1 :
根性一番 :
2006/02/11(土) 21:13:00 ID:MC4DRll4 資源の少ない日本では、サビ残、長時間労働なくして 立ち行かないんだ。残業代よこせなどと愚痴を言う暇が あったら、仕事に命を賭けて見ろよ、小物め、 甘ったれた文句は言わず、もっと会社、世の中にサービスせんかい! 働かせてもらっているという感謝の気持ちを持て!
2 :
名無しさん@引く手あまた :2006/02/11(土) 21:13:25 ID:Y9KI5RXv
fdsfdsf
3 :
根性一番 :2006/02/11(土) 21:17:04 ID:MC4DRll4
4 :
根性一番 :2006/02/11(土) 21:28:32 ID:MC4DRll4
_________ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・\ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ / ヽ・ ・ ・ | /・ ・ ・ ・ ・ ・ | ● | | ● | ・ ・ | | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ ヽ ノ ・ ・ ・| |・ ・ ・ ・ ・/ / ̄ヽ \ ・ | | ・ ・ ・ / ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ | |・ ・ ・ / ‐‐-- | --‐‐ | | ・ ・ ・/ ‐‐-- | --‐‐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |・ ・ ・ | \ | / | < 金のことなど口にするな! | ・ ・ | \._____|__/ / \ \ ・ | \ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ | \__/ / \ ___ / \::/`ー---‐^ヽ / _|.l::: l / _ /,--、l::::. ノ \__ ,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \ ,/ ::: i ̄ ̄ | \ /:::::::. l::: l::::::: l \ l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \ |:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l l
5 :
名無しさん@引く手あまた :2006/02/11(土) 21:37:00 ID:PgBNyGTZ
市ね!!! 根性一番クズ野郎(−_−メ)
糞スレ記念パピコ
7 :
根性一番 :2006/02/12(日) 17:24:41 ID:MkvB2eRz
_________ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・\ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ / ヽ・ ・ ・ | /・ ・ ・ ・ ・ ・ | ● | | ● | ・ ・ | | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ ヽ ノ ・ ・ ・| |・ ・ ・ ・ ・/ / ̄ヽ \ ・ | | ・ ・ ・ / ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ | |・ ・ ・ / ‐‐-- | --‐‐ | | ・ ・ ・/ ‐‐-- | --‐‐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |・ ・ ・ | \ | / | < 誰よりも長く頑張り続けるのだ! | ・ ・ | \._____|__/ / \ \ ・ | \ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ | \__/ / \ ___ / \::/`ー---‐^ヽ / _|.l::: l / _ /,--、l::::. ノ \__ ,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \ ,/ ::: i ̄ ̄ | \ /:::::::. l::: l::::::: l \ l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \ |:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l l
金をどうこう言うつもりはない。 その代わり、会社の床でいいから一日連続で6時間以上寝させろ。 仕事のクオリティが下がってかなわん。 つか、深夜の2時から会議開くな。
9 :
名無しさん@引く手あまた :2006/02/13(月) 20:26:56 ID:Sea8fmhN
人員削減で体が持たない。
10 :
名無しさん@引く手あまた :2006/02/14(火) 21:45:57 ID:oiA5Z+Nk
わしの会社にゃ夕方にも休み時間があって、その分も給料から引かれている。 しかし、実際には、その休みは休めない雰囲気があり、みんな働いている。 結局、タダ働きだな。
11 :
名無しさん@引く手あまた :2006/02/15(水) 22:03:01 ID:QTgy55cr
戦後の荒廃の中から立ち上がった先人は、ちょっとのことでは愚痴などこぼさなかった。 若い者は、弱音を吐かず、もっと仕事にもっと打ち込まなければいけない。 そうすればニートなどにはならない。 経営者も誰が本当に頑張っているかは密かに見ているのだ。
13 :
名無しさん@引く手あまた :2006/02/17(金) 16:04:33 ID:WzIzz4eP
俺が前働いてた会社では残業代という制度がなく、社員はみな5時で帰ってることになってた。 実際は電車の人は終電、徒歩や自転車の人は2時3時とか。 有給もあるけど、とてもじゃないが重病にでもならない限り使えない。 今は、残業代もしっかりついて、前の会社より給料もかなり増えたし 仕事も楽だ。有給も好きなように取れる。まさに天国w
14 :
名無しさん@引く手あまた :2006/02/17(金) 21:14:37 ID:2BDYpy0v
天国と地獄 終電でサビ残はどっち?
15 :
◆DG8gwewFMI :2006/02/19(日) 18:44:33 ID:DgTQs5/n
16 :
◆DG8gwewFMI :2006/02/19(日) 18:57:45 ID:DgTQs5/n
/// 休みを取るのが怖い 1 //////////////// 宮本政於著 「在日日本人」 、単行本 271p、ISBN: 4789007081 1993年10月 ジャパンタイムズ発行、 価格:¥1,529 より ・・・・・ 休みを取るのが怖い 「えっ!十四日も休む?」 マンハッタンのオフィスをたたんで帰国した私は、厚生省の医系技官として、 役人勤めを始めた。そこで今度は、私自身が、アメリカの日本人ビジネスマンの ように、カルチャーショックに遭ってしまったのだ。Aさんは、アメリカナイズ された部下に悩んだが、私は「役所こそわが人生、一分でも長く役所にいたい。 そうすれば出世ができる」と信じている同僚と上司に悩まされた。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
17 :
◆DG8gwewFMI :2006/02/22(水) 22:03:24 ID:N/b0KoER
/// 休みを取るのが怖い 2 //////////////// 「宮本君、休暇を十四日間も申請しているんだって。もってのほかだ。 アメリカに長く住んだため日本人の生活習慣がまだ身についていない。 国家公務員としての自覚が希薄だ。これから国家公務員とはどう あるべきかを指導してあげる。課長補佐になったらせいぜい休暇は 連続して三日が限度だ」 ///////////////////////// 1993年刊 ///
連続して三日も休暇を取れるとはいいご身分だなあ
19 :
◆DG8gwewFMI :2006/02/25(土) 20:16:28 ID:upNjmKKd
/// 休みを取るのが怖い 3 //////////////// これが防衛庁に出向中、休暇を中請したときの課長の私に対するコメント であった。しかも、よっぽどショックだったのだろう、彼はかなり興奮して私を 叱責したのだ。会話の内容は私と課長だけにとどまらず、役所全体に大きな ニュースとして伝わった。キャリアの職員が二週間の長期休暇申請などと いうのは前代未聞のことだからだ。Aさんは将来を期待されたサラリーマン、 長期休暇を取るのが難しいと言っていたのが、このとき初めて理解できた。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
42ページに戻っとるな。 209ページの後ろに2行目からが続きだな。
21 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/01(水) 21:59:04 ID:iIElQvPg
/// 休みを取るのが怖い 4 //////////////// 私が廊下を歩いていると、ある顔見知りの幹部から呼び止められ、 「いや、二週間の休みとはすごいものだ。私の知っている限り、防衛庁での 最長記録は一週間かな。でも宮本さんの課は暇だから、課長も最終的には 了解しますよ」 当時の防衛庁衛生課の部員ポストは厚生省医系技官の"外国ボケ"を 治すところ、または役人としての駆け出しが勉強する部署として扱われていた ポストであった。だからヒマな部署である。防衛庁に出向と同僚に知れると、 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
22 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/04(土) 18:47:53 ID:OnkVBD+K
/// 休みを取るのが怖い 5 //////////////// 「帰りに六本木で遊べていいね」 が送別の言葉だったぐらいである。防衛庁勤務を終え厚生省に配置転換 になったとき、当時の人事担当課長が、 「二年間も防衛庁でリハビリを行ったのだ。役所のシステムがどんなところか よくわかっただろう。これからは遊びの感覚は捨てて、みんなと同じように 頑張ってもらう」 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
本当に、正社員って言う地位がどれほど恵まれてるか 知らない人が、残業嫌!とか言ってるんだよな。 自分だったら会社に泊まることだって苦にならないのに。
24 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/08(水) 20:58:06 ID:Z7UTdgXs
/// 休みを取るのが怖い 6 //////////////// と励まされた。しかしまたこの言葉は、医系技官の中で衛生課というところが、 どのように思われているかを裏付けている。このような印象を持たれたポストに 技官たちはあまり好んで行かない。少なくとも四年前まではそうだった。しかし、 私はどうもみんなとちょっと違うものの見方をいつもするようだ。私にとって 一時期でも"国防"という行政としては外交と肩を並べる重要な仕事に携わることが できたことはたいへん栄誉なことだと思ったし、今でもその印象は変わっていない。 だから二年間の防衛庁勤務は私にとって貴重な人生の経験でもあるのだ。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
25 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/11(土) 19:10:07 ID:AO7GNYcP
/// 休みを取るのが怖い 7 //////////////// 暇なポストと言われ敬遠されてきた防衛庁も平成四年からはPKOで話題になった。 おかげで衛生課も様変わりしたことだろう。さて、そのような暇なセクションに 配属されていたのだから、休みも好きなだけ取れると信じて疑わなかったのだ。 幹部の立ち話に戻ろう。 「確かにうちの課が暇であることは事実なんですよ。だから、ふだんの日でも 時間は余っているのです。二週間の休暇どころか、四週間ぐらい取っても仕事に 支障を来すことはありませんね。ところが、そのような職場の現実を客観的に 見ようという雰囲気はうちの課長にはないのですよ」 ///////////////////////// 1993年刊 ///
26 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/15(水) 21:02:35 ID:RKn8Z+H5
/// 休みを取るのが怖い 8 //////////////// 「おいおい、オレも暇だとは知っているが、大きな声で言ってはいけない。 忙しいというポーズだけは取っていなければいけない。そうでないと行革の 対象にされてしまう。そもそも君のところの局は行革の対象となり、トップが 局長から参事官となったのだ。あまり刺激的な言葉は避けたほうがいいよ。 まあそれはそれとして、君は出向組だし、先任補佐も立場があるから、 一応は建前どおりのことを言うかもしれないが、最終的には承認すると思うよ」 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
27 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/18(土) 18:36:33 ID:RV/1OhXW
/// 休みを取るのが怖い 9 //////////////// 「私もそう思います。ところが難関は私のところの課長なんですよ。彼はまず 人生観として遊ぶことはいけない、と思っている人です。国民に奉仕するのが 役人だ、税金で賄ってもらっているのだから、遊びなど楽しみを人生の目的に するなどとんでもないと、"建前"を振りかざして休暇申請を辞退しろと迫って きているのです。そうすることで国民の範となれる、そう信じているのです。 ところが彼のような考え方は国民のためにちっともプラスにならないのです。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
28 :
名無しさん@引く手あまた :2006/03/18(土) 18:47:14 ID:2mAaEF1O
騙されるな、これは罠だ。21世紀にこんなことがゆるされるか。
29 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/22(水) 21:59:11 ID:T1yZA8yv
/// 休みを取るのが怖い 10 //////////////// 役人が国民に気がねして長期休暇を取らない、としましょう。ところが封建意識が まだ消え去っていない日本では役人を『お上』と思ってあがめているところが あります。そのため役人が休みを取らないと、国民の側も『お上』に気がねして 『お役人より多く休みを取るのはまずいかな』、そんな意識が出てくるのです。 結局、だれも長期休暇を取れないという異常な状態が続くだけなのですよ。 このような基本的なことに気がつかないのです、うちの課長は」 ///////////////////////// 宮本 政於著 ///
30 :
名無しさん@引く手あまた :2006/03/24(金) 08:50:33 ID:QvQqQaSx
age
31 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/25(土) 18:44:49 ID:MeQBpVfU
/// 休みを取るのが怖い 11 //////////////// すると幹部は、「なるほどね。わからない話ではないが、そこまで言ってしまう のはどうかな。まあ、私だって長い休暇が取れれば、それに越したことはない。 しかし、周りのこともあるからな。でも宮本さんは出向組だし、私たちのように 周りを気にしなくともいいし、それに医者なのだから、国際会議でも見つけて、 それに出席ということにしたらどうだい。彼の面子だけは保たれるでしょう」と アドバイスをくれる。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
32 :
名無しさん@引く手あまた :2006/03/27(月) 22:38:10 ID:mlDOqw3+
我慢の限界だ。
33 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/28(火) 21:42:39 ID:X+MTtZre
/// 休みを取るのが怖い 12 //////////////// 「でもね、課長は私が海外に行くとは思っていないのですよ。法事ということに なっているのです。あの人の感覚では、海外旅行なんて言ったら、それこそ 心臓マヒでも起こしてしまいますよ」 「なるほど。たいへんかもしれないけれども頑張ってください。宮本さんの ような人がいないと前例ができない。われわれも前例があればそれに乗じて 長期の休暇を取れるからな」 ///////////////////////// 1993年刊 ///
34 :
◆DG8gwewFMI :2006/03/32(土) 21:09:10 ID:O+31DzJR
/// 休みを取るのが怖い 13 //////////////// しかし考えれば考えるほど不思議な話なのである。アメリカでは二週間の休暇 といえば短いほうである。そもそもなぜ休暇が必要かなどの理由を上司に言わない。 ところが日本ではどうだろう。長期休暇を取ること自体が異常だという論法で、 休暇つぶしにかかってくる。そのうえ、長期休暇など取ったら出世に響くという 空気まである。結局、このときは法事という嘘を吐き通して十四日間のヨーロッパ 旅行に行ったのだった。(このときのエピソードは『お役所の掟』に載っていますので、 興味のある方はそちらをお読みください) しかし嘘まで吐かないと当然の権利である休暇を取ることができない、そんな 役所の雰囲気がわかって初めて、Aさんがどうして休みを取ろうとしなかったのか 改めて理解できた気がした。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
35 :
名無しさん@引く手あまた :2006/04/03(月) 21:52:21 ID:C66YBRzM
春休みも終わり。
36 :
◆DG8gwewFMI :2006/04/05(水) 21:54:01 ID:vzP9H2s5
/// 休みを取るのが怖い 14 //////////////// "滅私奉公"は異常な心理 私は、どういうわけか、厚生省のどの部局に配属されても、必ず問題を 起こしてしまう。自分から問題を起こそうという認識はまったくないのだが、 私の人生観に周りが異常とも言えるような反応を示す。しかも、問題は 二つの点に集約されている。一つは、残業。もう一つは長期休暇である。 たった二週間の休暇、しかも比較的暇な時期で仕事に支障が起きない ようにとバックアップまでたのんでいても、長期休暇など取るべきではないと 言ってくる。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
37 :
名無しさん@引く手あまた :2006/04/06(木) 01:50:12 ID:0f4mD492
俺の会社は残業するといい顔しないね。 やるとなぜ残業するのか?聞かれる。 まあ怒られる事は無いけど。 サビ残なんてまっぴらだよ。 今の俺なら,サビ残やる位なら どうやって早く仕事切り上げるか 考えるね。 会社自体,サビ残するのが当たり前 という風潮なら辞めて他の所探すよ。 仕事なんて,生活の一部なんだから。
38 :
名無しさん@引く手あまた :2006/04/06(木) 10:29:17 ID:xy+6I+dS
>>38 それが当然の考え方なんだけどね。
職種にもよる(営業職ならなおさら)けど現実にはサビ残や休日返上サビ出勤は当然だよ。
やって当然という空気があるよ。
定時に仕事を上がろうものなら積極性の無い非協力的な社員
といった感じで社内で浮いちゃう。
39 :
名無しさん@引く手あまた :2006/04/06(木) 10:30:36 ID:xy+6I+dS
40 :
◆DG8gwewFMI :2006/04/09(日) 18:06:57 ID:DTYepAU6
/// 休みを取るのが怖い 15 //////////////// また重要な仕事が残っているわけでもないのに、みんなと一緒に残業するのが 当然だといって圧力をかけてくる。私の目から見ると彼らの発想は異常としか、 言えない。だが、Aさんに代表される企業戦士たちを診察していたとき、私の 勤労感覚と彼らのそれがまさかここまで違っているとは気がつかなかった。 Aさんのように、自分の生活を犠牲にしてまで "滅私奉公" をする人が賞賛される という風土が日本社会にある。これは、帰国して七年たった今でも信じられない ことの一つなのである。 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
41 :
名無しさん@引く手あまた :2006/04/12(水) 05:54:26 ID:wvWqYfFE
金になる残業なら少しは我慢は出来るが金にもならないサビ残なんてしたくもない。 我慢して残業してやるのにサービスを毎日数時間もアテにしている経営者なんて最低だ。 時報と共に出勤、退社したい。
42 :
◆DG8gwewFMI :2006/04/15(土) 20:58:32 ID:DaPLFCQL
/// 休みを取るのが怖い 16 //////////////// Aさんのような勤労意識と、私のように自分の生活を充実するために仕事は あるという勤労意識が、一つの組織に同時に存在すると、必ずといっていいほど 摩擦を引き起こす。ある日どうしてこうも摩擦が起きるのだろうかと、目くじらを 立ててくる人たちの生態を精神分析的見地から考察を加えてみたことがある。 そこでおもしろいことを発見した。役所で自分の生活を省みないで仕事一筋の 人たちは、"個"の成熟ぶりが、欧米社会の人たちに比べて遅れていることに 気がついたのだ。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
43 :
名無しさん@引く手あまた :2006/04/18(火) 16:52:36 ID:eSw42dX9
サビ残,嫌なら辞めればいいだけの話し。 俺は転職今まで繰り返している。(3回位か?) 最近は良い意味か悪い意味か分からんが開き直ってるよ。 もう,くよくよしても,後戻りできないんだからさ。 履歴消せるわけでもないし。まぁ,結局人間死ぬんだから。 としか最近思っていないよ。
人生開き直ってる奴は 「、」の代わりに「,」を使うって噂は本当なんだな
45 :
◆DG8gwewFMI :2006/04/22(土) 20:02:27 ID:bNDsGgFY
/// 休みを取るのが怖い 17 ////////////// "個"の成熟と自己主張には深い相関性がある。仕事一筋の価値観を人生だ、 そう考えて行動している人たちは「自分の生活権を確保したい」という自己主張など 行わない。これは自己犠牲を美化する精神構造があってこそできる技である。 "個"が成熟すると「犠牲の美学に基づいた生活などお断りだ」という自己主張が 現れる。ところが日本ではいつまでたってもそのような意見は主流とならない。 "個"の成熟度が足りないと、自己主張ができないばかりか、個人を犠牲にしろ という論理に丸め込まれてしまうのだ。 ///////////////////////// 1993年刊 ///
46 :
◆DG8gwewFMI :2006/04/25(火) 21:51:51 ID:bPoHd9tY
/// 休みを取るのが怖い 18 /////////////// アメリカ社会では"個"が成熟していない人は一人前として扱ってもらえない。 ではアメリカでは"個"の確立が完全にできているかと言えば、そうではない。 私のクリニックで"個"の形成を求めて精神分析を受けた患者が結構多かったことが、 その証拠だろう。だが日本では"個"の未成熟は問題だ、という認識がない。 逆に日本的組織の中で上手に泳ぐには、"個"の成熟度はそこそこのほうがよい。 "個"が成熟した余り自己主張などしようものなら、組織からはじき出されて しまうからだ。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
47 :
◆DG8gwewFMI :2006/04/29(土) 19:52:51 ID:njGmoIm4
/// 休みを取るのが怖い 19 //////////////// こうした"個"の形成などには見向きもしなかった人たちにとって、私のように 周りとの意見の違いを明確にするような存在は目障りなのだろう。反論の 代わりに感情論で攻めてくる。休暇とか残業など勤労感覚の違いについても、 「みんなと同じ行動を取らないお前はけしからん」 との説教となる。 「休暇を取ると出世の妨げになる。組織への忠誠心を疑われる」 と嘆いたAさんは、正しかったのだ。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
48 :
◆DG8gwewFMI :2006/05/02(火) 21:53:19 ID:d7Y0UiQ7
/// 休みを取るのが怖い 20 //////////////// 日本では、とにかく一分でも長く会社の同僚と机に並んでいないといけないのだ。 しかしお役所の掟に従わず、上司の指導も無視する私は、必然的に出世の レールからはずされる。疾病対策課の筆頭補佐を最後に、技官仲間では閑職と 認知されている関東地方医務局指導課長とか東京検疫所の検疫課長のポストを あてがわれることとなった。 だが掟は閑職であろうがなかろうが、役所にいる限り存在する。逆に閑職ポスト と言われているようなところに限って、掟による締め付けが厳しくなると言ってもよい。 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
49 :
◆DG8gwewFMI :2006/05/06(土) 21:51:40 ID:7m1ut8er
/// 休みを取るのが怖い 21 /////////////// 「自分の枠からはみ出さない」 - これが役人の本分? 官僚組織とはよくできたもので閑職に配属されると暇を持て余すようになる。 東京検疫所に配属されてまだ日も浅いころ、ある上司が私を部屋に呼びつけた。 いったいなんだろう。そう思って行くと、 「宮本君。君もゴルフをやったほうがよい。日本でゴルフができないということは、 出世の遠回りということになる」 と処世術を教授してくれたことがある。広い部屋で暇をもてあましているのは 私と同様だ。その彼がゴルフの素振りの練習をしながら、そうしたアドバイスを くれるので、説得カも強まる。彼はこうも言った。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
50 :
名無しさん@引く手あまた :2006/05/06(土) 23:06:24 ID:tkP8+oAC
糞スレ、アーボン
51 :
◆DG8gwewFMI :2006/05/09(火) 21:57:01 ID:00OXNI/E
/// 休みを取るのが怖い 22 //////////////// 「もう六年間も役所勤めをしたのだから知っていると思うが、重要な政策決定 とか新しいアイディアはグリーンの上で生まれることが多い。メンバーから 欠けていたりするとせっかくのチャンスを逃してしまうことだってある」 これまでも、役所におけるゴルフとは気に入った人と好きな時間帯に楽しむ スポーツではなく、仕事を円滑に進めるための道具ではないか、と思っていた のだが、彼の話でその印象をより強くした。そもそも、政策決定などがゴルフ場で 行われるのならば、これはもうれっきとした仕事だろう。 //////////////////////////// 1993年刊 ///
52 :
◆DG8gwewFMI :2006/05/13(土) 21:19:31 ID:S6+KCljm
/// 休みを取るのが怖い 23 /////////////// 役人として「あがり」のポストにいる上司は、これまでの"滅私奉公" としてのご褒美として、広い部屋と高給をもらっている。だから少々暇な 職場でも我慢しているのだろう。 だが、私は定年まで二十年もある。暇はストレス解消にもなるが、 その一方人間を絶望感に追い込むという武器にもなる。暇な生活を 強いることにより、相手を廃人とすることもできるからだ。休暇は好きだが 暇という無駄は嫌いな私、廃人などにされてたまるかと、着任当時は 暇な部署をどうしたら活性化できるかいろいろと考えた。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
ワーカーホリックのスレはここですか?
54 :
◆DG8gwewFMI :2006/05/16(火) 21:16:47 ID:jFYWNWnI
/// 休みを取るのが怖い 24 //////////////// ある日、原生省OBで本省に影響力のある人に、私なりに検疫所という 組織の問題点を指摘したことがある。 OB 「検疫所の仕事はどうかね」 私 「幹部の人たちにとっては意外に映るのかもしれませんが、僕にとって この仕事は結構楽しい部分があるのですよ。検疫は予防医学の原点でも ありますし、仕事がら明るさもあります。これが好きなんですね。だから みなさんが思っているような不満はありません」 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
55 :
◆DG8gwewFMI :2006/05/20(土) 19:06:18 ID:CcsbySqM
/// 休みを取るのが怖い 25 ///////////// OB 「それはよかった。意気消沈しているのではないかと心配していたのだ」 私 「でも検疫の将来の展望を考えると、組織の再編成が必要だと思います」 OB 「それはどういうことだね」 私 「ご承知のとおり、昔は船舶を主として検疫業務を行っていましたが、 交通手段が航空機中心となったため、これまでのような入国前に伝染病の 蔓延を防止するという手段は時代遅れになっています。なにしろ、世界半周を 十二時間でできるこのころですから、発病するまでに、病原体は国内に 入ってしまいます。 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
嫌なら辞めればいいワケであり・・・w
57 :
◆DG8gwewFMI :2006/05/23(火) 22:15:26 ID:3C4zs5SV
/// 休みを取るのが怖い 26 /////////////// その点は厚生省も心得ていて検疫業務の改革に挑んでいます。でも改革の スピードが亀の散歩みたいで、なかなか進んでいません。私は検疫課と 衛生課と食品監視課を統合させる必要があると思います。そして一部の 検疫所の所長は局長待遇とする。こういう思い切った改革が必要だと 思っています。なにしろ、日本の食生活に目を向けると、五〇パーセント 以上が輸入食品に頼っています。それも増加の傾向を見せています。 となると、検疫課もコレラ菌の検査だけが主な業務ではなく、食品に力を 入れる必要があると思うのです。それでこそ国民のための検疫になると 思うのです」 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
58 :
名無しさん@引く手あまた :2006/05/25(木) 12:24:49 ID:NwaFIyEy
うほ
お前らサービス残業でググってみろ。 それは恐ろしい物語が読めるぞ。
60 :
名無しさん@引く手あまた :2006/05/27(土) 22:19:44 ID:kVrHEJcj
グググググ。 ゲゲゲゲゲゲー!
61 :
◆DG8gwewFMI :2006/05/30(火) 21:46:36 ID:VvkJrmHA
/// 休みを取るのが怖い 27 ////////////// OB 「君ねえ、検疫課は検疫の中では筆頭とされているのだ。食品の 検疫が大切であることは同意するが、食品検疫の拡大は食品監視課が 訴えるべき内容だよ」 私 「私が言いたいのは、検疫とか衛生、食品監視という垣根を取るべき ではないかと言うことなのです。そうすることで、もっと仕事の内容に 充実感が出ます。組織のリストラを行えば、予算の増額だってできる。 となればスポット検査だってこれまでより多くできるようになる。これは 国民の食生活の安全にもつながる。そう思うのですが」 ///////////////////////// 1993年刊 ///
62 :
名無しさん@引く手あまた :2006/05/31(水) 19:20:59 ID:P/ClM8US
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。 自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、 三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。 働くものの自己主張などを認めてはならない。 口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。 おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。 社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、 ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。 おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、 より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。 全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。 その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。 人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだよ。 おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。 企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。 日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。 おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。 来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。 法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。 どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。 ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。 わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのである。 法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。 奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はないのだ。 会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。 空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
63 :
名無しさん@引く手あまた :2006/05/31(水) 20:35:28 ID:qu14EPkC
今年もロッテは強いまで読んだ
いとふゆー
65 :
◆DG8gwewFMI :2006/06/03(土) 21:05:19 ID:hAifv+kb
/// 休みを取るのが怖い 28 ////////////// OB 「言わんとすることはわからないこともない。だが、組織改革の 話は検疫課長の考えることではない。本省の連中の考えることだ。 与えられた業務をきちんとする。そうすれば敗者復活ということ だってある。だが君の提案は課がなくなってしまってもかまわない、 と言っているのだよ。そんな発想をしていたら本省には戻れないぞ。 今はなにしろ与えられた枠からはみ出ないように心がけることが第一だ。 役人の本質をよく理解する。それが本省に戻る近道でもあるのだ」 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
66 :
◆DG8gwewFMI :2006/06/06(火) 20:54:10 ID:OZz76sbl
/// 休みを取るのが怖い 29 //////////////// とまあこんな調子で、大きな改革を目指そうとしても結局、役人 としての枠の中での行動をとれということになる。出先機関としての 検疫所で決められた枠の中での行動となれば、なにもすることがない。 窓の外に見えるレインボーブリッジの工事の進行具合を見て 気を紛らわす、そんな日々となってしまうのだ。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
67 :
◆DG8gwewFMI :2006/06/10(土) 18:47:30 ID:imDbnmgr
69 :
名無しさん@引く手あまた :2006/06/10(土) 23:14:12 ID:gSGQQVe3
70 :
◆DG8gwewFMI :2006/06/14(水) 21:27:23 ID:DV7INnyM
/// 休みを取るのが怖い 30 //////////////// 「要職にあるものは長期休暇を取るべからず」 要するに、ムラの"掟破り"は真綿で首を絞めるようにして窒息させよう とする意図がありありとしている。"掟破り"に対する復讐心はものすごい ものがあると、初めて知ったのだが、もう引き返すわけにはいかない。 仕事もなく手足をもがれた人形のような毎日を送ることは、それ自体 ストレスを提供するのだなということに気がついた。定年退職をすると、 急に死亡率が上昇するという統計がある。仕事を持たないことが ストレスとなり、他の病気を誘発するのだ。いみじくも定年退職者の 苦しみを検疫所に勤務するようになって理解できたのだ。 ///////////////////// ジャパンタイムズ ///
71 :
◆DG8gwewFMI :2006/06/17(土) 20:37:51 ID:y0MWPWn/
/// 休みを取るのが怖い 31 //////////////// でも、おもしろくないな、と考えてばかりいてもしかたがない。気が 滅入っているのを解消するのも必要だと思い、例年どおり夏期休暇を 申請することにした。 こと休暇に関しては前科三犯の私、これ以上のトラブルはお断りと、 夏期休暇申請は休暇を取る三カ月ほど前の五月上旬に、私の上司である 所長に話をした。別に役所を敵とみなしているのではないのだから、 これ以上問題を起こしたくないと考えたのである。所長も初めは、私が 飛ばされたことに共感を示してくれたのだろう。 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
72 :
◆DG8gwewFMI :2006/06/21(水) 21:19:42 ID:ZodmFQPs
/// 休みを取るのが怖い 32 //////////////// 「気晴らしもいいだろう」 ととくに異議も唱えず、内諾をくれる。それではとさっそくホテル、 レストランの予約を取った。ところが、五月の下旬になって、本省の 医系人事を担当している課長から電話が入る。 課長 「おい、お前また休暇を取ってヨーロッパに行くんだってな」 私 「どこからそんな情報を仕入れたのですか」 課長 「オレのところはいろいろと情報が入ってくるのだ」 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
73 :
名無しさん@引く手あまた :2006/06/22(木) 22:46:57 ID:ju2r4nNk
>>59 刺激強すぎて吐いた^^^^^^^^^^^^^
74 :
名無しさん@引く手あまた :2006/06/22(木) 23:47:53 ID:Yp1YHoYX
いや、マジでサビ残とかあり得ないから。勘弁してくんない?
75 :
◆DG8gwewFMI :2006/06/24(土) 21:50:01 ID:9OWyuynv
/// 休みを取るのが怖い 33 //////////////// 私 「なかなか早耳ですね。そのとおりですが、いけませんか」 課長 「いけないに決まっているだろう。東京検疫所に行かされた 理由を忘れたのか」 私 「覚えていますよ。地方医務局で長期休暇を取って次長と おおげんかをしたからですよ」 課長 「そのとおりだ。まだ、お前は懲りないようだな。いいか、 今度そんな長期休暇を取ったりしたら、辞職勧告ものだぞ」 /////////////////////////// 1993年刊 ///
76 :
duntech :2006/06/25(日) 08:58:45 ID:cM5PW1Pf
うちは某設計コンサルで,さび残あたりまえの世界です。去年監督所の査察で 残業代未払いを指摘されたら,”基本給には50時間分の残業代を含む”という 給与体系に替えられてしまいました。こうして基本給不変・残業代なしのまま, 正々堂々とさび残できる(させられる)体制となってしましました。。。 そんな給与体系まかりとおっていいんかい。。。
労働基準監督署の仕事って、指摘するだけで後は放置なのか。知らなかった。
78 :
◆DG8gwewFMI :2006/06/28(水) 22:44:58 ID:H1KaeGOx
/// 休みを取るのが怖い 34 //////////////// 私 「脅かしっこなしですよ」 課長 「いや、オレは脅かしてなどいない。帰ってきたら机はないかも しれんぞ」 こう言って課長は電話を切る。長期休暇を申請しただけで、このように さまざまな、圧力がかかってくる。いったいどうして、私がヨーロッパに 行くことを嗅ぎつけたのだろう。情報網が発達している官僚機構、 私の休暇の情報など手に取るようにわかるのだろう。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
79 :
名無しさん@引く手あまた :2006/06/28(水) 22:55:26 ID:9OiuOgLf
うちの会社のパーティーとかに来る来賓の人が 労基署の署長なんだけど、チクったらばれるよね・・・
80 :
名無しさん@引く手あまた :2006/06/29(木) 00:41:19 ID:QKiyDjIz
81 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/01(土) 18:51:34 ID:y/o+OK9I
サビ残は違法行為。詐欺罪として経営陣を逮捕すべき。従業員は奴隷ではない。 また、従業員側も積極的に会社を評価して悪い会社に留まるのがおかしい。 次がないというが、皆がどんどん辞めれば空きも多くなって次はある。 昔と比べれば辞める人が多くなったから中途採用も多くなった。 積極的に訴えるか、積極的に転職すべき。 現在、正社員で5社目。サービス残業殆ど経験なし。 サビ残しないのが嫌なら首にしろっていう態度が大事。 強気の態度の為には、自己啓発はかかせないが。
82 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/01(土) 19:18:22 ID:67yoglWn
経営者の取分を少しけづれば解決する話なんだけどね。 トライアルやシルバーの助成金あてにしてるチョンコ木下は屑
83 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/01(土) 20:27:59 ID:bpssbrgH
/// 休みを取るのが怖い 35 //////////////// 私 「なぜ管理職は一週間以内なのですか」 総務課長 「国の管理職は要職で、忙しくて長期の休みを取れる状態に ないでしょう」 私 「要職だから休みが取れないとは変な話ですね。要職にいる人こそ 休暇を十分に取り、頭をリフレッシュさせる必要があるのではないですか」 総務課長 「しかし宮本さん、上司がひとりいい思いをして部下に仕事の 命令ができますか」 私 「あなたのように部下思いだと、休暇を取るのが、とても難しく なりますね。しかし、部下は部下、私は私で、だいたい自分に与えられた 休みをどのように使おうと個人の自由ではないのですか」 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
84 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/01(土) 20:41:07 ID:/GBru2VT
サビ残させなきゃつぶれるような会社は、さっさとつぶれてくれた方が日本のためだ
85 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/01(土) 20:45:05 ID:WJPKOvP/
労基所の奴ら仕事しろよ ボーナス返上ケテ〜イ
ハァ? サビ残ぐらい文句言うな? ∧_∧ な、何すんだお ∧_∧ ( ´∀`) /⌒ヽ_ (´∀` ) ( ) ( ^ω^) ( ) | | | ノ つ つ | | | (__)_) (_ ,、 `^)^) (_(__) 高いスキル求めるくせに!! 何でクソ企業のためにタダ働きしなきゃなんねぇんだ! 何だこの低待遇は! ゴルァァ! 死ね! ブ…!! ∧_∧ ―=≡三 ∧_∧ \从从/// (´∀` ) 三≡=― ―=≡三と( ´∀`)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,( つ 三≡=― ―=≡三 ヽ  ̄ ̄⌒)>w(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=― ―=≡三 / / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=― ―=≡三 \__); ///(_ ,、 `^)^) \\\ (__) 三≡=―
87 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/02(日) 15:51:16 ID:UAmTvMdU
そうだ、そうだ。ただで働かせて儲けるのは会社だけだ。就業規則を知らんのか?そんな事いつまでもやらせんじゃねぇ。 そんな会社にいる社員はかわいそうだ。やる気あるとかの問題じゃねぇーだろ。しねしねしねしねしねしね。1しねしねしねしねしね
88 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/04(火) 21:26:00 ID:K+j0N4Q9
/// 休みを取るのが怖い 36 //////////////// その電話からしばらくたった六月の中旬、東京検疫所の 総務課長が休暇の件で私のところに来る。そしてまた休みが 長すぎるという論争だ……。 総務課長 「宮本さん、二十日間の夏休みは長すぎないかな。 宮本さんだけですよ、こんなに長い休みを取るのは」 私 「でも、夏休み三日間と土・日を入れると実質的な休暇は 十四日間ですよ」 ///////////////////////// 宮本 政於著 ///
89 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/08(土) 21:53:27 ID:T+4aqy7m
/// 休みを取るのが怖い 37 //////////////// 私 「なぜ管理職は一週間以内なのですか」 総務課長 「国の管理職は要職で、忙しくて長期の休みを取れる 状態にないでしょう」 私 「要職だから休みが取れないとは変な話ですね。要職にいる 人こそ休暇を十分に取り、頭をリフレッシュさせる必要があるのでは ないですか」 総務課長 「しかし宮本さん、上司がひとりいい思いをして部下に 仕事の命令ができますか」 ///////////////////////// 「在日日本人」 ///
ぬるぽ
91 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/08(土) 22:28:55 ID:Cuwy9ChG
>>85 労基の連中は結構必死に仕事してる。
元々民間出身で労災を撲滅するのに変な使命感を持って
入る連中も多いので、公務員としてはおそらくかなりやる気
がある人間が多いところだと思うぞ。
しかしいかんせん民間企業の数に対して監督官が少ない罠。
_
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | 人
|/ | < >_Λ∩
_/ | //.V`Д´)/
>>90 (_フ彡 /
やらなければいけない仕事がたくさんありすぎて、 定時内で済まないというのなら残業も理解できる。ただし臨時のものとして。 恒常的に残業しなければいけないほどの仕事がある、というのは、人員不足を補わない会社側の責任。 なぜ定時で済ませるようにできないのかを研究し、改善する必要がある。 定時内にはダラダラと、働いているのかサボっているのかわからないくらいのが 残業を口実に居残り手当てを貪っているのは、もっと罪深い。 なぜたいして仕事もしてないのに残業しているのかを調査し、糾弾する必要がある。
94 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 11:20:44 ID:wOjX5DIR
金のために働いてんだから、意味なく残業して金要求してんだよ
95 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 11:22:11 ID:9xn99awY
ロウキの職員も駐車場とりしまりみたいに、 民間に委託させればいいのに。
96 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 18:49:38 ID:YRwgd5Si
>>93 「恒常的に残業しなければいけないほどの仕事がある、というのは、人員不足を補わない会社側の責任。」
無理。だって仕事の単価が安いから、人間の限界を超えた作業量で
仕事しないと売り上げが出ない。仕事の単価が上がるしか解決策は
ないんだよ。価格競争が正しいとされる資本主義じゃそんなの無理だけどな。
97 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 19:18:52 ID:AQlSY6T8
95に同意。ロウキほんと使えん。
>>96 そこは男女雇用機会均等法ではないけれど、公的な対策が必要な点。
会社側には就業時間制限を設け、販売側には最低値を設けるなどの単価の向上を義務付け。
一見需給バランスを無視しているようだけど、現状が実態無視のバブル価格なのだということを周知し
労働環境改善のための処置なのだということの理解を深める必要がある。
99 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 21:05:25 ID:LsknbrJj
_________ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・\ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \ / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ / ヽ・ ・ ・ | /・ ・ ・ ・ ・ ・ | ● | | ● | ・ ・ | | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ ヽ ノ ・ ・ ・| |・ ・ ・ ・ ・/ / ̄ヽ \ ・ | | ・ ・ ・ / ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ | |・ ・ ・ / ‐‐-- | --‐‐ | | ・ ・ ・/ ‐‐-- | --‐‐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |・ ・ ・ | \ | / | < クソスレ糸冬了! | ・ ・ | \._____|__/ / \ \ ・ | \ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ | \__/ / \ ___ / \::/`ー---‐^ヽ / _|.l::: l / _ /,--、l::::. ノ \__ ,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \ ,/ ::: i ̄ ̄ | \ /:::::::. l::: l::::::: l \ l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \ |:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l l
100 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 21:06:10 ID:LsknbrJj
100
101 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 22:05:54 ID:LsknbrJj
□□■■■■□■□□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□ □□■□□■□■□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□ □■□□□■□□■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□ □■□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□□■□□□■□ □□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□ □□□□■□□□□□□■□□□□□■■□□□□■□□■□□ □□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□ □□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□ □□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ m n _∩ /\___/ヽ ∩_ n m ⊂二⌒___) /(('''''' '''''':::::\ (___⌒二⊃ \∵∴\ .》| .:::|《 /∴∵/ \∵∴\ 《《|(●), 、(●)、.:|》》 /∴∵/ \∵∴\ 》》| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|《《 /∴∵/ \∵∴.《《《|. ┏-=ニ=-┓ .:::::::|》》》∴∵/ \∵∴》》\.┃`ニニ´ ┃::::/《《《∵/ \∵《《《∴┗‐--‐┛―´∵》》 / |》》∵∴∵||∴adidas∵《| \∵∴ ||∵∴∵∵/ .|∵∵||∵∵∵/ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / l`、 ノ ノ ,...-‐''" _.l::::`ー,=-'( / ´ ,.!_;;;:r''.. ` 、 ,...-‐' _,....-‐'" `'-、:: ` 、 /.. ,....―'" `ー、__ `l /_;::::-'" /::::::::::::::::ノ ,.../._r'" ヽ`''「 ̄ ̄ (__ノ'
残業・休日出勤を前提として生産の予定を組んでるうちの会社はおかしい。
103 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/10(月) 23:37:08 ID:3yUoQcIh
>>102 うちもそうだよ
毎日22時が定時と考えて休みも出るということを前提に予定を組まれる・・・
104 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/11(火) 00:59:05 ID:PSS3MgoM
>>102 うちも同じ
定時23時、土曜日出勤前提にしないと仕事が終わらない・・・
最近は日曜日も出ないと終わらなくなってきている・・・
もうやめたい。
何でコレだけ無理な仕事をさせても効率が落ちないんだ? 日本人が真面目だといっても、 気も落ち込めば能率も落ちるだろうに・・・ 残業や休出があっても、それを補って有り余るほど 待遇(金銭面ではなく、会社環境などその他の面)が良ければ まだ頑張る気にもなるが 正直、社員の意識を鼓舞する程の環境対策をしている会社は 極極一部の大企業優良企業だけだろう
106 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/13(木) 22:19:11 ID:A1+OJZeE
/// 休みを取るのが怖い 38 //////////////// 私 「あなたのように部下思いだと、休暇を取るのが、とても難しく なりますね。しかし、部下は部下、私は私で、だいたい自分に 与えられた休みをどのように使おうと個人の自由ではないのですか」 総務課長 「これだからアメリカ帰りは困る。ここは日本ですよ。 いい加減に日本のしきたりに従ってくれないと周りが迷惑する」 私 「それに私の仕事は忙しくありません」 総務課長 「しかし、忙しくしている管理職がほとんどなのですよ」 ///////////////////////// 1993年刊 ///
107 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/13(木) 23:08:50 ID:c1op5s0z
給料25万でサビ残50時間と 給料20万で残業代完全支給で残業50時間の会社だったら どっちに行く?
108 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/13(木) 23:40:40 ID:5Vdi89am
面接で毎日朝早くから夜は終電までだから親が文句を言わない様に説得しとけとか、72時間連続働いた社員がいたとか平気でいう社長は感覚が麻痺してるね。 あと、うちの会社は車通勤は駄目。帰らない社員がいるから。メリハリをつけて貰うために終電では帰って貰うだって!終電まで働かせて、しかもサビ残なのに何がメリハリやねん! 今日お断りの連絡いれました。
109 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/13(木) 23:56:09 ID:4hYzqzYM
>>107 後者のほうがいいかもしれない。全額出ないと、馬鹿らしいです。
今の会社・・・。
>>107 現在給料20万でサビ残100時間超ですが何か?
いまは夜食休憩中です
111 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/16(日) 18:52:06 ID:QR9LWWIi
/// 休みを取るのが怖い 39 //////////////// 私 「すると総務課長は同僚が忙しくしているときは自分の楽しみは 削るべきだと思うのですか」 総務課長 「それは当然でしょう、一人だけ楽しんでいたら申し訳ない」 私 「僕はそうは思いません。われわれの仕事はポイントを押さえて 仕事をしようと思ったら結構自由な時間ができますよ。それに限られた 時間をいかに有効に使うか、これは管理職に与えられた職務の一つだと 思います。管理職の能力次第によって、どれだけ自由な時間を作り出せるかが 決まると思うのですが」 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
112 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/16(日) 18:53:49 ID:cUbI1v+O
286時間残業で サビ残なし 時給換算したら452円だった・・・ どっかでアルバイトしていた方が儲けられる
>>107 錆残50が多いと言われると・・・。
俺が今まで働いてきた中では逆にすくない方に思う
俺なら前者に行くね。もちろんシッカリ昇給等のある会社であるなら。
114 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/19(水) 22:29:28 ID:z7xv60Ya
/// 休みを取るのが怖い 40 //////////////// 総務課長 「しかし、宮本さんは組織に属しているのだから、周りとの 調和も考えてください。ここは能力主義の世界ではないのですよ」 私 「あなたの発想だと、管理職でない者は、もっと社会的責任が 重くなるまでは一生懸命働かなければならず、夏期休暇は一週間 以内におさめるべきであり、管理職は重責の地位にあるため、 夏期休暇はやはり一週間以内であるべきとの結論になり、これが あなたの言う調和なのですね」 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
115 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/22(土) 19:51:19 ID:r8d2NVEs
/// 休みを取るのが怖い 41 ////////////// 総務課長 「そこまでは言ってませんが、なにしろ長すぎるのですよ。 たとえば十日とか多少色をつけるのはかまわないと思いますがね」 私 「私は残念ながら横並びの発想はしないのですよ。だいたい、日本は 民主主義の国ですよ、なぜみんな同じ考えでなければいけないのですか。 違った考え方を尊重し合い、少数の意見を取り入れていくのがその基本 だと思いますよ」 総務課長 「よわったな、宮本さん、なんとか考えなおしてくれません でしょうか」 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
116 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/23(日) 16:41:59 ID:+eALjk2H
『NHKスペシャル』
ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜
7月23日(日) 午後9時〜10時14分
働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
117 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/26(水) 21:39:59 ID:jwaru1fF
/// 休みを取るのが怖い 42 //////////////// 私 「私は申請したとおり、休暇をもらいますのでよろしく。総務課長の ような考え方があるから、クレッソン仏首相に『日本人は蟻のようだ』と 馬鹿にされるのですよ。国際社会でリーダーシップを取るには頭の 切り替えが必要ですね」 総務課長 「宮本さんと話していると疲れる。所長に判断を願うこととしましょう」 私 「所長だろうが大臣だろうがだれとでも話しますが、私は自分の考え方を 変えませんので、結果は同じですよ。つまらないことに時間を割くのはやめて、 仕事に集中したらどうですか。そうすれば、もっと休みが取れますよ」 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
118 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/27(木) 18:48:04 ID:3pvRESoV
>>1 の脳みそ
「作戦第25号、ナポレオンー」
「ボナパルトー、ボナパルトー」
119 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/27(木) 18:52:56 ID:3pvRESoV
>>1 おまえの言ってることは女性を次々と拉致監禁して共同生活を強要した渋谷某の
「俺は元自衛隊だから逃げ出したらひどい目にあう」
という脅し文句と同じ論理
まるで新興宗教の教祖みたいだな・・・・
120 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/27(木) 20:29:24 ID:XzAISPn/
>>1 おまいは、一回死なないと分からんのか!!このクズやろう!!
日本が無資源だからとか、世の中に感謝の気持ちを持って働けとか
そんな直接関係のない論理でサービス残業を賞賛する理由になると
おもっとるのかー! このキチガイクズ!!
>>1 なんぞは、氏ねでも市ねでも師ねでもなく死ねーーーーー!!!!
121 :
mamuko :2006/07/27(木) 21:53:24 ID:FUhKQ1TD
サービス残業しても世の中も会社もよくならない。 一部の人間がうまい汁をすうだけだ。 強い人間がいい思いをするだけだ。 弱いものは保護しないとしいたげられる。 労働者は弱いから法律で保護する必要がある。 広く考えるとサービス残業でサービスを安くしても サービスをうける側もサービス残業やらで貧しいと 意味ない。全国一斉にもっと取り締まってほしい。 そうすればもっと公平になる。
122 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/27(木) 23:47:36 ID:pDRLh9aF
残業代を全額支給だと基本給が低い社員は 8時間でできる仕事を10時間かける輩が出てきたり 同じ仕事でも8時間で終えた人が10時間かかってしまう人より 薄給になってしまう。 サビ残だと企業は社員を奴隷のように扱うようになる。 わかってることなんだが、サビ残は最低。 「生きるために働いてる」のであって 「働くために生きてる」わけじゃないんだから。
123 :
◆DG8gwewFMI :2006/07/29(土) 19:51:40 ID:uTJRkZrZ
/// 休みを取るのが怖い 43 //////////////// 顛末は - 「休暇届が出ていませんでした」 こうしたやりとりがあった後、私は二十日間の休暇を敢行した。二十日間、 仕事の現場から離れていると、これまでのストレスも薄れ、元気一杯で 帰ってきた。幹部たちはきっと怒っているだろう、そう思って帰ってきた こともあり、人事担当の課長以下役所の幹部たちが頭から湯気を立てて いたのを見ても、まあそんなものだろうとたかをくくっていた。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
124 :
名無しさん@引く手あまた :2006/07/30(日) 15:47:11 ID:A/JB/d9t
125 :
◆DG8gwewFMI :2006/08/02(水) 22:26:18 ID:vp2KaPtT
/// 休みを取るのが怖い 44 /////////////// ところが帰ってみると叱責どころではなく、提出してあったはずの 休暇届が出ていなかったことになっている。これには私も驚いてしまった。 まさか、このような戦法で攻めてこられるとは考えてもいなかったからだ。 真珠湾の奇襲ではないが、こうした奇襲作戦を取られると、態勢の 立て直しに時間がかかってしまう。おかげでストレスを解消できたと 思っていたのもつかの間、たちまちストレスをもろに受けてしまうことに なったのだ。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
以前、べつに大手ではないが、一部上場の会社に勤めていた。でも、どーしてもやりたい仕事があり今の中小企業に転職。 まず驚いたのが、付き合い残業という風習。 上司が仕事終わってなけりゃ帰れない。もちろんサビ残。 上司は家が近いから、9時にあがっても9時半には家に帰れるが、会社から家が遠いオレには最悪だった。 社風に付いていけなくて、マジでやめようと思っていたが・・・・最近、考え方を変えてみたんだ。 6時からはネットタイムにしたんだ。 上司が帰るまでずーとネット。2ちゃんやミクシィやヤフオクなど。 おっさんどもはパソコンの前でカチャカチャやってりゃ仕事してる風に見てくれるw 手伝ってとかも言われないし、逆に最近がんばってるとか言われたw これで前よりはずいぶん楽になったよ。今じゃPCで麻雀やったり漫画を読んだりしている。 まぁ、それでも早く帰りたいけどね。 帰りが遅いと睡眠時間が少なくなるから。
128 :
うぼあ :2006/08/04(金) 19:07:46 ID:dsI9QajT
付き合い残業はいつ帰れるのかわからないところが 一番つらいとおもう。
129 :
楽太郎 :2006/08/04(金) 19:47:10 ID:6EWHfjhF
130 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/04(金) 20:21:09 ID:OvU/D6BD
1よ、お前何、屁理屈を正当化してるんだ!サビ残しなければ潰れる会社だろ。お前の言ってる事が正しいと思うのなら、実名で会社名を公表しろ。
131 :
hj :2006/08/05(土) 10:46:43 ID:5sGE385X
ほんまじゃ。そこまで言うなら会社名公表せー!
132 :
休みを取るのが怖い って本があるの? :2006/08/05(土) 12:05:58 ID:taDOoSo1
>>125 その本売ってるの? 実在する? ほしいな。
まー、休暇届が出ていなかったことになっていたって、後から、有給にしてもらえばいい話。
二十日間も休んでいたのが、無断欠勤扱いなら、どうして会社は電話の一本もよこさなかったのか?
オチがすごく気になるな。
有給の用紙は提出前にコピーをとておくのが基本的やね。
あとで、知らんていって欠勤扱いにされた給料明細と、有給のコピーもって、
監督署いけば一発OK。
てかやっぱその本(?よんでみたい。
133 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/06(日) 12:13:36 ID:tE5oN0vR
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。 自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、 三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。 働くものの自己主張などを認めてはならない。 口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。 おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。 社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、 ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。 おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、 より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだよ。 全てをなげうって会社の為にという気にさせるかが仕事なのだ。 その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。 人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだよ。 おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。 企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。 日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。 おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。 来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。 法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。 どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。 ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。 わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのである。 法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。 奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はないのだ。 会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。 空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
本当にサビ残なの? 給料と同等以上の貢献をしてるのかと聞きたい。 仕事してねーから時間でしか埋め合わせできないんじゃないの〜? 文句があるなら来週からサービス残業をするな! それでクビ&降格等ならその程度の成果しか出せてないってことだ 君たちは正社員だろ。業務を通じて会社にどう貢献するか考えろ! 時間で対価をもらうのはパート、派遣だろうに・・・ 派遣パートの人は、現状を社員に説明して手当てを出してもらうべき 聞いてもらえないならそんな環境で働くべきではない。
135 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/06(日) 16:13:12 ID:tE5oN0vR
サービス残業は、日本企業の従業員のロイヤリティーの高さの象徴でもある。 残業手当が付かないが、付いても付かなくても、自分の仕事はトコトンやるという美風があるからこそ 戦後の焼け野原から不死鳥のように復活し、短時間で経済の分野で世界No.2になった。 これは日本ガンバル教の強さの源泉であるのだ。 サービス残業の一掃運動なぞとんでもない。何を寝ぼけておるのだ。 日本人は常にお互いプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける生き方の方が向いているのだ。 会社は慈善事業ではないのだ。過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。 労働者が残業した分の手当を正確に申告しないのは、 会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風が背後あるのである。 このような日本ガンバル教の伝統を我々の代で終わらせて良い筈がない。 これからも「時短促進」「サービス残業廃止」といったキャンペーンに踊らされることなく、 誰よりも多く頑張り続けることである。このような美風を子々孫々に引き継ぐ事がニッポンの繁栄には必要なのである。 たっぷり遊んで個人的にいい思いをしても、結局は日本人は不幸になるだけだ。 そのような時間は、まさに日本人にとって「もったいない時間」なのである。 若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。 若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。 わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
136 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/06(日) 16:46:13 ID:BWYV4LgN
夏ですなぁ
137 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/06(日) 18:09:54 ID:v2raOCOT
>>135 昔は立派な経営者がいて、社員も信用していられたからこそ
そんな考え方でよかったかもしれないが
現在は私利私欲のみの経営者が多く、信用できない会社経営者が増えてきている為
現在はそんな考えではとても通用しないと思います
自分の身は自分で守る時代ですから・・
138 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/06(日) 18:25:45 ID:v2raOCOT
>>133 その結果、相次ぐ企業の不祥事 偽装請負 格差社会 非正規雇用の増加
少子高齢化
あなた達が目指していたのは、こうゆう社会だったのですか?
139 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/06(日) 18:32:08 ID:Og6BNflI
↑まったく、そのとうりだ。今の時代は、リストラで人権費を削る所が多い。 人で不足を、臨時やパートなどで補い正社員の雇用は少ない。 昔は頑張たらそれなりに返ってきた。今はそれが無い。昔は失敗しても次があった。今は失敗したら後が無い。 労働者もそれを解ってきている。 いかに良い所に行くか探しているのだ。
140 :
◆DG8gwewFMI :2006/08/06(日) 19:48:35 ID:trbb4zC5
/// 休みを取るのが怖い 45 //////////////// 許認可を減らしましょうと言っている今日このごろだが、役所では休暇一つ とっても、関係部局の人たちの決裁、すなわち承認を必要とする。だがこうした 決裁は、ゴム印が次々と押され、五分もすれば承認が取れる。ところが、 こと私の休暇となると急にスピードが落ちる。気に食わない民間業者の 申請願がいつまでたっても机の決裁箱に積まれているのと同じ要領なのだ。 総務を取りしきっている課長が私の休暇にクレームをつけてきた。となれば 彼の部下たちが決裁をするスピードはカタツムリより遅くなる。だから決裁が 下りないうちに出発した。 ///////////////////////// 宮本 政於著 ///
141 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/07(月) 17:33:57 ID:IFfc7Qop
時代は変わってしまったのだ。昔の企業は人を育てていた。人と人の繋がりがあった。トップの人がみんなを引っ張ていた。労働者も会社のために、先輩のために頑張る気持ちになった。金になるから、金にならないからの話しでは無い。
142 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/07(月) 17:36:04 ID:IFfc7Qop
苦しいくても、辛くても、回りには、励ましてくれる同僚、先輩がいた。 失敗しても、カバーしてくれる人がいた。次は失敗しないで、また頑張るていう気持ちになった。 昔の企業は人は宝、財産、ていっていた。 昔の社長は人と人の繋がりが大事してた。
143 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/07(月) 17:38:21 ID:IFfc7Qop
そういう企業、社長などには着いて行こう。頑張っていけるものものがあった。 古き良き時代は終わったんだ。
144 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/07(月) 17:38:56 ID:pjzEfGHz
この板には北の総書記が多いな マンセー
145 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/07(月) 18:19:05 ID:nEyu/5On
サビ残があるなしというより、 募集要項に前年度の月ごとの残業時間や 残業代の支払いは何時間までとかちゃんと書いておくべき。 明らかにうそを書いているのいに、放置されている 日本は明らかにおかしい。
146 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/09(水) 00:22:22 ID:Qou2TN0Q
人事の人が毎月の残業は20時間くらいだって言ってたけど、 それは残業の上限が20時間っていうだけで、その後はまるまるサービスだった。 しかも、20時間なんて3、4日で超えるし・・・ まじ辞めようかな。 土日はだいたい休めるけど毎月80時間くらいサービスしてると思うとしんどい。
>>146 同じ残業でもその80時間の残業が出たら
だいぶ違うよな・・
148 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/09(水) 11:58:14 ID:wf+6pyQh
>>146 とりあえず、土日休めているなら、最低限の労働環境は
維持されていると判断。
あとは、仕事の充実度と、時給単価と相談。
どうせ出世して管理職になれば残業代なんて出なくなるのだし
サービス残業かどうかなど気にしても仕方が無い。
149 :
◆DG8gwewFMI :2006/08/09(水) 21:26:07 ID:DYTjuZeR
/// 休みを取るのが怖い 46 //////////////// ところがこれが失敗だった。休暇届の決裁は一枚の紙っきれである。 決裁の段階でだれかがくずかごに捨ててしまえばどうしようもないのだ。 いくら私が提出したと言っても、「知らの存ぜぬ」を決め込まれてしまえば、 手も足も出ない。水掛け論になれば負けるのは私に決まっている。結果は 二十日間の欠勤扱いとなったのだ。欠勤ともなれば処分がついてくる。 三カ月の減給がその処分であった。普段あまり怒らない私も、この 奇襲作戦には頭にきた。なにしろフェアでない。そこで毎日のように検疫所と 厚生省を往復して、いかにはめられたかを訴えた。その訴えが功を奏した のだろう。結果は、けんか両成敗となり横浜検疫所に異動となったのだ。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
150 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/12(土) 12:38:36 ID:S7c5JyEA
>>147 まだ入社2年目だけど、80時間残業代がちゃんとでたら16万円くらい余分に貰えるのか・・・
生活が大きく変わりそう。
>>148 仕事の内容はそう悪くはないよ。
充実度もまあまあなんだけどなー。
151 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/12(土) 13:14:24 ID:gZ/COUSm
休日ゼロで16時間拘束当たり前だと人間狂ってくるね。 俺なんか突然机をひっくり返して立ち上がり、周りにいた5人に顔面チョップを食らわして部屋を飛び出していったらしいからな。 それで階段の踊り場に体育座りをしてお経を唱えていたらしい。 全然記憶に無いけど。
152 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/13(日) 00:52:04 ID:zEzBCZgF
実際に面接で質問しないと年俸制ってわからないように募集していることも多いよな。 問題になっても、「隠しているわけではなく、記述漏れです」って言えばいいんだろうし。
生気を抜かれた廃人たちの国、日本
154 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/13(日) 13:50:48 ID:5+KdUDUd
155 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/13(日) 14:01:04 ID:X9R0WtjM
>>146 おまい自身がきついっていうなら仕方ないがな・・・
辞めるならとりあえず俺とチェンジしてくれwww
そこは優良企業だと思うけどな。
休みは日曜のみで毎月200時間サビ残してると思うとしんどいwwwww
155からしたら優良かもしれないが 一般的にはDQN
157 :
◆DG8gwewFMI :2006/08/13(日) 19:44:12 ID:Sb8jwUeU
/// 休みを取るのが怖い 47 //////////////// 当時の人事担当課長は、 「これだけ問題を起こしておいてワンランク上の検疫所の課長になるのだから、 ありがたく思わなければいけない。人事課では反省の色のない宮本をどうして 横浜へ、とかなりの反対があったのだ。その反対を押し切っての異動なのだから、 これからは少しおとなしくしろ」 と、役所の前例重視主義では考えられない人事異動となったことを強調していた。 また私に好意を持ってくれていた幹部は一件落着したところで、私にこう言った。 /////////////////////////// 1993年刊 ///
158 :
◆DG8gwewFMI :2006/08/17(木) 20:04:00 ID:Kv43i7n4
/// 休みを取るのが怖い 48 //////////////// 「よくあそこまで戦った。本省が相手なのだから戦う相手に不足は なかっただろう。今回の処分はお前にとって勲章だ」 私は別に強がりを言うつもりはない。だが、これだけ役所の前例を 無視し上司の命令を無視しても、降格人事ができなかったことは、 実質的には勝利を得たとも言えるのではないか。そのような観点から 処分の意味を考えると、幹部の言うとおり、前例をくずしたことに 対する勲章だと言えないこともない。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
159 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/19(土) 23:49:10 ID:nBT28pW4
次の選挙はかならず行くぞ
160 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/20(日) 19:33:34 ID:/ZIa9lBH
行ってもダメポ
161 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/20(日) 19:38:07 ID:bvGFfutr
共産党には投票したくない。 だが、そこしか選択肢がない。
162 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/20(日) 20:47:18 ID:+VHVECoS
サビ残くらいしょうがない。 とか言ってる奴はマジで 死んだ方がいいと思う。 その「しょうがない」に付き合わされる こっちの身にもなってみろ。
無賃金労働の強制は違法だから!! 文句も言わずサビ残する奴! お前らのせいで日本に腐れ企業が蔓延してんだよ。 サビ残したって何の為にもならん。 いいように使われてるだけ。 そんなに腐れ企業にしがみついてたいのか?
164 :
◆DG8gwewFMI :2006/08/22(火) 21:28:43 ID:pVlsG4G5
/// 休みを取るのが怖い 49 //////////////// このように配属される先々で問題を提起してきた私に、防衛庁も厚生省も 「休暇」に関しては、「横並び」の重要性を説いてきた。ここがお役所の共通点 だろう。とくに私が正面切って、遊びにいくから休暇を取ります、と言い出して からは「仕事が善、遊びは悪」の建前を信奉する役所としては、そのまま 「はい、そうですか」とは言えなくなったのだ。うっかり休暇のお墨付きなど 私に与えてしまうと、前例を作ってしまうばかりか、役人が心の支えとしている "滅私奉公"まで壊されてしまう。きっと心のどこかでそう思ったに違いない。 Aさんが自分の職場では「休み」を取るのがとてもたいへんだ、と言っていた。 それはそうだろう、これだけ組織が個人の時間を管理しているのだから。 でもその実態は役所という組織に入ってやっと私にもわかったのだ。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
165 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/24(木) 12:12:14 ID:CALkQSx6
営業手当てと言う月に1万円の金額で毎日サビ残させられてます。 定時は17:30なんですが、 帰るのは21時とか・・・ その間いっさい休憩なし。 営業手当てさえ払っておけば労働基準法には引っかからないのですか?
>>165 会社の発言「嫌なら辞めろ。でも困るのはお前だろ?」
そして
「おまえが抜けた穴は入れるから辞めてもいいぞ、
でも辞める1ヶ月前には言ってくれな?」
>>165 毎月手当てに1万円が出るのですね。
立派に違法ですが、程度が軽いので労基に相手にされるかは分かりません。
相談だけしてみたら?
168 :
165 :2006/08/25(金) 07:28:23 ID:nXA6HEt4
>>167 どういう違法になるんですか?
上司に軽く言ってみたところ、
「営業手当て」が出てるから問題ない、って言われたんですけど。
>>165 営業で21:00退社なんて、どこの楽園ですか。
というかあなたやる気あるのですか?
170 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/26(土) 10:27:49 ID:MLMj/aG8
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだ。 自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、 三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。 奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。 時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。 会社員ってのは日本ガンバル教の信者なのだよ。 企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。 企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。 わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。 いつの時代も従業員なんぞは、経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 法律なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。 権力者が大衆を統治するための道具なのだ。 労働基準法がどうの、奉仕残業が辛いなどと言ってられないのだ。 「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。 口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。 道具であるからには、権力の都合の良い様に利用されるのが運命なのだ。 経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、 肩に力を入れて歩み続ける道しか残されておらんのだ。 今の経済力も馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。 日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続けるのが当然の義務なのだ。 奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。 時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは立派な行為。 企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
コピペ乙
172 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/26(土) 18:13:01 ID:9Gf/K6vq
聞いてると笑っちゃうよ 働くことしか知らない哀れな人間達だ。 生活費なんて考え方次第でそんなに必要ないのにさ。 サビ残で過労死寸前まで働く奴は、がんばって稼いで日本経済の為に 沢山消費して下さい。 私はばからしくて付き合いきれんので、あまり働かずにあまり消費しないで 自分の時間を楽しんでるよ。 家族4人だが、生活費なんて25万あれば十分。 現在9時から5時まで仕事して、それ以外は自由だ。 俺の座右の銘は、人生は楽しく仕事はほどほどに
173 :
◆DG8gwewFMI :2006/08/26(土) 19:57:38 ID:06OpWdZA
/// 休みを取るのが怖い 50 //////////////// 役所とか大企業という組織体の中では、個人が有する「休暇」という当然の 権利も"ムラ"の意向を無視して行使するわけにはいかない。Aさんのように ストレスを軽減するために使おうと思っても、それが長期休暇であれば やはり集団の掟が先行する。結局Aさんは休暇という権利を行使しなかった。 だから日本に帰ってから部長職に就くことができた。でも私は集団の意向を 無視して自分の権利を行使した。その結末はここに書かれたとおりだ。 Aさんと私の場合を比べてみると結末は大きな違いがある。だが両者には 共通している部分もある。それは、休暇の問題のすべてがここにあるのだ。 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
174 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/30(水) 16:23:31 ID:4eOnU4dI
>>145 日本政府は経営者の味方だからこんなアホな現状が放置されているorz
175 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/30(水) 17:51:28 ID:XFF+BZIt
176 :
名無しさん@引く手あまた :2006/08/30(水) 18:12:13 ID:jc+n+HaN
サービス残業は、楽しいですか? 人生は、楽しいですか?
177 :
◆DG8gwewFMI :2006/09/02(土) 00:49:39 ID:ou0ZcBRF
/// 休みを取るのが怖い 51 //////////////// 休暇を取るのは罪悪か 霞が関にいる間、問題ばかり起こすので、幹部たちはしきりに私に辞職を 説いてきた。でも人生の節目は自分で決定する、というポリシーを持っている 私は、辞職勧告には応じなかった。そこで、彼らは次善の策として出先機関に 私を左遷した。出先機関に行くと、中央と地方の力関係から、出向した人物の 能力の如何にかかわらず、出向先でのポストは中央よりワンランク上の ポストに就くという伝統がある。この制度のおかげで私も管理職のポストが あてがわれることになった。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
178 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/02(土) 03:37:40 ID:UT8bGBut
>>172 家族4人で25万あればいいなんて
どこの田舎?
179 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/02(土) 05:22:30 ID:/TjiV/QD
田舎住まいで何が悪い?
180 :
ttt :2006/09/03(日) 19:41:42 ID:IioeLpPL
>>1 あなたは立派な社蓄ですね。
働くだけが人生の寂しい人だ。
ま、社会の勝ち組、人生の負け組みに属する人ってとこかな。
181 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/04(月) 01:33:54 ID:LdTWgKDL
勤勉は悪。努力は報われないって
182 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/04(月) 01:39:07 ID:95mphliY
>>1 オレたちは奴隷じゃねぇー!
おまえの言ってるのは支配階級の論理だヴォォケェェェ!!!!!!!
183 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/04(月) 20:36:03 ID:BuKnb2sL
>>1 あなたがせっせと会社に貢いだ残業手当て分の金は、
@、取締役たちの高級住宅購入資金の一部となる。
A:取締役たちの高級車購入資金の一部となる。
B:取締役たちの株式投資資金の一部となる。
C:取締役たちが高級クラブのホステスに貢ぐ金の一部となる。
D:取締役たちのガキ共が行く習い事の月謝の一部となる。(塾ではない)
E:他、色々。
以上の事の為にがんばって下さい。
俺はやだね!!
184 :
◆DG8gwewFMI :2006/09/04(月) 22:45:12 ID:l4cF087d
/// 休みを取るのが怖い 52 //////////////// さて、管理職になると部下の休暇願に承認を与えることも私の仕事となった。 部下の側からすれば許可をもらうのだが、この過程は人間の心理に微妙な 影響を与える。どういう影響かと言うと、それが当然の権利であっても、 権利の行使という認識が生まれてこないことだ。だから私のところに 休暇願を出す部下は、決まって、 「申し訳ありませんが、休みを取らせてください」 とあやまりながら、休暇を申請してくる。 //////////////////////////// 1993年刊 ///
185 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/05(火) 01:31:06 ID:Rw68NIml
友達が、働くにあたってサービス残業なんて、あって当たり前と思ってた方がいいよね。 入社したての新入社員のころは「サービス残業多くて有り得ない」とか思ってたけど。 今のご時世どこだってあるし。給料もらえるだけ有難いと思わなきゃ。って10代のときから店長やってる友達が言ってた。高校のころはもっとおちゃらけてバカ騒ぎしてた子だったけど。 タメとは思えないくらいしっかりしてた。上にたって働くと同い年でもこんなに違うんだね。。
186 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/05(火) 23:51:38 ID:zsaj4oJW
>>185 だから日本の労働者はなめれるんだよ
そもそも違法なんだから
経営者の思う壺
187 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/06(水) 16:28:21 ID:bQOJdQzR
>>186 そうそう。
「サービス残業」という言葉の響きにだまされて、これは「違法残業」
だという意識がない人が多いよね。労働者の側にも。
188 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/06(水) 17:38:52 ID:5xeA542R
>>185 企業に洗脳された負け犬の論理だなwwww
じゃなきゃザインの会員か?
189 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/06(水) 20:02:49 ID:lb0yvPcM
無賃残業だって
190 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/06(水) 22:01:42 ID:kTw4Ik3O
嫌だったらグダグダ言ってないで辞めれば? このご時世、サービス残業ないところなんて珍しいっしょ んなこと言ってたら、仕事見つからないよ ここでグダグダ言って、会社に言えないでいる奴こそ負け犬じゃね?w ま、確かに違法は違法だけどね。
191 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/07(木) 00:17:33 ID:ziHGsUAD
うちの会社は残業代丸々出るよ。 入社二年目だけど、毎月70〜80時間くらい残業して、手取り35万くらい貰ってる。 就職した当初ゼロだった貯金が気づいたら200万以上貯まってたから 液晶テレビとホームシアターセット買ってしまった。さらにパソコンも買い換えた。 サビ残やってる人かわいそうだね。
192 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/07(木) 18:54:25 ID:1IQ5AHjw
193 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/07(木) 19:01:28 ID:1IQ5AHjw
>>190 このご時世?
景気が良い時もサビ残はあったよ。
景気のせいにしているのは、単なる言い逃れに過ぎない。
194 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/07(木) 19:06:18 ID:FQhelUKD
195 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/07(木) 19:09:19 ID:1ZJkMr1X
>>191 近いうちおれもパソコン買い換えるよ。
いまのOSがMEでサポートされてないから。
∧B∧ <丶`∀´><ぬるぽー
197 :
◆DG8gwewFMI :2006/09/07(木) 21:42:24 ID:dDp6kCyg
/// 休みを取るのが怖い 53 //////////////// Aさんも、日本にいる同僚に申し訳ないから休暇をおおっぴらには取れない などと、言っていた。それはそうだろう。休暇は許可を要するもの、すなわち 上司が部下に与えるものだ、そんな認識がまかり通っているのであれば、 Aさんのような気持ちが出てくるのも理解できる。そして、私の部下たちも 同じような気持ちに縛られているのだろう、だからこそ、あやまりながら 休暇を申請してくる。でも、あやまりながら休暇願を提出してくる部下の 気持ちは異常としか言えない。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
198 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/07(木) 21:48:52 ID:k2/V0/iH
199 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/07(木) 22:10:45 ID:jO1zjUkO
サビ残なんかしたくない。 定時出勤、定時退社がいい。 カネがあれば働きたくない。
200 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/07(木) 22:15:35 ID:T3IZGf4X
資源の少ない日本なのに、食料自給率が先進国では最も低いのが日本 今、本当に日本に求められてるのは、侍じゃなく農民
201 :
◆DG8gwewFMI :2006/09/10(日) 19:04:09 ID:BsKpCeOl
/// 休みを取るのが怖い 54 //////////////// そもそも休暇を取るのに承認という手続きが必要だということ自体おかしい。 仲間の間の合意で十分なはずなのだと思っている私なのだ。そこで、 「休暇は君の権利なのだから、もっと堂々と申請してよいのだ、仕事の調整さ えつけば、存分に休みを取って遊んでこい」 と言うことにしている。だが、言われた当人は、決まったように目を白黒させ ている。 //////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
202 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/11(月) 00:00:13 ID:yQqRHirS
日曜出勤から帰ってきた。 週休0日って違法じゃないのか。
203 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/11(月) 00:25:32 ID:8DKJ7FiV
お疲れ様です。休日は週1以上が原則だけど例外で4週4日でOKだからね。 でもこれおかしいよ。4週8日以上に法改正希望。無理だけど・・orz
204 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/12(火) 09:30:46 ID:fck9OTss
>>203 おかしいな。
例外という名の抜け道多すぎ。
日本ってさあ、軍隊の例を持ち出すまでも無く、 下が頑張っても上が無能でどうにもならんってのが定番でしょ。 なのに何で上の連中って、こうも偉そうなんだろうね?
それは特権だから
207 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 10:53:29 ID:vIFqtLdG
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/ ◎ 週刊エコノミスト(9月19日号)9月11日発売 630円
■ 残業代が消える ・なくならない「偽装請負」 都合よく動かされる労働力
Part 1 労働ルール「最終戦」
・「残業代取り上げ制度」がやってくる ・米国の実態 歯止めなしのハードワーク
・インタビュー 古賀伸明・連合事務局長 労働時間規制の適用除外は「労働の二極化」を推し進める
・Q&A「労働法」これだけは知っておきたい
Part 2 規制緩和10年で何が起きたのか
・ルポ 時給500円。「デジタル日雇い」族の過酷
・日本の労働市場を操ってきた11年前の「日経連シナリオ」
・規制緩和で急拡大した人材派遣と職業紹介 ・延びる労働時間、抑え込まれる賃金
・30代サラリーマンを蝕む「心の病」 ・グローバル化が促す労働規制の変容
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html ◎ 週刊東洋経済 2006年9月16日号(2006年9月11日発売)/定価570円(税込)
■ 日本版ワーキングプア 働いても貧しい人たち
・ 復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
・ 若き「請負」労働者たちの“喪失” ・ 日系2世「女性ブローカー」の告白
・ 学校に行かない子供たち ・ 深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
・ 外国人研修生という名の“奴隷” ・ ワーキングプアの解消は可能だ!
208 :
◆DG8gwewFMI :2006/09/14(木) 22:18:10 ID:Eq//uOfB
/// 休みを取るのが怖い 55 //////////////// このような対応で、これまで気がついていなかったことに部下は気がつく ようになるはずだ。制度が休暇を取ることを難しくしていることもその原因の 一つだが、制度以上に組織に属している人たちの休暇に対する意識に 問題がある。「休暇は遊ぶ時間として使用するべきではない」とか「休暇は 権利ではなく、上から与えられるご褒美だ」という意識が組織で働く人たちの 心の根底に流れている。これが長期休暇を取ることを難しくしている最大の 原因だろう。こうした考えが根底にあるものだから、「申し訳ありませんが、 休暇を取らせていただきます」という卑屈な態度となってしまうのだ。 ///////////////////////// 宮本 政於著 ///
209 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 23:08:10 ID:lyil669w
ついこの間植草教授が小泉改革を批判したとたんに 痴漢で捕まったな。どうも陰謀の匂いがする 小泉改革を批判する人はみんな消されてるきがする
210 :
リースマン :2006/09/16(土) 22:46:13 ID:ksskMNdx
サビ残ってのは、会社が労働者に、借金しているのと同じだ。 いずれ、そんな腐れ会社は、訴訟ラッシュでぶっつぶれるよ。
>>1 ざけんな。たった一度の人生を会社に捧げる必要ねーよ
212 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 00:23:57 ID:EeNF5+Fc
>>1 は死ね!
中小企業の糞経営者が!!
さっさと会社を解散して清算しろ!!
サービス残業させなきゃ潰れる会社は即清算でいいんだよ!!
だいたい、だれもおまえの言うことを支持してないだろ!!
自作自演のおまえのレス以外、だれが支持してんだ?あん?
こんな糞スレは削除依頼で十分だ!
残業の数字ってさあ、そもそもの勤務時間設定で大分変わる 例えば9:00〜18:00と9:00〜17:00の会社だと、月20時間も変わる 同じ土俵では比較できないと思う・・・
214 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 11:19:22 ID:oebgwMxy
ザイン=糞会社
215 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/17(日) 11:46:11 ID:03QuTnT8
新卒で入って辞めた会社のHPを見てみた。 当時から毎月残業100〜、繁忙期は200〜な 業界だったが、残業手当はキッチリ全部付いた(深夜手分もな) 微妙な2交代になってたwwwww 辞めて良かった。 今も残業はあるけど。。しかも錆算
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 00:13:44 ID:LogKCjYZ
前いた会社は、就労時間を超えた時に、 これは残業じゃないだらだらやっているん だからと言っていました。 速攻で辞めてやりました。 社内的にリスクだの安全だのうるさいこと 言う前に、ちゃんと残業代払えや!
217 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/18(月) 00:34:29 ID:O4i+Wxl3
勤勉は悪。努力は報われない。 かつ苦労も報われないって。 以上。
218 :
◆DG8gwewFMI :2006/09/19(火) 21:35:37 ID:gBcD3xCv
/// 休みを取るのが怖い 56 //////////////// それではこれらの意識が本音かというとそうではない。多くの人たちは 長期休暇を取って遊びに出かけたいのだ。だが建前の世界にどっぷり 浸かっていると、本音は言うことができない。 われわれ医系技官は年一回の総会を開く。その後懇親会があるのだが、 そこにたまたま厚生省を退官して某大学医学部に天下った人がいた。 彼は自慢げに、「ぼくは厚生省に二十五年以上勤めた。だが、一回も 有給休暇は取らなかった。今、全部消化してもよいと言われれば 二年間も休めるんだ」 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
仕事出来ない奴に限って、賃金形態とか残業代とかにウルセーのなw 文句言ってる暇あったら働けよw
220 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/20(水) 20:31:47 ID:Y7V1w87J
>>213 するどいな、その分析は(´д`;)
盲点をつかれていたよ!
そうか、そうなんだなぁ。あたまいいな!
221 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/20(水) 21:04:05 ID:uHkS6/KY
昨日、残業代の未払い分が振り込まれました。 2年間分を遡って合計180万弱。 弁護士に間に入ってもらったら一発でした。 その間のやりとりで会社の人間と顔を合わせることはなし。 全部代理業務ということで先生にお任せしていました。 着手金と成功報酬をさっ引いても130万くらい残るので全然御の字です。 会社側は裁判に持ち込まれるのをかなり嫌がっていたので、あっさり払う意思を 見せました。 これで年末年始は海外でマッタリ過ごせそうです。 それと同時に会社とは完全に決別できるので嬉しい。 皆さんもやったほうがいいですよ。 本当に何もしなくていいです。
プロフェッショナルな人間は労働条件を曖昧にしないものだよ。
223 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/21(木) 12:44:52 ID:Sel750Id
>>213 労働基準法では、一日の就労時間が8時間と定められております。
要は一日8時間を超えて就労する場合は、2割5分の割増賃金を
支払わなければならないと定められているのです。
この場合、17:00〜18:00の間は、法定就労時間内となるので、
法律上は残業手当は発生しないのです。
224 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/21(木) 17:41:10 ID:TtLshs93
225 :
◆DG8gwewFMI :2006/09/23(土) 18:19:34 ID:VsFJ4wAc
/// 休みを取るのが怖い 57 //////////////// と言っていたことを覚えている。厚生省という国民の福祉厚生を考える 機関にいて、トップにまで上った人のせりふかと耳を疑った。しかも周りは、 「すごいですね」 などと感心して聞いている。これを聞いていた私は、 「自分の人生の二年間も無駄にしておきながらそれを自慢するなんて、 しかも後輩たちはその話を聞いて感心している。この人たちはちょっと どこかおかしいのではないか」 と思った。 ///////////////////////// 1993年刊 ///
>>219 ぼくは仕事できないから賃金形態とか残業代とかについて
何も言わないお。
29歳 800万 家賃は会社負担だから仕事できない僕には
十分過ぎると思うお。
227 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/23(土) 22:56:37 ID:SC4ewCeV
228 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/24(日) 21:40:24 ID:/Z08MSph
>>223 違うよ。
労基法に謳っているのは、1日の労働時間が「最大」8時間であって、
その会社の就業規則で、7時間が1日の労働時間であれば、7時間を越えれば超過勤務手当ては発生しますよ。
但し、最初の1時間は25%の割り増しをする必要無し。1時間を越えたところから、25%増の超過勤務手当てを
払う必要があります。
勿論、最初から25%増しにするのは一向に構いません。
229 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 00:50:47 ID:uoBVqmhh
>>228 あら、そうだったんですか?
いやぁ、勉強になりました。
そうか、そうだったんかーっ!
230 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/25(月) 19:20:30 ID:HwDBU19J
>>228 すいません。
最後の一行で、残業手当=2割5分の割り増し賃金の事を
言いたかったのですが、言葉の選択を間違えてしまいました。
適切に表現していただいて、ありがとうございます。
231 :
◆DG8gwewFMI :2006/09/28(木) 23:13:10 ID:VbNqbPaO
/// 休みを取るのが怖い 58 //////////////// 自分を犠牲にする発想と言えば聞こえがよいかもしれないが、一皮向けば 貧困の発想がその根底にある。世界一の経済大国になってもこうした発想が まかり通っていると、いつまでたっても日本人の生活の質は向上しない。 日本の医療の質は欧米に比べるとまだまだ低い。だが、こうした貧困の 発想の持ち主をみんなで持ち上げている人たちが日本の厚生行政を司って いるのであれば、なるほど、とうなずける。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
232 :
名無しさん@引く手あまた :2006/09/28(木) 23:27:35 ID:LJLkBlBY
未払い残業の時効は2年だったかな? どうせなら20年ぐらいにしろよ 悪質な場合10倍+罰金とか
233 :
タイソン :2006/09/28(木) 23:32:05 ID:GqxtiSjt
234 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/03(火) 00:04:36 ID:MT9P5489
235 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/03(火) 11:18:56 ID:Br+kBl9a
欲深い悪徳経営者・経営手法ばかりです。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061003AT1G0202K02102006.html サービス残業、社数最多・昨年度
サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2005年度に100万円以上の
未払い残業代を支払った企業が過去最多の1524社となったことが2日、
厚生労働省のまとめでわかった。未払い総額は232億9500万円で、前年度より
約7億円増えた。同省は「サービス残業への関心が高まり、労基署などに
情報提供が増えている」としている。
年度ごとの調査は03年度から開始。労基署が立ち入り、指導した際に1社当たり
100万円以上の未払い残業代があったケースを集計した。
調査によると、指導を受けた企業は前年度より87社増加。1社当たりの未払い額は
平均で1529万円だった。
業種別で指導数が最も多かったのは商業で465社。次いで製造業の353社、
接客娯楽業の129社の順だった。
236 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/03(火) 23:10:37 ID:TsxWCEpf
/// 休みを取るのが怖い 59 //////////////// 欧米諸国では長期休暇ともなれば仲間内でどのような遊び方をしたのか、 その使い道が話題となる。有給休暇を取らなかったことなど決して自慢の 種になどならない。逆にこの元幹部のようなことを言おうものなら、 「自分の生活一つ管理することができない人がどうして今まで管理者として やってこれたのですか」と、馬鹿にされておしまいである。「休暇」とは個人が 有する権利だとの認識が徹底しているからよほどのことでない限り、いつでも 好きな時期に休暇が取れるのである。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
237 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/04(水) 00:56:43 ID:J/ux3Kne
会社はお金の付き合い。 サビ残なんてもってのほか。 仕事の対価としてお金をもらうんだから。 掃除業者を雇うにしてもお金とるだろ。 それと同じ事だよ。
>>237 日本人はサービスに対する感謝の意識が薄い。
アメリカの場合、例えば知り合いの医者とプライベートでゴルフにいき
プレイ中に病気などのアドバイスを受けたとき、医者はプライベートであろうときっちりとお金をもらう。
つまり、その専門知識を得るために、普通の人よりお金と時間をかけているわけだから
普通に受診した場合だろうが、プライベートだろうがサービスを与えれば報酬をもらうわけだ。
日本人はそういった感覚に疎いから、サービス残業が平然と罷り通っているんじゃないか?と、思った。
239 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/04(水) 07:21:45 ID:EOY60Oay
日本人は「しょうがない」で済ましすぎ。 そんなんだからサビ残がなくならない。
240 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/04(水) 09:41:03 ID:bsdAdmOs
今日は宿直で24時間勤務、仮眠できて2時間程度で明けの日は行事の用意を夕方近くまでする。 明けの次はまた出勤で休みがない… うぇ…吐き気がしてきた。 ちなみに障害者の施設勤務です。 一日続けて30時間働いてた時はやばかった。 仮眠が出来ても、部屋じゃなくて廊下で寝るんだよ。 そしたら、夜中必ず昼夜逆転してる障害者に起こされる…
241 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/04(水) 10:46:00 ID:UdkuSaBu
サービス残業させる会社は退職すべき。
サビ残やらされてる奴って会社から給料払う価値無しって言われてるのと同じじゃね
243 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/05(木) 01:34:48 ID:6aQeyZ6X
>>242 俺も最近そう思う。
俺も、以前は頑張れば何とかなる。とか
遅くまで働いたら必ず成果が得られると思っていた。だが
違うんだよね。遅くまで働いても成果得られない奴もいるし、
そんなに頑張らなくても成果を得られている奴もいる。
極端な例で申し訳ないが、学校の成績と同じ。学校の勉強でもそんなに勉強
してないのにそこそこの成績の奴もいれば、頑張ってるように見えても、
たいして成績上げられない奴もいる。要領が良い。悪いではなく。原理、原則
だよね。前者は、原理原則を守っているから、たいした努力をしなくても
そこそこの成績をあげられると思うんだ。後者の場合は原理原則を完全に無視している
から、そうなっていると思うんだよね。
何事も原理原則を意識すれば、サビ残なんてやる必要なくなるんじゃないの?
244 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/05(木) 02:08:24 ID:eAG+gBY9
全員で一斉にサービス残業拒否すれば無くなるのにね。 結局それが出来ない。結局みんな保身に回ってしまう。 日本の価値観が古臭いそれだから。あーバカバカしい。
245 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/05(木) 02:57:26 ID:ZDxNFUtR
246 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/05(木) 05:03:30 ID:rrYe3ta/
以前、宅配便の繁忙期のバイトをやったときのこと 社員の人たちは、朝の六時から仕分けの作業をしてるのに タイムカ−ドのところに八時になってからおすようにって張り紙してあった。 一部上場でもそんなことまでするんだと、驚いたよ。朝の六時から夜の十時まで 異常だよ
247 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/06(金) 17:56:22 ID:0wysicxS
根性一番(笑)
248 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/06(金) 18:16:08 ID:HHAiuNGW
お金が1番だぽ。そもそもサービス残業てわかってやるか?普通、おかしいて思うよな。そう思わ無い人だけ集めてる会社もあるのか!貞子より怖いよ〜∪
249 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/06(金) 21:17:35 ID:Q3omli2e
/// 休みを取るのが怖い 60 //////////////// 組織社会は不思議なところで、「遊ぶことが大好きだ」というそぶりを、 みんなに見せてはいけないし言ってもいけない。人生は苦しいもので 「苦しさが楽しみになっているのだ」との印象を周りに与えるようにすることが、 残念ながら組織社会の現実だ。 こうした「遊ぶことは悪、仕事が善」の価値観は日本人の建前と本音の発想と 結びつき、「休暇を取って遊びたい」という感覚を生活の中に取り入れようと するとたちまち"妬み"の矢が放たれる。だから海外旅行に行こうなどと 言おうものなら、 ////////////////////////// 宮本 政於著 ///
250 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/09(月) 22:36:31 ID:7dZf/glZ
/// 休みを取るのが怖い 61 //////////////// 「海外旅行に行けるような、お金があっていいですね」 と嫌みを言われたり、 「おみやげをたくさん買って、みんなに配るのだぞ」 などのアドバイスをもらったりする。本当に仕事第一の価値観で"遊び"などに 興味がないのなら、他人が遊んでいようがいまいがどうでもよいはずである。 ところが事実はそうではない。なぜこのような矛盾が存在するのだろう。 それは、「本当はオレたちも遊びたい。でも周りの目が怖いから我慢 しているのだ。ところがお前はなんだ」との"妬み"の思いが裏にあるからだ。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
251 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/13(金) 21:59:11 ID:8YtXiS/e
252 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/16(月) 22:17:09 ID:qYES+cTg
/// 休みを取るのが怖い 63 //////////////// 通常一年間のうち風邪など軽症の病気にかかって職場を休む日数は 約五日間だそうだ。エール大学、コーネル大学など、私が働いた大学では こうした統計に基づいて五日間の病気休暇が認められていた。もちろん 病気にならなかった人は、年度末にその五日間分の給与が支払われた。 だが”滅私奉公”の理念がまかりとおる日本の役所では、病気に なったから仕事を休むのは当然だという姿勢は存在しない。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
253 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/16(月) 22:23:10 ID:qYES+cTg
/// 休みを取るのが怖い 62 //////////////// 病気は有給休暇で消化しろ ところで誤解のないように、つけ加えておくと、役所ではまったく有給休暇が 消化されないのではない。問題はその使い方なのだ。病気になったとき、 有給休暇が振り替えられるのだ。本来、病気には病気休暇というものがあって 当然だと思う。だが官僚組織の実態はそうではない。 ///////////////////////// 1993年刊 ///
254 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/17(火) 01:08:53 ID:dsLPG1cA
うちもサビ残多いな。 人数は少ないのに仕事量は多い。そのうえ残業時間には制限があるしな。 もともと月に20時間までしか残業をしてはいけません。 20時間を超えたら定時にあがりましょう。 というシステムのはずなのに、 20時間までしか残業代はつけれません。 それを超えた分はサービスです。 という雰囲気になってる。 20時間なんて4日もすれば楽勝で超える。 残りの20日間は全て定時退社したことになっててほぼ終電。 まあ、おれだけじゃなくてみんなやってるんだがな。
255 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/17(火) 10:47:39 ID:NRlAlmmx
昨日、残業代の未払い分が振り込まれました。 2年間分を遡って合計180万弱。 弁護士に間に入ってもらったら一発でした。 その間のやりとりで会社の人間と顔を合わせることはなし。 全部代理業務ということで先生にお任せしていました。 着手金と成功報酬をさっ引いても130万くらい残るので全然御の字です。 会社側は裁判に持ち込まれるのをかなり嫌がっていたので、あっさり払う意思を 見せました。 これで年末年始は海外でマッタリ過ごせそうです。 それと同時に会社とは完全に決別できるので嬉しい。 皆さんもやったほうがいいですよ。 本当に何もしなくていいです。
256 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/19(木) 22:49:25 ID:bkYeXBtk
/// 休みを取るのが怖い 63 //////////////// 通常一年間のうち風邪など軽症の病気にかかって職場を休む日数は 約五日間だそうだ。エール大学、コーネル大学など、私が働いた大学では こうした統計に基づいて五日間の病気休暇が認められていた。もちろん 病気にならなかった人は、年度末にその五日間分の給与が支払われた。 だが”滅私奉公”の理念がまかりとおる日本の役所では、病気に なったから仕事を休むのは当然だという姿勢は存在しない。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
257 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/22(日) 18:37:40 ID:8acyssCj
/// 休みを取るのが怖い 64 //////////////// 役所における、病気になっても有給休暇を用いるという慣習は、病気に かかったという実態を隠してしまう。病気休暇を有給休暇で消化すれば、 申請書には病気という文言が残らない。組織に属している人間はみんな健康だ、 ということになっている慣習は、どのような病気で休んだのかという公衆衛生上の 統計を取る場合、大きな問題となる。大本営発表の数字がまったくのでたらめ であったことは周知の事実だが、その伝統は役所の中で生き延びている。 だから、お役所から出てくる統計は、ななめから見る姿勢でちょうどよい。 //////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
258 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/23(月) 08:07:33 ID:JpI2POsF
◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 ) 〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」 「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に 何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく 似ても似つかない破綻ではないのだろうか。 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった ・労働ダンピング ・ダンピングの構造 ・非正規雇用化 ・値崩れの連鎖 ・労働は商品ではない ・規制緩和が非正規雇用を襲う ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 付録 相談窓口一覧 ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口 契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、 (若手の正社員も)必読の書籍です!!
259 :
◆DG8gwewFMI :2006/10/27(金) 21:41:37 ID:rrYILW41
/// 休みを取るのが怖い 65 //////////////// 以前、『エコノミスト』という英国の継済週刊誌に「日本人は他の先進諸国に 比べ病気になりにくい。でもこれは日本人が他の国民に比べ健康な体を保持 しているからではない。病気休暇が有給休暇の中に組み込まれているために、 実態が見えないだけだ。さすが働き蜂の日本人」と日本の労働環境を皮肉った 記事が掲載されていた。こうした記事が出ること自体、日本の国際性が 問われているのである。それでは中央官庁での有給休暇にまつわる 非国際性を具体的な例を用いて説明しよう。 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
260 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/27(金) 22:49:06 ID:2BXWvHik
うちの会社 社長が「残業代欲しいなら出してやる。ただ基本給思いっきり下げるから」 近日新人入るんだけど朝礼で「新人が辞めたら困るから、しばらく残業しないように」という通達 朝8時までに来ないと掃除というバツ 8:30-17:15が就業時間なんだけど、毎日20時までは当たり前 これって普通なんですか?
262 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/28(土) 00:39:46 ID:m/kWm74a
>>260 毎日20時なんてちょろいもんじゃん。
ウチの会社なんて、毎日終電だよ。
しかも6時以降は全てサービス。
君DQNだって気付いてる? 気付いてないよな
ここはドMの巣窟ですか?
な。文句言えばいいことだ。 そんなに使えない人間だったらいつ消えても問題ないですよね。 もうきませんから。とか言ってさ。 困るっていったら抜けられて困る人間に対する扱いですか?と訊けばいい。
266 :
名無しさん@引く手あまた :2006/10/30(月) 11:48:06 ID:rfBMZBkS
週刊エコノミスト 11月7日号 10月30日(月)発売 630円
■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金
・正社員になっても逃れられない低賃金
・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…
・データで見る労働条件の悪化@
伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン
・データで見る労働条件の悪化A
「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間
・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス
・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実
・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首
「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代
・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒
・インタビュー 派遣会社の社会的責務
篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
267 :
◆DG8gwewFMI :2006/11/01(水) 23:11:56 ID:o7YUOTfR
/// 休みを取るのが怖い 66 /////////////// 私が役所に入って三カ月目のことだった。風邪をひいて三日間ほど休んだ。 後日、書類手続きのため、病気休暇を申請したところ、 「宮本さん、有給休暇を使ってください」 と出勤簿担当の者から言われる。 「病気なのだから、病気休暇でしょう」 と、言うと、 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
268 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/02(木) 15:33:34 ID:v2p1+0jV
楽な仕事がいいなぁって言うと「甘ったれるな!」って言われるが サビ残しまくってる人が立派だとは思えない。
269 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 23:19:04 ID:JtGSopI+
>>268 サビ残なんて馬鹿じゃないの?って言いたいよ。
考えてみな。8時間労働で9000円稼げる奴がいる。
片方は10時間労働で10000円稼げる奴がいる。
どちらが優秀だと思う?俺は前者だと思うんだ。
一時間当たりどれだけ稼いでいるか分かる?
前者は、1125円。後者は1000円。よって俺は、
前者の方が優秀だと思うんだ。だから残業した奴が
優秀だなんて考えるのは間違いさ。
年俸制とか月給制とか言うけどさ、どれだけ効率よく
金を稼ぎ出せるかで優秀か?優秀でないのか?が俺は決まると思う。
例えば1年間で何日働くのか?1ヶ月20日として、240日。祝日、盆、正月
がある。230日働くとする。片方は年収250万。もう片方は400万。
勤務時間は前者1日当たり7時間、後者は12時間とする。勤務時間は
年間1610時間。後者2760時間。時給で計算すると、前者約1550円。後者約1500円。
よって前者の勝ちだってことよ。
前者の方が優秀だけど、前者の数字では結婚できない。 企業も人も利益率ではなく総額ばかり気にするから。 まぁ、一生結婚しない俺には関係ないけど。
271 :
◆DG8gwewFMI :2006/11/07(火) 20:58:32 ID:4OPciW+n
/// 休みを取るのが怖い 67 //////////////// 「どっちみち、有給休暇の完全消化など不可能なのですよ。だから、 病気になったら有給休暇から消化するのが、しきたりとなっているのです。 それに病休になるとボーナスに響きます」 との説明がつく。しきたりとは、恐れ入ったものだ。しかも「ボーナスに 響きます」という殺し文句でしきたりを強制してくる。 そこで、どうしてそのようなしきたりができたのかその由来を聞いてみた。 ///////////////////////// 1993年刊 ///
272 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/10(金) 11:38:38 ID:s8ezDPOO
< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci 「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。
同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。
厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。
推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。
同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
273 :
◆DG8gwewFMI :2006/11/11(土) 18:39:28 ID:Alux+RYg
/// 休みを取るのが怖い 68 //////////////// 彼は、 「本当はだれでも有給休暇を休みとして、全部消化したいし、病気を有給休暇に 振り替えるなどしたくないのです。でも、病気休暇を取るのは極力避けるべき、 との合意はちょっとやそっとでは跳ね返せません。結局、長い物には巻かれろ、 とあきらめの境地に達し、病気のときに有給休暇を消化するようになってしまうのです」 との返事が返ってくる。このしきたりへの迎合は、 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
274 :
外資系勤務 :2006/11/12(日) 09:58:33 ID:kC5sQK6Y
前の会社は 「テメーなんで残業つけてんだよ!」 「何有給取ってんだよ」 って上司が言う会社でした。 今は飛び石の休みの時、 「何でこの真ん中の日に有給取らないの??、 ここ有給にすれば長くやすめるじゃん」、 「休めるときに休まなきゃ」、 「残業したらちゃんと記録につけてください」、 って上司に言われる。 「有給とってゴルフいってきまーす」 って言ったら、 「おお、楽しんでこいよ、スコアは報告しろな」 って。 でも、仕事で結果のこせないと首になりますが。
275 :
◆DG8gwewFMI :2006/11/14(火) 22:07:51 ID:bQVSrmuc
/// 休みを取るのが怖い 69 //////////////// 「私は自分が与えられた当然の権利を放棄するほど自分に鞭打つことが 大好きです」 というマゾヒスト的ポーズを周りに見せることにもなり、"滅私奉公"への 最高の証ともなる。しかもこの「ボーナスに響くから病休を取るな」という 指示の裏には「病気になってはいけない」というメッセージが隠されている。 すなわちこうした、実態は病気であっても、書類の上では健康だという 取り繕いは、本音と建前の使い分けでもある。お役所が大好きな建前 という名の錯覚に浸れるわけだ。 //////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
276 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/16(木) 21:44:49 ID:JGnKxbzG
週休二日のうち一日は会社と自分のため働いてください そのぶんはお金は出ません、っていわれたんだけど・・・これってもう犯罪だろ? 働いてくださいって時点でおかしいだろ、月4日としても一年で300時間 以上だ。
もうっていうか、それ相当悪質な犯罪行為じゃねーか!
278 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 00:14:12 ID:Kl3u5XsC
ひでえ、糞会社だな。思いっきり蹴っとばせ!
279 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/18(土) 08:43:15 ID:AXFbJ7nU
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061118AT1G1703317112006.html ハローワーク114カ所で派遣法違反・厚労省発表
厚生労働省は17日、全国469のハローワークのうち114カ所が雇用・派遣契約のない
団体職員らに窓口対応などの業務を無償で行わせる法令違反をしていたと発表した。
労働の実態は「派遣」に当たり労働者派遣法に抵触するため、同省は全国の労働局長
に再発防止を指示した。
大阪府内のハローワークで、独立行政法人の雇用・能力開発機構と財団法人の
高年齢者雇用開発協会の職員が府内16カ所のハローワークで受付業務や求職相談に
応じるなどの業務をしていたことが今月1日に判明。職員の出勤簿に労働時間管理の
権限がないハローワークの庶務課長らが押印していたことも明らかになった。
今回の調査では、全国30都道府県で雇用・能力開発機構と高年齢者雇用開発協会のほか
愛知県雇用開発協会、大阪府雇用開発協会の計4団体、168人がハローワーク業務を
不適正に行っていたことが分かった。
280 :
◆DG8gwewFMI :2006/11/21(火) 21:06:22 ID:95ABUMcz
/// 休みを取るのが怖い 70 //////////////// そこで、「病欠を有給休暇で消化する」のは、組織を維持するための一種の 教義でもあると考えると、なるほどと理解できるようになる。宗教を維持する だめには教義を唱える必要があることはだれでも知っている。なぜ教義を 唱えることが大切かと言うと、教義は集団に属している個人を暗示にかける からだ。こうした効果は最終的に、人々を錯覚の世界に浸らせる。 すなわち、みんなで「私たちはいつも健康です」という教義を唱えることは、 自分たちを「いつも健康です」という自己暗示にかけていることでもある。 ///////////////////////// 宮本 政於著 ///
警察になった友達、サービス出勤だって・・・ さすがに可哀想だ
282 :
◆DG8gwewFMI :2006/11/24(金) 22:36:05 ID:68AF7pD+
/// 休みを取るのが怖い 71 //////////////// 組織人間は、風邪などひくわけがない 厚生省は病気の予防と治療の前進に全力を注いでいる省である。そして 厚生省が他の省庁と大きく違うところは、医者という集団が役人の中、 かなりの数を占めていることである。ところがいったん役所という集団組織に 属してしまうと、不思議なことに医者のグループは、風邪の治療に最適な 方法を知っていても、それを口にしなくなる。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
283 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/26(日) 01:24:12 ID:X/k0vmq7
>>276 法定休日は7日の内、1日与えればよいので違法ではない。
しかし、タダ働きは違法。
284 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/26(日) 10:53:37 ID:06XKImaW
http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1 IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million
IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意
IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。
米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。
争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。
★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています!
やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
285 :
名無しさん@引く手あまた :2006/11/29(水) 22:24:39 ID:1nktRRnL
団塊のアホどもは、今まで 散々贅沢してきた我慢知ら の連中だから、この国が今 こうなってしまった以上、 真っ先に処刑するべきだよ こんな奴らが更に歳を取り 国の金を湯水のように使っ てしまえば、若者の未来は ありません。大体、奴らの 為に汗みず流し働く事程、 馬鹿馬鹿しい事無いよねw
286 :
◆DG8gwewFMI :2006/12/02(土) 20:01:02 ID:cCD2b1n/
/// 休みを取るのが怖い 72 //////////////// これが日本的組織体に属することの恐ろしさだと言ってもよい。医者 という科学者までが、現実から逃避するような姿勢を取るようになるからだ。 もう少し具体的にこの部分に触れてみよう。 厚生省の役人だから、国民の範たるべきと、体を大切にしているかと言えば 全然そうではない。ほとんどの人たちは、風邪の具合が相当悪くなってからで ないと休もうとしない。そもそも厚生省では、自分から風邪ですと言って休む 人は少数派なのである。 /////////////////////////// 1993年刊 ///
287 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/04(月) 15:34:41 ID:ig8VhsP0
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/ ◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)
『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』
あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落
「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日
グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者 ・製造業 ・コールセンター ・旅行代理店
・秘書 ・会計士 ・プログラマー
ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる
どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法
これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師 ・教師 ・インターネット企業 ・PRコンサルタント
キーマンに聞く職種別サバイバル法
288 :
◆DG8gwewFMI :2006/12/07(木) 21:52:11 ID:PWLtGIYF
/// 休みを取るのが怖い 73 //////////////// お役人は、マスクという不思議なものを着用するのが大好きである。 このマスクと称するものは、科学的な見地から見ると、風邪のもとである ウイルスの伝染を食い止める効果などまったくない。だが、医者がこれだけ 集まっていてもだれもその事実を指摘しようとしない。厚生省の技官の多くは、 医者である前に日本株式会社の伝道師となっているのである。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
今度就職する会社 残業代固定(年収制)だが ボーナスが6から8ヶ月分出すだと しかも一括払いだと言ってた変わってると 言うか豪気な会社だw。
290 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 08:47:04 ID:83TGUwEw
残業代ゼロ労働制導入、年収水準は盛らず 厚労省最終案
厚生労働省は8日、来年の労働法制見直しについての最終報告案を、労働政策審議会
(厚労相の諮問機関)に提出した。一定条件を満たした会社員が1日8時間の労働
時間規制から外れ、残業代を払う必要がなくなる「ホワイトカラー・エグゼンプション」
は、導入を明示したものの、対象者の年収の基準は示さなかった。労働組合は導入に
強く反対しており、法制化に向け労使の攻防の激化が予想される。
今回の見直しは、パートや派遣など非正社員が増え、正社員にも成果主義が普及する
など働き方が多様化した実態をふまえ、働き手と企業との雇用ルールを整備する
のが狙い。労働契約法の新設など幅広い内容を含む。
ホワイトカラー・エグゼンプションでは、対象者の満たすべき条件として
(1)労働時間では成果を適切に評価できない (2)重要な権限・責任を伴う
(3)仕事のやり方などを使用者に指示されない (4)年収が相当程度高い
の四つを挙げた。過労死など健康被害が懸念されるため、法定の週休1日(年間52日)
を対象者は2日(同104日)にし、違反企業に改善命令や罰則を科す。
http://www.asahi.com/life/update/1208/013.html 汗水垂らして働く社員、契約・派遣社員、アルバイトの事情を一切考慮せず、私腹を肥やす
中高年経営者の利益になるだけの、『 ホワイトカラー・エグゼンプション 』導入を許すな!!
291 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/11(月) 21:12:56 ID:LzyoD1Ue
労働時間規制の一部除外、過労死家族会が導入断念を要望
厚生労働省がホワイトカラー社員の労働時間規制を一部除外する「日本版ホワイトカラー・
エグゼンプション」の導入を検討していることについて、過労死した人の遺族らでつくる
「全国過労死を考える家族の会」は11日、「同制度は長時間労働を招き、過労死が増加する」
として厚労省に導入を断念するよう申し入れた。
厚労省は来年の通常国会での法改正を目指しているが、労働組合などは強く反対している。
8年前に銀行員の夫(当時47)を心筋梗塞(こうそく)で亡くした女性は「管理職でも自分の
裁量で仕事の量を決められない。同制度の導入はホワイトカラーに過重な労働と健康被害
をもたらす」と話した。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061211AT1G1103711122006.html
仕事終わってなくても普通は定時になったら帰るべ? それは上司が我の力量を見誤って大量の仕事を与えてしまったのだから 責任は上司にいく。
293 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/14(木) 09:35:55 ID:6AVQVOdT
女子を甘やかすのが男 自業自得、芯で下さい
294 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/14(木) 12:21:10 ID:MI12rvA3
>>292 >仕事終わってなくても普通は定時になったら帰るべ?
君は万年平社員タイプだなw
絶対に人の上になれないよ。
そういうことをみんなしていたら会社はつぶれちゃうよ。
君の残った仕事は誰がするの?
俺の言っていることは君みたいな自己中の奴には理解不能だろうけどな。
とにかく君は時間給の職場以外は向いてないよ。
295 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/14(木) 14:05:05 ID:y4mOzYGA
■ 残業代ばかりか命まで奪う、『 過労死促進法 』 ■
労働基準監督官: 労働時間の規制撤廃に6割が導入反対
第一線の労働基準監督官の6割は 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション導入に反対−−。
厚生労働省の旧労働省職員らの労組、全労働省労働組合は13日、同制度に対する監督官
の意見を聞いた緊急アンケートの結果をまとめた。同制度は厚労省が導入を検討しているが、
現場を知る同省の監督官の多くからレッドカードを突きつけられる形になった。
制度は、自由度の高い働き方として、労働基準法の時間規制(1日8時間など)から
労働者を除外し、残業代も払われないもの。
同労組には、過労死や残業代不払いなど労働現場を詳しく知る監督官の95%が加入。
アンケートには加入者の8割、1319人が回答した。結果は制度に反対が60%、
賛成17.9%、どちらとも言えない21.8%だった。
長時間労働是正にふさわしい方法(複数回答)には「労働時間把握義務の強化」(64.2%)
や「罰則強化」(56.7%)が多数を占め、同制度の導入は9.9%に過ぎなかった。
東京都内で勤務する現職の監督官は「残業代ばかりか命まで奪う、過労死促進法だ。
しかも、過労死でも労災認定を取ることすら難しくなる。働く人々に顔向けできない。
長時間労働を闇に放り込む制度で、なぜ厚労省が提案するのか分からない」と憤る。【東海林智】
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061214k0000m040142000c.html 毎日新聞、よくぞ報道した!!
296 :
◆DG8gwewFMI :2006/12/14(木) 21:37:58 ID:ENi9Kqmh
/// 休みを取るのが怖い 74 //////////////// いずれにしろ、うっかりすると銀行強盗と間違われるかもしれないような ものを口に充て、熱で顔が赤くなっていても出勤してくる。そして机に向かって コンコン咳き込んでいる。当然、風邪ウイルスはマスクを通過して周囲に まきちらされる。人間様がウイルス噴霧器となり、ウイルスは繁殖を図るわけだ。 咳が出る。熱が高く喉は腫れている。節々が痛み体はだるい。だれでも このような状態におかれれば生産性など上がらない。しかし、役所では、自分の 健康を考えることより、非能率的であっても体に鞭打って机の前にすわっている ことが尊重される。そして周りが見かねて、 //////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
297 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/15(金) 17:47:44 ID:tl2iyTn+
>>294 それこそが経営側の甘え!
潰れるなどと甘えたことをいうな!
潰れるなら潰れろ、北朝鮮に帰れヴォケ!
>>297 ネタスレのカビの生えかけてる古い釣りレスにマジレスなんて、おっさん病み過ぎ。
病院行ってきた方がいいって。おっさん疲れすぎ。
>>297 俺はサビ残反対派だが
あんたが出世しないのは間違いないと思う。
仕事が余ってる以上、何とかしないといけない。
ただ働いて何とかするのではなく、
それだけの仕事を定時に終わるように
工夫していかないといけないと思うんだ
300 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/16(土) 12:10:19 ID:f85/rthS
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061216AT3S1501N15122006.html 年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者
厚生労働省は一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から外す新制度について、対象者の年収の下限を800万―900万円程度とする
方向で最終調整に入る。
経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが、対象者を
絞り込んで働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。
一方、解雇紛争の金銭解決制度は労使合意のメドが立たず、
導入の見送りを決めた。
労働時間規制の適用除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が年内の最終報告を目指し、
導入の是非を審議中。
労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を
一部緩和し、時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。
301 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/17(日) 18:30:12 ID:9FBWIthl
サビ残計算してみた。月100時間行ってたんだけど・・・。
304 :
◆DG8gwewFMI :2006/12/20(水) 21:58:28 ID:MfcKWaNX
/// 休みを取るのが怖い 75 //////////////// 「○○さん。つらそうだから休んだらどうですか」 と言われるまでじっと耐えている。それではそこまでして勤務して、仕事が はかどったのかと言えば、そんなことはない。熱のため集中力はなくなり、 ぼんやりと机の書類を眺めているだけとなる。そうなると、周りの人たちも 何度となく、 「早く帰りなさいよ」 と言う。そこで初めて、 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
305 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 17:59:39 ID:kKEac/dF
管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案
厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。
労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。
労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061221AT3S2100N21122006.html
306 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/21(木) 19:58:19 ID:h9RXIQGU
サビ残とかマジでやってらんない。 だいたい、仕事が生き甲斐とか、会社に洗脳されきってるよね。 俺には俺の趣味があるっつーの。 会社なんて所詮、お金を稼ぐために一定の雇用条件で自分自身を売っている場所。 自分自体は会社のものでもなんでもないじゃん。 定時=契約の終了時間。帰って当然じゃない?ボランティアなんて、する気ないしね。 幹部の給料を日本人の平均給料以下にしてからサビ残させろよゴルァ!
308 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/25(月) 11:22:55 ID:DFP2QprY
って誰もが思ってるよ
309 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/26(火) 17:39:24 ID:sVYZ7mLf
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/ 記者の目 毎日新聞 2006年12月26日 東京朝刊
06年に一言 フリーター「奴隷ですから…」=東海林智(社会部)
◇ 労働の尊厳奪う格差社会−−いじめ、過酷残業も拡大
「奴隷ですから……」
気になるのは、格差の底辺に置かれた人たちが「労働の尊厳」まで
奪われているということだ
(中略)※長くなるので、ちゃんとWebを参照のこと。
不安定な雇用の下、低賃金で働くか、正社員として死ぬまでこき使われるか。
極端な言い方かもしれないが、労働の尊厳を奪うこうした働かせ方が格差の
下敷きになっているように思えてならない。
「再チャレンジ」した先にたどりつくのが同じように命を削るような働き方
をする正社員であるのだとすれば、そこに希望は感じられるだろうか。
310 :
名無しさん@引く手あまた :2006/12/28(木) 14:25:39 ID:popB7Lcp
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ
管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。
同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする
労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、
来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。
新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間
を調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意
を得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。
最終報告では、新制度の対象者の条件として、
<1>労働時間の長さで成果を評価できない職種
<2>重要な権限や責任を相当程度伴う地位にある
<3>業務の手段、時間配分について、経営側から具体的な指示を受けない
<4>年収が相当程度高い――の4項目を挙げた。
311 :
◆DG8gwewFMI :2007/01/01(月) 00:03:34 ID:KRsiA6UA
/// 休みを取るのが怖い 76 //////////////// 「申し訳ありませんが、帰らせていただきます」 と、やっと帰り支度を始めるのだ。しかもこの帰り支度に、どこかうしろめたさ がある。自分の体を休めるために帰宅するのにうしろめたさを感じるなど おかしな話だと思うのだが、あたかも悪いことでもしているような気持ちで 帰るわけだ。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
312 :
名無しさん@引く手あまた :2007/01/03(水) 15:50:40 ID:2IHHec6G
313 :
名無しさん@引く手あまた :2007/01/04(木) 21:49:51 ID:5FCOndc9
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ言うわ。
314 :
名無しさん@引く手あまた :2007/01/07(日) 10:07:49 ID:mSTuJy2t
雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html ■ 週刊東洋経済 2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)
もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊
・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
無給長時間残業への道
・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授
・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃
・INTERVIEW
八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣
・現地ルポ
もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊
・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊 雇用破壊
在日は帰れ。
316 :
名無しさん@引く手あまた :2007/01/07(日) 16:21:50 ID:+cMhXWgZ
そうだ、そうだ。鎖国しろ。
317 :
◆DG8gwewFMI :2007/01/07(日) 19:44:53 ID:MS8KitWb
/// 休みを取るのが怖い 77 //////////// 厚生省は病気の「早期発見、早期治擦」に力を注いでいる。体の調子が かなり悪くなってから治療を始めれば、それだけ治癒にも時間がかかる。 時間がかかるということはお金もかかる。 厚生省の技官たちは公衆衛生という予防医学の専門家でもある。当然 「早期発見、早期治療」の姿勢は自分たちの専門知識が試される最良の場 でもある。となれば風邪への対応は、 ///////////////////////// 1993年刊 ///
318 :
◆DG8gwewFMI :2007/01/11(木) 22:08:50 ID:eTwIBK0b
/// 休みを取るのが怖い 78 //////////////// 「風邪をひいたと思ったら、抗生物質など飲まずに自宅で二、三日休養しなさい。 そうすれば抵抗力も減退せずにすみます。症状もひどくなりません。他の病気を 併発する可能性も少なくなります。しかも仕事を休む日数も最小限で抑えられます。 その結果、あなたの風邪を他人に移さずにすみ、みんなも迷惑を被りません。 生産性の低下も最小限度で食い止めることができます」となるだろう。ところが 実態はまったく違う。組織体にはびこっている"滅私奉公"の理念に毒されたおかげで、 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
319 :
◆DG8gwewFMI :2007/01/15(月) 23:30:22 ID:sPMWDEb8
/// 休みを取るのが怖い 79 //////////////// 「病気になっても有給休暇を使いましょう。書類上病気の登録がないことは、 病気一つしない健康体だと信じることにつながります。『病気なんかにならないぞ』 との精神さえ持てば、病気はあなたを襲ってはきません」 と、科学者としてはあるまじき精神論重視の姿勢を取るようになってしまうのだ。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
320 :
◆DG8gwewFMI :2007/01/18(木) 23:00:55 ID:0xO/5gJn
/// 休みを取るのが怖い 80 //////////////// だがこうした精神論重視も集団思考のなせる技である。"滅私奉公"の呪縛から 解かれると、医者たちは本来の科学者の姿を取り戻すし、事務系の人たちも、 組織のために自分の生活を犠牲にすることはバカらしいと思うようになる。 実際、酒を飲んだときに出る本音では、いかに犠牲がバカらしいかと話している。 だが、組織の中に浸透している"滅私奉公"の力は恐ろしく強い。いったん組織に 戻ると、だれもがおかしいと思っていても文句を言わなくなってしまうのだ。 ///////////////////////// 宮本 政於著 ///
まだこのスレがあったとはwww このスレのせいで「在日日本人」買っちゃったんだよなぁ。
322 :
◆DG8gwewFMI :2007/01/23(火) 00:10:18 ID:5lI5EQNV
/// 休みを取るのが怖い 81 //////////////// その結果、精神論に浸ることをよしとし、その証としての勲章とか賞状などを 期待するようになってしまうのだ。なんと寂しい人生かと思ってしまう。 私は何度となく、退職をひかえた役人たちが、仲間同士で自分は勲何等をも らえるなどの話をしていたのを聞いたことがある。勲章とか賞状などは決して もらって悪いものではない。だがそれらををもらうことが、人生の最終目標と なってしまうのではあまりにもみじめではないかと思うのだ。 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
323 :
名無しさん@引く手あまた :2007/01/24(水) 20:00:40 ID:fDpu6mou
324 :
名無しさん@引く手あまた :2007/01/24(水) 21:19:54 ID:D8qn2Gdx
錆算なんて会社が経営的に成り立っていない証拠だろw 一人に2人分の仕事をさせて人件費浮かせないと経営ができないんでしょ そんな会社に使われたら奴隷みたいな生活しか送れない 俺は仕事は生活を豊かにする為にしているのであって仕事をすることで どんどん堕ちていくならそれが良いこととはおもえないけどね
325 :
◆DG8gwewFMI :2007/01/28(日) 19:33:46 ID:o0Pgt2eq
/// 休みを取るのが怖い 82 //////////////// 休暇の効用 − あるフランス人との会話 「どうして日本人は休暇も取らずに、いつも同じような人とばかり会っている のですかね。日常生活の幅が狭くなり、つまらない人生を送ることになりませんかね」 日本企業に勤める知り合いのフランス人が私に言った言葉である。 この言葉に刺激され、私たちはヴァカンスについていろいろと話した。 F:「私たちは普通一カ月ほど夏休みを取ります。今までの仕事から開放される。 これがなんとも言えないのです。一週間ぐらいの短い休暇ではとても味わえない のですが、一カ月ともなるとこれまでの気分とはまったく異なった気分に浸る ことができます」 ///////////////////////// 1993年刊 ///
326 :
名無しさん@引く手あまた :2007/01/28(日) 19:39:23 ID:afbsqpsJ
327 :
名無しさん@引く手あまた :2007/02/01(木) 13:51:20 ID:PlyV98Ws
<経団連会長> 柳沢厚労相の辞任不要の見方示す 1月31日19時18分配信 毎日新聞 【高田茂弘】 柳沢伯夫厚生労働相が「女性は産む機械」と発言した問題で、 日本経団連の御手洗冨士夫会長 (キヤノン会長)は31日、 「分かりやすく説明しようとしての発言で、すぐ訂正、謝罪 している。 進退どうこうという話にはならないと思う」と述べ、辞任は不要との見方を 示した。大阪市で開かれた経団連の関西会員懇談会後の記者会見で質問に答えた。 □□□□□□□□ 欲ボケの糞ジジイばかりが集まった今の財界こそ、日本を歪める最大の抵抗勢力!! ホワイトカラーエグゼンプション大推進派の『柳沢』氏に辞められては困るもの。 立場の弱い若年正社員や派遣・請負を使いつぶして、屁理屈を付けて残業代を丸々 とぼったくり。。。今後の日本が財政破綻、インド・中国に破られる前に、ちゃっかり 取り逃げ出来なくなるもの。そうだよね、御手洗氏。
328 :
◆DG8gwewFMI :2007/02/06(火) 21:19:19 ID:Q8qR4x9P
/// 休みを取るのが怖い 83 //////////////// 私: 「私も同感です。二週間目ぐらいですね、気持ちの中に変化が起こるのは」 F: 「家族と一緒に一カ月以上を過ごしていると、ふだん自分の生活で見ることの できなかった部分が見えてきて、より一層お互いを理解できるようになります」 私: 「お互いの気持ちがヴァカンスによってより深まるのも、フランス社会が 家族を中心とした個人主義が徹底しているからでしょう。だからこそそうした 心の変化が起こるのだと思います。でも、日本の家族は核家族どころではなく、 家族一人ひとりが孤立した生活を送っています。一カ月も一緒にいたら コミュニケーションが増すどころか、逆効果かもしれません」 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
329 :
◆DG8gwewFMI :2007/02/09(金) 23:02:10 ID:y45hXEp2
/// 休みを取るのが怖い 84 //////////////// F:「えっ、逆効果とは」 私:「ある四十代の女性から聞いた話ですが、旦那さんとのコミュニケーションは、 子どもが生まれたのを境として、ほとんどなくなったのだそうです。 『主人は給料を運ぶロボットみたいなものですよ』と陰口をたたいていましたが、 結構本音が聞こえるのです。コミュニケーションが断絶しているからこそ結婚生活が 成り立っている、という不思議な関係の夫婦が多いらしいのです。そんな間柄の人が 急に一カ月も一緒に過ごしコミュニケーションができてごらんなさい、お互いを より深く理解するどころか、逆に離婚に結びつくという笑えない状況を招いたり することもあるのです」 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
330 :
◆DG8gwewFMI :2007/02/12(月) 21:41:32 ID:A3fLUWWF
/// 休みを取るのが怖い 85 //////////////// F:「いや、日本は不思議な国だ。われわれラテン民族の理解の範疇を超えますね。 でも離婚の危険性が多くなるとか家庭が崩壊するから長期休暇は取らないほうが よいとの考えはちょっと異常ですよ」 私:「家庭が崩壊するというのは、ちょっと飛躍があるかもしれません。でも、 そうした危機を回避するためにも長期休暇は取らない、というのは確かにどこか おかしいのです。まず長期休暇が最初にありきであって、そこで家族の中で 問題が起こったとしても、長い目で見れば良い方向に向かうのでしょう」 F:「そう、長期休暇を取ることが問題を引き起こすこと自体が日本社会の 問題点であると言えますからね」 私:「そこで長期休暇の効用ですが、具体的にどのようなものが上げられますか」 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
331 :
◆DG8gwewFMI :2007/02/17(土) 19:41:52 ID:MN/1u3Dg
/// 休みを取るのが怖い 86 //////////////// F:「たとえば私はボリューというところに小さな別荘があるのですが、 そこで約四十日間ほど過ごします。ですから子どもたちも夏休みは そこで過ごすのです」 私:「ボリューと言えば南フランスで二ースの近くでしょう。いいところですね」 F:「南フランスと言ってもピンからキリまでありますし、われわれ庶民は ベッドルームが二つしかない質素な別荘です。本当のお金持ちはアンティーブとか ブルターニュ地方に別荘を持つのです」 私:「私も何度か南フランスに行ったことがありますが、いつも三、四日の 駆け足旅行です。ゆったりした環境で四十日も過ごせばさぞかし発想が 豊かになるでしょうね」 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
332 :
◆DG8gwewFMI :2007/02/21(水) 22:18:52 ID:CJBHfpft
/// 休みを取るのが怖い 87 //////////////// F:「創造性を刺激しますね。家のペンキを塗り替えるとか、壁紙を張り替えるとか 簡単なことでも創造性を育みます」 私:「私もアメリカにいたときよく二〜三週間の休暇を取って旅行に行きましたが、 確かに物事を違った角度から見られるようになります。発想の転換に 休暇は最適ですね」 F:「それに仕事に追われている生活をしていると、ふだんできないことが たくさんあるのです。たとえば、本を読みたい、オペラを見たい、美術館で 時間を過ごしたいなどいろいろあります。だれからも邪魔をされずに、そのような ことに時間を割けることが休暇の最大の魅力とも言えるのです」 私:「仕事、仕事ばかりでは文化と教養が身につかないことは事実ですね。 日本人は教育程度は高いのですが教養となると残念ながら欧米には劣るのです。 長期休暇が取れるような環境が早くできればもっと文化が育つようになるのでしょう」 ///////////////////////// 1993年刊 ///
333 :
◆DG8gwewFMI :2007/02/25(日) 19:03:00 ID:I/FX8sb6
/// 休みを取るのが怖い 88 //////////////// F:「ところでストレスの専門家を前にして私が一言うのもおかしいのですが、 休暇はストレス解消に役立ちます。とくに日本社会は集団社会で個人の自由が ない。そのような環境での潜在的なストレスは相当なものではないですか」 私:「おっしゃるとおりですね。日本の組織社会は自分の意思にかかわらず集 団の意向に従わなければならない、まあ一種の全体主義みたいなものですから、 そこから生じるストレスはかなりでしょう。集団主義の権化である官僚組織で は、管理職の自殺が結構あります。だれにも言えないストレスで悩んでいる人 たちはかなり多いはずです」 このフランス人との会話は、「そもそも、人はいったいなんのために働くの だろうか」との問いかけになり、お役所の非人間的な生活環境をちょうど際立 たせることにもなったのだ。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
334 :
◆DG8gwewFMI :2007/03/01(木) 22:27:03 ID:TvUbZH8j
/// 休みを取るのが怖い 89 //////////////// 「休暇」はご褒美ではない、当然の権利なのだ 私が七年間住んでいたマンハッタンのビジネスマンは猛烈に働く。でもいくら 忙しいとはいえ、休暇は必ず取る。働くときは働くが、一息つくために休むのだ。 それもテレビを見ながらのゴロ寝ではない。趣味の世界に浸るのだ。日本人だって、 盆栽、魚つり、詩吟などの趣味はいろいろあると言われるが、定年後の話だ。 美術館に行ったり映画を見たり、コンサートヘ行ったりして、生き生きと 趣味に没頭できるのは二十代の若者か、人年のオアシスとしての大学という ブランドに浸りきっている大学生たちだけである。 ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
335 :
◆DG8gwewFMI :2007/03/05(月) 21:38:40 ID:+rjr3749
/// 休みを取るのが怖い 90 //////////////// 二十代後半から四十代の人たちに至っては仕事ばかりで、楽しみとはいったい 何でしょう、と聞いてみたくなる生活なのだ。日本社会はちょっとでも暇な時間が できるとすかさず仕事をそこに押し込む。OA機器の素晴らしいところは、今まで 手作業で時間がかかる部分を省いてくれることなのだ。それだけ自由な時間が できて当たり前と思うのだが、日本社会ではそんな常識は通用しない。 毎日の生活がより忙しくなるだけだ。 なぜ、一年に二、三週間ほどの連続休暇を取って仕事を忘れてはいけない のだろうか。それは日本人の心のどこかに、「休暇」は仕事を一生懸命した ご褒美であるとの誤った認識があるからだ。 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
336 :
◆DG8gwewFMI :2007/03/09(金) 23:11:27 ID:VjWT3QYL
/// 休みを取るのが怖い 91 //////////////// 厚生省の上司でとても仕事ができる人がいた。私が休暇でいつも問題を 起こすので、次のような アドバイスをくれた。 「宮本、お前もオレのようにやり手だという印象を植え付ければよいのだ。 そうすれば少々の長期休暇を取ってもだれも文句を言わない」 「課長が有能なことは私も十分に認めます。でも課長のポストにいるからこそ 仕事も進められるのでしょう。それに課長はちょっと親分肌なところがあるので、 みんな迫力におされて文句を言えない、という現実もありますよ」 「何を言っているのだ。オレは仕事に厳しいだけだ。お前がしなければいけない ことは、周りに仕事をよくする補佐だというイメージを売り込むことだ。そうすれば 長期休暇を取ったとしても仕方がないと思い、周囲との摩擦もなくなる」 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
337 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/10(土) 00:44:19 ID:wPuXamHS
>>1 >働かせてもらっているという感謝の気持ちを持て!
京セラの方?
338 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/10(土) 09:23:02 ID:LZR3jcUY
>>1 働かせてもらってると思われたいなら、相応の待遇で雇えや!!
見返りが無さすぎだろうが!!
339 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/10(土) 14:30:15 ID:P8iANZhL
そうだ、そうだ。労働=対価だぞ。お前のは強制労働=奴隷だぞ。1は人の子ではない。 お前の方こそ働いて貰ってる感謝の心を持て!!!
340 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/13(火) 02:01:11 ID:ggzgJstR
先月の休日3日だけ。 1日の労働時間は15時間から20時間。 残業代は一切無しの固定給。 こんな状態が2年近く続いてる・・・。 ネタじゃないぜ。
341 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/13(火) 04:48:41 ID:xSq0Zz+R
>>339 そこだよな・・感謝の気持ち。それが全く無い。
「社長の俺が忙しいんだから、お前らはもっと働け」
はぁ?安月給の俺が、なぜにあんたと同じように働かないといけないんだ?
しかもこの業務は明日でもいいだろーが。サビ残しててもまだ働けってか?
どあああ!こんな会社やめてやらあああ!!!!!と思い…今無職orz =3
342 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/13(火) 06:11:52 ID:OwxjNMDV
社長の俺様が忙しいんだから(4勤3休)お前ら働け。 ・・・・・氏ねマジで・・・・。 サビ残もある程度は妥協するが月250h超え、今年度 休日がまだ3日じゃ文句言いたくなるに決まってるだろ。 今日も今から出勤です・・・・orz
343 :
◆DG8gwewFMI :2007/03/17(土) 18:37:14 ID:22APKtnT
/// 休みを取るのが怖い 92 //////////////// 「でもその認識をもらうのには夜十時、十一時までダラダラ残業に付き合う ことになるのですよ」 「長期休暇がほしいのだろう。だったらそれぐらいの犠牲はしかたがない」 この課長の考え方の基本には、 「普通の人より多くの仕事をこなせば周りも自然と休んでください、そんな態度に 変わってくる」という丁稚奉公を基本にした考え方がある。でも「休暇」とは 仕事を一生懸命した代償ではなく、個人に与えられた当然の権利である。 仕事が多くできたからとか、仕事の質が素晴らしいからということで休暇の 日数が増えるのはおかしいのだ。だれでも長期休暇を取る権利があるのだ。 /////////////////////////// 1993年刊 ///
344 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/17(土) 18:41:26 ID:0GyQ+VXL
【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 「格差なんて甘え」 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。 自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな自己 規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。挙げ句、会社が悪い、上司が悪いと 他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないとできないという、今までの風土が おかしい。 …派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長
345 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/17(土) 19:03:26 ID:O6iKx4cN
残業代払わないのは犯罪だ そんな犯罪者どもに天罰を!! そんな会社は全部つぶせw 今のままでは10年後の日本はもっと酷くなるだろう
というか、残業するのがアフォです。 どうせ、あなたがたは、人の目ばかり気にしているのでしょう。 馬鹿だから刺して来ないし安心して奴隷として使えますね。
347 :
◆DG8gwewFMI :2007/03/21(水) 22:10:03 ID:dWYAOGFG
/// 休みを取るのが怖い 93 //////////////// しかし、そうした権利の意識を育てるには、「休暇」に対する発想の転換を行うことが 必要である。「休暇」という個人が有する当然の権利を、行使できるような環境が できてこそ初めて「質が高く、実のある」生活を送れるようになるのではないか。 「休暇」を消化しないことが"美徳"では「生活後進国」から抜け出ていないのである。 長期休暇は夢のような話。また休みが取れたとしても、その過ごし方に悩んでしまう。 もちろん、おおっぴらに遊ぶことなど周りに広言するわけにはいかない。そんな 生活後進国に住みながら、ODAだけは世界一とギャップがある日本経済。自国の 社会資本がこんなに低調なのにどうして、ODAが世界一にならなければならないのか、 いつも首を傾げてしまうのだ。 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
348 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/21(水) 22:14:11 ID:uYEqzpO6
昔いた会社はタイムカードすら無かった件
349 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/21(水) 22:23:11 ID:yGQKmGjE
やめちまえよ 労働基準監督署に通報しちまえよ やれよ やれ やれ やったほうがすっきりするぞ 人の目など気にするな 残業代全部請求してろよ それによって会社が倒産しても構わないよ やっちゃえよ
錆び斬を強要する会社なんて サボってヨシ!
351 :
◆DG8gwewFMI :2007/03/25(日) 18:34:08 ID:M44e8sRI
/// 休みを取るのが怖い 94 //////////////// どこに金が渡っているのかわからないようなODAに予算を増額するよりは、 まだまだ低調な日本国内の社会資本の充実に税金を向けるべきだと思ってしまう。 でも遊べる環境に身を置くとなると、意外にもストレスにさらされてしまう日本人。 やはり、身を粉にして働き自分たちの生活水準には目をつぶり、われわれ 以外の国の生活水準を上昇させるように"減私奉公"に励むほうが、ストレスが 少なくてすむのかもしれない。それでは、遊ぶことができる環境に身を置いた ばかりにストレスを受けてしまったニッポン人。そのメンタリティーを以下に 見ていこう。・・・・ ////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///
>◆DG8gwewFMI なんか読んでると凄く心が痛い・・・ 日本人は何やってるんだろう・・・・
353 :
名無しさん@引く手あまた :2007/03/30(金) 09:43:39 ID:/iNO/QFK
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 4月3日放送 第257回
「雇用格差 〜漂流する“就職氷河期世代”〜」
最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、
新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。
しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。
90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、
正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な雇用関係を強いられ、働いてきた。
中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、「日雇い労働」の生活を強いられる
「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。
日本経済の片隅に追いやられたロスト・ジェネレーション(=失われた世代)たち。
彼らが安心して働き、生きる道は開けるのだろうか――。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070403.html
354 :
◆DG8gwewFMI :2007/04/02(月) 22:10:56 ID:SIQDZFYO
355 :
◆DG8gwewFMI :2007/04/07(土) 20:55:41 ID:hbu5WHCc
/// 日本的甘えが座礁するとき 1 //////////// 宮本政於著 「在日日本人」 1993年 ジャパンタイムズ発行 価格: ¥1,529より ・・・・・ 第二章 人間性をむしばむ日本的「残業」観 日本的甘えが座礁するとき 企業戦士M氏は、なぜか死にたくなった 日本では同僚以上に活躍し、出世街道を走っていたのにアメリカ生活で挫折を 感じるエリート銀行マンがいた。なぜ彼はつまずいてしまったのだろうか。 秋も深まりつつある十一月上旬、電話が入る。 「ちょっとお話ししたいことがあるのですが」 と言ったきり電話の向こう側は沈黙。だいたいこのような電話は大きな問題が あることを示唆している。 ///////////////////////////// 絶賛発売中 ///
356 :
◆DG8gwewFMI :2007/04/11(水) 21:52:19 ID:yLWoTKz40
/// 日本的甘えが座礁するとき2 /////////////// 「実は主人のことでご相談があります」 とおそるおそる話してくる。 「どのようなことですか」と聞くと、 「主人は某都市銀行ニューヨーク支店のM副支店長なんですが、主人の 生活態度がいつもと違ってきているのです。それで心配になって」 と言う。これはきっと女性問題だ、などと想像しながら、 「アポイントはいつにしましょうか」と聞くと、 「是非、今日お会いしたいのですが」といやにせっぱつまっている。 「それでは今晩七時にオフィスに来てください」と言って電話を切る。 夜、私のオフィスを訪れてきたのは、小柄で上品そうな装いの、 三十代後半の女性であった。 ////////////////////////// 宮本 政於著 ///
358 :
◆DG8gwewFMI :2007/04/15(日) 20:07:26 ID:evnIeHj/0
/// 日本的甘えが座礁するとき 3 /////////// 「主人が死にたいと言っているのです。なんとかしてください」 こう彼女は切り出した。 「もう少し詳しく話の内容を教えてください」と促すと、 「私たちはアメリカに来て一年になります。初めのうち主人は『別天地だ。家も 日本の五倍の広さはあるし、庭までついている。もう日本など帰りたくない』と ニューヨーク赴任を喜んでいたのです。ところが三カ月ぐらい前からなのですが、 なんとなく私への接し方が変わってきたのです」 とここまで言うと、黙ってしまう。 /////////////////////// 「在日日本人」 ///
359 :
名無しさん@引く手あまた :2007/04/17(火) 18:23:56 ID:2KlnUB8y0
定時帰りぐらい我慢しろ(笑)
360 :
名無しさん@引く手あまた :2007/04/20(金) 08:27:04 ID:AYcePgNu0
○ 日本で若者の賃金格差に懸念・国連が報告 国連は18日、高齢化が進む日本で若年層に賃金格差が広がっていることなど を懸念する 「2007年アジア太平洋経済社会報告」を発表した。 報告は所得分配の偏りを示す「ジニ係数」が、日本で他の先進国平均よりも 高くなったとした経済協力開発機構(OECD)の分析などを重視。 高齢化の影響でジニ係数がかさ上げされたとする日本政府の反論も踏まえた 上で、若年層の賃金格差を問題にしている。 「ここ5年で倍増した非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の 恩恵も限られる」と指摘。 年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護 に依存する低所得者の増大を招きかねないと警鐘を鳴らしている。 アジア諸国は今後日本の後を追う形で高齢化を迎える。 報告は「日本の挑戦はこれから高齢化、社会保障費の増大、景気後退に伴う 財政赤字や失業給付の拡大といった現象に直面する国々へのシグナルになり うる」との見方を示した。 (ジュネーブ=市村孝二巳)(07:01)
361 :
◆DG8gwewFMI :2007/04/23(月) 22:37:15 ID:ZBgaLPCx0
/// 日本的甘えが座礁するとき4 ////////////// 「どんな変化なのですか」と促すと、 「口数が少なくなってきたのがいちばん大きな変化でした。それに加え、料理に 関してなにも言わなくなったのです。主人はとても料理にはうるさいのです。だから いったいどうしたのだろう、と思いました。しかも帰宅時間が毎日のように午前様と なったのです。どうしたのかと思い、聞いてみても『仕事が忙しい』の一点ばりです。 これはきっと、アメリカが素晴らしいの連続でしたから女でも作ったのか、初めは そんな心配をしていたのです。いろいろと探りを入れてもみました。ところが そのような兆候は見られないのです」 /////////////////////////// 1993年刊 ///
362 :
◆DG8gwewFMI :2007/04/25(水) 22:49:15 ID:EddBJ87i0
/// 日本的甘えが座礁するとき 5 /////////// また沈黙である。心配しているのが手に取るように伝わってくる。 「食欲とか睡眠についての変化はありませんでしたか」 「確かに食欲は以前と比べて落ちてきています。睡眠も、帰ってくる時間が遅くなる だけ、少なくなっています。『どうしたの』と聞いても『いや、別に』とつっけんどんで 相手にしてくれないのです。でも初めのうちは、しばらくすれば元に戻るだろう、 そう思ってほうっておいたのです。私も子どものこととかコミュニティーでのボランティアの 仕事などで忙しかったので、そう心配ばかばりしていられなかったのです」 //////////////////////// ジャパンタイムズ ///
363 :
名無しさん@引く手あまた :2007/04/26(木) 11:18:18 ID:uqytjFf60
364 :
名無しさん@引く手あまた :2007/04/26(木) 12:51:39 ID:cv/YJy4EO
>>359 定時帰りなんてどうでもいい
働いた分の金払えよという話
残業代全額支給だとさぼり居残り代が云々というのは金払いたくないための言い訳で
いままでの錆残こみ勤退時間から適正残業時間を計って
今後は残業が無駄に多い奴の評価を下げればいいだけ
365 :
◆DG8gwewFMI :2007/05/01(火) 20:41:45 ID:x0g2+EJf0
/// 日本的甘えが座礁するとき 6 //////////////////// ここまで話すと、急に涙ぐむ。二分ほど沈黙の後、 「ところが先週のことなのですが、夜食をつつきながら小声でぶつぶつとなにか 呟いているのです。『あなた、何ですか』と聞いても私のほうを見ようともしない。 いったいどうしたのだろうと近寄って、もう一度聞いてみると『日本に帰りたい』と 言うのです。あれだけアメリカに愛着を持っていた人がどうして、とびっくりして しまいました。 ////////////////////////// 1,529で絶賛発売中! ///
366 :
◆DG8gwewFMI :2007/05/05(土) 19:40:43 ID:yLQd9u2F0
/// 日本的甘えが座礁するとき 7 //////////// でも、もっとびっくりしたのは『オレはもうマンハッタンになんか行きたくない』と 言うのです。『いったいどうしたのですか』と聞くと、一言ぽつりと『死んでしまいたい』 と言って、それ以後私が何を聞いてもしゃべらないのです。これは心の問題だ、 そう思ったのですが、だれを訪ねてよいのかわからない。それに精神科の先生の 元を訪ねたということを他人に知られたくありません。迷いに迷ってイエローぺージを めくって先生にお電話をした。こういうことなのです」 //////////////////// ジャパンタイムズ ///
残業の内容にもよるだろうが、ココに書き込んでる人の多くは 営業かデスクワークと思っていいのかな 残業代を付ける代わりに仕事の質を問われた場合 正直、オレはやりにくくなると思っている 月30時間程度のサビ残だから、言うほどでもないのだろうが ある程度、時分のペースで仕事をしたいオレ的には許容の範囲 これが60〜80時間にもなれば、明らかに加重労働なんだろうが オマエラ、残業代せびるだけの仕事をしてる自負はあるのけ?
◆DG8gwewFMI の書いてる奴が結構面白い。 続き読ませれ
>>367 働く人ほど働く という法則が有る。
100時間残業してる人が遊んで仕事してるかというと、
秒単位で休みも取らずに仕事してる場合が多い。
370 :
◆DG8gwewFMI :2007/05/09(水) 22:25:33 ID:XVg4kKB30
/// 日本的甘えが座礁するとき8 ////////// これだけの内容を、まったく見ず知らずの私に話すということは、それだけ 切迫した状況だ。そう判断してよい。そこで、 「お話はよくわかりました。できるだけ早い時期に、ご主人を連れてきてください」 と次の日の夜六時のアポイントを与える。ところが夜も真夜中を回ったころ、 M氏の奥さんからの電話でたたき起こされる。 「主人に『医者の診断を仰ぐ必要がある』と言ったところ目茶苦茶に怒り出した のです。『オレは気違いではない。精神分析医のところなど絶対に行かない』と 言って部屋に入り鍵をかけて出てこないのです」 ///////////////////// 絶賛発売中 ///
371 :
◆DG8gwewFMI :2007/05/13(日) 20:07:48 ID:FDvcsubN0
/// 日本的甘えが座礁するとき9 //////////// おろおろしているのが手に取るようにわかる。だが心の問題を扱っていると、 よくある話でもある。そこで、本人を説得することにした。 「ご主人と話をさせてください」と頼むと、 「あれだけ怒っていたのだから、電話口に出るかどうかわかりません」 と不安そうな答えが返ってくる。待たされること十五分、M氏が電話に出てくる。 ところが奥さんの言っていたような剣幕はまったく感じられず、か細い声で、 「○○銀行のMです。家内がいろいろご迷惑をかけています」と言う。 //////////////////////// 宮本 政於著 ///
なんか知らんがここのスレって一人がずーーーっと宣伝してる訳ね? サビ残させられてる人々がいろいろ分かち合うスレかと思ったのに…
373 :
◆DG8gwewFMI :2007/05/17(木) 21:16:19 ID:PSWR/cuF0
/// 日本的甘えが座礁するとき 10 ////////// 一回も面識がなく、精神状態が動揺している患者の場合、長い間電話で 話をするよりも、必要不可欠な会話の内容にしオフィスに来させるように しむけなければならない。M氏のような場合、私のオフィスに翌日来てもらい、 診察をまず受ける、それがいちばん重要なのだ。そこで、 「奥さんからの話を総合すると、かなりのストレスがたまっているようです。 奥さんも心配していますし、明日の朝七時に必ず私のオフィスに来てください」 と言う。だが、予想していたとおり、 ////////////////////// 「在日日本人」 ///
374 :
名無しさん@引く手あまた :2007/05/17(木) 21:25:23 ID:3IWTdcqWO
375 :
名無しさん@引く手あまた :2007/05/17(木) 21:33:25 ID:eP9e6YBn0
>>367 毎月100時間超えの錆残しとるが、気が狂いそうになる。
残業しないと仕事が終わらない、終わらなければ土日出勤
せざるを得なくなる。土日位はゆっくりと休みたいので
平日頑張る。頑張れば帰りが遅くなる=残業発生。
大体、必然的に残業が発生する仕組みにある今の会社は
おかしい。営業職なので、毎日午前中から新規開拓から既存客
へのルート営業をこなし、帰社すると大体17時、18時くらい。
それから事務書類(発注手続き、書類申請、納期調整、修理品対応)
などを行うとどうしても早くても22時くらいになってしまう。
大体18時に帰社って普通だったら直帰扱いだろ。
俺だけ残業があるわけじゃなく、皆が皆、同じ状況なので
大体同じくらいの残業をこなしてる。このままでは冗談抜きで
過労死の危険性もあるので、来週中には辞める。
376 :
名無しさん@引く手あまた :2007/05/17(木) 21:34:36 ID:z0wDp9Jw0
>>376 苦しんでる人に付け込むんで儲けようって、あんたらほんと悪趣味だね
>>375 すごいわかる…>残業しないと回らない仕組み
私も再来月には脱出予定。
残業して土日休めてるならいいんじゃないの? うち会社が急成長しすぎて激しく人員不足。 まぁそれでも残業は70h/月くらいだけど、残業代出ない。 しかも休日もずっと出勤たまに休み。 人が増えれば改善する て皆いってるけど、どうなのかなぁ
日本の公務員は、
高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金(←民間とは別の優遇年金)
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。
病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。
女が結婚したいランキングNo.1は公務員。住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。
殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。
地上の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験2【審判】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
>>378 人増えてもさー
一人前になるまで教えながら自分の仕事こなさなきゃならないから
結局地獄を見るよな。
>>380 そういう環境なら頑張ればいいじゃん
報われない努力ではないと思う
世の中、サビ残なしではやっていけない
カスカスの商売やってるトコも少なくないんだ
382 :
380 :2007/05/19(土) 11:20:38 ID:p07wpiQe0
それがさ〜新人に教えてる傍らで
また別の仕事が増えていって、
結局新人が使えるようになるころにはまた人手不足になるんだこれが。
>>378 のとこがそうかはわかんないけど、
同じようなこと言われてたうちの会社の場合そうだった。
383 :
名無しさん@引く手あまた :2007/05/19(土) 12:01:09 ID:rPEpJdxzO
新人に教えるのて大変だよ。アホだと逆切れ出し、真面目だと、「この仕事て楽しいんですか?」て真顔で聞くし、休まれると上司に怒られる。
そりゃ、オマエラ氷河期組みの感覚で扱いでもすりゃ反発もする罠 一昔前と違って、新卒採用が難しくなってるし 入ってくる新卒も就職活動ではお客様気分 褒めて煽てて気分良く仕事する気になって頂かないとな それが出来ないようじゃ、マネージャー失格扱いされる今の氷河期組み
>>383 第2新卒の方が謙虚だよな。歳行ってなきゃやりやすいんだけどw
386 :
380 :2007/05/20(日) 17:44:21 ID:4QIfKB9b0
>>382 うちはあと5年は間違いなくその状態だなぁ。
会社が急成長中だから、成長が止まるまでは人手不足。
成長が止まったらそりゃそれで人手不足だろうし・・・
社内が戦国時代でマジ困る。
役員クラスがごんごん異動昇格降格してるから
どの人の下につくかで人生変わるらしい。
まぁ足軽な俺には関係ないけど。
387 :
◆DG8gwewFMI :2007/05/20(日) 19:50:14 ID:aaUgCHgD0
/// 日本的甘えが座礁するとき 11 /////////// 「精神分析なんて必要ありません。会社に知れたらクビになってしまいます」 と日本人独特の精神治療に対する偏見が出てくる。この偏見は自分の首を絞める ことになっているのだが、その実態に気づかない人が圧倒的に多い。こうした 精神治療を受けたがらないという姿勢は、周りの目を意識する、という日本人の 横並びの発想と深い関係がある。だが、M氏の奥さんはちょっと違った。周りの目 などより、自分の家族のほうが大切だという、ごく自然な考え方で家族の健康を 考えたのだ。だからこそ、M氏と私の対応を親子電話で聞いていて、 「わかりました、明日七時に伺います」と優柔不断な彼の代わりに返事をしてきた。 //////////////////////// 絶賛発売中 ///
388 :
名無しさん@引く手あまた :2007/05/21(月) 12:22:38 ID:kP9oY1us0
そうだな。お前らに迷言を授けよう。 や る か 、 や ら な い か だ
390 :
名無しさん@引く手あまた :2007/05/24(木) 06:14:24 ID:joYO+KJT0
脱北しろ!
私もこのスレ見て買っちゃったよ。在日日本人。 「滅私奉公」って、会社の為に自分を殺すなんてバカみたい。 ああいう大人にだけは絶対になりたくない。 なりたくても、なりようがないかもしれないけどさ。
スレ違い
>>389 常識的に考えて、急成長中の企業がつらいから辞めるってのは損だろう。
業界や会社が凪いで居てダメだとか、潰れそうだってんならわかるけど、
これから確実に給料は上がり、人が増えるから地位も上がりやすくなり
待遇はどんどん良くなり、労組も力をつけてきている。
全てが上昇傾向にある(仕事量も)
ベンチャー企業とかだと不安かもしれないけど、
製造業で既に大企業のレベルには達しているので、
後は会社が成長して老害が居なくなればもっと良くなるはず。
394 :
◆DG8gwewFMI :2007/05/26(土) 18:34:37 ID:ag4SNuCF0
/// 日本的甘えが座礁するとき 12 //////////// さて、翌朝、眠い目をこすりながらマンハッタンのオフィスに着くと、M氏と奥さんは もう待合室で待っている。中肉中背のM氏は、背を丸め、おどおどした様子で名刺を 差し出す。 私は、前日、奥さんが話してくれたことをかいつまんで説明し、どうして日本に 帰りたくなったのかを聞いてみる。すると、 「実は海外勤務などしたくなかったのです。でも会社の命令とあってしぶしぶ 引き受けたのです」 と本心を打ち明ける。 「日本での勤務評価はたいへんよかったので、ニューヨーク支店の副支店長と しての転勤命令となってしまったのです」とも言う。 「でも奥さんの説明だと転勤を喜んでいたと聞きますが」 「アメリカの居住環境には魅せられたのですが、仕事環境は悪夢のようなものです」 と矛盾点を自分なりに説明してくれる。 ///////////////////////// 宮本 政於著 ///
>>393 あー業界が安泰ならそれもいいかもね。
ただ制度が整うまで身体が持つかって話だけど。
がんばれるならがんばれ。ただ身体だけは壊さんようにな。
396 :
名無しさん@引く手あまた :2007/05/28(月) 09:37:55 ID:nXadDttg0
>>393 >>395 甘い。
地道な成長でなく、急成長する企業は急成長するだけの理由がある。
いまどき株主や経営陣と従業員の幸せが一致するわけないでしょう。
それと、企業は基本的に前年までの実績をベースに次の決算の業績予想をする
わけだが、ここでマイナスはあり得ない。
つまり、人が増えても一人当たりの負担は減らすどころか増やすのがデフォ。
なんかやたら上から目線のレスしたがりーがいるな。 なのにホントに現役社会人?て意見ばっかりなのはなぜ?
398 :
◆DG8gwewFMI :2007/06/01(金) 21:00:39 ID:nZYRl+uL0
/// 日本的甘えが座礁するとき 13 ///////// 「甘え」の心理が無責任体制をはびこらす 精神分析の講義を聞かされているみたいで、本来知りたいと思っている内容と 違うではないかとお叱りを受けるかもしれないが、一言このM氏の対応について、 精神分析的な説明をさせてもらいたい。 さて、何が言いたいかと言うと、精神的な問題を呈している患者に対し、彼らの 心の中にある矛盾点を指摘することは、患者の予後を知るためにとても重要である ということなのだ。 //////////////////// 「在日日本人」 ///
399 :
名無しさん@引く手あまた :2007/06/02(土) 00:09:26 ID:QJylmi/Z0
>>397 批判をするなら具体的に。社会人なんだから。
400 :
◆DG8gwewFMI :2007/06/06(水) 22:32:49 ID:ooQijd6W0
/// 日本的甘えが座礁するとき 14 ////////////// M氏のように、精神分析医に矛盾点を指摘された場合、自分なりにその矛盾点を 説明でき、より客観的に自分の置かれている環境に対処できるような対応ができる という場合は、患者の予後は良い。ところが、精神的な問題が重症になってくると、 こうした矛盾点を指摘されたりすると、自分で説明できないばかりか、逆に精神的な 動揺が顕著になり、これまで以上に症状は悪化する。 ////////////////////////////// 1993年刊 ///
401 :
◆DG8gwewFMI :2007/06/10(日) 19:38:00 ID:PTlqwaZD0
/// 日本的甘えが座礁するとき 15 ///// すなわち、患者の話すことの中にある矛盾の指摘は、患者の精神状態の診断を 的確に行うためには欠かせないテクニックなのだ。M氏のように、矛盾点を説明できた ということは、心にまだ余裕がある、そう考えてよい。だから彼の対応ぶりを聞いていて、 これならば外来で治療ができる、そう思いながらニューヨーク支店での仕事の内容を 聞いてみたのである。 ///////////////////// 1993年刊 ///
402 :
◆DG8gwewFMI :2007/06/15(金) 23:01:28 ID:7QLPjMW80
/// 日本的甘えが座礁するとき 16 ///////////// 「副支店長が決裁しなければならないものも結構あるのですが、通常は支店長が 最終的な決定を行うのです。ところが支店長の席は事実上空席なんです。彼は ブラジルに支店を作ることに忙しく、私は支店長代理という辞令をもらうことになり、 実質的にはなにもかも私にまかされることになったのです。決断をすることは昔から 好きではありませんでした。だからそれでなくとも、責任が大きくなったことで気が 滅入っていたのに、支店長代理とはもう目の前が真っ暗になったのです」 ////////////////////// ジャパンタイムズ ///
403 :
通りすがり :2007/06/16(土) 00:08:52 ID:eLj3Jn5SO
在日に日本人の気持ちは解らんだろう。それからサービス残業ばかりさせるとキャノンみたいにメディアざたになる。
404 :
◆DG8gwewFMI :2007/06/20(水) 22:00:17 ID:vpYunZII0
/// 日本的甘えが座礁するとき 17 /////////// こうして彼の話を聞いていると、「責任を負いたくない」そんな性格が浮き彫りに なってきたのである。責任の所在が明らかになるということは、批判の矢面に 立たされることでもあるから、傷つきやすい性格の人はそのような状況を嫌う傾向に ある。M氏の場合、責任を回避したいとの性格は、裏を返せば傷つきやすい性格 だとも言えるのだ。 外国という地に来ることで不安は増大していた。それに加え、自信が揺らいでいた M氏は、自分の判断はひょっとして批判を受けるのではないか、そう思い始めたのだ。 こういう心理状態に置かれると不安はますます増大する。 ///////////////// 1,529で絶賛発売中! ///
405 :
372 :2007/06/22(金) 00:40:17 ID:77HfEwcF0
>>396 >急成長する企業は急成長するだけの理由がある
業界全体が成長中だから てのと
諸事情で会社の資本金が20倍近くなったせいだなぁ。
最近、出来るだけ定時で帰り、残業は長くとも2hまで
という決まりができて、異様に楽になった。
でも社内に派遣社員が大分増えたのでちょっと不安。
正社員も増えたけど、戦力としては1/3人分って感じだなぁ。
406 :
◆DG8gwewFMI :2007/06/24(日) 19:42:10 ID:E8aASd4i0
/// 日本的甘えが座礁するとき 18 /////////// 不安という感情を好む人はいない。当然、不快な状況に置かれれば、その状況 から脱しようとするのが人間の心理である。不安を排除すればよいのだが、不安を 完全に取り去ることなどそう簡単にはできない。だが、そうは言っても不安も増大 すれば病的な感情となる。人間の体は病気と戦うすべを知っている。そこで、M氏の 場合どうやって不安と戦ったかというと、昔優しくかばってくれたお母さんの元に 逃避しようとしたのだ。子どものときを思い出してもらえれば、すぐわかると思うのだが、 通常、お母さんは子どもを保護してくれる存在である。だから、不安を感じた子どもは、 お母さんの元に逃げ帰り不安を解消しようとする。 //////////////// 1,529で絶賛発売中! ///
407 :
◆DG8gwewFMI :2007/06/28(木) 21:49:38 ID:fNDe84KV0
/// 日本的甘えが座礁するとき 19 /////// 大人になっても大きなストレスがかかると、人間はそのストレスから逃れようと、 無意識に昔、自分を保護してくれた人の元に帰ろうとする。その相手は通常、 母親であることが多い。こうした現象を専門用語では退行現象と呼ぶ。 M氏は、外国に住み副支店長という重責を負わされ、しかも傷つきやすい性格でも ある。これまで以上に不安は増大し、自分を保護してほしいという願望が高まった。 その結果、無意識的に母親への依存度が高まったのである。実生活でどのように 退行現象が現れたかは、追って説明していく。さて、M氏の職場での様子はというと、 集中力が欠けたり、物忘れが多くなった。それがいらいらに転じて、部下からは 気難しい上司だとの印象を与えるようになったのだ。また、M氏は前章のA氏と同様に、 アメリカにおける勤労感覚に対する違いによるカルチャーショックも受けた。 ////////////////////// 絶賛発売中 ///
408 :
◆DG8gwewFMI :2007/07/03(火) 23:04:38 ID:Ipj2Xc2i0
/// 日本的甘えが座礁するとき 20 ////////// M氏は自分の感じたカルチャーショックを次のように語った。 「いちばん困ったのは残業をしてくれないことですね。また昼休みというと、 仕事が途中でも食事に出かけてしまうのです。仕事を中心にスケジュールが 組めない、これが一番の悩みでした」 この、仕事第一の価値観と、個人の生活優先の価値観とのぶつかりあいは A氏と同じだ。 お客の獲得には、ティッシュペーパーを持っての挨拶回り、雨の日でも 風の日でもお客が取れるならば、無駄とわかっていても足を運ぶ、そんな 企業の論理の中で育てられたM氏はA氏同様、悲しいかな、アメリカの 個人を大切にする考え方についていけなかったのだ。 /////////////////////// 宮本 政於著 ///
409 :
ネ申のレス永久保存版 :2007/07/05(木) 21:13:27 ID:Y7lxw3jn0
799 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:09:32 bcNmbyBI0
>>798 メーカーの中でどんな職種なの?
800 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:12:51 5TGfbKlK0 ←注目!
>>799 おおざっぱに言うと製造業。
毎日適当に仕事して定時で帰れて有給は取り放題。
でもゆとり世代で生まれていれば
俺の能力なら年収1000万円は軽くもらえたのに。
やっぱり氷河期世代は損な世代だよなあ。
803 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:44:45 5TGfbKlK0 ←注目!
>>801 妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言っておくけど、ウチの会社の人間はみんな職種を聞かれたとき
製造業って答えるから。
あ、底辺のクズにはメーカーの業界用語なんて知らないか。
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/799-803
410 :
名無しさん@引く手あまた :2007/07/07(土) 16:25:23 ID:T89QisTG0
ケンカヨクナイ
411 :
◆DG8gwewFMI :2007/07/10(火) 23:03:10 ID:wSeZ7wpm0
/// 日本的甘えが座礁するとき 21 /////////// 「私にとって生活の充実とは仕事に熱中していることです。ところがアメリカ人は 自分の生活を第一とする。アメリカに来て一年近くになりますが、こういった考え方は どうもしっくりきません。しかも私の銀行は日系のアメリカ人を結構多く使っている のです。また日系以外のアメリカ人の場合、日本に住んでいた経験があるとか、 日本文化に興味を示しているとかが、採用の場合の大きな考慮の材料となっています。 だからニューヨークといっても、責任は多少日本にいたときより重くなるかも しれませんが、人間関係ではそれほど異和感がなくてすむかと思っていました。 ところが、日本人独特の気持ちを彼らがある程度理解してくれるものと思っていた 私が間違っていたことに気がついたのです。しかも、理解しないばかりか、日本人が 大切にする仕事第一の価値観をバカにしてくるのです。がっくりきてしまいました」 ///////////////////// 「在日日本人」 ///
412 :
名無しさん@引く手あまた :2007/07/11(水) 20:00:11 ID:7yG77HI/0
サ−ビス残業どのくらいまで許せる?
413 :
名無しさん@引く手あまた :2007/07/11(水) 20:33:36 ID:Vt28Z1oBO
一秒も許せないよ
415 :
名無しさん@引く手あまた :2007/07/11(水) 21:06:00 ID:2jiggBd3O
うちの会社は30分サービス残業…‥
417 :
◆DG8gwewFMI :2007/07/16(月) 22:58:28 ID:FNhVyxJL0
/// 日本的甘えが座礁するとき 22////////// 「もう少し具体的に説明してくれますか」 「そうですね、残業に対する感覚の違いがショックでした。彼らはよほどのことで ない限り残業などしません。日本では残業といっても、半分以上はサービス残業が 占めています。でもこっちでは働いた時間全部がお金になるのです。しかも給料に 比較して一時間当たりの報酬は二倍となります。日本でこのレートで残業代がつき、 しかも働いた残業時間は全部お金になる、と言ったらほとんど全員残って残業 しますよ。アメリカ人の勤労意識に接して、こうまで日米で違うものかと思って しまいました」 ////////////////////////// 1993年刊 ///
418 :
◆DG8gwewFMI :2007/07/21(土) 18:47:41 ID:0eN7aR/z0
/// 日本的甘えが座礁するとき 23 //////////// ここにA氏とは違った、M氏独特の問題点が浮かびあがってきている。M氏は、 日系人も含めて、日本を理解しているアメリカ人たちはお互いに気持ちを察し合う ことができるものだ、そう信じ込んでいたのだ。思い込みの度合いの大きいM氏は、 それとともに精神面で繊細な部分がある。日本にいたときにはこの性格が、 以心伝心、あうんの呼吸という人間関係にプラスとなっていた。ところが、こうした 繊細さはアメリカ社会ではもろさとして現れてしまったのである。 ///////////// ジャパンタイムズより発売中 ///
419 :
◆DG8gwewFMI :2007/07/24(火) 21:53:32 ID:cUdrw1Q20
/// 日本的甘えが座礁するとき 24 ////////////// 相手は自分と同じ考え方をする、いや同じであってほしい。そう思っていたのに、 現実は大きく違っている。同じであってほしいという願望と、そうでなかったときの 失望。このギャップに彼は耐えられなかったのだ。それに加え、M氏は自分の 信じていた価値観がまったく受け入れられないどころかバカにされている、 そんな現実に接したため自尊心が傷つけられたのだ。 /////////////////////////// 宮本 政於著 ///
420 :
名無しさん@引く手あまた :2007/07/24(火) 22:02:38 ID:0T3nkNpW0
俺は月給30万貰っている。 ナスは年4ヵ月。 残業はサービス。 でも、月15時間位。忙しい月は30時間。 年間休日95日。 仕方ないと割り切っている。 ちなみに職種は設備工事会社。
421 :
◆DG8gwewFMI :2007/07/28(土) 19:37:09 ID:F4AMH+720
/// 日本的甘えが座礁するとき 25 ///////////// 「以心伝心」社会と「イエス・ノー」社会の衝突 人間、性格的に繊細であればあるほど、あうんの呼吸で人間関係を運ぼうとするし、 そうした対応を得意とする。この、あうんの呼吸とか、以心伝心は、言語による対話 がなくても、動作など直感力を頼りにしたコミュニケーションを言う。 この対話の基本型は、親と子どもの間に成立しているコミュニケーションに由来し、 母性本能が強い人とか精神的に両親、とくに母親との結びつきが強い人間には よく見られるパターンでもある。また、このような対話方式をとる人は人見知りをする 傾向も強いことを知っておく必要がある。 //////////////////////////// 宮本 政於著 ///
422 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 09:41:40 ID:YOivRQ62O
|| || Λ||Λ ( / ⌒ヽ | | | ∪ 亅 | | | | ∪ ∪
423 :
◆DG8gwewFMI :2007/08/02(木) 22:54:38 ID:pH0XNBeP0
/// 日本的甘えが座礁するとき 26 /////////////////// ところが欧米では、言葉という媒体を使っての会話が進められる。会話も当然 論理的な展開となり、イエスかノーの対応が不可欠となる。こうした対応は責任の 所在が明確にされ、またリーダーの存在価値も出てくる。こうしたコミュニケーションの 違いは、M氏と部下たちの間にぎくしゃくしたものを作り上げてしまった。 「この間ちょっと金利の計算をする必要があって、お願いするよ、と頼んだのです。 ところが『これから休み時間だから駄目』と言って席を立ってしまうのです」 「どう感じましたか」 「どう感じたかって、当然、急いでいるからこそ頼むのです。それでなければ頼む わけがないでしょう。それをわかってくれないのですよね、アメリカ人は」 ////////////////////////////////// 絶賛発売中 ///
424 :
名無しさん@引く手あまた :
2007/08/02(木) 23:18:30 ID:vRxzmVg10 <1 こういう事、本気で言う馬鹿っているんだよなー・・。