【転職】−転職板@何でも質問所 その41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

                        ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)  転職転職!
               ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

↓知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その40
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1128348451/
2名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 16:50:13 ID:5iCX+q1F
>>1
乙です

3名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 16:50:21 ID:FZG30IRZ
4名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 17:27:07 ID:7WdP5zwT
さぁまたガンガリますか
5ガンガリ:2005/10/18(火) 17:41:02 ID:9c3r4VN2
株式会社USEN の営業で、面接に行くのですが、
どんな労働環境ですか。
知っている方、教えていただきたいのですが、
よろしくお願いします。
6名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 17:54:34 ID:6nHjs4q2
無職、職歴無しの人間が一般ビジネスマナーを学びたい時はどうしたらいいでしょうか?
研修とかで教えてもらえるものでしょうか?
自分で本とか読んで勉強するべきでしょうか?おしえてくらはい。
7名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 18:08:28 ID:Ko8LkyZ6
>>6
年にもよるな。
20台前半なら教えてくれるかもしれないし、少々マナーがなってなくても大目にも見てくれるだろうけど
中盤から後半ならダメだろうね。
とりあえず掲示板の質問でもちゃんとした言葉で書く練習からスタートしたら。
8名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 18:12:06 ID:6nHjs4q2
>>7
ありがとうございまふ。
20前半です。
2chだからって言葉遣いはきちんとしなければなりませんね、猛省でふ。
9名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 18:17:13 ID:naUysIEU
>>8
アホだな、おまえ
10名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 18:19:41 ID:Ko8LkyZ6
>>7
気を悪くしたかもしれないけど、ビジネスマナーが分からんなら
せめて質問スレくらいは真面目に書いた方が良いって事ね。
書く練習も兼ねてね。
11名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 18:20:12 ID:Ko8LkyZ6
>>8だったorz
12名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 18:34:54 ID:PfNSDTpt
偽装派遣、偽装請け負いについて知りたいのですが、

派遣:指揮権は行った先
請負:指揮権は
13名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 18:52:08 ID:PfNSDTpt
途中で押しちゃいました…。再度送信します。

偽装派遣、偽装請け負いについて知りたいのですが、
B社の仕事をするとして

派遣:A社に雇用、指揮権はB社、A社は派遣業の届け出が必要
請負:A社に雇用、指揮権はA社、届け出は必要なし

偽装派遣、偽装請け負い:A社に雇用、指揮権はB社、派遣業の届け出なし

でいいのでしょうか?
14名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 19:38:32 ID:e95ak5X8
試用期間中に仕事が出来ない(使えない)とクビになりますか?
15名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 19:44:54 ID:PZAHy1Ny
質問致します。

自分は短大(家政系)を出た後、一年間就職しましたが
退職して、デザイン専門学校に進みました。

転職で編集の仕事に出す履歴書なら
最終学歴は「短大」「専門学校」のどちらを書くのが無難でしょうか?
16名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 19:51:06 ID:7WdP5zwT
ホームセンターなどに鉢物・苗物等を卸す営業ってどう思われます?
17名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 20:06:00 ID:1/K3J4o2
>>16
体力勝負じゃないか?
めちゃくちゃ重いぞ
18名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 20:06:13 ID:6PS4facA
質問なんだが、違う派遣会社からそれぞれ仕事を紹介してもらって
応募する時って一個ずつ応募しなきゃ駄目だよね?
同時進行するのはNGになるんだよな?
複数の派遣会社に登録しようと思うんだが
何を思ったか人材紹介スレに書いたんだが、スレ違いと言われたんでこっちで聞きます
マルチスマン
1915:2005/10/18(火) 20:15:47 ID:PZAHy1Ny
>>15の質問なんですが
Web履歴書での記入です。
普通の履歴書には全部記入しますので・・・

よろしくお願い致します。
2016:2005/10/18(火) 20:58:07 ID:7WdP5zwT
>>17
やっぱそうだよね。。応募する前に問い合わせてみようかな。
腰痛にはなりたくないし・・
21名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 20:59:17 ID:ZSqXjHHZ
>>19
似たような境遇で短大の後デザイン専門学校行ったけど、
最終学歴は専門の方を書いた。
自分は応募職種がまんま専門で学んだ事だったから。

編集の仕事はどうかなぁ?
補足欄や自己PR欄に「短大卒業後、専門学校に行き〜」とかさり気なく書けば?
家政科→デザイン→編集だと、説明がないと「何がしたいの?」と思われるかも知れないから
自分のやりたい事も含めきちんと説明した方がいいかと。
2215:2005/10/18(火) 21:22:27 ID:PZAHy1Ny
>>21
ありがとうございます。
やりたい事は絵を描いたりモノを創造する事で、
それにに携わりたかったんです。
専門では編集コースに進んだのですが
精神的にヘタレだったので
クリエイティブ関係の就職を一件しか受けて無くて・・・(もちろん落ちた)

料理・デザイン・イラスト=作り上げること
で一貫したら変でしょうか?
個人的な意見で構いません。
23名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:44:42 ID:vZwIskVW
引っ越し屋に転職しようと思ってるのですがアドバイスとか会ったら教えてください。
経験者の方よろしくお願いします。
24名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:48:31 ID:0PoZiFjS
いいとおもうよ
25名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:52:29 ID:8YGZCnTU
若年トライアルで、ポイ捨てする会社かどうかは
どうしたら見分けられますか?

また、ポイしてもデメリットはないんですか?
26名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:46:07 ID:C+tK/oKP
今日面接に行った会社なのですが、中途しかとらないといっておりました。
これはどういうことなのでしょうか?気になったので教えてください。
27名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:48:55 ID:SqlzuWvb
教育している時間がない
即戦力 希望、ってことじゃない?
28名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:52:58 ID:O89cUQUU
皆さん助けてください。明日経理事務の面接があり、職務経歴書持参とのことで、今からとりかかろうと思っているのですが、職務経歴書に何を書いていいかわかりません。
前の会社(システム開発のアシスタントをしていました)で資格を取り、事務職初なので、混乱しています。
インターネットで調べましたが初歩的なことしか書いていないところが多いです。
何人も面接希望者がいるらしく、学歴がないことから、職務経歴書を最高なものにしたいと思っています。
アドバイスありましたら、よろしく御願い致します。
29名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:57:02 ID:0PoZiFjS
前職の事、資格の事とヤル気を書いとけばいいと思うよ。

幾ら、飾った所で
面接官が経験者が欲しいならあっさり落とされるだろうし
開き直って、ありのままを出すしかないと思う。
30名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:00:36 ID:0PoZiFjS
詐称とまで言わないにしろ
偽ろう、飾ろうとしたい気持ちもわかるが
入社して地獄見る可能性も大きいからね。

ついてけなくてあっさり辞めざるを得なかったり。
31名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:06:24 ID:C+tK/oKP
>>27
そうなのですか、ありがとうございます。
一応長い研修期間をもうけていることもありどうなのかと思いました。
中途採用しかしない企業はDQNに多いってことはないですよね?
3228:2005/10/18(火) 23:07:57 ID:O89cUQUU
相談のって頂いてありがとうございます。エクセル、ワードできる方と書いてあり、エクセル、ワード共にトレーナーの資格まで取りました。
今のままでは詐称しかねない自分がいます。ハローワークでもらった職務経歴書の書き方見ていて面接前から落ち込んでいます。
中卒でお水人生だった私はそれだけで気がめいってしまっています。意気地なしですね。
33名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:11:56 ID:eryVXQ+p
>>26
一切教育は行わず即戦力だけほしいということじゃないの?
未経験お断りはもちろんのこと経験者であってもすぐ成果を
ださないと厳しいということ
34名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:14:53 ID:9qO0Mlos
てゆうか、マジでお水だったんなら、ルックスは一般レベル以上なんだろうし、
事務職はわりと「顔で採る」みたいなところがあるから、飾らない自分で面接
望んだら?査証はダメです。
35名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:16:53 ID:OS++3+7K
月収18万(ボーナスなし、つまり年収が210万ちょい)休みは月に6日(年間72日?)
これってなんか労働基準法とか引っかからないの?友人がやりたい業務だからって悩んでる
DQNもDQNだろ?そいつ、普通にいまのところで倍近くもらってるはずだぜ?
36名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:17:28 ID:7WdP5zwT
>>32
同情を求めるな。
そこまでやる気があるのに、なぜ前日に職務経歴書を作ってんの?

経験者が多数応募してるから安心しる
37名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:20:56 ID:C+tK/oKP
>>33
研修期間は長く、未経験も募集です。
研修後は内勤等から徐々にという感じみたいなのです。
中途しかとらない企業って多いのでしょうか?
38名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:23:08 ID:YTMYbajC
現職で仕事をしながらUターン転職は難しいでしょうか?
何社もかけもちで受けると、月に何日も有給を取らないと対応できないのでしょうかね?
そんなに休めないっすorz
3928:2005/10/18(火) 23:23:21 ID:O89cUQUU
同情は求めていません。私はあまかったと痛感しています。
そう見えたのならすみませんでした。
実際経歴書もあまく見ていました。作業量からしてすぐ終わるだろうと。
顔はどうですかね。ケバイので、ナチュラルメイクで行きます。
40名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:24:25 ID:CDpTrneM
今日、遠方の会社を受けにいきました。
車で3時間かかりましたが。
「採用の際には転居してきますと」
いったら少し笑ってました。

やはり、採用側としてはオカシイ事なのでしょうか
41名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:31:10 ID:7gd+gEgk
>ありがとうございまふ。
>猛省でふ。
ワロタw
今度から使わせてもらおうかな〜
ありがとうございまふw
42名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:32:18 ID:LmEUPSt6
>>40
採用するのは会社側。
4336:2005/10/18(火) 23:33:23 ID:7WdP5zwT
>>39
いやいや、誤る必要は無いっす。
ただ、客観的に見て呆れてしまったとです・・・。
とにかく、職務経歴書もそうだけど面接でも変に飾ろうとせず
素直に受け答えした方がいいと思う。(緊張するし、難しいだろうけど。)
では明日はガンガッテこい。
で、終わったら報告よろしく。


44名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:34:45 ID:1U86yZVz
自分では客観的な答えを出す自信がないので、もしよかったらご意見ください。

現在、デザイン・編集・印刷物制作の仕事をやっています。
仕事は、会社でレギュラーでやってる数種の物件の分担作業がメインです。
仕事により1本10万のものもあれば50万のものもあり、単価と作業時間の長さは必ずしも比例しません。
(安くて手間のかかる仕事もあるし高くて1日で終わる仕事もある)

仕事の割り振りと金額設定は社長と営業が行い、それをスタッフに振っていく形です。

私の持ってる仕事もそうして割り振られました。
多少の残業はあるけど、どのスタッフも大体同じくらいの時間で終わる感じです。

しかし先日、流通チラシの話がきて、社長から「今の仕事の単価が低いからこれを持ってくれ」と言われました。
その流通モノは、単価は低いけど数が多く、受け持つとその仕事だけでずっとかかりっきりになるようなボリュームです。
でも、今やってるレギュラーはそのまま、それにプラスして単価をあげろとのことなのですが…

最初の金額設定や仕事の割り振りを自分で決めていないので、なにか釈然としないのですが、これは社員としては受け入れてあたりまえなのか、もしくは仕事の割り振りや金額設定に関して意見していいものなのか判断がつきません…;;
そして嫌ならやめろ的な事も言われました。それも考えなくちゃいけないのかと悩んでいます。

すみません、一般的な意見を伺いたいので、ぜひお聞かせください。







45名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:34:52 ID:LmEUPSt6
>>38
志望順に1社ずつ受けて、多くても2,3社で決めればいい。
もし、何十社も落ちて次ということであれば、それは高望みということ。
46名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:37:07 ID:LmEUPSt6
>>44
>自分では客観的な答えを出す自信がない
まずこれが問題。自信がつくまで仕事ができるようになってから疑問をもってください。
4728:2005/10/18(火) 23:39:37 ID:O89cUQUU
43サン本当にありがとうございます!!元気が出ました。
明日面接後、感触をとりあえず報告しにきます。
持ち前の明るさでがんばってきます。
今から急ピッチで初の職務経歴書作成がんばります。
皆さんありがとうございました。
48名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:05:11 ID:7pEYYhyV
皆さん、お忙しい所申し訳ないのですが、ハロワに電話したりする時間がないので、
至急教えて下さい。
3か月正社員で勤務して、今月末日付で退職します。
次の会社が内定してるのですが(契約社員)、入社を来月1日付とするのと、
来月16日付とするのと、将来的に雇用保険や社会保険関係で、何か違いはでてきますか?
特に雇用保険に関しては、3か月で辞めると雇用保険給付はありませんが、
その後すぐ次の会社に入ると、被保険者期間が合算できたと思います。
その場合、1日でも間が空いていれば(無職期間があれば)、合算はできなくなるのでしょうか?
そのほか、何か考え合わせるべき事態があれば、是非ご指摘お願いします。
49名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:10:58 ID:Ye+HGaP0
>>48
雇用保険については、間に離職期間が入っていても合算できます。
あわせて6ヶ月間雇用保険を収めていれば大丈夫です

しかし、もう一度短期で会社を辞めてしまうと、次の会社を見つける時
大変なことになります・・・
50名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:23:46 ID:4jb9FEo0
>>49
早速にレス大感謝です!! 本当に有難うございます!!!

>雇用保険については、間に離職期間が入っていても合算できます。
>あわせて6ヶ月間雇用保険を収めていれば大丈夫です

重ねてですみません。念のために伺いたいのですが、
この「間の離職期間」は日数に限度があるのでしょうか?
合算要件としては、「受給申請時から遡って1年以内に、
合計半年間の被保険者期間があればいい」とか、そういう規定なんでしょうか?
ググってそれらしき表現があっただけなので、間違ってたらすみません。

>しかし、もう一度短期で会社を辞めてしまうと、
>次の会社を見つける時 大変なことになります・・・
極端なことを言うと、もしも、すぐまた辞めても、またすぐ就職して、
極端な話、1年間に何度も就職離職を繰り返しても、すべて合算できる
わけではないのでしょうか?
51名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:32:13 ID:gCCF0MBc
すいません、急ぎなものでこちらでも書かせてください。
面接で質問したいのですが、どれを聞くとまずいでしょうか?お願いします。
・休日(夏季、年末年始の日数等、年間休日)
・賞与(何ヶ月あるか)
・昇給率
・平均残業時間
・超過勤務手当て(支払い金額等)
・有給消化率
・社員の平均年齢 営業に人数
・定着率
・営業なので、客との接待の頻度
・社内行事(社員旅行等)
・ノルマ
・休日出勤 代休はあるのか
・労働組合の有無
・転勤があった場合の引越し手当て等
他にもこれは聞いておけというのがあったら教えてください。お願いします。
52名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:37:55 ID:Ye+HGaP0
>>50

>合算要件としては、「受給申請時から遡って1年以内に、
>合計半年間の被保険者期間があればいい」とか、そういう規定なんでしょうか?

ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
ここの支給要件(2)が該当します。
離職した日が10月1日だとしたら、前年の10月2日から
・雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月
・14日以上働いた月が6ヶ月
あれば支給されます。

>1年間に何度も就職離職を繰り返しても、すべて合算できる
>わけではないのでしょうか

全て合算することができます。
「次の会社を見つける時・・」というのは、次に就職する会社は、
どんどん条件の悪い会社になってしまうということです。
53採用担当:2005/10/19(水) 00:42:27 ID:CcnIOvfS
>>51

そんな質問ばっかりする人はまず採用しませんよ
あなたにそれだけの素質があるなら別だけど
54名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:48:57 ID:FhUaiyQM
>>51
△休日(夏季、年末年始の日数等、年間休日)
×賞与(何ヶ月あるか)
×昇給率
△平均残業時間
△超過勤務手当て(支払い金額等)
△有給消化率
○社員の平均年齢 営業に人数
○定着率
○営業なので、客との接待の頻度
△社内行事(社員旅行等)
△ノルマ
○休日出勤 代休はあるのか
○労働組合の有無
△転勤があった場合の引越し手当て等
55名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:52:07 ID:FhUaiyQM
漏れ2月末に退職して無職歴が9ヶ月なんだが
間に架空の履歴を半年くらい入れようと思っているんですがバレちゃいますか?
56名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:54:20 ID:Ye+HGaP0
>>51
話の流れで聞き出すことが出来ればいいんですけど。
何か質問は?と聞かれた時に、この項目全てについて聞いたら
きっと担当者はイヤになってしまうでしょうね

いくつかの項目は、求人票や募集要項に載っている項目です
また、ネット上で調べることも出来ます
人材紹介会社を使っているのなら、間に入ったCAに聞いてもらうことも出来ます
57名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:55:25 ID:gCCF0MBc
>>52さん
賞与、昇給率はまずいですか?聞きたい場合はどの段階で聞くのがベストでしょうか?
また、△の質問は面接間によって、特に問題がなかったり、印象に響いたりするということでしょうか?
聞いてばかりですいませんが、ご教授願います。
58名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:59:21 ID:756cLEmZ
>>55
保険、年金、税金はどうする?
59名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:05:57 ID:Ye+HGaP0
>>55
ばれたら確実に不採用です。
ばれない自信があるならいいんですが。

企業によっては前職を確認する場合もあるし、ばれないで入社しても、入社後に
分かった場合風通しは悪くなります。ひどい場合は解雇ということもありえます

9ヶ月の間はアルバイトをしていた、といえば問題ないような気がしますけど
短期の職歴は企業側にいい印象を与えないと思いますよ
60名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:06:55 ID:xC7fXWMW
内定先にちょっと聞きたいというか確認したい事があるんですが
会社のメアドがinfo@〜なので、会社に一つしかメアドがないのかな?と思います
面接前の連絡なども、そのメアドに「○○様」と採用担当の人の名前を書いて
連絡を取り合っていましたが、この場合ってどんなシステムになってるんでしょう?
一度誰かが見てから個人に転送される、もしくは個人のアドが無ければ
全員が受信してるとか!?

メールすれば採用担当の人以外に見られる可能性もありますよね??
ほんとに些細な事を確認しておきたいレベルなので、メールをしようか迷っています。
「何か分からない事があったらメールか電話してください」とは言ってくださいましたし
採用担当の方個人のアドレスなら、あまり躊躇しないのですが・・・
61名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:07:29 ID:Ye+HGaP0
>>57
>>54さんの間違いでは?
62名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:09:48 ID:Ye+HGaP0
>>60
窓口になっているアドレスだと思います
窓口の担当者が一人いて、その人がどの部署宛の内容になるのか判断して
正式な担当に転送するだけだと思いますけど。

どの会社にもありますよね、そういうアドレスは
63名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:14:37 ID:gCCF0MBc
57です。失礼しました。
57の質問は54さんへの質問です。ぜひ、ご教授お願いいたします。

>>56
どうしても聞きたい部分は話の流れの中で何とか聞こうと思っています。
なるべくはHP、募集要項等から極力調べようと思っています。
6450:2005/10/19(水) 01:15:22 ID:4jb9FEo0
>>52
迅速なお答え、誠に有難うございます。リロードしてなくて、お礼が遅くなってすみません。
そのページは読んでいたのですが、今ひとつ理解できなかったのですが、
お陰様でよくわかりました。ご親切に回答いただき、本当に有難うございます!!

重ねてで恐縮ですが、もしお分かりになれば合わせてお尋ねしたいのですが、
離職期間が数週間程度であっても、国民保険や国民年金への切替は可能でしょうか?
保険と年金の未加入期間(ブランク)ができると困るのですが…。
そのほか、何か、離職期間ができることで、考え合わせるべき事態があれば、
是非ご指摘お願いします。

こちらは1日付で入社できるのですが、先方が締日や仕事の段取りの問題で、
16日付でどうですか?とのことだったので、何か将来的に不利になることがないか
気になっております。
65名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:17:26 ID:WqDQRZcd
>>55
自分の場合は、本当にアルバイトや短期派遣で繋ぎながら
正社員採用を求めてたから、正直にそう書いたしそう言った
このご時世だから先方も納得してたし、それで採用してもらったよ
だけど、前職のあからさまな詐称は後々まずいと思う
手続きの段階で色々わかることがあるから
66名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:19:40 ID:xC7fXWMW
>>62
そうですか
じゃあ一人一人のアドレスは一応あるんですかね
ちなみにweb+DTP系で、30人くらいの規模なので
事務的な事をメインにやる人がいなさそうなので
誰が受信してるんだろうな・・・と心配になったんです
たくさんの人に筒抜けも気恥ずかしいので。。
67名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:21:50 ID:4jb9FEo0
>>51
同じ立場(転職者)としての一般的な意見ですが、
どうしても知りたい2〜3点に限って聞いたほうがいいと思います
社内行事については社風を云々するようなものですし、引越し手当て等も
あまり瑣末な点を掘り下げると、それを最大に重要視してる印象を与えると思いますが、
それでもどうしても知りたいのなら、この中で絶対に聞いてはいけないものはないように
思います。
ただ、これだけのことを一気に聞くとなると、相手は確実に引くと思います。
68名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:28:53 ID:gCCF0MBc
>>67
ありがとうございます。
できる限り絞って聞きたいと思います。
もし聞けず今後どうしても聞きたい場合は、内定後〜入社までに聞くというのも
アリなんでしょうか?
69名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:33:45 ID:qI4xvc4z
面接時の質問って、最終段階では賃金交渉とか入社時期とかもあるだろう
けど、普通は仕事内容のことを質問しつつ、ちゃっかりこれまでの自分の
経験をどう活かせるかをアピールするのがベターだと思うよ。
70名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:37:27 ID:Ye+HGaP0
>>64
離職期間が数週間の場合(次の職場が決まっている場合)、多くの人は国民保険・国民年金に加入しませんよね

年金は40年納めないと満額もらえませんし、突然の怪我や病気が不安なら、退職後すぐに国民保険に入ることを
オススメします。また、前の会社の健康保険を延長してもらうことも出来ます。

でも保険については基準のようなものがあったような気が・・月の最終日に在籍している所によって、所属が変わってくるはずです
たとえば10月なら、31日に離職中なら国民保険、在職中なら社会保険に分かれるような記憶があります。

すいませんあやふやで。ちょっと調べてみます
71名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:46:28 ID:Ye+HGaP0
>>64
やはり退職したら役所に届け出て、国保と国民年金について届けたほうが確実です。
それで余分に納めてしまうケースは、お金が返ってくるので損はしないようです。

役所の方に、離職は一時的なものですぐまた就職する旨を話せば、また就職後に
その会社の保険証を持ってきてください、という話をされるはずです

他に>>64さんのケースで手続きが必要な内容というのは思い当たりません。
不安なら役所にて再確認されると良いと思います。
72名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:51:28 ID:gCCF0MBc
>>69
次が最終みたいなので、給料面、待遇面について詳しく知りたいと思っています。
うまく聞きたいとこは聞いてみようと思います。
73名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 08:01:53 ID:YN9inXrA
お答えお願いします。
今数ヶ月パートで働いていて、時間の関係で雇用保険には加入済みです。

ところが、欠員が出るそうで社員にならないか?と言われました。
それには社会保険等加入しなければならないそうですが・・・

春から別の仕事につけるよう探すつもりなので
(お金稼ぎのつもり、正直仕事に魅力なし、長居する気はなかったので)
あとだいたい半年位と言えど、社会保険等には加入しない方がいいでしょうか?
あまり短期間の職は好かれないみたいなので・・・
74名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 09:14:53 ID:5+42Er9g
>>73
社会保険は入ってもいいと思うけど、
長居する気がないなら、社員にならない方がいいんじゃない?
75名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 15:43:17 ID:VU2QmNOZ
>>57
遅レスですまん、
昇給・賞与は、
勤務先の業績や、あなた自信の仕事ぶりで変わるもんなので、
入社前に聞くのは、いいイメージを与えないと思う。
76名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 15:55:08 ID:ho8Y2bwy
>>70-71
お礼が遅くなり申し訳ありません。
深夜にわざわざ見ず知らずの自分のために調べて下さり、本当に有難うございます!
お陰様で十分に理解することができました。
昔あった継続療養っていうのは、数年前自分が退職する時はすでに制度がなくなってた
ような気がしますが、任意継続は、保険料の倍額負担がきつそうなので、数週間のことなので、
とりあえず国保に手続きだけしときます。

ご親切な方、いつか私もあなたのお役に立てる日が来れば…と思います。
本当に有難うございます。
77名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 16:18:46 ID:+OcrGG5n
比較的大きな企業だと、書類選考の結果までに
1週間ぐらいは余裕でかかりますか?
78名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 16:32:56 ID:RWQzGuIn
>>73
>春から別の仕事につけるよう探すつもりなので
>(お金稼ぎのつもり、正直仕事に魅力なし、長居する気はなかったので)
>あとだいたい半年位と言えど、社会保険等には加入しない方がいいでしょうか?
半年以上居るのなら、社員の方が何かとお得だと思うけど。
次の仕事は、正社員狙いなら、パート→正社員より、正社員→正社員の方が転職にも
有利になる。ボーナス貰ってさよならもいいしね。

辞めてから継ぎ探すのじゃなく、在職中に次を探して決まってから辞めるように
79大至急頼む!!!:2005/10/19(水) 16:54:04 ID:v1o9h49m
「明日にでも面接したい」と連絡したら、
「よさげな日程をメール連絡します」って30分で
明日22時から面接という日程をもらったんですが、
DQN会社かどうか見極める電話やメールでの返事ないですか?


・中規模 携帯サイトサービス会社
・女性少なくない(人事は女性)
・新しい会社なので茄子はないが、昇給はなかなか良い
・でもトライアル求人

残業10時間って、、、深夜面接はありえないでしょ?
80名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 16:54:11 ID:Ifb3MLA6
質問なんですが、男でも一般事務って可能でしょうか?
81大至急たのむ!!!:2005/10/19(水) 17:06:40 ID:v1o9h49m
月給26万以上可能で、充分な経験がある求人でなければ、
男はほぼ不採用だろうと思う。
82名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:13:59 ID:lpWc5gg+
就職先に健康診断書を提出しなければならないのですが、今日行った病院では身長、体重、血圧、尿、視力、聴力、レントゲンのみでした。
一般に血液検査とか、もっと詳しい検査も必要ですかね?
83大至急たのむ!!!:2005/10/19(水) 17:18:59 ID:v1o9h49m
医者が健康診断書書いてくれるんだから、
それを出しておけば手続き上は問題ないでしょ。

>>79 よく調べたら役員でした。   よかた。
84名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:36:21 ID:ZEv3w1lg
結構髪が伸びていて一次面接に合格しました。で二次面接が明日なんですが、髪を1000円の大衆理容で切ろうと思いましたが友達が失敗していたのを思いだし、逆に変になったら嫌だと思いました。また特に行き着けの美容院とかも無いから不安です
この髪で一次受かった訳だから、このまま行くか、安い床屋で散髪するか悩んでいます。
大衆理容どうなんでしょうか?

あと2次面接ってどんな事を聞かれるのでしょうか?
85名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:55:04 ID:Wma9Z0n0
小学生か!ママにでも聞けw

2次面接で何を聞かれるかは会社による
86名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:59:37 ID:5+42Er9g
つーか、ママンに切ってもらえ。
87名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:07:59 ID:WW+pWyR7
すみません。
本日面接に行ったのですが
社会保険ではなく、国民保険に入ってもらう必要があると言われました。
社会保険の無い会社ってどうなんでしょうか?

前職でしたら社会保険は会社が半分負担でしたが
国民保険を各自でということなら全額負担になるのですよね?
もし社会保険があったとしても会社が半分負担しない企業ってあるのでしょうか?
88名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:15:02 ID:M9yUP4kg
年金じゃなくて健康保険?
8984:2005/10/19(水) 18:19:48 ID:ZEv3w1lg
かあちゃん、には聞ける状況じゃありません。
いちかばちかで逝ってきた方が良いか

オシャレ床屋を発見したけど無職だし
話したくないんだよね
90名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:27:23 ID:5+42Er9g
>>87
普通の法人ならDQN。やめとけ。
91名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:33:12 ID:xC7fXWMW
>>89
気持ちは分からなくもないが、そんなヒッキーみたいなこと言ってる時点で
就職向かないかと・・・
面接にしろ仕事にしろ、人と接する能力がないとね

別にオサレ床屋でいいじゃん
話したくない事は言わなくていいし、軽くあしらえるくらいじゃないと
92名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:36:37 ID:1YSEZzRD
>>87
>>90に同意で、普通の企業に、普通の待遇で入社するなら、オレもそう思う。

あえていうなら、設立後間もないので、近い将来加入予定とか?
そういう話はしなかったの?
93名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:45:16 ID:q31hUhDi
>>89
学生でつとでも言っておけばよい
94名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:51:54 ID:ZEv3w1lg
>>91今日行ったら軒並閉まってました
明日にオシャレ床屋に行ってみようと思います
95名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:54:08 ID:q31hUhDi
>>94
予約制かどうかよく確認しとけよ
96名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 19:04:49 ID:EpLIzCFT
すいません、質問なのですが、大学の聴講生みたいなものって履歴書に書けますかね?
資格浪人みたいなもので、卒業して半年科目等履修生として籍を入れてたんですが、
もし書けると無職歴が半年から1ケ月に薄まってウマーなんですが・・・
もちろん出席せず単位も取ってないので、説得力はゼロです・・・
例えば、会社やめて専門や、資格予備校など行かれた方は履歴書に書きますか?
97名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 19:05:09 ID:3SIRuVuy
>>76
うまくお役にたてずすみませんでした。
自分も困ったら、遠慮なくここで聞きますのでよろしく。
98名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 19:07:49 ID:q31hUhDi
>>96
単位とってないなら
もはや趣味の範囲の希ガス
99名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 19:10:26 ID:EpLIzCFT
>>98
たしかに・・・微妙に恥ずかしいというかどっちもどっちか・・・
まあ、無職半年で行きます・・・
100名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 19:44:16 ID:CcnIOvfS
負組のオレ様が来ましたよ〜
最近内定もらったんだけど
給料19マソ(ボーナス4ヶ月)だって・・・
26歳でこのスタートはきついわ
手取りだと15マソくらいかな?

101名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:28:09 ID:ZEv3w1lg
>>95了解です。がんばります
102名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:32:55 ID:k09hl6Zf
転職失敗談ブログ

http://blog.livedoor.jp/takeshi_saito62/
103名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:42:45 ID:lpWc5gg+
内定もらった会社にお断わりする場合、何と言うのが妥当でしょうか?
他の会社に行く事が決まったので。。。
月曜から出社する予定だったので、早めに連絡しようと思います。
104名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:50:20 ID:C5gOapF7
>>103
「お前の会社はDQNだから行かねえ」
っていうか月曜から行く予定で今日は水曜だろw
すでに首だよw
105名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:51:36 ID:XFzbvTLF
>>103
悪魔っすね。
怒鳴られるの覚悟で、正直に言ったほうがええよ
106名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:51:43 ID:Ye+HGaP0
来週の月曜じゃないの
107名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:53:01 ID:lpWc5gg+
すみません、来週の月曜です…
108名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:56:29 ID:C5gOapF7
「申し訳ありませんが他社に決まってしまいまして
ご辞退したいと思います。大変ご迷惑をおかけしました」
とでも言っておけば?
まあ、行かないんだから放置でもいいけどね。
10987:2005/10/19(水) 20:57:34 ID:/9neyVgV
>>87です
皆様ありがとうございます。
会社は確かに数年前の設立でハロワの求人では
社会保険、年金制度完備とありました。
面接官の話では将来は雇用、社会保険、年金制度も取り入れたいとのことでした。
若い会社ってそんな感じでしょうか?
雰囲気の良い会社だったのですが、ちょっと迷ってしまいました・・・
一般的にみたらやはりDQN企業でしょうか?
何度もすみません
110名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:58:14 ID:Ye+HGaP0
>>107
その会社ではきっと席を用意している可能性大。
断りは早ければ早いほどいいよ
ぎりぎりだと、採用した人の社内での面子丸つぶれだよ
111名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:03:23 ID:C5gOapF7
>>109
DQNです。ていうか雇用保険は強制だろ。
社会保険完備が常識。
112名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:05:08 ID:Ye+HGaP0
>>109
雇用保険も収めていないんですか。
いくらなんでも・・・
実際そういうことはないんですが、理屈の上ではその会社を離職しても雇用保険を受け取れなくなります

ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo04.htm
113名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:12:02 ID:tVdX76MH
>>109
そんな人の為に スタレの頭に「知って得する労働法」のURLがあるんだけど
暇なときに見てね!

社会保険 By 知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/057.htm
114名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:12:02 ID:lpWc5gg+
ずっと就活してて、まさか急に2社内定もらえると思っていなかったので…
明日連絡します。。。
ホントに申し訳ない
115名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:17:25 ID:/9UFlM8l
採用担当者がかわいそう。。。

ボロカス言われそうだな。
クビになったりして。
116名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:29:19 ID:XFzbvTLF
>>107
どっちにせよ悪魔
117名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:32:17 ID:LRbmJ/mb
デリヘルの送迎ドライバーの仕事で、明日面接行くんだけど、デリヘルとかやってる店って、やっぱりアッチ系な人達が運営してるんだろうか。
118名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:40:33 ID:Y1+e1pwL
>>117
デルヘリ嬢に手を出したのがバレたら大変なことになるので、それだけ気をつけて下さい。
119名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:42:32 ID:jrDtLG39
>>117
風俗板で聞いたほうがいいYO!
120名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:45:18 ID:cJZNlyOp
退職理由を聞かれて、社長がワンマンで
↓にほとんど当てはまってるような会社だったのですが、
ttp://nsspage.hp.infoseek.co.jp/chara/index.shtml

色々ありすぎてなんかネガティブな内容ばかりになってしまいます。
どう答えるのが良いでしょうか?
121名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:58:28 ID:XFzbvTLF
>>117
あっち系が多い。
この前もホテル前で、迎えに来た合図なのか知らないが
クラクションを鳴らしまくってた。運転席を見ると異次元の顔つきw
122名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 22:05:35 ID:LRbmJ/mb
やっぱり、アッチ系なんですね。
明日行きたくなくなってきた…
123107:2005/10/19(水) 22:15:55 ID:lpWc5gg+
>>107です。
営業所の所長さんが採用担当なんです。
ずっと不採用で、やっと内定もらったので本当に申し訳ないです。
でも本命から内定をもらって会社の規模、待遇、内容が良いので、そちらに決めさせて頂きました。
何社か一度に受けて、そのうち数社受かってお断わりした方はいらっしゃいますか?
124名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:13:07 ID:/gQ0ToB0
>>117
おれ、5年前のハシリの時期にやってたけど
ドライバーは普通の人が多かった。
オーナーは運送会社の運ちゃんで店長(女性)もオーナーの運ちゃん仲間。

ドライバーだから運送関係者が多かったな
M菱のデーラーマンとか営業とか・・・

とりあえず面接行ってやばそうだったら断ればいいじゃん。
デリヘルは意外と風俗以外の所からの参入は多いよ。
125名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:14:05 ID:e+idJit5
入社の事務手続きって時間がかかるものなんですか?
遅れてるのでもう少し待てと言われながらかれこれ1ヶ月になろうとしてるんですが・・
126名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:18:01 ID:tk2IuPYA
すいません質問です

今週から社保適用の会社に勤務してるんですが、昨日公共料金の
不払い分を収める為に、会社に「医者に行ってから午後出社」といって半休貰いました

無職の時に止められた料金払い(ガス止められますたorz)の清算をいうのが恥かしくてついた嘘ですが
保険証の適用からばれるものでしょうか?

あまりに困窮した生活を知られたくない為に、嘘ついたのは悪いのですが
実際ばれるものでしょうか?
電話は就活に必要なのでどうにか払っていたのですが・・・
127名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:23:48 ID:iuacMqDI
>>126
そりゃあ調べれば分かるだろうが、
普通はそんなことを全部調べないだろう
激しく粘着な総務がいれば別だが・・・
もし何か言われたら、
「病院に行こうかと思ってましたけど、
体調が良くなったので行きませんでした。」
とでも言っておけばいいんでない?
128名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 23:29:27 ID:iuacMqDI
>>125
俺の以前にいた会社は
入社の書類が
担当者→直属上司→総括上司→総務担当者→総務部長→社長→総務担当者
と回ってようやく手続き完了
最後まで回ってから社保の手続きにはいってたから
どこかで書類が止まると1ヶ月放置なんてしょっちゅうだった。。。
129名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:41:17 ID:F8PO/2gE
明日、最終面接なんですけど、人事の方からのメールには
「社長と面談していただきたいと思います」って書いてありました。
個人的には、「面接」よりも「面談」の方が、軽いニュアンスに感じられて、
力を抜いて臨めるような気がするんですけど、皆さんは「面接」と「面談」で、
何か違いを感じたことはありますか?
130名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:51:37 ID:Oj7bC5iq
>>129
無い。

面談も立派な選考の一つ
131名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:57:13 ID:F8PO/2gE
>>130
ありがとうございまふ。
自分の勝手な思い込みでひたね。
猛省でふ。
132125:2005/10/20(木) 01:21:58 ID:VCK+DQpy
>>128
そういうこともあるんですね。
ただ入社することになっている会社は従業員60人ほどの小さな会社なので
そんなに手間はかからないんじゃないかと思って心配になっている次第です。
「今週中に通知を発送する」と言われたのが先週。まだ届いていませんし・・

133名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 02:50:13 ID:YNRDyLow
退職後、1年NEETやってんだが、これも転職になんの?
134名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 08:47:49 ID:Wd7p/8bZ
再就職だよ
135名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 08:52:21 ID:kWHq59Zc
>>131
なんで急にオチャラケタ内容になるんだ!?
回答者に失礼だと思うが。
136名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 09:08:59 ID:F1Kmj6cU
2次面接ってどのような事を聞かれますか?
137名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 10:18:27 ID:Wd7p/8bZ
1次と変わらない場合も多い
138名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 10:43:37 ID:F1Kmj6cU
詳しく2次面接について教えて下さい
139名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 10:44:04 ID:kWHq59Zc
会社による
140名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 10:45:19 ID:siZ+eFHJ
>>138
いや〜>>137であってるとおもうぞ
出てくるの面接官のレベルがあがるだけ。
中途だとそれが最終面接になることも結構多いかも。
1次以上にやる気見せないと難しいかと思われる。
141名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 11:04:28 ID:F1Kmj6cU
志望動機とか
また聞かれるのかな?
142名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 11:11:48 ID:kWHq59Zc
だから会社によるってばw
143名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 12:36:45 ID:Zyehm3rh
面接のときにさメモとか取ってたらまずいのかな?
144名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 12:44:27 ID:F1Kmj6cU
>>142例えば?
145名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 12:52:24 ID:/5YzBRb3
役員がでてきたら、役員にしか聞けないことを聞くといいよ
146名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:03:08 ID:/JNCwdLI
一次面接は終始穏やかで、仕事に対してもそこまで厳しい印象は受けなかったのですが、
今日の最終面接では社長がおり、厳しい突っこみや仕事に対しても毎日の勉強が必要だ等、
厳しい印象を受けました。働きやすそうな環境で仕事ができると思っていましたが、
最終面接で一気に印象が変わってしまいました。どちらに耳を傾けるべきでしょうか?
147名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:05:37 ID:oqTfzFwx
会社は利益を上げる所なので
社長ならそういう感覚が強いでしょ。
148名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:17:04 ID:F1Kmj6cU
>>146最終面接で何を聞かれたですか?
149名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:28:04 ID:htRcqDOm
面接のとき長期雇用契約とか言われて
2週間くらい1日3千円で働かされるらしい。
薬のセールスの仕事なんだけどさ
これって結局、自分の知人がいなくなったら
お払い箱になりそうなんだが
大丈夫かなあ
150名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:36:50 ID:oqTfzFwx
その可能性高いね。

そもそもセールスして売れるものだと思えん。
151名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:55:41 ID:QspxlxNf
質問です。
一般的に書類選考の期間ってどのくらいなんですか?
また、メールで問い合わせをするのってどうなんですか?
ちなみに書類は、履歴書、職歴書、自己PR、小論文(1000字程度)です。
152名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:57:00 ID:oqTfzFwx
新卒?
153名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:58:36 ID:kSz22Wwg
今日二次面接(最終面接)が終わった後
役員(面接官)がわざわざエレベーターまで
見送りに来ました
一次のときは無かったのに
こういう場合は不採用のケースが多いと聞いたことがありますが、
こういうケースで採用された人はいますか?
154名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 14:03:02 ID:Oj7bC5iq
>>153
そのケースでおれはとことん落ちた
深々とお辞儀されてな
155名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 14:13:33 ID:QspxlxNf
>>152
新卒じゃなくて中途です。
156名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 14:21:02 ID:siZ+eFHJ
>>153
あほか
きてもこなくてもおちるときはおちるわw
157名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 14:30:05 ID:/5YzBRb3
内定と言われてそのまま普通にエレベーターまで見送りに来てくれました

全く関係ないと思われ。
面接での感触で大体分かると思うけど。
給与の話が具体的に出てきたら取る気があると思ったほうがいい
158名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 15:35:58 ID:SGGV0woN
ハローワークで紹介状もらうのって、1件ずつしかもらえないですか?
現在、紹介状もらって会社一つ応募してるのですが、なかなかその
会社から連絡が来なくて、他の会社も受けたいから時間がもったい
なくて。
159名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 15:43:37 ID:Sp95cS0/
>158

ハローワークで聞け
160名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 16:20:16 ID:5M2FG5B8
>>158

できるだろ?
でもハロワにはやる気のないオッサン担当者多いから
ウザそうな顔されるけどなぁ
161名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 16:40:41 ID:F1Kmj6cU
隣町に決まってたら引越たいけど
市役所は知り合いばかりで行きたくありません。
国民健康保険の資格喪失って手続きしないとマズイかな?
162名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 16:44:08 ID:6LjATpX4
手続きしないと
請求がきつづけるだけだろ?_

郵送で済むはず。
163名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:03:41 ID:fdjEJOYv
ID:F1Kmj6cUはほっとけ
164名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:30:36 ID:VskvQFdO
日給月給制の企業ってどうなのでしょうか?
あまり印象がよくないのですが・・・
165名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:37:01 ID:g/jh/qiR
>>143
質問タイムの返答はメモってる。
企業情報のページをプリントアウトして持ってってるから
そこにカキカキ。
166名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:42:18 ID:kWHq59Zc
微妙に聞きにくい質問ってありますよね?
給与、残業時間、残業手当の有無(上限)・・・
向こうから詳しく言ってこない場合、どの段階で聞くのがベストだと思いますか?

ちなみに一次面接では、給与の話はせず残業があると言われただけ。(手当の有無の話はナシ)
本来であればこのとき聞くべきだよね?(でも聞けなかった。。)
面接官が人事、総務部長、経理課長だったので雰囲気的に圧倒されたので。。


167名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 18:10:11 ID:KWZhPvFa
IT系なんですが、人材紹介会社は皆さんどこ使ってますか?
インテリジェンスとenジャパンに登録しましたが、
他にもあるし、どんどん登録したほうがいいのでしょうか?
登録した場合、転職活動を始めたらどこか一社に絞らないとダメですか?
168名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 18:47:23 ID:M5j96AMO
最終面接が終了したその場で内定を言い渡され、待遇の詳細について聞いた後、
何日まで(3週間後)に内定承諾可否の回答をするように言われたのですが、
内定が決まった場合、普通は何か書面をもらうものでしょうか?
今更遅いですが、その場で「内定を示す書面など頂けるんでしょうか?」とでも聞けば
よかったんですが、単に口頭だけで済ませても、例えば、こちらに非がないのに、
いきなり内定取消のような事態になっても、法的にはその内定は有効と認められるものなんでしょうか?
169名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 18:54:58 ID:Sgd9QDpb
割り込みすみません。
一社内定出たんですが、履歴書には一社だけ半年勤めた会社(正社員雇用)を書きませんでした。次就職する場合離職票などは必要でしょうか? 履歴書にも書いてない会社の離職票を持っていったら内定取り消しなんてことはないのかな?
すごく恐い…正直に書いておけば良かった…
170名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:10:39 ID:lwnwLTY1
>>168
もっと気軽に考えてください。

内定辞退は、あっても内定取り消しは少ないと思います。

>よかったんですが、単に口頭だけで済ませても、例えば、こちらに非がないのに、
>いきなり内定取消のような事態になっても、法的にはその内定は有効と認められるものなんでしょうか?
内定取り消されて、法的な根拠で入れても入りたいですか?

その場で内定ってのも、変なのですが、普通、口答ではなく採用通知が
くるはずです。「内定承諾可否の回答をするように言われたのですが、」
返答時に聞いてみてください。

それと法的な強制力はないはずで、逆に相手企業に非が無いと断れないって事にもなります。

>>169
>履歴書には一社だけ半年勤めた会社(正社員雇用)を書きませんでした。
>次就職する場合離職票などは必要でしょうか?
離職票は、厚生年金→国保 社会保険→国保とか、失業手当等の手続きの際に必要ですが
転職時に相手の会社に提出等の必要は無いはずです。

辞め方が問題だけど、前の会社に籍(クビになってない・休職扱い)を残したままだと、やばいです。
社会保険の手続き等で、前社くらいはすぐ、ばれるので隠しても無駄です、正直に話した方がいいと
思いますよ。
171大卒1年目の職歴なし:2005/10/20(木) 19:16:48 ID:+tmWPsic
営業さんが営業先などで昼飯を食べられるとき
そのときの昼食代は会社の経費で落とされるのでしょうか?
それとも自腹になるのでしょうか?
172名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:23:05 ID:472AHHoM
当然自腹
173名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:47:52 ID:kWHq59Zc
>>171
手当がでるところもあるけど、普通は自腹
174名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:52:36 ID:HIgyL3uv
33歳の私は30歳まで、という案件に応募してもいいかな?
175名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:54:54 ID:472AHHoM
会社に電話して聞いてみればいいんじゃない?
何も言わず応募すれば、手間と時間の無駄だと思う。
176名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:55:06 ID:kWHq59Zc
>>174
俺なら応募する。良い条件なら、ダメ元で挑戦した方がいいと思うんで。
177名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 19:58:15 ID:nBL+Iro+
>>171
会社によっては「二人分」だと「打ち合わせ」ということで
経費が出ることがある。ただ、課などでそれ用の予算があるだろう
からコーヒーなど2人で1000円程までが限度だ・・・ウチの場合。
178名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 20:25:16 ID:VCK+DQpy
書面で採用通知を頂きました。
返事等でTELを入れようと思うのですが、突然TELしてもいいものですか?
あらかじめメールで都合の良い時間帯について尋ねるのがベターでしょうか?
179名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 20:55:38 ID:472AHHoM
メールでやり取りする方が手間や時間かけさせてると思う・・・
180名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:00:55 ID:NS3RhuPh
質問なんですが、釣りとか冷やかしではなく、真面目に悩んでるので、良きアドバイスを下さい。
今日初出社の会社です。サービス業で営業職ですが、ガツガツした会社ではなく、まぁまぁアットホームな社風、全社員で5人程度の小ぢんまりした会社です。
面接時には気がつかなかったのですが、とんでもない事が待っていたのです…
181名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:07:36 ID:NS3RhuPh
それは、
@社内の壁に計3か所お札(特に宗教的なものではなく、千客万来みたいなもの)
A社内計5か所に小皿に塩が盛ってある
B社内計2か所に☆印が手書きで定規を使って書かれたものが貼ってある
事務の方に聞くと、風水関係のものらしいのですが、特に手書きの☆印が気味悪いったらなく、本当にただの風水なのかも私にはわかりません。
一般的に、@ABの事例を皆さんはどう思いますか?
又、私はもう辞退する意向がかなり強いですが、皆さんなら辞めますか?
宜しくお願いしますm(__)m
182名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:12:19 ID:fdjEJOYv
小学生か?
183名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:13:48 ID:fdjEJOYv
>>179
178の言うとおり。
ただ返事の電話が非常に長くなるなら、先にメールで時間を聞いても良いかなという気もする。
184名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:20:56 ID:QLec33rx
なにこの超低脳スレ
185名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:24:29 ID:sQwjadU5
>>181
陰陽師が星マークを書くね。社長の趣味じゃないか?気にするな。
↓のサイトにそういうのがあった。デスクトップが雅になるよ。
http://kariginu.jp/sozai/
186名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:26:31 ID:6Cw0TvtX
下らん事でのメールって結構ウザイよ。

電話で返事するなら掛ければいいし
回答した証拠残したいならメールで返事すればいい。

予定までメールでやり取りする方が
手間掛けさせてるよ。
187126:2005/10/20(木) 21:29:13 ID:sYYJheHk
>>127
亀ですまんが、レスマリガd
ちょっと安心しました。
いや、どんなことでも偽る事っていくないですね
188名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:37:48 ID:WbGGkSDu

無職歴8ヶ月です。面接での出来事です。
空白期間を聞かれて、今までは転職活動で情報収集などをやってましたと言ったら。
うちは2ヶ月前から募集していたのに気づかなかったの?
と言われました。
確かに、ハロワにも募集をかけてたようです。

実際は、大手企業が同じ職種を募集してるのを見てこの会社に興味を持ち
面接を受けました。
ちなみに大手企業は不採用でした。

この場合なんて答えれば良かったのでしょうか?
困ってしましました。
189名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:09:22 ID:suJiO1dc
正直に答える以外ない
190名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:13:20 ID:8sjuNVVO
すみません。質問です。
本日ある会社に採用が決まりました。
面接時の「現在の年収は?」との問いに80万ほど上乗せして答えたのですが、
入社日に源泉徴収票を持って行く必要があります。
やっぱりウソ言ってたのバレちゃいますよね?
191名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:23:33 ID:aW343OPK
常識的に考えろ
192名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:30:22 ID:aW343OPK
と思ったがそうでもないな。
いつ辞めたかもしくは職に就いているのか分からんが、
もし辞めたのが今年だったら1月〜退職までの源泉を持っていくからばれないな。
193名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:39:17 ID:TYhj11ti
やふーとか楽天とかの、Web アプリケーションエンジニアの類って、やっぱり激務なのかな?
エロい人教えてくださいな。
194名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:44:15 ID:/5YzBRb3
>>157
遅レススマソ。
地方だと2件までは発行してもらえるようです。
都内とその近辺は3件まで発行してもらえました。
首都圏については上の通りですけど、関西圏と他の地方については不明です

自分は、応募したい企業が多数重なった場合は、

・隣接するハローワークにて紹介状を発行してもらう
(ハローワークは、各自治体で企業紹介については別扱いになる)

・応募したい企業に電話してみる
(過去、別に2社応募しているため、新たに紹介状を発行してもらえないが是非応募したい、
と連絡すると「それでは自由応募として送ってください」と答える企業が大半)

195名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:47:49 ID:/5YzBRb3
>>188
人材紹介会社に登録したり、リクナビなどの求人サイトを中心に転職活動していました、
と答えればいいんじゃないかな
196名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:53:52 ID:/5YzBRb3
>>181
中小企業の社長さんは、ゲンを担ぐ人が多いらしいです。占い師の方が言ってました。

@お札については、大きめの寺や神社で発行してますので、家庭で貼っている人もいます。自分なら許容範囲内です。
A盛り塩については、風水では一般的なもので、飲食店の入り口などに盛ってある場合もあります。

Bについては、聞いたことがないので多少気味が悪いです。

ぶっちゃけた話、自分にその占いや風水を強要しなければスルーなのですが、入社後強要してくる可能性もあるし
なんだか気味が悪くて関わりたくないと考えたなら、その自分の気持ちに従ったほうがいいと思います。
197194:2005/10/20(木) 23:00:14 ID:/5YzBRb3
連書きすみません。
>>194のアンカーは>>158でした。
198名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:13:27 ID:cuIDikSU
>>196
同意。
中小はもちろん多いし。
車ディーラーでも何件か見たことある。 何度かパチ屋でも見たことある
俺みたいに上司が○○之光とかいう宗教団体で入信を進めてくるとか出なければいいんじゃないの?
199名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:19:07 ID:QqcJFJxl
先日の1次面接で無職歴が2年のところを1年と詐称してしまいました。
仮に11月1日から出社する事になった場合、普通こちらが提出する書類は
A.17年1月〜直前までの源泉徴収票
B.16年1月〜12月の源泉徴収票 
AとBのどちらなのでしょうか?

Aの場合は過去の収入を証明する書類の提出は必要ないのでしょうか?
200名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:19:32 ID:c2o3udAO
仕事をしながらの転職活動をしていますが、ムリめなタイミングで面接がはいってしまいました。

早退のうまい言い訳ないですかね?しんせつなひと。
201名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:30:34 ID:NS3RhuPh
>>181です
>>185 >>196 >>198さん回答有難うこざいますm(__)m
やはり、どうにも気味悪いです。始終、お札と☆に見張られている気分で、帰宅後も何だか気分が優れないです。
やはり、辞退します。レス有難うございました。
202名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:33:11 ID:a2c9D/hi
>>181
超有名な上場企業でもその手の話は腐るほどある
カゴ(ryとか、ニューオ(ryとか
中小零細に限る話じゃないよ

>>188
「当初は今までの職種を生かした形での転職先を探していましたが、
たまたまこういう職種があることを知り、是非自分もそれに携わりたいと思い、
いろいろ探して、こちらを知りました。」

>>200
家庭の用事。
自宅に工事が入るとか。
あとは、具合悪いということで、早退せずに1日休め。
203名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:37:51 ID:1SuNp1vj
現在の出向先の会社に転職したい場合、面接でそのことを言った方が良いのでしょうか?
ってか根本的に無理な話なんでしょうか?
204名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:03:49 ID:VNZ2ilEI
>>202
しんせつなひとありがとう。

最悪具合のセンでいこうとおもいます。
205名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:09:49 ID:4TJzLiVG
この前面接に行った会社で…
基本給15万
職務手当2万

合わせて給料17万と言われました。
職務手当っていうのは何ですか?

206名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:12:51 ID:ZuEm3DXJ
辞めて前の会社に貰った源泉徴収表を無くしたのですけどまたもらえますか?
早めに言っといたほうがいいですか?
それともう1つ。
辞めてから初めて国民健康保険の支払の振込書が来たんですが
10月から来年の3月までの請求で1枚につき支払期限が違います。
1枚につき2700円ぐらい。
これっていっぺんに払うんですか?
3月分まで払ってしまったら11月の中旬には働いてる予定なので
転職先の国民健康保険と2重払いになりませんか?
207名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:39:46 ID:6kNMwc54
>>205
職務手当てというのは職種によって違う
営業と事務と技術職などに格差をつけたい時に使う

基本給+諸手当で総支給額になる
多くの会社は、ボーナス●●ヶ月分などというけれど、普通、基本給×●●ヶ月の意味だから

>>206
源泉徴収票は、要求されたら発行しないといけない決まりになってるから
「前回発行してもらったものを失くしました、再発行してください」と前職場の総務・人事部門に言えばオッケー

健康保険については、各期で払い込み期限が違うはず。万が一余分に払っても払い戻しがある。
転職先では恐らく社会保険になると思うので、その保険証と国保の保険証の両方を
役所に持って行けば、手続きが済んでダブる請求書は廃棄してください、と言われると思うけど
208名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:49:13 ID:/jWK10Y1
>>207
ありがとうございます。
たちまちは国民健康保険は支払いが迫ってるのだけを払えばいいってことですよね?
209207:2005/10/21(金) 01:49:40 ID:6kNMwc54
>>205
あ、あと職務手当てというのは、職階・役職の手当てを差す場合も有るらしい
じゃあ役職手当は?という話になると思うけど、会社によって呼び方がバラバラってことですね
210名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:50:33 ID:UPkBhSj2
大卒4年目で転職を考えている者です。
大学時代に専攻していた分野でやはり働きたいと思い、
自己PRを書いているのですが、卒業後4年経っても学生時代の専攻をアピールしてもよいものでしょうか?
211名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:50:55 ID:6kNMwc54
>>208
その通りです。
212名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:55:13 ID:6kNMwc54
>>210
その分野についての経験がないなら、学生時代の経験をアピールするしかない。
元々そういう分野が得意だ、興味があるという説得力を増すためなら、
有効なんじゃないでしょうか。まだ若いなら大丈夫ですよ
213210:2005/10/21(金) 02:05:55 ID:UPkBhSj2
>>212
早速のレスありがとうございます。
ちなみに所属していたゼミの教授がその分野ではかなり有名な人なのですが、
「学生時代、所属していたゼミ(西村博之ゼミ)にて●●を学ぶ」といったように、
そのあたりもアピールするのはやり過ぎでしょうか?
214名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:08:36 ID:wiZF5zlZ
内定をもらって今度書類等をもらいに行くことになりました。
そのときに会社を見学させてもらうことってできるものなのでしょうか?
また、給料や休日、社員の定着率とか細かい部分まできっちり聞こうとも
思っているのですが、あまり細かく聞きすぎると内定とはいえ印象は良くないでしょうか?
215名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:11:06 ID:JodiHuO9
>>213
212じゃないけど、、アピールするのはいいと思うけどその選考を生かせてないという意味では
逆効果になるかもしれない。有名人なのはあくまでも教授なんだし・・・。
そんなこと気にするよりかは、本やネットで情報を集めて研究分析やったほうが
いいんジャマイカ

216 ココが噂の・・・「交際ビジネス」:2005/10/21(金) 02:11:52 ID:gJQZ2WNF
 ココが噂の・・・「交際ビジネス」
 〜 驚きの高収入 〜
 サイドビジネスに・・・
 http://vip.55street.net
217名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:12:16 ID:03YkGt1W
>>213
ただ余りにもアピールしすぎると
「何で最初からそっちいかないの?」って事になるので
ホドホドでさりげなくがいいと思う。
面接では説明するのは構わないと思うが
218名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:15:04 ID:JodiHuO9
>>214
見学させてもらえるよ。
あと、条件は聞いたほうがいいよ。入社してそれが原因で辞めたくなるかも
しれないし。ある意味内定者の強みかも。
でも細かく聞きすぎるのは印象良くないね。
まずいまさら定着率は聞かない方がいいと思う。
俺なら年収や休日、残業手当の有無くらいかな?
というか、そういう話をしないで内定までいったの?
219205:2005/10/21(金) 02:18:20 ID:4TJzLiVG
>>207
勉強になりました。ありがとうございます。
求人に詳しく書かれてなかったので、ちょっと驚きまして…。
ボーナスは基本給がベースになるわけですよね…
これからはそういう事も頭に入れ、面接に挑みます。
220名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:44:18 ID:WXA49vcU
身辺調査ってどこの会社でもありますか?

今で働いてるところで、採用するか否かの人に、身辺調査をしていることを
聞いてしまいました。(多分興信所か何かで・・・)
そういえば、自分も採用される時、やたら身辺のことなどを聞かれました。
正直そんなことやっていたのか、と驚いてます。前職を人間関係で辞めたのですが、
入社した時に、そのことについて上手くやってくれ、と言われたのを覚えています。
もしかしたら全部調べてたのかなあ・・・

個人情報保護法とか関係ないんですかね?



221名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 06:43:54 ID:+G+HMjtV
面接に黒のスーツってよくないかな?
もう買っちゃったけど
222名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 07:11:31 ID:Rmc/5s4P
今日、2次面接なんですが、
入室した時に何か挨拶した方が良いかな?
「先日はありがとうございました」って言うべきかな
223名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 07:45:14 ID:sE6uIehM
>>220
> 身辺調査ってどこの会社でもありますか?
会社による。

> 個人情報保護法とか関係ないんですかね?
ない。
224名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 07:46:18 ID:sE6uIehM
>>221
真っ黒(礼服)でなければよい。

>>222
臨機応変に。
225名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 08:15:57 ID:+G+HMjtV
>>224
そういうもの?
黒って言ってもちょっと紺入ってる。
イオンの安いスーツ買ってしまった。
ペラペラ。
226名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 08:19:13 ID:JrSWLuoU
円満退社じゃなかった時など、退職する会社が、元社員の転職先を調べて、
その社員の悪口を言ったりできるのですか?
227名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 08:21:56 ID:bYvnaouf
>>226

知るかwwwww

勤務先を調べられるかどうか、悪口を言われるかどうかなんて、ここで聞いてどうすんだ

死ね
228名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 09:02:00 ID:Rmc/5s4P
この会社じゃないと駄目な理由って何があるかな?
229名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 09:15:36 ID:bYvnaouf
その対象の企業側がうぇあからないとなんとも言えんwww

質問が馬鹿すぎ、死ね
230名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 09:34:36 ID:JodiHuO9
確かに。。質問の意図が分からない。
231名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 09:51:23 ID:p5OfNsOf
転職先に元会社から不利な情報を言って、採用されないということを
懸念しているのでは?
そんなことするほど会社は暇じゃないと思うけどね。
232名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 09:54:42 ID:Rmc/5s4P
>>229詳しく
233名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 10:03:44 ID:JodiHuO9
>>232いやこっちこそ詳しく
234名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 10:29:01 ID:Rmc/5s4P
今から面接なんで間に合わないorz
コールセンターです
235名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 10:50:58 ID:j2SXx2Ko
医療機器メーカの学術担当ってどんなもの?

製品学術提供・MR教育担当などMR支援業務・管理ってあるけど。
営業はないよね。
236名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 11:08:11 ID:wiZF5zlZ
>>218
面接は2次まであり、2次面接で細かく聞くつもりだったのですが、
社長や役員に圧倒されて、聞けませんでした。
なので、契約書等をもらうときに聞くしかないんです・・・
237名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 11:20:38 ID:6kNMwc54
>>236
その気持ちよくわかるよ
238218:2005/10/21(金) 11:25:50 ID:JodiHuO9
>>236
こっちは弱い立場だからそういうことってあるよね。
というか面接で話題にしない人事の人はイヤラシイと思う。
聞くときはさりげなく、スマートにね。
とりあえず内定オメ。良い就職になるといいですね。
239名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 11:34:27 ID:wiZF5zlZ
>>237 >>238
ありがとうございます。
仕事を覚えるのに数年はかかることと、高い要求を求められそうですが、
頑張ろうと思います。
240名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 11:54:45 ID:Rmc/5s4P
性格と長所とをゴチャマゼに言ってしまった
241名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 12:01:37 ID:Rmc/5s4P
マジレス希望です
一人でジョイフル入って大丈夫?
242名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:02:09 ID:0Pfjoc9t
>>241
心情的にはダメです。
松屋などのカウンター形式のお店にいきましょう。
243名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:45:39 ID:0KkhGk1q
今日バイトしてます んで今ハロワの求人フェアの一覧表を見ていたら
気になる会社がありました がしかし今日開催のでしたorz
メールでその会社に今日行けなかった理由を説明して、「履歴書だけでも
送らせていただいてよろしいでしょうか」みたいなことを聞いても
OKでしょうか?
やはり、「なんで事前に今日バイトを休みにしておかなっかのか」とか
思われるのでしょうか
244名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:47:14 ID:JodiHuO9
>>241
もう飯食ったんだろうが、一応レス。
昔ジョイフルでバイトしてたが、一人でも無問題。
俺自身もこの前一人で行った。

245名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:52:29 ID:JodiHuO9
>>243
現に今日バイトしているんだから、いまさらそんなことを気にしても仕方ない。
本当に働きたい(興味がある)のなら問い合わせるべき。
どう転がるかなんて誰にも分からんが、応募しないことには前には進まない、
と無職の俺が偉そうに語ってみる。。
246名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:59:50 ID:HnDTcOUO
web応募の個人情報ってすぐに破棄してくれるの?

気軽に応募できるからキャンセルすることになるのも多いし気になる。
247名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 14:09:12 ID:1xtTDuSE
面接時の質問って何聞けばいいのか検討がつかないのだが
何質問すればよいですか?
定着率とか今後の事業展開とかそんなのしか浮かばない。。。
よい質問plz
248243:2005/10/21(金) 14:14:19 ID:0KkhGk1q
>>245
ありがとうございます 問い合わせてみます
問い合わせのメールは添え状のときみたいに「拝啓」とか「貴社益々ご清栄…」
みたいな堅い文章でよいですか?
あとジョイフルってなんですか?ファミレス?
249名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 14:16:45 ID:gMLwOmQl
電話すればいいのに
250243:2005/10/21(金) 14:21:37 ID:0KkhGk1q
>>249
なんか問い合わせはメールのほうがいいみたいです
251名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 14:35:45 ID:JodiHuO9
>>248
堅い文章にするなら、簡単な志望動機や自己PRなどを書いてやる気を
見せた方がいいかも。
あとジョイフルはファミレスですね。
252名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 14:38:04 ID:JodiHuO9
>>247
質問が浮かばないということは、裏返すとその会社に興味が無いってことでは?
聞きやすい聞きにくいは別として、疑問に思うことって結構出てくると
思うけどなぁ。。
俺だけかな・・・。
253243:2005/10/21(金) 14:46:14 ID:0KkhGk1q
>>251
ありがとうございます
あとでさっそく送らなくては…
254名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 15:13:00 ID:jL/yMfK5
明日入社日なのですが、正直やっていく自信がないです。
入社して、社会保険とか、色々な面を考えて1ヶ月で辞めるよりは今日辞退した方がいいでしょうか?
255名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 15:14:35 ID:JodiHuO9
>>254
>正直やっていく自信がないです
具体的に書いてみ。誰か相談乗ってくれるよ
256名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 15:58:57 ID:Bqai9Ket
>>254
気持ちはわかるが、来週からの勤務に今週末に断れる勇気があるなら、
一回やってみたら?
仕事の内容が高度過ぎると思ってても、実際は拍子抜けすることも多いし、
dqnと思ってても、じつはそうでないってことも・・・・・・それは難しいかもしれんがなw
257名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 16:25:34 ID:/OONFXl/
就職する会社に源泉徴収を提出しなければならないのですが、一年お水でバイトしていて、税金収めてませんでした。
会社に電話して、バイトで収入もあまりなかったので、源泉徴収書ないですって言ったら
じゃあ自分で確定申告して下さいって言われました。
えー?って感じなんですが。
258名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 16:27:20 ID:bYvnaouf
>257
極めて普通の対応だが?

それをえーっとおもうオマエが異常というかバカ
259名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 16:51:00 ID:QWl2+pXE
確かに何がえー?なのかわからん。
260名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 16:51:40 ID:dKOa6vrF
ジョイフルは1人でご飯食べるところだと思ってた
261☆絶対儲かる!フルーツメール☆:2005/10/21(金) 16:55:34 ID:9Zlab7f0
〜私のおすすめサイト〜
◆すべて無料!
◆登録するだけでポイントかなりゲット!
◆絶対に儲かる!
◆だれでも簡単にできます!
◆懸賞も毎日あります!1000万円,自動車など多数
 ↓  ↓ ※詳細は以下のHPをご覧下さい
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?3099558
262254:2005/10/21(金) 17:04:21 ID:jL/yMfK5
レスありがとうございます。
焦って決めた会社で、前の職種が事務なのですが今回の職は販売です。
販売と言っても、むしろ営業と殆ど変わりない状態みたいでした。

面接→採用→入社まで1週間程度で決まったので、悩んでいても結論がうまく出ずに
働いて辞めるのも、結局勇気がいるので…
263名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:09:52 ID:Rjqri5LD
ID:bYvnaouf
朝から他人をバカにしてるだけ。本日のNGID。
264254:2005/10/21(金) 17:19:31 ID:jL/yMfK5
すいません。何が書きたいのか、よく分からない文ですね…

営業としてやっていく力量が自分にはないのと、売上を上げる自信がないのです。
入社前の面談の日に、会社の詳細や色々な資料を貰って見たのですが、
より一層にやっていく自信が…
前向きには考える様にしたのですが、どうも後向きに考えてしまい…
265名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:21:15 ID:M5VwMpjJ
>>263
不採用続きで神経質になってるんだな。
そっとしといてあげよう。
266名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:33:42 ID:H02OR8tI
賞与って
基本給×ヶ月ですか?
それとも
手取りの給与×ヶ月ですか?
267名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:37:19 ID:bYvnaouf
>266

基本給

自分でぐぐったほうが早くね?
268名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 18:30:33 ID:MjJXwq9K
面接で自己紹介してくれと言われたが、
過去の職歴を話しただけでよかったのかな?
269名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 18:39:20 ID:6kNMwc54
>>268
「自己紹介」といわれた時は、「自分の職務経験を紹介、ということでよろしいですか?」と聞くようにしてます
たいていは「それで結構です」と言ってくれるけど・・・ひょっとしたら人となりについて聞いてるのかもしれない
270名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:03:20 ID:JodiHuO9
嘱託社員と契約社員の違いが分かる人いますか?
271名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:07:39 ID:6kNMwc54
272名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:09:38 ID:3/AgQywp
273名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:27:37 ID:8VJm9Hf5
中途採用しかとらない企業ってどうなのでしょうか?
堅実経営で上場もしないといっていましたが・・・
274名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:34:04 ID:g+1HgLqM
・即戦力が欲しい
・1から育てるのマンドクセ
275名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:44:58 ID:OkVQc/JJ
髪型がある程度自由で景気や少子化に影響されない業種はありますか?
葬儀屋・公共事業の委託会社に勤めましたが、
身なりの厳しさに耐えられず退職しました。
276270:2005/10/21(金) 19:50:11 ID:JodiHuO9
>>271
dクス
ぐぐってみたんだけど、明確な違いが分からないんですよね。。
契約社員よりさらに、いつでもクビ切れるのが嘱託社員なんでしょうか?
277名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:50:14 ID:p62qTp9N
>275
風俗
278名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 19:58:15 ID:8VJm9Hf5
>>274
その割には研修期間が長く未経験募集可なんです。
279名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:01:44 ID:JodiHuO9
>>278
詳しい事情は分からないが、俺の経験から言うと
即戦力として中途採用雇い続けた結果、平均年齢が上がりすぎたので
少し調整したいんだと思う。給与等コスト抑える目的も考えられるし、
団塊が大量に抜ける前に若手を育てたいのかもしれない。
あくまで推測だけど。。

280名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:03:08 ID:6kNMwc54
>>276
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/qa/01/06/1007.html

たまごやのサイトでも書いてありましたが、嘱託社員は契約社員の一種で、
一部の会社において、定年で退職した社員を嘱託として再雇用するところがあるということですよね。

しかし自分もハローワークで、中途の社員でも嘱託社員で採用する、というところを見ました。
結局それぞれの会社が、色んな意味合いで嘱託という言葉を使っているようです。
281名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:05:21 ID:8VJm9Hf5
>>278
なるほど、ありがとうございます。
若い中途が欲しいとは言っていたのでそうかもしれません。
中途しか採らないとこは初めてだったのでDQN?と思ってしまいました。
282名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:06:41 ID:6kNMwc54
>>273
経営が健全でも上場をしない理由としては、今世間で騒いでいるように

・M&A・会社乗っ取りの危険性
・株主の意向を汲むと、どうしても商業主義になり会社の色が変わってしまう
・一族の利権を守りたい
・財務状況を一般に公表しなければならない

など色々なデメリットもあるからです
283名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:08:32 ID:JodiHuO9
勉強になるなぁ
284名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:13:11 ID:Jdnf+lGS
ハローワークで紹介されるところは
筆記試験は無いのでしょうか?
285名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:21:38 ID:8VJm9Hf5
>>282
勉強になりました。ありがとうございます。
現在、上場しようとしない企業は多いのでしょうか?
286名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:24:17 ID:tCQYQwRZ
>>254
結局、自分がやりたいか、やりたくないかなのではないかな?

自分は、4月に周りが「とても良い所でうらやましい」という会社に内定したけど
(勤務形態、業種の違いから・・)悩みに悩んで、でも他に行く所がないし・・
と、勤め始めましたが、適応障害で、2ヶ月でやめました。

冷静に考えたら、初めから行きたくなかった事に気づいてなかったんだと思います。
今は、内定決めたことに凄く後悔してます。会社にも悪かったと思ってます。

でも逆に友人は、周りから「タイヘンそうだしやめといたら?」といわれた
会社に、悩んだ末「どうしても行きたいから」と勤め始め、3年たつけど、
続いてます。「休みも少ないけど、仕事は楽しい。」と言ってます。
287名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:30:36 ID:6kNMwc54
>>285

★☆★ 未上場の優良企業を上げるスレ ★☆★
http://school.2ch.net/recruit/kako/1031/10319/1031915282.html

サントリー、竹中工務店、YKK、リクルート、出光興産、住友3Mなど・・・
288名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:37:10 ID:9IS0E9bt
内定が出てから受諾まで1週間程度欲しいと言うのは長いでしょうか?
少し考える時間と家族に相談する時間が欲しいと思っています。
289名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:47:07 ID:6kNMwc54
>>288
もう内定が出ているなら、素直にどのぐらい待ってもらえるか
担当の人に聞いてみるのがベストです
理由は>>288さんが書かれている通りのことを言えば大丈夫です

他の候補者の人を待たせている可能性もありますので、早めのほうがいいですよ
290名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 20:53:28 ID:9IS0E9bt
>>289
ありがとうございます。
とりあえず1週間程度貰いたいと思ってたんですが、1週間が非常識かどうか迷っていました。
素直に聞くほうが良いですよね。
291名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 21:07:44 ID:auuHzpu3
>>284
オイオイどっからそんな発想が
筆記試験するところはするよ。

中小や零細は、しないところが多いから、そういうところからの求人が
多いハロワ求人は、その割合が低いとは言えるが
292276:2005/10/21(金) 21:43:20 ID:JodiHuO9
>>280
サンクスです。なるほど、教えていただいたURLでほぼ解決しました。
いま応募しているところは「契約社員」で募集していたのに、
書類通過後の面接の案内には「この度は弊社嘱託社員への応募ありがとうございます。」
となっていたので、???だったのですが、同じ意味と捉えてよさそうですね。
言い方を途中で変えるこの会社への疑念は残りますが・・・。
結局は「使い捨て社員」の可能性が高いかもしれませんね。。
293名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:01:05 ID:3yS13NUu
転職ってさ、いつ求職活動すんの?休日?
んなわけないか。
誘われてる・・・ とかいうんじゃなかったら、辞めてから探すのか?
おしえてよ。
294名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:05:41 ID:sE6uIehM
>>293
2chにカキコする暇があれば活動できる。
295名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:13:50 ID:0iHA0Tf5
>>293
>転職ってさ、いつ求職活動すんの?
君の転職活動って、どんな事するの?

休まなければ出来ないのは、面接だけでしょ。
その他の活動って、平日に無理なく出来ると思うけど。
296名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:18:15 ID:6kNMwc54
ハロワには平日行くしかないからなー
リクナビ、イーキャリア、en-japan、紹介会社をうまく使えば
会社帰宅後のメール交換とサイトチェックで何とかなりそう
297293:2005/10/21(金) 22:30:17 ID:3yS13NUu
みなッさんアリガトウ。がんばるぞー。
298名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:42:23 ID:8VJm9Hf5
先日面接に行き、二次面接の連絡が来ました。
それで、明日行く転職フェアにその企業が来ているみたいなんですけど、
そのブースに行く必要はありますか?それか行くべきなんでしょうか?
299名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:56:35 ID:JodiHuO9
行く必要なし。ってかフェアに出没するなんて・・・
300名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:00:15 ID:MMHpx4m8
新卒ならありですが、中途でその状況はやらしい。
301名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:07:10 ID:mTIIalSe
4月から正社員で働き始めましたが、DQNな会社だったのですぐに
転職活動はじめました。なかなか内定でず、このたびやっと1社内定
でました。でも。。。。悩んでます。
ここまでやつたのならあと2ヶ月がんばってもらえるもんもらったほうが
いいでしょうか??
302名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:09:42 ID:TtBSj9lC
>>301
内定もらった会社にどれくらい行きたい気持ちがあるかだね。
本当に行きたいのなら考えるまでもないっしょ。
303名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:13:11 ID:mTIIalSe
めっちゃ、今の仕事やめたいし、内定でた方へ、即行きたいのですが
家族がいるので。。。ローンもあるし、どうしよう。。。
304名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:15:06 ID:wkh0Hid0
それなら家族と相談しろとしか言えん
305名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:16:28 ID:a7VimqMj
エイブリックで応募中の企業に大して思いがけず強いコネがあった
この場合どうしたらいいの?
306名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:21:51 ID:i0UxMirj
質問です。

地方の製造業の会社に縁故で履歴書他を送ったら、
「本試験ではないけれど、仕事内容などについての
双方の意思確認?をしたいので、面接にきてくれませんか」と。
気軽な感じで来てくれていいんですよー、ともいわれました。

服装って、どんな感じがいいんでしょうか?
完璧にスーツ!!じゃなくて、
タイトスカートに白シャツ、地味なカーディガンでもいいですか?
それともやっぱりスーツのほうがいいんでしょうか??

どなたかお願いいたします。
307名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:22:50 ID:a7VimqMj
>>306
迷うならスーツ
スーツでいくのが普通だと思います
308名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:29:17 ID:Nz11cIAu
>>306
大手であればこそスーツ。

最近、大手の製造業技能職(=工員)を二つ受けたが、
9割以上の人間がスーツで来てたよ。
309名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:37:09 ID:3KnCKqZC
例えば製造業の社員も
客先に挨拶行ったり、前もって訪問が決まってれば
スーツ着ていくのが当たり前。

就職活動なら尚更
もっと常識持った方がいいよ。
310306:2005/10/21(金) 23:40:33 ID:i0UxMirj
皆さん、お返事ありがとうございました。
参考にさせていただいて、スーツで行きます。
311名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:56:35 ID:dKOa6vrF
スーツ以外で行こうと思う気持ちになれるのが不思議
312名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:19:24 ID:dWKEPnZ6
化粧品のメーカーで勤めてた人もしくわ
業界のこと知ってる人いますか?
今日ハロワで求人けっこうでてたもんで。
募集してる会社が多い業界ってのはDQN?
313名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:23:18 ID:BmWCroLw
>>47

結局面接どうだったの?

314名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:23:31 ID:RswnoFrw
>>312
関係ない。
○○だからDという考え方自体がD。
315名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:25:13 ID:hN3Efdkc
>>313
どっかのスレで、元お水の人が内定もらった的な書き込み見た。
どうなんだろうね。
316名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:27:55 ID:mrnDLqxz
小論文と一次面接通って後日、二次面接と役員面接なんだけど何聞かれるんでしょう?
一般的に一次より突っ込んだ質問をされると
考えた方がいいのでしょうか?
317名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:29:09 ID:jM/vv3NG
一次と変わらない場合が多い

面接官が変わるだけで聞かれる事は同じが多い
318名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:57:11 ID:mrnDLqxz
>317 レスありがとうございます。もう一度、面接の内容おさらいしてみます!
319名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:32:26 ID:Xx3ZU328
やっとのことで転職先が見つかり
現職の仕事の上司に退職願を出そうと準備してるのですが
白封筒に入れて糊で「封」するものなんですか?(手渡しです)

退職願を出すのは初めてで、中身の内容はネット上でいくらでも解説があるんですが、
こういう初歩的なこと(多分誰もが知ってそうな常識的なこと)は
見あたらなかったので、どうか教えてください。
320名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:40:21 ID:mfjpQA4p
321名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:42:33 ID:Xx3ZU328
>320
すみません。
ご丁寧にリンクまではっていただいて本当に有り難うございました!
322名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:47:53 ID:/MHhLwmC
>>319
事前に退職(転職)の相談はしてましたか?
通常は会社にフォーマットがあり、それを便箋などに写して(数行です)記名捺印等
をそのまま所属長に手渡しです。

就業規則があったらたぶん退職は1ヶ月前までに、とある場合が多いです。
民法では2週間まえまでなのでそれを主張してむりやり辞められますがスマートに
退職しましょう。
323名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 13:26:14 ID:mJq7R8AM
会社を変わる時って、源泉徴収票を前の会社から
もらわないといけないんでしょうか?宜しくお願いします
324名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 14:22:45 ID:oS+cU01y
脱税するつもりか?
325名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 14:26:05 ID:cUYQZmnA
脱北するつもりか?
326名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 15:10:50 ID:mfjpQA4p
>>323
はい必要です。もうすぐ年末調整を行います。その時の資料として源泉徴収票が必要になります。
人事・総務の方はそういう書類の発行をするのが仕事ですから、遠慮なく前職場の担当者にもらいましょう
327名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 15:10:53 ID:7Wl3BlAj
ハローワークの求人票に
携行品に履歴書とだけかいてある会社には
ホントに履歴書だけでいいのでしょうか?
328名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 15:14:39 ID:mfjpQA4p
>>327
ハローワークでの紹介求人は、職員を通さないと紹介状が発行されません。
発行の前に携行品や面接の日時、書類選考有りならその旨を職員が説明してくれます。

一般論として、履歴書だけと書いてあっても、職務経歴書を持って行った方が印象は良くなります
ハローワーク経由なら紹介状も必要になるはずです
329名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:16:55 ID:MnS19aYN
メールで面接の案内が来た。それで、その日面接に来れるかどうか折り返し
返信してほしいらしいのだが、土日にメール返信するのは失礼ですかねー?
ちなみにその会社は土日休みです。土日に返信するのではなく週明けの月曜
日にしたほうがいいでしょうか?
330名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:25:27 ID:5eJQGJG7
土日でもおk
331名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:25:43 ID:Wvy+K/pP
メールに土日も関係でしょ?
332名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:26:01 ID:+ytJ1rgB
面接対策も兼ねて日記でも書こうかと思うけど
26の男が日記なんか書いたらちょっとキモイでしょうか?
333名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:35:38 ID:8K9LX6hu
1社から内定を貰ってから諸事情で内定の承諾を待って貰っている状況で、
週明けには入社の意思を表明しようと思っているのですが、
その場合の連絡手段はメールだと失礼にあたらないでしょうか?

電話が最も望ましいとは思うのですが、自分は携帯を持ってなくて、
日中に職場から私用の電話をするのが困難なのです。
電話をするとなれば、フレックスで通勤途中の午前10時くらいに
公衆電話から掛けるか、半日休暇を取って自宅から掛けるかといった
方法に限られるのですが、どっちも微妙な感じではあります。

一応、選考中のやり取りは全てメールのみで行っていて、
最終面接終了後、その場で内定を言い渡され、○月○日までに
返事をするようにと言われて、現在に至ります。
334名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:41:06 ID:hN3Efdkc
書類落ちのため履歴書などが返送されてきたのですが、
文面には「都合により採用を見合わせます。」とありました。
この都合は聞いてもいいのでしょうか?
また、採用を見合わせますとありますけど、面接すらしていないのに
おかしいですよね?
335名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:45:16 ID:mfjpQA4p
>>332
ウェブ上でブログ書いてる人が大勢いますよ
非公開にして日記つけるとか
336名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:57:15 ID:CblsSg8J
給与明細スレの方に書き込んでしまいましたがこちらでも質問させて下さい。

入社日に、基本給18万で、厚生年金5万円
その半分25000円を会社が負担、残りの25000円を本人負担と
言われたんですが、これって多すぎますよね???
調べてみたら12000〜13000位しか払わなくてよさそうなので
説明してくれた方の勘違いなのか、それとも実際に引かれて
手取りが更に少なくなるのではないかと非常に不安で不安で仕方がありません。
直接聞いてみた方がいいのでしょうか(なんて言い出せばいいのやら・・・
337名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:59:06 ID:Wvy+K/pP
そんなもんな気がするけど
338名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:01:14 ID:rXWd4zDg
専門商社とメーカーならどちらに勤めるにのが良いでしょうか?
できれば理由も教えてください。
339名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:03:36 ID:Wvy+K/pP
何の業界かにもよるんじゃないかな
340名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:04:18 ID:mfjpQA4p
>>336
その会社厚生年金基金にも加入してませんか?
341名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:06:12 ID:RswnoFrw
>>333
昼休みか休憩時間にかければ良い。
携帯を持っていても終業時間中に私用電話をするのは非常識。
342名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:06:57 ID:RswnoFrw
>>338
人による。
343333:2005/10/22(土) 19:21:01 ID:8K9LX6hu
>>341
やっぱりメールは非常識ですかね?
内定先は17時終業、今の会社は17時30分終業なんですが、
昼休みに掛けるのと、終業後の17時30分〜18時頃に掛けるのは、
どっちがマシでしょうか?
どちらも必ず担当者につながるとは限らないわけですが、
それなら確実に届くメールで、ということにはならないですかね?

聞いてばかりですみません。
344名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:26:52 ID:4hUrImbE
DQNな質問かもしれませんが、ご回答頂けると嬉しいです。

今までアルバイトや正社員、派遣社員などとして何社か経験してきたため、
自身のきちんとした職歴がわかりません。
A社に勤めた大体の年は分かるのですが、
月日までは分からない、という状態なのです。

自分の職歴を知る方法というのはあるんでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
345名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:50:58 ID:SVTVF61M
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002097091
■勤務時間
企画職務:企画職型裁量労働制(みなし労働時間/日 10時間52分)
編集職務:専門業務型裁量労働制(みなし労働時間/日 10時間52分)
例)9:00〜20:52
※各部署により業務の状況に合わせたフレキシブルな運用となっています。

これって労働基準法違反じゃないの?1日標準で約11時間の労働。
346333:2005/10/22(土) 19:55:00 ID:8K9LX6hu
>>344
厚生年金に加入していた期間に限られますが、社会保険事務所に
「厚生年金保険加入期間調査願」を提出し、「被保険者記録照会回答票」
を貰えば何年何月何日に入社/退社したのかが分かりますよ。

以下は河村たかし議員の被保険者記録照会回答票です。
取得年月日が入社日、喪失年月日を退社日と考えれば結構です。
http://takashi-kawamura.com/news_sub6.htm
347336:2005/10/22(土) 19:59:05 ID:CblsSg8J
>>340
!それってひょっとして退職金共済のことでしょうか?
厚生年金基金については?ですが退職金共済には加入しているそうです。
詳しく教えていただけたら幸いです
348333:2005/10/22(土) 20:03:28 ID:8K9LX6hu
>>344
あ、すいません。
>>346の喪失日についての記述は誤りです。
退職日の翌日=資格喪失日が正しいです。
349名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:09:31 ID:mfjpQA4p
>>345
見てきたけど、年俸制で給与定額支給、残業代はみなし残業手当として年俸に入っており、
裁量労働制と言う名の強制残業を強いているのだろうな・・・

リクルートの人事さんで、30代で辞めた人知ってるが、何でこんないい会社を辞めるのかと思った。
求人が出て、初めてその理由がわかった希ガス

>>347
厚生年金基金は厚生年金の上積み年金で、さらに掛け金を増やすことにより、将来の受け取り額を
増やすためのものです。退職金共済はカテゴリがまた違って別枠で引き落とされます。

厚生年金の掛け金は、労働者が年収の7%弱負担するので、月々2万5千円は高すぎのようですね
350名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:17:38 ID:Y8HzZvkf
リクナビとかの職務経歴書というのは
今までアルバイト経験しかなくても
そのアルバイト経験を全て書くべきですか?
ちなみに自分の場合は、約10年間で

短大(2年)→
就職(1年間)→
専門(2年)→
バイト1(2年)→
バイト2(1年強)→
バイト3(2ヶ月)→
バイト4(3ヶ月)→
今のバイト(約2年)です。
351名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:20:59 ID:RswnoFrw
>>350
応募する仕事によほど関係有るもの以外不要。
352名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:23:09 ID:OYcqjRDl
なんで職務経歴に学歴が含まれるのか疑問。大丈夫か?

あなたの場合27,8才にして職歴1年しかないから
新卒の1年間の社員とバイトの2年を書くしかないな。
353名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:29:33 ID:Fn8f26s4
1ミリの坊主にしました。
これで面接で落とされると聞きました。

やはり、まずいのでしょうか?
354名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:32:29 ID:Wvy+K/pP
まずいね
355名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:36:33 ID:gz3MKMqO
>>353
ヅラ買うか、伸びるのを待つかしかないな
356名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:36:40 ID:Y8HzZvkf
>>351
>>352
レスありがとうございます。

上で短大と専門を書いたのは
自分の辿ってきたコースを晒したわけで
職務ではない事は分かっていますので・・・

異分野の応募なので、関連するアルバイトはやっていません。
したがって新卒の1年とバイトの2年を書いてみます。
バイトの2年っていうのは、今のバイトって事ですよね。

あと、もう一つ質問ですが
間が大分空いてしまうので、その間のことは備考欄に書けばよいのでしょうか?
それとも、関係のない職種だから備考欄にも説明不要でしょうか?
357名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:38:50 ID:lUscaBdP
契約社員で二次面接まであるって普通ですか?
358336:2005/10/22(土) 20:39:30 ID:CblsSg8J
>>349
ありがとうございます。
やはり25000円は高いですか・・・。
なら実際の厚生年金を差し引いた残りは厚生年金基金の方ということでしょうか。
制度が変わって一人5万円になったのでその半分は会社が負担しますと説明され、
厚生年金は一律5万円なのかと思い込んでいました。
もし厚生年金と基金両方に加入していた場合、基金の方はこちらの意思で
非加入にすることは出来るのでしょうか。

359名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:08:37 ID:SVTVF61M
>>357
社長との面接なら普通にある。
給与や会社の規則などをいろいろ聞かされると思うよ。
360名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:09:36 ID:mfjpQA4p
>>358
やはり高いと思います。これ見ましたか?
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans02.htm

自分がいた会社も基金に加入していましたが、ほぼ強制加入で
入るか入らないかは聞かれませんでした。
なので非加入でも良いかどうかは分かりません。
新しい職場に相談してみてもいいとは思いますが。
その前に基金なのか、他の企業年金の類なのかを確認したほうがいいですね。
361名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:45:14 ID:hN3Efdkc
一次面接通過して、次は筆記試験です。
内容は一般常識とのことですが、どのような問題が出るのでしょうか?
362名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:47:42 ID:lUscaBdP
>>359社長では無くチームリーダーでした。
質問攻めに合い、困りました。
不採用かな
363名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 22:00:50 ID:GqTzO+mA
ある会社に応募したんですが、給料面が七月に出てた求人と今回出てた内容が少し違います(同じ仕事内容です)

七月に出てた求人では、基本給180000〜221000円。手当てが70000円で
基本給+手当てで250000〜291000円。
総支給額が35万〜55万となっていて、賞与が2、5ヶ月となっていました。

今回出ていた求人では、基本給150000〜250000円。手当てが100000円。
基本給+手当てで200000〜350000円。
総支給が350000〜550000円。賞与が二ヶ月となっていました。

これは今回からの応募者の給料が下げられたのでしょうか?
それとも、会社自体が給料の見直しをしたという事でしょうか?

総支給額は両方350000〜550000円となっており、同じです。

三ヶ月違いというだけで賞与や給料が大幅に違うようであれば、仕事にもやる気が出ないと思います。
アドバイスお願いします。
364363:2005/10/22(土) 22:03:35 ID:GqTzO+mA
昇給も、七月の求人では3000〜10000円となっていて
今回の求人では1000〜5000円となっています。
365名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 22:06:44 ID:APNsAu7C
3ヶ月前に応募しなかったおまいが悪いと思うが。
この件は会社に聞けとしか言いようがないな。
366363:2005/10/22(土) 22:22:24 ID:GqTzO+mA
今さっき気づいたばっかりです。
昨日内定貰って、何気なく求人表見てて気づきました。

二枚求人表を持って行って聞いても、悪印象を与えませんかね?
会社内で給与体系が変わったのなら、納得できるんですけどね。
総支給額は両方同じなんで、それを祈るばかりです。
367名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 22:29:29 ID:mfjpQA4p
>>366
恐らく総支給額のゼロが一つ足りないと思うんですけど・・・

求人票での給与例って、結構いい加減ですよ。
結局面接の流れで決定してしまうので・・・・

3ヶ月前の求人票は、去年冬の賞与額だったのかもしれませんね。
今回のは、夏の賞与から算出した額だったり。

基本給を上げたら、賞与の基準月数は当然減ります。
多分給与体系を変えたんじゃないでしょうか。いろいろ原因は考えられます。

求人票は一応カバンに入れておいて、現物を見せてくれといわれた時
見せればいいんじゃないでしょうか。
368名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 22:33:33 ID:APNsAu7C
>>366
あっそ。とりあえずおめでと。
賞与が下がったのは見直しになったんでしょ。
給与が下がって手当てが増えたのは、支払う年収を下げたいからでしょうな。
給与が下がれば賞与も下がるし。
理由はわからんが3ヶ月前に採用した人が逃げたのかもしれない。
またすぐに辞められても良いように給与を下げたとか。
ただ
>基本給+手当てで200000〜350000円。
>総支給が350000〜550000円
20万から何を上乗せして35万になるのか不思議。
369333:2005/10/22(土) 22:34:22 ID:8K9LX6hu
すみません。
どなたか、>>343に回答お願いします・・・
370名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 22:42:30 ID:mfjpQA4p
>>369
メールよりは電話の方がいいと思います。
メールするなら、後で電話したいところですがしつこいと思われてもなんだし・・・難しいですよね。
自分が>>369さんの立場なら、メールで今日一報を入れて、文中に
「メールでは失礼と思いますが、まず取り急ぎご報告を致しました。月曜の就業後、再度電話でお詫び申し上げます」
と書いて、月曜の仕事が終わったら電話を入れます。

こういうのって正解がないんですよね。担当者の考え方次第なので。どちらにしても、
自分は礼を尽くしたんだ、と思えるような辞退の仕方でいいと思います
371336:2005/10/22(土) 22:47:17 ID:CblsSg8J
>>360
ありがとうございます。
週明け、早速確認してみようと思います。
といっても一度了承しているので聞き辛いですが・・・。
ご丁寧に答えて下さって助かりました!
372名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 22:49:24 ID:gz3MKMqO
>>369
まず相手のことを考えよう。
就業時間外に電話もらったらウザイだろう。
なので10時〜17時の間にかけるのが常識的でしょう。
あとはあなたが頑張って時間つくるだけぽ。
373名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:01:32 ID:4hUrImbE
便乗してすみません、>>344にもご回答を頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
374名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:02:56 ID:gz3MKMqO
それは自分にしかわからんw
375369:2005/10/22(土) 23:05:58 ID:8K9LX6hu
>>370
すみません。
ご回答はありがたいのですが、
内定辞退ではなくて、承諾の連絡方法についてなのですが・・・。
376369:2005/10/22(土) 23:07:23 ID:8K9LX6hu
>>373
完璧ではありませんが、>>346の方法で少しは補完できないでしょうか?
377名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:08:41 ID:mfjpQA4p
>>373
>>346で答えが出てると思いますが。
どうしても調べたいのなら、以前の職場に連絡して教えてもらう・・・ぐらいしかないですよね
給与の台帳って3年ぐらい残しているはずです。それを調べれば・・・
でも迷惑千万です罠
378名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:08:53 ID:APNsAu7C
>>375
応用がきかない人ですね。
370そのままで最後だけ換えればいいでしょ。
まあ俺ならメールで済ますけどね。実際済ましたし。
379名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:23:21 ID:XJueMxpN
試用期間で解雇されました。
ですが、会社の非や試用期間での私の営業成績を見て
解雇予告とは別に退職金をもらいました。
(上司が私に暴言を吐いたと会社が認めたため)

で、今就活中ですが、履歴書には
「一身上の都合」ではなく「会社都合のため」と書くものなのでしょうか?
それとも一身上でスルーでしょうか?教えてください。
380名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:23:47 ID:mfjpQA4p
>>375
失礼しました。辞退と承諾を間違えるとは・・・orz
381名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:31:01 ID:+ytJ1rgB
面接で自己紹介とか自己PRしてくださいとか言われたら
前の仕事のこと、なぜ辞めたか、これからしたいことを
簡単にまとめていえばいいですか?
382名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:36:37 ID:iX9lNpSw
いま28歳、上場してるメーカーの経理での職歴4年なんですけど
営業経験ゼロで大手製薬会社へMRとして転職するのって
不可能ですか? 今働いてるとこの給料安すぎて将来
不安なんですが。
383名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:41:43 ID:UDry0E3O
書類選考ありの場合、普通何日後ぐらいに連絡ありますか?会社によって違うかもしれませんが。私は1週間後とかありました…
384名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:42:06 ID:gz3MKMqO
普通だね
385名無しさん@引く手あまた :2005/10/22(土) 23:48:56 ID:DTNh2Ll/
>>382
MRなんて激務で人間のやる仕事じゃないみたいだよ
経理で転職すりゃ良いじゃん
386名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:51:20 ID:gz3MKMqO
30歳で500万貰えれば多い方ですか?
387名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:53:56 ID:DTNh2Ll/
>>381
なぜ辞めたか、は自己PRになるのか?w
なるのなら答えればいいけど
388名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 00:05:53 ID:qw40F3gX
>385,
自分がいま働いている会社の平均年収はヤフーファイナンスによると40歳で570万
だそうです。大学の同期が中外製薬でMRをやってるらしいんですが、
おれと同じ28歳で600万くらいもらってるときいたので、自分もできること
なら転職したい。
389名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 00:14:47 ID:sANC4u7S
356ではないのですが誰か>>356の質問に答えてはくれないでしょうか?

私も似たような状況でして…
390名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 00:22:25 ID:O7vfwJ6T
>>389
アピールできることなら書く、そうでないならご自由に。
なにがアピールになるかどうかぐらいは自分で判断すること。
391名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 00:43:24 ID:D6isK3dO
Webアプリケーションの開発プログラマーとして働いていました。今は1年程無職です。
在職中上司が取引先の幹部と不正(癒着?)があったらしく
当時やってた仕事が凍結になり取引が中止されました。
詳しい情報は話してもらえなかったんですが
それを面接で退職理由として話しても平気でしょうか。
会社の機密情報を話したことになり、情報管理が甘い等と思われるのでしょうか。

社員契約時の秘守義務契約とか覚えてないのですす・・・。
392名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 00:44:11 ID:umnabETq
>>356
>>389
ただ遊んでいただけではないことを示すためにも、バイトの職務内容については
簡単に書いたほうが良いと思います。何年〜何年まではこういうバイトをやっていて
他のバイトを指導する立場だったらそれも書く。

ただしそれは、本筋の職務経歴のところに書くのではなく、おっしゃってるように
備考で書くとか、工夫したほうがいいですよね。ただ、見にくくなる書式は止めたほうがいいです

私も、2年ほど資格取得の勉強をしていて離職期間がありましたけど、それも
職歴書に書きました
393名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 00:48:45 ID:umnabETq
>>356>>389
ググってみたら該当するような話が載ってました

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1488239
394名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:11:09 ID:umnabETq
>>379
正直に書くなら「会社都合のため」ですが、短期で会社都合のためと書いてあると、
書類で悪い印象を与える可能性があります

短期職歴の場合、正当な理由があるなら職歴書に退職理由の欄を作り、そこに書くのも一つの手です
>>379さんの場合は、上司が暴言を吐き職場にいられなくなったことを記入すればいいと思います
395名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:13:36 ID:bAK5fORA
転職にあたり身元保証人が2人必要になり、
1人は父親、もう1人は親戚に頼もうと思っています。
親戚の方は、かなり疎遠になっているので、ただ保証人を頼むだけでなく、
5万円ほど謝礼を包もうかと思っているのですが、この額は相場的、
あるいは謝意を示すのに、妥当な額と言えるでしょうか?
396名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:17:17 ID:nsjFec8J
質問します。

約1年前に今の会社へ転職しましたが、
ちょうど1年後、入社時の3つの約束のうち、2つ破られました。
1つはオンサイト勤務はNG
もう1つは最低年収400万保障 という条件です。
2つ目に関しては「残業を20時間/月やれば、軽く越える年収を用意します」
とか適当なことを言われて400万以上保障すると言われましたが、
今年の10月から「残業は禁止。1分でもするな」と上司に言われました。
私は上記の条件を入社時に確認していると上司に言いましたが、
上司は「今のウチの部署の実情を考えろ!」とめちゃくちゃな理由で
煙に巻かれました。
私は我慢した方が良いのでしょうか?それとも再転職したほうが良いのでしょうか?
397名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:26:33 ID:QooOz6yT
質問ではなく、相談なんですが…。

24才女。都内で事務職やってます。
週5日、毎日9〜10時間位働いてます。
社員ですが、残業代なし、ボーナスなしです。
ちなみに月給21万です…。
(保険料等込みなので、手取りは10万台後半です。)
唯一良い点は交通費全額出ること位です。

もう限界です…。
現在、派遣で働こうか迷ってます。
(残業代はきちんと出る、のが理由です。)
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
398名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:31:19 ID:XpsN/sNq
>>397
社員で交通費出るのは当たり前のとこがおおいよ

派遣も星の数ほどあるからいいとこみつかると
いいですね〜一日2時間残業すれば30万越えるでしょう。
399名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:33:27 ID:XpsN/sNq
>>396
残業いくらしても手当てつかない会社もあるのに
残業しなくていいなんて最高だがな〜・・・
400名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:35:44 ID:umnabETq
>>391
それで仕事がなくなって解雇されたりしたのなら、言わざるを得ないと思います
会社の機密事項に関わることで、絶対に口外しないと約束してくれとお願いするしかないです

ただ、直接退職理由に関わることでは無いような気がしますが・・・・
そういうことが横行している会社にいたくない、というような心情的な部分でしょうか?
401名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:37:51 ID:laF7CVBu
先生
島とか田舎での求人はやはり
ハローワークでしょうか?
それともその地域(役所?)の
HP見れば載っている物でしょうか?
402名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:57:00 ID:KukzIhn8
>>400
解雇ではありません、心情的な部分による自主退社です。

あまりにその取引との依存が高く、売り上げが激減。
ボーナスもかなりカットされました。
その後半年近くは在職しましたが、仕事は余りなく思いきって退職しました。

>>391の事を踏まえての、上記が退職理由なのですが、
今後の就職面接の際、退職理由を正直に話していいものやら、なんと言えばよいのやら。






403名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:58:17 ID:umnabETq
>>396
どの機関を通して就職されました?人材紹介会社を使っているなら、そこに話をしてみるといいですよ。
本当に会社や部署の状態が悪くて、本来の給与が払えないのなら我慢してもいいですけど
嘘ばっかりつく会社は最後まで嘘つきますから、在職中に転職活動して誠実な会社に移るのも考えたほうがいいです

ところでオンサイト勤務ってユーザー宅への訪問サポートのことですか?
404名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:02:26 ID:laF7CVBu
>>402
そう言うときは だれとか言わず
会社の不祥事で仕事が激減して、
暮らして行くにも事欠く様になったって言えばいいんじゃない?

これぐらいなら機密でもなんでもないでしょ。
聞かれたら 会社の情報漏らすことになるんで勘弁してくださいって言えばだめかい?
405名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:06:41 ID:VvwSkxJ7
求人率が8%前後なのですが、危ないでしょうか?
406名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:06:47 ID:umnabETq
>>401
>先生
無職でやることとお金がなくヒマなので回答している者です。

うちの近くも田舎なんですけど、ハローワークの案件はろくなものがないです。
まず数自体が少ないです。
無理してでも都会に出たほうがいいんですけど、紹介会社の中には地方の求人に
強いところがあるので、それを頼りにしたほうがいいですよ
一時期住んだことのない地方ばかり紹介されて、嫌になった経験があります
407名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:13:29 ID:KukzIhn8
>>404
その文句は巧いですね、参考になります。
ありがとうございました。
408名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:36:20 ID:laF7CVBu
>>406
ありです
紹介会社当たってみます
409名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 03:41:05 ID:rCHhWz8p
>>286
>>254です。
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
昨日お断りしました。
410名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 06:23:54 ID:+NRuCpbI
>>どなたか>>362に回答をお願いします
411名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 08:57:41 ID:+NRuCpbI
答え
412名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 09:18:20 ID:q2aLWWwA
小学生か?
413名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 09:28:04 ID:7EsjGrWh
1次面接のあと適性検査だと言われました。これってどういうのでしょうか?
414名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 10:00:52 ID:+NRuCpbI
>>412小学生じゃない
415名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 10:01:55 ID:aeS3oqTA
>>413
性格診断テストみたいな奴の場合もあるし
SPIのような筆記試験の場合もあるし、両方の場合もあるぜ
416名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 11:04:02 ID:prvtTwlO
今の会社に転職活動してるって伝えてる?
今の会社辞めるにしても何ヶ月か前に伝えておくものだよね。
受かった次の会社にはその何ヶ月か待ってもらうわけ?
417名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 11:17:35 ID:cARVNvNM
言う必要なし
退職の意思表示は民法・就業規則による
418名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:03:16 ID:exWBYWjT
一次面接の場で採用決定するような会社ってヤバイ?

パソコンやOA機器などのリース満了物件をリサイクルして販売する
会社なんだが。社員7名。設立4年目。募集人数3名。
419名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:08:16 ID:laF7CVBu
>>418
小さな会社なら社長の一声だからそんな物でしょ。
それだけでは判断付かないし、
小さいからヤバイ言われればそのままだろうし(^^;
まあ 今時大手でも....だけどね

420名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:08:24 ID:dSlZIjbZ
社員7名の会社なら2次までやる必要がそもそもない
ただやってる事がやばそうな気がする
421名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:11:34 ID:l7tCZ/49
2次面接の辞退の連絡をしたいのですが、メールだけだと非常識ですか?
ちなみに今までの連絡は全部メールだけでやってきました。
422名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:31:12 ID:4imfWoeH
>>418
中小だったら事前連絡にて書類選考ナシで当日履歴書等持参、その場で面接(その場合
社長などの場合が多い)、数日後に採否の連絡という事が多い。それは応募者が募集
期間に何人かきたらそれからセレクトする、という意味合いで。

その場で即決、というのはちょっと怪しい感じがする。
加えて募集人数が3人以上というものなんか気になる。それだけ欠員があるのかどうか。
新規に増員すると年間人件費がどれだけかかるかで判断すれば小さな会社だと1名か
せいぜい2名が年間増員だと思うんだけど(バイト除く)
423名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 14:30:45 ID:nsjFec8J
>>403
私が受けたオンサイト業務は親会社への出向という形です。
やっぱり嘘をつく会社は最後まで嘘をつくんですよね。
どっちにしても、この収入じゃ生活できないので
思い切って再転職活動をしてみたいと思います。
424名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:01:21 ID:+W33QWbm
ボーナス前に退職の意思を表明した場合に、支給日に在籍していたとしても
ボーナスを払わないような会社があるようなのですが、
その会社の規定にその旨が記されていたとしても、労働基準法などの各法律に引っかからないのでしょうか?
一般社員に賃金規定を公表していない糞会社(何故か上場企業)に在籍しているのですが、
もし、自分のところの会社がそれに当てはまった場合、労基とかにタレこんでもよいものでしょうか?
425名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:04:10 ID:O7vfwJ6T
>>424
支払うという記述もなければダメ。
訴えるのは自由だが、それなりの物理的証拠が必要。
はっきりいってそんなことに労力を使うよりは、転職に力入れた方がいい。
426名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:14:10 ID:Y9ZDv/h0
>>424
 社員就業規則が優先されますが、普通は労基法に抵触しないよう就業規則を
定めますので明記されていればボーナス受取りは難しいでしょう。
 たれこんでも構いませんが、労基署からは良くて口頭指導がある程度です。
一般的に上場企業とはいえ社員に規則を開示していない会社も多いものです。
開示されていたとしても、特に賃金関係規程は内規として表に出されていない
ものも多く存在します。
以上ご参考まで
427名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:19:55 ID:Y9ZDv/h0
>>421
 今までの連絡が全てメールでのやりとりであれば非常識ではないと思います。
辞退するという事で遠慮があるのでしょうが、まだ「採用」が決まった訳で
はないので割り切りましょう。
428421:2005/10/23(日) 16:12:01 ID:l7tCZ/49
>>427
ありがとうございました。
429名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:20:05 ID:IFNkQfT7
>>424

ボーナスが支払われたのを確認後に退職表明すればいいんじゃないかな。
正しいことを主張するにも、時間と労力は必要だし、回避できる争いは回避したほうが賢い。

もう辞めるって言っちゃったんならアレだが...
430421:2005/10/23(日) 16:39:31 ID:l7tCZ/49
>>424
自分の場合、先日内定を頂いた会社に来年1月入社予定なので、
現在の会社での冬ボーナスは諦めています。
何と言っても支給日が12月の最終営業日(今年だと30日)ですから・・・。

ボーナスに対してはあんまり執着がないので、12月一杯まで勤めずに、
例えば23日に辞めて、年末の1週間はリフレッシュ期間にしよう
と思っているのですが、こういうのはアリでしょうか?
また質問になっちゃってすみません。
431名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:47:23 ID:dDdajwux
ありと言うか会社が認めてくれたらな。
2ヶ月以上前に退社する旨を伝える事とかになってたら揉めるぞ。
いずれにせよ会社の規則しだいだから後は会社に聞け。
432430:2005/10/23(日) 16:54:36 ID:l7tCZ/49
>>431
今の会社規則では2週間前で良い事になっています。
433名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:06:15 ID:+NRuCpbI
遠方に転職して直ぐに勤務してもらいたいそうです。
で、アパートは直ぐに決まらないだろうから、その間にウィークリーマンションなどを借りて通勤すると行っても大丈夫ですか?
434名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:07:42 ID:CjNytn6R
内定をもらい来週に給料や労働条件について聞くことになっているのですが、
離職率、休出、昇給、ボナス額等細かく聞いても大丈夫ですか?入社前に悪い印象を与えたくなくて
迷っています。また、配属される部署の見学とかは可能なのでしょうか?
435名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:29:43 ID:bPiVJ4lr
面接で長所と短所きかれると「はぁ?」って心の中で思うよね
436名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:31:12 ID:X+pkd13l
トヨタの2次請けをやってる会社だそうだけど
請負企業って何が問題?
437名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:34:30 ID:O7vfwJ6T
>>433
ほぼ問題ないでしょう。が、会社に確認は必要。

>>434
印象を考えるなら不問。
入ってから後悔したく無いなら細かく聞くのが当然。
見学は入社前はほぼ不可。(社外の人間は普通入れない。)

>>435
全然思わない。
想定される質問のひとつがきたな、と思うぐらい。
438名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:46:27 ID:Y9ZDv/h0
>>432
 会社規則に則って手続きする方が良いでしょう。
退職金が出るかどうか分かりませんが、ルール違反で辞めた場合懲戒解雇等の
対象になる事も考えられますし(当然退職金も出ない)、内定先から現会社
へ後日、円満退職か否かの確認が入った場合でも問題ないようにしておくこ
とが肝心でしょう。
439432:2005/10/23(日) 17:58:50 ID:l7tCZ/49
>>438
うちの会社には退職金制度がありません。
内定先への入社は2ヶ月以上先なので、
ルール違反になるということはまず考えられないとは思うのですが・・・。
440名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 18:16:54 ID:X+pkd13l
請負企業の何が問題点?
ニートから抜け出して(働きたいので仕事探ししている、ニートなのか?)
とにかく製造業の正社員になりたいが
この先、失敗しないように企業選びをしたいので誰か教授して下さい。
トヨタの2次請けな会社だそうだけど、よく解らない。
週に何回かトヨタの一次請け?へ出向くそう。
441名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 18:37:26 ID:ULo3knNJ
>>434
マルチウザス
442名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 18:54:30 ID:umnabETq
>>440
多少給与が低くても、長く勤められそうなところを見つけたほうが良い
結構ハロワにその手の企業は多くあるよ
今はスキルが高い人間より、きちんとした経歴を持った人間の方が好まれるからね
長く勤めれば勤めるほど、自分の市場価値は上がっていくので
いざという時も対応できるよ 35歳ぐらいまでならば。
443名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 19:31:26 ID:+NRuCpbI
>>437というか即入居可とかあるのだけど
アパートって結構可能なんですかね
444名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:04:19 ID:umnabETq
>>443
即入居可の物件はたくさんありますよ ウイークリーマンションに限らず
特にこの時期は閑散期で、空き物件が多いから

ウイークリーマンションは、普通の賃貸に比べて2倍ぐらいの家賃がかかるのでオススメできない
簡単入居の代わりに財布が軽くなるという諸刃の剣
445名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:12:46 ID:nwydCJGw

この11月から無事に就職することになりホッとしてるところなんですが
次の職場に平成17年の1月からの源泉徴収を提出するように支持されました。
それで、今年の7月から10月一杯までバイトをしてたのですが
こういう場合もバイト先に頼んで源泉徴収票を出してもらって
次の就職先へ提出する必要があるんでしょうか?
バイト期間の5ヶ月間でだいたい20万弱の収入だったと思います。
446名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:23:49 ID:LCNtl2O/
>>445
もちろん。
確定申告を会社がしなきゃいけないし。
447名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:29:30 ID:ULo3knNJ
横からスミマセン。
昔、1年間アルバイトしたあとに就職したんだけどそのときは
源泉徴収を提出しなかったんだけど、大丈夫だったのかな??
アルバイトでも100%必要なものなんでしょうか?
448名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:37:54 ID:umnabETq
>>445
ttp://yamashiro.web.infoseek.co.jp/tetuduki.zeikin.html

ここの「パート・アルバイトと確定申告」という部分を読んでください。
おそらく>>445さんはアルバイトでの収入について所得税が天引きされていないと思います。

しかし今年の11月〜12月の給与で確実に「月8万7000円以上の収入」ということになるので、
給与から所得税が天引きされます。そして今年の総収入は103万を越えないため税が戻ってきます。
(11月〜12月の収入が83万を超えなければの話ですが)103万を超えても税は減額になります。

つまり源泉徴収票を提出しないと、戻ってくる税金が戻ってこなくなります。
ご自分にとっても損になるので源泉徴収票を発行してもらいましょう。この場合は給与所得額の証明
ということになるようです。下のURLも見てみてください。

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=875541
449名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:50:38 ID:Au+DRhBZ
横からのレスだけど、確定申告は3月
12月にやるのは年末調整だね、バイトの収入で所得税が天引きされていたら
今度の会社での収入も加えた「平成17年分(1-12月分って意味で)」の給与から
扶養、社保等を計算して、最終的な源泉所得税の金額が決まるわけです
追加する場合もあるけど、大抵の場合還付があるので
源泉徴収票手に入れて、年末調整してもらったほうがいいよ

自分で確定申告する場合は、手間かかるしね
450名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:51:09 ID:mb+MsB9T
離職票に何て買いてあった?
451名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:57:35 ID:umnabETq
>>449
おっしゃるように会社で12月に行うのは年末調整です。なお年末調整をわざと行わないで
自分で確定申告をするという方法もあります。

>>445さんの場合は、折角会社側で年末調整をしてくれるというのですから、アルバイト先から
源泉徴収票をもらって新しい会社に提出すべきです。

なお年末調整と確定申告両方スルーしてもなんら問題はありません。
税金が戻ってこないだけで、後から追求が来るなどのことは一切ありません。

ですから会社側には「年末調整は不必要です、確定申告を自分で行うので」と言えば
源泉徴収票を提出しなくてもOKのはずです。自分の会社ではそうしていました
452名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:59:24 ID:nwydCJGw
>>446
>>448
>>449

早速のご返答ありがとうございます。
大変参考になりました。明日早速バイト先へ徴収票発行を
お願いしてきます。ありがとうございました!
453451:2005/10/23(日) 20:59:58 ID:umnabETq
ただし、脱税していて、という人はもちろん追及されますが。。。。
454名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:01:41 ID:CjNytn6R
内定をもらい、今度条件や入社日について話があるんですけど、
入社日まで時間を空けたい(10〜14日くらい)と思っているのですが、良い理由はないでしょうか?
現在バイトはしていないことになっています。
455名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:05:33 ID:qvMyyqsr
マルチするは、礼は言わないは、社会人として失格だね。
456名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:21:23 ID:nwydCJGw
>>451
回答ありがとうございます
さすがに脱税などはしていませんww
ご安心を
457名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:49:18 ID:0+tLkaW2
横からすみません。
アルバイトもしてなくて、完全に無職の場合、自分で確定申告すればいいんですか?
また確定申告はしなくても自分が損するだけで、あとから追求されたりはしないのですか?
458名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:54:33 ID:6fyNb0s6
つうか何を申告するんだ?
459名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:01:35 ID:umnabETq
>>457
無職でも株売却益やギャンブルでの収益が多額の場合は納税義務があります
あと不動産売却など、なんらかの収益を上げていれば税金は付いてきます
460459:2005/10/23(日) 22:18:53 ID:umnabETq
459のような場合は申告する必要があります。しないと脱税になります。
稼ぎがない場合は税金もないわけですから追求されません。
461名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:41:23 ID:X+pkd13l
>>442
できれば同じ職場で定年まで働ける所がいいんだけどね。
給料安くとも。
そんな時代じゃないか。
462名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:47:47 ID:HtyFjG9U
こんにちは。
現在、複数の企業の面接を受けている最中です。
内定が出た場合、それを保留しておきながら
他社の選考を待つことは可能ですか?

日程がそれぞれ、2次面接や3次面接など選考の進み具合もバラバラなので、
内定が出た場合は思案してしまいそうです。
463名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:49:04 ID:6fyNb0s6
会社によるけど不可能な場合も多い
464名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:53:54 ID:HtyFjG9U
>>463
中途での応募なんだけど、ダメかなあ・・・。
465名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 23:17:20 ID:ULo3knNJ
>>451
ということは、今年の1月15日まで働いた場合は確定申告などスルーしても
特に影響しないということですね?
466名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 23:55:18 ID:Wpaj6ePc
便乗だけど、今年初めからニート→6月からフリーでデザイナーやってて
10月末に会社に就職する俺は年末調整どうしたらいいんだ・・?
フリーのは「給与」ではなく「報酬」だから、源泉徴収票がない
源泉徴収がないと確定申告って出来ないのか?
ちなみに3ヶ月のトータルの収入は60万くらい
467名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 23:55:34 ID:umnabETq
>>465
1月15日まで働いたということであれば、15日分の給与額を源泉徴収票にまとめてもらい
次の職場に提出する必要があります。平成18年度の年末調整用に、ということです
確定申告自体はスルーできます。


>>451で書いていることは>>445さんのように税金が戻ってくる人のケースで、
他に収入があったり、給与時に負担している予定納税額が実際の納税額に満たない人の場合は
確定申告や年末調整を行う必要があります。

特に他にアルバイトなどで所得税の引き落としがないのに、合算した収入が高額になる人は
年末調整を断り確定申告を行うか、年末調整をした後追加納税をしに役所に行かなければなりません

ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto302.htm
468名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:00:01 ID:Ij/Ma3lh
臨時社員になったのですが
健康診断書を提出するよう言われました。
健康診断は普通の病院で良いのでしょうか?
料金はどれぐらいでしょうか?
469名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:07:26 ID:z7mRvzEG
470名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:15:05 ID:Ij/Ma3lh
>>469
全ての質問にグーグル使えば
スレの意味がないじゃん
471名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:20:07 ID:s0XuZADS
>>468
特に会社から指定がなかったら病院か内科医院にいって「会社用の健康診断
お願いします」というと混んでなければ2時間もかからないで終る。おおよそ
3000円〜4000円。別に特定のところでなくとも近くの内科でいいので事前に
電話で料金聞いておいたほうがいいと思う。まれに血液検査の都合でその日に
結果をくれないところもあるから。

身体計測(身長、体重、視力、聴力、血圧)、血液検査、内診、レントゲン、
検尿、心電図といった感じだと思う。会社から特定の項目を指定された場合はそれに
従ってください。
472名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:21:15 ID:kr2nT2yF
男18歳です。
今年、工業高校電気科を卒業し、関西圏某デパート専属のビルメン会社の仕事に就きました。
年収250万。昇給あり。ボーナス、残業手当、通勤手当等あり。
ビルメンテナンスというので電気関係も色々するんだろうなぁと、軽く思いつつ入ったのですが
実際は店からの雑用などで一日が終わってしまい、電気の工事をすることなど1週間に一回あるかないか。
やはり電気科という学校を卒業したので、それ専門の大手に就職したいと思っています(肉体労働ですが好きなことをしたいです)。
私の希望は(株)きんでんの工事部門なのですが、やはり高卒だと相手にしてくれないので大学へ行こうと悩み悩んで決意しました。
仕事を辞めるのは簡単ですが、やはり一年で辞めるのはいけないことなのでしょうか。

473名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:31:28 ID:72mIcFP7
>>472
石の上にも3年、特にbigginerなら尚更
どうしてもいk鯛会社があるなら、迷わず行動してもいいけど
当てもなく退職してしまうのは、逃げの転職だとも思える

若さは最大の武器、それをいかしてな
474名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:43:59 ID:kr2nT2yF
>>473
ありがとうございます!
やはり2〜3年続けたほうがいいのかな。
今の仕事が嫌いということや人間関係が悪いわけでもないのですが、
まだ7ヶ月しかしていませんが「一生、この仕事をやっていて楽しいのだろうか。」
「給料、高卒じゃ安いから将来考えると…。」と悩むようになってきました。
ちなみに私の会社では3年〜4年たつと現場を任されるようになります。
そうなってから辞めると、物凄く迷惑がかかるので早いうちに(今辞めても迷惑ですが)…と思っているわけです。

大学はうちが貧乏ですので、奨学金制度を利用しながらバイトして返していこうと思っています。


475465:2005/10/24(月) 01:30:32 ID:Obt+JU6K
>>467
ご親切にありがとうございます。
社会人になってまだ日が浅いので、とても勉強になりました。
476名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 01:34:25 ID:PHni6UCI
人材派遣会社はDQNですか?
477名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 03:25:10 ID:gPw4qum5
6ヶ月間の契約社員をするとして、雇用保険の給付金は「自己都合の退職」として受け取るのでしょうか?
それとも待機期間無しですか?
478名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 07:54:33 ID:oruksSc+
そろそろ二次面接で合格だったら。
最終調整の面接案内が来る予定なのですが。
どの様な電話が来るのですか?

予想しているのは
「二次面接に合格しまして、あさって最終面接なのですがご都合はいかが
ですか?」といった内容を想定してますが。
そう聞かれ、予定が空いている場合はどの様な返答をすれば良いのでしょうか?

転職の本には「はい、結構です」
新卒就職の本には「はい、間違いなくお伺いできます」

とかかれています。ちなみち自分はバリバリの転職組です。

できれば最初から最後までの電話受けの基本パターンを教えて
もらえると助かります。
479名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 07:55:15 ID:oruksSc+
>>477
契約社員は即もらえる、そこが利点だと聞いたことがありますよ
480名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 08:03:49 ID:z7mRvzEG
>>478
社会人なら、ましてやバリバリの・・というなら、
電話対応ぐらい臨機応変にできるでしょう・・・。
481名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 08:06:58 ID:+GaRhlzD
>>480
劣等DQN企業だったから出来ないです
482名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 08:19:52 ID:+GaRhlzD
sageてしまった
483名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 10:30:29 ID:I2eqSKZL
サラリーマンの人達の出張ってなにやってるんですか?
ホテルとか泊まると
主張風のサラリーマンの団体とか見かけますが
出張ってなにをするんですか?
484名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 10:38:48 ID:xeNNwajx
>>478

今時新卒でもそんな質問しないんじゃないかあ
「オッケーデス 当日よろしく」ってのを丁寧に言えばいいだけじゃ。
職歴なしの人でもきちんと言えるはず。日本語しゃべったことあるなら。
485名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 11:53:01 ID:xSXIEYl1
すみません、質問です。
会社から内定が出て、後日きちんとした契約や説明をする為に
行くことになったのですが、受付で何て言えばいいんでしょうか?
説明を受けにきた者でですが・・・とか?
上手い言葉がでてきません。知恵を貸してください。
486○「高収入」:2005/10/24(月) 12:04:19 ID:+kQh/0rl
●「高収入」
サイドビジネスしたい方!
お金を稼ぎたい方は覧下さい!
http://vip.55street.com
487名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 12:55:51 ID:60vaYSga
先週履歴書を出したのですが、音沙汰無しです。
応募要項には書類選考に通った人だけに連絡するって書いてあったけど、
いつまで可能性あるのでしょう??

まだドキドキしながら連絡を待ってもよいですか?
488名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 13:04:40 ID:WF4yKB/R
月末から入社する内定先に質問のメールをしたいのですが
件名は「○○(名前)です」じゃおかしいですか?

件名は内容を簡潔に表すって言うけど、
「ご質問させていただきたい事があります」とかも変な気が・・・
どうしたらいいでしょうか?
489名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 13:06:28 ID:xeNNwajx
>>487
あなたのために言っておくと
そうやっていちいち一社ずつ待ってたら落ちた時
間が開きすぎてあっという間に時は過ぎる。
もうそこ受けたことは忘れてどんどん次を探して受けろ。
書類選考は1〜2週間で連絡あると思うけど会社にもよる。
490名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 14:45:08 ID:4PMVV719
新卒入社で4ヶ月で退職してそれから4ヶ月間アルバイトしたり
しながら就職活動してます。
今日受けた企業に「会社辞めてから4ヶ月間何してたの?」
と聞かれ、「○○でアルバイトしながら就職活動していました」
と答えたところ「ふーん かーわいそーに。」と言われました。
突然そう言われたので、笑って流したのですがこれって圧迫面接?
こんな会社辞めといた方がいいですか?
ちなみに職種は総務なのですが。
491名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 14:58:49 ID:ix/WOnUK
>>490
そういうのは自分の感覚で判断してくだされ
492490:2005/10/24(月) 15:11:52 ID:4PMVV719
>>491
違う人の観点からしたらどう思うのかなあ
と思って質問してみたのですが…。
493名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 15:22:31 ID:x69MOqwt
求人誌の仕事ってどんな感じか、経験者おられますか?
494名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 15:27:18 ID:gKX01kti
>>490
> 突然そう言われたので、笑って流したのですがこれって圧迫面接?
圧縮面接じゃないと思います。

>と聞かれ、「○○でアルバイトしながら就職活動していました」
>ちなみに職種は総務なのですが。
これから考えると、社会経験を積んだ人から見ると「かわいそうに」と
率直な感想が出てしまっただけのように思われます。

総務って何かやりたいことがあって、求職を求める業種じゃないでしょ
前の会社をやりたい仕事をするために辞めたんじゃなく、辞めてから
やりたい仕事を探してる訳でもない。総務で何がしたいの?
若いのに何の目的も持ってない人って、やっぱかわいそうになると・・
495名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 16:05:34 ID:AcpU56EA
26日に入社の会社を辞退したのですが可能でしょうか?
まだ雇用契約は交わしていません。
断るなら、どういった手段で、どういう理由を付けるのがよろしいのでしょうか?
教えてください、お願いします。
496名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 16:16:26 ID:LHZzX4wU
内定が出て近くに転居するのですが。
同じ市内の方が都合が良いのかな?
人事にとって会社にとってどちらが良いか知りたいです。
497名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:02:19 ID:Obt+JU6K
>>495
おまえが雇う立場だったらどうなるか?ってことを考えれば
契約云々の問題ではないことに気づくだろうよ?
とりあえず、可能。ただし怒鳴られる覚悟で逝け。
本当の理由は何だ?
498名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:11:12 ID:I459ofH8
面接で残業がないのは何でか聞いていいと思う?
499名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:25:26 ID:eeICJDcU
>496

そんなもんどうでもいい。
強いて言えば交通費の請求が安いほう。
500名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:26:54 ID:eeICJDcU
>498
聞けばいいじゃん。
501名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:29:31 ID:eeICJDcU
>485

○○と申しますが、××様と●時にお約束を頂いております。

おまえのようなバカに内定出すなんてどんな会社だよwwwww
502名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:30:47 ID:eeICJDcU
>481
>劣等DQN企業だったから出来ないです


企業じゃなくて、おまえ自身が劣等DQN社会人だろwwwwww
死んだほうがいいんじゃね?
503名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:32:16 ID:AcpU56EA
>>467
第一志望から内定をもらったので、そっちに行きたいのが理由です。
504名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:37:50 ID:eeICJDcU
>503

「第一志望だった企業から内定が出ましたので、入社を辞退します」でいいじゃん。
ウソついてもどうしようもないだろ。
505名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:53:43 ID:AcpU56EA
他に面接は受けていないって言っちゃったもんで・・・
できれば他の理由でと思っています。
506名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:57:17 ID:dh2topj1
>>505
>>495のカキコ見る限り一度内定を了承してるんでしょ?
それなら自分のケツは自分で拭かないと。
507名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 18:02:37 ID:dh2topj1
この辺のスレでも参考にしたら
【内定辞退】説明どうする??【ドタキャン】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1119522554/l50
508名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 18:31:58 ID:Jj/AgXxQ
レオパレスってどうですか?
単発スレ無いですよね??
509ロッテマリーンズ:2005/10/24(月) 18:34:04 ID:hrKbfpsj
転職とは直接関係ないのですが、「過去ログ」を見られる
様にするにはどうしたらいいでしょうか?
→2ちゃんねるビューアを買うには指定されたクレジット
カードを持っていないとダメですか?
他に何かいい方法ありませんか?
「過去ログ」見れている人教えて下さい。
510名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 18:37:24 ID:fFQ90fuE
>>509
検索サイトで検索してキャッシュを見る
511名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 18:40:58 ID:dh2topj1
>>508
該当する板へ行って探せ

>>509
関係ないなら関係ある板ヘ行け。
常識をわきまえろ。

ttp://makimo.to/2ch/search.html
512名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 18:47:45 ID:eeICJDcU
>505
>他に面接は受けていないって言っちゃったもんで・・・
>できれば他の理由でと思っています。

自分の選択、自分の責任だろそれ、
社会人らしく詫びろ。
それが常識

513名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 18:57:56 ID:eeICJDcU
すまん、ガチで質問なんだが、
「イーキャリアFA」でスカウト109件/3ヶ月
enジャパンの「en転職コンサルタント」でスカウト45件/2週間、
ってのは多いんだろうか?少ないんだろうか?

件数が多けりゃいいってもんじゃないのはよくわかってるんだが、とにかく相場がわからないので困る。

おれは30代前半で金融
514名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:03:36 ID:fFQ90fuE
>>505
ひょっとして
面接の時に聞いてるので
来てくれると思って内定だしたんだから、
君の受かる代わりに落ちた人間もいるかもね。
素直に謝りなさい。
515名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:09:45 ID:fFQ90fuE
>>513
住んでる所と職種で一概に言えんけど
多いんじゃない?

元々地方に住んでると来てもらうのに金かかるんで、
同じ様な職種、経験などでも少ないって聞いたことはあるよ
職種で技術系だと専攻の技術で偏りがあるんで、
根本的に募集が少ない職種もあるし
516名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:32:07 ID:Obt+JU6K
面接の案内がリクナビを通じてきたんだけど、一日放置していたら
全く同じ内容のメールで、今度は最後に「再送」って付け加えられた。

これって印象悪いよね?
517名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:35:02 ID:dh2topj1
>>516
その会社は印象を悪くしてるだろうね。
でも一日程度で再送してくる会社のほうがどーかと思う。
518名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:39:17 ID:eeICJDcU
お互いに印所為が悪いwwwwwww
519516:2005/10/24(月) 19:55:09 ID:Obt+JU6K
正確には先週金曜の夜にメールがきて
今日再送メールがきたんだよね。。
なんか、どーでもよくなってきた・・・。
520495:2005/10/24(月) 19:58:16 ID:AcpU56EA
いろいろとありがとうございました。
こちらに非があるので良く考えなければいけませんね。
521名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:02:33 ID:dh2topj1
>>519
ちょっと待てw
それはおまいが悪いんじゃないか。
522名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:07:56 ID:PDiLfufX
自己アピールみたいなのどんなの書いてる?
523名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:20:47 ID:Obt+JU6K
>>521
やっぱりそうか・・・。だよね。

524名無しさん@引く手あまた :2005/10/24(月) 20:29:29 ID:BAdStQfn
庶務を募集している求人を時々見かけるのだが、
これは女性を募集していると考えてOK?
ドラマのせいか女性のイメージが強いのだが。
525名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:42:50 ID:KvIatIXR
新聞で求人が出ていたので電話したら、「今担当の者が出ておりますので、戻りましたらこちらからお電話するように伝えます。」
と言うので電話番号教えたのに、1週間放置食らってるよ。
こういう場合どうしたら良いですか?
526名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:44:41 ID:dXepue8T
次行ってみよう>>525
527333:2005/10/24(月) 20:52:28 ID:NM3yu1kb
>>333で、内定承諾はメール、電話どっちがいいか質問した者です。
結局、今日の昼休みに職場外の公衆電話から内定先に連絡しました。

今までメールだけのやり取りで、今回初めての電話だったんですが、
たとえ公衆電話でも、電話で内定承諾を伝えれば、改めて同じメールを
送る必要はないですよね?

心配性な性格なので、知らないうちに内定が消えて無くなって
しまわないかと不安になってしまいます。ちょっとマヌケですけど・・・。
528名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:54:35 ID:ZIQhj+hU
リクナビの求人に応募したはいいが、その会社は業界の板に単独スレが
立っていて、内容はボロクソに書かれていた。
そもそも転居してまで行こうと思わなくなってきたので、面接をすっぽかそうと
思うんだけど(片道1マソの交通費も痛いし)、どうしたら良いでしょうか。
529名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:59:27 ID:eeICJDcU
>528

どうするもこうするも、面接を受ける気がなくなった、とできるだけ早く電話すればよい。
これ以外にどうすんの?

まさか怒られそうだからイヤだとか幼稚園児みたいなこと思ってるんなら死ね。
530名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:00:29 ID:eeICJDcU
>525
また電話してどうなったか聞けばいいんじゃね?
こんなのなんで掲示板で質問する必要があるのか全くわからんのだが
531名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:01:29 ID:Obt+JU6K
>>528
内定出ても行かないつもりなら行くな
それでも気になるなら池
532名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:58:54 ID:v48+MhBa
ある会社へ内定が出たんですが、提出書類の中に、
前職の源泉徴収票ってのがあるんですが、前の会社に問い合わせてもらうものなんですか?
転職は初めてなもんで…
533名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:59:46 ID:sfzFTH8z
みなさん細かいですね
これも国民性ってやつですかね?
534名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:59:58 ID:5fShlv7W
契約社員で三次面接が来週あります。これは内定と見て良いでしょうか?電話では賃金関係の話とありましたが、時給の交渉なんて出来る訳無いだろうし。
535名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:04:22 ID:WnQSTuwF
受付が居なくて、インターフォンがあったのですが。

何て言って入室すれば良かったのでしょうか?

また、二回目でもインターフォンを通すべきでしょうか?
536名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:19:15 ID:dh2topj1
>>532
源泉は出す義務があるの。少しは調べろ。

>>533
だね

>>534
内容からすると内々定っぽい。賃金が折り合わなければダメだろうね。

>>535
小学生じゃあるまいし考えれば分かるでしょ。
2回目もインターフォンで連絡するのは当たり前。
わざわざ行間を空けるな。
537名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:31:37 ID:oruksSc+
>>536
2次面接とかは、他に受験者がいて
そいつが対応してくれて、なんとなく入室したんだよね。

で、何て言えば良いかな?
考えたのは
「こんにちは、○○と申します」
「○時からの3次面接に伺いました」
でO.Kですか?
538名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:32:26 ID:oruksSc+
なんかID変わっている
539名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:38:32 ID:x6AyAA26
>>537
○時に面接の約束をしている
○○です。でいいのでは
担当者が分かっているのならその人宛で行けばいいし
540名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:38:45 ID:dh2topj1
>>537
相手の名前が分かってるならそれもね。

>>478でも突っ込まれてるけどあなた心配しすぎですよ。
バリバリの社会人なんでしょ?
自分に自信を持って三次面接に行ってください。
多分受かりますよ。
541333:2005/10/24(月) 22:40:15 ID:NM3yu1kb
>>527の真ん中の質問はどうでしょうか?
542名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:43:21 ID:x6AyAA26
>>527
後から電話でも伝えましたがと確認のメール送っておけば
543名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:57:37 ID:LAeEe5Fy
健康診断って最後の選考?1次面接終わって2週間経ち今日、適性検査(性格判断)を会社で受け、健康診断
をどっかで受けて持ってきてくれって事なんだけどこれで合格すれば入社許可って
ことかな?これから2次ってことあると思う?健康診断は最後だと思ってるんで。。。
544名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:00:21 ID:Y4RMrFCh
>>543
内定を前提か否かは業種・会社に拠るらしい。
545名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:05:52 ID:5fShlv7W
>>539それとインターフォンの前が扉ですが、「入室してもよろしいですか?」と聞くか、相手が開けるまで待つべきですか?
この前は会社の人が開けてから入室したけど、会社の人が扉を持ってる状態で先に部屋の奥に行って良いのかな。なにか不自然です

>>536契約社員で賃金の上げ交渉とか無理ですよね。求人表にもハッキリ賃金が記入されてるし、前職より落ちるけど仕事が魅力的だから良いと思ってます
546名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:09:47 ID:x6AyAA26
>>545
それはケースバイケースですが
入室してもよろしいですかと言ったほうが
相手が開けてくれない時もあるト思います
普通は開けてくれると思いますが
547名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:17:14 ID:dh2topj1
>>545
あなたは他人の家のインターフォンを鳴らしたらその後勝手に入っていくの?
常識的には開けてくれるし、開けてくれなくても「扉からお入りください」くらいは言ってくれるよ。

>会社の人が扉を持ってる状態で先に部屋の奥に行って良いのかな。なにか不自然です
今時、大学生でもこんな質問しないと思うけどな〜。
大学生向きの就職の常識のHPでも見てきたほうがいいと思う。
応接でどこが上座とかも分からないでしょ?
548名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:18:51 ID:dh2topj1
>あなたは他人の家のインターフォンを鳴らしたらその後勝手に入っていくの?
これは忘れてくれ。そんな事書いてなかったね。ごめんね。
549名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:24:05 ID:bQxZPshQ
やばい。
職決まって今日初日。

総務から雇用保険被保険者証(細長い奴)をもってこいと言われました。
家かえってから探してみたがどうやらなくしたくさい・・・(´・ω・`)

雇用保険受給資格者証で代用できるかな?
被保険者番号が判れば問題ないのでしょうか?
550名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:26:07 ID:1TTOo4Bw
>>549
職安に頼めば発行してくれるはず
総務の人でも発行可
551名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:31:55 ID:5fShlv7W
>>547応接室では窓側よりか奥が上座になるのですよね?
全く分からん
552名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:32:39 ID:bQxZPshQ
>>550
そうですか。よかったありがとうdでつ。
明日総務に言ってみます。
553名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:52:50 ID:1TTOo4Bw
>>552
本当は自分でやったほうがいいよ。総務の人の印象は悪くなるから。
総務に頼むのなら、雇用保険受給資格者証渡した方がいい

自分が手続きしてた時はハロワの担当者さん普通に番号検索してくれたけど。
554名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:01:43 ID:m/dScE1J
入社まで決まってるなら総務如きの印象なんかどうでもよくないか?
555名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:03:02 ID:72mIcFP7
17年分の住民税が収められてない状態なんだが、どうにか
転職のめどついたので納付してきた

特徴に申請するには10月待つまでだと、市役所の人が言っていたのですが
早めに特別徴収に切り替えた方がいいのでしょうか?

第一期分は納付しましたが、10月の2期分を会社任せにするか
どうかの判断がつきかねます
16年の7月に離職して、今月再就職したのですが
未納の差し押さえは避けたいので、どなたか詳しい方いたら
レスお願いします
556名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:04:26 ID:NM3yu1kb
最終的には会社によると思いますが、一般企業では、最近でも
入社前の健康診断で色覚検査をやるところは多いのでしょうか?
それとも、鉄道・電力・警察など以外は、やらないところの方が多いですか?
557名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:10:17 ID:6Rzp/Db8
明後日に内定もらった会社にいって、待遇等の説明と雇用契約の書類とかを貰うのですが、
その場で提出しなければいけないのですか?
558名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:34:09 ID:S2KwTi4U
転職活動者ですが、健康診断書の提出を求められています。
で具体的にどんな診断項目が必要なのかと問い合わせたところ、
「必要最小限のものでいい。」としか答えてもらえませんでした。
必要最小限でと考える診断項目に尿検査と心電図、肝機能、血液検査は入ると思いますか。
近くの病院で聞くとこれら全てをやると1万以上もするとか。
できるだけ費用を抑えたいのでエックス線ぐらいにしたいと思っているのですが、
あまりケチると落とされたりするのでしょうか。
559名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:38:57 ID:eny4ksAD
>>558
エックス線だけじゃ常識の欠落という理由で落とされるんじゃないか?w
診療所の人に一般的な検査項目聞けばいいと思うよ。
採血、採尿は欠かせないだろうな。
560名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:39:38 ID:BDyR5HkT
心電図はいらん。
血液検査、尿検査くらい。
561名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:39:56 ID:gOhgF2BV
夜おそくにすみません。質問なのですが、人材バンクって何をするところなのでしょうか?
登録などはどこで、したらよいのでしょうか?
無知なのですみません。教えてください。
562名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:45:22 ID:UlKzWKDX
563名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:05:14 ID:O8VQ9aJ6
>>554
確かにそうだけど、人間関係が悪くなってまた転職したらやばいんじゃないの
経理とか総務ってのは噂の出所だからね
564名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:06:37 ID:6Rzp/Db8
557の質問をお願いできないでしょうか?
565名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:09:52 ID:UlKzWKDX
>>564
会社による
566名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:10:19 ID:S2KwTi4U
558です。レスありがとうです。
血液と尿は必要ですか。高くなりそうですね。お金がないですので・・。
診療所に聞いたのですが、「会社によってまちまちです。」だそうです。
皆さんは1万円前後も掛けてその都度作っています?。
保健所なんかでどこか安く作ってもらえるところはないのでしょうか?。
567名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:11:04 ID:O8VQ9aJ6
>>556
自分は車関係の仕事でも色覚検査やった
>>557
雇用契約はその場で結ぶ可能性あり ただし保証人が必要な書類は持ち帰り
>>558
必要最低限なら、近くの病院に行って「一般的なものお願いします」で終わり。
>>561
人材バンクは、履歴職歴を提出して希望にフィットする求人を紹介してもらう無料機関
568名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:13:47 ID:tpPcAcb6
>>557
保証人とかもあるから、後日でかまわんとおもわれ
てか、そうしてほしかったら、そう申し出ればいいのでは?

>>561
口利きとか、仲介?なんだろね。
満喫から検索がんがってください
無知なのですみません。
569名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:16:03 ID:6Rzp/Db8
>>565
ありがとうございます。
>>567
その場で書くとなった場合、うまく持ち帰りたいのですが良い方法はないでしょうか?
少し時間が欲しいもので・・・
570名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:17:09 ID:6Rzp/Db8
>>568
どういった理由を付ければいいか思いつかなくて
571名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:18:48 ID:O8VQ9aJ6
>>569
契約書の内容をよく確認してから捺印しますので、一度持ち帰らせて下さい
帰宅してから郵送します、でいいのでは?
572名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:23:29 ID:tpPcAcb6
字がへたくそなのです。下書きして書きますから、もちかえってもー
ハンコ忘れました。
引っ越したばかりで住所がわかりまsん。
契約書にはきちんと目を通しておきたいのでー

おもいつかんなー

体調わるいからとかいってはなしだけですませれば?
おなかいたいっす〜
573名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:29:17 ID:6Rzp/Db8
>>571 >>572
ありがとうございます。
よく確認してからってことで時間を貰おうと思います。
574名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:33:01 ID:STs3GS7f
先月退職したのですが、未だに会社から何も書類(離職票等)が送られてきません。
最近体が不調ですので病院に行きたいのですが、何かの書類が必要だと知人に言われ
社会保険から国民保険の切り替えをまだしておりません。
(社会保険のカードは辞めた日に会社に返してしまいました。)
何もなくても切り替えはできるのでしょうか?分かる方なにとぞお願い致します。
575名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:38:27 ID:tpPcAcb6
それはわからんけど、役所で事情を説明すれば、仮の保険証だしてくれるよ。
わるいこといわんから早くいったほうがいいよ。おやすみ
576574:2005/10/25(火) 01:42:45 ID:STs3GS7f
>>575
お答えありがとうございます。
明日役所に行ってきます。
おやすみなさいです。
577556:2005/10/25(火) 07:27:27 ID:2opFDkza
>>567
お答えありがとうございます。
>自分は車関係の仕事でも色覚検査やった
運転手なんかは色盲・色弱だとアウトと言われますが、
567さんのところでは、色覚異常では入社できないようになってましたか?
578名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 08:15:27 ID:DiLaLAmg
>>551に答えて下さい
579名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 08:21:40 ID:DiLaLAmg
来週の三次面接って何聞かれるのかな?
冗談抜きで教えて
580名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 08:28:52 ID:pPmNt5N+
>579
そんなもんここで聞いて、わかるはずがないだろwwww
3次面接の内容は全国共通なのか?wwww

オマエのようなバカは死ねばいいと思うよ
581名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 08:30:45 ID:pPmNt5N+
>578
「答えてください」って、こんなバカな質問しといてなにその偉そうな態度wwww

グーグルで検索すれば、そんなもんいくらでも出てくるだろww

オマエのようなキチガイは死ねばいいと思うよ
http://www.seikatu-cb.com/manner/jouza.html
582名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 09:01:21 ID:DiLaLAmg
>>581丁寧にありがたいのですが携帯からでサイトが見れません。
そこで確認ですが、応接室より入り口寄りに自分は座ります(下座)。
しかし、入室のとき窓を開けてもらうから、美人の面接官に尻を向けて奥に進むのですがマナー違反じゃないかなと、いうこと

助けて
583名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 09:34:21 ID:ftx95nGJ
アホらし
584名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 09:44:49 ID:/ezAQx+5
>>582
なんで真面目に質問してるときに「美人の面接官」とか
でてくんだ?窓あけてもらうってなんだよ。毎回窓あけるのかよ
あけてもらったことねえよw
面接なんて座る場所指定されるのがほとんどだろ
585名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 09:47:23 ID:8xFmzgLl
3ヶ月試用期間で採用という事なのですが、試用期間中は各種保険は自分で手続きして
下さいと言われました。初めての転職でよく手続きがわからないのですが健康、雇用、労災、年金などは
試用期間中はなにをどこで手続きすればよろしいのでしょうか?
586名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 09:50:35 ID:pPmNt5N+
>585
会社に聞けばいいだろ。
587名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 10:22:02 ID:Geb97pj4
>>585
個人で出来るのは国民年金と国保
会社でやるのは社会保、雇用保、労災、厚生年金
おまいさんの会社が、どの保険に入っているのかが分からないと話にならんよ
しかしながら雇用保、労災は事業主に加入義務がある、もし入ってないとしたら・・・
588名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 10:26:25 ID:Geb97pj4
で、質問なんですが
退職した後、数日中に引越し予定なんですが、離職票は現在在住している管轄の葉露和に提出したほうがよいのでしょうか?
それとも引越し先の管轄の葉露和のほうがよいのでしょうか?
589名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 11:09:46 ID:WUGo0x9y
>>582
おまいがマナー違反

>>588
ハロワに聞いたら一発で解決じゃないのか?
590588:2005/10/25(火) 11:41:25 ID:Geb97pj4
ああ、だから自己解決したさ
しかしそれ言ったらこのスレの存在意義は無い

ちなみに引越し後の方が手続きが簡単だそうな。
591名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 12:12:36 ID:DiLaLAmg
しんで(rp
592名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 14:01:08 ID:an8JZaJh
質問なんですが、既卒一年で、ハロワの新卒等対象25〜35歳に応募しようとします。
このとき、既卒おkか確認が必要だと思いますが、会社へのメールでの問い合わせは失礼になるでしょうか?
規模は10人以内で恐らく同族です。

やはり一般常識としては、電話>メールが普通なのでしょうか?
593名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 14:08:55 ID:DiLaLAmg
ハロワに言え
同族は辞めとけ

最終面接にアドバイスを
594名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 14:21:28 ID:DiLaLAmg
最終面接で落ちない
そうかんえて
対策はしない
まだ来週だしね
595名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 14:57:55 ID:ftx95nGJ
>>592
在職中ならどちらでも良いと思う。
時間がありなら電話の方が手っ取り早いよ。メールは放置があるから。

ただ、既卒であることをいちいち確認しない方がいい。
落ちるときは落ちるから。
596名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 16:33:55 ID:gMBxy63c
包装用資材、産業用資材、紙関連資材等の卸販売してる会社がありましたがこの世界はどのようなものなんでしょうか??
597名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 17:19:33 ID:mCaIMn7+
>>590
自分でまず調べるのが当たり前。
どの板の質問スレでもこれは同じ。
598名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 18:52:17 ID:iau/x3cz
適性検査後に面接一回で内定でる会社ってどうでしょう?
ちょっと選考過程は楽なのかなと思いますが内定予定数は
恐らく1,2人なので競争率は高いと思うのですが。
599名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:00:33 ID:eTS/T8dm
>>598
普通だろw
600名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:14:36 ID:K9L+P5JE
面接後の結果連絡って、たとえば一週間後と言われた場合は、土日を除いて
一週間ってことでしょうか?
たとえば水曜に面接したら、7営業日めの次週金曜日までに連絡するよって
こと?
601名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:20:34 ID:mCaIMn7+
>>600
1週間といったら水曜日までだろうな。
あなたも書いているけど7営業日までって言われたら金曜日までだろうけどね。
602名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:25:30 ID:GxGUz3Jq
質問させて下さい。会社が離職票の事全くしらないんです 何処かで紙貰わないといけないんでしょうか??始めての転職で当方全く知識ないので助けて下さい
603名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:29:03 ID:rJk+wamJ
まずはぐぐれ
604名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:31:21 ID:hIaAOjf6
>>602
離職票発行は会社の義務です。
知らないでは済まされません。
労働局かハローワークに訊いてみれば?
605名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:31:31 ID:mCaIMn7+
>>602
会社が分からんという以上、おまいが転職の素人でも玄人でも関係ない。
ここで聞きかじった知識では何も解決しないから、さっさとハロワで相談してください。
ここの住人ではどーしようもない。
606556:2005/10/25(火) 19:41:18 ID:Qpou9J5u
実はプログラマとして転職することになったのですが、
今度、転職先の入社時健康診断があり、30分程度で終わると言われました。
良く調べたら、法律で入社時の健康診断での色覚検査が廃止されたようなんですが、
色を重視する仕事ではまだ普通に行うようです。
30分ぐらいの健診で、色覚検査を行う可能性はあるでしょうか?
また、プログラマで、色弱が原因で内定取り消しになってしまう場合ってありうるでしょうか?
607名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:53:33 ID:GxGUz3Jq
602で質問させて頂いたものです 答えて頂いた皆さん有難うございました。私も会社が知らないそれでいいのか??と思いますがこういう会社なので明日にでもハローワーク行って聞いてきます。有難うございました
608名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 20:14:32 ID:iau/x3cz
>>606
こんなスレじゃ断定できん
609名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 20:26:06 ID:x5dkS1oz
>>606
>プログラマで、色弱が原因で内定取り消しになってしまう場合ってありうるでしょうか?
ハード設計系は、色弱ってかなり不利になるので制御系プログラマも同意になると思われます。
業務系プログラマだと大丈夫だと思いますよ。

画面の色指定も基本的に仕様書に値として書いています色を判断する必要は、基本的にありません。
610592:2005/10/25(火) 20:31:37 ID:5rrfUFbP
>>595
thanks!
611606:2005/10/25(火) 20:32:26 ID:Qpou9J5u
>>609
自分は業務系(金融系)です。
ハード設計系で不利になるというのは、例えば抵抗のカラーコードなどでしょうか?
612名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 20:38:25 ID:iau/x3cz
消費税が50%になるかもしれない、みたいな心配しても仕方ないべ
613名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 20:39:26 ID:/O+8d8Tw
>>611
もうほんとにそこによるよ。
俺みたいに ほとんど一人(手伝い+1人とか)でやってた所は
基本仕様書+説明書みたいなのも自分なんで、
使いやすいように色やらなんか気にして、
作るし 大きいとこでPGオンリーって所なら>>609氏が書いてるように、
仕様書あるだろうし。
614名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:25:21 ID:ypYUst/S
>>597
それ言ったら全て
ハロワに聞け、面接先に聞け、関係機関や協会に聞けで済んじまうじゃん。
615名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:44:49 ID:gafipsVx
年金手帳と源泉徴収表を持ってくる様に言われましたが。
前の会社から貰って無いことが判明しました。

辞めた時期は2005年の2月です。

ちなみち、元の会社にも、役場にも行きたく有りません。
どうすれば良いでしょうか?教えてください。
616名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:48:53 ID:sO3cg4ko
>>615
年金手帳は前職に提出したんだろうし、源泉徴収票の発行は
前職に頼むしかない

電話やmailで連絡取るしかないんじゃないかな
源泉も年末調整で必要になるから、手に入れなきゃいけない

確定申告すればいいけど、新しい会社に不信感を抱かせかねないかな
と、思います
617名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:50:43 ID:21NTwMrI
>>615
何かトラブル起こして退職したっぽいけど・・・
まあ電話ぐらい開き直ってしてみれば?
618名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:53:20 ID:gafipsVx
>>616
新卒で入社したので手帳を提出したとかは分かりません。
普通は源泉徴収票って送ってくるものですか?

あと、今週に間に合わないと行けないのですが。
この調子では無理ですよね。
前の職場なんて電話したくないのですが。
別の部署にファックスしてみようかと思います。
619名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:54:29 ID:gafipsVx
>>617
あー
ソコソコにトラブルですね。
マジ嫌です。二度と声も聞きたくなかったので。
開き直って、ファックスしかないです。

みんなに、見られるの嫌だな
620名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:54:43 ID:mCaIMn7+
>>618
処理するのは総務とかなんだからそっちに連絡すれば。
621名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:54:46 ID:2R5H2E4a
提出したとかわかりませんってアンタの事だろ?
622名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:56:55 ID:gafipsVx
>>620
あー、そうだ!!!
本店にファックスすれば良いのですね。
頭いい俺。

>>621
高卒から入りましたが、提出した記憶が無いです。


しかし、シッカリやってくれる人たちでしたから。
二つも書類を忘れるなんて嫌がらせでしょうね

623名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:00:20 ID:MruOVwYa
入社してまだ二ヶ月しかたってないけど、もうこんな会社辞めたい!!
てなことなので、退職の仕方をお教えください・・・まだ使用期間中です。
624名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:02:15 ID:mCaIMn7+
ちょっと待て。
大卒なら20歳から国民年金→22歳から厚生年金、共済年金って感じだが
高卒の場合年金手帳ってどうなってるんだ?
18歳で厚生年金だよな。俺では良く分からん。
625名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:03:38 ID:2R5H2E4a
俺も思った。
10代で就職したら20になった時どうなってるんだろな・・・
国民年金ってこっちから言わないと
手帳発行してくれなさそうだし。

まあ人のことだからどうでもいいけど。
626名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:04:04 ID:mCaIMn7+
>>623
一通りは自分で調べてから来い。
ttp://www.ablic.net/knowhow/
等参照しろ
627名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:10:26 ID:x5dkS1oz
>>611
609です
>ハード設計系で不利になるというのは、例えば抵抗のカラーコードなどでしょうか?
色弱が不利ってのが抵抗カラーからのようですが、PGだとICEとかの機器とボードを繋ぐ
場合もICEからの色指定でボードに繋ぐ事もあります。
制御系でもUIとか機器制御のみでボードなどにふれない作業も多いので不利ってだけの
事です。 仕事上問題がなめれば別に話さなくてもいいと思いますよ。
問題がありそうなら早めに通知してやってください。
開発系香具師は、いいやつが多い(これが原因でどんどんDQNに・・・orz)
628615:2005/10/25(火) 22:33:09 ID:HqI5pkWb
源泉徴収票というのは、1月から2月までの仮払い所得税に
かかる事ですよね?

去年の源泉徴収票なんか関係ないんですよね?
629611:2005/10/25(火) 22:38:11 ID:Qpou9J5u
>>613
>>627
レスありがとうございます。
ググってみると、労働安全衛生規則に基づく雇入時の健康診断では、
色覚検査の「義務」は廃止されたけど、企業が任意で色覚検査を
課すことが禁止され訳ではないようですね。
ここでずっと心配し続けても仕方ないので、運を天に任せようと思います。

でも、今回内定貰った時点で、他に応募した会社の選考も全部辞退して
持ち駒がない状態で、健康診断の結果、色弱が原因で落ちたらヘコみますね・・・。
630名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:50:31 ID:A/MZq+Iy
>>549の関連質問ですが、
新職が決まってから、雇用保険の保険証を持ってくるように言われました。
これはふつう、だまっていても退社時に前職から渡されるものなのでしょうか?
1週間前に退社してから渡されてないのですが、催促したらもらえるのでしょうか?
ちなみに前職はふつうの小企業で雇用保険には入ってました。
631名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:57:34 ID:21NTwMrI
>>630
普通辞めるときに渡されるけどまだなら郵送とかで送ってくるんでは?
一応催促すれば間違いなく渡されると思うけど。
632名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:02:20 ID:NTNPB8iv
一般的に職歴はどれくらいでそれなりにちゃんと勤めたと思われるでしょうか?
1年ほど働いて今転職を考えてるのですが、短期だといい印象を与えないと思うので
短ければもう少し我慢しようかと思ってます。
633630:2005/10/25(火) 23:02:21 ID:A/MZq+Iy
そうですか、安心しました。
634名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:10:07 ID:2R5H2E4a
>>632
今の職業で最低限評価されたいなら
3年前後だと思う
635名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:23:09 ID:UlKzWKDX
>>632
最低3年。
636名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:41:46 ID:NTNPB8iv
3年ですかorz
あと1年ならなんとか我慢できると思ったんですが…。
637名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:46:11 ID:ftx95nGJ
>>636
若いならやりたいことに挑戦すべき
638名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:46:29 ID:VEpHb3Ll
まだ若いのであれば、転職理由と上手く結びつけたら?
639名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:57:19 ID:UlKzWKDX
>>636
どうしてもやりたいことがあるならいいが、
単に嫌だからとか、人間関係とか、待遇が悪いからという理由で
辞めるのは、この先同じことを繰り返すことになり、いま以上の会社に
めぐり合う確率はどんどん低くなる。
ま、あなたの人生だから、あなたの自由だが。
640名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:58:17 ID:c9xwEt36
団体職員は国立行政法人や財団法人などの職員のことでいいのでしょうか?これは公務員ではないですよね?
641名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:05:04 ID:dOxpi8hj
公務員じゃないよ
642名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:20:59 ID:SaYS6TDl
退職金って退社日に振り込まれるの?
643名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:23:43 ID:UADvSAT7
>>640準公務員
644名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:24:53 ID:a0mee2or
ボーナスの支給日が12月30日で、その日に在籍してないと貰えないんですけど、
退職日を12月30日に設定したら、普通、退職日も在籍してることになりますか?
645名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:29:40 ID:sEmxK67f
エイブリックやインテリジェンスなどの転職コンサルタントから名刺を受け取った場合、
こちらも在籍している会社の名刺を差し出したほうがよいのでしょうか?
646名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:35:18 ID:K4hwgl9v
>>642
それはない 恐らく1、2ヶ月以上経ってからとか
647名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:50:24 ID:a0mee2or
>>645
それは必要ないと思います。
会社対会社ならまだしも、こちら側はあくまでも
求職者個人の肩書きで来てる訳ですので。
648名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 01:18:51 ID:57KlFjIE
すいません質問です
先日応募した企業から面接の案内がメールにて届きました。
ここでそのメールにたいしての御礼文を書きたいのですが、
こういった時メールの件名はなにが適当でしょうか?
教えてください
649名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 01:25:19 ID:MswNH5ch
>>648
常識的に考えて返信をかくんだから返信ボタンをおせ!
そうしたら件名もRe:〜とかになるだろ。それでいいじゃねえか。
いきなりメールが来てなんだこいつと思われるより
下のほうに原文が載ってる返信形式のがいいぞ。
650名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 01:31:30 ID:57KlFjIE
>>649
サンクスです。
原文が載ってるやつでいいの?

> メール確認いたしました。 
> ご応募いただきありがとうございました。
> つきましては〜

という原文の下に返事を書けばいいのね?
なんとなくReとか原文着きは失礼なのかなって思ってたけど、考えすぎだったのね。
  
651名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 01:41:48 ID:ejrM+2iE
>>636
詳しく
652名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 02:01:00 ID:MswNH5ch
>>650

いや、その原文の上に返事を書くんだ。
このメールは頂いたこのメールに対する返事ですよってのが
視覚的にわかるし、どういうやりとりがあったかもわかるので
返信がよいぞよ。
653名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 02:17:39 ID:aAiCuuEE
今月の15日で会社を辞めたのですが、会社の事務から離職票ができるのが
20日後と言われてしまいました。
あんまり遅いんで、ハロワに相談したら「11日目になったら
仮申請をしてください。それで申請したことになります」
って言われました。
この場合ってハロワから会社に指導が行くんでしょうか?
指導があったりすると、源泉とかもらいに行きづらいので・・・
654名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 02:53:12 ID:jDm+M8SW
そろそろ、転職を多くしとけよ。
655名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 03:56:10 ID:NjdOdusT
給料は前職のものが基準になることが多いと思うのですが、面接でいくらもらっていたか聞かれたときに少し多めにいって、
それをもとに新しい職場では少し多めの給料で合意したとして、その後、源泉徴収やらで実際の給料がバレたらどうします?
656名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 07:16:31 ID:dvVlvNM3
前職が基準になる事がそもそも少ないような気がするので
考える意味が余り無いような。。。
657名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 07:29:06 ID:pigRy0up
面接で職務経歴をしゃべってくださいといわれた場合、
職務経歴書の内容をなぞった内容に自己PR的な内容をプラスして回答すればよいのでしょうか?
また、時間は大体どのくらいの時間で話せばよいのでしょうか?
658名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 07:51:42 ID:1zqRQzi2
>>655
嘘をつく必要は無い。
いまは1000万ですが、次は1200万欲しいと言えばよい。
もちろん、妥当な理由・能力・結果を出せることを説明する必要はあります。
659名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 07:56:17 ID:1zqRQzi2
>>657
臨機応変に。
相手の人数にもよるし、何回目の面接かにもよる。
660名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 08:46:39 ID:sDHQq8vG
>>658
現給料は正直に言いなさい 逆に高ければ採用されないから
希望給料は社内規定でお任せしますで内定が決まったら提示してもらい安かったら断ればいい
661名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 10:22:13 ID:ButHeejr
質問ですが、応募レジュメを送って
面接の案内メールがきました。
返信メールの題名はどういった感じにすればいいんでしょうか?
Re: 〜  
とかだとマナー違反なんでしょうか、どなたか教えて下さい。
662661:2005/10/26(水) 10:34:00 ID:ButHeejr
失礼しました・・過去ログみたらバリバリあるし・・
よって解決。
663名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 10:58:27 ID:Ik3INDnr
内定通知がメールできました。
こちらから連絡をしないといけないのですが、
この場合は、相手方と同じく、メールで返信するべきでしょうか?
それとも電話で連絡するべきでしょうか?
664名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 11:02:16 ID:xoHXyzo4
メールして電話
665名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 11:05:48 ID:Ik3INDnr
>664
ありがとうございます。
まずはメールをしますね。
666名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 11:14:28 ID:r984UVoq
未経験なのですが携帯電話のソフト開発に転職できますか?
667名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 11:28:15 ID:xoHXyzo4
>666
会社による。

オマエの年齢も経歴も持ってる技術も資格もわかんないんだから、答えられるはずないだろ

668名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 12:30:39 ID:q4RWq3FM
すみません、質問をさせていただきます。
ゲーム会社の事務職にワード、エクセルが使えるということで応募して採用されたのですが
ワードとエクセルが使えるというのはどの程度のことが出来ればよいのでしょうか?
それとドキュメント作成とはどのようなことをするのでしょうか、またどのようなスキルが必要なのでしょうか?

文系卒のうえに前職が外食業界だったので・・・。
669名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 12:39:08 ID:xoHXyzo4
>668

会社に聞くしかないだろwwww
670名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:11:30 ID:L4FlHibN
>>668
>ワードとエクセルが使えるというのはどの程度のことが出来ればよいのでしょうか?
職種の経験じゃなく、単にワード・エクセルって書いてある所は、キーボードが打てるレベル

>それとドキュメント作成とはどのようなことをするのでしょうか、またどのようなスキルが必要なのでしょうか?
白紙状態から作成する事は、まず、ないと思っていい。 既存のドキュメントを参考に作るとかフォーマットが決められていて
それを使って書くから気にしても意味無いよ。

女性募集だと思うけど、相手が判断してくれるから気になった求人があればどんどん受けた方がいいぞ。
それと、内定決まってから質問したくれ。 (1ヶ月で埋まってるぞ ここ)
671名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:14:26 ID:MswNH5ch
>>670
採用されたってかいてあるが
672名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:15:39 ID:L4FlHibN
あ、 m(__)m
673名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:21:38 ID:EX/sbT+Z
>>670
ありがとうございます、とても良くわかりました。
キーボードはそれなりに打てますし
決まったフォーマットに従う、過去に作成されたドキュメントなりを
参考にすれば問題はないみたいですね。
マクロを使うかと思ってビクビクしていました。
674名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:29:53 ID:OaJ3HjpR
面接してから1週間以上放置されているけど、駄目だったのかな・・・
選考にどれぐらい時間が掛かるのかな?
675名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:33:15 ID:xoHXyzo4
>674
会社に聞いてみれば?
ダメだったかどうかなんて、ここで聞いても何の解決にもならんよ
676名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:46:55 ID:zKAsEVFo
田舎から東京近辺で就職先を探すつもりですが、勤務するまでに
1週間くらい期間をもらって賃貸住居を捜すのと、勤務しながら
マンスリーマンションでも泊まって賃貸住居を捜すのでは
どちらが一般的なのでしょうか?
677名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:55:01 ID:L4FlHibN
>>676
>1週間くらい期間をもらって賃貸住居を捜すのと、勤務しながら
どちらにしても、1ヶ月くらい居住する所が必要になると思います。
家賃って、同じところでも全然違ってくるので、じっくり探した方がいいです。

特に年末は、受験生が大量に発生するので、マンスリー・ウィークリーって
入手困難になります。 早めに会社を探して予約した方がいいですよ。
678名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 13:55:08 ID:xoHXyzo4
>676

一般的にどうこうとかじゃなく、自分(と仕事)に都合がいいほうを選べばいいんじゃね?
679666:2005/10/26(水) 14:42:02 ID:r984UVoq
年齢は30前。技術、資格なし。
680名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 14:51:05 ID:xoHXyzo4
>666
今の仕事はなに?
681676:2005/10/26(水) 15:25:14 ID:zKAsEVFo
>>677 678
レスありがとう
ある資格取りましたが、家族に病人が出て実家の自営業の手伝いを
一年以上していました。
自分なりには納得しているのですが、採用側になれば、まじめそうな
印象を受けない気もします。

面接で、どちらが、少しでも好印象を与えられるでしょうか?
採用していただいたら、希望とあれば明日からでも勤務させて
頂きますという方が、印象良い感じもするのですが、住居先が
マンスリーマンションでは、すぐに仕事辞めて、実家に帰れる
可能性も感じるかもと思うのですが、考えすぎでしょうか?
682名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 15:35:32 ID:xoHXyzo4
>681
なるほど、気持ちはわからんでもないが
考えすぎだ。
希望があれば、は余計だが、
「明日からでも大丈夫ですよ!(笑)」くらいがいいんじゃね?
683676:2005/10/26(水) 15:59:26 ID:zKAsEVFo
>>682 レスありがとう
やっぱり、次の日からでも勤務させていただきますという方が少しでも
真面目な印象を与えられる事ができますよね。
田舎ものだし、一人住まい自体した経験がないので、本音は1週間
で捜せなければ、マンスリーマンション(本当はゲストハウス、安旅館
あたりが、安そうなのでそこに1ヶ月住みながら)賃貸住居先を探したい
のですが)
684名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 16:03:59 ID:DVtqQw69
一週間あって探すのも時間かけても
運もあるので余り意味無いと思うよ。
685名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 16:05:33 ID:xoHXyzo4
「もう明日からでも大丈夫です!(笑)」

「おいおい、頼もしいな(笑)、住むところはどうするんだ(笑)」

「とりあえずウィークリーマンションに入ってでも探しますよ!(笑)」

こんな感じが想定されるwww

面接なんて人間同士の会話で、全くの水物だ、どうなるか予想もつかない。
最低限の準備は必要だが、あんまり考えすぎるなよ。
686676:2005/10/26(水) 16:17:46 ID:zKAsEVFo
面接の時に、ここに絶対勤務したいと思えば、明日からでも勤務させていただ
きますと言い、マンスリーマンションにこれから住みますとか言わない
(聞かれたら、住居先を見つけるまでマンスリーマンションに住みますと
言う)

より魅力ありそうな勤務先の面接が後にありそうな時に
明日からでも勤務させていただきますと言いながらも、
面接の人に1週間くらいの間に住むと所を捜してきなよという感じに
話を誘導する感じに話を誘導するお勧めの方法はないでしょうか?
でも、こういう感じに話もっていこうとすると魂胆みえちゃいますよね
687666:2005/10/26(水) 16:31:38 ID:r984UVoq
無職。前は塾の講師。
688名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 16:33:55 ID:Cb4lZIG2
面接の時に「明日からでも・・・」
って言っとけば問題なし。
その段階ではヤル気しかみてない。

内定後、じゃあ諸事情考えて
入社日はどうするかとか詰めるだけだから。

辺な駆け引き、考え杉は無駄だし
精神衛生上も良くない。

誘導するとか・・・
コイツあほかと。
「どうやったら彼の気を引けるのでしょうか?」とか言ってる馬鹿女と同じで
策略する駆け引きは逆効果なだけだよ。
689名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:19:34 ID:SSSNiaDa
「採用でも不採用でもこちらから連絡します」と言われたので
待ってみたが一週間経ってもなしのつぶて。
こちたらかかけようと思うけれど「採用でも不採用でもこちらから連絡します」は
社交辞令だったのですかね?
690名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:20:49 ID:xoHXyzo4
>社交辞令だったのですかね?

ここで聞いても答えが出るとは思えんがwwww




「そうそう、そんなの社交辞令だよ、酷い会社だな」とか言って欲しいのか?
691名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:24:18 ID:SSSNiaDa
よくあることなのかと思いまして。
692名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:26:26 ID:xoHXyzo4
よくあることです。



終了
693名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:29:21 ID:Cb4lZIG2
よくあるのは
明日くらいにポストにお祈り手紙が入ってることかな。

1次面接の場合は面接人数や面接者の予定による日にちの問題もあって
応募者すべての面接が終わってから数日かかる場合もあるけど(合格でも)
そういう場合は理由といつごろかは言ってくれるな。
694名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:29:24 ID:SSSNiaDa
>>692
ありがとうございました。
695名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:31:08 ID:SSSNiaDa
>>693
ありがとうございました。
696名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:31:29 ID:AD7aYUlI
>>691
「よく」という程では無いが、「ごく稀に有る」位かな?
抽象的で申し訳ない。
俺の経験では、1社/30〜40社。(書類提出後、または、面接後放置)
       3社/50〜60社。(転職サイト上のエントリー後放置)
697名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:38:43 ID:N503elAw
遅刻して採用されて人いる?
ちなみに俺は一次面接通過後の筆記試験に遅刻してしまった。
筆記試験開始前の説明のときにおくれて入り、筆記試験は通常通り
受験できました。
受験者7名
698名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:40:20 ID:MswNH5ch
>>697
連絡して遅刻したならいいだろ
してないなら・・・しらん
699名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:43:28 ID:AD7aYUlI
>>697
二次面接で同席した香具師と話したときに、
「僕一次面接で1時間遅れたんです。」と聞いた。

二次の選考結果は知らないが、少なくとも彼は遅刻した一次を通過した。
700697:2005/10/26(水) 17:47:29 ID:N503elAw
>>698-699
連絡してないです・・・。車で行ったのですが、ギリギリまで間に合うと思ったんで・・・。
筆記の出来がまずまずだったので、かなり後悔してる。。
結果を待つしかないですね。。最悪だ・・・OTL
701名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:51:15 ID:nnUShCkD
もうまったくと言っていいほど多分、社会常識なってないと思うんだけど
面接対策に言葉使い、行動等、お勧めの参考になる本とかサイトとかないですか?
702699:2005/10/26(水) 17:51:21 ID:AD7aYUlI
>>700
追い討ちで悪いが、一次通過の彼も「連絡はした。」と言ってたよ。

過ぎたことは悩んでもショウガナイよ〜。
前進あるのみ!
703697:2005/10/26(水) 17:53:25 ID:N503elAw
>>702
サンクスです。
そうですね。連絡しておけばよかったです。。
704名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:55:46 ID:FbQDRS6s
健康診断ってどこまでやるんですか?
俺刺青あるんだけどそういう事って健康診断書に書かれるものなの?
若し大手なら書かれるっていうなら和田院卒でも大手諦めなくちゃいけないんですか?
705名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:00:19 ID:Cb4lZIG2
健康診断書って内定出た時に出すやつか?
別に関係無いと思うけど

就職自体にはそれほど関係ないとしても
入社後、何だかんだで、評判になったり
居づらい状況はありうるな。
706名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:04:01 ID:FbQDRS6s
そうですか。
ありがとうございます。
入社後の評判なんて気にもしてられないし、
ガンガン目に付いた所に応募します。
安心しました。
707名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:04:56 ID:8fxHnD5R
超大手メーカーの中途採用の面接で1次面接のあと健康診断書だったんだが
もう内定ってことかな?普通2次があるだろ?健康診断書のあと2次か?
708名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:22:26 ID:cpxgElC/
709名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 19:50:03 ID:sA4SiGNX
>>707
2次あるでしょ。
途中で健康診断挟むこともよくあるよ。
710名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 20:28:15 ID:N503elAw
>>707
人事に聞けよ
711名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 20:35:30 ID:eJSLuJUd
707氏じゃないですが、面接と面接の間に健康診断を挟む意図は何でしょう?
712名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 20:56:18 ID:o8V01jYq
同じ能力なら糖尿等の病気が出てない方とるだろ。
713名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 22:08:44 ID:1zqRQzi2
>>711
最初から全員に診断を要求すると費用もかかる。
714名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 22:29:10 ID:EAp8+MXt
>>711
大手とかメーカー系だと、コネが絡んでくるから、最終面接で受かった香具師を
健康診断くらいで落とすと大変な事になる。

役員連中の目に触れる前に選別だよ。
715名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 23:37:13 ID:pNJf7Xjd
職歴1年、無職歴半年の24歳です。
貯金も底をつき、先も見えない状況なんですが、一社内定を貰ったところがあります。
前職と同じ営業職で、給料は中の下くらい、避けたい転勤があったりとあまり好ましくないのですが、
貯金をしながら、3〜4年経験を積むもりで働こうと思っているのですがどうでしょうか?
もし、また転職となった時、年齢等の関係でかなり厳しくなることに不安を感じています。
716707:2005/10/26(水) 23:42:43 ID:8fxHnD5R
やっぱ2次(最終)ありですか・・・・、結構、最終で落とされてる奴
多いから滅茶苦茶不安。できることなら健康診断で終わって欲しかった
717名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 23:51:17 ID:oYAPz5JX
因みに俺は二回の面接予定だったが、1回で決まった

出社後に社長と飯食う機会があったんだけど、事実上の最終選考かも試練
うちの代表は自信も知識も備えたタイプ、部長も魅力的
ただ、先輩の不適格の教え方のせいで偉い時間かかるのが
たまらん

面接は受かる為の場で無く、いきたいかの直感をはかる場でもあると思う

フリーター上がり、28前にやっと資格を活かせる事務所に入ったが
BOSSがDQN
年収やすいし激務だし
唯一、先輩の和やかな糞にT\気に助けられた
あの先輩は仕事できる、俺の目標だよ
718名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 23:58:42 ID:7jB7TkEp
ハロワに失業保険給付の手続きに行こうと思っているのですが、
1ヶ月以内に求人の中から就職決まると一括で?失業保険が下りるじゃないですか。
それはハロワ求人に載ってる派遣会社の求人で短期のものだとしても
お金一括で出るんでしょうか?
わかる方いらしたら教えて下さい。お願いします。
719名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:00:40 ID:PfJClGxc
手続きいくならハロワで聞けよとオモタ
720名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:10:16 ID:yfFzICWO
だってお金お金言うのいやだもん
721名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:15:12 ID:sVhOoZXo
ハロワは金貰いに行くとこだぞw
722名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:37:14 ID:gxH+Hpxo
就職板では「30歳で年収1000万」じゃないとおかしい
みたいな風潮がありますが、
そういった情報を見てどう思いますか?
また、大手以外は行く価値の無い会社という暗黙の了解があります。
どう思いますか?
723名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:46:51 ID:sVhOoZXo
生きる為ならえんやこら
724名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:47:24 ID:tqWjDm/8
私も内定出たので、健康診断行ってきたけど、結果出るのに1週間かかるよ・・・
725名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:48:10 ID:m44QPeUy
>>722
いいんじゃない?
夢見られる内に見ておいた方が良いよ
726名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:51:58 ID:+iySS7VC
>>722
そういう偏向イメージだけの質問はナンセンスでしょう。
そんなこと考えている時間があったら、少しでも自分の就職の
ための努力をしたほうが賢明かと思いますよ。

おそらく、就活中のあなたのことを一番心配しているだろうご両親は
「あの子を大手に・・」と願うよりも「あの子に合う会社に・・」あるいは
「あの子の希望の会社に・・」って願ってくれていることでしょう。

就職活動がんばって!
727名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:08:31 ID:hKC9i9mR
>>726
いま就職活動してるような学生の親の世代は、
「大手に・・」という意向が多いと思う・・・。
ま、何のために働くのか、それ次第でしょう。
お金、ブランド、親、家族、世間体、趣味のためとか、人それぞれ。
728名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:14:31 ID:CuNHEo5X
>>718
再就職手当てのことだっけ?
少し調べればわかるとおもわれ。

短期、、たしか6ヶ月以上とか、なんか制約があったような。。すまんがわからんw
729名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:16:16 ID:gGKSUZQ2
書類通って面接の案内がきたんだけど辞退したいです。
なんてメールすれば無難でしょうか?
本音を言うと、志望度が低い上に本命の最終で落ちたのでちょっと
面接行く気がなくなりました。
アドバイスお願いします。
730名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:20:15 ID:nDdFY/4U
これからボーナスまでの40日間、傷病給付目当てでストレスによる病欠
と年休消化で持ちこたえる作戦
731名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:35:27 ID:rOQmkQS2
採用をもらったのですが、地元のスレでDQNにリストアップされてる会社です。
何も知らないで受けるのなんなので、
「勤務する事務所を見学させてください。」と引き伸ばしました。
28日に行って来ます。

いくつか質問してきますが、
ここだけは聞いていたほうがいいという質問ってありますか?
また、DQN事務所のここだけは見ておいたほうがいいという場所ってありますか?

ちなみに、海運&通関会社です。
732名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:40:01 ID:+yKGWtrA
>>697
遅レスだけど。
俺、新卒のとき3次試験のグループディスカッションに、
30分遅刻して途中参加したけど通ってたよ。
結局最終も通過して内定貰った。

遅刻したときの帰り、その場にいた社員全員に謝りまくったけど…
あとから聞いたらその時の対応が逆に好印象だったらしい。

素人にはお勧め出来ない両刃の剣。
733名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:50:17 ID:sVhOoZXo
>>729
放置で充分
734722:2005/10/27(木) 02:06:48 ID:gxH+Hpxo
>>726さん
>おそらく、就活中のあなたのことを一番心配しているだろうご両親は
>「あの子を大手に・・」と願うよりも「あの子に合う会社に・・」あるいは
>「あの子の希望の会社に・・」って願ってくれていることでしょう。

はい、その通りです。
一応、春頃に、特に行きたかったわけでもないけれど
自分のことをすごく高く評価してくれたA社から内定を貰いました。
(単に面接官との相性が良かっただけだと思いますが)
そのことを親に話したら、すごく喜んでくれました。
でも…就職板とか見てると、やっぱり上には上がいるなぁと思います。
なので「もっとネームバリューのある会社に」「もっと給料の高い会社に」と
思って、就活を続けていました。
これが私の本当の幸せなんです。
何回も何回も悩んで、それでも自分はもっと上を目指すべきだと思ったんです。
親もその辺のところは分かってくれて、私が「行きたい」と思った会社には
「受かって欲しい」と思ってくれてたようです。
でも、夏までに運を使い果たしたのか、魅力的な企業にはほとんど最終面接で落ちる始末…

その過程で、そこそこの企業であるB社からちょっとブラックな職種での内定を貰いました。
しかし、どうしてもその職種でやっていく自信がなかったのですぐに辞退しました。

後から親に聞いた話では、
「やはり自分を高く評価してくれたA社は今のお前にピッタリの会社なのでは。
見せかけに騙されて、自分のことを良く見てくれた人のことを忘れてはいけない」
ということでした。
735722:2005/10/27(木) 02:08:01 ID:gxH+Hpxo
でも、A社は小さい企業でお給料も良くなく、ずっと働く場所としては考えられません。
確かに人事の人はいい人だけれど、人事と一緒に働くわけではないし、
入ったあとのことを考えるととても不安です。

だから「もっといいところに」と思って就活をしてきましたが、
そろそろいい求人もなくなってきて焦っています。
就職に、人生に…

将来お金で苦労はしたくないし、人よりいい生活を送りたい…
一度会社に入って、転職を目指して頑張るという方法もあるかなと思って
転職板に来ました。

>>727さん
私の場合は、お金と世間体のためです。

736名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 02:31:37 ID:sVhOoZXo
世間体か・・・風俗とか街金とかダークな仕事じゃなきゃ全く気にならないけどな・・・
そりゃ大手行ければちょっと嬉しいけど、それだけだしなあ。
737名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 07:52:38 ID:MdkceVQY
>>735
>転職を目指して頑張る
転職が目標なのは微妙。

>お金と世間体のため
これが決まっているなら、歯科・医科医師か
弁護・会計士系か、財閥系企業とか、限られてくる企業以外
受けても意味ないと思いますが。

>将来お金で苦労はしたくないし、人よりいい生活を送りたい…
家柄でこれらがないなら、人並み以上の才能と努力と運が必要。
738729:2005/10/27(木) 08:44:22 ID:gGKSUZQ2
>>733
結局、「都合により」という適当な言い訳でメールしました・・・。。
739名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 09:43:56 ID:RUtj79S5
>>735
(・∀・)カエレ
740名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 09:53:10 ID:eDVxQahM
若いうちは夢見るよな多少DQNな会社でも
「自分は実力でのしあがってやる」とか思って。
まぁ仮にそういう会社で勝ちのこったとしても自分自身がDQNな人間になってるんだよな
741名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:12:21 ID:KXjTyoT2
電話で最終面接。内定貰ったけど、あっけないな〜。
現在の仕事の都合で、来年2月の転職ですが間が長くて不安です。
742名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:26:55 ID:uDE26wfU
当方、17年ブルーとして仕事してきたものですが。
面接時のスーツって、どんなものが無難でしょうか。
はじめての面接&スーツ持ってない_| ̄|○
で、買いに行こうかと思ってます。
いくらくらいの、どんな色で、ボタン数とか…あと売ってるとこのおすすめとか。
明日買いに行って来ます。
743名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:32:18 ID:WPTI18z+
>742
こんなところで聞かないでアオキとか青山で店員に聞け
744名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:37:33 ID:gGKSUZQ2
>>741
自分が満足ならよかったじゃん。
なんかしっくりこないなら、2月までにもっと良い条件のところ探せばいいし・・・
745名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 11:11:40 ID:Okr6VILy
>>735
>将来お金で苦労はしたくないし、人よりいい生活を送りたい…
>私の場合は、お金と世間体のためです。
これで、大手に逝って失敗した香具師多いけど。

ブランド企業+年収が高いで、陸ナビでも漁ればいっぱい出てくると思うぞ。
例えば、大手証券+外交営業とか、大手販社系だと生き残れば給料は5年後に
は1000万だ(条件はすべて、満たしている、後は運と努力です)

746名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 15:32:12 ID:UoSzaIzt
今日面接に行ってきました。最後に給料の話になって、以前はいくらもらっていたかを聞かれました。
正直に答えたつもりだったのですが、家に帰ってきて以前の給与明細を見ると、さっき面接で言った額ほどもらっていませんでした。
面接では、「以前これぐらいもらっていたならウチでもこれくらいだそう。」と言われました。

こういう場合、入社した後に、以前もらっていた給料の額がバレることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
747名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 16:57:15 ID:qjDjRBLd
契約社員として働いていた場合は失業保険はでないんですか?
748名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 17:08:48 ID:Wlk6/p+g
>>746
源泉徴収票を見ればバレる。年収が書いてありますから。
多少高めに言ったぐらいなら心配無いかと。
>>747
契約社員であろうが正社員であろうが雇用保険に
加入し保険料を払っていれば出る。
749名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 17:11:58 ID:Okr6VILy
>>747
雇用契約を結んでいれば出ます。
雇用契約書を確認してください、分からなければハロワ・労基へ相談してください。
雇用契約書を交わしていない貰っていない場合には、給料明細等で半年以上の雇用実態が
証明できる物をもって、各公共機関で相談してください出る可能性が高いです。

契約社員 By 知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/033.htm
750746:2005/10/27(木) 17:29:09 ID:UoSzaIzt
>>748
返答ありがとうございます。

以前の会社は1年以上前に辞めたのですが、それでも源泉徴収票を提出するんでしょうか?
751名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 17:35:01 ID:yQWy95D5
因みに平成16年度の住民税から,過去にバイトしていたか(収入あったか)
判明するんだな

雇用保険にばっか気を取られていたけど、税金面でのアプローチも
重要だね
752名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 19:06:22 ID:gGKSUZQ2
年間休日106日って聞いてどう思います?やはりきついかな。。
753名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 19:44:16 ID:QJHAe72S
>>752
長期休暇抜きで土日だけ休んだらそんなもんだな。
754名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 20:37:15 ID:yfFzICWO
>>728
ありがとうありがとうw
お礼遅くなりまして
755名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 20:48:19 ID:gGKSUZQ2
>>753
土曜が月2回以上休みとなっていましたが、おそらく2回(隔週)でしょうね。
なんかきつそうだなぁ・・・。後悔するかな。
756名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 20:50:27 ID:JP5ufDV+
NC旋盤 NC工作機械の段取りの仕事はどういった仕事なんですか?
いまいち分かりません。自分は未経験の23歳なんですけど.......
757名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 20:56:20 ID:AUeLGgtb
転職、これで3回目ですorz
直前の会社はごまかしきかないってわかってるんですけど
それより以前の会社、勤務年数を数ヶ月水増ししてもバレませんか?
1年くらいニートしてたので履歴書に書くと印象悪いかと思って
758名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 21:07:24 ID:RN+/VWv+
>>757
そりゃ転職先の会社次第だ。調べるとこも調べないとこも色々。
上場レベルの企業だと必ず調べてウソはバレると言うけどどんなもんか。
個人商店に毛の生えた程度の会社なら無駄な調査費なんか使ってられないから
まずバレる心配はないと思うがね。
ちなみに漏れは数ヶ月じゃなくて1年水増しした事もあるよ(W
759名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 21:14:03 ID:QJHAe72S
>>757
一部上場企業相手に3ヶ月ほど詐称したけど内定でたよ。
まあそこしか知らんから他はどうかわからんけど。
760722:2005/10/27(木) 23:08:54 ID:CF92m6od
>>745
やはり仕事がきつくて失敗、という方が多いんですか?
761名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:13:17 ID:Mi82e6gS
みなさんに質問です。面接の時に軽く自己紹介してと言われたら名前の
他に何を言いますか?
762名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:16:17 ID:gGKSUZQ2
簡単な生い立ちと性格、あと経験人数と好きな体位
763名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:16:59 ID:svRxEfwa
某農機具メーカーの販売店の営業求人が出ているけどノルマとかある?
764名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:17:14 ID:gGKSUZQ2
スガノ
765名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 00:13:33 ID:W2Ms9Lpt
>>761
俺も自己紹介してって言われたんだけど、予想してなかったもんで
焦って普通の自己PRしちゃったよ・・・。
あとで失敗したと思った。
次からは趣味とか性格とか言う事にするよ。
766名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 02:32:20 ID:qp9oteqp
>>750
提出しないと個人で確定申告をすることになります
767名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 09:19:25 ID:mmWqTT38
いまcd-romゲームの制作に関わっている。
が・・・そのROm独自の仕様(育成キャラが育つ条件とか。。。)
を頭に入れなければならず、それにうんざりしている

そういう短期的な知識を仕込むのは正直無駄だと思っている。
こんど上司との面談があるんだが、正直に言ってもいい?

自分は飲み込みが早くないので、
じっくり積み上げていけるような仕事のほうがマシにこなせると思う
とかそういう遠まわしな言い方をするつもりではあるが。

脚引っ張りまくってます・・・
768名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 09:31:56 ID:ecYfReLr
http://c-docomo.2ch.net/test/-/job/1088480235/757
こういう仕事男性は無理なんかなぁ
769名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 09:36:13 ID:bQjtcN2/
>>768
普通の臨時職員じゃん。女性が多いけど可能性はゼロではないよ。
ただ、こんなところでバイトしても転職に不利になるだけだし
年齢にもよるけど、男性なら正社員(もしくは次につながる仕事)で
探した方がいいと思うけどなぁ。
それに何より、あのマターリした正職員の中で働ける?女性じゃないなら
惨めになるよ。いずれ正職員に繰り上がれるなら頑張るけど、
今は100%ムリだしなぁ・・・
770名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 09:46:55 ID:ecYfReLr
当方24の男で激務で心身壊れかけています。
771名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 10:21:15 ID:bQjtcN2/
>>770
そうなんだ・・・ちょっと無責任かもしれないけど、臨時職員しながら
公務員試験目指すってのはどう?
まぁその若さならどんな仕事にも挑戦できるし、何か資格取るなり
ゆっくりしてもいいかもね。
臨時職員は正職員と似たような仕事量なのに給与は安いし茄子はないし
違う意味でつらいかも。いずれにせよ、臨時職員は楽です。
でも公務員を目指さない限り男性なら遠回りですよ。
ホント無責任な書き込みでスマソ・・・
772名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 10:47:52 ID:RgfR8s0O
>>748>>749
保険入ってれいれば大丈夫なんですね、
ありがとうござます。
773名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 14:01:23 ID:MZc50p5L
今週火曜日に1次面接して今週中に結果お知らせしますと言われて早金曜日。
もしあと2,3時間以内にメール来なかったら電話したほうがいいでしょう
か?それとも月曜日になったら電話したほうがいいでしょうか?ちなみにそ
の会社は土日休みなので土日にメール来ることは考えられません。
774名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 14:03:59 ID:o/aZqdTU
>>773
あとでかけてみれば?
775名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 14:05:08 ID:bQjtcN2/
>>773
性格や現在の状況(他社の選考の関係)にもよると思うけど
俺なら、今日連絡無かったら月曜の午前中に電話するかな。
776名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 14:16:01 ID:UEO4d9uW
ところでイヒッ!で有名な会社のリフォーム部ってどう?なんか情報ある人
お願い。契約社員で月給30、賞与45ってあるけど、残業残業休日出勤休日出勤
だったら嫌だな。一時期金を稼ぐのであれば悪くないって思ったんだけど。
777名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 14:19:01 ID:FANm7K6M
>>767
スレ違いだし、無職の俺がいうのもなんだが、無駄じゃないと思うよ。
パラメータの分配とそれによって生じるバランスの感覚を覚えておけば、
のちのち使い回し出来ると思うし。こういう感じのパラメータなら、こういうゲームになるとか。
ゲームデザイナーの桝田省二は天外を作るとき他ソフトのパラメータを参考にした(パクry)というし、
そういう経験の積み重ねが、バランスの良いゲームを生み出すと思うのよ
シロート意見スマソ
778名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 14:41:06 ID:WIbtzA6b
どこで聞いていいかわからないので、ここで
質問させてください。
転勤を拒否したところ、いきなり明日から
来なくていいと解雇通告され、離職表等の必要
書類依頼してたのですが、なかなか返答来なくて、
4日後に「解雇してない。転勤するか自主退職しろ。」
と回答きました。こういったケースは黙って
いいなりになるしかないのでしょうか?
どなたかいいアドバイスください。
宜しくお願い致します。
779名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 14:48:28 ID:GmSStTYs
現実問題は言いなりになるしかないと思う。
780名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 15:19:57 ID:UEO4d9uW
778さん>転勤拒否後、離職票等の依頼をされたということは、辞める意思もあるということでしょうか?
残念ながら転勤、配置転換、転籍などは会社の裁量とされるため、原則拒否は出来ません。拒否が出来る
のは、仕事上必要がない・労働条件の著しい低下・合理的ではなく不当な動機や理由がある場合のみです。
ただこれはあくまで法律上なので、あって無いようなものです。もし、拒否できるような決定的な証拠等
があれば、弁護士などに依頼して戦うことも出来ますが、勝っても負けても人生泥沼になる可能性が高い
んじゃないでしょうか?
先に述べたように、退職の意思があるのであれば、解雇してもらうのが条件的には一番良いですが、会社
には不利益な要素が多いので徹底的にためらうでしょう。そうすると自主退職が、正直一番楽で安全で疲
れない方法になってしまいます。
それより、問題は次です。次の会社で「何故、前職を辞めたのか?」と聞かれ「転勤が嫌で」と答える訳
にはいかないでしょうし、解雇理由を聞かれても答えようがありません。
会社は人ではありません。半分は不可抗力の強い敵です。熟考の上決断されることをお勧めします。
あんまり、無理しない程度に…
781名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 15:29:16 ID:FZxYDpwf
>>773
「履歴書郵送後、会社より随時連絡」と求人にあって
履歴書送って10日以上経っても連絡がなく、電話をかけてみたら
「11月の頭くらいに面接と筆記試験やる予定なんですよ。
具体的な日にちはまだ決まっていません。合否は試験やってそれから10日後で」と
日にちがまだ決まってなかったり求人票には書いてない筆記試験がいきなりあったり。

こちらのことは想像以上に気にはしていないので
バンバン電話かけるべし。
782名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 15:54:34 ID:bQjtcN2/
先日適性検査(SPIと性格検査)を受けてきたのですが、やはりこういった試験の
結果って業者に一度出すから合否連絡は多少遅れますよね?
適性検査の前に2回面接を受けてきたんだけど、それぞれ即日発送で
2日後に自宅へ郵便が届くという早さでした。
適性検査受けて今日が2日目なので、ちょっと不安になってます。。
783名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 16:38:25 ID:g5UxJubg
内定をもらって翌日中には詳細を連絡をすると言われたのですが、
まったく連絡がありません。
こういう場合はこちらから催促した方がいいのでしょうか?
784名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 16:39:46 ID:g5UxJubg
あっちょっと前に似たようなレスがありました。
すいません。
785名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 18:56:09 ID:8TxARoXz
今日の面接はまあまあでした。
事前に書類選考を通った人だけ面接に呼ばれているので
お決まりの「志望動機は?」「退職理由は?」「この会社で何をしたいの??」
等と言ったくだらない質問は殆ど無く、ある種双方の意思の確認みたいな感じもしました。
で、皆さんに質問なのですが
こういう脈がありそうな面接だった時は、面接後すかさずサンキューレター出せ!って
アンチョコ本には必ず書いてありますけど、
皆さんサンキューレターって本当に出してます?
「出したら確かに効果あったよ!」って方、いらっしゃいます??
どうか本当の所を教えて下さい。皆さんの意見を参考にしてどうするか決めます。
786名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 19:15:13 ID:HBfQ+A0b
無意味
787名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 19:18:10 ID:G2d4HtvH
ためになる話を聞かせてもらったときに一回だけ礼状出したことあるけど、それが原因で通過に
繋がったかどうかはわからんなあ。出してない場合と比較のしようがないし。
788名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 19:33:16 ID:yFdaisAp
>>785
入社意思が固いことをアピールしきれてない時は、
礼状とかメールでお礼を出すのは効果的

入社したいのかしたくないのか不明な人には内定出さない罠
789785ですが:2005/10/28(金) 19:44:11 ID:8TxARoXz
皆さん早速のレスありがとうございます。
まぁ出して損するモノではないし、
出そうが出すまいがダメな時はダメなんだろうし、
ミエミエの点数稼ぎって思われない様な文面で、さらっと
出してみます。
皆さんアドバイスありがd。
790名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 19:45:42 ID:bQjtcN2/
>>785
人事スレで聞いたこと歩けど、内定お礼の手紙(メール)すらウザイらしいよ。
だから、面接終わったくらいじゃなおさらだと思う。
まぁ人事の人にもよるけどね。
つうかその会社DQNっぽい。
791名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 20:14:24 ID:e9Ike2fG
なんか履歴書返却してくれって人多いみたいだけどなんで?
写真使いまわしたいから?
あんなの一回剥がすとシワになるから別に返却されなくていいんだけど。
792名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 20:16:33 ID:yFdaisAp
>>791
金ないから写真使いまわす


写真館の奴高くない?一枚250〜300円
793名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 20:30:54 ID:fngYly/H
794名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:15:20 ID:KJVx4pgD
本日、某企業の説明会に行って参りました。

私の感じたDQNの部分が本当に正しいのか
ご判断をお願いします。辞退の方向で検討中です。

・まず髪は短く、黒しか認めない。
・Yシャツは白のみで、カラーシャツは一切認めない。
・夏でも長袖のYシャツを着ることになっている。
・スーツも派手目なものは却下。実質、黒か紺のみ。
・私の応募した部門だけ、フレックスタイムは使えない。
・早番で早めにきたとしてもおそらく終業時間は変わらない。

よろしくお願いします。
こんなガチガチのところは初めてでした。
795名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:16:36 ID:bQjtcN2/
業種職種を教えてください。
796名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:17:43 ID:J0SIK3lj
今までスーパーで3年間バイトしてました。レジ、品出し、発注など一通りやりました。

転職する際に出す書類に、業種と職種を書く欄があったんですが、
業種はサービス業でいいとして、職種のとこには何て書くべきでしょうか。
797名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:19:37 ID:qaYGntnc
>>794
もしかして不動産関連の業界?
服装の基準が、以前うけた会社(不動産大手)に似ている

まぁ、業種と職種が分らなければ断定は出来ないけど
798名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:22:43 ID:4qx74BSf
社長が面接する所ってどう思う?
799名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:22:52 ID:bQjtcN2/
>>796
曖昧だけど店内業務とかどうでしょう?
800名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:23:35 ID:4qx74BSf
30人以下の小さい会社なんだけど。
801名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:25:02 ID:RRgJD7qb
>>796
そもそもスーパーマーケットってサービス業なのか?
802796:2005/10/28(金) 23:29:08 ID:J0SIK3lj
>>801

あれ?サービス業じゃなくて小売業とかですか?
803名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:31:22 ID:RRgJD7qb
>>802
コンビニ、スーパー、百貨店は小売業だと思うんだが…
804名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:31:59 ID:sdooeFP6
>>794
堅いとは思うが、D要素だとは思えない。
ま、ひとそれぞれだが。
805名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:32:54 ID:sdooeFP6
>>798
社長との相性次第。
806名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:34:53 ID:3opJ7rRB
>>794
職種によると思うが
職種は何?
807796:2005/10/28(金) 23:35:52 ID:J0SIK3lj
>>803

ホントだ。小売業でした。

早くこのページ↓に気づけば…
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/mame/bunrui/

ていうかハロワのおばちゃんが「スーパー?それならサービス業ですね。」って言うから
鵜呑みにして書いちゃったよ。

コピーできない用紙なのに〜
808名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:40:43 ID:KMRHQHNv
質問なんですが履歴書の写真てちゃんと写真屋で撮らないとまずいんですかね。500円ボックスで撮ったの 使ってるんですが。
809名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:43:23 ID:sdooeFP6
>>808
どちらでもよい。
ただ、伊勢丹写真館とスピード写真では本気度が違ってくる場合もある。
相手への伝わり方もそうだし、自分自信もそう。
810名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:45:23 ID:4qx74BSf
>>805
相性か、
一回転職フェアで話してはいるんだよね。
中々好印象だったのか面接の案内が来たんだけど。

リクナビスレにも書き込んじゃった。
マルチっぽくなってスマソ。
811名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:55:26 ID:qaYGntnc
面接は2回程度予定

こんな内容だったけど、総務の人(俺の所属の↑の方の上司)のみの
面接で決まる事もある
決してDQNではない会社だし、代表社長と出社始めの週に
飯食いにいった時に、実質の最終面接受けた気がした

雇用保険の提出は勇気いるけど、自分の感性に従って
やりたいものを仕事にした方がいい、総務の面接は緊張したけど、
面接官の(目力)に力を感じて、マジで第一志望!
そして内定

会社に所属するんだから、利益をどういう風に産めるか
それはリーマンの課題だと思う

写真は何回も使い回ししたな、300,400円はなんか使ってると
結構財布軽くなるし
812名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 00:08:56 ID:wcUwdRwA
履歴書 郵送するときって、白の封筒じゃないとまずいんでしょうか?
813名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 00:11:42 ID:W8HN+9wA
>>812
そんなルールは無い。
814794:2005/10/29(土) 01:03:59 ID:W1ThbJMt
業界はIT、職種は事務系総合職です。
815名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:15:11 ID:it97nb/5
794はそこそこの上場企業の総務・人事(幹部候補)なら当然という感じか。
わざわざ言われなくても、自然とそういう風になる。まともな人間なら。
816名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:19:39 ID:fhRXK7fn
817名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:20:22 ID:QfNcY54O
団体職員って働きながらバイトできますか?
818名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:37:45 ID:Y4H13uSV
質問です。
年内一杯で退職しようと思うのですが、今年の12月は31日が土曜で休みです。
(年末なので平日でも休みのところが多いでしょうが・・・)
こういう場合、実際の最終勤務日は12月30日だけれども、
事務処理上は退職日を12月31日扱いにするということは、
一般的に行われているんでしょうか?

あと、退職日当日というのは、まだその会社に在籍していることになるんでしょうか?

というのも、冬ボーナスの支給日が12月30日で、社内規定でその日に在籍していることが
支給条件になっているので、年末の退職日についての捉え方がちょっと微妙なのです。
仮に12月30日退職でも、貰えるのかどうかっていうのが、一番の関心事です。
819名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:47:44 ID:EYi6M7bz
>>818
それば上司に確認する以外わからないでしょ。
まあ普通はくれると思うんだけども。
820名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 01:56:17 ID:e+BSCE+L
>>818
最終の出社日がいつかは何の影響もない、肝心なのは退職日
退職日当日も在職しているので、その規程だとボーナスはもらえるだろう
その日が出社すべき日かどうかは関係ない
あと、退職日の翌日が社会保険の資格喪失日になるので、
12月分の保険料を天引きで引いてもらいたければ31日付けの退職にすべき
821818:2005/10/29(土) 01:59:51 ID:Y4H13uSV
>>819>>820
レスありがとうございます。
転職先は1月1日入社の扱いになる予定です。
現職の退職日も何とか12月31日にして貰えるよう交渉してみようと思います。

>12月分の保険料を天引きで引いてもらいたければ31日付けの退職にすべき
月末以外にすると、手続きが面倒になっちゃうってことですかね?
822名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 02:06:33 ID:e+BSCE+L
>>821
社会保険という点から見ると、12月がまるまる1か月分、空白になるので、
次の勤務先が1月1日採用なら、健康保険は放っておいてもいいが、
年金は国民年金で12月分を納めないと、空白期間になる
あと、その会社では年末調整はどうやっているんだろう?
退職の日付によって影響が出るはず
普通は、12月のボーナスもらった後で、12月の最後の給与支払いの際に調整するんだが…
823818:2005/10/29(土) 02:22:27 ID:Y4H13uSV
>>822
さらに詳しいレスありがとうございます。
年末調整の用紙は、いつもは冬のボーナス前に書かされてます。
具体的にどういう処理をしているかまでは分かりません。

年末調整のことは、今まで深く考えてこなかったのですが、
自分でちゃんと調べておく必要がありそうですね。

あと、うちの会社、給料は月末締めの翌月10日払い、残業代は翌々月払いで、
このままいくと、来年入社した1月には12月の給与が、2月には12月の残業代だけが、
前の会社から支払われることになるんですけど、これも何か自分でやらなければ
いけないこととかあるんでしょうか?
いろいろ聞いてばかりですみません。
824名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 02:36:24 ID:e+BSCE+L
>>823
やっぱり会社に確かめるべき事項がいくつかある
・何とか31日の末日退職にしてもらえないか(できない理由はないはず)
・30日退職と31日退職とで給料に違いが出るかどうか(もし日給月給制でも違いは出ないはず)
・退職日によってボーナスの減額があるかどうか(これは聞かないとわからないが、おそらくないはず)
・年末調整に影響が出るかどうか(翌年に自分で確定申告する必要が出るかも)
社会保険料を安く済ませたい、などの理由でわざと月末から1日繰り上げて退職する人も多いけど
どちらかと言えば、退職と再就職の間に切れ目が出ないようにすることをお勧めする
空白を作ると手続きが煩雑になるし、職歴という点で見栄えも悪くなるので
825名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 02:45:40 ID:EYi6M7bz
残業代は放っておいてもちゃんと支払われると思うけどね。
まあ辞める時に人事の人がいろいろ教えてくれるんじゃないかな。
俺は実際辞めた翌々月に残業代だけ振り込まれてた。
826794:2005/10/29(土) 03:15:28 ID:W1ThbJMt
>815

いえいえ、上場企業でもないですし、
幹部候補でもありません。
827818:2005/10/29(土) 03:22:59 ID:Y4H13uSV
>>824>>825
重ね重ねありがとうございます。
こんな時間に、本当に頭が下がります。

最初は12月中旬に退職して、残りを充電期間にでも充てようかと
考えていましたが、浅薄でした。
月末退職が様々な観点から最良なんですね。

退職の申し出はまだ行っていないのですが、ちょっと揉めそうな気がしています。
現職は特定派遣の会社なんですが、今年、業界内での上位資格を取った際、
派遣元の営業から「お前、辞めるなんて言うなよ!」と言われたり・・・。
でも、決意は固いので何とかするつもりです。
日記の裏になってすみませんでした。
828名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 05:22:58 ID:kYtOHUI/
すみません、質問させてくださいm(__)m
昨日(28日)に面接してきて、今お礼状を書いてます。朝だせば、今日中にむこうに届くのですが、手紙の冒頭に書く自己紹介で「先日面接を受けさせていただいた」と「昨日面接を受けさせていただいた」とどちらの表現が良いのでしょうか??
それと手紙の内容が調度便せん一枚分になってしまって自分の名前と、相手方の会社と名前が書けません…この場合は二枚目に書けば良いのでしょうか?
返答お願いしますm(__)m
829名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 08:21:06 ID:kH29LqHJ
>>828
昨日よりは先日が一般的。「きのう」という読み方もできてしまう昨日はちょっと軽い表現。
気になるのなら使わない手もある。

http://career.mycom.co.jp/job/manual/5_3.cfm

毎日ナビではお礼状の書き方があるけど、リクナビNEXTではサンプルが無いね。
リクナビでは推奨してないんだな。
830名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 09:05:27 ID:4DdU3DCF
関東地区の皆様に質問です。
相対的に見て
@ハロワA栗8B哀出夢C夢XD亜歩留手 の内
どの媒体の求人が一番マシですか?
831名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 09:56:02 ID:wTaYM/7H
契約社員ですが自分が何故採用されたか分かりません
一緒に面接受けた人は落ちてました

一応二次面接まで有ったから選考ミスでは無いと思います
832名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 10:26:45 ID:kYtOHUI/
>>829
返事ありがとうございます(>_<)
もうひとつなんですが、便せんきっちり一枚分で内容が終わって(敬具まで)自分の名前と相手方の名前が入らない時はどうすれば良いのでしょうか??早く出さなくてはいけないのですが、まだ出せていません(:_;)
833名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 10:27:14 ID:QO2jQM4t
>>831
そんなものだよ。
よく、内定貰って、本命の内定がまだなのでどうしたらいいの?って質問あるでしょ
どんなに面接とか試験で自身がなくっても受かるときは、続けて受かる。

面接で自分をよく見せようとする事が多く、諦め気分で自然体で面接出来たとか、
素直に答えられたとが結構ある、よく分析して次に生かせるようにがんばってね。 
834名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 10:33:59 ID:kH29LqHJ
>>832
サンプルにも買いてあった気がするけど、相手方の社名・部署・人物名と、自分の住所名前は
先頭に書くのが望ましいんじゃないかな
ビジネス文書ってそういう風になっているよ

文章が幾分か長めで 2枚にまたがってしまう場合は仕方ないと思う
面倒だけど先頭に相手方の所属と名前・自分の名前を入れて
文の途中で改ページするように書き直しかなあ

835名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 10:36:11 ID:kH29LqHJ
>>831
一緒に受けた人の条件に合わなかったんじゃないかなあ

希望給与が高すぎるとか、契約社員じゃ嫌で正社員を要求したとか
職歴が合わなかったり、人事担当者と相性が悪くて話が弾まないとか

書類じゃわからない、その人の明るさとか雰囲気とかを重視する企業もあるしねえ
836名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 10:41:41 ID:kYtOHUI/
>>834さん有難うございましたm(__)m
これでやっと出して寝れます(>_<)
837名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 10:45:26 ID:ASTEbUI0
>>817

オレのいた所は、就業規則にはっきりと「不可」と明記されていた。
人事に確認したら、バレたら給料、茄子等の減額や、他にもペナルティ
があると言われたな。
838名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 10:51:40 ID:kYtOHUI/
>>834さんもう一つお願いします。
自分が書いているのは縦書きなのですが、やはり最初に会社名・担当さんの名前・自分の住所・名前を書くのでしょうか?
細かい質問を何度もすみませんm(__)m
839名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 11:08:02 ID:kH29LqHJ
>>838
縦書きですか・・
今ウェブで色々検索してみたのですが、縦書きの場合と横書きの場合で
少し書式が違うみたいですね。
縦書きの場合、
最初に相手先の社名、部署名、担当者名を書くのは変わらないのですが、
その後に自分の住所氏名を書くのではなく、拝啓で始まる本文を書き、
敬具で終わり、その後に段を落として住所氏名を書くのが一般的のようです。

履歴書・職務経歴書スレのまとめサイトにも、(横書きですが)サンプルが
乗っているので参考にされると良いと思います

http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/16.html

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 17-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1126325513/
840名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 11:17:06 ID:kYtOHUI/
>>839
問題解決しそうです。
重ね重ね有難うございましたm(__)m
841名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 14:04:47 ID:E5r4Tc2X
初めての転職先の会社に、来年明けに入社するんですが、
会社宛てに年賀状や挨拶状みたいなものって、
別に送らなくても良いものでしょうか?

未だこういうマナーに疎くて、トンチンカンなこと考えてしまいます。
842名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 14:20:39 ID:PaU/mr0u
次の会社に入社する時は健康診断書は必ず提出するんですかね?この費用は保険からおりるんですか?
843名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 14:29:00 ID:W8HN+9wA
>>842
会社による。
保険はいまのあなたの保険加入状況次第。
844名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 14:30:40 ID:W8HN+9wA
>>841
社員数万人の会社に年賀状送っても・・。
社員数人の会社なら、まぁどちらでも。
845842:2005/10/29(土) 14:45:28 ID:PaU/mr0u
まだ今の会社には在籍中です、1万ぐらいかかるんでしょうか?
846841:2005/10/29(土) 15:37:39 ID:E5r4Tc2X
>>844
社員数は500人弱です。
もしかして、送ってる人の方が少数派ですかね?
新卒で入った今の会社にも、「内定頂きありがとうございました」的な
メッセージを書いた年賀状送ったんですけど、皆さんはどうでした?
一々そんな事してもしなくても、どうってことないって感じでしょうか?
847名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 16:11:41 ID:kH29LqHJ
>>842
入社後健康診断、というところは産業医に出向いてやってもらったり、
大きな会社だと診療所を持っているところもあるからそこで。費用は会社持ち。

入社前に個人で健康診断という会社は、多くが個人で立て替えて、領収証をもらい
入社後費用を返してもらう。
なお、健康診断は国保が適用されないので、通常の病院では1万数千円かかる。
地域の保健所でやれば、格安でやってもらえるので、それを利用するのも可。
(やっていない地域もあるらしい)
848名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 16:25:42 ID:kH29LqHJ
>>846
会社宛には送らないよね、普通。取引先の人じゃないんだから。
お世話になってて、連絡先が分かる上司・同僚の家には送ってもいいだろうけど。
虚礼廃止で年賀状のやり取りとか、お中元・お歳暮のやり取り禁止してる会社もあるし。
849名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 20:41:12 ID:fhRXK7fn
面接のときには指定時間の何分前に行くものなのでしょうか?
というか、何分前に受付に声をかけていいものなのでしょうか?
早すぎると迷惑だろうし、ギリギリだと逆に印象悪いかなと・・・。

この前、近くには早く着いていたのですが、5分前に行こうと思って
最終チェック(髪型とか服装)をしてたらギリギリになってしまった。。
850名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 20:49:17 ID:W8HN+9wA
>>849
現地に30分前、スタバあたりで待つ。
受付に10分前、待たせてもらう。
851名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 20:56:36 ID:kH29LqHJ
>>849-850
中途採用の面接だと、15分前とかよく言うよね
実際、応接室でかなり待たされるけど
852名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 21:01:54 ID:OVkz052A
>>849
あまり早く行くと相手も困る場合がある。
約束の時間まであと10分を切ったあたりで受付にて挨拶できる、というあたりで
いいと思う。ただし、会社近くには少なくとも約束の20分前には到着している
方がいい。待機できる場所をみつけて・・・
853849:2005/10/29(土) 21:26:55 ID:fhRXK7fn
>>850-852
みんなサンクス
よし、今度から遅くても10分前に受付に行けるようにするよ。
854名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 21:50:27 ID:E5r4Tc2X
>>853
受付がすぐに済むところならいいけど、以前受けた外資系は、
受付用紙に自分の住所、氏名、所属会社、訪問先なんかを
一々記入しないといけなくて、10分前ではギリギリだったと思う。
実際にはもっと早く行ったけど。
85526さい:2005/10/29(土) 22:07:12 ID:kcM850MS
このまえハロワの面接の練習で、「この会社に入りたい!」
って気持ちが相手に伝わらないって言われた。必死に話したのに。
他の人にも言われます。なんかだんだんいじわるされてる気分に
なってきた
なにが悪いのでしょうか?
856名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 22:19:20 ID:Y0m/Ap2i
なんのための練習だよ。その人に聞けよ。
857名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 22:41:12 ID:RF3Yz9wb
>>809 レスどうも。スピードって言葉がでできませんでした。
858名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 23:36:18 ID:e+BSCE+L
>>855
俺も言われた。
話は流暢で淀みがないが、抑揚がなく感情がこもっていないように聞こえる、だと。
しょうがないじゃん、今までプレゼンのナレーター役の仕事が多かったんだもの。
んで、その指摘を受けて次回の面接からはちょっと田舎っぺな雰囲気を醸し出す予定。
859名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:11:06 ID:eNLAnjZ+
販売職で平均年齢35歳の会社ってDQN
某有名コンタクトレンズの専門店です。
860名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:12:18 ID:eNLAnjZ+
販売職で平均年齢35歳の会社ってDQN?
某有名コンタクトレンズの専門店です。

「?」抜けてました。すまそ。
861名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:17:24 ID:WIqCokvs
( ^ω^)ゴン他が現れたお みなさん遊びに来てお↓

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1130232167/
862名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 01:57:51 ID:L9Jr8V/4
質問します。
現在就活中なんですが、履歴書を書く際に新卒で入った会社を
本当は2〜3ヶ月で辞めたのを印象が悪いかと思い、
半年くらい続けた後に派遣登録をしたと書いてしまったのですが、
仮に転職が決まった場合、やはりバレてしまうでしょうか。
ちなみに8年くらい前のことで、何ヶ月仕事していたのかもよく覚えていません。
863名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 02:00:35 ID:+NU3bgM2
目糞鼻糞だが嘘を書いてしまった時点でその会社で働く権利はない
864名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 02:41:42 ID:0kDFX/hF
>>862
履歴としては、その2〜3ヶ月が正社員で、あとは全て派遣のスキルということかな?
8年間の派遣のスキルがあれば、早期退職はあまり問題にされないと思うけど
865名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 08:45:46 ID:VmOrIAJf
>>864
派遣はスキルとして考えない企業のほうが多いよ。
たから、派遣中心だった人は数うつ必要がある。

考えてみて、なぜ派遣が楽だったか・・・・
866名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 09:20:57 ID:B+0uBxNm
>>862
厚生年金に加入していた期間に限られますが、社会保険事務所に
「厚生年金保険加入期間調査願」を提出し、「被保険者記録照会回答票」
を貰えば何年何月何日に入社/退社したのか正確な情報が分かりますよ。

以下は河村たかし議員の被保険者記録照会回答票です。
取得年月日が入社日、喪失年月日の前日が退社日です。
http://takashi-kawamura.com/news_sub6.htm
867名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 10:08:28 ID:0kDFX/hF
>>865
そうか、俺がいた会社では、派遣の人は社員よりスキルが高い人が
多かったから・・・・
ちなみに自分は派遣経験はありません 全部正社員
868名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 10:23:29 ID:w4tRUVR9
>>867
派遣には責任がないんだよ。
重大なミスを犯さない限りは、使えない奴は契約をうち切ったり
特定派遣なら人をすげ替えればいいだけ。
これだけのこと。
869名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 10:40:21 ID:0kDFX/hF
>>868
社員でも責任全然取らない人いるけどね。派遣さんたちは嫌になったら次の更新しないし、
常にやりたいことやって、自分好みのスキルを構築しやすい人たちだな、って思ってた。

正社員では絶対入れないような企業に入って、そこで経験積んでからステップアップしようとしてるよ
でも実際は社員にしてあげるって言っても、嫌がる人が多いんだよな
870名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 11:10:43 ID:w4tRUVR9
派遣の生活に慣れちゃうと、正社員になったときの残業代以外の
固定給ときっちり決められた生活に耐えられなくなるって人が多い。

派遣社員の場合そこそこ出来る人なら、国民年金、健康保険は
全て自分での手続きだが、それを引いても30そこそこなのに
月給で35万とか40万/月とか貰える契約もある。
場合によっては20万/月とかになる場合もあるけど、芸能人と
同じで1度大金を手にしてしまったら同じ仕事で給料が大幅に下がる
正社員ではやりたくないって人は多いね。

でも、女の人ならこれでも良いが、男はこういう生活を望む人の大半は
未婚。
871名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 12:25:49 ID:zaE5tnUx
誰も派遣したって言っていないのに、何でここまで盛り上がれるんだ??
872862:2005/10/30(日) 12:25:57 ID:L9Jr8V/4
>>864、865、866
どうもありがとうございました。
出してしまったところは訂正しようがないけど、
次からは正直に書きます。
873ココが噂の・・・「交際ビジネス」
ココが噂の・・・「交際ビジネス」
<ネットビジネスで高収入>
http://vip.55street.net