履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 20-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
常時AGEでいきましょう (`・ω・´) シャキーン

★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html
このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

★前スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 19-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1135844144/

★履歴書作成サイト
ネットプリント等、支援リンクは>>2を参照。
質問がある人は、最初にまとめサイトを見てから質問して下さい。
2名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 09:50:55 ID:wbfRBQ+9
◎支援サイト
「履歴書メーカー」
履歴書・職務経歴書がpdfやhtmlに書き出せる
ttp://resume.meieki.com/

「封筒・名刺・はがきのハート」
履歴書・職務経歴書の中身を印字するプログラムあり
ttp://www.heart-group.co.jp/

「Microsoft Office テンプレート」
履歴書・職務経歴書・送り状テンプレ(Word/Excelファイル)あり
ttp://office.microsoft.com/templates/default.aspx

「しごとナビ」
履歴書・職務経歴書をpdfに書き出すコーナーあり(会員制)
ttp://www.shigotonavi.co.jp/

Vectorの「Windows > パーソナル > その他」
履歴書作成支援ツールあり
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/other/

「ネットプリント」
セブンイレブン店頭のコピー機から文書ファイルを印刷できる
ttp://www.printing.ne.jp/

「履歴書貧乏撲滅プロジェクト」
履歴書一式の通販
ttp://www.rirekisyo.jp/
3名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 09:51:57 ID:wbfRBQ+9
履歴書は手書きかPCがいいかの議論はこちらのスレへ

【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/
4名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:41:16 ID:quORRak0
>>1
乙!
5名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 01:48:53 ID:0WMJdf93
前スレの997で質問したのは遅すぎました。もう一度書かせていただきます。

職務経歴書の社員数とか資本金書くところに、何て書けばいいのかわからない。
会社のサイト見ても、資本金とか社員数とか去年の1月から更新されていない。
それ書いてもいいのかな?(2005年1月1日)とか書いたら逆効果のような。
6名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 01:51:52 ID:rT3HVrBp
>>1-3
乙!
7名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 04:57:16 ID:F9i9FtMD
>>5
総務・人事系の仕事以外なら会社の規模は書かなくてもいいんじゃないのかと思う

>>994
本当に赤線を入れなきゃいけない場合と、単なる職員のオナニーの場合があるからなあ。
8名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 05:32:35 ID:IejYitG1
おはようございます。http://resume.meieki.com/で作れるJIS規格の履歴書と同じように
好きな学科や健康状態がなく、かつ、常時接続でないので、webで作らなくてもいいもの
があったらおしえてください。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/other/にありますか? 
好きな学科入れるやつばかりで。新卒じゃないんだから。
9名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 06:30:04 ID:3/YJssrn
>>8
これたのみます。
10名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 11:28:26 ID:Fr/oDpfN
11名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 11:32:24 ID:P+IrbJc4
履歴書を送付する時に配達記録にしてみようと思っているのですがどうですか?
担当の人にいぶかしがられるなんて事はあるでしょうか。
先々週送付したはずの履歴書が届いていないと言われてしまったので、慎重になってしまい
こんな事を考えてみました。

12名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:26:50 ID:0UQ8MBgZ
>>11
そこまでする必要はないような気もするが。
心配なら、郵便ではなく宅急便で送ってみれば?
運送会社に電話して、問い合わせ番号から、受領印をチェックすることが
できるから。
13名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:43:47 ID:+Tu4cK+E
前スレの971の、プリンター持ってないので職務経歴書を書いてて
肘から肩が痛くなった中年おやじです。

何人もの方々から暖かくお知恵を貸して頂いてありがとうございました。
今日つくってきてコンビニでたくさんコピーをしてきました。おかげで本当に楽になりました。
何と、自分の住んでる近所のハローワークの隣に、でっかい職業開発訓練の施設があって
そこでパソコンとプリンターが借りられました。(今までは何の施設だかよくわからなかった)。
渋谷区や千代田区まで行かなくても、すんでしまいました。最初に近所のハロワに聞けばよかった・・・。
と思ったけど皆様の善意に触れられたので、良かったんだと思い直しました。

レス下さった皆様にお礼を申し上げます。今後、何度も採用に落ち続けるでしょうけど、
このことを思い出してめげずに頑張ります。皆様も体調に気をつけて頑張って下さいますように。
14名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:17:01 ID:ZzTg3fvf
office2001を使ってるんだけど、おかげで>>2のリンクの履歴書が使えません…
自力で作る以外に何か方法ないでしょうか?
その位自分で作れるようになった方が良いのでしょうか?
158:2006/03/09(木) 14:47:43 ID:Cb3opUQk
>>10
ない。本当。WEBで作るのは、常時つかえないからダメ。
vectorのヤツは、履歴書で検索して、全部つかってみた。
JIS規格1つもなし。好きな学科なんていらない。
16名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 15:19:10 ID:4QCz+5ov
>>15
>>2のオフィステンプレは使えないのか?
オフィス2001だったら使えるだろ?
それが無理だったら自作すべし
178:2006/03/09(木) 17:56:36 ID:W12X/LVA
>>16
Excel97。。。。。です。。ハァ
18名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:14:49 ID:tBZlEhFg
今、職務経歴書を作ってるんだが、プリンターがない。でセブンイレブンのサービスを利用しようと思ってるけど、転職先の企業で自己PRはかえるよね?
こんなときはどうすればいいのかな?
プリンターを買うしかないか・・・・。
19名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 20:09:08 ID:uHMKKY/0
ハードオフとかで5000円以下で変えるんじゃね?
どうせ転職の時しかつかわねーよっていうなら
ジャンク寸前のでも問題なかろ。
20名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 20:11:57 ID:tBZlEhFg
>>19
なるほど・・・・。
でも自宅から徒歩1分にセブンがあるんだが・・・・。
21名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 20:46:15 ID:MHSq/da0
書類選考の履歴書送るのに添え状無しで郵送しちゃった
○| ̄|_
ハロワでアポ取ってるけど・・・選考落ちの可能性大なのかなぁ
封筒開けたら、履歴書と職務経歴書しか出てこなかったら
もし、自分が選考の立場だったら違和感感じるだろうし・・・
あぁ〜タイムマシンで昨日に戻りたいよ・・・
22名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:20:09 ID:P+IrbJc4
皆さんハロワで紹介してもらってから履歴書を郵送するまで
どのくらいかかっていますか。
私は書き直しとか撮り置きの写真が無かったりでなかなか履歴書を
完成させられずに3日経ってしまいました。
明日は午前中には発送しようと思ってはいるのですが。
orz
23名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:22:08 ID:uXc17bhW
>19
以前ハードオフのジャンクでテストプリントできました
ってのがあって問題無く使えそうだったから買って帰ったら

印刷データが送れませんでした

テストスイッチ押してテストプリントするのには何ら問題無かったけどね
24名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:23:45 ID:6hJp/HCI
24歳女。
これまで3社勤め、1社目は2年位勤め、その後2社を3ヶ月で退職しました。
間の1社を省くと1社目と3社目の間に1年半の空白があります。
短期間の退職が2つあると採用に不利な気がして省こうと考えていましたが、
短期間で辞めたものも職歴に書くべきでしょうか?
25名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:24:13 ID:P+IrbJc4
>>12
黒猫のメール便ですね。
受け取ったことはありますが自分から発送するには、郵便に比べて
慣れないので営業所は近くてもなかなか遠い存在ですね。
でも、今度挑戦してみようと思います。
26名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 21:46:40 ID:uXc17bhW
>25
速達だとやる気が感じられて良い
配達記録だとほぼ確実に届く

メール便だとコンビニからも発送できるし安価で番号で着確認もできるが
「ポストに投函した」と言うことを確認できるだけ

オークションでたまに使うが
・赤の他人のメール便をバス通りで拾った経験:1
・友人がオークションで送ってもらったメール便が着かなかった経験:1
なので、自分の個人情報の塊である履歴書を送るなら
速達、簡易書留、配達記録は常識
普通郵便、メール便は論外
27名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:22:22 ID:WiC7MsRi
>>13
ムダに立派なアビリティガーデンですなw
施設が立派なので、いろいろ使えるようですね。
28名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:28:20 ID:WiC7MsRi
>>22
採否決定何日後になってるの?
求人提出日からその日数までが一応の締め切りの目安じゃないかな
29名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:55:13 ID:uyjsEcLS
>>18
応募先ごとに履歴書や職務経歴書は書き換える必要あり。なので、プリンタ買うべし。
プリンタなしの場合、日付はどうする?そこだけ手書き?
30名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:58:05 ID:tBZlEhFg
>>29
うん。それも悩みの種なんだけど、セブンでも平気な気がして
きた。ほんとに近くだし、さっき試しにやってみたら、本当にすぐ
登録は終わったし。
31名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:20:24 ID:P+IrbJc4
>>28
7日後になってます。
求人提出日ってハロワで紹介状を書いてもらった日になるのなら既に3日
経ってますからもう郵送しないとやっぱりまずいですね。
でもこの7日後って応募書類到着から採否通知までの日数だと思っていました。
32名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:02:23 ID:y47cq6kn
>>13
まだいるか分からないけど、良かったですね。
頑張ってください。

>>21
そこまで気にする必要は無いよ。
確かにちょっと常識が無いかな?とは思われるかもしれないが、
その程度だけで落とさないよ。落とすところだったらそれだけ頭が固い会社だってことだ。

>>22>>28>>31
採否決定何日後ってのは求職者の面接全て終えて選考してからっての日時でしょ。
オレの場合は紹介受ける前にある程度履歴書職歴書作り上げてから紹介受けて、
その後仕上げて郵送してるよ。そうすれば書き損じでもしなければ次の日にでも郵送できる。
遅れが許されるのは一般的には2、3日までが限度じゃないでしょうか。
まあ極端に1ヶ月とか放置でもしなければw、なるべく早めに送れば大丈夫でしょう。
33名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:19:33 ID:zEkDPPxC
職務経歴書って書くのってすげぇ難しい。
俺がした仕事内容って特に内容が薄い。
たとえばさ、俺は男でPCの修理受付業務や修理、電話で切り分けとかしてたんだけどさ、
それを大げさに書いて採用されたら、「思ったより仕事できないんだね」とか言われるの辛くて、かけない。
ネガティブな性格って損だよなぁ。採用されてないのに変なことで悩んでる。
34名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:50:37 ID:GgImXdDI
>>5
これの詳細教えてくれませんか。
職務経歴書書いてるんだけど、出だしのとこに資本金書くのが礼儀みたいなこと書かれている。
リクナビ読んでも、参考書読んでも、どうするべきか。
35コーヒー:2006/03/10(金) 00:58:49 ID:FVBH1g8P
転職者用の履歴書買って記入したんだけど、印鑑欄がありません!見本も押してないのですが、押さなくて大丈夫ですか?
36名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 01:20:28 ID:6bSNaSsU
昔は印鑑欄があったが今は無いものが多い。
欄がないのだから押す必要も無いでしょう。
37名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 02:19:25 ID:Ozzcm9T+
>>34
職務経歴書にそんなの書いたこと無いです。
自分がやったこと業務だけで1ページぎっしり。
業務歴の最密充填です(これも良くないけど)。
38名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 03:02:12 ID:mHj7bVuS
>>35
押さなくても問題ありません。
39名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 10:38:02 ID:jiCP2Wrj
>>34
誰でも知っている会社なら書く必要は無いと思いますよ。
要はどういう会社、どの程度の規模の会社なのか知りたいだけですから。
資本金と会社規模は比例しないんですけどね。
40名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:21:46 ID:2y42ITtQ
すいません、教えてください。
面接を受ける会社に履歴書を持って来社してくださいと言われたのですが
この場合職務経歴書は書かなくてもいいのでしょうか?
41名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:24:40 ID:a7RIQZnv
持ってこいと言われてなくても、持ってった方がアピールになる。
というか、転職の場合は両方でワンセットって考えても構わないはず。
42名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:29:22 ID:jiCP2Wrj
>>40
転職ならば当然セットで。
43名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:50:52 ID:2y42ITtQ
そうですか。ありがとうございます。
ちなみに履歴書と同様に市販されてるのでしょうか?
あまりに初歩すぎてテンプレにも載っていません。
44名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:54:41 ID:jiCP2Wrj
セットで市販されてよ。転職用とか書かれているのをみてごらん。
でも職務経歴書はワープロ打ちでいいと思うよ。
45名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:56:38 ID:jiCP2Wrj
されてるよ、と書いたつもりだったが・・・そう読みかえて。
46名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 12:04:08 ID:2y42ITtQ
親切にどうもありがとうございました!
47名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 13:04:54 ID:UwHH5IUp
職務経歴書はワープロで手打ちしていた方がいいかもね
面接でアピールする時に、それを元にして説明すると自分もやりやすいし
48名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 14:44:07 ID:Co0IpUc6
運転免許の記述についてなのですが、以前に更新忘れの失効があり
再発行を受けたため取得日が再発行の日になっています。
こういった場合は免許の取得年月には再発行の年月を記入する事に
なるのでしょうか。


49名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 14:57:34 ID:qaVos8qn
>>48
でも最初に取った年でいいとオモ
50名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 16:43:45 ID:o6pTpBF5
土曜日に「留守電でリクナビの書類選考通過しましたので、履歴書と職務経歴書送ってください。
他にお伝えしたいことがあるので折り返しお電話ください。」
という留守電が自宅の電話に入っていました。
土日泊まりで遊びに行っていて、伝言確認したのは日曜の夜でした。
まだ初めての転職活動を始めたばっかりで、相手はどうせ受かることはないだろうと思った上場企業で、
1社目の記念エントリー(?)みたいなものでした。

あわてて履歴書買ってきて記入して、スピード写真を貼り付けて、
前からだらだらと書いていた職務経歴書を慌てて完成させて、
プリンタ持ってないからネットカフェで印刷して、
21時ぎりぎりに郵便局へ行って、速達で月曜着になるように送りました。
そして、月曜に電話を企業の担当者に入れました。
「ああ、もうお送りいただいたのですか。早いですね」という感じでした。
それから半月、内定いただきました。
運がよかったとしか思えません。
51名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 16:51:12 ID:yp30Mnwx
社員で働いた場合は
○○株式会社入社
○○株式会社退社 で、バイトの書き方はこのような形で書くのでしょうか?
52名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 16:59:16 ID:2y42ITtQ
テンプレに規格サイズA4の方が好ましいと書いていますが
B5でも問題はないんでしょうか?
53名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 16:59:54 ID:o6pTpBF5
>>51
リクナビにあったのをそのまま貼り付けますね。

平成8 7 ガテン株式会社に入社(アルバイト)  または、
平成8 7 ガテン株式会社にアルバイトとして入社

なお、途中で正社員に登用された場合には、入社の次の行に

平成9 7 正社員として登用

だそうです。
54名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 17:04:18 ID:o6pTpBF5
>>52
指定がなければいいのでは?
でも、A4でできるのならそのほうがいいかもしれませんね。
たいてい皆A4にするから、
サイズが揃っていたほうが相手は扱いやすいかもしれません。
55名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 17:43:09 ID:yp30Mnwx
>>53
ありがとう。退社の書き方も ○株式会社 退社でいいのですか?
56名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 17:47:25 ID:IHD7vAIn
>>55
そのとおりです。
57名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 18:00:33 ID:2y42ITtQ
>>54
ありがとうございます。
手元にB5しかないので、それで行ってみます
58名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 18:11:09 ID:qaVos8qn
>>2のテンプレが使えないので、エクセルの勉強も兼ねて履歴書自作してみてます。
一枚目(通常の左側)は普通に学歴・職歴でちょうど埋まったのですが、二枚目(右側)で困っています。

志望動機・自己PR(大きめ)
長所・短所(小さめ)
健康状態・趣味(もっと小さめ)
通勤時間(一行)
配偶者の有無・扶養家族の有無(合わせて一行)
資格(ないので後回しにしました)
その他(調節予定)

いくつかの市販のものやサイトを参考にはしたのですがスペースが余ります。
何か足りないものや、これイラナイというものはありますか?希望職種・勤務地とか。
あと見本にあって悩んでいるのは退職の理由・退職時の給与です。
高給取りだったわけではないのですが、前の給料と同じくらい貰えたら嬉しいな、
という時に無言のアピールとして有効でしょうか?
その他の欄には、残業可と書くつもりです。アドバイスお願いします。うpした方が早いかな?
59名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 18:12:22 ID:yp30Mnwx
>>56
ありがとう
60名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 19:11:14 ID:XDEQ2/Mz
封筒はA4が折らずに入るものを選ぶのが普通ですか?
61名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 20:08:38 ID:o3qqhuJz
>>58
今挙げているものほぼすべて書いてもいいと思います。
たくさんあったほうが選ぶ方としては選びやすいのではないのでしょうか。
リクナビやインテリジェンスを通すと
58さんが挙げているものすべて書いてありますから、問題ないと思います。
退職理由はネガティブな感じにならないように、ご注意ください。
文末に前向きな文章付け加えたりして。

文章にすると自分にとってマイナスイメージになりかねない項目があれば外してしまっていいと思います。
特に短所。聞かれれば言うにしといたほうがいいのでは?
ちなみに私は聞かれたことありません。一応考えておきましたが。
スペースが余るのなら、頑張って自己PRを!
62名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 20:12:51 ID:o3qqhuJz
>>60
採用担当者が畳んであるのを広げて
また畳んで戻す(のかどうかは知りません)手間を考えれば
そうしたほうがいいと思います。何度も見返すものだし。
私は面接の時に、私が送った封筒のまま持ち歩いているのをよく見掛けました。
63名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 20:19:56 ID:Z4/Nv0Wo
>60
最近の履歴書には、ご丁寧にもクリアファイルが付いていたりする。
ttp://finely.livedoor.biz/archives/50543205.html
64名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 21:38:01 ID:jiCP2Wrj
>>60>>63
クリアファイルは必須ですよ。つまり、応募書類は折り曲げてはダメです。
面接後、内定を通知されるために再度会社に行った時にも、向こうはクリアファイルごと応募書類を持っていたよ。
管理職・技術者向けの就職支援セミナー(公的機関)でもそう言ってた。要は相手への気配り。
65名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:08:04 ID:fRjBm3jq
コンビニフリーターの俺に何書けってんだよ!!!!
職務経歴書ムズス
66名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:37:05 ID:qaVos8qn
>>58>>61
ありがとうございます。A4にしているせいかずいぶん広くてこれでも困っています。
がんばって埋めて熱意を見せられるようにします。
67名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:19:16 ID:aeTzXf+p
>>65
職歴が無い場合は事故紹介文に差し替えるという手もあるが
68名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:21:08 ID:U6109k4M
業界と希望会社自体に熱烈な志望動機450文字
前職の仕事をからめた自己PR600文字

やっぱり多いかな…削った方がいい?
あと、履歴書本文の文字サイズ、12ポイントって大きい?(用紙はA4)
自分は大きいと思うけど老眼の人もいるかもと思って…
誰かたすけてください
69名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:27:30 ID:Aptm/gvE
>>68
A4で2枚に纏められるならそれでもいいんじゃない。
文字サイズは、12では少し大きいかも。
俺はP明朝の11ポイント使ってるけど。
70名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:31:01 ID:sQqZItT4
自作するなら、会社への要望ってのは忘れずに・・・

>68
一度プリントアウトしてみれ
市販のものと見比べて、極端に違いがなかったらいいんじゃないか?
71名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:36:17 ID:Aptm/gvE
>>68
ごめん、職務経歴書の話と勘違いした。
履歴書の学歴・職歴欄と資格欄は16で、その他は12.5〜13で書いてる。
13ポイントだと履歴書にはそんなに細かく書けないけど、どうせ
職務経歴書の方に詳しく書くからまあいいやと。

ところで、その志望動機と自己PRって履歴書に書くの?
それだけ長い文書は職務経歴書のほうに書いて、履歴書の方は
要点だけ纏めて短く書いた方がいいと思うけど。
72名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:46:58 ID:U6109k4M
>>70
会社への要望ですか、初めて聞きました。
何も浮かびません。割と一般的な項目なのですか?

>>71
具体例ありがとうございます。
今、学歴職歴は22ポの行に12ポの文字で、志望動機とPRは罫線なしの枠に11ポ。
プリントアウトしてバランスみて、10ポ位にしてみるかもしれません。

自分>>66なんですが、とりあえずと思って志望理由とか書いてたらこんなに長くなってしまいました。
この2つで上2/3は埋まる感じです。あと1/3は通勤とか家族とか資格とか。
履歴書の2枚目ってあんまり書くことがなくて…みなさん何で埋めてるんだろう?資格いっぱいあったり?
どうででしょうか?
73名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:53:30 ID:sQqZItT4
>72
会社への要望というか、本人希望欄って表記の方がいいかもね
給料どれくらい欲しいとか、海外にも展開してる企業なら海外勤務希望と書いておくといいし
逆に国内勤務希望なんて書いておくのもいい。

他にやりたい職種なんてのもあったら、それも。
営業希望なのに運送に回されたーーって後悔したくないだろうし。
74名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:06:03 ID:XgU5sXoi
ちょい質問なんだけど
将来的(半年〜1年後)に会社が買収されて事実上の倒産になると
知り、前もって退職した場合は職歴の欄に一身上の都合〜と会社倒産により退職の
どちらを書けばいいんでしょ?
75名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:07:50 ID:U6109k4M
>>73
ありがとうございます。希望は色々かけるほど立派ではないので…
がんばって仕上げます。
76名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:34:50 ID:Aptm/gvE
>>72
2枚めって1/3くらいが賞罰欄と資格欄で、もう1/3が本人希望欄とか
通勤時間とか扶養家族とかの欄で、志望動機とか自己PRを書く
スペースってそんなに残ってないけど。

確かに中途半端で書くことないから、余白たっぷり使って大きめの字で
志望動機書いて、余ったら趣味と特技書いてる。
その分職務経歴書には志望動機と自己PRをびっちりと書く。

>>74
退職してから倒産なら、一身上の都合でいいと思うけど。
77名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 01:42:16 ID:U6109k4M
>>76
エクセルでの自作なので…賞罰資格なにもないのでスカスカなんですよー
特技もないしなー
78名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 02:05:24 ID:Aptm/gvE
>>77
無いなら「無し」って書けばスペースが稼げる。
俺だって資格は幾つか有るけど賞罰は無いから、
「賞罰
なし
以上」
「なし」と「以上」の下は1行開けるのがマナーらしいから、
ほらこれで5行も稼げたw

特技はエクセル使って履歴書作れるなら、
「特技 パソコン(EXCEL、WORD)」でいいじゃん。

あとは極力文字を大きくしてスペースを稼ぐとかかなあ。
内容スカスカになるけど。
79名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:27:39 ID:Hqelu2jC
経歴書書いてるんだけど、
入社したのが8月でその後OJTを3ヶ月。
正式に入社したのは11月からなんだけど。

入社日は8月
80名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:48:08 ID:Hqelu2jC
8月でよいのでしょうか?
81名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:10:53 ID:HIDtRxG/
一級建築士持ってるんですけど、

@財団法人建築技術教育普及センター主催 一級建築士試験 合格
A財団法人建築技術教育普及センター主催 一級建築士 取得
B一級建築士試験 合格
C一級建築士 取得

どれが正解?
今までCで書いてきたけど、
@がいいのかも知れないと思う今日この頃。

も一つ、建築士って「免許」or「資格」?
82名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:27:27 ID:Hqelu2jC
1:資本金 2:設立日 3:従業員数 4:事業内容(これって自分が担当してないのも書くの?)
5;売り上げ高 6:所在地

職務経歴書には1〜6どれも必須?
83名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:29:11 ID:Qolw7xML
職務経歴書ってワードで作ってる?
エクセルでやろうとしたらプリンタ接続してないと
用紙の設定もできないから困ってる。
ちなみにプリンタはないww
84名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:39:05 ID:qB6znHNU
>>82
オレはそれのどれも書いてないな。
でもよく考えたらせめて事業内容は必要かも。
採用担当者からすればどういう業種の会社(で仕事してきた)か知りたいだろうし、
4は必須かもね。それ以外は別に必要ないとオレは思う。
そこまでオレは書くスペースが無いし、逆に書くことが無い人はそういう情報でスペース稼いでいいかもw
85無責任な人:2006/03/12(日) 01:40:09 ID:HIDtRxG/
>>83
エプ○ンとかのHPで、
プリンタドライバだけ拾ってきて入れたらいけるかもよ。
出力はキンコーズかマン喫で。
86名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:43:38 ID:Qolw7xML
>>85
サンクス!!
なるほど!?そうか、ドライバかー!!!
出力はセブンがスゲー近くにあるからそこを使うつもり。
でもワードは平気なんだけどねー?なんでエクセルは
プリンタを要求されんだろ?
まあ、すれ違いだけどw
87名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:07:15 ID:/yPsRqyu
>>81
ウィキペディアによると建築士は免許らしい。
で、国家資格だから主催者は必要ないと思う。
だから4でいいんじゃないかと思うが。
88名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:16:07 ID:lsK2BJ+b
>>86
ワードもそうだと思ったけど、プリンタによって書式を調整してなかったっけ?
89名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:16:38 ID:kvTQichP
>>81
こんな馬鹿でも受かる試験なんだな
姉歯みたいのが出てくるわけだ
90名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 07:16:32 ID:Qolw7xML
>>88
たぶん。プリンタの機種によってはうけつけない
書式あるし。
91無責任な人=81:2006/03/12(日) 12:27:24 ID:HIDtRxG/
>>86
他にも直接セルの大きさをポイント指定する方法もあるよ。
デフォだと、
列:列幅8.38×9列 行:行の高さ13.5×58行
(A4で、余白は上下左右各2)

>>89
ええ、まあ。
高卒のおれに言わせりゃ誰でも取れます。

>>87
thx.
「○○士」(建築士、弁護士…)は資格
「○○師」(医師、教師、美容師…)は免許
って何となく思ってたんだけど、ウィッキーさんの方が正しそうですね。
92名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:17:46 ID:tpw5xgrd
履歴書に職歴が書ききれない場合〔あと一行足りない〕は、ちゃんと入る履歴書に書きなおした方がいいですよね?
93名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:53:55 ID:SR9Od0nI
「以上」が書けないの?
94名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:16:21 ID:tpw5xgrd
書けない・・まずいですよね・・
95名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:37:28 ID:SR9Od0nI
せっかく書き直したほうがいいって思ってる良心を
みすみす殺すのはもったいない。
書き直しなよ。ちゃんと入る履歴書あるんでしょ?
96名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 16:12:08 ID:tpw5xgrd
書きなおします。。あと質問ですが会社に入った場合は入社、アルバイトで飲食店に入った場合は、○○ アルバイトとして入店??個人のお店だし どう書いていいかわかりません・・
97名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 16:29:42 ID:4d/lLtzM
職歴3社あって2社目と3社目の間が2年近く空いていたのね。
2社目の退社の行と3社目の入社行を、見開きの左右に分かれるように
持っていきました。
空白期間を突っ込まれる事もなく、転職できたよ。
98名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 16:59:53 ID:Bx/w411E
>>96
入店って。キャバ嬢か?
99名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 18:28:42 ID:GgfkLhZL
質問させてください。
〜事務所に勤めてた場合は
職歴には〜事務所を退社?
それとも〜事務所を退所?
100名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 18:49:05 ID:tpw5xgrd
>>98
レストランです なんて書けばいーですかぁーー
101名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 18:51:23 ID:Bx/w411E
>>99
退職。
10286:2006/03/12(日) 19:08:01 ID:Qolw7xML
>>91
ありがとう!!!参考にするよ!!!
103名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 19:15:13 ID:0J0I08IT
履歴書ってボールペンで書くの?万年筆?
10499:2006/03/12(日) 20:31:50 ID:GgfkLhZL
>>101
dx
105名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 20:39:12 ID:OgjvC9aN
>>103
ゲルインクボールペンが書きやすいと
近所で噂してた
106名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:15:01 ID:HqIBSXhc
まとめサイトで希望記入欄には希望勤務地・希望部署・希望年収額等を書くと良いとありますが、何も書かないとまずいでしょうか?
107名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:22:59 ID:pm9AFYXI
すみません、履歴書に出社可能日と通信欄があるんですけど
例えば3月末に今の会社を退職する予定だとして、
「一週間くらいリフレッシュしたいから」という理由で出社可能日を
4月10日って書くのは相手の印象としてはどうでしょうか?
本当は3日からでも可能は可能なんですけど・・・。
108名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 00:27:59 ID:T7S66iom
>>107
あなたがほぼ採用確定なほどの高スペックで、
良心的な会社ならば大目に見てくれるかもしれないが、
他の応募者と能力が拮抗して選考が難航していれば
マイナスになるだろうな。しかも理由が「リフレッシュ」だと余計に。
急募の求人だったら尚更ダメだろう。
よっぽどの自信が無ければ早めにしとけ。
109名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 02:25:31 ID:359XX6aY
>>107
別に4/10でも構わないと思う。
そこまで細かくは見てないから、大丈夫。
むしろ相手側が一日でも早く!とか言ってるところはブラックだよ。
入社したら絶対苦労するって。
110名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 02:39:31 ID:T7S66iom
たしかに急募のところは出入りが激しくて人手が足りないとか
そんな感じの零細DQN企業が多そうだしな。
まあ遅くてもいいとしても、「リフレッシュ」という理由はどう受け止められるかだな。
111名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:17:27 ID:Jn5iBa73
無難に身辺整理とか、引越しとか適当に理由を付けておけばいいよ。
今のところを、3月末までに引き払うとか何とか。
112名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 10:30:44 ID:Q05zzzwU
履歴書を持っていく時は買った時についている白い封筒に入れて行った方がよいのでしょうか
113名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 11:50:50 ID:BZbMPPlO
112
とらえ方は会社にもよる。
まぁ、裸で渡すよりはマシ。
114名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 12:13:22 ID:Xjv2fTm0
「一週間くらい引継ぎが伸びる可能性があるので」でOKでは?
115名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 14:31:03 ID:kPQ3oYow
>>112
ログにあるかと思うけど、応募書類は折り曲げてはダメ。
クリアファイル(クリアフォルダ)に入れて、そのまま渡せば良いと思うよ。
100円ショップで10枚105円で売ってるものでいいから。
116名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 14:49:52 ID:KZJXKhfF
私の場合も最初はハロワからもらった履歴書用紙を使っていたので
市販のA4版茶封筒(白封筒が見つからなかった)で郵送していましたが、
最近は履歴書用紙が市販されていることに気が付いたので、付属の
白封筒を使っています。
どちらにしても書類をクリップ止めにしてクリアフォルダは使いますね。
117名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 14:56:19 ID:vV8oGGC9
クリアファイルに入れようが、付属の封筒に入れようが中身が問題。
118名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 15:02:51 ID:kPQ3oYow
>>117
中身が問題なのは当たり前なのだが、マナーとしてという話。
119名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:24:33 ID:3j1VlwOM
107です。答えてくださった方、みんなありがとう。
とりあえず履歴書の欄には4/3と書きました。で、面接でこの話が出たら
雰囲気によって10日希望の件も伝えてみようかな、と思いました。
今日最初の会社の面接があります。がんばります。
120名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 17:02:13 ID:G+jdZ85u
履歴書の大きさB5(B42つ折り)を使う時は、
職務経歴書は、大きさそろえるためにB5でOKですか?
それとも、定番のA4を使うべきでしょうか!!
それだと、ずさんな形になっちゃいますよね?
ご意見ください!!!
121名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:58:30 ID:MltXRKLJ
外国語大学卒業です
単科大学で当然外国語学部しかないわけでして

弐茶寝外国語大学外国語学部某国語学科 入学

まで書くと画数がやたら多くてかきづらい。
見た目もなんか文字が詰まりすぎててやだし。

弐茶寝外国語大学某国語学科 入学 じゃあダメかな


122名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 01:09:52 ID:oM8yPqNp
市販の履歴書にはいってる封筒ちいさいから三つ折りで送った・・
だめなのかorz
123名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 01:26:04 ID:TRmAzNwk
折らない方がマシかもしれんが、ダメってことは無いよ。
>>115の書き方が断言しすぎてるだけで、そこまで気にすることは無い。
そこばっかり気にせず>>117も言っているように中身が大事だ。
124名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 09:33:33 ID:mmNrx9ok
いつも折り曲げておくってるよ・・・orz
125helpme:2006/03/14(火) 11:18:15 ID:BxXIJscZ
今日午後〜面接なのだが
志望動機の文句がイマイチ浮かばない…
だれかイイの考えてよ!!
126名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 11:24:31 ID:elzY07H4
>>125
履歴書に書いたのと同じ言葉。
127名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 12:00:08 ID:Qu8XlB5G
いつも使っているものとして
業界内でシェアが高い先の場合、シェア高い=多くの使用先があり、ユーザー指示が高い
時代・使用者にあった商品だからと考えます。(要するにおだててます)
ひとつくらいは企業が誇るものがあると思いますんで織り込んで後は
自分を売り込む内容を付け加えてます
経験・勉強していることが役立つなど。
128helpme:2006/03/14(火) 12:11:05 ID:BxXIJscZ
サンクスコ!!
前職と同系なので、知識と経験をプッシュしてみるよ!!
とりあえず昼飯食います。
129名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:23:35 ID:lzUwKR+f
大型、大特、フォークリフトの免許持ってるんだが
それらを全く使わない職種に応募するときは書かない方がいいのかな
あと教員免許等に関しても必要なければ書かない方がいいんだろうか
130名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:20:42 ID:u6teEGDW
携帯からの質問すみません。

病院(○○クリニック)に勤めていた場合、
職歴は○○クリニック入社、○○クリニック退社…だと変ですよね?

この場合なんと記入するべきなんでしょうか?
131名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:26:34 ID:elzY07H4
>>130
私は病院関係者じゃないけど、それでいいと思う。
132名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:27:10 ID:y7mB80rJ
○○クリニック入院、○○クリニック退院
133名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:44:47 ID:Qxh3mIxm
>>130
一方、病院や個人商店・事務所などの場合、

  ○年△月 ○○○病院に勤務
  ○年□月 一身上の都合により退職
といったように、「勤務・退職」と記入します。
134名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:56:31 ID:YhiXMcM5
>>82
これ自分も気になっている。リクナビの例を見てると。その6つどれも記入していない。
ハローワークの例を見ていると、どれも記入している。
リクナビ見てハロワの担当者に見せると、リクナビは素人だから。私を信じなさいって言われる。
皆さんどう書いていますか?
135名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:58:34 ID:UeBwhhsv
前の会社辞めた時期って正しく書かないとだめかな?17年に辞めたのを18年て書いたらやばいでしょうか?一年間、病気で休養だったんだけど病気のこと言いたくないんですが。
136名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 19:11:22 ID:zGDm7z5+
3回目の転職に成功したのでアドバイスさせてください。

履歴書・職務経歴書の出来次第で再就職できる確率は全然違います。
この書類は「自分の顔」だと思って丁寧に作成しましょう。
汚れや折り目(3つ折とか)はもってのほか。
持ち運ぶときはホームセンター等で販売されているクリアフォルダなどに入れて
提出するときはクリアフォルダ毎渡してもいいかもしれません。
がんばってください。

>>135
前職に関しては保険の手続きのときに離職時期がバレるみたいですよ。
病気じゃない理由を考えた方がいいと思います。
137名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 19:17:26 ID:UeBwhhsv
136さん、レスありがとう。前の会社は保険とか何もなかったから大丈夫かな‥
138名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:04:31 ID:UZuJXje8
>>136
>汚れや折り目(3つ折とか)はもってのほか。

汚れは良くないが3つ折は問題ないだろ。
肝心なのは中身なんだから。
139名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:43:22 ID:xcP0826U
>>138
そりゃ中身が駄目なら論外だけど、社会人としてそういうことが出来る出来ないも評価の
ポイントになりうる、ということのアドバイスなのにね。新卒じゃないんだよ。転職なんだよ。
「俺は中身で勝負だ。そんなことを気にするような会社はこっちから願い下げだ」というなら、
これからも3つ折していればいいと思うよ。
140名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 01:07:34 ID:5HTqP1tO
なんか3つ折が話題になってるけど、
オレはそこまで神経質にならなくてもいいと思ってるよ。
たしかに社会人としての常識を問われる部分もあるかもしれないが、
たったそれだけのことで即不採用ということにはならないだろうし、
そこまで3つ折でいい悪いに拘らなくてもいいと思う。
もちろん綺麗丁寧にしてるにこしたことはないだろうけどね。

>>136は3つ折だとかクリアファイルだとかそこを強調してるのか?
出来次第というのは中身を指しているのでは無いのかな?
実際に採用担当から書類の”外観”を誉められてそれを元に言っているのであれば
納得できるが、ただ自分の推測で言っているのであればなんの説得力も無い。
141名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 08:36:54 ID:93QrpOGR
書類の外観を誉める人事なんていないだろ。
社会人としてという問題でもないと思うが。
折らずに提出しても返却時に3つ折りにして
返す企業もあるし。
>>136は自分のポリシー語ってるだけだ。
142名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:03:49 ID:0qAmL0Xv
郵送ならともかく、直接渡すのなら折らないほうがいいでしょ?
A4サイズの白い封筒なら100均で手に入るから
オレはそれに履歴書・経歴書・紹介状を入れて、封筒から出さずに渡している。
少なくとも、自分のすんでいる地域では裸で書類を渡す風習などない。
クリアファイルなんて聞いたこと無いな。
143名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:10:46 ID:E3Rw7MuT
メール送信の場合、写真はデジカメで取ったのを貼り付けて送信ですよね?
簡単にできますか?
144名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:19:27 ID:7ZgQPdHp
>>136は成功談なんだからアドバイスの1つとして
素直に聞いて見たら
人事の立場から言わせてもらえば、応募書類の体裁は大事だよ。
中身が全てなんてとんでもないよ。
145139:2006/03/15(水) 11:21:56 ID:XdtjUidD
>>136とは別人だが、いちおう。

俺は人事部長だった人から次のように聞いているけどな。

 折り曲げずクリアファイルに入れて送ること。第一印象が違う。
 良い条件の求人には多数の応募がある。書類選考を通るのは何分の一。
 自ら減点になるようなことはしないほうが良い。
 書類選考を通らないことには面接に進めないわけだから。

否定する人はこれまで通り、折り曲げて送ればいいと思うし、
そうしてみようかな、と思う人は実践してみれば良いと思う。

書類選考するのは機械ではなく人間。印象は大事だと思うよ。
146名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:22:12 ID:dg4OwjRV
>>143
写真屋でデジタル証明写真取ったほうがよくない?
データーをフロッピーに入れて渡してくれるよ。

写真の挿入は難しくないけど、質問してくるってことは・・・ちょっと難しいかも
俺はエクセルで作成してPDFにして添付してるよ
147143:2006/03/15(水) 11:33:14 ID:E3Rw7MuT
ありあと。でもやったことないからわからない。
でもやれば勉強にもなる。
でも初めてだから大変なんだろな・・・
148名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 12:04:37 ID:TUcOZ8P2
前の営業所の責任者がDQNで辞めたのですが、履歴書に経緯を書くとマイナスでしょうか。
1年半で3人が辞め、ついに従業員がその責任者だけになってしまったとか。

さらっと ○年入社 ○年退職 の方が良いでしょうか? 


149名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 12:09:22 ID:dg4OwjRV
>>147
自分で苦労してやった方が絶対いいよ、覚えるから。
履歴書の書式をダウンロードして、(俺はエクセルだから)挿入でファイルで写真選べばいいだけ。
でも、初めてだったら苦労するかも。頑張ってな。お互い転職活動がんばろう! では。
150名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:21:28 ID:mSFFxkfv
応募先が会社ではなく「○○組合」の場合、「御中」「御社」でも良いのでしょうか?
151名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:36:14 ID:VWjGKhHN
○○株式会社
人事部採用担当者様 で送ってるけど、
御中って書くのが普通なの?
御中なんて書いたことない。
152名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:39:34 ID:TpYUgzCa
>>151
そんなこと聞くようじゃダメだな。
就職活動したことないのか。
153名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:42:35 ID:OI5ghnET
リクナビの応募ページに職務経歴書貼って応募したら履歴書と職務経歴書持参で
面接に来てくださいと返信がありました。
この場合メールで送った職務経歴書をプリントアウトしてもっていけばいいのでしょうか。
初めてのことでよくわかりません。
だれか教えてください。
154名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 17:47:30 ID:3ddg4q5M
>>151
○○株式会社
人事部採用担当者様 でOK

「御中」は企業や部、課、係などの場合に使う。
役職宛の場合は「殿」、担当者宛なら「様」を使えば良い。
155名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:42:13 ID:FDhAmkdA
今回の転職で初めて履歴書(エクセル)と職務経歴書(ワード)で
作成したんだけど、履歴書に添付する写真は写真屋でとってもら
うしかないのかな?
例えばアナログのネガをデジタルナファイルに置き換えてくれたり
はしないのかな?
デジカメで自作してる人もいるのかな?
156155:2006/03/15(水) 18:43:09 ID:FDhAmkdA
ごめん。メールで添付する場合の話です。
157名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:46:33 ID:TpYUgzCa
>>155
俺は見たことないが街角のスピード写真にメモリ保存できる機種があるそうだ。

まあ俺は携帯自分撮りを使ってるがなw
158136:2006/03/15(水) 18:48:03 ID:TOoR4l+b
遅ればせながら…変な展開を呼んでしまってすみません。
(そしてフォローしてくれた方ありがとうございます)
自分の考えのように書いてしまいましたがすべて受け売りなんです^^;。
リストラ組なので、再就職のノウハウについては「再就職支援センター」を推奨され、
そこでいろいろ指導を受けました。
クリアフォルダについては139さんと同じく、元人事部長さんからの助言でした。
詳しくは139さんが書いてくださっている通りです。
今回の内定に関しては正直書類だけで獲得したような感じなのです。面接では
ほぼいきなり会社説明から入り、そしてしきりに応募書類の丁寧さを評価して
くださったのです。
他者との「ほんのちょっとの差」が成功につながるひとつの要因かもしれませんね。
159名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:53:00 ID:s44Q2YHt
>>155
今は証明写真のデータをFDやCD-Rで渡してくれる所がある。
あとは、kinko'sにスキャナ置いてあるみたいだから、それ借りて読み込むとか。
ちなみに店舗は限られるけど、kinko'sでも証明写真やっててFDくれるって。
160名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 18:55:10 ID:93QrpOGR
>>145
印象が良いだけでクリアファイルに入れて折らずに送付
したって書類選考通るって保証はないだろ。
折った書類だからって減点になるのは会社がDQNなんじゃねーの?
なんだかんだいっても企業が求める経歴や中身がなかったら
だめだろ。
161155:2006/03/15(水) 19:00:16 ID:FDhAmkdA
>>157
>>159
ありがとう。で、今、写真屋さん45に電話で聞いてみた。
ネガがあればそれをCD-Rに焼いてくれるらしい。
500円だそうです。
162名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:09:50 ID:JUF3Y/Qe
普通自動車と大型自動車持ってる場合
「普通・大型自動車第1種免許取得」と書けばいいでしょうか?
163名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:12:06 ID:+zWvO1KD
普通免許だけでいいんじゃない?
大型なんてほとんど運送業界でしか使わないし。
164名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:13:09 ID:TOoR4l+b
>>160
145さんではないのですが一応。
>なんだかんだいっても企業が求める経歴や中身がなかったらだめだろ。
それはもちろん最低条件だと思うんです。ただ、条件に合う人間が
複数現れたとしたら、誰を残すかという判断材料の中に「応募書類の作り方」は
入ると思うのです。

今回内定をいただいた会社からは丁寧な書類=丁寧な人柄でしょうね、と評価されています。
実際はそうでもないのですが^^;。
たいした学歴も資格もなく、しかも30代半ばの既婚女(いつ子供が出来るかわからない)
という不利すぎる条件で今回いただけた内定は書類のおかげだと思っています。

>>162
私だったら2行に分けて書くな。
直接仕事に関係のない資格でも、面接の時のネタ(=アピール材料)になるから
資格欄の内容はひとつでも多い方がいい。
1行に書かれていたら人事担当の人も「大型」を見落とすかもしれないし。
165名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 20:16:52 ID:93QrpOGR
>>164
君が内定を貰えたのは、もちろん丁寧な書類の効果もあるかもし
れないがそれが内定の理由の大半ではないはずだ。たいした
経歴ではないようだが、会社はあなたの人柄や素養が内定の
決め手になっているはず。丁寧な書類で内定貰えりゃ
面接なんか必要ないだろ。丁寧な書類で経歴も申し分なくても
人物がいけすかない奴だったら不採用だろ。
166名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:41:33 ID:M+cHl2hR
>不利すぎる条件で今回いただけた内定は書類のおかげだと思っています
 じゃあ俺が内定を貰ったのは一年半のブランク理由を聞かれて
 「特に理由はありません」と言った鈍感さかもしれないな。
 内定の理由は本当にそれぞれだなあ
167139&145:2006/03/15(水) 22:09:21 ID:3ddg4q5M
>>160
俺が>>139に書いているように、中身が駄目なら論外だよ。

会社が採用する基準は経歴やスキルだけじゃないんだよ。人間性も大きい。
貴方が>>165で書いているように>>145さんの人柄が決め手になっているだろうと推測
しているよね。書類選考は書類しか無いけど、そこで人柄を出せたんじゃないの?
そして実際に面接で会って確認したんだろう。

繰り返すけど、書類選考を通らないと面接は無いんだよ。

貴方は貴方の持論を通すために、常に折り曲げて送ってなさい。
168名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:18:21 ID:M+cHl2hR
>>167
ま、どっちでもいい話だよ
そんなに熱くなるなよ。
169名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:34:19 ID:93QrpOGR
>>167
持論を通してるのはどっちだ?
何度話しても堂々巡りだな。もういいよ。
170名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:38:15 ID:dO9s+3nn
郵送でも三つ折だと印象悪いの?
171名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:42:11 ID:wHAjDFP0
大して変わらないよ。気分と礼儀の問題。
会社に入る前にコートは脱いで手に持っておくとか、
どうぞと言われる前に席に座っちゃうとか、めやにがついてたとか、
その程度のこと。塵。つもれば山となって気になるかもしれないけど大したゴミじゃない。
172名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:57:42 ID:/1w8RoN0
丁寧で几帳面な性格が認められて入社できても
意固地な中年じゃ入社後苦労するよ

言い方一つで変わることはいくらでもあるのに
173名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:37:08 ID:7ZbnmkYL
持論を展開するのはいいけど、>>167はちょっと押し付けがましいね。
両者の言っていることは筋が通ってるし納得できる。
ただ、最後に「折り曲げて送ってろ」という変に固執したレスで
書き込み全体の説得力を弱めちゃってるね。
言ってることは理解できるんだけど。

まあ無難な道を選びたいなら3つ折りはやめとけってことでいいじゃない。
174名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:18:37 ID:b74FeuNT
採用の決め手が「書類が綺麗」というのも寂しいな。
新卒なら嬉しいかもしれないけれど。
175名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:31:57 ID:E01ku+IT
本人希望欄って何書けばいいの?
結構スペース大きいんだけど。。。
176175:2006/03/16(木) 01:40:15 ID:E01ku+IT
             自己解決しました
    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    
           \\  |,r-r-| .::::://     
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /


http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20040930A/
177名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 02:07:50 ID:o9sUFZPl
WEBでエントリー後に履歴書と職務経歴書を郵送してくれと連絡がきたが、
WEBでエントリーした内容(職務経歴・自己PR・志望動機など)と全く一緒になるけど、書類には何か工夫が必要なのかね?
178名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 03:15:42 ID:J7UioB6d
内容は同じで無問題

ワードかなんかで作って出せばOK
179名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 08:04:26 ID:crPq+idH
>>145
一生懸命な気持ちに水を差すようで悪いが、履歴書の送付方法は
まったく意味がないよ。
だって、応募書類が現場のマネージャーに届くときには既にハダカで
コピーされたものが届くんだよ。ヘタすりゃPDFに加工されて届くこと
もある。 だから、速達で来たのかどうかや、折ってあったのかどうか
すら分からない。おまけに添え上なんて現場まで行かないことがほとんど。
重要なのは履歴書じゃなくって、職務経歴書の内容だよ。
30代以上の転職者は経験が命。意気込みなんてあってあたりまえ。
180名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 08:41:57 ID:3nu35D/w
意味あるとかないとかいつまでやってんだよw
やりたいようにやりゃいいんじゃね?だいたいそんなもん会社(というか人事か)によるだろ。
そもそもお互い論点がズレてきてるんだから言い合うだけ無駄だってw
181人事君:2006/03/16(木) 10:31:42 ID:fG/W3qIP
皆、総務や人事が羨ましいんだね。
予想はしてたけど妬み嫉みのレスの多いこと!

利益を生み出さない部門だの、外とつながりが無いから世間知らずだの、
営業が気持ちよく働けるように奉仕しろだの…etc
本当は営業の数字から逃げ出したいんでしょ?
辛いもんね、会議で吊るし上げられて。女は少ないし、重役とは面識ないし持てないし。
工場や配送も辛いもんね。暑いし寒いし体動かすし。

本当は人事配属になって採用面接とかしたくてしょうがないんでしょ?ねえねえ?
ま、本社の総務人事はエリートだから君達とは別世界なのを認めるのが厭なんでしょ。
いいんだよ、ここは2chだから本音を書いても。

182名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 11:54:38 ID:r/kcrEpb
総務や人事=企業内公務員
183名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:29:47 ID:Pwio8RpP
前に長く務めてたところを辞めて2年、正社員を探そうとしたが
DQN条件なところしかない。
失業保険もとっくに終わってるし、短期のバイト、3ヶ月間の派遣なんかをして
しのいできた。
最近、正社員を探すのを再開したけど、その2年間はどう表現したらいいんだろうか。
騙されて、とんでもないDQN派遣(自動車製造関係、日勤で17時間労働、15時の
10分休憩後、22時くらいまでノンストップ労働)とかに当たって、すぐに辞めたとことか
ある。
184名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:55:20 ID:aq3wtmRJ
正直、履歴書の送り方に正解はないと思う。
大企業の内勤募集で汚い(きれいならOKの気もする)折り目のついた書類を送れば
気配り苦手って判断されてNGの可能性UPだろうし、父ちゃん母ちゃんしかいないような
零細企業にカバーレター付のパーフェクトwな書類を送ってもやっぱりNGだろう。

結局、書類選考をする社員の好みを想定し、それに合わせるしかないんじゃないのか?
185名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 13:00:37 ID:f+7kRhV7
183は保険入ってたの?
186名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 14:15:28 ID:Pwio8RpP
>>185 その2年間のうち、前職を辞めてすぐに、ハロワ経由で入社した製造業があり、
そこは日勤での募集でしたが、入社後、2交代または3交代になることが発覚。
しかも勤務先も求人票記載の所在地から、さらに15分離れたところに。
がんばろうかと思いましたが、踏ん切りつかず3日で退社。
しかし、すでに保険手続きしようとしてたらしく、3日間の賃金(なぜか1万2千円)から
保険料の差額を請求してきました。労基に相談し、それはおかしいというので
会社にそれを告げると、本社(東京)に聞いてみるとの事。
結局は、今回に限り会社が面倒みます、なんてことがありました。
加入していたのかはわかりません。

確実なのは去年の夏〜秋の3ヶ月契約の派遣は、保険に加入しました。
187名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 14:24:28 ID:A+T0SNIi
職業訓練校の普通課程(1年間)を修了したんだけど、技能士補っていう
称号みたいなのを受けた。これも履歴書の資格欄に書いた方がいいのかな?
188名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 16:54:20 ID:4K0L89Gj
履歴書を送付して、もし面接まで行けるとしたら何日くらいで連絡が来るものかな?
3日経つんだけど、まだまだこちらから結果を問い合わせるのは早い?
189名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 20:11:40 ID:dko3sEDp
>175
寮に入りたいとか将来的には海外勤務したいとか営業職につきたいとか
そういう奴でいいんじゃないの?
190名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:25:08 ID:hUCiGOLc
あほな質問ですみません。明日面接で履歴書持参なのですが、履歴書は何にいれて持って行けばいいのでしょうか?履歴書についてる封筒?折らずにクリアファイルでしょうか?
191名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:43:34 ID:PqGmXKL9
印刷してる人って用紙は何を使っていますか?
既製品に近づけるためにA3(二つ折りでA4)で少し厚めの紙をつかおうとおもっているのですが、
そんなの気にしなくていいかな・・・。
192名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:55:54 ID:QvMxBJnv
オレはA3の普通のコピー用紙だよ。もっとも、アスクルで買ってるスーパー何とかっていう一番高い用紙だけど。
A3じゃ家で印刷できないから会社でこっそり印刷してるw
193名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:57:18 ID:lEu9kVZo
>>190
クリアファイルに入れていけ

>>191
会社で使われているような普通のA4コピー用紙。
194190:2006/03/16(木) 22:26:04 ID:hUCiGOLc
>>193ありがとうございます。
195名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:31:08 ID:dFwL/pQl
郵送する場合に添え状はクリアファイルに入れないですよね?
196名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:36:19 ID:PqGmXKL9
>>192
>>193

レスどもです。
家のプリンタでA3無理っぽいんで、A4の少し厚めの紙を使おうと思います。
人それぞれですね。
197名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:37:16 ID:4tqaYpTs
>>195
たぶん入れてる人はいないと思うんだけど、
いれればよりキレイな状態で届くだろうね。
198名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 02:40:12 ID:t9DrcB5l
クリアファイルと三つ折の話だが、
両方とも"書類を綺麗な状態で届ける"という全く同じ意味合いで行われることだろ。

三つ折は一つの作法なのですよ。
紙がクシャクシャにならないように、三つ折にして厚み・強度を出して郵送するんだよ。
最近は正しい三つ折の仕方とか習わないのだろうか。

ただ折るだけなら四つ折だっていいじゃまいか。
公共料金の請求書も三つ折で来るじゃろ?

クリアファイルも全く同じ意味合い。
書類を綺麗な状態で送るためにやるんじゃ。

だからどちらでも良いんですよ。
199名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 09:48:35 ID:kCmizohj
以前小売業に就いていた時に、人事担当してました。
その時感じたことなんですが、本当にいい加減な履歴書って多かったですよ。

転職が多いのは全然気にしてなかったんですが、退職年月なしで入社年月のみってケース。
短期間で転職を繰り返してるんだろうなって思ってみてました。

鉛筆で下書きをした後に、上から清書したであろう履歴書なんですが、
消しゴムで消したと思われるインクの滲みや流れがそのままだったこと。
これは業務の際にアバウトな対応するんじゃない?って思いました。

一番印象に残ってるのは、毛筆(筆ペン?)で書かれた履歴書。
確かに綺麗な字でしたが、一般的な常識が欠落してるんじゃないか?と・・・
30代半ばの人だったと記憶してますが、これには驚きました。

他にも色々と履歴書をみてきましたが、履歴書だけで可否を決めたという事はないですね。
ただ、履歴書に難ありと思う人は面接の際もやはりちょっとズレた感じの人だという印象をもった事が多かったです。
200名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 09:53:26 ID:kCmizohj
そんな自分ですが、現在無職歴9ヶ月orzです
201名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:07:28 ID:cL+omgoI
添え状について質問です。

採用担当者の名前が分かれば、『○○会社○○(採用担当者)様』と書けるのですが、
採用担当者の名前が分からない場合の時は、『○○会社』の後に何と付ければ良いのでしょうか?

『○○会社様』だとおかしいでしょうか?
202名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:15:23 ID:RfW66F1j
人事採用御担当者様だよ
203名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:26:01 ID:cL+omgoI
>>202
ありがとうございます。
早速書いてみます。
204名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 12:15:00 ID:ziXM+UZU
すいません、質問させてください。
履歴書と職務経歴書を
面接で直接提出するときも、
添え状って必要ですか?
205人事君:2006/03/17(金) 13:18:38 ID:yJ/4kFYz
不要
206名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 14:36:41 ID:oI2gUcp5
ぬるぽ
207名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 14:36:50 ID:6g7SaCv/
履歴書・職務経歴書の郵送について質問があります。

皆さんは書類選考の封筒ってどういう大きさの使ってますか?
自分は職務経歴書等をA4サイズで作成していますが、
コンビニ等で履歴書買ったときについてくる小さい封筒サイズのやつで
履歴書とか折って送っても問題ないんでしょうか?

この封筒だと三つ折しても入らないのでさらにそれを二つ折りした状態になってしまいます。
宜しければアドバイスお願いします。
208名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 14:59:54 ID:nw3XPc5q
A4三つ折の封筒とか売ってるよ。で、表に履歴書在中て赤字で印刷するか、または手書きでもおk
209人事君:2006/03/17(金) 15:02:19 ID:yJ/4kFYz
4つ折はやめれ。立て方向と横方向ダブルで折ると最悪。

B4の手書き履歴書を書いた場合、職務経歴書(PC作成)のサイズは迷うところだな。
A42〜3枚がいいと思うが、履歴書に合わせてB4(左右2頁)という手も検討しる。
これならB5サイズの定型外封筒を使える。
経歴書だけA4サイズで作った場合は、3つ折で定型最大の封筒に入るぞ。
210名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 18:49:11 ID:Nu98QKJd
>>208
赤字なの?
赤は自己主張強そうだからよくないかなあと思ってた。
211名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 03:42:42 ID:tEH/EC9h
履歴書用の封筒は普通に赤字で印刷してるじゃまいか。
212名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 10:48:46 ID:7CpnlD/s
>>210
じゃ、黒字で書いて横に赤線を引けばいいじゃまいか。
213名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:57:56 ID:xSKAPOp3
封筒だと厚みがあって普通のプリンターじゃ印刷できないよね
214人事君:2006/03/18(土) 13:57:28 ID:l9t/mSFg
赤字でOK。手書きでOK.
215名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 14:09:05 ID:zlA5y9T8
>>213
プリンターで普通に印刷できるぞ
216名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 14:13:22 ID:O1/kR0VS
黒で書いたらダメなの?
217人事君:2006/03/18(土) 14:16:46 ID:l9t/mSFg
ダメってことはない。
218名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 14:28:06 ID:A+al28N9
朱書きが一般的であり、もちろん人事担当者は朱書きに見慣れていますので「自己主張が強い」
と思うことは無いでしょう。逆に黒で書かれているほうが見慣れないと思います。
もちろん絶対的なものではないので、黒でも問題はないでしょう。
219名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 14:33:24 ID:OpSOKJkG
リクナビで職務経歴書に自分の経歴を長々とびっしり書いて応募したら、
一次選考の書類選考を通過しました、
二次選考の面接の時に履歴書と職務経歴書を持ってきてくださいと言われたのですが、
この場合、持参する職務経歴書はリクナビで応募した物と同じ内容でいいのでしょうか?
それとも簡略化した物のほうがいいんですかね?
220名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 17:40:34 ID:7Df5MGPN
履歴書を直接渡す場合、クリアファイルを更に封筒に入れて
渡すのって不自然なのかな?
面接ダブルヘッダーなので、渡す書類を間違えるという致命的なことを
防ぎたいので封筒に企業名を書いたものを用意しようと思うんだけど。
221名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 18:39:00 ID:aI51Ifce
クリアファイルに社名書いて置いて、渡す時は
クリアファイルから出して渡すのじゃ駄目か?
222名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 21:20:25 ID:7Df5MGPN
>>221
レスdです。
クリアファイルから出して直に渡したほうが自然かな。
上のほうに「裸で書類を扱うのはおかしい」というような書き込み
を見たのでよくわからなくなってきたw
受け取るほうの気持ちになって考えればいいんだろうけど
求職期間が長くなってちょっと世間とズレが生じてるかも。
223名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 00:24:40 ID:hnyLG/49
履歴書はB5と指定があった場合、職務経歴書も同じサイズにすべき?
通常はA4で作ってビッシリだったのでB5は見づらい気がするし。
224名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 00:32:16 ID:gb0BuTmA
履歴書送って1週間。このまま放置されそうな悪寒・・・・

頼むから放置だけはやめてくれよ?、、、落とされるより困る。
225名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 01:18:50 ID:m8mTvEZb
>>224
自分の経験です
1週間後に連絡しますと言って、
連絡こないで不採用の会社が10社中、5社くらい、
8日後に連絡してみたら、内定です。といわれた事
過去に一度だけありました。
226225:2006/03/19(日) 01:19:58 ID:m8mTvEZb
違った!
放置か!
スマソ
227名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 03:06:45 ID:uu7bR3m8
1週間ならそろそろ電話して問い合わせてみてもいいかも。
228名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 04:32:29 ID:v7hnBykn
郵送を指定されてて、送った場合、
連絡あるのは1週間後くらいって多いと思う。
 
最近2つ、書類選考お祈りがそれだったorz
229名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:04:56 ID:ny8cPSRV
採用担当の所に例えば、

「総務部人事課 鈴木・田中」

と2人の名前が書いてあった場合送り先の書き方は

「総務部人事課 鈴木・田中様」
「総務部人事課 鈴木様田中様」

だとどちらが合ってるのでしょうか?


些細な事かもしれないですが教えて下さい。
230名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:11:00 ID:htfNGBOh
>>229
横書きでよければ、

○○株式会社 総務部人事課
鈴木 様
田中 様

と書くな、俺なら。
縦書きの場合は適宜読み替えてくれ。
231名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:28:38 ID:ny8cPSRV
>>230
やはり2人とも様は付けた方がいいですよね。
ありがとうございました!
232名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 13:03:57 ID:1DIq/fUd
金曜に履歴書を送ったら
土曜に電話で「不採用になりました」。
放置されるのも嫌だが、あまり早いのも気分が悪いな。
233名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 16:43:32 ID:eAEg9+dK
10年以上就職活動して無かったので(転職です)教えて下さい。
履歴書と経歴書は何とか自力で作成したんだけど送る時の封筒は手書きかPCかどっちが良いですか?
234名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 20:27:37 ID:2E2TI7zr
住所の欄の下に、休暇中の連絡先を書くようになっているのですが
住所と同じ場合は同上でいいでしょうか?
同上って省略形なのかな、と思って・・・
235名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 21:13:53 ID:Ai2IEUnY
>>233
どっちでも問題なしです。

>>234
同上で良い。
236名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 22:13:24 ID:VcmyGSpg
>>232
不採用通告はストレートだなあ。
お祈りもなしかい。
237名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 00:23:59 ID:LrIJLL3t
「不採用です」って直接言いたい逸材だったんだろうw
238名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 00:24:47 ID:BWizIUyk
>>236
「履歴書は郵送で返送致します」とのこと。
多分そのときの添え状でお祈られていることでしょう。多分。
早めに電話で連絡してくれたことは…
まぁ…善意とも取れるのかな。
次の求職活動のための。
239名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 00:37:26 ID:BWizIUyk
>>237
いやぁ、感情を逆撫でしてくださいますね^^;
でもまぁ、クソ履歴であることは確かだよ。
正社員1回だけ、後はバイト、派遣(製造)、多数。
いずれも一年と続いたことがない。
二十代後半、もうすぐ三十路。
もうめんどくせえよ。
240名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:13:45 ID:40fgRJEk
>>239
おい何言ってんだ頑張れよ。
人生諦めたらダメだぞ。まだまだ頑張れる。
諦めるな。
241名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:33:50 ID:2VFyLq9E
履歴書の誤字脱字はマイナスイメージあたえるのかな?
写真貼り付けた状態で、一箇所見つけてしました・・・
242名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:43:12 ID:40fgRJEk
まあ一般常識としては普通は書き直しだな。
中には気にしないところもあるかもしれんが、
万全を期したいんなら書き直せ。
243名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:45:27 ID:eEWRpwjR
そんなの人に聞かなくても分からないか普通
244名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:57:04 ID:tzTbmQ/S
前科あるんだけど、これって判決出てから
何年くらいまでは書いた方がいいの?
245名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 03:00:51 ID:TYfxYfqq
>>244
捕まったことないから分からないけど、
今まで在籍した会社およびバイトでは書かなくてもおkそうだ。
確証は持てないけどね。
246名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 08:06:57 ID:kD0uBxIt
面接すら進むことなく、書類だけで不採用になり履歴書返送されてくるのって凹むね・・・・・・orz
247名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 20:55:20 ID:nnXvDX+I
経歴書を書こうと思ったけど
昔の会社の異動した年月とか思いだせん・・・・。

テキトウに書いておくか。
248名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 00:27:35 ID:VqdsmLe4
適当でも良いんじゃね?
前職の退社だけ合ってれば
249名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 00:32:17 ID:oKmSSlqT
今日、青年雑誌の漫画で嫌なセリフを見たよ。
「仕事をできる奴が、仕事をできていない奴を養う。」

とうとう、極めた主義、論理と行き着く先はここかと
思ったよ。
ならば、経歴もあらゆる手を使っても、有効だよ。
すべて、有効。
250名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 00:39:52 ID:J2ZV49KH
>>249
>仕事をできる奴が、仕事をできていない奴を養う。

言い回しは違うが昔から言われていることだろ
251名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 01:04:54 ID:Qh6HKgah
職務経歴書の書く欄の事で聞きたいのですが
もらい事故で怪我したのを理由で退職をしたのですが
職務経歴書の退職理由の欄に書いた方がいいのでしょうか?
また書かないで口答で答えた方がいいのでしょうか?

ハローワークでその事を相談した所、2つに意見が分かれてしまったので
困っています。
252名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 01:16:06 ID:4msmLf5D
>>251の勤務期間によるかも。
面接の時に持参する場合なら口頭でいいんじゃないかな、
退職理由を聞かれるだろうし。
基本だけど、聞かれていない事についてあれこれ述べる必要はないかと。
253名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:37:35 ID:mDlvVij+
>>251
その事故によって長期間勤務できない状態になったのなら、ブランクの説明に
なるので話しても良いと思う。そのとき「今は全く問題ありません」と言い切
れるなら、という条件があるけど。

業務に支障が出るような後遺症(障害)がなければ、触れなくていいと思う。
254名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 14:37:21 ID:d8c5uGlE
あー郵送してくださいって先週の月曜にリクナビからメッセージきてたのにまだ出してない
もうだめかな?
255名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 15:56:28 ID:2hBFr60S
ここは、そんな質問するとこか?
やるきねーからほっといたんだろ
相手の会社に失礼だからやめとけ
256名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:41:59 ID:O9fkqCMP
履歴書を水性ボールペンで書きたいのですが、
太さはどのくらいがベストなんでしょうか!!?
今は、0.5ミリ使ってるのですが。。。
あんまり太いと、にじんだ時にさらに太くなっちゃいますよね?
257名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:47:34 ID:z10PDHXn
油性のほうがいいんじゃないの?
258名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:09:18 ID:O9fkqCMP
>>257
油性ですか? 使ってると、どぼってでない?
259名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:32:14 ID:VGvpT54I
水性はまずいよ

油性と言うか普通のボールペンがいいと思うよ
260名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:39:39 ID:z10PDHXn
普通のボールペン = 油性です。
どぼっとでないボールペンを買ってきましょう。
261名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:52:59 ID:O9fkqCMP
>>260
値段がするペンですな。
100均のじゃダメすか。
262名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:59:42 ID:XVddj7+N
>>259
君にとっての水性ボールペンを知りたい・・・
263名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:33:31 ID:4oS17+3E
ハイテックとかでいいでしょ?
264名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 23:17:03 ID:OZTU99nZ
履歴書自分で作るとインパクトあるみたいで書類選考は落ちなくなった。今まで3割通るぐらいだったのに。
最後に保護者欄ある奴使ってる人はそこ消して、違う項目増やした方がいいよ。
265名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 23:37:53 ID:SgUuo7v0
テンプレうp
266名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:00:59 ID:wmzhZ9IB
面接当日に履歴書&職務経歴書を渡すのですが、
やはり手書きが良いでしょうか。

自分、限界まで字が汚いんですよ。
なんというか丁寧に書いても汚いというか、
構図も滅茶苦茶というか・
267名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:04:20 ID:i8Gda5Pn
職種や業界にも因るが、
私は手書きを指定されなければ、全てPCで作成している。

ただ、古い官営のような企業ほど手書きが好きだ。
その時は、履歴書のみ手書きで書いている。
職歴なんて毎回手書きで書いたら腱鞘炎になりそう・・・。
268名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:19:37 ID:4mIvUngV
質問です
面接で履歴書を渡す時に、履歴書がはいった封筒には何て書いてますか?

表に「株式会社〇〇様」
裏に自分の名前で大丈夫ですかね?
269名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:21:04 ID:qerHjIgJ
俺は封筒に入れたことない
クリアファイルに入れて渡してた
270名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:25:15 ID:2rXpDKnF
どこの100均の店も透明のクリアファイルが売り切れだった。
今の時期みんな買うのか?
しょうがないからデパートで150円の買った。
271名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:29:19 ID:i8Gda5Pn
>>268
私は何も書かない。何か書かなきゃいけないの?
272名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:36:45 ID:wQH7dEdo
履歴書と職務経歴書を面接で直接提出する時も添え状って必要ですか?
273名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:51:05 ID:eejI+ZLY
>>272
要らんでしょ
274名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 03:41:14 ID:TxxnkEYc
常識無くてすまんが
応募方法が「履歴書を郵送して下さい」という場合、
事前に電話連絡は必要かな?

「電話連絡後に履歴書郵送して〜」ってフレーズは無かったんだけども・・・
275名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 04:33:26 ID:1WADVGnP
>>264
俺も同じだな。高卒で大企業しか応募してなかったからだろうが、
20社も応募して通ったのは3社だけだった。
その後に履歴書作って応募したら10社中6社も書類選考に通って面接受けれた。
まぁ面接で全て落ちてるけどね。履歴書については悪印象と好印象があった。

いいところでは他の人とちょっと違うね?どうしたの?って聞かれ。自作だフォオオオ。と言う。
不満を言わるとこでは。こういうデザインで他の応募者と差をつけないで、中身を変えて欲しいんだけどね。
や皆が使ってるのを使ってほしかったんだよね。とか言われる。
書類は通るけど悪印象なのか?ただ単に志望動機がよくなっていただけかもしれない。受けているうちに。
276名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 06:05:17 ID:/OFM1/Ea
教えてください! 履歴書を郵送する場合の封筒の書き方なのですが株式会社○○
採用担当●●様 か
株式会社○○御中
採用担当●●様どちらなんでしょう?お願いします
277名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 11:38:11 ID:qdnFvObh
>>276
まとめサイトを読もう。
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/27.html
278名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 11:53:14 ID:gKlgjgOl
>>264 >>275

履歴書の項目を変えるなんて、ただの変わり者としか思われないぞ。

最初からエクセルで好きなように作り変えるのなら問題ないが、
市販のヤツを改造したらキチガイ扱いされそうだ。とあった・・・・。
279名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 12:02:24 ID:cSeXDi4F
>>278
オレはJIS規格のオフィステンプレートダウンロードして今、改造中だが、、、。
保護者欄とか現住所以外の連絡先なんて全く要らんし。
学歴・職歴・資格の余った行も要らんし。
余った部分に新しい項目追加して工夫してる。
オレは変わり者、基地外扱いされんのかな〜
280名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:43:57 ID:DIF/n7MN
職務経歴書テンプレあっても作るの難しいね
ネットで調べてたらまただらだら2ちゃんやってるし
281名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 18:19:02 ID:ipB1jql+
質問です。
書類選考の結果連絡は通常どんな手段でしょうか。
オレは携帯電話のつながりにくい地域に住んでいるため、
できるだけ、書面かメールでの結果連絡をいただきたいのですが、
そのような要望を送付する書類に付け加えることは可能でしょうか。
282名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 18:36:02 ID:NMNPq6AD
携帯から失礼します。

履歴書を郵送して明日で一週間経つのですが、連絡がきません。
一週間経っても音沙汰ない場合は不合格と判断していいのでしょうか?
それともこちらから連絡して聞いてみたほうが良いのでしょうか?
283名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 18:37:57 ID:tcF2jzK6
左で職歴は終わるので、右側に困る。志望動機と自己PRでそんなにもたないお
284名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 18:39:11 ID:tcF2jzK6
>>282
会社による。曜日のかねあいもあるし(向こうに週末着だと翌週から読むかもしれないとか)
人数多いと読むのに時間かかってるかもしれないし…
でも不合格かもしれないと一応諦めておいた方がいいかもしれない
285名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 18:57:44 ID:xKeIJQLr
>>282
たぶんポストに投函してから一週間経ったということですよね。
企業側からすれば到着後4,5日です。もう少し待ちましょう。
また、応募締め切り日があったならば、その数日後までは待ちましょう。
286名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:09:05 ID:eriPvji3
人事からすると履歴書をテンプレから変えると変わり者扱いされる。
俺も変えてて言われた。大企業だと、何処もそう言われる。
287名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:11:28 ID:cSeXDi4F
>>283
>左で職歴は終わるので、

むっちゃ裏山しい。
オレは職歴右側までいくので必ず面接時に転職回数についてつかれる。
288名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:12:17 ID:cSeXDi4F
大企業は保守的だねぇ
289名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:24:04 ID:ULmIm+xM
>>287
逆に契約社員の職歴しかなくて終わる俺よりマシ。
はっきりいって微妙な所しか面接に呼ばれない
290名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:47:28 ID:OhJsiZwX
>>281
自宅の電話で待て
291名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 21:54:25 ID:eriPvji3
契約社員ってことは履歴書や経歴書に書いてないんだけどマズイ?
面接で聞かれたら言うつもりなんだけど、初めから書いてなきゃだめ?
292名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:00:33 ID:J88lS0to
履歴書には書かなくてもいいけど、職務経歴書には
書いておいた方がいいと思うがなあ。
書いて無いと書類上はその期間が空白になってしまうし。
293名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:52:12 ID:uRiL2Fsb
今度、採用条件が大卒の会社を受けるのですが、
その場合学歴は高卒からでもいいのでしょうか?
ジョブエンジンで履歴書を作ったら高卒からしか入らなかったから・・・
294291:2006/03/23(木) 23:12:01 ID:eriPvji3
もちろん契約5年やってたので、職務経歴書には書くんですが、
具体的に社員とか契約社員なんて書くところないですよね。
わざわざ契約社員として入社とか書かずに普通に書いちゃだめなのかってことです。
295名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:09:45 ID:hU418pVA
>>294
俺は「契約社員として入社」と書いてる
詐称できなそうだし
296名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:20:53 ID:75T24V1V
俺は今まで普通に○○会社入社しか書いてなかった。
契約社員ならそういうふうに書いた方がいいのかな。

もし書類選考で通っても、面接で契約とわかったら悪印象だろうしな。
それが原因で落ちたなら最初から書いとけばよかったと思うし。
書いて面接までいければ、契約とわかって面接だしな。どっちがいいんだろうか。
297名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:28:55 ID:dZJb+R3Q
>>294
俺も295と同じように書いてる。
298名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:29:36 ID:hU418pVA
思いきって詐称してみるのも手
どうしてもその程度のスペックが必要なら
バレても全く責任は持てないが
その辺は自分で判断してくれ
299名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 09:22:33 ID:+wpK2rUS
履歴書と、職務経歴書(A4)、添え状(A4)が完成し、
いざ封筒にいれるぞ!ってときになって
履歴書用の封筒にA4は折らなければ入らないことがわかってしまった・・・。
この場合どうすべきでしょう?
全て3つ折で小さな封筒にいれるか、A4が入る封筒を購入するか。
どちらがよいでしょうか。アドバイスお願いします!!
300名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 09:41:24 ID:CHCYA6Z2
そりゃ、A4が入る封筒のほうが望ましいでしょう。
そんな、高いものじゃなくていいんですよ。
企業側にとられる印象はまったく違いますよ。
301名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 09:51:37 ID:CHCYA6Z2
あと、クリアファイルに応募書類入れたほうがいいよ。
ちなみに、送料は普通郵便で140円だよ。
302名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 10:22:47 ID:DHPxoshq
どうもありがとうございます。A4封筒かってきたのですが、でかい!!
次回から、職務経歴書と添え状はB5で作ろうかと思います。
そのほうが、履歴書用封筒にも折らずに入るし。
B5で通常は問題ないですよね?
今回はA4で送付します。
あて先をでかい字で書くのも大変。
ところで履歴書在中って封筒の表には記入すべきでしょうか。
303名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 10:30:54 ID:DHPxoshq
>>301
ありがとうございます。クリアファイルは買い置きがありましたので
それに入れました。
もうやるだけやったから、落ちても悔いはないです。
倍率も10倍超えてるしね・・・。
たとえ落ちても、履歴書送付のよい勉強になったので
次回から作るのも楽になると思います。
304名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 12:45:03 ID:ADkwu2j6
うわ送った履歴書をクリップで留めるの忘れた・・・orz
305名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 12:51:14 ID:oDfA4FXE
>>304
それぐらいの理由で落とされないから安心しれ。
306名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 13:02:09 ID:ADkwu2j6
まぁそうだよな・・・
でもあれだけ確認したんだが・・・・・
307名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 13:34:23 ID:V3/maY3y
無知ですみません
職務経歴書を初めて書く事になったのですが、経歴書は履歴書のように文具店等で販売しているのですか?
教えて下さい
308名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 13:39:59 ID:oDfA4FXE
単独で売ってるのもあれば履歴書に付いているタイプも
あるよ。PCあるのならワードで作成したら?
経歴書は書式は自由のはずだから。
309名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 13:43:52 ID:/QFBulbu
住人に質問。
H15年から17年までの2年間外国に行っていたので、どうしても空白があります。
みなさんは、空白とかどのように埋めていますか?
アドバイスお願いします。
310名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 13:44:01 ID:V3/maY3y
>>308そうなんですね。ありがとうございますm(__)m
PC持ってないので今から文具店に行ってみます
311名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 13:50:28 ID:/QFBulbu
やっぱ、ここでは無理か・・
スレ違いスマソ
312名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 13:56:06 ID:B0WnRLWL
何で外国に行ったの?
ありのままのこと書けばいいじゃん?
面接で必ずつっこまれるから、説明すればいいんじゃないの。
313名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 14:02:14 ID:/QFBulbu
>>312
レス感謝。
中堅ゼネコンに勤めていたんだけど。
倒産して何もやる気がおきずに東欧を放浪してました。
これって不味いでしょ?
314名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 14:13:40 ID:+glVlZra
>>309
その外国で働いていなければ、履歴書も職務経歴書も空白しかなかろう。
外国での経験について、面接のときのいいネタになるんじゃないの?
315名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 14:27:24 ID:/QFBulbu
>>314
文字通りの放浪なんですよ…orz
316名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 14:31:18 ID:ADkwu2j6
>>315
その経験を良しとする会社もあるかもしれない
「会社が倒産し人生を考えなおしていた」
とでも言うとか
東欧で言葉は覚えたの?
まぁでも東欧と商談する会社も少ないだろうが・・・
317名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 14:43:59 ID:+glVlZra
前の会社が倒産したのは事実として、放浪の理由はどうにでもでっち上げられるでしょ?
バカ正直に「何もやる気がおきずに」と言う必要なんかないし、ポジティブな理由に
しちゃえばいいじゃん。そこで得た経験って何?どう感じた?何を成し遂げた?
それを自問してみて、それに合わせた理由にすればいいんじゃないの?
そうすりゃ、放浪した目的を果たしたことになるし。
318名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:12:13 ID:/QFBulbu
>>316
>東欧で言葉は覚えたの?
生活の範囲内はなんとか喋れます。
しかし、今度の面接に行く職種はNE関係だから、全く関係ないんですよ。
>>317
そうですね。
実際、向こうで得たものはあるわけだし。
例を挙げると、国があることの幸せさ。
日本が如何に平和で恵まれているか。
そして日本の子供達がその恩恵を受けているのに、国に対する帰属意識の低さや自己犠牲を持たずに自己中心的か。
東欧の人間が自分達の文化やルーツやアイデンティテーに誇りを持っているかとか。
かな?
319名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:16:24 ID:E7svKKu9
度々失礼します
今までパート、アルバイトでしか働いた事がないのですがそれも職務経歴書に記入していいんですか?
教えて下さいm(__)m
320名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:18:04 ID:lZC6+Rkm
正直に書く事にします。
しかし、海外生活の期間をどのように表現したらいいんだろう?
海外留学?留学ではないし…
遊学?遊学といえば遊学なんだけど。
321名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:19:33 ID:ADkwu2j6
>>319
次の仕事に活かせそうな事はすべて書け
322名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:27:16 ID:E7svKKu9
>>321ラジャ(≧▽≦)ゞ
レスありがとうごさいました
323名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:47:48 ID:Y1MWbRis
まとめサイト見てもわからなかったので教えて下さい。
封筒の宛名で、人事部→御中 人事課→御中 
というのはわかるんだけど
人事課とらばーゆ係って言う場合どうしたらいいの?
人事課とらばーゆご担当者様?
324名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 16:11:36 ID:VB+hlzg7
人事課とらばーゆ係 want you
325名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 16:13:45 ID:+glVlZra
>>323
「係」が何なのかわかっていないでしょ?
326名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 16:26:45 ID:Y1MWbRis
>>324 325
わかってませんでした。
ありがとうございました。
327名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 17:48:46 ID:UiopVkUj
今まとめ見てきましたが
フリーメール厳禁なのはセキュリティー上の理由からでしょうか?
フリーメールしかない人もいると思うんですが。
328名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 18:26:31 ID:LxoDUNAZ
俺もフリーメールしかないんだ
そんな理由で落とされたんじゃ困る・・・
329名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 18:50:23 ID:dZJb+R3Q
フリーメルしかない?
なんで?
330名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:42:09 ID:IKcOxFZX
なんでと言われても・・・
確かにビジネスメールで広告が入るのは失礼だとわかってる
でもそれしかないから・・・
331名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:43:51 ID:N4Bi2oc3
証明写真について質問させてください。既出質問だったら申し訳ありません。

現在、証明写真は近所の写真屋で焼き増し1枚300円のものを使っているのですが、
無職期間が長引き、応募数が増えてきて、この300円の写真代が痛手になってきました。
自宅にスキャナとプリンターがあれば、写真をスキャナで取り込んで
プリンターで印画紙に大量印刷、とかできたのですが、スキャナもプリンターも
持っていません。あるのは型落ちの古いノーパソとデジカメだけ…。
職務経歴書はネットプリントできますが、写真とかをなるべく安く仕上げる
方法って、何かあるでしょうか?知恵を拝借できれば幸いです。
332名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:47:59 ID:Q0fTaI5b
実家に居てプロバイダのメルアドを親が使ってて
自分にはフリーメールしかないとかかな?
333名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:48:03 ID:IKcOxFZX
ググれ
俺は写真屋でROMつくってもらってそれで焼き増ししてる
写真はケチるところではないと思う
まぁ面接を受ける会社によるだろうけれどね
334名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:48:40 ID:IKcOxFZX
>>332
まぁ似たような感じだ。パソ借りてる状態。
335名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:51:20 ID:8YbADhvD
というか2ちゃんに自由に書き込める人がメールアドレス持ってないってのが信じられん
追加でも100円ぐらいだろ?

336名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:16:22 ID:AGdj36Zn
>>327
気持ちは分かるが質問の意図がわからん。

「そうだよね〜」って言って欲しいのか?
337名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:39:21 ID:+q+Ya43y
質問お願いします。

いまenジャパンで職歴書を作っているのですが、
バイトしてた会社の従業員数が会社のサイトにいっても載ってない場合は
どのような書き方をしたらよいのでしょうか。そのまま未記入でよいのでしょうか?

とてもレベルの低い質問ですみません。
レスお待ちしております。
338名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 22:18:27 ID:6X6QHCbj
初心者な質問ですみません。初自力履歴書書きです
契約社員&派遣社員だったのですが、雇用期間満了につき、仕事を探しています

職歴に書く内容は

○年○月 ○○会社 契約社員として入社
○年○月 派遣先 ○○会社○○部
○年○月 派遣先 ○○会社○○部
○年○月 ○○会社 雇用期間満了につき退社

といった内容で書いてもいいのでしょうか?
それとも、抜いた方がいい言葉等ありますでしょうか
339名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 22:39:14 ID:UiopVkUj
>336
なぜフリーメールが厳禁かを教えて頂きたいのです。
340名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 22:45:46 ID:d8lP6LQz
>>338
それでも大丈夫だと思うけど、例として

平成○年○月 □□会社に契約社員として入社
          ○○部○○課に配属
平成○年○月 □□会社 一身上の都合により退社
平成○年○月 ○○派遣会社に派遣社員として登録
平成○年○月 株式会社○○工業派遣会社として○年間勤務
平成○年○月 有限会社○○建設にて派遣社員として○年間勤務
         現在在職中(○月○日付退職予定)
                                   以  上
   (職歴の詳細は、職務経歴書をご覧下さい)

こんな感じで見た人がわかりやすいなら全然OKだと思うよ。
いろいろ工夫するといいよ。
341340:2006/03/24(金) 22:50:46 ID:ffil0sPJ
上から四段目の平成○年のとこ
×工業派遣会社
○工業派遣社員

連投スマソ
>>338
派遣の部署や課は職務経歴書に詳しく書けばいいと思うよ。
履歴書はなるべく簡略化して、勤続年数とかわかりやすいようにすると
相手も見やすいと思う。

初履歴書ガンガレ!

342名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 22:58:38 ID:6X6QHCbj
>>340
分かりやすくありがとうございました。参考にします
契約社員として派遣会社に所属していて派遣されていたのですが、
この場合は

平成○年○月 □□会社に契約社員として入社

が、どう変わるのでしょうか?物凄く長い文章になりそう…
343名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:02:42 ID:AGdj36Zn
>>339
おまえフリーメールつかってる会社を怪しいと思わないのか
344340:2006/03/24(金) 23:14:33 ID:765YhXjH
無線LANの切断が激しくてID変わっているけど340です。

>>342
それなら
平成○年○月 □□派遣会社に契約社員として入社
でいいと思うよ。
派遣ってことは、派遣で勤務した会社の職務内容はほぼ同じ?
それならその良い面を活かせるような自己PRを職務経歴書に書くといいよ。
(例)
 経理の実務には通算○年○ヶ月携わっており、決算まで可能です。
これまでの経理実務とパソコン技能を活かして貢献したいと思います。
転職を経験したことにより、柔軟性や協調性を学び、幅広く経理業務に
携わって参りました。
今後も「正確・迅速」の初心を忘れず、効率よく仕事を進めたいと思います。

自己PRは長くなりすぎないように、簡素にアピールを。
会社としては、面接で対人理解や積極性、状況理解、問題分析、
人柄(その会社に相応しい人間か)が重要視されるから履歴書は
アピールの度がすぎないようにね。

345名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:16:36 ID:765YhXjH
×貢献したいと思います。
○貢献したいと思い、志望いたしました。
346名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 01:08:52 ID:ahFUe7tJ
前職の役職など嘘ついてもわからないでしょうか?
347名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 01:11:04 ID:EFRHg/GZ
詐称はやってみないとわからない
バクチだよバクチ
348名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 10:34:18 ID:gV8ASYnI
>>346
最近は問い合わせるところも多いらしいよ。やめとき。

私が最初に就活した頃には、履歴書をボールペンで書くと落とされるという噂が
あって、使い捨て万年筆なんかを使ったものでしたが、今はどうなんだろう?
ボールペンで書けばいいよね。
349名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:38:24 ID:phQgRu8k
>>348
俺はボールペン使用。でも、万年筆の方がいいみたいだけど。
350名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:39:15 ID:PetMzwIF
>>348
ボールペンでいいだろ。と思ってる。
本気で思っているが、以前数ヶ月しか居なかった超DQN会社は
ボールペンで書かれた履歴書は開封と同時にゴミ箱に捨てていた。

DQNっぽいエピソードでした。ご拝聴ありがとうございました。
351348:2006/03/25(土) 14:04:56 ID:BkSTO+Au
>>349-350
ありがトン。適当なペン探してくる。
352名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:05:55 ID:qNNdvuMS
ひとさまに向かって「ご拝聴ありがとうございました」というのもDQNぽいぞ。
353名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 16:41:07 ID:lMluikYe
「ご清聴ありがとうございました」じゃねえの?
354名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 17:48:46 ID:pSUEVYhg
履歴書送付の宛名なんですが
「○○クリニック院長○○宛まで」となっている場合
「○○クリニック院長○○様」で良いんでしょうか?
また、宛名に○○御待史と使う時はどんな場合ですか?
355名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 17:55:30 ID:J+XZEPsp
>>351
相手が医者なら、様より先生を使うのが普通と思う(医者同士で手紙を出す
ときでも先生と書いてるから)。「○○クリニック院長○○先生」じゃね?
356355:2006/03/25(土) 17:57:07 ID:J+XZEPsp
それと、「御待史」は相手の名前にはつけない。へりくだって手紙を差し上げ
ますという意味だから、○○様と書いた左下につける。相手の名前につけたら
失礼です。
357354:2006/03/25(土) 18:49:54 ID:pSUEVYhg
ありがとうございました。
さっそく履歴書送ってみます。
358名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 18:55:05 ID:pcPTpTVW
ずっとプリントアウトOKの会社ばっかだったので
久々に履歴書書いたが、汚い字だな
359名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:32:28 ID:I/qRriDb
只今、失業保険給付中です前の会社に五年パートで
勤めており、辞める半年前に雇用保険に加入。半年後に会社が倒産しました。
その為、保険加入日が入社日となってしまいました。この場合、履歴書の職歴は保険加入日と入社日を同じにしないといけないのでしょうか?今度、職安で
履歴書の書き方を教わるので、不安になりました。
どうか教えて下さい
360名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:52:30 ID:d0vwmmj+
>>359
>今度、職安で履歴書の書き方を教わるので、不安になりました。
 教わればいいじゃん。

>保険加入日が入社日となってしまいました
 意味がわからん。
 パートだったんじゃないのか?半年前に正社員になったのか?
 ずっとパートだったのなら、パート始めた日そのまま書けばいいじゃん。
361名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 23:15:41 ID:I/qRriDb
>>360
有難うございます
離職表の手続き上、入社日と保険加入日が一緒に
なると言われたので、
失業保険給付中という事もあり、履歴書の入社日も
それにあわせないといけないのかと思ってしまいました。無知ですいません。
362人事君:2006/03/26(日) 12:58:06 ID:AdBW1h7c
最近の応募者の履歴って、本当に非正社員経験者が多いです。
3年ぐらいずつ転職を繰り返している人は、まず正社員1本で通してはいないですね。
契約とか派遣とか書いていない人には不信感を抱きます。
また、嘘は書いていないが、正社員と取れるような書き方も多く見受けられます。
私の場合、この辺りの確認は大体厳しく突っ込んで、受け答えの反応をみますけどね。
非正社員であっても、それだけで×ではないので、包み隠さず書いてくれれば助かります。
>>338>>340みたいな書き方ならばOK。
363名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:32:51 ID:ST08eT4K
志望動機を職務経歴書に書いた時は履歴書の志望動機の欄に「職務経歴書に記載」
って書けばいいんですかね?
誰か教えてください、おねがいします。
364人事君:2006/03/26(日) 14:42:23 ID:31TFimqQ
>>363
ダメです。
履歴書と職務経歴書は独立した書類なので、どちらか一方だけ読んだ場合でも
筋が通るようにして下さい。
365名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:44:51 ID:3JJokk4k
>>363
履歴書に志望動機の欄があるのならそこの書いた方がいいよ。
あくまでも履歴書がメインで、職務経歴書は職歴の詳細だから。
職務経歴書には職歴の詳細、PCスキルや前職の仕事・研修内容、実績、
自己PRとか一般的だと思うよ、志望動機は書かない方がいい。
履歴書に「職務経歴書に記載」とか省くのは絶対にやめたほうがいい。
面倒が嫌いな人間でモラルが無いと判断される恐れがあるから。
366名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 15:36:54 ID:ST08eT4K
>>364,365
わかりました。
ありがとうございます。
367名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 20:19:35 ID:AFyi38BM
例ですが文字数は同じです。社名も変わりました。契約社員です。
社名が長すぎて、1行におさまらないのですがどうすればいいでしょうか?
株式会社ニチャンネルサンプルテストインクルードエイチティーエムエル(現:株式会社三チャンネルドットエイチティーアクセス)に契約社員として入社。

それと、面接本を買って読むと契約社員はこう書けとありました。
株式会社ニチャンネルサンプルテストインクルードエイチティーエムエル(現:株式会社三チャンネルドットエイチティーアクセス)に入社(契約社員)
()が2つになってしまうんですが。変じゃないですか?
368名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 21:20:01 ID:pwUW+C84
>>367
>株式会社ニチャンネルサンプルテストインクルードエイチティーエムエル
>(現:株式会社三チャンネルドットエイチティーアクセス)に入社(契約社員)
これを
株式会社2chサンプルテストインクルードHTML
(現:株式会社3ch.HTML)に入社[契約社員]
とすればいい。
何でもかんでも登記簿通り、バカ丁寧に書かなくてもいいと思うよ。
マイナーな会社なんかは社名だけみても何の会社か分らないんだから。
一部をアルファベットにしたりしても何の問題もない。
カッコが続くときは大括弧、小括弧、カギ括弧などを自分なりのルールで
組み合わせて使えばよろしい。
369名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:27:07 ID:UfSvy1DJ
2月上旬までA社で社会保険、雇用保険加入で18ヶ月働いてました。
2月中旬からB社で働くためにA社を2/10に辞めたが、B社に入る話が無くなって
今は無職無保険です。
この状態で3月からまた元のA社で社会保険、雇用保険加入で働く場合、
職務経歴書はどうすればいいのでしょうか?
2006年2月、一身上の都合により退職
2006年4月、再雇用
とか書くんでしょうか?
370名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:32:00 ID:gjRYa0Mt
どうしよう…。

履歴書書き終えたあとに気付いたんだけど、
今一人暮らししてるのに、
現住所だけでいいのに連絡先書いちゃった!
この場合このまま提出したら連絡先に合否の結果がいくの?
書き直したほうがいいんかな?
371名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:42:16 ID:gsTRArAJ
完璧だって思えるのを送るべきだろうな
372名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:46:12 ID:hjl7EQTj
職務経歴書の書き方についてお尋ねします。
私の今働いているバイト先は1度出戻りしているので、
同じ職場で働いていても期間が2つに別れてしまうのですが、
それを1つに纏めて書くのは非常識でしょうか?

記入例:
平成10年/16年××にアルバイトで入社
職務内容
平成13年/18年一身上の都合により退社/退社予定
こんな感じに書こうと思うのですが…。

あと以前名古屋三越栄本店で勤務した事があるのですが、
最近になって、三越名古屋栄店?(名前失念)に変わったみたいなのですが、
この場合、私が在籍していた当時の名称で書けば大丈夫でしょうか?

長文ですみません。
詳しい方、レスおながいします。
373名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:48:50 ID:UIBSsA/b
平成10年/16年

平成13年/18年

・・・?サパーリ意味が分からない。
374372:2006/03/27(月) 11:49:39 ID:hjl7EQTj
失礼しました。一部訂正します。

×1度出戻りしているので
○1度出戻りしているのですが
375名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:53:01 ID:UIBSsA/b
普通に
平成10年X月 ××にアルバイトとして入社
平成13年X月 同退社
平成16年X月 ××にアルバイトとして入社
平成18年X月 同退社

で良くないか?アルバイトから社員へはなった事はないのか?
376人事君:2006/03/27(月) 12:58:00 ID:rnslSPg6
出戻りしてるってことは、少なくとも1度目の時は円満退社だろ。
思いっきり前向きな退社理由を捏造したら?
13年○月、A社でさんざん引き止められたが○○の理由で別の仕事(B社)に就く。
16年○月、仕事の絡みでどうしてもA社に戻ることになる。
所詮アルバイトだし、間がB社がしょぼければ苦しいか。無職だったなら尚更。
いずれにしても13年以降の経歴を一貫した前向きな理由ででっち上げないとヤバイよ。
377名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:08:40 ID:yLYuC8mB
捺印曲がった('A`)
書く前に押すんだった
378名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 20:57:09 ID:CYr5oVNi
>>377
阿呆。そんなのあたりまえのセオリーじゃ。
JIS規格の履歴書用紙なら、捺印は必要ないよ。
379若い人も含めた積極的な論議を行っていただけないでしょうか。:2006/03/27(月) 20:58:09 ID:KUdiTF3J
コンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)を大学や地域が
地下で根底から失えば、人間を「食肉」やモノとして見るイデオロギーが強まり、
医学部がナチス化する可能性が出てくるだけでなく(以下URLの投稿106)、
化学系学部がサリン製造場所(以下URLの投稿60)になりうる可能性すら出る。

一旦、憲法や法律を地下で蹂躙した「カルト学校」(以下URLの投稿117)で教育を受ければ、
憲法や法律を守らない人材に人格改造され、就職や結婚時等に
文明共生論を適用させる事の論議が必要な状態となりえ、若い人にデメリットは大きい。


以下URLにおいて、若い人も含めた積極的な論議を行っていただけないでしょうか。


秋田クールー病を社会生態学的に考える(その3)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1143384098/l50
380名無しさん@引く手あまた :2006/03/27(月) 20:58:38 ID:ZJR8/ESg
恐れ入りますが質問させてください。
事務所なのですが、文章では「貴事務所」とまとめサイトに書いてあったのですが、
口頭では「御事務所」と言えばよろしいのでしょうか。
381名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:15:26 ID:hjl7EQTj
皆さんレス有難うございます。

>>373,375
一応、平成10年と16年にアルバイトで入社して、
13年と18年に(経歴書等には月まで記しますが)退職したと言いたかったのですが、
>>375の助言どおり、普通に2回に分けて書く事にします。

>>377
>思いっきり前向きな退社理由
これを肝に免じて作成して行こうと思います。
あとネタか釣り扱いされる事を覚悟してお尋ねしますが、
日曜日に休みが欲しかったからと言う退職理由ってさすがにマズイですよね?
今まで中学卒業後社員を1年やったのち、
バイトばかりだったので、あまり気にした事がなかったのですが…。
382名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:31:13 ID:a2IfWXd1
職歴が先物会社(半年)しかないんですが、上手いアピールの仕方ありませんかね?
383382:2006/03/27(月) 21:34:49 ID:a2IfWXd1
あと、エクセル習得中と書くのはまずいですか?
384名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:25:49 ID:hjl7EQTj
>>375
すみません。一番最後を見落としてました。
A社と言っても小さい個人商店(たこ焼き屋)なので、
アルバイトから社員の経験はありません。
次に行ったB社では入社8ヵ月目にお声は掛かったのですが、
まだ入社8ヵ月だった事と、その後の業績悪化に伴い
流れてしまいました。
本当はB社で社員になりたかったんですけどね。
385名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 10:41:44 ID:E0/jTqDa
質問です。会社は"貴社"とかきますが、クリニック(美容整形)の場合は
何と書けばいいのでしょうか?貴院でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
386名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:36:37 ID:v+/T/EdQ
>>385
貴院で大丈夫だとおもう
それか貴クリニックとかか?
387名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 16:20:33 ID:t/pjcRvY
履歴書と職務経歴書と自己PR文を持参なんだけど、
履歴書に結構しっかりPRを書いてしまっています。
自己PR文は、
・同じものを詳しく
・違うPRポイント
・同じようなPRポイントを別のアプローチで
のどれがいいのでしょうか…宜しくお願いします
388名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 16:51:24 ID:zvzbi0ly
書類選考で履歴書・職務経歴書を作成していざ郵送するまでどのくらい時間かけてます?
経験のない業種、職種なんかになると志望動機やそれに即した自己PRとかで
平気で3時間とかかかってしまう。
389名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 18:47:47 ID:sU4I6DTI
郵送なので添え状をつけようと思ったのですが、
なんと自宅のプリンタが故障・・・。
印刷できない。

こんなときどうしたら?
390名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 18:51:50 ID:TzvOoAxX
テンプレ嫁、ボケ
391名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 19:46:08 ID:liUTQyNm
特技・すきな学科という項目が履歴書にあるんだけど、
大した特技もないし、好きな学科もないから趣味の読書について書こうと思うんだけど
こういう場合
好きな本などを書くの?
それともこういう経緯でこういう本をよんでますという理由をかくの?
どっちかな?
392名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:03:18 ID:xZVuUgIN
つうか転職でそんな履歴書使うな
393名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 20:28:05 ID:liUTQyNm
そうなん?
近所で何個か売ってる履歴書全部この項目あるんだけど・・・困ったな。
お勧めの履歴書ありますか? 
394名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:10:56 ID:v1OGLOQ1
JIS規格の使え。

↓まとめサイト見ろ。
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/21.html
395名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:17:17 ID:xZVuUgIN
>>393
てか片面B5のとかは大抵バイト用だぞ
396名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:52:07 ID:R+K2/SLH
リクナビにエントリーした時はフリーメールのアドレスを入力しました。
そしたらそのアドに職務経歴書を添付して返信して下さいとメールがきました。
この場合フリーメールで返信したほうがいいですか?
板違いかもしれませんが派遣の登録です。
ヤフーの広告も添付されてしまうのですが・・・・・
397名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 21:56:38 ID:+Mlgiou9
>>396
私、全部hotmailで通した。

フリーメールくらいで落ちるとかあるのかなぁ?
398385:2006/03/28(火) 21:57:22 ID:E0/jTqDa
>>386
レス遅くなってすみません。
これで履歴書が遅れます。ありがとうございました。
399名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:11:37 ID:bO4ieTP4
レストランの接客で正社員してました。
今回応募する会社は事務職です。
この場合接客の職務履歴も記載しますか?
400名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:18:07 ID:yqNYHT0R
>>394-395
レストン。見落としてた。
一応JIS規格の奴なんだけど困ったな。テンプレ見ながら作ってみるか。

趣味の質問なんだけど、よかったら教えてもらえる?
401名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:25:05 ID:qveb9EBF
趣味は、面接できかれることもあるだろうしね(とするとスレ違いだがw)
履歴書に書くなら、スペースにもよるが、
好きなジャンル・好きな作家を2つ3つ+軽くコメント書いたら完璧じゃないか?
学生時代からの趣味です。通勤時間や環境にとらわれず楽しむことができ、
自分の知識や想像力を豊かにできる手軽で素晴らしい娯楽だと思います。とかさw

無趣味は嫌われるし、それが時間をさくものだとまた気にされるかもしれない。
402名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:31:07 ID:8+YoXBky
>>401
そうなんだよな。面接と絡んでくるから下手なことかけないよんだねぇ〜
そんな形で書いてみるよ。下らん質問に答えてくれてThx
403名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:58:11 ID:oKHvW81/
例えば、数ヶ月で辞めた場合でも職歴欄には

平成18 4月 ○○株式会社 入社
平成18 5月 ○○株式会社 退社

と書くべきなのでしょうか?
リクナビでは、「原則は、すべての入社、退社歴を書く。」と書いてありますが、・・・
404名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:01:44 ID:62EtwW0D
>>401
さらに、「最近読んだものは?」って質問があったときに
その業界・業種と関係あるような作品を答える。
「興味があって知識を増やそうと思いまして」と付け加えておく。
405名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:12:17 ID:QDDB+NpA
>>403
だぁ!それ素直すぎ!
3ヶ月以内なら書かなくてもばれないし、書くだけ損。
そんな短期間で辞めたら「続かない奴」って思われるし
社歴が増えるのも悪評価。なるだけ2社くらいでおさえた方がいい。
406名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:14:09 ID:lg60JqM1
ばれるんじゃないの?
407名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:15:42 ID:QDDB+NpA
>>406
ばれねーよ。
3ヶ月くらいなら就職活動してましたでいいじゃん。

バカ正直だとバカを見るぞ。
408名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:22:40 ID:lg60JqM1
そうなんだ
保険の加入歴とかでばれるのかと思ってた
409名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:27:08 ID:QDDB+NpA
>>408
ばれたとしても内定後。

3ヶ月以内の職歴があったり、へたに社歴が多いと書類で斬られるからな、
面接までこぎつけるのも至難の業になるだけだぞ。
410名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:28:16 ID:nSuFzfoF
>>408
直前の会社の場合はばれるだろ。
入社時に提出する雇用保険被保険者証に直前の会社名が書いてある。
411名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:28:23 ID:r2XhY5Fe
>>409
内定取り消しになったりしないのか?
412名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:35:06 ID:QDDB+NpA
>>411
保険類の手続きは総務の姉ちゃんやオバハンがやるんだし、
そこまでビクビクしなくてもよくね?

つーか内定出すくらい欲しい人材なんだし
すぐ辞めるってことは、本当に合わなかったんでしょ?
突っ込まれたら正直に言って、でもココでは頑張りたい
とか適当に言ったらokだよ。
413名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 18:25:43 ID:6V5510Y0
履歴書の志望動機って何文字位が無難なんだろう?
200文字以上書くと字がすごく小さくなって真っ黒な感じになる・・・
414名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 19:29:56 ID:1ZEw6dek
履歴書って一般的には手書きですよね?
職務履歴書だけは活字でいいのですか?
あと、職務履歴書のことなんですけど、わたしの場合今回初めて転職する上に現在の会社では
部署異動も無く、さして書くことがないのですが、その場合シンプルなものでも構わないのでしょうか?

質問攻めで申し訳ありませんが、ご回答頂けたらと思います。
415名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 19:30:14 ID:Hc6YW3E0
>>412

まともな会社なら
「君の努めてた会社は最低な会社だったんだなww」
ぐらいの感覚で早期退職した人より努めてた会社そのものを見下すけどな。
俺の会社がそうだし、まぁ書かなくてもいいと思うけど。
416名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:20:21 ID:Id6kyk9p
どこかに資格の一覧とかってないですか?
例えば、車の免許にしても
第一種普通・・・・なんだっけ?
とか実用英語・・・・これでいかったかな?
みたいな感じで正式名称があやふやなのもで・・・
417名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:22:14 ID:62EtwW0D
>>414
職務履歴はPC作成でOKです。
レイアウトを工夫し見やすくする工夫をして下さい。
書くことが少ない場合には行間等を工夫し紙面がスカスカにならない程度に埋めて下さい。
他にはPCスキル、使用ソフトなど詳しく書くと良いでしょう。
418名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 03:28:16 ID:GO9HnoAS
プリンタないんでワードで作った職務経歴書をプリンタないんでセブンでプリントしようと思ってるんですが この場合はCD‐Rに保存してセブンに行ったらできますか? パソコン素人なんですいません
419名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 08:37:10 ID:a5xjAwV5
>>418
パソ素人が2ちゃんに来る時代か・・・
420414:2006/03/30(木) 09:08:37 ID:SgAsRwIb
>>417
ご回答ありがとうございます!
へぇ、使用ソフト書くのもアリなんですか。盲点でした。
いやもう本当に書くことがないものでw プロジェクトに参加とかそういう類の仕事じゃないんでw
2度の研修と一度の表彰があるくらいで、あとはひたすら平凡なルーチン繰り返しの日常でしたから・・・。
アドバイスの通り行間ちょい広めでいきますね。
あとはもうPR欄でも作って意気込みとか綴って埋めます!
A4用紙一枚を埋めるのにこんなにも苦労するなんて・・・orz
421名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 09:54:52 ID:qJmxCjlp
>>418
別にCD-Rに保存しなくても、ネット上にアップロードできるだろうよ。
セブンイレブン ネットプリントで検索汁!!!
422名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 12:26:20 ID:0769j2ok
市町村合併で町名が変わった場合、
学歴欄は現町名か旧町名どちらを記入すれば良いですか?
423名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 12:35:31 ID:GsPAF1Wo
>>418
そうそう。ネット上でデータがアップ、保存できる。俺も使ってるけど、便利だよ?
なかなか綺麗に印刷できるしね。
424名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:20:40 ID:o0hcdFJs
履歴書PCのとき、14の1。
最近手書きに変えたら、3の3。
こんなことなら、初めから手書きにすりゃ良かった。面倒くさいけど。

「貴方の字は活字みたいですね」って言われたことがある。
悪い意味じゃないんだろうけど、ちと微妙。
人間らしく多少くずして書いた方がいいんだろうか。
425名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 15:10:52 ID:xutT8KFE
質問なんですけど、市販で売っている職務経歴書に手書きはおかしいですか?パソコンで作成しなければいけないものなのか教えてください。
426名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 15:38:14 ID:YAkE3XLU
病院に履歴書を送るの時の
添え状の事なのですが、
「貴社ますますご清栄…」と書いたらおかしいですよね。
どのように書けばいいのでしょうか?
教えて下さい。
427名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 16:43:18 ID:+uCXJ3IF
社会保険だけで前職の会社名わかるの?
428名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 17:06:12 ID:BYVIcUEU
>>426
1をみろよ・・・。
429名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:45:18 ID:TmvjksaO
>>425
手書きでもPCで作成しても、どっちでもいいんだよ。ようは内容だから。
ちなみに漏れは手書きオンリーだが。
430名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 18:47:54 ID:TmvjksaO
連レス失礼

>>416
普免は「普通自動車第一種免許」

>>422
君が卒業した時の名称でいいんだよ
431名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 19:03:08 ID:SXJQmL/Q
>>425
手書きが普通だけど、履歴書がパソコンだから落とすという会社に入りたいか?
事務系の仕事なら、字がきれいかどうか確かめたいかもしれないから手書きが
良いかもしれない。
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:47:06 ID:GO9HnoAS
418です 答えてくれた人ありがとございます。色々あって今、ネット繋がってないんです CD‐Rでもできますか?
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 21:02:59 ID:xutT8KFE
>>429 >>431 答えて下さって有難うごさいます。 経歴書を書くのが初めてだったので質問しました。手書きでいきたいと思います。 採用されるまで書き続ける次第です
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:06:04 ID:gR8QkxqN
>>430
普免は、「第一種普通自動車免許」ですよ^^;

就活の時から何度書いた事か・・・
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:24:12 ID:nnoim6UN
趣味の欄に、ナイフ集めなんて書いたら危ない奴だと思われるかな
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:58:08 ID:lwIUKlAj
ATしかない時はなんて書けばいいですか?
437名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:59:08 ID:BWA9bkay
履歴書をExcelで作ってるんだけどさ、自分家のプリンタがA4までなんだよね。
こういう時ってA4を2枚で印刷してコンビニでコピー機でつなげてA3印刷したらやっぱ人事担当の人に突っ込まれるかな?
大手じゃないんだけどね。
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:39:29 ID:ee91srLj
>>434
オレは「普通自動車第一種免許」で通してたぞ。
こっちが普通じゃないのか?

まあこの程度の間違いで合否が左右されるわけでもなだろうし、ちゃんと通じていれば大丈夫だろうけど。
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:55:36 ID:5qP1yzd9
市販の履歴書用紙の記入例は>>438のとおりだね。
440名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:59:36 ID:6sHU4Nf0
普通自動車免許でも十分らしいな
まぁ2種なんてタクシーでもやるのなら別だが
441名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:15:05 ID:yvq5Kzfd
>>435
ビク好きの自分としては大丈夫っていいたいところだけど、
一般的には趣味とは認められにくいだろうねぇ。
趣味覧だから好きに書けばいいとはいえ、やはりより仕事に生かせたり、
結びつく要素がふくまれた物の方がいい。
もしコレクションだとすると発展性がないから。ナイフクラフトならまた別だけど。
仕事に結びつくような説明が出来ればいいんだけど。
で、落とし所としてナイフを使うようなアウトドア趣味を書いたらいいと思う。
442名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:21:01 ID:ap4Hue+h
>>436
第一種普通自動車免許(AT)でいいんでないの?

>>437
>A4を2枚で印刷してコンビニでコピー機でつなげてA3印刷したら
意味が分からんのだが?

>>435
それを趣味で強調する理由がみつからんのだが?
441がいう様にキャンプとかアウトドアとかに結び付けれるならそっちのほうが好印象だと思う。
443名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:30:36 ID:OGLaRLRD
あのな
テンプレ読んだ方がいいぞ
わざわざA3にコピーする必要なんか無い
むしろ印字にしたらマズいだろ
A32枚をクリップで留めればOK
444437:2006/03/31(金) 00:30:51 ID:G42pr+Ma
下手な文章でスマソ。
ようはPCで履歴書を手作りしてます。家のプリンターがA4でA3印刷できません。
だから、履歴書の右半分をまず印刷。残り左側を印刷。これだと履歴書がバラバラでおかしいから、
A4用紙を繋いでコンビニのコピー機でA3用紙でコピーしてもいいのと?
やっぱA3のプリンター持ってないと市販の奴のほうがいいのかな?
好きなクラブ活動とか保護者欄があるやつばっかだから自作してんだけど。あんまり自作しないの?
445名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:31:15 ID:OGLaRLRD
訂正 A42枚をクリップな
446名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:32:32 ID:OGLaRLRD
自作しない
JIS規格のやつで十分じゃないのか?
保護者欄とかは白紙
特別増やしたい項目なんぞないし
447名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:33:22 ID:G42pr+Ma
>>443 445
必死に入力してて気付かなかった。
テンプレ読んだつもりでちゃんと読めてなかった。
クリップでいいんだ。ありがとう。そうして提出してみます。
448名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:38:03 ID:G42pr+Ma
>>446
俺の近所だとJIS規格の奴でもクラブ活動とか好きな学科とかの欄があって
20代半ばだとさすがにそこに書く内容がなくて、
それなら、退職理由とか趣味特技欄を増やして有効利用できればいいかなぁと。

ひとつ不安なのは、自作だと履歴書代ケチったとか思われたら嫌かなぁと思ったりします。
449名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:42:34 ID:T6ora5zy
>>437
これを想定して俺はA3対応のプリンターを買ったんだよね(藁
450名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 05:23:01 ID:NTEmzSmV
うわぁぁぁぁん。ハロワの職員にハロワ紹介状を二つ折にされちゃったよ!
履歴書や送付状は折り曲げずに郵送したいんだけど、
はろわ紹介状はもう折り曲げた状態で同封したほうがいいですかね?
それとも折り目気にせずに、ほかの書類と一緒に広げて郵送しても大丈夫?

用紙サイズが紹介状だけ違うから、折っても広げても大きさそろわないんだけどね…
451名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 06:28:39 ID:rgXIhLFu
>>450
広げて郵送でOK
452名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 06:36:28 ID:NTEmzSmV
>>451
スパッとありがとうございます。
広げて送ることにします。

ネカフェにわざわざ来てまでワードいじくってるのに、ほとんど職務履歴書が書き進まないorz
金ないのにきっついわー
453名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 09:17:56 ID:Bo9vR8Ks
漏れも職務経歴書進まない。マジで洒落になってないくらいヤバス。
1社のみの職歴で毎日ルーチンワークを繰り返してただけの仕事内容だったから
書くことが全くといっていいほど無い。
でも先方がよこせと言っている以上書くしかない。
どうすんべ・・・orz
454名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:39:15 ID:4Q0NzOAp
とにかく混ぜものをして延ばす
蕎麦粉に限界まで小麦粉を混ぜる
限界まで・・・
455名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:54:45 ID:5S8L9mdr
おまいら、こういうのは参考にしたり使ったりはしないの?

つ  http://www.ablic.net/resume/
http://tenshoku.inte.co.jp/knowhow/manual/007/
   http://career.mycom.co.jp/coach/
   http://type.jp/s/manual/index5.html
456名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:26:36 ID:qoTzq1Du
最大級の木簡、奈良時代の履歴書 徳島・観音寺遺跡
http://www.asahi.com/culture/update/0330/001.html
457名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 14:06:21 ID:jf5BCmo+
・旧市名立○○中学校卒業
・現市名立○○中学校卒業

どっちを書けばいいんですか?
458名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 15:01:00 ID:KwNYuEy0
>>457
中学校なんかいらないでしょ
高校と大学でいいんじゃない?
459名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 16:08:17 ID:jf5BCmo+
>>458
学歴、職歴欄に中学校卒業と印刷済みの履歴書だお(´・ω・`)
460人事君:2006/03/31(金) 17:10:23 ID:IQY8KpIG
学歴を見るというよりその人物の属性を見たいという関心から
小中学校(卒業のみ)も書いて欲しい。
461名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:10:46 ID:JZw/6rLF
スレ内検索もせずにしょぼーんか
さすが教えて君www
462名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:17:01 ID:M3SDkY3P
もったいないのて・・・・・・

一枚の履歴書を何枚もコピーしてます。
修正液塗って使い回してます。
送り返された履歴書から証明写真ひっぺがして使い回してます。
463名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:18:24 ID:NTEmzSmV
履歴書に英検3級を書くのは、好ましくないらしい。
なんでも「私は中学生レベルでの英語しかできましぇーん。実用的な英語はできましぇーん」
と言ってるようなものらしい。
ほな英検2級や1級とごまかして書いてもいいかな?
資格はちゃんととっていないけど、英検一級の実力があるってゆう自身はあるんだけど。

ばれるかな…でも本当に自身はあるんだよなぁ…
464名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:21:13 ID:4Q0NzOAp
今更英検もないだろ
自信あるならTOEIC受けて来い
465名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:22:31 ID:JZw/6rLF
>>450を見て思ったんだが紹介状って場所によって違うのか?
うちの地域ってただの往復葉書だけど。

>>463
>ほな英検2級や1級とごまかして書いてもいいかな?
良いわけないだろ。後は464に同意
466名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:32:01 ID:NTEmzSmV
そうですよね。すんません。自分間違ってました。
TOEFLなりTOEICなりとってきます。
あほな弱音を吐いてしまってすんません。
467名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 18:59:37 ID:4/BnoRnb
>>457 自分が卒業した当時でおk。
>>466 TOEICが五月二十八日にあるから、受けてみたらいいんじゃね?
468名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 19:20:24 ID:WOpqFj5F
>>457

旧市名立○○中学校卒業(現市名立○○中学校)

両方書いちゃう。
469名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 20:56:07 ID:D5NguWsp
履歴書は
やはり職務経歴書や添え状つけないと
書類選考落ちる?
470名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:20:54 ID:s2OhTKf/
保険だと思えば?
たかが紙切れ2枚(職務経歴+添え状)じゃん。
471名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:34:34 ID:45rlk6FG
>>469
添え状つけてないから落とす、という会社に入りたいかどうかがポイント。
職務履歴書を書けるほど職歴があるなら書いておいた方が良いと思う。
472457:2006/03/31(金) 22:45:59 ID:SZeq3rJ+
>>467-468
ありがとうございます。
473名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:35:01 ID:8VprFwJz
>>469
添え状は礼儀程度だからあっても無くても大差ないと思うが、
職歴書は書けるなら書いておいたほうがいいと思うよ。
無いよりはあった方がいい。そこそこ選考に影響すると思うよ。
474名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:39:11 ID:nnTdacqC
>>469常識の問題だよ、合否に関わらず、熱意も伝わるし。人事が「この人は常識のある人」と思えば面接したいと思うんじゃない?
475名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 00:38:14 ID:GN2q0SeN
質問ですが ハロワ求人の携行品に履歴書、職務経歴書、と記載されてたら必須だと思いますが、 履歴書としか記載されてない場合は経歴書はあっても無くてもどちらでもよい。 と考えていたのだけど間違ってるという事ですか? 
476名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 01:12:23 ID:Ld+qTQPk
そういう考えでも間違ってないと思うよ。
ただある人と無い人がいた場合、ある人の方が担当の目に留まるのは確か。
履歴書しか無い人でも職歴書がない事で逆にどういう人物か詳しく知りたいってことで
面接に呼ばれることもあるかもしれないけど、
やっぱり履歴書+職務経歴書も付け加えた方が、向こうはあなたのことをよく知ることができるし、
あなたもよりアピールできると思う。
>>1のまとめサイトや一般的に言われてる通り、転職者の応募書類は求人会社の指定する書類に関わらず
履歴書+職務経歴書は暗黙の了解で必要だと思ったほうがいいよ。
477名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 01:40:23 ID:GN2q0SeN
>>476 確かにそうですね、説得力のある回答をどうもありがとうございます。
478名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:03:12 ID:bT6Dxk4H
履歴書に貼る写真のYシャツの色はカラーでも可ですか?
479名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:06:11 ID:tWSGP0tP
黒シャツに赤ネクタイにしとけ
480名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:11:37 ID:IXybEvMB
不動産営業以外に使えないなw
481名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:37:51 ID:T31AlBrU
「や」のつく自由業とかw
482名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:35:36 ID:zMQs+Q5X
>>469
添え状がなくて落とすことはない。
でもあればより常識が分った丁寧な人だと思える。
そして、より入社したい意識が伝わってくる。
時間的に書く余裕があるなら書くことをオススメする。
483名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 13:15:05 ID:1b87v+ps
履歴書の職歴がうまく書けません。
社名(23文字)が長くて。行を最後まで使ってギリギリです。
名前も変わりました。

平成5 3 株式会社アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌ(現:アイウエオ)に入社

契約社員なんですが、一行で書けません。こういう場合どうすればいいでしょうか?
契約社員の記述はいらない?つけた方がいい?

平成5 3 株式会社アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌ(現:アイウエオ)に入社
平成5 3 契約社員として何々に配属とでも書けばいいのでしょうか。
それとは平成5 3 何々に配属(契約社員)がいいでしょうか。

上手い書き方があれば教えてください。
484名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 13:17:22 ID:RzdAnaG+
>>483
訊かれたら答えればいいんじゃない?
どうせ職歴書の方にも書くんだから向こうもわかるでしょ
485名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:26:42 ID:1b87v+ps
>>484
ありがとうございます。
会社名長い長くて悩むなんて最悪だ。
486名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:04:11 ID:QFPB671O
何度も出ている質問だと思うのですが
前々職(正社員)を2ヶ月で退職しています。
が今回の転職活動で履歴書には記載せず内定を貰い
入社するつもりなのですが
これって後々バレることありますか?


487名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:06:54 ID:XCySzOmQ
>何度も出ている質問だと思うのですが
分かってるなら過去スレ全部読め
488名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:14:28 ID:mOzZ9XEi
>>486
普通にバレる。
後々のことを考えると、正直に書いた方がいいよ。
489名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 17:17:57 ID:RzdAnaG+
履歴書、職歴書、けっこう適当でも大企業の書類選考通過するもんだな。
今まで、神経質になりすぎてた。
まぁ、面接で落ちたら意味無いけど、勝負はさせてもらえることに感謝。
490名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 18:01:31 ID:LMw2XeYr
前職と職種の違う会社への志望動機はどう書いたらいいでしょうか?
退職希望理由は「会社の将来性が期待できないから」でもよいのかなぁ?
491名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 18:10:28 ID:mOzZ9XEi
>>490
ネガティヴな言葉を含んだ動機は避けること。
前職のことには極力触れず、転職先に興味があることだけをアピールしよう。
492名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:36:48 ID:Ydij/j9/
履歴書メーカーのB4白履歴書を印刷したいんだけど、キンコーズってデータ
持って行ったら印刷できるのかな?
493名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:48:32 ID:1b87v+ps
履歴書の中にも
会社入社
会社退社の間に1フレーズ入れろとどの本にも書いてあるんだけど、
汎用機の運用・管理を担当でいいのかな。もっと具体的なの書けばいいのでしょうか?
494名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:55:56 ID:IBsu1ZXx
>>493
履歴書に1フレーズ、詳しいことは職務履歴書に書けばいいんじゃないかと。
495名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:58:00 ID:RZhJIW7E
>>493
え?そなの?
入社・退社の間に1フレーズなんて入れたこと無い。

汎用機の運用・管理を担当ってのは職務経歴書にプロジェクト毎に書いてる。
496名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:06:04 ID:mOzZ9XEi
漏れも一切書いてないな<1フレーズ
つか履歴書はシンプルでいいんだよ。極端な話、名前と学歴・職歴と資格が分かればよい。
キャリアの詳細は職務経歴書で見るしな。
本人の人柄と熱意その他は面接で決まるし。

最低限先方に失礼がなければ、ある程度フォーマットを無視しても結構通ったりする。
497名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:30:43 ID:GyU6U0CB
つーか・・・
入社・退社の間に1フレーズで終わるような仕事してないしな・・・・・
職務経歴書も結局3枚逝ったよ。。。経験1社なのに。。。
498名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:35:43 ID:1b87v+ps
それはいくらなんでも、まとめなさすぎじゃないか。
499497:2006/04/02(日) 21:37:00 ID:GyU6U0CB
>>498
俺に言ってる???
500名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:41:48 ID:1b87v+ps
>>499
そうです。本の知識しかない漏れですけど。
ただ10年以上勤めている会社ならば3枚書いてもOKと本に書かれていた。

自分の持ってる本をまとめると
履歴書の記述はシンプルではいいのでは?これは100%間違いとある。
501名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:17:23 ID:mOzZ9XEi
本ではこうなってます、とか言われてもねぇw
経験でものを語れる大人になりましょうね。
502名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:24:20 ID:1b87v+ps
たくさんの応募者を見てきてる人が書いてるんだから、
そうなんだろ。どれを読んでもほとんど同じこと書いてあるし。
職務経歴が長すぎるのは、まとめる力が無いと思われるんだろ。
どんなにたくさんのことをやっても要所をまとめられなきゃダメなんじゃないのか。
503名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:09:27 ID:eJL5UPPr
勤続二年目の人と十年目の人で長さが違ってくるのは自然だろうけど。
三枚も何を書いたのか気になる。

私は学習塾で二年教えたが、履歴書だけで済む位だよ。一年目は中学1〜3年の
英語と国語、二年目はこれこれ、と。
504名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:19:04 ID:Zs3XXBLY
初めて試験を受けるんですが、必要な書類が
 履歴書 ・ 職務経歴書 ・ 志望理由書
の3つなんです。

その中で 「志望理由書」 がかなり手ごわいです。
作文みたいに書くべきなんでしょうか?

前2つはホムペで実例が載っているのですが、志望理由書の実例はなかなか見当たらないんです。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
505名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:23:05 ID:uVsZGLYs
「志望理由」の例はよくみるが「書」として独立したボリュームのものは珍しいね
自己PR欄→自己PR書 の容量でボリュームアップさせるしかないのでは
506名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:24:10 ID:RzdAnaG+
作文でいいよ。
507名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:32:38 ID:Zs3XXBLY
>>505
>>506
ありがとうございます。
ずっと待ち続けていた法人での採用なので、絶対に逃したくないです。ガンガります!
508名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:59:30 ID:echdiV3r
俺、職歴多いんだけど、結構まじめに考えて職歴書作って2枚になってしまった。
それぞれの職場であんなことこんなこと学んだって書いてたけど、
ハロワの早期就職センターのおさん、未経験の職種受けるし無駄だからって
全部削ってしまって、これじゃあ会社紹介になるだけっていうような1枚だけの
職歴書になってしまった、そういうものなのか?
509名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:02:24 ID:XPB6SHZg
>>508
ハロワのアドヴァイスは…
510名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:32:06 ID:Om+vcSS2
下記の要領で書き方は合格レベルでしょうか?
内容は事実です。

氏名 ○○○ 24才
現住所 隅田川堤防
連絡先 携帯番号×××
職歴 なし
学歴 ×××
   ×××
大学卒業後、上記住所にてホームレス生活
趣味 将棋1級、料理、なんでも食べる、オシャレ、パソコン、
     ゴミ拾い、釣り、水あび
特技 明日の天気予想
50m走 6.8秒
タバコ・酒はやらない
読み物 日本経済新聞
夢 まずは河川の環境改善に努力し、不法投棄の廃絶、リサイクルを推進し、
  自分が環境省のトップになる。
健康状態 きわめて良好
扶養家族 0人






511名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:48:54 ID:1BUdR7Q2
>内容は事実
はいはいわろすわろす(AA略
512497:2006/04/03(月) 00:55:46 ID:9yAlRVwm
>>500 
勤続約4年だったけど、3枚逝った。
しかし、それで書類を落とされる事は滅多に無かったよ。

>>503
IT系だったので長期の案件や短期の案件がもろもろあって
複数プロジェクトを同時に抱えてたりしてたから・・・

職務概要や開発環境、使用言語、担当ポジション、プロジェクトの規模、
プロジェクトでの担当(←これも多岐にわたる事が多く…2行とかなったりして)

これらが1枚に収まらず、会社概要と合わせて1枚半逝ったかな。

んで、1社のみなので3枚目に自己PRを。。。
その自己PR文は、叩き台を毎ナビの履歴書コーチに提出して、大体OKだったんだけど
参考にして要点を押え易く見やすいものへと改良し、鰤のCA使って推敲しまくってたら
改行して1行空白行入れたりしてたので、1枚の7割くらいのボリュームになった。

1枚半のに繋げちゃうと、3枚目が上部にちょろっとになるので
カッコ悪いので、3枚目を全部自己PR文にした。

鰤のCAも3枚くらいならOKと逝ってたので、まぁいいかと。
でもスカウトも結構来たし、書類選考も8割方通ってたし、
まとまってはいたんじゃないかな?

中小ITでこき使われてたので、経験年数は少ないけど職務の経験は多かったのです。
513名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:01:39 ID:fT3uXlz0
履歴書送って4日たつが何も返事がない・・・不採用かね?
熊本から福岡に送ったんだが・・・
514名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:05:32 ID:9yAlRVwm
>>513
郵送したなら、早くても金曜に届いたばかりのはず。
つーか、土日挟んでるんだから、月曜にやっと見るんじゃないの?
あせりすぎ。
515名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:09:16 ID:fT3uXlz0
>>514
はえースレです(;゜д゜)

あせりすぎと思っても、ちょっと運が悪いことばかり続いて気弱というか
そんな状態になってました。安心して眠れますm(__)m アリガトォ
516名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:20:39 ID:gWQM4caq
度々話に出るが書類選考の結果を待つなら大体1週間は時間を見たほうが良い。
>>514のいうように今回は土日を挟んでるから、今週末まで待ってみて
それでも何も連絡が無い場合は、金曜日もしくは心配ならば木曜日にでも
問い合わせてみるのがいいでしょう。
517名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:22:46 ID:gWQM4caq
>>516つけたし。
1週間てのは中小企業で応募者が多くても十人程度の一般的な場合の話しね。
もし大企業とか応募者多数の場合はもっと延びたりするかもしれない。
518名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 05:01:23 ID:WuhXHBPY
みんな学歴どっから書いてる中学卒業から書いてたんだけど、
今日立読みした「受かる履歴書!!」みたいなのには小学校卒業から書いたほうがいいとあった。

あと住所のふりがなだけど、町名以降って俺はマンション名で、カタカナなんだけど、
これもひらがなでふりがな打ったほうがいいんかな?
519名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 05:24:05 ID:6jiwOr5w
履歴書の健康状態のとこに
虚偽は書けないのでと書かれていた。
嘘って何でバレルの?
それと1日風邪引いたんだけどさ、その日は有給使いました。
それも休日と見なされるの?
520名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 08:36:46 ID:l8kfyjmJ
応募書類に職務経歴書って書いてなくても書くのが普通らしいけど
アルバイトや社員10人以下の零細企業でも書いたほうがいいのかな。
あんまり書くことないし、今までの仕事と関連無いから
今までの経歴よりこれからを見て欲しいんだけどな。
521名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 08:58:14 ID:WLrwz3kJ

履歴書の満何歳って、今の現時点の年齢でいいのか?
(´・ω・`)すまない
いや、まじですまない
自分でもわかっている
522名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:44:00 ID:x+1Qw4Bg
>>521
現時点の年齢以外、なにを書くんだ(´・ω・`)
523名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:37:19 ID:e5+1+c3b
漏れ面接日の数日後に誕生日が来るってときがあって、
どうせだから先に年齢上げて書いたけど何も突っ込まれなかった。
そんなに気にする部分じゃないと思う。
524名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 14:15:07 ID:ehVo+EcG
まとめサイトのリンクにあるサイトの白履歴書のB4のやつを、
いまキンコーズで印刷してみた。けっこうきれいだし、これ使えると思う。
525名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 14:20:33 ID:mpXgaaM5
>>504
>志望理由書
医療関係に多いやつだね
医者が専攻の時に書くことが多いらしい
526名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 14:23:12 ID:mpXgaaM5
>>524
ネットに転がってるJIS規格の履歴書をファイン紙で印刷したらそれで十分
527名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 14:25:10 ID:ehVo+EcG
>>526
家のプリンタだとA4で二枚にするしかないんだよね。B4やA3で
二つ折りのほうがいいかと思った。
528名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 15:22:09 ID:x9YHz009
人事から、
履歴書も職歴書も簡潔にお願いします。
長文を書かれても、読んでる暇はないです。
履歴書は、そこで何をやったかを見てるのではなく、大企業、中小企業、
勤務年数を見てるだけです。
職歴書は、就職情報誌に載ってるみたいに、PR文にならないように
事実のみを簡潔にまとめてください、簡潔にまとめた方が興味を持ち、
面接してみようかと言う気持ちになります。
529名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 15:27:28 ID:mpXgaaM5
職歴が少ないとPRを書くしかないのだがその辺はどうなのよ
530名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 16:09:21 ID:1m/timek
>>529
簡潔に書いておけばそれでよろし。転職する人って勤続年数の短い人が
大半だから心配しなくて良いと思う。
531名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 17:22:14 ID:qZ06RkvW
職歴短いのは救いようがあるが、無職期間が長いと人事の人全く相手してくれないよね・・
532名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 17:34:55 ID:9zop4By+
職歴短くて空白期間長いけど書類はそこそこ通る。
面接で落とされるけど。人事や総務には気に入られるけど、
現場の担当や技術者に嫌われて落とされるケースも有る。
533名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 20:35:36 ID:mpXgaaM5
うわーすげーわかる・・・
中途半端に学歴があるだけに書類や人事は行けるんだよね
でも現場の人にはコケオドシが通じない・・・orz
534名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 20:37:54 ID:VFUEErpL
>>519
これってどうなの?
535名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 21:09:59 ID:/tcoYOrA
質問なんですが市販の履歴書に付いてる職務経歴書は裏面がありますよね?  表面だけをコピーして使っても可能でしょうか? 裏面を消すという事です。 パソコンで作成されてる方は裏面なんて無いと思いますし。
536名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 21:41:39 ID:spTG08u8
>519
>虚偽は書けないのでと書かれていた
の意味がわからね。
537名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:12:40 ID:oqZTq4Vx
>>535
コピーだから落とす会社に入りたいか、ってとこがポイント。
538名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:13:22 ID:2/qj5WMG
すみません。どこのスレで質問すればいいか分からず、やってきました。

雇用保険被保険者離職票−2と言う書類で、
右下の離職者本人の判断(○で囲むこと)事業主が○を付けた離職理由に異
議 有り 無し
となっていますが、会社から送られてきた離職票には既に「無し」に○が付
けてあります。

しかも隣の記入欄の離職理由欄の自ら記載した事項に間違いがないことを認
めます 記名押印又は自筆による署名(離職者氏名)   印
の所に会社の社印が押してあります。ここは私のハンコを押す場所ですが。

こんな離職票をハロワに持っていってもいいのでしょうか?
539名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:24:25 ID:spTG08u8
ひでえ会社w だが会社が丸をつけた離職理由に間違いがないなら
本来とはちょっとずれたところにでも自分の判子おせば平気かと

そして「何でも質問所」というスレの方がいいよ
540名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:39:57 ID:2/qj5WMG
つづき <<538です。

自己都合退職と表向きはなってますが、過剰な時間外労働があり、残業
は外勤手当の毎月3万7千円以外は一切なし。タイムカードはない所で
すが、毎月100時間は軽くオーバーしています。
また肉体労働で元々悪かった膝が悪化して手術して入院が長引き、退院
後も同じ仕事を続けるのはムリでした。また現場主体の会社なので、デス
クワーク部門もなく、部署移動も不可能でした。

そんな滅茶苦茶な環境だったこともありますが、その様な理由でこれ以上
この会社で続けていくことが出来ないと思い、仕方なく辞めました。

そういう訳で、過剰な時間外労働、労働条件の相違などで、自己都合退職
にはなりますが、特定受給資格者にしてもらわないと納得できません。

ハロワで事情を話したら認めてもらえるのでしょうか?
541名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:41:40 ID:/tcoYOrA
>>537    コピー自体は問題無いと思うのですがB5サイズの職務経歴書の用紙の裏面を消してしまってよいのかなと思いまして。B5サイズの表面のみで 書きたいのですが、コレすると裏面の自己PR欄も消えてまうんですよね
542名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:33:51 ID:S1m9fbiZ
>>540
ハロワに行ったらまず確認されるよ。
「自己都合退職ですね?」って。
話はそこからだな。
543名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:39:12 ID:Ns2xCqLT
労働基準監督署に訴えましょう
544名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:45:20 ID:up9I03hQ
いま通新制大学の2回生なんだけど、これは履歴書の学歴欄に書かなくてもいいの?
545名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 01:46:00 ID:up9I03hQ
ごめん間違った

通新→通信
546名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 02:56:10 ID:dIKjnFZr
郵便代が勿体無いので 直接その会社のポストに履歴書・職務経歴書・添え状
入れた(封筒にまとめてね)香具師 いる>? 
漏れはやった事あるんだけど 全滅だったな <当たり前かww
人事の人にキガイチ扱いされたけど 「ポストになんてコソコソしないで直接
渡せば まだ何とかなったのに」といわれた _| ̄|○
547名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 03:13:53 ID:4db4kzwq
それは普通に基地外扱いされてもおかしくない行動ですねw
ま、確かに転職って金かかるよな。金のない時に金がかかるもんだから悪質。
548名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 09:45:16 ID:DyxC80Ce
>>546
それは、そのとおりだわ、でも直に手渡ししたら「何とか雇ってください、
代官様」って感じになってやりたくないわな、
俺、切手代掛かるから、なるべくメール添付で送ってるよ、全部不採用だけど
不採用の通知が、メールじゃなくて、郵便で来るんだよ、よくわからん
549名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 10:11:18 ID:IyujlTxZ
>>538
ハロワでありのまま全部話してみて下さい。
ちゃんと話聞いた上でハロワが間に入って
会社との確認等してくれますよ。
こんな会社野のさばらしちゃアカン!
たいへんだろうけど頑張ってね。
550名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 11:04:12 ID:3/6dqSWo
>>538
俺は会社都合にはならなかったけど、
正当な理由のある自己都合ってことで
すぐお金もらえた。
ハロワ行って、ちゃんと説明しなされ、ハンコ押そうが押そまいが関係無し。
551名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:55:04 ID:hv7Lp3hN
>>546
同じビルに入ってる違う会社に転職したことあるんだけど、ポストに入れようかと
ちらっと思ったが受付に行って手渡しした。
552538:2006/04/04(火) 14:41:09 ID:WFE5+yT4
>>538 >>540 です。

>>539 >>542 >>549 >>550 のみなさん、回答ありがとうございました。

3月10日付け退社で、離職票や年金手帳を会社から送られてきたのが4月2
日と少し遅めでしたね。それであんなお粗末な離職票ですからね。

DQN会社だったから、もちろんタイムカードなんかありませんし、残業は
一切付かないので給料明細の時間外欄も当然空白。ハロワで長時間の時間外
労働を話しても、証明する手段が無いですね・・・。

それとこの場合、どう考えても毎月外勤手当3万7000円以上の残業はし
てるので、時間外手当を請求は出来ないものですかね?

ちなみに、この会社、世界陸上で女子マラソンに日本代表選手を送り込んだ
N社のグループ子会社ですよ。よく2ちゃんでも有名なP社とは同業社かな。
あとCMなんかでN社よりも知名度はあると思われるR社なんかも同業他社
ですかね。
553名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:43:07 ID:506/Zu7y
7年勤めていた会社を止めました。今転職のために履歴書を書いているのですが、
自分の通っていた専門学校はゲームの学校なのです。2年前につぶれてサイトも消えています。
それで学校名とか学科とか書きたくないんですよ。
○○○○○専門学校ゲームプレイ学科プログラミングコースに入ってたんだけど。
これ書くとひかれそうで辛い。つぶれてるんだから。ちょっとぐらい変えても大丈夫?
プログラミング学科にしたり?それとも正直に書いた方がいいのか迷う。

554名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:48:26 ID:fy1gIK1g
>>552
行政書士事務所とかで内容証明頼めないものかね?
労働した証拠の有無はわかりませんが相談する価値はあるかも
555名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 14:50:04 ID:fy1gIK1g
>>553
その学校名を書くことはマイナスになるのだろうか・・・?
俺にはわからないが偽造する価値もあるかどうか不明。
556名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 15:22:51 ID:hZJCb5Ot
職務経歴書が2枚になった場合、2枚目にも名前を書くべきでしょうか?

また、名前とともに捺印も必要なのでしょうか?
557名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 15:26:14 ID:dSbixNtQ
2枚目は書かない。
書いても問題ないけどね
558名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 15:28:03 ID:hZJCb5Ot
追加質問ですが、

職務経歴書を見やすく書いたら2枚いっぱいになりました。

志望動機もしっかり書きたいので3枚目に志望動機だけの文を添付しても良いでしょうか?
559名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 15:28:46 ID:hZJCb5Ot
>>557
ありがとうございます
560名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 16:22:32 ID:fy1gIK1g
職務経歴書の捺印って必要なものなのか?
自分はいつも何も無しだが・・・
561名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 16:53:41 ID:4YMb/AeU
一から十まで助言してもらわないと
何も出来ない・・・恐ろしい・・・
562名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 16:54:38 ID:dSbixNtQ
3枚目おk

捺印、心配なら押しておけばいい
563名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 17:03:18 ID:VWoI4WcO
最近多いね・・・マニュアル本とかあるから
型にはまってたほうが落ち着くんだろうな。
マニュアル本に書いてあるから絶対っていう信者は
落ちてもマニュアル本のせいにして
決して自分に非がないと思ってるよ。怖いなぁ。
564名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 17:46:43 ID:z1GqrKZ2
>>562
ありがとうございました
565名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:20:42 ID:/0ZM2eTK
566名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:22:59 ID:/0ZM2eTK
ミス投稿しましたすみません。漏れも悩んでる。漏れのとこもつぶれた。
○○専門学校 ゲームプランナー学科:プログラムコースですが、
○○専門学校 プログラム学科にしたらダメでしょうか。
567名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:47:31 ID:SxiGAayk
使用する履歴書ついてですが、今までは転職者向けで
学歴は最終学歴のみ、前職の退職理由と志望動機を書く
ようなやつを使っていたのですが、ハロワのおっちゃんに
学歴と職歴が一緒の欄になっていてバイトとかで使いそうな
のを使えと言われました。
これからどっちを使えばいいのでしょうか?
568名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:53:10 ID:fy1gIK1g
>>567
「JIS規格 履歴書」でググってみてそれを見てみたらよい
片面A4のものであれば自分の好きなものを使って構わないと思う
569名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:09:26 ID:Z5ztK4AH
>>567
JIS規格のを使えばいいんじゃね?文具店とかにいくらでも置いてある。
570名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:38:01 ID:/0ZM2eTK
資格欄下にあるその他特記すべき事項には何を書いていますか?
30歳、プログラマーですが、シスアド初級勉強中はマズイでしょうか?
今更何初歩の資格をと思われるのかな。書かない方がマシ?

他にはブライドタッチも書こうと思うけど。
571名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:45:16 ID:su0vNCSb
>>568-569
レスありがとうございます。
履歴書見たら今使ってるのJIS規格じゃなかったorz
早速JIS規格の履歴書買って来ます。
572名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:47:51 ID:fy1gIK1g
>>571
買わなくていい
テンプレ落としてきてファイン紙にコピーしろ
573名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:51:07 ID:S2K4Y8NH
なんでそんなに履歴書・職務経歴書に
神経質になるのかわからん。
俺元人事部員だったけど。
書類選考からして結構適当だぜ。
面接で初めてどこの出身大学か
知ることが何度もあったw
574名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:58:06 ID:SV6QDSUh
>>571
写真欄に両面テープがついてるタイプ便利だよ。ノリがはみ出すことがないので、
写真がきれいに貼れる。ちょっと高いけどね。
575名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:01:05 ID:dSbixNtQ
ダイソーとか100均で売ってる履歴書も両面テープ付きだぜ。
志望動機の欄も狭いから、あれが一番お勧め。
576名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:21:56 ID:pDBTJccF
>>575 志望動機の欄も狭いから
これ結構重要だよな。
577名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:24:07 ID:ol9ij1Bp
両面テープがついてないなら、履歴書の方に木工用ボンドを薄く塗って
写真を押しつけるときれいに貼れる。
578名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:29:19 ID:fy1gIK1g
>>573
ちゃんと仕事しろボケ
転職したことがあるならわかるだろ
全てのことに神経質になるんだよ
579名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:42:56 ID:ol9ij1Bp
>>573
人事の人が履歴書を読んでいないような印象を受けたことが何度もあるんだが、
実際読んでないのかよw 
履歴書はタダじゃないし写真はもっと高い。金かかってるんだから、人事の奴は
履歴書ぐらい読め!
580名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:45:58 ID:dSbixNtQ
リクナビの会社アンケートに、
履歴書に修正ペンを使っても全然おkって答えてる会社もあるしな。
そんな、神経質になるこたないんだよ。
581名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:02:43 ID:i7FNVqAq
じゃ自分でプリントアウトした履歴書でも問題なさそうだね。
582名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:09:21 ID:Ns2xCqLT
他人の履歴書でも問題なさそうだね
583名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:12:15 ID:fy1gIK1g
>>580
転職者の立場なら当落ギリギリにある状況を考えるだろ
修正ペンなんか使いたい筈が無い
584名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:13:39 ID:3392jNAX
みなさんこんばんは。

手取り15万スレの住人で35歳のプログラマーもどきです。
今更ながら転職を決意したのですが
転職する理由を収入が少ないからというのは止めたほうが良いでしょうか。
もっと前向き?な歯の浮くような台詞にした方が良いでしょうか。

ちょっとスレ違いかもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。
転職しない方がいいってのは無しの方向で・・・
585名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:14:46 ID:/0ZM2eTK
どんなことがあったにせよ、前会社の悪口は止めた方がいいよ。
悪口より前向きなことを言った方がやる気あると見られる。
586名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:18:07 ID:IprPPOky
タブーとされている
それに限らず前職の悪い部分は言わないのが普通だ
年齢のことを言うのはアレだがもう少し勉強してきてくれ
587名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:27:57 ID:ZhwXk5PI
毎朝起きて、近くの河川敷のゴミ拾いをして3か月
清掃会社にしか就職できないでしょうか
588名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:30:08 ID:IprPPOky
偉いな
NPOや海外安全協力隊なんかもいいかもな
589名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:37:52 ID:FPX2WAHY
封筒のことですが、
事務ショップで買ってきた履歴書用の封筒の、
「履歴書在中」の部分が黒で印刷されていました。

コンビニとかでよくみかけるのは、赤い文字で印刷されていて、
それが普通だと思っていたのですが、そのとおりでしょうか?

または、赤いボールペンなどで括弧するなどの工夫したほうがいいですか?
590名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:16:24 ID:2JP78SmO
そこまで細かくこだわらなくていいです。
実質、「履歴書が入ってる」と分かれば何でもいいです。

上で職務経歴書の捺印がどうのって話題があったけど、
そういうのも特定のフォーマットにこだわる必要はないんだよねw
漏れの経歴書もなんというか、漏れ独特の書き方だったし。
591名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:31:19 ID:d+Q3Ifum
芋判でいいよ
592名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:48:59 ID:m/RT7/Ms
ありがとうございました。
593名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:53:56 ID:dohBcmLB
>>552
遅レスだが

>しかも隣の記入欄の離職理由欄の自ら記載した事項に間違いがないことを認
>めます 記名押印又は自筆による署名(離職者氏名)   印
>の所に会社の社印が押してあります。ここは私のハンコを押す場所ですが。

退職理由が異なっているのは、もちろん会社側が悪いのだが、
上記押印は貴方のハンコではなく会社代表印でも良いことになっている。
594名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:57:31 ID:dohBcmLB
>>570
釣りなのか・・・
>シスアド初級勉強中
>ブラインドタッチ

書くな。絶対に。
595名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:02:31 ID:fAv9HnYZ
>>594
なぜ?俺も書いてるけど。
596名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:10:31 ID:2JP78SmO
書いてもいいだろ、別に。
597名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:17:21 ID:DsY0Ag7U
ぬるぽ
598名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:22:25 ID:dohBcmLB
>>595-596
>30歳、プログラマー
は書いたらヤバイだろ
599名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:41:39 ID:d2J7F3RW
事務の仕事に応募しようと思ってるんですが、
「鉛筆で下書きした上を清書」した履歴書って可ですか?不可ですか?
一応、事務仕事ということできっちりした性格という事をアピできる気もするんですが。
以前、うちの会社のバイトの面接にきた人が履歴書を上記の方法で書いてた事が採用の決め手に
なったのを見ているので。
ただ、バイトと正社はやはり立場的にも違うし、その辺りどうなんだろうと思って。。。
600名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:44:34 ID:c7ievwN6
今、履歴書1通作った。
毎度毎度、一発で仕上がったためしがない。
どこか必ずミスしたり、汚くなったりするんだよなぁ。
601名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 03:58:10 ID:d2NMAG4Q
>>599
鉛筆(というかシャーペンだよな?)で下書き→ペンでなぞる→消しゴム
なら下書きしたかどうかなんてわからないと思うんだが?
602名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 07:13:04 ID:FBYN/YBG
請負で仕事をしていたのですが
職歴にはどのように書いたらいいのでしょうか
603名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 09:34:27 ID:2Hn56NWd
>>599は、下書きを消さないで下書きをしたってことをアピりたいんでしょ?だったらあからさまだよ。
604名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 10:50:00 ID:YqmQVjaN
>>599
そんな時間かけるやつは、俺なら断る。
履歴書くらいさっと書けよ。
きっちりした性格なら下書きしたという
跡なんか残さないだろ。
こいつ抜けてると・・・俺なら思うが。

>>602
どこそこの会社で請負でなになにしていたって書けばいいんでねぇの。

605名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:36:23 ID:/WcvDwBi
質問。前々歴の勤務期間を実際より、半年位長めに履歴書に書こうと思うんだが、
年金手帳でばれるよな?ばれない方法はないか?
606名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 14:53:45 ID:aU+GxUy+
>>605
手帳に記入してあるならばれる。
607名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 15:43:14 ID:toYP9Z+F
今日も履歴書返送されてきました.....
何が慎重に検討を重ねました結果だボケ、どうせ適当に決めたんだろ
608名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 16:14:29 ID:y5fa0Aio
面接行ってきた
15分で終了・・・・俺の苦手な顔色変えない人だった
間違いねぇ、落ちた(´・ω・`)
609名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:01:28 ID:oEeNkrUn
>>605
手帳に記入してなくても、ハロワで手続きする時にばれるよ。
ハロワのコンピュータにはいつ社会保険入っていつやめたかって
完璧に書いてあるから。
一度やめてその後社会保険に入らずにバイトとして働いてたなんて
嘘を考えたことあるけど実行はしなかったよ。
そういうことは正直が一番だと思うがな。
他に考えることがあると思うが。
610名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:13:02 ID:eqm836Cw
>>609
正直に生きるわ
611名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:21:03 ID:Wt/mQNwl

本人以外履歴は見られないよ。
個人情報保護法でその辺すごく厳しくなったから。
多分そこからバレることはない…。
でも嘘つかなくていいならつかないほうがいいよね。
612名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:25:21 ID:J9H8cltN

前職退職後、公務員試験1年間限定で挑戦して失敗したんだわ!その後パソコンの
資格とか取って一応すべてが無駄だったとは思わんのだが、この期間の説明
したくなくてね、面接の時
613名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 18:32:11 ID:Wt/mQNwl
>>612
社保や雇用保険の手続き上で個人の履歴を
知られるってことはないよ。
今は社労士でも役所は教えてくんないから。
とりあえずやるなら自己責任でおながいしますw
614名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:34:30 ID:wzEix5AX
 スイマセン。質問です。 医療法人の事務職に応募するのですが、履歴書の動機欄等に「御社」「貴社」は適当なんでしょうか?
615名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 21:09:44 ID:FqVwbOYA
>>607
慎重に検討するまでもなく、君は落とされたんだろうね。
616名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:23:00 ID:qkEADftR
>>614
いいんじゃね。うまい言い方あったら他のひとよろしく。
617名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 01:36:32 ID:tsOY9QCl
ほかのスレでも聞いたがここでも聞いてみたい..

契約社員を退職後に
1年 転職活動の傍ら契約のバイト(9時〜18時の契約、雇用社保等なし。
契約書控えは手元に保管してある)をやっていたがこれを
契約社員にしても 問題なしか? 労働法関係の書籍には
括弧たる線引きはないと明記されていたが。
とある人材紹介会社のかなりムカツクCAにも契約社員にしておきなさい!
と言われたがどうだろう。バレたらそいつの責任にするつもり。
ヤバイだろうか??
618名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 01:55:35 ID:DBtR0OBv
619名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 08:45:43 ID:YKmgaUii
>>618さん、有難うございますm(__)m 614のものです。
620名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 21:37:38 ID:EJB0Q23L
長文ごめん。
職務経歴書の書き方で難しいところあったのでアドバイスを下さい。
前職がソフト開発だったのですが、

平成14年○月 ソフトA開発
平成15年○月 ソフトB開発
平成16年○月 ソフトAの拡張
平成16年○月 ソフトC開発
平成17年○月 ソフトAの拡張

というようにソフトAの開発がずっと続いているのですが・・・
保守やらユーザの仕様変更やらがあってねぇ・・・

こういう時って上のように書くのが普通?
それとも平成14年○月〜平成17年○月までソフトA開発と書くのが普通?
621名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:32:35 ID:5BPAbfyP
職務経歴書には決まったフォーマットがありません。
読む相手が理解しやすい表記を自分なりに工夫しましょう。
622名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 00:32:41 ID:AbdGoOaW
連絡先に同上と書くのは大丈夫みたいですが、学歴の卒業部分を
〜〜高等学校 入学
同上 卒業
と書くのはまずいでしょうか?
623名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 00:39:08 ID:shfhFQV1
>>622
基本的には略さずに全部書くものだと思われる。自分は略さず書いてる。
624名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 01:46:25 ID:TJEFHYKs
>>622
絶対ダメ。
625名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 02:09:32 ID:b06vHwUt
>>622
全部まともに書くのが常識と思うが
数文字程度の差なんだから書こうぜ。
626名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 03:34:00 ID:9l5iRAR2
契約社員で履歴書と職務経歴書同封で郵送。と書いてあるのだが…今までアルバイトしかした事がない。アルバイトでも職務経歴書、書くべきかな?
627名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 15:14:06 ID:2x6DGyN8
>>626
アルバイトの期間が長くてアピールできる点があるなら書くべきだと思います。
ttp://www2.atwiki.jp/icchan/pages/22.html
628名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 16:08:03 ID:9l5iRAR2
627           ありがとうございます。アピールできるポイントはないのですが…書いてみようと思います。
629名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 16:52:46 ID:vC8fYpR/
職務経歴書の書き方がいまいちわからないのですが雑誌に書き方が載っててそれと同じような感じに書けばいいのでしょうか?
それと職務経歴書は会社に応募する時に一緒に送るべきですよね?
630名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 16:57:39 ID:FwaZ4nEx
もう少し自分で調べたらどうかね
ググったら2chでのテンプレが上位に出るだろ
631名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 16:58:17 ID:wHXiIkYK
>>629
職務経歴書<同じように書けばいいよ。詳細さと簡潔さの適度なバランスが重要です。
応募するときに履歴書と同封してください。
632627:2006/04/07(金) 17:19:54 ID:2x6DGyN8
>>628
アピールと言うか、そのバイトでどんなことが得られたのか、
バイトの業務をするにあたって、どういうことに気をつけていたか、
嬉しかったや楽しかった事は何か、など思い出せばいくつか出てくるはずです。

仕事に対する姿勢とかを向こうは聞きたいと思うので、
経歴書には『話のタネ』といった感じでアルバイト歴を書いて
その内容などを面接とかで聞かれたら、話せば良いんじゃないでしょうか?

乱文でごめんなさい。
633名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 18:45:07 ID:2uop102/
採用担当として職務経歴書は簡潔に、どんなポストで何を担当していたかが記されていれば可。推薦状があれば尚可、経験、客観的な長所・短所、やる気で判断してます。
634名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:49:03 ID:7ViQ9P73
質問なんですが、手書きの場合、職務経歴書はどんな用紙でもおKですか? 売ってるのは知ってますが、便せんみたいのでも大丈夫ですかね?
635名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:54:43 ID:wHXiIkYK
おkです。
636620:2006/04/08(土) 07:38:30 ID:MhfZ4+3q
>>621
ありがとう。ソフトA開発の項目は一つにしました。
そして各開発の項目でアピールしたいところをまとめました。
637名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 13:48:17 ID:IC0MN0Oh
>>617
結論からいうと問題なし。
最近では正社員でも各種保険に加入していないことが
多いから
そんなに神経質にならなくてもいい。

>>609
今は時代が違う。
個人情報保護法で詳細には把握できない。
後、企業も多少の離職日のずれなんか
気にしていない。

『記憶は正確なほど疑わしい』
という格言がある。
638名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 09:26:13 ID:G9D1oTnz
小さい店だけど自営業だったときがあって、
そのころからすでに国民年金に加入していないんですけど、
国民年金払ってないのって調べたら分かるものですか?
だとしたら、自営業してたってのも嘘ってみなされちゃうの?
639名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 17:51:05 ID:CwizqjNB
>>638
誰が調べるんだよw

とりあえずお前の真上の>>637をちゃんと読めよ
640名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 18:07:57 ID:0SiHM+OI
自営業だろうが会社員だろうが無職だろうが
国民年金払ってない奴は腐るほど居るだろ
641名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 03:29:59 ID:x9sHTmX4
えーーーーーーーー
オレ真面目に払ってるよ・・・orz
642名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 06:17:41 ID:uop4XZHY
ほんと今年が平成何年なのかさっぱりわからん時があるwwwwww
なんで西暦に統一しないの?
643名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 12:43:38 ID:IQ5O6kiJ
職務経歴書はパソコンで作らないとダメですかね?
パソコンで作れそうにないんですが…
ちなみにパソコンで作る方法が載ってる本なんてないですよね?
644名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:00:38 ID:/ywHz2Sv
>>643
>>2にのってるまとめサイトの、履歴書作成サイトへのリンクに
オフィステンプレへのリンクがある。履歴書と一緒に職歴書のテンプレもあるから
それ使えば簡単。
645名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:30:19 ID:d8sjK9Eh
去年学校を卒業したが就職決まらず
短期間で資格を取れる学校に通い(週2日)3ヶ月くらい受講して資格を取った
8月になんとか就職が決まって7ヶ月ほど勤めたが諸事情により3月31日に退社
在学中も資格取得中もバイト等は一切したことない

今、新しい就職先を探しながら履歴書書いてるんだけど
卒業してから就職するまでの期間ってやっぱり学歴も職歴も何も書けないよね?
つーかたった7ヶ月でも職務経歴書って書かなきゃダメかな?
646名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 14:00:52 ID:z45+TdPy
>>645
大学卒業後に資格をとる学校への入学・卒業がかけるんじゃない?
でも、週2日3ヶ月じゃ書くのしんどいかな?
でも資格を記入する所に、その学校で取得した資格を書けば、
「就職してなかったけど、資格の勉強をしてたんだな」と察しがつく。
察しがつかなくても、面接でそう説明すればよい。

あなたの場合は7ヶ月を正直に書いたほうがいいと思うな。
諸事情でやむを得なく辞めたなら正当性があるじゃない。

卒業してから今まで無職の既卒より、
短期間だったけどやむを得ず退職しただけで、本来なら続けられていたかもしれない第二新卒。

後者のほうが有利だと思うな。
647645:2006/04/10(月) 19:20:53 ID:v6L5Nar/
>>646
ありがとう
バイト経験ゼロ+職歴たった7ヶ月は我ながら情けないけど
やっぱり正直に書くしかないですよね・・・
648名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 20:52:52 ID:ompNfzbT
事務関係の派遣会社に出す履歴書なんですけど
10年以上前に働いていた学校出て最初の会社にも連絡ってするものですか?
派遣だとそんなに厳しいチェックはしないのでしょうか?
649名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 21:40:06 ID:Ohxs2S+e
職務履歴書って紙なんでもいいの?
一応市販の買ってきたんだが内容が薄くて無記入欄が多いんだが・・・・
650名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 21:44:17 ID:FZptDnsO
>>648
特に不審な点が無ければ、直前の会社にも連絡しないとこ多いよ。
正直に書いておけばそれでいいんじゃね?
651名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:02:27 ID:TaEHWMuZ
大学卒業してから飲食業でバイトしながら半年ほど聴講生してたんだけど、
それって書いたほうがいいかな?結局資格にも結びつかずに何かを得たわけ
では無いんだが・・・。
でそのまま秋に情報処理関係の会社に短期バイトとして入ってそのまま引き
とどめられて契約社員としてしばらく働き退職後1年してまた呼び戻されて
(現在雇用形態はバイト)現在に至ります。
色々突っ込みどころ満載の俺の経歴・・・困ったOTL
652名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:14:42 ID:8xysrLi0
そもそも、弱点が全くない履歴書なんて、ほんとに稀だと思う。
何かしらつっこまれるとやな部分はきっとある。
だけど、そのやな部分が「何故そうなったか」プラス方向で説明できれば
全く関係ない  と思う

653名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 00:09:59 ID:RimT0l3Z
>>637 ありがとう。客観的な意見は心強いよ..
   心おきなく面接できるさ。一応言い訳も用意している。
   ただ..職歴3つだからな、印象は悪いだろう
   あとは自分の交渉能力か。頑張るしかないな。
   とにかく 感謝するよ。
654名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 00:12:01 ID:Ot53v6tZ
履歴書に貼った写真をまた使いたいんだけどうまくはがせる?コツとかありますか?
655名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 00:16:38 ID:immu5PDN
業界が異なっても履歴書を見て前職に連絡したりするもん?
1ヶ月で思ったような仕事ではないという理由で退職した場合の印象って悪いかな?
退職理由は面接で自分の考えをはっきりと言った上で面接の話と異なった待遇をされたんだけど
656名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 01:11:53 ID:ouDOxvKb
バイトの面接でも職務経歴書送ったほうがいい?
657名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 01:45:36 ID:kShrt7ox
まぁ、あって困るものじゃないので送った方が自分を売り込めると思う。
658名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 03:05:34 ID:OlkCaasC
コンビニのバイトレベルだと送っても意味は無いと思うが
659名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:49:37 ID:M3usy4qS
それでも接客業だと優遇される
660名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 20:41:37 ID:l+0IxH55
今まで5年間、同じ倉庫でバイトしてきたんだけど、職歴と言えるのがコレだけだから職務経歴職歴書じゃなくて履歴書に簡単にやってきた事など書くのって駄目ですか?
661名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:32:36 ID:T0nbQXBN
経歴書および職務経歴書もってきてって話なんですけど
履歴書と職務経歴書持って行けば大丈夫ですよね?
662名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:41:47 ID:M3usy4qS
おk
663名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:44:05 ID:T0nbQXBN
ども
664名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:50:30 ID:059PKRRd
学歴を嘘ついたらばれるかな?
665名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:51:13 ID:KUilchY+
すぐにはバレないけど、もしバレたら大変なことになる。
666名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:54:48 ID:jjYIUgMx
>>664
本当は中卒なのに
東大卒とかいて入社した際
ばれても
『豪傑な奴だ』と思われて
一気に幹部候補かもよw
667名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:58:55 ID:TVC1cMr3
>>660
書くほどの職歴が無いなら履歴書だけでおk。
668名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:04:54 ID:059PKRRd
企業側はちゃんと調べるにかな?俺は疑問だけどな。
669名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:08:12 ID:M3usy4qS
起業による。調べるところは調べるし、調べないところは調べない。
670名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:36:20 ID:r6oVv0l4
中学のときやってた部活を別な部活やってたことにしてもバレない?
671666:2006/04/11(火) 22:40:28 ID:jjYIUgMx
ちょっとマジレスすれば
普通の企業なら
入社時に卒業証明書を提出させられるはず。

>>670
どんな部活だよw
672名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:44:53 ID:r6oVv0l4
バレー部を陸上部に。高校は陸上部だったので、ぶっとおしでやってたことにしたい
673名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:46:21 ID:M3usy4qS
それは別にメリットもデメリットも生まない嘘だなwww
つうか基本的に嘘はよくない
674名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:47:51 ID:l+0IxH55
>>667 ありがとうございます。履歴書内に簡単にまとめてみることにします。 職務経歴書がないから採用されないなんて事はないですよね? 因みに書類選考のある会社は外してます
675名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:51:15 ID:r6oVv0l4
>>673
ちょっとそのほうが書くのに都合がよくて…バレないよね?
676名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:55:56 ID:0LHtjCDu
そのくらいありだろ。
俺は嘘こそ書いていないが補欠でインカレ言ったのに、さも中心選手だったかのように面接では言っている。
677名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:17:56 ID:yUPdSoVD
>>674
職歴書がないと採用しない会社に入りたいかどうかがポイント。
678名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:18:00 ID:JnWw2O22
>>654
自分はやったこと無いけど、他スレで写真部分だけを履歴書から(履歴書ごと)
切り取り←えーと、履歴書の使い回しは出来ないということです、そのまま
水につけると綺麗に裏の紙が剥がれる、と書かれている方がいました
679名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:52:50 ID:UxCXbWot
>>675
面接で触れられて、
話題に困らずつき通せる度量があるならそれもアリ。
680名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:56:21 ID:qtJffDN6
全くやってもいないものならともかく、期間嘘つくくらい何の問題も無し。
論理が破綻しなければいいのよ。
681名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:16:12 ID:JondfLB8
嘘がだめなら志望動機なんか滅茶苦茶になってしまう
682名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:25:33 ID:U4lGeRZI
>>677
同スペックの相手がいた時に、
こっちは職歴書がなくて前職での経験がわかりづらいから…
って落とされる可能性もあるだろ。面接で完全に説明&アピールできるならいいが
683名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 03:32:49 ID:zb5qP2NO
職歴に学生時代のアルバイトを、どう記入するか迷っている。
〇〇入社(アルバイト) とか?
でも学生バイトが「入社」っていうのはどうも違和感が。
684名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 10:40:54 ID:uIgL/pl3
>>683 一定期間やってたなら、「○○にてアルバイト」でいいんじゃないか?

私は単発バイトばかりしていたから覚えてないし、覚えていても書ききれない。
685名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 10:56:39 ID:0qhcpEyE
おれ、アルバイト掛け持ちしてたから職務履歴書2枚送ったんだけど変かな…?
な〜んか、改めて自分の経歴を紙に書くと色々やってきたんだなーとかちょっと自身になるw
686名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:49:23 ID:h15kGabo
履歴書ってパソコンで作っていいの?出来が悪いと落とされますか?
687名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:50:56 ID:2u3vxPux
>>686
関係ないです。
688名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:36:36 ID:SI6xmA5O
A4二枚の履歴書なら自分でプリントアウトして使えるんだけど、A3見開きのは
キンコーズでプリントしてこないといけない。どうせプリントアウトなら自宅で
タダでできるA4二枚が良いかと思うんだけど、市販のもののように見開きになってる
ほうがいいかもしれんという気もする。
プリントアウトならどっちでも一緒か?
689名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:54:00 ID:sH0zFfM9
短期アルバイトのこと言うのってあり?
690名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:15:18 ID:07j0Xpgg
職務経歴書なに書けばいいかイマイチわからんしパソコンで書くにもイマイチわからん…これじゃあ転職出来ない…orz
履歴書もまさかパソコンで書くのかな?
691名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:17:18 ID:ePOP9lv5
>>690
俺履歴書も職務経歴書もすべてPCだったけど、
正直どっちでもいいと思う。

>>688
どっちでも一緒だよ。
692名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:23:00 ID:qmO3I9Gd
>>688
自分もやってるから言うんだけど、
A3を二つ折り(A4サイズ二枚重ね状態)にして見開きになるようにプリントしてみ?
しっかり二つ折りにして厚さ調整しておいたら、普通にプリントできるよ。
693名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 03:42:08 ID:NaYhOd0F
>>692
それは考えたこと無かった。エプソンみたいな、上から紙を立てて給紙するタイプの
プリンタ使ってる?ヒューレットパッカードみたいに下から入れるタイプ?
うちヒューレットパッカードなんだけど行けるかな。試してみます。ありがと。
694名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 06:17:01 ID:bCm9+/iD
自作する時の用紙は何んて紙を買えばいいの?   上質紙とか?コピー用紙じゃダメだよね?
695名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:35:47 ID:VAnLiXE2
スーパーファイン紙
1か2にテンプレへのリンクがあるから見れ
696名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 09:13:33 ID:MqL/aV9Q
日払いバイトで建築現場での荷揚げや解体など雑用といわれる事を2年程してるんだけどコレも職務経歴書に書くべきでしょうか? 正社員で製造業希望しるんですが全く繋がりが無いのでどうしたらよいものかと
697名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:38:59 ID:mRjRQzSW
>>694
厚口プリント用紙ってのもある。
>>696
書いておいたら体力があることを分かってもらえるんじゃないか?
698名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 15:06:57 ID:uQbA2Z2g
職務経歴書はパソコンで履歴書は手書きじゃあ、おかしいかな?
699名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 15:08:51 ID:O/jIicDL
それが普通でしょ
700名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 15:41:51 ID:tTblHzbO
平成12年〜仕事しだして
現在18社経験!w
年齢2○歳
職務経歴書が2ページに渡る。
ごまかす方が入ってからばれるからごまかしはしない方がいい。
履歴書、職務経歴書共にPC。
全部PCで作業してるから文字なんて数年書いてねえと伝えるから手書きはしない。
職歴の多さは、色々な企業を見てきているという事でむしろプラスになる。
とどのつまり、職歴が多い=悪いと思ってるから、
職歴について質問された時きちんと回答できない=>評価マイナス
になるだけ。きちんと理由を自信持って伝えればプラスになる。
中途の面接=>交渉(自分の売り込み)営業力として評価される。

基本的に面接って面接官が流れを作り、面接官の手の内で行われるが、
自分の流れに自然に持って行く事が重要。(タイミングは会社への質問を聞かれた時がいい)
面接官って質問の順番を気にしてないから順番間違えられると評価悪くなる。

例1)
1.約束は守れますか  =>守れます
2.遅刻はしませんか? =>します
例2)
1.遅刻はしませんか? =>します
2.約束は守れますか  =>約束は必ず守ります

例1の場合は遅刻しませんと嘘をつくべき
例2の場合は遅刻はするが約束は守る人だと印象付く

たまに遅刻したりする人などは、先に自分から、
貴社は遅刻に厳しいですか?と質問すると良いそうすれば例2の流れにもっていける。
701名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 17:32:29 ID:Lj/ICoUH

社会人として、遅刻はいかん
また、職歴が多いとそれだけでマイナスっていう企業が多いのも現実
702名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 17:47:19 ID:mnLfUneB
単純になんでそんなに職歴多いの?
703名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 17:48:01 ID:O/jIicDL
職歴の多さは、色々な企業を見てきているという事でむしろプラスになる。
704名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 17:51:00 ID:xZaOE7N2
>>703
>>701の最終行
705名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 18:12:39 ID:DHSpQ63W
仕事内容は大雑把に覚えてるんだけど
会社名と働いてた期間を忘れた場合はどうすればいい?
706名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 18:13:40 ID:O/jIicDL
職歴の多さは、色々な企業を見てきているという事でむしろプラスになる。
707名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:09:05 ID:bioNF7uy
そんなこと通用するのは役者くらいじゃね?
708名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:46:02 ID:vmAK/erd
そもそも>>700は何が言いたいのか全然まとまってないw

遅刻なんて問答無用だよ。
自動車の交通事故や電車通勤の人身事故などで遅れるとかならともかく、
普通に遅刻する人で、しかも面接の中で遅刻するしないのやりとりは有り得ないだろw
もしあったとしても当然「しません」だろ。低レベルの話だよ。
709名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:47:52 ID:K5QqQuNw
職歴の多さは、色々な企業で使えなかったという事でむしろ相手にされない
710名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:49:20 ID:O/jIicDL
職歴の多さは、色々な企業を見てきているという事でむしろプラスになる。
711名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:58:13 ID:tTblHzbO
701
まあ今の時代遅刻がどうたらって時代でもないだろw
終電まで残業有るほど負荷与えて次の日1分の遅刻で文句言う会社のがおかしい。
まあでも当たり前のように遅刻するわけではないのと、経理や事務や営業あたりは遅刻するべきではない。
遅刻者0の会社なんてみたことねえ
丁度いい例で上げてみただけ。
遅刻しません と言って遅刻する方が最低。
でもシステム業界に長くいれば遅刻は有りだったりするが、どっちにしろ嘘つかないで好印象に持って行けということ。
あくまで例だから例文に突っ込みいれるんじゃねえ

702
採用されるから

705
記憶力のない人間なぞどこも採用しないぞ?
まあ前の会社にいた期間を長くかいときゃいいよ。
たまーに調査入る会社もある。大手より小さいとこのが調査するケース有り。
大手は履歴書や職務経歴書の辻褄まで見ない。
銀行とかはまた違うと思うが。

707
役者のが時間厳守なんじゃない?

712名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:46:13 ID:gYV68ldO
水曜発売のとらばーゆに載ってた求人に履歴書送るのって、
翌月曜着でも大丈夫?
一応『広告掲載期間・応募期間』は一週間、ってとらばーゆに書いてあるけど…
同時に、電話で直接面接予約するのも月曜とか火曜でもいいのかな?
土日挟むともう駄目?
実質応募期間は水・木・金なのかな
713名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:01:07 ID:YEWU0LcZ
>>712
電話してみれば?
714名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:06:34 ID:gYV68ldO
いや、全体的に
715名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:14:06 ID:gYV68ldO
どう考えても今週中には間に合わないから…
716名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:25:01 ID:JDnYUVTX
>>715
2ちゃんやってる暇あるなら履歴書書けよ
717名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 21:46:08 ID:tTblHzbO
712
人気の企業 人気の職種で人が集りやすいのなら急げばいいじゃん
自分が入りたい気持ちあるなら今日の夜中だっていいじゃん

とりあえず仕事ないからって感じなら一応来週応募してみて
定員オーバーもしくは応募件数多すぎで入れなかったら他探せばいいじゃん。

718名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:49:25 ID:IkT1Rnmd
携帯から失礼します。
今まで派遣社員やってましたがこれって職歴にかけますか?正社なったことありません。
また派遣から正社への転職の場合、履歴書は転職者用ので、おKですか?
719名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:01:54 ID:nazmfOy1
派遣社員も職歴になるし、履歴書も転職者用でおK
720名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:09:48 ID:93PYrz7I
近所のサティにある文房具屋の履歴書は
全部俺が買い占めてる気がする
721名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:10:34 ID:Z89Yeo1Q
>>712
締切り書いてない場合はそういう風に思いがちだけど、
普通の企業(土日休)なら休みまたがない方がいい。
意外にとっくに決まってる場合も多い。先手必勝。
アナタがそうやって考えてる間にも、他の人はもう次のステップ踏んでるんだよ。
722名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:13:49 ID:bzplAhit
質問させて下さい。

今度、一般事務の正社員の面接を受けるのですが、今まで就職をした事なく、前職は服飾販売のアルバイトを一年半していました。
これって、事務とは関係ありませんが職歴の欄に書いてもいいのでしょうか?
723名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:20:48 ID:Z89Yeo1Q
学校を卒業してから何もしてなかったわけじゃないんだから、
○○にてアルバイトって書いていいよ。
1年半いて、なにか成果があったならそれをアピールしてもいいし。
むしろその期間を空白にしておく方が、企業が疑問に思うよ。
724名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:23:34 ID:bzplAhit
>>723
ありがとうございます。
しかし、そのアルバイトの後の1年間が空白なんですよね…スレズレですが面接で絶対聞かれるだろうし何て答えていいのやら。
725名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:25:12 ID:O/jIicDL
中国語の勉強してましたとか言えばいいんじゃね?
英語ではないところがミソ
726名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:26:06 ID:M26KD3nl
就職活動してました
公務員試験してました
祖父の看病してました
海外に留学してました
727名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:31:13 ID:IkT1Rnmd
携帯から失礼します。ハロワで紹介された会社に
履歴書送付してくださいといわれたのですがその際職務経歴書も添えるのですか?
728名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:32:05 ID:O/jIicDL
sure
729名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:41:29 ID:M26KD3nl
添えたほうがいい。
730名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:44:27 ID:IkT1Rnmd
ありがとうございます。その際、退社のときは理由もかきますか?一身上の都合により‥とはまずいかな?
731名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:46:23 ID:O/jIicDL
一身上の都合によりって書いてもいいけど、
面接の時にまた深くつっこまれんじゃない?
732名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:47:49 ID:4qu9w6TL
職務経歴書は一身上の都合でok
退社理由は面接の時に聞かれるから前向きなものを考えてね
733名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:48:51 ID:IkT1Rnmd
ですよね。。ではきちんとした理由を添えたほうがよいですね。ただ単に稼げないという理由なんですが。
734名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:53:37 ID:4qu9w6TL
それは確率的に言わないほうがいいんじゃないかな
長期的なビジョンを話して、それを転職理由にしたほうがベターだと思うよ
735名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:55:48 ID:IkT1Rnmd
ありがとうございます。
頭が悪い私に教えてください。長期的なビジョンとは何ですか?
具体的に印象のよい退職理由とはどのようなものでしょうか
736名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:02:06 ID:/TPZJRBu
将来自分はこういう方向に行きたい
しかしながら現状ではこうこうの障害があり
打破すべく色々とチャレンジしてはいるものの
○○までは達成できたがギャップは埋めきれない
そこで御社の○○という社風(企業精神)に惹かれました

こんな感じかな?
737名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:09:27 ID:0uNNGK6A
すばらしいです!!!
しかし、私はコンビニバイトの退職理由→派遣業への転職だったので、そんなすばらしい理由は大げさかなとも思うんですよ。。
738名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:21:07 ID:jIkIjbci
そう思ったアなら訊いてばっかりじゃなくて、少しは自分で考える力をつけよう。
736さんが教えてくれたことを、自分なりにアレンジしてみるとかさ。
本番じゃそんなこと誰も教えてくれないよ?
アルバイトで働いていたんだし、社会人としてちょっと甘ったれてるんじゃないかな?
739名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:29:21 ID:OJNHDieX
転職者用の履歴書って あるの?具体的にどういう違いがあるの?
740名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:45:20 ID:yA9YLwQC
ハロワで紹介してもらった企業に、先に履歴書や紹介状を送らなければいけないんだけど、
所在地は他県、勤務地は家のすぐそば、連絡先の電話番号の市外局番は勤務先の方、
所在地、勤務地どちらに送ればいいんだろう?
741名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:46:12 ID:y4Mr1tCQ
10年後の自分の姿を具体的にって…なに書けばいいのって感じ…
742名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 01:04:52 ID:OdXocB9l
贅肉がついた醜い腹、生え際がやや後退し
加齢臭漂うチョイワルオヤジってとこだろ
743名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 01:11:51 ID:KTseIVa4
職務経歴書のサイズがB5用紙なんですけどヤバイですか? 
744名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 01:12:39 ID:o1PJg1zM
俺も履歴書に合わせてB5だぞ。
それで不採用になったことはない。
745名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 01:18:36 ID:KTseIVa4
>>744 速攻でありがとうございます。買った履歴書に付いてた職務経歴書がB5だったので、こんなんで良いのかと思って質問しました。助かりました
746名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 01:20:43 ID:o1PJg1zM
まぁA4で書くのが普通っていうマニュアルは多いけどね。
747名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 01:34:25 ID:KTseIVa4
ここを読むとそうみたいですね。ただ職務経歴書のみを単体で市販されてるのも見たのですがソレもB5サイズでした。 私は手書きなのでなるべく小さくてスペースが少ない方が有り難いのです
748名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 04:34:25 ID:5NovXDKz
↑の色々見たけど確かに悪くないんだが、
嘘はつかないほうがいいぞ。
入ってから動きに規制がかかったりする。
「貴社のどこどこが悪い部分だからお力になりたい」
って方法もある。
入ってから悪い所改善や、社長へ直訴などしにくくなっちまう。
これしないと社長に気に入られて取り締まり役へって道が途絶えてしまう。
まあ中小やベンチャーでしか通用しないけど。
749名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 10:04:05 ID:ZEnmH9h8
レスアンつけたら?
750泣きたい:2006/04/14(金) 19:08:52 ID:m5yPO0xF
ねぇねぇ。だれかネットプリント詳しい人いない??

登録できないの。パスワード打つページがないの。

富士ゼロックスはもう営業時間外で帰っちゃったみたいです。ヘ(゚◇゚)ノ~ たすけてぇ
751泣きたい:2006/04/14(金) 19:12:24 ID:m5yPO0xF
だれもいないのかな。
752名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:03:24 ID:crtGqJv5
履歴書って100均や文房具屋で売ってるような奴でいいの?
753名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:07:17 ID:WNqyAL0Y
>>750
ttp://www.printing.ne.jp/
これのこと?
ページの上の方にあるユーザー登録ぽちっとしてもできないの?
754名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:10:10 ID:buzZEHWI
あの、ハロワで紹介状もらったら
自分で添え状は付けなくていんだよね?
755名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:10:12 ID:qWmjpSjS
>>752
別にかまわんが、様式は自分に合ったものを吟味すること。
JIS規格にするのか、他の様式のものにするのかとかね。
大きい文房具屋に行くといろいろ取り揃えてあるから、
チェックしてみな。
756名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:12:13 ID:qWmjpSjS
>>754
いいえ、付けたほうが良いです。
757名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:19:05 ID:buzZEHWI
うぇ、めんどくせ。さんくす。
758名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:37:26 ID:crtGqJv5
>755
ありがとうございます。ちなみに皆さんはドコで履歴書購入してるんですか?
759名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:53:33 ID:LaKfsL3R
俺は手書きなんて面倒なんでPC作成ッス。
そのためにA3対応プリンターを買ったようなものでw
760名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 21:18:39 ID:qWmjpSjS
>>758
俺は普通にJIS規格のものを使っているから、大抵の文房具屋には
置いてあるけど。
761名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 21:26:26 ID:8nfVWYjE
>>758
スーパーの文具コーナー。
>>759
A3プリンタ高いから、この前キンコーズで100枚プリントアウトしてきたよw
762名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:40:18 ID:crtGqJv5
パソコンで職務経歴書作る場合、ワードでいいんですよね?
763名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:42:54 ID:CX+XPLLl
OK
764名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:34:12 ID:o0ogTO8V
>763
ありがとうございます。
765名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:44:17 ID:U97Ishom
>762
EXCELのが良いかもよ
会社でWORDよりEXCELのが良く使うから
766名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 01:12:59 ID:B3M4e9JU
あ〜あ・・・
受かる気しないよ〜
767名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 01:15:48 ID:bW9H/wxL
ワードで十分
エクセル使うと逆にめんどくなる
もうワードでできてるのを数ヶ月使ってるから
エクセルもたしかにいいがな
まぁ使いやすいほうでいけよ
そんなのしらないが
どうでもいいわ
すきにしろ
おやすみ
768名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 01:16:43 ID:o0ogTO8V
全然職務経歴書書けない。
パソコン自体普段の仕事で使わないから完成させる自信もない…
はぁ…転職したいな…けど難しいな…

769名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 01:17:30 ID:bW9H/wxL
ならするな。今の職場で適当にやってりゃいんだ。
無理に苦労するだけだよそれじゃ。
でなけりゃ肉体系いけばよろし。
770名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 01:17:41 ID:hxxTfGGU
もうがんばるしかない、と自分に言い聞かせないと。
771名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 01:19:02 ID:hxxTfGGU
↑かぶりましたな
772名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 04:21:22 ID:qozPldgQ
求人票にも企業サイトにも、求人担当者の正確な役職や部署が書いてねぇー!
家のPC使えないからネカフェ着たのに、手持ちのお金も心細くなってきて余裕もないよう!
これは私へのいじめですか!?

求人票には人材開発部としかかかれてなくて、サイトには所長とあるんだけど
人材開発部長(名前)様   て表記でよいのでしょうか?
どなたか助言をお願いします。
773スカウトメール:2006/04/15(土) 05:57:40 ID:jxiA7bpp
↓どの企業がいいかな?
情報技術サービス
サンクレザン
エイプス
エムネット
ゼディアスエンタープライズ
トランスコスモス
フラクタルシステムズ
アートレイ
バルテック
ケーズシステムデザイン
ウェブキャリア
サイロック
電算サービス
セルマ
ホクト
ピーアイエックス
774名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 09:10:11 ID:W+0DEIop
>>772
採用担当者様じゃダメか?
775名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 11:15:29 ID:IRfM2x4O
応募書類の中に@履歴書A職務経歴所B志望動機(800字程度)とあったんですが、Bの志望動機って原稿用紙に書いて良い物なのでしょうか?
776名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 11:29:00 ID:YUA0RXRt
職務経歴書の仕事内容って多少誇張して書いても大丈夫だよね?
実際はバイトでもできるような仕事だったんだけど…。
777名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 12:31:04 ID:S/SGiev+
退職願の便箋の折り方ってある?

|||||縦
|||||
|||||
|||||


こうなってたら
線にそって横に4つ折りでいいんか?
778名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 13:08:10 ID:DE5BnH1u
>>777
辞める会社にそこまで礼を気にすることもなかろう。
779名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:34:04 ID:przgLF8L
自作するなら用紙は上質紙が基本らしいけど、文具店で見ても高いよね。
コスト的には自作は本当に安いのだろうか?上質紙使用前提の場合。
安いネットショップとかあるのか?
780名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 15:19:10 ID:jhOPG7zL
履歴書の得意な科目・分野になんと書いたらいいでしょうか?今、悩んでます。
781名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 15:53:04 ID:NJUDXuac
毎回、履歴書の志望動機記入には悩まされてます。。。
希望職種→経理  希望業種→何でもいい
だから、いつも志望動機が同じ内容でインパクトがない。
そんなんじゃ、人事の目にも留まらないよな〜。
どうしたら、うまく書けるのだ??
782名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 20:29:08 ID:FS5wvY3z
>>779
履歴書をふつうに買ったら、A4見開きタイプなら4枚で300円くらいだから、
上質紙の方がずっと安い。
783名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 20:53:36 ID:zbzkB/Ks
たかが紙くらいわざわざ買うこと無えよ。今勤めてる会社(無職なら無理だが…)からこっそり盗んできちまいなって。
俺はそうした。
784名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 21:00:58 ID:vfNMDduP
100均のセリアで「お得な 用紙だけの 20枚入り 履歴書用紙」というのを発見したので購入。
サイズはB5(B42つ折り)でJIS規格帳票。

もし急に必要になって書こうとすると、焦って書き損じる可能性が高いので
少し書き溜めしておこう。

A3(A42つ折りで)がおすすめ…とあるが 地方だし 逆に大きすぎると言われるかもしれん
この辺は状況に合わせて対応しよう。
785名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 22:45:36 ID:e6WlLycd
>>784
すごい、コピーより安いね!
786名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 01:11:13 ID:Q+qV5IqM
>>777
三つ折りだろうね
787名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 06:41:06 ID:fC1x7EAm
お早うございます、一つ気になる事がございまして履歴書、職務経歴書等の職歴で倒産して職を失う、辞めた場合の書式ってどうすれば良いんですか?同社倒産により退社とかで良いのですかね?
788名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 07:02:10 ID:fC1x7EAm
また前レスを見ていたら履歴書、職務経歴書の他に添え状?なる物の事が書いてありましたがこれは常識的に同封するのですか?
またどのように書けば良いんですか?携帯からすいません。転職というかまともな企業面接が初めてなので全くわかりません。なにとぞ宜しくお願いします
789名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:18:31 ID:dG3qfzYv
>>788
携帯では過去レス読めないんだっけ。>>1のまとめサイトにも色々のってるけど。
倒産したら会社都合退職。添え状はつけてもつけなくても良いとか。
書式はまとめサイトに載ってます。
790名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:33:41 ID:fC1x7EAm
実際に会社都合退職とだけ書けば良いんでしょうか?まとめサイト見れました。しかしそれは載っていませんでしたので…
色々お聞きしてばかりですいませんがお願いします。
791名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:40:31 ID:Xj4ynEiA
もういっそネットカフェでも行ってググってプリントアウトするほうが早いかもな。
792名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:44:12 ID:+35SHLBN
上質紙買いたいんだけど、厚さは中厚でいいのか?
あとネットショップとかない?
リンク先見ても上質紙売ってないし。

値段の目安がわからないんだけど、100枚何円なら買いなの?
上質紙とスーパーファイン紙ならどちらがいいの?

それぞれのデメリットとメリットは?
793名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 09:50:33 ID:vD9hYsEH
「会社都合により退社」「会社倒産により退社」 好きなほうで
794名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 13:00:36 ID:Pk2xbjqP
通信欄ってみんな何書いてる?
志望動機も希望勤務地・給与・職種も
別に欄があるから書くことないんだけど
空白にはしたくない。
795名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:43:36 ID:fiiNgKm/
漏れは、履歴書の志望動機欄は簡単に書いて、
通信欄は自己紹介書いてる。
で、職歴書に志望動機をちと長めに書いてるかな。
希望勤務地と職種はいくつかある場合は書くけど、
給与なんて書いたこと一度もないなぁ。
796名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:43:43 ID:+fE8ic4q
>>788
書き方自体さっぱり分からないなら、本屋で転職関連の本一冊買ってきた方が
早いし確実かと。ハロワでも教えてくれるし。
>>792
普通のプリント用紙が「上質紙」だったりする。わら半紙でも再生紙でもありません
ってこと。ファイン紙、スーパーファイン紙色々あるけど、同じブランドなら高い方が
良い奴と思って間違いない。
インクジェット用のスーパーファイン紙なんかは、ものにもよるけどインクをよく
吸いすぎるから万年筆では書き込めない。万年筆で書く予定の人は、普通の厚口の
紙のほうが良いと思う。
あと、メーカーによっては、「厚口」は二つ折りにしたら立つくらい厚いことが
ある。

私は普通のプリント用紙を使ってます。
797名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:31:32 ID:sk8pYpuc
>>794
題目に合わないことを無理に書く必要は無いと思う。
ややっこしいだけだし、長かったり無意味に埋まってればいいってもんじゃない。
798名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 03:13:45 ID:Yqg51R/1
志望動機って、会社ごとに変えなきゃいけないんですか?
前職生かして、総務希望なんですけど。
799名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 05:15:42 ID:5rLXDcs9
書類を入れるクリアファイルを買いに100均に行ったら、
求人誌や雑誌なんかにたまに付録でついてくるようなものと
フィルムのようなペラッペラのものがあったんですが、
どちらを使うものなのでしょうか?

しょーもない質問ですみません。
800名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 09:57:28 ID:/bNf6Yzn
>>799
求人誌や雑誌なんかにたまに付録でついてくるようなもの
が正解。

フィルムのようなペラッペラなものでは、応募書類の折れ曲がりを防げんだろうが!
何のためにクリアファイルを使うか考えたら分かるだろうよ!
脳みそ使え。
801名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 15:49:07 ID:5rLXDcs9
>>800
もう今の仕事に慣れきってて、毎日同じ作業の繰り返しばかりで
脳ミソがかなり腐ってきてますわ

くだらない質問にレスどうもありがとうございました!
802名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 21:58:45 ID:SEU1kIFi
教えてください
過去在籍していた会社で店舗閉鎖によって自分の仕事がなくなり
自主退職した場合、履歴書には「一身上の都合の都合で退職」と
「業務縮小の為退職」のどちらを書けば良いですか?

ちなみにその会社はすでに倒産しています。
803名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:07:21 ID:bLti1JlR
>>802
「一身上の都合の為、退職」でいいよ。
つーか、履歴書だったら単に「H18-4-XX ○○会社 退職」
でいいけどね。
804名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:08:54 ID:dymhRw3t
>>802
「業務縮小の為退職」で良いんじゃない?詳しく聞かれたら、自己都合扱いになったと
言えばよし。
そういう場合は、自己都合で辞めさせたら本来は問題になるんだけどね……ハロワで
説明したら、当月から失業手当もらえることもある位。もう遅いだろうけど。
>>798
相手先の会社に合うように微調整すればいいんじゃね?
805名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:10:05 ID:BEmtsffi
>>803
履歴書だったら「H18-4-XX ○○会社退社」でしょ。
806名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:45:25 ID:zZlcM1aG
以前面接した時の履歴書って

会社にずっと保存しておくの?
807名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:18:56 ID:sgkOrdwk
雛型が希望先から送られてきたんだけど
Officeのバージョンが違うくって開けない(こっちが古い)
これっていえば向こうで対応してくれるかな?
確か名前を付けて保存ってすればいけるけど迷惑かな
新しいの買えってのは無しで
808名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:23:40 ID:aPH/C9s6
とりあえずOoo入れてみたら?
ひょっとしたら開けるかもよ。
809名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 01:50:49 ID:sHAo42ES
>>805
退職「現在の職を退く」、退社「現在の会社を辞める」
って言う意味があるから、退職、退社、どっちでも間違いじゃないよ
810名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 03:17:35 ID:z49Kb6ER
運転免許で持ってるの原付だけなんだけど
そういう時原付免許とか書いておいておくべき?
いっそ何も書かないほうがいい?
811名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 03:23:59 ID:rOHE3zWS
まとめサイトのカバーレターの例文(横書き)を縦書きで書きたいんですけど、その場合「下記」はそのままでいいんでしょうか。
「下記」って文章の後ろって意味なのか、位置的に下って意味なのかがわからない…情けないな自分。
812名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 08:50:04 ID:JCYYFdFF
>>811
縦書きの場合は「左記」でいいんじゃない?
813名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 09:13:43 ID:gcJnTUIE
>>808
ありがとうございます
ググってやってみます
814名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:25:34 ID:bPPkJgSS
職務経歴書、完成したんだけど日付っていつの日付記入すればいいの?
応募する日?
それとも経歴書が出来た日の日付でいいのかな?
815名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:29:16 ID:2RbX9BUy
>>814
郵送なら投函する日、持参なら持参する日。
816名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:09:27 ID:bPPkJgSS
>815
dクス
817名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 00:08:00 ID:4HVZLAyj
誰か>>810に答えてください
818名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 00:18:58 ID:G1UiSd5U
>>810
履歴書は正直に書くものだから原付しかないなら書くべき
普通は自動車免許取れば原付は付いてくるけどな

>>811
「下記」で別に問題ないよ。下記は後に書き記すことの意味だから。
緑の信号を青信号といって間違いでないように常套句で、別に下の記述だけに適用される
ものではない。
819名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 08:36:44 ID:lULMycEH
>>810
「要原付」の求人でなきゃ書く理由もない。
820名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:36:20 ID:Bn6IooLm
履歴書の志望動機の欄が小さくてあまり書けないんですが
職歴書のほうに詳しく書いてもかまわないんですか?
821名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 13:33:54 ID:FDQV9FIz
>>820
熱意を持って詳しく書くのもいいけど、要点をまとめる能力が求められるので
あまり長文にするのもかえって逆効果だったりします。
822名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 13:48:55 ID:89w5k6b/
>>820
志望動機の欄が小さくてあまり書けないなら
「別紙に記載」として
別に簡潔に書けばいいと思う

823名無しさん@引く手あまた :2006/04/19(水) 18:46:04 ID:wkmDEl2f
就活の履歴書ってどこにあるんですか??
824名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:11:35 ID:xT2VFWzP
>>823
コンビニでもスーパーの文具コーナーでも履歴書ぐらいおいてるでしょ。
825名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:23:13 ID:9D0V19G5
あの世に持っていく履歴書はどのように書けばいいですか?
826名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:28:10 ID:QtfUD94w
質問させてください。 今まで一社でしか働いた経験がないので、職務経歴書を作成せずに、履歴書に詳しく業務内容を書こうと思うのですが駄目でしょうか? どなたかお願いします
827名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:47:31 ID:FDQV9FIz
>>826
一社しか働いた事がないからといって職務経歴書が不要というのは間違っています。
応募する会社で職務経歴書を求めている場合は必ず提出して下さい。
基本的には中途採用の場合は職務経歴書が必須かと思われます。
828名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:26:00 ID:QtfUD94w
>>827 ありがとうございます。よくわかりました。 万が一、書けなかった場合、上記の方法で面接に挑むと非常識な人間と思われますかね‥
829名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:31:16 ID:3gD2W2UZ
職務経歴書程度作れない人間に仕事任せようと思うわけが無い
経歴書ってのは何をやってきたか、どれほどのスキルを持っているかを
確認するだけじゃなく構成力とか物事を纏める力とかも見られるんだから
830名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:34:20 ID:pQ5sDetW
>>825
普通に履歴書・職歴書・添え状を用意。
志望動機を死亡動機にし・それに至る過程を自己紹介。
封筒のあて先には地獄御中 閻魔大王様
遺書在中と書いとけばよい。
831名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:01:16 ID:Er86AF0A
>>825
それ自分史って言うんじゃないのか?
832名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:37:31 ID:ofHH3xWi
少し相談があるのですが、
株式会社でもなく、有限会社でもなく、
普通のショップに添え状をつけて送りたいのですが、
春暖の侯、「貴社」ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて・・・・・略

ではおかしいですよね?
会社以外のところに挨拶の文章を送る場合、
貴社以外なにと書けばよろしいでしょうか。

宜しくお願いします。
833名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:43:31 ID:r9ofzF54
ショップってことは、店舗だよね?
じゃあ貴店でオケだよ。
834名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:48:09 ID:gDMrx0jF
そういえば月の挨拶書いてないな・・・
「貴社ますます〜」からだとやっぱり問題あります?
835名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:53:47 ID:WpIGzzin
セブンイレブンの履歴書サービス使ってる人いますか?
今日試しに出してみたんだが職歴書にはいいけど
履歴書としてはちょっとぺらぺらすぎて安っぽい感が…
836名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:55:59 ID:ofHH3xWi
>>833
レスありがとうございます。
百貨店などにも2つぐらいある店舗です。

小さな海外ブランドで、日本にショップをおくのは
最近のことだと聞きました。
なので、やっぱり貴店でいいですよね?

一応、確認しましたが、
そこの洋服のタグをみてみたら、
製造元 梶宦宸ニかいていありました。

仕入先ですから、やはり貴店でいいですよね?
電話で聞いたときも、担当者の方はショップの名前しか言っていませんでしたし。

まさか・・・ひっかけ問題だったのでしょうか。
837名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 01:17:53 ID:ofHH3xWi
連投ですが、面接者の名前がわかっている場合は、
添え状には
面接御担当者 ○○様
面接御担当  ○○様 どちらがいいとおもいますか?者はいりますか?

質問ばかりで、本当にごめんなさい。
838名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 01:44:12 ID:r9ofzF54
名前がわかってるなら、「面接御担当 ○○様」で。
「者」を書くと、人って意味が重複するよ。

一体どこに出すの?宛先は?ややこしく考えないで。
製造元は関係ナスw 

>>834
今なら「陽春の候」くらい書いたらよいでそ。
839名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 02:13:19 ID:ofHH3xWi
>>838
わかりました。ありがとうっっ。
840名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 02:21:51 ID:5wo7W3JH
時候の挨拶、でぐぐればいくらでも出てくるんだけどな。
841名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 02:28:03 ID:7PilH6Uk
てかワードにテンプレが入ってるだろ
842名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 02:33:13 ID:t69qDWc6
入ってるね。
時候の挨拶あってもなくてもどっちでもいいような。
くぐっても省略した見本も結構ある。メールでは省略すること多いし。
843名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 04:05:49 ID:KoZToyKD
自己紹介を添削してもらったんだけど、海外留学経験があり
物事を広くみることができます・・・とかって書いたらとかって
言われたんだけど、物事を広く見るってどういう意味か分かんないんだけど・・・。
どう解釈すればいい?
844名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 04:16:29 ID:oJFwAtb8
そりゃグローバルとか外国人はデカイとか黒人のノリだよ
845名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 08:09:52 ID:S3n5sQIr
履歴書自分で作成する時って通常どんな紙使うよ?
コピー紙じゃなんか弱いしこれ!っていう感じの紙が見つからん。
846名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:09:46 ID:75LvRAp9
>>845
自分もそれ困ってます
市販のやつっぽい、ちょっと固めの紙ってないですよね
847名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 13:08:00 ID:jjb9Uk56
面接行ってきた。プリンタがなくて履歴書も職歴書もダブル手書きだけど、きっちり丁寧に書いてくれててみたいなこといわれた。
いまどき、職歴書くらいエクセルでつくるだろ〜し、パソコンできないやつって言われたらいやだなって思ってたけど。
ま〜面接官は手書きかそうじゃないかなんてそれほど問題にしてないんだな。

だけど3社の履歴書書くのに3袋つかったよ・・・。

もしだめだったら次は万年筆買う予定。
848名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 14:15:24 ID:fg07QPf9
質問です。
法律事務所に履歴書を送るんですが、内容証明で送るのは如何でしょうか?

簡易書留か速達で良いやとも思いますが、職種柄出来た方が良いだろうし、
未経験だけどこのくらいできますよのアピールのつもりで考えてますが
相手としては「履歴書ごときで内容証明かよ」と思われちゃいますかね。
849名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 14:23:30 ID:REgPtmZR
ごめんなさい。私も質問です。

履歴書と職務経歴書、合否の結果の返信用の封筒を(切手不要ですと書いてありました)
郵送してくださいと載っていたのですが、
自分宛の封筒には、遠慮なく切手を貼らなくてもいいのでしょうか。

そして、もっとも悩んでいるのが名前です。
例えば田中花子だったら、「田中花子様」「田中花子行」「田中花子宛」
どれが一番礼儀として正しいのでしょうか。
ご指導よろしくおねがいします。
850名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 14:49:09 ID:9Nwupj/x
>>848
どれでも構わないですよ。
>「履歴書ごときで内容証明かよ」

こう思う人もいるかもしれませんし、逆にあなたに好感を持つかもしれません。
それは相手の感じ方次第。速達、簡易証明でも可ですし。

>>849
貼らなくても構いませんし、ことわりを入れて切手を同封しても構いません。
自分宛に「様」は変ですね。一般的には「行」ですね。相手の方はその「行」を二重線で消して、
「様」と書き直して送ってくるはずです。宛でも間違いではありません。

851名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:01:55 ID:Xqv0z/qu
↑はいはいわろすわろす
852名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:51:30 ID:gsgGNhyP
自分で返信用封筒を同封し、自分宛に返送を希望する場合は「XX○○行」

常識
853名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:56:13 ID:yDwCANIu
>>848
てゆーか内容証明の使用意図わかってんの?
普通・速達・書留・配達記録はどれでもいいけど、内容証明はありえないよ
854名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:01:35 ID:4Q84nvqa
>>849
相手が貼るなと書いているなら、貼らないでよいですよ。
返信封筒には「行」と書くのが一般的です。
855名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:10:57 ID:Hkd+c8cB
来月からバイトなんですが
職務履歴書に嘘・・・あります。
バイトの職務履歴です。
これはバレるのでしょうか・・・。
バレたら懲戒に・・・あ〜orz
856名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:15:38 ID:yDwCANIu
>>855
内容書いてくれないとアドバイスのしようがない
857名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:16:09 ID:dInkMXTd
いちいちバイトごときに調べないよ。社員でもあまり調べないし。
858名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:20:05 ID:dLrCaqBc
>>855
バイトに懲戒解雇なんか無い。ただのクビだよ。詐称する前にまずは常識を学べ。
859名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:34:02 ID:wO9Q5Mft
おいおいバイトごときに職務経歴書なんてつける時代になったのか?
おじさんにはよ〜分からんが、バイトで何か知識を得たなら
それ書いたほうがいいけど、どういう辞め方しようが一身上の都合で
いいんじゃないか。悪いけどたかがバイトって思ってしまうなぁ
おじさんは。社員みたいな考え方するんなら
素直に社員を探せばいいのに。
860名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:34:14 ID:dLrCaqBc
>>845-846
厚口用紙使えばよろし。
861名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:38:35 ID:rkpyWLc7
>>859
昔は正社員しかしなかった仕事を今はバイトにさせるから。正社員は
本社・支社の基幹業務だけで、後全部バイトと派遣。
社保つけなくて良いしボーナスも出さないから、会社としては正社員の半額
ぐらいで雇えるんだよね。業績悪くなったら簡単にクビ切れるし。

862861:2006/04/20(木) 17:40:56 ID:rkpyWLc7
うちの会社なんか面接まで契約社員がやる。経理も派遣がやる。事務、雑用は
バイト。
良いこととは思いません。

履歴書だけど、契約社員のほうがなぜか「白紙の履歴書をコピーして安く上げよう
なんて論外!非常識!」と怒る人が多い。正社員の人は「中身だよ中身」だって。
863855:2006/04/20(木) 17:44:29 ID:Hkd+c8cB
ド短期のバイトを一年してたとか言っちまったんです・・・。
クビだとは分かってましたが・・・。
はっきり言ってバイトで得た知識なんてありません・・・。
お客様は神様ですということ位でしょうか。
864名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 17:48:50 ID:qH4xWKNz
バイトだからたぶん大丈夫だ。心配してもしょうがないよ
865855:2006/04/20(木) 18:06:27 ID:Hkd+c8cB
そうですね・・・。
前職調査はできないようですし(してはいけない)
自分が舌を滑らさなければ大丈夫ですよね。
ありがとうございます。
866名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 18:12:22 ID:rkpyWLc7
>>865
短期バイトだったら履歴書とか出してないんじゃない?電話されたって調べようが
ないよ。
867名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 18:15:17 ID:b++o7x6+
>>846
俺は前コクヨの厚紙用紙 A4 50枚(KJ-31N)を使ってた。
これは厚さが0.21mmあって、下手な履歴書より余程頑丈。
ただ、結構コストが掛かる(ヨドバシで630円くらい)ので、
今はコニミノのスーパーハイグレードマット紙(KM100A4SH)を
使ってる。ヨドバシで840円。
これはコクヨの厚紙ほどではないが、0.16mmと、それなりに
厚さがあるので、へなへなした感じじゃなく、割と安心感は有る。

>>859
バイトでも派遣でも、持ってこいって言われなくても一応
持ってってる。なんというか、履歴書と職務経歴書ワンセットが
習慣になってしまってるので。
868855:2006/04/20(木) 18:21:21 ID:Hkd+c8cB
>>866
いえ、結果としてド短期になったわけで・・・。
まぁ、要するにバイト先と一悶着あったわけです。
履歴書は出しましたね・・・。
でもまぁ、調べる側も調べられた側も
そういった行為は一切禁止のようですね・・・。
それが建前でないことを祈ります。例外が存在しないことを。

あ〜、俺なんつー神経質orz
869名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 18:44:55 ID:/QXvEqWJ
俺なんて5年間のバイト歴を契約社員と偽って正社員の面接を受けてるよ。 たいして変わらないけど幾らかは聞こえがいいので。 
870855:2006/04/20(木) 18:47:41 ID:Hkd+c8cB
でも5年間働かれたわけじゃないですか!
俺は入って二日目で速攻、揉めあいになったわけですよ。
ぶっちゃけ言うとド短期どころかドドドドド短期ですね。
もうテンパって自分でも何言ってるか分からなくなってきたorz
ひとまず、頑張ってきます。
まぁ、揉めあいと言ってもこちらの正当性は認められたわけですが。
871名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 19:02:32 ID:NpJFWvj5
すいません 教えてください!
面接をした企業にお礼状を送って 連絡待ってたんですが
急遽 応募者多数のため 二次面接をします! と案内きました!
この場合 また同じような内容で 二次面接のあとお礼状送った方がいいですか?
テンプレを参考に書いたお礼状は前の面接の後に送ったんで…
もう送らなくていいのですか?迷ってます
872名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:30:50 ID:iSOTm5uo
返送用封筒の件で相談した物です。

アドバイス、誠に有難う御座います。がんばります!
873名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:37:31 ID:cENn5JEs
質問させてください!!
挨拶状を書く際〇〇会社様ってダメですよね?(´・ω・`)
874名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:59:18 ID:yxF5gGD5
全然問題ないと思うがw

郵便物なら「〜御中」だろうがな
875名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:01:32 ID:oBAYgZfk
履歴書に賞罰を書くときスポーツ大会県予選ベスト8とか書いてたほうがいいですか??
876名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:02:37 ID:MIKBlrpL
求人広告に履歴書持参だけしか書いてないんですけど
この場合も職務経歴書持参した方がいいですよね?
877名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:04:15 ID:t018tH59
無視される>>871ワロスww
878名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:09:24 ID:cENn5JEs
>>874
トンクス!!頑張るぞー(`・ω・´) シャキーン
879名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:16:05 ID:VfdrkdDM
最近のマニュアル本では
履歴書の学歴欄に大学の入学と卒業しか書いてないのもあるね。
いくらなんでもそれははしょりすぎだよね。
でも何枚も書いてると小中学校の欄ぐらいは飛ばしたくなるんだよなぁ。
880名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:19:39 ID:oJFwAtb8
小は飛ばせよ
881名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:24:06 ID:MIKBlrpL
中も飛ばしてもいいと思うけどね
882名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:34:47 ID:VfdrkdDM
ほぉ、高校の入学から書き始めてるのかい。
高卒の奴は二行で終わるな。
883名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:36:51 ID:yxF5gGD5
>>877
からかう暇があるなら、答えてやれよw

>>871
お礼状は絶対出さないといけない物ではない。
「どうしても御社に採用して欲しいんです」って
気持ちを伝えたいなら、何度送っても無礼には
ならないと思うよ。
ただし、いかにも文面使い回しじゃマイナスだ。
884875:2006/04/20(木) 22:57:06 ID:oBAYgZfk
あのー賞罰はどこまでなら書くんでしょうか…?
885名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:00:55 ID:VfdrkdDM
賞罰なんて書いたこと無い。
886名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:04:51 ID:+tFHO7ky
>>884
書きたいところまで。仕事のプラスになりそうなのだけ書けばよろし。
逮捕歴があってしかも書いておきたいなら、それも書けばよろし。
887名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:06:14 ID:fcHAk7bJ
>>884
新卒なら学生時代にがんばって云々のネタでありかもしれないけど、
中途ならそんなもの普通書かないと思う。
888名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:09:20 ID:VfdrkdDM
文部省の教育美術展か何かで佳作をもらったことがあったが書いてない。
仕事に結びつかないものを書くのは恥ずかしい。
889名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:16:07 ID:RLu4pNMB
ダイソーの履歴書ってあまり良くないんですか?
どこの履歴書がおすすめなんでしょうか?
890名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:20:17 ID:VfdrkdDM
俺の履歴書はダイソーだぞ。
書類選考で落ちたことないし、要は内容でしょ。
891名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:21:38 ID:fcHAk7bJ
ダイソーだからという理由で落とされることはありえないけど、
JIS企画のA4使うほうがベターだと思う
892名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:26:05 ID:T7U1z1/9
>>886
懲役くらったら書かなきゃダメだぞ
893名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:26:51 ID:RLu4pNMB
助言有難うございました。
高いものでもないのでJIS規格のもの探してみます。
894名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:27:37 ID:T7U1z1/9
>>893
100円ショップでもJISの売ってるよ
895名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:31:15 ID:RLu4pNMB
そうなんですか。早速明日行ってみます。
896名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:39:17 ID:iSOTm5uo
ごめんなさい・・・
返送用のことで質問したものですが、
やはり大型の白い封筒で万年しつで書いたほうがいいですよね?
897名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:10:49 ID:1T3xJlXF
自分宛に返ってくるものだから、キャラクターものとかじゃなければ、
なんでもいいでしょ?大きいものだと重くなるから、
くれぐれも送るときの切手代(不足にならないように)気をつけてね。
898名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 05:53:11 ID:G3JTveBA
「履歴書(学歴等)」の捏造を前向きに検討するスレ

がなかったので相談があるのですが、
1流企業であれ、アルバイトの場合でも、滅多に学歴を調べたりしませんよね?
899名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 06:18:26 ID:QRyDH+6H
>>898
まず調べない。レッツゴー!
900名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 06:58:37 ID:DdUu+EMj
>>899
ありがとう。
契約社員や、正社員でも、(中途採用)でも
採用が決まった場合、後から卒業証明などをもとめられたりしますか?
901名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 07:20:14 ID:QRyDH+6H
>>900
求められたりしない。レッツ捏造バレて解雇!
902名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 07:23:30 ID:710fZb1u
アルバイトの経歴を書いてきてくれと言われました。
私が今までしてきたアルバイトを全て言ったんですが
一日しかしていないものを一年と言ってしまいました。
それから、外国に遊学に行ってたんですが(3ヶ月程)
外国で一年程、語学を学びつつバイトしていた・・・ということにしてしまいました。
これは・・・調べられますかね?
外国の方は無理でも、日本の方は調べられそうで・・・。
明後日からバイトなんですがビクビクしてます。
ちなみに職務経歴書は別に履歴書の職歴部分をコピー(丸々写しても)良いみたいです。

もうチェックされてたりw
903名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 08:57:03 ID:mDGOLYon
職務経歴書がほしいのに履歴書4枚、経歴書2枚で1セット150円。履歴書はマズイだろけど経歴書のコピーはおkですかね? 手書きなもんでして
904名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:25:55 ID:cwsp8azn
>>903
基本的には職務経歴書にも提出日の日付を記入しますので
コピーは適さないですね。
ただしパソコンで作成したものでも良い場合が殆どですので
履歴書は手書き、職務経歴書はPCで作成した方が良いかと思われます。
905名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:30:29 ID:FsPBB0ey
履歴書をパソコンで作ってプリントアウトしてる皆さんは、どんなプリンターで出力してます?

自分のはA3印刷できるけど、古めのインクジェットです。
あー、レーザープリンター欲しいー
906名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:35:37 ID:Rry5YdEm
>>896
相手が切手を貼るなら、定型の方が良いだろうね。自分で貼って送るなら
お好きに。
封筒の表書きは耐水性のペンで書くのが安心。
907名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:36:51 ID:cwsp8azn
>>905
私はインクジェットで出力してきましたが、今までそれで内定が貰えなかった
という事はありませんでした。
もし業種的に気をつけた方がよさそうな場合は、FedEx Kinjo's等で
レーザープリンタに出力されてはいかがでしょうか。
908名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:37:56 ID:5mv0cQ3z
極端にドットが目立つとかじゃなくて、720dpiも出るなら、インクジェットで十分。
というか、レーザープリンタなんて持ってる奴は何人もいないだろう。
A3対応なら、ちょっと紙高いけどA3で出力すれば市販の履歴書と同じ大きさになるし。
909名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:38:28 ID:cwsp8azn
Kinjo'sって・・・失礼、笑えますね。Kinko'sです
910名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 10:09:32 ID:FsPBB0ey
その720も微妙なんですよね…
縁なし印刷すら微妙なレベルなんで。
今でも保養所申請用紙なんかの出力してますが、なんともしょっぱいふいんきが。

同人誌とか作っちまうクチのヲタなんで、キンコの使い方は分かってますし
レーザー持ってても困らないどころか寧ろ便利だったり。

でも、それなりのレーザー買うならそのお金でスーツ買って美容院行った方が良いわなー
911名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 10:39:35 ID:mDGOLYon
>>904          ありがとうございます。職務経歴書のコピーというのは白紙でコピーするということで、記載した状態でのコピーではありません。言葉が足りなくてごめんなさい。
912名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 10:40:17 ID:5mv0cQ3z
それなりのレーザープリンタだと高いから、1万円台で売ってる
インクジェット(キャノンの4200とか)の方がいいかもね。
これだとA3印刷出来ないけど、今はA42枚でも問題ないし。
913名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:58:09 ID:S9sqQLxR
正社員をやめてそのまま同じ会社でバイトで2年目で現在も働いています。
バイトになってから社会保険は一切なしです。
バイト2年目から大学にも通っています。
履歴書の経歴はバイトのこともかかないと
やっぱりまずいですかね?
下記のようになりますか?

A入社
A退社
A入社(バイト)
大学入学
大学卒業予定
A退社予定
もし新しいところに就職した場合には源泉と社員を退社したときにもらった雇用保険被保険者証を提出すればOKですか?
よろしくお願いします。
914名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 16:16:16 ID:E/ZTWeMG
紙の話だけど、日本法令が履歴書印刷用紙を出してるよ。
915名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:33:42 ID:KDP9S5dD
>>913
学歴と職歴は別々に書く。大学は学歴の方へ。高校と大学の間に数年開いても構わんです。
職歴は、
○○年○月 A入社
○○年○月より同社アルバイト(大学進学のため)
○○年○月 A社退社予定
で良いんじゃない?
源泉等は、出せと言われたら出す。
916名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:19:11 ID:XbdwE388
印象を残すために、
過去に受賞した表彰状のコピーを履歴書等と一緒に郵送するという行為は、
どうでしょうか・・・
会社のほうも引きますよね・・?
917名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:23:33 ID:/ufgfEbw
表彰は職務経歴書にちょこっと書く程度でよい。
918名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:29:56 ID:1yoh+SBa
大学が通信なんだけど履歴書に通信って書く?
高卒って書きたいくらいだよ
919名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:45:00 ID:u0Z8DdQp
>>918
学部学科名を書けばそれで良い。
学部学科名に「通信」の文字が入ってたら書くしかないな。
920名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:50:11 ID:1yoh+SBa
>>919
レスサンキュです
学科のあとに括弧で通信過程であるけど
聞かれたら通信ですって言えばいいかな?
頑張りますだ…
921名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:08:23 ID:a/owqkpD
学位書に書いてある通りで良いだろ。
まさか学位書に(通信過程)とは書いてないだろう。
922名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 03:55:08 ID:LQnLbe9Z
クリアファイルは気分次第

郵送はクリアファイル入りも三つ折りも正解
好きなほうに白
923名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 07:45:35 ID:GZUiKQeA
>>916
仕事内容に関係ある賞なの?
924名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 09:13:24 ID:w2baQ6EP
添え状って手書きのほうがいい?
925名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 09:21:12 ID:CPs7prij
PC作成のものでOK
926名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:34:43 ID:ReEmjGv5
履歴書手書きで 職務経歴書はPCで作ったんだけど、統一したほうがやっぱいいんでしょうか?
927名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:41:43 ID:CPs7prij
統一しなくても可。むしろ内容が重要。
928名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:29:28 ID:eNgu8QVz
内容重視ですね。

関係ないのですが、写真です。
アパレル系に進みたいのですが、とりあえずネクタイで
送っています。
お呼ばれはされますが、ネクタイをしめていくと、
なぜか「君のセンスが見たかったよ」見たいな感じで
落とされます。
やはりアパレルは自由な格好で言ったほうがいいのでしょうか。

あと、専門中退なのですが、卒業とかいてもばれませんよね?
ちょうど4月ですし。
929名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 01:46:19 ID:KIrCw4qV
写真はバストアップだし、ネクタイでいい。
面接は不安なら自己判断せず、その都度会社に聞いて挑むべき。
アパレル系で服装を事前に尋ねても、ちゃんと答えてくれるし問題ない。

それと“ですが”で繋げるのが口癖?みたいだけど、
話が無駄に長くなるのは面接ではマイナス。
一旦“です”で終わらせて、端的に話したほうがいいよ。
930名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 01:55:28 ID:xlz9tTwo
的確なアドバイスキター
931名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 02:02:16 ID:jP9ymqIi
>>916
表彰といったって、履歴書に書けるのは全国レベル以上の賞くらいだぞ。
932名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:18:56 ID:F0DXrTXF
なんでもええやないか。そんな線引きする意味なし
933名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:20:16 ID:/xCwGnHg
>>928
>専門中退なのですが、卒業とかいてもばれませんよね?

面接ではばれないと思うよ
内定もらっていざ入社という段階で、とある書類を提出しろっていわれたとき
どうなるか知らんけど
934名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 13:32:03 ID:vyXLJH42
履歴書・職務経歴書・自己推薦文を送付してくれと言われた…
さて、自己推薦文どうしよう。
志望動機とか自己PRと内容被ってしまう。
書き出しとかどうしたら良いのかわからないしorz
935名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:24:43 ID:aztpiDag
やべー出力用紙買ったら再生紙だった…
てかA3の上質紙これしかなかったorz
936名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:23:08 ID:I/vcPCoc
求人情報誌に「履歴書郵送→選考の上(会社から)連絡」とあるんだが、
1・そのまま郵送
2・郵送する前に電話で応募の旨伝える
どっちがいいんだ?

2にするとウザがられそうだから、HPのエントリーみたいな感じで普通に送っちゃっていいのか?
937名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:32:18 ID:sNio/tr7
普通免許の筆記で落ちるタイプだろw
「履歴書郵送」とあるんだから読んだまんまだ。
938名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 02:22:15 ID:E8+Ozilg
初めて履歴書をプリンタ出力しようと思ってるんですが
A4までしか対応していません。A42枚という形でも問題はないでしょうか
それとも失礼に当たりますか?
939名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 05:12:27 ID:5ayYZUgz
べつに、80円封筒のやつで
履歴書とか職務経歴書を折ってたたんで送っても
大丈夫ですよね?
940名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 06:25:53 ID:3yyn/DBI
履歴書と職務経歴書を送るように書いてあったのですが、
どうしても自己PR書も書きたくて、
職務経歴書のなかに、仕事に対する姿勢
の中に、自分が考えている自己PRを書いてもいいでしょうか。

それとも、まったく無視して 履歴書、職務経歴書、自己PR書(もちろん添え状つき)
で送ったほうがいいのでしょうか?
941名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 08:02:45 ID:VkNpZRkQ
>>940
前者でも後者でもどちらでも構わないと思う
942名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 08:35:18 ID:JMS2g8wf
卒業した高校の名前が変わってたのですが、
こういう場合は変わった後の名前を書くべきなのでしょうか?
名前が変わったせいで誰も知らないような名前の高校になってしまったのですが・・・。
943名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 09:45:57 ID:dwiOYioQ
>>938
その話題は今までに何十回も出てるが、答えは出ない。
944答え:2006/04/24(月) 09:56:22 ID:SSoqQXsJ
パソコン使用可の場合はA4用紙2枚で問題ありません。
それ以外の場合は手書きの方が好ましいので、市販のA3用紙を使いましょう。
945名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:25:13 ID:uCaBAW0h
>>942
卒業したときの高校の名前じゃないといけないー
946名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:46:06 ID:ljhYZfv6
臨時雇用の場合、職歴には何と書けばいいのでしょうか
947名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 02:11:06 ID:5Kmg6zNC
質問があるのですが、
必着日が、速達でも間に合わないので・・
郵便局の翌朝10時配達サービスを使って
郵送するのは失礼というか、変ですか?
948名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 02:13:00 ID:bXw6l6GN
>>947
べつに問題ない
949名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 02:22:04 ID:RUk6XRtA
>>947
特に失礼には当たらないだろう

次は俺から質問ね
君の行ってる例の求人ってどこにあるの?
探しても見つからないんだけど
950名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 08:25:19 ID:n2/l4pp6
前職で広告の制作をしてたんだけど、職務経歴の「主な仕事」欄に
○○ポスターとか○○CMとか書いた方がいいんだろうか?

どこかでそういう記載を見たことがあるんだけど、
各転職サイトのサンプルには「主な仕事」欄なんてないのでどうするか迷ってる。

プログラム系の仕事の場合、例えばドコモの○○ってアプリを開発したとか
そういうノリだと思うんだけど、そういうの書きますか?
951名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:52:32 ID:vI9KsTjp
>>950
職務経歴書には、基本的に具体的企業名は書かない。
IT関連企業とか、某大手企業とかの表記にとどめ、
(情報漏洩にあたるそうだ)
どんな形で携わったかを具体的に書く。
(企画提案、何人で、プロデューサor制作のみ、使用アプリケーションetc.)
面接で、口頭で話す時に作品を見せればOK。
952名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 15:05:23 ID:n2/l4pp6
>>951
本当にありがと。
夕方速達で送ります。
953名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:05:30 ID:stlj7WxM
職歴を書くところにアルバイト暦は書いた方がいいんですか?
954名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:12:11 ID:gK/GQUhc
ただ単に履歴書送ってくれといって
手書きかPCかで愚痴こぼすならちゃんと指定すればいいだろ
それ無視して送ってきたやつは問答無用で切り捨てればいいのだから


なんで企業人はそこまで頭が働かないんだろ
955名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:29:21 ID:TdAl0WFv
>>953
空白が多くて、長期のバイトなら書いてもいいんじゃないかな
日雇いとかは書かない方がいいけど
956名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:30:38 ID:TdAl0WFv
>>954
指定無しなら手書きが常識では?
957名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:35:12 ID:stlj7WxM
>>955 わかりました。ありがとうございます。
958名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 19:34:23 ID:SMQjvOjK
履歴書に、無職期間1年2ヶ月を書き込むのが辛い。
勤続18年の前の前の会社を、不況のなかでリストラ(形式上は自主退職)されて、
14ヶ月間、かるい欝になってヒッキーしてた。
いまは形式上は社員扱い(でも社会保険もなーんもなし)ながら、ガードマンで日銭
を稼ぐ日々。

離職期間中は、しいて言うなら気を取り直したくて、まるっきり別の畑の訓練学校
に通った。自分としては、一種のカルチャースクールに通ってた気分だった。
いちおう職業訓練学校扱いだが、畑が違いすぎるんで、これは言いたくない。
その学校で知り合った人の口利きでフリーの仕事をしたことが短期間、あることは
あるが…

面接では絶対に突っ込まれる。なんて言い訳しようか…
959名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:04:27 ID:PEmLNYSF
履歴書に書くペンの線の太さはどのくらいがいいですかね?
採用側としては細いのと太いのとどっちがいいのだろうか?
0.4ミリでどう?

みんなは、極細サインペン・水性(ゲル)ボールyペン・油性ボールぺン
どれでかいてますか?
参考にしたいのでよろしくです。
ちなみに字下手です。
960名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:12:40 ID:OyO621gU
ペンの太さは採否に影響ないから好きなの使えばいいんじゃない
961名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:14:17 ID:XDd95P/4
>>959
俺はゲルインクの極細。
962名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:38:08 ID:PkMGsw4t
平成16年4月にアルバイト入社、就職先が決まり、平成18年3月15日にアルバイト退社。(アルバイトでの社会保険の加入はなし)
3月16日に新しい会社へ入社したが、1週間でやめる。研修期間中は日割りの給料計算で社会保険等の手続きは行っていない。
4月に前のバイト先にに再入社、再び仕事を探しながらのバイト生活が始まり、現在に至る。

そこで質問なんですが、次応募する際に職歴欄にはどう書くのがいいんでしょうか?
963名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:44:03 ID:gK/GQUhc
>>956
特に指定なしの状態で
手書き履歴書見て「なんでPCで作らないの?」
964名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:19:33 ID:71ukVPPs
>>962
アルバイトで同じ会社に出戻りなら
次のときは平成16年4月からずーっと仕事してることにして
次辞める時の日時書けばいいよ
一週間の転職なんて無視無視、気楽にいこうよ
965962:2006/04/25(火) 23:37:37 ID:PkMGsw4t
>>964
それで大丈夫?いや、隠すつもりはないけど、嘘がバレて採用取り消しになるとかないのかな?
966名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:43:44 ID:3ytnhLZk
まぁ大丈夫だろ。所詮1週間だしw
(゚ε゚)キニシナイ!!
967名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:23:11 ID:dqSD1Z56
免許・資格の欄に原付の免許しか持ってないんですが書くべきですか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:00:53 ID:ltDBvk8q
書く
969名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 03:54:17 ID:aXlpwQcC
>>967
そんなもん書いてどうすんの?w
要原付の仕事でもあるの?
970名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 03:56:50 ID:mV+e7vlm
出前・郵便配達
971名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:56:12 ID:Hco3upcn
>>958面接では、適当にバイトしまくったと答えればいいんじゃない?
欝だのヒッキーだの、わざわざ面接で言うバカはいないよ。
972名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 08:58:29 ID:Bqouq2Hr
バイトから、他の会社の正社員応募の場合、
会社側で前のバイトの履歴は調べたりはするの?
電話で、ちゃんとバイトをしてたかとか。。
ちなみに、バイト先は、保険加入無しでした。
973名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 11:53:17 ID:K61oX0N5
>972
散々出尽くした話だが、前職調査をやるやらないは「会社による」としか答えようがない。

過去スレやレスから俺が認識していることは、
大手企業・金融・銀行・マスコミ等はやる確率が高いらしい。
中小零細企業はほぼ無しと言って良いかもしれない。(そんな事にかける時間もコストも余裕はないし)
それに、応募者の秘密厳守は常識。前職に電話で勤務態度や訊くような会社は非常識も甚だしいし、そんな会社は入らない方が無難。
974名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:36:09 ID:6vC1Qb5k
履歴書に自己PRを書く場合は職務経歴書には書かなくて良いもの?
二枚に書くのはかなり辛いんだけど・・・
履歴書に資格の欄がちょっとしかないから持ってる資格を職務経歴書に
書いてスペースを埋めようと思ってるんだけど どうかな?
975名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:42:16 ID:jVmGul04
>>974
必ずしも職務経歴書に自己PRは必要ないだろ。
976名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:43:22 ID:PmHBsV8N
>>974
過去のレスを参照
既出のため省略
977名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 16:22:19 ID:6vC1Qb5k
>>975  サンクス
978名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:15:14 ID:PFN2Up2A
どなたか下記のようなスペックの私に少しでも職務経歴書に書く退職理由で
いい案があったらご指導お願い致します。

【学歴】早慶下位学部
【年齢】20代半ば、♂
【新卒時】某超ブラック業界上場企業を2ヶ月で退職
【退職理由】違法営業に嫌気がさした、正々堂々と営業したかったから
→ケースバイケースですが評価してくれる会社もあり(約半数ぐらい)
           ↓
           ↓
        1年7ヶ月ものブランク
           ↓
           ↓
某有名メーカー(誰でも知ってる)系商社海外営業担当(06年1月〜)
【退職理由】
仕事は拙いながらも相当な量をやっていた。部門の課長が勝手に私の
PCを操作してメールを出す、高圧的な態度で自分のやり方を一方的に
押し付け渋々それに従うがそれが元で赤字を出したりクレームがきたり
ドル建て単価を間違いインボイスを差し替えたりで仕事が滞るようになり
課長と対立→「首にしてやる、派遣の下にしてやる、懲戒にしてやる」
等の脅しを受け半鬱に→体調が悪くなり朝遅刻など→周囲から冷やかな目
→ますます鬱になり体調悪化→課長に更に追い込まれる→辞表を叩きつけ辞職

正直辞めたくはなかったですけどもうどうしようもなかった_| ̄|○
引き止めてくれた人事も「一旦辞意を表したんだから異動にして残っても懲戒にする」
と言われ結局辞めることに・・・
1社目はともかく2社目はどうしても積極的な退職理由が書けない・゚・(ノД`)・゚・
どなたか心ある方アドバイスお願いしますm(_ _)m

胃が痛いです・・・
979名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:25:15 ID:hDMjoYXh
履歴書書きたいのに、最初の会社の退社月が思い出せません。
次の会社の入社月も・・・。
募集出してる会社に電話したいのに、履歴書書けなきゃしょうがないので
電話してません。気持ちは焦るばかりです。
みなさんは全部覚えてましたか?
適当になんか書けないし。泣きたい・・・
980名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:00:48 ID:EL/HIxxI
>>979
通帳に給与振り込みの記録残ってない?もういっぱいになって新しい通帳に
変えちゃった?残ってたら、最後の振り込みの前月まで働いてたものと見れば
よろし。
まあ、会社に電話かけて教えてもらうのが確実かと。
981名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:02:52 ID:EL/HIxxI
>>978
上司が、断り無く自分のPC操作してメール出す云々の態度から、会社の将来性や
お客様への態度に疑問を抱いた、って堂々と書いちゃえ。
982名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:09:10 ID:2rve+1tr
年金手帳見れば分かるっしょ?
983名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:20:08 ID:f9biB/7M
984名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:18:17 ID:wcUB7XwV
>>979
次の会社って何社目?
前々職以前ならちょっとごまかしても大丈夫な確率高い。
中小の企業なら年金手帳にも書いてないこと多いしね。
985名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:30:49 ID:hji0AWpM
簡単な関数と表とかグラフならエクセルでできるんですけど
履歴書にエクセル・ワードの基本操作できます。って書いたら、たったそれしかできないの?って思われますかね?
ってすでに書いちゃったんですけど・・・。
986名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:54:47 ID:d+oOuWKh
>>985
面接でどれくらいのスキルが必要か聞いてみる。
できるならそれでいい。
できないなら、これから勉強して貢献できるようにします、とアピール。
987名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 04:19:48 ID:3Ut4qUtp
80円切手用の封筒で、履歴書を4つ折にして
郵送しても、問題ありませんよね?
988名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 08:40:07 ID:nG5eTgus
>>987
3つ折りではないかい?

989名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 08:42:20 ID:nG5eTgus
履歴書記入、最後の最後で間違えたたぁ。
はい、最初からやり直し。。(´・ω・`)ションボリ
990名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 09:02:15 ID:vzKbl+2c
むちゃくちゃやる気なくすんだよなあ、それ。
がんばれー。
991名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 16:30:01 ID:P5W7ZQWN
最後の最後に間違えるのがいやだから最後から書き始めたことのある
お茶目な俺がやってきましたよ。
992名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 16:52:53 ID:Rjn7IOrT
履歴書郵送の場合は面接のとき
改めて持っていかなくても大丈夫ですよね?
993名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 18:11:12 ID:PGtb66yI
最後から書き始めてインクが乾かないうちに学歴欄を書いたら右半分がえらいことになった俺が来ましたよ
994名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:00:17 ID:Ekg5eUu9
ハンコが乾いてなかったあああああああああああああああああああ

先に押しておくべきだな。常識か。
995名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:02:32 ID:4bcKBO1e
写真に指紋やらノリがべったりとついてしまってティッシュでふき取ったら
ティッシュまでくっついてしまいパニクになった漏れも来ていいかい?
996名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:04:53 ID:Ekg5eUu9
インクが途中で無くなって
途中から妙に太い字になった俺も1000取りに行くぜ。
997名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:05:49 ID:gjC03VO8
明日、履歴書探しの旅に出かけるか。
998名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:10:56 ID:Ekg5eUu9
ヨドバシカメラに行ったら
履歴書の種類が10種類ぐらいあった。
結局買うの辞めた。
999名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:12:55 ID:gjC03VO8
10種類は凄いな。
一昨日、ヨドバシへ寄ったら、
2種類しか置いてなかったな。
1000名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:13:23 ID:5s8scJBo
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。