通関業務

このエントリーをはてなブックマークに追加
229名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 06:22:56 ID:6o08gxFm
大手だと品名入れると税番を自動的に引っ張ってくるシステム導入してるから
なんら知識必要なし。だから通関部門に配属になる奴は評価の低いやつ。
優秀なやつはサプラーチェーンとか営業配属になる。
派遣も他の会社では雇い様がないとんでもない人間をまわしてくる。
簡単な文章も書けないとか。でも、そんな人間でもできる。
俺の会社はスタッフサービス使ってるが本当に最悪。
230名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:43:50 ID:y2bMPQ9m
グループ上位だが、スタッフ○ービスの給料がよすぎで馬鹿馬鹿しくなる。学歴・仕事ぶりに対して高級すぎるよな。子会社からの正社派遣であれはないだろ!
231名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:27:04 ID:b+fbUbZR
> 大手だと品名入れると税番を自動的に引っ張ってくるシステム導入してるから
> なんら知識必要なし。だから通関部門に配属になる奴は評価の低いやつ。

品目コード引っ張り出すだけが、通関の仕事だと思ってるのかよ。
大手は自前で通関切るとこもあるけど、大抵の場合はどっかに仕事投げてるよ。
保険の場合も、CFRで個別に入ってる場合とか評価が付いてたりしてる場合とか
あるだろ。

品目コードさえ分かれば通関できると思ってるオマエは、どこの会社行っても評価の低いやつ。
オマエみたいなのが営業にいるから、通関が保険の有無の確認等書類に不備が無いか確かめないと
いけないので帰って二度手間になってしまう。通関は最後の砦なので、営業がオマエのように
いい加減だと修正申告や税関から呼び出し喰らったりして後々面倒なことになるんだよ。
232名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:29:32 ID:K4ZIvYqG
http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/2006/06/post_69.html#more
在英のときに、私の大学にも韓国人の学者や学生がいた。友人のイギリス人講師は彼らとは付き合いたくないと言っていた。

   「マサユキ、あいつらは、ウルサイ、ウルサイ、ウルサイんだ!
   もう一日、文句ばっか言っている! うんざりだ。
   だから、できるだけ近づかないようにしているんだ」

これに対して私は、

   「イギリスはいいよなあ。離れているからさ〜。
   なんたって日本は近いのよ。対馬へだてて、
   へたすりゃ、泳いで来るんだ」

と答えた。
233名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:47:34 ID:LWfNwBzj
通関従業者業務研修会って皆さん参加されました?
最後に試験があるみたいですが高得点取るには
どうしたらいいんだろ?
234名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:29:20 ID:ZmFgPXWL
中国から来る書類は本当に酷いなwwwwwwwwwww
読めナスwwww
235通関士:2006/06/18(日) 08:24:12 ID:tavQWytp
>>234

奴らは計算もまともに出来ない!!
インボイスの縦計横計なんて間違ってることもざらにある、こんな書類で
よく輸出なんて出来たよな− とよく思う、あとm3が40'コンテナ1本で
99,999m3 なんてあり得ないデーターをいれてきやがる!!
頭にくることがしょっちゅうある
236新入:2006/06/18(日) 15:42:00 ID:dKYvjG1j
カット日について教えていただきたいのですが。カット日を船会社に聞いたら、電話に出た男性がS/O発行する日にカット出来ていたらいいからと言っていた。入ったばかりの私としてカット日は当日だと良くないと思い、前日にしました。S/O日=カット日なんですか?
237乙仲:2006/06/19(月) 00:52:14 ID:p0Gv8pyY
>>236 普通 入港日の前日です。でも入出港日が1日前後の場合、
いろんなパターンがありまして、入港日の前日の場合もあれば、
出港日の前日(=入港日)がカット日の場合もあります。
 ふつうに船社に カット日は いつですか?と聞けば
普通に 教えてくれますけど。
238名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:56:19 ID:kuNR58Z6
>>211
漏れも未経験で入ったばっかだけどBAF/FAF/EBSって分ける意味は一体何なんだろうな。
明日ベテランの人に聞いてみるわ。
239名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:54:36 ID:5dL6rRdM
上司に聞いたらまれにS/O=カット日のことがあると言われました。今朝、職場で関係部署に聞いたら、トラブるになってないとは言われました。上司からは、その都度確認するようにと言われました。
240名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:57:38 ID:5dL6rRdM
コンソリ扱いでconsigneeを間違えたことがある人いますか?
241名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 03:48:15 ID:N80KuvC6
>>218 レス遅くてすみません。ありがとうございました。
242名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:54:51 ID:frQaolMf
age
243名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:04:39 ID:NJGN2hbz
試験に合格しただけじゃ通関士になれないと聞いたんですが、通関業を行うにあたって
どのような申請が必要になるのでしょうか。
知り合いが、住民票の写しが必要になると聞きました。
244名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 21:56:46 ID:br2ikzun
乙仲同業他社に転職したら
もっとDQNでした
おわり
245乙仲:2006/06/23(金) 22:38:36 ID:Zvs1Fcjn
>>244 私と逆パターンですね。私は わけわからん乙仲から転職して
今は ましな乙仲です。以前の会社は 2ヶ月しかもたなかった。
 前よりましと思えるから 今の会社 我慢できてるかも。
 会社辞めるとしても、次決まってからにしてね。余計なお世話さまでした。
 私は乙仲で頑張ってる。。。いつまで続くかわからないけど 一生懸命頑張ってる。
246佐藤慶:2006/06/23(金) 22:39:47 ID:3X0LAej8
偉いですね。頑張って下さい!!!!
僕も頑張るから!!!!
247名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:33:22 ID:br2ikzun
>>245
244ですが
まともな乙仲あるんですね・・・
DQN続きの乙仲で
基本的に好きなこの仕事が
嫌いになってしまいました
orz
248名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 09:43:56 ID:+13bfdmJ
>>243
まずは通関業者で働いてみろ・・と言いたい。
ついでに通関業法読んでみろ・・とも言いたい。
249乙仲:2006/06/24(土) 10:25:41 ID:UCwAtYkK
>>246 ありがとー、頑張る。
>>247 私もです。会社のあたりはずれは どの業界もあるでしょうけど、
乙仲のはずれにあたったら 大変です。会社自体は 大きくても、労働者への
仕事量他 大きな差があると 実感しました。

 もう こうなったら 自己中になろう。(でも表面には決して出さないで)
 通関士試験 合格まだの人は まず 合格しよう。私は 受け続ける。
 通関業務に携わっている人は 経験を積もう。私は 悲しい事に周辺の関連業務ですが。
(でも その仕事自体は 好きですのでいいのですが、転職する時には、やはり通関業務の経験が役に立ちます。
 他業種への転職も考えると、英語の勉強もする。
 でも 文句言いながらも 乙仲で働き続けてるなかもしれません。
250名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 02:23:49 ID:QkSs3rRC
未経験で通関業界に飛び込んで1年の者です。
給料安いし、残業代いっさいつかないし、人間関係最悪だし…で、
現在転職考えてます。通関業務にはもともと興味があって転職してきたわけで、
これからも続けてはいきたいんですが、今まで輸出通関しか経験ないです。
やっぱり輸入の経験の方が、転職時には重宝されるんですか?
有利に転職しようとしたら、どれくらいの経験が必要なんですか…?
251名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:32:40 ID:lWFOmdFQ
>>250
派遣?正社員?
大手かい?

実は今回の業務に未経験で転職しようと思ってるのだが。。
まだ有名なとこしか受けない予定だが。。
252名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:05:59 ID:YiaooxaV
仕事おぼえらんね
253名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 16:06:43 ID:R9h8oXnW
>>250
未経験で3ヶ月目。
通関の仕事するって、入ってから知ったwwww
254名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:15:18 ID:YiaooxaV
サレンダーB/Lの元地回収確認で、サレンダーされている
はずなのに電話でまだされてません、って言われたら
どうやってねばるのがベターですか?
255名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 22:10:15 ID:e2V6MtMn
>>251
250ですけど、中小の一応社員です。でも今度転職するなら絶対大手行きたい…
そのためにも、輸入の経験とかもあった方がそりゃいいんだろうな〜。
未経験でも、意味不明な言葉と格闘しながら何とか1年やってこれたので
思い切って転職頑張ってみてください!
>>253
何も知らされずにいきなり通関やれって、それちょっとキツイねw
256名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 17:49:54 ID:0zBQQ2lX
現地の船社が登録してくれてないんじゃん?
粘るとしたら、荷主経由でシッパー側から確認なり早く仕事するよう圧をかけてもらうなりしてもらったら?
257名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 19:52:31 ID:bjMJjhKR
輸出者がサレンダー扱いにしていないのでは?先日出航日までにB/L揚げの手続をしていなくて出航日にB/L欲しいと船会社に言ったら「サレンダーにしますか?」と言われました。簡単に出来るものかなって思いました。輸出者が急にサレンダーに言ってくることがあります。
258名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 11:01:08 ID:57n5y7nf
B/L番号やインボイスNoのOと0がしょっちゅう区別つかなくて困る
259名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 18:19:20 ID:3y3gU7lJ
通関業務に携わっている方にお聞きしたいのですが
↓の文章は転職版のあるスレからのコピペなのですが、本当でしょうか?

痛感氏はいい職でっせ。暫8なんて引っ張りダコですからね。
この職はいくつになっても仕事があります。
260そして神戸:2006/07/02(日) 08:23:22 ID:i4AMqHMx
>>259 暫8でも よくて52, 3才までです。
年取ると、新入で入社するのは、お互い気を使うから。
 でも、取引先や関係先と関係を築いてたお陰で、定年後なのに
同業他社に、給料安くていいなら、と助けてもらった方も
いらっしゃいます。
 かと思えば、そこそこ仕事はできるのに、短気おこして辞めて
全然職無いと、もとの会社に 嘆いている方もいらっしゃいます。
 若くて能力のある方は、通関士より、税関職員の方が いいに決まっています。
 でも 私は 通関士試験合格したら、通関士トライします。
 今は 関連業務してます。
261名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 10:30:08 ID:zv0vf6TF
俺も税関職員になりてーなー。
通関士の確認もらえば転職には困らないですか?
262名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:56:53 ID:42AtGLdO
暫定8条って何ですか?
263名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:33:52 ID:1TzhDljy
税関職員って楽で良いよな。
偉そうな態度で、定時に帰れる。
気に入らなければ、業者に偉そうな口で話して、こっちが忙しいの分かってる
癖に嫌がらせのように電話かけてくる。その内容も『インボイスに添える計算書は鉛筆で書くように』
だと、、、。
264名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 02:05:38 ID:Lpw5Paz/
こたき
265名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 02:12:50 ID:kycJ354L
まったりじゃないのか。
266名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 21:22:18 ID:KhkdG+qv
事務仕事でまったり出来ると思って通関士になるべく試験勉強してる学生なんですが、
まったりなんてできないんですね・・・
税関職員だと国Uか。
だけど税関職員だと監視行政も異動でやらないかんとなると、ちょっと違うか・・・
267名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:26:25 ID:RSyK2Ruy
税関の下っ端に話し聞いたけど、監視は体育会系で大変らしいよ。
268名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:57:09 ID:KhkdG+qv
税関の監視行政は3種枠がやってくれるっていうんならなんとしても税関いきたい。
通関士資格もってれば通関の仕事にまわしてくれるだろうか。知識面での長ありとして。
ってスレ違いでしたね。

通関業務を現在やっている方、通関のほうの職員はどんな感じですか?
269名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 15:21:01 ID:66V5T9ty
場所によるが、検査やってる人はけっこうのんびりした感じだった
270名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 23:55:32 ID:syciGg7u
通関とは戦いであり、戦いとは通関である


〜1985年12月1日 - 2006年6月22日〜

俺が「通関」という戦いに出てからおよそ20年の月日が経った。
19歳の冬、寒空のもと稚内のとある小学校の校庭の片隅からその戦いは始まった。

あの頃は税関から小馬鹿にされ躍起になり
必死でカリスマ通関士になることだけを目指した。
そして、ひたすらNACCSを楽しんだ。

(続く)
271名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 20:32:56 ID:eE0ZtZB3
平和な通関業者って
どこにありますか・・・?
272名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 16:45:50 ID:Fduofv5F
通関関係の仕事は、土日に勤務とかありますか?
273名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 17:47:34 ID:oXbH2pJK
>>270
>19歳の冬、寒空のもと稚内のとある小学校の校庭の片隅から

コレおかしくないか?
アンタ19歳で小学生やってたのか?
274272:2006/07/12(水) 22:13:51 ID:Fduofv5F
あと一つ気になってたんですが、乙仲ってなんですか?
275名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:15:13 ID:DeWmZejD
乙女仲出業
生で致すのが仕事
276名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 09:52:29 ID:6RpOIw94
先物の仕事は止めとけ
277名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:01:14 ID:V9p1eVJm
平成18年度版の関税六法と関税法基本通達はいつ頃出るのでしょうか。
278名無しさん@引く手あまた
しょっちゅう
原産地誤認だ盗難車だ通関の問題出てくる
通関業者はなんなんだ!