952 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 13:06:11 ID:3q1RRfmH
現在無職で「国民年金」のみ支払っている場合、
過去の会社で厚生年金保険に加入した際に年金手帳に書かれたことのある、
「基礎年金番号」の記号と番号は問題とされないのでしょうか?
年金加入履歴を誤魔化したい場合、社会保険事務所でまっさらなものを
発行してもらう、と読みましたが、その際国民年金の番号だけは記載
されていました。
953 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 15:21:57 ID:rztGhJ0H
>>949 会社側には切り取り線の下側を渡せばいいってことなの?
>>953 そうだよ。
キリトリって線があるでしょう。
もし、入社する会社側にそれごと提出しても、
会社側としてはその通知用の部分は不要だし。
どうしても自分が詐称してないことを証明したいと
いうのであれば止めはしないが。
955 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 15:31:33 ID:rztGhJ0H
>>954 会社側からキリトリの上側を要求される事ってあるのでしょうか?
956 :
952:2006/06/23(金) 15:31:51 ID:3q1RRfmH
スレ全部読みました。
平成9年に国民年金と厚生年金の基礎年金番号が統一されたんですね。
会社側はその基礎年金番号さえ分かれば良いと。で、その際番号だけ
伝えて済むかどうかはこのスレでも意見が分かれているようです。
手帳の最初のページに国民年金の加入年月日が記載されているとかいない
とか、厚生年金についても記載があるとかないとか人それぞれみたいです
が、基本は再発行で、再発行しない場合でも「年金手帳に書かれていること
以上のことは分からない」のだと。自分のは細かく書いてないし、
番号を取得した日だけだったので問題ないと判断しました。
>>953 そのようです。
もしくは、
紛失したことにして番号だけ提出。会社は番号だけ知りたいんです。
957 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:05:54 ID:qwsC2evJ
>>956 >紛失したことにして番号だけ提出。会社は番号だけ知りたいんです。
じゃあ、番号だけ言えば、直近の会社もごまかせるってことですか?
958 :
952:2006/06/23(金) 22:49:57 ID:3q1RRfmH
>>957 >雇用保険証は必ず引継ぎになるから加入日は記載されているし
>たとえ紛失したといっても加入期間、喪失した日付けも引き継
>ぐ時にきちんと解る。
過去にこういうレスを読んだことがあります。
個人情報保護法もうるさくなっているご時世、そんなことはないだろう、
ともちらっと思うのですが、直近の会社の退職年月日は誤魔化せない、という
意見の方が多いので、自分も誤魔化さないようにしようとしています。
ここは意見が分かれるところのようです。
959 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:18:51 ID:vwDOkXw4
自分の「雇用保険被保険者証」だけを見ると、記載されているのは氏名と
生年月日だけで、会社名や加入日、喪失日などは出てないよね。
960 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:13:57 ID:tJMipzeE
961 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:34:50 ID:bily3CmF
直近は源泉徴収票でもばれる可能性がたかいのでは?
直近以外なら大丈夫だと思うよ。
962 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 02:07:23 ID:PdjhSEfz
源泉徴収票というのは、払いすぎた金が戻ってくるというだけのことで、
必ずしも提出しなければならないものではないようですね。
やらなくていいです、自分で確定申告します、収入少ないんでいいです、
色んな誤魔化し方があるけど、出すのが通例というだけで在籍確認では
無いからそれほど神経質になる必要は無いような気がします。
もっとも自分の場合は申告しようとしまいとあまり金の戻ってこない
短期バイトくらいしか今年働いてないのですが。
963 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 09:41:14 ID:L5dj/xFi
自分の「雇用保険被保険者証」を見たら、会社名と被保険者となった日、つまり
入社日がしっかり記載されていました。
通知用のものではありません。
ちなみに、この会社は昨年7月1日入社の所です。個人情報保護法が実施された
後ですよね?
みんな、どうですか?記入ありますか?俺の場合は、直前だけは短期間でも
(1年未満)誤魔化さず書いているが、後はかなりいじってます。
最初と最後の会社だけは誤魔化さず書いた方が良いとよく聞きますが、自分の場合
は、最初の会社を在籍期間引き伸ばしています。短期も含め職歴大杉で、ある程度
在籍期間の引き延ばしや短期在籍を省かなければ、書類線香すら通過しないので仕方
ないです。色々と意見が分かれますが、自分の場合、最初は今までバレてませんが、
最後の職歴だけはきちんと書いた方が無難な気がします。まぁ、バレる時はバレます
が。
いつから「雇用保険被保険者証」に会社名と資格取得日が
載らなくなったのかはわからないが、去年の10月1日時点では
載っていなかった。
まさか受かると思わなかった会社が受かり
平成18年一月以降の源泉徴収票を出せと言われました
私は履歴書に 学生時代に前の会社にバイトして 卒業してから
正社員入社したと書きましたが
実際は前の会社のバイトは即効辞めて 1月〜3月の源泉徴収票なんて
ありません… その後の 正社員(雇用保険加入していた)の
源泉徴収票はありますが どうしたらいいのでしょうか?
学生時代のアルバイト経験を入れないとあまりに期間が短いので
思わず書いてしまいました…
どなたか教えていただけないでしょうか
お願いします!
966 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:35:27 ID:1+j/GIV8
年金手帳の再発行って社会保険事務所で申請すれば、
すぐ、その場で貰えるんでしょうか?
本当に再発行すれば、手帳に記入されている履歴は、何も言わなくても、
まっさらで貰えるんでしょうか?
967 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 18:38:32 ID:FaUVPs17
雇用保険被保険者証を再発行すれば、前職名などはすべて消える。
968 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:11:45 ID:ccPLVCE1
969 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:23:07 ID:SZTxzC0o
>>966 俺は国民年金の履歴が印字された。
だから「本当にまっさらにしてくれ」と頼んでもう一度発行してもらった。
地域によって違うみたいだね
970 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:25:48 ID:SZTxzC0o
>>965 紛失したので「自分で確定申告します」でいいのでは?
972 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:44:02 ID:Y+9TpS7N
>>972 それって可能なんだっけ?
やった事無いからワカランが。
974 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:52:23 ID:1+j/GIV8
>>971 そうなんですか。
それが一番怖いですね。
やめとこかな。
>>965 まあ、出せと要求されてるから出さないといけないだろうね。
いつまでも出さないと、逆に不信がられるし。
>>970が言う「自分で確定申告します。」って言ったら、理由を聞かれる可能性がある。
でも
>>970がいうようにするしか、君には方法が残ってないんじゃないかな。
976 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 16:01:45 ID:XOuf5bpH
今年の2月に入社した会社を2ヶ月で辞めて、
5月から入社した会社も1ヵ月で辞めた者ですが、
履歴書には前職の1ヶ月で辞めた会社は書き、2ヶ月で辞めた会社は書いてないんですが
仮に次に就職できた会社には、源泉徴収票は前職の源泉だけ出しても問題ないでしょうか?
2月に入社した会社も5月に入社した会社も両方とも社会保険加入済みでした。
977 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:22:53 ID:WWwUZqWp
>>965 株での副収入があるとか言うんだよ。
>>976 よく分からないけど、おそらく前々職の源泉は前職に提出してるから、
前職の源泉を出すと、前々職の分も記載されているのでは?
978 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:01:14 ID:N1Gk4lcS
初めて入社し3ヶ月で辞めた会社を(保険、年金あり)を履歴書に書きませんでした
あと前々職の8ヶ月で派遣の辞めた理由をその派遣会社が工場から撤退したと
いう理由に思いつきでしてしまいました←(今もその工場内に存在する)
ちなみに前職の派遣は一ヶ月多めに書いてしまいました半年→7ヶ月
そこは保険も年金もありません
いろいろ問題だらけの履歴書に内定が出てしまって不安です
辞退した方がよろしいでしょうか?
>>978 その程度のことで辞退することは無い。
せっかく採用してもらえたのだから、その会社で頑張って。
>>979 ありがとうございます!
今度は1年は続くよう努力します!
>>978 俺もその程度の履歴の誤差で辞退する事はないと思う。もしバレても解雇はまずないよ 法律的にも大丈夫!
要は
1.年金手帳に記載があれば、再発行して真っ白にする
2.雇用保険被保険者証は無くした事にして、番号だけ通知
それか、何も記載されていない、新しいタイプのものを再発行する
3.源泉徴収表は自分で確定申告すると言って、提出しない
これで前職の詐称もオーケー?
983 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:09:32 ID:Vz7ixfR3
>>982 まぁ大丈夫だと思う。
成功したら報告して。
ちなみに俺は前職以外ならバリバリ詐称してるけど。
985 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 19:09:54 ID:8U5gSeQD
大学を1年留年しているのですが、通常に4年で卒業したことにして、
新卒ではいった会社も、今年の4月1杯までの勤務だったにもかかわらず、
在職中とし、7月から入社になりました。
社会保険、年金等は、その支払われた期間だけ、履歴が残るものなのでしょうか?
新しい会社で、年金手帳、雇用保険、社会保険を発行してもらうつもりです。
それによって前職の勤務期間はばれるのでしょうか?
>>982 そこまで徹底してやってしまうと逆に怪しまれてアウトだな。
987 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 19:19:33 ID:8Zplpdxq
ニート状態だったけど、短期アルバイトをしてたって言っちゃった。
源泉徴収票ってバイトでも出さないと駄目?!
988 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:59:42 ID:CcAUr2gr
前々職は詐称おおいにおkって事だな
989 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:01:07 ID:NFPyZG/D
>>988 それはもうここの定説。同じことは今後きくなよ
991 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 06:49:35 ID:9iT+69HJ
前々職(半年)をカットして新聞社の子会社に応募したいのだけど、バレる?こんな質問ですまん。
992 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 07:01:32 ID:O/+OJmxH
絶対にバレない
993 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 07:12:54 ID:9iT+69HJ
>>992 レスありがとう。
新聞社の子会社だから調べられるのかなぁ、と不安になってね…
994 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 18:10:11 ID:Uua/PhnP
そんなに新聞社に取材調査能力があったら、こんな住みにくい時代になっていない。
995 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:34:57 ID:9iT+69HJ
あっ、でも源泉徴収持って来いと言われたらアウトだな…前々職は今年の3月に辞めたから…
今、転職8回目、で9箇所目
履歴書に埋まらなくなってきた
逆に8回採用されるところが凄すぎる。
>>997 そのうち公務員が4回、
郵便局、国家公務員、地方公務員、政令都市職員
999 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:49:07 ID:WIos12AQ
先
1000 :
名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:49:35 ID:l/39FY/c
ゲッツ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。