★★★ビルメンテナンス 独身厄年42歳★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しさん@引く手あまた

■■■■■■■■■■ 『ビルメン用語』使用例 ■■■■■■■■■■

● 5階西側の非常階段に続くドアが開かなくなってしまった。 
  オーナーから腕の覚えのあるヲヤヂである岡本さんが指名された。
  「どうだい、岡本さん 何とかならないか?」
  日頃から、建具に関しては一家言のある職人気質の岡本さん。
  さっそくオーナーや設備現場の責任者を交え現場調査を行った。
  見てみるとヒンジがガタガタだ。原因はヒンジ部のベアリング磨耗。
  岡本さん終止無言。まあ見る人が見ればこの状態は、専門業者に
  依頼するしかない。
  しかし岡本さん、出来るとも出来ないとも言わず、苦虫噛み潰し状態。
  どうやらこのヲヤヂ、「出来ません」とは言えない性格のようなのだ。
  オーナーはそれを察したのか現場主任にそれとなく、
  「どうやら、専門業者に頼んだほうがよさそうですかな・・」
  「そうですね、そのほうが完全な補修が可能ですね・・」

  3日ほどして、俺は岡本さんと点検に出た際、こう言ってみた。
  「岡本さん、あのドアは来週業者が直すことに決定しましたね
  今日は時間もあるし、ちょっと見に行ってみましょうか」
  現場に着くと岡本さんはまたしても苦味走った顔を作りこうつぶやいた。
  「やってやれねえことはねえんだ」(基本用語)