【転職】−転職板@何でも質問所 その43

このエントリーをはてなブックマークに追加
508名無しさん@引く手あまた
長文ですが、どうかアドバイスをください。

私はIT系の中小特定派遣会社で働く者です。
転職先に内定後、退職予定日の2ヶ月に派遣元に辞意表明し、1ヶ月前に派遣元
から派遣先へ連絡されたのですが、派遣先から引止めにあって困っています。

派遣元は了承の方向なのですが、派遣元の営業に「会社間の話し合いでは折り合い
がつかないので、最後は君が交渉してくれ」と言われ、迂闊にも承諾してしまいました。
本来は私の関知するところでは無いはずなんですが…。全く卑怯な会社です。

その後、派遣先の部長と話をしたところ、
・こっちはギリギリの人数でやってるので、今抜けられると困る。
・引継ぎがすぐに見つからないので、退職日をずらせないか?
・法律的には辞められるかも知れないが、最後は人と人との関係だから・・・云々
・IT業界って意外と狭いからねえ。
などの言い訳を並べられ、了承されませんでした。
私は、その時はとりあえず低姿勢で、今まで(4年間)お世話になった感謝の気持ちと、
急な申し出で申し訳ない気持ちを述べ、何とかお願いしますと述べたのですが、だめでした。

自分で言うのも恐縮ですが、自分は派遣先から高く評価されてる方で、悪く言えば
「(汚れ仕事を)何でも頼める便利屋」のように扱われています。
そのことも退職の理由の一つなのですが、部長からは「来週また話し合おう」
と言われていて、そこでもこじれるようなら、私の方も円満退社を犠牲にしてでも
強い姿勢で臨もうと思っています。
509508:2005/12/02(金) 20:06:48 ID:/PLqEzHx
>>508の続きです。

来週の話し合いに向けて対抗手段を講じたいのですが、今考えられる言い分としては、
・そんなに抜けられて困る人材なら正社員で雇えばいい。
・引継ぎ要員の手配は会社の責任で、こちらの関知するところではない。
・雇用主である派遣元には辞意表明してとっくに2週間経過しているので、
 明日からでも抜けさせてもらうこともできる。
・引継ぎもせず、明日から退職日までの間、ずっと有給取得を行使させて
 もらうこともできる。
・今の契約は「請負」の形を取りながら実質派遣という違法な偽装請負状態なので、
 この事実を監督官庁へ通告させてもらうこともできる。

こんな感じなのですが、他に何か良い対抗手段はないでしょうか?
本当に長文すみませんでした。