事技職と技能職の違いについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
要するに、事技職ってのは総務部とか経理部のことで、生産技術部とか
技術部とかは技能職になるのかな?
俺は今、技術部設備保全課にいるんだが俺ってもしかして事技職?
技能職?
2名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:42:47 ID:X5mi51U+
2
3名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:43:02 ID:J9oyBwXw
保全食
4名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 20:50:59 ID:/IBRq1Bb
一般職(技能職)ブルーカラー:
決められたルールに従い、決まったことをして、決められた時間働き収入を得る人たち。
決められたルールに従い決められたことをするのですから、そこにはあまり能力を要求されないわけ
です。つまり、誰でも出来る=安いほうがいい→高卒となるわけですね。
 ただ、この状況は、野良猫さんはじめ多くの方が指摘しているように少々変化してきているという
ことです。安い賃金→機械(ロボット)、中国での生産、派遣採用ですね。
総合職(技術職)ホワイトカラー:
工場でものを組み立てたり加工する仕事をする方から見たときに、もっともわかりやすいのが、作業
のルールを作って指示する人たち、又は、図面作成を監督していく人たちでしょうか。
それらの業種を行うには、それなりの知識と与えられた性能又は品質を計画していくための創造性が
要求されます。これらの業務を行うには、確立統計・微分積分などの数学や、物理学、化学など専門
的な知識が要求されてきます。ここで、企業はこれらの知識を有している可能性が高い人材として、
大学卒業の資格(学士)、大学院卒業の資格(修士、博士)の資格で知識を計っています。
 また、ブルーカラーの方に影響を与える計画(生産量変動による生産ラインの1直化など)を計画
し、判断するのもこれらの職種のかたがたになります。当然、このような生活に直面する計画の決定
には、労働組合との協議も行われたうえで決定されますが・・・
5名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:22:28 ID:pwRuDa8F
工場の総務とか経理ってのは何でしょうか?
6名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 02:36:33 ID:rbn7HwRq
あげ
7名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 09:43:56 ID:sQzJ4kiu
事技職とはどういう職種のことですか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1142692923/
8名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 06:40:00 ID:QvQqQaSx
age
9名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 00:17:54 ID:sW0+7kC5
age
10名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 03:58:21 ID:jCn5yGB1
違いがわかる男
11名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 11:01:32 ID:oE/Vezs/
主任技術者って?
12名無しさん@引く手あまた
ビジネスに役立つ!イベント・セミナー情報
http://seminar100.seesaa.net/