夜勤は身体壊しますよ? 7夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
夜勤は体調狂って身体壊しますよ?
それでも、あなたは夜勤やめませんか?
それとも人間やめますか?

前スレ
夜勤は身体壊しますよ? 6夜
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1123724189/
2名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 09:37:32 ID:bq43WJGM
だから?
3名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 09:43:33 ID:WvsCUBRe
朝まで夜勤って確かに体調を崩すと思うけど、時間帯にもよるんじゃないでしょうか…

早番、遅番ってな感じで表現が変わるけど。 遅番の終わりが深夜1時位とか…
4名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 12:55:51 ID:xeYOUOjF
4さまって昔はやった
5名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 17:15:05 ID:5PzL+CCG
3交代はだめ?
6327:2006/01/25(水) 20:08:17 ID:DpIytwsK
実際、どれくらい働くと体壊すんだい?
7名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:29:46 ID:xDEQNzRu
つまるところ、昼勤体質の人と夜勤体質の2種類に分類されるってことじゃないか?
(漏れは典型的昼勤体質で夜勤は半年で辞めました)
8名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:50:39 ID:zRvHgWN7
2交代すると 体調が崩れて 
朝の10時頃に毎回朝立ちして困った
9名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 22:41:21 ID:5PzL+CCG
そんなに夜勤って厳しいんですか!?
2ちゃんに書き込んでる人は一部なんでしょ
みんな同じ意見なのかなぁ
10経験者:2006/01/25(水) 22:46:38 ID:cHb/sdFm
夜勤と言っても、夕方から深夜せいぜい一時くらいまでの勤務なら楽。
けど、夕方5時から残業含んで翌朝5時までとかは本当に地獄。
まともな社会生活送るのは無理無理です。
11元経験者:2006/01/25(水) 23:17:45 ID:UEzy9d29
>>10
禿同。

俺は、18時から翌朝5時までと、22時から翌朝8時を
経験したが、辛くなるのは深夜3時くらいから。

夏は死ぬよ。
真夏のクソ暑い昼間に、体力温存のため寝なきゃいけないんだが
寝れないし、夏休みに突入した近所のガキ共は
うるさいし。

俺は昼勤交互で、ある一週間は夜勤4連チャンとか
めちゃくちゃなシフトだったから、死んだよ。
12名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:34:04 ID:XPCljuZy
結局夜勤を決める奴は自分は夜勤なんかした事ねーんだから
会社の中でも勝組負組別れてるって事やな
13名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 12:18:31 ID:jWKohLRU
夜勤やる前までは、昼から出勤する人(遅番/三交代)も夜勤者だと思っていた

違いますね。
認識不足でした。
14名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 18:19:59 ID:dLXt1rKt
夜勤やる奴の分かれ目

馬鹿な奴=金もいいし、夜型だから平気それに俺若いしさ、何より馬鹿だから行く所ねーし。

賢い奴=人間は夜寝るものだし、体壊してまでやりたくないね、金?金より体、人間らしい生活したいね。

工場の夜勤考えてるは一回やってみろ、経験者じゃなければこの苦しみは分からんよ。
まぁ馬鹿は夜勤やるしかない、だから馬鹿なのだが、認めたくないこの現実やっぱ夜勤はつらいよ。
12時間立ちっぱなし動きっぱなししてたら早死にするって何よりマジ病気や鬱になるって
15名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 20:17:49 ID:ubTOu3Xl
>経験者じゃなければこの苦しみは分からんよ。

その一言に尽きると思います。
16名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 20:22:45 ID:/dpfZTrs
おれは夜勤のある仕事だけど比較的楽だよ。
朝9時〜翌朝9時まで、24時間のうち8時間位は飯・仮眠含めて休憩はあるよ。
17名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 20:26:50 ID:sEZZA//Y
昼なんてなかなか寝れるもんじゃないし夜の世間が寝る頃に出勤・・・。
ほんときついしメリット無いよ。
手当てたいしてつかないし。日勤+残業やってる方がよっぽど楽だし
金になると思うよ。
18名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 20:46:00 ID:6HdVA+XH
>>14
あなたは偉い!!その通りだと私も思います。
夜勤って辛いんですか??って未だに質問してくるあふぉがまだいるのが
信じらんないね。辞めるに辞めれない人は気の毒だが・・
割り切って勤めるか、そもそもの選択技に入れないかだよね。
でも正直、俺は」割り切れないよ夜勤は・・
19名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 21:20:55 ID:9TbPJXAt
 夜勤初めて6ヶ月。最初は余裕と思っていたが、昼間寝れなくなるは
 胃は痛くなるわで、もうこりごりです。もう少し早くこのスレを見て
 現実を知っていれば…。
20名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 22:07:19 ID:8OGqmPWg
オレ、最近まで3交代で夜勤やってた。
その職場は夏はクソ暑いし、冬は凍死するほど寒いし、汚い。
けど夜勤は半分寝てられるし、夜勤手当つくし、夕勤は勤務時間短いし、
休みは他より少し多いしでメリットも多かった。

このたび、めでたく日勤のみの部署に異動。
日勤は勤務時間長いし、残業あるし、慣れない仕事で神経使いすぎる。
前の交代勤務のほうがいいような気もしていたんですけど、やっぱり夜勤は嫌ですね。
新しい職場でがんばります。
21名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 22:31:26 ID:wUIpFbfR
ま、職種によるわな。
今は昼夜2交替の警備やってるけど楽だよ。昼8-20 夜20-8
その前の自動車部品の昼夜2交替ラインは地獄だった。
22名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:21:38 ID:/2bg7Hvc
>>9
体力ある若い内はそれでいいかも知れないけど、
40代、50代となったときにそのまま続けられるのか、という話になる。
夜勤の疲れってのはボディブローのようにじわじわ効いてくる。
今は大丈夫でも10年、20年後は分からんよ。
それに殆どがルーチンワーク主体だからスキルは付かないし、
給料もそう大幅に上がるもんじゃない。
もう体力的に夜勤できない、と思って転職を決意しても、
その頃には年齢制限オーバーandスキルなしというダブルパンチが待っている。

ただ夜には強いという理由だけで夜勤を選択肢に入れるのは危険。
23名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:43:16 ID:rDk815rW
ま、昼勤でも辛いしょっちゅう募集してるバイトの

宅急便の仕分けの夜勤はむろんキツイ。
特に佐川。

ただ俺が言いたいのは、頭脳労働となるITの
監視業務系の夜勤も充分辛いと言う事だ。

深夜割増とか金につられてもやるな!絶対に!

体あんまり動かさないからラクだろうなんて
間違っても思うべからず。
今は日勤だけど、人間こうあるべきだよ。
24名無しさん@引く手あまた :2006/01/27(金) 00:47:34 ID:BQG+MN54
夕方16時〜翌朝9時まで働いてる。
それまでに、仕事終らないことあるから、2時間オーバーとかざら。
1番つらいのは、眠気のピーク時。
深夜1時30分頃〜
ピーク越えたら朝までOKなんだけど。

眠くてかなりやばい時は、なにで目覚ましてますか??
25名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 01:15:26 ID:jMO6tOBM
>>24
つかそれ夜勤云々の前に勤務時間長すぎじゃね?しかもさらに2時間残業?
仮眠もなし?
なんの仕事なの?
26名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 15:38:12 ID:8QnQz6KP
現在、無職だが夜勤だけはスルーしてる。
過去に三交代を経験してるから、もう沢山。
また体壊したくないし。
27名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:41:01 ID:x1HjckAn
夜勤は前職で経験してますが、学がないから頑張っていました。人並みに給料貰うには夜勤、残業代で稼ぐしかありませんでしたが、夜勤がなくなり辞めました
28名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 15:28:09 ID:YOeZUUZe
工場の夜勤や2交替が過酷すぎるのは痛いほど伝わってきました。
ホテルのナイトはどうでしょう?
わりと長い休憩があるみたいですが。
体力の消耗は大丈夫そうですが、やはりメンタル的にきますかね…?
>>24
ホテル勤務の方ですか?
29名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 20:44:35 ID:n+KUJq74
どのくらいのペースで昼夜交代してたの?

俺は1ヶ月ごとだったけど。
夜の勤務は22:00−07:30くらいかな。
これから出勤って瞬間が一番辛い…
金曜日なんかは特にね。
30名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 01:50:47 ID:nDDUsbiZ
うちの工場って外国人労働者多すぎ(日本人と比べて半々くらい)なんだけど
普通なのかな・・・。南米系にフィリピン人、最近はウガンダとか黒人系も・・・
仕事教えようとコミュニケーションとるにもストレス溜まってなんか余計に鬱になるんだけど・・・。
やっと覚えてくれたと思ったらすぐ辞めちゃうし・・・。

>>24
>眠くてかなりやばい時は、なにで目覚ましてますか??
FRISKか飴を舐める。
ほんとは刺激の強いガムも噛みたいけど工場内ガム噛み禁止なので。
コーヒーは一時期飲んでたけど検診で高血圧気味と分かってからは辞めた。
31名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 15:08:43 ID:SLk0M+uX
今度夜勤の仕事に転職しようと思ってるんですが、夜勤って仮眠とかあるのが普通なんでしょうか?
ちなみに工場の交代勤務の仕事です。
32名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 15:45:35 ID:9kzEhTPv
>>31
無い方が多いかと。
面接などで確認した方が…
33名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:37:47 ID:qA+0T2Af
俺 医者なんだけど、週1で夜勤やってるよ。
朝9時から翌日の午後9時頃まで、日勤・夜勤・日勤の連続36時間勤務。
一回やるごとに、確実に寿命を縮めているね。で、転職希望。
34名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:40:01 ID:MsGnZib3
へー、医者なんだ、そりゃすごいね。
35名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 18:31:00 ID:xrakcWOn
夜勤はマジでつらい。夜勤の会社辞めて1カ月たつのに未だに夜勤サイクルで眠くなったり目が冴えたり。
36名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 19:56:56 ID:0EXpF4qK
夜勤、前夜勤が好きな俺は少数派か?
うるさい工場長も課長も居ないし気楽だな、職場の皆も同じ事言ってるし
まあ確かに多少眠いけどね
37名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:11:38 ID:LV0h8cXX
ここで言われている夜勤は製造ラインの夜勤のこと?
環境プラントオペレーター(清掃工場等)の夜勤はどんな感じ?
8:00-17:00 16:45-翌8:15明休み 翌日休日 の繰り返し。
2月から勤務なんだけど・・・
38名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 23:24:35 ID:E65/g/fh
荏原の管理会社に勤めてた時があったけど・・・・・
臭い、とにかく臭い、夜勤とかよりそこがキツイ
39名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 00:17:43 ID:CdD9RZxd
荏原ってポンプのか?
なんかでっかいものな。

交代勤務は風邪ひいたらなかなか治らんのがキツイ。
40名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 05:21:58 ID:lkSlaltq
夜勤3交替でなかなか会えない彼女との仲が冷えてきました。
41名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 06:26:51 ID:J/6lYZ5R
工場の派遣で夜勤無しと夜勤ありで一日1800円程度違いなら
夜勤無しがいい
42名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 21:12:21 ID:evKyK5fN
三交代の仕事してます。うつ気味で、薬飲んで仕事してます。交代勤務の無い仕事に転職した方がいいですね?
43名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 10:05:11 ID:IitQH4OD
工場は知らんけどコンビニ夜勤はマジ楽。バックルームで廃棄&ドリンク食い放題飲み放題、雑誌読み放題
従業員と喋り放題、とにかくやりたい放題。しかも正社員だし。
客なんて昼間に比べたら全然こねーし最高だね!
夜勤でも良い仕事もあるってことを忘れないでね。
44名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 10:11:08 ID:HO0pIIbR
43楽なのが良い仕事なのか
45名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 11:21:49 ID:QFefbYeQ
>43
そんな仕事を10年続けたところで、何も貴方は得ない。
ただ楽だという現実だけ
46名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 13:42:43 ID:hdVC5RGa
24勤務の警備してるけど日中はネットやプラモ作ったりしてる
夜は駐車場でスケボーして飽きたら寝るって感じで勤務を楽しんでる
1人勤務で休みが多いし楽して金がもらえるから辞められない
47名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 21:23:41 ID:UxMpk5r1
短期の若い内の繋ぎの仕事としてはいいですよ
48名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 23:03:30 ID:M7ZZrIjn
そして中年になって本部の若造にお小言をもらう毎日へと続くのだ。
49名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 00:04:36 ID:kOyynokT
>>48
それで給料がもらえるのならいいじゃん。
50名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 14:23:34 ID:HdxpVjdN
IT業界の夜間メンテナンス作業は精神的に辛い
ひたすらPCの単純作業の繰り返しだけど眠い中やるからきつい
ワンクリックで莫大な被害が発生するは、お客さんは
ヒューマンエラーするなとふんぞり返っていて、しまいには後ろで爆睡するし・・・
何よりも16時間労働させられて、休み時間が1時間に満たないが辛い

でも工場夜勤の辛さに比べると、かなり楽だ
51名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 03:47:02 ID:z7GViS0c
三交代勤務は?
52名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 09:50:11 ID:+3zkLomU
>>51
糞。
やめたほうがいい。
夜勤ありの交代制なんて、最終手段だな。
53名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 10:37:42 ID:KdqDHLa+
>ニート、フリーターを自動車産業へ


自動車産業へ・・・引っ張り込んでボロボロになるまで低賃金で働かせて
体を壊したor要らなくなったらポイ捨てですよね、もちろん。
54名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 11:35:33 ID:z7GViS0c
三交代勤務で手取り30万か日勤で手取り15万どちらがいい?
55名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 11:37:35 ID:gQy12/N4
俺はシフト制で
日勤→夜勤→明休→公休の繰り返し。
だから休みが少ないです。
56名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 16:17:50 ID:smtWju9r
夜勤のみと3交代はどっちがツライの?
57名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:26:32 ID:hQ3Jpi1V
>>56
昼夜二交代>三交代>夜勤のみ
58名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:51:23 ID:ldAsulwQ
>>56
個人的には
夜勤のみの方が、生活のリズム崩さなくていい分、マシじゃないかと思う。
交代制やるなら土日休みだけは譲らない方がいいよ。
そこで体内時計調整できるから。
59名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:58:56 ID:0aiIw0ZF
>>57
同意
60名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:00:39 ID:Z+ctpJtl
俺2交代の工場勤務。土曜の夜勤とか最悪だよ。
日曜の朝帰って眠ったら夜9時に起き、しょうがないのでまた眠り、月曜昼出勤。
休んだ気もせんわー。
61名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:08:30 ID:jgp6WMJs
みんな職種は何なの?

俺は為替関係だから、一日中パソコンやレートと睨めっこ…
眼精疲労→偏頭痛→吐き気、そしてしまいに本当に食ったもの
全部吐いた。

しかも、クライアントからいつ電話が入るかもわからない状況だから
9時間ぶっ通しで緊張し続け…
62名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 18:28:06 ID:+W4/yQD3
60さんと全く一緒だよ。今日、俺も朝に寝て明日は日勤なんで仕方なく
夜にはまた寝ないと・・・。交替制勤務の土曜出勤は肉体的にも精神的
にもキツイ。せめて土日休みの会社ならまだ救えるんだけどな。
63名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 01:11:56 ID:9CYWkTZe
>>62俺は3交替だけど3直の時だけ明休であとは4勤1休。つらい
64名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 04:57:43 ID:EH0LmOIl
三交代で給料いくらぐらいです?
65名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 07:15:35 ID:G6nFcMdW
>>63
もしかしたら東レ勤務ですか?
66名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 11:17:13 ID:ShZdDzbM
夜勤の工場勤務って、そんなに辛いのか…
でも、その分給料は他の職種よりも良いのだろう?
67名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 11:40:51 ID:W0JM8zVp
>>66
夜勤にほうが楽でいいよ。
特におえらいさんが帰ってるから気が楽で仕事に集中できる。
68名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 12:10:57 ID:RBfbx+fg
昼間バッチリ眠れるって人には良いかも知れんが
俺7年ぐらい夜勤やってたけど隣工場と学習塾に挟まれ
ガキの声と工場の騒音で熟睡できなかった。
喰って行かないとダメだったし奨学金の返済があったので
無理してやってたけどしんどくて昨年末にやめました。

午後9時に起きるってのが辛かった。
69名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 17:38:35 ID:8X8P6B/L
>>66
土日休みの会社ならやってもいいかも。
ただ、そうでないとプライベートを殺してまでやる価値はないと思うぞ。
工場勤務の連中の大半は友達も居なくて、ギャンブルか風俗しか楽しみないのばかりだから。
70名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 21:36:28 ID:NvP8Poca
>>69
同意。
周りで土日関係無しの3交替やっている奴が何人もいるが
休みなんて同じ勤務の連中しかいないから パチンコ・風俗ばかり行ってるみたい。
漏れはそれが嫌で土日休みの12時間2交替の所に行くことにしたんだが・・・orz
71名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 21:50:41 ID:hDThfEGq
質問。
交代・夜勤未経験者としては、一度の拘束時間が長いニ交代より、
三交代のほうが楽って思ったんだけど、そうでもないの?
例えば、一回の拘束時間が14時間のニ交代とか、14時間飯休憩以外
ずっと作業なのかなとか思うとゾッとした。
三交代制の大手企業の社員採用試験落ちて、大本命だったから
かなり凹んでるんだけど、凹む必要なかったのかな?
72名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:17:37 ID:De7nKjSH
12時間2交代より、8時間3交代のほうが楽に決まってます。

夕方5時から翌朝5時までの12時間勤務やったことあるが、
気が狂いそうになるくらい長かった。
73名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:23:34 ID:zX3ea4Si
三交替制ってやっぱりきついんですか?

四月から三交替制の会社で働くことになったんですが、このスレ見てかなり凹んでます・・。
74名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:29:50 ID:hDThfEGq
ニ交代、二勤一休、長期休暇はなし(多分)。
月24万(手当て込み)なんて、論外ってことか・・・
75名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:32:27 ID:RgIHuaqX
夜伽? (・∀・ )
76名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 22:32:47 ID:NvP8Poca
3交替のほうが時間短いので楽。
漏れは拘束時間よりも休みを選んだ。
でも3交替経験あるけど 何年やっても体がなれなかったな・・・
2交替で夜勤時に16時間(サビ残込み)やってたこともあるけど3交替よりは体楽だったw
77てらやん:2006/02/07(火) 01:33:50 ID:OPRCAdSt
俺、病院宿直勤務月10日〜12勤務で20万弱、帰ってきたらネッ株とかパチンコで
儲けてます。そんでトータル月70〜100万円前後。でも体こわします。
78名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 06:54:27 ID:gqDtCG8t
三交代でも 朝朝昼昼夜夜休休 のようにある程度、規則正しいシフト体系があればまだいいけど
うちなんか休みはバラバラで夜昼なんていう勤務もあり、夜休朝こんなシフトは休みはっきり言って休みに
ならないし、体のリズムは狂うわ、土日はもちろん休みじゃないし、休みもいつ入るかわからないから
予定は立てられないわで散々。
前の会社辞めて焦ってたとこに内定もらったからすぐ決めてしまって激しく後悔。
面談の時には土日休みでシフトもきっちりしてると言ってたのに。
ちなみに給料は手取りで19万ぐらい。
79名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 11:27:39 ID:bbSBjkCc
普通の会社に就職すれば12時間労働なんて当たり前だと思う。
バイトでも店舗とかだと、開店・閉店業務合せて10時間オーバーするし。
時間を忘れるほど集中できる業務なら全然問題ないと思うんだけどな。
まぁ、工場でも機械任せの業務だと監視が主だから苦痛かも。
80名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 12:39:21 ID:YKebwhNL
>>69
>工場勤務の連中の大半は友達も居なくて

工場勤務の連中の友達の大半は同じ工場勤務の連中だが何か?
81名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 19:06:43 ID:jDd39gs9
交替辞めたいけど金のためやるしかない
手取り12万だけど
@山形
82名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 19:54:44 ID:mEpkdx8G
>>81
交代でその手取りネタだよな・・・
83名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 21:29:35 ID:b9LFohzn
求人票に
@7:00〜19:00 
A19:00〜7:00と勤務時間が書いてあって、面接で@を希望し内定もらった。
職種は大手運輸。

今日入社前研修という事で挨拶に向かったんだが、研修の中の説明で面接官の人が
「3:00〜15:00、 15:00〜3:00の交代勤をやってもらうから。」と一言。
交番表を見ると、土日祝日関係無く1週間の間に2回の昼夜チェンジが…
年休は96日。
一瞬目がくらんだ。  てっきり、日勤かとオモタのに・・・  詰めが甘かった。

明日入社前に本社へ挨拶に行くんだけど、正直今の今まで迷ってる。
土・日・祝日・盆・暮れ休みアリ(年休115日)の2交代勤の大手キャリアカー会社が4月から募集を掛けるんだが、
(アポは取得済み)
そっちへ逝った方がイイだろうか…

待遇は両方とも月給28マソ〜から 社保・雇用・厚生・退職金完備。
84名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 21:52:27 ID:ZAsshDD/
とりあえず、経験をつんで次の会社で経験有りとすること。
一ヶ月やそこらで辞めてはだめ。
次の会社へのステップと考えてしばらくお世話になりなさい。
そして、条件の少しでもいい会社へ移る。
85名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 22:00:55 ID:b9LFohzn
>>84
短期間の職歴は本当にヤバイですからね…  適当な事は絶対にできません。
まだ正式な雇用契約を交わしていないので、断ろうかどうしようか迷っていた次第です。
やはり最後まで納得しないままの転職は、どの道破綻しそうでコワイ。

アドバイスサンクスです!
86名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 07:16:30 ID:Jn8gqSMp
↑2‐3年はいないと意味ない数ヵ月で辞めるなら
断ったほうがいい

8783:2006/02/08(水) 13:04:11 ID:qbAyW0y/
>>86
100%納得できる転職なんてなかなか無いんでしょうね…
でも、80%くらいの満足度を出せる可能性があるなら、そっちに掛けたい。 贅沢なんだろうけど…
今は60%くらいかな。 

日・祝・盆・正月関係無く出勤で、AM3:00からの交代勤は
お金よりも他に大事なものを失いそうでなんか怖いですね。
88名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 13:33:51 ID:OPf78mZw
俺も毎日、日祝関係なし年始末盆なしの2交替12時間勤務を11年やってきたが、この度リストラされました。
これからは普通の生活、仕事をしようと思います。
因みに貯金が6000マソ(退職金含)になりましたので、のんびりした仕事をしたいです。
89名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 16:03:16 ID:wx93SJVU
>>87
> 日・祝・盆・正月関係無く出勤で、AM3:00からの交代勤は
> お金よりも他に大事なものを失いそうでなんか怖いですね。

俺は失くしたな。仲のいい友達とか大量に失ったよ・・・
気がつけば一人ぼっち。
俺は交代制嫌だけど基本土日休み、長期休暇ありの12時間2交代制にしたよ。orz
9083:2006/02/08(水) 17:56:14 ID:qbAyW0y/
>>89
やはり・・・  そうだと思う。 心中お察しします…

>基本土日休み、長期休暇ありの12時間2交代制
    ↑         ↑        ↑
上記のような勤務体制って前職の交代制に較べてどうですか?
自分も他に日・隔週土・GW・盆暮れ休み、プラス有給のある2交代制の勤務も視野に入れようかと思ってるんですが。
91名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 18:52:50 ID:6tUB7wLu
交替なんてやめろ

なんのために働いてる?

金か?なら氏んだほうがいい
92名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 19:01:43 ID:qbAyW0y/
なんというか…  
藁にでもすがる思いというか、過酷の中から少しでも希望を見出したいというか…
けん引免許持ってるんで、大手のト○タ輸送、もしくはその子会社にでも面接行ければいいなぁなんて画策してます。
 
93名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 02:24:13 ID:q4oRmFHl
土日休みの8:00〜17:00、21:00〜06:00の二交代勤務やってた。
IT監視だから空いてる時間は交代で予定残業。
日勤明けは土日の間に一回は8:00〜21:00、21:00〜08:00休出必須。
人数に余裕があった時は良かったんだが人が減って休出が増えると、
隔週休出になってしまい欠員出たら休み無し、連休なんて世間と逆に憂鬱になってたよ。
それにウンザリして辞めたのに、今度は土日関係無しの12時間交代勤務になりそう‥。
結局、前よりハードって何やってんだ俺‥orz
94名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 13:18:52 ID:AaZUnBdn
>>93
>土日関係無しの12時間交代勤務になりそう‥。

自分もそういう勤務体系のところに内定決まっていたけど、やっぱ蹴りましたよ。
仕事は運輸で、人が辞めない会社ということで2chでは結構有名。
仕事は超ラク。待遇もまぁまぁ。
でも世間のペースからかけ離れる事は必至。 
それがイヤだった。  

探せばきちんとした勤務体制の所はあると思うよ。 ガンガレ。

95名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 14:02:12 ID:OcntC08e
夜勤死ね!
3交代もっと死ね!!
96名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 16:46:40 ID:GnMkG9Gb
日勤の仕事で手取り12万でもいいことにしようよ?みんな
97名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 18:42:55 ID:0KOQk0lC
12万で、生活してけるかな?確かに日勤のみの仕事がしたい!今、三交代勤務。手取り半分になるから不安。金を取るか人間の生活を取るか悩む…
98名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 18:46:15 ID:oMj8t4ee
>97
生活していけません。
99名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 19:11:42 ID:GnMkG9Gb
12万で生活していけるだろ。
何をそんなにぜいたくしてんだ?
都内23区でも探せば6万の1Kアパートは見つかる。
光熱費節約して1万、
携帯代6千、
食費完全自炊して2万、
その他差し引いても2万くらい余るだろ
田舎なら言うに及ばず
金稼いでその結果に何が残る?
なんのために生きてるのか考えてみろ
100名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 19:20:18 ID:GnMkG9Gb
てか俺、前大田区で五万のアパート住んでたわ。シャワーエアコン付きで
節約して生活すれば月3万は余裕できるよ
ゆとりある人生過ごそうぜ
101名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 20:43:00 ID:0KOQk0lC
独身ですか?
102名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 21:07:36 ID:GnMkG9Gb
独だよ。結婚するなら共働きしてくれる女を見つければいいじゃないか
ホームレスじゃないんだから仕事さえしてりゃ暮らしていける
103名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 21:19:48 ID:GnMkG9Gb
間違えた。ホームレスじゃなくてニートな。
とりあえず人は職を選ぶってのがある。
そして時には盲目となるんだよ。
給料安すぎるって理由だけで土日休み日勤14万の仕事を避けてないのかって。
今目の前にある物を見るんじゃなくて何年、何十年先の生き方を見つめなきゃだめなんだよ。
きつい仕事を選んで続かなかったら意味ないだろ
生きがいをみつけなきゃな
104名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 22:22:12 ID:0AP9Ey+l
安い給料でも節約すればやっていけるって本気で言っているんですか?
ギリギリの生活をやっていますが爆発しそうです。
安くてぼろいアパート。
食事は塩で味付けしたお粥。
煙草、酒はとっくの昔にやめた、それどころか菓子やジュースさえここ数年口にしていない。
書籍類は図書館と立ち読みのみ。
携帯電話はもちろん持っていない。

 おれの人生どこで狂ったのだろうか・・・
105名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 22:48:01 ID:pY4i2tq4
三交代は許容できるが、やっぱり夜勤はイヤだ。
106名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 22:48:55 ID:W/ebaZRF
週1,2回15時〜9時の夜勤(休憩1時間代休なし)に応援という形で無理やりやらされてるけど
その影響で日勤帯の通常業務は一日中眠いし、なかなか疲れが取れない。
法律で夜勤規制してくれないかな〜。
107名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 14:17:26 ID:q7DibzVF
夜間稼動の需要自体サービス分野とかにも出てるから増える一方だし
規制するとすれば厚生・衛生方面で人間側を楽にする内容しか
無さそうな気もするな。
108ひろ:2006/02/11(土) 15:38:24 ID:xbyTk1o5
今は大手の化学系の工場で月8回位の夜勤やってます。
プラントは究極まで自動化してるので仕事は比較的楽な
のですが一年中稼働してるから今年は正月も仕事でした…
待遇はかなり良くて年間131日休み(有給休暇フル消化)
給料は600万位(34)でブルーカラーではいいほうですね。
入ってみてわかったことは大手とかはかなり優遇されてる
な〜と思いましたね。やはり会社が一番重要だとあらためて
思ったな〜歳取ったら日動になるみたいだし。
109名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 16:06:59 ID:ck479vYU
現在、昼昼夜夜休休のシフトに入ってます。
休日が一日半しかないのが辛すぎます。

でも大手企業で待遇にはそこそこ満足してるので悩むんだよな・・・
110名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 16:51:36 ID:noP/lR+t
4人で宿直してる現場で転勤で一人欠員が出た
宿直→明け残8時間→公休のローテになった
最悪・・転勤させるなら早く補充しろや
111名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 17:33:15 ID:asHZutCk
俺はシフト制で
日勤→夜勤→明休→公休の繰り返し。
だから公休日数が少ないです。
でも、夜勤の実働時間中(休憩時間以外)に
4時間程度仮眠できるから楽かも。
112名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 19:59:18 ID:Ivnh4HXa
大手勤務の三交代と中小の日勤どちらがまし?
113名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 21:34:13 ID:ck479vYU
肉体的には絶対に日勤の方が良いに決まってるので
後は待遇の差をどの程度妥協できるのか?
会社の将来性(中小の方が倒産する可能性が高い)
などなど比較する要素が多すぎて一概には言えないのでは

114名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 23:12:13 ID:pI71jcrm
最近、やっと交代勤務から足抜けできました。
異動した部署も交代勤務の部署以上に苦労が多いんですけど、将来的なこと考えるとね。
しかし、自分の代わりに入った新人が最近元気ない。
余剰人員いないんで、その人が辞めてしまうと自動的にオレが交代勤務に逆戻りっぽい。
115名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 03:26:58 ID:/Zi5jFm6
残業過多の日勤
残業少なめ昼夜交代勤
どっちがマシ?     

自分は日勤固定かなぁ…  やっぱし。
116名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 06:29:27 ID:ZQR/k6zD
今から帰る。
もう大分夜の仕事をしてるけど、別に大した事はない。
周りからはまともな仕事しろって言われてる。

でもそろそろ転職考えてる。
もう26だし、体壊す頃かなーって。
117名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 06:52:55 ID:mna+ibH2
夜勤辛いかぁ??
5勤2休の昼夜交代の仕事しているけど全然大丈夫!
拘束時間は平均8時間位
日勤の方がキツい!朝、起きれなくて…朝の時間の経過の早いのは凄く苦手
夜勤の方が時間的にゆとりが持てるし昼でも寝れるし
今、夜勤でさっき帰ってきたんだけど家でマッタリ中
夜勤いいよぉ〜
118名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 07:15:05 ID:iUqHW/FL
オレんとこも、本当に辛い夜勤(夜11時から朝7時まで)は4週に一回だけです。
それは6日連続だけど、最終日は終わりじまいだし、明けは3日休みだし、
手当てけっこう付くし、2時から5時まで休憩だから勤務時間短く感じます。
それから、夕勤(3時半から11時まで)が2週ほど続く。
平日休みもあり、いろんなところに行ける。
日勤が一番勤務時間長いので辛く感じる。交代勤務ゆえ残業なしで定時で帰れるのが救い。
119名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 09:27:21 ID:c56SCtiR
何回も言ってるが夜勤固定なら楽勝。
昼夜2交替の場合は工場とか肉体労働なら激務確定、監視・警備なら楽勝。
当直勤務も仮眠があるから楽勝。
120名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 10:07:51 ID:1ZWoEFLr
夜勤が楽っていうよりも
人が少ない環境や明け休みとかを考慮している(当たり前だけど)からで

夜間勤務自体は楽か…?
121名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 11:51:24 ID:Leo1SGM+
>>118
それで給料どのくらいなの?
そんな会社あったら行きたいよ
122名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 15:46:05 ID:QfKpykch
夜勤好きだよ
かえって夜勤がないとダメかも
あと土日休みじゃなくてもいい、平日休みが好き!
俺の会社は月一度、日曜日か祝祭日休みがあるし、もっと休みたければ有給とればOK
123名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 17:01:07 ID:G/j5ixdq
でもさ、土曜の朝って爽快感が無いか?
一日一日は長いけど、土曜日迎えると早く感じる。
124名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 20:38:01 ID:HWsRXeNw
交替が体に合う奴もいる。
おそらく学生時代から夜更かししてきて授業中寝てきたようなやつが多い。
まぁひとそれぞれ
125名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 20:42:23 ID:kyPU/uge
夜勤がいいのは若い内だけだよ。
歳とってから効いてくるんだな。
126名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 20:45:48 ID:q8f+bGYD
夜勤やってるけど超楽だお
一人だしやることないからテレビ見てるw
夜勤手当は出るし、食事代もでるw
仮眠もできるしねww
127名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 20:56:15 ID:PIXaAd1A
↑何してる人?
128名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 21:14:59 ID:lWtQu9GK
>>126
警備員とかビル管でしょ。
129名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 21:26:51 ID:z6HZzZVK
3交代制コンビニ社員です。はっきりいって死にそうですORZ
130名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 22:02:42 ID:BT8OBgKK
>>126
たまにいるよな、こういうこと言う奴。
たしかにビル管とか監視、警備は正直楽そうだ。
131名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 22:08:31 ID:KgL04fTb
三交代で夜勤やってる僕に、
「夜勤やっても体壊さないコツ」を教えてください。
132名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 22:09:37 ID:q8f+bGYD
>>127
ある施設の管理やってます。
そのかわり給料激安ですよw
133名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 01:42:23 ID:oCVYRhN/
携帯製造の夜勤、またやりたいな…
八時頃から五時か七時頃まで働き、帰ったらすぐ寝て、夕方起きて風呂入って飯食って仕事…
134名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 09:40:14 ID:2ABzwghO
三交代の工場だと給料どのくらいですか?
手取りで19万くらいもらえればいいなと思ってるんですけど
高望みですか?
135名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 10:01:46 ID:Ux2OXo9H
>>134

俺、基本給が16万円くらい。
それに時差勤務、時間外が付いて、諸経費引かれて手取り22万円くらい。
ちなみに短卒24歳。
136名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 10:18:36 ID:zPFqsfcw
っていうか、このスレで語られている夜勤の職種って何よ?
工場だけでしょ?

一部分をクローズアップして夜勤が辛いなんて言うのは
ナンセンスだと思うけど。
137名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 13:33:49 ID:izeDz/6C
ビルメンの宿直やってたけど、仮眠中に警報が鳴ってたたき起こされる事が
たまに有る。これがあるとマジしんどい。
明けも昼間寝てしまい1日潰れる。
警報鳴らなければ楽だけど、いつ鳴るか判らんから熟睡できない。結局キツイ
やっぱり夜は自分のベッド寝たい。短時間でも熟睡出来るから。
138名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 04:53:38 ID:zpyar7/a
三交代勤務って朝朝朝休中中中休遅遅遅休のパターン以外にどんなのがありますか?
139名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 05:29:44 ID:6wSDJWoA
朝朝朝朝休休遅遅遅遅休中中中中休の繰り返しの三交代勤務。
140名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 06:20:49 ID:ti1HCdZs
俺が前にいたDQN工場夜勤2週間→日勤2週間の繰り返しだったなぁ。
2交代12時間ライン工(当然仮眠なし)やってたけど、体そこらじゅう痛かったなぁ。
月平均だいたい240〜250時間くらいで手取り22くらいだったんだけど、
普通かな?

あと、これから交代勤務やろうとしてる人は四直三交代がいいよ。
会社によるけどほぼ残業ないし、18でも手取り20弱くらいもらえる。
141名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 07:30:56 ID:zDoBCKM/
うちの工場は4班3交代だけど、30代前半でも残業なしだと手取り22万くらい(独身、家賃手当てなし)
日勤のみの部署で残業なしだと手取り18万弱くらいの安月給の会社ですからね。

部署によっては、忙しい時期は連日3時間残業や土曜出勤を強いられ、それが何週間も続く。
そこの部署の連中には、定時でさっさと帰れる交代勤務の人はうらやましがられます。

>>138
朝朝朝朝朝休休遅遅遅遅遅遅休休休中中中中休中中休休朝朝
142名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 14:46:25 ID:zpyar7/a
>>140
俺の会社だとそれで30万くらい貰える。
そのかわり鬱な毎日の繰り返しになるよね。
なので俺は三交代の工場に転職しようと思う。
>>139
>>141
そんなのもあるんですね。なんか不規則ですけどそれで工場は止まらずに回るんでしょうか?
143名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 18:00:25 ID:9j2WG5wr
>>136
コンビニのバイトやネットワークの運用とか水商売とか

着ている服が違うだけで
夜勤やってるなら結局は工員だろうとなんだろうと同じようなもん

夜勤を続けているなら
144名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 23:44:44 ID:fme/E4A8
夜勤がきついとも思わんし、休みに友達と遊べないのも普通に思えてしまう。
慣れたくないもんだな。

ライン労働者。4班3交代。土日休みなしだが一応週休二日。
ゴールデンウィーク盆正月に長期休暇あり。
基本的に残業なし。手取り約20万。ボーナスなし。

大きな不満はないが、ずっと続けたいとも思わない。
仕事を頑張ろうが頑張るまいが報酬が同じなのはやる気が出ん。
145141:2006/02/14(火) 23:47:53 ID:ZFbMibYc
4班三交代で、日曜日は原則的に休みです。
一週目は一直で月から金 土日休み
二週目は三直で月から土(日曜朝まで) 日月火休み
三週目は二直で水から土 日曜日休み
四週目は二直で月火 水木休み 一直で金土
の繰り返し 
146名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 23:55:11 ID:glMZXld7
夜勤の肉体労働がいいか、日勤のストレスたまりまくり精神的プレッシャー
だらけのデスクワークがいいか。

俺は両方やったが、それはわからん。


147名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 06:53:22 ID:iXN+jid/
人と接するのが苦手なため、工場勤務を選択。
今年になって交代勤務から日勤のみの部署に異動になりました。
異動した部署では20人近いパートさんや派遣さんのリーダー役です。
辞められでもしたら困るし、自分より年長者ばかりなので、こちらはひたすら低姿勢。
取引先の会社に行って折衝なんてこともザラにあります。

最近マジで胃のあたりがスーっとする感じです。穴でもあいたかな。
148名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 09:00:30 ID:aeJe2OGC
俺が住んでるところで三交代といえば製紙くらいしかないんですが
三交代やってる工場って製紙以外にどんなものがありますか?
三交代やりたいんですができれば製紙は避けたいんです。
149名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 09:27:23 ID:WsV535WP
三交代するなら、通勤どれくらいですか?
150名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 19:10:11 ID:/IczBGw8
車で20分。
151名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 19:29:03 ID:MPxp+EoL
夜勤の肉体労働で、不良は出すな、仕事は進めろという
精神的プレッシャーで体がおかしくなりそうだ。。。。。
152名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 21:27:43 ID:Fj9epCJC
夜勤とかやると鬱病っぽくならない?
153名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:17:15 ID:WsV535WP
なる!俺、三交代やってます。一人作業で、話相手もいなく最悪。休みも盆、正月、祝日、日曜関係なし!日勤の仕事に転職したい!32歳転職出来るか難しい…
154名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:23:55 ID:WtZjEtvo
そういえば10年前  3年間くらい夜勤日勤の 30時間勤務とかやってた  
通常へたすると8時間でも仮眠できる  いそがしいと仮眠がさえぎられる
そのせいかはわからないけど  腎臓 肝臓  膵臓と順番に患った
とにかくだるい 2時間も動くとへたる
ただいま無職で静養中  親が裕福だからできるんだけど…
155名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:59:42 ID:dN5w7f5l
>>148
工場の製造ラインって大抵は24時間動いてる(と思う)から
三交代じゃない工場探すほうが難しいのでは?

>>151
不良を出さずに数をこなすスキルを身につけるとか。
限界あるけどね。
156名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 08:54:47 ID:W89jwXLB
>>155
そうですか?俺の周辺では大抵2交代で三交代なかなかなないんですよね。
ところで三交代の遅番って休憩は朝、中番より長いんでしょうか?
俺の友人が行ってる所は遅番の休憩が2時間なんですけど。
157名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 08:59:53 ID:BQv11khn
夜勤しているが同僚が脳卒中で死んだ・・・。
俺ももう辞めよう・・・。
158名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 09:47:10 ID:tJ0auzQO
昼間寝にくくなる夏までに辞めたいな
それまで新しい仕事探さないと・・・・
159名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 09:55:31 ID:YpyfQ0s3
みなさんお年は、いくつですか?
160名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 22:44:56 ID:ze8VERi9
工場=夜勤必須
18から10年間夜勤やってる漏れは早死するな・・・
161名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 23:12:10 ID:794X2y+b
夜勤って基本的にどの時間帯を言うのかね??
162名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 23:34:17 ID:S/IirgIG
>>155
24時間動いてる会社ばっかじゃないよ。
そんなん車か食品関係に多いだけだよ。
163名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 06:21:26 ID:rHvoJXTO
そうだよ、夜勤て人件費かかるから、零細工場じゃやらない
164名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 07:46:05 ID:cQSpKbx/
>>161
その会社の日勤の人達が帰宅してから出社するまで
165名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 07:46:08 ID:WP6TiYYk
豊田と主要取引してる工場は大抵24hやってるな

166名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 08:07:23 ID:1ylyWKKJ
夜勤して体ぼろぼろになるまで金稼ぐか日勤のみで安い給料で人間らしい生活するのがいいかな?給料少ないとやっていけますか?月15万ぐらいで…
167名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 10:12:54 ID:c15NNjPs
>>162
製紙、繊維もうそうだな。
印刷は会社による。
168名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 11:19:34 ID:U/T4qyH9
オレは飲料工場の3交替
169名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 11:39:19 ID:+FxiaoxS
夜勤はいいですよ。(PM10:00〜AM8:00)
仕事帰りに歯医者寄れたり、銀行寄れたり、市役所寄れたり。
1週間交代です。まぁ慣れてきました。
170名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 13:24:42 ID:xSpGf7mh
夜勤やってる人って、早死にしかの確立は高いのだろうか?
夜勤の時の食事のサイクルとかはどうなのかなぁ.....
171名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 19:14:15 ID:wOUvowpO
>>168
うらやましい
172名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 19:21:30 ID:MZAUgDLD
夜勤なんか、夜勤なんか、人がするもんじゃない。特に工場系なんか。
借金完済したら決別してやる。
173名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 08:26:13 ID:7Wr5YVe5
だって、夜勤やらなきゃ生活できないじゃん
174名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 12:41:14 ID:ldE5gslG
なんかここのレス見てると諸悪の根源は豊田っぽいな
175名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 20:23:21 ID:Y+NM1NPC
夜勤があるのは生産量が多いところと機械が止められないところ
高炉を持ってる金属系工場は絶対夜勤があるね、止めるときは壊すとき。
176名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 17:59:38 ID:Iqc4+7Rh
あーこれから夜勤行きたくない。
あー女と話したい。
177名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 18:09:57 ID:BAcRSTId
おまいら、今、サンリッツが人手不足で募集してるよ。
いけば?
派遣で来てる工員らにも派遣元には内緒で「社員になってよ」とお願いしてるらしい。
178177:2006/02/19(日) 18:11:05 ID:BAcRSTId
ちょ,マジ誤爆すま。
179名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 21:03:12 ID:4la6JWu8
最近やっとこ交代勤務を脱して日勤のみの部署に異動になったんですけど、いろいろ苦労が多いです。
夜勤しなくなったので交代勤務手当つかないから、残業で稼ぐしかないんですけど、
交代勤務で日勤の週は早出6時45分で夕方は15時45分であがり。
今は8時から17時なので、残業しないで早く帰りたいです。
慣れない職場で胃が痛いし、大変です。
元の交代勤務の同僚からはうらやましがられますけど、そんならおまえがやってみろと言いたい。

しかし、私の代わりに入った新人(派遣)が最近元気ないです。
もし彼が辞めたら、余剰人員などいないような会社なので、
代わりの人が入って仕事に慣れるまでは私が交代勤務やるしかなさそうです。
180名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:28:24 ID:bWyBQx2R
>>179
気持ちが矛盾している

結局、夜勤に戻りたいの?
181名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 00:08:43 ID:C2liQDso
2交代ならともかく3交代から日勤のみに移ったらかなり長く感じるだろうね。
その上に給料も減るし。
182名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 02:03:54 ID:JrQ2YXz2
>>179
規則正しい生活できるんだから、いいじゃん。夜勤が嫌な俺はうらやましい。
8時〜17時なんて世間一般では普通だよ。
俺なんて、交代勤務で残業しょっちゅうあるんだから。
早出でも(8時〜16時)17時18時なんてザラだよ。

183名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:01:00 ID:Dv6ioqBy
三交代やってる方、何を楽しみにして仕事してましか?
184名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:38:53 ID:Vi0lqINn
今日、24歳人生で初夜勤・・・ 昼夜2交替の半導体工場。 

仕事は激務じゃないし、マターリなんだが、やっぱ初夜勤って事で緊張する・・・
185名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:48:47 ID:ms/4i9h5
ずーっと悩んだ挙句に内定辞退しますた


今は日勤のみで、暦通りの休み(土日祝日)と有給が20日(勤続15年目なので)
年始年末休みとお盆休みもありました。
その代わり、35歳で税込み年収は450万で、退職時は650万あたりと予想できました。

内定先は三交代制(昼、夜、深夜)、工場カレンダーで5勤2休と6勤2休が交互にある感じ
祝日の休みはほとんど無く、お盆正月の休みもあまりない状態
有給休暇も5日からのスタートとなりました
ただ、年収は600万で、退職する頃には800万になる序列制で、給料が魅力的だった。


休みが減るのが怖くて辞退しちゃったけど、給料の低さに辞退したことを後悔気味
186名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 20:24:01 ID:C2liQDso
>>185
三交代で年収600万って可能なの?どんな会社なの?
187179:2006/02/21(火) 21:23:17 ID:ld+SzyTU
よく考えてみれば、前の会社は夜勤の12時間勤務が嫌過ぎるので辞めました。
月曜から金曜まで17時から12時間勤務。土曜日は25時まで。それで翌週は日勤。
給料はいいけど、人間らしい生活を送れなかった。
今の会社を選んだのは夜勤がなくて土日休みだったから。
それで7年間くらいは日勤のみで土日休み。
それが夜勤ありのラインが新設されたので、交代勤務経験ありの私が異動させられた。
8時間ずつの3交代だから前の会社よりはだいぶ楽だったけど、
まともな暖房設備がない職場だから、冬は死ぬほど寒い。
それに昼は眠れない体質なので、睡眠薬やアルコールに頼って眠っていた。
このままじゃ睡眠薬中毒かアル中になってしまうと思って異動願いを出し続けてました。

やっぱり、手取りへっても、平日昼間遊べなくても今の職場でがんばります。
188名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 21:53:18 ID:wnRvrcWB
工場で夜勤やってるが冬は10度、夏は35度ぐらいの室内温度・・・。

工場ってだいたいエアコンが無いとこが多いのかな。冬の夜勤は
キツイの一言。
189名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 21:54:59 ID:YsEMEmZt
俺なんか昼間でも横になれば1分もたたないうちに意識なくなるよ。
眠いからじゃなくて疲れすぎて。
190名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 07:56:53 ID:vgejjGAy
>>188
クリーンルームで防塵服だから、そういう点では快適。けど、頭がぼーっとする
191名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 20:34:39 ID:rsDu1BPl
俺は冬の夜勤のほうが好きだな〜汗かかないし、動いてれば暖かいし
夏はなにしたって暑い。
192名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 06:48:02 ID:qOafVhdP
うちは構内は広いし、隙間が多いから室温は外気温と変わりません。
エアコンは効かず、ストーブのまわりのみ暖かい。
193名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 23:00:27 ID:as2xwONY
宿直+明け残8時間だった
欠員出たからこれから3日に1度これだって
宿→明け残8時間→公休 の繰り返し
これは死ぬぞ・・マジ
194名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 23:25:03 ID:cq3XhR6m
>>184
半導体って何の会社?もしかして愛知ですか?
195名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 15:57:17 ID:7TbT2e4U
>>193
乙。
工場は基本的にギリギリの人数で仕事するからね。
本来は有事の際に余剰人員を配置するのが基本だけど、そういう事する会社はない。
日本の経営体質の悪さが一番顕著に現れてると思います。
196名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 19:37:47 ID:LklaWAOH
皆さんの工場は夜勤手当どのくらいで出ますか?
俺のとこは交代手当てが2000円で深夜手当て2000円で
夜勤一回で4000円程度なんですけど。
197名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 19:54:04 ID:d9VCXnvg
工場で勤務経験ないんだが、みっちり8時間働くのはきついのかい?
ちょっとタバコ休憩にとか出来ないんですか?
198名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 19:55:32 ID:TsHOlgCh
宿直手当て1回で1000円です
まぁテナントの深夜営業3時間で1.5倍×3時間の手当ては貰ってる
本来仮眠時間は22時からになってるけどテナントが25時まで営業なんで・・
199名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 07:08:05 ID:Jm4UHnbV
うちの交代勤務の熱処理職場は自動機中心。
それに投入するワークの段取りが忙しい時は忙しいけど、
長時間かかるワークが入ってしまうと暇。
夜勤は長時間のが中心なので異常さえ起きなければ半分は寝ていられる。

土曜日はうちの職場は通常出勤扱い(代わりに平日休み)
ほかの職場は土曜日出る日は休日出勤扱い。
うちの職場の連中は上司がいないとマターリ仕事するのに慣れてしまっている。
昼休み過ぎても休憩室で寝転がってTV見ていたりするので、他の職場の連中からは
「なんだあいつらは」と反感持たれてます。
200名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 18:51:20 ID:FeVj3MJw
入社して3ヶ月、だんだん夜勤がつらくなってきました。
ウツ病に気をつけないと。危険な感じがします。
やばいっす。
201名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 19:00:51 ID:kQg5LqI+
夜勤で仕事してる人って長生きできないってよく聞くね
202名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 19:41:25 ID:Zrho0dYN
ウツになるし休みが週一などで夜勤をやってると休日を睡眠時間に使って
終わりなんてざらだよ。
プライベートな時間はかなり制限されるよ。
203名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 06:23:25 ID:J1JWSAiF
>>196
以前働いた派遣会社の夜勤手当1回1800円。

>>201
命>>>>>金
トヨタのライン工は長生きできないから将来受け取る
年金分を給料に加算している
204名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 16:11:16 ID:0obyuQ54
先週有給もらって「うつ」で病院行ってきました。
自分がうつ病かどうか分からないけどCMで
「うつは一ヶ月、がまんしないで」ってやってたので行ってみた。
うつの初期段階だそうです。
しかし今の会社辞めたら多分転職できないし悩んでいます。
205名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 19:20:55 ID:j6nbhkih
↑鬱病になってるなら、夜勤は辞めたほうがいいですよ!
206名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 23:31:51 ID:Jashh9qU
何をもって鬱と判断されるんだ?
鬱かどうかわからんがとにかく気分が
向上する薬が欲しい。
病院いったらすぐくれるかな?
207名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 18:57:46 ID:RcREWPNW
208名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:16:09 ID:HFssM9xe
ためしにやってみたらば・・
「休職が必要な段階です。すぐに専門医を受診して下さい。  
 何故こんなになるまで無理をしたのですか。
 子供たちのために早く治療して良い仕事をして下さい。 」
と言う結果が出たよ・・

ほんとに泣きたい気分になるなーとおもってたら欝になっていたのか
病院いくか・・
209名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 19:42:47 ID:ZWt+C/YP
薬による治療が必要ですが私の経験ではほとんどの方が仕事をしながらの
通院治療で直っています。気力で治そうとすると余計に悪化する可能性が
ありますのでご注意を。

鬱だと思ったことがないけどこんな結果が出た、病んでるのかな〜
210名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 21:48:44 ID:00g46j0V
残業100時間オーバーを2ヶ月連続でやってたんで、そろそろヤバイかと思ったんだが。
ごくごく普通だった。
なんかツマラン。


正常範囲ですがもしかすると思い込みが強いかもしれません。
他人の言葉にもたまには耳を傾けて見ませんか。
もし回りに疲れている人がいたらあなたのせいかもしれません。
たぶんそんな事は無いと思いますが。
211名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 23:55:08 ID:V81c4v4U
>>208
本当に病院にいって薬を処方してもらった方がいいよ!
鬱は薬で絶対治るから!!

漏れは3交代で睡眠障害おこして、3ヶ月間市販のドリエルで気合入れて仕事してたが、
職場で倒れて会社の病院で先生に>>208と同じ事を言われたよ。

休職してはじめの2ヶ月間は体は動かないし思考も止まってた。
まぁ休職したせいで自己退職に追い込まれたが、もう2度と夜勤とかはしないよ。

2ちゃんに書き込めるって事はまだ余力があるから早い段階で病院にいきなよ!
我慢した時間以上に治る時間がかかるから。
212204:2006/02/28(火) 23:58:12 ID:cs0OhB9n
今日無断欠席してしまいました。手が震えて電話できない状態でした。
明日会社に行って話してきます。
自分は家族が居るので給料の良い交代勤務を無理してました。
みなさん無理して体、壊さないでください。
213奈々氏:2006/03/01(水) 00:01:30 ID:YCyUf386
栃木でいい会社ない?人間関係良好なところ、問題がないところ
214名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 00:26:57 ID:spEEK3o7
>>213
あればオレが入社を試るよ。
絶対他人には教えない。
215名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:44:51 ID:1jvtq4UW
俺の旋盤工場だと日勤のみだよ。
朝7時から夜10時まで(休憩昼45分夕15分)の勤務なんだ。
休みも一応週1日(年間60日)ある。
給料も年収300万弱貰えるから身体壊す夜勤なんか辞めたほうが良いと思う。
216名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 02:40:54 ID:cZKH2seB
>>215
その待遇は夜勤並みに最悪じゃないか?
ネタっぽいな・・・
217名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 02:48:09 ID:RhrM6H87
>>216
町工場だとデフォだよ、こういうの。
確かに勤務時間が長く、帰宅しても飯→風呂→寝るしか出来ないが、各直で定時上がりの交代勤務より体の調子がいい。
残業手当をフルで出してくれる会社なら、給料も交代勤務と変わらない。(むしろ、いいかも)
218名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 10:29:26 ID:DJgJUaC5
>>215
その勤務なら俺は夜勤を選ぶな・・・・
さすがに年間休日60日は無理。
219名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:03:09 ID:gsfj6G5f
夜勤やってます。年間休日は112日。実際は休出多くて本当に休める日数は80日
をきるくらい。

みなさんどれくらい年間休日ある?
220名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:11:11 ID:6oetCzVG
>>219
4勤2休で連休各10日前後で140日くらい
221名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 23:02:50 ID:/Dluqg/0
夜勤はお奨めしない。
俺7年やって3ヶ月前に辞めて転職先探してるけど
未だに偏頭痛が起きたりするよ。夜勤は命削ってるってオモタ。

もう辞めたけど日勤労働者よりは俺の寿命は短いと思う。
222名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 12:31:58 ID:1BDUyBTl
毎日マラソンやってて体力があるからって夜勤に強くなるわけでもないよな
223名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 13:23:57 ID:T4845PO6
221だが
>>222
仕事は週5日で21時に家を出て9時に帰宅。
それから着替えて1時間ジョギング(健康維持と減量目的)してた頃もあった。

確かに運動してる頃は寝起きがだるくないし寝つき自体も良かったけど
正直夜勤明けで毎朝ジョギングそのものはしんどいものがあった。

夜勤を毎日するなら9時間は寝た方が良いと思う。
昼寝るのって眠り自体浅いし、外部からの音が大きく熟睡できないし。
224名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 05:46:51 ID:kRWqV/CI
>>222
関係無い。よく、夜勤が駄目だとひ弱とか言う奴がいるが分かってない。
スポーツやってて体力があっても夜勤が駄目な奴もいるし、逆にひ弱そうでモヤシ
みたいでも夜勤が平気な奴もいる。
夜勤に強い弱いは、寝なくても平気かどうかや時差ぼけに強いか弱いかで決まる。
最近、総合格闘技修斗の格闘家で、シフト勤務との両立が難しくて引退した選手がいたな。
225名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 09:58:12 ID:09bok9Qx
自営で職業柄ほぼ昼夜逆転で生活してるんだが
やっぱ体調はよく無い気がするし
性格もどんどん沈んでる気がする
226名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 11:31:18 ID:wJixBoD0
ここ数年、友達と遊んだ記憶がないし、一生彼女居ないのもイヤなので
お昼の仕事に転職しようと仕事辞めて、就活中。
227名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 18:31:42 ID:oL81KjGC
>>224
学生時代、夜更かしして、授業中に寝てるような香具師は夜勤に強いことが多いらしい
228名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 18:37:32 ID:09bok9Qx
生活乱れると勝手に夜型になるんだよな…
229名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 18:46:28 ID:JEOJud1u
俺は元夜勤者だが、>>224の意見に全面的に賛成だ!

230名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 20:19:15 ID:4HWOCpjU
1回夜勤に就くと簡単には戻れないらしい。
まともな勤務時間の仕事を見つけても結局辞めて深夜のバイトやってた。
よっぽどいい仕事ややりたい仕事見つけた奴は別だけど。
231名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 20:40:17 ID:vVkXtesd
ヲタ系の奴はゲームで2日連続で徹夜とかするから夜は強いだろ
運動系の部活やってる奴は体力があっても
朝起きて夜寝る健全な生活してたから夜勤には向いて無さそう
232名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 03:42:22 ID:0FxiX3tl
>>226
夜勤やってる奴って、友達があまり居ない奴とか、地方出身者とか夜勤をやっても
プライベートにあまり影響が無い奴が多いような気がする。
>>231
禿同。夜勤やシフト勤務は慣れもあるから。でも、駄目な奴は幾らやっても慣れないみたい。
向いてないと思ったら、無理してやらずに辞めたほうがいい。
233名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 07:34:27 ID:DkzwG1sD
辞めたほうがいいって言われても、派遣やバイトなら気軽に辞められるだろうけど、
例えば正社員が日勤のみの職場から夜勤ありの職場に異動させられた場合、
生活がかかってるから辞めたくても辞められない。
漏れんとこはボーナスがいいからさ。
地域的に求人は多いけど、ほとんどが派遣ばっかりで年齢的に正社員で転職は難しすぎる。
234名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 10:31:25 ID:hD42aQP9
夜明け前出勤とかで目覚まし使って起きるのは体に良くないな
235名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 19:47:14 ID:Zc6TzmcZ
>>233

いくらくらいですか  >ボナス
236233:2006/03/04(土) 20:15:38 ID:M9gOmDAU
30代前半で半期に一回、総支給60万の手取り50万くらいです。
町工場に毛が生えた程度のレベルの会社だし群馬という地域性を考えると
いいほうだと思う。
237名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 20:24:38 ID:/y+X19z0
ボーナスよいですね。私は35歳ですが夏冬2回で計100万位です
238名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 22:44:45 ID:to1w8Mir
三交代勤務でのボーナスですが?
239名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:07:55 ID:CaQ7OEg0
俺は去年まで三交代していたが、月9休みの三交代より月6休みの今の方が人間らしくて健康な生活が出来ていると思う。
仕事終わった後に余暇があるのはやはりいい。

>>224
俺はひ弱とか他人に思われるより、夜勤から抜けられた事の喜びが大きかった。
240名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 23:13:00 ID:to1w8Mir
239さん いくつで転職しました?給料少なくなったんでは?
241名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:01:59 ID:ezoMkmAy
三交代は少し辛い程度だった。勤務体系見直しで
二交代に移行してから寝不足気味の体調不良が続いたなぁ
結論は二交代だけは止めとけってことだね
242233:2006/03/05(日) 00:02:45 ID:h4i7qkma
交代勤務の部署だろうと日勤のみの部署だろうと基本的にボーナスは変わりません。
243名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 05:46:07 ID:hh4+bAWB
夜勤の週が辛い。
勤務が21:30〜翌8:30(でも引き継ぎがあるから、15分早く出勤)
11時間拘束で休憩1時間。
トラブったら、残業もしないといけない。
家に着くのが、10時半位でそれから風呂などに入ったら、寝るのが12時過ぎ。
起きるのが18:30頃で、精々6時間位しか寝れない。
昼間だから全然寝た気がせず、頭がボーっとした状態で仕事に向かう。
それを2回か3回やって、明け休み。
今の職場の夜勤はマジ勘弁・・・。
244名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 06:19:09 ID:CPhad1mW
3交代制職場から日勤のみの部署に異動になって一ヶ月。
もともと日勤のみ土日休みの職場で7年間やっていたから、交代制の職場へは不本意な異動だったから、
オレはこの職場に長くいる気はないと、早期の異動を希望。
しかし、交代制の職場は夜勤は半分寝ていられるし、手当てはけっこう付くし、
日勤の週は早出すると16時でさっさと帰れるし、残業ないし、
前夜勤の週は昼間遊べるし、平日休みはあるしで、けっこう良かった。
その日々が1年ほど続き、その勤務体制に頭も体も慣れてきた頃に、
忘れていた異動願いが通った。
複雑な心境だったけど、昇進異動なので断ることもできない。
異動した今の日勤のみの職場はそんなに忙しくなく、残業はほとんどないというか、経費削減のため残業禁止。
夜勤手当つかなくなったので、手取りで3万円近く減った。
けど、交代制の職場では残業など全くしなかったので、すっかり残業できない心と体になってしまった。
何より、毎週土日きっちり休みなのが嬉しいですね。
245名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 15:56:11 ID:sCwsjV+t
三交代より夜勤固定が楽ってよく聞くけど、そこまでいくとコウモリだな。
夜活動して昼眠るなんて人間の生活じゃねえ…
何年後かに支障が出そうだな
246名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 20:36:37 ID:C+sGfY4d
夜勤だけの仕事はよくないね
目つきが変わるみたいだよ
残業なしの交代勤務なら余裕だよ!
拘束9時間まで位なら大丈夫!
247名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 20:38:55 ID:QsP+3ZER
勃起不能になるぞ!!
248名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 22:57:08 ID:S0TFZfLP
>>243
6時間も寝たら充分だ

俺は平均4時間で6時間も寝たら体は快調だよ
249名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:33:14 ID:hWS67sl8
ひとそれぞれ 三時間でなんともないやつもいれば八時間寝ないとだめなやつもいる 後者に夜勤は無理  以上
250名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:39:15 ID:7SdrwZ+e
夜勤のが気楽だろ
251名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:49:20 ID:ewJxyC/q
まぁ35までだろうな
夜勤のやつの平均寿命って普通のやつより5〜10年短いとかってデータどっかで見た気がする
252名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 04:45:39 ID:k3fWlhrL
>>247
俺EDになった。元彼女とのセクースで、挿入出来なかったよ・・・。
>>248
まあ、俺は8時間くらい寝なきゃ駄目だからな。
でも、昼間の6時間だと全然熟睡十分じゃないと思うが。
微妙に光が差すし、煩いし。これも個人差なんだろうな。
俺は真っ暗じゃないと熟睡出来ないし。
>>249
まさに俺。体の色々な所にガタがきたから、もう辞める予定。
253名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 06:47:06 ID:3ubkuTzY
漏れも夜勤時は仕事中仮眠一時間半と朝方帰ってから寝る3時間くらいのあわせても5時間以下。
それで午後から医者行ったりスポクラ行ったりしてた。
昼間は全然熟睡できず、途中で目が覚めたりする。

だけど、漏れはそんなに眠らなくても平気な体質らしい。
あと、夜勤は6日連続だけど、4日目あたりから調子出てくる感じ。
254名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 07:41:08 ID:9xOQfKvZ
>>252
それは彼女のマン臭が原因
255名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 22:17:50 ID:3ubkuTzY
>>254
おまえ、おもしろい
256名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 17:07:40 ID:eI9JLqbS
1週間おきに夜勤をやってる友達に久々にあったらものすごく老け込んでた。
やっぱり昼働いて、夜寝たほうが人間はいいんだろうなと思ってしまった。
257名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 18:22:33 ID:tprxhvjZ
夜勤って楽しいですか?
258名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 18:33:12 ID:mud4pX3n
>>256
体内リズムから言って、1週間ごとに昼⇔夜の勤務は一番キツイ。
身体が慣れてきたころチェンジだから・・・
その友達に転職を勧めてやれよ。マジで
259名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:02:25 ID:JH/W1KkV
>>258
激しく同意。
前職・夜勤のみライン工、現職・昼夜2交代(一週間交替)ライン工だが
2交替は木曜辺りようやく夜に慣れたと思ったら、月曜からすぐ昼勤に逆戻りorz
永遠に体が慣れない、これは体験しないとわからない辛さだね。
逆に夜勤のみは楽だったな
260名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:53:31 ID:SDFVVG/k
>>257
漏れんとこは夜勤は2名体制。
気の合わないヤツだと疲れる。
漏れの場合、漏れは無口だし相方も無口なヤシだったから神経つかわなくて済んだ。
261名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 10:48:40 ID:zpZ+vG15
>>259
じゃ、昼昼夜夜休休だともっと辛いのかなぁ?
262名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:02:37 ID:Fofig/JJ
2日昼勤、2日夜勤、2日休暇?
せっかくの連休を寝て過ごしそう。
263名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 04:02:35 ID:7bH6XiOH
>>245
禿同。夜勤オンリーは確かに交代勤務よりも体が楽だが、休みの日が体の休養に
当てることになりそう。出かけるにしても、昼間は眠いだろうし。冠婚葬祭とか不便だろうな。

夜勤オンリーに限らず、シフト勤務もそうだが、本来、生活の為に仕事を
しなければいけないのに、仕事の為の生活になりがちだよ。

264脱工場勤務@町工場:2006/03/10(金) 21:28:38 ID:sozb9qZn
マジ仕事だけの生活でありえないので今年の四月で退職です。一年間ご無沙汰彼女もなし
出会いなし私生活なし寝るだけ!!!おまいらも苦労してるんだな。。工場勤務だとこの先が心配
社会人としてのマナーとかそういうのがみにつかなさそうだし・・・。黙々と毎日同じことの繰り返し
新卒工場勤務から転職した人っている??アドバイスくれ!!マジれすで・・
265名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 21:34:10 ID:gL/yiOmx
>>262
二日も休みが無い。

昼昼夜夜休休ってのは
12時間拘束10.5時間勤務のことね。

だから4日目は「夜勤明け休」と翌日の「休」ってこと。

やっぱきついだろな orz
266名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 21:35:23 ID:gL/yiOmx
>>265の訂正

四日目夜勤で、五日目が明け休み。六日目が休み。
267名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:30:31 ID:vop0pgDu
俺も夜勤有りの工場に勤めてるんだけど
2交代より3交代のほうが楽ですよ。
深夜勤務が少ない分身体の調子はいいかも、深夜勤手当ては少ないけど。

交代勤務は慣れじゃないかな、個人差はあるけど3ヶ月位我慢すれば慣れると思うよ。
268名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:34:53 ID:cYUZ4I/b
漏れんとこは深夜勤務は6日連続だが4週に一回。
最初はもう、6日目終わったあとはクタクタだった。
しかし、2巡目、3巡目になるに従い慣れてきてしまった。
4巡目あたりになると、あと1〜2日続けて出てこられそうな気さえした。
269名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:42:49 ID:GtTgbGs3
工場、ラインを脱出するよ 金のためにやる? ばかじゃないの?
270名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:43:38 ID:hU6kBZeT
2交代制の運転手になろうと思ってます。  仕事は12tキャリアトレーラー。
ハァ… 本当は日勤固定が良かったんだが、贅沢言ってらんなくなってきた。
271名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:10:47 ID:prLq9OjZ
4直2勤の半導体工場です。

勤務体系は→昼昼休休昼昼休休昼昼昼休休休夜夜休休夜休休夜夜夜休休休→
働いた日数だけ次は休Or休の数だけ勤務となります。
基本は →2.2.3→ 多少の変則ありだそうです。
(有給を申請するとラインの状況により代理人を探す必要があるそうです)
(当然、自分休日の場合は代理人になる事もあるそうです)
年間休日は有給休暇を含めて189日です。

労働時間はA勤08:15〜20:30の12時間
     D勤20:15〜08:30の12時間
休憩時間は午前15分・昼飯45分・午後15分・夜飯45分です。
     午後15分・夜飯45分・午前15分・朝飯45分です。
恵まれているのでしょうか??

最近入社したのでまだ夜勤は経験してないです。
272名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:24:12 ID:NjbaunZm
>>271
かなり恵まれてないか?
漏れの所も半導体工場だけど
昼昼昼昼休休夜夜夜夜休休昼昼・・・
だよ。もちろんどっちも11時間労働で休憩1時間
これも恵まれてる方なのかな
273名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:24:46 ID:+eCPwXCG
お給料次第ですが
自分も勤めてみたい
274名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 04:13:31 ID:UdQIHtKq
拘束12時間は絶対嫌!
仕事終わって家に着いて12時間以上は自分の時間が欲しい!
そうすると拘束時間は最高でも10時間までか?
275名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 09:46:38 ID:vTsoY0At
>>271
それどこ?
条件的には問題ないと思う。
276名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:11:56 ID:nQZDaU47
今、内定もらった会社、鉄鋼関係の2交代なんだけど。
夜勤手当ないらしい・・・これって普通なの?
しかのハロワの求人票には、8:00〜17:00に
なってたのに面接で夜勤の事を教えられた。
ちなみに16:00〜7:00と言われた。
12ライン中、2ラインだけ夜勤あるみたいで、
俺の入るラインが夜勤あるとこ。
基本給19万です。25才で。皆さんどう思いますか?
277名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:19:00 ID:5+OaUAJx
19万か・・。
残業代と夜勤手当こみでどのくらいになるの?
278名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:21:26 ID:QJRlvjZJ
夜勤ご苦労様です。
 夜勤中に、この事件の犯人を見つけたら知らせてネ

女子高生コンクリート詰め殺人事件

女子高生が強姦、殺害され、コンクリート詰めにされて遺棄された。
この女子高生は、夜8時過ぎアルバイトから帰宅中「ミナ* *治」らに
誘拐され、ミナ*の自宅に40日間監禁された。監禁中に、女子高生は陰毛を
剃られ全裸で踊らされた。ミナ*や宮Oは「踊り方が悪い」と言いがかりをつけ
彼女の手足に揮発性油を塗り、ライターで火を着けることを繰り返した。
また、「垣*孝*」らと性器と肛門に異物を押し込み、両者がつながるほどに
破壊した。
 詳細は http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm 最終項目にあるが、
 未成年や女性は閲覧しない方がよいと思う。
  
279名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 13:27:50 ID:+eCPwXCG
日勤夜勤の一時間の間が気になる…
メンテかな
残業もありそうな予感
280名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 14:07:04 ID:nQZDaU47
夜勤手当ないトコなんてないんですかね?
製鉄です。機会オペレーター。
残業はかなりあるとおもうんですが、お金も
欲しいし覚悟はしています。
281名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 14:19:31 ID:bb0km9eS
282名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 14:21:26 ID:PYDWPtH+
俺のとこの会社説明します、押し出し形成エンジニア 土日祝日休み 三交代 初任給 手取り18万 茄子二倍 一時間に一回は一服 ちなみに昼勤務の時は休憩なしで四時にあがれます!これってイイとこなのかな?
283名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 15:36:39 ID:WBbbMxeg
漏れは、某半導体工場で夜勤は17時から25時が定時だが、強制残業で朝5時までの12時間勤務。
19時半ごろに夕食休憩45分 12時ごろに小休憩30分 2時すぎくらいに夜食休憩45分
夜食はコンビニ弁当。
4ヶ月で5キロくらい太った。
すぐ辞めた。
284名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 20:25:56 ID:FFBl6pBC
age
285名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:34:30 ID:3Bh4KK8i
>>272
今度勤める会社が四勤二休でまったく同じなんですが、どうですか?
夜勤初めてなんで不安です。ちなみにそこも半導体の会社です
286272:2006/03/12(日) 22:48:58 ID:/Dj8/zEo
>>285
関東ですか?
自分は今週からこのシフトになるのでまだ経験していません。
明日から4日間昼で休休その後、夜4日続きます。
時間帯は規則では8〜17、20〜5なんだけれど
残業が毎日3時間確実にあるそうです。
半導体製造は仕事的には楽なほうだと思うのでお互い頑張りましょう。
287名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:56:02 ID:ZHqxv0eh
26時間勤務が週2回ある。
9時〜翌日11時の26時間勤務。

泊明昼泊明昼休泊明昼・・・
死ぬ
288名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:11:58 ID:bit9IQdQ
こんな変則な勤務体制ってどうですか?

昼昼昼昼休休休休夜夜休昼昼夜夜休休夜夜休休
この繰り返し(3週間サイクル)
昼夜共10時間労働、立ち作業。

4連休があるが、夜勤が2日しか続かないんで、寝ないで夜勤行って
次の日午前中パチンコ行って、チョット寝て夜勤行って、次の朝疲れて
なければまたパチンコ(一日中)行って。
これを8年やってるが、パチンコって寝てる時と同じ「α波」が
出てるらしく、今までなんとか頑張ってます。

当方、妻子有りの40代。
いいかげん妻から見放されそうです。
289名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:53:57 ID:i2PE06eE
>>276
前の会社も殆ど無しに等しかったけど
そもそも違法労働じゃないの?
深夜労働は25%増しって決まってたような
290名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 02:03:51 ID:m44JJMr3
>>286
関東ではないですよ。
今度勤める所は残業時間は規定で決まっているのでそれ以上はないと説明会では言ってましたけど怪しいものですね。
半導体は比較的楽と聞いて少し安心しました。とりあえずはそこで頑張ってみようと思ってます。
291名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:13:12 ID:Kl2zZ0/y
完全夜勤工員で月収27万〜35万・賞与2回という求人に応募しようか迷っています。
賞与が何ヶ月か、昇給は幾らかなどは不明です。
292名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:38:15 ID:HntNqEMA
夜勤のある24時間操業の工場は、物が売れまくって嬉しい悲鳴を
あげているのか?
その割には給料が安いし、待遇も悪いのは何故だ?
293名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 07:20:15 ID:PIDMZXR6
>>291
正社員か?定年までやるとしたら体ボロボロになる
294名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 10:31:57 ID:NpsTEyFC
>292
ラインを止めると再起動に時間がかかってコストパフォーマスンスが落ちるから
切り詰めた結果の24時間稼動
295名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 14:46:30 ID:+uNobLDQ
>>267
確かにシフトはある程度やれば慣れる人もいるが、駄目な奴は幾らやっても
慣れない。こればかりは体質だから。
例えシフトに慣れたとしても、体は確実に蝕まれていく・・・。
296名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:01:24 ID:HntNqEMA
>>294
再起動って、機械こと?
そんなに時間がかかるもんなんだ。
まるで、ロケットの発射準備みたいだねw。

でも、電源を入れるくらいなら、交代で誰か数人が早朝に
電源を入れに行けばいいだけのような。
やっぱ、それだけ需要があるから24時間稼動なんじゃないの?
297名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 01:21:17 ID:PYnT8bDR
>>296
そんなもん、機械による。
インテリジェントな機械になると、起動時にセルフチェックし始めたりするしな。
あと、機械が壊れるタイミングで一番多いのが電源のON/OFF時だ。
だから、エンジニアとしては24時間稼動させたままにしておきたいってのもある。

数人が電源入れればいいくらいの簡単なラインだったらそのとおりなんだが、
最近の大規模な工場ならレアなんじゃないかな。
298名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 06:47:30 ID:Wrnc9yud
熱処理炉は24時間稼動が基本です。
299名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 11:14:12 ID:lMo+4Ngc
>>296
金属の溶鉱炉は動き出したら壊れるまで止められない
クリーンルームとかもその環境を保ち続けないと
一度止めて再スタートするにはものすごい時間がかかる
300名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 15:37:05 ID:IPPL1hhf
夜勤がつらいと言うより、昼夜交代制がつらい。
夜勤専属だと慣れたら平気。
301名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:43:42 ID:YOsqkTeK
ホテルの仕事なんですが
月:休み
火:17時出社(夜勤)3時間仮眠あり
水:朝10時退社
木:休み
金:9時〜18時まで(日勤)
土:17時出社(夜勤)3時間仮眠あり
日:朝10時退社
このシフトってどう思いますか?
302名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 16:49:36 ID:JVRKAqfP
消防士みたいなシフトだな
業界のことよくわからないけどいいと思う
303名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:22:57 ID:gus39E5C
>>301
理想的・・・
304名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:24:54 ID:u72Y+KM8
私の職場には女性がいて、夜勤も普通にやってます。
こんなことは聞けないけど、生理とかおかしくならないのかなあ
305名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:29:41 ID:JVRKAqfP
ちなみに
それでお給料いくらぐらい出るんだろう…
306301:2006/03/14(火) 18:02:37 ID:YOsqkTeK
理想的なんですか?給料は17万〜25万です。20歳〜35歳までの募集なんですが
うそじゃないだろうか・・・・。
307名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:08:42 ID:q7XSSput
>>301
休みが多いように見えるシフトだな。
うらやましい。あと給料だなー
いくら貰ってるのよ
308名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:08:48 ID:JVRKAqfP
だと普通に17万スタートかな
その給与だと妥当かもしれない
309301:2006/03/14(火) 18:20:08 ID:YOsqkTeK
いや、てきとーにWEB履歴書を登録してたら
スカウトメールが来たんですよ。何も能力ないんで、選んでられないし、
悩んでます。
310名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:32:11 ID:JVRKAqfP
お歳は?
他に選択しないなら仕方ないけど
もちっとがんばって先に広がりのある職選んでもいいと思う
311301:2006/03/14(火) 18:38:37 ID:YOsqkTeK
23歳高卒です。アルバイト経験しかありません。
何かありますでしょうか??>>310
312名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:40:50 ID:gus39E5C
>>306
理想だよ。
やりたいねぇ。
313310:2006/03/14(火) 18:52:14 ID:JVRKAqfP
特にコレといったのは無いんだけど
スキルが付く仕事が出来るのかなと
あと長くやれる仕事(301が長くやるつもりがあるのか)なのかちょっと不安
若いけど、そろそろ縦に経験積むこと考えた就職考える時期だろうし

まぁ資格なし潰し利かない半無職おやじのおせっかいです
314301:2006/03/14(火) 18:57:51 ID:YOsqkTeK
そっすね。確かにホテルでの仕事は転職もホテル以外ないですからね。
もっと色々考えて見ます。おじさんもガンガッテください。やっぱ
健康が第一ですね。
315名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 19:08:52 ID:JVRKAqfP
ただ時間あるから転職活動はすごいやりやすいと思う
自分なら空き時間どっか工場でバイトさせてもらうなり
資格勉強するなりしてスキルつけたいな
316名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:37:14 ID:lz6+4OqU
>>301

俺の勤務に似ているかも。
日勤(9:00〜17:30)→夜勤(17:00〜9:30)→明休→公休の繰り返し。
夜勤時仮眠5時間+その他適当に休憩あり。給料22〜23万(交通費別)。

317名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:10:49 ID:JVRKAqfP
何の職種ですか?
318名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:34:33 ID:w7Wjm/qQ
>>316 俺と全く同じじゃんwしかも給料まで
ダイケン?ボーナスはどれくらい?
319名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:56:02 ID:lz6+4OqU
>>318

ダイケンって何?
320名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:11:02 ID:JTEyAY4t
有料老人ホームの夜勤ヘルパーとして3年間働いてきました。時間は夕方5時から翌朝8時半。回数は月13回ほどでした。このたび4月いっぱいで辞めることになりました。さすがに生活が不規則になるので夜勤専門はもうこりごりです。
321名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:12:15 ID:RRB4ttpP
ダイケンてかビルメンじゃないの?
322名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:12:16 ID:7BsTElrd
...
323301携帯から:2006/03/15(水) 00:26:35 ID:WWN7aEwz
>>316待遇いいですね!何の仕事ですか?
324名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 00:36:07 ID:eLm64F2K
>>297
>機械が壊れるタイミングで一番多いのが電源のON/OFF時だ。

落雷による停電も捨て難いよ。
325名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 02:19:29 ID:qNIArUJj
いや、捨てろ
326名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 08:24:11 ID:76hdDcng
>>316
2勤2休で22〜23万?良すぎだろ!
327名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 09:34:08 ID:dDU/OEB3
夜勤は2日分の勤務時間だから3勤1休でしょ。
328:2006/03/15(水) 10:19:59 ID:WWN7aEwz
てか、夜勤なのに仮眠5時間て…
329名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 10:26:35 ID:SvjXkiut
夜勤てか宿直でしょ
ビルメンならよくある勤務じゃない
330名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:51:45 ID:P9wRg7Kv
3勤3休はきついですか?
誰か経験者教えてください。
今度やろうか迷っています。
331名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:18:01 ID:Q3GjY+oy
TOYOTAってやっぱり酷いのかな?
332名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:26:14 ID:qe8hCmNu
お前等、掛かってこいや!!
http://ime.st/j.pic.to/4lekd

☆高橋三曹のお悩み相談室 Part3☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1142155057/l50

学歴は高卒だが、勉強を重ねて三曹まで
登り詰めた。それなりの自信はある。

政治・経済から恋愛・下ネタまで、
相談だったら何でもしろや!

能書きだけの口だけ小僧も相手してやるよw
悔しかったら掛かってこいや!
333名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:36:57 ID:mHmJrwLG
三曹で上り詰めた?
マジで言ってるの?それともギャグ?
自衛隊に限らず日の丸が親方のばやいは
入ってからがむばるのは無意味
学歴によって越えられない壁があるから
334名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:02:56 ID:GlKHOXia
>>330
多分きついのでやめた方が良い。
>>316のような夜勤明けなら平均楽だからそういうの探せ。
335名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:17:57 ID:r2qxXD5M
.
336名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:10:33 ID:q0+Azqar
  3勤3休

     昼昼昼休休
  休夜夜夜休休休
  昼昼昼休休休夜
  夜夜休休休昼昼
  昼休休休

こんな感じか。
金も無いので、最低10数万は稼いで、
資格試験勉強したい俺にはいいかも。
時間が取れるならこれもいいな。
  
337名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:37:58 ID:42JpkU0L
警察官や消防士は1勤3休らしいがホント?
338名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 04:14:49 ID:2CARLZns
俺も資格勉強しようと思うのだが
3交代で仕事終わって勉強はかなりキツイ。
気力が全く湧いてこねー。
339名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 07:54:50 ID:3D6MSkJz
三交代やってたら、疲れて何もする気無くなる。同じです。
340名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 09:56:08 ID:ItCj02yd
>>338
そこを根性で乗り越えるのだ。
俺は3交代やりながら国家資格受かったぞ。
341名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 10:55:33 ID:kzRP866h
>>340
国家資格といっても、ピンきりだからな〜
342名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 14:23:59 ID:3aebW2nM
>>336
それ夜夜夜明け休休 で大抵夜が仮眠も無しできついから
資格試験勉強には向かない。
24時間勤務で夜は暇な所の方がぜんぜん楽。
343名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 15:40:55 ID:cXdCDv33
>>341乙4とかなwwww





それすら妥協したorz
344名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 15:41:51 ID:cXdCDv33
>>342
>>301のシフトはどう?
345336:2006/03/16(木) 16:50:11 ID:q0+Azqar
>>340
励みになるよ。俺も国家試験目指してる。

>>342
やっぱ3勤3休はきつそうだな・・・

>>344
このシフトはいいかもね。
でも例外的であんまりみつからないだろうな・・・





346名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 17:24:56 ID:LeTiKan5
俺なんか4勤1休だぜ。夜勤の時だけ明け、休で一応2日休み
347名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 17:51:24 ID:YIsDYz7Y
拘束時間次第だが3勤3休ていいと思う
気持ちの問題だが1日出勤したらあと2日行けば休みになるってとこがいい!
夜勤明けも含んで3日は魅力的
348名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:22:31 ID:oJZ0B183
うんこ
349名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:29:22 ID:3aebW2nM
>>344
>>301のシフト的には楽
仮眠が多い方が良いがそこまで贅沢も言えない。
夜の食べ過ぎに注意が要る程度。
ホテルの場合フロントの女の人とかが割りと肥えている。
350名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:32:22 ID:PyBvvomI
昼夜交代制でウツになり辞めました。
351名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:33:24 ID:3aebW2nM
>>347
初めはそう思うが行けばわかるが夜勤の時 昼寝ても眠い
それを休みで取り返す感じになる。
まあ経験すればわかるよ。
352名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:33:25 ID:+Aqeacp9
3勤3休なんてうらやましい、うちなんか4勤2休。これが一般的でしょどこでも。
3勤3休でキツイなんて言ってたらどこも務まらんよ。
4勤1休なんて悲惨すぎ、でもたくさん有るのが現実なんだよね。
4勤2休と3勤3休なんて天国と地獄ぐらいの差があるぜ。
353名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:51:09 ID:sWrsJ8J8
>>352
4勤1休
こんなのは、一時的に多くの金を稼ぐ手段と考えたほうがいいだろうな
長期に渡ってやるのは不向きだ
354名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:51:49 ID:it3mb6DL
なんだかんだで土日休み5勤2休も嫌なもんだ
 五日も仕事行かなきゃなんないんだぜ 
はー明日もか  もう今週は充分やったよ・・
355名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 19:55:03 ID:sWrsJ8J8
>>354
昼夜交代で5勤2休だときついだろう
356名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 20:12:29 ID:3aebW2nM
>>352
3勤3休なら拘束13時間休み1時間とかの48時間勤務とか
4勤2休なら拘束8時間ぐらいだろうそれの方が楽。
357名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 20:28:34 ID:bByILYF7
>>316

これ理想だなぁ
358名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:54:42 ID:+FC42/P8
うちなんか、3交代勤務の部署は、1斑2名×4班で8名体制。
そのうち、正社員は定年間近のおっさん一名のみ。
あとはバイトと派遣‥
359名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 21:56:24 ID:kJ1AmpTJ
>>264
新卒三交代工場勤務から消防設備管理の会社に転職した。

転職して良かった事は、
・身だしなみに気をつけるようになった(工場勤務の時はどうせ汚れるからとヒゲを伸ばしていた)
・昼から出勤、夜から出勤の憂鬱がなくなった(テレビをつけると一般人は一日終わってるのに俺はこれから…みたいな)
・人と接する事が増えたので、女に対する免疫が前より付いた(工場勤務の時は女が怖かった。レジ打ちの女に緊張するほど)
・余暇が増えた気がする(休日数は減ったが、毎日仕事から帰ってから余暇があるとリラックスできる。夜勤は休みを休みと思えない)

良くなかった事は、
・高校野球が生放送で見えなくなった
・行楽地が混雑(平日休みだとすいてたんだが)

360名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:34:09 ID:YIsDYz7Y
4勤2休でも拘束時間12時間位だろ?
拘束8時間なんて3交代の仕事では?
361名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 00:14:26 ID:1hAYA2sk
4勤2休の昼夜交代が一番きつそうですね。
4勤1休は例外として・・・

正社員で夜勤ならまだいいけど、派遣で無理するのもな。
362名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 00:16:24 ID:uGntd5fH
なんか、夜勤のある仕事って、社会的地位のあまり高くないものが多いよな。
363名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 00:24:25 ID:CaGtMvLr
宿直だが
看護士とか消防隊員とか警察官とか
りっぱじゃん
364名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 06:57:43 ID:VRPI652B
もう体壊した。むりぽ。
365名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:02:00 ID:57nfSYr2
4勤2休はだいたい12時間2交代

今の会社は5勤2休で2交代、最初は8時間勤務だったけど
最近忙しくって残業入れて12時間勤務・・・
今日夜勤行けばやっと休みだ。。。。。

366名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:15:08 ID:BO+WGVzX
>>356
基本的に4勤2休は12時間だから勘違いするなよ。
4勤2休で8時間など有り得ない。
少ない所でも10時間は拘束される。
まじで地獄です。楽なところなら余裕でしょうけど、立ちっぱなし動きっぱなし
部署なので寿命縮めてます。早死にします。さようなら。
367名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 10:18:30 ID:wk416b8e
368名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 13:31:25 ID:QdOalcPO
>>361
4勤1休昼夜2交代なんて正社員でもやってられねえよ
369名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 20:35:10 ID:jFSZMIj7
4勤2休の12時間拘束より3勤1休の8時間拘束の方が全然いい。
そうでしょう?
370名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 21:18:34 ID:agZkxSBT
>>369
夜勤明けも休み1日分と考えてかい?
だとしたらイヤだな!夜勤明けと最低次の日も休みじゃないと…
拘束時間が少なければ6勤1休でも俺はいける
(夜勤は別)
昔はそうだったじゃん!
371名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 22:55:36 ID:HQcEvOdI

人間の体は、昼は起きて仕事をして、


夜は寝るように出来ている。





372名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 22:57:52 ID:UBbq4Hfo
夜ヒトは行性じゃないから当然だ罠
373名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:25:02 ID:9RORti5y
ドライバーで12時間2交代だと結構キツイかな。
12時間で業務が終わるドライバー職ってそうそうないからさ。  
ちなみに、手積み手下ろしナシ。 荷役に体力を使わない商売。
374名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:34:50 ID:UBbq4Hfo
たとえそれでも辛いだろうな
もちろん「〜よりマシ」と言うならそれで楽だろうが
375名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:46:37 ID:9RORti5y
う〜ん…  ドライバー業って結構15・6時間拘束がザラにあるんだよね。 長距離だと2・3日は帰れないし。
それに較べたら多少、2交代制も割り切れるんじゃないかなって思った。 それに地場なんで毎日家に帰れる。
大型・トレーラーで毎日帰れる仕事ってなかなか無い。

ハァ〜ァ どうしたもんか。  
376名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 00:30:10 ID:Tr6ndfAh
4勤2休ってツラいみたあですね?
4月から半導体の工場で働くことになったんですが不安になってきました。
377名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 04:40:17 ID:tWM6ySZU
夜勤でイメージをググるとエロイ系ばかりだが、実際は淀んだ空気の中での作業ですよ・・
それから4勤2休は激しく辛いですよ。
暇なラインでは時間が長く感じる(12時間労働)
忙しいラインは連続勤務がきついです。
378名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:10:59 ID:1u31j2Oa
>>377
看護婦以外の夜勤は男ばっかりだからね・・・
若い女の子が一緒に働いてたりすれば妄想も膨らむだろうが、
実際はむっさい男が黙々と作業するだけだもん。
379名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:28:02 ID:oL5S+iBl
俺は4勤1休で3交替です。4班3交替なので誰か休むと2交替になります。
380名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 21:26:42 ID:VSzRjjPE
新人教育は睡眠学習が出来るくらい優秀なエリートを現場に配属し
勤務中は睡眠やゲームが出来るほど余裕と自身があり
異性とコミニケーションを取るのが上手で少子化対策に貢献している、
また美大にいけるくらい派手に便所をデザインしたり
パフォーマンスなのか製品を放り投げて派手に扱っている、
またゆとり教育のおかげなのか彼らは友達みたいに接してくる、
それらを忠告すればとびついてくる、
ビジネスマナー以前にどんな親が躾をしたのか見てみたくなった、
上司はそれらを褒め称えある意味しっかり労務管理され、
か弱い者にはプライベートにまでかまって下さる、
また仕事に失敗したり交通違反・事故、労災があったり
病気で休むと激しく励ましてくださり他工程や他の工場に紹介し斡旋してくださる、
そして派遣を雇い激しく扱ってくださる、
12時間労働にしていただき正月、GW、夏休み、盆休みに仕事にして下さり
設備を増やし仕事量を増やし利益を優先に考えて下さっている
381名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:01:50 ID:fzWuy5yh
ここに書き込んでる人達の夜勤はラインが主なの?
俺、2月からプラントオペレーターの2交代職に就いた。
8時から17時 16時45分から翌8時15分。明休。翌休。
夜勤はモニター確認と現場のメーター確認が主な仕事。
仮眠時間も有るし、体は楽だ。だだ、給料が安い・・・
382名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:10:13 ID:R55bYJ3r
>>381
年収どのくらい?
383名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:50:12 ID:ZhLEiWTM
しばらくするとスキルゲットできる仕事したくなりそうだな…
384名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 00:01:22 ID:ed+7G1Qm
>>382

300万チョッと・・・
仮眠が3時間半、その他何だかんだで2時間くらい休憩が出来る。
日付が変わったら機械の故障がない限り暇です。

385名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 00:10:51 ID:XnZn8EwQ
夜勤で仮眠できるのが普通なの?
386名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 00:41:03 ID:jHQ5DgIZ
二人以上で交替で仮眠とるのかな?
300万超えるんなら浄水場よりよさげだね

長くやれてある程度昇給見込めるんならいい職なんじゃない?
途中で放り出されるときつそうだが
387名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 01:25:04 ID:R1B2krB1
マツダ勤務の叔父は60で死んだ…
夜勤で寿命縮む話は本当。
388名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 01:51:25 ID:mVo8iBSM
夜勤って辛い分給料いいの?
389名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 02:37:42 ID:IdZ7CzZp
>>387
マツダ勤務の叔父は70歳を超えてもピンピンしてるが何か?
夜勤してない人でも60歳で死ぬ人はいるだろ。
390名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 02:46:31 ID:R1B2krB1
http://389

その叔父はトイレ掃除とか雑務でないの?(笑)
391名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 08:17:13 ID:VSnBcyPs
>>385
仕事による。ビルメンや警備なら出来るが、工場やシステムオペなどは出来ない
所が多い。
>>389
丈夫な奴は夜勤やってもヘッチャラだが、駄目な奴は確実に寿命縮む。




392名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 10:55:59 ID:xAn9DhBF
@昼勤
A夜勤
B昼夜交代勤

1000人ばかりデータでもとればBの寿命が一番短い
実際交代勤務は通常勤務に比べ癌になる確率が
2倍以上だったとニュー速でもスレ立ってたな
393名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:18:15 ID:H9k8P8yo
じゃあ、警察官、消防士、芸能人、看護師・・・・みんな早死にのはずだなが。
394名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 15:29:15 ID:2KnoavLx
>>393
夜勤以前に職業別で平均寿命は短いよ。
政治家とかは夜遅くまで起きているけど、職業別では平均寿命は長いし

経営者とかは早寝早起きの人がほとんどだけど、平均寿命は一般サラリーマンよりも短い。

それでも、夜中起きているだけで不健康なのに、かつ働いているから夜勤は
395名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 15:37:41 ID:Pf7HwxoO
結構ストレスとかもあると思うよ
経営者は常に胃が痛い
ちっこい自営だと健康診断行かない人も多いしね

夜勤も、組み立てラインとか激務系工場だとポックリ行くだろうね
プラント管理とか仮眠も取れる職なら普通に長生きすると思う
396名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 18:49:00 ID:GWlz6vMA
長生きする気ないずらヨ
神様に任せるでござるよ
397名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 19:29:21 ID:b+HmWzDs
5勤2休の2交代で12時間勤務!夜勤では食事休憩1時間と朝方に10分
トイレ休憩がある。3時間残業だと朝方10分休憩があり2時間残業だと
朝方休憩無し。と言う事は2時間残業だと食事すんだら帰りまで休憩無し。
ワンマン社長だから組合も当然無し。当然品質不具合も多い。
各自動車メーカーから最低ランクの評価もらってるよ。
398名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 02:38:19 ID:MxpczvMA
質問です。
4勤2休の12時間拘束と8時間拘束の3勤1休
どちらの方がきついですか?
自分は今4勤2休やってて3交代はやったこと無いんですが
4勤2休はマジできついと思ってます。
399名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 09:41:04 ID:d75nQ8Sx
労働時間と出勤回数(休み)の関係は
人それぞれ違うから、何とも。
400名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 11:06:11 ID:aNUcgWcH
>>397
なんて会社?書ける範囲で(笑)。
401名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 11:59:45 ID:wnbORmLF
工場のプラントオペやってみたいけど求人が無いな
浄水場やゴミ処理プラントなら求人あるけど
402名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 13:52:31 ID:QfGiVekU
>>400
問題の多い自動車会社の協力会社!上がそんなんだから下も当然そうなる。
隠蔽体質でワンマンが来ると上司達ビビリまくってる。北朝鮮のような
感じだな。町工場のような会社だけど名前だしたら「あっ!そこ確か何か
あったぞ!」て解かると思う。
403名無しさん@引く手あまた :2006/03/20(月) 14:47:27 ID:hwOphu0F
新卒正社員で入ったのに、2or3交代をさせる会社だった。。
日勤なら8時〜20時まで工場、それから22〜23時まで事務仕事、
夜勤ならその逆…。しかも、シフトが4勤2休とかではなく、かなり
不規則に工場の進み具合によって決められる。前の日に予定
変更なんて当たり前。
工場オペレータではないんだけど、それを指示する仕事というか、
責任はかなり重い。辞めたいのだが、まだ1年しか経ってないし
履歴書に傷付けたくないなあ。。

404名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 20:45:00 ID:mIlrO1Me
俺なんて入ってから夜勤あること知らされたーよ
採用試験の時に
日勤夜勤交代勤どれがいいですかなんてアンケあったけど
405名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 20:53:45 ID:+YYJ5zFc
>>403
今俺が正社員応募しようとしてる工場と似た感じかもしれん。
スタッフの労務管理・ラインの工程管理がメインになるらしいんだが。。
ラインも辛いんだろうけど、それを指示する側もやっぱ辛いの?
406名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:32:57 ID:H5y6YbHS
>>403
何を作ってる工場?
407名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 01:14:33 ID:dyKWLMf3
夜勤の為に昼間寝るとき近所の子供なんかがうるさくて眠れない。
そこで耳栓を購入したが、これだと目覚ましが聞こえないじゃんと気づきました。
なにかいい方法ありませんか?
408名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 01:47:51 ID:PNn23C3i
409名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 02:14:12 ID:aBtjHQix
410名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 03:34:36 ID:zseczjIK
交代勤務ラインに最近入ったおっさん。
初見で50歳くらいだと思ったが、実際は30代半ば。
漏れといくつも変わらない。
そのおっさん、ずっと交代勤務やってたらしいけど、夜勤やってるとあんなに老けるのかと大ショック。
411孤独人 ◆q25eyFbnYo :2006/03/21(火) 07:59:28 ID:zQivGIRB
>>407
 
私も夜勤の仕事で、騒音に起こされたくないから耳栓して寝てる。
携帯電話のアラームをバイブで設定して枕元に置いておくと、振動が伝わって目覚めるよ。
 
お互いに夜勤頑張りましょう。
412名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 16:02:05 ID:aBtjHQix
>>410
交代勤務やってる人って凄く老けてる人多いよね。
413名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 20:55:16 ID:rpZtkc1u
交代勤務から日勤のみの部署に異動になって2ヶ月。
異動した部署では上司と折り合い悪く最悪です。
折り合い悪いと言うか、本当はコネ入社した新人くんをそこの部署につけたかったらしく、
コネなどない自分は立場が弱く、いつ左遷されて交代勤務の部署に戻されるか分かりません。
今の部署では取引先まで出向いて頭下げてまわったりもする。
知らない人と接するのが苦手なので工場勤務を選択したんだけど、向いてないんだよなー。

交代勤務の部署のほうが定時で帰れるし、夜勤手当つくし、夜勤は半分寝てられるなど気楽でいいんだけど、
体そんなに丈夫じゃないし、冬の夜勤は死ぬほど寒いから無理言って異動させてもらったんだけどね。



414名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 22:11:57 ID:0gcVIp3w
>>410
生活サイクル狂うとビタミンB群大量に消費するからね。肌に出るんだよ。
栄養学を勉強して健康に気を遣うようになった。サプリメントも摂ってる。
本当は夜勤辞めるのが一番なんだけどね・・・今更辞められないし・・・
415名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 00:42:58 ID:6M2M6b6U
仕事は昼間やるに限るよやっぱり。
人が晩飯食ってる時間に起きて、人が寝てる時間に仕事して、人が出勤する時間に帰って、人が仕事する時間に寝る。
当然他の仕事してる奴と生活サイクル違うから、職場以外の奴と交流が無くなり孤独になり、体調壊す。
朝起きて、昼間思いっきり仕事して、夕方から飲みに行って、夜になったら寝る。
昼間の仕事するようになってやっと人間らしい生活が出来るよ。
昼間働いて夜寝る。これが人間として一番利に叶ってるんだよやっぱり。
416403:2006/03/22(水) 09:06:39 ID:e4hVdu2A
LCDの一部作ってますよ。
夜勤だから寝れるのは、オペレータだけだし…。。
上司に怒られるのも俺らの部署だ…。
管理が辛いというか、俺の仕事は主にプロセス決定
だから、いいもの作れないと非難とお叱りが待っているのです。
○○さんは、条件出すの下手だな、と思われたりしたくないしね。
彼女とも休みも時間も合わないし、日勤の土日祝休みって
ありがたいことだったんだね。学生時代を無駄にしちゃった…。

417名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 09:27:18 ID:Yb1cCZi+
>>415
説得力あるなぁ。
夜勤の工場行こうと思ったが、決心が揺らいだよ。

日勤探すか・・・orz
418名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 17:39:16 ID:Gt5b0qif
三交代勤務やってます。日勤のみ仕事に転職考えてます。給料半分ぐらいになってしまうけど。その点が、不安です。32歳ですが、転職できるかも不安です。
419名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:09:23 ID:gwQV9WcO
>>418
今どれくらい貰ってるんですか?
420名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:19:32 ID:4o7Z8iFp
以前3交代勤務で基本時間9時間、時給制。
深夜→休→朝→夕方→深夜→深夜→休→夕方
みたいな感じで安定しなかったのですぐに体が
おかしくなりました、交渉して夕方と深夜だけに
してもらったけど寝付けなくなり休職。
今の年だともうできないなぁ・・
421名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 19:35:15 ID:Gt5b0qif
418です。25万〜27万
422名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:23:22 ID:MVxGY4G/
オレんとこも3交代だけど、日勤が一番かったるかったりする。
だから、夕方から勤務と夜勤のみを希望する人もいたが、
ローテーションや班の顔ぶれが変わるので却下。
423名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 05:03:40 ID:rk6Kcs6G
日勤だと人多いから、対人スキルの無い香具師は夜勤したがるってのはあるな。
424名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 08:06:47 ID:AY9SugAO
3交代だと手当ては全部でいくらくらいになりますか?
あと夜勤手当はどこの会社でも必ずつくんでしょうか?
425名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 08:12:54 ID:shrxQ9V4
昼に8時間寝ても疲れは全然とれないが
夜に寝ると4時間位でも全然いける。6時間寝た日にゃ快調すぎて困るくらいだ。
426名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 09:38:46 ID:E9+JLOS1
>>425
同じだわ、以前朝6時までの仕事をしてたけど
12時に就寝、夜7時に起きて出勤でも体の調子が
悪くてしょうがなかった。
日勤をしたときは睡眠時間は5時間ぐらいだけど
特に問題はなかったなぁ。
427名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 12:00:23 ID:V5ZJpfug
夜勤明け(PM10:00〜AM9:00)にスロ打って昼の3時頃に寝るのがデフォです。
一週間交代で日勤夜勤と繰り返しております。
428名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 14:07:57 ID:8gPR9Yyt
夜勤に慣れる方法教えてください。
429名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 15:45:52 ID:DcXjyxgn
みなさん夜勤のとき食事しますか?

私は、弁当とかおにぎりとか重いもの食べてしまうと眠くなるので
クッキーとかせんべいとかチョコとかそんなんばっかです。
体によくないのはわかっているんですけどね。

足りない栄養は100均で売ってるビタミン錠剤で補ってます。
430名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 16:35:01 ID:j1RyPPE9
3交代の4勤2休ってどんなかんじでしょうか?
休日は工場カレンダーに従うとかいてて、暦通りの休みじゃないそうです。
年間の休日は約100日で、それプラス有給が最初の年は5日で最大15日。

早番、遅番、夜番で時間が7、7、10時間だそうですが
早番が8時〜15時、遅番が15時〜22時、夜番が22時〜8時
頭をどうひねってもシフト表が組めなくて1週間の生活が思い浮かべない。。。

4月入社で6月から正社員だそうです。
それまでは8時〜17時の時給1500円、時間外が1800円、22時〜8時の深夜が2300円
それと休憩時間分は減るんですよね?
431名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 18:45:24 ID:PEHst/C7
>>429
オススメなのは、アサヒの「ベイカーズ」。3種類の味があるけど最近発売された
黒糖とくるみ が美味しい。カロリー低い割に腹持ちが良いので夜勤に最適。
そして何より、体に良いバランス栄養食品なので最強。

夜勤でカップヌードル食べてる人がいるけどさ、体に悪い夜勤+カップ麺は最悪。
体を酷使して働いているんだから、せめて良いもの食べて健康を守ろうよ。
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:32:04 ID:CZjC28NA
初めて入った会社が三交代でさ、大手(Vリーグだかにチーム持ってた会社)だったんだけどこれがきつかった。
3勤1休でシフトしてたんで、体がついていかなかったよ。
つーか、夜勤とかのシフトって普通1週間交代なんじゃねーの?と思ったもんだ。
無論、そういった勤務体系でも大丈夫な人も居るだろーけどさ。
夜勤なんてのは合わないなら無理してやるもんじゃねーよ。
ほんと、苦痛だった・・・・全然寝れなかったり寝すぎたり・・・生活リズムが滅茶苦茶になったからなぁ・・・
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:42:59 ID:QzCjwQ83
なんで一週間ごとに日勤夜勤交代するなんて勤務体制が罷り通ってるんだろうな。
法律で半年交代にすればいいのに
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 20:44:21 ID:wC/z4Cu+
夜勤のときは食堂で普通に飯が出る
カレーとか食べると超胃がもたれる〜・・・
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 23:42:17 ID:Yfr+zP/7
>>1-434
正社員ならいいだろ!
派遣で夜勤の俺はどうすんだorz
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 05:47:37 ID:q1EaFaU2
↑さっさと辞めたらいいじゃん
437名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 08:08:16 ID:LL+TqI/X
>>436
辞めてどうしろと?
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 09:58:22 ID:iDi7/5Ae
正社員に応募。
派遣で年数稼いでも全く評価されないよ。無駄。
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 12:19:45 ID:q1EaFaU2
>>432
今年優勝したチームの前身の会社か
440名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 18:34:54 ID:qTV0EZ0i
>>431
同意。
ただでさえ身体に悪い夜勤やってるのに
カップ麺ばっか食ってどうするのかと・・・
もうちょっと健康に気をつかえと言いたくなる。
もっとも、そんな頭あったら夜勤なんかやってないか。
441名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 11:36:21 ID:WbB3C6MZ
健康に気を使うなら、そもそも夜勤って選択肢は無いね。
442名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:46:20 ID:XaBUOM6G
漏れんとこの夜勤は夜11時から翌朝7時までの勤務。
自動機だからトラブルさえなければ3〜4時間は休憩がとれる。
一夜あたり5000円の手当ては付くし、明けは3連休だし、
翌週と次の週前半は楽な夕勤だし、平日休みがあるし、メリットも少なくないんだけど、
冬場の寒さに耐えられなくて逃げました。
443名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 22:55:35 ID:cLJfsyQ/
夜勤ある仕事って普通のサラリーマンよりは給料いいのかな?
444名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 23:02:21 ID:QZ1SNNa3
445名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 23:43:29 ID:8k2yUNe+
いいけど、体壊す。
土日だけでも昼寝て夜起きて、月曜は普通に出勤を体験してみるといい。
446名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 08:04:02 ID:do/Pni4I
深夜起きているだけなら中学生でも出来るけど、
仕事しているとなると話しは別でした。
来月で二年目になるけど、どうもボディーブローのようにじわりじわりと体に来ている。
夜勤歴5年とか何で続けらるんだろう?
447名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 10:11:06 ID:QiIc3HaF
夜勤ってなんていうかさ、やる気がなくならない?
ため息ばっかりついてるよ。ため息つくと体が楽になるんだよ。
朝寝て夕方起きるだけでも疲れるよ。
448名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 10:38:38 ID:9QYXRBT7
夜勤明けの俺が来ましたよ。
今から寝ます。
夜勤のメリットを言うならば、歯医者、サロン、銀行、郵便局等に平日行ける。
俺は働きながら二輪の免許とれたからよかったな。

ただ一ついいたいのは、
夜勤は40や50になったらやるもんじゃないよ。若いうちはまだいいけど、今日もオッサン朝方目死んでた

おやすみなさい
449名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 12:54:10 ID:fMFkdJzs
夜7時から朝7時まで12時間拘束で葬儀屋の夜間施設宿直バイトがあるんだが
1勤務7000円。これだけなら絶対やらんけど仕事内容は夜10時半に施錠、朝
5時半に開錠、その間寝てていい。仮眠7時間。それ以外の時間も遺体の搬送があった
場合のみそれを手伝いなければ特に何もしなくてイイ。夜中でも遺体搬送されたら手伝
わないとイカンけどまったく搬送されない場合も多く、多い時でも2回くらいらしい。
どうせ夜寝るわけだしどう思う?
450名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:26:53 ID:5O/4HgHL
それって遺体と一緒に寝るってことでは?
見えない香具師なら問題無いかも?
憑かれたりすると大変だろうけど。
451名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:38:23 ID:XSEBTa/b
金困ってたら
日勤と合わせてやってみたくもあるが確実に壊れそうだ
月10日で7万と思うと美味しいな
452名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:03:26 ID:RypAB/ek
>>449
すげえおいしいじゃん。
453名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:22:01 ID:jBk5FD5R
夜勤というのは全世界で、法律違反にすればいい。
人間性を無視していると思うぞ。
454名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 14:40:36 ID:5O/4HgHL
夜はサービスとか止まったり、夜間生産出来ない分価格が上がっても良ければ。
トラックとか夜走らないと、確実に渋滞するし、コンビニとかの物流も成り立たんよ。
455名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:12:09 ID:fMFkdJzs
>>450
いや、遺体安置室で寝るわけじゃなく別に仮眠室有り。他に遺族も寝泊りするんで
常識的な範囲の対応は歩けどそれも大したことはない。
漏れは日祝のみやろうと思ってるけど募集広告には夜8時からで日給8千円って書いてあった。
それが面接時は1時間拘束が長い上日給も千円安い。それでもやろうか考えてるけどそれが
引っかかっててね。普段は本業あるんで特別金に困ってるわけじゃないけど安月給で今警備員の
バイト(日祝のみ)やってるけど結構きつい。それで探してたらそういう仕事あってさ。夜型人間
じゃないけど仕事事態は超楽だろうし。よし、やってみよう。
456名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 17:16:29 ID:XSEBTa/b
近場なら副業でやってみたいな
ハロワでみつけた?
457名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:02:38 ID:0xFOMBqZ
ここに書き込みしてる三交代の人たちに聞きたいのですが…
職 種 は ?
458名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:12:52 ID:fMFkdJzs
>>456
よく駅とかに置いてある無料求人誌でみた。夜間宿直員ってのが気になって聞いたら
そういうことだった。葬儀ビジネスはある意味目のつけどころかもよ。
459名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:29:14 ID:PkAwb8Wl
俺は昔、小さな会社で夜勤専属で働いてた。
段取りさえやればたまに様子を見れば良いだけの仕事で
夜働いているのは俺一人だった。
だから会社の冷蔵庫漁ったり、テレビ見たり、
社長室のソファーで寝たりしていた。
みんなに(夜勤やって貰って)助かるって言われたり、
給料も良かったり、昼間に自動車の免許を取ったりと
満足できる職場だったんだが、一つだけ問題があった。
マジで幽霊が出たんですよ。会社で一人寝ている時は
凄い金縛りにあったりで、俺は一年で辞めました。
会社で夜中に一人っていうのはマジ怖いです。
460名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 18:58:45 ID:/sW/YyVA
>>459
俺もそれが怖いから一人で建物の中の仕事というのは、気が進まない。
ましてや、>>449のような仕事は絶対にできない。
461名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 19:57:28 ID:/RnZJTwp
>>455
俺はとある事故現場(死者10人以上)で12H2交代の警備のバイトやった
ことあるが初日の午後から肩が重くて重くて耐えながら立ってた
今までであんな体験初めてだった

462名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 20:33:11 ID:XSEBTa/b
安置所の近くはいいが現場はカンベン
「うらめしや」の幽霊とかは信じないが
そういう場所にはなんらかの刷り込みがあるというのは信じてる
463名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:02:58 ID:TzTGKhMv
>>459
俺なら美人の幽霊は歓迎。
むしろ手篭めにする
464名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 21:06:21 ID:fMFkdJzs
う〜ん、そういう理由だから体力的には超楽なのかもな。漏れも大学病院のインターン
の解剖用のホルマリンずけの死体置き場の夜間宿直員だったら断るところだけどまぁ病院
で死んだ人の葬儀やるまでの安置所で遺族とかも泊まるところだからそこまでおどろおどろ
しいってことはないと思うよ。よく遺体の目が開いただのひと気がしないはずの場所に誰か
いる気がするとか言うけどほとんどは「幽霊の正体見たり枝垂れ柳」の類だって。確かに
気味わるいけどなw
465若い人も含めた積極的な論議を行っていただけないでしょうか。:2006/03/27(月) 21:10:38 ID:KUdiTF3J
コンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)を大学や地域が
地下で根底から失えば、人間を「食肉」やモノとして見るイデオロギーが強まり、
医学部がナチス化する可能性が出てくるだけでなく(以下URLの投稿106)、
化学系学部がサリン製造場所(以下URLの投稿60)になりうる可能性すら出る。

一旦、憲法や法律を地下で蹂躙した「カルト学校」(以下URLの投稿117)で教育を受ければ、
憲法や法律を守らない人材に人格改造され、就職や結婚時等に
文明共生論を適用させる事の論議が必要な状態となりえ、若い人にデメリットは大きい。


以下URLにおいて、若い人も含めた積極的な論議を行っていただけないでしょうか。


秋田クールー病を社会生態学的に考える(その3)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1143384098/l50
466名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:54:28 ID:X5cTnhgd
夜勤やり始めてから寝ても疲れが取れなくなった。
確実に体を蝕んでる。
467名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:24:03 ID:TzTGKhMv
>>466
交代勤務?完全夜勤?
468名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 06:18:08 ID:bVCO7Y5v
完全夜勤なんてあんのか?
469名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 10:17:20 ID:wZ4C7Nm1
俺は役者志望だから夜勤にしている
昼間は映画も観れるし、夜勤じゃないとむしろ困る
470名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 10:21:30 ID:kWg/SXX7
夜勤やると能も疲れていないはずの幽霊を見てしまうんだろう
471名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 10:22:04 ID:UUZUYedX
>>432
3勤1休のシフトは酷いな
若いうちしか出来ない
472名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:35:07 ID:7XoGBgWU
夜勤だからこそ幽霊を見やすい条件が揃ってると思うな。
トイレに行く時とか気をつけろ(w

美人がこの世に未練残す理由なんてほぼ無いと思う。
怨念として見えるのは、ほとんどが捨てられるようなドブスでしょ。
473名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:04:43 ID:KhSpCpXt
いつからオカルト板になったんだよw
474名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:20:03 ID:PuWfVfQD
夜勤やろうか迷ってます(派遣で工場ですが・・)

2交代制と夜勤専属はどっちが疲れますかね?
夜勤専属の方がまだマシそうなんで、そっちをやろうかと思っています。
475名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:25:42 ID:duJVI3up
始めは楽に感じるが二ヶ月過ぎた頃から異変が感じられたな俺は。
476名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:28:57 ID:3zyDl6KN
専属のほうがいいんでないか?
交代勤務は辛いよ。休日は睡眠時間の調整みたいなもんだし。

もうそろそろ結婚するんだが、交代勤務で家庭が築けるとも思えんので
転職を考えてるが・・・・ここ覗いてると無理くさいな。
ずっと工場だったからツブシがきかなくて
477名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:48:14 ID:tBA1/Ebz
夜とオカルトは切り離せないと思う。
おまいらの職場にも超常現象の一つぐらいあるだろ?

誰も居ないのに電気が付いてたとかさ、食料が消えてたとかさ。
478名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:50:09 ID:tzIxljEc
在宅業でここ4年夜勤のような生活してるけど
性格は暗くなったな
老けて見えるのはもともとか…
479名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 12:51:30 ID:COQKy0bP
>>474
夜勤専属で倉庫内仕分け行ってたが・・・

体調管理が難しいよ。
昼間4時間しか寝れなかった(寝付けない)し、
風邪も引きやすくなってた。
480名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:52:34 ID:akWzB2f0
ここでぼそっと・・・
あのさ、想像してごらんよ、週末に高熱を出してさ
日曜日の夜から夜勤なんて考えられないよ。
481名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 17:36:08 ID:XKRQFk9q
>>479
確かに!風邪ひきやすくなったよ('A`)
夜は寝るもんだ!
そろそろ出勤の時間か・・・orz
482名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 17:46:46 ID:tzIxljEc
とりあえず、夜勤明けたら
散歩して日の光だけでも吸収しとくべし

しんどいんだよな徹夜明けの日光…
483名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 18:44:06 ID:ojl69N6F
夜の10時以降は体をやすめろよ
工場ならなおさら
484名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 19:47:00 ID:qF+m6PDC
>>468
うちの近所で募集してたよ。
25万〜35万賞与2回ありで。
55歳までOKだったから、多分誰でも出来る仕事だったと思うんだけど、スルーしてしまって後悔してる。
485名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 13:24:41 ID:Sv39U2kq
4月から三交替制の工場で働きます。
6勤2休らしいです。
6勤2休って、どうなんでしょうか?
486名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 13:36:32 ID:SCb0xL7x
>>485
できればやりたくない。
487名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 13:51:38 ID:K1iFXJ38
>>485
最悪5勤2休 1日の差はでかい
488名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:58:03 ID:iDdHaUeH
3交代制の工場に勤めてます。
初めての夜勤、4日目。
頭痛がしてきた。
気持つ悪い。
489名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 16:22:13 ID:Nm+SaEpW
>>488
だから夜勤は体調崩しやすいんだってば。
俺はもう交替勤務やらないよ。
490名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:03:19 ID:QQe/arte
なんで交代制ばっかりなんだろうな。
これだけ24時間の店増えてるんだから、昼勤と夜勤を完全に分けるか、1年交代にすればいいのに。
人間の体内時計を調整するには4週間は必要らしいのに、1週間で昼夜交代はキツすぎる。
491名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:11:29 ID:Dgm0CM5Q
夜勤は控えたい人もいるだろうし
こちらから相談してみるというのはどうだろう
でも、ローテが崩れるか
492名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:43:46 ID:Nm+SaEpW
>>490
変則シフトもどうにかして欲しいよ。

昼昼夜夜休休 とか

中中遅遅早早休休 とか

絶対やらねぇ _| ̄|○
493名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:54:06 ID:4QcVmMIg
>>490
俺も、昼・夜の繰り返しだよ。
ようするに会社は人のコンディションなんて関係ないんだろな・・・orz
それではこれより出勤します(((( ;゜Д゜)))
494名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 19:51:31 ID:GMrxAW0Y
真面目にツナギの若い内の短期間にしといた方がいいよ。
ガンになった人四年で六人。
身体もそうだが逆転生活続けてると精神も不安定になるらしい。
495名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:54:35 ID:To/8eOCr
>>494
ガタイのいいやつとかはいいかもしれんが、体の弱いやつは絶対避けるべきだな
すぐにうつ状態になるぞ
今は求人が増えているからいいところに転職できるといいね
496名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:06:28 ID:YvkpzvQQ
>>495
ガタイは関係ないって。
過去ログでもあるけど、運動での「体力」と夜に強い「体力」は別物。
スタミナあってタフな奴でも夜に弱い奴もいるし、
ガリで体力無さそうでも、夜に強い奴もいる。
これは持って生まれた資質が強いような気がする。
慣れればある程度夜には強くなるけど、それでも夜勤は辛いよ。
497名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 06:01:45 ID:O7TJ6uI3
やっと解放されますた。日に日に具合が悪くなってくる・・・orz
おれ、大丈夫かな。
498名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 06:42:59 ID:7E8IF1Zc
漏れも今日で5日間の夜勤終わり。
頭いてーし、気分がわるい。
寝ます。。。
499名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 10:44:20 ID:fKOjWRjP
向き不向きがあるよ。
不向きなら無理せずに辞めるべき。
万人が夜勤でも大丈夫って訳ではないと思う。
500名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 10:45:49 ID:GcfuEYqX
>>485
それたぶん途中に中休みあるでしょ?
なかったら死ぬね。
501名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:30:30 ID:wRIZqmcr
夜勤の不思議な所はいかにも貧弱っぽい奴が夜勤には強いんだよなぁ
残業とか嫌な顔せず平気でやってくしな
502名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:58:25 ID:xUotLf9T
寧ろ朝昼に就寝、夜に強いヒキ向き
503名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 14:20:49 ID:3rNMekim
ヒント:夜行性
504名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 15:18:59 ID:lWsaSe61
時差ぼけしやすい人・しない人って関係あるのかな?
俺海外行った事無いから分からんが
505名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 20:24:04 ID:mHsRAhkB
>>485
友人が行ってる工場は早早中中遅遅休休
506名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 21:13:09 ID:2w4u3FY7
軽く死ねるな…
507名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:16:30 ID:86VvDxrc
http://www.jcp-mie.jp/hattori/data1/040918-132806.html

シャープの派遣行こうと思ったけどこれ見て止めた
ずっと動きっぱなしなのかね
508名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:22:09 ID:UHfeTfDl
>>507
あちこちで騒がれて、有名な話じゃん。
亀山は行くもんじゃないよ。
509名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:38:41 ID:86VvDxrc
シャープは12時間勤務の2勤2休らしいけどそれでもキツイのか・・
510名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:08:02 ID:UHfeTfDl
>>509
離職率が高いらしいよ。
数日〜3ヶ月程度で辞めていくらしいよ。

募集内容では簡単作業的なこと書いてあって
実際のキツさのギャップで逃げるように辞めてくらしい。
511名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:21:45 ID:gi4pdwJe
サムソンとかの半島産液晶と価格勝負してるから、亀山で薄給激務は当たり前だな。
高額じゃ売れないだろうから国内生産を諦めるか、技術流出覚悟で海外生産のどちらか。
恨むならチョンを恨んどけ。日本の労働者の待遇が悪いのは安い製品を日本に売って来るチョンのせい。
512名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:27:16 ID:2w4u3FY7
>募集内容では簡単作業的なこと書いてあって
>実際のキツさのギャップで逃げるように辞めてくらしい。
実際やることは簡単なんだろう
恐ろしく密度が濃いだけで
513名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 09:10:59 ID:NrkzlU4W
キャノンの国内生産ラインとか、一時間で100個生産とか時間との戦いだからな。
欲しいのはロボット並みの正確無比な人材。
514名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:24:59 ID:5HwqCSII
夜勤でも事務とかだったらまったりできるのかな
515名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 10:57:32 ID:kIZX3QCR
>>514
夜勤ありのネットワーク監視の仕事してるけど、かなりまったりだよ。
ほとんどネットして遊んでる。あと居眠りもしてる。
2ちゃんでは、「あまり長くやっているとバカになる。」なんて書かれてる職種
だけどね。あと3ヶ月で辞めるけど。
516名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 11:52:52 ID:KkzEdEFd
>>515
ネットできる環境(´・ω・)ウラヤマシス
オイラのとこは情報漏洩とサボリ予防のためネット不可
517名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 13:59:28 ID:dbpZzxTB
>オイラのとこは情報漏洩とサボリ予防のためネット不可
勉強に読書やれることはいっぱいあるじゃん
それでも脳緩みそうだけど
518名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 14:17:25 ID:DC7OwiUC
485
俺んとこは8時間勤務で朝朝中中夜夜休休の6勤2休。
休みのうち一日は夜勤明けなので実質休みは一日。
519名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 15:26:26 ID:gy4zVsEo
ここのスレだと夜勤明を公休みたいな
書き方している人もいるよね。
520名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 15:51:22 ID:ddeK3gQC
睡眠薬で(ロヒプノール、サイレース)で睡眠時間調整したら
わりと交代制勤務は楽になるよ。

結局は、皆さん、睡眠時間が一番の重要な問題でしょ?
普通の内科でも、うつ病じゃなくても
就いている職業のことはなしたら眠剤くれます。
521上原謙信うえはら:2006/03/31(金) 15:52:53 ID:oTBPVNce
眠くてしょうがない警備員。しかし仕事とも思えない警備員。こんなのいやだ逃げ出そう。卑怯者とおもわないで。
522名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 20:39:38 ID:NHG/t5Jq
>>519
だってそうでしょ?明け休が休み扱いにならない会社なんてあるの?
523519:2006/03/31(金) 20:48:10 ID:gy4zVsEo
うちは年間休日日数に明け休は含まないよ。
明け休は休日ではなく、昼間働いている人でいえば
アフター5に当たるものでしょ?
524名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:05:36 ID:5HwqCSII
俺もその辺が不安だな〜
今度週休二日のところに転職するけどそのうちの一日が明け休みだったら
どうしよう
525名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:08:32 ID:5HwqCSII
あ、でも日勤から夜勤に流れる日は二日分の勤務とみなされるって言ってたから
別に休みが二日あるのかな
526名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:39:18 ID:748jR9tr
交代勤務の工場っていじめとか多いって本当?
まあストレスはたまりそうだが・・・
527名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:02:16 ID:wn+MT0tO
6勤2休はきついみたいですね。
何も考えずに決めてしまったばかりに。
もう辞めたい気分です・・・。
辞めるんだったら早めの方がいいですよね?
528名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 11:55:17 ID:d0N+CjC/
土日じゃなくて平日休みなのはみんな嫌じゃないの?
529名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 12:06:39 ID:W3Z9Y74I
東横インはすごいな!1勤務26時間。3連休。年間休日264日www
530名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 12:09:01 ID:h7jhCy85
>>526 イジメ?あるよ。
常識の無い、馬鹿が多いよ。
531名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 12:58:22 ID:056I0WMy
>>527
まだ入社して無いならすぐ辞退したほうが会社にも迷惑かからない
入ってしまったなら期限をつけて人生経験としてやってみるのも
悪くないかもよ〜夜勤はナチュラルハイになる。
532名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 13:03:38 ID:hq9eF0P5
>>528
慣れてしまえば平日休みの方が絶対いいって思うようになるよ。
俺だって平日休みになる前は絶対土日休みじゃなきゃやだって思ってたよ。
533名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 14:11:29 ID:DbymOVX1
人によるよ。
他人と同じように生活出来ないと不安になる香具師も居るよ。
534名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:25:35 ID:N2kLZ6tV
友人多いと
都合会わないのは辛いだろう
子供とかできるともっと辛いかも

一人なら役所行ったり空いてるときに
旅行いけたりで来ていいだろうな
535名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:44:55 ID:+3G9pLVu
俺友達居ないし一人だから夜勤向いてそうだな。
それに恋人がいないとかは仕事関係無いだろうし。
夜勤しようかな。
536名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:44:05 ID:FT1ACCHm
3交代のアルミ板製造の会社を受けようと思うのですが

受かりやすさとかはどうでしょうか?やっぱり3交代は人気薄?
今まで非交代制の会社を10社近く受けてますが
全滅なのでこの際3交代でも良いので受かればぜひ勤めたいです。
収入の良さにも若干惹かれてますが。

今までコンビニで固定夜勤の社員として働いていたので
そもそも夜勤自体には慣れてます。どなたかアドバイスお願いします。
537名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 19:48:33 ID:HnRG8MNr
漏れの会社は交代勤務の部署以外は土日休み。
交代勤務の部署のみ、週によって月火とか水木休み。
社内でも浮いた存在になってしまうので、やっぱり土日休みのほうがいいです。
538名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 20:23:13 ID:mWwV1Jhg
以前勤めていた工場は、昼・昼・遅・遅・夜・夜・明け・休み・休みで年間休日
121日ってなってたよ。
とにかく、冬の夜勤は、会社行くの嫌だったな。まぁ、毎日定時上がりなのと、
3直手当てが3万位あったのが救いだった。でも、日勤になってからは、交替制
勤務は嫌になったよ。
539316:2006/03/32(土) 20:28:23 ID:GBHLf7Dx
>>321

ダイケン、ビルメンって何??
540名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 20:34:58 ID:I12OAcZM
第一○築
ビルメン=ビルの設備管理
541316:2006/03/32(土) 20:47:43 ID:GBHLf7Dx
>>540

詳細な解説をありがとうございます。
542名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:01:22 ID:GmUSaFMD
今、製鉄業界は景気がいいのか俺が先週中途入社した大手製鉄工場の子会社は
12時間2交替週休1日(火曜日)でゴールデンウィーク・盆休み無し
正月は3日しか休みが無い現場。
とりあえず契約社員として入ったんだが半年もつか不安。
まあ親会社の製鉄工場の炉は365日稼動しているから仕方ない(炉はとめられないので)。
勿論稼げる(月50万位)んだが・・・。

543名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:17:11 ID:mXLQj1AD
漏れも、交代勤務は夜勤手当付くし、平日休みはあるし、
夕勤は勤務時間短いしでメリットも多いんだけど、体があまり丈夫じゃないので
無理言って異動させてもらった。

夕方から勤務の日、午前中に家でギックリ腰をやってしまった。
急には休めないため、無理して出勤したけど、最後は激痛で死にそうだった。
そんなことが2度ほどあり、それ以来、ずっと腰の調子が良くなかった。
544名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:23:14 ID:XlRSOY4s
夜勤のメリット
大リーグの生中継が見れる
WBCが見れた
サッカードイツW杯がみれる
545名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 21:27:04 ID:tWSGP0tP
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \  
         /              `、
        ,illlllllllllll             平均的な夜勤顔
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/  
       |        ,,,..lllllll,/     
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/      
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_

546名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:14:02 ID:rYabuTxK
>>542
親会社よりかなり稼げるじゃねーか。
まぁ、2交代で週一の休みはきついか。
547名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:43:01 ID:gFSpvScO
>542
さすがに一時の金稼ぎ以外ではやりたくないな
っていうか無理だわ…
体壊す前にほどほどにね
548名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:36:06 ID:QVUtI20P
>>532
恋人が土日休み、もしくは既婚者。友達多い。世間の行事が重要。→土日休み派
恋人なし、もしくは恋人が平日休み。友達(あまり)いない。人ごみ嫌い。
世間などおかまいなし→平日休み派

549名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 07:57:27 ID:N3KMpakh
休みの時は夜中三時くらいまで眠くないのに夜勤の時は
昼間寝ても一時くらいには眠くなります。
550名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:51:43 ID:IdYj4htt
夜勤やってるとやっぱり老けるのが早くなりますか?
551名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:22:46 ID:FRFN+/kY
こち亀みたいに宿直室で菓子食いながらテレビ見てるだけなら最高なのに
552名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:44:54 ID:L5QPOObl
アハハハ
553名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 13:10:47 ID:eY8J3DE/
>>542
メリットか?WCは夜中なら帰宅して速攻に寝て夜中起きれば
よろしい
>>550
もろ肌にでる
小皺で老けて見られる
今昼勤オンリーなんで体調いい
夜勤やってる人でストレスやらで糖尿になった人がいたよ

夜中に飯食たりしたらダメなんだな
554名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 19:27:02 ID:Jzmco+2Y
19歳から3交代始めて今33歳。夜勤は忙しくないけど
仮眠取れないからつらい。たまにコーヒー飲み過ぎで
吐き気起こすし最悪。夜勤明けに寝ないでパチンコ
行ったりしたら疲れを引きずったまま日勤に突入。
栄養ドリンクも高い奴じゃないと効かなくなって
きました。
555名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 20:36:45 ID:RUFnnE+w
漏れは最近まで4週間サイクルの3交代やっていた。
今は日勤のみだが、また復活する可能性もある。

夜勤(11時〜翌7時)はうまくやれば、2時間くらい仮眠とれた。
熟睡はできないけど、一眠りくらいはできる。
勤務終わって家帰って風呂入ったり飯食ったりして布団に入るのは8時前。
オレは体質的に昼間は寝られないので、眠剤を服用。
あまり強くないやつだけど、それ飲んでも昼前には目が覚める。

それから起きてスポクラ行って一汗流して3時ごろ帰宅。
メシ食って焼酎飲んで4時ごろからもう一眠り。
6時ごろ起きる。
ぼーっとしながらTV見たりオナニーしたりしてから、8時ごろ夕食をとる。
9時過ぎには出社して休憩室で時間までTV見てた。

眠剤、アルコールともにだんだん量が増えていった。
少しやばいと思ったから異動を希望した。
他の部署が忙しくなったから今は日勤のみのそっちにいるけど、
また生産の都合で戻されそうです。

それで、車で通勤してるけど、9時ごろ出勤する時に検問でアルコール検査でもされたら、
反応でてしまうかもしれないね。
まあ、5分もかからないので無いと思うけど。
556名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:47:01 ID:28zatv0a
3交代多いですね
前いたとこは2交代で夜勤が17時間勤務
いわゆるサーバNW監視運用ってやつで
休憩時間が3時間(食事仮眠時間込み)
障害がでたりするとひっきりなしに駆け回り
しかも一番眠い明け方にメンドウな作業がてんこもり
勤務終わると廃人だった
たしかに寿命縮まる感じするねえ
557名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:08:18 ID:T3E4ufzY
検問はどうでもいいが、通勤通学の列には突っ込むな。
アル中のおまいが自爆する分にはどうでもいいが、何の過失も無い香具師の命は巻き込むな。
558風になりたい:2006/04/03(月) 02:08:42 ID:sQQqZyjn
俺は二交替制の車系で体を壊して欝病になり解雇された…半年間は静養と辛い日々だった。欝病を理解しない元同僚にはわかって貰えずヤル気あるなら会社へ出て来いよ!と言われたが…呆れたのと嬉しかったけどコイツも妻子いるのに将来、俺と同じようになるのかな〜と思った
559風になりたい:2006/04/03(月) 02:35:59 ID:sQQqZyjn
やっぱ身体は嘘をつかないし関節痛や腰痛は仕方がないかもしれません。偏頭痛や何しても楽しくない、食欲&性欲減退、睡眠不足や欝は頭(脳)の中だから自覚があるなら早めに神経科や心療内科で受診をお勧めします。仕事で体も心も蝕まれて人生を棒に振らないように(-人-)
560名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 02:52:44 ID:QnPp4ghy
夕方15時から深夜0時までと朝8時から17時までの
2交代の仕事で週休二日 残業はたまにアリとのこと。
で、日給9000円で 夕方勤務からでも手当ては無し
これってどうでしょ?辛いと思います?
561名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 03:50:04 ID:Zw5wRFGi
2交代はかなりキツいから覚悟してくれ。
夜勤は耐性が有る香具師は割合平気だけど、ダメな香具師はほんと駄目だから、慣れるとか無理する前に辞めるべき。
酒とか花粉とか乗り物酔いみたいなものだ。
562名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 04:13:29 ID:Nqy3lNrl
>>560
少なくとも22時〜24時までは深夜割増(法定)になるはずだから、
その場合の夕方勤務なら9550円になるはず。
割増分を払ってないんだったら労法違反で労基へ!
563名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 08:09:17 ID:iR2o4sl1
今、駅前に行ったら新入社員が初出勤していると思うけど
俺は夜8時から仕事なんだよな…

今月で夜勤歴二年目か…
564名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 09:30:31 ID:xrT8n1ho
両津は夜勤してるとき、酔っ払いやドキュン女に絡まれることが多いぞ
565名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 11:21:30 ID:fHOsnoJy
>>551
ビル管理で楽な所ならそんな感じ
給料安いよ。
566名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 11:50:01 ID:/1/B9qLU
午後4時から午前1時までとかはラクかな?
567名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:10:33 ID:u8bl69bT
3交代と2交代だと残業の時間が違う?
2交代は確実に残業毎日3時間?
568名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:57:48 ID:GUhUbKll
>>567
3時間のとこもあるだろうけど大抵は生産量に応じて1時間だったり2時間の時も
あると思うよ。常時3時間だったら3交代にしろよって話。
569名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 13:08:18 ID:mvXtJJiz
単価安かったりして儲かってないかケチ。
570名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 14:55:11 ID:u8bl69bT
凸版は2交代で
昼昼夜夜の2交代。
機械は24時間動いてる。
引継ぎを考えて、残業3時間ですね。
571名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 20:44:13 ID:PoxIb7hI
こち亀みたいなラク〜な所はあるが家でマータリと仕事場でマータリではまた違うよ。
夜勤は定年までの仕事じゃないな。まぁ定年まで身体が持つとは思えんが。
572名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 20:44:46 ID:w8oY54so
>>566
ビル管理なら現場により色々
今ホテルだから4時過ぎると少し増し 新しい所だから夜勤はまだしてない。
仮眠5時間らしい。
573名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 20:56:45 ID:v77n+JgI
3交代は体に悪い。体力には自信あったけど
30越えて疲れがたまりやすくなりました。
574名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 21:34:52 ID:/1/B9qLU
2交代より3交代の方がラクそう
575名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:08:53 ID:Ibjt25sq
2交代制の4勤2休で時間は昼勤8時〜18時、夜勤20時〜6時で、クリーンルームで検査の仕事なんですが、夜勤初めてなんで不安です。キツいですかね?
576名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:13:27 ID:fxPVnLha
座りっぱなしというと楽そうだが、腰痛持ちにはきつかろう
577名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:12:20 ID:x2iMrChG
二交代は長いからキツいよ。
3交代がいいけど、夜中に電車は動いてないから、時間が変則なのがキツい。
578名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:57:49 ID:xqhC7/o0
監視オペ+3交代+暇つぶしできない暇な時間=若年性アルツハイマー病
いや、マジで。最近、ものすごい勢いで、物事への関心が無くなってる。
579名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:50:51 ID:cxg4lP9/
残業は1時間でいい。
580名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:54:46 ID:ghPHLHcH
夜勤を何十年もやってると、死ぬときはポックリと逝けますかね・・・・
581名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 11:01:08 ID:yv8z7Xaa
愛知でいつも東レの現場で募集してるけど辞める人多いのか?
3交代勤務だけど続かないのかね・・
582名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:05:13 ID:lqbPRHRq
夜勤明けでパチンコ行ったら足がないみたいに
だるい。
583名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 17:25:49 ID:e8RnHSsU
ストレートに聞きます
35歳・男

今、事務でデスクワーク、年収400万、週休二日で祝日休み、8時半〜5時、残業は月に10時間
内定先、飲料メーカー生産管理で幹部候補、年収550万3交代の4勤務2休。残業はあまりないらしい

今の仕事は続けても500万くらい
内定先は、工場長で700万、ライン長で600万

決め切れません
2週間ぐらい体験入社できたらなぁ
584名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 17:41:25 ID:4yq9cI/m
>>583
自分で決めないとダメ。

うまく行かなかったとき、自分で決めてないと
激しく後悔するぞ。
585名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:07:47 ID:dhlwSzk6
150万欲しさで体壊してくれ。
漏れがその400万の事務職に応募するよ。
586名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:32:38 ID:VjORseVV
>>583
584さんの言うとおり、最終的には自分で決断しないと後悔しきれないと思う。
だけど、自分も今回転職にあたり色々なスレで情報を聞いたりして参考にさせてもらった。
みんなで情報を交換しあって良い転職につなげよう。
なのであくまで参考程度に聞いて下さいね。
現在、大手清涼飲料水メーカーでの生産ラインオペレーターで3直交代勤務。5勤2休、(1直時は5勤1休)
メリットは平日休みや普段の生活ではありえない時間に行動できたりなど。
収入も夜勤手当や交代手当てなどでそこそこ良い部類だと思う。
デメリットは体調管理、友達などと時間が合わないなど。
バイタリティーのある人は交代勤務とかあまり苦にならないのかな。自分の勤め先にもそういう人がいっぱいいる。
自分は体内時計が狂いがちで、夜勤の初日など寝ておかないといけないのに寝れないときとか本当にあせる。
休みの日などは体内時計を戻すのに必死。
6年間やってきたけど今でも慣れる事はない。
収入なんかはやっぱり手当てが付くから良いだろと思う。

ちなみに自分は今回転職で日勤の会社に内定を頂きました。

交代勤務に合う人って気持ちが前向きでバイタリティーのある人向けだというのが今までやってきての感想。
参考になれば幸いです。
転職に真剣に悩む気持ちは充分にわかるので自分のわかる範囲ででしたらなんでも聞いて下さいね。
587名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:39:11 ID:72kZkMyj
夜勤で残尿3時間はキツイよ。。もう死にそう
588名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:46:31 ID:N8M4rRwG
586さん いくつで転職しました?
589名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:58:24 ID:O0O5eXvH
生産管理で幹部候補で残業はあまりないって有り得ないと思うが
ザビ残じゃないの?係長以上は組合入らないから残業付かない会社多いし
今の仕事続けるべきだよ
590名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:59:57 ID:9dlZ3CAk
夜勤って出会いある?女の子いるかな?
夜勤ありの平日休みだと結婚も厳しそうだな
591名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:23:10 ID:VjORseVV
>>588
現在29歳で来月か再来月に日勤の仕事に転職予定。
ちなみに現在の会社の前は日勤の仕事してました。
若い頃は夜勤明けとかでも買い物とか行ってたけど最近は夜勤から帰ってくるともう起きてらんない。
やっぱり自分では自覚ないけど年齢に比例して体力、気力って落ちてくんですね・・。
592名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:56:16 ID:+m30IvCn
転職した会社どうやら明け休みの次の日は普通に日勤らしい
一気にやる気がうせた
仕事内容も最悪だし一ヶ月持たないな
593名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 20:53:37 ID:1Dj52uKb
夜勤で男女で仕事してたらセックルするだろ?
お互い暇なんだからさ。
594名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 21:00:22 ID:d184KpBw
女って夜勤出来るんだっけ?
595名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:05:45 ID:BQeSczgZ
出来る
596名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:27:48 ID:ghPHLHcH
俺女の子と二人きりで夜勤やってるよ。
でも変な気は起こらない。というか、当たり前だが。

俺もこの仕事始めるまでは変な想像したりしたけどね。
597名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:49:31 ID:OI5+9+6Z
ブサなのか萌え対象じゃないの?
598名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:09:50 ID:d184KpBw
セックルに誘う勇気が無いか、ブサイクか、疲れ過ぎてるか
599名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:58:33 ID:iSNjr3Il
女に興味が無いとか、ゲイとかインポとか?
もう竿も玉も無かったりして。
600名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 09:35:49 ID:tDEyZK2V
>>583です
昨晩は転職するかしないかで嫁と大喧嘩
今日は有給とって休んでしまいました

嫁、嫁両親、自分の両親にまで反対されました
転職先は会社の規模も大きいのだけど、>>586さん下の方に書かれた事を
そのまま嫁両親に言われました。
嫁父は去年退職するまで製鉄所で交代勤務してましたので、同じように説得力がありました。

月に10万収入が増えると、生活がかなり改善すると安易に考えたけど、
続かないことには意味が無いんですよね・・・

みなさん、レスありがとうございました
もう少し考えてみることにします。
601名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 10:28:55 ID:uL6VGJzz
>>600
反対を押し切ってまでも転職する価値はあるのか?
10万円は大きいけど、身体が資本だから・・・
602名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 10:50:01 ID:C+vI+qga
>>600
まったく夜勤の経験無いの?俺は固定夜勤やってたけど
自分は夜型とか昼型とか言ってる人もいるけど
やっぱり人間は昼に働かないとだめかなって思うよ。
しかしながら、看護士とか夜勤がイヤとか言えない仕事があるのも事実だよ
(更に責任感は他の仕事を圧倒する)

俺としては収入的に生活がギリギリで嫁が困ってるとか将来が不安だとか
子供に大学行かせられないとかじゃない限りは今の職が良いと思う。
ましてや嫁さんや家族が反対してるんでしょ?
生活が不能になる訳じゃないじゃん。

月10万増えたとしてそのまま全額貯金に回せるとは思えないし

金以外で転職したい訳でもあるの?(仕事とか人間関係で)
603名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 10:59:12 ID:yQwARmaZ
夜勤は上司と会うことが少ないよね
604名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 11:10:42 ID:AhUbsFeu
>>562
17:30〜10:15の夜勤が月の2/3占めてたけど
深夜割り増しも8時間超過分の手当てもナカッタヨー
605名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 11:11:02 ID:SQ/yg1mu
ちょいと皆様に質問。
大分県の半導体の工場のオペレーターって仕事でラインではない正社員。
給与 総支給21マン
保健すべて完備、退職金もあり
ボナス年2回で総額60マソぐらい

昼昼昼昼 休休 夜夜夜夜 休休 昼昼・・・ っていう
9時〜20時、21時〜朝8時までの4勤2休で11時間労働で休憩1,5時間

これって正社員って事考えたらいいほう?
夜勤は初めてだけど大丈夫かなって不安あるんですけど慣れるのかな?
606名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 11:28:23 ID:mvYt8sLu
安いんじゃないの?11時間労働だとすると。
607名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 11:36:19 ID:uL6VGJzz
>>605
総支給額が少ないと思う。
ボーナスなんてあてにならないし・・・
608名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 15:21:06 ID:Q3286mrA
>>607
まぁボナスはT芝の完全協力会社なんで大丈夫ぽいけど、
やっぱ総支給ちょっと低いかもしれない
でも大分だったらこんなものでも結構いい方なんだよね・・
どうすっかな
609名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:22:42 ID:CURSWS/z
四日市のTはたぶんそれと同じ勤務で30弱ぐらい貰えるはず
610名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 21:42:01 ID:0EFPsrMB
>>609
いいなぁ・・・これが地域差ってやつか
まぁもう他に仕事ないしとりあえずやってみようかと思ってます。
また報告これたら来ます。
アドバイスありでした。
611名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:55:54 ID:FJkwJELN
>>605
夜寝れないのは2度とやりたくない。
今ビル管理で安いけど仮眠有りだからぜんぜん楽。
9時から16時
9時から9時仮眠5時間だが少し削れる
明け休み
休み
これが基本
612名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:34:16 ID:BAF+2gjf
6年間夜働いていましたが04時が一番きついね。動悸はするし鬱・アトピーは悪化するし。皆さんお大事に。
613名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:52:10 ID:L/CZ8nzi
病気持ちは夜勤はダメだろ。静養しないと。
614名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:27:56 ID:03Oq+7Ko
>>612ですが35歳の時に仕事をやめたんです。よく無理が利くのは35歳までって本当。体力気力も衰えて。金のためでしたが。二度と夜働きたくない。支出を抑えればいいしね。たまたま夜働くのが向いていたんですよ。
615名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 05:27:14 ID:bFcZUbzy
>>600
今の仕事続けたほうがよいと思う。俺は33歳で、5年間シフト勤務やってる
けど、30過ぎたあたりからシフトがキツクなってきた。
35歳だとキツイと思うよ。やってから、やっぱり無理ですなんて言っても遅い
のだからさ。
それに結婚してて、不規則な勤務だと嫁さんが寂しがるんじゃないかな?
子供がいたら尚更。シフト勤務は独身者ならいいけど、家庭がある人はお勧めできない。
俺は、正直あなたの仕事が羨ましい。やっぱり昼間の仕事が良いよ。
俺は夏ぐらいに退職して、昼間の仕事に転職しようと思ってる。
616名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 08:18:13 ID:M+0uxJF4
>>614ですけど35歳までにまとめて働いてお金をためといたほうが後で後悔しませんよ。35歳からゆっくり休めばいいし貯金は年々複利で増えるから。
617名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:02:53 ID:wdsk+ebA
仮眠ありまでの長時間の夜勤はそれこそ身体壊しそうだね。
おいらは17時から2時だけの勤務だからまだマシなのか。
618名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 17:07:47 ID:ZcNChLYP
俺は某大手電機メーカーの工場で三交代勤務やってる。派遣だけど。
残業はあまり無くてあったとしても朝勤のときのみで最大3時間位。休みは週1〜2日。
給料あんまり良くないが他の所がサビ残や休日出勤は当たり前
というような事聞くと転職するの躊躇うようになる。
619おまわりさん:2006/04/07(金) 02:43:02 ID:2+l/akKo
夜勤きついでつ(´・ω・`)
DQNとかヤクザとかまじムカツク!
警棒で思いっきりぶん殴ってやりたい
620名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 02:47:29 ID:1NmXefee
>>617
ウチもそれに近い遅番があるけど、胃を壊してガリガリ
頭が禿げてるヤツ多いぞ。
621名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 10:04:16 ID:OrFaTII0
航空整備士です、今食事が終わって、寝ますが夜勤は誰でも、
頭痛、意識もうろう、虚脱感には襲われます。
俺は、社宅なので昼間でも静かなため、眠れますが、皆さんの環境はどうですか?
責任が重い割には、夜勤手当安くなりました、
622名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 10:29:41 ID:bhH+X+B8
運賃一万円のためにがんがれ。
手抜きすると話題のニュースにトラブル発覚って報道されてしまうけどね。
623名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 17:48:11 ID:kjPCe7E2
夜勤最初はキツかったけど慣れたら休憩時間中に夜勤やってない事務所とかに
侵入してパソコンとか触れるから夜勤の日が楽しみになった。
624名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 22:44:51 ID:EydeWR5h
仮眠ある方が絶対に楽だろ。俺は今日も明け残だった
昨日の朝からから33時間拘束されてた。その中で仮眠は5時間だけど
仮眠無しだとこんな長時間働けないって・・
625名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:35:05 ID:1pIulZbq
夜勤始めて1年で80kあった体重が75kまで落ちた。
太ってる人にはマジお勧め
626名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 03:22:51 ID:DJbRjHvQ
民営化される憂性さんは、急に夜勤を増やしたら
ポックリ逝く人が続出らしいよ。
あまり報道されてないけど、組合系HPでは
あちこちで批判されてる。
627名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 06:19:59 ID:PfEMMCma
>>617
仕事にもよるが仮眠有りの場合の方が仕事がきつくない。
仮眠なしの場合はきつい上 昼に寝るから風邪とか引くと2週間以上かかる。
自分が良いと思えるならそれが1番。
628名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 07:11:00 ID:oGD5FGst
2交替の工員から下水処理場(宿直あり)に転職したけど同じ夜勤でも
宿直なら体も楽だよ。
629名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 07:46:01 ID:HI4nYboh
オレ、夜勤時に暇だから事務所に侵入しようとしたら、防犯システムが作動して
警備会社はおろか、警察まで来て参ったよ。

630名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 20:09:17 ID:vn5niVh9
>>626夜勤に向かない人はいらいらしやすくなりますね。自分は夜勤太りましたよ。スーパーの夜勤の人もそのうち太ってきたりだるそうにしていたり。しかし向いていて長年水商売の人もみな持病持ちで女はヘビースモーカー;ギャンブル狂;超肥満;。長生き出来なそう。
631名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:14:56 ID:NDZFrN+i
夜勤やるとホント太るね。
休憩時間のたびに何か食いたくなってたよ。
632名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:27:41 ID:NQtJYdkC
夜勤やってると世の中のことに興味なくなるね。
ネットが出来るからニュースは知ってるんだけどさ
テレビのニュースや新聞を見なくなったよ。
今井メロがこけたとことか見たかったんだけどな。
633名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:24:31 ID:xqq/P+Rs
我が小さな職場、
繁忙期だけ夜勤をする事がある。
20:00〜翌8:00まで

そこで今、いささか問題が起こっている
夜勤者が常に「1人」なのだ。
当然ながら敷地内建屋内もその1人だけの状態。

大手企業に居た経験のある者が、
夜勤を1人でやらせるのは労基法か安基法に違反する、
なにか事があったら工場長レベルが頭下げて済む話ではなくなる
と問題定義したが、

我が工場長は
いやいやぁ〜 
これは1人で充分楽に出来る作業ですから
昼間ならパートのおばさんでも楽勝レベルくらいですから。

との返答ではぐらかしていました。

それって、どの程度の問題なんでしょうか??

634名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:43:58 ID:vXOC6Hww
うちの零細工場は夜勤は2人体制。
敷地内建物内も2人だけ。
2直目で23時ごろに帰る際、工場を見やると、やけに寒々しい。

以前、大きな半導体工場にいたことあるけど、そこは5人体制。
せいぜい3人で間に合う職場だった。
635名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 18:02:46 ID:yQTGKgVM
>>633
何も起こらなければ何の問題もありませんよ。
一度何か起こって労働監督署の立入調査を受ければわかるでしょう。
それまで待ってれば?
636名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 18:28:46 ID:20vCCX4t
夜9時頃から朝5時が定時で やり終いのときは帰れるようです
職種は線路の補修工事なのですがキツイ仕事でしょうか?
637名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 18:58:20 ID:yQTGKgVM
>>636
雨が降ればきついでしょうね。
638名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:18:23 ID:Ne9PgEbH
俺も派遣で、夜勤やった事あるな。1か月も続かなかったけど。

アルバイト時代に12時〜23時過ぎの仕事やっていたから
夜勤で9時〜21時・21時〜9時の仕事もいけるんじゃなかったと思っていた。
しかし、現実は厳しかった。
夜勤の時は本当に鬱で、夜の2時くらいを回ると眠くて仕方がない。
3時以降は本当に地獄。
休憩時間が3回×1時間=3時間あるんだけど、一度休憩中に1時間以上
寝込んでしまって、職場に戻ったら結構怒られた。
帰ってからも、身体はキツイのに眠れなくてそれがまた辛い事。
25日目でほぼ逃げだし同然にやめた。

今は正社員で日勤の仕事やってるよ。
8時〜17時(大体、1時間残業やって18時終わりだけど)で、本当に人間らしい生活だと
実感してるw でも、夜寝るのが1時前で、朝起きるのが6時過ぎだから寝不足気味だけどw
639名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:31:09 ID:nI/NI1mr
深夜割り増しはどのくらいですか?25%って安くない?30%は欲しい・・・
640名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:31:43 ID:/OTxXEsK
人に寝るなだのサボるなだの言いながら
おしゃべりしっぱなし&寝まくるやつがむかついた
641名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:36:22 ID:RSNKAaxT
>>638
俺も午前3時くらいになると、身体が急にだるくなって
まぶたも重くなって辛かったよ。

契約期間満了前にズル休みして、そのまま退社した。
642名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:38:07 ID:O+BgV6hs
オレは夜勤やってた頃、派遣の人と組んでた。(2人体制)
休憩時間は2時から5時まで。仕事の都合で多少は前後する。
仮眠とれると言っても、いつ異常ブザーが鳴るかわからないので安心して眠れない。
一度、寝過ごして6時近くまで寝ていたことある。

オレも家帰っても眠剤なしではなかなか寝付けなかった。
643638:2006/04/09(日) 20:41:48 ID:Ne9PgEbH
>>641
あの時間帯は本当にキツイよね。
単純作業の仕事だったら余計に辛くて、何度コックリコックリしたことかw

派遣の担当者に「もう無理です。やめます」と電話したんだけど
担当者は「あと2週間は働いて貰います」と怒っていたな。
それでも、どうしても無理だということで翌日派遣会社に退職手続きしに行ったけど。
644名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:48:35 ID:Ne9PgEbH
>>642
昼間だと身体が火照ってしまって、駄目なんだよね。
部屋もカーテンを閉めてあるとはいえ、外の明るさが入ってくるから駄目だった。
本当に、健康でいたかったら夜勤はおすすめしない。
645名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:50:06 ID:RSNKAaxT
>>643
時計持って無くても、深夜の時間が大体わかったね。
俺の場合は背中が痛くなってきて、横になりたいと思う頃が
午前3時〜3時半だった。

午前6時に仕事が終わり、帰宅しても脳が興奮してて寝付けず
午前8時半ごろにやっと眠気が・・・

でも午後1時か1時半には目が覚めて、また寝付けず・・・

もう深夜勤務はやりたくないね。
646名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:55:37 ID:Ne9PgEbH
>>645
PCとかを使う仕事だったから、画面右下の端に時計が表示されて分かるんだけど
あえて見ないようにしてたな。
見ると、余計きつくなってしまいそうだったし休憩までの時間を考えてしまい
「あとこれだけあるのか・・・」と鬱になってしまうから。

家に帰って寝ようとしても、なかなか寝付けなくて
よくて1時間くらい寝て、また目が覚めての繰り返しだったな。
なので、あまり寝た気分ではなかった。
647名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:59:30 ID:R9aQA4Zj
眠剤10年間、使用。
脳やられてると思う。
648名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:13:45 ID:rZcHsjby
夜勤は統計的にも早死にするとでています。
日勤の会社プラス5万円程度で命削れるなら頑張ってみればいいでしょう。
人間のする仕事じゃない事実医療関係以外なら上司は夜勤には殆ど居ない
でしょ?要は企業にとっては工場関連の夜勤は使い捨ての駒に過ぎないの
ですよ。与太系は期間従業員とかで夜勤常時募集してるでしょ?
それでも貴方は夜勤を続けますか??
649名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:32:03 ID:eaw2Jrub
自動車ライン工の場合は60代後半あたりが平均寿命ジャマイカ

650名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:43:48 ID:/OTxXEsK
>>648
手当てでるならってか
出すのは法律じゃないのか?
651名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:57:57 ID:goyXss1/
>>1
再就職までのつなぎのバイトとして夜勤やってる。
夜働いて、昼探す。

ブランクが1年以上なってると贅沢は言えん。
まあいいさ、再就職のためなら死んでもいい。

今は本気でそう思ってるよ。
652名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 23:15:11 ID:PPyVm+uZ
夜勤が当然ある刑事の平均寿命は60代後半で夜勤は知らないけど銀行員も長くないんだって。夜型の人は50歳台を境に亡くなる人が出る。作家とか。
653名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 11:38:56 ID:pAwX90+q
明け⇒帰宅後に寝ても2時間位しか寝れず。休みは昼に寝て後はずっと起きている。
一日平均睡眠時間3〜5時間。体調によりふいに途端に眠くなる時がありそれが勤務中だったりするから辛い。
654名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 17:06:55 ID:XBMbjHjq
夜勤手当が1回につき1000円って安いですかね?
つまり月に8回夜勤やると8000円。
655名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 17:23:42 ID:JBaGZ4KY
>>654
安いと思うぞ。

6〜7年前まで夜勤やってたが、1回3000円だった。
会社によっていろいろだが、この位貰わんとやってられんかった。
656名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 18:58:58 ID:XBMbjHjq
>>655
654ですけど、やっぱり?
でも違う派遣会社から来てる同僚は、夜勤手当が皆無だったりするんですよね。
いくらなんでもそれはおかしいって言っときましたけど。
別に下を見て安心しているわけではないですけどね。あ、職種はIT関連です。
657名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 19:23:44 ID:sMKWOelQ
それは派遣会社にピンハネされてる。
派遣会社変えたほうがいいよとアドバイスしてやれ。

でも6年前の単価よりは今のほうが安い分削られてるとは思う。
658名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 04:03:08 ID:MNOaADkj
はははぁ。。。


風邪で今早退してきた。。。


テラ辛い


あしたはやすむよ。。。おやすみ
659名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:32:30 ID:yGxlAkmF
今は転職して普通に昼働いて夜眠る仕事をしているけど、前職では夜勤(三交代)していた。

現在『あと何日は働けば休みだな』
前職『あと何日働けばまた夜勤かよ…』

今は日曜祝日+土曜日が隔週で休み。三交代は三日働いて一日休み。今は土曜日が休みじゃない時に日曜出勤があると半月休み無しって事もあるが今の方が体は楽だ。アフター5とか、本当にくつろげる時間が前より多い
660名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:52:20 ID:4m2DpQ4n
夜勤のとき熟睡できる良い方法ありませんか?
661名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:53:02 ID:4m2DpQ4n
↑昼間寝るときにってことね
662名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:13:36 ID:kfIx5Qrv
深夜割り増しって法律きまってなかったっけ
25%増しってさ
663名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:29:05 ID:4Kpks+YT
支給額が最低賃金の割り増しを上回っていれば問題ない。
664名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:43:48 ID:RsIidMfg
うちは夜勤とはいえ、「24時間勤務」だから25%も出ていないぞ
明細の深夜割増の所みて計算してみたけど凹

っていうか休憩時感少なすぎw
なんとか汁
そしてもう辞めたい
夜勤だとかシフトだとかアホ臭いよ
最初は「都合あわせる」みたいな事言っていたくせに
「会社に都合あわせろ」と態度変わってるしよ
まぁそりゃ仕事だから仕方ないけど
有休とりにくい(なかなか取らせないw)しシフト希望聴いてくれないし
最悪な会社にいる事4年
こんな会社に義理立てして未だにいる自分って…
665名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 07:11:57 ID:DXSmTXUO
>>661
ジョギングして体を疲れさせろ
>>662
25%以上だから会社が50%支給しても問題ない
666名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 11:31:03 ID:/qHKtHUu
俺は昼間だろうが快適温度なら普通に爆睡できる
それでも、夜勤中は眠い・・・・
667名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 17:21:54 ID:hcZ9pxVg
俺もよく眠れる方で、夕方の17:00に目を覚ますとき、
「まだ朝の5:00かぁ?もう一眠りできるな」などと一瞬考えてしまいます。
668名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 17:33:16 ID:LpjlxvQn
夜勤やりたいな
でも、求人がない
669名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 17:42:35 ID:r14wEiG+
東京ならいくらでもある。
シフト制とか書いてあればそう。
670名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:20:43 ID:HkpldQAB
夜勤PM10:00〜AM10:00
何だが、昼間11時頃ふとんに入っても
昼の2時には目が覚めてしまう。
正味3時間の睡眠です。
一度起きたらもう寝付けません。
アイマスクとか買おうかと悩んでますが、効果の程は…

で、今もの凄く眠い。しかし、もうじき家を出なくては…
あぁあああああああああ
何か良い方法があればご教授願いたい。夜勤のベテランの皆さんに。。。
671名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:45:38 ID:S+ph84Q4
根本的に向いてないと思う。体質。規則正しい生活のほうが好きだろ?
無理したいなら薬でも使うしか。
672名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:08:23 ID:E7c3tk+t
夜勤明けで車で帰宅するとき寝むくならねえ?
673名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:39:14 ID:Cc31oN8z
交替制勤務をしてる人は前立腺の病気になる割合が高い、
とどこかで読んだことがある。
674名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 03:02:09 ID:yK4eR88T
>>670
おれは月1回、神経科に行って副作用の少ない軽い眠剤もらってる。
プラスしてそれでも眠れないとき、頓服のやや強めのを数錠。
神経科の医者に相談してみれば。
ただし、内科はダメ。眠剤の知識があまりなく、ハルシオンなんか
強いの平気でだすことがある。
675名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:23:18 ID:rKP0sdlI
>>670
寝酒とかダメか?
俺は焼酎を野菜ジュースで割ったもの(少しでも栄養取ろうと思って)を飲んでたよ。
それで室温30度位でも眠れてたからな。夏でもクーラーないんだよ俺んち。
676名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:33:42 ID:D3Ouu/+2
>>675
寝酒やってるとそのうちアル中になるぞ
677名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:39:54 ID:kPAag+Gi
酒も薬も体には悪い。
長生きしたいなら日勤に戻ったほうがいいよ。
678名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:59:08 ID:VQu7cOU/
私はストレスと不眠によりメニエール病を発病しました。
今まで健康だったのに薬を飲んでも完治はしません。
薬がなければ歩くこともできないし人が沢山いたら動悸がしたり・・
ストレスによる体の不調は人それぞれですが、交代制の夜勤で
何か引いちゃいけない引き金を引いてしまった感じで後悔しています。
家族抱えられている方に簡単に仕事を止めたほうがいいとは
言えませんが,できれば日勤の仕事を探したほうがいいですよ。
長文失礼しました。
679名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 11:56:28 ID:CoxtheoT
「昼間だと、毎日会社に行かないといけないのがダルい
夜勤シフトだと明けで、会社に行く回数が少ないから楽」

って言われました。

でも、何か腑に落ちないのは何故だろう?
680名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 12:26:10 ID:jKT+eXuN
そういう考え方もある。
681名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 13:52:59 ID:fXJ23D5W
九時から五時と5時から二時半の
二交代はきついだろうか?
夜勤のベテランの皆さんおしえてください
682名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 13:57:18 ID:lhp1VwDl
会社に行く回数が少ない=会社にずっと居る。

夜勤を考える前に精密検査受けて、医者に夜勤は大丈夫か相談しといたほうがいいカモね。
自覚の無い持病持ってたりすると夜勤で悪くしちゃうかも。
683名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 16:13:42 ID:b7A/YE+G
>>678
ググってみました。

やはり夜勤は、やらないほうがいいんですね。
684名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 17:57:09 ID:dWyDXjie
>>681
家に三時半までに帰れるならきつくないだろう。夜勤がきついのは三時過ぎてからだからな
685名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 19:51:27 ID:rKP0sdlI
夜勤って、やはり年を取るとそれだけキツくなるんでしょうか?
私はまだ20代ですが・・・・
例えば、10kmマラソンしろといったら、20代と40代ではっきりした差がでるんでしょうが
夜勤のキツさは、年代による違いはないように思えるのですが。
686名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:07:08 ID:lwCBPJYc
夜勤やってるけど、年食ってる方が寝る時間が短いから逆に若い方がつらい=眠いという感じもする。
687名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:51:56 ID:WllqS3bz
工場勤務なんですけど、去年の秋から急に忙しくなり
残業込みで8時10分〜19時15分まで仕事していて
毎週土曜日休日出勤してました。
今月から更に忙しくなり今まで2交替だったのを3交替にすることになり
23時15分〜8時10分までの仕事に変更になりました。
これに伴い、俺だけ毎週土日は休みになるんですが、いくら働く時間が短いとは言え
昼間寝れないので辛いです。体のことを考えたら辞退した方がいいですかね?
夜勤は体も常にダルイし、食欲も無くなるような気がします。

688名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:40:00 ID:CoxtheoT
>>687
いくら働く時間が短いとは言え昼間寝れないので辛いです。体のことを考えたら辞退した方がいいですかね?夜勤は体も常にダルイし、食欲も無くなるような気がします。

ここまで書いてて、何について悩んでいるのかが分からない
体のことを考えるなら辞退する
体のことを考えないなら辞退しない

ただ、それだけのことです。
そもそも、悩み時点で体にとって不健康です。
689名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:11:56 ID:qnH1PXwd
悩むほどに体質的向いてないのに無理するって、マゾ属性?
夜勤は体の負担だから、年寄りのほうが堪えると思う。
20代は元気でも、20代の生活状況で、30代からかなり体力の衰えを感じる様に成るよ。
徹夜してみたら、20代は眠い程度だけど、30代はしばらく寝込むほどに動けなく成ったりする。


690名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:12:28 ID:gcOybB43
オレ、夜勤明けは睡眠薬を常用して寝てました。

今は日勤のみの勤務だが‥夜勤やってた後遺症で、今でも睡眠薬手放せません。
691名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:17:32 ID:CoxtheoT
>>今、気付いた。

夜勤ベテラン者で、夜勤で体壊して辞めた奴を馬鹿にするけど、
その人って、毎日、朝、会社来るのが苦手だったんだよな。
何かすっきりした。
692名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:39:43 ID:WoWJTxRF
朝出勤するつもりで昼まで寝過ごして、だらだらしながら夕方出勤すればそのまま夜勤ってことか。
日勤できない単なるぐーたらじゃん(w
693名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:48:57 ID:6zLNP+lp
身体さえ壊さなければ、寝起きの重たい体を引きずって出社する辛さとかないし
仕事で疲れる前に自分の時間を持てるというのはいいかもしれない

まぁ大部分は壊すんだろうな身体
694名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 09:51:29 ID:3ByA9zLg
公務員になって14年
採用当初から夜勤している
俺も夜勤止めたいし、異動希望出しているけど
後釜がいない 
あと何年夜勤すればいいんだーバカヤロー

695名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 20:21:14 ID:ZguMwBEp
>>694
警察とかじゃなさそうだけど何の仕事ですか?

そういえば消防士とかになると常に出動待機の緊張感から
非常に眠りが浅くなるらしく、定年退職後も夜は熟睡出来ないとか。
696名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:38:02 ID:H/3+uUx0
夜勤やってたけど
やめてからしばらくは
夜中にすぐ目が覚めてたなあ
697名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:29:57 ID:KHVHCd+w
>>679
それは上手く誤魔化されてるんだって。人を説得する材料。
本当に楽なら、言った本人が夜勤やりゃいいんだ。
698名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:42:33 ID:kGQyVfzK
ラッシュの時間からずれてると、通勤は楽。
699名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 15:37:07 ID:BXn95ot2
今朝まで夜勤で、明日から7日連続日勤…氏ぬ…
700名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 20:22:18 ID:VX4XfU5f
風呂入って朝飯食って寝る。寝れなきゃ嫁さんとエッチするかセンズリでも
すれば寝れる。スタミナドリンクやバナナでも食べてゲームでもやってれば
睡魔が襲ってくる。休憩時間とかも本読むか仕事仲間と話でもして決して
寝ない。午前3時から4時位に缶コーヒーを飲んで目を覚ます。眠くなって
から飲むんじゃなく、眠くなる前に飲むのがポイント。
701名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 08:28:10 ID:pjy2N2l9
今月から夜勤を始めたんですけど、土日は休みの平日夜勤で。

夜勤始めると、昼間の天気とか関係なくなりますね。
「週末の天気は良さそうです。」
とか、今から寝る俺にはまったく関係ないし。
702名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:40:47 ID:fhlThDc3
694です
>>695さん 遅くなりました
ごみ焼却場です

703名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 18:30:06 ID:JnAbgIHc
夜勤やってた頃人が足りなくて
22時〜8時まで勤めた後その日の17時〜3時迄勤務ってのがあった。
ちなみに通勤に片道40分位掛かるし。

頭おかしくなりそうだったけど仕事できない上司から
「慣れればラクだろ?」って言われた時はマジでブッ殺してやろうかと思った
704名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 02:18:37 ID:i6ESMA/m
通勤に40分は普通じゃね?少ない方に入るかも・・・。
705名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 02:20:45 ID:8GyLibAL
都内勤務なら短いほうだ。
長いと二時間とかかけて来るアフォがいっぱい。
地元に就職しろよと思う。
706名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 11:56:16 ID:drGOwqLw
>>703-704
確かに都会じゃそうかもしれないッスね。
こちらDO田舎なので基本的に自宅から近いところに就職するのが傾向で
マイカーで40分というと結構な距離で、雪とか降ると3時間とか掛かりました

今は辞めて職探しに精を出してます
近いところ探してるんですがやっぱり遠い所になりそうな悪寒・・・orz
先日応募した所も遠い所です。ただ、夜勤から日勤になるだけ幸せなので
ぜひ採用して欲しいなぁ
707名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 12:36:13 ID:ZYFn8b9E
40分なんて近いよw
708名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 13:25:25 ID:s/iIvKgf
俺は派遣だけど、車で10分くらいだな
709名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 04:24:13 ID:felPYQ/k
あと2時間40分で帰れるよorz
体かキツイ。俺の体は夜勤向きじゃないな('A`)
毎日家に着いて即氏だよ。
710名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 07:03:25 ID:felPYQ/k
やっとかえれる。
もうダメだなorz
711名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 08:03:04 ID:6hwTZfwr
何の触手だ?
712名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 10:18:00 ID:voGOHs1q
職種が変換されないあたり、マニアクな嗜好と見た。
713名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 12:30:39 ID:LKBBvU/M
今日は夜勤明休で明日は公休。
明休と公休を合わせれば、それだけでも
会社に行くのは1年の内半分で済むし。
夜勤さいこー!
714名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 20:27:52 ID:Fy5u9872
夜勤の睡眠時間4時間はキツイけど
日勤の睡眠時間4時間は余裕だ!何でだろ?
715名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 05:56:28 ID:7r0rY54s
乙枯れ。
さぁ!ぽまいら帰ろうぜ!
716名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 06:25:30 ID:1L5Ek9Vm
やばい4時間しか寝てない
この状態でネットやてるから昼飯後に睡魔が襲ってくる

717名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:48:59 ID:ICvwWN3S
夜勤ありの仕事になれるのって半年くらいですか?
やっぱり最初はキツいですかね?
5月から夜勤ありの工場勤務な俺に何かアドバイスをください
718名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:16:12 ID:stsqSzDO
消防士は
60歳で定年を迎えると
その後10年以上生きている人がゼロらしい
3日勤務で1日休みだからね

人間の体は弱いものだよ
719名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:19:18 ID:M18s+Re+
交代が月単位ならリズムが同じなので最初の3日ほど体が慣れるまで
大変だけで済むけど
昼昼休休夜夜とかのシフトだと家の環境が余程良くないと眠れないし
慣れないんじゃないかな。
720名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:19:52 ID:xpJQXFSV
夜勤始めてすぐ40度ぐらいの高熱が三日三晩続いた。死ぬかとおもた
721名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:25:24 ID:FUMikY+D
夜勤でも職によって疲労が違うんじゃない?
例えば工場と警備員なら断然警備員の方が楽と思うんだが?
722名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 17:57:16 ID:AoT9SfYT
いや、同じようなもんでしょ
警備で楽なんてごく一部だよ

警備は軽く見られるのに責任重大な仕事ばかり任せられるから嫌だ
薄給だしシフト異常だし
723名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:07:48 ID:9ZX/MyxX
>>713 一年の半分って2勤2休?
ウラヤマシイ、俺は給料より休みのが大事だ、何の職種?
724名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 21:48:24 ID:PYoAAcqt
ヘルプデスクの派遣でも8:00-23:00の2勤2休とかあるぞ
ただし税込み総支給が年252万だったけど
725名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:55:08 ID:pdqVOhrO
製造業です。業績悪化で夜勤がなくなります。人がだいぶ余ります。
明日からクビきり、配置転換がはじまります。
726名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 08:45:48 ID:KfPuOHq3
マジレスすると、早死にしたくて夜勤ある会社入った
727名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 08:53:40 ID:natTfO/R
>>726
何そのプラス思考
728名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 11:53:39 ID:YnH2ZgrS
>>726
なんか分かるな〜それw
729名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 14:08:40 ID:mPpYEHC1
寝てもねたりないような身体が重い感じになる。長くやる職ではないね。
730名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 14:28:45 ID:2StypPsf
おれなんか運用オペを9年間続けてるよ。
結構忙しいトコだから、時間が過ぎるのは早く感じるけど、夜勤はやっぱ眠くなるよ。

今は異業種(コンサル系)に転職活動中で、先日面接に行った時の話。
面接官の一人がその会社の情シス部門の責任者をやっていた経歴の持ち主で、『オペの人って入社時はコミュニケーション能力が高い人もいるんだけど、黙々と仕事しなきゃいけない環境だと、だんだんそういう能力が失われていくんですよね。』だって。
その面接は幸いにも通過したんだけど、確かに自分の環境を見渡してみると物静かな人が多いと感じるよ。
それが悪いってわけじゃないと思うけど、夜強くて黙々と仕事をするタイプ(仕事してるときは集中したい)って人じゃないと運用オペはやめた方がいいんじゃないかな?
731名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 20:01:19 ID:6adbLJIw
>>718
その代わり給料がいい
夜勤でもビルの常駐でネットやり放題でないと
やりたくないね

732名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:43:43 ID:df+ue0or
>>718
それ本当の話なん?
人助けの為に頑張った人が早氏にするなんて悲しいな。
733名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 01:07:27 ID:RJ75uqDg
医者の寿命が短いのは有名。
734名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 06:48:45 ID:MjSVQNKA
夜勤やるやつが0になればDQN企業が減るような気がする
みんなでボイコットすればいいんだ
735名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 07:15:05 ID:8oRhDCUw
夜勤長くやればやるほど
精神的に異常になる
今の俺がそうだ
736名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:04:38 ID:+TaZP9vw
>>718

嘘をつくなよ。
祖父は定年まで消防士をしていたけど、
もう80歳を超えても元気そのものだ。
737名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:59:40 ID:IofYxdZy
>>736
性格の問題じゃね?
消防士でも神経質な人も居れば大らかな人も居ると思うし。
神経質だとやっぱり寿命が・・・(ry
738名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 12:04:27 ID:D6YRyoNT
自動車ラインは早死
739名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 12:11:37 ID:NrTnSiFJ
夜よく眠れない‥。睡眠薬が手放せません。
でも絶対辞めたくないから、睡眠時間2時間でも無理矢理起きて会社に。
あ〜あ、ずっとこんな調子じゃ死ぬな。マジで。
でも過労死、上等!働かざる者食うべからず。
皆さん、ぶっ倒れるまで大いに働こうではありませんか。
740名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 12:56:13 ID:3PVSq44T
死んだらおしまい。
741名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:04:13 ID:W1dfmsqC
8:00〜16:30 4日勤務1休み
16:00〜0:30 4日勤務1休み
0:00〜8:30 4日勤務2休み
の交替勤務に応募しようかと考えているんですが、
こういった勤務をしている人の現状を教えて下さい。
ちなみに今まで、日勤しか経験がありません、
742:2006/04/23(日) 16:22:05 ID:DVrHCXuf
以前、機器の更新で端末と接続が出来ず月に残業200時間やった、最初はきつかったけど、途中から気分がハイになって疲れなんか全く感じなくなった、あの時は異常だったね。
743名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 01:46:40 ID:/ysknvWq
741さん 慣れるまで、大変かな?
744名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 02:29:05 ID:DCQTgwe6
夜勤やる香具師が0になれば、夜間のサービスが行われずにかなり不便に成ると思うよ。
スーパや電車も20時ぐらいで終了とかね。
もちろんインターネットも20時で終了。
745名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:24:23 ID:Rzw/WRg6
>>741
俺の勤務体制とほぼ同じだね。
まぁ、向いてるか向いてないかだけだ。
最初は大変かな。

このスレには眠れないと悩んでる人間が多いが
俺みたいに眠りすぎで悩んでるのはいないか?
特に夜勤の時は13時間ぐらい寝てしまう。
仕事して寝るだけ。
そのくせに疲れはそんなにとれないんだよな。
だったら起きてなんかしてるほうがよっぽどいいが
起きてることができない。
悩ましいぜ。
746名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:03:41 ID:zBPHoaNz
よく眠ると疲れがとれるね。
747名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:16:25 ID:7YDvbsip
寝すぎても眠いは
単純に寝すぎなのと
眠りが浅いのがあると思う
寝すぎだと起きたとき体重いし頭痛とかもする

自分は酒入るとスパッと寝れる
目覚めもいい
748名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 01:48:06 ID:iUeEHWyO
ぶっちゃけ夜勤専属なら楽勝!
749名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 02:14:18 ID:j27SNdgX
30代で夜勤は病気になるかなぁ?
750名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 03:44:49 ID:7YDvbsip
じぶんは夜勤専属とか人がやりたがらないところでしか職就けそうに無いしな
751名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 03:47:31 ID:gJjo5hPb
>>744
今の世の中は、夜勤の仕事は必要不可欠なんだよな。
だから、夜勤の仕事をなくすことは無理。
中には、好んで夜勤をやりたがる奴もいるし。(少数だろうけど。)
夜勤が嫌なら、夜勤職にケチをつけるのではなく、昼間の仕事に転職することを
考えた方が有意義だと思う。
752名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 09:21:09 ID:St8+BYhI
いま帰りだアゲ
夜勤でも夕方から0時でバイクで直帰みたいのならそんな支障はないけど熟睡出来ない少量の仮眠ありの拘束時間長い夜勤はなあ
753名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:35:39 ID:5TezwmaV
3交代で「夜勤固定に出来ませんか?」ってのはアリなの?
754名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:34:35 ID:7YDvbsip
班単位で動いてる現場だと難しいんじゃないか?
755名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:45:39 ID:FcACFnwV
明日辞めるっていうつもりだけど、3交代の残業ってどんなもん?
今 7:00〜16:00 16:00〜22:00 22:00〜7:00 の3交代働いてるんだけど
ほぼ毎日+3:00くらい残業つき・・・
普通にやっていけないわ・・・orz
756名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 22:20:11 ID:Q8PW6lCG
夜勤の悪いところではなく良いところ教えてください
757名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:27:06 ID:aEFTSHqh
夜勤手当がつく。
日中に私用をこなせるので銀行や役所関連の施設が利用しやすい。

これくらいじゃない?
758名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:30:00 ID:7YDvbsip
早く逝ける
759名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:03:39 ID:wuDTEnMY
>755
3交代でその残業?すごい。12時間拘束の2交代と変わらない!
760名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:24:45 ID:dnyLSExU
>>759
やっぱおかしいよな?
普通に体つくるの無理だわ
ずtっとそこでやってるやつらはある意味尊敬するけどなw
761名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:35:18 ID:9nNLWe3c
>>760
なぜ毎日残業があるのですか?3交代なら時間が来たら次の班が来るから
残業する必要ないんじゃ?
762名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:37:56 ID:BXv6JDJR
夜勤明けの残業てか朝方の5時過ぎると手当てって普通の残業代と同じなんだよな・・
763名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:48:44 ID:dnyLSExU
>>761
交代も10分前にきて引き継いで、そこから清掃とかするんだよ
だから最低30分は残業確定
んで、今だけなのかもしれないが、製品の検品をやらされるんだよ
ちゃんと検品する部署があるのにさ・・・間に合わないとかの理由で約、2時間はいるな
ほんと行くのが苦痛だわ・・・

764名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 17:17:55 ID:JbHPNGU4
わが夜勤ありの職場
前の職場にてメンヘルになった者
前の職場でトラブルを引き起こした者
長期間同じことをやっているので
自分が偉いと勘違いし周辺に迷惑をかけている者

民間だったらリストラ確定なのだが
コイツラ公務員なのでリストラにならない

765名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:13:20 ID:7U/Ql0Za
今日のガッテン見た方がいいんじぇね?
766名無しよ:2006/04/26(水) 20:23:29 ID:5gA5yl5T
ためしてガッテンは何やるの?
767名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:59:15 ID:G4us9H0y
>>741
俺の会社と勤務体系が似てるね、ちなみに岡崎・東○勤務です
768名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:04:42 ID:e1n1YoKN
ノイローゼになったり鬱病になった人たくさんみてきた
769名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:09:03 ID:1uCdRhiY
夜勤か・・・・・いつ寝たか覚えていない時あったな、
記憶が飛ぶというか、時間だけが進んでいるんだ。
770名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 03:41:40 ID:uI7pYEOQ
>>761
いくら3交代でも、次の班に引き継いでも、すぐには帰れない職場も多いんだよ。
俺の職場も次直に引き継いだ後も、自分の課題やら報告書作成やら清掃やらで定時に
帰れることは中々ない。残業も正当な理由がないと付けられないし。
ただ、さすがに>>755みたい職場は、異常だと思うが。
771名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 14:23:27 ID:I58KOPhh
夜勤なんて止めとけ、20台前半ならまだいいけど、
その歳以降はお勧めできない、眠れなくなる人もいるみたいだけど、
俺が夜勤やっていた時は浅い睡眠だけど異常に長い時間寝てた、でも
いくら寝ても眠いって感じ。夜勤やって帰ってきて昼間12時間ぐらい寝てて
また夜がきて…こんな生活していたら女の子と出会う機会もないし、
あっという間に歳をとって寝てる時間で人生終わってしまう…俺は当時そんなノイローゼっぽい
状態になって逃げるように夜勤の仕事を辞めた。
結婚して子供もいて生活のためというおじさんならしょうがないというのもあるし、
出会いなど求めていないだろうから良いと思うが、若い奴らはダラダラやってると
あっという間に歳とるぞ…気をつけろ。
772名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 14:50:01 ID:XGvHzhas
>>769
俺もあった
鬱なって2年半ちょいで辞めたが
末期には普通に作業してても意識が飛ぶことが
773名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 15:34:52 ID:YJodsKMt
交代勤務やってて眠気が制御出来ない時があった。
昼間たまに工場長が見回りに来るんだが堂々と寝てたり
休みの日でも車運転中に物凄い眠気に襲われたりした。
774名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 18:20:21 ID:hvexJwzz
夜勤の仕事は友達なくす
775名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 18:24:50 ID:m0tMBxA0
夜勤のせいで28歳なのに、頭が禿げて来た。
776名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 18:56:58 ID:u45QWnBa
夜勤ってみんなイライラしてきて険悪になるよ。
777名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:13:45 ID:RsuIjUMD
夜勤は老けるの早いし、禿になりやすい。
俺は3年やったけど禿しく後悔してる。
夜勤やりだす前の写真と今を比べたら全くの別人。
以前は織田裕二に似てるとよく言われたが今は江頭2:50みたいになってる。
マジでエステに行こうと思ってる。
夜勤、日勤の不規則勤務は特に注意汁!








それでも夜勤やりますか!
778名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 19:20:27 ID:hvexJwzz
22〜26時の睡眠が髪の成長に必要らしい
夜勤では到底無理な話。

夜勤=禿げ ではないけど
禿げ易いのは確か


779名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:32:05 ID:fMAdpgL5
アルコールで寝てる香具師はアル中に成るよ。
780名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:09:11 ID:sWrOeZZd
昼勤8:00〜18:00
夜勤20:00〜6:00
の二交代制なんですけど、18:00〜20:00の時間は昼勤組の残業なんでしょうか?
車のラインとかではないんですが、機械止めるのかな?
781名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:12:08 ID:5USmY4c9
そうです。
6:00〜8:00までは夜勤組の残業です。
782名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:56:30 ID:2fy0h2II
20代前半で夜勤やめてよかった・・・
禿げるのかよ・・・
783名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:02:51 ID:GdgwXpSV
夜勤やってたけど昼専の仕事に転職した。
心臓が痛くなったり白髪が急にふえたから。
収入は減ったけど体は健康になった。
体の丈夫な人は夜勤でもやれるでしょうが、弱い人は昼間の仕事にした方が
いいと思いますよ。
784名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:35:37 ID:Id36Bk+V
夜勤は止めたほうが良い。若い人など特に求人雑誌等を注意深く見て応募
すること。一時的にもお勧めできないな。以前やった事あるから大丈夫かな
なんて思ったりするのが大きな落とし穴!家庭を持ったり金銭的に厳しく
なってきたりすると夜勤があっても我慢しなければ・・となる。
若い人達は交代勤務などやっちゃ駄目!時間だけ過ぎて取り返しのつかない
事になる。
785名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:53:18 ID:fMAdpgL5
体質に依存するからねえ。

時差ぼけが無い香具師はいいけど、時差ぼけが酷い香具師は体質的に無理だから辞めとくか、精神科医と相談しながら勤務したほうがいいよ。
786名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:31:54 ID:/1NdOKyB
このスレ見て、5勤2休の12時間2交代の仕事を思いとどまったんだが
回りは「甘い!」と思うらしい。12時間くらいなら誰でも働いているそうだ。
デスクワークと工場はまた違うし、夜勤はおろか徹夜仕事もしたことないヤツラから
言われちゃうんだよな。正直辛い。。
787名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 17:33:54 ID:prPSV3yp
俺の経験では朝方の4〜5時位に体が
モゾモゾして血液が止まる感じがしたな、凄く気持ち悪くなってさ、表現できない感覚
仕事として連日徹夜するのと、たまに徹夜するのじゃ違うからな、あと体質
やった事ない人達には俺も甘いと言われた、
でも続く人もいるからな、俺は1年しか続かなかったよ、
788名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:16:52 ID:vBW1NZYn
>>786
12時間交代で5勤2休は駄目だろ・・・・
デスクワークならまだしも現場でその勤務は死ぬ
789名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:13:19 ID:97b1SaVy
>>786
一時的に金を稼ぐためならまだいいけど
それが一生続くと思うとまじで鬱病になるぞ。
仕事終わって家に着いたら寝るだけだし休みの日は疲れて何もやる気しない。
やってみないとこの辛さはわからないよ。マジで地獄だから。
これに耐えて何十年もやってるやつは俺は神だと思ってる。
790名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 02:53:56 ID:XLouPhbS
知り合いがもう18年やってるんだよな
3交替だけど
正直スゲェと思う
791名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 04:57:02 ID:HFnlFKB3
>>786
やったこと無い奴に言われたくないよな。普通の12時間労働と夜勤の12時間
労働は、疲労度が違うぞ。
>>789
俺も3交代勤務やる前は、週2〜3回はジムに通う生活だったのに、今じゃ殆ど通えてない。
休みの日も眠くて仕方ない。会費もったいないから、辞めようかな。
792名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 07:34:57 ID:zwOI8uay
漏れの勤め先は3交代制で、月に4−5日夜勤がある。
半年やったけど、なれない。
夜勤の後は気分悪くなる。
自分には合ってないのだなと激しくおもてる。

もう30すぎなので、転職するなら次がラストチャンスか・・・・
てか、転職できるだろうか・・・
793名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 09:43:23 ID:0mj9tQrq
>>789
>仕事終わって家に着いたら寝るだけだし休みの日は疲れて何もやる気しない。
まさに同感。休みの日なのに既に疲労感があって、放心状態。無気力。
人生の貴重な日々を浪費しているという感じだった。
794名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 11:14:10 ID:1PyZmKUU
ここ読んでると夜勤が不安で仕方ない。
5月から夜勤ありの仕事に転職したが、もうすでに軽く鬱だよ。
795名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 11:33:25 ID:aUQ+nyuW
>794
合う人とは合うみたいだからな、もしかしたら大丈夫かも
働いている人のペースを見る事だな、
あと働いている時にあまり時刻を気にしない事だな、他になんかあるかな
夜食は食べ過ぎない事位か?部屋に冷房ついてる?付けた方がいいよ
796名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 17:13:52 ID:SzxmRCx9
遮光カーテンと冷房だな。
これがあればなんとかなるよ。
797名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:25:20 ID:PttSemFB
夜勤やるなら会社の拘束時間は短い方がいい(最高でも8時間)
あと、日が昇る前に帰宅出来ればいいんでないかい?
理想、
20時〜4時とかね
798名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:51:39 ID:C6YMmSEj
始発も無いのにどうやって帰るんだよ
799名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 21:48:32 ID:PttSemFB
>>798
電車、バス通勤以外の人限定に決まってんだろ!
800名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 22:08:28 ID:CnOyKyxl
夜勤で残業は1時間でも嫌だ・・・・
801名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 23:51:03 ID:MEUBcdAU
>>777
気力がない顔つきみたいなことはあったが
さすがに別人にはならなかったぞw
802名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 00:00:12 ID:FSuFVIRN
仮眠時間有る夜勤なら、救いも有るんだろうけど。
例えば、刑務官とか。
803名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 00:37:13 ID:bwLpPXQU
20代はそうでもなかったが、30半ばになるとキツクなってきた。
昼間寝ててもすぐに目が覚めちまう。
804名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 02:47:09 ID:WMVmsk5M
甘ったれてる奴が多いな。
んだったら夜勤なしの職場探せよ。
いくらでもあるじゃん。
自分でわざわざ夜勤来てどうのこうのって。
こっちあ夜10時〜昼10時までだよ。
12時間労働だよ。
月〜土までコレだよ。
でも頑張ってるよ。それしかないから。
805名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 03:18:12 ID:YkvN/Y5r
夜勤始めるのに実家と一人暮らしどちらがいいですかね?
806名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 03:51:07 ID:Z38AqB5j
夜勤やる方がよく言うのですが近所がうるさい所は眠れないので注意した方がいいです。
近くで工事とかね?

家事やってくれるなら実家の方が楽ですね。帰ってすぐ飯出してくれるなどね?
夜勤は協力者(家事全般?)が居ないと辛いと思います。
料理、洗濯を一人でやったら大変な作業ですよ。
俺の言うのは12時間の場合ですけどね。
あと休みは遊びまわらない方がいいです。特に夜勤明け。疲れがたまります。
夜勤無いと金少ないんだよねーー^^
807名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 04:05:20 ID:AiZX8Dcz
夜勤禁止の法案プリーズ
808名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 04:33:30 ID:bdrvdmBH
>>807
そんなことしたら失業率あがりまくり
809名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 06:47:06 ID:mX+vlWJs
>>807

あまり負担の掛からないローテーションを企業が組むべき
それができないところはやがて崩れるさ
810名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 11:17:24 ID:Lk7nRYJ1
大学四年間夜勤のバイトしてたけど辛かったなぁ…
ヤクザとかヤンキーとか酔っ払いとたくさん友達になれたのがおもしろかったが。
811名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 13:47:28 ID:fMruFXzD
昨日の夜勤は眠くなりすぎて吐き気がきまくり。
不整脈みたいな感じになるしそろそろ限界か?
812名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 14:27:00 ID:T++WAvQG
私は夜勤ではないが昼に12時間 仕事前に早朝バイト3時間を週に4日している
平均3.5から4時間睡眠ですわ みんな こんな私どう思う?
813名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 14:28:49 ID:nLhselX9
>>812
素敵よ
814名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 16:23:04 ID:T++WAvQG
ありがとう ゴールデンも9日連続出勤
休みという休みないです。
815名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 17:49:04 ID:nLhselX9
          _,,.. ― ,,
         ,..-''″  ★   ゙ヘ、
       ,,-,゙ -;;;;;;¬''''''''''¬―-..,,,,\
       //ン'シ'‐、.`'i:::::::::::::::./ 二ミ' l'Λ
     /i./ /illllllllllll |::::::::::::/ .lllllllllll!゙l, l.l 今日も一日ご安全にであります
     / ! ! .llllllllllll/ / :::::::::.lヽ!llllll!!丿,!.| l
     !│ ヽ,.゛_/::::::::::::::: .\_`゛._./ .| .|
    l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! |
    .|  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  .l
    .!   ヽ .__,,.../ ''''''‐、  :::::::::::/    ゙l
    .|.   `'-,,.  `ーー'''" `''ー-./    |
     ゙''ー- -ー'゙.゙>ッ、、、、、、 -イ″゙'ー--ー'"
  _、   .,/゙., / ,,,    ヽ...\
  /   ´゙"''゛ .,/./ _ノヽ_.. ||\.\
  . ̄"''''―‐"  / `、    ゝ.|.| \ !
          /  /__  .「 . |.| ./ ノ
         {  '´ `V   .|..| /
816名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 18:53:36 ID:+0PJQo8v
おまいら手遅れになる前にエステに行っとけ!!
みるみる甦るぜ
817名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 19:27:41 ID:kyisdDVT
こんなところまで来て営業かい
818名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:47:31 ID:JX/NpxdR
PM19〜AM3〜4勤務 週4/24歳♂
飲食業キャッシャー時給1700円
イベントなんかで遅くなった日は寝ても疲れがなかなか取れない。近くに寮があるから帰ってすぐ寝れるってとこはいいかな。仕事中、突然眠気に襲われたり浮腫以外は今のところ問題なしです。金がいいから出来る仕事。長くは出来ないね。
819名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:49:09 ID:JbefB1S9

格差社会では、上流の男女は明るく実行力があり、人付き合いが良い。
対して下流の男性は暗くて優柔不断で他者への依存心が強いそうだ。

また社会階層を判断する大きな要素として、すぐ自由に使える貯金の額が
500万円以上ある人が上流、100万円未満の人が下流という見方が統計上
客観的。

普通の結婚をするには男性で最低500万円の年収が必要。

またコミュニケーション能力が高いことも絶対必要で、下流階層の男は
統計的にコミュニケーション能力が低く結婚どころか恋人を見つけることさえ
容易ではない。

上流階層の男女はもともとコミュニケーション能力が高いので出会い
があれば結婚する確率も高い。
つまり上流の男女は結婚し、下流の男女は未婚率が上昇する、という結果が
統計の事実として表れている。

上流階層はコミュニケーション能力と人脈によって収入が高く労働条件の良い
仕事をいつでも確保できる。

下流階層は最初から正社員として登用される機会も人脈も無く、非正規雇用の
単純労働でいくらがんばっても賃金や待遇で評価されない。
コミュニケーション能力が低いので自分で上の階層に上がる機会や人脈を
作ることが難しい。

820名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:13:15 ID:oqplk4rT
くうきよめ
821名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:05:39 ID:+0PJQo8v
>>819
能書きはいいからエステ
行っとけ!!

みるみる甦るぜ
822名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:22:14 ID:khYAXkLD
500万でも嫁子供いたら下流
823名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:33:38 ID:oo4fwdr7
 夜勤俺もやったことがある。
相当辛かった。
夜が苦手なこともあり、仕事でミスするわ、
集中出来ないわで、皆に悪かったと思ってる。
 2ヶ月で辞めたが、体力に自信があるなら
やっても良いとは思うが、体力に自信が無いなら、
やんない方がいいね。俺はバイトだったので、
上司に体が持たないと言って辞めさせてもらったが。
 色々勉強にはなりました。
824名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 01:33:22 ID:3H77UNzx
この間、ためしてがってんでやってたが、癌になる確率は交代勤務者がやっぱ多い。夜勤は体壊すいいとこがんばって、40歳までだね。
825名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 11:53:45 ID:hCMx7rqZ
うちは50,60最高64才で夜勤やってる人いるよ。先日55才の人がガンで亡くなった。


生活の為だから仕方ないのでは?
826名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 12:05:44 ID:vvZJR30l
>>804
「いくらでもあるじゃん」で何で終わらせないの?

以降はこのスレに書きにきてる他の人らと同じこと書いててバカみたい。
自分に甘いね、アンタ。
827名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 14:06:27 ID:aKphNgIt
居酒屋って時給高いの?
828名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:14:11 ID:pvK2ZKok
やっぱり、少しくらい夜勤手当がついても、昼間遊べても、少し休みが多くても、

長い目で見れば、日勤だけの勤務のほうが無難ですかね。
829名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:37:08 ID:T8pKTMk4
>>777だけど
絶対日勤が良いって!!

マジ 後で後悔すんよ!!
830名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:40:02 ID:pyMrkp5Z
そりゃ定年まで考えたら日勤以外あり得ないでしょ。
831名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:53:20 ID:BZows9U6
夜勤をしている人は、前立腺ガンになる確立が一般男性の数倍だよ
悪いことは言わない
夜勤はやめとけ
832名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:18:53 ID:SqlKaiTk
工場なんかの夜勤ありの交代勤務ってある程度の年齢やもしくは実績積めば昼勤だけに交代させてくれるんでしょうか?
833名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:51:16 ID:UY1Rzg+V
>>832
あまいな。年取って管理職になれば夜勤でも各種手当てがカットだよ。
834名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 09:03:41 ID:fecWbh/1
>>832
俺の会社は係長以上になれば日勤のみだけど
実績積んでも平社員で仕事出来るなら夜勤させておいたほうが得だし
仕事できない奴のほうが日勤のみになっていく、夜勤手当がもったいないと

部署移動しない限り昼勤になることはないかと、あとは本人の希望とか
835名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 11:46:50 ID:Wc91OY15
ああ、夜勤辞めたい
でも、日勤になっても
ああ、朝会社行きたくないって思うかな。
でも、夜勤やっていた頃よりはマシだから、会社行くか。

夜勤辞めて日勤になった人は
なる?
836名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:39:42 ID:JELN2U0f
ライン生産の夜勤は確かに辛そうだね。山崎製パンに勤めてる奴が言っていた。
俺は清掃工場のオペやってるけど、夜勤と言うより当直だな。
何も無ければ、モニター見て、お茶飲んで、寝る。そして朝って感じ。
毎日、朝起きて会社行くのが考えられない。ただし、薄給だけど・・・
837名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 19:34:44 ID:ulUr2L7j
>>828
夜勤って休み多いか?
夜勤の明け休みは、本当の休みじゃないし(寝るための休みのようなもの)
24時間365日稼動の職場は、土日・祝日・盆・年末年始・GWも関係無く働かさせる。
日勤の奴に比べたら、どう考えても休みが少ないと思うぞ。
まあ、毎日夜遅くまで残業してる奴とか、土日も出勤させられてる奴に比べたら、
労働時間自体は少ないかもしれないが。
俺の職場も夏休みが何日かある以外は、カレンダー関係無しに働かされる。
838名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:22:50 ID:yVGyBAjg
以前、夜勤やってたときに、
>>831の夜勤者は前立腺がんになる確率が高いという新聞記事をコピーして会社の掲示板に貼っておきました。
すぐにはがされたけどね。
しゃれで済んだ。
839名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 10:14:16 ID:N8T3SdOm
よくオナニーするやつは前立腺がんになりにくいらしい。これ本当。
つまり夜勤をやってると・・・なっ!わかるだろw
840名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:27:21 ID:ri0xj+KY
>>837
うちの職場と同じだ

うちでは勤務日数が日勤者と比べ25日多い
それを調整するために時間外とか調整休で対応しているのだが

人並みに休みたい 寝たい
841名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:17:42 ID:wStCcy51
16Hのうち5H寝てるけど、コレでも病気になりますか?
842名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 15:54:11 ID:4OY0m6jn
俺も3交代制。学生時代の同級生と休みが合わなくてなかなか遊べないから嫌だと最初はおもってたけど、
最近ではその同級生と格差が広がり会って給料の話とか車買ったとか
鬱になるような話をする事が少なくて3交代で良かったと思う。
嫌な奴の結婚式とか招待されても簡単に断れるし。
843名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 16:05:20 ID:YRT1QW8w
それはいいかも。
844名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 16:17:13 ID:mO8sFq99
工場のライン作業で夜勤専門で働いてるんだけど
夜勤ってホントに最悪だね。昼間全然寝れないし、人と時間が合わないから
引きこもりって感じになっちゃうし、恋愛なんて出来やしない。
夜勤は金がイイって言うけど、金なんか安くてイイから昼間働きたいね。
845名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 16:33:36 ID:U93FKXsy
>>842
「格差が広がり会」って読んでしまった
846名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 01:29:16 ID:a4V+2t0c
なんだか楽しそうな会だなw
847名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 12:49:02 ID:pKLj9xO0
なんだかんだ言って夜勤好きだろ?
848名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 14:27:49 ID:Cj8+qYMw
工場勤務とかというレベルじゃないってのが、働いて分かった。
昼間と夜勤じゃ天と地だぞ。
PCを今入力している手が、震えている・・・・・
もちろん、未だに意識が朦朧としていてだがな。
849名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 18:10:19 ID:ZvJaI3Sw
>>844
それで昼間働きだすと賃金安くて金がもっと欲しくなる。
結局どっちもどっちだよ。
850名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 18:40:55 ID:nXRzA7ff
うちの会社の交代勤務の部署って、夜勤時の仕事は比較的楽だし、手当てはけっこういいし、
夕方から勤務の日は昼間遊べるし、平日休みがあります。
でも、それに慣れてしまうと、日勤のみ朝8時〜夕方5時まで残業あり
には戻れないだろうね。

それを承知で入ってくるんだからなあ‥
高卒バイト待遇で入ったヤシがいるけど、これから何十年夜勤やるんだろうなあ?

851名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 19:04:28 ID:lGls4U7r
前にこんな会社あった

4謹2休(昼昼夜夜休休)
2交代の12時間勤務 8:00〜20:00 20:00〜8:00
夜だけ 20:00〜6:00(だったかな?)
昼だけ 8:00〜5:00

まずは1年契約で仕事覚えたら交代勤務、できれば夜だけの人欲しいと言われた。
現場を見させてもらって、断ったよ。しかし、夜だけ勤務の人って続くのか?
852名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 19:05:29 ID:lGls4U7r
4謹2休→4勤2休
853名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 19:54:21 ID:o0VuUJ7G
愛○成功 愛○工業とかの日勤、夜勤とかはどんな感じですか?
お給料はいいのしょうか?
または、派遣を使っているのでしょうか?
ご存知なら教えてください。
854名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:42:54 ID:PZL0+M8M
>>853
給料は歳による。高卒19歳モデルで162000+時差+深夜+時間外(40h程度)
で28万ぐらいにはなるでしょ。
それに賞与が5.5ヶ月前後だから年間約90万。
28×12=336万
336+90=年収426万
退職金は40年働いて1500万−2000万ぐらい
855名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 20:51:46 ID:o0VuUJ7G
ありがとうございます。とても参考になりました。
すごくいいですね
知の方?三の方?すごいいいですね転職したいです。現場でもいいので
33ですが大丈夫ですか?あと、独身寮 社宅等あれば嬉しいですが。
856名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:26:38 ID:FxSpK/lm
夜勤・月に14日
明けも休みも体に鉛付けたように気だるい
857名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 00:23:07 ID:bZrN8MuH
858名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 00:38:15 ID:ns1kvcMN
前日深夜12時まで仕事、同日の朝6時に出勤って、
わかりやすい牢記違反じゃない?
859名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 04:05:46 ID:tEGIpbGm
俺は居酒屋に勤めてるんだけど毎日17時間労働だよ。マジ最悪。
営業は17:00〜5:00の12時間だけど開店前準備で15時から働いてるし、
閉店後も片付けとミーティングがあるから帰るのはいつも8時頃。
しかも給料は営業時間分しか出ない会社だから毎日5時間はサービス残業してる。
たまの休みでもバイトが足りなかったりトラブルがあれば出勤しなくちゃならないし、
今週はGWだから今度の休みは一週間以上先。さっさと見切りをつけようと思ってます。
860名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 05:42:58 ID:cuSIMUI7

過労死行政訴訟 被災者側勝訴判例データベース
http://www.sakai.zaq.ne.jp/karoshiren/16-a=hanreidatabase-gyosei.htm

861名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 19:16:35 ID:Pt2R9+fa
愛○成功 愛○工業は最悪。止めといた方がいい。
862名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 21:23:25 ID:oyOxj5sZ
>>859
ネタ乙
863名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 22:58:52 ID:LtxVZvJW
夜勤の時に6時間寝れる俺は、池面?
864名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:15:50 ID:65pt71aS
能天気
865名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 12:34:12 ID:t4GBpxVP
861さん
そうなんですか?ラインがきついとか?
トヨタの下請けだから硬いかなと思い気にはなっていたところです
今の仕事の方が割が合わない感じです。
866名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 15:36:38 ID:KMHswATu
俺の職場はしようと思えば居眠りができる。
恵まれているんだろうか。
867名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:54:26 ID:DcnPO7Hp
>>866
それが見つかった時、特にお咎め無しなら恵まれている。
868名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 09:27:45 ID:G3kI1CjJ
>>867
俺が相方の居眠りを見つけた。
俺もよくやってるから寝かせておいた。
869名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 10:44:27 ID:1XtrJcq6
愛知の日本サーキ○ト工業の情報ありませんか?
最近よく情報誌で見かけるのですが、2交替で4勤2休らしいのですが
現職もしくは経験者の方がいれば感想聞かせてください。
870名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 19:40:28 ID:Rw3P6NOy
三交代の仕事やってます。精神的、体力的に疲れました。日勤のみの仕事に転職したいけど、給料が少なくなるけど…ハローワークで仕事探すもんですか?初めての転職なんで。みなさん、アドバイスお願いします。
871名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:33:42 ID:Q4qdYiv4
続けられるなら続けたほうが良いんじゃねえの。
872名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:39:09 ID:7XLFkPdz
夜勤向いてない香具師は本当にダメだからねえ。
体や精神壊す前に辞めた方がいい。

時差ぼけが酷い香具師の苦しみは、時差ぼけ無い香具師には理解できないのと同じ。
873名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:57:05 ID:yi3xH/O4
夜勤は早く老けて早くハゲて生活がすさんでいき何もいい事ナッシングって何度言ったら解るんだ〜〜WW
874名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:20:28 ID:E/4kXETg
某製鉄会社の子会社が工員募集してたけど辞めておこうか。。。。
875名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:01:58 ID:0Qhn9HU9
>>874
夜勤云々以前に製鉄なんてやめとけ。
876名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 04:04:48 ID:Lb8AV4Gv
交代勤務歴14年のオレから一言。
交代勤務には手を出すな!!後悔の連続だ。結婚なんてした日には、もう辞められない!!
夜は寝るもの!!人間らしく生きたい・・・・。
877名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 09:50:58 ID:UdLZky69
876さん 夜勤勤務って三交代ですか?転職されて、ますか?
878名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 10:19:08 ID:eRZMB9ab
給料が少しくらい良くても、長く働けない仕事やるよりかは、給料が少しくらい
安くとも長く働ける仕事の方が絶対良いよ。
体壊して治療費に持ってかれたら、夜勤をやってた意味がなくなる。
879名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 10:30:35 ID:qj0QBlCG
わきがです。
880名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 10:48:49 ID:1ZjilJQz
876,878
ひ弱杉
万年夜勤ならそれもわかるが、3交代なら十分でやっていけます。

営業職から3交代に転職したが、営業職の不規則な拘束時間から考え
ると時間の決められた3交代はかなり良い。

881名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 11:00:49 ID:/VL/wN+H
夜勤は30代までだな。
40代は管理職になって日勤が吉。
882名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:21:12 ID:R4FOb1Wt
お前ら甘いな(ニヤリ)。
883名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 18:57:55 ID:LDZq1lxr
金が欲しい奴なら夜勤を薦める
884名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 19:09:05 ID:kAL0kzNS
夜勤で既婚の人って、子作りは昼間にやるんですか?
885名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 20:13:43 ID:SdENW2ct
PM10時〜AM10時の夜勤を5連続でやってます。
途中ちょっと休憩あるんですが、やっぱ少しでも仮眠した
方がよいんですかね?(30分内ですが。)
昼も最初の内は寝れてたんですが、最近はすぐ目が覚めてしまいます。
886地方大名:2006/05/10(水) 20:50:38 ID:rBnS5sVF
参勤交代なんてもういやだ
887名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 21:16:54 ID:ZM0aRAr8
>>885
30分位なら仮眠したほうがいい。
昼は部屋を暗くして寝るのがいいよ。
888名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 01:05:16 ID:JaWnMPtO
マンションが工事で停電になった…
朝まで携帯持たないし

せっかく今日、明けなのにな
889名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 01:12:31 ID:onHVp8Ur
890名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 13:37:46 ID:6RKWb6mE
>>880
>>872読めよ。このスレで何度も言われてるが、体力的なものよりも、時差ボケに
強い体質かどうかで、夜勤やシフト勤務が勤まるかどうかが決まる。
あと、夜勤専門の方が、3交代勤務よりも体への負担が少ない。
ガンになる確率も、交代勤務の方が高いというデータが出てるし。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/alert/375123
891名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:56:18 ID:m7PqHUIZ
俺の会社は夜勤より昼勤のほうが給料がいい。
おかしくないか?
892名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 03:45:42 ID:kz8Vbk7Q
http://sugimurataizo.net/mikka/ こいつ仕事してんの?
893名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 05:58:09 ID:jkruaqAl
ニートもフリーターも衆議院議員もはっきり言って紙一重です。
大企業の社長さんもコンビニで働いてる人も大した差はないと考えています。



コイツ本気でムカツクな。
894名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 14:54:50 ID:yI6mLpjC
22時〜08時までのデスクワークで(1年単位)
休憩時間は120分、時間外は月10時間、週休は隔週の
求人の面接受けることになりました。

このスレ読んだらテンション落ちまくりですが
普段から昼間でもカーテン閉めてPCやってるタイプなので
自分が受け入れればこなせるような気がします・・・たぶん
895名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:41:19 ID:QDLihziz
休憩時間120分ならよくね?
896名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 16:09:49 ID:7EmWQjfR
>>894
120分も休憩もらえるなんてVIP待遇だな。
897名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 16:24:30 ID:2AjAmKDl

下請けならしらんが普通の会社で14年も交代やって昼専に移動できないって事は876が見限られてるか会社がクソかのどっちか。
898名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:32:16 ID:MnT+0Xzi
今夜から夜勤・・・
鬱だ。
899名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:40:11 ID:Zzl4ITvS
>>893
ジャンボ宝くじに当選したような人だからね
900名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:45:54 ID:PRR+Dt0v
>>898
どうして夜勤になるとこのスレ来るんだろうな?
休みや昼勤は滅多にこないのに。
やはりなるべく夜勤のことは忘れたいから休みの日までわざわざこのスレ着たくないよな。
夜勤になるとこのスレ来ちまうよ、あ〜明日から夜勤だ鬱だ思い出して来ちまった。
901名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:19:24 ID:eMl0TMXa
ダメだ。夜勤は別にいいんだけど、昼に寝れない。
俺の勤務時間は23時〜11時が基本で早い時は9時とか終われる。
しかし、どうしても昼に目が覚める。2時間しか寝れてない。
このままじゃヤバイ。
枕変えて、アイマスクしてっていろいろ試してんだけどな。
昼間の気温が上がってきたのも要因な気がする。
902名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:19:29 ID:tHL6+Sr9
10時間も拘束されてるのに(w
おまいら感覚が麻痺し過ぎ。

仮眠付きでもない限り夜勤なんてやれねえよ。
903名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:20:45 ID:eMl0TMXa
ちなみに今年の冬から夜勤勤務してます。一週間交替です。6勤2休
904名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:28:17 ID:wFBvX3Am
>>901 昼間の気温が上がってきたのも要因な気がする。
俺も夜勤だけどやっぱり寒くないと熟睡出来ないよね。
905名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:31:27 ID:wFBvX3Am
>>898>>900
俺もやっぱり夜、出勤するときは鬱。
でも仕事だからみんながんばろう!(笑)
906名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:34:29 ID:yI6mLpjC
クーラー弱めにかけてみたら?
長袖着たほうがいいけどね
西日が当たる部屋だときついかもね
廊下とか玄関近くとか涼しい場所を探してもいいかもね

ホットミルク飲んで難しい本読んで、心が落ち着く音楽かけて・・・
それでもまったく眠くならない場合は開き直って何か勉強でもしちゃうとか
907名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:37:37 ID:yI6mLpjC
あと暗示もいいよ

「俺は夜勤が好きだ」
「夜勤のおかげで○○できる」

とか声出して言う
夜勤に対してネガティブな思考ばかりすると
脳に記憶されて悪影響がでる可能性が高い
908名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:21:21 ID:DcfomCaj
交代勤務初めてからまるで二重人格のようになった。
ある時は体調病んでテンション激落ちで泣きたいくらいネガティブ人間になって鬱病予備郡状態…

調子いいときはびっくりするくらいゴキゲンでテンション高くて…
909名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 10:59:59 ID:yToMEhNK
今年の冬までは大丈夫だったんだが
ここにきて、体が辛くなってきた。

辞めたいけど、人数が足りないし、
けれども、この調子じゃとても夏まで保ちそうにない。
辞めたいけど、現場の人数が足りないし。
個人の健康よりも現場の運用のほうが大事だしな
現場の運用よりも会社の運用のほうが大事だしなあ
910名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:21:41 ID:4gQfSQ6t
>>808
俺もまさにそれ。
仕事の内容自体は楽なんだが
気分のブレが本当に苦しい。
ハイの状態の時はかなり強気で
なんでもかかってこいってなって
すごい気持ちいいんだが、鬱の時の夜勤なんてもう・・・
涙がでるぜ。
911名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 21:51:26 ID:RGOa4n5c
夜勤部署4班8名、全員が派遣と準社員(バイト)です。
こんな会社、他にないと思います。
912名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:17:23 ID:Brp47vvB
>>911
ドリームチームですな。
913名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:02:34 ID:rLpB29T/
夜勤の職業病
体重増減(俺は痩せた)

睡眠障害
914名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 16:07:37 ID:c6GtdLjg
看護師三交代。
夜勤は慣れたが、日勤→深夜入りがつらい!
午前8時半出勤→夕方五時まで仕事→帰宅・寝る→深夜0時出勤→朝九時まで仕事

で帰ってきて爆睡。翌日は夕方から夜中まで。帰ってきて昼前まで寝る。

翌日日勤なのに夜中でも寝れない…

寿命縮めてる気がする
915名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 16:10:04 ID:UBp0C9da
お疲れ様。看護師さんってホント大変だよね。入院した事あるからわかる。
916 名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:28:50 ID:YW8Ps9So
コカコーラのグループ企業の飲料製造ライン、3交代制なんだけど
7時〜14時 14時〜22時 22時〜7時みたい感じ
一週間のシフト制、飲料製造ラインってきつい?
経験者いたら、教えてください。
917名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:48:07 ID:Pmd6cb7Y
何才で、転職ですか?
918 名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 19:56:39 ID:YW8Ps9So
>>917
27歳での転職です
919名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:02:11 ID:Pmd6cb7Y
土日休み?三交代は、生活のリズムが大変と思います。慣れるまでが大変と思います。
920名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:16:55 ID:nAg6wDby
守衛ってどうでしょうか?
8:30〜翌8:30と8:30〜17:30の交代です。
自分は心を病んでいて守衛なら落ち着くと思ったのですが、
夜勤に向いていない人は
やめたほうがいいでしょうか。
921名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:39:16 ID:Pmd6cb7Y
920さん 夜勤は1人になるの?
922名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:56:46 ID:nAg6wDby
>921
たぶん2人だと思います。
大手工場の守衛です。
923名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:10:19 ID:dxyMwVsE
24時間勤務は、大変と思います。けど、やってみないと分かりませんが。夜勤は、大変かな?と思います。
924名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:12:49 ID:XK/gLiFE
夜勤やるとチンコでかくなるって、本当ですか?
925名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:17:06 ID:dxyMwVsE
そんな事ないしょ?
926名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 02:00:14 ID:FhbAxU/d
本当にやめといたほうがいいよ。
927名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 05:04:07 ID:oTVZgNR8
夜勤は体に毒。
某警備会社にいるが最悪だよ。
928名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 05:30:51 ID:RAHi7fsz
夜勤やりだして朝立ちもしなくなり立ちも悪くなり、髪もよく抜けハゲてきた。なにしろ老けるのが早い。周りもそんな感じ。
しにたい。
929名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:22:14 ID:kiQsVBK7
やっぱ夜勤の人たちの心理って、鬱とかになるんすね。
今夜勤明けっす。。マジ新人って精神的にも体力的にもきついっす。
ぼきは、ど鬱になって、一緒に始めた学校も辞めようかと思ってます。
学校一本に絞れば、よかった・・・。
930名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 10:31:34 ID:Uu6CAIoq
無理しないほうがいいぉ。
931名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 11:48:15 ID:8O7MqBrH
うちは夜勤手当が1日につき4000円出る。だいたい月に8日くらい夜勤するから
32000円ぐらいかなぁ。多いのか少ないのかよくわからん
932名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:04:49 ID:DM+yoY/1
とても参考になりました。
簡単な仕事でも夜勤は避けた方がいいですね。
933名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:50:30 ID:BGHm6yvB
>>931
同僚が夜勤1回1800円と派遣だからかなり安い
934名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 13:47:05 ID:RAHi7fsz
手当て付くだけまだいい。うちは月トータルの時間で決まるから関係無し。
完全にバカにしてる。
キングオブDQN企業
935名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 13:56:32 ID:DM+yoY/1
質問です。
こういう交代勤務の場合は体への負担はどうでしょうか。
やっぱりキツイでしょうか。
@7:30〜16:15A15:00〜23:45
936名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:17:52 ID:6ECp1AZi
>>936
それなら全然いいんじゃね?
夜寝れるから給料そこそこあるなら働きたいわ。
937名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:26:24 ID:DM+yoY/1
>936
なるほど、ありがとうございます。
でも派遣なのがネックです。
そういうのしか働き口がないので贅沢言えないですが。
938名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:05:31 ID:Cpns7P96
漏れは、数年を除き、DQNだのブラックだのと言われてるITデジドカ職の40代前半
なかなか次の案件が確定しないので、人生初の3交替をしないとだめなのか・・・まで来てる
ITデジドカ職の漏れに工場勤務の3交替は、勤まりまつか?
939名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:40:38 ID:/4YRPaEl
>>938
数年で廃人になるお
940名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:54:30 ID:Cpns7P96
>>939
す、すうねん・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

収入額は、デジドカ職の方がいいから急場しのぎ的にやりたいが
デフォな契約期間とかは、どんな感じ?
通勤圏内に求人チラシに載ってる
941名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 19:47:42 ID:2/CbsmdD
>>939
仕事内容による、半導体とかならやれそうだけど
自動車の組み立てとか重労働は無理じゃないかな。
942名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 19:48:08 ID:M2PMqsVV
夜勤逝ってきます
21時から9時まで
今日が初夜勤です
がんばってきます
943名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 19:50:51 ID:6ECp1AZi
9時までか・・・
ガンガレ・・・
944名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:01:07 ID:Cpns7P96
>>941
近場で見たのは、車の車内パーツの組み立てらしい
(ピンポイントでパーツ名を書くと特定されるから書かない)

>>942
いってら
945名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:37:13 ID:OPsLO+m6
942さん頑張ってや
ところで何の職種?
私のバイト先は745から1945で夜勤は1945から745です。
また、書き込みしてください。
946名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:56:50 ID:XUt1wN/B
みんなまだまし!!
俺なんて、夜勤手当1勤務あたり300円だし。。
24時間勤、明け、公休の3日のサイクルを年間とおして勤務してる
なので、1ヶ月に10日出勤すれば良い、夜勤も多少はマッタリできるが
給料が安すぎる!!
大卒で基本給が175000円!手取りは160000円前後。
体はシフトを変則的に組まれたりしないのでまだ楽な方だとは思うが・・・。
そろそろ潮時か。
947名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 03:57:08 ID:II9U9kgb
みんな大変だな・・・。本当バカにしてるよな。自分は酒でも飲んで、イビキかいて寝てる時間に
働かせやがって。上のヤツらはわかってないよ・・・。
948名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 06:33:10 ID:z0GOcbfR
自分今は試用期間中なんですが、正社員になったら日勤の他に週2回ほど
夜中に会社にきて1時間ぐらい仕事をやらされそうです。今から心配です…
949名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 06:57:28 ID:JlF3jpwU
でも夜勤って、自分の時間は比較的多く取れるじゃん。ある意味おいしいかも。
950名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 07:05:49 ID:5C88SrGr

    _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ   _|       _/
     / ̄ ̄     _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l    / ̄ ̄  
    /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |   /   ̄   
    / (__    (  j ̄    ー       |   し  / (__   

951名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 09:51:03 ID:2t+lMNoR
942です
やっと夜勤終わって帰る途中です
初の夜勤はちょつと疲れました
945さんへ
私は工場のラインで働いてます。二交代なので夜勤の人が来るまで残業で結構しんどいですです


952名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 10:38:30 ID:ED0jfG4w
今の日本では夜勤でも仕事があるだけましじゃね?
953名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:01:39 ID:aaNRF5MU
夜勤で肌がぼろぼろになりました。
954名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:02:27 ID:F64UFJY9
関西の某外資系遊園地で2交代制のバイトをしてたけど、一気に身体の老化が進行した感じだ。
あれを時間給・契約社員でやり続けてる椰子の気が知れんわ。

何が「慣れの問題」じゃ。
955名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 14:38:24 ID:lltOMYDR
ITの夜勤ってマシン室が多いよね?
お肌に悪いお
956名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 15:28:07 ID:FvuqPkQU
派遣で1ヶ月印刷会社で夜勤したけど、
体調が悪くなってきた。
昼はぜんぜん寝れないし、夜勤やってる
人はすごいと思う。
夜勤に慣れるコツってあるんんですか?
957名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:57:45 ID:bS7yA3jX
根性!!
958名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:12:52 ID:nYCS9XAo
時差ぼけが無い香具師にしてみれば、慣れでしょ。
時差ぼけが酷い香具師には、拷問だと思う。
959名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:16:48 ID:RSTdOtND
夜勤8年間やってました。夜勤やると様々な症状が出ました。
・胃が悪くなる。
・血色が悪くなり、抜け毛も増えた。
・早朝に発作や息切れ。
・昼間でも頭がボーっと。
・鬱、無気力、物事に対して好奇心がわかない。
・便秘や下痢が多い。
・夜食で肥満になった。

死ねますね。確実に寿命は削られてるはずです。

960名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:29:26 ID:RSTdOtND
>夜勤に慣れるコツってあるんんですか?

夜勤向いてない人は、ホント向いてないですよ。私はまだ適応してましたが、
酷い人だと、内臓やられて辞めた人いますね。
夜勤前は雨戸閉めきってしっかり寝るしかないです。夏場はクーラー使用して寝ないと、寝れないですね。
家庭持ってると生活パターンが違うので辛いですよ。
家族と生活が逆なので、離婚の原因にもなりますし、世間が帰宅してる時間に出勤するのに
結構気持ちが萎えます。
長い目でみると昼間の仕事がいいですね。夜勤は若いうちだけです。
961名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:32:00 ID:RSTdOtND
現在は転職して日勤でやってます。
体調が凄くいいです。
962名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 21:34:35 ID:n0GbZPHa
ITで毎月50-60時間残業やってたころのほうがましだった。

ヤキーンは体が蝕まれる。





963名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:44:34 ID:husHMRHl
>>962
kwsk
964名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:41:30 ID:oc8E/43E
家族に申し訳ない・・・。
965名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:53:37 ID:y4Y28zsc
自分は昼勤だけど、休日の土曜前になると午前5時くらいまで夜更かしを
して、休日の3時とか4時とかに起きることがよくある。
さらに、日曜も特に遠出をする予定がなければ、同じような感じで夜更かしをして
夕方に起きる。
そして、月曜になると朝の6時半に起きるというパターンが結構ある。

こんな自分は、交代制に対する耐性が高いのかなぁ?
966名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:22:55 ID:mnh/qrbU
今仕事中。
だれか相手して。
967名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:24:22 ID:k/N1lHMA
明らかに風邪を引きやすくなった。
968名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:26:18 ID:mnh/qrbU
それはあるな。
969名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:26:20 ID:nFfUR6cq
おまいら何の仕事やってる?
鯖監視?
970名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:29:35 ID:s/ZgC5zz
>>948
それはヤバイ
971名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:31:04 ID:mnh/qrbU
夜って長いなぁ。
ラーメン食ったから眠い。
972名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:32:08 ID:mnh/qrbU
うめるか
973名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:33:48 ID:mnh/qrbU
うめるぞ
974名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:34:49 ID:jj7nyb1P
何の仕事?
975名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:35:25 ID:mnh/qrbU
病院です
976名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:37:17 ID:mnh/qrbU
眠い
977名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:38:13 ID:jj7nyb1P
警備ではなくて?
978名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:38:29 ID:mnh/qrbU
オールナイトニッポンを聴くのが唯一の楽しみ
979名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:38:52 ID:s/ZgC5zz
死亡フラグ
980名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:40:11 ID:mnh/qrbU
 
981名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:40:39 ID:jj7nyb1P
一人で夜勤はやだな
孤独感が。
982名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:40:49 ID:nFfUR6cq
病院はマジで暇そうだな。でも寝れない辛さ。
資格の勉強でもしといたら?
983名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:41:51 ID:mnh/qrbU
うん
984名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:42:03 ID:jj7nyb1P
医師?
985名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:42:32 ID:mnh/qrbU
いえ、ただの事務です
986名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:43:46 ID:mnh/qrbU
これが埋まったら勉強始めよ
987名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:44:09 ID:jj7nyb1P
立派ですね。僕なんかニートですよ。今日も職安行かなかったし。
988名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:44:54 ID:mnh/qrbU
僕もこの前までニートだったよ
989名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:46:17 ID:mnh/qrbU
あせんなくてもいいんだよ。気が向いたら動けばいい。
990名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:46:36 ID:jj7nyb1P
深夜のコンビニでおじいちゃん店員さん見ると、俺も頑張ろうと思う。
991名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:47:44 ID:mnh/qrbU
かわいそうだな、おじいちゃん
992名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:47:56 ID:iAEP0QEI
もうちょいで1000夜勤だね
993名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:48:36 ID:mnh/qrbU
1000取ったら転職しよw
994名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:49:13 ID:mnh/qrbU
 
995名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:50:06 ID:jj7nyb1P
次スレは?
996名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:50:46 ID:mnh/qrbU
たてかたしらない
997名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:51:26 ID:mnh/qrbU
 
998名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:51:38 ID:iAEP0QEI
とりあえず踏んでみる
999名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:51:46 ID:jj7nyb1P
俺もー
1000名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 01:52:34 ID:iAEP0QEI
ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。