失業保険について 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@引く手あまた
そろそろテンプレでも考えてみるか。

>>1

前スレ 失業保険について 12
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143202960/

まずはおまいらここよく読んでから質問汁!
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3.html

Q.わからない事があるのですが?
A.ハロワの職員に聞きづらい事以外は、職員に聞いた方が正確だし早い。
918名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:57:43 ID:RgqaxfwP
>>2

Q.凄く初歩的な質問なんですが、仕事場で雇用保険をかけていれば失業保険は貰えるんですか?
後、雇用保険は何ヵ月払ってないといけない、みたいな事とかってありますか?
A.というかさ。 雇用保険に入ってないと失業保険もらえないんだよ?
つか常識なんだけど。週30時間以上なら半年、週20時間〜30時間なら一年必要ね。

Q.失業保険の手続きは辞めてから最大どの位までにしないといけないんですか?
ちなみに自分は辞めてから二ヶ月半たってますが手続きまだ間に合いますか?
A.離職票等は貰ってると思いますが、離職日から一年間が受給可能期間です。

Q.離職して一年間何も手続きしなかったらそれまで収めていた雇用保険は
すべて無かったことになるんでしょうか?
A.空白が一年空いたら、手続きしようが何しようが損。
手続きしてあっても、貰わずに離職日から一年を経過したらそこで受給権も消滅。残日数があってももう貰えない。
失業保険の受給期間は「離職票を提出した日から」日数のカウントが始まる。1年たったら
給付日数が残っていても期限切れになるから、1年ぎりぎりだと「何日か分しかもらえなかった」とか「結局もらえなかった」ということになる。
919名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:58:11 ID:RgqaxfwP
>>3

Q.保険を貰いながら働いたり学校行くとどうなるか?
A.見つかれば全額返還。最悪前科一犯

835 投稿日:2006/06/08(木) 16:02:44 ID:VbORXvzJ
バイト行った先が元の会社の関連でバレた 3倍返しは言い訳でなんとか免れたが3ヶ月分の給付金は
分割にしてでも返還してもらうとすごまれた 素直に毎月返して行きますと言った 
とりあえず自腹で月10000円づつ返していくつもりだけどもう一度失業して
税金すらあげてなさそうなところにバイト行き失業保険をもらいその失業保険を返還に当てるつもり
バイト先にはじゅうぶん注意すべきだった と自分の盗人猛々しさに複雑な気分

Q.出産するのに退職したんですが、失業保険もらえますか?
A.ダメ。ここをよく読んで↓
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
働く気はあるけど努力むなしく実らない人への支援が建前だからね。
逆を言えば腹でかいまま働く気があるならいいんじゃないの。
その辺は自己責任でどうぞ

Q.アルバイトしても雇用保険もらえる?
A.1日4時間未満かつ週20時間未満ならok。
バイトをせずに待期7日過ぎて給付制限期間に入った人は、事前に就職・事後に再求職の申告をすれば、給付制限期間中にフルタイムの短期バイトをしても問題なし。

Q.ハロワにまともな求人がないのですが?
A.デフォです
920名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:58:41 ID:RgqaxfwP
>>4

Q.いつからお金貰えるの?
A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。
(初回は給付制限が終わった翌日から認定日前日までの分が貰える)
参照つhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou/koyou5.htm
なぜ自己都合は給付制限が3ヶ月もあるのかというと、安易に仕事を辞めないように、辞めるなら在職中に次の仕事を探して貯金もして準備しておけということ。
雇用保険の財源は無限じゃないから自己都合で辞める者には給付を抑えようということ。
一方会社の都合で辞める者は突然のことなので次の仕事を在職中に探しにくいし準備する期間がないので生活に困るから給付制限無しで給付がもらえる。

Q.いくら貰えるの?
A.仕事やめる直前から6ヶ月の合計÷180×0.8〜0.5=日額
パーセンテージは、自己都合・会社都合は関係なくて、 6ヶ月の収入が少ない人ほどパーセンテージが大きくなる傾向あり。

Q.失業保険の振込みは認定日から一週間後と言われたんですが、きっかり一週間後ですか? 早ければ3〜4日ぐらいで振り込まれるという事もありますか?
A.人による。もっというと使っている金融機関による。失業給付は全国とりまとめ。
ハロワ→厚生労働省→日銀→各金融機関という流れで支給されている。
祝日を挟むとその分遅くなるからな。
921名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:59:26 ID:RgqaxfwP
>>5

Q.離職表が届かないのですが・・・
A.会社に連絡して下さい。それでも来なければハロワで相談。

Q.解雇同然で辞めたのですが・・・
A.解雇と認められない限りは自己都合退職。自分からは辞めるな。酷い環境ならレコーダー持ち歩け。

Q.認定日に行かないとどうなるの?
A.お金が貰えません。改めて認定日を決める為に、早くハロワに行きましょう。

Q.再就職手当てまだ振込まれてない…就職してすぐ申請出したのに1ヵ月以上たった…
A.再就職手当てって支給されるまで遅くて2カ月もかかるんだな…約一ヵ月って書き込みに騙されたよ。

Q.再就職手当を頂いたのですが、その会社を辞めたく思ってます。
その場合の失業保険の出方ってどうなるのでしょうか?
A.そこですでに6カ月以上働いているなら離職票を持ってハロワへGO。
6カ月未満なら受給資格者証を持ってハロワへGO。
922名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:00:05 ID:RgqaxfwP
>>6

Q.失業保険が給付されるには就職活動の実績が必要との事ですが、具体的にどの様な実例が必要になりますか?
A.公共職業安定所もしくは厚生労働大臣の認可を受けた民間職業紹介機関・派遣会社、公的な相談機関で4週間毎の失業認定日が来るまでに職業相談もしくは紹介、セミナー受講などが必要になります。

Q.で、求職活動はどれ位すればいいのですか?
A.失業の認定を受けようとする期間中に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要(最初の認定日の前日までの期間は1回)です。なお、認定日当日の活動は次回認定日の時に使われます。

Q.初めにある説明会って求職活動にカウントされるのでしょうか?ってか何やるの?行くんだけどさ。
A.これから通うことになるハロワの説明だす。二時間くらいかかった。最近は社会保険事務所の人が来て免除の説明をしていたりもする。

Q.ハローワークのパソコンで求人検索しただけじゃ求職活動に認定されないんですか?
A.本来は含まれません。が、回数に含んでいる所が多い。自分が手続きしているハロワに聞いてみな!

Q.住所がある所のハロワに行かなきゃだめって事なんだが、これって同じ県内の隣の市とかじゃだめなのかな? 自分が住んでる市のハロワ、PC自体がなくて、資料か相談するかしかできないんだよね…
A.失業給付の認定は住民票があるところにいかなきゃだめだが、求職活動はどこでやってもいい。認定日だけ地元で、検索は隣町にするとかすれば?

Q.他のハロワで求職活動をしても、ハンコは地元で押してもらわなきゃだめなのかな? そしたらかなり面倒だな…
A.行った所で押してもらえばいいよ。
923名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:00:34 ID:RgqaxfwP
>>7

Q.ハロワって住んでる地域の指定のハロワでしか申請できないのですか?
私の住んでいる地域ではBハロワへ行けと言われたんですが、Aハロワの方が全然近いのです。私の住居は市の境目にあって、Aハロワは隣の市にあるんですが家からすぐなんです。
A.自分の住所が管轄しているハロワに行く事。だからBにいかなきゃいけない。

Q.今の住所と住民票は訳あってずれているんだけど、住民票があるところに行かなきゃいけないの?
A.体験談でよければ書きます。なんでも「住民票がある場所」でなく、あくまで「今現在住んでいる場所」のハロワで手続き出来るとの事。
公共料金の請求書などの郵便物を持って行ったらいけました。ハロワのお姉さん曰く、「最近は住民票を移さない人が多いから」だそうです。
ただ、ハロワによって証明が違うと思うから、行く前に行こうとしているハロワに聞いた方が吉。

Q.契約社員で契約切れのための退職の場合、会社都合で離職票出してくれますかね?
すぐにお金もらいたいんだけど。
A.契約期間満了時に契約が終わった(辞めた)んだよね?

1回以上契約を更新していた場合、働いていた期間が通算して3年以下と3年以上で変わってくる。
3年未満だと使用者、労働者いづれから契約更新を拒否しても、「契約期間満了」として取り扱われる。
3年以上の雇用になると、使用者側から契約更新しなかった場合は「会社都合」に、労働者側から契約更新を希望しなかった場合は「自己都合」退職として取り扱われる。
当然、「契約期間満了」「会社都合」は待期満了後支給開始だが、「自己都合」だと給付の制限が付く。(支給開始時期が遅くなる)