【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
どっちでも通る時には通る
論争したい奴はここでやれ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 18-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130719208/
↑では内容について語ってくれ
2名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 07:34:43 ID:e+1dBd4A
2だぁ!ゴルァ〜
3名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 11:06:43 ID:VZlnEAcO
2ちゃんの若い奴でさえPC履歴書に比較的に反対なんだから、
採用の人の中に批判的な人がいたっておかしくないよな。

全部手書きにすることもないかもしれないけど、
ここは気合入れて受けたいって思う場合は手書きの方が無難かもね。
手書きじゃないから悪印象なんてのが原因で落とされたらたまったもんじゃない。
4名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 11:40:51 ID:LRy06Yu6
「履歴書(自筆)と職務経歴書」を送れっていわれた。
職務経歴書はWordで作るお。
5名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 12:14:57 ID:IKMRkIwN
手書きが無難な気がする
64:2005/11/22(火) 21:18:34 ID:LRy06Yu6
手書き、めんどくせー!!
少しでも間違えたら、全部パー。
7名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 01:48:30 ID:GBgHY+XV
今時、応募書類作りに時間をかけさせるような俺様企業はDQNの証。入社しない方が良い。
8名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 10:35:37 ID:dUWxAIp3
手書き派が多いな。今まで手書きで作成してたが
今回、初めてPCで作成したよ。楽だし、早いっ!
でも企業の業種で変えた方が(PCor手書き)無難かな。
9名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 10:46:48 ID:OmhTls+d
最近はメールで送れって言われる。
10名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 10:51:03 ID:KlDjTQ72
だいたい、Webで履歴情報は送ってんだから、
紙の履歴書なんていらねーだろ!!
11名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 13:33:13 ID:tHMTcXkG
全部PC
全勝だったよ
12名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:51:52 ID:gzL49LKU
>>11
転職王キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

参考までに業種を聞いておこうか?
13名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 21:23:34 ID:9fID1pD8
全部手書き
全敗・・・しょぼーん
14名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 22:06:49 ID:GxYa28xM
手書きが常識。>>7とかは釣りだろうが、本気ならお子ちゃまw
15名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 22:10:13 ID:Sqse03dU
職務経歴書はどうよ。

手元の本だと、履歴書は手書きがよいが、
職務経歴書はどちらでもよい。
手書きだと、字のきれいさがアピールでき、
PCだとPCスキルがアピールできる(特に高齢者)とある。
16名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 22:12:15 ID:GxYa28xM
職務経歴書はワープロがお薦めです。
1711:2005/11/24(木) 22:41:49 ID:I/AGldXE
受けた職種は広報宣伝PRなどなど
履歴書も職歴書もイラストレーターで作成したよ。時間有効につかえたよ。
多分手書きにこだわる会社は頭堅いよ。中身でしょ、大切なのは。
18名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 23:00:09 ID:A+Mi7S9O
>>14
お前が馬鹿なんだよ。それだけ。
19名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 00:26:27 ID:DsCJQ0/J
PCでいいと思ってた期間を返してー!
手書き初で一発合格AND考えてたより年収+200万円!
20名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 02:57:53 ID:64lVWq6E
>>19
そんなんだったら苦労しねぇ。みそっかすが。
21名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 21:53:32 ID:iFB0KZQX
>>15
職務経歴書はPCで作った方が一般的だと思う。その方が作りやすいしね。
あと履歴書はPCの方が楽だし見栄えはいいんだがやはり手書きが無難かな?
でもおいらはPCで履歴書作って面接行ったけど内定貰ったところもあるので
(個人的な事情で内定を断ったが)一概には言えないなあ。
やっぱり書かれている内容が重視されると思う。
あとPCで作った場合でも署名捺印はきちんとした方がいいだろうね。
22名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 05:43:07 ID:CYSY71il
俺も一時期、PCで作った履歴書を送ったり持っていったりした事あるけど
全て書類選考、一次面接すら通らなかった
PCで作った履歴書のせいじゃないのかも知れないけど
手書き履歴書にしたら書類選考も通るようになったし、面接も一次で落とされることも
少なくなった(ような気がする)
最近はとりあえず様子見のところはPC、本命は手書き、と分けてる
23名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 09:53:58 ID:dDy0YQy1
こんどDTPオペレーターの面接に行くんだが
仕事柄PCでもいい感じもして悩み中
手書きは相当労力使うよね
24名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 16:48:37 ID:nmYwWbWs
最近、採用される側からする側へ移ったんだけど、
別にPCでも手書きでもほとんど影響はないよ。
どのみち、紹介会社経由だとメールの添付ファイルで
PC作成のエントリーシートが届くわけだし。

さすがにPC作成で誤字があったら如何なものかと思うが、
手書きで1字までの誤字脱字は見逃すことにしている。

履歴書の大きさも封筒の大きさも、特に指定はしていない。
A4が入る封筒に、書類をクリアファイルに入れて送ってくる人は、
きっちりした人だなと思うけど、中身の選考とはまた別の問題。

この辺は、会社の方針というよりは、採用担当の個人的な考え方の方が大きい。
なので、どこでも通用するやり方はないので、やっぱり無難に進めるなら、
履歴書はA4で手書き、職務経歴書はA4でPC作成、がベター。
25名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 00:03:13 ID:RWfg2qvZ
履歴書はB4で手書き、職務経歴書はA4でPC作成、がベター。だろ
26名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 00:30:30 ID:2cbPwHpU
履歴書をPCで作って、内定もらったという人が、このスレにいるけど、職種なりどの業界なのか書いて欲しいよ。
まあ経歴書をPCで作れば、PCいじれるかどうかは先方に伝わるわけだしなぁ。
27名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 00:50:02 ID:ao2HycNa
俺は、全てPCだけど、氏名だけは直筆にしたょ。
28名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 01:55:16 ID:AIOVxl51
 履歴書は手書きか?パソコンか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1134924609/
29名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 03:26:39 ID:xD+DgnC6
>27

おれ、履歴書と職務経歴書ともにPC作成だよ。
名前のとこもPCで書いた。転職の経緯は↓
グラデザ(フリーでこじんまり)→Webサービス会社でマーケティング

転職先の会社っつーか、グループの親分がIT業界の雄なんで
PCで作成しても違和感なく受け入れてくれたのかも。
んで、履歴書と職務経歴書をファイリングして提案書っぽくして提出した。
職務経歴書は経歴とスキル(グラフ化した)と作品を入れた。

何社か出したけど、好評だったよ。
30名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 03:29:12 ID:qygX6UXX
手書き履歴書じゃないと駄目だな担当の親父は古風だからね。
書類選考落ちます。
職務経歴書はPCでバンバンと過去のスキル仲間に敬意を払いながら
31名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:48:38 ID:KRE6kM8d
去年の夏に転職活動してたけど、履歴書職歴書は全部PC。名前と日付だけ手書き。
職種は金融と商社の海外営業。
勝率は15社くらい出して
書類落ち4社
一次落ち2社
二次落ち2社
役員面接落ち0社
内定7社
たぶんこんな感じだったと思う。
応募の段階で手書きを指定されたことが何回かあったが全部その場で断った。
なんか先が思いやられそうだから。
でも、字が上手な人は手書きの方がいいだろね。一つの長所なんだからアピールすべし。
32名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 23:59:07 ID:9y4gDHoB
履歴書、職務経歴書共に(名前も含めて)PC
メーカー総務人事です。
ただ入社して他部署の課長が「PCだと人間性(あくまで一部だけどね)が分からない」って言ってた。字は人柄もある程度でるからね。
個人的には手書きのほうが無難かなとは思う。でも結局は見る人次第だよね。
33名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 00:31:28 ID:I1Fyt7z5
一般的に、ITなどPCメインに使う仕事や若い人が多いベンチャー企業なら
PCで書いた履歴書でも問題ないことが多い。
歴史の長い会社で人事がオッサンなら、「PC=手抜き」と考える企業が多い
(中小・大手関係なく)。

とりあえず、鉄則は「迷ったら手書き」。

PCで書いた履歴書が跳ねられる場合はあっても、手書き履歴書だから跳ねられる
場合は1社もないと言っていいだろうからな。
IT系でも「PCで履歴書すら書けないのかよ。それじゃあ不採用だな」なんてありえないこと
くらい分かるでしょ?
「PCで書いた履歴書だからという理由だけで切る会社にはいきたくない」という硬い
ポリシーを持っているのならPCで書けば良い。
それだけの話だ。

職務経歴書はPCで問題ない。
それを理由に跳ねた会社なんて聞いたことない。
34名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 02:12:31 ID:hQ84L2gl
>「PCで書いた履歴書だからという理由だけで切る会社にはいきたくない」という硬い
>ポリシーを持っているのならPCで書けば良い。

俺の場合は「字には人柄が表れるとか」とか「PCだと手抜きだ」とか精神論的な
ことを説く人と仕事したくないってのがポリシーかな。
じゃ、お前は手抜きで仕事してるのか?と突っ込みたくなる。
35名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 02:24:03 ID:GSsKUZKD
字が下手ならPC、そうでないなら手書き。
36名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 02:31:55 ID:JoQbM972
職務経歴書はPC
履歴書は手書きが世の中の常識
A4が基本
37名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 02:34:23 ID:+3DjoB/T
どうせ落とされるなら手間のかからないPCがいいな。
と思いやったけど、何個か内定は出たよ。
ただ字の綺麗な人にはアピールできるからいいかも>手書き
結局は面接とこれまでの職務内容重視だろうね。(当たり前かw)
38名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 02:56:35 ID:JoQbM972
結局どうなんや
39名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 03:02:51 ID:t6h1husF
結局採用する側もされる側も人による。
でもそれじゃこのスレが終わってしまうw
40名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 05:15:05 ID:9N40vtrK
名前も日付もPCで内定もらったよ。
41名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:18:35 ID:slb1Ua1o
履歴書手書きB4(イズミヤで売ってたやつ)
職務経歴書なし
で内定もらいますた。
42名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 02:16:54 ID:F3loA/DZ
>応募の段階で手書きを指定されたことが何回かあったが全部その場で断った。
>応募の段階で手書きを指定されたことが何回かあったが全部その場で断った。
>応募の段階で手書きを指定されたことが何回かあったが全部その場で断った。

よくいる2chでストレス発散野郎ね。
43名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:05:23 ID:Jik5y0G3
>>42
妬むなよw
会社を選べる者と選べない者。世の中には二通りの人種がいるんだから素直に認めようぜ。
44名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 02:11:57 ID:EFfoIW+j
>応募の段階で手書きを指定されたことが何回かあったが全部その場で断った。
>応募の段階で手書きを指定されたことが何回かあったが全部その場で断った。
>応募の段階で手書きを指定されたことが何回かあったが全部その場で断った。

『どうせ落とされるから、手間のかからないPCしか履歴書書いてられん。
手書き指定だと面倒で応募する気にならないんだよなぁ 』

>>31=43の本音ってこんな所だろw
45名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 18:41:34 ID:KKHL596s
確かに手書きってのは面倒くさいよ。間違えたら全部やり直しだからなあ。
特に俺は集中力がある方じゃないから、よくミスってイライラしてる。
でも俺は履歴書は手書き、職務経歴書はPCで統一してるよ。
今後の人生を左右する活動をしてるんだから、それくらいの労力を費やすのは当然だろ。
字の上手い下手ではなくて、丁寧に書いてるかどうかってとこが重要だし、
そういう点は企業側もきっと見てるんだから。
もちろん内容が第一なのは言うまでもないけどね。

46名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:54:10 ID:Jddb0Arn
>>44
内定7社に嫉妬してるの?w
47名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:01:56 ID:ydbkvWIO
吹かし野郎が馬鹿にされてるんだろ
48名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:22:29 ID:Y88BBcUO
>>47
嫉妬してるの?
吹かしであって欲しいの?
49名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 18:04:58 ID:6eA0pS43
手書きがいいに決まってるだろ
50名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 19:45:47 ID:o6qVpQsr
先日ハロワの窓口で聞いたら、「履歴書は手書きでないといけませんよ!」って言ってました。
51名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 04:08:28 ID:MxdPU48i
嫉妬してるの?、しか書けない、
自称『応募の段階で手書きを指定されたことが何回かあったが全部その場で断った。』君は
元気で転職活動してるのかな
52名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 04:24:37 ID:FXbbg9E4
でもどっちみち将来的には手書きの履歴書なんてなくなるよ。時間の
問題だな。手書きの履歴書なんて書かせるのは日本だけ出し。
53名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 04:28:20 ID:MxdPU48i
カンボジア人もPC?
ブータン人もPC?
モンゴル人もPC?
エチオピア人もPC?
(辺り一面トウモロコシ畑のような所に住んでる)平均的なアメリカ人もPC?
54名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 04:35:47 ID:FXbbg9E4
履歴書生産業者必死だな
55名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 04:37:01 ID:FXbbg9E4
当たり前だろ?アメリカでは手書きの履歴書なんて受けつけられない。
56名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 04:40:44 ID:FXbbg9E4
手書きの履歴書なんて書く奴は、意味のない事に時間をかけるタイプと見て
俺が人事なら、そんな履歴書はすべてゴミ箱行きだけどな。生産性のない事に
時間をかける奴って、たいてい履歴書は手書きで書くんだよ。無駄な努力が
好きなタイプだな。
57名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 05:08:17 ID:MxdPU48i
脳内人事の君が、手書き履歴書をゴミ箱行きにするのは勝手だが
シュレッダーにかけるのを忘れるなよ
58名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 06:11:12 ID:4hjLOlqC
要は、みんな手書きが面倒臭くて我慢できない。
人事の人だって、そんなこと分かってる。
でも、日本社会ってその人が我慢強いかどうか、字が綺麗かどうかを
判断材料にする人もいる。
パソコンスキルなんてあって当たり前の時代だし・・・
おいらは手書きでがんがってます。字も多少綺麗になってきて、
ちょっと嬉しいかも。

59名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 08:37:36 ID:W8HPV2Dm
人事部長です。履歴書は手書きが基本です。字を見ると或る程度人物像がわかりますので、
PCで作成した履歴書を見ると、よほど字が汚いから隠すか、横着な性格だと判断しています。
60名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 12:56:33 ID:MxdPU48i
ID:FXbbg9E4君とは違い、私は
小さな会社の総務で中途採用も2回経験ありです。
100枚以上の履歴書をみた率直な感想を。
真面目な感想は>>59氏の言う通り。あとパソコンだとうち以外にも
応募しまくってるんだろうなと考えざるをえない。それが悪いこととは
言わないが、丁寧な手書き履歴書よりは不利。
不真面目な感想は…、ぶっちゃけ手書き履歴書の方が他人のプライバシー
(特に女)の情報獲得!って感じがして嬉しいだろ、おまいらだって。
広げるとB4になる昔ながらの履歴書。これぞ、人事の覗き見趣味を満足
させる形状なんだよ。字体と写真で会ってみたくなる人、いろんな意味で興味
を引く人っているもんな。
PC派は1割未満だったけど、サイズがでかくて他の人の履歴書と大きさが
揃わない時点でイヤになる。写真添付と条件出してるのに、写真も貼ってない奴
はPC派だし、項目を好きなように作れるから不利な項目は書かれてないし。
例えば「30代以上のPC履歴書+配偶者・扶養者有り無しの欄削除」の場合は
間違いなく未婚なんだよなw

ネットで頭でっかちなことばかり書いてる人は、現実の採用担当者の気持ちに
なって考えてみたら?
それから、職務経歴書はワープロがいいです。真面目に見るので見やすい方がいいし。
61名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 13:10:53 ID:eXhbAOHm
>>60
ネタだろ?
マジでこんな香具師が採用担当なら、氏にたくなるぜ。
62名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 13:19:18 ID:MxdPU48i
ネタじゃありません。
学校の先生が聖人君主じゃないのと同じ。
63名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 15:16:26 ID:VqV+YT5B
聖人君子
64名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:34:08 ID:mkXmG7l4
履歴書生産業者必死だな
65名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 18:37:31 ID:mkXmG7l4
>>60
おまえあほすぎ。履歴書の項目なんて、生産業者によって違うんだよ。
例えば、得意科目はある履歴書にはのっているが、載っていない履歴書も
ある。
66名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:28:48 ID:fYb5ix/x
>>51
妬むなよw

>>59
>PCで作成した履歴書を見ると、よほど字が汚いから隠すか、横着な性格だと判断しています。
そんな乏しい想像力で、字を見ただけでおよその人物像がわかるの?
67名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:38:52 ID:W8HPV2Dm
>>66
わかるよ。
68名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 19:54:06 ID:mkXmG7l4
手書き履歴書賛成派

履歴書生産業者、PCを持ってない低所得者、無駄な事に努力するのが
好きな生産性の低い奴
69名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 20:06:16 ID:mkXmG7l4
普通、仕事が出来るか出来ないかで選ぶんだろ?性格で選ぶって、、、
馬鹿?
字で仕事が出来るか、出来ないか判断できたらいいけどな。
70名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 20:17:17 ID:mkXmG7l4
>>60
>不真面目な感想は…、ぶっちゃけ手書き履歴書の方が他人のプライバシー
(特に女)の情報獲得!って感じがして嬉しいだろ、おまいらだって。
広げるとB4になる昔ながらの履歴書。これぞ、人事の覗き見趣味を満足
させる形状なんだよ。字体と写真で会ってみたくなる人、いろんな意味で興味
を引く人っているもんな。


お前は変態だから、隣の中学生の部屋でも覗いてろ
71名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 20:20:40 ID:mkXmG7l4
>>59
字が汚いと駄目なのか?字が汚くても、仕事が出来ればいいと思うんだが。
72名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 20:34:39 ID:fYb5ix/x
書類選考時
「字を見れば人間性がわかる。」

採用した人間がDQNだった時
「限られた時間で人間性までわかるわけがない。」

いやはや…
73名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 00:13:40 ID:O2UTNEpI
俺はPC派。
でも、履歴書の名前ぐらいは手書きにする。
PCは自分がしたいようにできるのが利点でしょ!
74名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 23:55:36 ID:rUr4Cj2h

誰が読んでも>>63-72は頭が悪そうだな
75名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:08:15 ID:683cKgZ8
手書きはNG、時代遅れと取られてしまう!

1億総パソコン時代と称される現在、手書きの履歴書は圧倒的に不利です。
パソコンが使えないことをアピールしてしまいますし、なにより担当者が読みづらく、
管理しづらいため、悪印象を与えます。

http://veeschool.com/contents/top/contents_03/colum_01.html
76名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:25:33 ID:683cKgZ8
テレビ番組の企画で、本当に字で性格がわかるかどうかを
実験してもらいたい。こういうのはどうだろうか?殺人犯で
書道7段の人の書いた字、東大卒で字が下手な人に書いてもらった字、
几帳面な人に書いてもらった字、窃盗犯で几帳面な人に書いてもらった
字などを混ぜて、企業の人事担当者にそれぞれの書き手の性格を予想してもらう。
77名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:28:33 ID:683cKgZ8
たとえ筆跡で性格がある程度判断できるとしても、人事が独自の
判断で筆跡を判断するのは危険じゃないか?少なくも、人事は
筆跡で性格を判断する何とか学というのを学ぶ必要があると思うが。
78名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:30:05 ID:683cKgZ8
たとえ筆跡で性格がある程度判断できるとしても、人事が独自の
判断で筆跡を判断するのは危険じゃないか?少なくも、人事は
筆跡で性格を判断する何とか学というのを学ぶ必要があると思うが。
79名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:36:17 ID:O03zuOkW
魚の腐ったような奴で気持ち悪いな。
80名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 01:39:56 ID:683cKgZ8
>>79
お前低学歴だろ?論理的に反論してみろよw
81名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 07:47:06 ID:orCui7ib
82名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 15:41:25 ID:IEwnEElm
私は見る立場の人間なんですが、
手書きだ、PCだ、って関係ないです。
内容です。

でも字の汚い人はPCにしてください。
そもそも読めない。
83名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 18:41:12 ID:fuHOy+gf
字が上手いとか下手とかいうのではなくて、丁寧に書いてるかどうかってことだと思うんだが。
84名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 22:05:26 ID:irQh74Sq
このスレにいる履歴書PC作成派の自称有能君(履歴書ではなく俺を見ろ)は
60のような一般的な人事にであって大半が振り落とされている玉砕君
なんだろな。自分がどう思うかでなくて、相手がどう思うかだから、
一人でも人事総務に手書き嗜好派がいるなら合わせるのが社会性というものなのに。

まあ、有能な人は手書きで訴えなくてもトークと経歴でカバーできるみたい
だからがんばってほしいね。
85名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 23:35:33 ID:rZ5/xY1I
>>84
75みたいに思う人事もいるのに、なんで手書き嗜好派に合わせる
必要があるわけ?
86名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 23:58:48 ID:hwL0A0vF
>>84
明けましておめでとう。早速なんか嫌なことでもあったのかい?

>60のような一般的な人事にであって大半が振り落とされている玉砕君なんだろな。
そうでもないんじゃない?
PC作成に拘ったことが原因で玉砕しまくってたら素直に手書にするでしょ。

>一人でも人事総務に手書き嗜好派がいるなら合わせるのが社会性というものなのに。
これもどうかと思うが、俺は手書を好む人間を否定しないよ。確かに気持ちがこもってる。
ただ、「PCはけしからん!」などとつまらんことがまかり通ってしまうような会社では
働きたくないわけよ。どこの求人だって「とりあえず履歴書と職歴書を提出してください。」
となるわけだから、書類選考すら通るかわからん企業相手に全部手書なんてやってられん。
そんな暇あったら面接対策に精を出すよ。
ま、そんなわがままを言えるのも自分のトーク、経歴、スキルなどに自信があるから。
自信が無かったら少しでも良く見せようと手書にするだろうなw
87名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 00:17:42 ID:oaSfzgEf
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050925/mng_____tokuho__000.shtml
『会社辞め研究職目指したのに』34歳以上お断り

文部科学省が生涯学習を推進する中、大学の社会人入学者はこの10年で倍増した。
しかし研究者になるため、企業を辞め、退路を断って大学に入り直す人には厳しい現実
が待ち構えている。研究者の採用に年齢制限が設けられているケースが多いためだ。
間口こそ広くなっている社会人入学だが、将来展望は決して明るくないという実態
が浮かび上がってくる。
88名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 17:55:55 ID:malBn+xN
PCはNG、面倒くさがりと取られてしまう!

1億総パソコン時代と称される現在でも、PCの履歴書は圧倒的に不利です。
字が汚いことをアピールしてしまいますし、なにより手を抜いている
ことがミエミエで、悪印象を与えます。
89名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 18:01:34 ID:tBZe73II
もし君が書道5段なら、筆で封筒に宛名書きすればいい。幾らきれいでも、
そんなスキルは普通の仕事では関係ないからアドバンテージにはならないけど。
履歴書は今の時代、PCでタイプするのが常識。2005年からPC履歴書派
が、過半数になったようだ。
90名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 18:10:10 ID:tBZe73II
>>88
面倒くさがりと取られて何が悪い?面倒だから、工夫してみようと
いう心から科学はうまれるものだよ。

ガウスだって
1+2+3+4+...........+100000の計算を命じられて、面倒と思ったからこそ
等差数列の公式を思いついたんだ。
91名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 18:16:11 ID:tBZe73II
手書き履歴書派は
1+2+3+4+...........+100000を一つずつ足して計算しているに過ぎない。
PC履歴書派は、1+2+3+4+...........+100000を等差数列の公式を使って
一挙に履歴書を書き上げてる
だけだよ。

まあその違いだな。
92名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 18:37:40 ID:Yaro3UYx
そもそも、どう考えても納得できないのだが。
通常業務ではPCを導入するなどして効率化を図るものだが、
こと応募書類に限って「手書き」にこだわるのはいかがなものか?
人間性?それで業務における結果=アウトプットが決まるとでも?
(営業など、客商売ならモロにひびくが)
せめてもう少し合理的な判断を願いたいものだ。
93名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 21:26:00 ID:4SDEPFx+
履歴書で人間性がどこまでわかるかは別として、採用する側にとって、
応募者の人間性ってのは重要なファクターだろう。
いくら能力が高くて仕事が出来ても、人間性が最悪で周りとの協調性がゼロなら
採用する気にはならんだろうしね。
企業は効率だけで動いてるわけではないからな。
94名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:48:13 ID:JE2IviHL
http://www.job-getter.com/5ana/0000.htm
ここで筆跡性格診断の初歩が学べるので、履歴書を書くときは欠点が出ないように
注意して書けばいい。
95名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:54:54 ID:JE2IviHL
http://www.kcon-nemoto.com/7_tsushin/tsushin_adviser.html

手書きで性格を判断したい人事は、
筆跡心理学を学んで、筆跡アドバイザーの資格ぐらい取らんと
話にならん。素人判断は一番危険だ。
96名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:56:29 ID:1kJN+YYT
ハイスペックなら手書きでもPCでも文句は言われないだろう…。
97名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 00:31:53 ID:gmQyywgL
そう。ハイスペックなんだね。俺は大手の人事だが君のような
「ハイスペック君」の履歴書を今後拝見していくとするよ
98名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 21:43:38 ID:fIhLfvRI
要は、履歴書を売ることによって利益を得ている会社にとって、手書きは絶対的聖域であるから必死なわけだ。
日本の常識は世界の非常識。署名だけ自筆!で良いじゃない。MADE IN JAPAN神話はもう崩壊しつつあるよ。
平賀源内が根拠も無しに土用は鰻を食おうといいだし、大衆は「なんとなく」それがさもご利益のある訓示であると勝手にあやかったのと超似ている。
修正液不可(紙資源の無駄使い)、手書きが鉄則(書き損じ率増大でウハウハ)、写真は銀塩(写真産業と横の連帯を図る)
99名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 22:13:55 ID:oDDaEBuA
手書きがいやなら、PCで作ればいい。
ただ、それだけ。
100名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 19:21:30 ID:f60V9+Oz
このスレではPC派の方が幼くみえるね。
>>90の2行目ぐらいかな、なるほどと思える意見は。

PC派は、自称有能な求職者で、PCの履歴書を受け入れて欲しいという「願望」
から、自説を押し通そうとしている。
これに対して手書き派は、覚めた目でみている求職者または採用者側人物で
現実はこうなんだという「現状」をもとに、自説はどうあれ冷静な意見が多い。
101名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 04:22:25 ID:QweD9SK6
102名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 12:01:13 ID:hTt6knkv
再開しようか
103名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 12:25:13 ID:aQm8WWSt
━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。


WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
   〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
   URL http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
104POPO:2006/01/06(金) 13:13:16 ID:JyVnRX52
僕は基本的にPCです。だって、今は社内の事務でもすべてPCでしょう??それ
を何も不効率な手書きである必要はないよ。
6月から書類選考で140社以上受けているが、たまあに「経歴書(自筆、写真添
付)・職務経歴書を送付のこと」と書いてある会社がある。
105名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 17:05:02 ID:lgD4u75D
結局、GHQが東京裁判の被告席に「陛下」を加えなかったことで世界標準の作法が現在も尚、世界の田舎にあたるこの島国で通用しないわけか。
極東の島国流の文化を総否定しなかったばかりに、阿呆みたいな手書き慣習がこびり付いていると。
106名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 20:34:07 ID:ZxvyB1ef
>>105
日本から出て行け。
阿保だろうが何ろうが、この国にいる限りはこの国の文化に従わにゃならんのよ。
それが嫌ならこの島国から出てきゃいいじゃん。
もっとも海外で通用するだけのスキルと国際感覚がお主にあればの話だがのう。

107名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 21:06:45 ID:lgD4u75D
ほーらおいでなすった。
異質は出てけ、異質は出て。
排除が秩序だ、排除が秩序だ。
村八分マンセー!村八分マンセー!
ジメジメとカビの生える島国根性は永遠に不滅です、でも日本は滅びます。
黄色の猿に乾杯!
黄色の猿共の下では働けません、外資系ならexodusするまでもありませーん!
108名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 21:18:16 ID:FN1SYy6p
>>105
一応言っておくと、大日本帝国憲法は立憲君主制だから
天皇も憲法に従う義務があった。
なら天皇の役割は?というと内閣や議会から提出された法案を認証する事。
その責任は大臣が負うものだった。
同様に戦争決議案も処理された。そうなると責任は内閣が負うものであった。
要するに内閣に法的責任は皆無だったりするから、GHQは裁けなかったんだな。
もちろん利用する側面もあったんだろうけどね。
109108:2006/01/06(金) 21:19:13 ID:FN1SYy6p
ごめん。
× 要するに内閣に法的責任は皆無だったりするから、GHQは裁けなかったんだな。 
○ 要するに天皇に法的責任は皆無だったりするから、GHQは裁けなかったんだな。 
110名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 21:55:32 ID:aO/UtN7P
俺は手書きが常識だと思う。(マジレス御免)
111名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 22:10:14 ID:lgD4u75D
日本て、夫が妻を殴るのが文化なんでしょ?
112名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 22:18:07 ID:ZRFjOt1J
>>111
それはかの国だ。
ちょっと調べればソースつきでいっぱいでてくるぞ。
113名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 22:33:22 ID:lgD4u75D
あれ?日本の外交関係者がアメリカでDV沙汰を起こして拘束された際、「妻を殴るのは日本の文化だ」と供述したと報じられましたが?
臭いものには蓋をしろ!臭いものには蓋をしろ!
日本の空気は醤油臭い鼻つまみものだ!日本の空気は醤油臭い鼻つまみものだ!
114名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 14:18:34 ID:ivpdM6K1
上場している大手会社やIT関連会社にはPC、中小・零細企業には手書き
115名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:41:56 ID:3cnfCLVs
と勝手に思ってたら?
116名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:49:16 ID:cN9ZqYoQ
手書きが良いとは大抵の転職本には書いてあるよな。
字を見るとその人が分かる、とかではなく
ただ書式が揃ってるため見やすいのと、必要な情報を落とさない事が大きな理由らしいが。
あと、面接官によってはPC作成だとその時点で落とす香具師もいるにはいるらしい。
おそらく絶滅危惧種だろうが。
117名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 00:40:32 ID:p/rFfgE0
>>115
なんでそんなにカリカリしてんの?
118名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:49:56 ID:ym0Wo6yR
>>100
激しく同意だ
119名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 21:27:54 ID:ti1e74tH
いっとくけど、外資系や先端企業では、PC(ワープロ)OKだ
手書きうんぬんいっている企業に未来はないよ。早いところ損切れ。
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/FS/FS802.html
120名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 02:29:15 ID:PZr70+kY
( ´,_ゝ`)プッ 外資系や先端企業
121名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 02:42:51 ID:cOTd7UxW
PCでできるものをわざわざ手書きで
時間かけるのもどうかと思うけどな。
それを評価しない会社ならこっちからお断り。
122名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 03:10:05 ID:PZr70+kY
( ´,_ゝ`)プッ こっちからお断り。
123名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 05:50:20 ID:vL0T4GOe
俺は字がきれいだから、(面接で8割はその話がでる)せっかくのアピールするところだし
俺は手書きでいくだろうね。
124名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 10:49:16 ID:MiccNqOE
>>123
今はパソコンスキルがある奴は当たり前だが、面接で言われるほど字が綺麗な奴ってのは珍しい。
長所があるのはいいことだ。
面接してみて字と人柄にギャップがあったら逆効果だけどね。
125名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:10:04 ID:PZr70+kY
今時パソコンにこだわる奴はコミュニケーション苦手な奴。
手書きの方が最先端だよ
126名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:19:11 ID:s2OCQVPb
手書マンドクセ…
127名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 21:57:25 ID:EtPCxs0N
いまどきPCなんて使えて当たり前だからな。
PC作成したからどうこうなんて時代ではないよ。
128名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 10:33:26 ID:Oqye/gW4
119はヒッキーなんだろうな
129名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 10:57:47 ID:B3lDNJvj
手書きがいいってのは若い奴に多いんだよねぇ。
年を取るとそんなこと些細な問題だと気づくし、PCで作っても人柄は出る。
メールでも初回の返信だけで、なぜか人柄が分かること多いでしょ。

130名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:06:08 ID:+1uNOfw7
>>129
人柄がわかるって、ほんとにわかったと思ってるのか?
所詮わかったつもりになってるだけで、実際に会って話してみないとわからないよ。
131名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:47:40 ID:yg7ZaRQF
枠をイラレで作って中身を手書きにしようと思ってる
132名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:02:19 ID:zo27Vw6S
文Vの知能は地底工学部以下

参考:センター数学5ヵ年平均
174.9  九大 工 電気情報工
174.4  九大 工 機械航空工
174.3  名大 工 化学生物工
172.3  名大 工 社会環境工
172.2  名大 工 物理工
172.0  九大 工 建築
170.1  九大 工 エネルギー科
169.2  文V
168.5  九大 工 物質科学工
167.6  九大 工 地球環境工

こうみると東大の平均IQ120っていうのも妥当性があるな。文Vは多分
平均IQが一番低くて110-115ぐらいだと思うけど。


133名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:18:08 ID:a+xe7DhS
国語は頭の良さを見るもの。
数学はセンスを見るもの。
英語は努力を見るもの。

こんなこと言われた希ガス。
134名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:58:32 ID:PcCoQBUR
手書きの履歴書ね・・・・

細かい字でびっしり書いている奴をみると、「必死だな」と思う。
細かくかつ綺麗な字で書いている奴をみると、「ふーーん上手いね」と思う。
細かくかつ汚い字で書いている奴をみると、「勘弁してくれ」と思う。

でも、採用可否にはほとんど関係ない。
能力以外の要素の影響は否定しないが、顔や服装の方が10倍は影響力があるね。

変なこと気にしても仕方ないぞ。
135名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:16:03 ID:a+xe7DhS
>>134
や、感想もった時点で先入観入るんだよ。
それが狙いなわけ。
先入観なんかもってない、採用には影響しないって思ってても影響するんだよね。
PCで綺麗に仕上げた履歴書にも同様の効果があるそうだ。
136名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:47:15 ID:V6dDYn1S
木ばっかり見ても、森をみないと意味ないよ。特に日本人は、細かいところに
こだわる奴が多いけど。
137名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:40:41 ID:BAoTBwWA
ぶっちゃけ履歴書は、手書き・PCじゃなく内容の問題だと思うけどね
138名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:29:37 ID:ILnQT10E
ぶっちゃけ禁止。
そんな事は誰でも解っておる。
139名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:50:06 ID:GOs69aIJ
スレタイに「履歴書」と入れてない時点でお前の能力がだいたいわかった>>1
140名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 03:06:59 ID:DsMaN+wW
>>100がいいこと言った
141名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:06:33 ID:dCAbS8LM
age
142名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 18:40:53 ID:ep4l/Szw
写真をデジカメで取り込んで加工ってのはどう?
143名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 20:18:53 ID:dCAbS8LM
いいと思います。
同じパソ使いでも
>>100で馬鹿にされているPC派より、よっぽど頭いいです。
144名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:25:56 ID:wqwsHEY8
>>142
今日ずっとデジカメ写真の加工してたけど上手くいかない。
結局、近くで700円の証明写真撮ってきたけどこれのほうが
余程楽で結構写りもいいや。
145名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 02:35:19 ID:qfhszhtC
手書きが常識だと思う
146名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 02:40:05 ID:kOw0NIhF
PCでできるし、効率的にもいい。
手書きもいいとは思うが、一概には・・・

あー、でも履歴書だけは手書きがいいかも。
で、職歴書とかはPCでな。そうだな。それがいいかもな。
147名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:16:04 ID:TN0hN2JA
142です。
実は加工写真添付の履歴書で応募してました。
んで、今日書類選考通過の連絡もらいました。
事務職希望なんでPCが使えるところが評価されたのかも。
148名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:37:03 ID:rGlDThGj
ダメなやつはどっちで作ってもダメ
149143:2006/01/18(水) 10:10:12 ID:ErmKzk72
>>147
なっ、俺の言った通りだろう?
150名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 14:31:09 ID:Y9u4Sckt
今日ハロワの担当の人に質問してみたら手書きが常識みたいです。
PC派は自分で納得のいく理由をつくって自己肯定しているだけで
採用する側としてはPC履歴書を送ってくる奴は仕事も手抜きだろうと
判断するようでございます、ありがとうございました。
151名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:48:58 ID:ErmKzk72
>>150
ま、そういうことだ。>>100がいいこと言ったわな。
152名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:51:01 ID:sdYfKDUE
>>150
俺も質問してみたがPCでも全く構わないとの事だったけどなぁ・・・
153名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 02:42:16 ID:cGDPy+Gh
いや、手書きが常識だよ
154名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 02:52:41 ID:6bNjwCcz
結局はどちらでも通る奴は通るって事じゃね?
手書きでも落ちる奴は落ちる
155名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 02:57:04 ID:aCOO3TOd
スレタイを改めませう

【常識】手書きvsPC 論争スレ 【非常識】
156名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 06:59:24 ID:9WL48UeP
>>133
英語が苦手な俺は努力不足かい。
否めないが(;つД`)
157名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 14:25:32 ID:18b4O6cy
>>149
俺も履歴書&職務経歴書をPCで作って2社から内定貰ってます。
2社は別業種で、営業と技術職です。

手書き・PCと賛否ですが、自分が思った方でいいんでないか?
書類で落とされるのは、学歴・職歴云々だと思うし、人間性は面接だと思しな。

今、在職してる所は、人間性重視。
職を転々としてる奴は、履歴で却下だけどね!
158名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 14:26:00 ID:4ygAouV2
>>155

【常識】手書きvsPC 【非常識】  論争スレ
159名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 15:04:10 ID:HYcxMAEf
【受かる香具師は】手書きvsPC【どちらでも受かる】 論争スレ
160名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 18:03:46 ID:4dx6mYUd
字が汚いからPCなんだろって思う。

大人になっても小学生並みの字のヤシいるしな。
161名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 18:46:19 ID:kCXdacco
習字、ペン字ともに二段だが、名前欄以外はPCで提出。
PC扱えるスキルがないと、今時は就業が困難かと思いPCで履歴書作成しましたと伝えた。
落とされたorz
162名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 19:27:27 ID:4dx6mYUd
俺、転職歴2回だが手書きオンリで一回も落ちたことない。
書類選考あってもなくても全部合格してる。

ま、結局受か(ry
163名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 08:26:42 ID:j40xcyLc
職務経歴書はPCが常識だが、履歴書はまずいぞ。
ハロワでどうこう言われようが、面接するのは人事のおっさんが大半。
人事のおっさんのなかで、履歴書の手書きはNGだがPCはOKって香具師は皆無。
逆はいるけどね。安全のためにも手書きでいっとけ。
164名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 09:04:13 ID:NYH+2JI9
>>160

ノシ

ただ、丁寧には書いてるつもり。6と0など紛らわしくなりやすい数字はキチンと。
○は真円になるようにちゃんとクリンと書く。すると面接の時に
「字ヘタですね〜でもちゃんと読めるからいいですね。」
と言われる。orz
165名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 12:11:40 ID:+Y4jeOCS
字をみれば書類選考通しちゃいけない人だっていうのはいるね
166名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 12:47:03 ID:X2agIrb1
>>165
そんなのいないよ。お前の偏見。
167名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 13:12:46 ID:X2agIrb1
>>165
業者、お昼時間に必死だなw
168名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 13:21:43 ID:8Fo8Q/DR
手書きに決まってる
職探す前に常識を身につけたらどうなのか?
169名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 13:23:41 ID:X2agIrb1
常識なんて、時代とともに変わるのさ。今は手書きをする時代ではない。
170名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 13:26:18 ID:8Fo8Q/DR
わろたw
171名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 13:26:19 ID:tZF7yR4Z
いまどき手書きにこだわるなんて古いしナンセンスだ
時代遅れ
172名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 13:30:05 ID:8Fo8Q/DR
まさか印鑑をシャチハタで押してないだろなwww
三文判でもいいからちゃんと使えよ
173名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 21:46:09 ID:qXZSEtYt
履歴書に印鑑欄があるのは、
数年前までの古い履歴書らしいね。
174名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 02:52:46 ID:6d6NEDop
しまった!
金曜に送った履歴書に印鑑押すの忘れてた。。
175名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 10:09:59 ID:tGYECGzL
今時パソコンにこだわる奴はコミュニケーション苦手な奴。
手書きの方が最先端だよ
176名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:58:09 ID:O1DFBwVo
>>175
何の根拠も無い。
むなしい。
177名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 10:46:42 ID:k1F7PHPr
178名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 16:08:32 ID:GAZvUidf
漏れ的な結論。
PCで作った履歴書というだけで落とす人事の割合は不明だが、必ずいる。
この事実は、どう理屈をこねようと変わることはない。
なので、

・書類選考でそのような人事に当たった場合において、その割合が多かろうが
少なくなかろうが、「PCで作成したという理由だけで落とされてもかまわん!そんな
古い体質の企業はこっちから願い下げ」という人はPCで作る。

・逆に、そのような人事の割合が少ないとしても、「PCで作成したという理由だけで
落とされるのは絶対に嫌だ!古い体質がどうこうも関係ない!」という人は手書き
で作る。

これは、既に個人の考えや好みなのでこれ以上の結論を出すことはできない。
これでFAのような気がするのだが。
179名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 09:36:15 ID:bc1s6cVo
いい結論だ。
その結果>>100のような状況になって、このスレで論争が起こると。
180名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 13:29:02 ID:7zhodUWH
字に自信がなく、先日初めてテンプレ使って履歴書送ってみました。
1社は「自由書式OK」という話。
もう一社は、特に指定無し。

自由書式OKの方は、人事から直で電話来て、脈有りかと思ったら、さっき履歴書返ってきてアウト。
もう一社は結構即日の勢いでアウト。まあ、そんなに志望のところではなかったので、良かったと言えば良かったが...

PC履歴書作成での合否は本当に関係無いものかと疑問になった。
単純に自分のスペック、書き方が悪いのかもしれないけど、手書きで書類落ちした所は今のところ確かに無いかも...

次からは手書きに戻る事にした。
181名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:37:26 ID:rBSSQ3Et
>>180
業者乙
182名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:55:56 ID:NlWFyyY2
今日面接行ったところは
「最近はパソコンで履歴書書くやつがいる!!」
って怒ってた

俺はたまたま手書きで行ったけど、無条件で落とすんだってさ
沸けわからん

ま、職務経歴書はパソコンでOKって言ってた。

問題は、その面接官がDQNだったってこと
だから、よくわからん
183名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 09:42:18 ID:razzxW9w
当たり前やがな
だから手書きにした方が無難って意見が大半やぞ。

そんな会社こっちからお断りだと息巻く坊やもいるが、そういう世間慣れしてない
奴のおかげで、手書き派は内定の可能性が少し高くなるんや。
人事DQN≠会社DQN やで。
目の前の人(人事)の印象だけで、自ら可能性を断ち切るお子ちゃまw
184名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 10:25:26 ID:OlOkTyFc
メール応募で書類選考後に履歴書後れって会社がたまにある。
その会社には手書きの履歴書。

メール応募で書類選考後に履歴書持参の会社にはPCで作成。
但し一次面接と二次面接で面接官が違う場合には手書き。
同じ場合にはPC履歴書。

直接履歴書送る会社には手書き履歴書(職歴書はPC)。ってのはどう?
ケースバイケースでPCと手書きを使い分けする。
とにかく書類選考突破して会ってもらわないことには始まらないでしょ。
185184:2006/01/28(土) 10:27:51 ID:OlOkTyFc
訂正一行目 後れって会社がたまにある。→送れって会社がたまにある。
186名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 21:25:47 ID:8vXaafyV
>人事DQN≠会社DQN

これはあっている場合があるけど、人事がDQNでも
会社はDQNでないかどうかは応募者には分からない。
職場見学をさせてもらっても、あからさまなDQN要件(目標
売り上げのグラフや訓示などが壁にベタベタなど)がないと
短時間で見極めるのは無理。

人事がDQNで内定が出ても、よほど切羽詰っていない限りは
辞退するでしょ。
187名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 15:05:42 ID:SV+8DZBB
>>100で結論が出ましたよ
188名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 15:15:08 ID:xBQdVb0w
>186
同意
人事は面接者にその会社を身をもってあらわすんだから、それなりの対応をしないといけないと思う。

依然どこかのスレで読んだんだけど、ある会社では転職希望者である前に一人のお客様であるって

まさしくそれだと思う。
噂とか評価って色々めぐって結局自分に返ってくると思うよ。
189名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 09:05:26 ID:4Knc7Hjs
再開
190名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 11:33:53 ID:zha87+Pl
母よ
191名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 01:00:24 ID:WN8eIkxo
PC作成は別に悪くない。
ただ、面接官は大体年配の人が多い。
字で人柄を見るタイプの面接官の場合は手書きがいいだろうな。
ま、あくまでも字が綺麗ならだが。
PC作成で履歴書を出すと、字が汚いから隠したい、時間がもったいないから楽をしたい、って見る人もいる。
(実際に面接で人事の人から聞いた話です。)


そんなおれはPCで履歴書作れてもプリンターありません。
ネットカフェに経歴書の印刷いってるけど、履歴書は印刷したことないなぁ。


ま、これはどっちが良い悪いじゃなくて、面接担当の物の考え方一つなんだから論争自体無意味じゃない?
技術を評価するところもあれば横着だって判断するところもあるが、結局俺たちの考えの及ぶ範囲内じゃないんだから無駄な論争はやめとう。
どっちでも通る奴は通り、落ちる奴は落ちる。ただそれだけ。
192名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 01:01:02 ID:WN8eIkxo
ちなみに
>>189 >>190

「虫も殺せない子だったのに・・・。」
193名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 19:09:02 ID:TO533PfB
意味ワカンネ
194名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 13:04:25 ID:6uu6QAtK
2ちゃんの若い奴でさえPC履歴書に比較的に反対なんだから、
採用の人の中に批判的な人がいたっておかしくないよな。

全部手書きにすることもないかもしれないけど、
ここは気合入れて受けたいって思う場合は手書きの方が無難かもね。
手書きじゃないから悪印象なんてのが原因で落とされたらたまったもんじゃない。
195名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 14:00:52 ID:FnXMPFrv
面接官経験者ですが、手書きじゃないから悪印象ということはありません。
ただ、字というものは人の人格が出てくるものなんですよね。
私の言いたい事、分ってくれるでしょうか。

字は人を表す。
196名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 03:27:29 ID:71Yl2upH
>>195
それは、昔からある偏見。
子供の頃に親に無理やり書道をやらされて、現在DQNとか普通にいるぞ。
漏れの知り合いに人格破綻者がいるが、字だけは超絶にうまかった。

字なんて、脳からの電気信号が神経を伝わって手の筋肉を動かして
いるだけだ。
その伝達がうまくいっている奴ほど字がうまい。
単純にそれだけのことで、運動神経がいいかどうかと同じようなもんだ。
字に人格云々の神秘性など入り込む余地なんてない。
そんなことを本気で思い込んでいる奴は、カルトに近いね。

「字が下手な人=駄目な人」なら「スポーツが苦手な人=駄目な人」
という理屈がまかりとおってしまう。
197名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 17:46:42 ID:RI1Ffuxx
ま、とにかく手書きの方が良いってことは解った
198名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 18:40:00 ID:f+P/vkwl
>>196
お前がそう思っていても世間は字で人を見てしまうんだよなぁ。
例え常識人でもへったくそな字書いてる奴は人格疑われちゃうんだよなぁ。
DQNでも字が綺麗だとこいつは実は人格者なのかもって印象良くなるんだよなぁ。

つまり、そういうことですわw
字は綺麗に書こうねw
199名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 14:58:49 ID:ypX2KfB4
パソコン派は社会常識をつけなさいって事だな
200名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 15:56:25 ID:sPXmJ/W8
あっという間に履歴書4枚書き損じたよ!(><)
我ながら集中力が無いよ〜
これじゃあ用紙が何枚あっても足りね〜
201名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 18:47:50 ID:XmD7iz/X
手書きが常識だから頑張って仕上げろ
202名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:35:08 ID:k0J6KZrR
学歴なんて最終学歴だけ書けば良くね?
○○○○入学(入社)と書いたら、その下は
  同   卒業(退社)で良くね?
職歴は「職務経歴書参照」で良くね?

本当にムダの多い書類だぜ、履歴書ってヤツはよぉ〜
203名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:55:15 ID:BxOHeYpO
封筒は手書きなんですけど駄目ですか?
204名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 01:03:37 ID:KlIljcAJ
履歴書は手書きが基本っしょ。
逆に英文履歴書はPCが基本。
職務履歴書はPCで良いんだよね?

 そういえば、この前、入社後は確かに英語を
使う仕事なのだが、別に英文履歴書を出せ・・・と言っていないのに
持参した馬鹿が英文履歴書が主な理由で不採用になったよ。
205名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 03:56:57 ID:xnjMc8vy
>>198>>195だな。
つまり、字のうまさと人格はまったく関係ないと認めたのねw
>>195の力説を簡単に覆えすとは、薄っぺらい奴だなwww
そんなのが面接官経験ありなんてネタくさい。

あんた、字が下手糞だろう?(意味深な問いかけ)
206名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 04:37:49 ID:40uU9cFe
どうせ俺はPCでテコキだよヽ(`Д´)ノ
207名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 16:50:09 ID:CdNhLXGo
>>206
ワロタ
【肌の温もり?】テコキVSオナマシーン【自動化?】
208名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 19:10:44 ID:Zq6la7JV
205の自己完結レスを翻訳してくれ
209名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 20:43:00 ID:CdNhLXGo
>>208
翻訳も何もそのままの意味だろう。
>>195で「字は人格を表す」と言っている。
つまり、「字がうまい人は人格者である(そうでない人は逆)」という意味と読み取れる。
しかし、>>198で「人格者であっても、字が下手だと人格が疑われる」と、「字のうまさと
人格は直結しない」という矛盾したことを言い出した。
>>195=>>198ならね。
210名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 17:59:51 ID:8ObKwRZP
ID:CdNhLXGo

どうやら真性のようです。
211名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 18:53:50 ID:K1wdKt3q
真性だね
212名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 18:58:34 ID:55aYpm6A
>>208
可哀相だからそっとしておけ。
恐らく日本に来てまだ日の浅いチョソか何かだろう。
そんな奴に履歴書は手書きでと言っても酷な話だから。
213名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 19:00:12 ID:TjQ1AXo+
ハロワで紹介されて民間の再就職支援センターへ1年間通ってみた。
やることは
1.ワープロ履歴書。
2.求人データはハロワ、求人誌、新聞。
自分でPC持ってて、ネットできる人は全然意味ねえ。。。
214名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 23:33:23 ID:Da5EzCqi
>>196=>>205=>>209wwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 23:39:30 ID:rdEgMEtA
>>213
そんなとこがあったのか〜
職訓いったほうがよかったね。
216名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 01:34:03 ID:05GHG3ud
>>213
その内容で1年間飽きずに通える忍耐があればどんな仕事でも出来ると思うぞ。
217名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 18:39:32 ID:K8ODxF6E
手書きに決まってんだろ
PCで作る奴は、必死でPC操作しました・褒めてくださいって
主張したいだけのお子様
218名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 22:59:56 ID:+oLnV9eH
正直手書きでもPCでも落ちるときは落ちる。
こんな俺は面倒くさいからPCで書いてる。
219名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 12:33:31 ID:O2BOUvdy
正直手書きでもPCでも落ちるときは落ちる。
こんな俺は面倒くさいから応募しない。
220名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 12:21:07 ID:JWHsOLiC
>>217
それよりも、手書きするほどの根性もないのかってとられると思う
221勝負あったね:2006/02/17(金) 14:05:48 ID:cuDPkwQ9
631 :613:2006/02/16(木) 13:10:07 ID:ShxCWiIg
>>620
転職板だから俺がかかわった昨年の中途採用時のおおよその率を書きます。

募集7名、採用内定9名(2名逃げられたので追加内定)

【内定/書類通過/応募】
手書き履歴書 【 8/64/150】
PCの履歴書 【 1/ 3/ 20】


632 :613:2006/02/16(木) 13:15:15 ID:ShxCWiIg
631をどう分析するかはご自由に。

俺の感想は
PC派唯一の内定者は文句無しに素晴らしい人だった。内定者でも1、2番目だろう。
採用辞退2名は手書き派だった。
PC派の履歴書は箸にも棒にも掛からないものが目立った。(1人よがりな印象)
手書き派の履歴書は良くも悪くも、俺の頭の中に残っているものが多い。
222名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 01:43:58 ID:MjHj5tbv
手書き派の人事が判断したからそういう結果になったんじゃないの?
223名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 02:37:13 ID:8lp4yp/a
手作りのクッキーをもらうのと、既製品のクッキーをもらうの
どちらが自分に対してより好意を持ってると思うか。
224名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 03:02:36 ID:kjXqswEY
正直、ナンの好意を持ってない人にぐちゃぐちゃな手作りクッキーをもらっても
どうリアクションを取れば良いものか困るが・・・。確かに気持ちは分かるが。
225名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 13:33:12 ID:RYuMIbb4
PCでの履歴書というのは、
メールに添付ファイルにして
送るためにあるんですか?
だとしたら手書き派のオレも
採用担当者の指示に備えて
作っておかないとな
226名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 15:48:10 ID:jgXEkUUE
>>223
手作りのほうが好意を持ってると思うが
なんか迷惑だな。
227名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 16:40:51 ID:E6lYgRbb
30年後くらいに紙の履歴書というものが残っていたら同じ感じになるかも?
手書きの熱意は認めるが、正直読みづらい、とか。職務経歴書はそんな感じだしね
228名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 18:40:38 ID:s9tR759j
どちらがより好意を感じるか、って質問に迷惑だのリアクションがどうのって・・・
すごい頭の持ち主がイパーイですな。
229名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 19:41:01 ID:jgXEkUUE
>>228
その質問の内容が悪いんだよ。
230名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 22:12:00 ID:MKwvZ8yS
>>224
ナンの好意を持ってない人=採用者側からみて選考レベルに達していない人

手作りだろうが既製品だろうが、どっちも迷惑だろ。
231名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 10:04:44 ID:R1SCQbky
字汚ないからしょーがねーだろ
PC作成は楽チンでいいや(´ー`)y──┛~~
232名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 11:42:34 ID:BytQl1cT
PC作成する奴の方が総じてレベルが低いということですね
233名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 11:55:58 ID:Q8UaYesy
レベル低くてもいいや(´ー`)y──┛~~
全く気にしないYO
234名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 16:11:31 ID:p1dMneBN
写真って何回使いまわしてる?
俺は2回だけど3回じゃNGかな??
235名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 16:31:04 ID:j34KjnoZ
4回ぐらい使いまわしたな。それも3年前のヤツ。
それでも最後はキチンと内定取ってくれましたよ。
よく頑張ってくれたよ。ホント。
236名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 20:34:41 ID:mp77GrsT
PC書きが許されるならPC書きで勘弁してほしいよな。
もう手がいてぇよ。
237名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 04:05:25 ID:4xnkjkgq
PC履歴書は問答無用で落とします
238名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 04:10:53 ID:o29HwypY
>>236
うちは許すよ。 落とすけど
239名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 22:24:43 ID:j2qOImEG
タイポライターでかいてまつ
240名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 16:57:03 ID:9BWWmBty
履歴書をPCで作ろうと思うんだけど履歴書のサイズが分からない。
Aの何?
Bの何?
241名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 17:28:31 ID:Z4N4gSSU
>>240
A to Z
B to B
242名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 17:44:45 ID:kgB2W9vq
PCで作ったけど、内定したよ。
手書き指定のとこもあったけど、書類選考で落とされた・・・orz
243名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:49:29 ID:4Y675OPU
ま、相性もあるわな
244名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 15:04:15 ID:jjnfaehx
受かる人間は受かるんですよ
245名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:43:31 ID:yIIKshlr
IT系はPCで問題ないだろ。
ただし、PCで作成するにしても、氏名だけは手書きにしておけ。(メール送付の場合は除く)

それ以前に、履歴書も職務経歴書も応募先に合わせて書き直せよ。使いまわし厳禁。
246名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 21:50:09 ID:o62byllD
PC履歴書で受かったけど
後で手書き履歴書用意しろって言われた
247名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 01:27:45 ID:BXvCOOjS
>>245 その根拠は??ふりがなは??
248名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:35:17 ID:b9oaxa6m
ワープロ打ち履歴書で氏名の部分を手書きにするのは、署名の意味があるから。
欧米では捺印の変わりに署名するでしょ。
249名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:40:23 ID:dhYzaCLW
>>247
応募先に合わせるのが大前提だが、公的機関でも民間転職支援企業でも、IT系はPCで
作成したほうが好まれるという話を聞いた。非IT系なら手書きが無難と思うよ。
氏名は自筆でというのは公的機関の就職支援セミナーで講師などがそう話してたから。
職務経歴書、添え状の氏名も自筆。ふりがなについては特に触れていなかった。
250名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 09:43:00 ID:HIKLniZc
>>248
まあ日本ではサインの代わりに判子が一般的だから一概には言えない気もするが。
判子欄あるし。
251名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 20:10:41 ID:YuAkPCYn
いま捺印するところってなくね?
俺が高校時代に使った履歴書はあったんだけどいつからなくなったんだ?
252名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 22:53:31 ID:TLSnNsW7
手書き絶対派はエージェントに登録できない高齢者かニートなんだね?
それともエージェントを使ったことがない貧乏中小の人事なのかな?
どっちにしても、狭い世界でがんばってるわけだ。ご苦労さま。
253名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 23:04:41 ID:JPW21cpU
俺みたいに悪筆のやつは手書き指定以外PCで作るべし
254名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:00:16 ID:PTlEgIn0
久々の手書きでマンドクセ('A`)
残りの右半分が疲労で明らかに字が汚い・・・
これで書類落とされたらもう手書きはやらない!
255名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 22:37:52 ID:ho3DeKCP
俺は前の会社で面接やった時はPC作成は全て却下してた。
その後、自分の転職活動ではオールPC作成にした。
今の会社もPC作成で採用された。
手書きはめんどくさい。
今だったらどっちでもOKにするよ。

256名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:51:42 ID:1b7W/KBh
>>255
一体どういう理由で却下してたんだ?なんかずるいなぁ。
257名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 01:31:56 ID:aI7eqn3l
俺の業界は特許業界。
高学歴者(ほとんど院卒→一流企業の研究職→特許事務所)ばかり。

この業界では、
  頭の良い⇒字が汚い
という経験則が存在している。
字が旨いと書類選考で落としてくるアホ人事(大概所長)がいるから、字が旨い奴は
提出書類をすべてPCで作成しろと言われた事がある。
258名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 10:30:04 ID:fNyfXg/1
自筆の場合、ボールペンか万年筆かどっちがいいんですか?
259名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 10:42:36 ID:G1d+2Y9S
人事だけど>>221の「手書き派・PC派の書類選考通過率」の結果に
激しく共感する。うちでも総じてPC派の方がダメ。
ただ、よくあるB4の市販履歴書とそっくりの枠をつかったPC履歴書
なら大きなハンデにはならない。
A4サイズの自己作成PC履歴書(しかも写真貼ってない)は最悪。
260名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:26:54 ID:xsii8KAk
>>259=221
がんばれ貧乏中小の人事クン!!なにが「ハンデ」だよ プッ
ネタなら笑えるけど、マジなら爆笑モノだぜ。中小の基準を公に書くなよ。あまりにも悲しいぜ。

エージェントを使えってば。そうすれば、手書き信仰がいかに馬鹿げたことかが分かる。
手書きで一般応募してくるヤツとPCでエージェントに登録してるヤツとどちらに優秀な人材が多いと思う?

ちなみにエージェントからくる紹介書には写真はないぞ。
261名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:17:31 ID:Qih9lGVy
>>257
そうそう。理系の高学歴者は大抵は字が汚い。
それは、何故か?
勉強量(書く量)が多いから、字を丁寧に書いている暇なんて
ないんだよ。
TVでも一流の技術者が書いた文章や設計図が映ることがあるだろ?
そこには、書きなぐった汚い字が多いだろう?
字を綺麗に書いていたら、授業についていけない。

字が綺麗な奴は、ノロノロと勉強して、外面ばかり気にして字をゆっくりと
丁寧に書いてきた文系が多い。
262名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:32:49 ID:ChhRFTRa
PC履歴書出す奴は失礼だよな
263名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:25:01 ID:cthy2P9F
もう手書きで決定じゃね?PCで出すメリットなんて、
「私はこれだけパソコンできます」とアピールできるだけじゃない。
しかも、今時そんなのアピールにもなりゃしないし。
あと、過去ログにもあるけど、PCって印象に残らないよね。
それなりの資格や経歴持ってる奴なんていくらでもいるんだし。
面接官の印象に残るってのは重要な要素だと思う。

俺個人の感想としては手書きだろうがPCだろうがどっちでもいいんだけどさ、
今でも手書き信仰がある以上、無難な手書きでいくのは当然だと思うぞ。
他人に自分を見てもらうんだからさ、「自分がどう思うか」も重要だけど、
「他人にどう思われるか」も重要だと思うぞ。もうちょっと客観的に物事見なよ。
264名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:51:35 ID:M7j8paN7
うんもういいよそれでどうでもいいや
おれはPCでするからさ
265名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:02:43 ID:Q+BSxtjA
自分の場合は、すべてPCです。名前も。履歴書に印鑑はいらないことに
なっているのだけど、PCの場合は複製が容易ということもあって、
気休めに判子を押しています。

書類選考は半分くらいは通ります。
ですから、「手書きでなきゃ落ちやすそう」という実感はありません。
手書き指定の場合は手書きにすることもありますが、
手書き指定する会社風土(もちろん想像、と若干の情報)と魅力を秤にかけて
応募しないこともあります。ちなみに、私は手書きの場合は判子を押しません。

PCで作る理由は作るのも読むのも楽だからかな。
履歴書は単純に自分のデータを紹介する資料だと思っています。
資料である以上、見やすさで手書きに勝るPCにしています。
市販の履歴書フォーマットは無駄なスペースが多いので、罫線を極力省いて
A4一枚にサラッと。経歴書は少しスタイルを変えてA4で2枚。
制作にはワードを使っています。

スレをざっと読ませてもらった印象では、手書きの有効性を語るロジックを考えると
必要以上に学歴を重視されても仕方がないかなあと。そのあたりがどうかなっと。
266名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 10:09:15 ID:Y6YdLTS/
書類審査で落ちるのは手書きかどうかでなく、その人のキャリアでは?
もっというなら、自分自身キャリアのPR仕方では?
俺もPC派で、面接官に履歴書の意見を求めても
「別に問題ない」というのが多い。
ちなみに俺はPC履歴書で内定貰ったよ。
でも、作る際はいろんな人に相談し、アドバイスを貰った。
それが一番大事だと思う
267名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 11:41:31 ID:4d/lLtzM
>>263
狂おしいほど同意。特に4行目と最終行。
>>265
>手書きの有効性を語るロジックを考えると必要以上に学歴を重視されても仕方がないかなあと。
   ↑
何を言ってるのかさっぱり解りません。馬鹿な俺にも猿にも人事にも解るような文章でお願いします。
>>266
面接時に「何か質問は?」と聞かれる事が多いが、おまいはいつも自分の履歴書への感想を聞いてるのか???
268名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 12:45:33 ID:xoldBjXJ
>>267=263
必死だなwww
おまえ紹介会社に登録したことあるか? ないだろーな、ニートは門前払いだし。
だから教えてやるよ。紹介会社には手書きの履歴書なんて存在しないんだよ。
だから、手書きしか知らないやつ=紹介会社が登録を受け付けてくれる能力のないやつなんだよ。
それから、手書きしか採らない会社=紹介会社を利用できない貧乏会社ってことになる。

PCが絶対とは言わないが、手書きに固執してるバカは世間知らずのニートか貧乏をひがんでるお笑い人事。
269名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:21:18 ID:EqioSkGd
ちなみに、俺の場合は。
直接応募は手書き、人材会社経由はPC。としている。

人材会社経由だと、履歴書、職務経歴書は彼らに預ける形になるので
毎回手書きで持参や郵送するなどお互い不便。また、紹介に対しては管理している人材会社が
「PCでいい」と言っているので、そこの判断はお任せしたほうが無難だから。

直接応募については、そもそも俺は機関銃のように応募しまくったりしないので
一回一回最善を尽くす。
そうなってくると、上でも誰か言ってたが賛否両論がある以上、
手書き≧PC はあってもその逆はないので、万全を期す為に手書きする。

>>265はここへの書き込み自体、読みやすさを考慮してあって説得力はある。
応募書類の出来も想像に難しくない。
手書きであってもなくても受かる内容に仕上がっているのだろう。
270名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 13:55:39 ID:5AdNWvug
俺もPC派です。
だってバイトの面接じゃないんだから手書きなんて失礼じゃない?社会に出てから手書きで書類作って出したことなんてないでしょ?
それとも上司に「心がこもってるから書類は必ず手書き!」とでも教えられたのかなw
ちなみに書類選考通過率は7割程で内定率は5割程。
今は内定もらった中から選んでるとこだよ。
手書きにしたらアップするとは思えない。
まあ百歩譲って、新聞とか雑誌で求人応募してたら手書きもいいんじゃん?
PCに抵抗あるDQN会社の可能性もあるから。てかさ、ダメだったとこはPC・手書きじゃなくて、単にスペック不足だろーよ。
271名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 15:17:14 ID:m6geqTj6
>>268 ←こいつすんげー馬鹿w
272名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 17:15:53 ID:xoldBjXJ
>>267=263=271
プライドを傷つけて悪かったよ プッ
おまえが紹介会社に登録できないってコトは分かったからさwwww

紹介会社を通さなくても、白紙に近い手書きの履歴書だけできっといつか就職できるよ。
まあがんばれ。
273名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 17:22:36 ID:zm6SBIsa
スルーされてることに気付かず必死で噛み付いてくる馬鹿は何?
274名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 17:27:56 ID:xtGpUFMd
>>273

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  粘着は   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
275名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 21:32:23 ID:iiqqoLyq
履歴書のテンプレをDLしたんだが、あれ改変してもいいもの?
応募者が未成年の時のみのなんたら欄とかがあって、果たして取っちゃっていいものやら…。
アレンジしても良さげならPC派になろうかなと思っているんだが…。
276名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:56:27 ID:Y6YdLTS/
>>267
昔は聞きましたよ。
最近は気にしないから、聞かなくなったけど。
277名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 19:32:16 ID:sIA2tdh0
PC履歴書で何社も内定もらったという香具師は参考までに、会社の規模や職種や業界も書いておくれ。
278名無しさん@引く手あまた :2006/03/13(月) 21:53:15 ID:M+gTTlFD
手書きの履歴書は終身雇用の時代の名残です
279名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:15:56 ID:TQmpO70V
現場代表で面接とかするんだけど、履歴書って年齢くらいしか見ないなあ。
中途採用だと、高卒やポリテクは論外としても大学名は参考程度だし。
やっぱり、一番気になるのは職務経歴書に書かれた経験と実績だよ。
で、募集職種に合った経験の持ち主を面接に呼んで書かれた内容を確認するって感じかな。
だから、手書きとかPCとかぜんぜん関係ないし。

それより、手書きの人って職務経歴書がついてないとか内容が薄い人が多いんだよね。社会人経験があって
その辺のコトが分かってない応募者は、もちろん没。きっと業務の報告とかさせても内容の薄いものを書きそうとか思うしさ。
心を込めた手書き履歴書に添え書きがあっても、職務経歴書のデキが悪ければハナシにならないってコトは分かって欲しいな。
280名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:10:24 ID:51Gg7FM/
手書き派=人間性が優れているというのはどこから出たんだ?
281名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 02:03:21 ID:wvr42lUV
字の綺麗な香具師はそれだけでアピールにはなるわな
282名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 02:36:40 ID:JdVEXmjV
筆耕会社なら即内定かもw
283名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 14:15:23 ID:B6ktGRhn
PCで受かった会社?
建築業:一部上場(2社)二部上場(2社)2・数年後に上場目標(3社)ベンチャー(1社)計7社
職種は施工監理・設計監理・企画設計・PM(大体でいいでしょ?)
そうそう、こないだ最終面接の前に人事が全員の履歴書落としちゃったんだよ。
その時にパッと見た感じだと、ほとんどみんな手書きだった。
履歴書の空欄という空欄が、綺麗な手書き文字でビッシリ描いてあってゴチャゴチャしてた。
逆にPCで作った俺の履歴書の方が、スッキリして目立ってたくらいだよ。
確かに『手書き』は多数派。ただ目立って綺麗なのはPC。
同じ内容ならスッキリして目立つ方が沢山読んで貰えると思うが。
284名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:15:47 ID:eTVmRk1D
>>そうそう、こないだ最終面接の前に人事が全員の履歴書落としちゃったんだよ。

余計な事書き込んじゃった?
これのせいで君の書き込み自体がネタに思えてしまったよ。
285名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:46:07 ID:B6ktGRhn
は??
まあ別にどうでもいいや。
好きにとってよ。
286名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:53:54 ID:OgmxMIIr
ある程度人を真剣に選ぶ会社は履歴書からその人の字も見るから手書きのほうがいいと思う。
287名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:24:46 ID:JRj/4k+n
>>283
なんで応募する立場の奴が人事の選考方法を把握してるんだよwwwwwwwwwwww
ネタにしてももうちょっと説得力を持たせろよwwwwwwwwwwww
288名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:39:13 ID:54k2SPzP
皆、総務や人事が羨ましいんだね。
予想はしてたけど妬み嫉みのレスの多いこと!

利益を生み出さない部門だの、外とつながりが無いから世間知らずだの、
営業が気持ちよく働けるように奉仕しろだの…etc
本当は営業の数字から逃げ出したいんでしょ?
辛いもんね、会議で吊るし上げられて。女は少ないし、重役とは面識ないし持てないし。
工場や配送も辛いもんね。暑いし寒いし体動かすし。

本当は人事配属になって採用面接とかしたくてしょうがないんでしょ?ねえねえ?
ま、本社の総務人事はエリートだから君達とは別世界なのを認めるのが厭なんでしょ。
いいんだよ、ここは2chだから本音を書いても、ウサを晴らす虚しいカキコしても。
289名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:49:32 ID:1LqXnZaj
俺の印象
採用・面接…ラクそう
総務…雑用係
人事…最後には自分のクビを切る
290283:2006/03/14(火) 22:55:09 ID:B6ktGRhn
あーなるほどね。283だけど意味が間違って伝わったか。
最終面接の人全員分の履歴書をクリアーケースに入れて、人事の補助(部下?)みたいな人が持ってたんだよ。
それを持ち直した時にバサ〜って落としちゃってさ。
それが俺の足元に散乱して、その時にパッと見たってこと。
291名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:00:19 ID:fCX+LrVN
>>286
手書き「でも」いいと思うが、手書きの「ほう」がいいかどうかはなんとも言えない。
字のうまいヘタと職務遂行能力とはまったく別物だよ。経験や能力は職務経歴書の内容で判断し
人物は面接で見れば良いコト。
第一、手書き絶対派はどんな字を「人間性が優れている人の字」と判断するんだよ???
292名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 23:32:47 ID:qq/Uws7J
書道師範十段なので面倒でも手書きしてる
一つの事を極めた努力の証として高い評価を貰える
でも職務経歴書と面接の方が大事だと思ってるので
履歴書の内容自体はソツ無い程度で済ませてるけどね
字面を武器に出来るレベルとして手書きにしてるけど
そうで無いなら手書きの意味は無いと思うな
293名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:20:58 ID:7ZgQPdHp
書道師範十段じゃなくても手書きは常識
294名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 11:45:28 ID:FGrQdDB2
>>291
そうだよね。
もし字を見て人を正確に判断できるんだったら警察、FBI等
から引っ張りだこだよ。
警察、大学での筆跡鑑定の専門家でも字からその書いた人物の
性格等を推測するのは相当困難(てか、無理だそうだ。だから
せいぜい字の方向等から利き腕等の判断ができるにすぎない)
だから、字で人を判断できるなんて100%嘘。
295名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 12:36:12 ID:mE9Yfnke
またループしてんの?
296名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 13:44:15 ID:7ZgQPdHp
そういうスレだもん
297名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 16:02:38 ID:rQKHdcXc
>>294
だが、「字は人を表す」などと未だに本気で思いこんでいる頭の悪い
人事が意外に多いことも事実。

今時の賢い人事は、「PC履歴書は、それらしい理屈を付けて書いている
人がいるが、本質は手抜き。経歴書はPCでOK」だね。
履歴書も経歴書もPCで書いて「お、PCスキルあるんだな」と短絡的に
考える人事はピントがずれている。

漏れは、始めはPCで履歴書を書いていたけど、今は手書き。
(興味本位で応募する会社はPC履歴書で手抜き応募だが)
298名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:56:46 ID:N1imf4Z4
脳内人事乙ってやつだなW
299名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:09:01 ID:8zJGpnOd
やっぱり297ってズレてるよね?
「今時の賢い人事は・・・だね」ってあたりが痛いww
300名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:39:07 ID:BqJu+Pei
昔、誰でもいいから応募しに来た奴を採用しろと社長に言われて数ヶ月
やっと1人応募してきたのだが、息が臭い、出っ歯、嘘つき、キモい・・・
アンガールズの2人を足して叩き割ったような何ともいえない奴だった。
「履歴書は絶対手書き!」と豪語するくせに字は汚く、線の引いてある
ノートなのに文章を書いていると下の行にはみ出ていく。
取引先には「なんと書いてあるのか読めないから教えれ」と電話がくるし
それでも「読めるでしょ」と言い張るフザケた奴だったし、社長にも
「あんな奴を採用するほうがおかしい」と私に責任転換するようになって
きたから半年かけてクビに追い込んでやった。
1年以上たった今でも手書きの履歴書を出しまくっているようだが、
書類選考で落ちるだけならまだしも、連絡すら来ない会社もあるらしい。

手書きだろうがPCだろうが、履歴書の写真を見ただけで破りたくな
ような奴の顔を皆さんに見せたいくらいである。

301名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 23:58:17 ID:lvpArM70
そういえば、新卒は全員手書きだなあ。でも、学校でフォーマットがバラバラだし扱いにくいよね。
なんとかならんのかなあ、大学さんよー。

うちは文系しか採らない職種だから、別に新卒にこだわる必要ないんだよねえ。
うちなんか財閥系でも有名外資でもないから、もともとロクな学生が集まらない。
しかも、元バカ学生の分際で世間並に3年以内に3割以上は辞めていくんだよ。
で、結局欠員は中途で埋めることになる・・・新卒採用なんてもう止めようぜ。
302名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 01:04:30 ID:mIJJ74wT
>>301
離職率高いって
お前の会社がDQN企業なだけだろ
303名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 16:39:36 ID:LeVZHQ9k
字が汚いなら筆耕屋に頼めばいいじゃん。
綺麗な字で履歴書を代筆してくれるよ。
採用された後はどうなっても知らんが・・・
PCよりましだろ。。
304名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 17:06:53 ID:P+JCTaIN
受ける企業による
PCと疎遠のような企業は手書きのがいいし
PCに大きくかかわる企業はPCのがアピールになる
305名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 17:58:36 ID:6KCmaHTk
前から疑問だったんだけど、PCで履歴書なんかを作るのが
PCスキルのアピールになるの?
普通にそれぐらいできるでしょ?
306名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 18:02:57 ID:P+JCTaIN
たぶん俺の家族に作ってみて、っていっても作れないだろうな
307名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 20:58:21 ID:YLSLIkQ/
どっちかじゃなきゃ駄目なんていう企業は
先が見えているだろw
308名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:20:46 ID:drVUwqSS
おまいら、よく飽きずに書込んでるなw
309名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:21:31 ID:fzxxXn+j
みんなPCが好きなんだよ。
310名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:30:24 ID:ZWLSXePW
おれはPC派
A4で3枚以上
内容として院での研究内容(半ページ)や
転職理由、趣味、特技、自己PR(その4つで1ページ以上)
311名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 23:35:05 ID:drVUwqSS
最近は「履歴書」と「職務経歴書」の区別はなくなったのだろうか?
書込み内容に「?」と思ってしまうのもチラホラあるね。
312名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 09:46:33 ID:B6XXPkaF
てす
313名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 13:32:40 ID:o27tl1Q3
310が何歳なのか分からんが、30歳近いと不採用確実。
3枚以上も書いて、職務経験・実績に関する記載ゼロじゃあハナシにならんね。
しかも、5年も6年も前の研究内容を自信マンマンで書かれたんじゃお笑いだし。
314人事君:2006/03/17(金) 14:32:23 ID:yJ/4kFYz
「履歴書」と「職務経歴書」の区別がつかない人、いますね。
履歴書の志望動機欄に長々と自己アピールを書いて、まったく同じ文章を
職務経歴書にも書いてる。正直、頭悪い印象を受けますから止めましょう。
315名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 15:23:15 ID:wzw68+iD
PC書きなら労力があまり要らないからついつい書きすぎちゃうんだろうか?
316名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 19:47:13 ID:Hr9ebYxb
10年後、手書きしている奴なんていなくなってるだろな。
317名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 19:52:32 ID:HK/erkyv
今週、ハロワで貰ったパンフレットがきっかけで、
LEC主催のセミナーに出席したら、
履歴書はPC作成でもかまわないとか、
履歴書は鉛筆で下書きした方が良いとか言ってた。

最終的には自己責任だな。
318人事君:2006/03/18(土) 10:08:49 ID:0H1i5wj5
>>316
10年前も君と同じ事言ってた奴がいる。
手書き信仰は変わらないから安心しろ。
319名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 10:14:21 ID:fCbNdWXp
手書きの文書を情報としてデータベースに格納するのは手間がかかるからな。
5年後にはXML文書としてフォーマットがある程度決められてると思うよ。
当然手書きはなくなるだろうね。
320名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 10:23:48 ID:R1E/T3VU
手書きで字が綺麗>PC>手書きで字が汚い
321名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 10:30:12 ID:fCbNdWXp
>>320
そういう問題じゃない時代なんだよ。
代替としてもOCRはありえないだろうな。
322名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:37:42 ID:t5tI7KZV
>>268
お前頭悪すぎ。
直接応募する履歴書と紹介会社通す履歴書の区別もつかんのか?
よく「報告書はPCで作るのに、なんで履歴書は手書きなの?」
と聞く馬鹿がいるが、こいつらと同レベル。提出書類の本質がまるで分かっていない。

報告書は基本的に100%読んでもらえることを前提に作成する。
後でダメ出し喰らう可能性もあるが、基本的に最初から最後まで読んでもらえるわけだ。
内容的にも長文になることが多いし、不特定多数の人に配布しなければならない場合もある。
だからこそ見やすさ重視・複製のしやすさ重視でPCで作成するのは当然。

履歴書は違う。
紹介会社通す場合ならとにかく、直接応募なら読まれない可能性もある。
何百通、下手したら千通以上もある履歴書全て熟読してるとでも思うのか?
履歴書の場合は見やすさ以上に目に止まることが大前提。
263も言ってるけど、こういうときに印象に残らないのは致命的。
どんな資格持ってても読まれなきゃ意味無いんだよ。

理想的なのは269かな。
人材会社側からPCでいいと言われればPCで作成するのは当然だし。
そうでない直接応募なら無難な手書きでいくのも当然。
269も書いてるけど、手書き≧PCはあってもその逆はないからね。
相手の立場に立った客観的な視点で見れてると思う。

323名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:41:15 ID:ypeq3b2y
>>322
みんなが手書きならむしろ埋もれるのは手書きになるが。
324名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:45:22 ID:R1E/T3VU
つーかたぶん、見る人の年齢によるのが大きいと思う
年寄りが多い会社では手書きのが無難かもな
ITとか若い企業はPCでいいとおもう
325名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:47:49 ID:ypeq3b2y
それにさあ、印象に残るかどうかなんて、こちらがどう考えても
わからない。手書きが印象に残ると考えて主張するのは結構だが、
それは君なりの考え方に過ぎないよ。それをいきなり普遍的であるかのごとく
声高に、人を罵倒しながら熱弁を振るっても説得力はない。

>>323にも書いたけど、なぜ手書き多数の状況下で手書き/PCで
手書きが印象付けに役立つのか、その説明を欠いている。
ロジックが途中で断絶しているよ。

それと、ら抜きは普段から避けて使わないと、
いざというときに恥をかくよ。<見れてる
326名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:52:58 ID:XxdMS3ev
フト思ったけど、PC作りで問題ない会社って、
最初からネットエントリーだと思う
327名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 11:53:10 ID:99Dx3JGB
>>313
>>職務経験・実績に関する記載ゼロ
もちろん、それは職務経歴書に記してあるから大丈夫ですよ。
学生時代の研究内容と現職の職務内容は直結しているから
院での業績を詳細に記すのは当然であると思ってます。
328名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:01:26 ID:BWvBf4uB
またループしてんのかw
329人事君:2006/03/18(土) 12:16:18 ID:l9t/mSFg
>>323=325
あまりにお馬鹿な質問だが一応答えてあげます。

もちろん「手書きだな」という事自体が印象に残るのではありません。
履歴書の内容が印象に残るのです。字の特徴(上手下手、クセ字、濃淡、
大小、丁寧か雑か等)や、パッと見た目の印象(余白にびっしり書き込んでる
とか、左頁は丁寧だけど右頁は雑になってきてるなとか)が、人事が
履歴内容を記憶する際に役立つのです。
ワープロ書き履歴書(以下PCと表記)は、「こいつPCだな」
という意味でしかなく、内容はさらっと読まれて印象に残らないのですよ。
たとえ5通/100通の割合でしかないとしても。
330名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:17:30 ID:R1E/T3VU
回る回る回るー
331人事君:2006/03/18(土) 12:19:38 ID:l9t/mSFg
329の理由により
PC信仰派が「書式より内容が重要」というなら、尚更、
人事に内容を把握して貰えるよう手書きをお奨めします。
332名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 12:26:14 ID:R1E/T3VU
なんだ、人事君って煽り役だったんだね
333名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 13:10:10 ID:ypeq3b2y
>>329
リスク排除なら手書きじゃない方が良いと受け取れるがな。
自分の書いたことを読み直してごらんよ。
334人事君:2006/03/18(土) 13:36:40 ID:l9t/mSFg
読み直した。

自分の言ってる事の正当性を再確認した。
335名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 13:39:24 ID:ypeq3b2y
ご苦労w 下がってよいぞw
336名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 13:41:05 ID:9lD9/HUf
>>325
手書きが印象に残るんじゃなくて、PCが印象に残らないってこと。

>それと、ら抜きは普段から避けて使わないと、
>いざというときに恥をかくよ。<見れてる

「見られてる」だと[「可能」じゃなくて「受動」の意味で解釈される
可能性あったからあえて「ら」抜いたんだよ。くだらんことで揚げ足とるな。

もう一度言うけど、客観的な視野で見ようよ。
若い人達に意見聞けば「どっちでもいいんじゃない?」となるだろうけど、
年寄りに聞けば「手書きの方が望ましい」という意見が多いと思う。
なんだかんだ言ってもおっさん連中に手書き信仰が残ってるのは事実だよ。
そして、だいたい人事はある程度経験のあるおっさんが勤めてることが多い。
若い企業は別だろうけどね。
手書き派を理解しろとは言わない。ただ、そういう連中がいることは認めなよ。

337人事君:2006/03/18(土) 13:50:44 ID:l9t/mSFg
>>>333
貴方の考えるように、汚いアタマ悪そうな字の履歴書は何の印象もないPCより
マイナスなのは言うまでも無い。
しかしね、その論理で話を進めると「PCの人は字が汚いのを隠そうとする人」
という事になるのですよ。
PCの場合、自爆しない代わりに何のアドバンテージも持てない。
(おっ、PCが使えるんだなというレベルの低いアドバンテージの事なら別ですがw)

333は100人中80人が合格するような試験なら、受かるかもしれないね。
338名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 14:58:00 ID:k1FpC7fR
うちの場合、手書きだとかPCだとかには『まったく意味がない』んだよね

書かれた内容が募集職務に合致すればどちらでも書類選考は通過する。
『PCだから応募書類を読まない』なんてことは絶対にあり得ない。
たとえ応募者が百あろうが千あろうが、年齢と職務経験だけは必ず確認している。
採用担当者としては、フツウにやって何十万、大規模にやれば数百万ものコストを
かけて求人しているのに、『PCで書いてある』という理由だけで書類を読まずに
不採用とするような余裕はない。
とにかく1名でも多くの、可能性のある候補者を現場のマネージャーに送らないと
自分が危ないんだ。

ただ、中小で総務のオヤジが一人で鉛筆舐め舐め選考しているような会社なら
『手書き絶対』ってのは分かる気がする。でも、そんな会社は人事制度も年功序列、
中途冷遇だと思うが。
339名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 15:02:30 ID:TMsNczJL
何度も言われてることだが、
人事の人が古い人だと手書きしか通過しない場合がありうるから
手書きにしようってだけだぞ。
どちらに優位性があるとかではない。
340人事君:2006/03/18(土) 15:05:04 ID:l9t/mSFg
このスレではPC派の方が幼くみえるね。
PC派は、自称有能な求職者で、PCの履歴書を受け入れて欲しいという「願望」
から、自説を押し通そうとしている。
これに対して手書き派は、覚めた目でみている求職者または採用者側人物で
現実はこうなんだという「現状」をもとに、自説はどうあれ冷静な意見が多い。
341名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 16:22:42 ID:2JDphfAW
論理性がないよりは幼い方がいい気もするな
論理性の無いアホは進歩しないし
342名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:19:29 ID:aG4G2Qty
人事君の書く事って適格だ
参考になるよ、マジ
343名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 23:55:00 ID:MEJGAiMb
>>340
>>1 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/22(火) 06:39:49 ID:ybT4hkMn
>どっちでも通る時には通る
結局、↑なんだよね。

現状を考えると、PCか手書きかで弾く事なんてほとんどないし、スペックが
同レベルだと幾分手書きの温情があるって感じだ。

どんどんPCで送ればいいと思う。 落ちるのはPC・手書き関係なく内容だ!
344名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 00:00:16 ID:32cPAGuv
340の人事君の意見には激しく同意。
PC派は自説を押し通すあまり周りが見えていない。
確かにPC作成版にもメリットがあるのは認めるよ。
手書き信仰なんてものが無ければ俺もPCで作るし。
338のような手書きでもPCでも平等に評価する会社もある。
でも、そうしない頭の固い人事も大勢いるわけだ。
人事が自分と同じ価値観を持って評価してくれるわけじゃないってことは誰でも分かることだろう?
だったら、「少しでも無難な手書きで書こうか」という発想になるのが自然だと思うけどね。

もちろん、中身が最重要なのは言うまでも無い。
345名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 00:29:17 ID:OuOpak4P
中身が重要だと思うし、履歴書は読みやすいからPCで作成してますよ。

面倒くさいからPCってのもあるんだけど、
手書きより読みやすいだろうと判断してます。

PCだから落とされるとか思ってないけど、仮にそんな事で落とされるんなら、
履歴自体を見てるわけではない企業だろうし、
仮に就職してからでも実績はあまり評価されない企業って事じゃないかな?

正直、PCで出したいと思ってる人はそうすればいいし、
手書きに拘る人は手書きでだせばって思いますけどね。
346名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 00:54:35 ID:5VQaIvVV
>>344
「少しでも無難な手書きで書こうか」
正直こういった発想にはならんのだが。
「頭が堅く論理性の無い奴が人事やってるとこは行きたくない」
ってなるぞ。俺の場合は。
逆に手書き派はそういうのが人事やってる会社に入りたいんだろうか?
347名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 01:08:31 ID:dgxWIsKm
>>346
「人事の頭が固い会社=駄目な会社」と判断するのは早計だと思うけど。
どんな優良企業だって、駄目社員・馬鹿社員はいるもんだし。
「自分とは異なる価値観を持つ人間を認められない」
と言うのならどんな組織でもでやっていけないと思うよ。
336も書いてるけど、そういう人を"理解"しなくてもいいから認めようよ。



348名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 01:15:55 ID:dgxWIsKm
犯罪者で宮崎勤とか酒鬼薔薇とかいるじゃない?
こいつらの考え理解できる?まともな人じゃできないだろう。
でも、そういう人がいるのは紛れも無い事実。
そういう人の思考を理解できなくても、その存在を認めなくては解決しない。
問題のすり替えになっちゃったけどね。
349名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 01:27:47 ID:H/SuC+TT
現在、職にあぶれていない人のステップアップの転職なら346に烈しく同意。
バカが人事なんかしてる組織に入ると、バカが伝染するからな。
でも、無職で失業給付が切れているとしたら・・・やっぱり、手書きだろうなあ。
だって、無職期間が長いと、バカ人事がのさばっているクソ会社にしか
相手にしてもらえなくなるわけだしさ。
350名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 01:30:52 ID:R1B2krB1
入社した会社規約に履歴書は手書きであることと記載されてた。
手書きしてよかった。
351細かく書いてやったぞ:2006/03/19(日) 02:20:12 ID:1mSRDGqX
あーだこーだ理屈をこねて、なぜ認めようとしないのだろう?
PC作成にこだわる人は、いわゆる「プライドの高い技術屋」の典型だねw
って段々思うようになった。
実際の職務はともかく、脳みそがそうなってるんだよ。
「自分は論理的に間違ってはいないはずなのに、なぜ同調されないんだ?」みたいな。

PC派は周りが自分に合わせてくれないと我慢ならんタイプかと思うけど
周りに合わせられない人は、ちょっと「仕事」は無理かな。と思う。


PC派の意見を総括すると、
@合否は履歴内容で決まるので作成手段は関係ない。
APCを嫌がるような会社は理性的な評価ができない(と思っている)のでこちらからお断り
BPCの方が楽。

ってことかな?

会社で働くってことは周りの人と協調する機会が必ずと言っていいほどあるからね。
人の気持ちって必ずしも論理的ではないんですよ。評価も一緒です。
評価が明確と言われてる営業職にだって、いわゆる「上司のサジ加減」と言うものはある。
取引先への挨拶なども、電子メールより手紙のほうが好感が持たれるってことは
ニュースでもありましたよね?
世の中全て正論で成立してるわけじゃない事くらいわかりますよね?
352細かく書いてやったぞ:2006/03/19(日) 02:20:44 ID:1mSRDGqX
PC派が思ってるほど採用判定は機械的な作業じゃないよ。
(そりゃ1次担当の人事は機械的かも知れんが、最終決済は人事ではない)
やっぱり、書類に現れないコミュニケーション力や人柄、性格なども
面接、書類双方から見極めようとする。

そう考えたところに、PCの履歴書はどう写るか?
書類審査は通るかも知れん。しかし面接でPC作成の履歴書を見たら、
正直、この会社の業務を本当に気に入って応募してきてるとは思えない。
ここへの応募は不特定多数のうちの1社。
つまり会社への「愛」は感じない。

「そんなの関係ないだろ?」 とPC派は言うのだろうが、
会社への愛、少なくとも「好意」くらいはないと、抽象的な言い方だが
その会社に「矛盾」が起った時に乗り切ろうとしない。(と相手は思う。)
あと、よく言われてるが「1+1=3or4」にするのが「仕事」なのだが、
そういうプラスαな成果が残念ながら期待できない。

つまり、派遣社員を雇うのと大差ないことになる。

なので、書込みながら思ったのは履歴書という書類をPC作成する時点で
「何かを欠いているマイナスな人」と疑わざるを得ないと思う。
(経歴は素晴らしいのかも知れんが)


また、もしPC派の希望通り機械的にしか合否判定をしていないんだったら、
それこそDQN会社かその職務は単なる「作業」で作業員が欲しかっただけか、どちらかだよ。

353名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 04:22:41 ID:Wzu/miml
>>352
俺も手書きは良いとは思うけど、手書きなんて非効率な事するようじゃ仕事
振りもたいしたことないと思う人も結構いるわけで。
俺の会社(金融の外資系。業界では世界最大手)では
 ・履歴書・職務経歴書は、自分を「客観的」に売り込むもの(過去の経験等)
 ・面接は自分という人間を「主観的」に売り込むもの(熱意、性格等)
という使い分けができる人間の評価が高い。

この使い分けができない(手書き・PC問わず内容も含む)奴は駄目だそうだ。
俺は、PC派。
理由:外資で手書きなんて非常識だから。英文レジュメを手書きで書いてく
る奴(たまにいる)は、余りにも非常識だから速攻応募書類返品している。
354名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 09:19:24 ID:htDfRto0
わざわざ外資だの最大手だの書くからネタっぽくなってしまうことに気付かない人が多い・・・。
355名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 10:30:14 ID:z/JAGhgl
>>353
それはあんたの会社(外資)の話だろ。
外資で手書きは非常識かも知れんが、
日本じゃまだ手書きが主流なんだよ。
あんたの会社の基準が日本の標準なのか?
そんなに外資を基本にしたいなら全部英語で書けよ。
自社の基準だけで日本全体の企業の基準を総括的に見られていない。
347の「自分とは異なる価値観を持つ人間を認められない」
351の「自分は論理的に間違ってはいないはずなのに、なぜ同調されないんだ?」

という人間の典型だね。
356名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 10:57:25 ID:H/SuC+TT
外資の話は禁じ手だな。だって、文化がまったく違う。
欧米じゃ200年以上も前からタイプライターを使っていたから活字+サインが公式文書として
十分に認知されている。それに対して、日本のワープロの歴史は30年そこそこ。
だから脳が硬化しているじーさん達、つまり、今50代後半の人事部長や部門長のうち、自分が
まともにPCが使えない化石社員なら履歴書が手書きじゃないことに嫌悪感を覚えるのも無理はない。

ただ、採用判定という重要局面で論理的な判断ができず、感情で判断するような頭の悪い化石社員に
決済権を持たせている会社の人事制度は、間違いなく「年功序列」。
だから内定後に、本当にそこに入社するかどうかは、よーく考えないと、また履歴書を書き続けることになる。
357細かく書いてやったぞ:2006/03/19(日) 11:37:42 ID:1mSRDGqX
>ただ、採用判定という重要局面で論理的な判断ができず、感情で判断するような頭の悪い化石社員に
>決済権を持たせている会社の人事制度は、間違いなく「年功序列」。

↑だから全くそんなことは、ありませーん!
何でそんなに必死なんだよ?

「上司のサジ加減」はどこでもあるがそれは「年功序列」とは違いますよ。
意味分かってないでしょ?
実力主義や成果主義を謳ってる会社にも「上司のサジ加減」はあると言ってんの。
逆にそれがない会社では、あなたは本当にただの「部品」であり「作業員」なの。

社会人経験があって組織に派閥があるのが常なのを見てれば、俺の言ってることわかると思うんだけどなぁ。
358名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:07:57 ID:H/SuC+TT
採用時には応募者が現在見せている優れた能力、つまりこれまでの実績や
過去の行動パターンを面接で聞き出して、その人が将来自分の会社にとって
貢献できる行動をとれる人かどうかを判断する。
評価項目の中にはもちろんコミュニケーション能力もあるが、これは「サジ加減」
で測るものではない。過去その人が取った行動を面接で聞き出して検証する。

ただ、オレは手書きが悪いと言っているわけではないし、PC信者でもない。
採用選考という過程で面接結果ではなく、履歴書のスタイルにこだわる決裁者の
頭が悪い、またそんなバカにきちんとした教育もせずに採用を任せている会社が
おかしいと言っている。

確かにうちにも派閥はあるしバカもいる。でも、それを放置しないように、そして
バカが重要な決済をしないように日々虚しい努力をしてるから、つい熱くなる・・・
359名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 13:35:37 ID:1mSRDGqX
>>358
やっぱり、分かっていないようだ。
俺が言ってる、「上司のサジ加減」ってのは面接での話しではなく入ってからの話。

この板のPC派のことを「周りに合わせられない人」と俺は言っている。
つまり、「上司ともうまくやっていけないだろう」と言う発想から書込んでいる。
うまくやっていくというのは、いわゆる「社内営業」も含むが
上司が「俺と気が合いそうか?」「社内の雰囲気に合いそうか?」など
その応募者が入ったことによる周囲への影響も採用には考慮するだろうと言うこと。
どんな人間の判断も「好き嫌い」「合う合わない」の判断はあるんですよ。
全員が合理性の塊りではない。それをあなたは全く理解できていない。

再度繰り返すけど
「世の中全て正論で成立してるわけじゃない事くらいわかりますよね?」

はっきり言うけど、あなたの努力は勘違いです。
それがどうしても許せないなら一度自分で会社を創ってみたらどうですか?
すぐわかりますよ。



360名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 13:40:49 ID:1mSRDGqX
それと、
このスレの流れは「手書き万歳!」ってのじゃなくて
「手書き≧PCなんだから、受かりたいなら手書きが無難だよな?」
って言うのが流れかと思う。

それに対して、PC派が効率性を武器に必死に書込んでるのが構図だろう。
361名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 14:05:34 ID:ovjwK5Ch
PC履歴書だから、人間性に問題ありということは為りえない!
俺はPC履歴書で2つ内定でたから。

「俺は忙しいから、手書きなんかでいちいち書く時間がない!」と言えるくらい
勢いのある奴の方が好まれると思う。
ちなみにおれはPC派で働きながら、転職活動していたから通じたのかもしれんが・・・

もちろん書類で落ちたケースもいっぱいあるけど、
それは過去の経歴や経験の問題が評価されなかっただけだと思う。
362名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 14:07:13 ID:ovjwK5Ch
>>360
己の信じる道を行こう!で落ち着くと思う
363名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 14:43:58 ID:iEGZSe38
今現在、応募する立場じゃなく選ぶ立場になったんだけどさ、
手堅くいくなら手書きの方が安全かな、という気はしてる。
保険みたいなもんかな。
人事選考の決定権を持つ上司が二人いるんだけど、一人はPC作成の履歴書でも
気にならないタイプ。もう一人はちょっと倦厭してるタイプ。
で、どっちがその時に担当になるのかで、ほんの少し評価が違うみたい。
ほんの少しだけどね。
絶対外したくない本命を受ける時は保険として手書きにしてみて、
様子見のところはPC、とかでいいんじゃない。

PC作成OK派の会社に見事合格したところで、会社ってのは色んな人がいるから、
頭固かったり、手書きマンセーな人も中にはいるよ。
「PCのが合理的」て拘る人の職人気質の頑固さって悪くないけどさ、
臨機応変に手書きと使い分ける柔軟さは必要だよ。
ID:1mSRDGqXの言いたいことって、そういうことじゃないの?
364名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 14:56:01 ID:sU8ktp8/
今時手書きのほうが人間性疑う。入ってから仕事以外のことでゴチャゴチャ言われそう。
365名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 15:12:16 ID:cpc7NTmL
仕事以外っつっても履歴書評価した人間と、その後関わり合う
機会が中々ない気もするが・・・・。
実際の所どうなんだろうね?手書き不可って所はないだろうけど、
その辺の壁みたいなもんはだいぶ無くなってきてるのかな。
何枚を書いたり、間違ったりすると何かと面倒だもんなあ。
366名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 15:50:55 ID:sU8ktp8/
Webで申し込んだ会社のレジメの読んでないこと。
367名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 18:42:58 ID:FzBenUYA
これまでの流れ読みましたけど、PC派の意見の方が幼稚と言う気がしますね。
効率性を主張するばかりで、相手の立場に立った考えができていない。
それを持ち出すと「そんな頭のかたい人事のいる会社には入りたくない」と言う始末。
344や347も言ってますけど、「自分と異なる価値観の持ち主を認められない」
と言うのなら社会で通用しませんよ。
頭のかたい人事は嫌だと言ってる自分自身の頭もかたいということに気付いていない。

手書き派の人は単に「手書き信仰が未だに残ってるから」「その方が無難だから」
と言う理由で手書きにしてるだけで、それほど手書きには固執してないような気がします。

もちろん、自分の信念を持つこと・自己主張をすることは素晴らしいことだと思います。
ただ、何十人・何百人という組織の中で仕事する以上、協調性も大事だと思います。
つまり、譲れない部分、譲ってもいい部分の見極めをきっちりした方がいいんじゃないかということです。
たかが履歴書の書式が譲れない部分なんでしょうか?
履歴書の書式で自分の信念貫き通して、選択肢を狭めるのはもったいないと思いませんか?

頭の回転が早い人(A君)は、自分の意見の正当性・効率性を論理的に主張して、
反対派の人(B君)を理詰めで説き伏せることができるでしょう。
単純に会議の場では勝利することができる訳です。
でも、説き伏せられた相手は後でこう思うでしょう。
「確かにそれは正論なんだけどさ・・・」と
B君は論理的に反論することが出来ないから屈服したというだけで、
A君の意見に完全に納得した訳じゃないのです。
351も似たようなこと言ってますけど、効率性や正論のみが人を動かす材料ではないのですよ。
368名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 19:04:54 ID:H/SuC+TT
>>359
あなたは営業としては優秀なのかもしれないが、もし人事としたらかなり未熟だ。
他人を理解し、その考えを尊重することは重要。でも、人を『好き嫌い』『合う合わない』
で評価し、『サジ加減』で調整すると言い放つ人を人事が放置してはいけない。
評価結果の理由を聞き、その人以外がなるほどと思えなければ、それは公平な評価
ではない。それを正しい方向に持っていくのが人事の仕事。

現状に波風立てないように日々過ごすだけの人事なら、なにもコストの高い正社員にする
必要はない。すべて外注で事足りる。
369名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 19:33:53 ID:1mSRDGqX
>>368

>評価結果の理由を聞き、・・・

↑あのね、そんなの何とでも言えるんですよ。
例えば、世の中の「自主退職者」が本当に「一身上の都合」とでも思ってるんですか?
もう面倒なので割愛するけど、そういうことです。
波風立てないとか、そんなこととは別次元の話です。

逆に現場からすれば「スペックだけで判断」は危険極まりない。
一緒に仕事するってことは既に居る人間とうまくやって行くことは最低条件です。
極論すると、経歴がいい人よりその部の考え方を理解し雰囲気に合う人が欲しいですね。
(もちろん最低のスキルは必要ですが)

スペック、スペックって騒いでも、上記を度外視してでも欲しいスペックの人材は
そもそも転職市場には流出しない!
皆、言葉は悪いがドングリの背比べですよ。

あなたが人事なら、チョット考え方がズレてると思いますよ。
どっかのスレでも「こんなヤツ入れるな!バカ人事」みたいなのがあったけど
あなたはその典型な気がする。
例えば、人事があなたのような考えに固執すると、理論上は人事部は全てアウトソースですね。
だけど現実はそうはなってない。
理論通りに人間は動かない!ということです。

370名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 20:18:28 ID:SOjHW9Ld
368<->369
スレ違いだ。よそへ行け。
どっちも、うざい。
371名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 20:31:04 ID:usLiVG4a
ひとつ、369に聞いてもいいか?
あんたは最終的にヒトの評価はスキ嫌いで決めるのがいいんだって言ってるように見えるがそうなのか?
もし、そうなら俺はあんたの人事よりも、368の人事の方が公平な気がするが? どうよ?

スレ違いスマソ。気になったもんでな。
372名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 21:06:28 ID:iEGZSe38
うわ、何か大層な話になってるね。

手書きじゃなくPCで履歴書作ったら、【もしかしたら】ちょっと心証悪くしちゃうかな、ってだけ。
その【もしかしたら】が気にならない人はバンバンPCで作ったら良い。
【もしかしたら】が気になる人、手堅くいきたい人は手書きにしたら良い。
それだけだよ。
保険というか、おまじないというか。

そうカッカしなさんな。どうせ入社してみなきゃ、社内の空気や人間関係なんて
解りゃしないんだからさ。
373名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 23:22:34 ID:myxUdr4f
どうやら手書きが優勢のようだが、
少なくとも字が汚い奴ははPCの方が正解。

もし、俺が書いた手書きの履歴書を出したら
読まずに棄てられる自信がある。

今の仕事でも業績評価では、マイナス面としては
字が汚い意外ばかり言われていた。

3年目からは、手書きの書類作成は一切やめたら良い評価ばかりになった。
374373:2006/03/19(日) 23:27:15 ID:myxUdr4f
よく見てなかったらひどい誤字だ。
キーボードがおかしいのかな・・・
375名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 23:47:46 ID:hPf8/Hx9
キーボードまで悪筆が移ってしまったようだな・・・・・
376人事君:2006/03/19(日) 23:47:59 ID:n4g7AgPP
>>369の意見は良〜く解かりますよ
俺もそう思うもん
377名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 00:00:28 ID:OluTaDE7
自分IT職希望だから全部PC。
手書きの方が低く評価されそうでこわい。
別にこれでExcelのスキルをアピールしてるんではなく、
時代遅れな人と思われないように。

IT系の人はPCでもいいんじゃないかな。
378名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 01:04:16 ID:NIX82Uz+
比較的新しい業界はPC
老舗は手書き
379名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 03:06:47 ID:8SK36wTT
誰か清書屋始めれば儲かるぞ。人柄の良さそうな品のイイ字で履歴書手書きしてくれる。郵送料別紙代込で一枚千円なら俺は払う。
380名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 21:28:01 ID:Fkin74Ti
折れも代筆(人∀・)タノムはめんどいから
財団外郭以外は全部PC。
一枚500円なら払うよ。
最近は派露和の求人票に手書きでおながいしますと_| ̄|○
381名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:26:43 ID:haxru3U/
人材会社を利用したが、全部PCで作成。
メールで履歴書と職務経歴書を人材会社へ提出のため。

面接の時も、企業側は人材会社から提出されたPCで作成の履歴書を見ていた。

手書きでもPCでもどちらでも問題ないと思います。
382長文すいません:2006/03/20(月) 23:03:22 ID:YYhrGGPK
>>371
369ではありませんが、あえて答えさせていただきます。
人の評価を好き嫌いで判定することは良くない、という考えはよく分かります。
しかし、私は完全否定はしません。
わずか十数分の面接であっても、相手に好印象を与えることが出来るというのは、
立派な資質・能力の一つであると思うからです。
もちろん、好き嫌いのみで全てを決めると言うのではなく、
「人を選ぶときの一つの要素である」と言うことです。
(顔や容姿で好き嫌いを判断するのは論外だと思いますが・・・)
人事に好かれたからと言って、他の人にも好かれるとは限りません。
しかし、十数分の面接で人事に好かれたのは紛れも無い事実なわけです。
人事に嫌われたからと言って、他の人にも嫌われるとは限りません。
しかし、十数分の面接で人事に嫌われたのは紛れも無い事実なわけです。
わずか十数分の会話で人の何が分かる?と言う人もいるかも知れません。
最初は印象悪くても、何年も付き合っているうちにその良さが分かるという人もいます。

しかし、ビジネスの場においては、その十数分で全てが決まる場合もあります。
仕事で関係を持つ相手が全て何年も付き合う相手ではないのです。
十数分で自分を売り込み、商品を売り込み、好印象を与えなければならない場合もあります。
実際はいい人であっても第一印象が悪ければ何の意味も無い場合もあるのです。
人に好印象を与える一つの要素として「相手に合わせる」というのは重要な要素ではないでしょうか?
その相手の考えは非効率的であり、古臭い考え方かも知れません。
しかし、それが慣例・慣習であるならば、効率的か非効率的かは別として、
「そういう人(手書き信奉者)がいるのが現実である」ことを受けとめなければなりません。

369の言いたいこともその辺りではないでしょうか?
369は人を好き嫌いで判断することを推奨しているわけではありません。(多分)
それがいいか悪いか、正しいか間違っているかは別として、
「そういう人(好き嫌いで判断する人)がいるのが現実である」ということです。
そういう人がいるのが現実である以上、単に資格や経歴のみでなく、
人に好かれる(周りに合わせる)ことも重要である、ということではないでしょうか?
383名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 09:55:24 ID:LJo6XHzG
面倒なこと考えるより、代筆してくれる奴探すほうが楽じゃないかね。
誰が書いたか分からないものに人間性もへったくれもないがなw
その程度のはなし
384名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:08:04 ID:37p01u6i
誰か>382を要約して
385名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:13:06 ID:rMqLMzz7
わずか十数分の面接であっても、相手に好印象を与えることが出来るというのは、
立派な資質・能力の一つであると思うからです。

ここだと思う。
386名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:19:49 ID:wVF8Cg4d
自分は履歴書は手書きしてるよ。面接官によってたま〜に字がみたいっている
人がいるからね。職務経歴書や挨拶状でPCスキルはどの程度あるかアピール
してるしね(レイアウトなんかを工夫して作るようにしてる)

手書きでもPCでもどちらでもいいんじゃないかな。逆に手書き(もしくはPC)
でなきゃ駄目だって言う視野の狭い人間のいる所には行きたくない。
手書きかPCかの前にもっと見るべきところがあると思う。
387名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 10:48:44 ID:v+5tJGE6
PC派の俺がいうのはなんだが、履歴書をエクセルやワードで作ったぐらいで
スキルなんかになるかよ!
エクセルやワードで書類作成できて当たり前だよ

履歴書はあくまでも自己PR手段だよ
>>386 の言うとおり手書きかPCかの前に見るべきところ見てくれるとことじゃないと
入社したくないよ
388名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 11:24:17 ID:MFzzAaZ9
うちの会社の場合、最近変わってきたなって思う。
中途募集に対して、応募者が減ってきたせいで、相対的にPC作成の履歴書の割合が増えてるからなんだ。
以前は「履歴書は手書きが常識だ!」とか「履歴書にハンコがないなんて社会人失格だ!」なんて言ってた
部長も数を揃えなくちゃ自分の責任になるもんだから、書類選考でハンコなしのPCも通し始めた。
じゃあ、今まではナンだったの? と思うけど、手書き信仰なんて人事の都合で簡単に曲がるものなんだよ。
389名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 11:42:29 ID:p2O6l8Yy
エージェント(人材紹介会社)を通して、人を募集する場合は
履歴書等は、すべてPCに統一されている。

PC作成履歴書人材紹介会社にメールで送る→人材紹介会社はそれを手直し
して希望する企業に送る→送られていた会社はそれを元に面接するか否か決める
→面接

だから、手書きか?PCか?なんていう選択は、少なくとも大企業
には全く意味ない。

まぁ高い金を人材紹介会社に払う余裕のない弱小企業は手書きが良い
かもしれないけど。
390名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 12:05:09 ID:37p01u6i
ウチは大企業だけど手書きだな
日本で五本の指に入ってる所だよ
391名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 12:17:53 ID:BYsL7tw0
>>390
それは、人材紹介会社経由で募集をしていないって事ですよね?
そんな企業が日本の五指に入るの?
392名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 12:25:11 ID:37p01u6i
募集は色々あるんだけどエージェントを通しても結局手書きで出させる
393名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 12:32:05 ID:ZLSEeAB5
別に手書き指定で出させるのなら良いんじゃね?
394名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 20:24:52 ID:XzbnVDHY
俺は手書きかな。
PCというだけで落とす人事がいるとは思えんが、
万が一にも下手は打ちたくない。
ま、保険的な意味だね。
395名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 23:10:06 ID:Tiqikl6b

>>389は2ch名物「厨房」だから相手にするな
396名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:28:24 ID:1/d49Ndd
PCに拘ってごねてる連中が何で未だに減らないのか俺なりに考察してみた。
彼らは今の学校教育が生み出した弊害なんだよ。
一言で言うなら、「理不尽なことに対する免疫」が全くできていない。

基本的に勉強は努力が報われるもの。
「誰でも勉強すれば東大に入れる」とまでは言わないが、
どんな馬鹿でも死に物狂いで勉強すれば、それなりの結果が得られる。
知識を詰めて、正しいプロセスで考えれば正答が得られるという理に適った環境で育ってきたから、
社会に出て理不尽な状況に遭遇した場合、それを受け入れることができない。
「俺の言ってることは筋が通っていて効率的なのに何で分からないの?」と。
397名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:31:00 ID:1/d49Ndd
理不尽なことに耐えることが美学と言いたいわけじゃない。
「社会には理不尽なことがいくらでもある。その現実を認めろ」ということ。
それでも「正論は正論。理不尽なことに従うのは情けない」と言う人がいるかも知れない。

そう言う人たちに訊きたい。
「あんたの親父は理不尽な要求に一切従わずに仕事してきたのか?」と。
今は社長・重役になってる人でさえ、下っ端だった頃は、上からの理不尽な命令・無茶な方針に
仕方なく従ってきた人はいくらでもいるはず。
何十年と仕事してきて、全て正論を押し通せた人など一人もいないと思う。
辞表を叩き付けたい気持ちを抑えて、家族を養うために必死に働いてきた人もいるんじゃないの?
君たちをここまで育ててくれたのはそういう人たちなんだよ。
「理不尽なことに従うのは情けない」というのはそういう人々を全て否定する発言だよ。
398名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:36:50 ID:e0lckKlE
>>396-397
お兄ちゃんダメっ!私たち兄妹なのよ。 まで読んだ
399名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:37:54 ID:gVVxXHdF
こいつらの意見って
「外資ではPCが当たり前」「手書きなんていう企業はこっちから願い下げ」
「エージェントを通す企業はPCが常識」
こんなのばっか。

社会に出ても適合出来ないカタワ者なんだよ。自分が存するだけ。お子ちゃま。
池のメダカの「今日はこれぐらいにしといたるわ」と似てる。
負けてるのに(転職活動してる身分で企業から相手にされてないのに)、勝ったふり。
400名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 22:40:11 ID:gVVxXHdF
自分が存するだけ → 自分が損するだけ
401名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 23:50:47 ID:X8d0IgaZ
つーか、おまえらそんなにたくさん履歴書書いてどーする?
ニートの分際で社会だの理不尽だの偉そうに講釈たれるな。

所 得 税 を 払 っ て か ら モ ノ を 言 え 。
402名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 23:56:00 ID:z10PDHXn
最強なのはオリジナル履歴書のテンプレートをPCで自作して
プリントアウトして手書きじゃね?
JIS規格とか、見慣れた履歴書以外の書式に人事もびっくり!
履歴書は自作しましょう。
403名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 23:58:46 ID:DNzkK+Ag
PCスキルのアピになるから良いと聞いたのでPC派。 
 
字がもっと綺麗なら手書きもいいんだろうけどね。
まあ何にせよ、数こなすときは時間が大事です。
とりあえず、書類選考で落ちた事は大学職員のみ。
他はいちおう面接までは漕ぎ着けてるから、
PCで作成=不利ってことは無いと思うなあ。

404名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:26:51 ID:cqLkv66r
逆に手書きの人はわざわざ時間かけて書いたんだからきっと何かメリットがあるはず、
という思いもあるだろうね
405名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:39:40 ID:qspr8rFp
PCで履歴書作るのって
神経使って手書きの綺麗な字で履歴書を書くより簡単だと思うんだが
いったいどのへんがPCスキルなのだろう。
すごくこったレイアウトならまだしも、
書式がほぼ決まっているから真似るだけだし。
406403:2006/03/23(木) 01:52:05 ID:6N/4GK+g
>>405
私もそう思う。
でもまあ、いちおう話のタネに。

結局そんなことくらいで左右されないんじゃないかというのが結論。
書かれている中身のほうがよほど重要だ。
407名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 03:54:53 ID:Ze7zkyDu
>>404
ちょっと前のレスくらい読めよw
手書き派は保険のために手書きにしてるだけ。
408名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 04:09:27 ID:z+xKqX/9
>>407
保険になっていて欲しいと思ってるわけでしょ?
409名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 06:38:45 ID:2QyM3s5Q
>401
お前はそのニートの意見にさえまともに反論出来ていないわけだが。
396-397に納得いく反論してみな。
410名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 12:44:02 ID:orBJL3GQ
ニートは履歴書の書き方については、やたら詳しいよな。
しかも、人事の心の動きや社会の理不尽まで分かってるんだ。すごい、すごい。えらいぞ、ニート。
ニート、マンセー
411名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 12:52:17 ID:s1VSHHrU
この前受けた会社(総務職)にPCで作成した履歴書を提出した。

面接中は3人の面接官で主に2人に質問され、かなりいい感じで応答できた。
んで、残った1人の面接官の質問が最後にあり(3人の中では一番若かった30前半くらい)
一発目の質問が
なぜ手書きで書かなかったのか?という質問だった。

そんなことを聞かれるとは思ってなく、答えを用意してなかったけど、「応募条件にエクセル、ワードが出来る
ことと書いてありましたので、エクセルで履歴書、ワードで職務経歴書を作りました」と答えた。
相手はさらに続けて、他の企業を受けた際に注意はされなかったのか?まで聞かれた。
それまで2社PC作成のものを提出して1回も注意を受けてなかったので
注意はされてないと答えたんだけど、表情変わらず。というか無反応。

その後自分の経歴の中では結構キツい質問を連発されたので
落ちたなぁと思ったら、採用だった。意味わからん。

履歴書が手書きじゃないと気に入らないというぐらいなら始めから指示しとけよって
思ったし、気に入らないなら書類選考の時点で採用不可にすればいいじゃないかと思ったけど、
このスレ見てるとそうでもないみたいねぇ。以後、履歴書は手書きにしてます。
ただ、履歴書の本来の目的は学歴や資格とかを相手に見てもうのことだと思うので
字の丁寧さなどを判断するのはあくまで副次的なものだと思う。

面接で同じ事を言っても企業によって評価をもらえたり、減点にもなったりするのと
一緒で一概には言えないんだろうけどね。
長文スマソ
412名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 18:37:04 ID:2QyM3s5Q
〉410 ニートも論破できないようでは面接通るのは厳しいぞ。
傍から見てると君のレス負け惜しみにしか見えない。
413名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 19:18:35 ID:mts+QHyY
おいおまいら!
もしPC作成するなら、これくらい激しく様式を変えてみませんか?
ttp://www.career-creat.co.jp/cc/rirekisyo.html
漏れ的にツボだと思ったのが「経験知識要約」
中途だったら、手っ取り早くキャリアやスキルをアピールできるのでは?
ご参考までに。
414名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:45:33 ID:zORQOWHC
履歴書は手書きがよいと思ってて、手書き
にしてたんだけど、ハローワークのカウン
セラーに、履歴書はPCで作れって言われた。
パソコンの基本操作ができることのアピー
ルになるからって。
それ以来、履歴書はPCで作ってる。

自分個人の体験だと、書類通過率は変化な
し。
ただ、面接中にPC履歴書に関しての話題に
なったこともないので、アピール力として
はどうなんだろう?(自分から言うような
ことでもないしなぁ)
415名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 01:08:47 ID:8QpxiUzg
>>414
俺の場合、IT業界辞めて別の業種に行こうとしてるんだけど
職務経歴書PCで作るし、業務内容を見ただけでPC使えるアピールになるので履歴書は手書き。

どうも客観的に見て字が綺麗らしい(面接でも言われる事もある)ので、少なくとも印象はいいよ。


字が汚い人だときついかもってのはわかる
416464:2006/03/24(金) 08:34:02 ID:Kzr44+rM
今日、初めてPCで作成した履歴書を持って面接に行ってきます。
メーカーの大手です。
相手の反応を見てきますので、
面接後にまた、カキコします。


417名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 08:38:17 ID:TmSxzX5j
そもそも、みんな人材紹介会社を使ってないの?
418名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 11:10:00 ID:MmWWHico
たかだか履歴書をPC作成しただけでアピールになるって言うハロワの人多いよな。
手書きがどうこうではなく、ただ効率が良いって言うならまだ分かるが。
419名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 11:28:56 ID:Q4QZELXs
手書きは面倒臭いからPCでプリントアウトしてるだけ。
420名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 11:29:59 ID:uUA/xA+v
何だ、フォーマットから作るのかと思った
421名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 11:34:33 ID:HGE5h6+u
>>414
>ハローワークのカウンセラーに、履歴書はPCで作れって言われた。
書体に何使えとか教えてくれなかった?

ゴチックが好きだけど明朝使った方がいいのかな?
422名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 11:55:04 ID:WFZrmlS6
ハロワの人は世間知らずが多いから正直信用してない。
アドバイスったって、「職務経歴書も添えるといいですよ」レベル。あの人達は基本的に責任なくしゃべってる。
423名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 15:55:34 ID:CD+rKL/0
だって一人ひとりに真剣になってたら、身が持たないでしょ。
最終的な判断材料は、自分次第だと思うよ。鵜呑みにしちゃいかん。
424名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 19:00:27 ID:MzKgrp0A
>>421
私もゴシック好きですが明朝で揃えたほうが良いと言われました。 

ハロワのカウンセラー、私が当たった人は良い人でしたよ。
1社に内定もらって正直あんまり興味ない職種なので迷ってたら
「本当に行きたいところが一番。妥協(・A ・) イクナイ!」と言ってくれた。
自分のペースでしか動けない人間なので、ハロワのこの鷹揚さは有り難かった。

まあ今時履歴書フォーマットをフロッピーで渡してくるのはどうかと思うが。
425名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:18:37 ID:P0xqKVdC
>>422
所詮公僕だからな。
誰が受かろうが落ちようが自分の給料に影響あるわけじゃないしね。
真面目に聞くだけ損でしょ。
426人事君:2006/03/26(日) 12:41:44 ID:AdBW1h7c
たしかにハローワークの窓口職員は時給パートの割合が多すぎると思います。
そんな職安の非常勤職員でも、求職者から見れば、羨ましいんじゃないですか。
カウンターの向こう側とこっち側じゃ別世界に見えるんですかねえ・・・
427名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 12:54:10 ID:p6o0YC0T
>>426
>たしかにハローワークの窓口職員は時給パートの割合が多すぎると思います。
公共関係は、バイト・パートですら狭き門です。

ほとんどが・・・・
428名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 01:30:55 ID:SP2sCf8D
このスレッドの結論は「手書き」となりました
429名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 02:15:45 ID:rbnzFTUc
字が綺麗な奴はゼッタイに手書きにしろよ、せっかくの特技がもったいないぞ
綺麗な字は見てると安心するしめちゃ賢そうに見える
430名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:14:28 ID:KfGvMIC3
俺は字が汚いからPCで作るが、手書きのほうがいいと思う。
綺麗な字で代筆してくれるところがあるようだけどお金を出すにはもったいない気がする
誰か代筆屋に頼んだことある人いる?
ばれたら逆効果な気がするが・・・
431名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 02:36:25 ID:wv8ZWjh1
>>428
君が勝手に決めてはいけない。

ここのレスを見ても手書きとPCの水掛け論で参考にならいないよ。
PCと手書きどちらで内定が出たかで申告すれば、
ここを見ている人が参考になると思います。
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 06:10:24 ID:PoUNJjMW
おはよ。
転職活動に行き詰まってハロワに相談に行った時のこと。
履歴書は手書き、職務経歴書はPCが一般的ですねと言われました。

両方とも手書きの時は落ちまくりでしたが、経歴書をPCにしたら
書類選考の通過が多くなりました。

私の場合、職務経歴書の別紙としてスキル表を1枚にまとめました。
例えば、PCで何が出来る、建築CADソフトは○△を何年とか、営業
的な動きとしては挨拶やクレーム処理を担当してきたとか、色々。

先日面接した会社で「よくまとめてあるね」と、そこの会社社長に
言われました。
そして、昨日採用をいただきました。

転職活動2ヶ月、38歳男です。
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 11:41:57 ID:wrE9tFRl
手書きフォントなんてのもあるしPC印刷をガラスにでも貼り付けて書けば簡単に
トレース出来るでしょ。

もちろん、自分の字じゃないけど手書きになると思うんだけど。

これだとどうなるんだろう。
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:35:56 ID:8WcIKQi7
履歴書 本命手書き。 他はPC(署名だけ自筆)。 
職務経歴書 PC。 既存の雛型無視し、オリジナル形式でスキルをフル投入。
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 03:21:02 ID:nKZtqDTs
>>431
このスレ読み直せ。もう勝負ついてるだろ。
手書きとPCの水掛け論じゃなくて、感情的なPC派を手書き派が論破している。
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 10:02:54 ID:qJmxCjlp
私は、普通にPCで作成して、手書き指定されたら手書きで書く。
基本はPC

毎回手書きって、手も疲れるし写真もいっぱい必要だし、効率悪い。。。
PCだったら面接前に日付だけ変えてプリントアウトするだけだし
写真も一度アップすればカラープリントすればいいから何枚も要らない。

内定もらったところはPCで作成したところ

まぁ、IT系だけどね・・・。
その他の業種は違うのかもしれない。
437名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 10:44:26 ID:qf/nI8Ea
一つ、思い出したが・・・
人材紹介会社を介している会社に応募する時は
(リクナビNEXTとかの求人を出しているところも)
最初のアクションをネットでしたものに面接のアポを取って来るから
履歴書・職務経歴書を持参するように言われるが
ネット上で、書類審査を通過しているので、PCでも構わんだろうと
PCで作成したものを持って行った。

HPにだけ採用情報が載っている会社は、履歴書だけ手書きで書いたかな。
新卒の時は手書き履歴書が主流だったんだが、
その時に字が綺麗だと再三言われていたので、「手書き=字が綺麗」という
アピールになることも分かっているから。
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 22:48:10 ID:t+PN0XLH
中小、零細企業では、入社されたあとでも、社内文書を手書きで書くことも
多いかと思いますが、東証1部上場の熾烈な競争を戦っている企業では、
社内文書が手書きなのは、エクスペンスレポートくらいです。手書きの
履歴書眺めて筆跡占いをしていたのは、バブルの頃までです。

自分が目指している企業にあわせて使い分ければいいのでは。
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:14:44 ID:qvGzuq+F
>>438
で、何でそんなこと言う人間がこのスレに書きこんでるの?
根拠のない意見を言うのは企業の規模問わず通用しないぞw
440名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:40:09 ID:B/p6YuBH
>>438
少しは過去ログ読めよ。
手書き派の大半は無難だからそうしてるってだけだぞ。
手書きの絶対の優位性を主張しているわけではない。
筆跡でその人の人柄が分かると思ってる奴なんていないよ。

手書き派が攻撃しているのは、PC履歴書そのものではなく、
手書きを受け入れないPC派の頭のかたい発想。

繰り返すけど、手書き派はそんなに手書きに拘ってるわけじゃないから、
世の中の主流がPCになれば、普通にPCで作ると思うよ。
441名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 12:29:52 ID:8Wsh6FEj
手書きだと「あんた字うまいねー」
って社交辞令的な反応・・・
俺ははっきりいって字は下手。
パソコンonlyだけど
手書きの方がインパクトはあるみたいだ。
ITと設立が新しい会社意外は手書きにする
高校入学から書けばいいよなー
マンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!から

442名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 19:44:51 ID:d0IGoQTe
ここ見てて、どっちでもいい気がしてきたよ
443名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 11:00:57 ID:snEeNoDy
リクナビ等のネット求人でWEB書類通過して
いざ面接で履歴書持参。
あなたなら手書き?PC?で作ったの持参する。
444名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:10:53 ID:xzHj00Cx
PC派の人は,どこかからテンプレートダウンロードしてくるの?
JIS規格の履歴書に似せて作っても自己流だと手書きに比べて
違和感出たりしない?
445名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:12:29 ID:dSbixNtQ
よくMS-word形式で履歴書をメールに添付とかって・・・

やり方がわからにゃい
446名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:17:11 ID:/sM4cBtA
PCは手書きの下位互換という認識
SE及びPCスキルを求められる場合は別かもしれないけどね
手書きでダメって場合はまずないでしょ
>>444
テンプレいくらでも転がってると思うけど
ググってみた?
447名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:22:58 ID:DaXsPM3/
本命なら手書きにしる
終了
448名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 12:25:04 ID:zOQHwJMx
別にどっちでも平気だよ。旧い頭の持ち主のいる会社でなければ。
449名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 13:36:13 ID:xzHj00Cx
>>446 ありがdググると個人で作成したものがいろいろあるから
    お勧めがあればと思って…。

今時,手書きでさらに(自著)と注意書きしてあるところってまず
無いと思うけど字のうまい下手,筆跡に人柄があらわれるってことを
問題にするのなら面接で呼んだときに時間制限設けて一緒に簡単な
アンケートなり作文なりさせた方が効果的でいいんじゃない?
履歴書なんて代筆の可能性だってあるしね。
そう考えると履歴書の(誤字脱字は別にして)文字のうまい下手が
選考基準にはならない(しちゃいけない)と思うから,PCでもいい気が
してきた
※後は担当者の頭が古いかどうか,感情次第かと思うけどそんな
先入観で人を判断するようなところは入社してから苦労しそうだし…。
450人事君:2006/04/04(火) 14:09:09 ID:lwuKjKB2
ううん・・・・・・ちょっと違うんだなあ
451名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:26:30 ID:jEQJ27Qr
「一筆入魂」!!
452名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:46:15 ID:WdEdbiWI
中高一貫で○○○短期大学附属○○学校とかでやたら長くて画数多いので
履歴書手書きはホントマンドクセ(´Д`)
今後は全部PCで作ろうと思ってる。
453名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:54:51 ID:kjVlzI65
>>449
そう言うのとはちょっと違うと思う


個人的な意見として
「手書きだろうがPCだろうが誤字脱字は履歴書を書く上でもっての外だ」というのを前提としても

PCで誤字があったらもうアウトだろうなって思う
454名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 04:18:27 ID:d2NMAG4Q
誤字はどっちにしろアウトだろ
人生の大事な転職という場で履歴書のミスも見落とす余裕と注意力の足りない奴
という恐ろしいアピール
はじめはちいさい傷でも沢山集まると死に至る
455名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 20:44:10 ID:xDYoxFht
蒸し返しage
456名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 09:02:50 ID:pjaa1qnU
まあ紹介会社で年間30人位決めてるが、業界・職種によると思う。
IT業界はPCのデータじゃないと受付すらしない所がある位でPCが有利
建築・運送系だと逆に手書きのほうが評価がいい場合が多い
あと、歴史の長い大手企業はどちらでもOKだしどちらも採用になったことあるが、
トータルで見ると手書きのほうが印象が良かったほうに思う
457名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 00:50:50 ID:FZthyee3
ネット求人は
PC作成で持参でいいよな??
458名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:08:40 ID:RYirTPRB
もうこの後、ぜーんぶPCで作成してやる。
応募者も面接官もPCで作成するデメリットなんか何もねーだろ。
459名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 00:01:27 ID:YnP1BE1t
>>458
頭の固そうな古い弱小会社以外は結構平気な雰囲気になってきた気がする。
てゆーか、面接の予定が入るたびに履歴書書くのかって思ってイライラするからPCにした。
精神的に楽になってどんどんエントリーが進むwww 不精ですまん。
460名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 00:22:03 ID:Ry6vmQP4
手書きで書いて落とされた悔しさ労力はPC以上なんで
団体職員、どうしても行きたい古い会社以外はPCにする。
名前だけ手書き⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
面接が全てでしょう??
461名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 00:28:46 ID:yKT1rJt1
職安では若い人はパソコン使えるアピールにパソコン使えって
職務経歴書だけじゃなく履歴書も手書きのをパソコンに変えさせられた。
それで今のとこパソコンで作って何社か内定もらってる。

ただたまに履歴書は手書きで職務経歴書はパソコンでって
言ってくるところがあるから、そういうところには勿論手書き。
言ってこなくて手書きがよかったって場合は落ちてるのかな・・・
462名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 00:42:39 ID:n/MI32Cr
あんたは手書き派?ワープロ派? part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1141301004/
463名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:11:59 ID:wFmNyXkQ
PC作成の履歴書見ると、字に自信がないんじゃないかと思って避けてしまう。
464名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:19:53 ID:apGBbIZ5
>>463
字がきれいでないとまずい仕事はいまどき少ないと思うが。
465名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:26:35 ID:jecu6X6O
>>464
字がきれいかは問題ではないな
先ずは読めるかどうか、出版広告関係は
字がきれいでも楷書体でないと落ちる
字が下手でも時間を掛けて書いたもの
は直ぐ分かる
466名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:28:54 ID:wFmNyXkQ
面接で>>463のようなことを言われて、>>464のように答えたら
まず落とされるよ
467名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 19:46:22 ID:hheMJAMB
俺が人材紹介会社で言われたのは
「人生の岐路で不精をする人間は仕事でも不精する」と人事の人が言っていたから
今は本命は手書きにするようにしておきなされ、とのことだった。

こう書いておいてなんだが実際自分が人事だったらPCだろうと手書きだろうと
中身見るよな・・・。
468名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:08:39 ID:causCVxd
>>467
そりゃー見るよ。どんな逸材がいるかわからないもん…。中身を見るのが仕事だし。
469名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 02:09:38 ID:1ngroVdN
>>465
>字がきれいかは問題ではないな
先ずは読めるかどうか

それはお前の字のレベルが高いから言えること。
俺にとっては読める=字がきれい。
俺の字は残念ながら丁寧に書いても半分以上の人から読めないと言われる。

手書きで文字を書くことなんて1ヶ月に一度くらいだから
本当に字が書けなくなっている。

そんな人は最近多いですよ。
470名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 02:22:29 ID:wbpoKQaA
>>465
> 出版広告関係は字がきれいでも楷書体でないと落ちる

こんな法則は聞いたことがないので一応。
471名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 09:30:41 ID:yfkdGzya
>>469
カタワの人ですか?
472名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 09:34:04 ID:bl1M4RqV
おれ、ベース勤務だけど、こっちはほとんどワープロだけど、
単に文化の差でしょ。
履歴書何枚も書かなきゃならんのに、いちいち手書きじゃ
間に合わない。
理系は汚い人が多いけど、みな、学生の頃からパソやってるから
仕方ないんだよね。
473名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:28:16 ID:UvQendg7
メモをとるとか、何か書く機会がない人は汚い人が多いな

汚くても丁寧に書けばある程度は見られる字になるがなあ
474名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:19:02 ID:DcS3hx3m
>>473
最近はメモもパソコンで取るし
伝言は全部メール。

本当に手書きで文字を書くことなんてクレジットカードのサインくらい。
475名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:19:10 ID:D31MVXqm
>>472
> 理系は汚い人が多いけど、みな、学生の頃からパソやってるから
> 仕方ないんだよね。

全然同意できないw ワープロ専用機が普及する前から理系は
全般に字が汚いぞよw
476名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:22:51 ID:U4lGeRZI
理系も文系も関係ない気がするよ

字が汚いのは歯並びと同じで、育ちが悪くみえる。
字なんて歯よりも金かからず練習だけで直せるだろうに、自己管理のレベルが低いというか…
477名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:32:41 ID:DcS3hx3m
>>476
>字なんて歯よりも金かからず練習だけで直せるだろうに、自己管理のレベルが低いというか…

そんなことに時間をかけるのが惜しい。
そうは思わないのか。
字をきれいにする時間があるなら、司法試験や会計士でも受けたほうが早い。
少なくとも俺にとっては字をきれいに書くというのはそれくらい大変なことだ。
まったく割があうとは思えない。
478名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 05:39:39 ID:ErzkhIGX
字きたなくても注意して書けばマシにはなるでしょう、全体のバランス考えて書くとか
ちょっとした事で直ると思うよ。

479名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:12:42 ID:rRXJ3IGi
>>475
頭の良い奴は、字が汚い奴が多い。
医者、弁護士、官僚、理系の上位などはたいがい字が汚い。
これは、頭の回転が早すぎるのに比べて、書く速度遅すぎるため殴り書き
状態がずっと続くために、癖が小さい時についてしまうためらしい。
480名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:16:22 ID:Bu0RDsGp
>>479
悲しいことに字が綺麗な方が頭よさそうに思われるんだよね。
481名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:28:29 ID:6d+a9qSw
字しか判断材料がない場合はね。
482名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:34:01 ID:NAJiJjI5
確かに、頭が良い奴は字が汚い奴が多い。
ある程度読めれば良いんだよね、彼らにとっては。。。
他に集中したい事があるから字の美醜は二の次状態でずっと来てるため
いつまでも字が汚いまんま・・・。

小学校の時に書道をずっとやってた子は、
字がやはり綺麗だね。

あと、親の字って結構影響あるね。
小さい頃に親の字を真似て書くから似ちゃうんだろうねー。
483名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:06:43 ID:dR0wuHpu
誤字が全く無い履歴書と言うのが大前提の話

PC履歴書というだけで撥ねられる可能性はあるが
手書きというだけで撥ねられる可能性は今のところ殆ど無い
(いずれも他の要素で撥ねられる可能性はもちろんある)

というわけで、若干だが手書きの方が審査通る可能性は高い。
だから履歴書は手書き。


とか言いつつ履歴書テンプレはPCで自作
色んな注釈もワープロでつけられるし、書くことに困る欄は消せるし
市販の履歴書用紙にはあまり見られないメールアドレス欄を
作る事も出来る。
そして志望動機等の長文は職務経歴書にワープロ打ち。
自他共に認める字下手なので
484名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 05:37:46 ID:7mFZhAKY
両方送ればいいだろ
485名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 06:51:10 ID:7mFZhAKY
ハロワの言うこと真に受けるとロクなことが無い

ハロワの指示通り作成→書類選考全滅
自分なりに作成→書類選考50%通過
486名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 07:06:56 ID:7mFZhAKY
リクナビなどweb上からの応募→PC履歴書
日曜のチラシ、新聞、ハロワなど→手書き

3連カキコすまん
487名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 10:20:27 ID:wLSU8Coh
ほかのスレから流れ着いてここにきました。

PCの履歴書ってみなさんどんな風に作られているんですか?
市販のように枠を作ったりしてるのでしょうか?

サイトなどでサンプルが紹介されていれば是非拝見したいです。
488名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 13:15:51 ID:87Zbf5WB
>>483
んじゃmsnとかのテンプレを自分なりに改変しても無問題ってことですよね。
保護者のこと書く欄とかのせいで他んとこが狭く感じられて困っていたので…。
489名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:52:01 ID:hSwk+LDR
>>482
>>確かに、頭が良い奴は字が汚い奴が多い。
これはあるかもね。難関大学に受かったり難関試験を通るようなタイプは
時をきれいにするまでもなく引く手あまただからね。

ただ、自分を凡人と認識してる人は、少しでも字をきれいに書く努力をおすすめする。
@書き順を意識し、堂々と書くAそれが出来てる人はちょっと右上がりに書く

「途中で間違うとやり直しだから嫌だ」という人は文章書きなれて無すぎ
自分の名前なら100回書いても書き間違わないでしょ?
履歴書だって書きなれれば、書き損じは無くなるし、書くのも速くなるよ

結構書きこんである履歴書でも、なれれば30分くらいで書けるようになるよ
490名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:05:52 ID:IKMviMHP
書き慣れたくないw
491名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:28:02 ID:U97Ishom
PCで履歴書作って出したら、手書きを新たに持ってきてくださいって、
言われた事あるけど、今までPCだからといって落とされた事は無かったです。
EXCELで市販の履歴書そっくりに作って、職務経歴書にPCスキルとして
アピールしておいたのが良かったのかな???保護者欄は省きました。

492名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:37:46 ID:IKMviMHP
保護者欄ってバイトか学生用じゃないの?
保護者欄のない市販の履歴書もあるよ。
493名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 01:31:09 ID:U97Ishom
>>492
488で保護者欄のことがが出てきたから、入れてみた。
494名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 18:13:29 ID:G90afyQa
ここ見ると
PC派多いね。
495名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 19:24:06 ID:XGuX88ie
>>494
どうみれば多いんだ?w
496名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 20:59:37 ID:Y3gJAg7E
>>495
ヒント:脳内フィルター
497名無しさん@引く手あまた :2006/04/16(日) 16:10:10 ID:jCQFOpVe
日本には 一事が万事 
と いう格言があり、ものの見方があるから
おいそれと、有難がられる手書き選択は必然
但し、許される部分はPCで
コラボレーションスタイルが、自分の中でのセオリー

手書きはめんどくさいのは確かだし
俺なんか職歴多いから、書きたくないんだけども
だからこそ 自分を良く装って、合格率をあげたいよね?


履歴書は、0.3ミリシャープで下書き
万年筆で清書、これだと間違えを抑えられる

で、PCで手抜きして共通化する部分は職務経歴書
履歴書の志望動機は職務経歴書に記載とし
社別の経歴書を作る

こうしておけば、履歴書日付だけ変えておけば
どの会社にも対応可能だよ
写真はデジカメデータをPCで加工して
証明写真でプリントアウトして安く済ませてる
うまく作れば、4枚〜6枚50円だから
このパターンなら 勝率7割以上よ
498名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:28:32 ID:q6o/+NRX
おいそれと、?
499名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:38:21 ID:q6o/+NRX
日本には「一事が万事」という格言、物の見方があるから
なにかと有難がられる手書きを選択すのは応募者の必然。
但し、許される部分はPCでコラボレーション。
このスタイルが、自分のセオリー。

手書きがめんどうくさいのは確かだし
俺なんか職歴多いから、書きたくないんだけれども
だからこそ、自分を良く装って、合格率をあげたいよね?

そこで、履歴書は0.3ミリシャープで下書きしてから
万年筆で清書、これなら書き間違いを抑えられる。

履歴書の志望動機は職務経歴書に記載することにして、
応募する会社別に職務経歴書を作る。

こうしておけば、履歴書の日付だけ変えておけば
どの会社にも対応可能だよ。
写真はデジカメデータをPCで加工して
証明写真でプリントアウトして安く済ませてる。
うまく作れば、4枚〜6枚50円。
このパターンで応募していることと関係があるのかどうかわからないが、
書類選考の勝率7割以上よ。



ぐらいかな?
冒頭の「一事が万事」の使い方がよくわからないことと、
締めの「このパターンなら」以下が飛躍していてやはりよくわからない。
細かい日本語のミスも多いから、書類の自由記述部分では
言葉遣いを見直したほうがいいと思うよ。
500名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 11:08:38 ID:6shuEqka
>>497
おいらは履歴書をPCで作成するよりも
証明写真をデジカメで済ます方がやばい気がw
PCで加工って…
手書きにこだわるならちゃんと写真屋でとれよw
501名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 18:27:23 ID:QPKh+/ZD
バイトでしかも持参ならPC作成でもかまわないよね?
502名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:19:45 ID:Iw9Cx+T0
履歴書は手書きが良いと思うよ。
職務経歴書や自己紹介文なんかはPCでがっつり作りこむ
文章の作成能力やビジネス汎用PCスキルを見せつけるつもりで。
503名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:55:42 ID:topp8mz4
「履歴書は手書きで心を込めて誠意を見せるのが常識です。職歴書はワードで
書いてスキルを見せるのが常識です」
履歴書をPC作成するのは手抜きだが、職歴書をPC作成するのは常識ですと
言われたら、「はいそれは人倫の道に照らして何一つ恥じることのない100%正当なご意見で
ございます私は未熟さ故にとんでもない心得違いをしておりましたが誠にありがたいご助言を
頂き、ここに生き方を正され、人の道を知りました二度とかような非常識な考えはいたしません
ゆえなにとぞご容赦下さい」

って感じでしたね、10年前の会社って。


履歴書手書き、職歴書PC作成という既成事実に、いい気になったような理由を
こじつけただけの言い分ですが、要するに会社のいい気な言い分、体質に合わせる
のが本業、実際の業務は二の次なんて会社が結構あります。今は仕事無いんだから
あわせておいた方がいいかもって思う。

下書き?慣れたら本書きしたって間違わないよ。一枚5分で仕上がる。プリント
アウトで書き慣れて、提出用は市販のものに書くのが簡単。


504名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:57:07 ID:QL6Uwd2/
>>要するに会社のいい気な言い分、体質に合わせる

誰も「頼むから入社してくれ」とは言ってないわけで
合わせるのが嫌なら企業して、自分自身で仕事と作り出せばいいだけ
505名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:06:19 ID:XLVVN2n4
合わせる必要もない。必要のないことをするのが嫌だったら起業しろ?
勝手ないい気な言いぐさここにもあり。会社、集団の論理ってそんなもんですが
一々染まらんでも良いでしょうに。
506名無しさん@引く手あまた :2006/04/19(水) 15:27:11 ID:KFvSJ0X/
如何に効率よく就職するか?の手法を
論じているのだから

それがいまだに日本では
「手書き履歴書はPCのご時世でも有利」
という公式が成り立っている感じはする

仮に「PC履歴書重視」のご時世としようか?
就職情報誌の注意書きにそう記載されるだろうが
実際のところそうは見受けられない

履歴書は手書き、職務経歴書は形式自由
という但し書きがいまだにされていて、
基本フォームはいまだ崩れず。
求人雑誌ではセオリーとしている。

単にそれを崩しても、合格はするかもしれない
が、率で言ったら悪いですよ、に過ぎないわけ
507名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 18:05:49 ID:++m1eneP
PC履歴書で面接で不利になった経験はないけどねぇ
どちらかと言うと、退社理由とかキャリアの方でひっかる方が多かった気がする。
それにPC履歴書が問題でも、採用する気があるなら、手書きの履歴書を再提出するように言ってくるよ。
前の会社の時、そうだった。
508名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 01:37:09 ID:t69qDWc6
>履歴書は0.3ミリシャープで下書きしてから

こんな面倒なことしてる奴いるんか?
509名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:54:56 ID:3r8DfpCM
転職板だから俺がかかわった昨年の中途採用時のおおよその率を書きます。

募集7名、採用内定9名(2名逃げられたので追加内定)

【内定/書類通過/応募】
手書き履歴書 【 8/64/150】
PCの履歴書 【 1/ 3/ 20】

俺の感想は
PC派唯一の内定者は文句無しに素晴らしい人だった。内定者でも1、2番目だろう。
採用辞退2名は手書き派だった。
PC派の履歴書は箸にも棒にも掛からないものが目立った。(1人よがりな印象)
手書き派の履歴書は良くも悪くも、俺の頭の中に残っているものが多い。
510名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:02:37 ID:ZDo0cZBz
>>508
>>履歴書は0.3ミリシャープで下書きしてから
>こんな面倒なことしてる奴いるんか?
漏れは、ワードで出して履歴書の下に置いてトレースしてる。
自分字じゃなくなってる。

行書書体をトレースすると凄く綺麗に書ける。
511名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:38:57 ID:oJFwAtb8
>>509
すげえ記憶力だ!
512名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 07:23:00 ID:HWfGt/GY
履歴書、名前だけ手書きはどう?
字が下手なので残りPCってのがわかってくれるといいのだけれど。。。
513名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:13:52 ID:5Bkmrg9i
>>512
おいらはPCで作成した履歴書,職務経歴書の
署名は自筆にしてるお

書類内容に間違いありませんて了承の意味を
込めて書いてるつもり。
514名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:27:17 ID:waUTnSmP
>>512
>履歴書、名前だけ手書きはどう?
>>513
>書類内容に間違いありませんて了承の意味を込めて書いてるつもり。

意図はわかるけどすべて印刷と大差ないです。
515名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:37:10 ID:vFgSwkCD
手書き履歴書&PC職務経歴書でFAじゃね?
相手の企業からしたら手書きもPC作成も見れていいし
516名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:58:48 ID:wPOcUXiY
>>515
同意。
517名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:09:07 ID:wPOcUXiY
手書き履歴書とPC職務経経験書で採用。

でも、今の職場は手書きが異常に多い仕事。
(1ヶ月でボールペン芯を1本消化する)
履歴書、魂こめて書いたんでそれなりに見られたが、
普通の手書きがこんなに汚かったのかと上司に驚愕されてる('A`)
518517:2006/04/22(土) 23:10:08 ID:wPOcUXiY
経、1こ多かったです。スマソ
519名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:29:15 ID:7vRfJp5u
>>518
いや、それよりも「経験書」って書いてる事の方が間違いとしては恥ずかしい。
520名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 02:17:03 ID:P77wB2t0
手書きに過剰な価値を見出すのは玩物喪志の21世紀バージョンかと。
521名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 13:07:05 ID:gd0bMjrb
>>手書きに過剰な価値を見出す

それは、履歴書・職務経歴書をびっしり手書きし、面接後にはお礼状とかまで
出す奴の話

だいたい、部屋借りたりタイヤ買ったりすると、しばらくして
担当者から「手書きの」ハガキが来るでしょ?
年賀状だって基本はPC作成でも手書きで一筆入れる
522名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 13:16:27 ID:gyZidlyj
職務経歴書のことで聞きたいんですが

よく、ロフトやハンズなどに売っている履歴書、その中に入っている
職務経歴書に手書きで書いても問題ないでしょか?
523名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 19:35:10 ID:xwnY36/7
履歴書自筆フザケルナー
手書き履歴書で
書類落ちすると殺したくなる
524名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:20:31 ID:4FjlLNE2
俺はいつも手書きだよ。
だってPC持って無いんだもんw
525名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:07:17 ID:eMRi90Aj
就職の赤本には履歴書は手書きで書け!と書いてある

俺は履歴書は手書き 職務経歴書はワードで書いて(ワードが使えてもPCが使えるということではない)
日立製作所、フォルクスワーゲンなどから新卒時に内定を頂いております。
526名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:10:07 ID:OW+n1FO8
で、日立を何で辞めたの?
527名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 14:14:37 ID:YSJVk9Ol
本当に当たり前のことだけど
履歴書は手書き、職務経歴書はワープロなりワード形式が一般的ですよ。

論争することもない。それが当たり前だから
528名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 15:07:07 ID:TMHa4MuX
おお 527! しんでしまうとは なさけない
529名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 15:14:12 ID:TbOO93Dk
転職用の履歴書ってなかなか良いのが
見つからなくて困るよ。

新卒の履歴書とさほど大差ない。
志望動機の欄が大きめにとってあると
非常にありがたいんだけどな。
530名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 15:28:36 ID:Upn1Y2p4
履歴書の手書きって結構時間かかるな
一枚書くのに30分以上かかってる気がする。ミスしたらやり直しだし。
531名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 17:07:39 ID:pzQaL2Zx
今まで手書きで何十社と応募しても決らず、とにかくバイトだけでも決めてから正社員探そうとした。
で、小さな会社のバイトだし持参だからと、初めてPC作成持って行ったんだけど採用されたよ。
しかも募集年齢より8歳も上だったけど。
532名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 18:02:02 ID:YSJVk9Ol
>>531
それはバイトだから。バイトなんて小学生の学習手帳に履歴書書いていっても採用される
>>530
そりゃそうさ
533名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 20:22:00 ID:w4ypiPTF
コクヨのESシン-6N
志望動機と自己PRがそれぞれ5行
本人希望欄が3行
これかなりイイヨ
534名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 20:56:25 ID:KeO8LTXU
 パソコンで書けば良いんじゃないの?
だって、同じ事何度も何度も書いて、
時間と労力の無駄だよ。
 写真は写真屋さんで撮ってもらったほうが
良いと思う。理由は、人は見かけで判断する
から。俺だったら、写真には、金かけるが、
履歴書なんて絶対金かけない。パソコンで
作って済ませる。
535名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 23:24:22 ID:3g7KHEwu
時間かけてなんども書き直してでも手書きにするくらいなら、PCで出してその分企業研究でもする方がマシだろうな。
普通にそこそこきれいな字で書けるなら手書きでいいのかも。
俺みたいな悪筆は問答無用でPC。
536名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:24:33 ID:j7A2Qk8z
俺、字は汚い方だが手書きで書く。
経歴書はPCで。
汚くても一生懸命書くつもりだし相手に読めないぐらい汚い訳ではないからな。
ちなみに履歴書いいのないかなぁ…
志望動機の欄が少ない…
537名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 12:41:41 ID:HvzEF1qd
履歴書の志望動機の欄なんて3行ぐらいの要約でいいじゃん。
職務経歴書にビッシリ書くんだし。

ちなみに俺は手書き履歴書+ワード経歴書。写真はスピード
写真をスキャナで保存しといて使う時にフォトプリント。
538名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 23:25:41 ID:ZYWlBEV1
age
539名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 23:46:50 ID:LMsAmf7Q
俺は単に面倒くさがりだからPC作成だがね。
修正液NGって言われるし、折角時間かけて丁寧に書いても、一文字どころか部首の一つ、線一本でも間違えたら全部駄目でゴミ箱行き?
勿体ないったらありゃしない。
かといって、予め鉛筆で下書きやって、ペンで上から書いて、後から消しゴムかけなんてやってたら1枚書くのに1時間以上かかるし。
そんな労力使うくらいならさっさとPCで作った方がいいに決まってる。
いくら一般的だの当たり前だの言われたって、今時手書きかPC作成かで採否に影響するような会社なんてねーよ。(と信じたいね俺は)
540名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 19:49:39 ID:vxKnRHil
人事だが。。。
手書きはサイズが職務経歴書と合わないからイヤ。
PCでA4に統一してくれると見やすい。
結局はスペックなんだが。
541名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 23:34:58 ID:06HznSET
>>527
そういう意味不明なことを説明なしに押しつけるような人事のいる会社は、ろくな会社ではなく、こっちから願い下げなのかなぁ?
542名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 02:56:45 ID:DsJFHGYs
こっちから願い下げと言えた身分か?
大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書を作れ
543名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 11:38:54 ID:s1MvuztD
2ツ折A4の履歴書だって普通に売ってると思うが?
544名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 17:33:36 ID:3VuMoIna
>>542
なぜ手書きでなければならないか、合理的な説明もできず、
それが常識だからなどという奴は、多分脳の言語野が機能不全を起こしているんだろうな。
お気の毒様。そんな馬鹿の下で働く気にはなれない。
545チビヤワタ(156cm)京都 ◆OmMINI/UrQ :2006/05/06(土) 17:39:16 ID:gGhvH+I6
手書きが基本だワイン!
546名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 18:55:51 ID:3VuMoIna
先ほどは熱くなり過ぎました。
どうもすみません。
547名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:07:54 ID:ylBbRGNW
いいじゃねえか、論争スレなんだからw
548名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:16:12 ID:rplvdO5J
このスレを見ていつも思うのは、字の綺麗な奴って い い な ぁ て事…。
549名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:57:48 ID:DsJFHGYs
そんな馬鹿の下で働く気にはなれないと言えた身分か?
大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書を作れ
550名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:04:22 ID:3VuMoIna
>>549
うんち
551名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:15:26 ID:GCzGvx7v
>>549
なぜ手書きでなければ駄目なのか合理的な説明を延べよ。
できなければお前は>>550
552名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:44:23 ID:5KtGEs7q
これから数年もしくは定年まで働く企業に一番最初に提出する自らの身分を証明する書類。
それをPCで楽をしようってやつに人事が熱意を感じるか感じないか。
俺はぶっちゃけどうでも良いが、熱意なしと判断する人事もいるかもしれんから手書きにしようってことで
とっくに決着はついてたんじゃなかったのか?

ちなみに職務経歴書がPCなのは手書きだと体裁が整わずに汚く見えるからとの結論だったような。
553名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 01:01:01 ID:GgIkf6aW
会社に媚びてるみたいだね。
554名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 01:08:20 ID:5KtGEs7q
>>553
そう思うんならそうなんじゃない?
自分達が企業を選ぶんだ!なんて嘯いても
結局は採用をしてもらう立場ってのは変わらんからな。
555名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 01:45:14 ID:gc2vQzZ3
>>553
ここ10年近くの異常状態で雇用者と被雇用者の関係が歪んだからな。
いくらでも腰を低くして懐に食い込めばそれでよしとするハウツーの採用を当然とする風潮が拡大した。
新規学卒連中の就職活動用スーツの「だまし」にかける熱心さ1つとっても尋常じゃなかったよ。
履歴書のカタチに拘るのも同じなんだろう。三年以内に辞める連中が多いのもうなずける。
自分を徹底的に偽って内定を獲得しなきゃならなかった学生も多いんだろうからな。
556名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:23:40 ID:1+bIwwTR
ま、熱意の感じ方は人それぞれだからねぇ。PC作成だから熱意を感じないなんて言ってる人は信じられないね。
書類なんざ要は中身なんだし。まぁもちろんそういう人もいるんだろうけどね。結局結論なんて出やしねえ。
強いて言えば、とりあえず手書きは妥当、ってところだろうな。
557名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:25:11 ID:M1UPmVFL
誤字脱字だらけの手書き<内容がキッチリしてるPC作成ってのはあるだろうね

会社に媚びてるうんぬんで言えば、合否が出る前から「面接のお礼状」を手書きで
出す人達もいるわけで、手書き履歴書は媚びとまでは言えないでしょ

年賀状だって100枚PC作成しても、必ず手書きで2〜3行入れるじゃん
手書きに温かみを感じる人はまだまだ多いって事
なわけで手書き履歴&PC職務経歴書なんじゃね
さすがに職務経歴書は手書きできない

ミスって書きなおしが嫌、って人がいるが
ペン書きになれてないだけ
ミスっても消せばいいってのは鉛筆書き中心の中高生までの話
558名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:44:33 ID:wKu++KhV
紙がもったいない
559名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 02:09:31 ID:fFQ+H0nv
PCで製作って非常識なのかと思ってたんだけど 実際はそうでもないんだね
確かに書き直しできるし 途中で間違えたりしても直せるんでいいよね 
PCで作りたいなぁとは思いつつそれが失礼に当たるのではと思って手書きしまくってたよ・・・orz

とかいいつつプリンター持ってないんだけどね
560名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 05:13:01 ID:FEVOwKq1
>>559
私もプリンターがなくて、面接前セブンイレブンでプリントアウトして
から面接行ってます^^
561名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:19:25 ID:9LKET992
>1
手書きがいいに決まってるだろ
562名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:47:50 ID:3TM38xfY
私は履歴書印刷のためにA3対応プリンターを買ったようなものですw
563人事君:2006/05/13(土) 16:04:03 ID:y1sx9g0g
なるべく手書きにして欲しいです。
特に採用部署の人にとっては、一緒に働く事になるかもしれない人の
自筆書類は絶対にみたいだろうし、選考要素としても影響が大きいです。
564名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:32:48 ID:kovBIjhu
>自筆書類は絶対にみたいだろうし、選考要素としても影響が大きいです。

たしかに。私が人事だったら、PCより手書きの方がその人に対する印象違うと思う。
字が汚くても、丁寧に揃えて書いてある方が良いのかもしれない。
しかし、現実はPC作成してる人多いし、写真もPCで貼り付けてる人もいる。


565名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:42:01 ID:jZDgrIdw
まぁ手書きにして欲しいって言いたい理由や気持ちは分かったが。
が、PC作成だからといって選考や不採用の要素にはしないで欲しいものだな。
566名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:45:05 ID:RKS59hu2
PCでした奴はそれでやれよ。
何もしないよりは比べ物にならないくらいよいのだから。
567名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 17:45:41 ID:RKS59hu2
PCでしたい奴はそれでやれよ。
何もしないよりは比べ物にならないくらいよいのだから
568名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:14:08 ID:+Sj/AYbh
PCでした奴はそれでやれよ。
何もしないよりは比べ物にならないくらいよいのだから。
569名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 18:14:52 ID:+Sj/AYbh
PCでしたい奴はそれでやれよ。
何もしないよりは比べ物にならないくらいよいのだから
570名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:15:55 ID:kovBIjhu
手書きの履歴書じゃないと認めません。あと、誤字や脱字もマイナスにします。
写真も写真館で撮ってくださいね。履歴書は返却しませんので。


571名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 11:50:57 ID:zMELOByd
そんな事よりスキルだよスキル。
PC作成だからってスキルある奴落とす奴は馬鹿だろ。
会社にとってもマイナス。

ただ、同じぐらいのスキルで字が綺麗な奴とPC作成の奴の
どちらかを選ばなきゃならないって時は字が綺麗な方を取る。
まあ、そんな事は滅多に無い。
572名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 15:35:55 ID:mvF/9mXr
そうだそうだ。
手書きをとりPC書きを落とすなんて事はない。
そんなにたくさんは。
573名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:43:47 ID:1ud7n/PK
>手書きをとりPC書きを落とすなんて事はない。

たしかに。とにかく内容ですよ。

574人事君:2006/05/15(月) 16:03:12 ID:iAGwxuIT
これだけ「手書きが無難」と言われているのに、あえてワープロ作成の履歴書で応募する人は
ひょっとして自己主張が強く周囲と上手くやっていけない人かも?という疑惑を抱いた上で
面接します。

男でPC写真無しはズボラな印象です。
女でPC写真無しは神経質な印象です。
この場合、男はスペック次第で面接に呼びますが、女は書類選考であぼーんです。
575名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 16:28:56 ID:FeW5XLQI
職種によらないか?
事務・営業系の仕事なら、スキルなんて大して差がつかないから、
手書きで丁寧に書いてるか?
なんて、しょーもない所を判断基準にする無能な人事も居るだろう。
技術系はそういう判断は、されないと思うよ。
逆に技術系の応募者を、手書きかどうかで判断してる会社は
過去の遺産に頼ってる、保守的で将来性の無い会社だと思う。
576名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:02:04 ID:weNYAT9E
人事君は50代だな。
577名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 20:22:15 ID:zvXYDii8
>>574
こういうスタンスの人事がいる会社は、
仕事においても体裁ばかりを評価し、仕事の内容を評価しないのかな?という疑惑を抱きます。
そのような会社は早晩潰れるでしょうから、頼まれても入りません。
578名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:50:59 ID:QyCpoh2s
頼まれても入りませんと言えた身分か?
大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書を作れ
579名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:50:56 ID:QGmLgBLc
>>578
またお前か。ツマンネ
580名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:23:13 ID:OEaXDiya
そんなに手書きにして欲しけりゃ、指定すりゃいいのに。
そんな事もせずに、グダグダ文句たれてるのか。

PC履歴書であっても、採用してから手書きのを再提出させればいいだけだろ。
ほんと、融通の利かねえボロには困るww
581名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 19:25:27 ID:cBPno55C
俺は面倒だから字の上手い奴に代筆頼んでた。
PCで履歴書作って全く同じ物を代筆してもらう。
字上手いねと言われても昔書道やってましたと平然と嘘をつく。
入社すりゃこっちもの。
それで結構内定取れたヨ。
オススメ。

字の上手さで採用してる人事を騙すのは楽で助かる。
面接なんていかにして人事を騙すかにかかってるしこれぐらいやって当然。
書類選考で落とされたら面接以前の問題だし。
582人事君:2006/05/17(水) 22:30:18 ID:E9LbHXFV
うちは交通費の領収書を書かせるから騙されないだろうな
583名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:54:34 ID:G7RZD4Uj
明日受ける会社は事前に自筆の履歴書であることを
口頭で告げられた。

明後日、最終面接の会社はPCで作成したものを郵送した。

自筆が良いとは思っているのだが、
どうも市販の履歴書だと志望動機欄
が小さくてアピールしずらい。
584名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 08:21:18 ID:T4wfv7vC
PC。 理由・・面倒だから。

なんでこんなに盛り上がっているのかわからん。 
585名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 09:33:48 ID:WNBxIPaP
>>582
あんたの所に落ちても他で受かるからいいよ。
就活なんて数で勝負だし。
でも、自分の名前だけは上手く書けるから簡単にはばれんと思うよ。

誰だって特定の字ぐらい練習すれば上手くなる。
手書きっぽいフォント(教科書体とか)をプリンタで薄く印刷してなぞるだけでかなり上手く書けるようになる。

小論文書かされたら終わるけどなwww
586人事君:2006/05/18(木) 15:59:18 ID:awyEQtjG
字が下手だからといって、それだけで落とす決め手にはなりません。
が、代筆がバレれば、即落とします。
まともに勝負したら99%無理な企業に、代筆でアピールする作戦は
一理ありますね。
587名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 15:49:50 ID:UDXX8hTR
字が下手なら直せよ
どうせ就職してからも、いろいろ直されるだろ
字が下手な奴はたいてい書き順がめちゃくちゃ
小学校低学年あたりの勉強をさぼってるからこうなる
「ら」とか「心」とか見ればすぐわかる
588名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:33:50 ID:w1Ck2F0B
大人になってからでも直るもんなのか?
音感なんは大人になってからじゃ無理だし
絵心もなかなか難しいと思うんだが。
589名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:48:41 ID:WCtRhosM
じゃあ氏ねよ
590名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:42:31 ID:4aEJ3cV7
俺は全部PC。っつーか全部ネットを経由したから、
一次選考は全部活字履歴書。その後も、何か書けなんて言われなかったが?
591名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:56:51 ID:Cb27lcDq
ネット経由でしか転職活動できないのか。
行動力に難ありだな
592名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:03:48 ID:4aEJ3cV7
>>591
楽して良い仕事が見つかったんならそれでよくね?
泥臭いことして仕事を見つけることがどうして美徳かね?
593名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 02:12:42 ID:T3iHgL1q
去年、中堅の商社から内定貰ったがPC作成だったよ
社員2000人ぐらい
毎日朝礼・夕礼有り、完全な年功序列、終身雇用がモットーの古い体質の
会社だったけどPC作成について何も言われなかった。
まー会社の古い体質についていけなくて半年で辞めたけど、古さが気に
ならない人には良い会社だったと思う。
俺はこれからも手書きするつもりはない

594PCだから:2006/05/21(日) 22:20:33 ID:yfQBD4rI
中堅の商社が精一杯なんだねw
595名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:45:39 ID:y666zrOh
手書き反対派はPCで履歴書作れないヤツだろwwww
もしくは作ろうとしてできなかったとかwwwww
596名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 22:59:23 ID:9+am6kw5
↑みたいな書き込みって定期的にあるけど、
手書きPC以前の問題でこういう香具師は落ちるんだろうな。
597名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:07:26 ID:ci51oB7n
>>588
直るよ。つーか、年寄りで字が下手な奴ってあんまいないでしょ
センスは無くてもごまかせるのが「字」
正しい書き順で書くだけでも全然違うし
「心」の最後の点は中じゃなくて右外に打つとか ちょっとしたコツみたいなもんの積み重ねだし

後は「自信」なんだよ。書き順が完璧で書いてる字に自信があるときれいな字になる
書き順はあいまいで、線が三本だったか二本だったか、どことどこがつながってたあいまい、
とかだと自信なさげで、うやむやにごまかしたような字になる
598名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:52:32 ID:bQ9aYPUx
うるせーよ
599名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 10:03:27 ID:MAPi6wzP
ワラタ
600名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:37:00 ID:tvSqbr7j
>597
おぉそうなんだ。
なんだか字の大きさがバラバラだったり
傾いてたり、ベースラインがずれてたりするんだが
練習で直るなら、がんばるかな。
英語ならごまかせるから良いんだが、やぱ日本語下手なのは
結構恥ずかしいんだよね。
601名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:08:51 ID:/Ugk0pWo
手書きが常識
602名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:46:56 ID:WzOqihVm
手書きダルい。
10回も書き間違いしたし・・・
603名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:22:02 ID:HwDPLdeC
学歴、職歴欄だけ印字で、他は全部手書きとかはどうなの?
↑ここが一番よく間違えて悲惨な事に。
604名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:59:32 ID:2dhXERMf
履歴書の誤字は手書きで書いてれば判るけど、PC書きの誤字には気をつけた方が良いです。
完璧にPC入力したつもりの経歴書が、いざ面接時に1ヶ所変換ミスの文字を
指摘されました。急いで作成した事もあるけど・・・

結果、内定したからよかったけど、恥かしかった〜。
605名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:03:00 ID:/Ugk0pWo
「恥かしかった」も変換ミスですよ
606名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 05:40:45 ID:be2pdbvP
恥ずかしかった
607名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 22:51:46 ID:CBb/iFbV
>>603
余計中途半端に見える
608名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:26:57 ID:HoOjTjbk
>>605
でも変換候補には出てくるね>「恥かしい」
609名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 09:28:58 ID:EtXFiUp8
ハロワでやってるセミナーで
名前と日付は手書、後はPCでOKだよと言われた。
どうなの?
610名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 17:05:26 ID:PVfHDgKk
>>607
最初に名前欄から見るので、職歴のところは印字でも問題無かったとオモ
611人事君:2006/05/31(水) 10:10:28 ID:9xqCJg15
中小企業だけど何か質問ある?
612名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 20:52:08 ID:FwFZrem5
写真使いまわしだけど大丈夫??
再利用で2回は使ってるんだけど・・・
613人事君:2006/06/01(木) 12:54:17 ID:8OT8DAvd
大丈夫。
両面テープの方が剥がしやすいよ。
裏面に氏名をかいてね。
614名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:00:04 ID:HXFQHMT/
マジで滅茶苦茶、字が汚いからいつもPC。
面接の時も担当者に君の今後の為に言っておくけど手書きの方がいいよ。
って言われた事がある。
で「本当に字汚いんですよ」って言ったら汚くても誠意感じるよ。
で、アンケート用紙みたいなの渡した時に、
あ〜本当に下手糞な字だね〜
615名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 17:28:16 ID:ri8qbGMU
画面じゃ字の汚さは分からんが
一行目の読点の位置は気になるなw
616名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:36:26 ID:aBaNy2y6
>>614 ワロタ
617名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:37:26 ID:aBaNy2y6
綺麗に剥がしてまたそのまま貼ってる
粘着力弱まってるけど・・・
618名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:08:03 ID:r7vMg8G2
写真なんかエンドレスで使い回してる。たまに返却して来ないバカ会社のせいで減っていくんで
そうなったら仕方なくまた撮りにいく。字はヘタなのを自覚しているので、とりあえず「丁寧に」。それだけ。
619名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 01:35:11 ID:oqU79q3w
写真は画像データを印刷、履歴書もPC作成にしてから、不採用になっても履歴書返却にはさほど拘らなくなった。
620名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 02:20:52 ID:1w2QIcea
自分は転職三回目だが、常にパソで作成してます。ハロワではよく手書き推奨ですが、実際は、どっちでも関係なくない?
書類で不採用はほとんどないです。
621名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:35:37 ID:chE9VcFx
2年前の話になるけど、履歴書は完全自作した
履歴書のデザインから用紙サイズ以外はすべて俺規格でイラレ使って作った
あの超事務な履歴書のデザインが気に入らなかったんだ
自作履歴書は読みやすさを追求した字間行間にしたし、
項目名なんかもうるさくならない程度にあしらいを入れたりした
我ながらカッコイイ履歴書になったもんだと思った(規格外が良いか悪いかは不安だった)
無駄なスペースを自己アピールに回せたし、提出する側としては非常に効果的だった
そのときは紙も選んだし、わざわざ出力センターまで行ってプリントした
結果としては一発でデザイン事務所に就職できた(履歴書効果かどうかはわからない)

で、問題は今回転職するために同じようなことをしてもいいのかどうか悩み所だ…
次の就職先目標は広告代理店か一般企業の広報みたいなところで製作最前線ではない
アナログで無難に済ますべきかなぁ
622名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 18:41:55 ID:UmCsa52N
写真なんて、デジカメでとって、PCに入れて、フォトショップで加工して、
写真紙で印刷したら、一枚100円以下のコストで済むよ。

ちゃんとグレースケールに出来るしな
この方法で量産していったら、綺麗に速く、安くできるよん
623名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 18:47:09 ID:ZAeW6m0Q
漏れはPC作成で普通に内定出てるけどね。
職種や業種にもよるのかもしれないけど。
624名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 01:41:56 ID:Zt/xMYp1
PC作成派の方は、用紙サイズはどうしてるんだ?

既製品みたいに、B4の2つ折みたいにしてるのか?
625名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 02:11:31 ID:7wnQCAkD
A4の二つ折り(A3)にしています。職務経歴書もA4なので。
626名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 08:06:03 ID:3hr8MdPS
>>625
サンクス
627人事君:2006/06/04(日) 22:21:38 ID:YXqU2EWA
PC作成派なら>>625でいいと思う。
手書き派なら履歴書B5職歴書A4で構わない。
あくまでも私のところの場合ね。
628名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:33:47 ID:nstys7rk
PC派の人って郵送する時の宛名なんかもPCで?
629名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 08:39:03 ID:07KfHgMr
>>628
履歴書とかは手書きで頑張ったけど
宛名とかは全部PCで書いたよ。
俺の汚い字じゃ郵便局のヒトが困るだろうから。

今手書きが主流なのはどうしようもないけど
正直、PC作成も容認するような流れになって欲しい。
ここ見てる人が人事とかになったら認めれ
630名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:30:53 ID:KC5YTaIB
PC作成って当然市販の履歴書にDTP書きだよな?
履歴書自体をPCなんてありえない。
631名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 14:55:47 ID:HvpbECGp
>>630
つ履歴書メーカー
632名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:50:13 ID:Z06BJkb3
>>630
>履歴書自体をPCなんてありえない。

ありうるよ。
Wordだったら、テンプレートを使えばいいし、だからといって定型用紙を使用したければ
アクセスのレポートを使えば、簡単にフォーマットくらい作れる。
633名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:21:25 ID:kMGPOyUY
ここにいるってことは新卒じゃないんだろ?
じゃあ、紹介会社を使えって話だ。
履歴書も職務経歴書も最初に1回だけPCで作成して提出すればOKだし、
写真もいらない。
めちゃくちゃ楽。
あ、スレ違いだったらスルーして。
634名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:28:40 ID:28dmpMLK
今は手書きが主流だからどうしようもない
いまだに履歴書をPC作成している化石みたいな奴おらんだろ
635名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 17:59:11 ID:kYTFwe1b
履歴書はテンプレートをエクセルで作成。
職務経歴書は同じくテンプレートをワードで作成。
最後にファイルをPDFにする。
あとはプリントアウトして郵送するなり
メールに添付して送信するなりでおk。
636名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:17:37 ID:iXYBvEdg
>>634
パソコン履歴書の俺のことか。
今日、内定決まったよ。
字のスキルが重要な会社は受けないよ、字が下手だからwww
俺の場合、スキルがかたよってるから駄目なところは話が盛り上がらないから
すぐわかるよ。
スキルがマッチするかが一番大事なんじゃないの。
637名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 13:01:28 ID:ZeWz3W5H
履歴書はPCで用紙サイズはA4で2枚(表と裏)、写真はインスタントの白黒。
経歴書1枚。
これでも受かりましたから履歴書は神経質にならなくていいと思います。
ちなみに仕事は事務をしています。
前職はSE、資格は7つ持っています。

638名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 20:08:31 ID:YAGP7s/T
字が汚い、手書きで全滅した。
もはやこれまで、PCへ転向する。
639名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:03:19 ID:sG9WWhrR
最早失う物は何も無し。
我PCでこれより先の人生を突きすすまん。
嘲笑したくば嘲笑せよ、いつの日か必ず勝利せん!
640名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 00:38:28 ID:6W+Qz/9w
就活行ってます。
641名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 22:43:21 ID:ZuAL6lv+
638の例から判る通り
応募者の能力は一般的に、手書き>PCってことだな
642名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 08:49:10 ID:PhOZY7h4
ところで添え状もパソ作成でいいよな?
無地の便箋に横書きしたら斜めになりそうだし。
643642:2006/06/12(月) 12:43:06 ID:PhOZY7h4
結局パソ出力で送りますた。
644名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 13:00:54 ID:y0Hjy/lj
まだこのスレあるのかよ

2回転職経験あり
履歴書・職務経歴書・カバーレター全てをWordで作成したけど、どっちも成功
転職中は5社に応募したけど、Wordで送っても全部が面接してくれたし

手書きとかPCとかじゃなくて、中身だろ中身
645名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 22:00:52 ID:5bD+pDvu
中味が肝要、そんな事は当たり前の大前提だって皆解かってるんだよ。
それを踏まえての論争なんだよ、ばか!
646名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:19:12 ID:CZbCDrrA
>>642
リクナビなどネットからのエントリー先(あとから面接時に履歴書等持参せよ、の場合)
・履歴書→PC(名前欄だけ手書き)A4-2枚
・職務経歴書→PC A4-2枚
持参ではなく、先に郵送という場合上記に加えて
・添え状→PC A4-2枚 名前もPC。ただしこちらにはなんとなくイロがないので名前の右に捺印。

普通の会社
・履歴書→手書き(広げるとA3のタイプ)
・職務経歴書→PC A4-2枚
持参ではなく、先に郵送という場合上記に加えて
・添え状→PC A4-2枚 名前もPC。ただしこちらにはなんとなくイロがないので名前の右に捺印。

こんな感じにしている。

>>644

>>645さんの通り、「中身が勝負」ということは抜きにして、というテーマです。
647名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:20:29 ID:CZbCDrrA
訂正

×・添え状→PC A4-2枚 

○・添え状→PC A4-1枚 
648名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:38:51 ID:qnSZEo35
>>646
抜きにしたら意味が変わっちゃうんじゃない?
「前提」として語るんでしょ。
中身をしっかり磨いた上で、書式やら形式やらどうすればいいか、と。
649名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:44:53 ID:r1MMfT1z
書式やら形式気にする前に中身を磨けということだろ。
そもそも中身がしっかりしてればどっちでも受かるんだから。
650名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 16:48:47 ID:HXJ7eceY
こんなことに労力使うより、
早く実務で労力使いたい。
651名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 17:26:15 ID:DYJunIwZ
だから誰も簡単に出来ないような履歴書作れよ
652名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 18:46:34 ID:FRhZXkTc
履歴書って効率よく作るものなのか?
そんな技術をみせられて採用側はどう思うんだろう。
コイツ何枚も作って、何回も落とされてんのかって事にならないのか。

職務履歴書ならスキルを見せる上でいいかもしれないが。

 
653名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 19:34:53 ID:soTmSWPY
>>652
そりゃー職務経歴書でも同じ事だよね。
今日受けた会社で、履歴書と職務経歴書PCだからパソコンバッチリだよねと聞かれた。
ハイと答えた。
654名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 19:42:08 ID:DYJunIwZ
版画で作れ
655642:2006/06/13(火) 20:05:00 ID:/FF2iipV
無事、書類選考通りました。
656名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:03:21 ID:9bg8xBP7
履歴書WEBサイトで作った履歴書を、PDFにしてメールして送って、内定貰ったよ。
657名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:53:16 ID:xiRaxgLY
履歴書は市販ので手書きするとして
職務経歴書はwordで作成しようと思う。

ところで、紙質は問題になるかな?
やっぱいい紙使ったほうがよい?
658名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:23:36 ID:71wn4OVO
悪い紙が良い理由が思い浮かばん。
659名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:31:11 ID:tDtyz1pX
仕事しながら月に20社に履歴書送るから
とかなら理解出来るが
「字が汚いから」とか「めんどくさいから」PC作製ってヤバいって
発想が

社会人ならわかると思うけど、仕事出来る奴って
「字が上手くて」「字を書くのが早くて」「速く書いても誤字脱字がない」
凡人は「ゆっくりなら多少きれいな字」「早いと書きなぐり」になりがちだが
スペック高い奴は「きれいに・速く」が出きるんだよな
660名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:56:14 ID:tDtyz1pX
とりあえず
@仕事やめてから転職活動してる人
A在職中に探してるけど月に2〜3社程度受けるって人

は履歴書くらい手書きせいよ
職務経歴書は最近のデフォだからPCでもいいかもしらんが

自分が人事の立場に立ってみたら応募者の手書きが見たいと思うことに気がつかないか?

知り合いで履歴書・職務経歴・封筒の宛名までオールPC打ち出しのやついるが
そこまで手書きを隠したいのかい、と
下手な字でも堂々と手書きで書けばいいじゃねーか
661名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:51:02 ID:F3olTV0E
>>659
仕事は目茶目茶出来るけど字がスーパー汚い人いっぱいいますが
662名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:06:45 ID:cog+JVuu
仕事が目茶目茶出来て字がスーパー上手い人もいっぱいいますが

仕事出来て字が上手い>仕事できて字が下手 だろ

あと、仕事上の書類が書きなぐりっぽい人でも、実は字が上手かったりするよ
普段はひどい崩し字(速く書くため)で下手っぽく見えるけど
実は上手い人とかいるし
履歴書は急いでるわけじゃないんだから、きれいに書けって話だ
663名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 09:52:51 ID:J2KlPwpC
悪いが元・人事担当として言わせてもらえば
手書き>活字云々なんて思っていませんが

中途の場合、要はスキルだけ
無駄な労力を使われるよりも
何が出来る人物なのかを教えて欲しい


664名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:08:37 ID:l9o0ZMPd
悪いが現役人事担当として言わせてもらえば
手書き>活字云々は当然と考えています。
今時パソ作成をアピールされてもねえ
665名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 01:14:55 ID:/3JS8Uwv
要は前の職場と技能じゃねーか?
選考が技能>文字
になるとは到底思えない。

文字が手書きか活字かなんて、転職には誤差の範囲だと思う。
要は即戦力が欲しいんだから。
666名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 11:29:28 ID:bQS26BWO
人間性(職場環境)を重視している会社→手書き
効率の良さを重視している会社→PC
という判断基準でいいんじゃね?
667名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 13:06:49 ID:9jrIBon1
おっさん世代は別として、現在は10人いたら9人はPC使えるじゃん
(SEとかPGレベルじゃなくて履歴書をPC作成出来るレベル)
5年前にPC作製してたら少しはプラス評価なのかもしれんが

商店のポップもPCが一般に普及した当時はPC出力が流行ったけど
最近はやっぱ手書きに戻ってるし(「手書き風」印刷のポップもある)

皆がPCを日常的に使うようになったせいで、PC作製=技術がある
じゃなくて PC作製=手抜き(誰でもすぐ出来る) というイメージになってるかと
668名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 13:09:54 ID:Oe7cp2CQ
時間もったいないから
全部PC。
以上終わり。
669名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:19:32 ID:MlRdecgq
PCにするか手書きにするかって
相手の都合で使い分けるもんだと思うけど。

指定されてるならその通りに
何も言われてないなら会社の様子を見つつ。

PCで自己満足の痛い履歴書作ろうが
手書きで汚くて読む気の失せる履歴書作ろうが
まあ頑張ってくれ
670名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:48:11 ID:sxaJWIQd
面倒だから人事に聞いたよ
どーせ落ちるだろうし、って感じで半ばヤケクソ気味で聞いた

社員数:10000人〜会社で1、2次面接(書式指定なし):手書きでもWordでも何でも、見やすいなら良い。
社員数:200人〜会社で1次面接(書式指定なし):上と同じ
社員数:400人〜会社で1、2次面接(書式指定なし):上と同じ

ちなみに業界がはIT系ね
671名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:00:43 ID:SeXRWzJZ
読みづらい汚い字よりPCできれいに作られている方が見やすいに決まっている。
今時手書きにこだわる会社って社風も古臭いし、スピード感なくて要領悪そうだ。
ちなみに外資系の会社に手書きの英文履歴書なんか送ったら基地外扱いだぞ。
672名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 02:29:34 ID:kJDFjJ8K
読みやすいきれいな字で書けばいいじゃん

俺は字が汚いから手書きじゃ駄目だな…とか言って、おもむろにPCの電源入れ出す奴の
方が要領悪いだろ つうか、履歴書一枚書くのに1時間以上かけてるんじゃないの?
手書きで履歴書書くのが大変、なんていうレベルで仕事できんのか?

あとは、成果重視の外資で使い捨てされるよりも古臭い社風でも長く勤められる
企業の方がいいだろ
673名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 09:49:33 ID:n1bEcYeQ
ワープロ書きより、きれいな手書き文字の方が読みやすいことを
>>671みたいなPC馬鹿には分からんのだろうなぁ。
674名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 10:43:03 ID:9BDelNmD
スキル重視の時代に履歴書をパソコンか手書きにするかって関係あるのか?

俺の経験では「うちの会社は、こういうことをやりたい」、
「こういうとこがうまくいっていない」、
「あなたならどのようにするか」と言った話が9割位で経歴はあまり話題にならないぞ。

俺は古臭い社風の会社に履歴書をパソコンでつくって内定出たぞ。
このご時世でスキル重視しない会社あるのかwww
675 :2006/06/21(水) 10:53:12 ID:8XicGhdv
字がきれいな人は手書きで
字が下手糞な人はPCでいいじゃん。
でも手書きかPCかで当落が決まるようなDQN会社なんて
こっちから願い下げなわけだがw
つか採用する側の立場になって考えりゃ
よほどの神経質な担当者じゃない限り手書き、PC以前に
誤字があろうが、汚れていようが人物(経歴・面接での印象)
がよければ採用するしね。
676名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 10:57:40 ID:quX6KIKw
PCだからっていう理由だけで落とすのも異常だと思うがな。
677名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 12:48:26 ID:OPZ8/69S
>>676
企業なんてナンクセ付けて落とすのが常。
678名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 12:59:16 ID:t60Uu6TB
つまりPCなのが理由じゃなくて、単なる後付ってことだな
679名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 13:55:24 ID:RPseYeNj
俺は手書きカラーに絵つきで出してるよ。
680名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 17:28:50 ID:bUh+V9jz
今日、電車に乗って面接地に向かったのだが、隣にいあるヤチが何かを書いている

チラっと見たら、履歴書書いていたぞ・・・・
電車内で書くのはやめとけ!日東紡を受けようとしていたキミ!
681名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:25:03 ID:rNSmpgxy
このスレみてると「俺はPCで内定出た」っての多いが
とりあえず採用してみて駄目なら切るって会社もあるからね…

それこそ、スナップ写真でうかった奴・セーター姿の写真で受かった奴
誤字ありで受かった奴・「々」を使って受かった奴
いるわけだが、真似する気はしないだろ
682名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:08:40 ID:aibuU2KO
>>675
こっちから願い下げだなんて言えた身分か?
大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書を作ってろ
683名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:10:02 ID:L5GnMN5H
自称人事のプロ(25年)に聞いたら
不毛な論争とのこと、手書きVS活字
いかに限られた情報量の中で、面接するに値する人材を掬い上げるかどうかに賭けているから。
手書きだろうか活字だろうが関係無し、とにかくスキルにつきる。
スキルが弱くても志望動機や自己PRを、自分の言葉で(簡潔に)書いてある方が琴線にふれる事もあるらしい。

いい人材を役員面接(2次)に送り出すことが、彼の評価に繋がるらしいから緊張するそうです。

684名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 12:19:28 ID:q5bkUaNF
だいたい、この人は使えそうだけど履歴書が手書きじゃないから落とそうなんてあるわけない
685名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 14:26:26 ID:SfNZHXe7
そりゃそうだ
686名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:41:56 ID:EsUS3ETH
しかし糞企業の糞人事ではありそうなことでもある。
687名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 15:48:22 ID:Hi5e3n7z
>>686
落とす理由なんて
あとから考えたら
「なんじゃこれ?」
って思うのが大半
そんなもんだ。
688名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:32:57 ID:w9zD3fq0
糞企業なら落とされても全然こちらとしても構わないんだけどなー。
689名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 18:45:51 ID:LdNCz0il
糞企業入ると苦労するぞー

690名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:01:16 ID:3QGUfPf4
糞も発酵させれば堆肥になる
691名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:02:36 ID:/bNkFo/v
スキルがある奴が勝ちあがるのは当然
能力がありゃ茶髪でもヒゲでもピザデブでも受かるでしょ
それこそチラシの裏にマジックで書いても受かると思うよ

しかし、実際には良く似た大学出身の良く似た経歴のどんぐりの背比べ
大して能力の無いもの同士が、少しでも自分を良く見せようといろいろと
努力してるわけだろ
スキル・容姿・年齢などの合計点が限りなく同点に近いPCと手書きだったら
どっちを取るか、ってとこだろ
ここらへんは「面接のお礼状」とか「送り状」とかも同じ
つーか、冠婚葬祭も凡人の小さな努力・気配りの積み重ね

凄い能力がありゃ冠婚葬祭いっさい無視でも生きてけるけどな
692名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:05:22 ID:mPBCI0H6
下3行が意味不明
そのほかはほぼ尿意
693名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:06:13 ID:fsC5JBfL
少なくともリクナビなどネットでエントリーできる会社については
(ネットエントリーの審査後、履歴書職務経歴書持参せよとくるが)
すべてPC作成で全く問題ないみたいなのは確か。(経験談)

ハロワでみつけた古い小さな会社・・・年配の社長が面接したとき
PCで作成していったのを事前に送ってたんだけど「やはり手で
書かないとねぇ」と言われたよ。。。これはおとといの話。
694名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:09:44 ID:/bNkFo/v
俺自身は人事やった事はないけど
自社への応募履歴書見てて思うことは
「そもそもPC作成の履歴書がほとんどない」
「誤字脱字が気になる」「々を使ってる人が気になる」
「スーツ着てない奴がいる」「女性って履歴書写真はこんな地味にしてんだ」
「なんでこの人こんないい会社やめたんだろ」
など、これが一般的な感想だと思う

面接の時、退職理由を突っ込まれるのも当然か
あと、職務経歴・送り状はPCと思ってたが、送り状はみんな手書きなのな
695名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:12:33 ID:HvMU8oJL
>>691
志望動機を書かないのかよ。

手書きかPCのどちらをとるかなんて、目くそ鼻くそだ。
696名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:13:29 ID:/bNkFo/v
>>692
送り状・面接のお礼状・冠婚葬祭への参加

=凡人の小さな努力って事

俺は面接のお礼状は送りません
697名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 13:33:31 ID:06ToS/ac
履歴書はPCで書いてる。
ただし、PCであらかじめ埋めるところは住所とか経歴やらで、
名前や、志望動機なんかの会社によって変わってくるところは必ず手書き。
これなら面倒な部分がかなり省けるし、大事は部分は手書きで書くので「その会社への意気込み」も伝わる。
一部だけ手書きだと目立つしね(←むしろこれが重要)
マジオススメ。
698人事君:2006/06/25(日) 01:56:47 ID:jmzMeXhb
>>697
オススメじゃないだろw
>>691
全行、言おうとしている意味はわかります。
>>694
「そもそもPC作成の履歴書がほとんどない」
これ重要。実際、PC作成履歴書はここの皆さんが考えているより遥かに少ない。

個人的にはこれがベスト
履歴書・・・手書き、B4で1枚
職歴書・・・ワープロ、A4で2〜3枚
添え文(送付状)・・・ワープロA4又はB5で1枚
お礼状・・・不要
699名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 16:27:30 ID:Zo1Z7D8M
多い少ないは関係ないことに早く気付こうよ。
700名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:31:44 ID:dVOYLrHw
>>698
別に重要じゃない件について
701名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:44:55 ID:FGFRU9IK
さんざん言われてきてることだが、手書きだから書類が通るとかPCだから印象が
いいとかいうのはいわゆる「気のせい」だろ。
人事は履歴書のコレクションしてるわけじゃなく、自社にとって有益な人材を選別
するために履歴書や職務経歴書を提出させるわけだから、行き着くところ、内容っ
てことになる。
履歴書や職歴書では「経歴」こそが最大の焦点になるはず。
702名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:46:05 ID:SES4FQY8
>>701
それ言ったら、このスレの意味無いじゃん どっちでもいいって事になる
あえて「不毛な」論議をしてるわけで

手書きとPCの優位性を競うべきなんだろうが、PC作製は「速い」くらいしか
メリットが無いと思うんだよね

何でラブレターは手書きなんだろう?PC作成じゃないんだろう
何で印刷の年賀状でも手書きで一言加えるんだろう?
オートバックスでタイヤ買ったら、担当者から手書きでお礼のハガキが来た
何で手書きなんだろ?何で上司は手書きを指示したんだろ?

考えてみ
703名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:54:23 ID:nO+B0emq
ま、死ぬまで悩んでください
704名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:57:20 ID:SES4FQY8
個人的な意見としては
@激務な仕事をこなしながら転職活動をしている
A一月に20社みたいなハイペースで書類選考に出している

はPC作成も仕方がないかと
705名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 01:53:07 ID:kmaNf810
自分の時は、経歴書はPC
履歴書は市販のヤツはなんか要らない欄とかあるので
JIS規格の自作フォーマットを出力センターで印刷
ついでに紙もちょっと良いものを。で手書き。
封筒やらファイルケースも厳選。
書類だけはかなり立派な見栄え。

採用に関係したかは不明。多分自己満足。
706名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 09:13:40 ID:U1QXLPTg
>>695
俺は志望動機を書いたことがないよ。
みんな書くの?
経歴があえば手書きPCのどちらでも採用されるよ。
707名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:52:24 ID:uFNLF5ja
不思議なんだが、>>698どうしてそう一生懸命なのか?
手書きor活字なんて人の勝手だろ。

708名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:25:56 ID:zCVlk4QO
某超大手企業で内定貰ったけどPCで作った
結構体質の古い業界っていうか会社なんだけど、ここで大丈夫ぐらいなら
今時PCでもOKじゃない?
PC作成で落とすようなくだらない企業なら入社してからもくだらなさそーだ

709名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 19:27:56 ID:Rr4upHqA
どうせ筆記か作文があるだろう。
どちらでも関係ないよ。
710名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 08:34:54 ID:fFxV+ky3
手書き派はスキル不足を手書き履歴書で補いたいということか?
711 :2006/06/28(水) 10:10:41 ID:Sb62MM2C
たぶん日本人なので他が皆手書きだからという理由ではないか?
自分は時間がもったいないので日付と氏名以外はワープロだが
712名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 14:44:57 ID:uSe/QnLc
俺は>>698でいいと思うけどな 最近のスタンダードって感じ

>>履歴書・・・手書き、B4で1枚
職歴書・・・ワープロ、A4で2〜3枚
添え文(送付状)・・・ワープロA4又はB5で1枚
お礼状・・・不要

何か、このスレの人達はこだわらなすぎじゃないの?
履歴書関係のスレ行ったら、「職務経歴書は枚数多すぎても駄目。まとめるのも
能力」とか「お礼状はやりすぎ、媚びすぎ」とか やたらと悩んでる

個人的には書類をファイルケースに入れてから封筒に入れるのが流行ってのが
びっくりした
713名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 14:49:00 ID:uSe/QnLc
>>710も正しいと思うよ
ハイスペックな奴は、どんな酷い履歴書だろうが容姿だろうが
学歴・職歴・資格で面接してもらえるだろうし

自分が周りと同レベルの人間だからこそ、少しでも自分を良く見せようとするわけで
だから、俺はPCで受かる、って自信のある人はPCでいいんじゃね
俺はハイスペックな人間じゃないんで手書きしてるけど
714名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 19:12:08 ID:WDesItvL
いや、PCだから落とすとか手書きだから受かるって問題じゃないと思うけど・・・
PCで書いて落ちるのはそれが原因じゃなく他に落ちる原因があったんだよ。
715名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:41:13 ID:fnBWAwPk
age
716名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:37:27 ID:783vWdTe
履歴書とかの細かい部分で悩んでるから落ちるってことだな。
そんな暇あったら自分を磨け。
717名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 12:42:33 ID:S+3UIObC
>>716
同感。
箸の上げ下げみたいなことを気にしているからなにが重要かわからなくなるんじゃないのか。
718名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 14:41:52 ID:SAPECWVt
手書きだろうがPCだろうが
結局は中身勝負だろ
そんな外側だけで採否決める所なんて
所詮その程度の会社ってことだよ
本質を見極めれない先の無い会社
719 :2006/06/29(木) 14:51:50 ID:C0B6X6LJ
>>禿同
履歴書についても
人事がみているのは内容であって、外見(手書きかPCか)ではないはず。
720名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 15:02:42 ID:p7qn9z+L
むしろ履歴書より職務経歴書の中身が問題かと
721 :2006/06/29(木) 15:05:47 ID:C0B6X6LJ
案外そんな気もするね。
履歴書は写真と年齢と資格くらいしか見てないかも。
722名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 16:38:24 ID:rzQCgqxL
面接官の目線を見ていると、ほぼ左半分(経歴)しか見ていないことが多かったな。
723名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:32:56 ID:KBVJjZEt
俺がこのスレ見てて思うのは、やっぱ手書きかな、と
PC作成ってプラス要素が「速い」くらいしかないし

履歴書をPC作成できるレベルのPC技術なんて誰でも持ってるし
PC作成する意味がない(PC作成=PCスキルある ってのは5年古い)
自分の会社の人事の机見てもPC履歴書なんて全然来てないし

社会人10年とかたつと字を書くのも速くなって、書き損じもないので
履歴書一枚書くの30分くらいかな
724サラバァ:2006/06/29(木) 23:20:21 ID:zuNGZ0p0
>>723
君はそうすれば良いと思うよ、PC作成の俺は本命から内定の通知が今日あったけど。
725名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:56:42 ID:e4dMjJA3
>>723
別にPCスキルのアピールのためにPCで作成してるわけじゃないだろ
PC作成で落ちる奴は手書きでも落ちるよ
手書きで受かる奴はPC作成も受かるよ
稀に「PC作成なんてけしからん」みたいなアホな会社があるだけ
726名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:35:13 ID:yOToJfgA
正確には、稀にPC作成(履歴書)でもおっけー☆って思ってるアホ求職者がいるだけ。


実際無職でなくて今職持ち(DQNや零細やPCを一昔前みたいに無駄に崇拝してるところは
いうまでもなく論外)だったら自分とこの上司や人事にきいてみなよ。
手書きが通念上妥当と考える上司や人事の手に届く手書き履歴書の多さがわかるから。
727 :2006/06/30(金) 00:42:34 ID:nJND7y3T
うちの会社は手書きでなくても問題ないですよ。
職種や業種にもよるんじゃないのかな。
すべてを一緒くたにして論じるのはよくないかも。
728名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:42:38 ID:5PJrdwNs
>>723
君は自分の勤めている会社が特殊なのを分かっていない。
手書きの履歴書がほしいのなら応募事項にそう書いておけば良い
字が見たいのなら作文でも書かせなさい
729名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:43:08 ID:Um4eq6oT
手書き崇拝があったらリクエやインテなんかが成り立つ訳ない
730名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:46:44 ID:wi5nvrVj
>>726
いつも必死だね、何か嫌な思い出でも?
良かったら話してごらん。
731人事君:2006/06/30(金) 00:52:30 ID:1zEWzbK9
採用担当者側から言わせて貰えば、単なる興味から
手書き履歴書が欲しいという事でもあります。
貴方達が採用側に立ったら、ワープロの味気無い履歴書より
手書き履歴書の方が封を開ける楽しみがあるでしょ?
732名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:56:55 ID:yOToJfgA
それをいうならPC履歴書がほしいとも応募要項には書いてない。
社会通念上履歴書は手書きだよ。不文律。

手書きを崇拝とかそういう次元じゃなく、
名刺は両手で受け取るとか、
目上に敬語を使うとか、
そういうのとおなじマナーというか当たり前のこと。

それをわざわざPCでやるのはなんでなのかむしろ聞きたい。

義務教育時代に書写の時間をまじめにやれなかった=いやなことはやらないで馬鹿に生きてきたという性質の隠蔽?
常用漢字をまともに正しく書けないことの隠蔽?
身の程もわきまえず手当たり次第たくさん応募するから一度作ったら日付だけ書き替えたいとかいう厚顔な理由?

応募先企業にしてみりゃあまりありがたくない人材だわな。
733名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:59:59 ID:yOToJfgA
730
どなたかと混同中ですか?自分はこのスレには初めて書きましたが。
文面から察するに730さんはいつもいつも必死にPC崇拝しているんですね。
734名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:03:16 ID:Um4eq6oT
つまり手書きにすること自体に合理的意味はないと?
大手ほど紹介会社使ってPC作成の履歴書になる訳だが。
735名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:09:10 ID:yOToJfgA
>紹介会社使って
ってのがここで言及される文脈がわからないんですが…。
ネットでのエントリーに使う自己データと、提出書類は別問題ではないですか?
企業が紹介会社を通して書式を指定しているものとは別の、
てっきり提出書類のほうをこのスレでは語っているのかと思いましたが違いましたかね?
736名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:11:32 ID:Um4eq6oT
紹介会社経由でさらに手書きの履歴書なんて求められないが
737名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:19:38 ID:yOToJfgA
だから、紹介会社経由ってことは紹介会社に登録なり送信した
形式をあらかじめ企業が指定(容認)しているのと同じだろう。
それがこのスレで語る履歴書なのか?
だったら「紹介会社の登録データのかきかたについて」っていうスレタイにしないと紛らわしすぎるな。
738名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:26:49 ID:Um4eq6oT
つまり企業が手書きの履歴書なんて必要ないと言ってるも同然
739人事君:2006/06/30(金) 01:28:32 ID:1zEWzbK9
おそらくネットエントリー以上先に進んだことが無い人なのだろう
可哀そうに
740名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:31:51 ID:sXY8slBB
字の上手さ・丁寧さも選考基準の1つだと思う!
雑な字書いてると仕事も雑そうだなって、想像しやすくなる!
字の上手い人は、多少評価がUPすると思うよ。
PCだと、職歴とかでインパクトがない限り、
どんな奴なのか想像しにくい分、採用しにくくなる・・・かも。
741名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:33:05 ID:Um4eq6oT
実情無視して言われても正直どう反応しようもない
742名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:35:36 ID:yOToJfgA
てっきりエントリーとかそういうのを通り越して
「履歴書と職歴書郵送してね」「面接するから持参してね」
っていうときの履歴書を語るスレだと思っていたら
紹介会社経由のネットエントリーまでを語るスレだったのですかね。

持参・郵送の履歴書においてPC作成のものは
応募先企業からすると
それを作った人材をいいと思うための理に合う理由はないですしね。
743名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:37:46 ID:Um4eq6oT
ネットエントリーのキャリアシートの意味分かってないのか。
結局形式にしかこだわらないってことだな。
744採用担当者:2006/06/30(金) 01:39:36 ID:a4OUk9xt
>>732
あなた万年求職者?
てか、どこも受からんでしょ。その物言いじゃ


手書きかPCかで人材採用するわけないでしょ。
要は内容。

あなたみたいな方ほどPCをお勧めする。
手書きだと、心の病かどうかはすぐに判ってしまう。

まあ、手書きで書類で落とされるか会って落とされるかの差だが。
745名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:42:59 ID:lmDh4kLb
Um4eq6oTってネットの先の選考に進んだことないんだろうか…
746名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:44:53 ID:Um4eq6oT
別に先に行ってもまた履歴書の提出なんて求められないぞ。
キャリアシートで分かるのにわざわざ2度手間するほど企業もアホじゃないし。
747名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:46:49 ID:lmDh4kLb
ここってその紹介会社のキャリアシート限定すれなん?
さっきからUm4eq6oTはそればっかいうけど…??
748名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:47:59 ID:Um4eq6oT
はぁ?
企業が手書きの履歴書を必要としているのかって話だろ?
749名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:51:47 ID:lmDh4kLb
ネットでのキャリアシートだけで選考するとこは
他のいらないのは当然。
でもそれは企業がPC作成を求めているということと
イコールではないよね。

なんでみんなそんなにPCにこだわってるのか知りたいんだけど。
むしろ企業がキャリアシートじゃなくて
PCの履歴書を必要としているのかって話を。
750名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:53:51 ID:yOToJfgA
なんかキャリアシートと履歴書で話かみあわないしまたロムに戻るよ。
テーマの違うことだったみたいで悪かったな。
751名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:54:24 ID:Um4eq6oT
同時に企業は必ずしも手書きの履歴書を必要としていないって事だろ?
それなのに手書きにこだわってるのはそっちだろ?
PC派は手書きで書いちゃいけないと言ってはいないと思うが。
752名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:19:04 ID:1zEWzbK9
じゃあ手書きにしなさいよ。無難だから←これは散々言われている
753名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 09:21:06 ID:wi5nvrVj
良いではないですか
他人事だと思ってスル−してくれたまえよ>手書き推奨の方々
>>751の言うようにPC派は手書きを否定はしていないのだから


754名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 16:17:20 ID:TUhi0R/o
実際問題、手書きかどうかなんてのは最初の5秒くらいしか
気にされてないと思う。
755名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 17:27:53 ID:K3yRv72j
人事やってる友達が「PC作成って流行ってるみたいだよ」って言ってた。
人事部長は「字は人を表すってよく言ったもんだが、これも時代の流れだね」って言ってたらしい。
多分、応募する会社がフツウに多いから、必然的にPC作成になるんだろうな。
756名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 18:40:21 ID:grcshZIZ
俺はPCで採用されるから手書きにこだわる理由がわからない。
みんな自分の経験を言ってるんじゃないの。
757名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:12:02 ID:yuDxbTqd
俺もPC作成派で手書き履歴書なんて新卒のときだけだな
今時PC作成に駄目だしするような企業なんて終わってるよ
字が見たい?新卒だけにしとけや
新卒と中途が根本的に違うんだよ
758名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:13:06 ID:yuDxbTqd
手書きに拘る奴って仕事でもくだらないことに拘って無能っぽいな
自分では仕事出来ると勘違いしてるっぽい
759名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:26:22 ID:RUa17nAv
時間がもったいない
以上PCで作成。

社会人なら
時間内の効率を求めるのが一番

せっかく手で書いて返してこなかったらどうするよ
こっちも保検かけとかなきゃ。
バカ見るぜ
760名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 21:05:28 ID:HaNkTcSQ
>>744
同意
履歴書のPC又は手書きうんぬんより職歴書(内容)に比重が移っていると思う
履歴書は入学卒業入社退社しかない為スキルが判らない
企業か中途に求めているのはスキルのみ
履歴書より職歴書の充実した内容で採用担当に興味を示させれば良いかと思う
761名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 22:21:50 ID:pgQlM7NB
履歴書は証明書と同じ。複製可能なPC作成は厨のすること。

スーツで行く面接にタンクトップに短パンで行くようなものだ。
それで中身を見てくれなんてまともな企業なら失笑されるだけだ。

ここの人たちはなにがなんでも己の無能さを肯定したいんだね。

従来から履歴書は手書きと相場が決まっているのに
そこにわざわざ求められてもいないPCで作る
合理的な(採用する側にとっての)理由を見出せないのに、
身勝手な理由をいってさらに無能さをアピールしている。

履 歴 書 は 手 書 き が デ フ ォ

手書きにするのに理由はいらない。それが礼儀だから。
おっと、どっかの誰かさんのようにネットのキャリアシートと混同するなんて
あほすぎる勘違いはしないでくれたまえよ。


履歴書をPCにするのは馬鹿を露呈するだけ。
それで採用されたとかいってるやつは己も採用先も D Q N だと
早く気づいたほうがいいな。

まあ、世間でも2CHでも、
PC作成履歴書を肯定してるのは コ コ だ け だから
そのままDQNの巣窟に閉じこもっていてくれるぶんには
何をしようがお好きにどうぞ、だがな。
762名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 22:47:39 ID:Um4eq6oT
キャリアシートと混同ってw
企業はキャリアシートで履歴書たり得ると思ってるんだよ。
実際ただ呼び方の違いだけだしなw
763名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 22:58:02 ID:RUa17nAv
>>761
従来から履歴書は手書きと相場が決まっている


誰が決めたんだよ?
764名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:06:11 ID:pgQlM7NB
Um4eq6oTはもういいよ。こいつ人事記録という言葉すらしらない生涯無職者だな。


>>763
世の常識です。ま、ここの人らには一般常識が通用しないみたいですからねえ。
日本語も理解できないようなレベルみたいですし。
礼儀、常識ですと書いているのに「誰が決めた」とか幼稚すぎます。
765名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:10:09 ID:Um4eq6oT
常識常識ってw
上っ面の言葉だけ並べてなんの実感も感じさせないのがらしいな。
766名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:11:19 ID:Um4eq6oT
人事記録とキャリアシートと履歴書の違いの関連性を述べよw
767名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:17:02 ID:pgQlM7NB
Um4eq6oT
…まじであほだろ?池沼レベルの。
「違いの関連性」っておまえどんだけ日本語不自由なんだ…
おまえほどの池沼にわかるように説明できるやつはいないだろう。


非常識生涯池沼ニートが転職版でなにやってんだか
768名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:19:35 ID:vI8XXiRl
>>728
何だか意味不明な文章だが

別にうちでは募集要項に手書きだPCだなんて一切書いてないし
人事も手書きがどうこうとか全く言ってないよ

ただ、普通に求人出して、大量の履歴書が送られてきて、俺がちらっと見たら
ほとんど手書きって事
769名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:20:38 ID:Um4eq6oT
書き方が悪かった?
人事記録を語ることでキャリアシートと履歴書の違いが分かるの?と言ってるんだが。
770名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:21:46 ID:RUa17nAv
>>768
はげどう。
たしかに、手書きオンリーにしてほしいのなら
企業側から募集要項にかくわな。
別にPCで書いたからといって経歴詐欺しているわけでもないし
771名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:22:25 ID:yuDxbTqd
手書きが常識?
10年前からタイムスリップした人ですか?
新卒と勘違いしてるか時代遅れの中小企業しか応募出来ないんだろ?

772名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:28:27 ID:pgQlM7NB
応募要項に「黒で」って書いてないからカラフルに多色印刷するのかここのやつらは

このスレの住人はなにがなんでもPCでしか履歴書作りたくない非常識人ばっかだということは
よくわかった。
773名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:29:35 ID:wi5nvrVj
どうして手書き派の方はこうも煽るのかね〜
何か歪なものを感じるよ。
774名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:30:58 ID:RUa17nAv
手書き派って結局プリンタ持ってないだけの
貧乏人だろ。
か、プリンタの設定もできないDQNか
775名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:31:02 ID:vI8XXiRl
俺もPC作成をした事あるし(出さなかったけど)
PC派の気持ちもわからんでもないが

基本的に求人応募は「御社だけを志望してます。御社しか考えてません」ってのが
礼儀だろ?
PC作成はそこがな〜
PC使える=凄いって時代ならまだしも
776名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:32:20 ID:Um4eq6oT
ようするに自分で何が適切か判断する能力がない訳だ。
就職本とか見てこれが常識!って思いこむとそれ以外は柔軟な思考ができなくなる。
777名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:36:18 ID:hF0kvZUA
だから会社や職種によって手書きかPC使い分ければいい。
どちらか一方にこだわってるのは、頭が固すぎる。
778名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:37:48 ID:pgQlM7NB
Um4eq6oT
非常識自分勝手な池沼ニートと礼儀TPOにかなった社会人はちがうからね。
ああまあキャリアシート変質狂な池沼はなんでも混同しちゃうんだったね。
PCが非適切だと判断できないかわいそうなやつな訳だ…
779名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:40:04 ID:vI8XXiRl
プリンタを持ってる=凄い
プリンタの設定が出来る=凄い

両方10年古いわな

手書きでもPCでも、企業は「そんなもん出来て当然」って目で見るよ

俺は逆にPC派の発想が古臭いと思うが 何つうか、ちょっと前の発想というか
PCスゲーみたいな
780名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:42:32 ID:Um4eq6oT
>>778
早く説明して!
常識人のあなたなら問題なくできるはずw
781名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:51:47 ID:pgQlM7NB
Um4eq6oT
おまえまじでわからないの?

応募書類を「人事記録」として30年保存、とかの例もあるんだよ。
この場合あきらかにネットのキャリアシートではない。
証明写真(記録写真)付きの応募書類(履歴書・職務経歴書)のことだ。
ふつう「履歴書」っていったらその人事記録として保存する書類をさすんだよ。
人事部に聞いてみ?
あ、そうか。生涯ニートのお前さんには聞けないよな。
池沼さんにはむずかしちゅぎまちたかねー
782名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:52:18 ID:C+mZQsSz
>>778
お前必死だな…
笑える!
783名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:53:49 ID:RUa17nAv
>>781
?????
784名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:55:42 ID:Um4eq6oT
>>781
で、キャリアシートだけで履歴書を要求しない会社は人事記録として
何も保存していないと思っているのか?
785名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:58:01 ID:yuDxbTqd
>>775
>基本的に求人応募は「御社だけを志望してます。御社しか考えてません」ってのが
礼儀だろ?

今時そんな会社少ないって
普通に他にも受けてますって言うよ
手書き派は情報が古過ぎる
5年以上前の話だろ
786名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:58:45 ID:pgQlM7NB
Um4eq6oT
…ばか?

おまえもここにきてやっぱりキャリアシートと履歴書を違うものだとしてはなしてるじゃないか。
都合のいいときだけ混同して話を噛み合わなくしてるか
真性の池沼だな
787名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:01:01 ID:Um4eq6oT
ハァ・・・
違うものとして話してるからどこが違うの?と言っているんだがw
788名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:07:10 ID:t56EgS4K
Um4eq6oT
ここまでいってわからんのだろう?池沼に説明する徒労ときたら…
おまえさんの中ではどこまでいってもなにがなんでもキャリアシートが履歴書なんだろ。
だから履歴書はPCでいい、と思ってるんだろ。
そしてスレタイも読めないんだろう。気の毒に。
もういいから生涯ニートを貫けや。

キャリアシートじゃない人事記録になりうる書類としての履歴書は
手書きがデフォなのが常識です。

池沼のほうは治ることはないと思うけど、まあ社会の邪魔にならないように
がんばって生きろや。
789名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:08:36 ID:AF0c/i1y
だから、キャリアシートは人事記録にならないの?ってw
790名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:16:56 ID:TaxKCSnS
つーかキャリアシートって履歴書じゃなくて自分保存用の職務経歴下書きじゃない?
いーキャリアとかだと登録にキャリアシートに入力して送信する画面の説明で
履歴書って説明してるけど。
ふつうはキャリアシートを履歴書だとはとらえないんじゃなあかなあ。
いーキャリアとエンとリクしか使ったことないけど。
791名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:22:41 ID:+fxpjnCu
馬鹿かこいつら
小汚い履歴書でも内容が輝いてれば採用されるだろう
PC批判派はPCアレルギーなのか
792名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:26:59 ID:T/yv4Llh
>791
PCアレルギーで2chにカキコですか。
まじ否定派って腐ってるな
793名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:28:06 ID:t56EgS4K
フケいっぱい、黒い爪、タンクトップに半ズボン、便所サンダルでも
中身がよけりゃ採用されるだろうか?
PCマンセー派は満足に日本語を手で書くこともできないのか
794名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:30:39 ID:AF0c/i1y
それこそ常識を自分で判断できないんだなw
795名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:33:59 ID:TaxKCSnS
PCをTPOに応じて使えってことじゃないの?
履歴書においてはPCを使うべきTPOではないってことでしょう。
それをPCアレルギーとか意味不明な決め付けってことはやっぱ履歴書PC作成派には厨が多いってことか
796名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:41:41 ID:+K71ZLRQ
>>785
「他にも受けてますよ」とは俺も言うよ
「御社しか受けてません」とか言ったら不自然だしね
でも、「他とうちと両方から採用出たらどうしますか?」って聞かれて
「両方から内定出たら、他に受けてる方がレベル高い会社なんでそっち行きます」
とか言う?言わないでしょ?
「その時は御社に」「御社が第1希望です」それが礼儀じゃん
嘘なんだけどね 嘘も方便って奴

俺は転職多いせいで、人事の机の上の履歴書が気になって良く見るんだが(他人の履歴書が気になる)
皆も見てる?
人事の机の上に乗ってるのは書類選考通過→面接待ちのやつなんだが
まあ手書きばっかですわ
「俺の会社の人事はPCがガンガン書類通過してるぜ!」って奴いんの?
797名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 08:47:10 ID:iGKwGR5D
>>796
俺も面接時、面接官の机上にある履歴書(コピー。それに面接しながらいろいろ書き込まれる)
内容までは詳しく見えないけど、みんな手書きだな。
PC作成が悪いというわけじゃないけど、見た目ではそう。
どうもPC=大量生産、というイメージじゃないのかな?手書きすると30分位はかかるけど
PCだったら3分程度だから。(いずれも内容の推敲は別)

IT企業やリクナビなど、ネットでエントリーしたりする場合で後日履歴書(本紙)を持って
来てください、という先以外は手書きの方がいいかもしれません。

798名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 08:56:40 ID:PNHVs4nh
PCで作って楷書で印刷してまっさらな履歴書にボールペンでトレースした。
漏れ字うますぎw
799名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:58:20 ID:qWRLmTef
うちはPC作成ばっかり
800名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 10:59:05 ID:T/yv4Llh
>>798
あんな分厚い紙に
透けて見えるか?
801名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:27:00 ID:0M4sO5rO
798は神
802名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 11:57:25 ID:rbMMhUz1
798はむしろ職人だろw
803名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 13:45:32 ID:RSktg8Qp
ロボット作ってボールペンもたせ書かせたあの頃
804名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 15:24:56 ID:phrT3rzK
手書きオンリーは誹謗中傷が酷いね
本当に社会人かね
直にキレるから団塊じゃねー
オマケにマンセーだってプ
何処の言葉だよw

805名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:16:10 ID:mOtyfFtw
PCのやつはウリナラマンセーと日常言ってそうなニオイがするからだろがww
806名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:47:05 ID:+fxpjnCu
>>792
インターネットがPCスキルか?
PC使えねえヤツだな。
手書き派は採用された経験談じゃなくて願望を言ってるだけだろう。
良い人材欲しい会社が字の上手下手を気にするか。
807名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 20:20:15 ID:mOtyfFtw
手書きがデフォだもの。
字の上手下手を見て欲しいなんて思ってない。
常識・マナーに沿った行動ができるかどうかをみられているというだけですよ
808名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 21:21:05 ID:T/yv4Llh
>>807
すまんが、手書きが常識・マナーなんて聞いたことないぞ???
809名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:11:33 ID:rbMMhUz1
PCが普及する以前
・正式なビジネス文書(主に契約書や見積書等)はワープロで作成
・他の簡単な文書などは手書き
 ↓ ↓ ↓
だから、履歴書も手書きが一般的。

PCが普及した現在
・正式なビジネス文書はもちろんPC作成。
・他の簡単な文書なども一部を除きPC作成。
 ↓ ↓ ↓
だから、履歴書もPC作成で問題ない。


過去の形式にとらわれすぎると、時代の流れについて行けなくなる
ぞ。
人事の履歴書や職歴書のファイリングもほとんどA4がデフォになり
つつある。
履歴書は手書きだったらどうということはないが、PC作成はダメだと
いう香具師は前時代的と言わざるを得ない。
810名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 22:28:03 ID:m0pzI6cf
市販の履歴書にPCで印刷する方法をどなたか教えて下さい。
ソフトが必要なんでしょうか???
811名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 23:06:12 ID:26xy8kMD
>>810
印刷するには何かしらのソフトが必要でしょう。
812名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 23:12:23 ID:T/yv4Llh
>>810
エクセルで同じ幅で枠線作って
かきゃいいんジャマイカ?
813名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 23:23:19 ID:RSktg8Qp
プリンタがA4までしか印刷できない場合市販履歴書はちょっと小細工が必要
814名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 23:46:19 ID:+K71ZLRQ
>>809が頭悪すぎて吹いた
だから、ってのが「だから」の意味なしてないぞ

>>PCが普及した現在
・正式なビジネス文書はもちろんPC作成。
・他の簡単な文書なども一部を除きPC作成。
 ↓ ↓ ↓
だから、履歴書もPC作成で問題ない。

「正式なビジネス文書」「他の簡単な文書(この言葉の使い方もちょっと問題ありだが)」
をPC作成するのが現在一般的だとして

>>だから、履歴書もPC作成で問題ない。

↑何、このウルトラC
メガトン級のバカだな
815名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 23:58:44 ID:T/yv4Llh
>>814
まずはsageが機能していないのが一番ウルトラC
メガトン級のバカだとおもう
816名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 00:55:48 ID:qESlZ+3N
手書きが履歴書の常識です。
PCは非常識だと思います。
これが古き良き日本の伝統です。
817名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 06:16:43 ID:rqJhn9kQ
>>816
そういうことになると、毛筆で、和紙でかけって事になるだろ
818名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 09:26:17 ID:ZHzrQV+0
リクナビからエントリーしたIT企業からメールがきて「履歴書と職務経歴書を
郵送してくれ」と案内をいただきました。

リクナビ&IT企業なので履歴書PC作成で問題ないと思うのですが、この場合の
「写真」って用紙にカラーで印刷したほうがいいのでしょうか?それとも写真だけ
は「本物を貼付」(写真館で3枚1200円で撮ったもの)したほうがいいのでしょうか?
写真データは写真館でフロッピーでもらえたので作成は可能です。

みなさん、PC作成履歴書の場合の写真ってどうされてますか?

あと、PC作成履歴書の場合、名前欄だけは手書きするものなのでしょうか?
819名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 09:44:32 ID:tdtaFiOX
>>816
伝統で人選びかよw
820人事君:2006/07/02(日) 09:54:09 ID:r9TprNty
>>806
気にします。
821名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:14:10 ID:V+vJd/49
手書き派・・・就職、転職という人生の一大イベントに際して、
       真剣に取り組んでいるという姿勢を表現する手段のひとつとして捉えている。
       (PC派が真剣に取り組んでいないというわけではない)
       精神論的な考え(良くも悪くも日本文化)を重視。
PC派・・・・・手書き作成に費やす労力や時間を無駄と考え、
       履歴書はあくまで必要な情報のみを伝えるエントリーシートと捉えている。
       合理的な考え(良くも悪くも欧米文化)を重視。

こんなの決着つかないよ。イデオロギー対決だろ。
822人事君:2006/07/02(日) 13:42:56 ID:r9TprNty
どっちが良いか好きかというイデオロギー対決ではありません。
このスレッドは極端に言えば
全く同じ能力・環境・経歴・容姿年令性別の人が応募したとして

一応決着は着いていると思う。

どっちが合格可能性が高くなるかという論争なのです。
823人事君:2006/07/02(日) 13:43:46 ID:r9TprNty
どっちが良いか好きかというイデオロギー対決ではありません。
このスレッドは極端に言えば
全く同じ能力・環境・経歴・容姿年令性別の人が応募したとして
どっちが合格可能性が高くなるかという論争なのです。

一応決着は着いていると思う。
824名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:53:14 ID:6nMsPSJR
手書きじゃないとだめって会社はこっちからお断りだよ
実際仕事するとき合わないのはわかりきってるもん
825名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:58:47 ID:KI1K+Bjn
>>814
「sage」を全角で入れる香具師を初めて見たw
コーヒー鼻から吹いたw
826名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:08:34 ID:V+vJd/49
社会の発展は効率化の歴史でもあるし、便利さの追求の結果でもあるから、
いずれは手書きじゃなくなる時代は来るだろうね。
小売業界も
デパート→スーパー→コンビニ→ネットショッピング
てな感じでどんどん手軽になってきている。

現在人事でそれなりの立場にいる人たちは手書き時代の人たちだろうから、
人事君が言うように同じくらいの条件の人なら手書きを取るんだろうね。

だけど、PC作成してた人たちが今度はその立場になってくるだろうから、そうなると
「今時手書きかよwwwwwwwwwwwww」
という逆転現象が起きる可能性は高いね。
827名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 14:37:02 ID:r9TprNty
>>824
こっちからお断りだよと言えた立場か?
大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書でも作っとけ

>>826
その通りかも知れませんね
828名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 15:53:46 ID:RWlhfuKP
で、実際手書きじゃないと落ちるってデータあるわけ?
個別のケースを書かれても統計取った訳じゃないし
正直、そこに労力を使うなら印刷で大量生産でも
別に構わないと思うんだけど

面接での会話の方がむしろ重要で誤差程度でしょ
829名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:27:57 ID:r9TprNty
828様へ、コピペだけど

631 :613:2006/02/16(木) 13:10:07 ID:ShxCWiIg
転職板だから俺がかかわった昨年の中途採用時のおおよその率を書きます。

募集7名、採用内定9名(2名逃げられたので追加内定)

【内定/書類通過/応募】
手書き履歴書 【 8/64/150】
PCの履歴書 【 1/ 3/ 20】


632 :613:2006/02/16(木) 13:15:15 ID:ShxCWiIg
631をどう分析するかはご自由に。

俺の感想は
PC派唯一の内定者は文句無しに素晴らしい人だった。内定者でも1、2番目だろう。
採用辞退2名は手書き派だった。
PC派の履歴書は箸にも棒にも掛からないものが目立った。(1人よがりな印象)
手書き派の履歴書は良くも悪くも、俺の頭の中に残っているものが多い。
830名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:31:27 ID:r9TprNty
コピペだけど

もう手書きで決定じゃね?PCで出すメリットなんて、
「私はこれだけパソコンできます」とアピールできるだけじゃない。
しかも、今時そんなのアピールにもなりゃしないし。
あと、過去ログにもあるけど、PCって印象に残らないよね。
それなりの資格や経歴持ってる奴なんていくらでもいるんだし。
面接官の印象に残るってのは重要な要素だと思う。

俺個人の感想としては手書きだろうがPCだろうがどっちでもいいんだけどさ、
今でも手書き信仰がある以上、無難な手書きでいくのは当然だと思うぞ。
他人に自分を見てもらうんだからさ、「自分がどう思うか」も重要だけど、
「他人にどう思われるか」も重要だと思うぞ。もうちょっと客観的に物事見なよ。
831名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:32:38 ID:seakdIh8
これはまたおそろしく、
832名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:34:19 ID:r9TprNty
このコピペは私の意見です

340 :人事君:2006/03/18(土) 15:05:04 ID:l9t/mSFg
このスレではPC派の方が幼くみえるね。
PC派は、自称有能な求職者で、PCの履歴書を受け入れて欲しいという「願望」
から、自説を押し通そうとしている。
これに対して手書き派は、覚めた目でみている求職者または採用者側人物で
現実はこうなんだという「現状」をもとに、自説はどうあれ冷静な意見が多い。
833名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:47:39 ID:p+ImT//W
>現実はこうなんだという「現状」

そうそうこれが大事なんだよ。
履歴書は手書きにするものという常識がある。
PCで作るのをよしとする時代はきていない。てゆーかそんな時代が来ることはない。
(また履歴書とキャリアシートと混同した池沼は湧いてくるなよ)
単なる自己中希望を押し通したい人の幻想の押し付け。

他スレからコピペ↓ 現状はほんとにこのとおりだと思う。

>既存の常識を変えたかったら、
>業界でも力も発言力もあって社会にも影響力のあるくらいの
>超大手に入社して人事部長になって
>「うちの会社では今後PC作成の履歴書を常識にします」って広報しまくって、
>それからだ。

>無駄なとこに履歴書送ったりしないでしかるべき取捨選択ができていて
>かつ常識にかなったやり方で手際もよくやってます、
>て暗に伝える意味もこめて手書きでいいじゃん。
834名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:48:57 ID:V+vJd/49 BE:174304962-
特殊なケースじゃない限り、2006年現在は手書きの方が無難ってことだな。
俺は当初PC派だったけどみなさんの書き込みを見て今ではそう思うようになった。
面接でアピールできればいいって意見もわかるけど、他でアピールできる機会も貪欲に使わないとね。
835名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:56:03 ID:rqJhn9kQ
ま、仕事柄PC作成でOKな業界
プラス、スカウトメールオンリーで活動したから
はじめから書類審査なしだから
漏れの場合はふつ〜にPCでやるけどね

営業職とか事務職で書類審査があるような
場合だと考えて出すけど。
836名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:57:24 ID:NJmWdrrT
すべてこの板ソースで引用してもw
837名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:02:20 ID:V+vJd/49 BE:392186939-
>>833
>PCで作るのをよしとする時代はきていない。てゆーかそんな時代が来ることはない。
それは断言できないと思うよ。
現在は確かにそうだけど、可能性は十分あると思うけどな。
なんか簡単に断言する人は個人的に信用できないw
838名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:05:31 ID:Uhb9viLw
紹介会社を使っていたけど、パソコンでオッケーだったぞ。
手書きじゃないといけないなんて聞いたことがない
839名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:22:20 ID:r9TprNty

また紹介会社厨(エージェント厨、ネット活動厨、キャリアシート混同厨)が
湧いてきますた
840名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:25:53 ID:NJmWdrrT
冷静な意見が多い?w
841名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:27:11 ID:8/3nfhi+
PCの履歴書で内定もらいました
会社の欲しい人材であればPCでも手書きでも受かるんじゃないかな
個人的には俺字のが汚いんで手書きはキツいw
842名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:30:13 ID:rqJhn9kQ
ま、結論はないって事で終わりだな。
どっちも強烈な信者だし。
改宗は不可能だろう
843名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:54:43 ID:4bS5EE/h
職種や業界によってPCでいいところや駄目なところはある?
844名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 17:59:42 ID:s91UMXcI
何も指されてなかったら定手書きでもPCでもどちらでもOK。

手書きが欲しいところは、応募欄にそう明記してある。
そう明記してないとPCの履歴書がわんさかくるから。
(うちの会社がそう。俺も当然手書きので応募)

あと、手書きに好感を覚える人も、多いけど段々減りつつある。
(うちの会社でも、PCでも良いじゃんって言う人多いけど、上の
幹部連中が許さない)
その理由は、会社自体がドライになったこと。
出来上がった物しか評価しない。つまり、苦労して手書きで書いても
評価の対象は、読みやすさと中身だけ。

とりあえぶ結論は、
指定されていない限り、どちらでもOK。
845名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:03:00 ID:g1NpUb0z
>>843
PCで十分だと思う というか、842同様、手にしろPCにしろ大差ない
何枚も書くならPCをお勧めするけどね 同じこと何回も書くのメンドクサイじゃない(笑)

ちなみに俺は手書き派。結構字得意なんだな。

それに、PC使えるかどうか見る企業あるとも思えない
WEBからフォーマット落としてくれば、簡単に作成可能なのだから・・・
846名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:20:50 ID:AmrEfg5S
>>829
それはPC派にDQNが多かったってだけの話で、
同じスペックの人間が手書きとPCだったら
どうこうって話じゃないでしょ

変なコピペを持ち出すんだねえ
847名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:34:45 ID:6nMsPSJR
当然全部PCで作るなんて手抜き以外の何者でもない
それより市販の履歴書にPCで書いてみろよ
少しは手間がかかるから
848名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:44:07 ID:rqJhn9kQ
>>847
2枚目からは楽になるぞ
849名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:45:42 ID:6nMsPSJR
>>848
だから仕事で使えるんだよ
850名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:48:50 ID:o6KV6djp
つか、手書きどうこうって話には面接では一度もなったことがない。
99%までが今までの経歴とスキル、これからの話じゃね?
851名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:51:25 ID:p+ImT//W
ノックをしないで入室し椅子にふんぞり返るやつに
「なんでノックしなかったの?なんで椅子にちゃんと座れないの?キミ」
って面接官はわざわざ聞かない。
心の中で「コイツ非常識」と思うだけ。
852名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:54:31 ID:p+ImT//W
>苦労して手書きで書いても

・・・・・・・・・・・なんちゅー低レベルなんだ…苦労しないと手で日本語表記できないなんて…
853名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:54:52 ID:rqJhn9kQ
>>851
じゃ、お祈りきて、履歴書返してくれないのも非常識???
854名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 18:58:38 ID:p+ImT//W
あとこれも事実ではない。
>手書きが欲しいところは、応募欄にそう明記してある

今どきありえないDQN企業にしかない例だが
「PC履歴書がほしいところは、応募欄にそう書いてある」
が正しい。
手書きが常識なので、それ以外の場合を無意味に求める場合に
特記される。
855名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 19:08:37 ID:p+ImT//W
>>853
履歴書を必ず返却してもらえると思っているほうが非常識。
適切に扱う=返却、ではないのは日本人で日本語が理解できて
社会通念と法解釈を考えられる人間ならわかるよな?
856名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 19:37:35 ID:5MEzYtVC
なんか自分の考え方を『これが日本のジョーシキ!!』とばかりに思考停止に陥ってる人がいる希ガス。
857名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 19:39:25 ID:7p77qnl6
そう言っていたのは個人情報保護法が成立する前までだよ。
今じゃきちんとした会社はバイトにも返送する。
うちの上が保護法云々で色々話すのを良く聞くもん。
858名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 19:53:22 ID:p+ImT//W
>>857
個人情報保護法を読んだこともないだろ?
こういう無知なくせに自分に都合のよい法律ができたと思い込んでる奴ってまじアフォ?

返 却 義 務 は な い。

大手で法務管理のできるとこは返さないとこのほうが多い。
第三者に渡したり、採用選考以外に用いなければ、
情報担当責任者を任じて保管しておくことができる。
(個人情報保護法とか関連諸法規を正しく読んで理解してください。)
中小でそういう責任者を任じる余裕がない(法的知識をもつやつがいない)とこほど
とりあえず返しとけな風潮はあるかもな。
859名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 19:59:17 ID:euV3yky3





大手に限定する理由は???????????wwwwwwwwwww





860名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:01:57 ID:rqJhn9kQ
もし仮に返さないのがデフォルトなら
1時間半ぐらいかけて手書きで
書いた履歴書の時間効率考えると
かなり悪いぞ。
ましてや、仕事している奴なんてただでさえ
時間がない状態なのに数枚もかける余裕あるか?

そこはリスクヘッジってのも受ける側も
考えないといけないんじゃないの?
861名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:03:11 ID:p+ImT//W
上の文において限定条件は「法務管理のできる」であって、
「大手」はそこに当てはまる可能性の高いものの例示ですがなにか?

池沼くんを相手にするには幼児語が必要だったかもちれましぇんね。
862名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:04:20 ID:GuX7rSpm
法律上、返却する義務は無いが個人情報保護の観点から言うならば
その情報をどのように扱うかの説明が無いと駄目だ罠
念書に同意させる所も一応あるよ
863名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:07:25 ID:v7/Bd6ms
>>862
そう、その上で返してって言えるんだよね。

最初に履歴書を返さないって条件を出すところは除外だけどそうじゃなければこちらに返す選択肢もあると示さないと。
面倒だからやってないだけだと思う。
864名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:08:39 ID:p+ImT//W
>1時間半ぐらいかけて
・・・・・・・マジ?
何枚も書くならそれこそ早くキレイに書けるようになるもんだろ。
できない人もいたんだ…
出来ないならできないなりに時間かければ?
ネクタイ結べないからって理由でしていかないやつなんていないだろ
やっぱPC履歴書は無能ですって宣言したも同然だな
865名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:09:43 ID:v7/Bd6ms
ネクタイの例はさっぱり意味が分からないんだけど。
866名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:16:07 ID:rqJhn9kQ
>>864
あのさ?たとえっていう言葉わからない?
必ず1時間半かかるなんて
言ってないし。
ネクタイも意味不明
867名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:18:16 ID:RJmaV8ES
前々から考えているのだが、経歴のデータ羅列は別として
他に創作文章を書くわけだよな。

これって著作物になるのかな?

だとすると譲渡契約を口頭なり書面なりで結ばない以上は、
著作財産権の観点から100%返送要求は通ると思うのだが。
望めば著作権法の方から返却義務が生じるのでは。
868名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:19:26 ID:p+ImT//W
別にわかんないならそれでいいのに。


ネクタイ結べない→面接の服装としてはしていくのが当たり前→なんとかして結び方を覚える→ネクタイ締めて面接へ行く。

履歴書一枚書くのに一時間半もかかる→履歴書は手書きで出すのが当たり前→なんとかして書き上げる→提出。

ネクタイ結べない→面接の服装としてはしていくのが当たり前→当たり前のことをできるようにしようとは思わない→中尾あ○らのネジネジをしていけばいいや、面接へ行く。

履歴書一枚書くのに一時間半もかかる→履歴書は手書きで出すのが当たり前→当たり前のことをできるようにしようとは思わない→PC履歴書提出。



手書きに時間がかかるってのがそれをしないでいい理由にはならない。
当たり前のことができない人間です、ってアピールしたければお好きにどうぞ。
869名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:24:17 ID:qsHyCQTy
× 履歴書は手書きで出すのが当たり前

○ そんな法律は存在しない
870名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:29:15 ID:uygI8Q/J
PC作成でも受かる奴は受かる
別に手書きにする必要はない


断言するが経歴がショボイかスキル不足なだけ
871名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:29:27 ID:p+ImT//W
履歴書は手書きで出すのが 常 識

法律なんて誰も言ってないのにアフォ?
日本語読める日本人じゃないのかな
872名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:39:35 ID:w+zLQfSu
だからとっとと同じレベルの人間がどう優先順位付けられているのか
はっきりした統計データ出せよw

統計データも無しに優劣語ってるんですか、まさか?
873名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:40:33 ID:1cZCO/uC
自分の能力の無さを手書きorPCのせいにしてるだけだろ。
ちゃんとした内容があればどっちだって受かるよ。
874名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 20:42:01 ID:Uhb9viLw
手書き厨必死だなw
875名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:23:40 ID:KI1K+Bjn
>>830
印象の問題なら、面接で人柄を見せたほうがよほど印象に残る。
手書きの履歴書が印象に残るなんて話きいたことないぞ。
876名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:05:55 ID:F26NCjAr
PC絶対派のイメージ

独りよがりな書き方。所持資格を細かく書き連ねる。学生時代の研究テーマや
前職の大したことない業務内容を細かく書き連ねる。応募先の面接官には
よく解からない用語を羅列して。
ネットが主な転職活動の場。社交性がない。
個人情報保護法を必要以上に叫ぶ。
877名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:15:55 ID:KI1K+Bjn
>>876の勘違いを考察

まず、PC絶対派というのはこのスレには存在していない。
『手書き絶対派』は存在を確認している。
PC派は、PCでもいいんジャマイカ?という観点から書いているが、
手書き絶対派はPCだと選考すら通らないと思いこんでいる。
いや、そう思いたいのかもしれん。

つまり、>>876はPC派がPC作成しか認めないと勘違いしているw
878名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:21:55 ID:F26NCjAr
だからさ、“PC絶対派のイメージ”と言ってるんですけど・・・・・・
このスレの誰か(例えば877)とか、言ってるわけじゃないんですけど。
879名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:55:19 ID:dRMDSrRU
存在もしないもののイメ−ジを描いてど-するのですか?
暇なんですね。
880名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:57:05 ID:v5KQu2De
手書きマンセーのバカって40以上のおっさんだよね?
PC作成でも余裕で内定出る人腐るほどいるんだが
881名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:57:37 ID:rBadW3MS
おまいら履歴書は手書きでよこせ
そうすれば面接するにも値しない超DQNはその時点で判別できることもある
882名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 03:46:15 ID:rsReOJCi
>>881
じゃ、元からスカウトだの経歴の十分ハクがある奴は
はじめから書類審査パスだからPCで書いてよし
なのか。なるほど
883名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 07:09:01 ID:DFFGu4yq
手書きバカは、汚い字で読みにくくても自己満足してるんだろう
884名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 07:48:19 ID:OZf/AMfw
手書きバカが字が汚いわけないだろ
885名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 07:59:35 ID:N8fe9E/y
PC履歴書=無能

社会通念上履歴書は手書きだよ。不文律。

手書きを崇拝とかそういう次元じゃなく、
名刺は両手で受け取るとか、
目上に敬語を使うとか、
そういうのとおなじマナーというか当たり前のこと。

それをわざわざPCでやるのはなんでなのかむしろ聞きたい。

義務教育時代に書写の時間をまじめにやれなかった=いやなことはやらないで馬鹿に生きてきたという性質の隠蔽?
常用漢字をまともに正しく書けないことの隠蔽?
身の程もわきまえず手当たり次第たくさん応募するから一度作ったら日付だけ書き替えたいとかいう厚顔な理由?

応募先企業にしてみりゃあまりありがたくない人材だわな。
身勝手自己中池沼を採用したい企業なんてない。
PCで採用されたとか言ってるやつは、嘘かDQN企業か超低レベルか隣国系日本語不自由企業での採用。
ま、それでもDQN同士満足ならいいんでしょう。
886名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 08:18:33 ID:OZf/AMfw
年賀状も名刺も手書きがいいよ
887名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 08:59:46 ID:rBadW3MS
>>882
おまいみたいなバカを面接に呼ばなくてもすむから
888名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 09:06:33 ID:uWkotevc
バ カ 対 バ カ の 面 接
889名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 09:41:41 ID:XqdL3z3q
なんか妙に盛り上がってるなw
890名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 09:43:50 ID:rsReOJCi
>>889
強烈な信者が多くて。
宗派の分裂と言うより、明らかにカルト対カルトの戦い
891確認しておく:2006/07/03(月) 11:30:51 ID:48FHu/TE
このスレッドの禁句

 「手書きだろうがPCだろうが受かる奴は受かる」
 「履歴書の形式なんて問題じゃない」
 「要は中身だろ」
 
 
892名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 12:02:38 ID:rsReOJCi
>>891
これってある答えに誘導してんじゃないの?
893名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 12:11:25 ID:XqdL3z3q
>>891
禁句がこのスレの結論と同意な件w
894名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 12:15:56 ID:rsReOJCi
結局答えなんて
どうでもいいで終わりだろ。
こんなことで次スレ建てるのもあほらしぃ
895名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 14:09:30 ID:VGyjLw6g
禁句がこのスレの結論だから不要なスレということだな
896名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 18:25:05 ID:CzLIDCEF
PC可派の俺はそろそろこのスレお気に入りから外すよ。
手書き派に不毛な議論ふっかけてこられて、揚げ足とられるだけだし。
こんなところで時間潰すのもったいないし。

897名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 19:09:04 ID:HLWmUtG9
どうでもいいけど、
ここのレスを見るにつけ、手書き厨は口の聞き方を知らない奴が多いな。
898名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 19:18:10 ID:HLWmUtG9
口の聞き方も知らないような人間が、
人に常識や社会通念を説くなど笑止千万

まずは己を省みるべき。
899名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 20:18:15 ID:KFsftXyy
ばかじゃね?
PC履歴書の池沼低知能こそ口の聞き方もなってないし言ってることも理にかなってないし
自己中非常識。
馬鹿がばかと言われて逆ギレしてんなよw見苦しいな
900名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 20:44:32 ID:5FoAK6kw
>>896
確かにね。自分がこれで行こうと思った方でやればいいんだよなという気がしてきた。
何でもかんでも『常識だから』で済ますんじゃ脳みそ要らないよって感じ。少なくとも次スレは要らないな。
901名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 21:04:37 ID:v5KQu2De
手書き派って釣りでしょ?
今時、PC作成を全否定するなんて50歳以上のおっちゃん?
肉体労働してたほうがいいよ
902名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 21:20:26 ID:3XTfw2wJ
人事じゃないけど仕事がら応募者の手書き履歴書みてるけど楷書で書いてない、
丁寧に書いてないの多いよ。
でも、スキルが高ければ採用してる。
これが現実。
次スレいらないね。
903名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:21:47 ID:0llR2GFm
今時、PC作成を信奉してる奴って50以上のおっちゃん?
肉体労働してたほうがいいよ
904名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 12:32:34 ID:BYCFIAbX
901はPC能力をアピールできて有利になると思ってるんだろうな、今時w
905名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 13:51:45 ID:dJ0VFFhK
手書き厨は得意な手でオナニーでもしてろ
906名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 13:55:55 ID:OYY9/uMx
一つだけ確実に言えることがある。

 次 ス レ は 要 ら な い
907名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 13:56:32 ID:hKlUFYz2
もうあげんなって。
次スレもいらない。
908名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 19:23:33 ID:BYCFIAbX
このスレではPC派の方が幼くみえるね。
PC派は、自称有能な求職者で、PCの履歴書を受け入れて欲しいという「願望」
から、自説を押し通そうとしている。
これに対して手書き派は、覚めた目でみている求職者または採用者側人物で
現実はこうなんだという「現状」をもとに、自説はどうあれ冷静な意見が多い。

909名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 19:30:44 ID:s2raLn0y
>>908
全く逆じゃないかな
特に>>904あたりをよく読んでごらん





さて
次スレいらない
910名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 19:42:32 ID:dJX7jgE+
PC作成なら写真ぐらい面白いの送ってくれよ

無難すぎて面白くないよ
奇抜な奴こいこいwwwwwwwwwwww
911名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 20:10:57 ID:XY03hCkQ
>>909 一票

>>908 なるほど凡夫だ

次スレいらない
912名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 20:48:29 ID:WQGQAy7P
>>903
PC作成を信奉してる奴って50以上のおっちゃん
んな訳ねーだろ
手書き厨は精神異常者と確定しました
PC派は確実にスルーして下さい
尚次スレは不要


913名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 09:10:50 ID:5KDyOQEr
PC作成派の意見の方が感情的で幼くみえますね
914名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 09:14:59 ID:MqUft8af
手書き厨必死だなw
915名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 09:35:35 ID:5KDyOQEr
ほらねw
916名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 10:02:48 ID:bBUqwjPZ
次スレいらないね
917名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 10:05:34 ID:dbxdU6TG
>>916
ハゲ同
918名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 11:57:11 ID:DjT0ynwP
>726
お前の会社の事情だろ。
919名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 12:05:23 ID:DjT0ynwP
>>775
そんなのが来たらきもいお
今の時代無数の会社に出してるのが前提。
慇懃無礼な奴はいらないお。効率重視でおk
920名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 12:08:00 ID:DjT0ynwP
>793
IT業界ではデフォ。というか常識ないひとがイパーイ
でも仕事できればいいよ。
921名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 12:15:28 ID:5KDyOQEr
どうした?いきなり700番台に立て続けの亀レス。
922名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 12:46:25 ID:DjT0ynwP
>838
紹介会社は逆に手書きはNGだよ
DBで管理してるから。
923名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 17:55:53 ID:+ghKCJVH
また紹介会社厨(エージェント厨、ネット活動厨、キャリアシート混同厨)が
湧いてきますた
924名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 18:35:50 ID:Psq4IRWI
手書き履歴書が日本の伝統だよ
925名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:08:48 ID:h/CNHsZC
PC履歴書が日本の伝統だよ
926名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 03:06:45 ID:q8H0YDmU
PC派なんだが、写真もプリントアウトでOKでつか?
927名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 09:50:50 ID:9GPaVXCh
PC派だけど正解は無い、自分で考えるしかない。

よって
次スレいらないな
928名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 13:12:22 ID:Hr9AKXp0
>>926
それは手書きじゃないとまずいだろ。
929名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 13:52:10 ID:d7Mqao5g
次スレは手書きで立てたほうがいい?
930名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 15:47:29 ID:Gyrlo6NZ
>>928
え?イラスト?www
931名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 22:50:16 ID:bPsVQMcJ
手書きが常識という結論が出たから
次スレはいらないんじゃないか?
932名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 22:53:41 ID:yLFyEL2R
>>924
和紙で毛筆でやれよ。
伝統だし
933名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 23:08:28 ID:NhpoSq9N
そうだぞ。
江戸時代、仕官する時には上質の和紙に身分や志望動機を『筆』で『墨』を
使って書いたもんだ。
伝統を守りたい香具師は、毛筆でガンガレ!
934名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 05:19:21 ID:UNiPrynn
PC派って池沼だろ
手書きなのは伝統だからではなく常識だからだ

これだから非常識低知能は…
935名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 10:47:30 ID:K12/MRj1
和紙で毛筆が日本の常識。伝統を守れ!! じゃないと人事にアピールできないぞ!!
936名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 13:37:04 ID:Qn5xZtqf

 次 ス レ い ら な い ね
937名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 18:16:50 ID:Vtf2hUmI
手書き派って池沼だろ
PCなのは伝統だからではなく常識だからだ

これだから非常識低知能は…
938名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 18:55:22 ID:iOs4FBwA
まぁ何社もPC版でだしてる自分から一言
問題ないぉ上場会社だろうが何だろうが注意されないね
逆にエクセル、ワードで作りましたと
スキルを言えるぐらいの余裕をもったほうがいいよ
939名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 21:52:41 ID:s+O1Zi0Z
それって間接的にPC派を馬鹿にしてるんだよね
940名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 06:48:39 ID:EURSYlht
手書きは人間性が出る
PCは手抜きが出る
941名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 09:40:22 ID:2RJkfbrB
そしてPCで誤変換が堂々と書かれてたりしたら、目も当てられない( ´Д⊂ヽ 
誤変換って手書きでは決してやらかさない様な漢字が使われるからね。
942名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:18:43 ID:AOpL/BZJ
>>940
企業って対費用効率求めるのが常じゃないのか?
943名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:37:44 ID:2RJkfbrB
「企業側」はね
944名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:41:37 ID:UvR4U0nY
単純に考えてPC作成のメリットは「速い」
ハッキリ言ってこれしかない 他のメリットがない(まさかPCスキルが…とか言い出さないよな?)

なので、現職が忙しい等のハンデを背負って転職活動をしてる人に
とっては必要悪かもしれない

しかし、そんなに激務なわけじゃない人は手書きするべき。30〜1時間程度なんだから
就職活動じゃあるまいし50社とか送る奴もいないだろ?

・自分の職業人としての価値がつかめていて、志望企業を絞れている
・転職活動なんだから、夢みたいな高望みはしない

↑こういう人は「手書きじゃ時間が足りない…」にもならないと思うし
945名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:50:56 ID:UvR4U0nY
それでも「何でPCじゃ駄目なの?俺はPCで内定出たよ」と言う奴が
出てくるわけだが

「何でバンダナ駄目なの?何で指貫グローブ駄目なの?何でハーフパンツ時に
白いハイソックスはいちゃ駄目なの?何で長髪を後ろで侍みたいにゴム止めしちゃ
駄目なの?何で英字新聞プリントのシャツ駄目なの?
俺は彼女出来たよ」
みたいに考えてみろ

どんな人でも彼女は出るし、内定も出るよ、そりゃ
ファッションも元のルックスが良くない奴が冒険したら大怪我する

転職活動みたいに人生がかかってる場面で、面接時や履歴書の内容で個性を発揮する
のは良いけど、慣習に関しては「無難に」いくのが小市民の発想
で、世の中の大半は小市民
946 :2006/07/09(日) 16:07:37 ID:6YyYjwRg
まあ手書き派は長いものには巻かれろな
日本人的な人が多いのかな。
PCスキルをアピールするつもりはないが
あまりに書き損じが多すぎて何時間も無駄にしてしまうことが
多いので、開き直ってPC作成に移行。
それが原因で落とすなら落としてくれって感じ。
947名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 16:09:34 ID:hxOARmwn
履歴書スレ見てもそうだけど、つまらんこと気にしすぎ。
契約書でもなけりゃそんな重箱の隅つつくような真似はせん。
ていうか、そこまで面倒見てられない。
948名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 16:31:27 ID:2RJkfbrB
>>946
それが原因で落とすなら落としてくれと言えた立場か?
求職者なら大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書でも作っとけ
949 :2006/07/09(日) 17:09:52 ID:6YyYjwRg
言い方が悪かったかな。
確かにそんな立場ではないかもしれないが
他に会社はいくらでもあるのでダメならダメで他を当たるだけです。
とにかく私は手書きの履歴書にはもう戻れません。
あと別に手書き派を否定するつもりはありません。
手書きで書けるなら書けるに越したことはありません。
間違えずに字を書けるだけでも私より優れていますのでう。
950名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 17:54:40 ID:2RJkfbrB
ならば良し。PCで頑張りたまえ。
951名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:12:11 ID:9K6ifMAA
常識常識と思考停止してる奴はいったいなんなんだ?
自分の思い込んでる常識を社会一般の常識だとして押し付けられても困るわけだが。
議論にならんよ。
常識を理由にしたい人はせめて客観的なソースくらいつけようよ。
本からの引用でも何でも良いから。
952名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:28:09 ID:60RsWoJJ
>>948
お前みたいな負け組み転職者ばっかじゃねーんだよ
手書きじゃないと駄目なんて糞企業なんて入りたくねーよ
953名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:21:23 ID:NVm5OdiB
オレにも一言言わせてくれ!

PCは楽だからイイ!






現在内定ゼロ
954名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:44:45 ID:PPhDpF0Q
真に優秀ならば添え状がなくとも採用される。
従って、郵送時は、添え状は要らず、
添え状がないということで、採用しなかった会社は糞会社だ!
という論理がなりたちますな。
955名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 20:33:31 ID:AOpL/BZJ
>>953
まだまだ続けたら内定でるよ。
956名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:40:47 ID:KDmFVwyj
>>952
手書きじゃないと駄目なんて糞企業なんて入りたくねーよと言えた立場か?
求職者なら大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書でも作っとけ
957名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 01:17:08 ID:wUPIOlxC
>>951はマニュアル本読んでノックの回数にこだわってたバカだろ?
あっちでもバカにされてたしwww
ノックする=常識、手書き=常識って正しく日本語読解する知能はついたか?ww
958名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 09:30:41 ID:cgMjQCEJ
手書き厨ってなんかイタいね…。いつも同じことしか書けないし。
959名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 11:47:39 ID:E8uDlG+R
>>956みたいなガチガチの手書き信奉派は存在する
ガチガチPC派はいないようだ

よって俺は無難に手書きでいくよ
世の中にはまだまだ>>956みたいな人が多いって事

50年後、老人になってからボランティア団体とかに送る履歴書はPCにします
960名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 15:41:45 ID:QIZjoUyf
PCで作った履歴書を持っていった俺。
面接官のジイサンに、
「手で書いてないんだ、どうして?」
と突っ込まれた。すかさず、
「手で書く時間が勿体無いので、御社や業界の研究をしておりました」

後日、採用された。
961名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 15:53:54 ID:PlkDcFdK
>>960
ま、企業も効率性重視するんだし
そんな答えがあってもいいジャマイカ。

書くの失敗したらゴミ箱逝きだし
環境にも悪いしな
962名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:34:57 ID:kugLIkEj
>>960
若いっていいね。
さすがに30ぐらいになると業界研究なんて恥ずかしくて言えん(笑)

ようはPCだろうが手書きだろうが関係ないって事だね。
同じ事をいちいち書くのはめんどくさい。ならPCにすればいいし。
毎回書いても苦にならない、字に自信がある(俺)。ならば手書きで十分。

結局は企業側ではなく就職希望者側の勝手な選択で良いってことさ。

963名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:37:21 ID:kugLIkEj
追加。それ職務経歴書。
一応、一社内定でていて、英・国・数・一般常識と試験あるような企業だが、
あえて職務経歴書は持参しなかった。
言われれば無論提出すべきだが、言われなかったので。

これといって経験なるものが無い人間にとっては、職務経歴書なんか必要ない。
面接時に口答で十分さ。
964名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 18:36:11 ID:cOxG4A/l
名前の欄だけ空白してPCで作り、名前だけ手書きで書いたが
面接で、「なんで名前だけ手書き?」って聞かれたので、
「面接官の読みやすさと効率性を重視してPCで作成しましたが、
 名前ぐらいは手書きで書いたほうがいいと思いました」と答えてた
そしたら「そんなこと気にしなくていいのに。うちは手書きとかPCとか
     で、評価変えたりしないよ」といわれた
結構業種的には硬い業界だったけど、内定貰った
965名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 18:41:12 ID:PlkDcFdK
>>964
妥当な答えだな。
966 :2006/07/11(火) 02:27:03 ID:LlNAVmVQ
>>964
これ使えるね。
大体面接まで行ってる時点で
PC作成で問題ないとは思うんだが
万が一PC作成の理由を聞かれると
言い訳に困ると思うんで。
本音はただ面倒くさいだけなのだが
967名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 10:09:32 ID:WP+6qfCv
ホンネは言えないね。面接なんてどうせ騙し合いだし。
968名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 15:46:13 ID:cStBPhwr
PC作成の場合、用紙の大きさは何にしている?
オレはA4だけど・・・。
969名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 18:58:31 ID:7oNpALDN
俺も面接でPC履歴書の話題になった
4〜5年前ならそれだけで書類落ちにしたかもしれないけど
今はありえないと言っていた。
PC作成ってだけで落として優秀な人材を逃したらバカみたいだって
970名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 19:12:49 ID:bDtJHXAf
wwpc作成のやつに優秀なやつがいるかよwww
面接で話題になったとかありえない作り話して必死すぎだぞ
971名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 19:13:30 ID:ZB0xzUfF
>>968
B4で
A4で印刷して拡大コピーして同じ大きさにしている。

>>969
禿同だな。
優秀人材それで落としてたら企業は儲けだせねぇし。
972名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 19:57:57 ID:7oNpALDN
いまだに必死にPCを全否定してる時代錯誤なやつがいるんだな
俺はPC派だが、手書きを否定しているわけではない
どっちでもいいんじゃん
973名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 00:49:37 ID:hZpn32eI
>>969痛スギ

面接でPC履歴書の話題になったぁ?はぁあ?
4〜5年前ならそれだけで書類落ちにしたかもしれないけど
今はありえないと言っていたぁ? ハァア?

そんなこと応募者にぺらぺら喋る面接官がいるかよ(プッ
しかも969の願望に合うように都合良くさw
100歩譲って実話だとしよう。その場合、コイツは完全にどーでもいい応募者
だと思われてるんだよ。

974名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 02:31:25 ID:xMicy4DC
手書きでもいいんだけど、英文履歴書も要求されるところも多いんだし。
英文も手書きにしてるの?
975名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 08:53:27 ID:xotDpYhd
英文はPC作成が一般的
976名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 09:29:50 ID:i6KCvE1d
アフォばっかりだな・・・
977名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 13:43:00 ID:6SFJwshd
>>975
昔からタイプライターで書くのが常識だったからねー
日本は個人でワープロ所有できるまでは手書きしかできなかったからね

日本の慣例はまじテキトーだ。いい加減にしてほしいぜ
履歴書でJIS規格かよ!ワロース

社内文書、社外文書全部PC作成じゃねーかよ!
履歴書だけなんで手書きなんだ?意味わかんねーぞ
保守的な団塊世代しねや
978名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 14:03:01 ID:2Xe/iZYU
子供みたいな字しか書けない人は
PCの方が絶対いいぞ。
でも筆記試験とかで
作文みたいなの書かされたら意味ないけど。。
979名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 17:12:51 ID:sskzt+Y1
>>978
あまりに字に自身があって
和紙に筆で書くのもどうかとおもうが
980名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 18:08:51 ID:gH0G7ZcV
漏れにとって手書きの字を書くことは恥を書くことであり苦痛だ。
PCでOKが一般的にならないかな。
981名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 18:24:23 ID:dPagF05Z
いまだに973みたいな時代遅れな池沼がいるか・・・
982名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 12:33:26 ID:kBeYE3Zq
>>914 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/09(日) 11:37:35 ID:yLFCLGW1
履歴書をパソコンで作成している場合はその場で即落とします。理由は、
@業者や他人が代理で書いてる可能性あるから。ちなみに今はネット上検索すれば
 履歴書フォーマットありますしね。文字入力すればいいし簡単ですよね
A複写可能だから。何枚も印刷できますしね。手抜きと思われます
B味わいがないから。やはりどんなに字が下手でも人の手で書かれた履歴書はその
 人の個性が伝わってきます。パソコンによる活字など味気が無くつまらないものです

などなど

パソコン使える事を会社側へ証明する為にあえてパソコンで作成するなら、履歴書では
なく職務経歴書を作成するべきです
983名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 12:45:05 ID:rByN1QT0
履歴書よくみるけど、手書きで乱雑なのが多いよ。
ていねいに書いてるのは稀にしかないよ。
984名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 13:31:39 ID:9sdt1a0a
>>983
よくそんなので読めるね。
985ペンだと手がプルプル:2006/07/13(木) 13:34:40 ID:3XL3iGxg
手書きと完璧に見分けがつかない
手書きの筆圧、ヨゴレ、カスレを完全に表現できるプリンターが出現してほしいよな
kinko'sあたりで開発してくれ〜
986名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 14:30:25 ID:9+DX8cn7
見やすいからPCがいいんだけどなあ
ウチは誰も文句言わない
987名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 15:20:48 ID:VKJTlfKF
履歴書に味わいや面白みを求めている人事って何者wwwwww  小説の投稿でも受け付けてる気分なのか?
988名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 15:34:33 ID:JuCC92vX
>>987
小説家だって手書きはもう一部みたい。
浅田次郎がエッセイで力説してた。
989名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 19:34:49 ID:GAT2pDV1
>>984
バカか、お前は?
上手い下手を評価するのは求職者じゃないだろうが。
990名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:32:00 ID:C6YExFLQ
時代にだけは取り残されたくないよなw
991名無しさん@引く手あまた
求人側
(大手)          PC or 手書き 不問  スキル 必須
(中小零細)       手書き必須        スキル 不問

求職側
(若いor高スペック)   PC or 手書き 選択自由
(中高年&低スペック) 手書き必須   出来れば職務経歴書及び添え状も手書きで

何社か応募してやっと内定もらった俺の所見ですが・・・
>>973
営業職にあるものにとっては、面接官から情報を引き出すのは不可能ではありませんよ。


次スレは不要でしょう。