【出入り禁止】日本IBM part31【になりました】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
最近は会社も、シェア・ダウンを認め、業績回復の希望を
明確にしました。ところが、雪崩現象のようにますます
業績は悪化しています。
お客様からも出入禁止となる営業が続発。
さー、来年はどうなってしまうんでしょうね。
まあもう終了したほうがいいという意見も
一部にはあります。

【サーバー】日本IBM part30【3位転落】
http://school5.2ch.net/job/index.html#1
2名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:13:36 ID:qwuA6hmm
2
3名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:14:03 ID:tZ3QJMgl
2 get
4名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 14:15:09 ID:h1KPi+dN
4様
5名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 18:19:46 ID:tZ3QJMgl
前スレ【サーバー】日本IBM part30【3位転落】 URL修正

http://school5.2ch.net/job/index.html#2
6名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 18:25:02 ID:wcYccdBg
7名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 18:36:33 ID:cLZImoL4


PBCによる優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。


すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。


8名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:03:10 ID:cLZImoL4
厳しい経営環境の中、現在のトップ・マネジメントの皆様が
会社の存続をかけて努力していただけたからこそ、今、会社があるのだと思う。

やってみればわかりますが、厳しい世間で会社を経営していくということが
どれだけ厳しく大変なことか…
まして、株主やお客様への重い責任を負って企業マネジメントを
実行することは並大抵のプレッシャーではないと思います。

そういう意味で、
「マネジメントの皆様がなければ私たち社員も無いし、会社も無い。」
心からそう思います。

このことを思うとき、優れた経営施策をタイムリーに実施していただける
マネジメントの皆様への感謝の気持ちは言葉で言い表すことの
できないほど大きい。

そして、その恩に報いるためにもこれまでよりも遥かに大きな業績を達成することが
全リソースに求められているのだと思う。

成果主義の徹底や人事改革、裁量労働制など私達がより働きやすい優れた
人事施策を導入していただけることに感謝します。



9名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:04:21 ID:tZ3QJMgl
どの会社にも同じような制度はあるけど、合議制だったりもっと
近代的です。これほどMGR君主制に近い制度も珍しいと思います。
===============================================

PBCによる暴君的評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき暴君的仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、好き嫌いだけに基づき評価が行うことができ、
個々のリソースにとってはそのためだけに内向きに仕事を行うこと
になるというすばらしい制度です。
暴君的制度のため、誰も逆らうことは出来ません。

MGR未満は奴隷ですので、このような制度で拘束するしか
もう統制をとることはできないと思います。

会社の発展よりもMGRの好き嫌いが優先されるすばらしい制度です。
お客様のことを考えていたら、足をすくわれD評価に落とされます。
10名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:08:26 ID:tZ3QJMgl
>>7,8
別にPBCを否定してるのではないです。
この制度がなければとっくに会社は崩壊してると思います。
だから社員を奴隷のように使うにはいい制度です。
高度経済成長のような時代はいいですが、
今の時代には合わないと思います。
多様な新しい考え方は否定され、旧来の官僚的な考え方が
重視されています。
だから、会社が発展しないとも言えます(笑)
会社の発展を社員の誰も望んでいないのが、すばらしいところですね。
11名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:16:05 ID:gMZbcJ7Y
最近はこのコピペバカのことをGPクソと呼ばないのですか
12名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:22:53 ID:cLZImoL4
>多様な新しい考え方は否定され、旧来の官僚的な考え方が
>重視されています。

多様な考え方を尊重した方がいい会社もあれば、そうでない会社もあります。
Iは企業規模・社員数や業容から見ても、官僚的管理が
優先すべき会社だと思います。

だから、会社が発展した方がいい場合もあれば、現状維持で十分な
場合もあります。それは株主が決めることです。
末端の社員にそれを決める権利はありません。

多様な考え方や発展を最優先にしたいのであれば、大手ではなく、
ベンチャーや中小にはそういう会社は他にたくさんありますから、
転職すればいいのでは?


13名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:33:05 ID:YzYgihiv
>>11
GPが十分に稼げない会社になりましたから呼び方が変わりました

「M永の手下クソ」と呼ぶことにしましょう
14名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 19:33:29 ID:wqQzMZOi
>>官僚的管理が優先すべき会社だと思います。
だから、会社が発展した方がいい場合もあれば、現状維持で十分な
場合もあります。それは株主が決めることです。
末端の社員にそれを決める権利はありません。

そんなんじゃ、どっかの日本の企業だと同じだ。
そんなこという社員ばっかだから、駄目な会社になったんだ。
わかんないのか。 
15名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:15:57 ID:tZ3QJMgl
>>14
管理的部門に現状維持派の考え方が強いですね。
何と言うか、会社の売上向上をはじめからあきらめてるようです(藁)
だから安易なリストラ。安易な数字合わせ。
株主だって将来的な発展が見込めない会社は見捨てますよ(藁)
一度、管理の人間は現場で数年もまれたほうがいいと思います。
そうしないと、官僚より官僚的な体制は変わりません(藁)
16名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:21:40 ID:Mm1LeJas
>>15
んだな。
現場経験なしに管理やってるって何様???

でもさぁ、現場でも40歳以上のおっさんでMarketing School出てないやつ
がたまにいるけど、そういうやつ蚕してくれないか。
17名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:21:50 ID:tZ3QJMgl
>>14
そういって管理部門とぶつかったけど、
その管理部門の人は、管理部門一筋で(笑)
現場のことまったく知らないんですよ(驚)
そんなことはない財務管理上の数値が高いから
IBMの株価がこんなに低いのはおかしいと
まじめに言うんですね(藁)
この会社はやはり終わるかもと、そのとき
感じましたよ。
18名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:25:57 ID:DYNbm6j9
業績が悪いのなら。
--------------------------------------------
特に現場の営業・SEの責任は重大です。

それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われます。

現場に近い人間は成果主義の観点からPBCは最低評価をつけるべきなのは明らか
19名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:32:42 ID:LWbqDd8u
IBMすれ 多いですね。。。
確かに外資系なのに純和風のおっさんが多いですよね
20名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:36:16 ID:wqQzMZOi
>>GPが十分に稼げない会社になりましたから呼び方が変わりました
>>「M永の手下クソ」と呼ぶことにしましょう

同感
現場経験なしで偉そうに怒鳴りまくるやつとその馬鹿手下

21名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 20:48:24 ID:B6ZOxP1B
日本IBMは外資系企業と日本の大企業の悪い所を集約した会社です。
22名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:00:36 ID:UcGOcugg
>>19
日本IBMは完全なドメスティック和風企業ですよ。
俺も入った当初「ここってほんとに外資?」と思ったもん。
23名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:01:20 ID:tZ3QJMgl
>>18
ははは。営業とSEで成り立ってる会社だよ(笑)
PBCの最低評価Dで20%年収カットしたら、
誰もいなくなるよ(藁)
まじで、、、、
だって年収もっとくれる会社なんて☆の数ほどあるんですよ。
みんな辞めてください。
他の法が将来性もあるし、この好景気で業績も好調です。
もうIにお客様は戻る必要性がありません。
管理部門だけで会社をやってもらえばいいんです。
営業もSEも自分でやれば????
24名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:04:16 ID:tZ3QJMgl
>>18
でも今年のPBC比率は
1 20-25%
2+,2 50-55%
3,4 20-25%
らしい。最低評価なんて現場全員につけれないでしょう???
バカですね。この人。
25名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:07:51 ID:Mm1LeJas
>>24
おまえもバカか?
1が20-25%もいたら会社は破産だ(藁
26名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:09:24 ID:Qqu8k5XC


”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

そういう意味で会社はもっと社員への「ロイヤリティ負担」のようなものを
要求してもいいと思います。現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。

単純な給料の多寡だけがすべてを決める判断基準ではありません。
単に給料の額の問題ではなく、裁量労働制やe-Workなどのすばらしい施策が
マネジメントにより実施されていることで、日本一はたらきやすい会社である
ことに非常に大きな魅力を感じている社員がとても多いのです。

27名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:10:18 ID:tZ3QJMgl
>>25
でもある筋から聞いた割と事実に近い話ですよ。
部門により違うのかもね(藁)
28名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:16:35 ID:tZ3QJMgl
>>23
>>年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
>>入社を志望している優秀な人はたくさんいます。
年収300万なら、中小企業の2-3年目のOLでも超える金額ですね(藁)
大卒の日本人にはいないでしょう。
そうか、インドや中国の優秀な人材はたくさんいますね。
いっそのこと全員、インド人や中国人に仕事してもらえば・・・
という話ですね。了解です。
確実にその方向に進んでるのは事実です。
インドの新聞には、毎日、IBMの高級幹部が訪問した記事が載ってます。
今年も4000人のSEを採用したようです。来年はもっと多いでしょうね。
日本は250人くらいでしょ???それはもうインドの勝利は
見えてますね。
29名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:31:28 ID:tZ3QJMgl
>>26でした。
30名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:32:57 ID:tZ3QJMgl
>>26
いいこと言うね。
やはりもう日本人は不要ってことだね。
インド人や中国人ならIBMブランドで300万もあれば
充分満足するよね。
了解です。
31名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:41:31 ID:tZ3QJMgl
日本IBMはUS IBMに吸収されるのが一番幸せだと思うよ。
まじでね。中国やインドの陰で誰も注目しないから、
せめてUSに吸収してもらわないと立場がなくなります。
32名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 21:54:13 ID:Wv4I4mi9

128 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/14(月) 21:00:04 ID:Z5zYMq8F
精神異常きたすまでサビ残で働かされてこの給与水準だからね。
こんなえげつない会社なかなかないよ。

上位 1%   30歳900万 35歳1000万 40歳1100万 50歳1300万
中間79%  30歳550万 35歳 630万 40歳 700万 50歳 400万
下位20%  30歳500万 35歳 550万 40歳リストラ
33名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 22:11:22 ID:wqQzMZOi
IBMのステータス、ブランドなんて欲しい社員ほとんどいねえよ。
そんなもんにしがみついていたから駄目な会社になったんだろう?

>>26 
古いよ、そんな考え。。。もうそんなもんにしがみつくものさえないよ。

>>28
250って、どっからきた数字? 
34名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 22:55:02 ID:UcGOcugg
10年前ならまだステータスが辛うじて残ってたけどね・・・。
もう今じゃカスカスのスッカラカン。全部無能なおっさんとおばはんどもが食い潰した。
いまの状況を招いた社長以下糞役員どもは全員報酬50%返上してしかるべきだな。
奴らは何も責任を取らず、社員にすべて責任転嫁して高給をむさぼっている。
35名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 01:35:15 ID:VRAY0kTB
ホームセンターに「I・BEAM 雪かきスコップ」なるものがありました。
「IBM 雪かきスコップ」に見えたので、ついにスコップを作って売るようになったのかと思いました。
すぐに首が取れそうな製品のような気が・・・。
36名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 02:03:29 ID:ep+oV0kx

『望ましいリソース像』を制定して、お客様の成功に貢献できるように努めよう。


最初から報酬ばかりを求めるのではなく、そのようなエゴイズムを脱却することで
社員同士のTeamworkを推進できるリソースであるべき。
そして、会社の掲げる目標達成のために犠牲的精神をもってお客様の
成功のために働ける人間。そういうリソース像に近づけるべく
努力することが必要だと思われます。

37名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 02:19:43 ID:ep+oV0kx


PBCによる優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
利点があるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。


すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。

38名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 04:32:23 ID:aKHP9A8i
なんか風通しが益々悪くなってるよな
目先の利益確保に翻弄されて、あきらかに間違った方向に進んでる
39名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 05:07:04 ID:McL9Fmbj
>>36
他人に犠牲的精神を求める人が一番のエゴイストであり、
自分は仕事ができないので犠牲になることが無いため、
そういう発想ができるのだと思われます。
40名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 06:58:07 ID:qoJufs/0
最近GP君にマジレスする人が増えた。
41名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:09:37 ID:Z/NwT1Nn
>>36

いくらコピペしていいこおと書いたってだめさ。
書けばかくほど、逆方向にみんなおもうよ。あんた暇なの?
42名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:34:30 ID:Q+/eODQg
オペの資金ヨコナガシといい 営業のBP倉庫送りの
数千台のサーバーといい
決算は粉飾なんだね
ほんとエンロンみたい
43名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:57:27 ID:Q+/eODQg
粉飾決算って悪いこと?
コンプライアンス違反
関係ないみたい
この会社
カネボウにも似てる。
雪印も同じ。
いい会社ですね
何でも許されるんですから
44名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 08:01:03 ID:uIJDGw7l
>>40
常駐君はいつも「最近・・・」。進歩無いねww
45名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 08:03:40 ID:PxS1UQy2
お客様から単価を下げろと言われました。
メーカーは一杯あるんだぞ、と言われました。

姉歯語録より改修


結果、安いメーカーに発注したお客様システムは倒壊の危機になっています
46名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 08:06:36 ID:7oGTWnxC
>>42
今年初めまでBP倉庫に無理やり押し込んで売り上げ立ててたのが
USからチェックが入って事実上できなくなったからねえ。

粉飾がばれてコミッションを返さざるを得なくなった人が
大量にいると聞いています。悲惨ですね。

例年なら倉庫押し込み作戦をやらないといけないんでしょうが、今年はできません。
悲惨な4Q末になりそうですな
47名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 09:09:58 ID:Gwpl4CU1



PBCによる優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。


すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。



48名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 10:47:59 ID:/o+N4VUg
49名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 12:43:35 ID:TCuPGkH9
50名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 14:02:28 ID:XOmmlM3J
まあ役員以外もうこの会社には期待してないから、
どうなろうと関係なし。終了もOK。早く決めてください。
51名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 14:07:34 ID:Z/NwT1Nn
役員以外???
役員だって期待してないでしょう?
自分たちの出世、年収以外は。
52名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 14:45:47 ID:XOmmlM3J
はは、じゃー早く終了したほうがみんなのためですね(笑)
53名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 15:40:19 ID:W35Rlga3
社員に犠牲を強いるのなら
まず経営陣が年俸を全額返上して範を垂れるべきだな。
54名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 16:28:16 ID:Z/NwT1Nn
さすがに、平日の日中は静かですね。

日中に思うところがある人は是非。

55名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 19:20:52 ID:yoa1VD1p
コンプライアンス関係は、アメリカ本社にたれ込め。
すぐに調査隊が送り込まれて、首。
56名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 19:28:18 ID:1/tQSNbK
この会社では同じ職位でも給与レンジは結構な幅があるね。
 
もちろん会社への貢献や実績の積み重ねではなく、短期的な
見える成果だとかまぐれで昇進もあるから、それはある程度
仕方ないこととも思えるが、、、
 
職位 (年収)  社内の肩書き    世間一般では?  
------------ ------------------ --------------------
Band C- (?) 取締役       IBM-Jの社員ではない。
Band D (1500-) 理事、DE      本部長、事業部長
Band 10(1300-1800) 担当、部長、ICP   部長
Band 9 (1100-1600) 担当、部長、ICP   部長、部長代理
Band 8 (900-1400) 担当、部長、ACP 課長
Band 7 (700-1200) 主任        係長、主任
Band 6 ヒラ。

まあ営業系社員だとIncentive制だし、自分のテリトリーの
達成率次第で年収は2,3割は増減するけどね。 
おそらく1000以上の社員の給与を変えるよりも、Band7の
底辺の社員の年収を50とか100あげれば、社内の活力は
あがるとは思うけどね。(とりあえず高いバンドで1000
以上もらっていて評価の低い人は下げないと原資は出ない)
 
57名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 19:29:25 ID:1/tQSNbK
とりあえず、アホなコピペばかりしてるのは、無視だな。
馬鹿らしくて、やってられん。。。 
58名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 19:33:30 ID:yoa1VD1p
客がこれをみて、こんなのが現場で作業してるんじゃあ
頼めないな−となるな
59名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 20:10:35 ID:BH61x8Zr
来年から漏れはアイビーム鋼とブライトマスター売るよ
60名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 21:10:02 ID:Z/NwT1Nn
>>28

前におたずねしましたけど、
翌年の採用人数が250ってどうやって
わかったんですか?

おたく人事のひと? 

61名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 21:44:14 ID:5fLd+TF0
ところで、1/1でシャチョーは代わりますか?
62名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 22:29:22 ID:XOmmlM3J
>>60
そんなもん毎年の傾向でわかるだろう???!!!
63名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 22:54:33 ID:Z/NwT1Nn
>>62

わかるわけないよ。
傾向なんてないんだからさ。
あまりに的確な数字すぎる。 
公では300のはず。

人事がみてんだったら、
いいたいこと書いたほうがいいね。
64名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 22:57:35 ID:OSZ0+IXW
アホな人事が2ch三昧ですか。
65名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 22:59:42 ID:Qs08cKtK
>>56
肩書き見てると、社内も世間もまだよく知らないようだね。
66名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 23:27:18 ID:hD9IYiAg
>>58

多くのお客様では今、抜本的なローコストでのデリバリーを

求めておられます。

PM以外のデリバリーSEは契約社員または派遣社員になって

ローコスト・デリバリーに対応しよう!

リソースの柔軟な活用と活力ある会社のために定期雇用の比

率を拡大していくことは非常に重要だと思います。
67名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:00:33 ID:OSZ0+IXW
>66
お前は人事で最も役に立たないアホだから雇用期間は1ヶ月毎の更新とする。
M永より。
68名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:07:30 ID:PLhfc5u1
>>66
今、お客様は本当に使えるSEを求めてると思います。
人数あわせで来てもらっても困ると思っています。
超優秀なSEがいないと仕事は進みません。
使えないSEにはどんなに安くてもお金は払いたくない。
優秀なSEには少し高出してでも着て欲しいんです。

ローコストしか考えてないから理解不能だと思いますが。

人はみな同じではないんです(笑)

69名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:17:51 ID:EtD/yL2M
>>66
社外秘の情報を契約社員や派遣社員に教えるわけにもいかないし、
むしろ、扶養社員である直接客先に出ない社員を減らすほうが
効果は絶大だよ。
70名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:40:26 ID:5iN+EY9I
> PM以外のデリバリーSEは契約社員または派遣社員になって

Iって基本的にプライムで受けて、それなりのリーダーシップが
期待されてるから単金がSSOの倍以上高いんだよな?! 

それなのに、いい年こいてPMもやらないでいるIのSEって
特にSSO未満のスキル・レベルのSEにどうして
高い金額が払わんといかんのか??? 大いに疑問だ。

使えんSEなぞ真っ先に蚕して、もっと値段下げよ>I
71名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:46:48 ID:60K8t4Kl
バンド6で 年収760万って高いほうなのでしょうか?
72名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 01:13:04 ID:EtD/yL2M
>>70
同じSEという肩書きでもソフト会社のSEとメーカーのSEは
仕事内容が違うのを知らないだけだね。専門卒に多いタイプ。
73名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 02:40:44 ID:9pxPfRhf



PBCによる正確で優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
で正確な評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。


すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。




74名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 04:36:01 ID:4LoDn03H
新しいビジネスモデルを模索して数年

もう時間切れという感じかね−
75名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 05:35:34 ID:gHHRsjVl
>>45
Fが関わった東証ほかの事件みて、お客さんはどう考えるんでしょうねえ。
76名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 05:59:14 ID:PLhfc5u1
チャンスだと思いますよ。
どの会社も狙ってるから厳しいかな(笑)
77名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 06:44:03 ID:UXmc9oBQ
>>75

Fは前にも不祥事があったけど、びくともしない。
だからといって、Fの人気が極端にさがることないよ。
それよりも、外資系でいつまでもブランドひけらかしている
Iのほうが、つぶれるの、はやいぜ。
78名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 07:17:32 ID:kKM8xlPG
評価3をもらいました。
リストラ対象になったんでしょうか。
79名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 07:22:16 ID:4LoDn03H
来年3月に向けて1500人
6月最終締め切りまでに2000人

くる、きっとくるー、きっとくるー
80名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 07:38:27 ID:UXmc9oBQ
3年つづけて3じゃないとリストラ対象にはならんよ。

でも、知り合いは一度Cをとっただけでリストラ対象だった。
81名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 07:49:33 ID:PLhfc5u1
今年3は多いらしい。
PBC分布
1 20-25%
2+,2 50-55%
3,4 20-25%
リストラ対象も問題だが、リストラ対象にならなくても
年収15%くらいダウンするからきついよ。
昔のDだから。
82名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 07:51:27 ID:PLhfc5u1
本当に生活できないかも(笑)
賞与でローンが払えないレベルに落ちます(藁)
83名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 09:30:56 ID:5iGlc/or
>>80
俺の知り合いにもいたぞ。
結局は無能ラインの単なる好き嫌いということだ。
84名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 13:20:46 ID:8P++hWno
>80
喧嘩した?それが決め手になるケースが多いよ。
85名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 13:41:18 ID:8P++hWno
どうなのか?
今年は3多いような
86名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 16:40:32 ID:UXmc9oBQ
もしかすると、意識的に増やしている?? 3を。
87名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 19:22:39 ID:4LoDn03H
あたりまえじゃん
来年楽しみにしとけ
2000人リストラじゃ
88名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:11:02 ID:Zhwl4teJ
>>83,84
6〜7月の2ヶ月病欠で、その後いまだに完全復帰していない(月のうち5日く
らいは休みで、出社している日もとくに仕事はしていない)人が今年の評価2
だったらしい。

こんなのあり?

部門内でマンパワーとしてカウントされてないよ、その人。
89名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:22:45 ID:4LoDn03H
上とコネがあるのだろうよ
90名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:47:44 ID:PLhfc5u1
>>88
上司に好かれてるからです。
逆もあり。世の中そんなもの。
91名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 21:01:09 ID:PLhfc5u1
私の知ってる例では、1年e-work(週5日)でAとかね。
世の中そんなもんです。
92名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 22:30:36 ID:Zhwl4teJ
育休翌年に主任に昇進した人もいた。

世の中こんなものか。

これじゃますますお客さんのほう向かずに社内を向くようになるな。
93名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:17:00 ID:9Igs+SkG
IBMerは評論化の集合体。
キメ言葉は「何をどうする。」
で、結局は具体的なことは何もでず。
ほんと、あほやな。
94名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:17:09 ID:p6fOAr4v
>>90
一生懸命尻尾ふったんだろ、ちぎれんばかりにwww
95名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 00:20:34 ID:9nFFEzQ9
いかに論理武装して、MTGで人をうならせるような(?)こと言って
結局何も先に進んでないというのがうちの会社だからね。

でもマネージャークラス以上が多いMTGで発言権多いと評価高いよね
実体は単なる時間つぶしにしか思えないけど。
96名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 01:09:51 ID:NUgnhDrC
要は目立てばいいんだよ
97名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 02:00:46 ID:P9ZVE6Xu
>>93
と、いう 『IBMer評論家』
これを、「目糞鼻糞を笑う」と言いますwww
98名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 03:08:44 ID:h07KJsux
まあ、評論家だらけだろうね。
とくに、コンサル系からきていてIBM風ふかしている
人間なんかはそれに近い! 
ばかばかしくて、話する気にもならん
99名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 03:23:09 ID:uYq4lUE2
仕事がとれなくなって
案件が小さくなって
GPが下がって
あとは
リストラ
賃金ダウン
100名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 03:23:43 ID:uYq4lUE2
現場の奴隷を2000人ほどリストラします
3月から6月で
101名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 07:08:13 ID:in4UtCRQ
4Qもダメポ。全く大型件名の受注がない。例年のような押し込みも
できないし。悲惨な結果(健全な)となりそうです。
102名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 07:12:46 ID:uYq4lUE2
確かにW3で紹介ないね
最近はたいした話でもなくても
「敵艦隊撃破!」「多大な損害を与えた」とか
出ているけど
ほんとチンケな話ばかり
ふつうだったらニュースにもならない。
社員の家庭の話(娘がどっかに入賞したとか)も引っ張りだして
もう必死。笑うね。
103名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 07:17:37 ID:in4UtCRQ
>>100
2000人なんてしょぼい人数でなく、5000人くらいばっさり・・・
しないと追いつかないよ(泣)
104名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 07:58:41 ID:uYq4lUE2
副主観以上は全員首
選任は半分
105名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 08:57:30 ID:hiJhwFyK



PBCによる正確で優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
で正確な評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。


比類なき成長を目指すべく全リソースが真剣に努力しよう。

すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。





106名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 08:59:29 ID:h07KJsux
ほんとうにお客様からの注文なくなった。
びっくりするぐらい。

まあ、質の悪さ、会社の経営層のひどさ、新しい人事施策の悪さ
すべての結果だね。
107名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 09:14:00 ID:ZdufrFaY
諸悪の根源はPBCなのは間違いない。
できた当初はラインの質も今よりはまともだったし、うまく回っていたのかも知れないが、
もう時代も変わって適切に機能しなくなっている。
108名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:17:29 ID:PfsBQTsE
主任になった年は、1とか2+はあげれないんだよ。
なので、今年は2ね。まぁ、これは順番みたいなものだから。
ICPにそろそろなる人とかに1をあげなければいけないしね。

なんてわけのわからん説明を受けて今年2を頂戴いたしました。
成果主義ってなんなのよって感じですねぇ。
所詮、その程度の会社なんだなぁって、再認識しました。
転職しよう
109名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:54:02 ID:nHHigOKr
>102
主任昇格で2なら問題なしだよ。喧嘩して3と同じくらい普通です。
順番に入ってるだけ
恵まれてますよw
110名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 13:26:03 ID:h07KJsux
きをつけたほうがいいよ。
今は、2以下はリストラの対象になりやすいから。
111名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 13:29:04 ID:nHHigOKr
確かに目標は人数だから
2くらいまでは 声かける
だろうね。
112名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 15:08:46 ID:h07KJsux
すでに2でも声かかってるよ。
評価と人数比。これも人事施策がきめたこと。
2をリストラさせるのも、人事のひとたちがきめたこと。
不愉快なのは人事の施策
113名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:35:42 ID:NUgnhDrC
ネタもなく「全てバラしてやめてやる」って言ったらPBC1になった。
まてまて、何かやってるのかうちのラインは。
114名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 16:42:54 ID:ZdufrFaY
みんな脛が傷だらけだと思うぞ。
115名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 17:41:52 ID:TWa8nh6I
GM000
116名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:30:45 ID:psUJiqde
↑組織コード?
117名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 18:31:19 ID:psUJiqde
GM000がどうした?
118名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:00:33 ID:MEUIVhLB
仕事なんか頑張っても頑張らなくても、どうせみんな評価は2.
リストラいくらやっても、ワープロしかできない人もしっかり残ってる。
リストラの仕方では、富士通のほうが外資系みたいに厳しい。
119名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:10:45 ID:psUJiqde
おれ、評価2だった。去年は3。でも来年は主任。

HPC行った年でもCだったこともある。

成果と評価が関係ないというけれど、評価と昇進も関係ない。

いったいPBCってなんなの?
120名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:19:38 ID:nHHigOKr
退職強要始まったね。
当事者としては心境穏やかではない。まずは組合に
すがることにしよう。
予想通り。まあ もう仕事しなくていいから楽だね。前向きに考えます。
121名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 19:22:39 ID:uYq4lUE2
年末はリストラ開始時期です。
年末年始じっくり今後のことを考えましょう。
年明けに返事を聞かせてもらうから、
がいつものパターン。

122名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:02:05 ID:nHHigOKr
クリスマス休暇明けに
レポだせだって。
もうあっという間に書いたよ。休暇は遊ばなきゃ。
あとは組合入りして
仕事はやり過ごそう。
それもまた人生だ。
123名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:07:24 ID:nHHigOKr
あともう定年まで仕事しなくていいと思うと気が楽になったよ。
毎日健康のため会社通ってデイトレでもやろう。
気ままな人生 楽しみ
124名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:25:10 ID:nHHigOKr
退職強要もいい経験かもねまあ暫くは組合のお世話になり いい条件ださせて
割増しっかりもらい
天職すればいいだけのこと最近会社に魅力感じないから好き勝手やりすぎたか

Iよりまともな会社探そうたくさんあるよ
あてもある。
みんなももしかしたら
今後可能性はつねにあるから準備はしておいたほうがいいよ
125名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:33:36 ID:nHHigOKr
学生さん見てたら
やはりこの会社は将来が
ないから 止めたほうが
いいよ
若手も狙い撃ちされるから時間のムダになる可能性が高い。競争力もないから
今後ますます厳しいよ
126名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:40:16 ID:uYq4lUE2
部門ごと
別会社のよう
ばらばら
好き勝手
それではまずいと
ノンストップ営業だってさ
あほーーーーーーーーーくさw
127名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:40:57 ID:uYq4lUE2
部門ごとにナスも違うのに
なんで他部門と協力しなきゃいけないんだよ
128名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:43:00 ID:uYq4lUE2
満々すで人を貸し出す以外に何かやっているのかい?
129名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:46:13 ID:p6fOAr4v
>>110 >>111
俺今年の評価2だった
退職強要、割増付きなら喜んで辞めてやるからさっさと持ってこい
絶対競合他社に入って完全に敵に回ってやる
実力ではなくて尻尾振りで評価決めるような会社、こっちから願い下げだ
130名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:54:56 ID:3jEwQ5kC
>>129
お前ら忘年会行ったか。
どんなに忙しくても忘年会に行かないと組織の不満分子、上司の顔に泥を
塗る反乱分子と思われて別室ご案内だよ。
そうなったらおれも聞いてやるからさっさと割増持って恋組だな。
辞めても行き先がなく、この会社で恵まれている関節部門のおっさんはせ
いぜい忘年会行って上司の期限うかがって濃い。
131名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:01:02 ID:ZvQ/5YsW
ほんとにいやな会社だね。
132名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:15:04 ID:psUJiqde
>>130
考えてみたら、今いる部門に来てから忘年会というものがない。

こういう部門もあるんだな。
133名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:21:30 ID:OIy5vEmW
>>129
こうしてIはどんどん自分の首絞めてるんだよなあ。
外資の日本支店でなければとっくに潰れてるよ。
いいんだか悪いんだか。
134名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:29:53 ID:4xatKn9F
今日、退職強要された分子です。
2ndがどうしても辞めさせたいみたいです(笑)
直接お呼びいただきました。
まあ、割り増しをしっかりもらって辞めます。
幸い10年ほど営業経験もあるので、
それほど高望みしなければ採用してもらえる会社は
あると思います。
私も競合他社と組んでiのお客様をどんどんひっくり
返そうと思います。
こんなガタガタな会社、すぐひっくりかえせると思います。
それでは、その節はよろしくお願いいたします。

135名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:35:40 ID:HZnu1T4/
>>134
おつかれさん&うらやましいス
今回割り増しってどれくらい?
どんどん不幸なお客をIの呪縛から逃れさせて
あげて下さい。

来週PBCの面接なんだ。退職強要されることを
ワクテカしながら待ってよっと。
136名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:48:40 ID:VKu4Q8kH
>134
いつ付けで退職なの?
まさか、12月末日ってことではないよね。
137名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:51:02 ID:4xatKn9F
今年は結構退職勧告(強要)多そうだね。
私はもう会社に愛着がまったくなくなっていたので
なんとも思わなかったけど、
割り増し付くだけラッキーという感じ。
親は泣いてたね(笑)
嫁さんも驚いていた(藁)
本人はまあこんなもんだろうといたって普通。
この会社に毎日行けばそう思って当然だね。
逆にすっきりした。
このガチガチの管理から放れられるだけでも
嬉しいです(笑)
この喜びと開放感は何だろう(笑)

138名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:56:15 ID:4xatKn9F
たぶんこの会社のやりかたとして自主退職にさせようと
すると思います。
退職はおそらく3月末を想定してるのでしょうね。
その辺は割増を含めてじっくり&急いで話してくるでしょう(笑)
辞めないよ!とまず言いますよ(笑)
あとは逃げ回ります。
有給つかいまくり、それで有給使い切ったころに
辞めたらいくら割増くれるんですか?
50ヶ月くらいと聞きます。
何とか最大の割り増しを手にして
転職先へ行きたいと思います。
あとは、iのお客様を狙い撃ちです(笑)
139名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:58:15 ID:4xatKn9F
もう仕事はしない。
誰も文句言わないでしょう(笑)
あとは勝手にやるでしょうね。
誰かが。
140名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:58:32 ID:p6fOAr4v
>>130
別室ご案内の条件には完全に適合してますね、あまりあるくらいです。
割増退職金の皮算用でもしながらご案内を待ってます。
141名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:12:58 ID:4xatKn9F
別室案内、強要、コーヒー、セットで約1時間。
芝居がくさい。現実味がない。本人には無縁の世界だから
何言っても説得力なし。
これを数回繰り返すのでしょうね(藁)
仕事を奪ったりいろいろやるのでしょう。
142名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:15:16 ID:4xatKn9F
こちらもおつきあいで、そこそこねばりますが、
たいくな話なので、
眠くて寝てしまうかもしれません。
143名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:25:04 ID:NUgnhDrC
うーん、残るほうのこちらとしてはどんどん客を持って行って欲しい
それだけ楽になるんだから。
そして1年後くらいには俺も動くわ。
144名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 23:33:10 ID:cgCxIk4V
>>138
リストラならリストラらしく退職してもらわないと。
割増もらって、偽装自主退職はやめれ!
145名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:21:03 ID:V9Wip5nt
割増は実質20カ月分というウワサがあるが本当なのだろーか。
本当にそんなにもらえるなら手をあげる椰子が多くいて今度のPBC
大混乱の悪寒。
146名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:34:37 ID:DUpkw2KU
来年からPBCが変わるという。絶対評価に。

>>88
そいつは、ERフラグのたっている椰子なんだよ。
本当は、1を付けたかったのだが落として2にしただけ。
この会社には2種類の人種がいて、
 フラグのたっている椰子=デフォルト評価1 (範囲1〜2)
 フラグのたっていない椰子=デフォルト評価2 (範囲2+〜4)

ERフラグも廃止してほしい。
ERフラグ制度=バカ管理職を増産している諸悪の根源。
でも、既得権だから廃止には、抵抗勢力が反対するだろうな。
147名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 00:55:18 ID:yqxAScyZ
ERフラグって何? 緊急救命フラグ?
148名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:03:46 ID:DUpkw2KU
503 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/05(土) 11:04:28 ID:0TyuCLdW
ERフラグの付いている椰子の見分け方
 ・40以下 M:背が高くて笑顔が印象的。
       F:英語ができて喜び組に入ることを了解している。
 ・40以上 Lになっている(わかりやすい)
 ・仲間意識が強い。遠方なのに早くから知り合いになっている。プレゼン能力が高い。

ERフラグの特長
 ・PBC1は彼らのためにある。
 ・新入社員のとき付けられる
 ・何年かあと途中で消されることがある
 ・アピールして復活してもらえることもある(古手のLが言ってた)
 ・年に何回か人事研修でいなくなる。36協定や部下にやる気を起こさせる行動について学ぶ。
 ・意外に法出身者が多い。英語はあまり関係ない。

ERフラグの行く末
 ・退職勧奨にもあわず定年まで。マッタリ暮らすならこれが一番(付いてない俺には無理)。

ERフラグを目立たせないため、フラグの付いていない一般人への目くらまし政策
(一揆や暴動を起こさないための懐柔策)
 ・Award
 ・ICP/ACP
 ・たまに若手で目立った椰子にPBC1をつける
 ・成果主義をPRする
 ・HPCなど (無くなった)
 ・高収入、終身雇用 (最近NG。だから一揆発生)
ってことか
149名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:09:36 ID:L4RZO9bD
新卒の者です。
皆さんならIBM、HP、日立、富士通のどこに入社しますか?
150名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:19:04 ID:KHcg5sK+
君はどこにも入れないから安心しなさい。
151名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:26:18 ID:vo1t4Qy/
IT業界なんて選択しないと思います。
よって、HP、日立、富士通、いずれも選びません。
152名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:30:57 ID:L4RZO9bD
ではどこに行きたいですか?
153名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:32:49 ID:hoktLrwC
でもそのフラグのたってる奴等が、今年ごっそりやめてんだよね。
154名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 01:34:02 ID:bcV5VU4p
今年入社でも退職勧奨ってあるんですか?
155名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 02:25:12 ID:DLIELfmT
退職勧告されて喜ぶ奴が多い職場って一体・・・orz
156名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 03:26:10 ID:mBtmex8l

PBCによる評価は優れた制度だと思いました、
この評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
で正確な評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。

比類なき成長による大躍進にむけて全リソースの真剣な努力が
必要だと思います。そのための運動を全社的に開始しよう!!

すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明いたします。


157名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 05:18:28 ID:K7Ynl74B
>>146
絶対評価になったらもっとやりほうだいだね。
今はいい意味で相対評価だから低い評価は一定数しかつけれないらしい。
やはりもう終わってるよ。この会社は。
来年はすごいことになると思う。3=40%とか
158名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 05:20:53 ID:5qFo+6SS
絶対評価といっても、相対評価といっても
人件費の原詩は決まっているんだから
どうでもいいこと。
159名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 05:27:28 ID:5qFo+6SS
絶対評価を裏付けるデータは絶対に会社は公表しない。
ブラックボックスだからね。
となると相対評価といっておいて、上から重点配分していると
説明したほうが差眉山合戦になって会社としてはオイシイ。
160名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 05:28:37 ID:5qFo+6SS
新卒は30までに2−3割に絞り込む方向だから
いずれにせよどんどん転職する人は出てくるでしょう。
大事なのは、この絞り込まれた2−3割が転職のチャンスを
見逃さないことだねw
161名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 05:47:35 ID:K7Ynl74B
まあもう日本iは急速に縮小均衡に向かいつつある。
WWの指示だと思うが、その判断指標は主に利益確保の観点
と業務のWW最適配分の考え方だと思う。
WW的にはそれでいいが、日本にとっては悲惨な将来しか
見出せない。外資の支店なんてそんな扱いでしかないのか?
162名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 05:53:48 ID:K7Ynl74B
MGR以上が当然ながらYES MANなので、
会社はもう日本にとっていい方向に向かうことはない。
業績が上がらなくて、業績を上げるために必死になるのでなく
利益確保のためリストラや人件費削減という短期的な施策しか
やらせてもらえない日本iに残念だが未来はない。
この会社自体は入って損はない(外資の勉強という意味で)
しかし、転職のタイミングを誤ると本人も悲惨だと思う。
いい意味で、自分がリソース(いつでも取替え可能な)だと
認識してがんばりすぎないことだ。
163名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 06:04:02 ID:K7Ynl74B
中途で8年。まあ長く居たほうだと思う。
3年で半分はいなくなるから、これぐらい居れば充分だ。
はっきり言って、今後はわからないが、いくらたいへんだと
言ってもこれまでは業務のたいへんさ。
これからは、受注という本当の意味でのたいへんさが待って
いると思う。今の受注できない状況はもっと重く受け止める
必要がある。(もう受注はしなくていいのかもしれないが)
受注できないたいへんさは、業務がたくさんあるたいへんさより
実はもっと厳しいものだ。本当に犠牲者がたくさん出るかも
しれない。来年はたいへんな年(もしかしたら最後の年)
(今の日本iのような形で残る最後の年)になる可能性が高い。
少なくとも今のMGR以上が自己保身の考え方しかない会社のまま
ではその方向性から逃れることはできそうにない。
164名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 06:23:08 ID:K7Ynl74B
それでもいい会社だと思う。お客様にも恵まれ、社内も優秀な人が
多いから話が通じないことは少ない。
この良さがあたりまえだと思ったら大間違い。
今のような施策を継続していくと、特に将来を担う人材が枯渇し、
もうすでにそうだがお客様も逃げていく。
はっきり言って今の日本iの方向は、日本iにとっては不幸な方向だ。
一度失ったお客様は、10年は戻らない。
おそらく大型SOの更新が、次々流れたいへんなことになる。
そのころが一番危ない。SOのお客様は総じてみんなiに不満を
持っている。
その話がまったく上に伝わっていない。
したがって、真剣な対策がいまだうたれていない。
同業他社はiのSO更改のタイミングで多くの提案をしている。
半分はひっくりかえされるだろう。(今のままでは)
その時、本当にたいへんなことになると思う。
165名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 06:23:42 ID:QLxY3iVP
ボケ老人のように同じコピペを繰り返す奴、
当たり前のように連続カキコする奴。
おまいら、アルツハイマーじゃねーの?
166名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 06:58:08 ID:u+W+cUnj
退職金。そんなもらえないよ。
確定拠出もあいまって、個々人でまったく異なる。
20年はたらいて、1500万円前後でしょう。→少ねえ。
貧乏会社だから、+でも、退職金以下。

評価を下げ、年収下げ、外向け施策だけ宣伝しまくり、ひでえ人事だよなあ。
なのに、人事の人間って、昇給金額も年収も高いの知ってた?
30後半で、BAND7,8ぐらいで1000万円もらってるやつが
結構いるらしいよ。許せるか。こんなの。
最近、どっかのIxxxからきた人事某死が、リストラに拍車むかつくね
167名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 07:34:16 ID:5qFo+6SS
現状ではリストラしかありません
というより買収、リストラがIBMの歴史です
元の社員なんて2−3割しか残ってないでしょう
ロータスだってどかたカルチャにショックを受けてますw
168名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 08:41:06 ID:u+W+cUnj
最近、Ixxx(特にもとPのかたがた)が
本体をのっとってるよね。

169名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 09:14:55 ID:KH5noNnR
>168
というか必死になって存在感をアピールしているよね
アベっている奴が「ここにいます!」って言っているのと同じ

ハゲもいなくなるし。。死活問題だよね
170名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 10:01:12 ID:W6uYgAYJ
>>165
確かに、コピペの文体って明らかに年寄りのものだよな。
もっと言ってしまえば団塊の世代あたりの臭いがする。
実際に貼ってるのはインド人かも知れないが、文面作成は日本人の年寄りだな。
人事?
171名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 10:36:22 ID:Nx8B+IVa
若手に一言アドバイスするとすれば、
残るにしろ出るにしろ、お客さん大切にしろよ。
昔っからのお客さんがIの一番の資産なんだから。

外で認められる仕事ができれば、I以外で採ってくれるところも必ずあるし
いい仕事したやつが生き残る会社でなければ数年後には今のIはもうないでしょう。
上っ面だけのオヤジには愛想だけ振りまいておいて、尊敬できる先輩を探し、
吸収できるものはできるかぎり吸収しよう。
あと退職金は期待するな
以上
172名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 10:58:35 ID:W6uYgAYJ
>>171
>いい仕事したやつが生き残る会社でなければ数年後には今のIはもうないでしょう。

なくなるのが確定です。
173名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 12:03:59 ID:YqmefBZv
>>171
若手に一言と言いながら、自分はオヤジでないような書き方が
自覚に乏しい馬鹿オヤジの典型。
金払いのいい客は大切にするし、そうでない客にはそれなりの
対応になる。それだけのことだ。
174名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 13:19:21 ID:0qMiBlX9
割増は前回に同じ。
いろいろ走ってるみたい。辞めたい人にはオススメ
します。人事担当者まで
喜ぶのは2ndクラスかな
175名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 18:55:49 ID:ak0gFiPo
>>174

入社9年目主任です。PBCは平均1.9ぐらいですが(3とか4とかCとかDとかとったことなし)、
割り増し退職プログラムにのっかれるのでしょうか?
普通に割り増しなしで自主退職しておしまい?
176名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 19:37:52 ID:GxQ4RPhL
>>175
こんなところではなく所属長に相談、またはBuzzHRて問い合わせろ。
177名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 19:41:49 ID:GxQ4RPhL
ビクター、早期退職に723人が応募
2005年12月22日18時14分

 日本ビクターは22日、勤続10年以上の社員を対象に700人程度募集
していた早期退職優遇措置に723人が応募したと発表した。これに伴い、
関連費用を約63億円計上する。同社は昨年度も734人を削減した。


178名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 20:29:55 ID:Y3jRLS3g
心配しなくても来年3−6でまたリストラするから、
あせらなくても大丈夫です。
ゆっくり待ちましょう☆
その次は年末、次3−6、年末と定例行事だからね。
179名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 20:39:28 ID:GxQ4RPhL
某人事関係者は2〜3月(つまり1Q End)って言ってたよ。
180名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 20:41:39 ID:Y3jRLS3g
>>179
極端な話、毎月走ってますよ(藁)
2〜3月は、今話してるやつかもね(笑)
181名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:02:48 ID:5qFo+6SS
2000人は最低首にしないとやばいらしい。
でも、この規模を新聞発表すると大変なんで、
裏でこそこそと。
182名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:04:35 ID:DUpkw2KU
>>164
>SOのお客様は総じてみんなiに不満を 持っている。
>その話がまったく上に伝わっていない。
>したがって、真剣な対策がいまだうたれていない。

あんたSOの人間じゃないな。あんたの指摘は2年前のもの。
今いろんなPGMが走ってるよ。

中途で8年なら俺と同期だ。
俺も前職では社内で話が通じなくって大変だったことを思い出したよ。
iはアタマのいい人間はおおいね、たしかに。
仕事ができるかどうか、一緒に仕事して楽しいかどうか、別だけどね。
人の仕事の成果を乗っ取る椰子が多いのがiの特徴だね。
183名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:06:20 ID:5qFo+6SS
お客が不満をもっているのはいつの時代もそう。
客のせいにして、経営するのはやめてほしいが。
184名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 01:36:37 ID:2Uv1tQx8
>>167
おのれロータスか?
ロータス出身者こそ、とっとと消えろ。頭悪杉。
特に営業系。提案書書けず、見積書以外の資料作れず。
付き添いコールなんて全く意味なし。
あとマーケにいる元社長なんとかしろ。
あいつも全然仕事できない逃げまくり男。
185名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 01:37:07 ID:Bvbtvywt
age
186名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 03:38:57 ID:eSrWubuC
ほんとにしょっちゅうリストラのうわさばっかだなと思い社員数を見たら、
1年前に比べて1500人くらい減ってた。2年前と比べると2500人くらい。
今は約18000人なわけ。
これで最低でも2000人減らしたら、16000人くらいになって
バブル前の規模に逆戻りか。
8年前は21000人いたんだよね。そこから新入また大量に採ったりして
横ばいだったのが、日本少子化のように減っていく。
でライン数はというと、2年前から1700人くらいでほとんど変化なし。
高齢や病気とかで辞めたり降りたりしたラインもけっこういるので、
粗製濫造して結果同数になっているのか。
ちなみに8年前は1900人いた。これからしたらそれなりの成果だが、
最近これだけ一般社員リストラしてるんだから、
ラインなんて1000人もいれば充分だろ。
187名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 06:27:21 ID:h3Wpi9L7
>>182
SOのPGMだいじょうぶか?
おれが現場で、不満を聞いたのは今年の2〜3月の話だよ。
本○技研、カル○ニック○ンセイなどひどい状態だったよ。
PGMがうまく効果が出ることを祈る。
がんばって!!
188名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 07:26:39 ID:RUbh3aAB
リストラはずっとやってる。3月目標にまたあるぞ。
人事の施策はさらなるリストラ、増やすそうだ。
189名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 07:36:10 ID:h3Wpi9L7
最近のリストラはむちゃくちゃだよ。
12/21に話されて、今年中に退職しろだって。
そんなあほな???って感じらしい。
190名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 07:54:35 ID:h3Wpi9L7
でも普通の外資は、明日から来なくていい!!らしいから
まだ恵まれてるね。
もし、危ないと感じてる人はひそかに職探ししといたほうが
いい。
3月目標2000人は確実だから。残念だけどリストラ勧告のあとだと
退職までには間に合わないよ(笑)
今回は派手にばさっときそうだからね。
3はもうあきらめて職探し始めよう!!
191名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 08:31:19 ID:CBD/QlvW
>>184
っつうか、あのIBM Forumってのやめてくれない。

名前忘れたけど、マーケのおかっぱ頭とメガネの女のライン。あっちこっち
でえらそうにForumの話してるけど中身全くなし。
鉦の無駄遣い。
192名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 08:38:45 ID:27HCqLg+
ほんとにしょっちゅうリストラのうわさばっかだなと思い社員数を見たら、
1年前に比べて1500人くらい減ってた。2年前と比べると2500人くらい。
今は約18000人なわけ。
これで最低でも2000人減らしたら、16000人くらいになって
バブル前の規模に逆戻りか。
8年前は21000人いたんだよね。そこから新入また大量に採ったりして
横ばいだったのが、日本少子化のように減っていく。



新卒と中途を採ってこの数ですからね。
あと10年で完全に入れ替わるだろうね。
評価1組を除いて。

193名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 08:46:40 ID:27HCqLg+
指定席の5000人を食わせるために、
やすい若手にどんどん変えていかないといけないという現実。

来年3月目標で追い込みはきつくなりまっせー。

194名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:25:01 ID:viliL138
 合 計   男 性   女 性
社員数20,656名 17,369名 3,287名
平均年齢 39.1歳 40.1歳 33.9歳
平均勤続年数14.4年 15.3年 9.7年
(2002年12月31日現在)

 合 計   男 性   女 性
社員数19,952名 16,637名 3,315名
平均年齢     39.3歳 40.3歳 34.2歳
平均勤続年数14.4年 15.2年 9.9年
(2003年12月31日現在)
合 計   男 性   女 性
社員数19,145名 15,907名 3,238名
平均年齢 39.6歳 40.6歳 34.8歳
平均勤続年数14.7年 15.6年 10.5年
(2004年12月31日現在)

順調に人数減・高齢化が進んでますね。
リストラで平均年齢UP藁
195名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:35:41 ID:WEZEbUip
>191

笑った
196名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:37:41 ID:27HCqLg+
平均っていうのがくせものだ
そのうち勤続年数40年と2−3年の二極化するだろう

1995年ぐらいから比較するとおもしろいだろうね
リストラの様子がくっきり

ふつうだったら毎年新聞沙汰なんだけど
日系を飼い慣らしているからね
197名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:38:23 ID:27HCqLg+
191は仕方ない

なんせ女性活用を売りにしているから
198名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:10:58 ID:My6ssCNw

IBMは企業規模・歴史、社員数や業容から見ても、優秀な人事

組織が統制すべき会社だと思います。

人事は参謀本部であり、偉大なるマネジメントのシンクタンクであ

ります。

その人事が発案した諸制度改革やリソースプログラムに対して末端

の社員がそれを論じる資格はありません。

現場の社員は自身の考えは捨てて、目の前の多くのお客様が求めて

おられるローコストのデリバリーの対応こそ、真剣に努力すべきで

す。
199名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:13:59 ID:27HCqLg+
IBMは

日本の話してる?w


200名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:39:50 ID:27HCqLg+
1989 23,019(年度末集計)
1990 24,407(年度末集計)
1991 24,855(年度末集計)
1992 25,033(年度末集計)<--ピーク
1993 23,216(年度末集計)<----大リストラ開始
1994 21,792(年度末集計)<----大リストラ
1995 20,777(年度末集計)<----リストラ
1996 20,369(年度末集計)以降、定常的リストラにシフト
1997 20,593(年度末集計)
1998 21,108(年度末集計)
1999 20,924(年度末集計)
2000 20,905(年度末集計)
2001 21,671(年度末集計)
2002 28,581※(年度末集計)<--なぜか社員数が連結(リストラ先)と合計
※連結対象会社との合計社員数

201名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:49:14 ID:RUbh3aAB
>>191

IBM FORUM 来年の2がつもまたあるらしい
しかもまーけのしりあいに聞いたら、同じ会場をつかって
学生をよんで、採用の宣伝につかうんだとさ。
金ないけど、かっこいい会社だってことみせたいらしいけど
単なる、お古。 そこまでしてブライドもちたいかねええ。
あたらしい人事TOPさまの方針らしいよ。 
中身ないのにそとづらだけ飾ってどうすんのさ、って感じ
202名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:51:46 ID:RUbh3aAB
>>191

IBM FORUM 来年の2月にまたあるらしい
まーけの知り合いに聞いたら、同じ会場を使って
学生よんで、採用のイベントやるんだとさ。 金ないからって
学生もお古に呼ばれてかわいそうだねええ。
そこまで見栄はって、会社をよくみせないかねえ。
新しい人事TOPの方針なんだってさ、あほくさ。
中身ないのに外見飾ったってしかたないよなああ。 
203名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 11:25:22 ID:h3Wpi9L7
>>202
同意。外資らしいね。
もう好きなようにやればいいよ。
この誤った方向性は行き着くところまでいかないと
誰も止められないと思う。
自業自得です。
204名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 11:41:59 ID:eAIy6Pms
>>198
本音が出たね、俺たちは偉いんだからお前ら下っ端は批判すら許さん、か。
末期症状だな。
参謀本部wwwが60年前みたいに敗戦に導いたら、あとはGHQが乗り込んできて
直接統治か、早く一度終わったほうが良さそうだ。
そうなったら偉大なるマネジメントは東京裁判だな。
205名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 11:44:12 ID:RUbh3aAB
あほが、でたな。

おまえの人事施策で会社駄目になってんの、わかんねえのかよ。
はやくどっかいけ、じゃまだ、そとからきたおまえ
206名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:42:31 ID:h3Wpi9L7
>>205
同業他社です。どんどんダメになってください。
大歓迎です。iのお客様は簡単に口説けるので楽ですよ(藁)
207名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:55:33 ID:27HCqLg+
学生さんてすぐだまされるんだろうね

ディープコンピューティング
DNA解析
国際的
実力主義
女性活用
障害者優遇
XX制度

とか...........

短期勝負だから最初にマインド今トールしてしまえば
あとはこっちのペース

208名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 12:56:18 ID:27HCqLg+
あ、
地雷除去
プロジェクトX
NPO支援

とかもあった
209名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:00:14 ID:CBD/QlvW
>>202
同じ会場って新大谷かよ。
そんなところによばれたら学生なんか「さすがIBM」とか五回するだろうなwww
表面だけ繕ってもすぐばれるのにな。

そのマーケの女ラインも言うことはかっこいいけど机上の論理。(と、下に
いる同期が言ってた)
210名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:00:42 ID:zOWJLYa/
                      コンナキモチ〜メロメロディ〜
  ≡ ('∀` )スキスキス〜          ヾ('∀`)ノ
 ≡ 〜( 〜) フーワフワフ〜          (  )
  ≡  ノ ノ                  < <

       ユメダケド〜ユメジャナイ!!
  |  (´∀')ノ
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄

   オネガイネ〜  ( ´∀') ≡       マイメロディ!!
   マイメロディ〜 (〜 )〜 ≡       ('∀`)ノ
           ( (   ≡        ノ( ヘヘ
211名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:30:37 ID:ivBwPrJY

PBCによる評価は優れた制度だと思いました、
この評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
で正確な評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。

比類なき成長による大躍進にむけて全リソースの真剣な努力が
必要だと思います。そのための運動を全社的に開始しよう!!

すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明いたします。


212名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:40:51 ID:h3Wpi9L7
>>211
比類なき大業績不振にあえぐ日本i
その流れはとどまるどころか
大激流となり、もう誰も止められない(藁)
213名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:47:05 ID:eAIy6Pms
>>198
人事は軍政で陸軍省だろ。軍令を司る参謀本部なわけがない
もうちょっと考えて書いたら?
214名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:52:49 ID:ivBwPrJY


比類なき成長を実現し、大躍進を達成する環境準備をマネジメントの方に
整えていただけているいると思います。
いま、わたくしたち社員は全社的な運動を各職場単位で展開することが
重要だと思われます。

すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。


215名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:55:01 ID:h3Wpi9L7
でも最近だいぶ世の中に日本iの大衰退が知られるようになり
もうお客様から声がかかることはなくなりました。
電話もかからない営業フロアは人が多くて異様です。
あー、天下のi○mもおわりです(藁)
216名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:56:37 ID:ivBwPrJY

>>204
おまいのようなリソースは、比類なき成長の足枷になるだけだ、消えよ。


217名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:56:43 ID:27HCqLg+
今はまっていても仕事はこないから
コンサルで食いついて
案件を押し込むパターン。
営業も度差周り中心でいかないとね。

218名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:08:17 ID:CBD/QlvW
>>215
胴衣。
行くお客がなくてHZでパソ叩いて仕事している振りをしているCR/TR大杉。
上がいくらお客のところへ行けといっても、遊びに行くわけじゃないから
ねぇ(藁

で、この時期になっても昼飯のときに営業のやつとよく会う。

そんなに暇だったらスタッフの仕事手伝えよ、無職の兵隊どもが(嘲
219名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:12:42 ID:ivBwPrJY


On Demand Workplaceの導入は業務効率を抜本的に向上させ、
Customer Face Timeの増加につながる素晴らしい施策だと思います。

例外なく全社的に展開していただくことを多くの社員が希望しています。


すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。


220名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:15:58 ID:CBD/QlvW
>Customer Face Timeの増加につながる素晴らしい施策だと思います。
だからぁ、行くべきお客がないから仕方ないだろ。

お客さんもダベりに来られても邪魔なだけなの。

221名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:32:00 ID:CnTV+r7m
また団塊臭のする古臭い文体の会社マンセー書き込みが続いてるねえ。
まあ、井の中の蛙でそのまま沈めばいいさ。
222名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:35:22 ID:ivBwPrJY



日欧米中韓20社、「信頼できる企業」はIBM
http://ime.st/nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/395409
--------------------------------------------------------------

 「信頼できる」かどうかを中国の消費者に聞いたところ、相対的に最も回答が多かったのは「IBM」。
特に上海市で「IBM」との回答が多くなり、「IBM」に限らず、上海市では欧米系の企業のイメージとしての、
「信頼できる」という感覚が浸透している傾向が明らかになった。

223名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:44:14 ID:27HCqLg+
肉系の社員の給料がどこから出ているか考えてみれは....はいわかりましたね
224名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:51:45 ID:ivBwPrJY




比類なき成長を実現し、大躍進を達成する環境をマネジメントの方に
整えていただける準備ができたと思われます。
いま、わたくしたち社員は全社的な運動を各職場単位で展開することが
重要だと思われます。

すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。
225名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 16:13:27 ID:ivBwPrJY


女性の登用をさらに推進しよう

「ITで女性は働きやすくなる」
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=10300064
-------------------------------------------------
日本IBMは98年に女性管理職で構成する社内組織「ウーマンズ・カウンシル」を設立。
2003年までに女性管理職の人数を男性並みの比率にするなどの目標を作った。


女性活用は全世界共通:
グループ全体です。世界各国、170カ国ありますが、全てで女性を活用しなさいと言っています。
マイノリティーの人たちを使いなさい、ということも言っています。


女性の登用をさらに推進する取り組みは会社が誇るべき非常に素晴らしい
施策だと思いますし、比類なき成長のためには女性の活躍が必要だと思います。
すばらしい経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に
感謝の気持ちを表明します。
226名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 16:13:38 ID:h3Wpi9L7
比類なき成長はすでに高度経済成長期に実現。
円熟期もとっくに過ぎ、
今は衰退期の真っ只中にあります。
WW CHQも今は、中国・インドにかかりっきりで
日本の相手をしている暇はありません。
ますます衰退する姿がはっきりくっきり見えます。
社員のみなさんならここ数年劇的変化を
身をもって経験されてるはずです(笑)
227名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 16:25:45 ID:CBD/QlvW
>>223
肉桂に対するiの比率は激下がり。
昔に比べてiの広告量が激減しているのわからない?

それに過去の栄光で値切るもんだから肉桂も嫌気がさしている。
いまやiは日系のお得意様ではなく他社と同じ扱い。
日系はiなんか恐れてもいない。広告料からしてDellやHPのほうを向いている。

あいかわらず自分たちは別格と思ってんじゃねぇよ。
228名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 16:43:36 ID:h3Wpi9L7
男性は無理。もう、女性しか優秀な人材が取れないわけです。
そして残るのはなぜか優秀でない並の女性ばかりが現実。
そして、女性ほどトレンドに敏感な人はいません。
もうIBMはトレンドから遠い存在です。残念。
これからは女性すら来ない会社になります。(なってます)
229名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 16:48:25 ID:ivBwPrJY


サービス事業では、働いた時間数ではなく、成果物や業績達成度によって
報酬が決まるというのは本来あたりまえのことだと思います。

その意味で裁量労働制の導入を特に歓迎します。

また、時間にとらわれずにいままでよりも存分に働けることに
なったことも私達にとって非常に大きなメリットであり、
"最良"の労働制だと思います。

社員の側でも導入を希望してきたことでもあるのです。


優れた施策を行っていただけるマネジメントの皆様に
感謝の気持ちを表明します。


230名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 16:53:31 ID:eAIy6Pms
>>229
こうやって嘘八百吹き込まれて
マネジメントは裸の王様になっていくんだな
231名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:01:33 ID:h3Wpi9L7
>>230
この会社で疑問を持つことはタブーです。
疑問を持った人間は即抹殺されます(笑)
232名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:05:59 ID:ivBwPrJY
>>226

こういうネガティブな内容を書き込むことについて、
Mgrからの事前にレビューを受けてるのか?

比類なき成長についてw3での学習が不足していないのではないか?


ネガティブな意見があるとしても、普通は所属長に相談するか、
スピーク・アップ!など社内プロセスをまず活用するように努めなさい。

私たちリソースが働きやすい働きやすい環境を整備するために、
マネジメントの皆さんがどれだけ深夜・休日まで努力してくれて
いるかについて、社員ならよくわかっているハズだ。
自分の立場・役割や事実をよく認識しろ!
233名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:27:32 ID:LxOMUyWN


日本アイ・ビー・エムに入社すれば、さすが大手の中の大手、

最高峰の会社ですし、とりあえず「勝ち組」の仲間入りですよね。
234名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:37:36 ID:eCpfLrwi
ずっと燃料投下を続けられる忍耐強いマネジメントの皆さんに感謝します。
235名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:40:28 ID:Mpl2rHcN
>>184
そのL出身者が言っていたけど(今は既に転職)
Iのバカ営業は使い物にならんってさw
奴らはお客を怒らせる事しかできんだと。
特にCR。あいつらのスキルはお客さんと
飲むことのみじゃんって・・・

けんか売られているのかと思ったけど、
転職事情を見ると、少しうらやましいかも。
奴らなぜか結構優遇されている気がする。
236名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 17:41:45 ID:k4FeGAIU
>>234
投下する燃料があったら、その分を給与原資にしろよな。
237名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 18:02:04 ID:LxOMUyWN

あれくれこれくれとねだるより先に比類なき大躍進に貢献できるリソース

になりなさい。
238名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 18:09:43 ID:CnTV+r7m
とりあえずID:ivBwPrJYとID:LxOMUyWNは知的障害者
239名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 18:11:13 ID:h3Wpi9L7
>>237
これだけ業績が悪いのだから、
貢献しているリソースなんて皆無なはず。
ところがPBCで1や2+をつける会社には疑問です(笑)
240名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 18:36:33 ID:CBD/QlvW
>>232
ちゃんとレビュー受けていますが、なにか?

>>235
最近はその飲み相手のお客さんもいないCRが多いです。

>>239
相対評価だから、貢献してなくても一番なら1がつきます。
ただし、絶対評価になるとそういうやつも2とか3になる....はずだけど
なぜかそうならないだろうなぁ。
241名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 19:23:16 ID:27HCqLg+
仕事が小口化して
一人が数件のプロジェクトを抱えて
年間拘束時間が4500時間になってしまっている
そんな人が増えていますが
私の周りだけですか?
なんか損ですね。

242名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 19:23:47 ID:PmlX9L3v
親日家を弾圧して財産を没収できる法律だの、
日本文化の輸入禁止だの言ってる韓国の人とは仲良くしようと思いません。
相手がこっちをこれだけ嫌ってるのに無理して仲良くする必要なんか無いと思うが?


「親日派」子孫の財産没収 韓国で新法成立
                                 2005年12月09日01時21分  

 朝鮮半島の植民地化や植民地統治に協力したとされる人の子孫の土地や財産を
国が事実上没収するとする新法が8日、韓国国会で成立した。

「親日派」の先祖までさかのぼり、築いた富を奪うものだが、
親日派の認定方法や財産権侵害との関係で論議も呼びそうだ。

http://www.asahi.com/international/update/1209/003.html
243名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 19:27:45 ID:vFX9w+L5


日本一働きやすい会社、IBM
-----------------------------------------------------
BES(社員満足度調査)をはじめ、総務や健保などのアンケート調査を
通して改善策を立案しているほか、マネジメント・ダイアログや
各種のインタビューを通じて、社員が何を望み何を欲しているかを
直接把握し、働きやすい環境へ向けて改善に務めています。

http://ime.st/www-6.ibm.com/jp/ibm/cs/smb/jinzai/manzoku.html

ツーウェイ・コミュニケーションを中心としたマネジメント・ダイアログでは、
上層管理者に対して日常の疑問などを直接質問し、
その場で管理者の意見を聞くことができるのです。

安心して働ける環境作りに向けて、仕事と、家庭での育児や介護などとの
両立を可能とし、継続して十分に能力を発揮できるような就業環境を
提供するため、「e-ワーク制度」があります。
これによって、育児や介護をする必要のある社員に対し、場合によっては
終日の在宅勤務も認めるなど、社員がフレキシブルな勤務体系を選択できるようになりました。
244名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 19:28:34 ID:h3Wpi9L7
他に比類なき大リストラが始まっています。
リストラのノウハウは蓄積されており
それを本業にしたほうがいいと思われるほどすごいです。
仕事上のノウハウがこれだけ蓄積されていたらすごいのですが、
仕事のノウハウはここ数年でSSOさんに移管済み。
すっからかんです。
245名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 19:53:29 ID:vFX9w+L5
サービス事業では、働いた時間数ではなく、成果物や業績達成度によって
報酬が決まるというのは本来あたりまえのことだと思います。

その意味で裁量労働制の導入を特に歓迎します。

また、時間にとらわれずにいままでよりも存分に働けることに
なったことも私達にとって非常に大きなメリットであり、
"最良"の労働制だと思います。

もともと社員の側でも導入を希望してきたことでもあるのです。
会社が推進し、社員も望む施策に対して、人数的にも過小で社員を
代表しているとはとても思えない一部少数の組合員がこれに
反対するのは辞めてほしいです。

優れた施策を行っていただけるマネジメントの皆様に
感謝の気持ちを表明します。 ありがとうございます。
246名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 19:53:51 ID:h3Wpi9L7
楽しやすい会社IBM
----------------------
MGRと仲良くできれば、仕事しなくてもOK。
e-workはし放題。勤務時間も自由自在。
評価も高く、そこそこ出世。
こんな楽な会社は他にありません。
役所より官僚的です。
247名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 20:03:38 ID:RUbh3aAB
あほなコピペは無視して。

まあひどい会社になりはてたよねえ。実際。
なにがMGRに感謝だよ。よくいうよ。偉そうに。
おまえのためにみんな嫌な思いしてんだぜ
248名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 20:06:38 ID:h3Wpi9L7
MGR以上は楽で辞められません(笑)
こんな楽な会社は皆無。
その負担は担当者に(ふつうですが)
担当者はリソースで自由に「使い捨て」されます。
お気をつけください。
249名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 20:09:33 ID:vFX9w+L5


日本一働きやすい会社、IBM
-----------------------------------------------------
BES(社員満足度調査)をはじめ、総務や健保などのアンケート調査を
通して改善策を立案しているほか、マネジメント・ダイアログや
各種のインタビューを通じて、社員が何を望み何を欲しているかを
直接把握し、働きやすい環境へ向けて改善に務めています。

http://ime.st/www-6.ibm.com/jp/ibm/cs/smb/jinzai/manzoku.html

ツーウェイ・コミュニケーションを中心としたマネジメント・ダイアログでは、
上層管理者に対して日常の疑問などを直接質問し、
その場で管理者の意見を聞くことができるのです。

安心して働ける環境作りに向けて、仕事と、家庭での育児や介護などとの
両立を可能とし、継続して十分に能力を発揮できるような就業環境を
提供するため、「e-ワーク制度」があります。
これによって、育児や介護をする必要のある社員に対し、場合によっては
終日の在宅勤務も認めるなど、社員がフレキシブルな勤務体系を選択できるようになりました。

250名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 20:54:58 ID:CnTV+r7m
マネジメント・ダイアログなんか、おべんちゃら言う場に成り下がってる。
本当のこと言ったら即リストラ要員。
制度があっても正しく機能せず、リストラの道具になっているのが実情。
251名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 21:43:58 ID:27HCqLg+
会社の雰囲気ですか?
北朝鮮をイメージしてもらえればまず間違いありません...
(就職希望の学生への先輩からのアドバイス)

252名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 22:19:01 ID:vFX9w+L5

サービス事業では、働いた時間数ではなく、成果物や業績達成度によって
報酬が決まるというのは本来あたりまえのことだと思います。

その意味で裁量労働制の導入を特に歓迎します。

また、時間にとらわれずにいままでよりも存分に働けることに
なったことも私達にとって非常に大きなメリットであり、
"最良"の労働制だと思います。

もともと社員の側でも導入を希望してきたことでもあるのです。
マネジメント・ダイアログの場でも導入に肯定的な意見が表明されています。

会社が推進し、しかも社員も賛成する施策に対して、人数的に過小で社員を
代表しているとはとても思えない一部の組合員が横から割り込んできて
これに反対するのは辞めてほしいと思います。

優れた施策を行っていただけるマネジメントの皆様に
感謝の気持ちを表明します。 ありがとうございます。
253名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 22:34:22 ID:Mpl2rHcN
>>252
ちょっとアレンジ入ってね。
特に最後の1行w
254名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 22:35:40 ID:X4rv7y6k
>>251
オマエうちの会社が北朝鮮に見えるようじゃおしまいだな
さっさとやめちまえ、この組合員!

学生さんへ
この手のバカの言うことを真に受けないようにしてください
いろいろ問題はありますが、少なくとも雰囲気はいい会社です
255名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 22:42:09 ID:eAIy6Pms
俺が学生なら
>優れた施策を行っていただけるマネジメントの皆様に
>感謝の気持ちを表明します。 ありがとうございます。
こっちの方が引く。キモチワルイ。
256名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:00:24 ID:Y43BIldt
>>254

>>いろいろ問題はありますが、少なくとも雰囲気はいい会社です
いろいろ問題はありますがっていうレベルじゃないと思うが。。
俺はまともな人間として間違っても学生にうちの会社を勧めるような罪なことは出来んな。
どれくらいの新人がうちの会社入って人生棒に振ってるのか分かってんのか?
257名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:52:53 ID:27HCqLg+
労務のこ*らさんのいうことは真に受けないように
258名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 00:20:28 ID:EuC9SM/t
3連休だっていうのに暇人ばっかだな

くっだんねー

ここの社員wwwwwwwwwww
259名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 00:24:33 ID:bH9bBCXx
>>252
別に裁量労働制には反対じゃねーけど、
腐ったマネージメントどもに感謝なんかしねーよ。
20過ぎまで日本で教育受けて、
そんな北朝鮮人民みたいになれるわけねーだろ?
260名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 00:41:31 ID:i+h6GL6m
比類なく成長している物
・サービスコスト
・社内プロセスの多さ
・お客様の不満足度
・製品の不良
261名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 01:13:36 ID:aXdVEXHn
>>256
そうかなあ
俺はいろいろなSSOに常駐してつぶさに観察してたけど、
うちの雰囲気のほうがよかったよ、特にラインは。
SSOのライン(課長とか部長)はひどいぞ。パワハラ全開だったよ
あんなのの下についたやつかわいそ・・・
262名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 01:28:26 ID:ufKs+oTE



日欧米中韓20社、「信頼できる企業」はIBM
http://ime.st/nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/395409
--------------------------------------------------------------

 「信頼できる」かどうかを中国の消費者に聞いたところ、相対的に最も回答が多かったのは「IBM」。
特に上海市で「IBM」との回答が多くなり、「IBM」に限らず、上海市では欧米系の企業のイメージとしての、
「信頼できる」という感覚が浸透している傾向が明らかになった。

263名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 01:29:29 ID:ZwNn3Nk9
>>258

>3連休だっていうのに暇人ばっかだな
暇人は、書き込んでるお前もだ、ばーか。
264名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 01:35:24 ID:VHZstaqf
おっ、今度は大躍進運動プロパガンダですか?

偉大なるマネジメント万歳!
265名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 02:28:58 ID:5+t4zWPn
266名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 03:13:39 ID:2dzUVDaS
人事の人間じゃないんだが、ほぼ全社員のバンドを知ることが出来るようになり、
時間のあるときに分析してみた。(俺もずいぶんとヒマだな)
バンドAは日本では社長、会長だけだが、バンドBは去年まで4人くらいだったのに、
今年は落下傘外人のため10人くらいに増えた。
業績の悪いときに将軍が増えるのって北朝鮮なみだね。
外人だけならまだしも、日本人役員で新たにBになったのが3人くらいいる。
これはひどくないか。
あと毎月敗戦前の大日本帝国の勲章のように増加する理事だが、
バンドDの数自体は実はここ数年そんなに増えてはいない。
知らないうちに消えゆく理事もけっこういるのね。
非ライン、非ICPのバンド10はさすがにそう多くはないが、バンド9はけっこう
いて、何百人くらいいたかな。主管、担当部長、なんちゃら。
バンド8だと、専任はダジャレじゃないが千人くらいいる。
副主管は百人くらいだったかな。ちょっと忘れた。
しかも、間接部門にけっこう高バンドが多い。ライン、非ライン含め。
現場経験いっさいなく、主管、副主管、専任、ラインではバンド9以上なんて
いっぱいいるのだろうが、まじでけとばしてやりたい。
現場、社内で見ていると、確かに現場ラインは大変だしそれなりに
パフォーマンスを発揮していると思うが (倒れるのもけっこういるのね) 、
現場から解放されたバンド9以上って、すげー楽してるラインいるよ。
まさに踊る大捜査線状態。(事件は会議室で起きている)
非ラインのほうでも、まあ居眠り主管、専任はもう言わずもがなだが、
ICPでも、12/19から休みやがったバンド9がいた。
ふだんから研修ばっか行ってやがって、ほんとにどんな仕事してるのかと
不思議に思う。
267名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 03:14:38 ID:2dzUVDaS
(本文長すぎたらしいので続き)
年俸制連中がこんな体たらくだから、現場が全てとは言わないが、少なくとも
現場で汗水たらしてがんばるバンド7以下のほうをもうすこし厚遇したほうが
いいのではとはさすがに思った。これいろいろ見てきた実感ね。
またヒマになったら、どのバンド層の給料を削ってどこにまわしたらいいのか、
もう少し分析してみることにする。
バンド6、7は絶対数が多いので、これを底上げするのは確かに大変なことでは
あるので。それよりも、絶対数が少ない高バンドの報酬を上げて、
「おまえらももっと給料欲しかったらがんばってバンド上げろよ」って
兵隊に人参ぶらさげたほうが、施策としては楽ではある。
ただし、その人参にはよく毒が入っているので気をつけないといけないのは
当然のことである。毒を食らうとあっさり勤務措置→リストラ行きですわよ。
268名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 03:22:32 ID:2dzUVDaS
>>232
あんた、これ本気で言ってるの?それとも皮肉?
マンセー系はもう単純に読み飛ばしモードだが、たまに会社の批判に対して
こいつまじで人事じゃねえか?って反応があってびっくりする。
それもまた会社に対するほめ殺しなのかもしれないので、
こういう書き込みは意外に奥が深いことに驚くw
269名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 03:24:55 ID:Oa4LwWma
IBMは企業規模・歴史、社員数や業容から見ても、優秀な人事

組織が統制すべき会社だと思います。

人事は参謀本部であり、偉大なるマネジメントのシンクタンクであ

ります。

その人事が推進する諸制度改革やリソースプログラムに対して末端

の社員があれこれ論じるなど許しがたい行為です。

現場の社員は日夜、優れた施策を行っていただけるマネジメントの

皆様に感謝し、比類なき大躍進に貢献できるリソースになることを

誓いなさい。





270名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 05:07:47 ID:VUJjWkau


>>266

デタラメな内容によるネガティブな内容を所属長のレビューもなしに
このような一般の掲示板に書き込みをするのはやめろ!

「スピーク・アップ!」制度やマネジメント・ダイアログなど
正式な社内プロセスを活用しなさい。
271名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 06:03:44 ID:eeL9tfkn
想像で怒ってる無駄長文さんも
キモいマネジメント崇拝さんも
頭の悪さが文章ににじみ出てるよ。
かなしい人たちだねぇ(ノД`)シクシク
272名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 06:10:55 ID:xBV/8/pl
>>270
この会社は所属長が神であることに特徴がある人事制度。仕事のやり方なんだけど。
高度経済成長期みたいなときは、統制をとるためにはいいけど時代が違う
と思うよ。
今は悪い情報をすべて所属長が握りつぶして外に出さないから、
法律違反みたいなことも結構あるのに平然と隠匿されています。
また、斬新なアイデアも所属長は他部門とのまさつを恐れにぎりつぶします。
問題点もひたかくし。
だから、多くの問題を抱えたまま業績だけ伸ばそうとするから、ますます
業績は悪化するんですよ(笑)
でも今この会社は本当に北○鮮だから本当のことを言うと即時抹殺されます。
(笑)どうなんでしょう?そんな会社に明るい将来があるとおもいますか?
今は「スピーク・アップ」したらリストラ・リスト行き間違いなし。
昔はもみ消しでしたが、今はもう抹殺処分です。より過激度を増しています。
このまま行くと、もうすぐこの会社は社会から抹殺されると思います。
でもそれはとてもいいことだと思います。
273名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 06:41:51 ID:xBV/8/pl
一種の洗脳ですね。MGR以上はもう完全洗脳済。
この会社では、もう嘘の情報しか流れないから
みんな少なからず洗脳されてます。
感覚はマヒしています。
でも、お客様は普通ですから、Iはますます
ひどい会社になったことをすでに感じてると思います。
だから、怖くて注文出せないわけです。

274名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:20:51 ID:eOO/8PZR
悲しくもない将軍様の死に劇団員のようにわざとらしく涙を流せる
演技力があればとりあえずバンド9まではいきます。
時間の無駄だと思う学生さんは他社をおすすめします。
「入社してはいけない」会社トップ10には入るでしょう。
*通信よりはましかもね。
275名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:20:59 ID:9Xwx50H5
>>266

偉そうにうんちくたれている人。
全員のBANDがわかるなんて、人事か、コンピテンシーか、
最近偉そうに仕事手伝っているIxxxコンサルか、どらかだよな。
こんなこと暇そうに偉そうにデータ分析すんのは偽コンサルあがりか?

いらねえよ、おまえの偉そうなデータ分析
こんなことをひけらかすようじゃ、お前も頭わるいそおおお
276名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:25:11 ID:eOO/8PZR
いやどんどんひけらかしてくれ。
実態は知りたいものだ。
277名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:29:21 ID:9Xwx50H5
ひけらかすのは、実態じゃなくて
この分析やろうが、俺はすごいんだぜ〜っていう自慢だから
あほやろうだっていってるだけ 

>>何百人くらいいたかな
こんなん分析か?? 

>>またヒマになったら、どのバンド層の給料を削ってどこにまわしたらいいのか、
>>もう少し分析してみることにする。
こんなことやったって、お前にはなんもできんよ。

要するに、自分がすごいんだってひけらかしているだけなので
ききたくもない
278名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:42:19 ID:HqDIBRD6
>>277
既得権保守に必死なおじさん乙
279名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:44:07 ID:eOO/8PZR
まあよくわからんおっさんおばさんのバンドが
アルファベットだったりしたら年金と同じで
奴隷100人分をこいつら何人かをのさばらせておいて
なるものかーとは思うな
280名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:45:01 ID:NEtSNgT0
どんどんバクロしてくれ。特にこのあたり↓の実態を数字つきで。

>しかも、間接部門にけっこう高バンドが多い。ライン、非ライン含め。
>現場経験いっさいなく、主管、副主管、専任、ラインではバンド9以上なんて
>いっぱいいるのだろうが、まじでけとばしてやりたい。
281名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:21:39 ID:QNgUWbok
実態があばかれ人事が必至だな。
282名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:37:19 ID:8FMR2084
>>280
結局、「現場経験もないのにバンドの高い奴らに腹が立つ。」
と一文で書けることを明確な数字も知らないで長々と書いてる
ところが、お粗末であり、迷惑なのだよ。
こんな馬鹿が、いくら頑張ってもバンド上がらないことに
関しては、健全と言えるね。
283名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:39:38 ID:eOO/8PZR
箱崎にジャンボがつっこめば一気に問題解決

284名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:54:44 ID:xBV/8/pl
箱崎に誰かが爆弾仕掛けてくれてもいいけどね。
天災が一番いいかな。地震で倒壊とか、箱崎一帯が沈没して海に消えるとか
ドラマチック!!
285名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:55:52 ID:eOO/8PZR
確かに一流王手は相手にしなくなっているけど
まだ公的機関とかブランドが通用するところもある
アメリカ本社とJブランチとの違いがわからない人もいるし
総合力とか会社いったいとかいわれるとあの世界的な...
となる場合もある
しばらくはなんとかなにそうな気もする
でもリストラは毎年あるだろうね
今年の業績は悪いから積み増しが相当あるらしい
286名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:15:06 ID:xBV/8/pl
>>285
>今年の業績は悪いから積み増しが相当あるらしい
リストラの割増???のこと???20か月くらい???
287名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:17:15 ID:eOO/8PZR
人数の積み増しって聞いたけど
もう12月には退職の挨拶とかありました
始まっているんですね−
288名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 11:14:27 ID:xBV/8/pl
今走ってるのは、突然12月の末で退職せい!!というやつ。
ほとんど今週きたと思うけど、
来週頭もあぶないよ。
3の人は気をつけよう(がないけどね。。。。)
2月末まで延長可だけど意志表示は今年中。
辞めたい人は手を挙げてもいいと思います。
それだけ業績が厳しいということでしょうね(笑ごとではないですが)
次は3〜6月が2000-3000人で走るのでしょうね。
これは四半期ごとにありそうな予感。
そういう意味ではあせる必要はないね。
289名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 11:47:13 ID:87FkKFdn
SWGの海外研修、航空券手配終わってたのに、いきなり21日に今日中に参加者を三分の一を減らせとAPから指令がきてた。
もともと無駄なイベントだから行けなくて喜んでる奴も多そうだけど、J○Bは振り回されて気の毒だよな。。。
290名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 12:13:37 ID:xBV/8/pl
>>289
あれはムダだから、たしかに止めてもいいと思うよ(笑)
楽しみにしてるおじさんも多そうだけどね。
291名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 12:37:23 ID:Cd2axorz
■働いてみたい外資系企業■
資料:U.S.エデュケーション・ネットワーク
  企業名                         票数
1 日本IBM                       364
2 マイクロソフト                     88
3 メリルリンチ日本証券                85
4 シティバンクNA                    78
5 日本マクドナルド                    47
6 アメリカンファミリー生命保険            41
6 プロクター&ギャンブル ファーイースト インク   41
8 日本コカ・コーラ                    36
9 GE                            31
10 アップル・コンピュータ                30

http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=00-1-4.html

U.S.エデュケーション・ネットワークによると、
「働いてみたい外資系企業」のトップは、2位以下を大きく引き離して日本IBMだった。
理由は「有名だから」が一番多く、「ハイテクの最先端だから」「CMがユニーク」といった声も。
292名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 12:44:16 ID:eOO/8PZR
理由は「有名だから」が一番多く、

あほ丸出し

「ハイテクの最先端だから」

ワトソン県とか?

「CMがユニーク」といった

これも海外制作の吹き替えにすぎない

なんでJと結びつけて考えるんだよ
293名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 13:00:02 ID:xBV/8/pl
>>291
働いて見たい=イメージだからね(藁)
私もイメージにだまされた口です。
中と外見がこれだけ違う会社も珍しい。
一流ホテルと紹介されたのに、
ウイークリーマンションだったという感じですね(藁)
これからりすとらがすごく激しくなるから、
世の中も注目するかもね(笑)
「日本IBM帝国の崩壊:MGTたちの忠誠とは?社員の不満爆発””」
294名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 13:28:14 ID:18IXWSqe
>一流ホテルと紹介されたのに、
>ウイークリーマンションだったという感じですね(藁)

楽して儲かる仕事なんか無いと知れ。
もう学生ではないのだ、Iの待遇や報酬は世間一般の会社と比較しても
きわめて厚遇だ。
295名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 13:39:35 ID:eOO/8PZR
世間一般の会社と比較しても
きわめて厚遇だ。


歩合制でもうけるなら*通信やYY証券のほうが遙かに上
所持穴ともタレントともやり放題(I人契約も可)

296名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 13:48:27 ID:QcvYolf1
>既得権保守に必死なおじさん

既得権保守に必死なお客さんが多いのも事実
だから変革系の案件が出てこない
297名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 14:45:55 ID:nt/lHP2e
確かに暇高給おじさんを切れないところにこの会社の弱さがあります。
薄給の若者は簡単に切るのに?
298名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 14:57:11 ID:3SZvTOT9
社員数で比べると、マイクロソフトの10倍以上、
日本コカコーラの40倍以上もいるんだぞ。
会計士として働ける可能性から考えたら、
比較にならんわハハ
299名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:00:48 ID:8HdnqrtS


日本一働きやすい会社はIBM。BES(社員満足度調査)をはじめ、
総務や健保などのアンケート調査を
通して改善策を立案しているほか、マネジメント・ダイアログや
各種のインタビューを通じて、社員が何を望み何を欲しているかを
直接把握し、働きやすい環境へ向けて改善に務めています。

http://www-6.ibm.com/jp/ibm/cs/smb/jinzai/manzoku.html

ツーウェイ・コミュニケーションを中心としたマネジメント・ダイアログでは、
上層管理者に対して日常の疑問などを直接質問し、
その場で管理者の意見を聞くことができるのです。

安心して働ける環境作りに向けて、仕事と、家庭での育児や介護などとの
両立を可能とし、継続して十分に能力を発揮できるような就業環境を
提供するため、「e-ワーク制度」があります。
これによって、育児や介護をする必要のある社員に対し、場合によっては
終日の在宅勤務も認めるなど、社員がフレキシブルな勤務体系を選択できるようになりました。
300名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:08:43 ID:eOO/8PZR
こういう建前論の裏読みが学生さんには無理じゃな
301名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:24:27 ID:8HdnqrtS
近年成長しているすばらしい点は以下のとおりかと思われます、

・サービスコストの最適化(ローコスト&ショートタイム・デリバリー)
・社内プロセスの改善によるお客様サービスの向上(On Demand Work Style)
・お客様満足度(Customer SatのScore向上)
・プロダクトの品質向上(APTOの貢献大)
302名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:25:23 ID:nt/lHP2e
確かに表明と違って
中身はドロドロ、これほど醜い会社も珍しい。
広告は全くぎゃくよみしないと行けません。
人間関係が全てで
言論の自由がなく
違反すると抹殺されます。北○鮮より自由は制限されています。
303名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:47:03 ID:eOO/8PZR
良いもの(高品質)をよりやすく(価格競争力)、
より早く(納期厳守)

といえばいいものを英語や横文字の造語でわからなくしてしまう

そんなIに私はなりたい...藁
304名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:47:59 ID:eOO/8PZR
外人さんも無駄なイベント出費に気づいたみたいだな−

どんどんちくり魔性

英語の勉強にもなるし
305名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:50:36 ID:DpG+1goK

>>266
このような誤った内容による記載で会社の名誉を傷つけるようなことを
書き込むようなことをする前に、所属長の事前レビューを受けてるのか?

そのような意見があるとしても、「スピーク・アップ!」や
「WW Jam」、「マネジメント・ダイアログ」などの場が
提供されているのだから、それらをまず活用することを努めなさい。
306名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:22:00 ID:2dzUVDaS
長駄文書いたものです。
別に自分のこと頭いいと思ってないし、また推測ばりばりなのも分かってます。
あくまで、自分の知りえる範囲と想像できる範囲のことを伝えて、
受け止めてもらえる人にだけ書いてみました。
当然会社からしたらろくな内容じゃないので、反発もおおいにあると思います。
ただ、王様の耳はロバの耳的な2CHで、当局寄りの見解書いてもしょうがないよね。
それが高度な皮肉なのであればさておき。
あと皮肉なのか分からないが会社の制度を利用しなさいとかよく
書いてあるけど、それやってひどい目にあった人を何人も知っている。
俺も思い余ってやろうとしたら心ある人に止められた。
それが実態というものです。
さすがに、こんなところでバクロ大会やって、学生さんらに敬遠されて
どうなんのと思わなくもないが、前は社内にいろいろ掃き溜めみたいな
フォーラムがあってわりと王様の耳できてたのが、情報セキュリティの
名の下にことごとくつぶされたので、
ここくらいしかそういう場がなくなったのもまた現状である。
部外者にはこんな劣悪な雰囲気伝えて悪いなとは思うんだけど、
情報の孤島に陥っている俺のようなペイペイの椰子にはそれなりに活用させて
いただいている。か○なだけじゃ心もとないもので。
307名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:42:39 ID:Oa4LwWma
厳しい経営環境の中、現在のトップ・マネジメントの皆様が
会社の存続をかけて努力していただけたからこそ、今、会社があるのだと思う。

やってみればわかりますが、厳しい世間で会社を経営していくということが
どれだけ厳しく大変なことか…
まして、株主やお客様への重い責任を負って企業マネジメントを
実行することは並大抵のプレッシャーではないと思います。

そういう意味で、
「マネジメントの皆様がなければ私たち社員も無いし、会社も無い。」
心からそう思います。

このことを思うとき、優れた経営施策をタイムリーに実施していただける
マネジメントの皆様への感謝の気持ちは言葉で言い表すことの
できないほど大きい。

そして、その恩に報いるためにもこれまでよりも遥かに大きな業績を達成することが
全リソースに求められているのだと思う。

成果主義の徹底や人事改革、裁量労働制など私達がより働きやすい優れた
人事施策を導入していただけることに感謝します。
308名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:49:23 ID:2dzUVDaS
>>280

>どんどんバクロしてくれ。特にこのあたり↓の実態を数字つきで。

すまん、もうPBC終わったしやりたいんだが、データが多くてなかなか
やりきれんし、あと個々人の経歴までは分からんので、
なかなか解析しきれんのです。
間接の椰子が生粋の間接か、キャリアパスもしくは憩いで営業系から
流れてきたのか分からないと、ほんとの意味での間接高バンドが
どのくらいいるのかは解析しきれない。
そこは率直におわび申し上げる。
さすがに「主管フィナンシャルアナリスト」とかだとほぼ確実に
生粋間接系だとは思うんだけどね。
そもそもどんなキャリアなんだこういう椰子は!?
ラインだとそこんとこがよく分かりかねるからグレーなんだが、
こないだ理事になった某女性間接系は長いこと間接だと聞いた。
もともと営業系でも10年も間接やってりゃもう生粋に近いと
考えることもできなくもない。
前は間接部門でもバンド10ラインとかは営業上がりが主だったはずなんだが、
最近はどうなのだろうか。
営業系がけっこうリストラにあったり見切りつけて辞めちゃったりしているので、
残って継続は力なりでダラダラ間接やってく椰子が昇進昇進ってことも
けっこうあるのではと思う。
結局俺の言いたいのは、間接は必要だろうが今はやたら頭数が多いし
妙に優遇されてるケースがあるのが気に入らないということ。
嘔吐死くんに肩入れするわけじゃないが、彼も営業系だしそこんとこ
分かっててなかなか手を付けられないでいるのではと思ってしまった。
間接系は妙にWWとつながってたりするから、なかなか強固な牙城なのでねw
309名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:52:22 ID:Oa4LwWma

IBMは企業規模・歴史、社員数や業容から見ても、優秀な人事

組織が統制すべき会社だと思います。

人事は参謀本部であり、偉大なるマネジメントのシンクタンクであ

ります。

その人事が推進する諸制度改革やリソースプログラムに対して末端

の社員があれこれ論じるなど許しがたい行為です。

現場の社員は日夜、優れた施策を行っていただけるマネジメントの

皆様に感謝し、比類なき大躍進に貢献できるリソースになることを

誓いなさい。
310名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:57:50 ID:xBV/8/pl
誓いません。IBM社員一同の一部
311名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:00:20 ID:2dzUVDaS
>>273

>一種の洗脳ですね。MGR以上はもう完全洗脳済。

最近はほんとにそうなのかなあ。
前は、多少人間的に問題はあっても、Mgrって「俺についてくりゃ
なんとかしてやる」って気概のある椰子が多かったような気がしたぞ。
個性も強いし、そんなに体制にもそまっていないで。
そんなのはほんとの昔 (IBM全盛期)の話なのか。
実は全盛期を知らないので、俺はその名残だけを見ていたことになり、
名残も業績悪化でますます消えていくのみか。
業績悪化のときこそ個性や気概や客観的視野がないとまずいはずなのだが、
一般的に業績が悪いとどうしても視野狭窄に陥るのが常であり、
IBMもその例外ではないということか。
312名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:12:25 ID:eOO/8PZR
あと皮肉なのか分からないが会社の制度を利用しなさいとかよく
書いてあるけど、それやってひどい目にあった人を何人も知っている。
俺も思い余ってやろうとしたら心ある人に止められた。
それが実態というものです。







会社がなんでこんな制度を作ったかというと
違法残業にしろ
会計法違反にしろ
セクハラにしろ

外部にもっていかれるとこまるから
社内でつぶすための制度なんですよ

だいたい文書を受けてる人が何も仕事していない
バンドだけたかい本社のおばさまだっていうのが
そういう制度だってことを意味しているわけで

それをコピーして元の組織のmgrにそのまま送るって
いう仕事を疑問も持たずにやれるかってことなんですわ

制度を使うぐらいなら転職したほうがいいっていうぐらいの
腐った制度ではあるね

313名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:13:15 ID:eOO/8PZR
前は、多少人間的に問題はあっても、Mgrって「俺についてくりゃ
なんとかしてやる」って気概のある椰子が多かったような気がしたぞ。


今はラインも自分だけの生き残りに必死なので
そんな余裕はありませんな

314名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:15:07 ID:xBV/8/pl
>>311
MGR以上は頭がいいから(?)、洗脳されたふりしているということです。
今は目立たぬよう、危険に近寄らないよう、なるべく仕事しないように
上との関係のみ親密にがTRENDです。
体制が変われば、MGRも変わるでしょう。
2ndクラスになるともう手がつけられないくらい洗脳されてます。
普通にITの話ができません(笑)
すぐ知らないという割には、会社のやり方が正しいと信じて疑わない。
これでは時代の波に乗り遅れて当然ですね。
下に勉強が足りないという割には、
上はもっと勉強が足りない。裸の王様のかたまり。
身内だけのときはえらそうにしてるけど、
お客様とか業界とか経済界とかいったらえらいバカにされそう(笑)
315名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:18:58 ID:eOO/8PZR
お客様とか業界とか経済界とかいったらえらいバカにされそう(笑)


会社はw3でそういうことは教えてくれませんが
意外と(?)だめじゃーんみたいな評価は固まりつつあるような。

個々にできる人はいるのでそういうのにうまくあたれば評価が高く
なって次の案件がきたりするが、それも指名があったりするし
コスト的に厳しいので個人事業主の集団にするためにも会社は
評価1だけ残してリストラしてお年寄りの年金を稼ぎだそうとし
ているのではないか
316名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:20:15 ID:rU0sFWyF
>諸制度改革やリソースプログラムに対して末端

>の社員があれこれ論じるなど許しがたい行為です。

事前のMgrレビューもなしに、何の責任も持たないリソースが
人事方針などを論じること自体が異常だな。要はそこの組織のマネージや
ガバナンスが効いていない証拠なのだから、
会社の方向に沿わない名誉毀損の書き込みについては、
さらに監視と管理を強化すべきだ。

317名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:23:30 ID:eOO/8PZR
会社の方向に沿わない名誉毀損の書き込みについては、
さらに監視と管理を強化すべきだ。

出た−−−−−−−−北朝鮮的体質
318名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:27:11 ID:xBV/8/pl
今ほど会社が現実を直視してない時期も珍しい。
これだけ正しくない情報が流される時期も珍しい。
これって、終戦の直前の日○に酷似してるよ。
ナ○ス・ドイ○の壊滅前とか。
だって世の中のIT情報見れば、もうIBMが時代から
数年遅れてもう追いつけないのは明確だし、
社内情報が古すぎて、社内の情報持ってお客様に行けば
もう来なくていいよ(藁)といわれてそうだし。
現場で現実と向き合う若者が本当にかわいそうだよ(笑)
滅亡、まじ、かもね。
319名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:29:57 ID:rU0sFWyF

>誓いません。IBM社員一同の一部

すでにBCGに誓約のサインしてんだろ?!? このアホンダラ
320名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:32:25 ID:xBV/8/pl
よっぽど中小SIerのほうが将来を睨んで勉強して
投資してますよ。
IBMの最近の資料は本当に表面的・概念的で
具体的業務や事例に踏み込んでないものが多すぎ。
SOAにしても社内のいろんな部署がいろいろ資料だしてるけど
本当にお粗末で社外に持っていけません(笑)
この会社でSOAとEAとERPとSCMとCRMとWEBとDBの関係を明確
にお客様に説明できる人はいないと思います。
ほんとうにひどい会社に成り下がったものです(藁)
321名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:37:06 ID:xBV/8/pl
>>315
ブランドをありがっていた会社も実際につきあってみると
たいしたことない会社だと理解するのは当然です。
だって中身がない会社ですから(笑)
それが世の中に浸透しつつあるのが今でしょうね。
浸透しつくしたら、もう二度とお取引していただけなくなります(笑)
それもごく近い将来のような気がしてます(藁)
だって、I○MのSEも営業もド素人の集団にすぎないですから。
322名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:39:24 ID:mC4rAxLS
大体、日本IBMってナニしてる会社なの?何作ってるの?
323名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:39:51 ID:QXBBUb64
>この会社でSOAとEAとERPとSCMとCRMとWEBとDBの関係を明確
>にお客様に説明できる人はいないと思います。

こいつ素人か??
324名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:39:55 ID:xBV/8/pl
昔(2〜3年前)は、ブランドで仕事とれる部分があったので
SSOさんとかIB○のPMが何もしらなくても仕方なく仕事してくれた
時代がありましたが、もう、I通す意味がないので
スルー案件が多いですね。お客様もI○Mの何もできない社員に
お金払うくらいなら優秀なSSOさんの人数を増やしたほうが得な
ことにやっと気がついたようですね(藁)
いいことです。
325名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:45:11 ID:xBV/8/pl
>>322
あっという間にそういう時代になりましたね(笑)
もう時代は日本IBMを忘れました。
よく優良企業50社アンケートの対象から外れてます。
275社からも外れてたり、もう存在価値がない証拠です。(笑)
326名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:48:25 ID:xBV/8/pl
>>323
実際いるんですよ。営業のMGRにSOAとかEA知らない人。
特に間接部門なんて80%は知らないと思われます(笑)
これでどうやってサービス売るんだっていうレベルです(藁)
まじでこの会社やばすぎ!!
327名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:50:56 ID:DfafHBD9
なんだか暴露と罵り合いになっちゃったね・・・

ここまできちゃうと本当にもう終わりなのかね。
ま、もう少し俺は居てみるつもりだけど。
まだ社内に尊敬できる上司も居るし、仕事の内容よりも
その人と仕事をしたいと思える人も居るからね。
328名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:51:27 ID:xBV/8/pl
今年の業績はWWから悪いと言われてると思いますが、
十年後にはあのころがピークだったね(藁)
といわれる時代がくるでしょう。
あのころは良かったね(藁)となつかしがる時代がきます。
あのときに施策を誤らなければこういうことにはならなかったのに
とか言われてそうで、今から楽しみですね(笑)
北○鮮帝国IB○万歳!!!
329名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:53:43 ID:eOO/8PZR
すでにBCGに誓約のサインしてんだろ?!? このアホンダラ



すいません

署名してません

してもしなくてもいいんでしょ?
330名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:55:03 ID:xBV/8/pl
>>327
恵まれた環境ですね。
私はそういいう環境ではありません。
みんな上ばっかり見て、仕事もしないで
仲良しごっこばかりしてます。
昼はMTGと称して遊んでるし。
MGR上がりは、年収2000万のくせに
定時で上がるし。
もうどうしようもありませんね。
331名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:01:45 ID:irhEUwoD
> 309 ID:Oa4LwWma
> 316/319 ID:rU0sFWyF

ねぇねぇ、君たち普段どんな仕事してるの?
書き込みの内容もさることながら、君たち個人が
どんな人なのかがものすごく気になるんですよね。
332名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:06:03 ID:D7lSQMDL
中小IT社員です。
うちの会社に元IBMでHPCに10数回、その内の何度かはGolden Circle?とかいうおじさんが
今年の夏くらいに入社しました。ちなみにIBM退職後、数社を転々したようです。
IBM出身者らしく社内MTGなどでは非常に偉そうな発言が目立つのですが、実務は周辺に
任せっきりで、成果だけはあたかも自分が主導であげたかのようにアピール。あっ、これも
IBM出身者らしい対応か。

HPCに行った回数を聞いて優秀な人だと思っていたのですが、何のことはない昇進させたり
高い評価を与える器じゃないから、HPCで我慢させられていたという感じですかね。
333名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:18:12 ID:icPEZtd8

業績が悪いのなら。
--------------------------------------------
特に現場の営業・SEの責任は重大です。

その中でも、お客様に魅力的なサービスを提供できないSEの責任はとりわけ重い。

それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われますし、

それがまず比類なき成長のための第一歩ではないでしょうか?

現場に近い人間は成果主義の観点からPBCは最低評価をつけるべきなのは明らか

334名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:19:57 ID:xBV/8/pl
>>332
典型的旧人類IB○の人間像ですね(笑)
HPCは、昔はみんな行けたんです。
売れて売れてどうやって来年回しにしてもらうか
考えてたらしいですよ(藁)
えらそうに発言して、自分の知らないことは切れる(笑)否定する(笑)
成果だけぶんどっていくところはまさにIBMerです。
成果だけ自分の手柄のようにアピール。
これはその部下が可愛そうですね。
部下はいくらがんばっても成果だけはもっていかれるので死にます(藁)
危ない仕事は全部部下にやらせます(藁)
だいたいそんな調子です。
でもそこそこ出世してアピール力はあるほうだと思われます。
一度自分でやらせてみてください。
きっと逃げますよ(藁)
それも典型的IBMer像です。

335名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:27:31 ID:xBV/8/pl
>>333
そんなできるわけないことどうして書くの????
相対評価だから1,2+,2,3,4の割合が決まっていて
全員4になんて仕組上できるわけないでしょう??
来年絶対評価になればできるって話ですか!!!
336名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:31:06 ID:eOO/8PZR
J自体がアメリカ本社からみて3か4ついているんじゃないの?
337名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:31:45 ID:icPEZtd8
>成果だけぶんどっていくところはまさにIBMerです。
>成果だけ自分の手柄のようにアピール。

成果主義とライン人事が徹底した会社でそんなことはないだろよ。
338名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:36:55 ID:xBV/8/pl
>>337
成果主義=いかに他人の成果を自分の成果にするか
ライン人事=ラインと仲良しだから、嘘を本当にしてもらう仲良関係

まさに、IB○は昔からそういう会社でしょう???
自分は生き残り、他人は蹴落としリストラに追い込む。
それがIB○の成果主義の真髄です(笑)
事実だから否定のしようがないですね!!!
そこがいいとこでしょう???
339名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:37:01 ID:eOO/8PZR
成果主義とライン人事が徹底した会社でそんなことはないだろよ。


常識から考えて、「そんなことはおおあり」の逆の結論となりますね。
340名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:39:58 ID:eOO/8PZR
苦労して(男だったら上司の靴をなめ、女だったら芸能界の常識よろしく
上司のXXをなめて)ラインになったら、それなりの見返りを期待するのは
当然。
とくに40代から50前後でラインをはずして専任から復主観にしておいて
リストラされることがわかっているなら
それまでの数年から十数年どれだけたくさんとれるかを考えるのは当然。
この会社は退職金も年金も諸簿胃んだからよりいっそう現役時代のあがり
を期待するようになる。
ラインによる人事管理っていうのはそれなりの見返りがあるから
がんばって20代は奴隷でがんばれっていうメッセージ。

341名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:41:45 ID:xBV/8/pl
>>339
そこがIBMの一番いいとこだと、なぜアピールしないのでしょう???
それで伸びてきた会社ですからね(笑)
それ以外にどこかいいとこありますか?
成果主義の根幹に関わる部分でしょう???
そこをアピールしなければIBMのよさは伝わりませんよ(笑)
342名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:44:48 ID:xBV/8/pl
>>340
40-50代の吹く主観でリストラされたら、4000万くらいもらえますよ。
ぜんぜんしょぼくないでしょう???
343名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:47:35 ID:xBV/8/pl
>>340
20代で奴隷したら、30そこそこでリストラですよ(藁)
そういう会社です。
344名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:51:44 ID:eOO/8PZR
いやだから
最初から一部しかおいしい思いはできない仕組みになっているのよ。
それをいかに飲ませるかが人事のうでの見せ所。
345名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:11:11 ID:zZdMbUQ6




PBCによる優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
で正確な評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。


すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。
346名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:12:31 ID:EuC9SM/t
副主管がこんなにいっぱい金貰えるなんて。

俺の知ってる副主管なんにも仕事やらないしできないよ。

なんでよ? こんな不公平が世の中に残ってるんだぁ〜〜〜??????
347名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:15:27 ID:xBV/8/pl
>>346
仕事ができる人がお金をもらえるわけではないんです。
仲良しクラブの会員がお金をもらえる仕組みです。
IBMらしいすばらしい成果主義の仕組みです。
348名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:19:40 ID:eOO/8PZR
副手間以上は北朝鮮でいえば郡部です
349名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:25:24 ID:xBV/8/pl
今の50代なんてみんな退職金5000万以上ざらですよ(笑)
今の30代なんて、きっと退職金は2000万くらいかもね(笑)
今の20代が退職するときは、退職金という概念すらないでしょうね(藁)
350名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:31:36 ID:xBV/8/pl
これからは若手は、今の50代の退職金の年金払い額確保のために
働くようなものです。もちろん送金額もですが。
だから待遇は今がMAXであとは下降線ですね。
本気で平均年収300万じゃないと破綻しますよ(笑)
すばらしいマネジメントに感謝です。
351名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:37:37 ID:zZdMbUQ6
男女9人IBMエバンジェリスト物語
http://ime.nu/www.atmarkit.co.jp/news/200405/12/ibm.html

テクロノロジの預言者、ベストの解を見つけるのが役割」
最高にすばらしいアクティビティであり、これこそ
ベストソリューションだと思います。ありがとうございます。

最新のテクノロジはIBMのエバンジェリストに訊け!
IBMの先進テクノロジのすごさ。
352名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:44:13 ID:HqDIBRD6
(笑)
↑このような記号を用いている時点で
相当のお年寄りがレスの大半をつけていることが
容易に読みとれます。

粘着って怖いですね、w
353名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:47:54 ID:nt/lHP2e
あのIBMのヘルプデスクのCMは何だったのか?
普通のヘルプデスクすら
まともに機能してないのに皮肉だったのか?
たぶん
354名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:48:21 ID:zZdMbUQ6


PBCによる正確で優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
で正確な評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。


比類なき成長を目指すべく全リソースが真剣に努力しよう。

すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。
355名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:52:41 ID:xBV/8/pl
>>354
これからは絶対評価で、たくさん3,4つけて年収を下げると
おっしゃってますか????
356名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 20:28:44 ID:7I0AeVz7
2年前に早期退職したのですが,出戻りできるのですか?今38歳です。
357名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 20:35:38 ID:xBV/8/pl
>>356
今は無理です。リストラの嵐です。38歳の人は必要ないです。
今は20代の若者のソルジャーのみ採用ですww
358名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 20:35:42 ID:WpkYmS3W

”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

そういう意味で会社はもっと社員への「ロイヤリティ負担」のようなものを
要求してもいいと思います。現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。

それをわかっていながら高報酬を支給している現行の給与制度の改革案は
社員に対しても非常に良心的な内容だと思います。

すでにこちらの部署でも全員が署名・捺印しました。

優れた施策をタイムリーに実施していただけるマネジメントの皆様に
感謝の気持ちを表明します。
359名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 20:51:00 ID:alVK9m8b
年間5億ももらってる嘔吐死に感謝なんかできるかよハゲ
360名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:02:17 ID:Ns104Nzi
ヒント:トッド
361名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:03:21 ID:nC9wjRlR
>>359

自分の会社のマネジメントに批判的であれば辞めたらどうですか?

経営上のリスクを負っているのだから、そういう意味でも
現在のマネジメントの皆さんの報酬はまだまだ低い水準だと思います。
362名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:12:10 ID:nC9wjRlR



IBMの環境経営
-------------------------------------------------------------------------------
http://www.dbj.go.jp/japanese/research/research/pdf/c-0130.pdf
IBM は、日経新聞社の環境経営度調査で 2 年連続 1 位となった環境先進企業です。
IBM のこの様なすぐれた環境対応は、第 1 に ISO14001 の統合認証や環境情報管理システムに見られる、
グローバルな効率的一元管理体制を取っていること、
第 2 に地下タンクの地上化に象徴的に見られる様に過去の経験を生かした徹底した環境対応策が取られていること、
第 3 に徹底した環境データ管理システムの存在に加え「エンバイロメント・プラクティス」や
「ビジネスコンダクトガイドライン(倫理規定書)」など、環境経営を支える様々なツールが整備されている
ことを通じて実現されています。


ここ 2、3 年、IBM が環境でいろいろな意味で世間の注目を集めましたのは日本経済新聞社の環境経営度調査です。
2001 年暮れに行われた調査では、820 社の中で第 1 位でした。
2002 年も第 1 位でした。2002 年 5 月にデロイトトーマツさんがやはり独自の環境格付けをされた時に、
トリプル A だった会社は日本 IBM だけでした。

環境のためにいま、ひとりひとりの社員が率先してできることから始めることが重要です。

地球環境のために今、優れた経営施策を実施していただけるマネジメントの皆様に
感謝の気持ちを表明したいと思います。
363名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:16:09 ID:Nsalto0h
>>経営上のリスクを負っているのだから
リスクを負うって言葉の意味知ってる?
364名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:35:48 ID:nC9wjRlR
厳しい経営環境の中、現在のトップ・マネジメントの皆様が
会社の存続をかけて努力していただけたからこそ、今、会社があるのだと思う。

やってみればわかりますが、厳しい世間で会社を経営していくということが
どれだけ厳しく大変なことか…
まして、株主やお客様への重い責任を負って企業マネジメントを
実行することは並大抵のプレッシャーではないと思います。

そういう意味で、
「マネジメントの皆様がなければ私たち社員も無いし、会社も無い。」
心からそう思います。

このことを思うとき、優れた経営施策をタイムリーに実施していただける
マネジメントの皆様への感謝の気持ちは言葉で言い表すことの
できないほど大きい。

そして、その恩に報いるためにもこれまでよりも遥かに大きな業績を達成することが
全リソースに求められているのだと思う。

成果主義の徹底や人事改革、裁量労働制など私達がより働きやすい優れた
人事施策を導入していただけることに感謝します。
365名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:43:15 ID:psfP9PEu
>>362
日本IBMに限らず、マネジメントに感謝するなんて、よっぽど
仕事してないんだね。
オレなんか、もっと貰えるくらい仕事してるから、不満いっぱい。
感謝するなら、オマエの分も働いてるオレたちにしろよ!!
366名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:48:13 ID:9Xwx50H5
あほコピペ、あほか。 
お前仕事してねえんじゃないの??

ところで、皆さん。
退職金はそんな多くもらえませんよ。 RAにのらないと。 
むかしと違いますからね。
30代だと、1000万円なんていきませんよ。 
367名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 21:50:31 ID:xBV/8/pl
>>366
そうすると、RAにのって20代後半で辞めるのが一番効率がいいね。
368名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 22:12:04 ID:mGZm+1FD
>>333読んでマジぶち切れそうになった。
SEの現場も今はコスト削減一辺倒で必要な人員確保するのも精一杯の状況なのに
これ以上どうしろって言うわけ??補給の続かない最前線で孤立奮闘してるSEが
たくさんいるの全然わかってないんだな。現場はガダルカナルかインパールの様相だよ。

ほんと今のこの会社は第二次大戦末期の日本軍みたいだ。
大本営=経営陣ってか。
369名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 23:14:44 ID:DfafHBD9
>>368
餅つけwww

>>333は詰まらんコピペ。
我々はやるべき事をきっちりとやるだけだ。
そのうちいい事があると信じて頑張ろうぜ。
370名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 23:52:15 ID:MdBZcRep
名前: 名無しさん@引く手あまた
E-mail:
内容:
>>301
>近年成長しているすばらしい点は以下のとおりかと思われます、
>
>・サービスコストの最適化(ローコスト&ショートタイム・デリバリー)
>・社内プロセスの改善によるお客様サービスの向上(On Demand Work Style)
>・お客様満足度(Customer SatのScore向上)
>・プロダクトの品質向上(APTOの貢献大)

あのね人事もどきのおっさん。絡むのもアホらしいんだけど
嘘はいかんよ嘘は。サービスコストの最適化って何だよ?
お客様は品質に見合ったコストを要求してんだよ。お前の主張は
社内事情だろうが(それでも嘘だらけだが)。

社内プロセスを改善して何でお客様満足度何だよ!
お前んとこが役所並のプロセスいじっただけだろうが。

お客様満足度が成長した?お前んところの社長が自ら低下を
認めたことに反論してんだよ。

APTOの貢献?もう誰も貢いでくれる人がいなくなったから
自ら出稼ぎに行っているだけだろ。別に貢献なんてしてないよ。
後付の理由もいいところ。さすがIBM。
371名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:52:08 ID:lhuDoqS3
経営陣が無能で経営失敗して現場がヒーヒー言ってるのに
批判が出ると「やめたらどうですか?」とはねえ。

そんなだから業績が下がる一方なんだよ、無能。
372名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:08:25 ID:aWDeMpik
経営陣が揃いも揃ってIBMJを駄目にしたのに
まだ居座っている理由は一体なんだろうか?

1、リストラを恒久的且つ公然と出来るようにした。
2、資産を徹底的に減らす事に成功した。
3、外人が乗り込める下地を作り、乗り込みをいとも簡単に容認した。
4、給与水準を下げつつ、対外的には高給取りであるイメージをキープした。
5、無能でも社内営業に勤しめば経営者になれる(かもしれない)という夢を与えた。

373名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:19:14 ID:gaiJ/rOp
>>368 agree
特に
 “現場はガダルカナルかインパールの様相だよ。
ほんと今のこの会社は第二次大戦末期の日本軍みたいだ。 ”

俺の知り合いは、交通費を請求できないほど、PJT予算がないって逝ってた。
輜重部隊を断たれて、全現場は飢え死にだ。
現場に予算をつかわない、イコール、お客様に逃げられるってことだ。
分かってないな、大本営。
374名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:34:35 ID:yBeLA4Sq
>>368
すでにブチ切れてるのはCRの方ですが何か?

苦労して案件とってきても、SEときたらスキルレス野郎ばっか。

CR一流。SE3流。このバランスをとることが、比類なき成長の第一歩。

最低限SEの給料はスキルの実態にまで給与水準を下げるべき。
375名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:37:33 ID:5ZnyN8fG
逆でしょう?

どうしようもない何もできないCRのせいで
セリングをやらされるSEの身にもなってよ。
あほCR,結構いるよ。 
376名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:45:28 ID:5ZnyN8fG
【巨象も】IBMスレ【踊る】
スレに、へんなやつがいる。

人事かなんかのまわしもの?
377名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:47:34 ID:5NGnoUo5

粘着乙
378名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 01:53:12 ID:5NGnoUo5
黙ってみてきたけど、やめたら? 
IBMの人間として、はずかしいよ。
379名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:06:41 ID:+xvxVLKr
まったく同感
ラインへの文句ばっかり言ってる粘着厨が一人何役もやっているみたいだが
そんなに文句があるならオマエがラインやってみろって言いたい
ラインがどれほど激務かわかってんのかまったく
380名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:17:51 ID:aWDeMpik
>>379
すまん。

見ている限りそんなに激務に見えないんだが
確かに5日間研修とかに出ているのを見ていると、大変なのかもって
思うけど。
381名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:22:17 ID:+xvxVLKr
ラインは数値目標を達成しないといけないからな
毎週ラインMTGで業績評価されるし、
稼働率やTCVだけでなく、TOEIC600UP何人とかICP何人とかあるし
それに加えて顧客への謝罪役もやらないといけないし

セクションミーティングやったって来るやつはほとんどいないし、
そもそもHZに誰も来ないから部下と話もできないし
さみしい存在だと思うぜ
382名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:41:50 ID:5NGnoUo5
現役IBM社員。
正直IBMのブランド力は残っていると思います。
(合コンで女性陣に喜ばれる程度に)
ただ、ゼミの同期(出版、広告、銀行、商社)と比べると相当待遇は劣っています。
マスコミ、銀行、商社などとはもともと比べるのも間違ったいるかと思います。

だけど!同業他社であり電電公社という安月給の代名詞みたいな会社の友人(NTT-DATA)に年収が100万以上少ないのは悲しい。
まだ30歳前半。自分は毎年PBC 2+くらい。評価はよくはないかも知れないが悪くもないと思う。
383名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:46:50 ID:5YRs28Gv
>>327

>なんだか暴露と罵り合いになっちゃったね・・・

あんたの書き込みの時点ではそれほどとも思わなかったが、この時間になると
かなり乱戦の様相を呈してきたようだ。
まったく、俺も含めて、クリスマスイブになにやってんだか・・・w
現場、社内いろいろ見てると、末期的だったりそうでもなかったり
いろんな状況が伺えるが、やはり現場の惨状のほうが事実だと認識したほうがよいであろう。
ということは、来年4月までにまず本体を15000人くらいにして、
来年はそこからどこまで絞れるかというのがチャレンジか。
リストラがチャレンジとは原爆投下後の大日本帝国さながらであり
救いようがないが、売れない、スキルない、MGR/間接は高給で兵隊は薄給では仕方ないのだろうか。
辞めるのも割り増しもらえるうちがまだ華で、部門ごと強制分割/転籍とかされて
自動的に給料下げたり退職に追い込まれたりするようになったらほんとに終わりなのだろうね。
そのように退職強要を迫るケースも今後続出することであろう。
今んとこまだ大丈夫らしい俺も、そう説明されて割り増し提示して強要されたらかなり揺れるなw

>>379
現場ラインが激務なのはよく知ってるよ。
困るのは本部(HZほか)から出ない連中。
まじで、ある2nd(バンド9)は5年ほど現場に行ったことなく、
7時くらいには退社して毎晩ライン連中と飲み歩き、兵隊の駒動かしだけしてる。
口を開けば「そのMTGはどのMGMTがどういう趣旨で主催した?」。
完全に現場じゃなく体制のことしか見てないし、見るつもりしかない。
SEラインなのにスキルゼロ、自分はMGMT能力に秀でているんだと公言、
それでいて部下にはスキルをつけろとのたまう。
こういう事例があるのに、ライン全員が激務だとはとても思えないし、
会社自体こんなんでいいのかと思わざるをえない。
384名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:58:05 ID:Sz4A3ALI
確かに第二次世界大戦末期そのものだね。
今のリストラはほんとひどいよ。
自動的に近い。
21日に話されて(APからの積み増し要請にその日中に回答のためらしい)
今月中に辞めろ!!というペースらしいよ。
もう末期だろう。まじで。
リストラの達成だけが目標になってきてるよ。
業績の達成なんて絵に描いた餅でしかない(笑)
385名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:59:19 ID:rszFuv1F
男女9人IBMエバンジェリスト物語
http://ime.nu/www.atmarkit.co.jp/news/200405/12/ibm.html

テクロノロジの預言者、ベストの解を見つけるのが役割」
最高にすばらしいアクティビティであり、これこそ
ベストソリューションだと思います。ありがとうございます。

最新のテクノロジはIBMのエバンジェリストに訊け!
IBMの先進テクノロジのすごさ。
386名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:03:20 ID:gQD/Wx7a
>>374
そんなに優秀なCRならSEの仕事もやれば、SEなんていらないじゃん。
バカならできないけど、一流だから簡単だよね。
これで問題解決!良かったね。
387名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:14:22 ID:5YRs28Gv
>>385
今や郷愁の匂いたつ記事だねw
半分以上は個人的にも知ってるけど、まあそれなりにスキルもあるし、
とんちんかんな感じではない。
でも別に預言的なレベルではないしIBMの製品しか知らないよ。
IBM製品だけ知ってちゃ駄目だって時代に、こういうテクノロジを代表する人が
IBM製品しか語れないのはかなりやばいと思う。
知り合いにM○のエラい人がいるんだけど、M○のみならずIBM製品もばりばり
知ってて、このくらいじゃないとIBM製品の優位性どころか
テクノロジの比較すら出来ないんじゃないかなんて思った。
388名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:22:55 ID:lhuDoqS3
>>384
21日に「今月中にやめろ!」って、それって労基法違反にはならないの?
389名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:24:40 ID:Sz4A3ALI
トップにはじまり、どの部門が悪いという話ではないよ。
もちろん方針を明確に出さない上部層が一番悪いけど。
WWの要求鵜呑みに人減らししか頭にない部門。
現場だって、怖くて会社では管理部門のいいなり。
SEも営業もどちらも弱いんだよww
(でもそうなったのもしっかりした方向性が示されないからだけどね)
(よほどできる(仕事がね)人間でも、かなり努力しないと
もう世間の流れが見えなくなってるよ。この会社にいたら。)
いずれにせよ、会社としては自業自得の業績。
それを現場の責任にするのも誤り。
現場だって、現場の実情をちゃんと報告してこなかった報い。
営業とSEだって本来ちゃんと情報交換して、お客様に対応するべき。
(社内でコミュニケーション取れてないのはお客様に見え見え)
誰が悪いのではない。みんなが本来やるべきことができてないだけww
でも、こんな北○鮮以上の言論統制(本当に殺される)ではもう世も末だね。
一度敗戦するしかないよ。これは。
390名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 03:28:21 ID:Sz4A3ALI
>>384
労基法違反だ、なんて言ったら殺される会社だよww
もういちいちそんな問題、本当は重要だけど
争う気にもならないよ。
それだけ追い込まれてる状況だと言いたいだけ。
もう今はAPの言われるままリストラするだけが仕事。
来年からはWW直だからもっと過激になるよ(たぶん)
明日から来なくていい、と言われそうww
391名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 04:20:58 ID:5NGnoUo5
職位 (年収)    社内の肩書き      平均年齢
------------ ------------------ --------------
Band C- (?)      取締役           55歳
Band D (1500-)   理事、DE          53歳
Band 10(1300-1800) 担当、部長、ICP     50歳
Band 9 (1100-1600)  担当、部長、ICP     45歳
Band 8 (900-1400)  担当、部長、ACP     40歳
Band 7 (700-1200)     主任         35歳 
Band 6 (500-650)    副主任         31歳 ←組合調査対象

392名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 05:16:39 ID:5NGnoUo5
人数予想

職位 (年収)    社内の肩書き      平均年齢     人数
------------ ------------------ -------------- ------------
Band C- (?)      取締役           55歳      8人
Band D (1500-)   理事、DE          53歳      31人
Band 10(1300-1800) 担当、部長、ICP     50歳      550人
Band 9 (1100-1600)  担当、部長、ICP     45歳     2400人
Band 8 (900-1400)  担当、部長、ACP     40歳     3800人
Band 7 (700-1200)     主任          35歳     7600人
Band 6 (500-650)    副主任         31歳     4800人 
393名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 06:58:32 ID:lh20JPeI
最高顧問はどこ??
394名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 06:59:13 ID:lh20JPeI
とりあえずバンド9で頭打ちか...
395名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 07:28:59 ID:7J9xR4n1


  ∧__∧   /
 ( ´∀`)/  労働基準法違反は、犯罪という事を認識しましょう!
 (     )\  犯罪会社で働く事は、被害者でありながら犯罪に加担する事になります。
 | | |  \ 犯罪会社はネット等で実態を公表し、労基と沢山の人に知ってもらいましょう!!
 (__)___)


396名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 08:25:29 ID:Sz4A3ALI
>>392
分析ありがとう。
これ見ると、35歳で1000万行かないと
確実にリストラもしくは会社を去る仕組みだね(藁)
もしそういう人がいたら、
来年はリストラ確実だから覚悟しましょう。
397名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 08:27:39 ID:5ZnyN8fG
ラインだからはっきり言うけど 

うちの会社はこんなよくないよ。こんなもらえるんだったらやめないよ。
35歳、主任で平均1000万円いくなんてありえない。
800万円がいいところ。
俺の部下は、39歳で800万円。

398名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 08:33:47 ID:5NGnoUo5
>>397
その発言読む限り、
君はIBMの賃金制度を理解してないようだから、
偽だね。

それに誰も平均800万なんて書いてない。
表も見れないの?
399名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 08:55:54 ID:1AbwvYbx
>>396
そういう見方だと55歳以上は8人しか残れないことになるわな。
アホな見方やね。
400名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 09:09:43 ID:d/5Z5Hy4
>399
でもそういう時代になる
ということだよ。
1000万は今の在籍主任の
中間レベルだけど
35歳で主任行かないと
もう主任になるのは難しい。ふくしゅにんで40歳は
会社では不要。今の状況だとリストラ対象になる。
という見方です。
これは間違いない
401名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 09:29:24 ID:tqgt5r88
>>CR一流。SE3流。
>>このバランスをとることが、比類なき成長の第一歩。



客と酒飲むこと、雑談しかできないCRって多いよな。
客相手に何もできない、客と握れないCRを減らすのが先決ですよね。
402名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 09:53:13 ID:arzMmn9J
>>CR一流。SE3流。
現場のSEのスキルに問題があるのであればそのアクションプランとして
”もっとメッシュを細かくしてスキルを管理する必要がある→スキルを管
理する管理部門のリソースを増員する”です。

>>368
上記のアクションプランですがなにか。
403名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 10:24:20 ID:GPZg08cs
>401
だから来年大異動があるわけですね

>402
まずはSEのオンデマンド化ですね
404名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 10:37:41 ID:/YE/I2Jc


今35歳で主任になれない人はもう一生なれないのは事実だよ。
そのへんの層が来年のリストラのメインターゲットだ。
35−40代前半で主任になってない人のほとんどは来年
リストラされます。(子会社出向はセーフ)
覚悟しましょう(笑)
なぜなら、40代後半のおじさんは組合入りしてでも
会社にしがみつくことが見えてます。
(転職は不可能に近い)
40歳までなら、会社は転職は何とか可能と見ています。
(どこでもいいから転職させればいいと会社は考えます)
ゆえに、2000人リストラのメインターゲットは、
40歳代前半未満の副主任です。
ほぼ間違いありません。今年評価3ならほぼ確定ww
405名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 10:45:03 ID:5XgMKloS
>>402
人間は部分売りできないし、工業製品みたいに均一生産もできないから、
そんなに細かくやっても無駄。
優秀なSEは常に忙しいから、いくら分析したところでつかまらないよ。
管理部門の人間増やすなんてIT化の逆行。SE増やせよ。
406名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 11:22:14 ID:OHrrAgdI
35で主任になってない香具師なんていんのか?
407名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 11:39:15 ID:Sz4A3ALI
感覚的には、全国に500人程度はいると思います。
408名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 11:40:14 ID:tqgt5r88
・40代前半の副主任
・50代副主観、仙人
・数字管理しかできない管理スタッフ
・客をコントロールできないCR

上記要員を3000人削って、SEを1000人増やせば
少しは成長路線に戻れるかもねwww
409名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 11:42:37 ID:6uv1gkvo
主任昇格の平均年齢って37くらいだろ?
それをもっと早めましょうってのが今回の人事制度変更の筈。
410名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 11:55:39 ID:Sz4A3ALI
>>408
まあ妥当なとこですね。
・40代前半の副主任(ピュア+中途) →OK 退職金約1000万〜2000万
・50代副主観、仙人→OK 退職金約4000万
・数字管理しかできない管理スタッフ→OK 上記に準じる
      これも35〜40代前半と50代かな
・客をコントロールできないCR →OK 35-40代前半

3000人×2500万として75億円のリストラ費用、安いもんでしょう??
411名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 11:56:03 ID:wUn+cavW
HMXの人って、やたらIBMをひいきしてるけど関係者なん?
ttp://digital.hmx.net/
412名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 11:58:31 ID:Sz4A3ALI
会社も少数は組合入りして残るのは誤差として読み込み済みだと思います。
そうすると、評価3は全部として2も一部対象になると思われます。
いずれにせよ、このリストラは必要でしょうね。
413名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 12:01:18 ID:Sz4A3ALI
問題はそれでも成長軌道にはそう簡単には乗らないと予想される
ことです。
次は(おそらく来年後半)容赦なき大リストラの開始です。
WW直になりますから、圧力はAPの比ではありません。
その時は、誰でもいいからリストラしてしまえ、ということに
なるでしょう(藁)
414名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 12:22:57 ID:Sz4A3ALI
>>408
これって、もしかしたら会社のリストラ方針にかなり近いと思うよ。
会社もいろいろ検討したのでしょう(藁)
415名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 13:19:47 ID:12qqPwpT
大和事業所は隔離された世界で女首領様が超覇権主義なので最も純粋に北朝鮮
体制になっている。。前任者の関係者はすべて粛清されてYSL出身の喜んで草マ○なめる
やつばかりでまわり固めてる。それでいてスローガンはオープンなカルチャ。
416名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 13:32:47 ID:lh20JPeI
割ろう他
417名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 13:36:38 ID:lh20JPeI
休暇奨励期間中の6日に相模大野の党大会に参加していない場合は
来年のリストラリストに載るらしいね

418名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 13:48:47 ID:UZwAGqTL
>>385
かなり古いネタだけど5月にエバンジェリストを発表して、その内、1名は6月末退職。
SAPに行ってIBMの悪口を言いふらしまくりだったよな。まぁ、元ロータスの奴だが。
いずれにしても去年の話だね。

>>398
偽とも言い切れないだろ。いや、俺もあんまりここの給与体系なんて知らんけどさ。
平均という表現はともかくとして、Band7の35歳で10Mって数少ないのが現状でしょ。
コミッション込みならばありえるけど、Quota設定を達成不可能なレベルに引き上げて
いる部門も多いので昔みたいに誰でも高収入ってことはないだろ。
ちなみに、俺は40でBand8だったが、コミッション込みで12M程度だった。

中途だったけど転職負け組。社会人になった最初の会社の同期は部課長クラスで
15M程度もらってる奴が多い。
でも、IBMは高給というイメージがあるらしく、自分たちよりも当然多くもらっている
という思いこみがあるようで、たまに飲みに行くと「20Mくらい?」と聞かれる。
419名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:04:48 ID:D7MGdkK/
いま35歳で主任・10Mなんてほんと少ないって。10年前は知らんが。
でもやっぱり世間では「高給」のイメージがあるみたいね。
転職紹介会社でも驚かれることがある。
420名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:22:49 ID:muKXXpEM
転職紹介会社でも・・・

  日本IBM出身の登録は、最近増えているんだろうな。
  (経営者は人件費が減って喜んでいるのだろう、実に嘆かわしい。)
  紹介会社の担当者も、内心では呆れていたりして。
421名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:27:14 ID:OHrrAgdI
Bandあがる直前ならば、IでBand上げてから転職の方が、転職先の条件良くなるよね??
今、転職するか、来年Band上がってから転職するか、禿げしく悩んでいるんだが、、、。
422名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:39:45 ID:lh20JPeI
>来年Band上がってから転職するか

そううまくはいかないよ
423名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:48:11 ID:5YRs28Gv
ここ数日おたくら非常に詳細な分析をしていて、とても参考になる。
どうやら今年〜来年は一つの節目に来たようだね。
去るも地獄、残るも地獄は十年前のリストラの比ではない。
(高齢者にとっては去るのはウハウハか)
しかし、いくらリストラのみ業績目標ったって、あんまり減らしたら
成長路線もへったくれもねえんじゃねえのか?
1万人の会社で出来ることはやはり2万人の会社の半分でしかないのではないか。
一昔前のMS、Oracleみたいな少数精鋭でも目指すのか。
そうすると、もともとIBM専門の売りが無くなってきたから
何でもやります=ソリューション企業→総合商社っぽい路線でやってるはずなのに、
この状態で専門店目指しても売り物がないという体たらく。
みなさん、まじで割り増し出るうちに退職したほうが華なのかもねw
424名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:53:48 ID:lh20JPeI
いくらリストラしても外部のリソースを使えばどうにでもなると
考えているPMは多いんじゃないの
425名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:13:52 ID:5YRs28Gv
>>424
確かに、内製化しても虎ぶ流プロジェクトの一つ立て直しすらできないから、
外部のほうがずっと使い出があるとPMが考えても不思議ではない。
内部リソースなんて、文句ばっか言って高いだけだしとね。
でも、現場の泥縄状況を作り出しているのは多分にPM、いやほんとは
CR/SS/CITA、いやもっと根源は経営陣なので、現場にその責を
負わせるのはあまりに酷である。
今年、何件か虎ぶ流プロジェクトを体験したが、構想段階で勝負が決まっている
ような内容で、トラブってから場当たり的に対応しようとしても
それこそガダルカナル、インパールよろしく敗色濃厚なところに
犬死戦力をつぎこむだけである。
むしろいかに栄誉ある撤退を図ったほうが賢いと思うのだが。
それにしてもこの会社、今年は面白いほど「Think Big! Think Ahead!
(あと一つ忘れた)」の逆を行っちゃったねw
「Think Small! Think Back! Think Obey!」のほうがずっと正直だ。
426名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:15:34 ID:VWj8EJ3S
>>232
日本アイ・ビー・エムで土日勤務なんですね。
しかも激務なかんじ。

私は、帝国大学生
427名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:18:46 ID:lh20JPeI
本社と外部に
卓越したプロジェクトマネジメント集団による
ワールドワイドな最適リソース活用で
高品質で短納期のプロジェクト完遂が
印象づけられればそれでおっけー

428名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:19:45 ID:lh20JPeI
学生さんは
一日15時間
年300日
年間4500時間勤務
を覚悟するように

なお表向きは
1700時間ぐらいになってますが
429帝国大学生:2005/12/25(日) 15:22:25 ID:VWj8EJ3S
>>428
一日15時間はひどいんじゃないですか?
働く以外は寝る時間しかないですよ。

で、激務はいいとしても、給料は良いですよね?
430名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:23:40 ID:lh20JPeI
ひどいっていってるようではリストラです
喜んで(笑顔で)やらないとね

給料は、20代−30代でフジテレビの2分の1
40代以降はリストラで失業ですけど、何か?
431名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:25:42 ID:VWj8EJ3S
>>430
え、だって一日15時間働き続けたら頭がおかしくなりますよ。多分。。
で喜んでやらないとリストラですか?本当ですか?
アイ・ビー・エムって新聞とかでも働きやすい会社として
表彰されたりしてませんでしたっけ。。?
432名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:27:01 ID:VWj8EJ3S
>>430
まあ、マスコミは高級ですが1/2というと結構低水準な感じがしますね。。
以外に安いと思います。
433名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:27:49 ID:5YRs28Gv
>>428
うん、まじでこんな感じだ。
くどいようだが間接系は表向き(1700〜1800)に近いので、個人差はかなりあるが。
これで30才くらいで6M\じゃ、そりゃやってられんわな。
時給1.3Kだよ。それで健康を著しく損なうからバイトより劣悪。
いくら単価高いからったって、送金と高齢者福祉と泥縄の帰結だからね。
これでも甘い水だと感じたらどんどん寄っといで。
ただし当然のことだが間接を目指して入ってきてもそこは狭き門なので
あしからずw
434帝国大学生:2005/12/25(日) 15:30:29 ID:VWj8EJ3S
>>433
実態は週刊誌に書かれているこっと違ってるということでしょうか?
直感だが、事実のような気がする。
火の無いところに煙は立たないですしね。。。
435名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:33:54 ID:pgqY31Yg

多くのお客様では今、抜本的なローコストでのデリバリーを

求めておられます。

PM以外のデリバリーSEは契約社員または派遣社員になって

ローコスト・デリバリーに対応しよう!

リソースの柔軟な活用と活力ある会社のために定期雇用の比

率を拡大していくことは非常に重要だと思います。
436名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:36:30 ID:5YRs28Gv
ついでに。
まだいい会社だった頃は、営業、SEの多忙さは今とそんなに変わらなくても
活気はあったし給料にも反映されたし何より会社はどんどんでっかくなって
自分らの懐もあったかくなるんだという希望があった。
一方、間接は営業系から外れたごくつぶしという扱いは受けたが、雇用は
ちゃんと保証されたし、意外にもらいがいいので、エラい営業系さまさまと
士農工商の商人よろしくやってればよかった。
今は、物は売れない無理なプロジェクトはトラブル給料は上がらないで
不満と鬱屈がたまりまくり。これで激務で不満を言えばリストラ候補だから
そりゃ神経は病む。
間接も、台風の目にいるのはたまたまで、いつも一応はリストラのやり玉に
真っ先に上がるようなところなので、あまり落ち着けるものではない。
総じて、社風は極めて悪くなっとります。
そのわりに、表向きの人事施策とかは、いい時代のころよりずっと喧伝してるから
実に壮大なる皮肉である。
437名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:41:30 ID:5YRs28Gv
>>434
週刊誌読んでないけど、風通しよさそうに書いてあったとしたら、
ほんのごく一部を切り取っただけなので、信用してはいかんよ。
会社にいても、それこそ実際に前線に立たないとそのひどさは実感できないから、
いまだに風通しのいい会社だと思っている椰子も多し。
前線でも昔の職業軍人のように狡猾に立ち回れると自信のある逸材なら
やっていけるかもしれないが、人のいい「有能」なだけだと
毒の入った人参を食わされるので要注意。
ただし毒人参食ってもすぐ死なないのがかなり多いのは不思議w
438帝国大学生:2005/12/25(日) 15:43:52 ID:VWj8EJ3S
>>436
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
あと、サークルのOBにも聞いてみます。

でも、やっぱり国内企業が良いような感じがしますね。
給料が良くないのでは外資の意味が無いですし。


>>435
正社員ではいっても契約社員になるってことですか???
439名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:51:00 ID:5YRs28Gv
>>438

435は単なるコピペバカなので相手せんほうがいいよw

国内も、IT系はどうかなあ。H、F、どうもぱっとせん。Nもなんだか。
これらもやはり錆び残問題は根強くあるし、もちろん給料ぱっとせんし。
同じITでもベンダー系よりユーザー系のほうが実際勉強になるってところは
あるよ。金融系のユーザー部門とか。
440名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:53:56 ID:lh20JPeI
週刊誌の記事っていうのはさー
企業が飲ませて抱かせて渡した原稿通りに載せてもらうってことだから
それを信用する時点で終わってますよ
441名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:55:42 ID:lh20JPeI
一部もらっているやつは確かにいる
良い思いしているやつもいる
しかしそれが大半だと思ったらもう会社の思うつぼだなー
新聞とかに名前入りで登場するのは会社が指名している
やつだから
宣伝用ともいえるがなあ
442名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:57:26 ID:pgqY31Yg


業績が悪いのなら。
--------------------------------------------
特に現場のSEの責任は重大です。

その中でも、お客様に魅力的なサービスを提供できないSEの責任はとりわけ重い。

SEのスキルレスが最大の戦犯。それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われますし、

それがまず比類なき成長のための第一歩ではないでしょうか?

現場に近い人間は成果主義の観点からPBCは最低評価をつけるべきなのは明らか

内製化しても虎ぶ流プロジェクトの一つ立て直しすらできないから、
これこそCRと比較してSEの能力が低い証拠。SEでは
品質が維持できない等、結局、外部のほうがずっと使い出があると
大多数のPMが考えている。 苦労してCRが案件取ってきてもアサインできる
SEがとにかくいない。内部リソースなんて、文句ばっか言って高いだけだしとね。

しかも、現場の泥縄状況を作り出しているのは多分にSEの不手際やスキルレスが
要因。結局、そのたびにMgrや経営陣が謝罪に行かされるのはあまりに酷である。
443名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:03:26 ID:lh20JPeI
ぶっちゃけ社内にSEはイランでしょう??
444名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:05:09 ID:o0C4ENrj
大丈夫だよ、来年からはCRやマネジャーや経営陣は一切
謝りにいく必要性ないシステムに変わるから。
全部SE Mgrが謝りに行く事になるので。。。
445名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:06:19 ID:lh20JPeI
あやまってどうにかなる状況でもない。
仕事が来なくなるだけ。
おしまい。。。
446名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:09:16 ID:JajgI8ZF
age
447名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:15:46 ID:5YRs28Gv
>>442
あんた、少し変化球投げてくるようになったねw
確かに、あんたが言うこともまるっきり的外れでもない。
でも、しょせんB、C級戦犯に重罪きせてとんずらしたA級戦犯のたわごとにしか
聞こえないよ。
と、つい変化球に相手しちゃった俺も俺だがw
まじで、あんたがまじで書いてるのか高度な皮肉なのかは、知りたいところだ。
吉野作造ばりの高度な皮肉だとしたら俺も少しは勉強せんとなw
448名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:20:54 ID:pgqY31Yg
>>443
昔のアカウントSE全盛時代ならともかく、サービス事業の時代に
大人数のSEを社内に抱えているメリットなんかまるで無し。

SEを派遣させる子会社作って、SEは全員転籍させるべき。
本体で稼働率がどうのと毎月気にすることも無いし、本体は営業活動に
専念できる。

SSOと同列で競争させれば、単価も下げざるを得なくなるだろよ。
SEがあぐらをかいてアサインを待っているような間抜けた状況もなくなるだろよw
449名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:22:11 ID:5YRs28Gv
>>443
SEはいらなくてPMだけいればいいってこと?
あと謎のITAとかはどうなる?それも同じSEかw
450名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:28:40 ID:pgqY31Yg

"ITA"ちゅうのは、齢食ったSEがPMにもならず(なれず)

かといって20代ほどの活躍もできんで昼間からブラブラしちょるのが

見苦しいから作ったのだよw
451名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:29:01 ID:lh20JPeI
SEの関連会社転籍は進んでいるでしょう?
社内には基本的にいらないと思われる。
営業ができます、やります、おまかせくださいでとってきて、
PMがリソースをかき集めてなんとかするわけですよ。
すべてPMまかせにした分、お金は多少上乗せされているじゃん。
ストレスもあるだろうけど、リソースオンリーでは頭打ち。
ときどきリソース、後PM、みたいなカメレオンがいっぱいいるじゃんか。
452名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:29:32 ID:lh20JPeI
>450
わろうた
453名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:30:47 ID:lh20JPeI
プロジェクトのお財布にぴったしあわせるための「曲芸」を
推奨しているお局様取締役もいるわけですし。
454名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:36:06 ID:pgqY31Yg

"Architect"と言えば聞こえはいいが、要は齢食って行き場がなくなり

手を動かさんで、口ばかり達者になり若いもんに繰り言のような説教をば

するようになっとるけん、見かねたMgrがITAにアサインするもんよw
455名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:39:37 ID:lh20JPeI
社内の独自資格、認証制度はもういいから
外部の制度をそのまま使って
XXとったらいくら、YYとったらいくら、、って公平に
やってもらいたいねー
最後にラインが出てきて推薦だの総合判断だの言い出すと
基準があやふやになって
情実だのコネだのと言われるし
転職する若手にしても、履歴書に書けないから困るだろうに
456名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:42:31 ID:pgqY31Yg
>外部の制度をそのまま使って
>XXとったらいくら、YYとったらいくら

それをやると、有能な若手がじゃんじゃん資格とってきて、

社内の序列順位やラインの裁量と矛盾するようになるけんのう…、

じさま連中がすごく忌み嫌うのやw
457名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:45:40 ID:5YRs28Gv
>>454
座布団一枚w(ちょうど笑点)
458名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:52:28 ID:lh20JPeI
>>456
しかし、外部で通用しないシステムで人材を囲い込んでも
途中で気づいた優秀な若手が30前後までに逃げるか
逃げ遅れたのが腐るか、どっちにしろ会社にとってプラスは
ないだろう?
オープンシステムというなら、人事制度も表彰制度、認証制度も
含めて技術士みたいに外部標準にしてしまって出入り自由にした
ほうがいいんでないの?
459名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:03:34 ID:wzCVCWrc
そのうち完全Global化によって、SEでもなんでもプールされて
ww共通資源で活用されるべよ。

もちろんValueのないのはお払い箱
460名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:10:33 ID:Sz4A3ALI
はっきり言って虎ぶ流プロジェクト解決のために高いお金払って
優秀なSSOに来てもらうという話をよく聞くよ。
もう社内SEは不要と見切りつけてもいい時代だと思う。
SSOも仕事が増えて大喜び。
お客様も少しは見積が安くなって(IのSEが居ない分)
大喜び。
品質もアップで言うことなしだね。
461名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:24:02 ID:lh20JPeI
優秀なSSOに来てもらうという話をよく聞くよ。

外部のフリーが参加してなんとかしたっていう話もある。
偉い高い金ふんだくられたらしいが。。。

でもお客には弊社の業績だもんね。w
462名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:24:41 ID:lh20JPeI
社内のリソースのプール化のまえに、
外に脱出できるようにしておかんとまずいだろ。

463名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:06:43 ID:D7MGdkK/
>>431
実際に頭がおかしくなった人を知っています。
統合失調症だったかな?
464名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:19:18 ID:pgqY31Yg
>そのうち完全Global化によって、SEでもなんでもプールされて
>ww共通資源で活用されるべよ。

ちゃんと英語でCV入れた?
INDIAもChinaもJAPも同列にリソース比較して
使えんヤシは切るつもりやろうw
465名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:39:31 ID:lh20JPeI
置換とかストカーとかジャンプとか
広告主として周し関しネタを押させているから
いいようなものの

学生さんには刺激が強すぎる
466名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:55:22 ID:pgqY31Yg
>社内の独自資格、認証制度はもういいから
>外部の制度をそのまま使って

北朝鮮が外部の規格や認証制度を受け入れると思うか?

重要なのは偉大なる将軍様(=Mgmt)への忠誠心だけ。

それだけだろw

467名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 19:23:21 ID:v77KYPkD
今の時点でこれを読むと失笑を禁じえない
ttp://www-06.ibm.com/jp/press/20050401001.html
468名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:08:21 ID:PjFCCBz3
>>460
そうは問屋が、、、のプロジェクトも多数。
469名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:09:23 ID:6cv7lrNu
職位 (年収)    社内の肩書き      平均年齢     人数
------------ ------------------ -------------- ------------
Band C- (?)      取締役           55歳      8人
Band D (1500-)   理事、DE          53歳      31人
Band 10(1300-1800) 担当、部長、ICP     50歳      550人
Band 9 (1100-1600)  担当、部長、ICP     45歳     2400人
Band 8 (900-1400)  担当、部長、ACP     40歳     3800人
Band 7 (700-1200)     主任          35歳     7600人
Band 6 (500-650)    副主任         31歳     4800人 
470名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:26:16 ID:VY1brH4n
>>437
まだまだ風通しはいい。言いたいことも言える。たしかに遮るものはいな
い。

しかし、言いたいことを言っても無事であることを保障されているわけで
はない。
471名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:29:59 ID:5ZnyN8fG
>>469

またやってんの?
それしかデータないの?
ERとかTTとかだしてごらんよ。
BANDと年収の情報もっているんだったらだせるでしょう?
472名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:32:27 ID:6cv7lrNu
あくまで予想値だろ
473名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:42:08 ID:VY1brH4n
>>455
激しく同異。社外じゃ「???」という顔される。

でもそうすると大新人より専門学校卒のほうが上に来る(藁

この手の話をマネジメント・ダイアログで某理事としたら、「お客様には外
部資格よりもIBMの人間であることのほうがメリットを感じていただける」と
言っていた。
こいつはもうダメだ。
474名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 21:53:21 ID:xBZDq2jw
>448

コンサルも同様だね
475名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 22:12:39 ID:VY1brH4n
>>426
そんな名前の大学、聞いたことない。
476名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 22:49:17 ID:sAu4gqwp
>>467
今年の日本IBMグループ方針を、「Think Again / Think Ahead / Think Big 〜
よく考え、将来を展望し、わくわくする大きな夢を抱こう」としました。
「Think」は、IBM® の創業者、トーマス・ワトソン以来のIBMの標語です。
忙しい日々の中で思考を停止してしまい、単に“作業”をするだけで、
“仕事”をしているつもりになっていないか、と思うことがあります。

単に“リストラ”をするだけで、
“仕事”をしているつもりになっていないか
嘔吐死 まさに自分自身の事ではないか
477名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:34:57 ID:gJxrXX8Y
>>451
>>460

お前バカマネージメントか?!

SSOのスキルのなさ、頭の悪さを知らんのか?
質が落ちたのはSSOに大部分を任せ始めてからだ。
あいつらのする仕事の質は最悪だ。

IBMのSEをなくして全てSSOでまわすってバカじゃねえの?!
お前みたいな現場もわかってないマネージメントがいるからこの会社は終わる。


とりあえず未来のないここから俺は転職するから、
どんどんお前らが会社を改悪して、最後にはSEのいないスカスカゴミ会社になって
会社ごと沈んでくれwww
478名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:37:52 ID:lGe+vNXh
>質が落ちたのはSSOに大部分を任せ始めてからだ。

現実には6割方のプロジェクトがSSOに丸投げになっていると思われw
479名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:47:28 ID:gJxrXX8Y
とりあえずバカマネージメントどもは
トラブル案件が、どれくらいの割合SSOが占めてるかデータ集めてみたら?

うまくいってる案件とトラブル案件の違いを分析できないようじゃ
この会社の未来はない。
480名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:55:39 ID:wzCVCWrc
あんまりここでマネジメントの悪口言ってると
調査されてfireされるかもしれないから謹んでおいたほうが吉
でないかい?
481名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:03:53 ID:dYIUAv7O
>>480

もうじき自分からやめるから問題ない
それよりもマネージメント自体が批判を書き込みまくっていることが問題
482名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:13:28 ID:pyX8BPa3
だれか教えてくれよ。

DXって何のことだ? 何の略?
意味が分かっているつもりで話してて、実は分かってないんだ。
すまんがよろしく頼む
483名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:17:39 ID:dYIUAv7O
>>482

おそらく ≒IGS のこと
484名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:32:36 ID:cbAni6iH
ITSを除くSE部隊の事。
DXに所属しているヤツに聞いても
何の略か知らなんだ。
485名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:39:45 ID:iiVq1Xq9
Delivery Executive
いわゆるアカウントSE部隊じゃないの
486名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:52:56 ID:yFUZt/NO
CR、営業「せっかく案件とってもデリバリーがヘマする」
デリバリー「とってくる案件に無理があるのでトラブる」
の平行線ですね。そのバランスをとるために各種統制部門
(九栄、家角、布合難酢)があるはずなのですが、、
なんで機能しないんでしょうね?
487名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:09:21 ID:z5uyhFQn
SSOってなに
488名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:24:34 ID:j3FuhyLX
セクース at ソープ after オナニー
の略です。
489名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:24:39 ID:+97ULsDB
>DXに所属しているヤツに聞いても
>何の略か知らなんだ。

奴隷階級であるSEは、会社の組織のことなんか考えてはいけませぬ。

ひたすら人月勘定のもとマネジメントに忠節を尽くして

現場で行き倒れになるまで私生活を投げ打って死力を尽くして励みましょう!

いよいよロー・コスト・デリバリーという未曾有のチャレンジが求められる時代になりましたね。
490名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:29:37 ID:cbAni6iH
>>485
Exective ?
Delivery ×(バツ)かと思った
491名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 01:48:09 ID:yFUZt/NO
>>485
>奴隷階級であるSEは、会社の組織のことなんか考えてはいけませぬ。
会社も一種の軍隊だから、兵士は命令を忠実に実行するというのは正しい。
但し、その場合、結果責任は負わされないのが原則だ。
仮に>>489のような事をいうのであれば、>>333のような事はいってはいけない。

>>228
女性が全く来なくなるとは言い切れないが、Iで登用される女性は
優等生タイプが多いね。
外資系で出世する女性に見られがちな才色兼備でかつ実は野心的な女性
(佐藤ゆかりみたいな?)が皆無なんだ。




492名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 06:43:42 ID:gVw+pleH
>>489
悪代官の太鼓持ちしてる越後屋みたいなやっちゃなぁ
「お前も悪よのぉ」とか言われてる?
493名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 07:21:06 ID:9Z5YJINx
おれももうすぐ辞めるから、
こんな会社どうなろうが関係ない。
しかし、もう少し違ったやりかたをすれば
今でもそこそこの優良企業として存在していられたと思う。
それが残念です。
494名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 07:31:14 ID:ksFflrrn
転職できる人は転職したほうがいいね。
今は景気も上向きだし。
割り増しもらってさっさとおさらば。
ここにいても未来はない。
それは社員ならわかっているはずだ。

495名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 08:28:03 ID:obPu8CDh
>>494
じゃあなんでおまいは転職しないの?
実は会社がすきなんじゃないの?
496名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 08:56:22 ID:TO+Pwxs/
>>494
俺も転職も視野に入れて色々考えてる。割り増しもらえるかどうかは大きな問題。
そこで知りたいのは、
1.プログラム実施中に会社辞めた人全員もらえるか。
(PBC評価毎年Aが自分から辞めてももらえる?)
2.プログラムが走ってるかどうかは、どうやれば確認できるか。
(頼りはクチコミだけ?それとも今や年中開催状態?)
3.割り増し額は交渉で変わるか。
(額が向上しやすい人、しにくい人ってどういう人?)
情報持ってる人書き込みお願い!(俺もなんかあったら書き込みます)
497名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 09:22:10 ID:9Z5YJINx
1.NO 
2.それとなく部門の人材担当に確認したら?
3.変わらない。計算式があるらしい。
498名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 09:23:41 ID:9Z5YJINx
つまり指名解雇に近い(ではない、と念のため書きます)
のでできの悪い人材を切るのが目的です。
逆にいい人材には逃げられては会社は困るわけです。
499名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 09:44:31 ID:9Z5YJINx
外資系動向:あさひ新聞ちょうかん
http://www.asahi.com/paper/business.html
どこも同じですね。
500名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 10:11:06 ID:TO+Pwxs/
>>497-498
レスありがとう。
転職考えてるんだったら、評価Aの奴より割り増しもらえる
人の方が美味しいね。
評価Aなんてもらったところで、収入なんて年間せいぜい
数十万しか上がらないし。
501名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:01:16 ID:GQlI6Kqv
>>500
実は俺の同期で裏技使った奴がいる。
そいつは決して良い評価ではないが、お声がかかるほど悪くはない。
このままだと、割増なしの通常の退職になってしまう。
かといって、いまさら過去のPBCの結果をかえられない。
そこで奴はある日突然出社拒否になった。一月休んだ後、産業医の診断を受けるために
一回だけ箱崎に来た。そこで仕事のストレスでうつ病だ、ノイローゼだと訴えた。
多分その診断書は人材管理に回ったことだろう。そこでさらに一月休んだ後退職した。
ただし、これには奴のMgrとの同意の筋書きがあったのだ。
このMgrはノミネートの人数は少しでも減らしたいとまだ少しは良心のかけらを持っていたのだ。
しかし割り当てノルマも果たさなければならない。彼は彼で板ばさみだったのである。
そこで両者の利害が一致したわけである。多分MgrはIBMお家芸の例外申請出したのあろう。
しかもバックアップするための状況証拠も揃っている。
ただしこの手を使うなら、Mgrを見極めろ。
俺も使いたいが、いくら何でも同一部門で同一パターンでは無理がある。
タイミングを見極めている。部門が変わらないと無理だが、それがなかなか難しい・
502名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:30:17 ID:XBXy9Kj6
そんなん普通やん。全然裏技ちゃうし。
503名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:35:26 ID:9Z5YJINx
>>502
普通じゃないよ。産業医もバカではない。簡単に診断書は出さないよ。
それにこの計画の遂行には最低3カ月かかる。
所属長とつるまなければ無理だよ(藁)
504名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:37:19 ID:XBXy9Kj6
何、言うてんねん。あほやな。
診断書出すのは産業医ちゃうっちゅうねん。
外部医療機関の医師が書くんやで。
医師は書いてくれ言うたら診断書なんてなんぼでも書きよるわ。
ほんまあほやな。
505名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 12:29:36 ID:tFFsqXqw
>>504
君の文体がそもそもあほっぽいから説得力ないよ

それはさておき、3連休もクリスマスも返上して
比類なき業績回復のためにコピペを繰り返してくださっている
無能なマネジメントの皆様に感謝いたしましょう
506名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 12:48:02 ID:S1psie1N
しかし、あのマンセコピペの本当の意図はなんだろう?
2chに書かれていることに対して会社を擁護するためにやっているのだろうか?
でも、書いてある内容を見ると、明らかに引いてしまう内容だよね。
それとも、実は会社を擁護しているように見せて、落として入れているのか?
なぞだ
507名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:03:10 ID:9Z5YJINx
辞めさせられるようなことをやればいいんだけど。
それも、最低半年はかかるしね。
そんなことしてわざわざリストラの割増もらうより
素直に辞めて行きたい会社行ったほうがいいと思うよ。
次の会社がまともかどうか?が、リストラの割増のはした金より
ずっと重要だと思うけどな。
508名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:42:04 ID:xOEKk46e
>>506
わからんねえ。
最初は釣りかと思ってたんだが、それにしちゃあしつこさが度を過ぎてる。
ただ、いずれにしろ何か狂的なものを感じることは間違いない。
509名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 16:02:40 ID:E25tpVqj
>>501
そんなまどっろこしい事をするより、来年辞めるつもりだから、
今年のPBCは3にして下さいと、こちらからリクエストするんだよ
しかし部下が所属長に低評価を要求するなんて
まったく、石が浮いて木が沈むトンデモ会社になったもんだ

510名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 19:31:34 ID:7gc96hlk
>>509
俺、ホントに4を要求したけどダメだった。
逆に1になったのが笑ったけど
511名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:25:25 ID:1ljiBs6n
仕事のできないプラスやる気のないオッサンが時間潰しに会社にいるのが問題だろう。
部門を見渡せば1人〜2人必ず見つかるだろう。

ああいう腐った人間がいることがやはり真面目にやってる社員のモラルを落とすのに
役立つので何かと理由をつけて鳥海免職にするのが吉だろう。

組合員もそういうオッサンいっぱい抱えてるだろ。( ^∀^)♪( ^∀^)♪ ゲラ
512名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:01:41 ID:1ymvC2jJ
PBC2だと、ラインに希望しても割増対象者になりえないのですか?
513名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:03:14 ID:1ljiBs6n
>>512
普通3以下だろ? でもラインとうまくやってればなんとかしてもらえるかもね。
514名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:04:55 ID:Le4abgrF

厳しい経営環境の中、現在のトップ・マネジメントの皆様が
会社の存続をかけて努力していただけたからこそ、今、会社があるのだと思う。

やってみればわかりますが、厳しい世間で会社を経営していくということが
どれだけ厳しく大変なことか…
まして、株主やお客様への重い責任を負って企業マネジメントを
実行することは並大抵のプレッシャーではないと思います。

そういう意味で、
「マネジメントの皆様がなければ私たち社員も無いし、会社も無い。」
心からそう思います。

このことを思うとき、優れた経営施策をタイムリーに実施していただける
マネジメントの皆様への感謝の気持ちは言葉で言い表すことの
できないほど大きい。

そして、その恩に報いるためにもこれまでよりも遥かに大きな業績を達成することが
全リソースに求められているのだと思う。

成果主義の徹底や人事改革、裁量労働制など私達がより働きやすい優れた
人事施策を導入していただけることに感謝します。

515名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:23:28 ID:yPuwOx0p

比類なき大躍進を達成する環境をマネジメントの方に整えていただける
準備ができたと思われます。

いま、わたくしたち社員は全社的な大躍進運動を各職場単位で展開する
ことが重要だと思われます。

すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。ありがとうございます。
516名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:44:02 ID:v2j4H8QN
>>511
いるよなぁ、そういうやつ。
なんでこいつがってやつが退職強要されて、なんでこいつがってのが生き残
っている。

うちの部にも会社にメシ食いに来ているようなおっさんがいる。
毎日きっちり9:00〜17:36。週に最低一日は休暇(よく有休なくならないな)。
担当業務不明。部のWeekly Meetingではいつも居眠り。
おまけに先月はしっかり勤続25年のリフレッシュ休暇でまる一ヶ月休み。

不思議な会社だ。
こんな私情人事・私情評価してたらあと3年持つかどうかだな。
517名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:48:17 ID:0iQFW4xU
>514
北朝鮮お人ですか?
518名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:48:53 ID:0iQFW4xU
>>514
喜ばせ組みについて書いてよ。
519名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:54:24 ID:0iQFW4xU
厳しい経済環境の中、現在の金正日政権が
国の存続をかけて努力していただけたからこそ、今、国があるのだと思う。

やってみればわかりますが、厳しい世間で国を経営していくということが
どれだけ厳しく大変なことか…
まして、国民や外交への重い責任を負って国家経営を
実行することは並大抵のプレッシャーではないと思います。

そういう意味で、
「金正日同士がなければ私たち国民も無いし、国も無い。」
心からそう思います。

このことを思うとき、優れた経営施策をタイムリーに実施していただける
金正日同士への感謝の気持ちは言葉で言い表すことの
できないほど大きい。

そして、その恩に報いるためにもこれまでよりも遥かに大きな業績を達成することが
全リソースに求められているのだと思う。

成果主義の徹底や人事改革、裁量労働制など私達がより働きやすい優れた
人事施策を導入していただけることに感謝します
520名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:55:58 ID:0iQFW4xU
比類なき大躍進を達成する環境を金正日同士に整えていただける
準備ができたと思われます。

いま、わたくしたち国民は全国的的な大躍進運動を各職場単位で展開する
ことが重要だと思われます。

すぐれた経営施策を推進していただける金正日同士に感謝の
気持ちを表明します。ありがとうございます。

521名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:57:24 ID:7gc96hlk
すげー、違和感ねー(w
522名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:08:29 ID:ZwjTAhle
1/1で社長は代わりますか?
523名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:11:18 ID:S47znsTq
すぐにでもマスゲームが始まりそうだなw
524名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:14:04 ID:lMDKLv0U
大歳にパンチあてて太らしたら金正日。
525名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:30:21 ID:q5u5AsgJ
>>523
Kick Off
またチアのおねーちゃんたちとThink Again! とかやるのかな。
526名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:35:58 ID:kBncxrJo
>>515
さすがに、「マネジメントの皆様」自身も比類なき大躍進などするとは
思ってないよ。IBMの株でもいっぱい買っちゃったの?バカだね。
527名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:53:11 ID:AYbDYEyP
>>525
Think Bigで失敗しているからねえ・・・
Think Differentなんてどうでしょうか?我々は今までとは違うという意味を込めて
あ、それいいねえ。それにしよう
それアッ(ry

こういうアフォな展開を希望しますね。
528名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:56:55 ID:d4AcphRW
マネージメントの人ら、見てるか?

この会社が存続する方法を教えてやる。
これが守れないならこの会社はつぶれると思え。


(現在の間違った方針)
早期退職勧告対象(リストラ対象)選出割合
50歳以上(マネージメントの仲良し友達)・・・・・・・・早期退職勧告人数中 5%
40〜50歳(仕事のできないなかよしゴルフ仲間)・・早期退職勧告人数中 15%
30〜40歳(プロジェクト上のリーダー格)・・・・・・・・・早期退職勧告人数中 30%
22〜30歳(仕事のできる若手)・・・・・・・・・・・・・・・・早期退職勧告人数中 50%

こんな割合で切ったら当然会社はつぶれるわな。


(会社が生き残るための方針)
早期退職勧告対象(リストラ対象)選出割合
50歳以上(マネージメントの仲良し友達)・・・・・・・・早期退職勧告人数中 50%
40〜50歳(仕事のできないなかよしゴルフ仲間)・・早期退職勧告人数中 30%
30〜40歳(プロジェクト上のリーダー格)・・・・・・・・・早期退職勧告人数中 15%
22〜30歳(仕事のできる若手)・・・・・・・・・・・・・・・・早期退職勧告人数中 5%

これが民間企業の通常の割合であり、会社としての「常識」であると思う


こんな常識もできないような会社が存続できるわけが無い。
とりあえず、年齢で早期退職勧告の人数決めろよ、マネージメントの方々!
529名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 01:00:01 ID:d4AcphRW
それから
たまに、「こんなところに書くよりスピークアップを使え」
とかいう書き込み見るけど、個人を特定できるスピークアップなんて使うわけがない。
匿名だからこそ本音がわかるんだろ?
そんなこともわからんのか?
とりあえずスピークアップよりもこっちの書き込みを尊重しろよ
ここで文句が出ないくらいの会社になれば業績は上がるだろ。
530名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 01:06:25 ID:wJJhMeeY
>>520
>>523

昨今ガバナンス強化やらコンプライアンスなどと称して訳ワカな
全社員研修での洗脳強化がやたら増えてきたね。
おそらくMGMTへの忠誠心を徹底強化させたいのやろな。

このまま行くと3年後のKickOffは、こんな感じになると思われw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.big.or.jp/~jrldr/video/v11.wmv
531名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 01:16:43 ID:9Y4C3wjg
>>528
若い社員が辞めるのは、早期退職勧告ではなくて、
PCしか知らない世代が能力を生かすために自分から
辞めてくんですけど・・・・
そのほうが、お互いに幸せ♥だよね。
532名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 03:33:41 ID:/Kk510Va
経費の不正流用がばれて懲戒解雇になった先輩とたまたま会って話す機会があった。
流用の経緯は俺もよく知っていて、取引先に迷惑のかかることを避けるために、その
先輩がほぼ全面的に罪をかぶった感じ。社内には他にも関与した人間が数名いるのを
知っていたので、何で一人で罪をかぶったのか聞いてみた。
先輩は中途入社で退職金もたかが知れているので、他の関係者が懲戒解雇=退職金なし
になるのを回避することにしたそうだ。会社から不正流用分の返金を求められていて、
その原資を捻出するためにもみんなで無職になることを避けたとか。

まぁ、このあたりまでは自業自得、あるいは要領が悪いだけの話だけど、ちょっと
驚いたのは先輩以外にも関与した社員がいることをうっかりと営業管理と法務に先輩が
漏らしてしまい、先輩もさすがに観念して洗いざらい話す決心をしたのに何故かそれ以上の
調査は行われなかったということ。営業管理や法務がこんな調子じゃ、社内で何が
起きているかわかったもんじゃないね。

先輩は呑気なので、他の関係者に調査の手が伸びなかったことを単純に喜んでいた。
さらには上司に迷惑のかからなかったことも喜んでいたけど、普通に考えれば上司には
監督責任があるよな。しかも、俺の知っている範囲では、その上司は不正流用を内々に
処理することも可能だったのに、監督責任を責められるの避けるために先手を打って、
先輩を告発して、不正を暴いたこと自体を自分の手柄にしている。
「あんたはトカゲの尻尾なんだよ」という言葉はさすがに飲み込んだ。

呑気な先輩に呆れたけど、もっと驚いたのは、こんな呑気な先輩でも転職してIBM在籍時
よりも、年収があがっていることだった。
533名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 04:30:39 ID:9rcd46l+
実態はともかく記録上「懲戒解雇」処分を受けたことになっている
人物をそれなりの年収で雇用した会社があるってことだけでも
驚きだねぇ。
どこまでホントの話なの?

確かに、不正調査を情実か何らかの理由で曖昧にしてしまういい加減さが
この会社にあるというのは自分も同感だけどね。
あと、上司に言いくるめられて不正の尻拭いさせられたってのは
自分自身経験あるから現実味あるね。あとでどうしたらいいかわからず
その上司に相談したら「何のこと?」って見事に見捨てられたよ。
当時自分は入社2年目。結局泣き寝入り。若かったなぁ。
534名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 05:16:31 ID:MQhmRN6B
残念だけどこの会社は、神の見えざる手が働いて
不正をもみけす体質があります。
2NDあたりが非常に社内に影響力がある場合は
完璧に消えます(笑)
問題を明確にした人材は抹殺されます。
そういう会社なのです。
535名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 06:06:04 ID:TVSMRaMc
この会社終わってる...
仕事頼まないに限るね
536名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 06:21:19 ID:zc+VgsMZ
>>530
すごい映像だね。統制の取れた体制になってるねwww
きっと3年後の年初Kick OFFはそんな感じかもね。



〜3年後の新年Kick OFFの予想〜

・東京国際フォーラムみたいな会場で全ラインが登壇し、管弦楽団の
 演奏をバックに嘔吐死を讃える歌をうたう。
・会場のVIP席から手を振って答える社長www
・主任クラスが箱崎付近を行進する映像、その後ろを行進する一般職


創造しただけで違和感ないですねwwwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 07:08:43 ID:TVSMRaMc
株主総会もない外資のリモート支店ではトップの独裁体制に
なりやすいのは外資一般にいえること。
外資の紛争は増えているし、一時の外資への就職ブームは終わり、
今は国内の企業への復帰が起きている。
538名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 07:13:35 ID:ZwjTAhle
株主総会がないって、100%子会社じゃん。
その時点で無いことが決まっている。アフォ。
539名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 07:16:35 ID:TVSMRaMc
538さんは文意が把握できない真正のあほですね。
540名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 09:13:59 ID:/Kk510Va
>>533
年収があがったってのは多少の見栄もあるのかも知れませんね。
先輩に言わせると「懲戒解雇」ってのは、あくまでも私企業の社内規定に基づくものなので
新しい勤務先に進んで申告する必要はないとか。ちょっとネットで調べたけど、申告の要否
については、2種類の見解があって判然としませんでした。そういえば、最近の履歴書って
記入例に「賞罰」の項目がないから、もしかすると不要なのかも知れないのかなと。
それでも本人はそのことが引け目というか負い目になっていて、今の仕事では相当頑張って
いるようです(自己申告なので実態は不明ですが)。

先輩自身は、ちょっと変わった人だけど頭の切れる方なので、自分ならばすぐに転職可能と
考えたところもあるようです。他の関係者だとちょっと転職は大変そうだったので。

それにしても呑気な先輩で、「営業管理の○○さんは色々と気遣いしてくれてありがたかっ
た」とか「関係者の○○さんの別の不正(これは私も知らなかったので詳細は聞けず)まで
バレルかと冷や冷やした」、「上司の○○さんが良いポジションで別部門に転出できて良か
った」とか、そんな話ばかり。
実際には当時は孤立無援状態で半ば鬱状態で頬もこけるくらいだったので、かなりの強がり
も入っているんでしょうけど、その関係者や上司がその後社内で先輩のことであることない
こと言い触らしていたのを知っている俺としては何て返事をして良いのかちょっと困った。
541名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 09:20:45 ID:nb/o74rx
>>534
不正もそうだけど、
私生活での不祥事とかずいぶんもみ消されたと聞く。

六本木あたりではかつてI社員出入り禁止の店がずいぶんあったとか。
542名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 10:29:58 ID:QiBpsV/M
懲戒免職は自己申告しなくてもバレるよ。退職金も出ないし。
良い悪いは別にして興信所使ったり前職の会社に問い合わせたりされるから。
だから、懲戒免職だと普通の会社には再就職しにくくなる。
退職金も普通はでないしね。
543名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 11:28:42 ID:LdiUUZwO

日本IBMのセールスオペレーションズの1st LINEが、
部下にたいして、残業の時間が年間規制時間をオーバーしているので
申請を差し戻すので年間規制時間内に書き換えを強要したという疑惑があります。
その月以降、業務上の必要性があって残業さざるをえない状況は
継続していますが、残業時間は0時間と申請するように強要されているそうです。
これは、日本の法律上は特に問題のない話なのでしょうか?
もし法律に触れる話であれば、当然公に処罰の対象となると思います。

うちの部門では年間制限どころか、月13時間以内しか申請は認められませ
ん。
それ以上申請すると別室ご案内となり、その月の業務内容を1時間単位で
ネチネチ追求されます。その結果、「もう0時間でいいです」と言わされて
しまいます。
こんな具合にある意味正当に見える方法で圧力がかかります。
圧力だと反論すると「上司は部下の勤務内容を把握する義務がある」だと。
544名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 11:29:50 ID:LdiUUZwO
某日○I○Mのセー○スオペ○ーションズの1st LINEは、
たいしたことではありませんが、数千万円単位での
決算の数字の操作も行っていたそうです。
これは犯罪でしょうか????
545名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 11:30:40 ID:LdiUUZwO
【こんなんですが】

いつもサポートいただきありがとうございます。 
4千万円お借りする件ですが、
返済プランは以下のように考えていますのでご査収下さい。

1Q:1000万円、2Q:1000万円、
3Q:1000万円、4Q:1000万円 ( FY:4000万円 )

某日○I○Mのセー○スオペ○ーションズの1st LINE のかたがた
これは個人のお金ではないですよね???
4千万もぽんと動かせるんですからさすが天下の
某日○I○Mのセー○スオペ○ーションズ

546名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 11:41:39 ID:nb/o74rx
残業の書き換えや「指導」なんてほかの部門でもやってるじゃん。
547名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 19:44:57 ID:sOp4sIu+
他の部門でもやってることは問題ない。

これ、就業規則の前文を火であぶると出てきます。オンデマンド。
548名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 20:35:29 ID:TVSMRaMc
残業代を請求通り払っていたら
毎年1000億円も引退した白人さんに送金できないからね。
549名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 20:36:23 ID:TVSMRaMc
払えっていったら払うだろうけど、
さりげなく報復されます。
mtgに呼ばなくなったり、
飲み会に誘わなくなったり、
アワードに推薦しなくなったり、
2を3にしたり、
いろいろ
550名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 21:16:59 ID:sOp4sIu+
> 2を3にしたり、
これ以外はどうでもいいわ
551名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:05:37 ID:Iv27Qknb
退職するのでPBCで4にしてと言ったけど、あっさり却下されましたorz
うちの部門では俺よりもっと高給でもっと働いていない人が沢山いる
ので、割り増しの対象にはできないそうです。
あー。もう馬鹿馬鹿しくてやってらんねー。
552名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:31:14 ID:ZwjTAhle
年内で辞めるのが3人ほどいるが、みんな30代。
コストパフォーマンスのいいやつばかり。

ほんとうに辞めて欲しいコストパフォーマンス劣悪な50代の仙人・拭く主管
は誰一人として辞めない。

553名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:31:21 ID:TVSMRaMc
給料の安い人は、もっと会社のために奴隷でがんばれってことなんでしょう。

しかし、割り増し考えるよりさっさとやめたほうがいいよ。
大事なのは、転職できるときに転職するってことだから。
554名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:32:02 ID:TVSMRaMc
コストパフォーマンスのいいやつばかり。


他社にとってもそうだから、転職できるわけですね。

555名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:33:58 ID:ohvDP1Ou
>>551
PBCの時に要求したって、その時点では既に決まってるんだから無理。
そんな事は最初からわかっていたので、
割増ねらいで今年一年徹底的にダメ社員を演じたが、結果は意外にも2だった。
もしかして、3以下は割増GETで退職予定の社員(特に女性、さらに年配女性)の
指定席になっていて、意外に取るのが難しいのかも
556名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:36:59 ID:ZwjTAhle
>>554
そう。

そうしてIは老人ホームと化す。
もう5〜6年したら平均年齢は40代後半から50歳くらいになるな。
557名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:38:56 ID:CYH7liEg
もうIを辞めてかなり経つんで正式な名称は失念してしまったが
年に一度の部門ごとの社員満足度調査みたいのってあったよね。
(今もあるんすか?)
で、特定の質問項目の得点が低いと、なんやかんやとラインは
面倒くさいことになるわけだ。
そこで各自が記入する前にラインが全員を集めて、この項目だけは
最高点をつけろと指示するわけですな。
まあIの社内制度なんてこんな具合に現場のラインが形骸化させるわけですよ。

で、これはどこの話かって?
今の社長が某流通の営業所にいたときの話だよ。
558[Fn]+[名無しさん] :2005/12/27(火) 23:42:05 ID:MYCtJUdZ
W3によると「PBCをできるだけ年内に完了させましょう」とある。
去年までは「必ず」だったと思った(所属長もそういってた)がもうどうでもいいのね。
559名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 00:05:23 ID:K1seV+2f
どうでもいいみたいだよ。
所属長コメントすら降りてきてないから。
SIGNITURE SKIPでもだいじょうぶらしいww
560名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 00:37:11 ID:eFWZlmgQ
PBC評価ですが以前のABCD評価に当てはめると
以下のような位置づけでよろしいでしょうか?

1=昔のA
2+=昔のB+及びBの上位
2=昔のB 及びCの上位
3=昔のCの大多数
4=昔のD
561名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:08:42 ID:EMLHxtxw
>>560
このっ!意味無い当てはめ好き!
562名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 01:44:08 ID:SwMLo/bm
>>557
当時の名称でオピニオン・サーベイね。今はちょっと違うけどね。
563名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 02:12:53 ID:NJSIckF8
>>542
普通の企業の場合は、懲戒「解雇」だよね。
世間一般の普通の会社は興信所を使ってまで調査することは少ないよ。
前職への照会くらいはするかも知れないけど、基本は在籍の事実の確認だけ。
下手に退職理由を聞いたり、話したりすると、後々ややこしいことになる。
退職金については>>540の言ってるのは、そいつの先輩が中途入社で退職金もたかが知れているのでとりあえず罪をかぶっておいたってことだろ、たぶん。

俺の知ってる奴らも似たような感じで、中途で退職金の少ない奴が一人で罪をかぶって懲戒解雇、共犯者は数ヶ月後くらいに割増付きで早期退職、その一部を懲戒解雇になった奴に支払、ってな感じだった。

営業管理や法務なんて不正の監視や遵法なんての二の次で、会社組織&一部の社員を守るための存在だから、不正を完全に洗い出さなくても、誰かが罪を着てくれればそれでOKって感じだよ。特に法務の弁護士連中なんて
独立開業できないなり損ないの奴らがほとんどだから。
564名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 02:31:38 ID:l3b0jd25
ヒント:個人情報保護
565名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 04:18:38 ID:Pbxy341a
正解:的外れなヒント
566名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 06:58:13 ID:sDjoO9/e
まあどんどんやめたほうがいいよ。
割り増しねらいなんて考えていたらタイミングを逸してしまう。
567名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 07:11:51 ID:sDjoO9/e
来年以降はますます業績下降で締め付けが厳しくなるだろうねえ。
会社の実態が世間に知られるのは良いこと。


568名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 08:58:52 ID:VFSV5/gS
割増をもらい退職し、来年2月から新しい会社で働くことになりそうです。
(待遇はほぼ現在と同条件)
まあいろいろ言われていますが、非常にいい会社だと思います。
多くのことを経験できたし、外資系について学ぶべき点も多かったと思います。
私は、指名解雇(ではないけど、実質はそれに近い)によりやむをえず
この会社を去りますが、みなさんにはぜひ会社を盛り上げていって
ほしいと思います。
みなさんの健闘をお祈りいたします。
569名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 09:04:39 ID:VXh9NUcY
割増退職金って、どのくらい割り増しでもらえるんですか?
570名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 13:51:13 ID:NBTYZwNh
1割は堅い
571名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 13:52:11 ID:FSRc9mOe
>>569 職種による
572名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 13:58:17 ID:Dq7fbeB3
>>568
いい会社「だった」と言うべきだろうな。過去形。
今はDQN会社の仲間入り。
573名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:38:17 ID:WXB+ybqt
社長、代わらないね。
574名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:45:57 ID:rIznuutp
年末のリストラツミマシ成功したのでは?
575名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:56:52 ID:sDjoO9/e
事業部売却
人員削減
社員の子会社への転籍
とにかく落ち目の会社は何するかわからんぞー
576名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 19:10:39 ID:NBTYZwNh
これだけひどい状況だと1月の昇進はほとんどないんだろうな
577名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 19:14:36 ID:sDjoO9/e
指定席の5%ぐらいはあるんじゃないの
ゼロじゃあまずいわけで
モラルも下がるし
578名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 19:15:41 ID:sDjoO9/e
でも日本の企業で部長といやー
部下が50人ぐらいいて
派遣のねーちゃんをぶいぶいいわせるわけだが
ここでは一人PMそしてあるときは一人営業。。。
部下なし、権限なし、労働時間4500時間じゃあなあ
579名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 19:16:14 ID:sDjoO9/e
格付けっていうのがみそだな
部門の6割が部長とか異常だよw
580名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 19:37:05 ID:VXh9NUcY
>>571-572
Thanks
そんなもんか。
だったら、下手な小細工して最後の最後にラインともめるより、
おとなしく去った方が良さげだな。
世の中狭いから、またどこでバッタリ一緒に仕事するかわからないし。
581名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 20:24:19 ID:9ncF4B0o
>>580
最後はそこに尽きる。
業界は狭い。またどこかで会う可能性は非常に高い。
私もおとなしく去る。。。
582名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 21:15:09 ID:aP0cQL61
>>580
割増もらう努力はしたほうが良いですよ。
タイミングよければ意外に簡単にもらえるかも。。
583名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 22:18:10 ID:7R3hjcmg
>>580
確かに。
でもせっかくだから不正、セクハラなどを暴露して、上を失脚
させてから出て行きたい気もする。
584名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 22:34:58 ID:WXB+ybqt
>>579
禿同。

それに上司が副部長(格)で部下が部長(格)とかwwww
おれもいちおう課長(格)だけど、これが課長?って感じ(^^ゞ
585名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 23:37:03 ID:eFWZlmgQ
バンドって関取みたいにいったん上がると降格もなく、給与が落ちないから便利な制度だね。
ビルまで切り売りしてこんなに現金欲しがってるのに、役職だけは乱発してるのが
不思議でならない。

なんでこんなに仕事のできないオッサンが!?というのが本当にマジに多い。
586名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 00:22:07 ID:SLLoajHJ
>>585
アフォやね
587名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 03:17:50 ID:7lRhIT97
今日で今年も最後やね。
いろいろと来年の噂は入ってきたけど、どこまでがホントで
どれがガセだったか、年が明けてから確認するのがたのしみだわ。
588名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 03:51:16 ID:rh2C83i1
>>585
いや、バンド降格はかなり行われているよ。来年はもっと増えるよ。
耳にしただけでも片手じゃすまない。
理由は色々だが連続して3取ると降格検討リスト入りらしい。
特に7→6になるとteldirでもわかっちゃうし、凹んだ本人は希望退職を考えるとか。
(これが本当のねらいかも)
8→6に2階級降格も聞いた。これは本人に問題があり、周囲は誰一人同情しなかった
らしい(それだけ人望がなかった)が。
589名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 06:51:06 ID:MeoYHZas
6→4もある
8→4もあるってことか..
590名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 06:51:58 ID:MeoYHZas
裁判になればおもしろいね
降格した別の人間が乗っかれば集団訴訟か
591名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 06:56:55 ID:MeoYHZas
今は施策がマイナスだからね−
原資がないから7割減らして3割に回すという
ふつうはDQN会社っていわれるんだけど
一部あげているから実力主義って言い張れるw
592名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 08:22:53 ID:43neI4VF
>>591
ここしばらく受注が上向くまではマイナスは覚悟しなきゃね。
最低5年の辛抱だと思います。
それまでに回復基調に乗るか?雪崩のように崩れるか?
どちらかですね。
593名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 10:37:19 ID:V2vrheqR
裁量勤務だと年末勤務手当てもないの?
594名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 10:47:22 ID:8otRjWQc
貸す玉ーSat調査の用紙、今年も自分で良い評価に捏造しますた
595名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 10:49:27 ID:S8vP9A8y
システム上は出るようになったんじゃなかったっけ?
本当にもらえるか否かが上司次第なのはもちろんだけど。
596名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 12:35:00 ID:qODUjooy
間接部門の役立たずは昼間から2chに常駐できて楽しそうだなw
597名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 12:37:21 ID:gAUfAfKT
>>569
それって、六本木あたりのかたがた??
ああ、、対面だけとりつくろうデビル君も
施策だけ発表して暇なんじゃない? 
598名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 13:45:25 ID:cBf+aV6w
IBCSでは降格も早期退職もないね。I本体ではあるの?
599名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 18:01:41 ID:MeoYHZas
IBCSって人材募集しているけど大丈夫?
松食い虫みたいに蒸しが集まったところでまとめて丸焼きって
こたーないよねえ??
600名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 18:20:31 ID:IHtj8RcV
>>599
あるかもね。
601名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 18:39:55 ID:MeoYHZas
あるのかよ!
602名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 18:41:04 ID:Ccfgn2M8
間接部門=会社のお荷物
603名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:05:31 ID:IHtj8RcV
>>602
機能としては重要だと思います。
しかし、人が多すぎます。
半分くらい減らしてもOKです。
604名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:07:41 ID:UIjuRH0z
http://www-06.ibm.com/jp/press/20051229002.html

役員増えて、社員減る、です。
605名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:40:53 ID:cCzhjkuE
>>604
呆れるくらい役員多すぎ。。。。

>>603
機能としては重要だと思います。
しかし、効率が悪すぎます。
半分くらい減らしてもOKです。

ところでさぁ、みんなのところは年末で何人くらい辞めた?
うちはちょうど5%減った。
606名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:44:02 ID:IHtj8RcV
うちは、10%です。
607名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 20:55:00 ID:Vy7A3VjA
なんだか退職金優遇の早期退職プログラムが走らないかもしれないそうだ。
理由は簡単。

この年末に結構な人数が自主的に辞めてくれたかららしい。
608605:2005/12/29(木) 20:59:43 ID:cCzhjkuE
>>607
それはあるかも。
うちの事業部なんか通年だと10%辞めた(辞めさせられた?)からな。

原始もないだろうし。
609名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:04:16 ID:Ccfgn2M8
他社のほうが待遇いいからどんどん辞めてくれ
残るのは薄給マターリ派だけ
610名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:13:06 ID:cCzhjkuE
高級で忙しいより、薄給でマターリがいい。
611名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:20:15 ID:Gb72wyz2
2+ でした
612名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:53:11 ID:cBf+aV6w
絶好調なのはIBCSだけだな。IBCSはおいしい仕事が多すぎて多すぎて。
613名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:55:22 ID:MeoYHZas
>612

そうやって松食い虫を誘っているんだろ??
614名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:55:53 ID:MeoYHZas
そういや今日も退職のご挨拶に2人きたな
おじいさんとおねえさん
615名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:58:36 ID:cBf+aV6w
今後は退職プログラムはないそうですね。原始もないので当然でしょう。
降格にすれば割り増しなんかなくてもみんなやめるからね。しかし、IBCS
だけは何故あんなに待遇がいいのかな?
616名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 22:28:17 ID:uAfuhDPz
汚死呂
今や完全に負け組企業の仲間入りしたと言うのに
そんなところでデカイ顔できる身分かよ
http://www.doyukai.or.jp/
617名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 22:35:38 ID:ONX9HMVu
>>614
えっ! 今日って休みじゃなかったのか?
618名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 22:43:53 ID:cCzhjkuE
>>617
間接部門は休みか?
619名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 23:26:28 ID:cBf+aV6w
業績絶好調のIBCSのスレを誰か復活させてくれ!
620名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:25:57 ID:g0hJAvBC
>>532
経費のプールなんてPMならうまくごまかしてできないと、客とのみに行くのも難しいよ。スキルのひとつ。
自腹で客接待する人はそれはそれでいいけど。

おれは忘年会の接待のために、無線LANのAPやら、テプラやら、とにかく立替購入し、オクで売って
資金プールしている。これだと、今のところアシがつかない。
621名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:38:31 ID:k39du7Fi
おいおい、あいつが執行役員かよ。ぷっ。
622名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:43:44 ID:ySrK93fI
だれ?それだけじゃわかんない。
623名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 00:57:00 ID:OqPbP83J
624名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:03:52 ID:fRY/GWQH
トラブルマシーン

オヤジは 働かない fu-fu-
若手本当 仕事バテバテバテ
トラブルプロジェクト タダじゃない!じゃない?

間接 クビきりゃいい フーフー
働かず EVERY DAY デイデイ
現場は 報われない
トラブルっていつ火がつくのか DYNAMITE
IはDYNAMITE

どんなに好景気だって
給料 デフレーション
こんなに虐げられちゃ 嫌だ
明るい未来に 転職希望だわ〜

日本の未来は Wow Wow Wow Wow
世界が牛耳る Yeah Yeah Yeah Yeah
Iをやめようじゃないか! Wow Wow Wow Wow
Think! Thinking! ootoshiiii!!
625名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 01:13:12 ID:1cmlqy9c
>>622
だれというよりも、どいつもこいつもだ。
626名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 02:22:11 ID:ySrK93fI
>>625
そうだね。聞くところによると上目遣いと鞭を上手に使い分ける
模範的サラリーマンが多いような。進駐軍チルドレン。
627名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 06:33:45 ID:DGyL0hhy
■働いてみたい外資系企業■
資料:U.S.エデュケーション・ネットワーク
  企業名                     票数
1 日本IBM                   364
2 マイクロソフト                  88
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=00-1-4.html


来春、ご入社予定の皆様へ

お祝い申し上げます。

日本アイ・ビー・エムに入社すれば前途洋々、大手の中の大手、

最高峰の会社ですし、とりあえず「勝ち組」の仲間入りですよね。

一族の誇りとさぞやご親戚一同もお喜びのことでしょう。

これから偉大なるマネジメントのかたがたの元で働ける皆さんは

日本一幸せな新入社員だと思います。
628名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 08:06:48 ID:dxxR/hbs
おれなら
メリルリンチか
シティバンク
まあ
英語力も実力もはるかに不足しているからだめ歩
629名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 08:13:20 ID:oLsa0kz1
>>627
「一族」って、現代ではアフリカ人くらいしか使わないんじゃね?
630名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 08:49:40 ID:CUFFBWTp
>>532
その先輩の場合、相当自腹も切っていたので気の毒でした。
役員人事を見ると、その先輩の部門長が昇任していました。

真相究明を途中で放棄し、上司や部門長の監督責任もうやむやにしたのは
やはり部門長に力があったおかげのようですね。
631名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 09:04:33 ID:dxxR/hbs
同族経営だから「一族」でも問題ないだろ
632名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 09:21:29 ID:tJl69Dr5
家族経営だから「一族」でも問題ないだろ
633名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 09:21:56 ID:xtWJmOPu
>>630
そうです。多少のことは、上長のパワーでもみ消せます。
634名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 09:47:25 ID:dxxR/hbs
家族経営=ぱわはら
家族経営=せくはら
家族経営=情実人事
家族経営=コネ社内
家族経営=.....anything you want
635名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 10:28:32 ID:CUFFBWTp
>>633
なるほど。
真相究明を途中で放棄した営業管理や法務は職務怠慢で責められるどころか、
むしろ勲功が認められて、ってな感じになりそうですね。

他社のことですが僅かの金額の不正で本人はもちろん、監督責任のある上司まで処分されたという
報道記事を見かけますが、あれは珍しい例で、やはり他社でもこういった揉み消しが通常なんでしょうか。

今回昇任された方の部門で他にも不正の話を聞くのですが、私のような下っ端でも知っているのに
表面化されないっていうことは、かなり意図的に隠蔽しているのでしょうね。
636名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 10:41:33 ID:dxxR/hbs
やばい橋を渡らないと仕事が回らないことってあります。
いちいちコンプライアンスなんていってられません。
うるさいやしをプロジェクトのメンバから外すのはそういう意味も
あるわけですよ。
637名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 10:43:20 ID:dxxR/hbs
企業内の法務なんて何の役にも立ちません。
企業内弁護士は独立前にはくをつけるために2−3年いれば十分ですし、
その間に面倒なことに巻き込まれたくもありません。
社内の内部告発があったところで、労務からどこからおまえの給料が
出ているかよく考えてみろ、独立してからも六なことがないぞ、
といわれれば黙ってしまうわけでしょ。
638名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 12:44:36 ID:/YFEa1vN
>>637
そうだね。
IBMだとはくがつくから有難く働かせてもらえって会社も言ってるよ。
かつて転職先に社内情報ばらして訴訟沙汰になった弁護士もいるし。
639名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 13:18:39 ID:dxxR/hbs
バブル期に法務に大量に弁護士を入れて、その後に大量にリストラ
したときの腹いせだろ?
640名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 13:19:42 ID:dxxR/hbs
この会社は2000人新卒を採用したり、次の年は採用をゼロにしたり、
リストラで2000人首切ったりと長期プランがないところなんでね。
641名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 13:24:55 ID:xtWJmOPu
>>640
はいもちろんそうです。4半期決算の会社ですから当然です。
1年後のことなど、誰も興味はないのですvv
長期プランという考え方自体この会社にはありえません。
642名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 13:38:19 ID:1cmlqy9c
>>635,636
俺、そのうるさいヤシだったようで、1/1で異動。
真相究明を「調査の結果、そのような事実はみとめられのせんでした」で
法務やビジプラが違法を闇に葬るのは日常茶飯事。
俺の知っているだけでも「法務によるもみ消し(責任箒)」は3件ほどある。

法務の弁護士も「社員」なのです。

>>641
和露歌が禿堂。
643名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 13:58:09 ID:dxxR/hbs
ここでは社員は養鶏場の鶏
卵を産まないとすぐにお鍋の具材に
644名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:04:35 ID:xtWJmOPu
>>643
食べてもおいしくなさそうな男は、すぐリストラですw
645名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:07:56 ID:dxxR/hbs
食べておいしそうな女もいないけどな...
646名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:17:18 ID:1cmlqy9c
美味い・不味い以前に食えないヤシ大杉。
647名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:18:57 ID:dxxR/hbs
食えないからIにきたのか
Iにきて食えなくなったのか
おそらく前者
648名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:19:53 ID:dxxR/hbs
頭の軽い兵隊さんが多くなった気がするが
Jの位置づけからはそれでいいのか
649名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:23:52 ID:1cmlqy9c
株主様(Corporate)の意向に沿うようにしているのだろ。
650名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:30:52 ID:dxxR/hbs
引退した白人老人様は偉大なり。はははーっ。
651名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 14:36:08 ID:U7CJH7e6
理事もすごいね。
笑ってしまった。
英語できなくて外人から逃げまくりでも
部下の業績を自分の手柄にすれば
理事になれるのがよく分かった。
652名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 15:42:58 ID:66nBJfYi
役員11名、理事7名の大量増員ですか。

役にたたないマネージメントが増えましたねえ。
653名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 15:52:11 ID:dxxR/hbs
>部下の業績を自分の手柄にすれば

なんとか貢献賞なんていう99%はこのパターンだよ
654名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 15:52:58 ID:dxxR/hbs
社員15000人
理事1500人
主観3000人
専任8000人
あと奴隷
こんな感じ?
655名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:25:20 ID:1cmlqy9c
理事はJ自身でどうにでも増員可能。

しかし、役員はUSの承認がいると聞いたことがあるが、こんな大幅増員でき
るくらい数字はよかったのか? なわけないよな。
656名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:29:55 ID:dxxR/hbs
理事を大幅に増やさないとモラルが下がるしがんばらなくなるから。
カネだけの会社でカネが払えないとすれば大問題。
657名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:34:53 ID:+qIEEfpD
年収の低い椰子を大量にリストラして高級のじじを増やすってか。
下のほうの椰子はとっくの昔にモラルが下がって来年をみてやが
れだ。
658名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:44:03 ID:dxxR/hbs
>下のほうの椰子

リソースと呼ばれる部分は、世界中からやすく調達できるから
問題ないって思っているんでしょうね。

社長と一緒の写真に収まれない方々はリストラ...
659名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:54:42 ID:dxxR/hbs
問題はリストラ対象が
10→20→30%と毎年上昇して、
今年は60%ぐらいは候補になっていることです。

来年は75から80%ぐらいまで上昇しそうな雰囲気。

660名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 17:24:12 ID:xtWJmOPu
1以外はりすとらでしょう?
661名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 19:22:57 ID:dxxR/hbs
最近1を増やす雰囲気があるのはそうなのかもねー
662名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 19:28:24 ID:1cmlqy9c
>>659
>今年は60%ぐらいは候補になっていることです。
リストラの安売り。リストラ・リストに入っても驚くことはないということだなwww
663名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 19:38:42 ID:dxxR/hbs
ちょとむかしはリストラの声がかかったらあーーみたいでしたけど
今は2なら割り増しOKです。
664名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 21:52:44 ID:ASiYrKZP
安定と引き換えの薄給だったはずなのに...
665名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 22:16:41 ID:xtWJmOPu
今はもっとも不安定で、薄給(これは時間の割にはですが)
適用除外=50代、40代後半、評価1
666名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 22:40:44 ID:+qIEEfpD
どうせ40すぎたらリストラされるのや。
割増もらって早くやめとけ。
667名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 22:47:44 ID:+qIEEfpD

年の瀬に
   放り出される
         野鴨かな
668名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 00:06:39 ID:DyALKbTE
今日は静かだ。みなさん、里帰り?
669名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 00:34:29 ID:UfgrFVLb


日本一働きやすい会社、IBM。BES(社員満足度調査)をはじめ、
総務や健保などのアンケート調査を通して改善策を立案しているほか、
マネジメント・ダイアログや各種のインタビューを通じて、
社員が何を望み何を欲しているかを直接把握し、
働きやすい環境へ向けて改善に務めています。

http://ime.st/www-6.ibm.com/jp/ibm/cs/smb/jinzai/manzoku.html

ツーウェイ・コミュニケーションを中心としたマネジメント・ダイアログでは、
上層管理者に対して日常の疑問などを直接質問し、
その場で管理者の意見を聞くことができるのです。

安心して働ける環境作りに向けて、仕事と、家庭での育児や介護などとの
両立を可能とし、継続して十分に能力を発揮できるような就業環境を
提供するため、「e-ワーク制度」があります。
これによって、育児や介護をする必要のある社員に対し、場合によっては
終日の在宅勤務も認めるなど、社員がフレキシブルな勤務体系を選択できるようになりました。

670名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:27:30 ID:obntxJxl
150時間作戦遂行中
671名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:58:14 ID:/rjOvBnb
結果、今年は 2+でした。。。
672名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 02:05:12 ID:OrG9mJd6
今回失敗したら確実に社名が出そうだな
673名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 07:38:48 ID:ylNjNdl6

”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

そういう意味で会社はもっと社員への「ロイヤリティ負担」のようなものを
要求してもいいと思います。現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。

単純な給料の多寡だけがすべてを決める判断基準ではありません。
単に給料の額の問題ではなく、裁量労働制やe-Workなどのすばらしい施策が
マネジメントにより実施されていることで、日本一はたらきやすい会社である
ことに非常に大きな魅力を感じている社員がとても多いのです。
674名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 07:49:10 ID:ylNjNdl6

『望ましいリソース像』を制定して、お客様の成功に貢献できるように努めよう。


最初から報酬ばかりを求めるのではなく、そのようなエゴイズムを脱却することで
社員同士のTeamworkを推進できるリソースであるべき。
そして、会社の掲げる目標達成のために犠牲的精神をもってお客様の
成功のために働ける人間。そういうリソース像に近づけるべく
努力することが必要だと思われます。
675名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 08:16:00 ID:+zDGOr3e
この会社「お客様、お客様」と、病的すぎないか?
間接的ではなく、もうすこし直接的に自社の成功を目指すキーワードもあっていいと思ふ。
676名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 08:28:38 ID:aLOE9+nc
>>673,674
所詮、社員をリソースとしか考えていない。
それでは、誰も本気では動かないと思います。
677名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 08:50:24 ID:7dBgzGov
社内にあるものや人で求心力が得られないことがわかっているから
お客様
お客様の成功
とか連呼するわけだなあ
678名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 08:53:35 ID:O64l5nTV
sage
679名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 11:23:15 ID:Nvj1FxCc
>>673
おちぶれたブランドとステータスを欲しがっている人間がいるんだと??
そんな傲慢だから、会社、だめなんだよ。
しってんの?? 世間でどういわれているか。
中身からっぼの施策を傲慢に発表する会社。
どうせ、お金はらっていいこと書いてもらってんでしょう?? 
680名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 11:25:01 ID:YncwLREe
>>675,677
胴囲。
上も口だけは「お客様第一」。

バカな営業がそれを真に受けて、すぐ「お客様の要求」「お客様の方針」と
か言って自分の怠慢を隠そうとする。
「お客様が激怒」とか言っても、実際に会話してみるとそれほどでもない。

「お客様、お客様」は営業の失敗や怠慢の隠れ蓑(藁
「お客様の声」にすればなんでも通ると思っている兵隊ども。
681名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 11:25:48 ID:YncwLREe
>>679
岡村理事に聞け。
682名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 12:11:50 ID:bLU+kJdq
resource
【名】 資源{しげん}、資産{しさん}、源泉{げんせん}、人的資源{じんてき しげん}
情報資源{じょうほう しげん}、資材{しざい}、資金{しきん}、供給源{きょうきゅうげん}
財源{ざいげん}、財産{ざいさん}、富、算段{さんだん}、手腕{しゅわん}、頼み
手段{しゅだん}、とっておきの手、仕事{しごと}をしてくれる人
・ Oil is a natural resource that can't last forever. 石油は、永遠には続かない天然資源だ。
【他動】 (組織{そしき}・部署{ぶしょ}などに)調達{ちょうたつ}する、提供{ていきょう}する
準備{じゅんび}する◆【用法】resource + 目的語 + with + 資金・設備など
683名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 13:01:22 ID:7dBgzGov
そうか、資源=リソースは使うと消耗する
消耗品、使い捨てっていう意味なんだ
だから毎年1000人1500人と補充するんだな
684名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 13:51:33 ID:SYOIkyHC

今年2005年も終わりですが、マネジメントの皆様が優れた施策を
行っていただけたことで、会社としても近年にない大きな改革を
質的な意味で実施できたと思います。

・サービスコストの最適化(ローコスト&ショートタイム・デリバリー対応)
・社内プロセスの改善によるお客様サービスの向上(On Demand Work Style)
・お客様満足度(Customer SatのScore向上)
・プロダクトの品質向上(=APTOの貢献大)
・人事制度改革の推進(雇用延長や自分で形成できるキャリア、多様な就業形態への対応)

今年、より筋肉質の体質に改革できた成果を元に2006年では
業績において比類なき成長を達成することを、すべてのリソースが
心に念じることで新年を迎えることが重要だと思われます。

新任理事の就任・昇任おめでとうございます。
685名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 14:01:06 ID:7dBgzGov
コピペもインドへアウトソーシングしたしな
686名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 14:11:14 ID:SYOIkyHC

On Demand Styleの導入は業務効率を抜本的に向上させ、
Customer Face Timeの増加につながる素晴らしい施策だと思います。

全社的に展開していただくことを多くの社員が希望しています。

今年も、すぐれた経営施策が推進され、的確な指示を私たちリソースに
与えていただけたことについてマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明したいと思います。
687名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 14:33:34 ID:YncwLREe
くだらんコピペしてないで大掃除でもしろ。
688名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 16:21:26 ID:szJrkZR1
大掃除終わり。
すっかりきれいになりました。

あ、社内は相変わらず汚いままですな。
辞めるべき人間が居座り、必要な人材が辞めていく・・・

お前だよお前、SWGのお前www
689名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 16:23:38 ID:377TNRH6
営業など=A職、間接部門=B職 といった分け方が昔あったそうだが、今でもあるのかな?
昇給などに差が出ると聞いたことがある。
690名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 17:14:49 ID:Twfg49fD
うちの事業部の今年の業績は最悪だったなあ。確か去年の年初にこれから年率
数%UPしないと存続がヤバイ(リソース半減が必須)とか言ってたのに2期連続
マイナス成長かよ。
691名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 17:25:26 ID:7dBgzGov
大丈夫、来年はそういう事業部はまるごとリストラされます。
社内に余裕がなくなっているので、儲かる事業部しか残さない
方針が徹底されます。
さようなら。。。
692名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 17:42:51 ID:szJrkZR1
>>690
p?
693名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:42:14 ID:YncwLREe
>>689
あるある。

営業の最後の3年、昇給は年に6000〜9000円。
その後間接部門(某ブランド)に移って3年目。昇給は年に800〜1500円。

ここまで違いがあるとは思わなかった。

>>692
和露歌。
694名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:33:03 ID:7dBgzGov
職種別で給与レンジが違うのは常識です
695名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:33:58 ID:7dBgzGov
大昔は製造の燭光さんでも基本給55マンでしたけど、
今は営業でも難しいでしょうねえ
開発やPM程度ではなかなかどうして
696名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:41:11 ID:/dWpquD2
世間のイメージとは恐ろしいものだな

232 就職戦線異状名無しさん 2005/12/31(土) 17:21:55
飲み屋でIBMの名刺を渡されました。
その方は30歳の男性です。

資格のシールが二枚と 一級I/Tエンジニアって肩書きがついてるんですけどこういう人って年収1000万くらいあるんですか?
697名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:49:41 ID:FE4Sr1y2
同じく飲み屋で40歳男性より上記のような名刺をいただきましたが、
新宿の中国女性ホステスに入れあげていまだにクラブがよいがやめられず、
20歳の女の子ばかりターゲットにしてますが

彼はエイズですわ。ほんま
698名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:50:30 ID:4yOaoMsv
>>677
お客様が望んでいることが、
・サーバー、ソフトウェア安くしろ
・保守契約、支援契約、わかりやすく安くしろ
・それ以上のことは自分たちで勝手にやる、下手に口出しするな
だとしたら、お客様の成功への貢献って、すごくおせっかいなんだよね。
そんなこと考えている暇があったら、上記をちゃんと出来る仕組みをもっと良くしろ、と。
699名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:57:16 ID:fZo02Gkf
業績が悪いのなら。
--------------------------------------------
特に現場の営業・SEの責任は重大です。

それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われます。

現場に近い人間は成果主義の観点からPBCは最低評価をつけるべきなのは明らか

700名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 21:06:53 ID:AUlbCFV8

競争力のある有力なSSOの会社が直接にお客様とご契約して
しまう不安やリスクが今までになく高まってきました。

特に、BAND7・8の人はその単価に応じたサービス価値を
提供できることを厳しくコミットすることを求めるべきです。

ICPにもPMにもならず、スキルも陳腐化したまま5年以上も
BAND7や8を事実上僭称しているようなケースなど、必要に
応じて降格対象にするのも当然のことだと思われます。
そうでなければお客様のご納得が得られにくくなってきています。
昨今の人事制度改革、リソースプログラムに大賛成です。

マネジメントの皆様、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
701名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 21:10:28 ID:2jJh+qkK
IBCSのスレ立ててください。僕は昨日スレを立てたばかりなので立てられません。
702名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 21:14:06 ID:nSFNMpDK
>BAND7や8を事実上僭称しているようなケースなど、必要に
>応じて降格対象にするのも当然のことだと思われます。

例外申請でICPを僭称しているようなケースもなw
703名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 22:07:23 ID:QK0lbJuN
IBCSのスレ作りました。コンサル部隊の方々はこちらへ。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1136034165/l50
704名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 22:42:32 ID:7dBgzGov
人間関係で手に入る社内なんとか資格とかはへの突っ張りにもなりません
705名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 22:44:36 ID:7dBgzGov
お客様はとっくに見抜いておられます
706名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 22:56:52 ID:Nvj1FxCc
今までとおなじ+降格が加わった新しい制度 
なにをやっても、スキルレベルが低いのはかわるわけないじゃん。

宣伝だけの施策、問題あるねえ。
お客から、「宣伝が多いねえ」といわれちまったよ。
707名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 23:34:27 ID:YncwLREe
>>696
わはははは、一級ITEってペーペーじゃん。

>>702
それから、主管にもなって「セールスオペレーション(SO)・スペシャリス
ト」の資格とろうとしているやつがいる。
SOにスペシャリストなんか必要なのか? 主管の給料でSOみたいなマッタリ
仕事しているやつは蚕。
708名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 23:37:01 ID:YncwLREe
>>706
おなじ宣伝に金かけるなら、製品の宣伝にまわしてほしいよな。

俺の元お客さんも「企業イメージの宣伝より、製品宣伝したほうがいいんじ
ゃないの」と言ってた。
そのあとに「IBMさんもまだまだ余裕あるねぇ」と言われてしまった。
709名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 23:39:43 ID:szJrkZR1
>>708
製品宣伝って・・・

何の製品の宣伝をすれば良いかな?
p、x、SW・・・ああどれも製品宣伝出来る代物じゃないorz
710名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 23:51:58 ID:4yOaoMsv
>>707
後先短い人にまったり仕事で高給を払い続けるんですか?
営業で使い物にならなかった若手・中堅を辞めさせるくらいなら、
そういうバックオフィスで育てればいいのに。
711名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 01:33:08 ID:c/ZTNOEL
あけおめことよろ。

今年の目標:: 脱出
712名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 03:04:38 ID:ZYqAQ8VZ
あけおめ〜

>今年の目標:: 脱出

俺と同じだ・・・
713名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 05:45:56 ID:x6u03/TF

2005年も終わりましたが、マネジメントの皆様が優れた施策を
行っていただけたことで、会社としても近年にない大きな改革を
質的な意味で実行できたと思います。

・サービスコストの最適化(ローコスト&ショートタイム・デリバリー対応)
・社内プロセスの改善によるお客様サービスの向上(On Demand Work Style)
・お客様満足度(Customer SatのScore向上)
・プロダクトの品質向上(=APTOの貢献大)
・人事制度改革の推進(雇用延長や自分で形成できるキャリア、多様な就業形態への対応)

今年、より筋肉質の体質に改革できた成果を元に2006年は
業績において比類なき成長を達成することを、すべてのリソースが
心に念じることで新年を迎えることが重要だと思われます。

新任理事の就任・昇任おめでとうございます。

714名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 06:17:23 ID:E8Csvn5I
謹賀新年。

さて、今年のIBMJはどうなる?


715名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 06:39:22 ID:nXRwZ8fZ
特に変わってないから、昨年と同じだと思うよ。
1Qも案件がほとんどないらしい。
今ないということは・・・・。
716名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 07:06:37 ID:x6u03/TF
業績が悪いのなら。
--------------------------------------------
特に現場の営業・SEの責任は重大です。

その中でも、お客様に魅力的なサービスを提供できないSEの責任はとりわけ重い。

それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われますし、

それがまず比類なき成長のための第一歩ではないでしょうか?

2006年は成果主義のさらなる徹底を多くのリソースが希望しています。

717名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 07:16:51 ID:nXRwZ8fZ
>>711,712
20〜30代の営業,SE,PM,コンサルなら何とかなるよ、たぶん。
それ以外の部門なら20代ならOK
40代以降はこの会社にしがみつくほうがいいよ。
(しがみつけるならね)
しがみつけないなら、路上生活のはじまりでしょうか??
718名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 07:44:32 ID:6xMt6R7n


『望ましいリソース像』を制定して、お客様の成功に貢献できるように努めるべき。


最初から報酬ばかりを求めるのではなく、そのようなエゴイズムを脱却することで
社員同士のTeamworkを推進できるリソースであるべき。
そして、会社の掲げる目標達成のために犠牲的精神をもってお客様の
成功のために働ける人間。そういうリソース像に近づけるべく
自ら努力を始めることが必要だと思われます。
719名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 08:03:08 ID:nXRwZ8fZ
>>710
バック・オフィスもリストラ進行のため、育てる余裕はないですよ。
720名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 08:58:39 ID:ZHR6+a3Z
もともと人を育てる会社じゃない
721名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 09:10:17 ID:ZHR6+a3Z
2006年は2006人リストラ
722名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 11:21:22 ID:l96GyTDi
2006人ですめばいいな
723名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 12:03:30 ID:rfipkBoG



住宅費補助とか借り上げ社宅とか、業績によらない手当類は


今年いっぱいで打ち切る方針にするのは正解。



724名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 12:17:34 ID:c/ZTNOEL
>>723
同意するよ。
ただし、基本給がその分上がることが条件。

どうして、本給に加えずに、手当てで支給しているのかは
分かりますよねwww
725名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 12:38:22 ID:rfipkBoG

2005年までの反省を生かす意味でも今年はガバナンスの強化が
非常に重要かと思われます。
特にマネジメントの指示が必ずしも行き渡っていなかったり、
指示の徹底が不十分だった点・指示に対して組織の足並みに
が揃っていない部分など、私たちリソースが多いに反省すべきだと思われます。

今年はマネジメントからの指示の徹底と目標の忠実な実行を
全リソースが心に念じることが最重要事項であると思います。

726名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 12:52:20 ID:rfipkBoG

基本給については原則として廃止し、BANDに応じた
業績連動給の幅を大きく拡大することが重要かと思われますし、
また成果主義と雇用形態の多様化に応じた給与体系への抜本的な改革が
いま求められていると思われます。
727名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 13:04:19 ID:IPetsJxp
この会社のマネジメントに指示できる奴なんざ、そーそーいない罠。
728名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 13:06:27 ID:rfipkBoG
まず、4半期ごとに全リソースのBAND見直しのレビューを
マネジメントが実施することが緊張感のある職場環境の醸成に
つながるのではないでしょうか?
729名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 13:19:45 ID:cKzvmV3P
>>726
本当に成果主義を適用するなら、過去の実績の上にあぐらをかいた仙人以上
のまったりおやじは大半が格下げだな。

というわけで成果主義大歓迎。


730名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 13:46:05 ID:IDu3jOXH
今年3月、6月実施の退職プログラムでは2006人辞めさせるそうですが
評価2もプログラム対象になるのでしょうか。
基本給20ヶ月以上もらえるのなら辞めてもいいかなと思います。



あぐらをかいた仙人が辞めないのなら若手が辞めるしかないかと思っています。
6月末の退職目指してがんばります
731名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 14:10:30 ID:kGMeBITK
>>728
同意。

今年は真剣に死ぬ思いで頑張れるリソース以外には早く会社から
去っていただきたいと思います。
もちろん成果主義に反する割増退職金の支給は多くの社員からもっ
てのほかだと反対の声が上がっています。
732名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 14:15:16 ID:ZHR6+a3Z
>真剣に死ぬ思いで頑張れるリソース

とっくにおやめになってますけど
733名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 14:25:24 ID:QiHQw7yk
>4半期ごとに全リソースのBAND見直しのレビュー
Querterごとの業績評価と報酬見直しなんての外資では常識ですよ。
今までやってこなかったこと自体Iはヌルマ湯だった証拠。

>あぐらをかいた仙人が辞めないのなら若手が辞めるしかないかと思っています。

あぐらを掻いた仙人1人が辞めないでいると、若手3人分辞めさせなくては
リストラ目標へのリカバリーができません。
734名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 14:28:06 ID:ZHR6+a3Z
大丈夫です。
今年もXXやYYの企業分割で
まとめて2000人ぽんと廃棄処分ですから。
735名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:14:14 ID:QiHQw7yk


ローコスト&ショートタイムのデリバリー対応できるSEになろう!


お客様の成功に貢献できるリソースになろう!

736名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:17:54 ID:kwC0Bivi
最近の受注を見ていると存在自体やばくならないですか。日系ならグループ
全体の方向性を考えなんとか生存させるが,外資系の場合はどうなのでしょうか?
737名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 16:31:07 ID:ZHR6+a3Z
弊社もアイなんとかという関連会社が全国に仰山ありまっせ
738名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:48:30 ID:mLW/x5I9

>弊社もアイなんとかという関連会社が全国に仰山ありまっせ

本体も10分割ぐらいして持株会社の下にぶらさげる形態がよろしw


739名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:57:47 ID:ZHR6+a3Z
白人がじゃっぷにそんな権限与えるかなー
直轄地は1つでいいんじゃないの
管理しにくいし
740名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 18:19:32 ID:X14BoyTj
>>737
H社やN社なら情報システムのカンパニーの業績が多少悪くても全体の方向性を見て切り
はしないが、Iの場合はたかが日本法人なので切るかもしれないという意味ではなないか?
741名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 18:41:32 ID:ZHR6+a3Z
たかだか日本法人なのでコントロールしやすいので切ることはしないね
やすくこき使うんだよ、今後もね
742名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 19:38:45 ID:zIvMcIw5
やっぱり、最低な会社。

やめてよかった。
変な人事施策もでるし
743名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:07:44 ID:d/QNSgME


”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

そういう意味で会社はもっと社員への「ロイヤリティ負担」のようなものを
要求してもいいと思います。現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。

単純な給料の多寡だけがすべてを決める判断基準ではありません。
単に給料の額の問題ではなく、裁量労働制やe-Workなどのすばらしい施策が
マネジメントにより実施されていることで、日本一はたらきやすい会社である
ことに非常に大きな魅力を感じている社員がとても多いのです。
744名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:14:02 ID:RuZgWX/s
じゃぁさ。定員決めて、給料をリバースオークションで決定したら。
745名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:45:06 ID:d/QNSgME


女性の登用をさらに推進しよう

「ITで女性は働きやすくなる」
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=10300064
-------------------------------------------------
日本IBMは98年に女性管理職で構成する社内組織「ウーマンズ・カウンシル」を設立。
2003年までに女性管理職の人数を男性並みの比率にするなどの目標を作った。


女性活用は全世界共通:
グループ全体です。世界各国、170カ国ありますが、全てで女性を活用しなさいと言っています。
マイノリティーの人たちを使いなさい、ということも言っています。


女性の登用をさらに推進する取り組みは会社が誇るべき非常に素晴らしい
施策だと思いますし、比類なき成長のためには女性の活躍が必要だと思います。
すばらしい経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に
感謝の気持ちを表明します。
746名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:54:34 ID:EgMM+q/G
このスレからは悲痛な叫びが聞こえる。。。。。。
747名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:24:16 ID:d/QNSgME
2005年も終わりましたが、マネジメントの皆様が優れた施策を
行っていただけたことで、会社としても近年にない大きな改革を
質的な意味で実行できたと思います。

・サービスコストの最適化(ローコスト&ショートタイム・デリバリー対応)
・社内プロセスの改善によるお客様サービスの向上(On Demand Work Style)
・お客様満足度(Customer SatのScore向上)
・プロダクトの品質向上(=APTOの貢献大)
・人事制度改革の推進(雇用延長や自分で形成できるキャリア、多様な就業形態への対応)

今年、より筋肉質の体質に改革できた成果を元に2006年は
業績において比類なき成長を達成することを、すべてのリソースが
心に念じることで新年を迎えることが重要だと思われます。

新任理事の就任・昇任おめでとうございます。


748名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:32:06 ID:JJtojJHN
今年からラインだ。。。。

言われた時は嬉しかったけど今は複雑な状況
とりあえず4日の部内会議用の資料作成中です。。。
749名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:42:21 ID:e/wUu3z/
巷はiの退職者で溢れています。
750名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 22:18:23 ID:cKzvmV3P
>>748
ご愁傷様。

IBMでラインなんて絶対やりたくない。
24時間365日勤務、プライバシー全くなし。いつでもどこでも追いかけら
れる。
家族との予定・約束なんてなにも出来ない。家庭崩壊だな。
おまけに体ボロボロ。

他社だとラインになってもいいが、IBMだとなにもいいことなし。
主任くらいがちょうどいいわな(藁
751名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 22:41:22 ID:lvHTAQGZ
IBMの1stラインと他社の課長は同じようなもんかと誤解するけど、権限も責任も段違いなんだよね。
当然他社の方が権限も大きく責任も重い。
752名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:05:39 ID:cKzvmV3P
むしろ逆。IBMのほうがはるかに権限と責任あり。
人事は部門人事で権限はあるし、レビューの厳しさも半端じゃない。

うちのカミさん、某S●NYで管理職(つまりライン)だけどIBMのラインとは
比べ物にならない。土日はちゃんと休んでいるし、残業も遅くても9時くら
い。748みたいに正月から家で仕事なんかしてないよ。
753名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:58:21 ID:A0HwFn/z

e-WorkのようなOn Demand Work Styleを率先する


優れた仕組みを導入していただきありがとうございます。
754名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:59:04 ID:g4AbRSJ0
>>680
亀レスだが烈しく胴衣。
ミーティングの遅刻、途中バックレも「お客様からお問い合わせに対応していたから」
HZ-CSCの不正予約(今はできなくなったけど)も「お客様が日時を指定しているから」

>「お客様、お客様」は営業の失敗や怠慢の隠れ蓑(藁
営業だけじゃなくて、PMあたりにもごろごろいる。

>「お客様の声」にすればなんでも通ると思っている兵隊ども。
実際通ったりするから困ったものだw
755名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:05:58 ID:EgMM+q/G
金くれ
756名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:17:06 ID:GQIUYjkj

e-Careerによって、自分のキャリアを自由に選択できる点が
すばらしい会社だと思います。

757名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:32:36 ID:UXfLV2bV
中途入社2年目の36歳です。退職させられる事になりました。でも2年目って
あまりに早くない?鬱だ氏のう。。。
758名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:34:06 ID:4FTg2v8t
>>757
なんと。
759名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:34:47 ID:+akg0cEr
>>757
退職理由・経緯を詳しく記述せよ。(仁慈・松長)
760名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:40:57 ID:UXfLV2bV
>>757
初の査定でいきなり3で、これから頑張っても将来はないそうだ。
また就職活動だわ。
761名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:49:17 ID:+akg0cEr
>>760
レス先を間違っているようじゃ3どころか4をやりたいくらいだ。
きみみたいなのは逝ってよし。(仁慈・松長)
762名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:54:35 ID:g0MUVcO0
>757
部署は?
763名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 00:55:57 ID:WkIkCTjO
>>752
はげどう
なんでこの会社の人って、こんなに土日深夜働くのか理解できない。
コモディティ化してしまったITだと付加価値ないからレーバーワーク、
ひたすら長時間労働しかないのだろうかねえ。
正月から家で仕事してるひとが家族にいたので、腹立って2ちゃん探したら
元旦からにぎわってるのでなるほどと思いました。
転職させなきゃ。家族l。
764名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:04:58 ID:41luu+hy
2年前に中途入社して今年3取って辞職勧告って個人特定されないか?
こんなところに書いて懲戒免職にならない事を願う
765名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:08:46 ID:+akg0cEr
事実だったらどこに書こうが問題ないだろ。
退職事情を口外してはいけないとは勤務規程にはない。

>>763
ただしIBMでは、一般的に長時間労働するヤシのほうが評価されているのは
事実だ。
766名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:27:51 ID:GQIUYjkj
業績が悪いのなら。
--------------------------------------------
特に現場の営業・SEの責任は重大です。

その中でも、お客様に魅力的なサービスを提供できないSEの責任はとりわけ重い。

それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われますし、

それがまず比類なき成長のための第一歩ではないでしょうか?

2006年は成果主義のさらなる徹底を多くのリソースが希望しています。


767名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 02:27:30 ID:41luu+hy
>>765
事実だったら問題ないのではなくconfidentialな内容かどうかが問題。
まだ辞めていないのだったらグレーだね。
768名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 02:32:39 ID:Lyuthkpz


PBC評価による業績達成度をさらに反映して、

成果主義の色彩を濃く反映した制度に一日も早く

改めていただきたいことはすでに多くの社員が

認めているところだと思われます。

PBCの評価が低い社員でも賞与や手当が潤沢に与えられる現状は

近年の世間相場や常識から乖離していると思います。

769名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 04:50:02 ID:cODXSNKw
>>757
中途は切り易い。3と言われたら、事実がどうあろうと
たしかに明るい未来はない。転職したほうがいい。
気にするな。その年齢なら転職先はたくさんあるよ。
770名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 07:28:56 ID:SJv2hu/L

若いのだったら、社外への道は探せばありますよ。後は相性問題ですかね?
職務経歴書を準備して、大手の人材紹介会社へ登録申請してみましょう。

 20代なら、
大学院時代の知識・技能をベースにした異業種・異職種(景気の良い大手の
第二新卒含む)転職はまだまだ可能であるし、中小企業の未経験(SAP)
コンサル(パラの設定ばかりとのこと)も当然ありだし、
 30代なら、
ユーザー系の社内SE(IT企画)、マーケのWEBディレクター、
営業系職種(コミュ能力活かす)なんかいいのでは?

中小なら、大手で40・50の人がやっている様な管理業務が、20・30
で出来るからね。ま、どこでも経営陣や他メンバーとの人間関係も難しいが。
やばくなると余裕がなくなり人を切る、これは大手以上にシビアだよ!

771名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 08:09:15 ID:Rhm7ZDQF
クソコピぺしてるのが本当に人事の回し者だとしたら
相当のバカかキチガイだね。
こんなところで堂々と福利厚生をカットするぞと脅すような会社に
誰が就職や転職しようって気になるもんか。
ここ見てるのは社員だけじゃないぞ。
772名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 08:15:01 ID:3IZqhILR
>752
確かに言われてみるとそうかもしれない。
でも年末まで数字を追いかけていて年初は4日から部門会議しないとならないし
年間の会議体とか目標とか役割分担とか色々決めないとならないし。。。
自分よりも10歳以上先輩も部下で結構精神的につらい。。。
ACPだったんだが、ICP目指した方がよかったのだろうか??
773名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 08:17:32 ID:3aqg2BLa
なんかこの会社腐っているねw
完全に終わっている
774名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 09:51:21 ID:cODXSNKw
>>773
そんなことないですよ。
外資100%子会社だから、つぶれる心配のないいい会社です。
775名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 09:51:27 ID:+akg0cEr
>>772
だからIBMのラインのほうが馬鹿馬鹿しいんじゃん。
おれなら絶対辞退だな。

よその会社なら「管理職昇進」で喜んでいられるけどな。
776名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:05:31 ID:3aqg2BLa
会社がつぶれないイコール従業員安泰ではない

777名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:06:33 ID:3aqg2BLa
会社安泰のために事業部、工場ごとの分離切り捨てや
毎年毎月の大量リストラが実施されているのが現実

いいといえるのは会社の大株主様になってからいってね
778名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:10:00 ID:MdVW8gBE
給料あがらなくてもいいから残業をなしにしてくれ。
779名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:11:47 ID:cODXSNKw
>>778
給料が下がることはあっても、残業が減ることはありません。
ご心配なく。
780名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:20:26 ID:IfMZxQws
 
未だにのさばっているマネージメントから率先して降格なり
引退なりさせるべきですよ。
 
今この状況を作り出したのは、末端のリソースではなく
マネージメントに問題があること位は社員でなくても
わかるでしょ。
  
781名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:25:18 ID:IfMZxQws
世代間格差は、この会社だけでの問題でもないが、この会社では
同じ世代での不公平感もモラルの低下につながってるよ。
 
例えば、 
・嫌な仕事とか成果を求められるラインやICPの横で、
 まったりと過ごすBand8/9やPAの50歳台の人たち。
 
・お客様先で自分の生活を犠牲にして働いてる30台の
 ITSの横で、短時間勤務制を選択しているわけでも
 ないのに、毎日17時に子育てで退社するママさん社員。 
 
何か間違ってるよ。
肩叩きは難しいとしても短時間勤務制を適用するとか
方法があるだろうに。。。 経費も削減できるのに。
 
782名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:39:08 ID:MdVW8gBE
退職金てどれくらいもらえるんだろう?
まだ勤続10年もないけど退職勧告待ち。
783名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:41:10 ID:cODXSNKw
年収×1.8くらいかな?
784名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:49:15 ID:cODXSNKw
今年の1〜2月は史上空前の退職勧告の嵐となるのでしょうか?
転職史上にi出身者が溢れそうな予感。
785名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 10:58:47 ID:+akg0cEr
>・お客様先で自分の生活を犠牲にして働いてる30台の
> ITSの横で、短時間勤務制を選択しているわけでも
> ないのに、毎日17時に子育てで退社するママさん社員。
個人的に同意。 
でも、これをちょっと話題にしたら「子供のいない人にはわからない」と言
われた。
それって殺し文句。あまりにも卑怯で話にならない。

それから、e-Work対象者でもないのに「今日は具合が悪いのでe-Work」と電
話してくるヤシ。e-Workの利用法を勘違いしている。

>>784
多分そうだと思う。



786名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:03:22 ID:+akg0cEr
>>781
まったりBAND 8/9を肩たたきする必要はない。
給料にふさわしい質・量の仕事をさせてやってくれればそれでいい。
そもそもBAND 8/9とBAND 6がほとんど同じ仕事をしていたり、異動する副主任
の後任が副主管だったりすることが問題。おまえはその給料でBAND 6でも出来
る仕事をしていたのか、と言いたくなる。

787名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:17:55 ID:3aqg2BLa
残業が多い人は
すぐに裁量労働の適用になりますので
残業代は無くなります
残業代分はただ働きです

788名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:24:27 ID:cODXSNKw
>>786
普通のバンド6レベルの仕事くらいやっていればまだいいが・・・
派遣社員でも十分な仕事をBAND8/9でやってることがおおいから
そこが問題ですね。
789名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:28:28 ID:+akg0cEr
それから、毎日10時出社のうちの服主管。たまには9時に出社しろ。

毎日1時間、俺はお前の電話番だ。
遅く来ておいて、帰ろうとする俺をミーティングに引きずり込むなよ。
今度、朝の8時にミーティングをセットしてやる。ま、欠席するだろうが。

790名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:29:39 ID:3aqg2BLa
君も10時出社でいいじゃないか。

791名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:30:08 ID:Peo+egJu
さて、リストラは何処から切るんでしょうね・・・
昨年、大幅な売上の下方修正をした諸悪の根源の部署あたりですかね。
でないと示しがつきませんよね。CRだろうが関わっていたPMだろうが
ブランドのSSだろうが、ばっさばっさと行くんでしょうかね・・・
あとはブランド。目標未達のブランドオーナーは全員クビでしょ。
下には厳しいくせに、上に甘いのがこの会社の悪いところ。
あとは執行役員クラス。無論頂点も含めてね。

早く逝けよバカども。
792名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:30:17 ID:3aqg2BLa
おれは10時前のmtgはなんだかんだと理由をつけて欠席してるぞ。

793名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:45:58 ID:cODXSNKw
>>791
まあSECの若手営業からでしょうね。
上は切りません。この会社ではBANDの低いほうから切るのが
ふつうです。
営業、SE,PMで1900人。間接で100人というところでしょう。
794名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:48:14 ID:2WaoQeSS

女性の登用をさらに推進しよう

「ITで女性は働きやすくなる」
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=10300064
-------------------------------------------------
日本IBMは98年に女性管理職で構成する社内組織「ウーマンズ・カウンシル」を設立。
2003年までに女性管理職の人数を男性並みの比率にするなどの目標を作った。


女性活用は全世界共通:
グループ全体です。世界各国、170カ国ありますが、全てで女性を活用しなさいと言っています。
マイノリティーの人たちを使いなさい、ということも言っています。


女性の登用をさらに推進する取り組みは会社が誇るべき非常に素晴らしい
施策だと思いますし、比類なき成長のためには女性の活躍が必要だと思います。
すばらしい経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に
感謝の気持ちを表明します。
795名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:03:18 ID:3aqg2BLa
北朝鮮と同じ。
しもじもから見捨て
郡部は最後まで守る。

796名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:13:22 ID:2WaoQeSS

業績が悪いのなら。
--------------------------------------------
特に現場のSEの責任は重大です。

その中でも、お客様に魅力的なサービスを提供できないSEの責任はとりわけ重い。

CR一流。SE三流。

SEのスキルレスが最大の戦犯。それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われますし、

それがまず比類なき成長のための第一歩ではないでしょうか?

現場に近い人間は成果主義の観点からPBCは最低評価をつけるべきなのは明らか

内製化しても虎ぶ流プロジェクトの一つ立て直しすらできないから、
これこそCRと比較してSEの能力が低い証拠。SEでは
品質が維持できない等、結局、外部のほうがずっと使い出があると
大多数のPMが考えている。 苦労してCRが案件取ってきてもアサインできる
SEがとにかくいない。内部リソースなんて、文句ばっか言って高いだけだしとね。

しかも、現場の泥縄状況を作り出しているのは多分にSEの不手際やスキルレスが
要因。結局、そのたびにMgrや経営陣が謝罪に行かされるのはあまりに酷である。
797名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:17:12 ID:3aqg2BLa
この会社でSEって生き残れるんだろうか。
SEって社内に必要なんだろうか。
ここのSEって競争力あるんだろうか。
インドのIT企業の番組みててそう思った。
798名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:20:30 ID:cODXSNKw
>>796
社内で責任転嫁しても何も始まらない。
CRもSEも三流以下です。
製品・サービスに競争力がなく、会社の方針も明確でないので
現場は迷いがあるんです。
そんなんで会社全体としていい仕事はできないと思います。
他社はその隙をついて、次々に大物のWIN BACKに成功しています。
なすすべなしの現状を・・・・直視しましょう。
799名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:23:45 ID:cODXSNKw
>>796
その原因は会社の方針だった外注化によるコストダウンだったのを
お忘れなく。
ノウハウは外注に流れ、自社のSEのスキルはかなり低下しました。
当然予想できた現状のはず。それとも予想できなかったとしたら
方針の誤りを素直に認めましょう。
800名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:25:37 ID:2WaoQeSS
>>797
発注先のSSOの方がスキル高い状況で、単金が倍以上のSEを
正社員で大勢抱えておく必然性などまるでなしw

801名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:37:55 ID:3aqg2BLa
たしかに自分がPMならSSOをまず使いたいよねー
802名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:44:39 ID:Rhm7ZDQF
>>業績が悪いのなら。

そんなの経営の責任に決まってるじゃんか
猿でもわかるぞ、そんなこと
ばーーーーーか
803名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 12:49:00 ID:MdVW8gBE
会社としては切り捨てたいSEがまだまだたくさんいますよー
804名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 13:36:01 ID:3aqg2BLa
じゃあ今年のノルマ2000人は楽勝だね
本社の箱崎移転で箱崎を空けないといけないし
805名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 13:47:01 ID:cODXSNKw
天下のIBMのSEですから、どこでも好きなとこに天職できるから
問題なしです。
天下のIBM出身なら営業でも間接でも引く手あまたでしょう。
806名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:07:56 ID:e4NkbJyj
>天下のIBMのSEですから、どこでも好きなとこに天職できるから

30歳過ぎると、転職できないSEだけが周りに残っているわけだが…

807名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:09:50 ID:vqPGHtuz
>>805
何が天下だよ。
そういう、傲慢さが、客に嫌われてんだよ。

おまえが書けばかくほど、客にそうすかん。
きをつけな
808名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:15:03 ID:PKIASgjG
ITS事業部(まだあるのか?)→子会社化

これでOK
809名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:18:59 ID:MdVW8gBE
>>806
× 30歳過ぎると、転職できないSEだけが周りに残っているわけだが…

○ 30歳過ぎると、転職できない使えないSEばっかりが周りに残っているわけだが…
810名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:26:39 ID:0AMNHkCH

会社の業績悪化の原因がはっきりしてきましたね。

BAND7・8のSEはその単価に応じたサービス価値をお客様
に提供できることを厳しくコミットすることを求めるべきです。

ICPにもPMにもならず、スキルも陳腐化したまま5年以上も
BAND7や8を事実上僭称しているようなケースなど、必要に
応じて降格対象にするのも当然のことだと思われます。
そうでなければお客様のご納得が得られにくくなってきています。

会社のお荷物、業績悪化のA級戦犯であるスキルレスのSEを会社
から追放しよう。
811名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:40:07 ID:MdVW8gBE
業績悪化とか聞いて就職活動のモチベーションが下がってる学生なんですが、やめておいた方がいいのかな、、、
でもやっぱり学生からみたら名前にブランド力を感じてしまう。
812名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:44:55 ID:MdVW8gBE
就職板でも評価は最悪の会社で転職板にきた学生か。
おまいの情報集めが正しい方向へ向かうといいな。
関連スレも全部見れば自ずと答えは出るだろう。
813名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:47:28 ID:3aqg2BLa
そもそも調査力に問題あり
北朝鮮に亡命するアホーと同類
814名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 14:49:47 ID:MdVW8gBE
転職を前提に入社するんならかなりいい会社だという事は言えるんじゃないかな
815名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 15:10:14 ID:vqPGHtuz
>>811 >>812 >>814
学生、他人、自作自演己
IDみりゃあわかるだろ、ぼけ

いづれにしても大した会社じゃない
816名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 15:46:40 ID:lFG70GFW
>>815
>>803 >>809も追加
817名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 15:51:07 ID:Ymdty5bi
ID:MdVW8gBEさんよ、お前はIの社員じゃねえよな。
こんなあからさまな自演をする奴が同じ会社にいるとは思いたくない。
818名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 16:10:10 ID:3aqg2BLa
思いたくないような社員が大量にいるのがいまのIです。

819名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 16:27:15 ID:4VEYw5VZ
転職前提にした就職なんて新卒で馬鹿げてるよ。
最初からいい企業に入るに越したことない。
820名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 16:35:58 ID:3aqg2BLa
転職前提ってことはこの会社でスキルがばんばんつくって思っているんだろうね
でもさスキルはアウトソースしているからつかないんだよね
消費あるのみ
消費しつくされたらリストラ
それにITスキルってすぐに陳腐化するか意味ないんだよね
821名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 16:48:20 ID:QNliO9A2

会社として「のぞましいリソース像」のようなものを定めて、
研修を通じて学習を強化することが人間力の向上や
ひいてはサービス品質の改善につながるのだと思う。

822名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 16:50:53 ID:3aqg2BLa
そういう共産主義みたいな統制スタイルがだめなんだと思う。

823名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 17:02:37 ID:QNliO9A2


ガバナンス強化のためにも、年100時間の研修を義務づけ
学習の強化ることが必要かと。そして、そのことによって
サービス品質の強化を推進し、ひいては比類なき成長につながるのだと
思われます。
824名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 17:14:32 ID:QNliO9A2
「成長を蝕むあらゆる要素を取り除こう」

年初にあたり、私達リソースは「大きな抱負と信念に満ち溢れ、比類なき成長を達成し、
大きな躍進を目指そう」ということを皆が心に念じることが重要ではないでしょうか。

まず組織の改革やマネジメントによるガバナンス強化の推進を実施し、
比類なき成長をむしばむようなあらゆる異色要素が侵入するのを防がなければならない
と思われます。そのためにも、最低100時間の研修の義務化を通して
リソースの学習強化を計り、サービスやプロダクトの競争力や品質の向上を
実現し、そのことによりお客様の成功により貢献できるように努めることが
大変に重要な事項であると思います。
825名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 17:28:21 ID:Rhm7ZDQF
>>成長を蝕むあらゆる要素を取り除こう

ついに嘔吐死も取り除かれるのか(w
826名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 17:33:02 ID:3aqg2BLa
100時間で何ができるってんだよ。
827名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 19:46:15 ID:Rfmg60Bd

雇用形態の変化に対応した人事制度の改革が必要だと思われます。

828名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 19:49:35 ID:cODXSNKw
天下のIBMのSEですから、どこでも好きなとこに天職できるから
問題なしです。
天下のIBM出身なら営業でも間接でも引く手あまたでしょう。

これはある意味で事実なので、心配ないですよ。
リストラされても。
829名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 19:50:54 ID:+akg0cEr
>>791
ブランドSSは少なくとも1/1時点では増員になっている。驚きだ。
1/1で増やして1Q中にまたリストラするつもりなのか???

目標未達のブランド・オーナーって、ほとんど全員じゃないの(藁

>>791
間接部門は100人じゃ済まないだろ。
ブランドだけでも50人はカットで決まり。

>>799
その外注化によるスキルの低下は90年前後にも言われた。
その後内製化の方向に進んだが、コスト・カットのために以前にもまして
外注化が進んだ。
上のやつらも学習しろといいたい。
830名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 19:51:20 ID:cODXSNKw
どんどんリストラは進むでしょう。
特に2006年は激しいですが、リストラされたほうが
いいケースもあります。
行き先はいくらでもありますから、
どんどん切りましょう。
831名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 20:12:16 ID:Rfmg60Bd
> 上のやつらも学習しろといいたい。

まず自分の立場をよく認識しろ

マネジメントの方に対して「やつら」という言い方はないだろう?!

832名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 20:34:34 ID:Rhm7ZDQF
これだけ業績を低迷させてんだから「やつら」で十分だろハゲ
833名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 20:39:23 ID:F2NICLzv
はげてないよ
834名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 21:05:08 ID:WqjOGOGT
>>829
上の奴らは自分だけが生き残れればいいんだから言っても無駄。
外資の日本営業所と規模が小さくても本陣を張る日本企業ではメンタリティーが違う。
835名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 21:06:22 ID:3aqg2BLa
>外資の日本営業所と

気楽にいきましょう。
まじめにきりきりやったって結果は同じだって。
836名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 21:46:39 ID:bvFDWw3o
降格っていつから始まるの?
バンド9や8から下げるのもいいが、そんな少ない人数のを取捨選択するより

たくさん存在するスキルも経験も活かされてないバンド7に長いこと留まってるおっさんを
降格するのが先決だろが。
837名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 22:15:55 ID:ewQGsscI
>>832

業績が悪いのなら。

現場のSEの責任が最も重大です。
その中でも、お客様に魅力的なサービスを提供できないSEの責任はとりわけ重い。

CR一流。SE三流。

SEのスキルレスが最大の戦犯。それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われますし、

それがまず比類なき成長のための第一歩ではないでしょうか?

現場に近い人間は成果主義の観点からPBCは最低評価をつけるべきなのは明らか

内製化しても虎ぶ流プロジェクトの一つ立て直しすらできないから、
これこそCRと比較してSEの能力が低い証拠。SEでは
品質が維持できない等、結局、外部のほうがずっと使い出があると
大多数のPMが考えている。 苦労してCRが案件取ってきてもアサインできる
SEがとにかくいない。内部リソースなんて、文句ばっか言って高いだけだしとね。

しかも、現場の泥縄状況を作り出しているのは多分にSEの不手際やスキルレスが
要因。結局、そのたびにMgrや経営陣が謝罪に行かされるのはあまりに酷である。

838名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 22:50:41 ID:Rhm7ZDQF
>>837

だまれキチガイ
経営の失敗を下に押し付けるのは上の人間として最低のことだ
経営責任を取るからこそ経営者なんだろうが
経営に失敗したら経営陣は頭まるめて総退陣しろやクソが
839名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 22:54:33 ID:PKIASgjG
>>838
そういう当然のことができないからダメ経営陣なのですよ。
泥舟が沈むまでは何も変わりません。つーかもういっそのこと沈め。
840名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 23:08:59 ID:ewQGsscI
厳しい経営環境の中、現在のトップ・マネジメントの皆様が
会社の存続をかけて努力していただけたからこそ、今、会社があるのだと思う。

やってみればわかりますが、厳しい世間で会社を経営していくということが
どれだけ厳しく大変なことか…
まして、株主やお客様への重い責任を負って企業マネジメントを
実行することは並大抵のプレッシャーではないと思います。

そういう意味で、
「マネジメントの皆様がなければ私たち社員も無いし、会社も無い。」
心からそう思います。

このことを思うとき、優れた経営施策をタイムリーに実施していただける
マネジメントの皆様への感謝の気持ちは言葉で言い表すことの
できないほど大きい。

そして、その恩に報いるためにもこれまでよりも遥かに大きな業績を達成することが
全リソースに求められているのだと思う。

成果主義の徹底や人事改革、裁量労働制など私達がより働きやすい優れた
人事施策を導入していただけることに感謝します。
841名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 23:19:15 ID:sgjZ5+CD
いや、一番クオリティが落ちてるのはCRなんだってば。
842名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 23:30:27 ID:I70wv9th
>>841
俺は中途でBrandのSSとして某セクターにいたけど、CRの能力のバラツキはそんな俺でも
感じられた。SSもひどいのが多いけどね。
でも、最もひどいのは新入社員で、全般的にレベル低すぎ。
843名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 23:37:30 ID:CWS9YLdi
1人のIBM社員のコストで
5人のインド人を雇えるのか。

こりゃぁ問題だよね。
844名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 00:48:58 ID:rWV3QoMO
>808
> ITS事業部(まだあるのか?)→子会社化
TS&NW事業部だな。
プロジェクトにここの香具師がきているが、はっきりって最悪。
技術的な取りまとめは、こいつがしているのだが、プロジェクトが火を噴いている時に、
一週間休暇を取っていなくなるは、他の事業所(関東以外)の事業所から出張に来ている
社員がいて、深夜まで残業している時に、有給使って温泉に行ってくるは…。
みんながテンパっている時に、プロジェクトメンバーに「計画的に休みを取りましょう」ってな
メールを送ってきたときは、殺意を抱いたよ。

ここは、レポートが先が外人になっているから、ヤバイ事業部には変わりはないわな。
もう事業部自体なくなってもよいのではと思ってもいる。
845名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 00:49:13 ID:S2ynWXHU


PBCによる優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
利点があるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。

今後はグローバルでの全リソースのコスト・パフォーマンスを
一律に比較評価を行うことが必要かと思われます。

すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを表明します。


846名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 00:54:15 ID:ohmGtoLs
SEのレベルが取り立てて低いとは思わないし、むしろ優秀だと思うよ。
無論、バカもいるだろうが、俺と一緒に仕事してきた人たちは皆優秀だった。
バカなSEやPMを知らない俺がラッキーなのかな?

今、最もまずいのはCRのレベルの低下だと思うよ。お客さんとのリレーション維持が
出来ないのが多すぎる。ちょっとしたITの話題に全然ついていけてない。
今年はOIに専念するらしいのだが、お客さんのちょっとした一言を聞き逃してしまう
のではないかと心配するよ。
847名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 00:54:48 ID:iHY9nr93
ibmってまだあったの?つぶれたんじゃなかったっけ?
848名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 00:57:49 ID:QLsGFFJ1
>>844
なくなるって話は前からあるよね・・・
849名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:02:20 ID:h6RGkUbj
>>840
>>やってみればわかりますが

840はやったの?
850名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:04:03 ID:UicyzK0e
年初から嘔吐死社長は、外人から第一四半期のパイプライン量が少ないと
相変わらず怒られているようですねwwwwwwwwwww


今年こそ比類なき成長のために、嘔吐死社長の辞任を求めます
851名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:16:10 ID:S2ynWXHU
日本IBM、社員の仕事と生活を支援する総合窓口
「ワーク/ライフ充実ナビ」を開設

社員の仕事と生活を支援する総合窓口を開設
−ウェブ、電話、対面、個人別専用ページによる情報提供とカウンセリングを実施−

日本IBMは、仕事や生活における社員および家族のさまざまな課題を解消するための支援を行い、
個人の適切なキャリア形成や人生設計を促進する総合窓口(ポータルサイト)
「ワーク/ライフ充実ナビ」を開設しました。

「ITエンジニアから営業に職種変更したいが、どんなスキルを身につけたらよいか」
「子供を預けられる保育園を探したい」「ストレスを感じているので対処法を身につけたい」
「夫婦・家庭の問題について相談したい」といった社員の課題に対して、
適切な相談窓口(社内もしくは外部専門機関)や関連するプログラム、
関連情報等を提供するものです。また、ポータルサイトだけでなく、
外部専門家による相談窓口も設置し、電話や対面、さらにセキュリティーとプライバシー
に配慮した個人別専用ページを通じて、相談、カウンセリングを行います。
外部窓口では匿名での相談も可能です。

 これらの総合的な支援の提供を通じて、社員が適切なキャリア形成を行い、
より良い人生設計を持ち、健康で健全な生活を営むことを促進することにより、
社員の持てる力を最大限に発揮してもらうことを目的としています。

このような仕組みを整えていただいたことに感謝します。
852名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:57:14 ID:QFV1cVX8
低脳丸出しのコピペはもういいよ。
実作業はインド人かも知れんが文面はジジイかババアだな。
知的レベルの低さは目に余る。
853名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 02:01:10 ID:ohmGtoLs
>>850
つうか、こいつがなんでこんな長期政権なのかが
全くの謎。
854名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 02:43:06 ID:z59bBFQI

会社の業績悪化の原因がはっきりしてきましたね。

BAND7・8のSEはその単価に応じたサービス価値をお客様
に提供できることを厳しくコミットすることを求めるべきです。

ICPにもPMにもならず、スキルも陳腐化したまま5年以上も
BAND7や8を事実上僭称しているようなケースなど、必要に
応じて降格対象にするのも当然のことだと思われます。
そうでなければお客様のご納得が得られにくくなってきています。

会社のお荷物、業績悪化のA級戦犯であるスキルレスのSEを会社
から追放しよう。
855名無しさん@引く手あまた
>>850
え、今年が始まってまだ2日しかたってないのに
もう怒られてるの?w
さっさと退けよ・・・