辞めた会社から残業代って請求してるよな?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
腹いせと退職金を兼ねています。
当然の権利です。
2名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 16:47:37 ID:P4+oFajs
してない、、、つーか2ヶ月いなかったしな、
3名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 17:22:51 ID:hAinX2Vt
ちなみにおいらは某大手企業のSE。
平日の勤務時間は10〜18時間。
土日出勤は当たり前。
泊まりも当たり前。
盆も正月も休みなし。
労働基準法に則った計算方法で計算したら400万くらいになった。
会社に請求したら完全シカト。
現在弁護士と相談中。

400万はでかいよ。
4名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 23:17:28 ID:Drcd8uGu
時効って2年間だっけ?
先月辞めたんだけど、どうしようかね。
5名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 10:42:28 ID:i6Oac7dC
タイムカードとか何も記録が残ってないんだけど、
それでも残業代って請求できるんだっけ?
6名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 12:29:41 ID:vZwIskVW
>>4
時効は2年。それ以後はケツから削られていく。
請求はお早めに。

>>5
記憶を呼び起こして覚えている限りの時間を書面にまとめる。
半ばでっち上げでもよい。
それを会社に叩きつけると会社側もそれを認めないから、そっからが勝負。
労局にいえば、勧告はしてくれるけどあてにはできないので
最終的には弁護士を使って裁判。
よほどのことがないかぎり会社側は支払ってくれる。
7名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 13:10:58 ID:CxryMzas
証拠がないんだよね。
「時間内に仕事ができない方が悪い」みたいに洗脳されてる。
派遣は責任もなく時給がいいのに。
派遣の人は悪い人ではないけれど憎んでしまう。
直接雇用は不利かも。
8名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 19:37:59 ID:yMX41q8p
>7
在職中に請求するのは無理ってもんだろ。
辞めたあとで弁護士なんかに相談すればいい。
あまり手間もかからない少額訴訟なら、相手側はすんなり払ってくれる。

全部窓口を弁護士にすれば一度も会社側と顔をつきあわせることなく
退職金がゲットできる上に会社への軽い腹いせにもなる。

働き損は身体に悪い。
辞めた会社なんてどうなろうがしったことじゃないだろ。
勃てよ労働者!!
9名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:04:20 ID:8r/PunOq
時効は2年でも月平均3,4時間残業していれば
2年で200万くらいにはなるだろ。
10名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 10:26:34 ID:2I2QHDh4
先月会社を辞めたんだけど、残業代請求しようかな。
でもやり方がわからん。
11名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 11:21:52 ID:2So/8SKz
>>10
まずは労基署に相談してみれば?
12名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 15:22:04 ID:ZazoS+CA
労局に相談するのが世の中の流れだけど、実際相談しても何もしてくれない
ことが多い。
てか役立たず。
中には企業と繋がっている労局職員もいて、
「元社員から相談がありましたけどどうします?」
って情報を流している不届きモノもいるからね。

とりあえず、1回は直談判してみて、そえでもシカトを続けるのなら
弁護士に相談って感じでいいと思う。
会社側に「弁護士をつけて裁判する」といえば、大手企業なら
たいがい和解案を申し出てくる。

あと、ブログやネットで攻撃するのも有効手段。
13名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:28:30 ID:t7vx64la
契約社員でももらえるんだっけ?>残業代
14名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:00:08 ID:w4q6+5s2
もらえるよ。
15名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:18:34 ID:W8diVPTS
もらえるものならもらいたいけど、逃げるように辞めていったのに
どうやって請求しれってんだよ。(涙
16名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 10:03:15 ID:Fs36Uid9
>>15
まずは労局に相談しれ。
辞めた会社のことなんてまじめに考えるな。
17名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:12:14 ID:AjNcBUKY
腹いせに残業代を請求するってのは、かなりちゃいい気がするのだが。
18名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:15:04 ID:Ak+WEHGG
ちゃいい?
どういう意味だろう。
19名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:38:48 ID:9XLtA2N5
>>18 恐らくちゃちいって意味だと思う。
20名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 11:38:45 ID:eQaZhRsp
みんな前の会社でちゃんと残業代もらってたの?
21名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 11:49:24 ID:WnZA/ZpO
おれはすぐに辞めるって言わないで
、上司(社長の息子)の暴言(労働記事準方破って当たり前だのクラッカー!)
など調子こいたこと全部ボイスレコーダーでとってたな。タイムカードも
も管理してたから、証拠も確実。
ロウキなんかいかなくてすぐ、社会保険労務士に相談したよ。在職中に。
訴訟も当然勝った。なによりも証拠だ。認められた分の120万かえってきた。
22名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 11:49:50 ID:/FsFrhfP
みなし残業ですが何か?
23名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 16:44:34 ID:AK8vT4ln
みなし残業とか裁量制の場合って、本人にちゃんと承諾をとって、さらに
地元の監督官庁に届けがないとそれは違法になるそうです。

多くの企業が裁量制だから残業代はないとかいってるけど、
それは違法。
24名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:05:56 ID:VoQ8bIhJ
ハイマックスだが、ざっと計算したら5年分で700万円ぐらいだった。
請求していない。。。。Org
25名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 22:43:44 ID:XWMnj1ed
サービス残業を取り戻そう。
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/center/zangyou/zanngyou.htm
労働相談センター
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
働基準法どおりの残業代計算方法
http://home9.highway.ne.jp/zsantama/newpage33.htm
◆東京労働局、ビックカメラ社長らを残業代不払いで書類送検
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/02/27025723.php
直営店長が日本マクドナルド提訴へ 残業代支払い求め
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200510040463.html
業代、ちゃんともらってますか? 労働時間に関するQ&A
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20020919B/

みんなガンガン請求しろ〜♪
26名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:11:13 ID:BxD3R1ZI
面接時に「うちは年俸制で残業でないよ」といわれ、サービス残業強要された
会社があるんだけど(9時出社で早くても8時までは帰るな、と)、
残業代出ない会社で請求できるの?
27名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 00:57:12 ID:FNHk/dl5
>>26
そもそも労働基準法で決まった就労時間(8時間)を超えたら残業代を払うのは
法律で決まっているわけだし。
払う必要がない例は、みなし労働とか裁量制とか特殊な労働形態の仕事のみ。
会社側が払わないとか抜かしたり、採用の際に一筆書いてもそれは無効。
仮に裁判することになったら、そんな程度じゃまず負けない。
28名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 08:32:10 ID:NttHF16P
なるほど
29名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 09:24:52 ID:wBZoM9jL
>>27
なるほど、勉強になったよありがとう。でも「残業代ないですようちは」
って会社多いよね(そういう会社に限って10時過ぎまで余裕で残業)

もうサビ残したくない・・・(つД`)
30名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 10:33:11 ID:2Ky9qoD3
資本金1000万の小さい会社からは
退職後残業手当てを請求できないって訊いたんだが、マジ?
31名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:35:40 ID:lO5sZDLl
マジっすか?

いや、そんなことないでしょ。
有限会社なんて1000万以下なんだし。
32名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 03:34:49 ID:kNWEGt5R
俺も前の会社でリストラ(部署解体の為)にあった時、
給与明細2年分全部チェックして、未払い残業代請求したなあ。

本来「支払われるべき労働の対価」なんだから、遠慮せず
請求していいと思うよ→残業代
33名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 10:32:26 ID:jXLrbakd
小ずるい会社はタイムカードを使わないため残業代の記録がないからそれを盾に
払いを拒否ってくるよ。
だから覚えている限りの時間を書いてそれを元に請求すればいい。
拒否ったら勤怠管理をしていなかったことを盾に監督官庁にチクるとかなんとか
言いながら攻めればいい。
妥協する必要なんてまったくない。

どうせ辞めた会社なんだから遠慮無く攻撃しないと。
34名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 13:57:33 ID:lO5sZDLl
日報をメールで社長に送るルールだったので、いつもBCCで
自宅PCにも送ってました。

始業時間と就業時間も書くようにしていたので、これならサービス残業の
証拠に使えますよね?

よ〜し、やったるけん!
35名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 01:14:27 ID:0dbTFVUR
こないだ辞めたんだけど
もし今月残業代6千円振り込まれてなければ
催促していいですか??
36名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 02:26:32 ID:UxhW48of
会社がシカトの場合、それこそ2ちゃんやブログで対抗するか、
やけくそで共産党系の弁護士に援軍頼むかどっちかがベスト。
37名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 09:40:21 ID:BGGj3gSU
在職中に請求しろよ。無視されたら組合に報告
38名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 10:11:18 ID:GNAZvWbW
組合のある(一見)まともな会社は残業代を払わないなんてことはまずない。
中には上場企業だったり世に名の知れている大手企業がシカトしている悪質な
例も多々ある。

相手が大手だと労局に相談に行くか弁護士を立てるとすんなり払う例が多い。
零細企業だとかなりごねるらしいよ。
39名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 11:37:02 ID:e1B1tW1g
零細企業はほんと駄目だね。
退職時にもめるしさ。残業代とろうにも金がないの一点張り。
40名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 06:01:12 ID:+Ozx6Yzk
うち、専務がドキュソで絶対すんなり出してくれそうもないんですが…。
社員20名以下の零細企業だしやるだけ無駄だろうか・・・?
41名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 11:02:10 ID:6E6zfjNT
零細企業はいつまでもシカトしている例が多いよ。
お金がないってのもあるだろうし、なにより経営者自体に残業代を払うって
意識がない。

知り合いも零細企業に勤めていたけど、以前に辞めた人間複数に声をかけて
全員で毎日会社にメールとか電話でチクチク攻撃したらしい。
そのうち折れて渋々支払うことになったらしいけど、半年くらいかかったそうだ。
会社に何か資産があるなら差し押さえが可能だけど何もない会社だと
苦労すると思うよ。
42名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 00:25:35 ID:jE0uufwo
>>35です。やはり残業代振り込まれていませんでした。
 約6千円ですが腹ただしいし納得できません。 
 後、入社月に手当てが付かなかった(退職時払われる)
 食事手当て1万円もいっしょに
 請求しようかと思います。
 めい一杯引き継ぎやらせれてこれじゃ・・・
43名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 22:18:05 ID:E5GHlTUy
信頼できそうな社労士の人を探して相談しようかな。

相談料とか費用が多少かかっても、うまくいけばサビ残代全部
取り返せるし。
44名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 20:56:34 ID:DlieuoAW
age
45名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 23:09:08 ID:vHG6w4aL
俺、辞めた後で給料明細持って社労士のとこ逝ったよ。
んで残業割り増し再計算してもらったら、不足分が120万でてきた。
内容証明で「○月○日までに支払わない場合は労基署に通報もしくは刑事告訴する」って送りつけたら、
即効振込みあった。
まあ、その後で労基署には告訴したんだけどねw
勧告されて社員にも差額分支払われたって・・・ザマww
46名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 00:09:45 ID:/LQaqb9S
私はこうやってサービス残業代500万とりかえしたけどね。

1,毎日の出勤時間と退勤時間をメモっとく。(エクセルで見やすいようにすればなおよし)
2.労働契約書と出退勤をメモした紙+給料明細を持って監督署へ。
3.お役所なんでウダウダとごまかすが、
内部事情をできるだけはなし会社の責任者に出頭命令を出してもらった。(でかい会社なら臨検)
(会社に対してあなたの名前だしていい?とか聞かれるが退職者だったのでOKとした)
4.会社に対して是正勧告書発令された。(ここまでが労働基準監督署の仕事)
5.是正勧告書は「勧告」なだけであって、実際にはなんにも効力がないので、
法律扶助協会(給与制限あり)なりをつかって弁護士を依頼する。
ちなみに弁護士は正規の金額で雇うと馬鹿高いが、扶助協会を使えば月々1万での分割可能。(成功報酬は別)
6.あとは裁判。ここでさきほどの是正勧告書があるとほとんどの場合勝訴判決がでます。
また付加金という制度があるので裁判で勝訴するとサービス残業の2倍の金額もらえます。
さらに給料の時効は2年なので、2年働いていればその分のサービス残業はガッシリ2倍もらえます。

追伸・タイムカードを改ざんするなど経営者のよくやる手であり、監督署は心得ています。
ですので、詳細な会社での行動などがきちんとメモしてあれば、手書きのメモでも、
十分証拠になります。

47名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 23:25:30 ID:MxuOIic/
東京都○○○区にある○電機は、残業代不払いだった。
代休すらも払ってもらえなかった。遅くまで残業させておいて代休も、
深夜帰宅時のタクシー代も自腹ということをさせられる。
48名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 22:49:33 ID:oeHduLFb
残業代を請求するなら裁判やったほうがいいよ。
悪質企業として認められれば請求額の2倍もらえるから。
その場合裁判費用も向こう持ちにできることが多い。
裁判費用をケチって個人でやり合うより全然お得。
49名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 23:00:45 ID:Nh/JFaXu
そもそも零細に応募してる時点で残業代払えない事は覚悟しなきゃ。
残業代払えるなら零細なんてやってないよ。

おまいら結婚してちょっとした理由で離婚して慰謝料請求する香具師みたい。
50名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 23:24:06 ID:cSMEMPVq
と零細経営者が必死に自己弁護している件について。
51名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 15:13:10 ID:qvWwfleT
まあ、在職中は黙って従っていればいいよ。
裏でちゃんと残業時間をメモっておいてさ。
辞めたあとで思いっきり攻撃をカマして
その会社にダメージを与えてやればいい。
その時の請求したフローをブログにまとめて
他の社員をたきつけてやればいい。
零細企業ならへたすりゃそれだけで経営が
危うくなるから。
辞めた会社なんて人生におけるゴミみたいなものだ。
ゴミは夢の島送りにしてやらんとね。
52名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 15:39:48 ID:3KbmSNgF
>>52
まあ残った社員にダメージの負担を負ってもらうしか無いね。残った社員しか利益を生み出す源は無いし。
極端に負担が発生すれば、事業継続断念であぼーん。経営者や出資者も恨むだろうけど、いきなり解雇された残ってた香具師もおまいらを恨むかもな。
53名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 00:57:31 ID:Ww2WFjVX
いいこと教えてやるよ。
会社側が残業代の支払いを拒否した場合、その報復ということで役員や管理職の家族を狙え。
子供がいたら子供を。奥さんもいいな。
とにかく弱い奴らを狙うんだ。
もちろん直接手は下さずに対象者を威圧していくんだ。
軽めになら手を出してもいいかもしれない。
相手が折れるまで延々と続ける。
ネチネチと粘着に。
その様子をブログにまとめていくと最高。
母親に毒を盛った女子高生のブログの非じゃない。
仮に大事になっても「だって払って当然の残業代を支払ってくれないからつい……」
って泣きわめく。
これでOK。
会社側にも非があるから大事にはできない。もし警察沙汰になってもどうせ不起訴。
会社側がトチ狂って裁判沙汰にしても判事は呆れて和解を勧める。
マスコミ沙汰になってもどうせこんなネタで実名報道はされない。
かえって会社側の立場が悪くなるだけ。
それに、もしマスコミ沙汰になれば、他の元社員が残業代を請求しにドーッと
押し寄せてくるから、会社側は絶対に大事にしない。できない。

どうせ取り立てるんだったら、こうやって楽しまないと損。
54名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 08:28:50 ID:G08q+teI
残業代はこうして取り戻しましょう!

・すでに退職した人は会社を潰すつもりで追い込んで構いませんが、
 在職中の人は気まずいので残業した分をしっかり記録して、退職後に
 まとめて請求しましょう。条件次第では請求額が2倍になります。
・残業代の請求ですが、基本は裁判に持ち込みましょう。常識のある企業なら
 その前に折れてきます。しかし条件次第では請求額が2倍になるので、
 安易な妥協は禁物です。
・会社側が残業代を意図的に支払わない証拠を集めましょう。
  *残業代の請求をしたが拒否された。
  *入社時に残業代に関する説明がない。
  *就業規則に残業代の支払い事項が入っていない。
  *経営者側が残業代を請求させないまたは請求しにくい状況を作り出している。
  *名ばかりの「裁量労働制」を謳っている。
  (裁量制の場合は本人の承諾と所轄の労働監督署に届けが必要)

・上記項目の該当数が多い企業ほど裁判では「きわめて悪質」と判断され、
 まず負けることはありません。
・また、「労働基準法114条(付加金請求)」に基づき、 残業代を2倍請求する
 ことも可能です。これは裁判所が「悪質な企業」と判断した場合に付加金請求
 を認めてくれます。

・上記項目がほぼ当てはまる場合は、自動的に残業代が2倍で戻ってくると考えましょう。
 通常の請求金額が100万円の人は200万円、200万円の人は400万円です。

・すべてが終わったら後日談としてブログに書き殴りましょう。
 ネットの情報は未来永劫残るわけですから、その会社は「悪徳企業」として
 一生十字架を背負うことになります。

GOOD LUCK!
55名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 22:47:53 ID:VUvrJLQt
age
56名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:31:17 ID:p7Sfrvxq
ニューソ●はまだ残業代出してくれないし
57名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:48:53 ID:CnWcHlPh
おととい内容証明郵便で、辞めた会社に対して
未払いの残業代請求をした。

また返事はないけど、向こうに届いたという
証明書が郵便局から来た。


これからどうなるか楽しみだ.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
58名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 07:50:23 ID:PJz6/vtD
楽観的だな
59名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 10:26:24 ID:5IlP0i85
>>57
実況よろしく!
期待してるぞ勇者よ!
60名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 23:40:34 ID:Kviu6wQW
明日、無料の社労士相談会に行ってきます。
5月まで勤めていた会社にまんまとだまされていたことに最近気づいたので、
取り返せる分だけでも取り返そうと。
口先だけの裁量労働制にすっかりだまされてた。情けない・・・・
労働組合なかったし、労使協定なんて結んでなかったわけですよ。

労働時間を証明できる日報メールを印刷したものと、残業代が支払われて
いない証明になる給与明細を持って相談会に行ってきます!
61名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 01:03:18 ID:IxJgof+c
がんばれよ。
報告よろ。
62名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 16:13:55 ID:Sy8N1jhf
俺の場合は、こうやって現在会社とガチンコしている。
まず、社長の家を知っていたので直接手紙を送りつけた。
当然無視されるので、直接投函したり、たまに庭にいるおばあさんに
渡したりと、とにかく手紙攻撃。
合計10回送ったけど全部無視。
で、先週に「なんで無視をするのかご家族に聞いてみますね」
という内容の手紙を送った。
社長は8人家族で下は小学生の子供からヨボヨボのばあさんまで
一通りそろっているので、週明けから子供の通う小学校にいってみようかと
思っている。
下校途中の子供に話かけたって事実をしったら、社長気が違うよねきっと。
63名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:10:49 ID:9Y3U8pvD
裁判したら2倍もらえるってのはホントかしら。
誰か経験者っていないの?
6460:2005/11/15(火) 01:10:24 ID:GAgOEzzI
社労士に相談してきました。
無料の街頭のやつだったので、あまり深く詳細には相談には乗ってくれなかったけど。

サービス残業の証拠はあるので、まずは関係機関に相談に行くように
勧められました。
前所属会社が本当に何も手続きをしていないことを確認してから、弁護士を
雇うなりの次の行動に移った方がよいとのことでした。

残業代取り返せる可能性はあるので、今月中に関係機関に相談に行くつもりです。
65名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 08:43:29 ID:GPsvRnwi
>>64
報告乙。
やっぱり無料の相談ってその程度の内容なんだね。
60さんは2倍もらえそうな感じですか?
6660:2005/11/16(水) 00:32:58 ID:PymOQkHz
>>65
裁判に持ち込まないと2倍にはならないんですよね?

前所属会社が裁判の前にすんなり払ったりしたらサービス残業を
証明できた分だけでしょうね。。。
67名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 18:47:17 ID:svuFlg0S
ボーナスないんです
退職金ないんです
68名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:23:57 ID:VCazaDYX
>>66
どうみても悪質な企業に対しては、
「裁判すればお前らが負けるのは確実だ。でも、この場でおとなしく払うなら
1・5倍に負けてやる」
とかいう交渉も無くもないらしい。
絶対に勝てる裁判とはいえ、一応裁判費用とか大事な時間を潰すわけだから、
それを計りにかけた交渉もあるよ。
会社によっては折れるって。
そのかわり、かなりのプレッシャーを相手に与えないとね。
「会社の連中に2倍払いのことぶちまけてやる!」とか。

69名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 09:01:26 ID:1gSJ8Ph8
それだ!
70名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 09:47:17 ID:5dHp/uJT
犯罪と紙一重のレスがあるような気がする…
請求の仕方は第三者に相談し、感情的にならない様に心がけましょう。
71名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:08:58 ID:8Czq2NEe
裁判か。
おれは本社(社長の自宅兼ねている)に直接
客の目の前で、ブツブツ文句いってたら、
あっさり振り込んでくれたよ。60万。
こっちもヤクザにならなきゃね。
ちなみ私は格闘やってて、ものすごくごついです。
72名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 18:22:20 ID:ZexiTFiX
  
73名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 20:13:43 ID:R/KXdQqz
・会社側が残業代を意図的に支払わない証拠を集めましょう。
  *残業代の請求をしたが拒否された。
  *入社時に残業代に関する説明がない。
  *就業規則に残業代の支払い事項が入っていない。
  *経営者側が残業代を請求させないまたは請求しにくい状況を作り出している。
  *名ばかりの「裁量労働制」を謳っている。
  (裁量制の場合は本人の承諾と所轄の労働監督署に届けが必要)

これに追加して、
*入社前にへんな誓約書を書かされた
ってのを入れておいたほうがいいよ。
74名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 08:29:07 ID:8P/AyFZO
へんな誓約書って法的効果ないんだよね。
75明日です:2005/11/22(火) 17:29:59 ID:G61vi6+H

★サービス残業:23日に電話相談開設 厚労省

 厚生労働省は11月を「賃金不払い残業解消キャンペーン月間」と定め、
勤労感謝の日の23日、電話相談(0120・897・933、午前9時〜
午後5時)に応じる。

 労働団体では、連合が17〜19日に不払い残業相談ダイヤル(0120
・154・052、午前11時〜午後8時)を開設。19日には日本労働
弁護団と過労死弁護団全国連絡会議が22都道府県で「長時間労働・過労死
・過労自殺110番」を実施する。主な電話番号は東京(03・3251・
5363)、大阪(06・6364・8009)、名古屋(052・682
・3211)、札幌(011・261・7738)。午前10時〜午後3時
(札幌は午後2時まで)。

 昨年度中に全国の労働基準監督署から指導を受け、サービス残業分の賃金を
支払った企業は1437社、支払総額は226億円に上っている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051116k0000e040031000c.html

≪関連スレ≫
【赤旗】 「サービス残業アカンでー」 全国の青年1200人、若者の安定雇用を求め集会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131960828/
76名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 15:33:32 ID:I+4alY9r
電話してみたよ。
けっこう親切に相談に乗ってはくれるけど、最終的には自分で行動を起こさないと
ってオチでした。
確かにその通りなんだけどね。
明日会社に嫌がらせの電話してみよっと。
77名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 18:02:02 ID:KhUvaulR
俺も電話した。
労基に行ってね・・・・ってオチだったけどw

でも今日のやり取りは一応労基に報告してくれるみたいで
今後話を進めていく上で役に立ったと思う。
78名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 18:03:12 ID:WdSpZ5Pk
会社が裏切り者を探すんだろうな。
79名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 18:05:26 ID:KhUvaulR
オレオレ〜って言いますよ。
どうせ辞める会社だし、退職届を出して一ヶ月。まだ引継後任者が
決まらず辞めさせてもらえない状態だし、ちょうどいいトリガーだと思っていますw
80名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 18:07:55 ID:WdSpZ5Pk
次の会社に悪いこと言われるぞ。
気をつけろ。
81名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 18:10:23 ID:jqkgUbGb
79
8260:2005/11/24(木) 02:17:47 ID:RCv7rS0v
来週月曜日に代休取れるので、関係機関に行ってきます。

今日は、在職中に自宅に転送しておいた日報メールをもとに、就業時間と残業時間の
リストを
EXCELで作りました。
月曜日はこのリストと給与明細を持って行く予定です。
83名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 01:23:38 ID:PhXcADsG
月曜に監督署に行って相談にのってもらいました
証拠として給与明細・業務日報(当然時間付き)を添えて
近々、調査に行くと言ってくれましたが詳しい日数等は教えてくれませんでした。

そこで一概に言えないでしょうけどどの程度の期間で調査に来るのでしょうか?
経験者の情報希望。
84名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:52:16 ID:qwHlhjea
>>83
監督署の言うことなんざあてにならん。
が、ちゃんと動いてくれるところもある。
中には会社側と繋がっていて、裏で「あいつがうちに来ましたよ」とか
情報を流している監督署の職員もいるので注意せよ。
85名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 17:06:21 ID:r4QAoOyW
なんか必死な奴がいるな。
報告されて困るようなことするからだろ。
馬鹿じゃねーの。
86名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 19:52:23 ID:RsLhTD1t
>>85
勤務態度悪い香具師や能力低い香具師は本来解雇だから、残業代無しでも文句言えないしな(w
待遇上げられるほど稼げる仕事汁!
87名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 17:03:43 ID:/Crv7a8N
いいこと教えてやるよ。
会社側が残業代の支払いを拒否した場合、その報復ということで役員や管理職の家族を狙え。
子供がいたら子供を。奥さんもいいな。
とにかく弱い奴らを狙うんだ。
もちろん直接手は下さずに対象者を威圧していくんだ。
軽めになら手を出してもいいかもしれない。
相手が折れるまで延々と続ける。
ネチネチと粘着に。
その様子をブログにまとめていくと最高。
母親に毒を盛った女子高生のブログの非じゃない。
仮に大事になっても「だって払って当然の残業代を支払ってくれないからつい……」
って泣きわめく。
これでOK。
会社側にも非があるから大事にはできない。もし警察沙汰になってもどうせ不起訴。
会社側がトチ狂って裁判沙汰にしても判事は呆れて和解を勧める。
マスコミ沙汰になってもどうせこんなネタで実名報道はされない。
かえって会社側の立場が悪くなるだけ。
それに、もしマスコミ沙汰になれば、他の元社員が残業代を請求しにドーッと
押し寄せてくるから、会社側は絶対に大事にしない。できない。

どうせ取り立てるんだったら、こうやって楽しまないと損。
88名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:11:53 ID:xl2LoipU
みんな結果はどうなったのだ?
89名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:14:30 ID:AdVtNKQZ
タイ━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ホ!!
9060:2005/11/29(火) 00:44:02 ID:PO+G9pTy
本日、というかもう昨日ですが、労基に行ってきました。

ひどい会社だねぇ、という感じで職員の方に丁寧に対応してもらいました。
で、すんなり払ってもらえればそれが一番理想なので、まずは残業代を振り込むように
通知書を送ることになりました。

それがダメなら、紛争調整委員会によるあっせんとか、次の手を考えましょうとの
ことでした。

今、残業時間の算出をしております。明日か明後日には配達証明で通知書を
送る予定です。
91名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 11:32:04 ID:wsdX1ZFd
昨日までブログで実名晒しで残業代の未払いのことを延々と書いていたら、
会社の連中が気づいてメールで警告文書を送りつけてきたw
内容は名誉毀損と機密漏洩だとかなんとか。
だいたい機密ってなによ。
残業代を支払わない機密かね?

とりあえず会社側は支払う気はさらさらないらしいね。
ブログは閉じたけど、また復活させるよ。
こうやってチクチクボディーブローをカマしてネチネチと追い込んで仕留めるから。
ちょっとしたゲームだねw
92名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 20:08:19 ID:2ffZP9B5
91がんばれ
93名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 22:08:44 ID:8xL8YmSU
ブログ再開したら教えて下さい 応援してます
9483:2005/11/29(火) 23:25:10 ID:6OjpMPE5
本日労基の人が抜き打ちで調査に来ました。
意外と早く動くものなんですね。
ランダムで社員を選んで今月と先月の業務日報を提出させて残業代を払うように会社に言ってました。
たまたま社長が不在だったのでまた明日来るそうです。
どうなるのか楽しみ。
95名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:03:59 ID:c+ADQ7IR
自分のこととは全然関係ないんだけど、3年前くらいに息子が通う小学校の校庭に、
残業代未払いを非難するビラがすごい枚数ばらまかれていた。
どうやら残業代を払わない経営者の息子がそこの小学校に通っているらしく
「○○君のお父さんは法律違反で〜」みたいなことが書いてあった。

夜中のうちにばらまかれていたらしく、登校時に学校の先生が慌てて回収してたよ。
でも学校中が大騒ぎになってその息子は「ザンギョー」ってあだ名がついた。
結局虐めに発展してその後転校したらしい。
残業代が支払われたのかはわからないけど、あそこまでやる奴もいるんだなと感動した。

みんなもそのくらいやれば会社側も簡単に未払い分を支払うと思うよ。
96名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:53:20 ID:KWbB/O78
そして子供が恨んで、社員を見つけ出して。。。
因果応報。
97名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 16:47:11 ID:hASFMBUY
>>95
会社の登記の内容なんか簡単に誰でも見れるから社長や大株主のこと調べるのは簡単だね。
登記情報提供サービスだっけ?
いろんな情報が出てる。
9860:2005/12/04(日) 13:48:42 ID:HxiMza9T
残業代を支払うように配達記録で通知書を送ったところ、色々と進展が
ありました。

前所属会社社長よりメールにて回答あり。内容としては、
『「業務妨害」や「精神的苦痛」を被ったので、現所属会社と
あなたのことを訴えます。でも、未払い賃金の件をあなたが取り下げる
のであれば訴えるのはやめます』という感じ。(かなりはしょったけど)

なんでこっちが訴えられなきゃいけないんだよ(しかも何で
今勤めている会社が関係あるんだろう・・・)、ということで
再度労基へ相談。労基の人も絶句。
未払い賃金については行政指導を行ってもらうことに。
わけのわからん脅迫行為については、弁護士への相談を勧められる。

法律相談センターまで行って、弁護士へ相談。
このケースの場合は、前所属会社は未払い賃金を支払いたくないがために
脅迫とも受け取れることをしているので、恐喝になるだろうとのこと。

今後の流れとしては、近日中に弁護士と契約し、恐喝行為をやめるように
内容証明を送ることになります。
前所属会社の社長が、内容証明に対してどのような対応してくるかで
こちらの動き方も変わります。
99名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 14:00:41 ID:yt2R78lV
残業代でるって最初会社入社した時書面に書いてあったんだけど・・・・
実際もらってない
抗議したら営業職は出ないのは常識みたいに言われた
まっ12月で会社退職する予定だからいっか
こんな会社だけど復讐できるかな?
100名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 14:24:07 ID:ChuIOs8n
>>98
頑張って。

>>99
無難に労基へ。
101名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 14:43:22 ID:hK9Z/5l/
営業手当てを貰っていると残業手相手は請求できないよね?
102名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 18:37:06 ID:WhUykVnM
>>98
笑えますね
爆笑しましたわ
その社長とアドバイザーの頭は大丈夫なんでしょうかね
103名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 20:05:11 ID:ewaNUYV8
ドンキホーテの場合はこんな感じみたいです。
やっぱりDQN企業はどこもアホな抵抗を試みるようですな。

589 :元一営:2005/11/23(水) 12:07:36 ID:Lq8vfqIT0
労働問題でこの会社とバトル場合は裁判に持ち込めばすぐに決着がつきますよ。僕は3年前に辞めましたが腹いせにそれまでの残業代を請求したらテレビでお馴染みのあのお方が無茶苦茶な言い訳をして支払を拒否してきた。
裁判に持ち込むと言ったら幼稚な支払額を出してきたので頭に来てそのまま裁判。会社側が事実無根の勤怠状況をでっちあげてきたのには驚いたけど(笑)その後和解案を出してきた。
交渉の末当時の年収+αを回収できたのでそれで一応納得してやった。その時に他言しないなど誓約書を書いたけど仲間にバラしまくり(笑)
次にその仲間が残業代を請求したら例のお方が「今のお前の職場に賃金のことで詰め寄ってきていることをバラす」とか脅してきた(笑)
それを弁護士に相談してその後裁判か示談かは覚えてないが、そいつは年収の2倍回収したらしい。
この会社の経営陣特にあのお方は学習能力がないから何度でも同じ手が使える(笑)
104名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:01:02 ID:XRYlwsRB
月の勤務日数がどうであれ8時間越えた労働は残業扱いですよね?
先月辞めた(精神疾患で辞めさせられた)
16時間の夜勤が月8回+日勤6日ほどある勤務だったんだけど
その夜勤は8時間×2日の扱いにされて
なんの手当ても出されてませんでした
あと深夜手当ても無し(月15000の皆勤手当てに含まれる)で
休日出勤の際も通常勤務に書き換えられて手当てがありませんでした
ちなみに契約社員でなぜか時給制でした
こういうのって請求できるもんなんでしょうか
誰か詳しい人解説を
105名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:24:36 ID:5uPoVK/1
大阪市を除く大阪府内42市町村の職員ら約5万7000人が加入する
府市町村職員互助会が、「ヤミ退職金」と批判を浴びた退会給付金などを
今月末で廃止するのを前に、「駆け込み退職」が相次いでいる。
各市町村によると、今月末での定年前退職者は21日までの集計で、吹田市の
66人、高槻市の22人など。退職届は26市町ですでに計299人に上る。
最終的に300人を超えるのは確実とみられ大量退職に自治体側も困惑している。

>>>>>>>さすがみなさんの税金をどろぼうするごきぶりみたいだなwww
10660:2005/12/06(火) 19:10:02 ID:XFaWkrAz
本日弁護士と契約。
そのまま“脅迫行為をやめろ”、内容証明を作成して発送しました。
明日には相手に届くでしょう。

そいでもって、労基では調査官が決定。電話で連絡をもらい
いくつか質問に答えました。
来週中には相手と会って調査を開始するそうです。
107名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 20:16:53 ID:cvW3WD0j
ヴぁかぁな社長さんをしっかり教育してやってくらはい
108名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 20:18:08 ID:Yes5BfjR
60o(○`ω´○)oガンガレ!
109名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 20:18:42 ID:cvW3WD0j
他のひとのサービス残業についても払うことになるかもしれませんね、その会社。カワイソw
11060:2005/12/06(火) 23:40:46 ID:XFaWkrAz
健康診断を受けさせてもらっていないことも労基に報告しておきました。

労基の担当官も、この社長からの脅迫メールの文章を読んだだけで
あきれてるみたいですw
111名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 00:10:23 ID:ZBqoyWeu
バカ社長に乾杯!
112名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 00:18:23 ID:FWAo+tZB
「ただ働き」削減の経済効果〜「ただ働き」をゼロにすれば実質GDPは+2.3%押し上げられる
http://www3.keizaireport.com/jump.cfm/-/ReportID=37067/
113名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:23:34 ID:op5BU5sT
仕事中居眠りしてる人は多いでしょうか?
私は精神病治療薬のせいで就業時間中にしばしば眠気に襲われます。
その日の体調などでかわりますが、午前も午後も、数分程度の眠気が
何度かきて、その間は仕事の進行がはかどりません。
確かに仕事の能率が悪いです。

しかし体調や時間で左右されやすく、残業時間帯はほとんど眠気に襲われません。
でも上司が、君は居眠りをしてるから残業代をカットする
とかいって一日あたり、一律に〜時間ずつカットされました。

・居眠りというレベルではないが、眠気に襲われて仕事の能率が下がるのは確かに私が悪い。

・しかし一部社員は、就業時間中にトイレや給湯室で雑談や私語が多い。
仕事と見なせない時間が長く、私の眠気の時間と同じくらい仕事をしてない。
そのような社員に対する残業代カットや賃金カットは無い。
・女子社員は基本給が安いけど頑張ってる、あなたの残業代カットで平等になる。
とまで言われる。「平等」なら女子社員の給料を上げればいい話。
それどころか、雇用と賃金における女子社員不平等を自ら認める発言。いいのか?
・妥当かどうかはさておき、病気を理由にした、使用者側は解雇の選択肢もある。
それをせず、更に仕事を増やして残業を余儀なくさせている。
悪い会社だから人が集まらず、解雇に出来ない環境を会社が作ってる。
だから使用者責任になり、仮に裁判となったとして、会社側に抗弁権は薄いと思う。

以上の理由で、例え就業時間中に眠気を感じて仕事の能率が落ちていたとしても
残業代は全て請求できると考えてよいのでしょうか?
どうかおねがいいたします。
114名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:30:46 ID:op5BU5sT
追記
意図的にさぼってるわけじゃないが
就業時間中の能率が低下して
残業時間中はしっかりと働いてるという感じです。
理由はともかく、しっかりと残業時間中に働いてる以上
働いた時間分は全額請求可能でしょうか。

特に他の社員には、就業時間中に
2chや趣味のHPを見て、のんびりしてる人がいます。
その人たちも、残業をしたら残業代をもらってます。

眠気で能率が下がるのと、私用で勤務時間中に
軽いさぼりをしてる人がいて、眠気の私だけ
カットされるというのはどうも納得がいきません。
言うまでもなく、就業時間中に仕事が止まる時間にはかわりません。

弊社では人材がいなさすぎて、こんな私でも仕事は増える一方です。
障害者採用もしていますが、その能力などに応じた仕事と給与で
例えば残業無しで済む仕事の割り当てがされています。

平等を口にする割には、実質的に下げられる人件費を下げよう
という魂胆が見え隠れして、汚いと感じます。
そのような職場環境を作った使用者側の責任は大きいと思います。

何か参考になるサイトなどありましたらお願いします。
115名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 02:15:02 ID:I6uHmhiL
>>101
上司の指示で働かされているのなら請求できる。
労働時間や業務内容が完全に自主性に任されているのであれば、請求できないこともある。
116名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 21:42:34 ID:koCH0Jgd
今の労働法はザル法だ!
117名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 09:47:55 ID:Z4EIXgbD
時効2年というのは、2年経つとどんどん請求できる額が減っていくってこと?
11860:2005/12/11(日) 10:31:09 ID:fw1TAVTs
先日弁護士から前所属会社社長宛に、恐喝行為をやめるように
内容証明を送って警告したわけですが、逆に相手からも入れ違いで
内容証明が届きました。

内容としては、「突然未払い賃金を支払えといわれて困惑している。
事実確認と行政官庁の指導を頂戴した上で回答する」という感じ。

何と、相手も労基による調査を望んでいることをわざわざ
伝えてきました。
早速、労基の担当官へ連絡したところ、「それならこのまま
話を進めましょう」とのこと。
前所属会社社長宛に出頭命令が出され、14日に相手側の聴取が
行われます。
さて、どんな言い訳をしてくるのか?

考察するに、前所属会社社長としては未払い賃金の支払いを留保して
こっち側が恐喝メールに恐れをなして請求を取り下げるまでの
時間稼ぎを狙っていたのでしょう。

前所属会社社長にとって誤算だったのは
・こっちは弁護士を使って恐喝メールに対して万全の対策をとった
・恐喝メールを読んだ労基の人が行政指導を行うことを早急に決定した
(わざわざ労基からの印象を自ら悪くしてしまった)
・未払い賃金の支払いを留保させるために送った内容証明に
行政官庁の指導を受ける旨を明記してしまったので、労基からの
出頭命令は絶対に逃げられない(もともと拒否はできないものだけど)

ここまで勝手に墓穴を掘る人も珍しい・・・
119名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 13:16:54 ID:nJlL59Zp
>>118
しかしまあそこまでこじれるのも珍しいね。
その社長、証拠の捏造とかやるだろうな。
精神的に大変でしょうけど、がんばってください。応援しています。
120名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 16:01:06 ID:4UYQs5hc
638 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2005/12/10(土) 16:23:45 ID:L6/J3RsA
小額訴訟やればええやん
負ける要素はなにもない
1日で結果が出る裁判やろ
働いたぶん払わないでよし!なんて判決は絶対出ない

641 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2005/12/10(土) 19:44:30 ID:E7QboKBi
>>638
その手が有効なんだが、マイナーな上費用が掛かるってイメージがあるんだよな、日本の場合
効果のほどは、やった人間が一番よく判ってるはず。

642 名前: 名無しさん@引く手あまた [age] 投稿日: 2005/12/10(土) 21:27:03 ID:iZfE8q8X
>641
つ 支払督促申立

644 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2005/12/10(土) 21:57:40 ID:E7QboKBi
まあやってみれ、意外と簡単だから。
会社の登記簿(法務局)取り寄せと、申し立て費用(裁判所)で2万もいかんよ。
121名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 17:12:45 ID:IjmsEf2J
以前労基に前の会社の残業代のことで相談に行って即調査&行政指導となりました。
でも会社は内部告発で来たのではなくたまたま調査に来ただけと思い込んで、その場しのぎの誤魔化しで
残業代未払い分を支払う気がなさそうです。
それ以前に内部に協力者がいてることも知らずに調査のことすら隠し通す感じです。

この場合って再度労基に行った方がいいのかな?
122名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 20:59:35 ID:IbOguoEo
2chをみてると監督署はまったく機能してないから相談するだけ無駄だと
いわれてますが、けっこうちゃんと動いているところもあるんですね。
地域や担当者によって違うのでしょうか。
123名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 00:05:48 ID:SUe6yvj7
当方IT業界に勤める23歳男です。
10月1日に今の会社に入社したのですが入社前は基本給18万円と
言われていたのですが入社後最初の給料を見ると16万円になっていました
理由を聞くと、研修期間なので3ヶ月は研修費用を引くということでした
また、入社後毎月平均60時間近くリーダの方からの要請(直属の上司に
当たるかはわからないがその人の支持で仕事をしている)で残業してい
るのですが毎月の残業台が2万しか出ません。リーダに勤務表を提出すると
残業経費を超えているから残業時間を10時間までに調整してくれと言われ
請求できないからです。
また私は調査系がメインの仕事なのですが成果の上がらない日については
強制的に残らされるのに成果が無いという理由で残業をつけるなと最近に
なっていわれだしました。
もうやめたいと思うのですがこの残業代は請求できないものでしょうか?
124名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 01:01:18 ID:6O7Z/36W
合わないとこは3日で辞めるからなwww
125名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 01:07:20 ID:eGI0OBCO
明日から某大手企業に総攻撃を開始します。
126名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 01:19:03 ID:64j8uaMX
おまいらみたいな能力低い香具師に残業させるより、首にして能力高い香具師に入れ替えて残業無しを目指した方がいいね。
127名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 08:33:38 ID:lMZQKIHk
みんななんで定時で帰らないの?
バカじゃないの?
128名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 09:09:30 ID:1M2juFJu
首になるくらいなら、残業するんじゃね?
大手なら、査定とか落とされたり残業の理由とか訊かれるだろうけど、中小なら黙認されるだろう。
129名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 20:24:54 ID:SjfmrE80
60、とりあえず近況報告しる!
130名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 21:13:06 ID:oYBeMWVu
僕も辞めた会社から残業代を請求したいんだけど、残業した証拠が何も残っていない。
でもだいたいの時間は把握している。
これだと請求できないのかな。
131名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 22:23:21 ID:hMHqEF/p
ちょっと前に労基の調査結果により行政指導が入り来月から残業代が出ることになりました。
今日説明があったけど笑えた。

実は裁量労働制だったらしくて10時以降の残業代は出してやるから感謝しろとか言い出すんですよ。
過去の分はきちっとした証拠がないから支払わないとも。
業務日報に書いてる時間は根拠がなく信用ができないってのが理由らしいです。

会社上層部はアホの固まりですかね?
近々、労基に行きますのでまたレポします。
132名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 20:39:26 ID:uSv+JCp5
>>131
頑張れ!
13360:2005/12/16(金) 01:48:32 ID:ElTDP1E+
どうもです。

労基からはまだ何の連絡もないです。
明日中になんの連絡もなければ、こちらから週明けに労基に
問い合わせてみます。
134名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 08:43:14 ID:faW4l36i
監督署は何もしないのであてにしてはいけません。
135名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 18:35:24 ID:fegCR1AE
>>133
引き続き頑張ってね。
136名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 00:53:08 ID:P5zLw0b/
ガンガンイケよ!!
137名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 07:41:45 ID:c/y+0CqI
当方、中小IT勤務の24歳
質問があります
うちの会社、毎月50時間くらい残業があるのですが残業代がすごくひどいです
なぜかというとうちの給与体系は基本給が50000円でほか13万が手当てという感じ
になっており、残業代は1時間あたり50000円/168時間*1.25で計算された金額になる
と社長が言っており、時間当たり400円くらいにしかなりません

これは正当なのでしょうか
138名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 10:52:10 ID:B6nwZSUW
>>137
残業代の計算の仕方は労働法によって定められています。
よって違法です。
かといって監督署にチクってもまともに相手にしてくれません。
最近はその上の労働局や厚生省もそういう相談にのってくれるので
そちらにチクリを入れて国に動いてもらいましょう。
139名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 10:59:58 ID:NfUaTPXW
>>137
労働基準法第37条によると、家族手当、通勤手当、別居手当、
子女教育手当、住宅手当、臨時に支払われた賃金、
一ヶ月を超える期間ごとに支払われる賃金(ex.ボーナス)
「以外」の諸手当は全て割増賃金算定の基礎に算入しなければならない。

13万円の手当の中身がどういう内訳なのかはわからないけど
それで計算してみるべし。
140名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 17:13:14 ID:GBUfyGuE
>>137-139
確かに違法だし、許すまじことなんだろうけど、
何十時間残業しても残業代0な俺としては、残業代が出てるだけでも
うらやましく思ってしまう。病んでるな…俺。
141名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 20:02:50 ID:gjErXAS6
>>140
辞める時に小額訴訟したらいいよ。
142名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 01:25:35 ID:qDMrLeXI
今月号のプレジデントという雑誌に我が国最大の軽自動車製造メーカー
スズキの会長の興味深い対談があったので要約して紹介する

フリーターやニートがふえている我が国の現状に対する返答

土曜日休んで日曜も休む奴は要らない
2日も休んだら仕事に対する緊張感を維持できない
私は金曜仕事終われば温泉で酒をのみ土曜はゴルフを
楽しみ自宅に帰り日曜は朝から出社する
最近の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りがはびこってる事だ
8時間働けばいいでは通用しない成果に会社は報酬をだしているんだという意識
がないといけない

143名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 10:57:32 ID:R78mznkc
経団連の奥田も残業代というか賃金の形態の見直しを強く押していたな。
ホワイトカラーというか企画職っぽいのは時間を自由にして残業代なしとかっての。
ようするにもっと裁量制を実施させようということか。
144名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 11:23:46 ID:vQy3Hn3u
>>142
経営者は労働者を洗脳し思考を停止させようと必死だw
145名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 15:09:52 ID:RLulkA5+
思うんだけど、残業代の未払いとかその支払い請求に対する拒否とか
そのことを棚上げして脅迫してくるのって、立派な詐欺とか脅迫とか
偽証罪とかに当てはまるんじゃないのかね。
146名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 22:01:02 ID:/mjSB+NT
残業代も気になるけど、有給休暇も気になります。

辞める時に使ってなかった有給を全部まとめて使っていいと思いますか?
147名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 22:39:36 ID:R77cUKxU
ただいま本人訴訟中です。
元勤務先が提出した、準備書面のあまりの出鱈目な内容に
怒りを通り越して戦意を失ってしまいそうです。

148名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 23:16:13 ID:y/a0wOUb
>>146
通常ですと、使用者側にも時季変更権があるのですが、
退職予定者の場合、変更可能な時季はないので、
退職予定者が退職日までに残っている有給休暇を
完全消化するのは、問題がないです。
149名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 23:17:44 ID:GihxpBHo
>>147
よくあることだ。
よほどへんな弁護士をつけない限り、たいがいは示談でまとめることができる。
仮に法廷の場で争うことになっても、裁判官もヴァカじゃないから、
この手の裁判で会社側がねつ造措置をとってくることなんて普通に見抜ける。

遠慮無くぶちかましていけ!
150名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 01:38:18 ID:0fXOGFq8
>>147
楽しんで行きましょう♪
151名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 21:30:54 ID:Hgsq1yjv
みんな長い人生のうちで滅多にないイベントだから楽しんでいこうぜ!
リアルゲームと思えばかなり楽しめるよ!
152名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:40:17 ID:IVphu5QT
悪質なやつは虐め倒してやればよいのでつよ 
頭脳ゲーム楽しんでね
153名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 03:05:32 ID:EFXIThoR
労基ってどこにあるの?
154名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 03:50:42 ID:EFXIThoR
あげ
155名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 05:19:47 ID:j6vf8+Ge
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part39 【URL http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1134402911/ 】
の先頭の方に出ている。


156名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 01:53:40 ID:+qTT6SAi
あげ
15760:2005/12/22(木) 02:38:10 ID:5hw1cvMK
前所属会社社長から弁護士あてに降参宣言があったそうです。

脅迫的な行為や直接連絡を取ろうとする行為もやめないと約束した
らしいです。

あとは、ちゃんと未払い賃金をすぐに振り込んでくれるのか?
一応払うつもりみたいで、社労士に正確に未払い賃金を算出させたそうな。

さてさて。
158名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 02:58:47 ID:5UiwU5Kg
経験者より。
おまいら泣き寝入りは絶対にするなよ。
おいらはきっちり回収したよ。
159名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 08:48:15 ID:PVuwUq9c
イベントなんだからマジに受け止めるな。
楽しんでいけ。
ゲームのつもりで笑いながら相手を追いつめていけよ。
160名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 13:41:01 ID:JQBN6tRx
ゲームとは違ってコンティニューは無いからなwwww
161名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 00:05:51 ID:fOlObdMe
実際は、たいがいの企業は残業代の未払い程度なら訴えても寸前で
折れてくるんだけどね。
折れない会社はそういう経験をしたことがないのかよほどのアホかだな。
どのみち裁判沙汰になっても負けることはまずない。
それか裁判官も途中で和解を進めてくる。
だから遠慮しないでガンガン攻めていけ。
16260:2005/12/23(金) 07:48:56 ID:OfxUW9l1
157の書き込みで間違いありました。

脅迫的な行為や直接連絡を取ろうとする行為も“やめる”と約束してきた、
が正しいです。。。

サービス残業代はちゃんと払うと労基にも連絡があったそうです。
振り込まれたら、親にフグでもご馳走しますw

163名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 11:02:28 ID:WLiQ+mTe
>>162
おめでとう。
来年は良い年になりそうですね。
164名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 21:47:32 ID:bUpOS5Tt
>>162
年末にいい知らせが聞けそうで嬉しいよ。
金が振り込まれたらここで勝利宣言してくれ。
165名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 05:14:27 ID:2+LQZi95
某大企業の大きな事業所のトップは
そこで発生した労基法違反事件の責任とらされて更迭されたらしい。

ご愁傷様です。

次や次の次を狙う下の者が怪しく活動したとの噂も。
権力闘争に労基法違反が利用されたということか。

組織で働くというのはいろいろ大変なことだなあ、とシミジミ。
166名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 23:33:00 ID:vkd5Kv9F
残業代を意図的に支払わない会社って労働法以外の罪に
問われないのかね?
だって意図的にシカトしてるんだから詐欺罪とか偽証罪とか
いろいろあるやん。
167名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 10:33:07 ID:8hfcZTJr
辞めた会社の雇用条件の書かれた紙が出てきた
一日の労働時間がやっぱり8時間5分だった
探してたんだよなぁ、これw
168555:2005/12/25(日) 16:45:33 ID:pIOGUIoe
>>167
5分オーバーか。
5分はどこから出てきたんだろう?
169名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:32:13 ID:HA61gd2B
着替える時の時間も請求している?
170名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 13:32:53 ID:HA61gd2B
あ、もちろん、作業着や制服など。
17160:2005/12/28(水) 02:15:45 ID:yahgew35
急転直下、訴訟することになりそうです。

相手のバカ社長ですが、弁護士や労基にはちゃんと残業代は払うと
言っておきながら、こちらに支払いの件で直接連絡して来たとたん、また
脅してきました。で、満額払う気にはならんとのことです。

さすがにこれはもうアホすぎかと・・・・
弁護士と告訴に向けて調整を始めます。

172名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 07:04:05 ID:XqnzMhKR
>>171
裁判になればもちろん残業代はもらえるだろうけど、弁護士費用もきっちり請求&回収できるといいね。
173名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 08:48:10 ID:GnIxA9ka
60さんは、残業した記録というのはちゃんと残っているのでしょうか?
それとも過去の記憶を頼りにおおよその額を請求しているのでしょうか?
17460:2005/12/29(木) 01:32:01 ID:OkuleFS2
>173
日報を社長にメールで送るという会社だったので、こっそりBCCで
自宅にも日報メールを送っておいたのが役に立ちました。

日報メールには始業時間と就業時間が書いてあるし、何よりも送信時間が
終業時刻の証明になります。

入社直後の数ヶ月は自宅には送っていなかったけど、その期間については
証明できた期間の平均をあてはめるという形で対応できました。
175名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 05:37:48 ID:w/h5gDtN
>>171
付加金もらえるといいですね。吉報待ってます。
176名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 11:32:00 ID:ayNny+k9
>>60さん、がんばってください。
吉報は年明けになりそうですかね。
177名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 13:29:40 ID:wG98hmVa
前職11月松でやめたけど残業代なんてなかったよ。
茄子なしで20万じゃ、嫁さん食わしていけないからやめました。
休みは月3〜5日、350h/月でした。
ハロワに相談したら、失業手当は3ヵ月後。
貯金もないのに、どうしたらいいんだろうか?
178名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 04:44:52 ID:reY39EPj
裁判
179名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 21:43:47 ID:m4fN+Zly
嫁さんを風呂に
180名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 21:45:50 ID:2iNMPm3q
ソープ?
181名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 21:48:10 ID:m4fN+Zly
コンパニオン
182名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 21:49:15 ID:S3FvAeDQ
なんの反論もなく
指定の口座に振り込まれていた。
ざっと131万円・・・

時効2年ってのがいたいなぁ
183名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 03:31:52 ID:E6pLAFW9
どーんと付加金がつくといいなあ
184名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:38:57 ID:Ejzum9b8
オレの場合、家に帰る直前にいつもメールで日報を上司に送信してたので、
その送信日時をぜんぶエクセルに入力して、サービス残業として請求した。
一応電話でいやみは言われたけど100万弱勝ち取ったよ。
確かに時効2年ってのは痛いね
6年以上勤務してたので、時効なかったら300万は確実だったのにな
185名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 11:52:25 ID:i1sGxuSb
付加金請求でドカンともらえる条件を知りたいですね。
単に不払いというだけだと無理ぽそうでつ。
1861労働者:2006/01/02(月) 12:19:50 ID:pZUMv11+
おはつ。
はっきり逝ってうちは8時半〜17時半を労働時間と定めているくせに、朝は必ず7時出勤。
帰りは20時、21時は当たり前。
能力主義とかわけわからんこと逝いやがって!
年俸扱いだから、「仕事ができやなやつが悪い」の社員一致のマインドコントロール・・・
社訓が”愛?”クソKURAEだね。
187名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 13:08:29 ID:oyJosxj3
残業代なんてはなっからなかったなあ。途中で知ったんだけど。
「今度、健康診断があるから」って言われたけど無かったし。
辞めるときは「充分な給料あげてたと思うんだけどな。」と言われた。いやぜんぜん充分じゃなかったから。
また「今度社員旅行を計画してたんだけど。」とも言われた。そんなイベントいらんのじゃい。
18860:2006/01/04(水) 21:32:33 ID:66nehJLz
どうもです。
年末年始も前所属会社社長とメールでやりとりしてました。

会社が倒産しそうなので減額してくれませんか?と最後は同情をひこうと
してきましたが、分割でもいいから全額払うようについ先ほど返信しました。

お願いだから素直にちゃんと払ってほしいです。。。
すぐに振り込まれた方がうらやましいです。
189名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 05:12:39 ID:cKtLo1R8
>>188
危ない会社なら一層のこと、回収取り立てを急がねばw

190名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 07:12:45 ID:cKtLo1R8
>>188
同情を引こうとするだけでなく、失策を狙ってる感じもありますね。
しぶといですねw
191名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 08:49:07 ID:1KMtaC5j
社長の言い分なんてウソだね。
同情の余地なし!
1円単位まで回収せよ。
192迷える退職者:2006/01/07(土) 18:14:49 ID:77bHkta6
こちらで良いのか不安ですが質問させてください。

先々月、仕事を辞めました。研修期間での辞職で、まだ時給換算でした。
研修期間は1ヶ月間で勤務時間5h。面接時に前もって何時まで残りなさい、という指示がない場合は
サービス残業とする言われていました。(研修期間が終わって正社員になると一切残業代は出ません)
勤務し始めて3週間後、上司に退職を報告。 するとあと1ヶ月勤務するよう言われました。

明細には約2ヶ月間が時給で換算され、上司に言われた14日間分の残業(1日1.5hずつ)は計算されていなく、
退職を言う前に注文した社割で買ったものは普通の金額(通常価格)での天引き、
名刺代を天引き、振込み手数料の天引き、定期代は日割り計算での天引きが行われていました。
研修期間は10〜4時半勤務でしたが休憩は30分あればいいほうで9時出勤7時退勤でした。

変な会社だったので早々に退職したので、怒りよりも呆れているんですが
普通、こんな感じなんでしょうか?以前勤めていた会社はこういうことはありませんでしたが
今回の会社は家族経営に近いので、これが普通なの?と疑ってしまいます。
良識ある客観的な皆様のご感想お願い致します。
193名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:25:51 ID:q/KJzCmK
基本的に、会社側がどういう条件を出していようと、それが法律違反なら無効。
結構細かいお金の話があるし、もしとっておいてるなら給料明細・通帳・あればタイムカードのコピー
労働の契約書を持って最寄の労基省へ。
かなり親切に話は聞いてくれる。
常習犯ならリストに載ってるし、残りの給料の請求や上手くいけば前科つけられるよ。

あとこれから再就職するなら、家族経営が会社選択の避ける条件で上位に食いこむのは
覚えておいたほうがいい。
会計等全部内部で行ってるから、いい加減なことをしてる会社は多いよ。避けるべき。
194名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:30:51 ID:q/KJzCmK
自分は前の会社、労基省に相談して警告してもらい、内容証明送った。
同時にやめた3名も一緒に申請してくれると労基の人は言ったが、法的にもめるのが
嫌だということで、その人達は申請しなかった。
皆に残りを払うと言っていたが、その人達には翌月1割未満が払われたのみ。
分割だが全額振り込まれたのは自分だけだった。

連中はわかっててたかを括ってやってる。
使える力は利用したほうがいいと思う。
195名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:10:36 ID:shjtaiFz
残業したのは間違いないけど、タイムカードなど記録が残ってない場合は
どうすればいいのでしょうか?
196名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:20:46 ID:Zxjv5Urc
タイムカードは2年分保存するのが義務化されてますよ。
197名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:52:07 ID:J4WXedc8
>>196
会社側が?
でもうち手書きで時間を記入させる会社なんだよねー。
198名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 01:46:45 ID:Zv34c/Me
>>188
インターネット登記情報提供サービス http://www1.touki.or.jp/gateway.html
を使うと社長の住所わかるし自宅が借金の担保になってるかなどもわかるみたいよ。
有料だが高くはない。

>>197
そういう会社でもサービス残業分取り返した事例はたくさんあるから、その事例を調べてみたら?
調べるのが面倒ならその手のことに強い弁護士に相談すれば楽。
199名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 04:28:29 ID:h2KiJLLm
>>197 ネットや新聞記事の検索でも役立つケースが見つかるかも
200名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 10:12:12 ID:f8SoeUTK
漏れも先月会社を辞めた。
残業時間は毎日4、5時間。
全部まとめると100万くらいにはなると思う。
でもこれといった記録は残ってないんだよね。
201迷える退職者:2006/01/09(月) 19:51:55 ID:+NykGK/S
>>193貴重なご意見ありがとうございます。
そこは過去3年で40人が辞職したという会社で、
募集内容と実態が異なるため、以前ハローワークから注意があったにも関わらず
改善していません。
関わりたくなくて早く辞職したので、まずはゆっくり落ち着いて考えたいと思います。
ありがとうございました!
202名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 11:57:05 ID:vqzBy83J
相談するなら労基より社労士の方がいいのかな?
自分で計算してみたら、3ヶ月分で30万くらいなんだけど、そのくらいでも請求したりしてる人っているのかな?
スレ読んでたら100万単位のとかあるんでなんか恥ずかしくなってきた。
203名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:11:27 ID:1WPunIq5
社労士に相談だと計算だけしかしてくれないのですかね?
204名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:36:14 ID:c/+5F+bt
給与支給明細書って再発行してもらえるもんかな?
先月分だけ何故か無くなってる。全部ファイルにはさんでおいたはずなのに。
なんて言えば良いんだろう・・
205名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:35:09 ID:m/2jOK6R
>>202-204
おれも知りたい
206名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 22:29:35 ID:OBClM60k
相談するなら管轄の労働基準監督署でしょ。
ちゃんとコピーなどの証拠を集めてからね。
それか弁護士。
207名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:04:59 ID:DUEhKl0h
タイムカードも出勤表もないのですが、残業代はどのように請求すればよいのでしょうか?
一応、業務終了時に上司や社長に日報を送るのですが、これでも証拠として残し、
請求することは可能ですか?また、日報でもどのあたりを確実に残しえおくべきか教えてください。
208名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:18:03 ID:OBClM60k
日報を送るのはメールってことですよね?
日時が明記されているので、それをフロッピーにコピーしておく!
それかプリントアウト!
あと手帳に手書きであっても、数年間に及ぶものであれば証拠と認められるようです。

社長にメールするってことは、小さい会社ですか?
あなたが請求しているってことが分かっても大丈夫ですか?
残業代は過去二年間までさかのぼって請求できるので、
辞めてから監督署を通して、請求するのも方法の一つです。
209名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:25:05 ID:DUEhKl0h
>>208
40人くらいの小さい会社です。
プリントアウトはばれてしまうので、できれば誰にもバレずこっそりやりたいのですが、
良い方法はないでしょうか?請求がばれるのできれば避けたいです・・・



210名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:29:13 ID:9Wmf2tQO
メールBOX一式をフロッピーなりUSBメモリなりに
コピーして、労キショに提出。もしくは家で
プリントアウトで無問題。
労キショは、全くと言っていいくらいIT化されて
ないので、紙ベースの方が良いかも。
211名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:40:26 ID:OBClM60k
請求がバレるのが嫌なら、会社ごと訴えなきゃいけないから
けっこう大変ですよ。だって会社も一人分ならしぶしぶ内密でお金だしても、
40人分だと多額になるでしょ。

ずっと働きたいなら、管轄の労基署長宛に会社の詳しい残業状況を書いて
封書で送る。そしたら指導という形で、会社に事情を聞くみたい。
でもそこで、サービス残業をさせる会社だから、うまくのらりくらりと
交わすかもしれませんよね。そしたらおしまいです。
でもその一件で、会社の社長が犯人さがしに暴走しだすかもしれないし、
おじけずいて態度が良い方向に向くかもしれないし、それは社長の側にいる
あなたが一番分かっているのでは?


212名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:50:53 ID:DUEhKl0h
>>210 211
ありがとうございます。
職種が営業なのでしょうがないかもというのはあるのですが・・・
強制的に残業させる会社ではないし、まだ日が浅く実態が見えてないので様子を見てみます。
ですが、これからは念のためサビ残の証拠は残しておこうと思います。
213相談:2006/01/18(水) 22:32:03 ID:dVMmoS1/
初めて書き込み致します。どうか相談にのっていただけませんでしょうか。
主人が勤めていた会社を退職しまして、と言うか現在有給休暇消化中なのですが
1月31日付けで退職します。退職理由は色々とあってのことでやむを得ず自己退職
なのですが・・・。
主人は入社以来、毎朝7時までに会社に入り、帰りは20時21時が当たり前の毎日を
過ごしてきました。会社の規定では8時30分〜17時15分までです。
3年間ずっと残業代がつきませんでした。
どうしても残業代を会社に払ってもらいたいのですが、どこにどう手続きしたらいいのでしょうか。
給与明細は全部はないのですが、主人によるとタイムカードは会社に請求すれば
もらえると思うとのことで証拠品はこのタイムカードぐらいしかないんですけど
・・・。ちなみに正月休みやおぼん休みもなく仕事でした。(3年間)特別手当が
つくわけでもなかったし・・・。
214相談:2006/01/18(水) 22:39:36 ID:dVMmoS1/
>>213です。すみません、続きを書かせて頂きます。
あの、会社相手にサービス残業代を請求するのってやはり膨大な時間と
お金がかかるのでしょうか?
215名無しさん@引く手あまた :2006/01/18(水) 22:43:09 ID:R4c6Et93
<申告書のサンプル>
大阪中央労働基準監督署 御中
労働基準法104条に1項に基づく申告書
2003年1月1日(提出時の年月日)
1.事業所名
住 所
電話
会社名
従業員    約  名
2.労働基準法に違反する事実
例【2001年1月から2002年12月分までの残業代が事業所従業員100名に1円も支払われていない】
3.証拠があれば、例示した方がよい。
例1【残業していることはタイムカードを提出させれば判ります。残業代が支払われていないことは、賃金台帳の提出を命じれば判ります。】
例2【自分のタイムカードのコピーと賃金明細書のコピーを送付して残業代 ○○○円が支払われていないことを示すのも判り易いです。】
4.申告者
(匿名でも可。ただ、監督官も忙しいので、はたしてこの申告が本当かどうかの裏付けが欲しいので会社に対しては匿名にし、監督官には連絡がつくようにした方がよい。)
    住 所
    氏 名
    電 話
216名無しさん@引く手あまた :2006/01/18(水) 22:44:41 ID:R4c6Et93
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part40
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1137158195/
217相談:2006/01/18(水) 23:23:10 ID:dVMmoS1/
>>215 >>216
ご回答ありがとうございました。
218名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 23:09:37 ID:OvtIZ8xd
>>217
>120
219名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 09:58:07 ID:WXVA3OAs
元ドンキの社員らしき人がブログで実況するみたい
http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/
220YSS:2006/01/24(火) 10:43:07 ID:zXzp9h6M
負け組サラリーマンが国家試験に挑戦する生活を日記形式で配信します。購読は無料です。皆様のお力になれれば幸いです。http://merumo.ne.jp/i/00381762.html
221名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 08:33:24 ID:ARZvcAh7
q1
222名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 21:54:30 ID:DyTIaYSO
ほしゅ
223名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 01:26:30 ID:DD7ZhlsX
>>222
捕手?
保守?
224名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 02:06:03 ID:sHFvIfi0
週の契約労働時間をはるかに超過して働いていました。これは業務日誌に
毎日記載しており、きちんと上司四人が判子をついております。
また当初の契約では退職金ありということでした。辞める時にこのことを
言うと「調べておく」ということでその後、なんの音沙汰もありません。
おおよそ10ヶ月前の職場の話ですが、これは請求しても大丈夫なのでしょうか
また、請求できる期間などはあるのでしょうか?流れを読まずのレスすまんですが。
225名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 02:30:29 ID:DD7ZhlsX
>>224
時効あるよん。一応2年間ということになっとるよん。サッサと動いた方がいいよん。
ひとりで悩むより詳しい人に聞きに行った方がいいよん。
226名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 15:43:57 ID:p6IlRJqy
そうやな。同感や。
227名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 17:02:10 ID:UzDh3LJb
age
228名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 18:25:32 ID:Su2+hJR5
携帯からで申し訳ありません。
私はある会社で4年間パートとして働いてました。
今月中に上司とのトラブルでやめる予定です。
その業務内容は一日八時間労働の完全週休一日で週の労働時間は48時間でした。
お盆、正月などの休暇もありませんでした。
確か週40時間を超える労働は残業とみなされ時給の1.25倍払わなけれいけないんでしたっけ?
有給も一度もとったことがないので2年分(24日分?)の給料とと週八時間分の残業代の足りない分を一緒に会社に請求することは可能でしょうか?
229名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 20:09:31 ID:VBWISyvH
職種が営業でも残業代って貰えるんでしょうか?
私は定時8→16なんですが、
実際は6:30→17:30です

これを四年間続け、一度も残業代は支払われた事がありません。

一応3月末に辞める予定なんですが…
230名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 13:36:17 ID:NuUVoUBI
ほしゅ
231名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 13:41:36 ID:cigtWcNK
監督署に行けよ
232名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:32:55 ID:BawUd1rO


 私は某大手小売ですがタイムカードきらされて働いています。
本社一括管理なのでそのばで残業つけなくてもあとでかってにつけられるからです。
無理やりおさせてただ働きはどこにちくればいいんでしょうか?
233名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 23:47:53 ID:If9nX8f/
監督署に行けよ
234名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 08:31:23 ID:P2GzO9eg
ここに書いてる人らはインターネットが使えるんだから
労働問題に感心がある・強い弁護士探しはしやすいんじゃね?
近場で探して、メールとか無料相談とかあれば相談する
なるべく詳細に仕事の記録をつけたり
記憶をたぐって具体的にまとめてプリントアウトして相談したりな

あと自分自身でも労基法やらに詳しくなって
具体的にどういう事が違法行為か判断出来るようになるといいんじゃ?

あと役に立つか知らないし、政党としてはスキじゃないけど、
共産党系は労働関係にかなり強い
国会とかでもそれ系議員は、派遣とかサビ残問題に
結構言及してるみたいだし
235名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 05:17:23 ID:Tyw7i+0R
test
236名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 00:49:29 ID:mlmCwuPf
過疎ってる隙にカキコ。

友人が休みも寝る暇ないくらい働かされて、残業代0なので、ちょっと此方で動いております。
自分が仕事させてもらってる誌面で、社労士の方がコーナー持ってたので
丁度良いと思ってメール。労基所にも電話相談して、3月の中過ぎ辺りに友人と行く事になりますた。
如何せん、自分と友人が近場に住んでいないのと、友人自身がもう殆ど動けないので
できれば労基所に行く予定の日前に、ある程度行動しておく予定。

友人は辞めたいのに、安月給の為お金がないから辞められないという。あのままじゃそれこそ過労死だ。
2人で相談して、何とか残業代を受け取り、新たな生活の資金にする為に頑張ろうという流れでいる。

当時は何とか頑張ってるつもりでも、精神も体も、気付いた時には重症だったりするからなあorz
237名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 17:38:23 ID:ncBKofcp
月曜日、未払い残業請求するage
238名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:54:59 ID:JuRf1hep
サービス残業を撲滅するには・・・

労基署に頼るな。
労基署が使えないとか、もはやそういう問題じゃないんだ。
お前ら一人一人がサビ残などという『法令違反』『不正』に対しては敢然と断り、
一人一人がそういう姿勢を持つ必要がある。
(無論、適当に&残業代目当てに仕事をする等という『不正』は許されない。
仕事はきちんとやることが大前提。)
そうすればきっとこの悪習は無くなる。
結局、やむを得ないということでズルズル来ていて、
早く帰る奴は悪、みたいな洗脳をさせられていて、
そこに経営側の付け込む隙がある。
皆で団結して不正に対しては拒否すれば、社内の空気は変わる。
239名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 18:02:58 ID:SqkBOpju
今在職中だけど、入社してから今までのサビ算代を請求したらさ、
「そういうのを今頃になって請求するのは人として、道義的にいかがなの?」
って言われたww。
ほんとにこの会社は終わってるな、って思ったよw。開いた口が塞がらなかったw。
法令違反して何時間もタダ働きさせてるのは道義として問題ないのか?ってオモタ。
さらに、「サビ算代を請求されたところで実際に払う会社なんて無いよ」って
言われたからさ、俺は「給与明細と、勤務時間付きの業務報告書があれば
支払わなければならないですよ」っていってやった。
そうしたら途端に無口になったw。
240名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 21:38:45 ID:tr0N8Ub0
そういうのを今頃になって請求するのは人として、道義的にいかがなの?
その場で言えばいいじゃん。。

と言われても、入社してすぐ辞めるわけにはいかないもんね、、日本の社会では。
241名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 00:57:23 ID:ZvQ0sqyC
辞めた会社に未払い残業請求しようと思って労基に相談したら、
「45時間分は出たんでしょ?じゃあ良いじゃない。全く付かない会社もあるんだかさら、若い内は我慢覚えないきゃ。」だと。
頭にきたんで労働局に抗議した。
社労士に相談してみたら、労基でもサビ残ある場合があるので全く残業手当て付かない場合以外のケースでは中々動いてくれないだろうとの事。
俺は2年分で500時間くらいの残業代請求しようと思ってるんだけど、これって少ない方なのかな?
親に相談してみたら、「たったそれだけか。」と言われたんだけど。皆どのくらい?
242名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:02:57 ID:p0wbprH6
ウチなんか月に100、200の世界だよ
243名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:38:29 ID:bXLW6bkH
そんなに金もらえるだけの仕事してるのかよ。
244名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 01:51:25 ID:eEKHfO2j
労基フォー
245名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 11:44:04 ID:O569wSRa
ものの本によると、残業時間を理由に退職理由を「自己都合」から「会社都合」へ
変えられるってあるんだけど、実際にそんなの成功するんだろうか?
今月末で会社辞めるのでこの技使いたいのよねぇ。
246名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 21:22:44 ID:PX7APnNU
月の残業時間が60時間、これが連続して3ヶ月あると会社都合で退職可能だ。
詳しくは労基で確認してチョ。
247名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 00:33:40 ID:BqjVUIi6
>>245>>246
60時間じゃなくて45時間が3ヶ月連続。だな。
ハロワに離職票持ってく時に給与明細とか残業時間が分かるもの持っていくといいよ。
俺はこれで失業保険の給付までの期間が免除になった。
でいうかスレ違いじゃね?

昨日、行政書士に未払い残業の内容証明作って貰って送ったんだけど、今更になって凄い不安になってきた。
ヤクザみたいな社長だから嫌がらせとかしてこなけりゃいいけど。
248名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 18:41:41 ID:IYrAr7uw
>>246
>>247
スレ違いだったかな。親切にすまん。
失業保険をもらいつつ旅でもしたい。今はそんな気分。
249名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:32:36 ID:I40mLThS
ハロワに出ていた条件では退職金あり(辞める時に聞いたら「調べとく」と
言ったきり返答なし)残業は毎日の日報に記載し、上司三人が判子ついてるの
があるはずです(数年分)闘争すべきかなやんでます。
250名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 03:13:00 ID:0shnLGRg
>>241
友達は不払い残業の賃金が9800円あったんで退職後に会社に電話して請求。勤務記録は持ってるのか
口頭で確認されて[持ってる]と回答。タイムカードのコピーを持ってたらしい。
翌日銀行に振込あったらしい。9800円でメモリ買ったらしいw

500時間分なら海外旅行できるね。omedeto
251名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 01:40:06 ID:bwMTUO/5
         
252名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 02:11:16 ID:J0FPLqbq
arigato
253名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 11:05:36 ID:dCu1oYNA
月錆残平均90時間・・三年目だが来月辞める予定の俺。請求するかなぁ。
254名無しさん@引く手あまた:2006/03/22(水) 06:25:56 ID:3DxgWsjW
>>253
結構な金額になりそうだな。人生が狂うぞw
請求やめとけw
255名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 07:54:07 ID:zLmLC8hs
256名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 08:54:48 ID:CU7xJjR+
時効はないの?
257名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 02:02:14 ID:Oc7wjLCL
>>256
そうやね。どんどん目減りしてるね。
258名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:05:20 ID:tBSbKXSf
          
259名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 04:53:41 ID:gw4MCXZn
age
260名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 05:46:46 ID:pl7R64au
時効は2年
261名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 13:44:32 ID:tRlGsnJ9
こちらの請求額が80万。
向こうの提示した額が50万。
調停にまで持ち込むか、30万妥協するか・・
非常に悩む。
262名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 14:06:59 ID:lCvVsrtn
>>260
に補足。

延滞利息が14.6%
263名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 19:39:32 ID:Of/GWCQf
60さ〜ん、どうなった?
264名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 14:34:46 ID:DMu6lLU/
    
265名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:35:06 ID:eeB3vaM0
このスレの進み具合からして、未払い残業を請求している人ってあまり居ないの?
それとも殆どの企業は残業代を全額支払っているって事?

俺は3月で辞めた会社に未払い残業を請求して、とりあえずこっちの請求額と向こうの提示額の半分で手を打つ事になったんだけど、
支払い期限日を過ぎても振込みが無いから社労士に相談して小額訴訟を検討中。
でも親からそんな事止めろと言われている。
100万近い額を泣き寝入りしたくないからやるとこまでやるつもりだけど、こういうのってあまり一般的じゃないみたいだね。
266名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 16:37:21 ID:aOfJvOhF
そもそも払わなきゃ違法なんだから変な理由付けてためらう方がおかしい
一歩譲ればどんどん踏み込まれるだけ
>265も頑張って全部払わせてやって
267名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 08:38:20 ID:tTBjOKWM
労働審判だっけ? 何か新しい制度が始まるみたいだね。そういうのの利用を考えるのもいいかもね。
268名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 09:22:36 ID:p2BBhCQO
>>267
労働審判法?
269名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 10:59:39 ID:PaUhlqwH
これのことか?
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/hourei/roudousinpan_s.html

ここだけ見ると異議の申立されたら終わりじゃんって感じするんだが
どうなんだべ?
270名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 11:18:58 ID:J+8KAiRC
http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/

どうも労働基準監督署ってダメダメな気がする。
買収未満の接待漬けなんかはありそうだよね。
あのダメダメ加減は。この江戸川のクソ、クビにならんかな。
271名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 11:22:30 ID:PaUhlqwH
>>265
未払い残業代じゃないが、(不当解雇なんだが)解雇予告手当てを払わなかった会社相手に
訴訟起こして勝った経験あるよ。

労働基準法自体が一般的に馴染みが薄いため、会社からされる、あらゆる事を受身になり過ぎてるんだろうな。
実際265の周りの人間に、どのくらい労基法を意識してるか聞いてみると良いだろう
殆どの人間が意識してないことに気がつくはずだ。
俺自身も、今回の裁判沙汰で己の無知さに気づいた一人。
272名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:02:02 ID:r9EAokC+
>>269
もともと法的効力はないよ、審判で解決しなければそのまま訴訟に移行するが
審判での経過をそのまま公判で引き継げるところが利点。
個別労働紛争解決制度に毛が生えた程度のもの。
273名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 16:04:52 ID:80ioMs+O
>>270
そうでもないよ。
おとなしく指導に従う企業も多い。
274名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 05:47:24 ID:VIkfTlza
わっはっは 小沢先生が代表になった暁には・・・
みな覚悟しとけって感じ
275名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 09:25:01 ID:LzOmhTjy
小沢あたりは労働問題に関しちゃ、完全にスルーだろうよ。
276名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 09:54:52 ID:hhP/1UJR
泣き寝入りの覚悟w
277名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:25:09 ID:6rGJfKWz
私は3月10日付で辞めたものです。仕事が給湯器の修理業で、修理依頼のあっ
た顧客の所へ出向く出張アフターサービスです。外勤手当として、毎月3万7
千円は貰っています。これが残業代に相当するものとされています。

しかし仕事の性質上、9時〜17時35分が定時のところを21時前には帰った事が
なく、22時〜0時くらいがほとんどで、遅い時は深夜3時まで仕事もありました。

私の場合、外勤手当があるものの、残業は一切付きませんでした。タイムカード
や日報をメールで送信してる訳ではないので、証明するものが何もありません。
この様な状況で、在職してた時の残業代を請求する事は可能ですか?
278277:2006/04/05(水) 22:44:15 ID:6rGJfKWz
>>277 です。
自己都合で辞めた形にはなってますが、退職直近3ヶ月の残業が45時
間を越えると、自己都合から特定受給資格者となるそうで、私の場合は
動考えても該当者と思われます。しかし、証明する書類がなくともハロ
ワで話してみるだけの事はありますか?ただし、私は仕事で以前から痛
めていた膝が悪化して、1月中旬から手術、入院して3月上旬に退社で
すので、直前3ヶ月の残業時間が45時間以上には該当しなくて・・。

辞めた理由は、退院したものの完治まではあと数ヶ月掛かり、会社がこ
れ以上の休職を認められない点、完治したとしても仕事を続けると確実
に術後の体に支障をきたす点、あとは過剰な時間外労働など悪条件から
見切りをつけていた点です。
労働基準監督署に申告した方がいいですか?

60さん他、実際に労働基準監督署に申告したり、社長を相手取って請求
などの行動を起こすと次の就職活動に前職照会された時に、ある事ない事
言われて不利になる様な事は無いでしょうか?私も取れるものなら取り
たいのですが、その事が引っ掛かります。皆さんは実際の所、どうなので
しょうか?
279名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:25:09 ID:6jL1MchP
参考になるなー。age
280名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:53:51 ID:ahwSgy3N
>>278
年金手帳、雇用保険証のごまかしはいくらでもできるが
前職の有無は運任せなのは事実だな。
281名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:55:29 ID:ahwSgy3N
↑しくじった
前職調査の有無ね
282277&278:2006/04/06(木) 09:33:47 ID:gRDgHMK0
>>277 >>278 です。
前職調査があるかないかは、確かに運次第ですね。
ただ労働基準監督署への申告や、前にいた会社を相手取り弁護士を通したりし
て残業代の請求をしていることは当然の権利で、悪いことをしている訳ではあ
りませんよね。

しかし皆さん方の場合、前職でそこまでやって次の職探しの時、なかなか決ま
らなかったりしませんでしたか?私の場合、職歴が多く、30代半ばという年齢
から考えても、ただでだえも不利なのに、前職の在籍、勤務態度を照会された
時、私自身は何も問題になる事はありませんが、腹いせに色々不利になる事を
言われたらと思いまして・・。

前職調査での照会に関しても、どれだけの信憑性があるか疑問ですが、採用者
側から見れば、数人候補がいたとして、その中に前職調査で少しでも何か引っ
掛かる証言があったとしたら、その人は採用候補者からは残念ながら外される
のかなと思うので、体験談などご教示下さい。
283名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 14:42:01 ID:gRDgHMK0
>>282

名無しさん@引く手あまた :2006/04/06(木) 11:51:36 ID:NMObHWZ0
前職調査についてですが、昨年の4月からの個人情報保護法により、
本人の承諾なくしての前職調査は禁止されています。
ただ、履歴書・職務経歴書には経歴は嘘を書くことは絶対に許されません。
(そうしないと逆に自分が経歴詐称で詐欺罪になります。)
採用する側の企業も、もし本人の承諾を得ずに調査をすると個人情報保護法違反で
永久採用停止処分をうけるので、する場合は必ず本人の承諾(署名・捺印)をとると思います。
(又、定期的に労働監督省が無作為抽出にて、前職調査の有無を本人に直接アンケートもとります)
本人承諾の上、するとしても「〜さんはいらっしゃいますか」「もう退職しました」等の
クレジットカードの在籍確認程度以上のことはできません。
なので仕事ぶりや人間関係等までの調査はできませんし、聞かれた会社も答えることは個人情報保護法違反になるので
同じく「永久採用停止処分」になります。
強いて言えば、同じ業界等の個人的なコネで人物評を聞く程度でしょう。
誰もが知っている大企業で興信所を雇って前職調査や身元・思想調査をする、
というのは少なくても昨年の4月以降はまったくできません。
本籍地や戸籍抄本・医者の診断書等を提出させることも勿論できません。

284277&278:2006/04/06(木) 14:45:17 ID:gRDgHMK0
↑のスレを見ましたが、前職調査で云々と言う可能性は低いと思われますが。
どうでしょうか?
285名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:11:14 ID:q8OIdyhA
江戸川区労働基準監督署によるウソ指導がブログで晒されています。
http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/
286名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 09:44:55 ID:JEk8EId8
     
287名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:32:43 ID:1kdA0G+5
先日退職した会社へ、会保険労務士と相談して請求してます。

会社側の弁護士から連絡がきて「会って説明しろ」だと。

とりあえず返事を内容証明で送りました。

まあ、払う意志はあるっぽいんですが。


どうなるんだろう・・・。

転職したのは内緒なので、今の会社にバレなきゃいいんだけどさ。
それが一番心配だな。
288名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:48:08 ID:7/hNklcJ
      
289名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 01:43:35 ID:UCYQtieD
以前辞めた会社から残業代を請求したいと思っているのですが
前の会社で、毎日定時で帰っていたとの業務日報を書いていました。
残業代を請求したところで、その業務日報をたてに
こいつ残業してねーよと言われそうなのですが
どうなのでしょうか?
290名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:18:57 ID:w43SZ6hN
青年の働く実態アンケート実施中!

パソコン
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/

携帯サイト
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/top_i.html

(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)

291名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:31:27 ID:wdvPia8g
>>289
証拠の立証能力の有無は労基署なり社労士に確認したほうがいいですよ。
下手に行動して墓穴を掘らないように気をつけてください。

私は、某都銀に勤めていて、勤務記録は手書きでした。
記入はほとんど定時帰りだったのですが、実態は毎日22時近くまで。
新聞に載るほどの問題になり、労基署からも是正勧告を受けて、
退職者まで含めて時間外の支払いがなされました。

そこでは、各人のPCの起動時間をホストコンピュータから調べて、
勤務記録表と照らし合わせて差額が支払われましたよ。
それ以外も、この時期は平均何時に退行していた、という申告通りに支払われました。

問題になる前、支店の対策として、定時を越えて更新されたファイルは、
次の日に全て定時内の最終更新日時になるように開いて保存させられてました。
ファイルの最終更新日時をプリントスクリーンするとか、
それも証拠能力があるのかも知れませんね。

あくまで、専門家の意見を聞くことをお勧めします。無料ですしね。
292名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 02:18:26 ID:DyCteORy
>>291
その情報、私も銀行にいた時に耳にしました。
うちにも入ってくれないかなと願っていましたが
退職するまできませんでした。
銀行はそういった対策だけはとても早いですよね。
うちも情報が流れてから労基の突撃に備えて
支店の開閉の時間管理を内部で操作するように支持がでました。
私の場合、父のアドバイスで個人の日記やメモ等でも
ある程度継続して記録をとっていれば証拠として採用されると
いわれていたので、退行時間を毎日ケータイのスケジュール機能に
書き込んでいました。※詳しいことは重複しますが専門家へ
そのため私の残業時間と残業代の受け取り額に本人以上に
納得していなかった元銀行員の父が私よりも激怒し
人事部と直接交渉したのですが銀行側が顧問弁護士と話してくれの
一点張りになったところで20万強の残業代未払い分を出すから
示談してほしいということになりました。

>>283
上記のような状態で退職後にしこり(当然の権利ですが)を残した形となったので
前職調査の情報を教えていただき少し安心しています。
ありがとうございます。
ただ、完全に企業の行動を信用できない部分が
前職のトラウマであるのが個人的に苦しいです。
293名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 18:26:52 ID:5Gjr28n+
うちの会社なんて、顧問弁護士の法律事務所から
会報みたいなのが届くのだが
そこに
「休憩時間中の労働はその時間分の賃金を請求できます」
とか書いてあって、回覧されてるのだが
一向に休み時間に働かせることを辞めようとしない。
294名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 18:51:52 ID:Y+/s2baf
いま大江戸線に乗っているけど、
車内にこんな広告があるぞ
こんなとき

突然解雇された!
給料、残業代が出ない!
有給休暇が取れない!

即 労働相談ホットライン
0120-378-060
労働組合はあなたの権利を守ります。
パート、アルバイトのあなたの権利は保証されています。
全労連 東京労働相談センター
秘密厳守 相談無料

いいかもな
295名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 02:35:15 ID:6p/ea0QN
>>294
もろ共産党じゃん。
連合ユニオンとかと同じでは?
296名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 09:13:23 ID:Yxl4W3uq
共産党は労働者の味方だよ
297名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:28:13 ID:5TPtAK/X

集団で職場に押しかけて嫌がらせ(集団交渉)するらしいね。
298名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 19:05:27 ID:32szjrrx
簡易裁判所って140万までいけるんだね。
30万以下の少額裁判だけかと思ってた。
29960:2006/05/02(火) 23:23:36 ID:P5lNVdLS
大変お久しぶりです。
現職が超大変なことになってて、報告できないままGWに
なってしまいました。

最終的な結果から報告すると、未払い賃金の約7割を一括で
支払わせました。
分割でもいいから全額支払うように要求もしたのですが、
いい加減、相手の半額程度までの値引き要求に呆れて7割で
手を打ったという感じです。

僕の場合、相手の社長が恐喝まがいのことをしてくるなど
墓穴を掘りまくってくれたので、労基の担当官もかなり親身になって
協力してくれたように思います。

担当官が「この社長さん、次はどんな想定外のこと言ってくるんでしょう
かねぇ」と半ば呆れて話されていたのにはこっちも笑っちゃいましたw


実際に振り込まれた時は、かなりの金額が源泉徴収で引かれてましたが、
確定申告したらほとんど返って来ました。
確定申告の際、税務署に去年の収入であることを証明するための書類として
和解書を添付したら、税務署の職員の方が「ははぁ、なるほどね」と
言いながらてきぱき手続きしてくれたのがまたちょっとおもしろかったですw
300名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 17:06:45 ID:gj9Yq+Zu
約半年以上か、長い戦いだったな、乙。

まあ、既出なんだが、外部労組に相談したほうがスピード解決したろう
俺のの場合、一月ちょいで解決したかな。
301名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 20:45:30 ID:WTbF7Rez
>>299
おめでとう!
馬鹿と縁が切れて良かったですね。
これまでのやり取りは面白く、参考になりました。
新天地で頑張ってね。
302名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 09:41:21 ID:0SAuvYLP
yh
303名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 12:02:35 ID:/JbH9XBG
スレ違いかも知れませんがすいません

以前働いていた会社で一度退職をほのめかしたのです。
すると、烈火のごとくに怒られて机を投げつけられて「許さん、訴えてこの業界で働けなくしてやる」とのこと
(社長は元暴走族)
その時は脅しに負けて大人しく続けることにしました。

だけど、さすがに我慢の限界が来て、退職を切り出すと殴られたりしそうなので会社を無断欠勤して逃亡しました。
会社側の追っ手が怖いので、地方都市に潜伏
実家の両親に「訴えるだの」の脅しの人が来たらしい。
1ヶ月ほど逃亡生活をして、両親に謝りにいったら、その会社から雇用保険証が郵送されていました。
しかし、その月の給料締めまでの分の賃金は支払われていません。

このような逃亡した場合でも、前の会社に未払い賃金を請求できるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
304名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 12:13:52 ID:AX+Qizx4
>>303
雇用保険証が郵送されているだけでも良しとした方がいいんじゃないか?
コンプライアンスが通用しない経営者の元で働いてたおまいも悪いと思うぞ。
305名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 12:18:53 ID:9lYf8le2
賃金請求以前に、身辺固めるのが先だろw
306名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 13:21:29 ID:/JbH9XBG
>>304
確かに
賞与なし、退職金なしの時点で気づくべきでした。
雇用契約書も印鑑押した記憶がないし

>>305
一応、現在は別会社で働いております。
同じ業界なので、脅しは脅しで終わっていたようです
307名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:24:14 ID:KBcvQQ+b
こんにちは。

私は今、既に退職した会社に対して未払い残業代の請求をしているところ
なのですが、ある女子社員と私的なチャットしていた時間があり、その
時間分は残業代を差し引く、と会社に言われました。
この女子社員には普通に残業代が支払われていたので、こちらだけ
残業代が差し引かれるというのは不公平だと思うのですが…
こういう主張って認められないんでしょうか?

※ちなみにこの会社、コミュニケーションツールとしてMSNメッセンジャー
を全社員にインストールさせていましたし、私的なチャットについても
黙認状態でした。
308名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:36:48 ID:hq5O/YS4
去年の9月に辞めた所から未払い残業代として95万円ほど回収いたしました。
もともと請求する気はなかったのですが、
離職理由が容赦なく自己都合扱いにされていたので、
会社宛に書面で訂正するよう求めたのですが反応がなく、
ハロワも労基署もマニュアル的で使えなかったので、
簡裁で手続き取りました。
10月、12月と2回の呼び出しで、
結局会社側が請求金額を認め、和解しました。

営業職でサビ残当たり前、タイムカード無しの職場でしたので
退職してから、在職期間(1年3ヶ月)の毎日の出退勤時間を思い出して
記録を作り、証拠資料として提出しました。
経営者側がゴネれば必ずしも、私のように上手くいくとは限りませんが、
簡易裁判は手軽でコストも請求金額が100万円程度であれば、
1.5万程度と格安なのでガンガン仕掛けていくべきだと思います。
結局自分の身は自分で守るしかないので、
タイムカードの有無に限らず、日々の労働時間のメモを作っておくことをお勧めします。
309名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 18:08:15 ID:28MHFt8Z
人事担当です。
会社辞めるときにみんなのサービス残業代請求したら英雄になれますか?
310名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:18:16 ID:gTnr2FOI
ま、辞めた連中からの協力とりつけるのが先だろうな
311名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:33:04 ID:rgDPANiZ
サビ残の摘発受けて、日本マクドナルドは危機的状況のようです。
コンプライアンス意識に欠ける企業は生き残れなくなってきて
いるように感じます。
312名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:03:32 ID:qaODjkXk
年俸制だから残業代払わないって言うのはアリ?
313名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:17:00 ID:7a2UNnLt
2年前に辞めた会社へ残業代金の請求を配達記録で
会社へ送付しました。

2chでも有名な超DQN企業です。。。
人生の汚点を晴らすべく残業代金の請求をしたところ

本日弁護士事務所から以下の内容で
内容証明が送付されてきました。


回答書

拝復 当職らは、株式会社○○○(以下「当
社」といいます)の代理人として、貴殿の平
成1 8 年 5 月 16 日付請求書(以下「本請
求書」といいます)に対し本件のとおり回答
いたします。
314名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:18:38 ID:7a2UNnLt
 貴殿は、当社に対し、本件請求書において
、法外残業手当等が未払いであったことを理
由として、、金 100万  円を請求されて
います。

 しかし、当社は、現時点において、貴殿に
対する未払い賃金が存在するとの認識はござ
いません。
 そこで、貴殿が本件請求書で御主張されて
いる法外残業手当等の具体的な発生日、発生
時間及び発生根拠を、書面で示してください

 なお、本件につきましては、今後、一切の
ご連絡は、当社に対してではなく、当社代理
人である弁護士○○○彦宛になされるよう申
し添えておきます。
                  敬具
315名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:19:48 ID:7a2UNnLt
上記のような感じで内容証明郵便が
届きました。
やめた会社からの宣戦布告です。
今後、どういう戦い方が一番有益であるか
ご教授願います。
316名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:21:24 ID:lu7W3xrH
知り合いの弁護士に頼んで、内容証明で残業代を請求してもらいましたが音沙汰なし
会社に問い合わせたら「そんなの受け取っていない」ととぼけられた
こうなったら徹底的に戦ってやるか
この際裁判費用が残業代を上回っても構わない
あの会社だけは絶対に許さん!
317名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:51:15 ID:JShuq+FN
>>315
自分給与明細やタイムカードを添えて支払督促。
詳細がわからないから何とも言えないけど
証拠書類(明細書、タイムカード等)を添えるなり
していれば相手も異議申し立てせず終わるんかもよ。
318名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:00:58 ID:7a2UNnLt
タイムカードはもってないんです。
妻が日記に帰宅時間や休日出勤日を
記入していたのでそれを元に
計算しました。
319名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:04:44 ID:f3GbgWct
前辞めてった先輩が辞表を出した
次の月から扶養手当がなってた。
320308:2006/05/20(土) 18:40:00 ID:OBmu45oR
>>313
賃金債権の消滅時効は2年だから
あなたの場合は、早めに簡裁で請求手続きを取り、時効を中断させる。
100万円であれば、2審3審ともつれなければ
訴訟費用自体は1.5万程度で済む。
書類の作成は、裁判所の相談コーナーみたいな所で、聞けば自分でできる。
ただ、いきなりだと面倒くさいので、予備知識。
時間外手当の場合、証拠書類とは別に超過勤務一覧表を作る必要がある。
これは勤務月毎に超過時間、残業代金、備考(算出単価)を算出しなければならない。
ちなみに法定労働時間は31日の月=177時間
           30日の月=171時間
           29日の月=165時間
           28日の月=160時間
これを超えた時間が超過勤務扱いとなる。
但し、裁量労働制等の場合は年間計算になり
2085時間(閏年は2091時間)を超えた部分が超過勤務扱いとなる。
 

 
321308:2006/05/20(土) 19:09:16 ID:OBmu45oR
算出単価については、これは実体験で裁判官から当初突っ込まれたのだが、
自分で基準となる期間を明記する。
1月1日〜12月31日を単価の計算期間とする、
4月1日〜 3月31日、或いは会社の会計期間とする等々
この計算期間中に受け取った給与の額面金額総額(各種手当、賞与は除く)を
年間法定労働時間(2085or2091時間)で割り、時間単価を算出する。
そして、この時間単価を1.25倍にして各月の超過勤務時間に掛けて
各月の時間外手当金額を算出する。
上記の正規の計算方法によらない自己流の算出方法では、
場合によっては合理性に欠けるので、
裁判官の心証を害する恐れがあり、不利になる可能性がある。

そして、大事なことは結局交渉事なので、
自分の中で妥協ラインを設定することだ。
100万の中で自分はいくら回収できればいいのか、ハッキリさせておくこと。
但し、相手方に足元は見させない。
あくまでも相手方や裁判官から減額交渉、和解を持ちかけられた場合のみ、応じる。
例えば、「入社したての3ヶ月くらいは自分の至らなさで残業が増えているので、
     この期間分の○○円の請求は取り下げます。」
この様にできるだけ印象を良くして、裁判官を味方に付ける。

で、タイムカードでなく自分や家族のメモ書きでも
その期間の各日毎に出勤時間、退勤時間、休憩時間、労働時間
といった感じに客観的にわかりやすく整理されていれば、証拠資料として扱われる。
逆に会社側が反論するにも客観的に残業していないことがわかる資料が必要になる。
これだけすれば、確実に勝てるとかいくら位は回収できるとは明言できないが、
よっぽど多忙でもなければ、やる価値は十分にある
322名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:17:43 ID:bfJzT+AU
>>313です
会社へ残業代金の請求をしただけではダメなのですね?
相手の会社が残業請求があったことを認めたわけですから
それで一応時効にはならないと考えてました。
323308:2006/05/20(土) 19:47:27 ID:OBmu45oR
>>313
「当社は、現時点において、貴殿に対する
未払い賃金が存在するとの認識はございません」
あなたから請求があったことは認めているが、未払い賃金の存在を認めていないので
この場合は、「時効の停止」で6ヶ月間時効が延長されます。
これは裁判手続きをする為の猶予期間といったもので、
2回目以降は延長されません。
時効を中断するには、裁判手続きをするか
相手方に「債務の承認」をさせる必要があります。
今後の方法としては1.このまま独力で請求を続ける
         2.裁判手続きをとる
会社側が方に触れている以上、あなたは法廷で争う方が当然有利ですが、
タイムカードと比べて、客観性に劣る奥さんの日記との事ですので、
その点で突っ込まれた時の切り返しで補う必要があります。

あとは、2年前に辞めているという事ですが、
内容証明の受取時から2年前までの賃金債権しか請求できないと思いますので
相手方に「時効の援用」を主張されてしまったら、
請求金額の大半が消滅してしまう恐れもあります。

324名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 20:42:37 ID:bfJzT+AU
ありがとうございます。
書類作成で時間を要するかもしれませんが
裁判で争ってみたいと思います。
実際に働いていたのは
2004/05/10〜9/25までなんです。
過酷な残業は5/20位から始まりました。
。。。。
まぁ それは置いといて今現在私が裁判所へ行くことが
できないのですが、妻でもよろしいのでしょうか?
325名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 02:32:43 ID:oLrg2quL
六本木ヒルズにある会社でしょw
326名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:18:14 ID:Z7lxgepJ
>>315です。
いやいや、ヒルズなんか入れないです。
それはおいといて、来週にでも
1 今月までに支払いが無い場合は
・労基法違反で警察と労働基準監督署へ申告
・株式会社○○○被害者の会を設立(WEBを立ち上げて同士を募る)
2 出勤した詳細情報を出す
3 小額訴訟ではなく、正式裁判を起こす

こんな流れで戦いたいと思います。
実際にリクナビNEXT経由ではいったのですが、
残業なし、高給保証といわれたが実際は25万程度(総支給)
毎日深夜1時までの残業、土曜日なし‥

十分勝てる無いようだと思っています。
今現在働いている社員情報によると会社は
上場したいらしく、こういった紛争があると上場基準に
引っかかってしまうようなので、放置はしないだろうとの事です。
327名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 23:19:26 ID:Z7lxgepJ
実際にだまされた人たちは30人以上いると思います。
とにかく従業員にむちゃくちゃをやっています。
実名を出したいくらいです。
328308:2006/05/21(日) 23:54:07 ID:K38nSkUm
>>326
警察は、基本的に重労働だから心理的に取り合わない可能性が高いと思われる。
その場合はその県警本部(あるいは警視庁)の監察室にクレームの上申書を出すしかない。
労基署は、クロの可能性が高ければ動く
どちらにも共通して言えるのは、手柄が見込めないモノは動かない。
現実的には、退職者複数人の訴え・タイムカードという確実な証拠のいずれかは必要と思われる。
俺のときはハロワ(ダラダラ&権力なし)→労基署(証拠不備)→簡裁だった。
まあ、自分が納得いくまでやんなよ。それが一番大事だ。
やるなら徹底的に!相手を潰してもいいくらいの強い気持ちで。
329名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 23:55:51 ID:psnY+yX3
ふうん
330名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:46:16 ID:bPVkIG4o
豚切りで申し訳ないのですが・・・転職活動中です。
うちの会社は、“時間外手当”という項目で、
あらかじめ残業時間が基本給に含まれた形での支給となっています。
その項目には
“毎月24時間分として固定支給”という注がついています。

でも実際の残業時間は月80時間をゆうに越えます。
かなり肉体的負担も大きいので正直お給料に不満です。
これって取り返したりできるんでしょうか?
ご存知でしたらレス下さるとうれしいです。
331名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 06:36:13 ID:SdtYpdCa
残業代の請求の時効は2年。
お早めにどうぞ。
332名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 10:41:11 ID:OaJxoTFu
サービス残業分の請求は退職金と同じだとかんがえています。
特に中小零細の場合は。会社が潰れる? いい気味です。アヒャハy
333名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 19:49:35 ID:W1VZnQSb
>>315です。
先週、2回目の意見書を送りました。
返事の期限を今月中までに設定いたしました。
結果はまたご報告いたします。
334名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 21:47:13 ID:V9+MVZCj
>>315です。
放置プレイされました。
来週の頭に簡易裁判所へ提訴します。
これから訴状を作りますです。
335名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 10:06:40 ID:sa8zstZM
頑張れよ。退職金もらえたらOFF会主催してほすぃ
336名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 00:27:44 ID:L4mU1ggE
    
337名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:06:34 ID:M6c3y+Od
うほ
338名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 03:08:07 ID:IoqPDH0s
7月末で退職を考えている者です。
ウチの会社、「精励手当」という名目で残業代35000円支給されているのですが、
残業時間は月100は軽く超えています。ただ、残業した証拠が全くなく(給与明細に
総勤務時間等記載されていない、タイムカードのコピーは取っていない)
タイムカードが唯一の証拠になると思うのですが、もしこちらが労基や弁護士を通して
訴えた場合、会社は開示に応じてくれるものでしょうか?
339名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 18:12:31 ID:YMFyjmWz
してくれると思うよ。定時上がりに修正されたタイムカードをw
340名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:26:46 ID:w0WMWa9m

残業の抑制に「割増賃金」最低基準を引き上げへ

 政府は10日、一定時間以上の残業に対する割増賃金の最低基準を引き上げる方針を固めた。
現行の25%を40%程度にすることを検討している。

 賃金の増加が残業の抑制につながり、労働条件の改善となることを狙っている。早ければ、
来年の通常国会に労働基準法改正案を提出する考えだ。

 同法は、「1日8時間または週40時間を超えた労働」を残業とし、通常勤務より少なくとも
25%割り増しした賃金を支払うよう規定している。しかし、米国では50%の割増賃金を義務
づけており、欧米より低い割増率については、「企業が安易に残業を命じる状況を招き、
過労死がなくならない原因ともなっている」と見直しを求める声が出ている。
(読売新聞) - 6月10日14時43分更新

341名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 10:11:58 ID:Bmq51qx0
400万以上のサービス残業と抱き合わせは書かないの?
342名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:54:44 ID:arCZSzLJ

【社会】労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150274117/

WBS 残業代ゼロの時代が到来?! 1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ers_S6CviU
WBS 残業代ゼロの時代が到来?! 2/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=7I29X5AW84E

奥田「仕事が良い時に『止めて帰れ』とか強制されると良いものは出来ない」
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1150283122.jpg

■サビ残合法化反対まとめサイト
ttp://www.jnppc.jp/modules/bwiki/53.html
343名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:36:26 ID:Ci3Whb3Z
ho-^
344名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:29:53 ID:uC0EgtDg
    
345名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 13:57:58 ID:tx3MLSXZ
労基署って意外に相談乗ってくれるね。
346名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 08:43:39 ID:yZRYLZvL
そう?
347名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 08:44:36 ID:t/wpC/Tn
話し相手にはなってくれる
348名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 17:17:21 ID:HennDYSO
>>347
あ、そっちの方が近いかも
349名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 16:16:11 ID:9N1JfC5S
営業手当てに残業手当てに含まれてたがボッタクリな話だ
時給換算したら五百円だもんな
350名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 13:05:56 ID:ikUK/S9d
勉強になったよ。thnx
351名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 23:27:29 ID:kkxWD07T
ウホ
352名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 06:03:12 ID:8rBRfPUU
請求しない方がおかしいのに、今の日本では様々な理由で請求しないor出来なくて泣き寝入りする人がほとんどでは?

毎日必ずタイムカードの写真を取るとか、
請求方法とかを、小学校から教えるべきだと思いませんか?
株なんか教えてる場合じゃないですよと。

残業代がしっかりと払われるのであれば
残業時間は減り、過労で死ぬ人(自殺者含む)が減ると思います。
353名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 23:33:11 ID:N3H+B7Gh
そうかねえ
354名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 00:30:42 ID:4CcL+ScW
オマエラ 残業代を請求出来るほど仕事出来んのか?
大した仕事出来ねー奴に限って「残業代、残業代」って
騒ぐんだよなぁ〜。

355名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 16:43:39 ID:7QrLn+kO
>>352
禿同 株も大事だがわけ分からん授業するより
「大手でも悪徳企業がたくさんあるのでサビ残はやめましょう!」
を徹底にやってほしい! まあ日本人は長時間仕事をする事が美徳があるから無理か・・
356名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 17:41:21 ID:IdMkIjUw
6月末で辞めた大手製油子会社なんだけど、勤続中はサビ残の嵐(上司が残業をほとんど
認めない)だったが、7月にはボーナス満額と退職金と6月勤務時の残業手当が振り込まれた。
冬のボーナスの多少査定時期に在籍してたんで、寸志出るらしい。
やっぱり大手は違うなと思った。
勤務中は薄給だったけど。
357名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 17:44:07 ID:yfWLhvD8

ぶっちゃけ、辞めた会社に残業代とか請求したら、その会社の社長から

社長:「お前みたいな裏切り者には、1円足りとも残業代はやらん!!(怒)」

なーんて言われたらどうするよ!正直な話。
358名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 19:25:35 ID:uBNEe8F9
>>354
会社内で半分以上の人間が残業してたら仕事が多いって事だと思うよ。

>>357
払うまで請求する。
そもそもどっちが約束守ってないかといえば、どう考えても社長じゃん・・・。
359名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:20:59 ID:hskbpsv/
したいけど、そうすると元の上司に気の毒。その人、会社のやり方があまりにも
ひどい為、個人で私に交通費出してくれていたから。毎月5万近くかかっていた。
それをいきなりばっさり切ってくれたから、「辞める」と言ったら支店長が私費
投じてくれた。会社には恩義は全く感じてないから訴訟おこしてもいいんだけど
そうすると支店長に対する義理が立たなくなる。
退職するまでの半年貰ったから30万はあるかな。そんな恩義のある人が
いる間はそんな事出来ない。いなかったらとっくに訴訟おこしているけど。
360名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:35:14 ID:NNw02jTi
その人のためにも訴えれ
361名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 08:00:24 ID:zepLGVDy
>359
その素晴らしき上司に30万返してその会社訴えてやれ。
上司も心の中ではそれを望んでいるはずだ。
362名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 20:17:41 ID:Cq7et4j3
昔の人だから、定年過ぎてもまだ支店長している。
会社に世話になったからと言って。とうに年金生活出来る
年齢だけど。会社より荷主に迷惑掛けたくないというのが
本音でしょう。退職したら訴えるよ。時効は成立していないと
思うから。
30万以内なら簡易裁判所で即日結審する裁判もあるし。
その前の残業代のほうが大きい。でも会社消えちゃったからなあ。
363名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 17:47:22 ID:ugT/5FZZ
辞めた会社に未払いの残業代請求した。

会社も計算し直したらしく、私の適当計算60万と30万の誤差が出た。
そしたら今度は恐喝だ、脅しだと‥

詳細も出されていないのに、金額も入っていない
『承諾書』(これ以上は請求しません。ていう内容)に
サインしないと残業代は支払わないと言う始末。


正直会社が提示した額でもいいけど、請求しなきゃ30万も知らないふりしてきた会社の、金額未記入の承諾書なんか信用できない。

未払い認めてるのに年間利子もついてない。謝罪も一切なし。

月曜日に労働基準局に告発だ。

364名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 18:13:53 ID:xLOw49Z9
弁護士を付けるならチャンとしているのを付けないとアカン

八重樫和裕←「3月31日この口座に入金が有るので差し押さえしておくように」と1ヶ月前から言っているのに「遅れました(^。^)」だと。そのくせ差し押さえ費用はシッカリ請求する

365名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 09:45:05 ID:lx0ONfO/
>>364
ちなみにそんな弁護士で
費用はお幾らだったの??
366名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 11:46:10 ID:LHNiai9n
 毎日15分の早出してたんだけどこれって残業代とか請求できますか?
 3年間で結構な額になるんでもらえるならほしい 上司はそれを仕事といってました。
 額は三年で15万前後、転職したてで金がないんです。
 返事お願いします
367名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 14:35:37 ID:7taKVEN7
出来ますよ
368名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 00:22:59 ID:xoyaWMMb
辞めた会社から残業代払ってもらいました。
すごく俺様的な社長でこんなにすんなりと払ってくれるとは思ってませんでした。
自分が計算した額と労働局の方が計算して請求した額とは半分以上差がありましたが、払わないなら訴訟も起こすつもりだったので、申告だけで払ってもらって満足してます。
残業代って支払ってもらうべきお金なので、みなさんもがんばってください!
長文駄文でスミマセン。
369名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 21:24:02 ID:STptV8uS
ほほー
370名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 04:18:38 ID:4rrApnur
超大手保険会社の営業管理職に勤めてました。今年4月入社で6月いっぱいで退職しました。
毎日平均でも4時間は残業してましたが、残業代は全く貰えませんでした。
請求したいのですが、あまりに大きい会社なので気が引けます。
また、今後の就職活動にも響くんではないかと、、、。

どうしたらいいと思います?僕と似たような経験がある方、または助言下さる方お願いします。
371名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 03:15:41 ID:dFMG4+oE
両親が心配しているのは、背後に暴力団が絡んでいる場合
厄介なことになるとのことで気がかりです。最悪の場合は殺人にもなるとも言われました。
もし請求を正当な手順を踏んで、企業側から何か陰湿なことを仕掛けてきた場合の対処方法も知っておきたいのです。
372名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 00:36:31 ID:XJHBmrnL
ほー
373名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 04:49:29 ID:PYREkPdT
やめて4ヶ月たつけどいまでも請求できるのかな?

タイムカードコピーとかそういったもんがないけどどうすればいいの?
源泉徴収と本人の話でokなのか・・・
374名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 04:57:50 ID:PYREkPdT
残業平均3時間として・・・
365-120=245日×3時間=735時間

735×800=58万・・・


最悪でも58万になるか、でかいな・・・

375名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 19:31:34 ID:SeAhG1JJ
郵便証明で請求書送付→無視→支払督促→異議申立てされて
簡易裁判になりそう。
376名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 16:19:31 ID:4eOnU4dI
>>373
 2年前まではさかのぼって請求可能。
 しかし、タイムカードのコピーなど、錆残を証明する物的証拠が
なければ難しいと思う。源泉徴収票には錆残の分が含まれている
はずもないので・・・。
 
377名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:36:42 ID:wQeIPAoL
2年というのは何か法律で決まっているのか?
378名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 16:33:15 ID:Ilnr2Al3
>>377
そうですお。借金を踏み倒された場合、消印のついた内容証明郵便を
発送するのは、借金の時効をストップする為だそうですお。
379名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 03:35:18 ID:Tg5gc3VH
財閥系の子会社に残業代200万請求したけど、和解金50万しか回収できなかった。
しんどくて最後まで頑張れなかった。
弁護士はよく選んだ方がいいよ。
380名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 09:27:52 ID:F2NTWSqe
裁判までいったんだ?
200万取れると思っていたものが50万だとキツいね。
381379:2006/09/05(火) 16:01:11 ID:Tg5gc3VH
>>380
うちの会社はタイムカードによる労働時間の管理が無くて、
最後の一年半は自分で朝晩の時間外業務の詳細を記録してた。
会社側の言い分は、毎月30時間分の残業代を支払っていた。
それ以外は把握していないので払えない。
担当弁護士は俺の作った資料を元に手続きして、窓口になっただけ。
自分で十分できる内容しかしてくれん。
で、裁判官が和解を切り出したとたん執拗に和解を勧めてくる。
これで約10万。
382名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:00:38 ID:F2NTWSqe
ちなみに弁護士はどこ紹介?
383379:2006/09/05(火) 22:13:53 ID:Tg5gc3VH
親戚の紹介。
384名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:32:46 ID:/WVbI4Vc
やっぱ弁護士は自分で探さなきゃダメって事なのかな。
385名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 09:37:48 ID:TNGAb0Mn
>>384
弁護士は弁護士会に連絡すれば、その専門を紹介してくれるぞ
>>370
まずは会社と交渉だよね
訴訟なら地裁か簡裁によって戦い方が変わってくるよ
嫌がらせしてやれよ
なぜこちらは当事者が出廷しているのに被告は代理人のみなのか?
会社は社長を出席させるのを嫌がるので、出廷を求めると和解案を
提出してくるのが強い
超大手保険会社なら、信用を売る会社なのでマイナスイメージは嫌がると
思われる、ある程度の対応をしてくれると思うが
反面、保険には法務専門職がかなりいるから、どうだろうなーー
ガンガレ
眠いので、ちょっとおやすmmmmmmmmmmmm
386名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 13:53:07 ID:QHOTZ4FJ
ほほー
387名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 14:00:37 ID:G/bg/tHD
私は前の会社から400万取りました。
やめる際に,日々自分で作成していた表を出して要求したところ,
あっさり払いました。しかも時効になっているはずの分まで。
一応,会社にも改善しようという動きがあったことと,
もめたくないというのがあったのでしょう(一部上場企業でした)。
パソコンには起動時間と終了時間が記録されますので,
最悪それを証拠にするとよいでしょう。もちろん,会社に消去・破棄等
されないように気をつけましょう。
ちなみに,マイコンピュータを右クリックして「管理」を選び,
「イベントビューワ・システム」で見れます。各日の最も早い時間が
起動時間で,最も遅い時間が終了時間です。
388名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 14:05:22 ID:SvHBvmQi
オイラは、前にいた運送会社に、残業代及び休日出勤代を200万請求し、和解金40万頂きましたよ。
根拠を紙面で提出し、労基にも相談し頂きました。
次の仕事が忙しく、そこで妥協しましたが、労基等に相談すると話が早いみたいですよ。
389名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:29:07 ID:u54CpH0g
今の会社辞めようと思ってるんだが、
残業代ってどうやって計算するの?
タイムカードは無い会社なので自分でメモは取ってあるんだけど、
一時間いくらで計算するのか分からない;;
ちなみに残業は毎日最低3時間、
給料は月19万7千円
ちなみに今までの残業代0円、給料明細は全部残してある。
明細では残業時間0になってるorz
給料を時給計算で割った金額が一時間の残業代と思ったらいいのかな?
390名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:35:21 ID:u54CpH0g
と、思ったがスレの上に計算方法が書いてあった;;
スレ汚しスマソ
391名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 04:20:31 ID:DJvO8yCO
392名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 06:01:14 ID:rZFv3P2Q
http://www15.ocn.ne.jp/~t-jibiki/page013.html
夜間専門の派遣・アルバイトの求人だって〜
393名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 22:02:33 ID:GGVSKRnz
age
394名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 22:25:32 ID:oFBKGaP4
現在試用期間中なんだが、基本給が16万で他に手当てが出て、総支給23万くらいの会社。
この場合、残業代は1時間あたりいくらになるのが通常?

明細確認したら9時間残業して、2000円しか入ってなかったんだ。

試用期間中だから少ないのだろうか?
395名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 22:31:50 ID:oWx8oSnz
スレ違いかもしれないけど
残業代や退職金って辞めてからどのくらいしたら
入金されるのが普通なの?

8月末で辞めたんだけど、
まだ入金されてないのでちょっと心配になってきた。

払われないってことはないと思うけど
ボーナスの支給ミスをやらかすような事務能力の低い会社だから
振り込み忘れてないか心配になってきた。
396名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 00:14:13 ID:8gLsCiJe
普通の会社は精算書を出すと思います。
そして,通常,その精算書に振り込みの期日が書かれています。
よっぽどひどい会社にお勤めだったんですね…。
397名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 20:40:21 ID:Y7V1w87J
零細だと、退職金でないところ多いよ。
オレのとこそうだったもん。
残業代は、踏み倒されていた分だとしたら、自分で動かないとダメですよ。
まず、会社に直談判して、これだけ残業代の未払いがありますが、法律では
1.25倍で支払わなければならない事を伝えて、話しが通じないなら、労働
基準監督署に報告してから、裁判所で会いましょうって、言って、すぐに
内容証明郵便を会社に送りつけて、会社が、誠実に対応してくれない場合は
訴訟を起こします。過去2年にさかのぼって、残業代の未払い分を請求します。
利息や裁判費用を乗っけてもいいでしょう。
労働基準監督署は、注意はしても、残業代を支払うように会社に圧力を
かけたりしてくれることはないので、期待しないようにしましょう。
398名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 00:13:28 ID:uZC8nN8E
訴訟おこすなら付加金も請求したらいい
残業代が二倍になる場合があるよ
399名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:00:10 ID:FmmFt/6t
訴訟の仕方いまいちワカンねー
リスクは無いの?
400名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:13:17 ID:BnTFSh8i
辞めて20日以上過ぎても離職表とりにこいって連絡がないから
さっき会社に言ってみたらもう転職していらないと思ってたとか言われた
何回も念をおしてくれっていったのに糞会社いい加減にしろ!
サビ残請求もせず、ぐっとこらえて大人退社したのに最悪だよマジ潰れてくれ
401名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 20:31:58 ID:LJWvMOWY
>>399
>>391
リスクはない。
たいていは労働者が勝つ。
402名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 02:29:09 ID:sWnUbgXp
そうなんだよ。
オレも、友も勝った!!!
あたりまえのことだけどな。
403名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 19:23:37 ID:QKpXvCxy
夜間のIT関係派遣をやってますが、転職を機に残業代の請求を検討しています。
1.勤務時間は21:00〜翌9:00 実働8時間、途中休憩1時間×4という就業条件
2.派遣元からは「30分クールの中で20分作業、10分休憩ということで、12時間拘束の内4時間休憩ということにしてくれ」と言われている。
3.派遣先の職場は深夜1:00〜5:00が守衛の仮眠時間のため出入り不可
4.派遣先での作業はエクセルファイルで記録があり、1時間×4の休憩が確保出来ていないのは明白。
5.派遣先からはコードレスの端末を常に携帯するよう言われている。(通達の記録アリ)

休憩時間分の4時間分(+深夜割り増し分)の請求をしようと思うのですが、これは可能でしょうか?
また労働時間・休憩・休日に関する労基法上の責任は派遣先も負っていることを理由に派遣先に請求したいのですが、いかがでしょうか?

404名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 12:36:35 ID:v+ChGw64
>>403
まずは労基署へ申告
電話でも匿名でも対応します
405名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 08:15:35 ID:5/CdN4Dg
会社に残業代の請求したいのだけど、労働関係に強いいい弁護士ってどうやって探したらいいんでしょう。
市や区の無料相談とか、法律相談にもお金払って行ってるけどなかなかいい人にめぐり合えず…。
日本労働弁護団ってどうなんでしょう。頼りになるのかな。誰か行った人いますか?
406名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 12:08:46 ID:0ANeq0GY
 現在、勤めている会社の上司から退職勧奨(を匂わせる発言)
がウザイうえに錆残も酷いので、辞めるときに一気に残業代と有給
ふんだくって辞める覚悟決めました。
 ただ、もうひとふんばりすれば雇用保険の加入期間が5年になる
んで、あと3ヶ月だけはなんとか耐える。これからチマチマ証拠
固めとかして、具体的に行動してくですよ。
 実際の戦況とか、準備とかまたカキコします。
「これだけは押さえとけ!」っつーモンがあったら教えてください。
 

407名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 12:55:54 ID:jwUv3osf
俺は会社を辞めた後、弁護士を使わないで自分で訴訟を起こしたよ。
残業代ではなかったけど、賞与の評価が不当に低いと争って、
30万ほど支払いの判決を受けた。
当然、会社はしぶとく支払いを渋ったが、預金口座差し押さえの手続きをしたら
差し押さえの当日、あわてて支払ってきた。
しかし、裁判所のほうには、端数までの金額が正しく支払われているかどうかの
確認ができていない、と言い訳して、2週間くらい差し押さえ解除の
手続きを遅らせたところ、会社は相当こたえたみたいで、経理部長が我が家の周りをうろついたり
社長が情けない声で、留守番電話にメッセージを入れてきたりで、最高に気持ちよかった。
預金の差し押さえって、対象の金額だけを限定で差し押さえるのかと思っていたんだけど、
預金口座の残高全額が引き出せなくなるんだね。
みんなもぜひ試してみて。
408名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 15:38:25 ID:Q+ucMeQR
>406
タイムカード
会社の規則(給与規則とか)
雇用契約書(入社時に取り交わす書類)

この3つは基本。
409名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 22:43:49 ID:d4SYsdls
>>406
ポケットにレコーダー入れて上司と会話開始。
強気な態度でいくと十中八九向こうは勝手に切れだすので、頃合を見計らって目の前でレコーダー止めて
「社会人として、法的に責任のある発言の数々、ありがとうございました(まんべんの笑み」

俺の時は爆笑寸前で堪えたが、向こうの焦りようは異常。まあ特に必要性はないが、これまでえらい目にあってきたならこれくらいしてもいいんじゃね?
ただ脅しとかは厳禁ね、それ犯罪だから。あくまでイタズラ程度
410名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 22:11:39 ID:Vey6nPiK
労基署行くだけ無駄。あいつら仕事しないし。書類集めたり、2ヶ月の時間の無駄だった。
結局、裁判して裁判官の和解勧告で和解って形になってけど、全額いただきました。
県の弁護士会などに電話して、労働問題に強い人お願いしますって言えば、
教えてくれた。そこに電話して予約してって感じっすね。
いきなり訴訟のほうがインパクト強くて払うと思うよ。
労基署やら何やらで周りから固めていったら、むこうも慣れて開き直ってたからな。
悪どいやつほど裁判で呼び出したほうがいいぞ。調停も時間の無駄。
こういうことは、びびらせたほうが勝ち。裁判なんてこっちが悪いわけじゃ
ないから怖いことはない。会社側は、社員使って嘘の証言ばっかりしてたら
裁判官に労務管理してないだろって怒られ、それで和解勧告出たからな。
証拠集めは、>>408の言うとおり。会社側は抑えられたら負けだな。
訴える側は、押さえないと、改ざんされるから押さえとけ。
411名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 22:39:00 ID:GzdpjtMH
自分が前いた会社は、
試用期間は残業代なしってなっていて、
これを受け入れた場合でも適用なの?

十万くらいにはなりそうなんだけど。
412名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 23:14:08 ID:U4c7WoSD
>>411
そんな契約書は無効です。
働いた分だけキッチリ請求してください。
10万は大きい。
俺はこのスレを参考に、タイムカードも勤務実績表も雇用契約書も無く
携帯のスケジュールに退社時間を記録し、20万請求して全額勝ち取った。
手間は掛かるけど、泣き寝入りなんてしたくないじゃん。
413名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 08:16:49 ID:ZQxK8zPm
10万なら小額訴訟でいけるんじゃない?
414名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 11:47:01 ID:Br+kBl9a
欲深い悪徳経営者・経営手法ばかりです。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061003AT1G0202K02102006.html

           サービス残業、社数最多・昨年度

サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2005年度に100万円以上の
未払い残業代を支払った企業が過去最多の1524社となったことが2日、
厚生労働省のまとめでわかった。未払い総額は232億9500万円で、前年度より
約7億円増えた。同省は「サービス残業への関心が高まり、労基署などに
情報提供が増えている」としている。

年度ごとの調査は03年度から開始。労基署が立ち入り、指導した際に1社当たり
100万円以上の未払い残業代があったケースを集計した。

調査によると、指導を受けた企業は前年度より87社増加。1社当たりの未払い額は
平均で1529万円だった。

業種別で指導数が最も多かったのは商業で465社。次いで製造業の353社、
接客娯楽業の129社の順だった。

415名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 12:01:56 ID:7ZmJ8/5i
経営者がやくざとつながってるだけに請求は怖いな…
416名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 12:31:51 ID:5stc/U/e
今の会社1日の残業が少ない時で3時間、多い時だと7時間とか平気であるんだけど
タイムカードは定時から1時間以内に切らされる
正直体が持たないからやめたいんだけど、残業代って請求できるかなあ。

ちなみにある月タイムカードを退勤時に素直に切っていた先輩が上司に呼び出されて
お叱りを受けていた。「なんでおまえは遅くにタイムカードを切るんだ」とか…
タイムカードの意味無いよね。

そんな状態なので証拠を集めようにもどうすればよいのか…

まあ、まだ1年も働いてないから次の仕事さえあればあきらめてもいいかという気もするが
417名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 13:02:01 ID:LSi7qd/u
>>411
やっちえ
メモとかあるの?どうしても無かったら記憶で
相手が否認してきたら、文書提出命令が使えるのか
わからんが、タイムカードの開示目的で申立してやれ
びびるぞ社長
社会保険加入してなかったら、さらに刑罰
418名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 13:37:53 ID:ywBuZaER
日記かけば

タイムカード等がない、実態と違うなら手書きメモでも物的証拠になる
出退勤時間と上司に言われたことを日々記録する

社内規定はコピーをとる
みあたらない場合は見せて欲しいといえばいい
社員に周知する義務があるから配布されておらず掲示もしてないのはアウト
あくまで拒否ならその事実を日記に記録

入社時の求人票とか求人広告と雇用契約と給与明細は保管する
419名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 20:51:01 ID:jxMMrFEC
>>412-413>>417

レスありがとうです。
会社には未練もないし、同族で最悪だったので
労基署通さず、アクション起こそうと思います。

で、弁護士に直接言えばいいんですかね?

去年7-9月分です。
アクションしたら、逐一レポします。
420名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 20:52:42 ID:jxMMrFEC
連書きすいません。

前述したように、去年辞めたので、
タイムカード云々は手元にないです。

頭の中もでっち上げるしかないので、
当てにならず。

ただ、3ヶ月で60時間以上は残業してたので、
10万前後はいくのではと想定してます。
421名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 20:55:05 ID:jxMMrFEC
あ、度々ごめんなさい。

会社の社則(?)で30分単位なんですよ。
これって適用なのですか?

こういう申請とかって○分単位とか
規定があるんですかね。
422名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 23:31:28 ID:sBq4VNmD
ネットできる環境があるんなら
ちっとは自分で調べてみなさいよ?

アクション起こそうってやつが
聞いてばっかりっておかしいだろ。
423名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 01:04:48 ID:MsTJWEIW
>>416
会社のパソコンから自分宛に退社時間のmailを退社の直前に送ったら?
もちろん偽造とか言われる可能性はあるけど、
手書きの日誌よりは信憑性がある気がする。

もっとも、会社のパソコンを私用に使っているといわれるリスクはあるけど。
424名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 07:50:06 ID:dn1ZYRDR
>>422

仰るとおりです、大変失礼いたしました。
ご指摘の通り、調べてから判らないものを
お聞きするようにいたします。

425406:2006/10/04(水) 13:16:03 ID:9jhgE91t
>>408
 ありがとうございます。ただ、雇用契約書がどこへ行ったか行方不明……
紙切れ一枚につらつらと賠償関連の事だけが書いてあったのは覚えている
んですが……俺ウカツすぎ……orz

とりあえず、個人加入のユニオンに相談して、弁護士頼る方向になりそう。
色々小細工してる会社なので、苦戦しそうですが……ガンバリマス。

426406:2006/10/04(水) 13:18:39 ID:9jhgE91t
連投すみません。

>>409
早速、今日やりました!
でも、辛かった……ある程度この録音が溜まるまで、
耐えてやろうと思います!
 せめて、ボーナスまでは(笑)
427名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 22:30:33 ID:NA85Ij2+
10万で弁護士雇う?
報酬払うといくら自分のところに入ってくると思う?自分で少額訴訟起こしたほうがいいよ。
これだけあれこれ質問してくるようじゃ、本人訴訟は難しいかもかしれないけど
428名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 23:32:40 ID:EOBmWWrq
どれがどれと同一人物なのか・・・
>>411
例えば、違法行為(例えば仕様期間は残業台無とか)に関する
念書や契約書にサインした場合でも
内容が法律を犯していれば全て強制的に無効となり、意味のないものです。
そういう契約は一切無視して請求して良いです。
誰かも書いてますが、10万円くらいなら少額訴訟が適しています。
時間もお金もかかりません。
10-20万くらいの請求額だと弁護士は受任してくれないような気がします。
仮に受任してくれたとしても、
着手金と報酬であなたの元へはお金はほとんど入ってきませんよ。
自分で少額訴訟を起こすべきです。
やり方は裁判所へ出向けば教えてくれるはずです。

>>416
当たり前に請求できる。当然の権利。
まずは現状を労基署に報告から。

>>419
それじゃ自己満足だけで
後から入ってくる人がまた同じ目に遭う可能性があります。
労基署にも申告して指導してもらいましょう。

タイムカードがない場合、強烈に適当で無い限り
頭の中のでっち上げでも構いません。
事実、多少疑わしい内容であるとしながらも請求が認められた判例があります。
429名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 23:51:47 ID:0rDeyhFJ
>>416 武富士で、同じようなことがあって支払ったと記事で呼んだな。
ググレばでてくるぞ。
430名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 05:11:15 ID:IGi/UVcm
>>416 
やれるだけやるベッキー
その上司とパワハラで戦え、会話を録音しろ
あと必ず、毎日手帳に細かく書くこと
裁判は判例の出し合いですから、自分で調べ
準備書面として必ず提出する必要がある。
パワハラの追加して、損害請求も視野に
ガンガレ
431416:2006/10/06(金) 09:54:46 ID:VcUOh+Qx
みなさんありがとう
昨日も休日だったんだけど職場に物を届けに行ってそのまま2時間以上
拘束されました。
もちろん出勤した記録など残っておりません。

たぶんいろいろと戦うべきなんでしょうが、最近体調が悪くて全てにおいて
やる気が出ない。
なんかもう、とりあえず今の状況から逃げ出せればそれでいいと思っている自分がいる
432406:2006/10/06(金) 20:45:38 ID:MolSaCrv
>>431 自分も同じように辛かった……今も辛いけど、心療内科で薬を
処方してもらって、少し改善しました。
通院記録や医師の診断書なんかもひょっとしたら
何かの役に立つかもしれません。一度行かれてみてはどうでしょう?
433名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 20:53:58 ID:0mPgZr5i
それだと労災認定だろ。入院して、保障してもらえ。さらに慰謝料もプラスして貰えるだろ。
やめる前から、弁護士のとこに相談に行ったほういいよ。やめる前に、証拠集めしないと。
会社からこっそり書類持ってかえってコンビニでコピーして、次の日返却。
俺はコレで、証拠書類集めた。社外秘だろうが集めまくったな。
社外秘で使わないやつは出さなきゃ問題ないし。つらいだろうけど頑張れ。
俺もつらかったな。でも、悪いことしてないんだし大抵は勝てるから。
434名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:49:01 ID:zrRorrxr
ほほー
435406:2006/10/10(火) 19:50:43 ID:vJBa68hB
>>433
 今、俺まさにその状態。
つかスゲーわうちの会社、労基に提出してる社内規則と、
社員に渡してる規則が違う……おいおい……

 営業マンまで編集にしたてて裁量労働にしてやがった(怒)
そもそも労働者の過半数代表誰だよ? 選挙なんかしてねーじゃん!
しかし、今年度の提出分がみあたらねえ! ドコだ〜?
436433:2006/10/10(火) 20:54:08 ID:/n1BIpwx
労基に出してるだけましだろ。おれのとこは、出してなかったぞ。
出すことすら知らなかったそうだ。経営者、アホだったからな。ホント氏ね。
友人のとこは、社内用と社外用があるらしい。
ちくりで監査まではいって用意してるらしい。
437406:2006/10/10(火) 21:35:32 ID:vJBa68hB
 出す事すら知らないアホのほうがまだつけこみようがあるかもよ(笑)
みんな一緒に頑張ろうぜ! アホボケ経営者が泣き出すような判例を
出させてやろう!

>>ちくりで監査まではいって用意してるらしい。

ちくられてもいいように用意してるってこと?
ウチと一緒だ……タチ悪いな!
ウチの場合、誰(管理監督責任者すら!)も見たこと無いような
「残業許可書」と「深夜残業許可書」が労基提出セットに挟んで
あった。
438433:2006/10/10(火) 21:55:59 ID:/n1BIpwx
入ったときのためらしい。ま、作るだけ無駄だろ。その場しのぎの、
労基署対策のみで、民事で訴えられると思ってないんだろう。
訴えられたら払うんだろうがな。

社員用を入手して、労基署ちくれば良いんじゃね?残業代ケチったほうが
利益でるし、年間一人ならたいしたダメージじゃないだろ。
全員に払ったほうがダメージだろ。経営出来ないとこ多いだろう。

439406:2006/10/10(火) 22:38:50 ID:vJBa68hB
>>社員用を入手して、労基署ちくれば良いんじゃね?残業代ケチったほうが
>>利益でるし、年間一人ならたいしたダメージじゃないだろ。
>>全員に払ったほうがダメージだろ。経営出来ないとこ多いだろう。

俺もそう思うし、弁護士やユニオンもほぼ同意見。
ただ、俺が相談行った監督署はちと弱腰で「書面上だけでも合法なら、
うちとしては受け付けざるをえないのが実情です」という。
 弁護士やユニオンも「明らかに違法な点以外、特に法解釈のわかれる
みなしや裁量、過半数代表者の選任合法性などについては、裁判せざるを
えないかも」と言ってる。
 それに、フツーの考え方ができて、最低限の損得勘定ができるなら、
50人に20万円ずつ払うより(しかも、これから先ずっと!)うるさい
ゴミ社員(俺のこと)に手切れ金に残業代満額200万払って追い払う方が
よほど楽なはず……と思うのは普通の考え方が出来る人であって、
アホバカ経営者にその理屈が理解できるとは限らないらしい……
 さて、どうなることか……
440433:2006/10/10(火) 23:50:22 ID:e6R8YAeV
俺のとこは、残業代を年間一人100万位節約してたからな。
社員30人いたから、年間3000万なわけだ。
創業して10年で初の訴えだから、3億近くうかせて、
200万払うのだから、ウッハーだな。
俺も経営者になったら、当然ながらさせる側になるだろうな。
441406:2006/10/11(水) 00:11:50 ID:Mqe+8euN
 だよな……むこうにしてみりゃ200万なんざ小銭もいいとこ。
それよりも労働基準監督署に目ぇつけられたり、助成金が下りなく
なる方がよっぽど痛いって事か……こんだけツライ目にあって、
必死で戦って、仮に200万勝ち取ったとしても、向こうはさして
ダメージないんだよなあ。
 だから、やりあうにしろ手切れ金を投げてよこすにしろ、さして
悩まないのかも。なんか悔しいが、しかたないかも。

 おまいさんはそーなるなよ>>433
……といいたいが、こんな現実を知っちまうと、雇われる側になる
のが嫌になるな。気持ち分かるよホント。
442433:2006/10/11(水) 00:18:17 ID:JAX3tz+7
裁判するなら、社長に謝罪文要求するといいかも。
要求するやつもいるそうだ。おれもすればよかったな。
経営者なんてプライド高いから一番効果的だろ。
443433:2006/10/11(水) 00:33:42 ID:JAX3tz+7
406はまだ退職してないのか?自己退職だと3ヶ月雇用保険もらえないけど、
労基署で会社が残業代未払いという法律違反を証明できればすぐにでるようになるよ。
職安の雇用保険のとこで経緯を話すといいよ。担当労基署に連絡して確認できれば
すぐに出るようになる。俺のときは、労基署がグダグダで、一ヶ月ででた。
あと、2回給料がおくれたときも、すぐに出るようになるそうだ。
上司のパワハラで労基署にいけば?その上司、それなりにペナルティー受けるだろ。
444406:2006/10/11(水) 00:46:33 ID:Mqe+8euN
 うん、まだ退職してないよ。実は45時間以上残業×3ヶ月での
特定受給資格者(会社都合に準じた扱い)にするつもり。加えて
残業代の未払いと心療内科の診断書とパワハラの録音もあるから、
まずまちがいなくC認定(ハローワークの専門用語らしい)になると
窓口で言われた。ただ、あと3ヶ月頑張れば雇用保険の被保険者期間
が満5年になるので、それまでまとうかと(笑)

445406:2006/10/11(水) 00:50:53 ID:Mqe+8euN
>>433
いろいろありがとう。
こんな思いをしてるのが俺だけじゃないって分かっただけでも、
なおかつ小さくとも勝利をもぎとった仲間がいたことに勇気付け
られたよ。俺も頑張る。
 ついでみたいだけど、>>416もガンバ! 負けんな!

俺も今日の仕事ボチボチ終わるから、家帰ってロムる。
みんなおやふみ〜
446433:2006/10/11(水) 00:55:03 ID:JAX3tz+7
ついでに会社と、上司にパワハラの慰謝料もとめれば?
診断書もあるしとれるだろ。仕事を続けたいけど続けられないって
方向で裁判すれば1年もしくは2年の得られるであろう賃金を
請求して取れるかも。やり手弁護士なら取る方向で持って行ってくれるよ。
弁護士の有料相談を何件か回って、やり手の人を探すのをお勧めする。
予約から相談まで2週間とかかかるから早めに相談すると良いよ。
447406:2006/10/11(水) 01:07:55 ID:Mqe+8euN
>>433
なるほど……それはいい考えかも。残念ながら地方なので、労働法に
強い弁護士がそう多くはなく、選択肢は少ないけどとれるとれないは
別にして、牽制球としても使える技ですな。 今度から、ちょっと弁護士
巡りをしてみようか……少なくとも俺のダチ(実は二人ほど資格持ちがいる)
はろくに労働法を知らなかった(笑)
 なんつーか、もうからないし、試験でもあんま扱われないジャンルらしい。
弁護士も医者と一緒で、専門が違えば全然知らないものも多いんだとか。
労働関連裁判って、小児科みたいなジャンルなのかもね……

448shiroemon:2006/10/11(水) 01:12:39 ID:pPm7FVZk
このSNS(完全無料)は加入者が10万人に達した時私が責任を持って
国の様々な機関に現在の日本の労働者の声として提出し、労働基準法
の改正運動、日本の雇用促進運動等を行わせて頂こうかと思っており
ます。どうぞみなさん日本の雇用状況をぶち壊してやりましょう!!!

「働きすぎSNS」(日本雇用体制改革委員会)
登録画面 (完全無料サイトです。)
http://hatarakisugi.sns.fc2.com/join.php
ログイン画面
http://hatarakisugi.sns.fc2.com/login.html
449433:2006/10/11(水) 11:12:44 ID:ugLJOEo0
牽制球でなくて、残業代は確定で貰う物として、プラスで慰謝料請求すればよい。
セクハラでやめざるを得ないと同じだと解釈すればよい。
あとは、裁判官の判断だから、請求してやれ。絶対勝てる。取れる。
450名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 14:12:21 ID:f1SQ9YZy
日 本 自 動 機 工
残業不払い
451名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 19:39:57 ID:J6CSf/E/
資格持ってるから詳しいと限らないのが士業だ
のほほんと生きてる一般人よりは詳しいのは確かだけど
資格より経験値
452名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 20:08:31 ID:9ap6vqGi
法律なんて解釈の仕方しだいで、こじ付けで何とかなる。
あとは裁判官の]判断次第。
453名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 10:28:33 ID:IqmpT/0+
>>労基署へ申告
大阪のは半年たっても動いてくれなかった
あいつら怠慢だ
454名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 11:22:38 ID:2O7ZodyE
労基署なんて役に立たないから。期待しないほうがよい。
いきなり裁判のほうがいいよ。労基署の意味を問う問題でも出てくればな。
455名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 13:11:08 ID:XVFU8xeY
東京の労基も変わらん。
456名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 17:13:47 ID:1xmVD0Mi
労災で死ぬまで動かないんだろ。だれか、労基に相談したが対応してもらえず、
過労で、自殺とか過労死で死んだとかで、ワイドショーで騒げばいいのにな。
テレビ局自体が労働環境が異常だから無理か。
457名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 15:22:27 ID:skWFsRBS
内容証明で請求したら、本社から呼び出し来た
払うっていってたけど、絶対全額じゃないとオモ・・・
ハンコ持ってこい、って言われたけど
何に押すんだろう(´・ω・`)
458名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 15:26:04 ID:o8H4In8c
>>457
領収書に押す
459名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 17:26:45 ID:C5RtLpHY
>>453
毎日どうなったか電話入れるくらいしろ
申告だけで報告を待つ君も怠慢

動かずとも記録は残る。
460名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 18:00:31 ID:6P+W9B0U
ごり押しで和解書にハンコ押せって言ってくるから、ハンコ持ってゆかず、
家に帰って考えてから送り返します。って言え。絶対、持って行くな。
帰して貰えなきゃ、友人の司法書士の人に聞いてからとか、言ったほういいぞ。
まともな会社じゃなきゃ、喫茶店とかで話したほういいぞ。
監禁されることも考えられるし。
461名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 18:01:55 ID:6P+W9B0U
絶対、納得できるお金受け取ってから、和解書にハンコ押すんだぞ。
462名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 23:42:52 ID:ASguR2tg
はんこ会社に持って行く奴は馬鹿。
俺は入社時に一切の書類に判を押していない。
忙しい忙しいと乗り越える、話題を変えるなど。
463457:2006/10/19(木) 11:46:09 ID:IGTyXDAN
気張っていきます(`・ω・´)
一応ボイスレーコーダーも持っていく予定
こわいなあ
464名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 19:44:10 ID:KGyypBwV
60はどうなったんだろう・・・
465名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:53:59 ID:zLJhULrQ
457はどうなった?
466名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:10:10 ID:LQU1bVnb
月曜以降に届くように内容証明送ります。
どんな対応してくるか楽しみです
467名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 02:07:49 ID:q9fJqoDw
おれは、内容証明が届いた日に、社長が家に乗り込んできたが、居留守した。
翌日も来たが無視した。
468名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 03:35:38 ID:S3TxFTZN
>>467
会話をしなければ解決はないぞ
469名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 13:51:36 ID:EHtm2sTF
もう裁判で満額いただいたから大丈夫。家族に脅しに来たみたい。
でかいこと言ってたけど、経営者でなく、ただのチンピラだった。
470名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 21:38:33 ID:ZFTD9pw/
>>469
裁判って実際どーなの?
2倍になった??
471名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:38:47 ID:N6qklMFk
裁判は、月1回で2時間くらいで、最初3回くらいは書類提出で特に出廷は無いです。
ある程度、書類でお互いの言い分、経過をわかった上で、証人の言い分を聞くことになります。
お互いの証人が出廷して、弁護士が証人に質問します。書類上の言い分と証言の矛盾を
問いただしたりします。そこであまりにも矛盾があれば、証言が認められなくなります。
それを繰り返していくのですが、自分のときは会社側の証人の社員の証言が
むちゃくちゃだったので、裁判官にしかられて、会社側が管理を怠っていたということ
で裁判官から和解勧告になりました。自分は証人尋問される前に和解になりました。
調停から和解まで1年かかりました。無駄に調停で3ヶ月かかったので、
さっさと裁判にしたほうが良かったです。労基署でも3ヶ月無駄にしたので半年無駄にしました。
労基署で訴えても、訴訟に使える証拠は出ないので、労基署は意味ないです。
労基署は強制的に支払わせることは出来ないので、結局、裁判したほういいよと最後に労基署から言われた。だったら存在する意味ないじゃんと。訴えても、経営者を罰金刑にさせるだけなので1円にもなりません。
使える証拠も出ません。なので、さっさと弁護士に依頼しましょう。
弁護士からの連絡だと相手も話しに応じずにいられないとおもいます。
無駄に調停なんかせず訴訟をして訴状を送りつけてやるほうがビビラせれるとおもいます。

2倍の賦課金ですが判決まで行かなきゃ、2倍にはなりません。
裁判官も判決書くのめんどいから和解勧めてきます。
基本的に、訴えられる側が相当話がわからなくて、和解に応じず、
判決を出さざる負えないと賦課金で2倍になると思われます。
最初から賦課金請求して認められればもらえるかも知れませんけど
たぶん認められないでしょう。

なにか質問あればどうぞ。かなり悪どいところだったので無駄に苦労はしました。
迅速に終わらせるほうが精神的にもいいかと思います。半年もむだにして
1円にもならんからもったいないな。
472名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:34:29 ID:5sjQWE9J
営業手当てがまるまる残業代だ、と言われたのですが
そんなのあり?
給与明細には普通残業手当って項目もあるんだけど
そこは0円だし、タイムカードも無いのにどんな計算したんだろう
473名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:40:07 ID:N6qklMFk
営業手当内でおさまれば、法的に問題ないらしい。
越えていれば支払わなければいけないということもあるらしい。
ただ、外回りの営業職は判断が難しいらしく、裁量権とか、仕事時間中も外で
自由に休憩できるという判断もあるらしいので出るかでないかは難しいらしいよ。
裁判なら、裁判官の判断だからどうなるかはやってみないと。
会社は上記理由で支払いを拒むと思われる。仕事内容がわからんから、
一般的な回答だけど。
474名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:50:46 ID:3y3JLtZc
>>471
労基署から証拠となる資料を手に入れたい場合
嘱託という制度を利用すればよい

付加金の支払命令は裁判官次第なとこあるからね
どれくらいの割合で認められているのだろうか…
475471:2006/10/23(月) 11:00:44 ID:ExMA8m2t
そうなんだけど、ガサ入れしてもたいした証拠でないし、頼むのはむだ。
労基署がやるきないから無駄。牢記市ね。ホント視ね。
やめる前にガッツリ証拠集めてからやめましょう。
476471:2006/10/23(月) 15:02:59 ID:RyYWVVY/
このスレタイ舐めた会社からに見えるのだが。
477名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 15:07:13 ID:em4LPDiJ
>>475
わかってないねぇ…
478406:2006/10/23(月) 15:27:33 ID:uvLsTrZz
>>475
 ガサ入れ前にこっちである程度の証拠を揃えておかないと、あんま動いては
くれんみたい。ただ、これは全国共通って訳ではなく、監督署ごとにかなり
積極性に違いがあるみたい。同じ監督署でも方面毎に対応が全然違うし……
479471:2006/10/23(月) 16:01:51 ID:RyYWVVY/
裁判で100%取れる証拠提示しても動かなかったからね〜。
あまり期待はせんほうがいい。
480406:2006/10/23(月) 18:01:51 ID:uvLsTrZz
監督署の手入れはあくまでジャブ程度で、
裁判を右ストレートにした方がよさそうだね……
おれの場合、それでも不安なので、これにまだユニオンと
連合と社労士も頼る……他力本願?
481471:2006/10/23(月) 18:41:22 ID:RyYWVVY/
ユニオン、連合、社労士、共産党は金に群がるアリ。
さっさと裁判したほういいぞ。無駄に人を巻き込むとめんどくさくなるぞ。
監督署でジャブとか入れてたら、タイミングはかられて対策されんぞ。

482406:2006/10/23(月) 19:08:22 ID:uvLsTrZz
マジで?

んじゃもう面倒だし、証拠揃ったらちゃっちゃと訴えて時効止めるか……
できれば裁判まではしたくないんだけどな(´・ω・`)
483471:2006/10/23(月) 19:15:02 ID:RyYWVVY/
裁判まで行かないこともあるぞ。
弁護士に連絡させて話付けば裁判にならんだろ。
裁判になっても、あっちがめんどくなったり、
裁判にびびれば、途中でも和解になるし。
相手がやる気ならやっちゃえばいいじゃん。
いきなり訴状送りつけてやれば相手もびびるだろ。
じわじわとやると抵抗力付いて、やるとこまでやったろうじゃんになるぞ。
先制攻撃でかましたもん勝ちだろ。時間無駄にしないほういいぞ。
さっさと金もらって転職せんと。
484名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 19:46:02 ID:ELQ3MFRR
簡易裁判
485名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 21:14:31 ID:7ESrNTX7
今日会社に内容証明届いたらしいけど
なんの反応もないので逆に怖いな
486名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 09:34:56 ID:srIhNRly
>>485
 気味悪いな……それは……でもわからなくもない。
初めて内容証明貰って、うかつに社員を呼び出すとそれが何か不利に
なるやもしれんと思ったらウカツに動けんだろう。
 いまごろ慌てて法律調べたり、弁護士に相談してたりして。
でも、一番いいのは向こうも弁護士に相談してくれる事らしい。
お互い(まともな)弁護士が入る限りは、大概あっさり話が付くらしい
からなあ。
487471:2006/10/24(火) 11:10:17 ID:Bnzfo6Z8
弁護士に相談が一番ありうるな。普通の企業なら弁護士だろ。
弁護士調べておいたほういいぞ。
法律関係詳しい人なら、内容証明で送られてくるのが一般的。
呼び出しやら、押しかけなんてチンピラのやること。
相手方に弁護士付いても、弁護士も支払額が減った分だけ成功報酬だから
そう簡単にはいかないよ。こちらも弁護士立てないと話し合いに応じないよ。
488名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 15:23:42 ID:srIhNRly
労働法に詳しい弁護士少ないからね、もうからんし。
489471:2006/10/24(火) 18:38:19 ID:J1rpA8bS
自分で詳しくなったほういいよ。弁護士に頼りっぱなしは良くない。
一人でも戦う気持ちにならないと。
弁護士は所詮裁判のリングに上がるためのセコンドと思っておいたほうがいい。
ググリまくれば、法律の解釈やら、判例やら出てくるよ。
労働法なんてむずかしくない。理解しやすいけどな。
わからなければここに書き込めばいいじゃん。

490名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:55:46 ID:E4PxM1bN
確かにそんなに難しくないんだが
どうとでも解釈出来るような条文が他の法規より多いのは
やっぱこの国の体質が企業寄りだからか?
491471:2006/10/24(火) 21:17:52 ID:J1rpA8bS
それを裁判官にどれだけ有効性があり認めさせるかが弁護士の腕の見せ所。
結局、裁判官の判断しだいだからな。
492名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:16:04 ID:xxJdmAnZ
>>490
だろうね。草案の時点ではまともなものが、経済界からツッコミ入って
徐々に修正されていく……てかホワエグという名のサビ残合法案やばすぎだろ!!
493名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 07:23:50 ID:6Ei7JTcm
請求金額決めたらまず会社に電話しよう。支払い拒否されたら「じゃあ請求書を送ります」と言おう。
請求書は配達証明付きで送ろう。内容証明にするかどうかは相手によって使い分け。
494406:2006/10/25(水) 19:12:13 ID:KZ10MYUG
 現在、弁護士と相談して証拠資料集めを始めました。
会社の資料や社員名簿、タイムカードはもちろん残業食の領収書から
携帯通話記録、連絡メールやパソのログ……果ては法務局の登記まで!
 結構大変〜!! サビ残しながらやってるので、体壊しそうだけど、
あと半年!(有給と代休使えばあと3ヶ月!)頑張ります〜 
495名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:48:24 ID:xEirnXsU
>>1の日本語はおかしい
タイトルよんだだけでオツムの程度がしれるな
496名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 01:43:57 ID:c90MzRv+
>494
集めたもの一式にはどういうものがあるの?
497名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 15:24:10 ID:1L1a8SCl
>>496
書いてるやん…
498名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 07:26:34 ID:7htUo3kG
11月は不払い残業撲滅月間らしいね。悪徳経営者に一泡吹かせてやりましょう
499名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 07:47:41 ID:t5k8sqVp
へ〜
そんなのあるんだ
撲滅に向けてどの機関がどんな活動をするのか気になる
過去に一度でも申告のあった会社を抜打ち検査するとかしたらいいのに
500名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 10:36:02 ID:3yGm7BOR
 いや、報道向けに「これだけ摘発しました!」ってお役人が
胸を張るために数字を出すのが目的。それでも、普段よりはマジメに
話を聞いてくれるだろう。今から相談行って、11月中に臨検しやすい
ように話を進めるのが吉。
501名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 05:43:27 ID:7rsqEDB2
おいら残業未払いは無かったけど、退職してから賞与もらおうと
してたけど、就業規則に記載「賞与支給日まで在籍している者」あって
無理だった。
みなさんも特に雇用契約や就業規則に記載なければ残業未払い分
と追加で賞与を請求されては?
特に記載が無い場合は、在籍時までの賞与引当金からもらえる
はずですから、がんばってください
502名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 19:34:19 ID:k4AC488/
就業規則すらみたことがない
503名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 19:44:22 ID:l3QDlMpt
>>502
事業所の人数が10人以下なら、作る義務はない。
504名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 23:29:34 ID:k4AC488/
そうなんだ。はぁー。
505503:2006/10/29(日) 23:57:30 ID:l3QDlMpt
ごめん間違えた。9人以下だわ。
10人から作る義務があるんだ。いてくる
506名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:38:46 ID:TGTJBvIQ
気にするな('A‘)
俺の会社は4名だからwwwwwwwww
507485:2006/10/31(火) 19:40:27 ID:qTiYRrSc
会社から連絡きました。
こちらの請求金額と会社で計算した金額がすごく違うので
計算式を教えてほしいとの事。でした。
正確な金額言ってこないし会社で出した計算式を郵送しろと
言ったら時間もないし直接きてもらうかもしれないから断言は
会議してからでないと出来ない。と言われて返答待ちです。
誰が計算したのか聞いたら人事部の奴らしい、こっちは
行政書士にお願いしてるんだから間違いないっての。
直接来いって言われたら行かなきゃ行けないんですか?
行ったらなにされるかわからん
508名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:00:10 ID:j50FUex4
行政書士を代理人にしているなら行政書士に相談。
そうでないなら自分で判断。
509名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:03:13 ID:MVZhzrA3
>>507
行くこと無いでしょ。会社側が算出した金額と計算式を示して貰わない事には話が進まないよね。
510名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:07:27 ID:6ggnCZ8y
 その行政書士に同行してもらえば?
ついでに録音機も持っていけばもう完璧。
計算式が違うのは各種手当てを時給の基本給計算から外したり、
時間の算出から分単位を削ってるのかもしれない。
 よくあるのは職務手当てを時間外手当てにしたり、15分以下の
残業時間を切り捨てたりしている場合。あと、深夜手当ての加算を
忘れたりと、考えうる向こうの間違いはなんぼでもあるぞ。
 向こうの不勉強ゆえか、分かっててやってるのかは
知らないが、こちらと計算式の解釈が異なるのはよくあること。
人事部といってもしょせんただの事務員だから、正しいのは「多分」
君だ。
 なんにしても向こうの計算式を先に見せてもらうほうが有利。
511名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 05:01:52 ID:r59LO6Z6
みなし労働として基本給あらかじめ
乗せてる会社とかはどーすればいいのか・・・
月給24万(うち3万が営業手当)という感じの場合
512名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 05:48:32 ID:SzTV4tiM
513471:2006/11/01(水) 15:10:24 ID:YNn5J1F+
オレも行政書士頼んだが、相手にしてもらえなかった。
会社側はタダの代書屋扱いでしかない。
弁護士や、司法書士なら、交渉権もあり交渉できる。
どうせ会社行くのなら、行政書士についていってもらうのも
アリだが、発言権がないに等しいからな。弁護士頼んだほういいよ。
長引かすだけ長引かせて、請求金額が多いなら、弁護士に相談して、
時間稼ぎしてるだけかもな。弁護士も忙しいから、2週間後とかの相談になるしな。
ここに詳しく書いてみたら?力になれるかもしれんから。
一ついえることは、弁護士とかに頼まんと、会社側は本気で
対処してくれない。長引かせてあきらめさせるか、長引かせた挙句、低金額で
済ませようとするのが基本だ。本気でやるなら、裁判になっても
いい覚悟でやったほういいよ。
514406:2006/11/01(水) 18:39:42 ID:swMgPtfm
>>513
 だね、俺ももう弁護士に一本化して、一気呵成に攻めることにしたよ。
Dディは年明けてすぐ、ボーナスもらってからだな(笑)
法律ちっとでもかじってる悪徳会社は、半端に知識と度胸があるから、
こっちが正論振りかざしたところで、逆切れするかのらくらと伸ばすだけ
っぽい。
 さあ、頑張って証拠集めしよ♪ ICレコーダーの電池切れには注意だぜ!
アホ上司の説教が3時間超えて電池が持たなかった(笑)
いや、美味しい証拠だったのに……退職強要と営業についての心構えとか……
我が上司よ、あなたはご存じないかも知れんのですが、うちの総務部部長は
私らの部署を裁量労働制で監督署に届けてますぜ……馬鹿か?
515485:2006/11/01(水) 21:27:48 ID:+lWB35Hx
行政書士の人に連絡して相談しましたところ、こちらの
請求額は間違いないし内容証明にも計算は載せているから
問題ない、まず会社の計算式を提出させてその金額でよければ
和解か納得いかなかったら労基署に申告して裁判したほうが
いいとのことでした。
いちよう素直に払ってもらえるかわかんなかったので法テラスの
無料弁護士相談していて今度は扶助申請する予定だったので裁判する
準備は出来てたのでよかったです。
300万はでかいので絶対負けないで戦います
516名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:05:28 ID:OnpeSsos
頑張れ!
517471:2006/11/01(水) 22:46:32 ID:C/sOO5t4
まともな計算式なんか出してくるわけない。待ってるより、裁判の準備進めとけ。
ケンカなんだから、甘い考え方はしないほうがいい。相手も弁護士立ててくるぞ。
自分からケンカ売って、相手が誤ってきたり、コケてこっちが有利になると思うのは
やめたほうがいい。そう思わないかい?
自分が請求されたら、まともには取り合わないし、一円でも減らそうするはず。
おれも、行政書士に頼んだとき、甘く考えていたよ。泥沼になるなんて思っても見なかったわ。
労基署は役に立たんし、最初良いこと言ってた行政書士も交渉権が無いからでお手上げになるし、
そんな感じだ。弁護士が弁護士同士の話し合いで何とかなるかもみたいなことも言ってたが、
当の社長が払いたくないんだから、依頼受けてる弁護士もどうしようも無いって言ってたがな。
脅しじゃないけど、すんなり片が付くほど甘い考え方はしないほういいよ。
でも、ホントがんばってな〜。

518471:2006/11/01(水) 22:53:03 ID:C/sOO5t4
やっぱ、金請求するのって、ケンカなんだよ。だから、覚悟してからやったほういいよ。
働かせといて払いたくないってのもふざけんなって思うけど、請求される側も
ふざけんなって思ってるんだろうな。金額がでかいほど、すんなり払わんだろ。
請求するやつ、みんながんばれ。サビ残させるやつ視ね。ホント氏ね。
519名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 02:07:16 ID:jj79jkev
行政書士と弁護士の違いくらい知っとけゃよ…

>>515
扶助申請はたいてい条件で弾かれる。
受けることが出来ても費用負担が軽くなるわけじゃなく、ローンみたいなものだ
ガッカリする前にしっかり調べておきな
520471:2006/11/03(金) 02:55:35 ID:vb58A9vz
いまの行政書士は、最初、自分たちでも問題なく解決できる見たいな感じで説明してくるから、
頼りにしてると、問題勃発。引き受け時の説明不足もあるとおもうわ。
ホームページで過大広告みたいなとこも多いしね。行政書士は使い方に気をつけたほうがいい。
あくまでも、ジャブで使うならいいが、ガチンコ対決になると役に立たんから、気をつけよう。
ま、最初から弁護士に依頼したほういいよ。労基署、行政書士、弁護士と参加する人多いと、
めんどくさくなる。対決は、短期、簡単に済ませるようにしたほうが楽でいい。
521485:2006/11/03(金) 06:41:49 ID:xdiwI3wm
>>519
今失業中なんでお金が必要で扶助申請してるんすよね
調べてローンできるから利用しようと思いまして。

>>471
自分の行政書士も証拠いっぱいあるし内容証明だけで
解決できるかもみたいに言ってましたよ。
信用できなかったんで勝手に自分で色々動いてましたが
522名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 20:03:58 ID:m2jVJwkN
親に安定した収入がある
ただそれだけで扶助不可能と言われた。
本当にあてのない人しか相手にしてくれない
駄目な制度
523471:2006/11/06(月) 22:26:12 ID:Ig9tpnlb
オレが頼んだとこは、成功報酬10%のみだった。着手金なしだった。
良心的な弁護士だったんだけど。やり手は高そうだな。
524ご意見番:2006/11/07(火) 05:12:10 ID:k5rQgutQ
 アトムコーポレーション株式会社(北防建商警備事業部・アトム警備『北海道警備業協会登録』)
[警備 / 警備保障]
電話番号:011-748-8320
電話番号:011-748-8321(FAX)
[人材派遣業]
電話番号:011-748-8380
住所: 北海道札幌市東区北50条東7丁目7−8
こちらの会社は残業代・深夜勤務を食事代(1,500円)と相殺されました。
0120‐610‐783に電話で聞いたら残業代・深夜勤務は硬貨で支払うと
言ってました。
 この会社労働基準法違反!!
525名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 11:53:38 ID:14Wb4FZU
派遣業だったら、労基署にいけばいいじゃん。
それとも訴えることも出来ないへたれか?wwww
526名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 14:09:18 ID:50B7Gv42
労基署、役に立つところとそうでないところの差が激しすぎ……
高知は頑張るのに愛媛はダメダメ……
527名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 15:03:25 ID:14Wb4FZU
弘前もだめ。労働局まで言ったけど、へんなとこに行かないでくださいだとよ。
だったら仕事しろよ。なまえ晒すぞ。
所詮、役所仕事。いらないんだから廃止で全員首にしろよ。
労災なんかは、ハロワでいいだろ。
528ご意見番:2006/11/07(火) 17:38:07 ID:E85elGf4
アトムコーポレーション株式会社(北防建商警備事業部・アトム警備『北海道警備業協会登録』)
[警備 / 警備保障]
電話番号:011-748-8320
電話番号:011-748-8321(FAX)
[人材派遣業]
電話番号:011-748-8380
住所: 北海道札幌市東区北50条東7丁目7−8

こちらの路上警備員も待遇の良い状態で契約社員!!
529485:2006/11/07(火) 18:46:56 ID:W4SgZvzM
会社から計算書が届きました
職務手当が残業代に含まれていたり実労働時間が少なくなってました。
さっそく労基署に申告して来ました。
あまり期待はしてないので裁判の準備もしていきたいと思います。
530名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:00:14 ID:14Wb4FZU
労基署は当てにしないほういいよ。民事で和解になれば、告訴取り下げるんだろって
流れになるだろうから、力を入れてくれない。しかも、告訴して起訴してる間に時効で
食われてくから、金とれりゃいいんだから、告訴するのは間違い。
ジャブで告訴する気もあるって会社側に言っておくぐらがいい。
会社側は弁護士たてないのか?
労基署で片付くならもう話しついてるとおもうよ。相手も非を認めずに主張してきてるなら、
裁判になると思う。弁護士予約したか?
531485:2006/11/08(水) 00:54:38 ID:aQPKabgY
>>530
とりあえず会社には内容証明送ってるので時効は止まってます。
労基署ははじめからあてにしてないので、今週中に扶助申請の予約してあります。
申請が通れば弁護士は決まります。
会社側は人事の奴が送ってきたので弁護士はたててないみたいですね。
532名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 20:43:17 ID:A3le1TiD
http://c-au.2ch.net/test/-/newsplus/1162981931/1
サビ残合法化
年収400万以上対象

働くだけ無駄な社会到来です。

日本経団連
厚生労働省
自民党(奥田から献金もらった)
こいつらなんとかしないととんでもない事に
労働力のパケ放題。
残業代の請求権すら無くなる。
533名無しさん@引く手ぬるぽ:2006/11/09(木) 21:55:05 ID:rD9Y91Hf
会社にタイムカードが無くて、残業代が出ません。
出社3日目で気が付きました(;´д⊂ヽヒックヒック
534名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 21:58:46 ID:wtytxR55
ぼくも今度行政書士に頼んでみよう
535名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 22:24:15 ID:x1E0SVb/
行政書士のかた宣伝乙。詐欺みたいなうたい文句すんなよ。
536名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 10:45:23 ID:2KeICWjD
自分で記録しておくべし。
537名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 11:37:12 ID:s8ezDPOO

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
538名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 11:39:06 ID:dSfPI0SU
539名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:03:57 ID:uXi39yOF
自律的労働時間制なんかより、サービス残業の時効を2年から5年に延長しろ
540名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 09:47:55 ID:S3L9gJEe
残業代でるようになっても会社はその分那須減らすとか対策してくるからな…
541名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 11:54:48 ID:Kn2r1/T3
542名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 13:51:55 ID:qkfE4x6T
>>540
そのとおりですよ。茄子って、すごい狡い使い方出来る仕組みでもあるんよね。
サビ残は、懲役実刑で5年くらいにしたらいいんじゃないかと思う。
罰金刑でもいいと思う。ルールを守らないということは、抑止力が無いということですからな。
543名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 16:22:28 ID:15JGSHx5
最近は「首都圏青年ユニオン」のように、雇用形態に関わらず、一人で加入できる組合が増えている。
全労連系の場合、政党支持を押し付けることはなく、秘密厳守なので安心だ。
公的機関に一人で相談しても、お茶を濁される恐れがあるので、組合に相談したほうがいい。

相談先
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/jcp/address/index.html
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
http://www.jcp.or.jp/diet/jimusyo-address.html
東京都委員会
http://www.jcp-tokyo.net/tokyonow/20011125b.htm
日本民主青年同盟(民青同盟)
http://www.dylj.or.jp/site/4_links/local_committee.html
労働組合の相談先
全労連
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
国家公務員の労働組合(国交労連)
http://www.kokko-net.org/kokkororen/
地方公務員の労働組合(自治労連)
http://www.jichiroren.jp/
学校教職員の労働組合(全教)
http://www.zenkyo.biz/index.html
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
人権侵害の相談先
日本国民救援会
http://www.kyuuenkai.gr.jp/
自由法曹団
http://www.jlaf.jp/sibu/index.html
ある地域老組に逝った時、マルクスについて延々聞かされたらどうしようと思ってたが、飲み会のサークルみたいな感じだった。
赤旗も一応勧められたが無理強いはされなかった。アカハチマキ巻いてた昭和じゃないしなw組合専従じゃなく兼業だからだとオモ。
都市部では会員数三桁いくらしい。派遣はいつ解雇になってもおかしくないから、お守り代わり的な。権利は知っとかなきゃ損するだけだし
544485:2006/11/15(水) 00:21:06 ID:g5/7BBae
今日労基署の担当者に連絡したら明日会社の代表者を呼び出すとの事でした。
なので明日連絡くれるとの事なので勧告が出されると思います。
可能性としては就業規則も無効になる可能性が高いので退職金や賞与も取れるかもらしいです。
545名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 10:53:13 ID:Sar3p69U
労基署には期待しない方がいいよ。一ヵ月後にはこのクソが!って言ってるから。
546485:2006/11/15(水) 13:57:35 ID:g5/7BBae
>>545
やっぱりそうなんすか?
思ったより担当者もいい人で行動も早かったので少し期待しちゃいました。
でもパワハラの件もあるので弁護士も進めてます。
547名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 16:56:49 ID:JX+GpBjS
私の友達も、同じようなケースで残業代請求しましたが、労基署はただ
注意するだけで、実際には残業代を取り戻したりとか、重要なことは一切
してくれなかったそうです。

それで結局、弁護士を依頼して、裁判で勝利したとのことです。
被告である会社側は、裁判で悪あがきしたそうですが、最後は金を
分割払いにして欲しいと泣きを入れたそうです。がんばってください。
548485:2006/11/15(水) 17:22:40 ID:g5/7BBae
さっき担当者から連絡がありましたがこのクソが!って感じです。
やっぱり労基署は終わってますね。三田労基署です
549名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 21:16:09 ID:EAScknwt
金は裁判で取れって言ってきたろ?
労基署に言われたからでまともに払う会社なんか無いって。
期待するなって忠告してたじゃん。
550485:2006/11/15(水) 23:28:02 ID:g5/7BBae
>>549
やっぱ裁判なんすね。
弁護士の話進めててよかったです。
裁判って結構時間かかりますか?
551名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 09:12:01 ID:iFXUYPWE
546→548の落差が面白い。

552名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 10:59:06 ID:8fF4kHTV
>>551 
当事者になると笑えない。誰かに頼りたくなるから、行政はクソだと実感するきっかけになる。
労基署なんて、最初は都合いいこと言うんだって。会社側が払うかもしれない。とか言うのよ。
でもオレ的には、裁判の準備もしたほういいですよとか、言わないといけないとおもうわ。

>>485
調停しなきゃ、6ヶ月〜12ヶ月は見たほういいかも。1ヶ月1回しか行われないから遅い。
調停はしないほういいよ。やるだけ無駄。調停は、両者の間を取っての話し合いだから、
あちらは0万、こちらは200万の間を取ろうとするから、合意しなきゃ何ヶ月も無駄に時間がかかる。
紛争を調停ごときで合意させるって言うのが無理がある。
調停はしないで、いきなり訴訟にしたほうが賢い。弁護士は調停を進めるだろうけど、
やるだけ時間の無駄。わけわかんないジジイとババアが出てきて、偉そうに、
もう少し妥協しないとだめだよ〜!いくらなら和解するの?会社側は30万でどう?って
言ってるよ!とか、まったく解決にならん。勤務記録など証拠を全く無視での話し合いだから、
調停はホント意味無いぞ。労基署よりクソが!って思うぞ。調停のジジイ、ババアに殺意が湧いてくる。
>>485の流れを見て、全国みんなどこも同じような進め方だと実感したわ。
結局は労基署と並行で裁判の準備して金取るのと、労基署はあてにするなってことだな。

@労基署はクソ!(あてにならない。存在の意味が不明。)
A行政書士は使うな!(最初は解決できるみたいなこと言うけど紛争になると何も出来ない)
B金が欲しいなら、労基署と並行で裁判の準備!
(労基署は最後には、お金欲しいなら民事で裁判してください!って言うから。)
C調停はしない!(タダの話合いだから、するだけ無駄。1ヶ月1回だから時間の無駄。)
553名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 19:28:45 ID:aOdPEIa8
ネッとの法律相談行ってみたけど
どこも返事しないので相談させてもらいます
深夜手当ては通常賃金の25%増しってのは調べました
んで22:00〜5:00が深夜と定義されている
ですけど時給は1円も変わりありませんですた
日勤と専門と夜勤ありの人で皆勤手当て5000円違うだけ
こういう場合も未払い請求できますか?
あと時効2年てよく見かけるけどなんとかそれ以上請求する方法ない?
554名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 20:01:56 ID:Vf4S15V5
・皆勤手当ては契約時で違うから、取れないとおもう。
・時効以上は請求できない。速く請求しよう。
・給与明細に時給、基本給の項目のほかに、深夜割り増し手当ての項目に無きゃ、請求できる。

これでok?
555名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 21:45:51 ID:aOdPEIa8
>>554
解禁手当てについては
MGがちらっと夜勤手当の代わりと漏らしたってだけです
時効以上は無理なんですか他の罪でなんとかぶんどれないですかねえ
給与明細には残業しかありませんでした
そういえば契約書にもなかった
あと気づいたこと
上の通り16時間半拘束(休憩2時間)の夜勤やってたんですけど
なぜか明細とかでは実働日数が1回の夜勤につき2日にされてました
これって何か手当ての支給を逃れるため?(8時間以上の労働は手当てが出るって聞いたような
556485:2006/11/17(金) 00:35:06 ID:wBtKeipM
>>552
労基署はかなりクソ!ですね。自分も民事で裁判してください!って言われたし
本当にあてにならないし存在の意味が不明です。
調停はかなり参考になりました。ありがとうございます。
あやうく殺意が湧いてくるとこでしたよ。
557名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 01:16:59 ID:LddhzsFp
基本的に残業手当て逃れだと思う。2日分ってことは、
出勤日数が32日以上になることがあるのかい?
そんなことは無いだろうけど、3勤4休とかなのか?
普通に8時間以上は残業って形で出るから、計算してみたら?
明らかに支給されてる残業代が少ないと思うけど。
一日6時間半だとかなりの額になるな。うらやましい。
けど時間が長すぎてきついだろうに。ガンガン長時間働いて、辞てから請求してやれ。
一度、労基署で詳しく話を聞いてもらえばいいよ。計算の出し方も教えてくれるから。
どこがおかしいのか納得してから弁護士のとこにいけばいい。話しが進めやすくなる。
やるなら、給与明細とか勤務記録とか書類関係用意しとけよ。

・皆勤手当て、夜勤手当は、深夜手当てとは関係ない。普通に請求。
(営業手当てだとなる。だが、支給額で収まらなければ請求できる。)
・8時間以上は残業で計算。
・労基署で訴えても、刑事事件で罰金刑にしかならないから金は取れない。
 民事と刑事は別物。やるだけ無駄。並行でやっても、民事で金もらえば、刑事を取り下げると、
 労基署は思ってるから本格的には動かない。流れ作業でしかない。民事するんだろ?とスルー。
 金が欲しいなら裁判したほうがいい。話合いも労基署も調停も無駄。時間の無駄。
 素直に払うやつなら最初からきっちり出してるから。

558名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 01:24:10 ID:LddhzsFp
基本的に金とる方向で話しを進めたほういいよ。一番の嫌がらせだから。www
刑事なんかやるだけ無駄。労基署がやるきないんだから、こっちががんばっても、
意味無いって。しかも、労基署がうざがるから。お前らの仕事の一つなのにな。
郵政民営化より、労基署民営化すりゃ面白いのに。
マスゴミに、社会保険庁の次は労基署の悪事を暴いて欲しい。

>>485 
調停やりたければやってみるといいぞ。ホント時間の無駄。人生なんでも経験だな。
裁判なんて怖くないぞ。こっちは悪いことしてないし、あったことをそのまま話せばいい。
会社側が打ち合わせして嘘ついてるのなんて尋問でバレるから。
素人に打ち合わせしたって裁判の緊張でうまく行かないよ。つじつまが合わなくなる。
裁判もいい経験だ。次は何で誰を訴えてやるかな〜。www
559名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 09:34:32 ID:jWw6xwYk
>>555
「時効以上は無理なんですか他の罪でなんとかぶんどれないですかねえ」
の件について、「付加金」の請求も検討してみたら?
560名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 10:43:19 ID:tDwWEGBK
「付加金」はあくまで、裁判で、判決まで行った場合のみ。
大抵裁判官から和解勧告でるから、期待しない方がいい。
561名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 14:30:43 ID:7x84lVi+
>>557
基本的に夜勤>明け>休みのコンボなので(日勤もあるけど
その夜勤を1回で2日分とすれば大体週休2日なんです
なんかググルと週40時間はどうとかって出てくるけど
それを越してなくても1回の出勤で8時間以上の労働は残業扱いになるの?
給与明細は一部しか残ってないです(シマッター
2交代のシフトなので月何日夜勤とか覚えてるけどそれじゃだめ?(残業はほぼ0
>>559 560
付加金ですか〜
ちょっと調べてみますわ

夜勤きついしまわりの嫌がらせひどいしで
結局メンヘラになって辞めちゃいました
思いついたんですが休職2ヶ月>首のコンボ
(なぜか退職届けには契約期間途中だからって自己都合って書かされた)
この場合やっぱり解雇予告手当ては対象外なんですかね?
562名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 21:27:06 ID:CNKriYUm
>>561
考え方としては、
裁判なんかしなくても当然貰えるはずの給料を取り返すためにこんなに手間かけさせやがって!
手間賃と待たされた利息も払え、ボケ!
会社の都合なのに自己都合とか勝手に書き換えさせやがって精神的に苦痛を受けたから賠償しろや!

全然理不尽な要求じゃないから弁護士に相談してみ?
563名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 00:02:41 ID:+Y0P9inf
>>562
なるほど
弁護士ってあれですかね?
自治体とかで無料相談に乗ってくれるとこあるんですかね?
564名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 00:11:51 ID:TGvFhlqB
>>563
自治体規模にもよるが弁護士会による無料相談はだいたいある
自治体の広報誌にまめに目を通すよろし
ただし無料相談はあくまでも2〜30分で話聞いてくれる程度で裁判の準備までは無料で手伝ってはくれない
無料相談のいいところは運がよければ労務問題に詳しい弁護士を紹介してくれることがある事
いきなり30分5000円とかの相談に行くと労務問題が専門外でもせっかく来た客だと囲い込むかも知れないからね
565名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 00:41:45 ID:+Y0P9inf
>>564
その裁判て小額訴訟ってやつでしたっけ?
簡易裁判所?地元には家庭裁判所しかないなあ
訴訟は自分で出来るっぽいですかね
小額訴訟は相手がこなければ支払い確定でしたっけ

とりあえず夜勤やってた2年と4ヶ月分の払われてない
夜勤手当と8時間超えた分の残業?代計算してみたら
大体80万くらいになった
566名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 01:10:58 ID:+Y0P9inf
なるほど付加金は
請求金額の最大2倍まで請求できるんですね
つまり
俺:未払いの手当て払えゴルァ
会社:時効だゴルァ
俺:払わないなら慰謝料とか延滞金のせるぞ
会社:すいまえんでした;;
こんな感じ?
あと良く計算したら深夜割り増しについてちゃんと入ってました
実働8時間超の分が払われてないのはガチです
あと休日出勤についてなんですが
契約社員でしかもシフト制で(と言ってもパターンが決まっているので1年分の予定表あった
しかも月初めにシフトに勝手に組み込まれちゃってたんですが
休日手当てはついてませんでした(契約書には書いてある)
これっていいのかな?
567名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 01:14:31 ID:d+hCfQRz
>>562
その考えで五ヵ月でやめたバカ会社から140万取ってやりました。
裁判中に相手が出して来た賃金台帳に不審な点がいくつかあったので
コピーして税務署に送りつけておきました。
その後どうなったか非常に興味があるけど調べようがなく残念だ。

付加金は判決が出ても裁判官が認めなかったらもらえません。
悪質な例でないと無理なんじゃないかと思います。
568名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 01:37:06 ID:+Y0P9inf
>>567
5ヶ月で140万(゚д゚)
一体どんな内容・・・
569名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 01:42:35 ID:j5S/k5++
うちも相当な会社だと思ってたがまだまだ天国だったのなw
570名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 02:36:26 ID:UjkYOr1Y
速く内容証明送って時効止めないと。
571名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 02:52:26 ID:+Y0P9inf
>>570
ラジャ
すぐに文面考えて郵便局から送るお
とりあえずダメもとで15年5月からの分の残業代
休日出勤手当て、解雇予告手当て
それと遅延損害14.8%だったかな、上乗せ
払わなかったら弁護士と相談し裁判に持ち込むと宣言
内容証明送るだけでびびって払った会社ってあるのかな?
同じ客先で働いてた同僚も同じく貰ってなかったから
これを知られたらきっと大変なことになるだろうなw
ただでさえ人入れないで仕事増やしすぎてみんな頭きてたからな
572名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 12:37:21 ID:d+hCfQRz
>>568
フルタイム働いてて手取り一桁だったからな…
正社員採用なのに保険とか何も払わないから、そこから自分で払うと手元にはorz
労基に相談にいったら、なんでそんなとこ5ヵ月もいたのかと不思議がられた。

裁判で請求したのは
基本給、残業代、休日出勤割増分、各種保険(なぜか自己負担分も含めw)全額、宗教強要に対する慰謝料、裁判費用、弁護士費用、遅延損害金、付加金


>>571
請求は二年分まで。
遅延損害金の率が高いと思う
573名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 12:44:39 ID:+Y0P9inf
>>572
でもあれじゃん
どっかの企業で残業代未払いが世間にバレテ
何年分だか一斉に支払ったじゃん
とりあえず働いた分全部請求してみるのはあり?
574名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 13:13:33 ID:t67O2hLy
同僚と組んで二人で裁判すれば、ほぼ勝てるぞ。
575名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 13:15:58 ID:t67O2hLy
>>572 弁護士費用と、慰謝料は認められたのか?認められたならこれからの請求に付け加えれる。
弁護士費用は負担させてたいな。
576名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 13:33:37 ID:+Y0P9inf
しかし時効二年で短すぎやしねーか?
まさに逃げたもん勝ちの世界
2年4ヶ月分請求するだけしてみようか
577名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 14:46:16 ID:+Y0P9inf
過去レス読んでみると
時効突破してても慰謝料とかいろいろな請求の仕方があるのね
参考になるわ〜
労基とか法律事務所のメール相談いくつか送ったけど1つも返事こねーw
578名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:09:47 ID:d+hCfQRz
>>573
書いてるのがどの会社か知らないけど、自分が知る限るそういうのも2年分しか払ってない
579名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:16:37 ID:d+hCfQRz
>>575
一年近くあれこれ頑張ったけど、最終的には裁判官から和解促された(時間がかかり過ぎてると)。その提示額が実際の未払金よりかなり多いら折れることにした。
よって慰謝料がいくらとか、細かい額面は明記されていない。

書き忘れてるけど解雇予告金も請求に入ってたな。

5ヵ月も行ったのは失業保険のことがあったから、6ヵ月までは働きながら仕事を見つけようと思って。
それなら職が見つからなく辞めても保険で少しはしのげるなと。しかし突然契約社員への変更契約提示されて辞めた。その後労基通して請求したけど払わないから裁判へ
580名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:36:38 ID:d+hCfQRz
>>575
長くなったので連投になってるけど、
「認められたら儲けだから何でも請求に加えておけ」てのが弁護士さんの教え。
だから無理とわかってて保険の自己負担分も請求に入れてた。
弁護士費用は損害賠償として請求に加えた。
あんたのせいでこんな出費が必要になったとね。
こういった費用の「被告負担とする」の一文加えるのは当たり前みたいだよ。

幸い労務問題を得意としてる法律事務所所属の弁護士さんだったので凄く勉強になったよ。
自分が今までいかに無知で会社に利用されてたか。その前にいた会社も訴えたくなったくらいw
581名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 19:49:16 ID:+Y0P9inf
いざとなったら弁護士さんの腕次第か
弁護士費用も請求できるならやってみる価値ありか
582名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 00:29:57 ID:4YKg/v7e
内容証明で送るとき
期日までに払わなければ
しかるべき場所に違法行為を申告し
弁護士を通じて裁判に持ち込みます
在職中の社員はもちろん退職者にも
未払い賃金の請求を呼びかけます
裁判になれば付加金や慰謝料などが上乗せされるかもしれません
とか軽く脅してもいいのかな?
583>554:2006/11/19(日) 01:46:47 ID:4Qr3LSt3
>>582
それじゃ払う気にならんぞ。もう少しググルとか、本屋行って、立ち読みくらいしてこないと。
勉強してない文章だとまるわかりだと思う。逆に舐められるぞ。
内容証明なんて法的に認められた、脅迫行為なんだから、相手がびびるような文書にしないと。
一応、簡単な例でつくってみたが、検索するなり勉強しないと勝てないと思う。
他にも勤務なんかで法律違反を並べて文書を長くしてやれ。

通告書
私、(名前)はxx年xx月xx日からxx年xx月xx日まで貴社で勤務しておりました。
ですが、その間勤務した賃金に未払いがあります。
深夜勤務手当てxxxxxxx円、残業手当xxxxxxxx円、合計xxxxxxxxx円の未払いがあります。
この行為は、労働基準法、第何条 第何条に違反しています。
そ期日までに支払わなければ 、労働基準監督署に通告し、貴社の処罰を求めます。
このような行為は刑事罰の対象になります。
また、貴社が真摯に対応せず、支払う意志が無いようでしたら、法的処置を取らさせていただきます。
賦課金での倍額請求、過酷労務による精神的苦痛に伴う慰謝料の請求を検討中です。
貴社は、真摯に対応し、xx年xx月xx日までに、書面にてご回答ください。
期日までに回答がいただけないときには、労働基準監督署に通告し、貴社の処罰を求め、
法的処置をといらさせていただきます。貴社の真摯な対応をお願い申し上げます。

xx年xx月xx日 (名前)印

584名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 02:05:50 ID:4YKg/v7e
>>583
ああ、いや
ただこんなこと書いていいのかなって思っただけで
こんな中学生レベルの文章にしないよw
そういえば内容証明は400字までで
それ以上は追加料金になるみたいですね
400字あれば足りるかな?

とりあえず参考文ありがとう
ワープロでもいいんだよね?
585名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 05:30:22 ID:Rmtu4lqj
労基が使えないって話だけど、そもそも労基って個人のために金を取ってくるような機関じゃないでしょ?

会社全体の労働改善のために勧告をしたり、(民事と言うよりは刑事として)経営者に注意を促す機関。
逆に民事裁判と同じ効果を一行政機関が持ってたら錆残以上に脅威だよ。
裁判の存在価値すらなくなる。
だから強制力はなくて当然。

個人に対しては、金を取るためにどうすればよいのか相談する機関だ。
このスレでも出てたけど、残業代の計算式を教えて貰ったり、どこが違法で問題なのか教えて貰ったりね。
このスレを見て残業代を取ろうと思った人が居ると思うが、国民みんながこのスレを見てる訳じゃない。
つまりこのスレと一緒で訴訟のきっかけになれば良いわけで、相談に言った人が違法に気づき訴訟を始めるためにある。
2chで労基行けってレスをよく見るが、それは金を取ってきて貰えと言う意味ではなく、問題点を相談してこいと言うこと。

あてにして頼りにならなかったら、叩きたくなる気持ちも分かるが、そもそも使用目的がずれちゃってないか。
行政や調停も一緒。
>>471の一連の書き込みなんかは為にもなるが(特に調停について)、自分の期待と天秤にし過ぎて、労基や調停に対して熱がこもりすぎてると思う。
俺は問題点を洗いざらいにし、知識を得るという意味で、労基は積極的に行けばよいと思うよ。
そこがはっきりしてる人は行かなくて良い。
調停は精神的な慰謝料などにつかうもので金額のはっきりしてる残業代には向かないかもね。
読んでてあれ?と思ったので書かせて貰った。
586名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 05:46:28 ID:Rmtu4lqj
残業代が出ないけど法的なことはなにも分からない。→労基に相談。いきなり弁護士も可。
残業代について○○が分からん、××って違法?→労基に相談。いきなり弁護士も可。
労基環境を改善したい。→労基に相談。
経営者を懲らしめたい。→労基に相談。

ゆゆせん!訴訟してやる!→自分で全部出来ないなら弁護士へ。

残業代を請求したけど拒否られた。
少額or弁護料高いor何ヶ月も待てない。→少額訴訟しろ。文章の書き方は分からなかったら行書に頼め。
時間は掛かってもいいからしっかりお金を取りたい。→弁理士のところへ行け。
※知識がないなら、相手に請求する前に素直に弁護士に相談(対策をとられて不利になる可能性があるから)

こんな感じの役割分担かと。
587名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 10:11:04 ID:WBBiBLDy
まぁ>>1にも書いてるように、腹いせで動くやつが多いからね。
自分の権利として請求しようという意識の人は少ないかもね。

文章の書き方がわからない場合は、1−民事裁判のやり方みたいな本が出てるから買えばいい。
2−それすらもったいないなら図書館でかりる。
3−さらにそれが面倒なら、裁判所に行けば雛形が用意してあった。
自分の場合、2で大まかに下書きしたのを書記官に見せて相談しながら手直しをして作成した。地方の小さな裁判所だったのでそれが可能だった。

弁理士は特許申請とかだろ…誤植だろうけど。
588554:2006/11/19(日) 10:41:35 ID:l6LSLPzS
そうだよな。まさかとは思ったんだが。ワードとかでいいと思うよ。
とりあえず送って、時効止めて、弁護士に相談して、労基署にも相談しとくといいよ。
簡易裁判で一人でやるつもりならそれでもいいと思うけど、
無理そうなら弁護士のとこに行っといたほうがいいよ。
労基署は無料で相談できるから、会社側のどの点が問題なのかを相談して
問題な点を見つけておくと良いよ。ネットで調べれば大抵はでてくるから、
調べてから、弁護士に相談して、労基署で聞いた問題点を話せばスムーズいくと思う。]
労基署なんて、弁護し行く前の無料相談所くらいでしか利用価値なし。

>>585
労基署が使えないって、行けばわかるよ。>>585は労基署職員なんだろう。労基署職員市ねよ。
現時点で何も効果的な対応はしてくれない。最初は効果あるような良い話で始まるけど、
一ヶ月も調べて会社が開き直ったら、
「どうしようも無いですね。あとは、民事で請求してください!」
申告して刑事でやるといったら、
「本当に申告しますか?申告すると、貴方を取調べしたりしないといけません。
長時間拘束になりますし、必ずしも送検できると限らないんですよ。
送検しても不起訴になればこちらの立場がまずくなるんですよ!」笑
あきれて言葉が出なかったわ。不起訴になったときの自分の立場だと。
悪いがこれが現状だ。しかも言い方が脅しっぽい言い方だった。


589554:2006/11/19(日) 10:54:06 ID:l6LSLPzS
>>585 
あんな仕事で改善されるわけ無いだろ。知り合いのとこなんか、3度も立ち入りしても
お咎めなし、月給のみ12時間残業代無しで勤務させられてるぞ。
会社側は労基署専用の勤務記録などの書類を用意して対応、他の従業員も相談しても
何も無いんだから、あほ過ぎて話にならんわ。
590名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 11:58:53 ID:Rmtu4lqj
おお弁理士は書き込みミスだわwスマソw

ちょっと擁護したくらいで職員扱いって('A`)

おまえ自分で言ってるじゃないかよ。
弁護士の前に相談しに行くところだって。
俺の言ってることと一緒だぞ。

元々それくらいの役割なのに過剰に期待し過ぎなの。
お金を取ってくる機関じゃない。
はさみならいけると信じてはさみで岩を切ろうとしているようなものだ。
591名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 12:09:49 ID:Rmtu4lqj
大企業や優良企業ほど名前を気にして勧告に対応する(金融は対策がせこいけど)。
そもそもそういう企業は錆残も余りさせないと思うが。
煽られたついでだから言わせて貰うと、無視する経営者はDQN。そんな経営者の元にいる自分をふがいなく思えよ。
おまえも友人もまともな企業に勤めてないんだろw
592名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 12:26:00 ID:aygZn52h
>>591
いくら煽られたからといっても最後の1行は余計
DQN経営者の元に居る自分をふがいなく思えというところまでは同感、というか恥だと思って早く脱出して欲しい
色んな言い訳があってもそういうDQN経営を成り立たせているのは大人しく働く奴が居るからだしな
593554:2006/11/19(日) 12:45:32 ID:gBdvb3R3
>>591
おまえもな。このスレに来るお前はどんな大企業に勤めてんだよ。www(///▽//ッキャ♪
594名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 13:14:16 ID:4YKg/v7e
>>591
大手有名クレジット会社の孫だったらどうすか?
子会社も大手SIとしてそれなりに有名
595554:2006/11/19(日) 13:16:44 ID:gBdvb3R3
で、請求されて対策にこのスレ来たってか?
顧問弁護士とやらに泣き付けよ。www(///▽//ッキャ♪
596名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 14:38:59 ID:4YKg/v7e
顧問弁護士か
どのくらいの企業になるといるんですかね
597名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 14:39:53 ID:e7tgy6qi
キャッキャ、キャッキャ猿かテメーは!
598名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 14:46:32 ID:JO18knLg
そうは言っても日本企業の99%は中小企業だからな・・・
599名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 16:47:24 ID:4YKg/v7e
胃が痛くなるから煽り合いは他でやっとくれ・・・
600名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 18:34:03 ID:kunQInhs
労働法のスレが荒れてから、流れてきたのかこっちも荒れ始めたな。
601名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 20:02:52 ID:4YKg/v7e
法律板も役にたたん
それくらいググれとか
602名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 21:29:04 ID:avpbzUn7
労基署って、本当にアテになるのか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1163080570/

ダメみたいだね。
603名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 22:24:47 ID:4YKg/v7e
お役所は地域によるね
604名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 22:44:29 ID:ZekHGTwn
会社、労基署、どこに話し合いに行くとしてもとりあえずポケットにレコーダー忍ばせておくと吉
ある程度録音してから「これまでの会話は記録してありますが、まだ何かいい足りない事はありますか?」とでもいえば相手の態度が急変する
俺の時は携帯電話で録音したフリだったんだが、相手動揺しまくり態度変えすぎで笑いを堪えるのが大変だった
605名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 00:03:30 ID:oGQriww4
地域たって、相談者のためにやってるとこは、極少数。珍しいから美談で伝説になってるだけ。
606名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 00:12:27 ID:g2hHspSk
>>604
お、おもしろそう
たしか携帯にも録音機能付いてたかな
607名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 10:38:51 ID:HTepTVPP
>>604
自分はそれやったよ。
記録があることは最後の最後まで言わないほうがいい。
先でどんな展開が待ってるかわからないから。

しかし裁判で言った言わないの証拠として使うには
書面に書き起こさなくてはならなくて
それがすんごい大変だった
608名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 16:58:57 ID:g2hHspSk
実は同僚3人ほどから嫌がらせ受けていた
そのうち1人が悪質であることないこと上司に吹き込む
上司は疑いもせず今度の契約更新せずに解雇するかもと脅された
結局異動になった(班が変わっただけだけど)
1日あたり8時間超える労働6.5時間それが月8回で毎月あった
以上のことから会社都合退職にあたるため自己都合と書かせたのは無効
不当解雇にあたる
wiki参考
ついでに会社の監督不責任とその同僚の名前書いて慰謝料要求するって書いてやろうかな
609名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 00:04:02 ID:eeW3iXpg
>>608
がんばってね

多分

君には無理だと思う

もう少し勉強しないと
610名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 00:09:03 ID:+Y3y7ZaD
>>609
まあそんな煽り入れないでくれ・・・
今色々調べてるんだからさ・・・
611名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 01:14:45 ID:edn5p/MI
スレ違いですまんがパワハラで会社と上司を訴えたのだが、
関連のスレってないかな。

あったら教えてください。
612名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 10:39:32 ID:eeW3iXpg
>>610
一言アドハイス
感情的になると不利だ
何事も冷静に
613名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 12:59:19 ID:+Y3y7ZaD
>>612
OK,淡々と3枚分になりました
今日送ってくるよ
614名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 15:03:54 ID:eeW3iXpg
>>613
わかってるとは思うが
FAXや普通郵便なんかで送るなよ
615名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 18:34:04 ID:+Y3y7ZaD
>>614
そこまで馬鹿にしないでくれよ・・・
ちゃんと内容証明で出すよ
近くの郵便局に行ったら取り扱ってません
本局行ったら4時で終りだった(´・ω・`)
明日行ってくる・・・
ところで配達証明ってつけた方がいいの?
616名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 19:12:47 ID:hjm4Hy1v
配達証明つけた方が良い。
617名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 19:41:28 ID:XZJJtEpo
今日の朝送ってきたぜ
びっしり3枚書いたので配達証明つけて1750円かな
とりあえず
気の弱そうで親会社と専務のいいなりの社長宛てにしといた
618名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 22:12:08 ID:msfXtU9o
良い期待はしないほういいよ。
交渉はしても気前良く払うやつは聞いたこと無いな。
法律やら裁判の準備しといたほういいぞ。
ググッて見ればわかるが、訴訟まで行くひとが多いよ。
がんばって。
619名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 22:29:18 ID:XZJJtEpo
>>618
2年ちょいとは言え半分以上時効は過ぎてますからね
残業時間書いて不当解雇により解雇予告手当てを求めると入れといた
で払わないなら
割り増し賃金ちょろまかしの罪と
同僚上司の嫌がらせを見逃してた監督責任を問う
ついでに仲良かった人とまだ連絡とれるから
みんなに教えて大規模に未払い求めるぞ〜と書いておいた
ま、びびって払ってくれるならそれにこしたことないですね
620名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 22:32:26 ID:msfXtU9o
訴訟するならみんなでしたほうがいいぞ。
お互いが証人になってくれるから勝ちは間違いなし。
621名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 00:42:40 ID:hPQBBJy5
労働法くわしく調べるまで
恥ずかしながら1日8時間超えると残業ってしらなかった
2交代とかで12時間勤務が普通にあるじゃん
前のとこの場合夜勤が16時間半だったけど
有給使うのに2日分いるのも出勤回数を2日にわけてるのも
違法だと知らなかった、当然社内で気づいてるやつは少ないだろう
一斉に気づかれたら相当な額になるからなんとか穏便に1人で済まそう
って気になってくれればいいけどね
622名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 00:46:56 ID:pAtyrm7l
残念だが、そう気づいても払いたくないものなんだよ。
623名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 02:00:23 ID:1A9hxkPu
>>621
2年超えてなければ請求できるよ
624名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 10:25:17 ID:W132ea7z
>>622
払いたくないなら国税局と労働基準局に内情を送りつけるのみ。
社長には支払う責任が有るし、払いたくないなら一人で10人分働けばよいだけのこと
625名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 13:30:04 ID:1A9hxkPu
それなら債務名義取って押さえてやれよ
社員なら取引先までわかるから、委託手数料とか
イロイロできるぞ ヤッタレ
626名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 13:31:33 ID:aQQPJA3d
先にやればいいじゃん。たぶん無理。そんなんじゃ払わんて。そっち優先で払うと思うが。
627名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 14:03:21 ID:ky8v4Obe
残業代未払い企業で是正指導受けた企業は1500社もあるらしい。
こういう企業の名前公表していただきたいね。
ついでに潰してくれればいいのに…(残業代払えないんだから当然と言えば当然なんだが…)。
628名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 14:07:18 ID:hPQBBJy5
すくなくとも割り増し受けないで夜勤してるやつらは
まだ残ってるだけで70人はいる
一人頭40万としても2800万、付加金でさらに倍
辞めたやついっぱいいるからさらに増えるかも
そいつら全員に訴訟起こされるのと
1人に口封じにとりあえず満額払う
俺だったら1人に口封じするけどな
629名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 14:22:28 ID:aQQPJA3d
>>627
是正勧告だけで、払ったとは限らない。是正勧告たって、
労基署がこれじゃまずいですよー、会社側が改善するつもりです。で
終わりだから。これが現実。

>>628 妄想はいいから、現実的に裁判になるから証拠集めろって。
証人になってくれる人探すか、一緒に訴訟起こす人探せって。
素直に払ってくれればいいな。
証拠書類あるのか?無くて交渉してるなら裁判になったら負けるな。
630名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 18:00:47 ID:hPQBBJy5
まあお役所がどんだけ舐められてるかってことですね
いじめを悪いとも思わない先生なんかクソくらえな今時の子供みたいだ
631名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 21:45:29 ID:yNQls3IZ
いまの時代逆だろ。教師がいじめられてるんだから。
其のうち労基署もいじめられるんだろ。
632名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 00:34:01 ID:sW2BU5ns
>>604
俺もそれ考えた事あるんだけどさ、
業務外ならまだしも、業務中に録音とかって問題ないの?
633名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 12:37:51 ID:VAB5mBWH
是正勧告自体はただの紙切れでたいしたことないけど
改善せず、後から同内容の申告があったら、その時は厳しい処分が待っている。
だから何も変わらないと申告しないのではなく、前科としての記録を残す為にも申告すべき。
すると、長い目で見て腹いせとなる日がやってくる。

>>632
例えばどんな問題が発生すると考えられる?
634名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 13:27:23 ID:ygtM2sKA
>>633
どんな処分なの?
労基法の罰則しらべたけど30万以下の罰金
てくらいしか見つからなかった
それじゃあ甘すぎるよなあ
635名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 19:53:18 ID:ygtM2sKA
配達証明きたお
ちゃんと社長宛て
ワクテカ
636名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 20:36:01 ID:+pgwOBok
>>633
業務内容、社内会議を勝手に録音したとかって逆ギレされないかな?
637名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 21:10:06 ID:H1hxZb9j
>>636
バレなきゃ大丈夫だろ
別に身体検査するわけじゃあるまいし
業務内容や社内会議などでますいところはあとでカットすればいいじゃない
638名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 02:28:17 ID:fAeQXMkx
月曜日、内容証明を出します。
639名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 03:00:41 ID:zfh5t+ZN
>>638
頑張れーっ!
640名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 11:11:16 ID:06XKImaW

http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1

         IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
   Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
 IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million


         IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意

IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。

米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。

争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。


★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています! 
  やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
641名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 14:17:13 ID:1evftyLo
残業代の付則金って、
初めから請求していいの?

それとも裁判所等に認めてもらう必要あり?
642名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 14:27:18 ID:kAE0XCMd
>>641
素人調べですまんが
裁判において原告が請求するもので
裁判官が認めるもの
つまりいきなりは請求できません
慰謝料とかに変えてみたら?w
パワハラとかネタがあればだけど
643名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 14:33:17 ID:7/DXI856
即レスありがと。
前レスみると、裁判すると付加金で2倍になるから
1.x倍にしといてやるって感じもありなのかなって。
644名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 15:08:31 ID:kAE0XCMd
過去レスにもあったが
ほんと経営者有利な法律だよな
未払い賃金の請求権は

社員50人の零細企業があったとしよう
1人頭1年に50万のサビ残させたとする
50人で2500万、10年で2億5000万
仮に退職したやつが
10年分払わないと告訴すると脅すので500万払う
これで口封じが完了すれば
労せず2億4500万円の人件費削減が完了(゚д゚)ウマー
仮に裁判したとしても2年分+同額の付加金がいいところ
刑事罰くらっても数十万の罰金だしな
つか俺が経営者だったらそうする
頭悪い社長は逆脅しかけちゃって自滅するみたいだけどな〜
645名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 18:27:02 ID:I54Mje/g
再チャレンジとか言うのなら請求する期限を無制限にしてもらいたい
646名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 20:41:49 ID:YC2+s+EO
本日、>>583の文例を転用させていただき、
前職に対して通知書を贈っちゃいました。

通告書

私、名無しの権兵衛は2005年x月から2006年x月までのxヶ月間を貴社にて勤務しておりました。
上記期間の内、試用期間として2005年x月〜2005年x月までのxヶ月間ですが、
残業手当として支払われるべきnnn,000円の未払いがあります。
(内訳は下表参照のこと、また上記期間は、労働基準法 第115条による)
この行為は、労働基準法 第37条 第1項に違反しています。

上記金額を2006年x月x日までに支払わなければ、
当方専任の社労士を通して、労働基準法違反により労働基準監督署に通告し、貴社の処罰を求めます。
また、貴社が真摯に対応せず、支払う意志が無いようでしたら、
内容証明での再通告、ならびに少額訴訟等の法的処置を取らさせていただき、
付加金の支払い請求(労働基準法114条)も検討中です。

貴社の真摯な対応をお願い申し上げます。


さて、火曜日あたりには届くと思うので、
指定期日に振り込まれているか待ってみます。
647名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 21:06:14 ID:I54Mje/g
告訴までの道のりも報告して欲しいお
648名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 21:28:27 ID:kAE0XCMd
生ぬるいな
俺は上司とか名前並べて
慰謝料の請求も考えてると書いたぜ(パワハラとかね
刑事罰も求めますとか書かなくちゃ
あれこれ書いたら3枚びっしりになってしまったがw
649名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 22:07:42 ID:YC2+s+EO
ですかね(笑)

ま、初めてのことだから今回はややオブラートに包みつつ。
同族で最悪なところだったから、どう思われようと関係ないので。
今後会うことすらないし。
650名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 09:42:54 ID:dV27vzYs
>>646
一発目から内容証明でいっといたほうがいいんじゃない?
651638:2006/11/29(水) 01:46:48 ID:VhEKqci5
相手方へAM10:00配達完了
652名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 10:39:40 ID:bug5vs0A
>>651
ブログ立ち上げて書いていったら?細かい記録が残せると思うよ。
俺は書いておけば良かったと思ってるよ。メモ帳の箇条書だといまいちだし
653名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 11:24:50 ID:6j3PmUI1
>>652
ブログかあ、俺もやろうかな
例えば会社の名前堂々と出して
こんな違法行為やってますよ〜って書いたら
名誉毀損とか言われないかなあ?
あと覚えてる取引先に片っ端からばらしたいw
654名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 23:41:31 ID:08FJ2V2p
とりあえず残業代取り返してからにした方が良いよ。
655名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 13:17:52 ID:Z9A5yvcZ
損害賠償請求されて、いらなくごたごたになってもしょうがない。
656名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 14:41:03 ID:EinGXAki
入社時に残業代が月30時間までって条件で入社したんだけど、
それでも退職時に30時間越えた分について請求できるの?
657名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 15:13:01 ID:Z9A5yvcZ
営業職で、手当て内で残業代が収まれば問題ないらしい。

給与条件、入社時の契約内容などを書かないとよくわかりません。
書き込む方は、どういう契約内容で、どこが疑問なのかを
ある程度わかりやすく書いてくれないと答えられません。
658646:2006/11/30(木) 17:39:28 ID:up5bN5tu
結局、木曜にも振り込まれておらず。

明日待ってみて無かったら、
文面通り内容証明贈りつつ、少額訴訟を起こします。


こちらが起こすと思えないのか、裁判に臨むのか。
先方はどう思ってるんだろ。

でも、次の内容証明には、絶対に下記の文言は加えます。
「貴社のような悪質な企業の被害者がこれから出ないよう、
 今回の一部始終はWeb等で周知します。」
659名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 18:12:01 ID:FgHS58Jj
>>658
面白い!!
是非ブログにしてくれw

おそらく名誉毀損の免責要件も満たしてるだろうし
払うまでWEB上の情報公開を止めないって圧力かれば相手もビビるよ
660名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 19:01:27 ID:TIovTp3C
個人的には相手に手の内を明かすのも、変に脅迫だとか言いがかりつけられそうなエサを与えるのは得策じゃないような気がするなあ
まずは確実に勝って欲しいと思うからね、情報の公開は優先度的にその次だと思う。
661名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 19:27:33 ID:2ju1imvi
>>656
裁量労働制でない限りしっかり違法でしょ
662名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 21:26:15 ID:gGBI5bTa
>>660

そうなんですけど、
"法的"、"訴訟"ってコトバ並べても
相手からリアクションないので、
不特定多数に周知しかないのかなぁって。

短絡的かな。
663名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 21:37:24 ID:mQbdN/jX
そんなことになるのはわかってたから、訴訟準備しとけって言ってたやん。
訴訟するしか無いと思うよ。webだとかブログだとかいらないから訴訟しとけ。
騒げば騒ぐだけ舐められる。弁護士のとこへいったか?
664名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 22:14:25 ID:+NOVyRko
いえ、自分で裁判所行って少額訴訟起こすので。
665名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 22:40:10 ID:VHQqnyWx
労基の是正勧告書の本当の効果は
裁判時に「国が会社の違法行為を認めた」というお墨付きとなることなんだよ。

是正勧告は行政指導であり
行政指導=行政手続法に定めがあるので興味ある人は調べてみて欲しいけど
これは相手の任意を頼りとする「指導」なんだから、
「労基イラネ」とか文句うだうだ言ってるヒマあったら
とっとと訴訟起こすべきだ。
666名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 22:53:37 ID:tyuBBgNz
>>665
そういうことだったのかーっ!サンクス!!!



667名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:09:14 ID:mQbdN/jX
是正内容が裁判に証拠として提出できればの話しだろ。
民事不介入で書類出してくれなきゃ意味無いけどな。
668名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 10:38:49 ID:9dHDqpXc
>>667
嘱託というのをご存知?
669名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 12:52:23 ID:zZ7du9gz
知ってるが、民事不介入だからといって出さない牢記もあるということだ。
670名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 21:09:22 ID:lyVmb8vP
松山の牢記はまさにそうぬかした。
しかも「もし私らが指導して、会社が一部でも払ったら、
その分には付加金がつきませんよ?」
とまで言いよった…… …… そうだけど…… ……
…… …… 仕事する気、ないの? 忙しいのは分かるけど……
671名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 21:24:20 ID:zZ7du9gz
松山から遠い弘前でも言われたから。労基署厨には残念なお知らせだな。
672名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 21:51:35 ID:iUTH33vl
福岡も民事不介入を盾に動かない
明らかに違法ですね〜、証拠も揃いすぎてます、でも被害者が居る限りは民事不介入なので指導はしません、・・・だと
被害者が居なきゃ指導する必要なんてそもそもないじゃん、と小一時間と言わず三泊くらいの研修でみっちり問い詰めたくなった
673名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:00:13 ID:zZ7du9gz
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2785774/detail

↑青森で県のニュースのトップで扱われてるが、会社側は払う気はないようだ。
たぶん訴訟になると思う。是正勧告うけても、県のトップニュースで扱われても、
払う姿勢はまだないらしい。開き直ったものが勝ちだって。
これだけニュースになっても牢記が当てにならんということがわかったということか。
674名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 16:41:35 ID:wgDFPfte BE:209934735-2BP(0)
>>656
>入社時に残業代が月30時間までって条件で入社したんだけど、
>それでも退職時に30時間越えた分について請求できるの?
できる。

根拠:
1.強行法規に反する契約は無効である。
2.公序良俗に反する契約は無効である。
675名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 17:58:41 ID:c+BTkFlW
法律が大前提です
法律を否定するような就業規則は無効です
くされ経営者の口車に乗せられちゃいけません
みんなで請求すれば恐くない
676名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 22:27:48 ID:GsdIlE7H
>>673
それ牢記があてになるならんじゃなくて会社がDQNなだけだろ。
牢記は是正勧告してるわけだし。l
677名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 22:36:42 ID:wgDFPfte
>>673
>>676に同意。
立ち入り調査・是正勧告まで来たら、次は検察への送致じゃね?
678名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 23:25:44 ID:uVtl6l00
牢記かばってるやつがいけど、仕事したくないオーラ出してるやつと話してみてほしいわ。
679名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 11:13:50 ID:cMdaQUfk
来春からSEとして働く俺に何かアドバイスくれ
680名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 12:07:33 ID:6fdyYiFl
>679
スレが違う。
SEのスレッドへ行った方が、良いアドバイスが得られる。
681名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 16:22:27 ID:p0TdgeSw
>>679
毎日、出勤退勤、コンピューターの起動終了時間を証明できるように記録することを
お勧めしとくよ。残業代請求の証拠になるし。あと、裁量性で契約しないことじゃないかな。
682名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 00:27:19 ID:fPtpm7bY
加えて雇用契約書はきちんと保管しとくこと。
これがなくて苦労してる今の俺……orz
683名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 08:51:51 ID:sJxt4Qdg
11月に辞めた会社、雇用契約書なかったよ。それに健康診断もしなかった。
684名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 10:41:22 ID:p6WVvLKG
>>682
自分のが無くても会社側が保管してんじゃない?

>>683
雇用契約書発行しないこと自体が違法行為
口約束でこんな条件だったと押し通せば良い
求人票があるならその内容が有効となる(判例あり)
685名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 11:25:37 ID:aFxfdz5H
某オンラインゲームを退会したのにいまだに請求されるんだが返還求めていいよな?
686646:2006/12/05(火) 14:02:19 ID:sSR0dRul
結局期日には振り込まれておらず、
翌日メールにて問い合わせしたがノーレス。

なので、本日管轄の労働基準監督署へ。
送った手紙と自分の記憶に辿った労働時間明細を
渡して、これまでの経緯を話しました。

窓口は、明日監督官を担当として立て、
相手方社長に私の勤務管理表等を提出させて、
事実かどうかの判断をするらしい。

もし、違反があった場合、私に連絡はするが、
それ以降の金額とかの詳細な話は当事者同士で
してくれとのこと。

労基署としては間に入らないんですって。

今週中には連絡くると思いますので、
追って書き込みしていきます。


ってか、こうやって色々としていってるけど、
やっぱり労基署もお役所なんですね。。。
別管轄のところへ行ったら、門前払いというか
酷い言われようで、、、

同じ都内なんだから、連携しないの?って聞いても
聞く耳なし。
687名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 14:05:02 ID:sSR0dRul
あ、何故少額訴訟起こさずに、
労基署へワンクッション置いたかというと、
無料相談で聞くと、やっぱり訴訟も早い早いと言いつつ、
2〜3ヶ月かかると言われました。

ホントかどうかわからないけど、
年内で終了させたいので、即動いてくれる労基署へと
行きました。

でも、社会勉強として訴訟もありだと思っているので、
先方が今回の指導に応じなくてもいいんですが。
688名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 14:08:20 ID:6bMow/ku
これはもう残念ながら訴訟になると思う。訴訟準備しかないな。
689名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 14:42:20 ID:5OHHi+w8
明後日が回答の期限だが
手紙くるかな・・・ワクテカ
690名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 15:01:31 ID:6bMow/ku
来ないって。きても払わんってのが普通。
691名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 15:46:02 ID:/vijsCSo
訴訟なら獲得金額も2倍!
692名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 16:01:39 ID:Akk0Oi4B
>>691
裁判官が認めないといけないんでしょ。
前レスにもあった充たしていけなきゃいけない
条件みたいのあるし。

693名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 18:21:19 ID:6bMow/ku
最後の判決まではほとんど行かない。大抵、途中で裁判官からの和解勧告で和解する。
和解しなきゃ2倍ですよとかなるから。だから、会社側は1倍で応じるほうがとくだから
応じるだろ。現実見た方いいよ。
694名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 18:36:04 ID:Akk0Oi4B
>>693

それが現実だろうけど、
裁判にかかった費用は相手持ち?
695名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 18:57:33 ID:6bMow/ku
一応、請求してみれば。オレは払ったけど、請求しとけばよかったと思ってるけど。
一般的には訴訟起こしたほうもちだろうけど。
696名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 19:19:44 ID:5OHHi+w8
たとえば3年分裁判で請求したとして
裁判官は時効2年だから2年分しか請求できませんと
判決しちゃうの?
まあ慰謝料その他もろもろがあるけど
697名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 21:07:19 ID:ILK6XGB4
>>694
請求する/しないは原告の自由。
但し、敗訴者負担は現状では認められてないんじゃなかったっけ。

>>696
請求するのは勝手だが、多分そういった判決になると思う。
会社側が過去2年間より前の残業代を支払わなくてはならないという根拠を
主張できれば話は別だが。ほぼ間違いなく時効が成立してしまうだろうな。
698名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 21:15:10 ID:+Dxn9ims
勤めている間に給料債権の消滅時効を中断させるにはどうすればいいの?
699名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 21:26:21 ID:6bMow/ku
時効あるんだから請求は無理。殺人犯をさかのぼって逮捕できないっしょ。
2年分請求しとけば?めんどくさいことはしないほうがいいのでは?
裁判官の心象悪くなるだけだぞ。自分でやるなら、なおさらきちんとしたほうが
いいと思う。

>>698 時効は1回目の内容証明を受け取った日から半年だったはず。
訴訟が始まれば終わるまで止まるはずだと思う。
700名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:39:52 ID:rGFnjVoo
>>698
給料債権の消滅時効は二年だよね。
一年十一ヶ月ごとぐらいに、口頭で催告すればいい。
もちろんボイスレコーダで録音しておくこと。
701名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:09:43 ID:GcafbHA7
営業職なので営業給という15000円の金額で、
毎日12時間程拘束されてます。
就業規則を貰っていないので、みなしの設定とかが分からず、残業時間が計算出来ないのですが、
対策ありますか?

辞める事が明確になれば、就業規則を見せるように言いますが、
今のタイミングで言うと目を付けられそうなので・・・

今は、
8時半〜出社
9時半〜外回り
17時〜帰社
21時〜退社

という感じで、
社内での事務処理は一日4時間(朝も入れれば5時間)です。
702名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:44:38 ID:cGZz+mfc
特異なケースは牢記に聞いたら?お役所仕事な感じで説明してくれるよ。
703名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 07:55:15 ID:Xgy1F3Q8
>>701
会社規模にもよるけど
労基にいけば確認出来るよ
提出しないといけないから
704名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 16:11:29 ID:ft+9tuzR
>>700
その手があったか
705名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 17:26:50 ID:hGGK8vuc
録音だと証拠として認められるには日時を証明できないとむりだろ。めんどくさくないか?
やめる前に、弁護士、牢記で話して進めておいて、辞めた日に、届くように、
内容証明送ればいいと思うけど。
706名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 18:03:21 ID:GlDxPzYt
>>701
営業は「みなし残業」とかにされている場合が多いから、残業代請求は普通より難しいよ。
707名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 18:54:34 ID:TGe4tkEd
>>705
>録音だと証拠として認められるには日時を証明できないとむりだろ。
録音してすぐに公証人役場に行って、公正証書を作成してもらえばいいんじゃね?
708701:2006/12/06(水) 22:20:40 ID:GcafbHA7
>>702
>>703
10人以上の事業所なので、労基には就業規則は提出されているはずですが、
労基に問い合わせても、「まずは人事か総務に聞いてください」という、
まんまお役所仕事的な答えが返ってきました。

>>706
みなし就業時間、みなし残業時間がどうやって設定されているのか知るのは不可能なんですかね・・


営業職で残業代請求した人はいますか?
709名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:38:56 ID:TGe4tkEd
>>708
社労士に相談してみたらいいんじゃね?
710名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 02:25:53 ID:fdqG193q
>>708
メールかボイスレコーダで証拠記録の準備して、総務か人事(相当)に聞いてください
「見せられません」、「社外持ち出し禁止」、「コピー禁止」などのNGワードを引き出せたら勝利です
711名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 03:55:50 ID:gTX0J1rp
牢記行って、残業代が出ないからって相談すればいいじゃん。その流れで、
就業規則はでてますか?って聞けばいいんじゃない?
オレはそのながれで出てないって知ったぞ。裁判終わってから、電話で出したか
聞いたら出したそうだ。これも各牢記によって違うのか?
他県の事業所がある牢記に電話相談で聞いたけど、電話相談だけど教えてくれたぞ。
712名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 07:41:14 ID:tUzJy6E9
>>708
自分も営業職だったけど、
残業代請求して支払わせたよ。

みなし労働時間制はいくつかの
適用基準があり、営業職であっても、直行直帰で訪問先等の報告をしておらず
且つ携帯電話などによる会社との連絡もなし、などのように
使用者の指揮命令が及ばず労働時間の算定が現実的に困難な場合のみ当て嵌まります。

逆に言えば、営業職という理由だけで会社側が残業代の支払いを免れることは
極めて難しいので諦める必要は全くありませんよ。
713名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 12:19:17 ID:2+HxqVYx
おっ、新しい情報だな。ググるとみなしだから請求できないってのが普通だったが、
確かに、会社戻って報告してるのだから、請求できるな。
714名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:05:44 ID:o/VP9j7a
内容証明に書いた解答の期限今日だったけど
うんともすんともなし
裁判はおろか告発する気合さえないだろうと思ってるんだろうな
泡吹かせてやるよ
パワハラと名誉毀損と不当解雇を盛り込んでやる
715名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:35:29 ID:tlbbPK7r
いまのところこのスレで、内容証明、牢記、話し合いで解決した割合は、0%です。
訴訟になることが一般的です。訴訟する気で請求しましょう。
716名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:05:12 ID:ad/BQbkd
過去スレに内容証明送ったら全額ではないが払われたってなかったっけ
まあ解決してないとも言えるけど
小額訴訟って相手を呼び出すわけだよね?
例えば社長呼び出したら社長がこなければ支払い決定?
代理人立てることはできるのかな?
717名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:06:56 ID:iM5HeMCk
サビ残が当たり前の業界、出版社にいたんだけど、請求出来るのかな。
718名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:39:00 ID:XJT5EsV7
>>716 このスレ過去スレあるのか?始めて知った。

>>717 
法律で決まってるから請求権はあるだろ。ただ、法律が改正されなければな。
やるなら速くやったら。時効とかもあるからお早めに〜。

719名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 03:33:55 ID:kyobY7mr
腐っても『一部上場』ですから。
720名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 12:24:49 ID:JiVNYgR/
>>716
正当な理由がなく来なければ請求金いただき
少額訴訟で代理人たてて報酬払うといくら残る?
腹いせならそれでもいいだろうけど
721名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 13:30:09 ID:XJT5EsV7
ある程度はググれよ。相手が来なければ勝訴。あなたの言い分がすべて認められ、
全額請求できる。ただ、回収は別の話し。差し押さえなんかは良く知らん。
代理人報酬は各弁護士事務所で違う。着手金7%、成功報酬8%くらいじゃない?
オレは無職だから成功報酬のみで10%で引き受けてくれたけど。

>>719
一部上場なら早くやらんと。年収400万以上はカットになるんだろ。
一部上場だし400はもらってるだろ。
722名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 13:58:23 ID:ad/BQbkd
悪質な経営者に泡吹かすために
時効の改正求めようぜ
20年で妥協してやるか
723名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 14:01:29 ID:ad/BQbkd
精神的苦痛に対する慰謝料か
50〜200、ウツになって退職をよぎなくされた場合などは
もっと高額が
この路線で行くか
724名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 14:42:42 ID:Zj/Ko9qr
とりあえずお前ら、民法と労働法の基礎知識ぐらい付けとけよ。
国家II種や牢記に受かるレベルでいいから。
725名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 14:59:43 ID:VBaiu53n
いま辞めた会社に対して請求書作成してるんだけど

「やりとりはWeb上にて公表します」

って書いたら、会社から訴えられたりしない?
726名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 15:06:46 ID:e6MHuNaN
>>725

自分もそれ気になって法律板で聞いたら、
請求時点では無闇に書かないほうがいいらしい。

裁判なり労基署の第3者が事実って分かり、
認定された時にやるほうが安全かも。

ただ、どうなんだろうね、、、
自分もやりたいんだけど、変に難癖つけられてもイヤだし、
第3者で認定されたときに「公表していい?」なんて聞くと
心証悪くなるだろうし。

難しい。
727名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 15:08:53 ID:JiVNYgR/
>>725
そりゃ会社の判断だから誰も何とも言えんだろ
訴えられてもweb公開してる内容が事実そのままならどうってことないさ。
そこで反訴してやりゃいいじゃん
728名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 17:06:03 ID:q/t3LTEs
めんどいことになるのはわかりきってる。名誉毀損で減額を求められるかもな。
普通に訴訟やったら。
729名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:06:39 ID:ad/BQbkd
支払督促ってだれかやったことある?
730名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:15:53 ID:EME45lYu
>729
俺やったことあるよ。
会社側が異議申し立てしたから、そのまま裁判になったけどね。

支払督促は、督促を受けた側が異議を申し立てるとほぼ自動的に裁判になるんだよ。
裁判所から初回の裁判の期日をいつにするか確認の連絡が裁判所から来る。
731485:2006/12/08(金) 20:19:36 ID:sjibJT8r
法テラスの法律扶助が決定し本日紹介された弁護士と話したんですが
まずは労働審判で納得がいかなかったら裁判って流れになりそうです。

労働審判ってやったことある人います?
732名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 21:34:19 ID:zwRFzW9V
>>731
聞いた話なのでちゃんと調べなおしたほうが良いと思うが、参考まで
労働審判のクソぶりはこんな感じ
3ヶ月給料が出なかった、総額が90万を請求したとして
「会社側から30万で妥協しませんか」と言ってきたのでこれで妥協しなさいと押し付けてくるらしい
正規の報酬を取るための審判なのに最低賃金相当も計算できずに調停を持ちかける、算数も出来ないクソ野郎・・・とボロカスに罵倒されてた
733名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 21:38:27 ID:zwRFzW9V
これだけだと誤解されそうなので補足
「労働審判はやめとけ」ではない、自分の意思を強く持っていないといいように誤魔化される可能性があるので妥協をしない事
・・・と言いたい
734名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 21:52:31 ID:q/t3LTEs
調停と同じじゃん。止めて訴訟したほういいだろ。督促も意味無しだな。
735名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 22:00:22 ID:zwRFzW9V
別の話で社労士に聞いたこれも労働審判ネタなんだが
相手の会社が労働審判?何それ?状態で無視したおかげであっさり勝訴というバカな話もあったらしい

いずれにしろ、まだ始まって間もない制度で色々と不具合というか、ボロがよく出てるようなので逆に有利な場合もあるようだ
736名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 22:14:20 ID:q/t3LTEs
振り込め詐欺で督促使ったやつ見たいだの〜。
737名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:32:08 ID:ad/BQbkd
支払い督促って金額の上限なし?
>>736
小額訴訟つかう詐欺もあったね
無視すると自動的に確定しちゃう
こなかった方が悪いから犯罪にもならんのだっけ
738名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:15:50 ID:R8C3t503
地方支社(というか、20名ぐらいの小さな営業所)勤務で、本社は東京。
訴訟する場合、管轄裁判所は誰が決めるの?
公判のたびに東京まで行くのは交通費かかりすぎだな…。
739名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:36:22 ID:bzMQHlSw
>>737
そんな初歩的なことくらいググれ
740名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:37:53 ID:R8C3t503
>厚生労働省は8日、高収入の事務職サラリーマンらを1日8時間の労働時間規制から除外
>する制度の導入を柱とする新しい労働ルールの最終報告書案、を労働政策審議会労働条
>件分科会(分科会長=西村健一郎・京大大学院教授)に提出した。
>
>
>分科会は年内にも最終報告をまとめ、政府は来年の通常国会に関連法案を提出する予定だ。
>
>工場労働者らを想定して作られた現行の労働基準法は、1日8時間、週40時間を法定労働
>時間と定め、これを超える労働は残業となる。新たな「自由度の高い労働時間制」では、規
>制から除外された労働者は、自らの判断で1日の労働時間を調整できるため、働き方が大
>きく変わる。

ホワイトカラーエグゼンプションktkr?

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061208it13.htm
741名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:29:03 ID:/jkeuzIE
「労働時間が200時間を超えるまでは残業代は出ません、一律20万円です」
と言われているんですけどどうなんでしょう?
偽装派遣で客先常駐しているPGです。
毎日、10時間は働いています。
742名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:43:04 ID:qCJcKThH
>>741
だからそれしっかり違法だから
基本的な知識もない奴多すぎ
経営者に舐められたら終りだぜ
743名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 13:41:44 ID:/jkeuzIE
>>742
もしかしたら違法かな??とも思ったんですが、
やっぱり自分だけは違うんじゃないかな〜とかも考えたりして、何といいますか

勉強し直してきますorz
744名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 14:02:52 ID:i4/+c526

>>724

社労士ってそんな難しくないの?
こうやって自分のことだからと色々調べていくと
第○条△項なんてのは忘れちゃうけど、
こういうこと書いてますよね、くらいは覚えてるもんだよね。

受かるのかな???
745名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 14:30:51 ID:16JsyUVk

残業代ゼロ労働制導入、年収水準は盛らず 厚労省最終案

厚生労働省は8日、来年の労働法制見直しについての最終報告案を、労働政策審議会
(厚労相の諮問機関)に提出した。一定条件を満たした会社員が1日8時間の労働
時間規制から外れ、残業代を払う必要がなくなる「ホワイトカラー・エグゼンプション」
は、導入を明示したものの、対象者の年収の基準は示さなかった。労働組合は導入に
強く反対しており、法制化に向け労使の攻防の激化が予想される。

今回の見直しは、パートや派遣など非正社員が増え、正社員にも成果主義が普及する
など働き方が多様化した実態をふまえ、働き手と企業との雇用ルールを整備する
のが狙い。労働契約法の新設など幅広い内容を含む。

ホワイトカラー・エグゼンプションでは、対象者の満たすべき条件として
 (1)労働時間では成果を適切に評価できない (2)重要な権限・責任を伴う
 (3)仕事のやり方などを使用者に指示されない (4)年収が相当程度高い

の四つを挙げた。過労死など健康被害が懸念されるため、法定の週休1日(年間52日)
を対象者は2日(同104日)にし、違反企業に改善命令や罰則を科す。

http://www.asahi.com/life/update/1208/013.html


  汗水垂らして働く社員、契約・派遣社員、アルバイトの事情を一切考慮せず、私腹を肥やす
  中高年経営者の利益になるだけの、『 ホワイトカラー・エグゼンプション 』導入を許すな!!
746名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 15:34:58 ID:a4XDxYU0
>>744
社労士を取れるぐらい勉強しろとは言わないけど、公務員試験用の民法と労働法のテキス
トを読むだけでもだいぶ得になると思う。予備校の実況中継本レベルでもいいんで。
747名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 22:59:19 ID:Bz+dhdpg
最近、低レベルのやつが多すぎだな。裁判までやれるのか?ッてやつ多すぎ。
基本的に請求しようとするやつは、裁判まで行くのを覚悟してからやったほうがいいと
言っておく。あと、ググレ。基本的に、一日8時間以上で残業つかなきゃ違法。
細かい条件もあるだろうから、詳しく書かんとわからんぞ。
748名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 23:02:59 ID:Bz+dhdpg
パートや派遣など非正社員が成果主義だと。アホか。成果主義という奴隷化が始まるな。
自民党様様だな。自民党に票入れたやつシネよ。
749名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 23:40:59 ID:qCJcKThH
>>747
週40時間以上もネ
俺の場合は16.5時間拘束の夜勤を
明細で2日出勤にしてたから確信犯だな
ウツになった慰謝料も盛り込んで泡吹かせてやる
パワハラ上司に直接慰謝料請求したいけど
会社の名前と本人の名前だけじゃ訴訟できない?
750名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 00:24:04 ID:AWSjf4S3
会社なら、法務局行って登記簿謄本とらないと訴訟できんぞ。
所在置やら、取締役やらがわかるぞ。個人はわからん。
会社と会社の人間として連名(?な感じ)で訴えればいいじゃん。
住所わかんなきゃどうするんだろ。訴状、会社に送れば委員でない?
751名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 01:27:37 ID:3GHno3y8
>>750
なるほど、連盟ですか
自分の居た会社ですから代表取締役と本社の場所くらいわかりますが・・・
752名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 02:17:35 ID:mVqJZfXk
たしか訴訟時、登記簿謄本を書類として添付するはず。
たぶん使うと思うよ。他県だと郵送になったから時間かかったな。
いまはネットワークで取れると思うけど、対応じゃないと郵送で時間がかかるよ。
753名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 17:46:49 ID:3GHno3y8
内容証明無視で頭キタから
ハラスメントで訴えてやりたい
請求金額増やしたいけど
もう退職したから証拠になるようなもんは
自分の記憶と鬱になったことくらいなんだよなあ
754名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 18:05:06 ID:9k6W7zSX
■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから
我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしても残業手当が
全然付かない。それには納得がいかないと言うのです。

「納得がいなかい理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅く
なるのは仕方がないことではないの。経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんて
すごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの
労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」「キミが経営者ならキミを雇うの?」
「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で
聞きません)。すると、ようやく理解できるのです。

「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
http://blog.careercare.jp/

小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
755名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 18:43:42 ID:4pVIn3D9
夜勤専門で19時から7時までやっています。
時給630円で1日約8000円ぐらいです。
月16日出て12万にしかなりません。

この前労基署に確認したら時間外手当が付いてないことと、ろくに休んでいないのに(小規模介護老人施設で常に見守りが必要、夜勤一人の為目が話せない)休憩1時間分引かれるのはおかしいと言われました。
訴えたいのだけどその分が必ず貰えるのかが不安です。
自分としては会社と話し合いをして解決させたいのですが、いつもその場しのぎのウソをつかれてしまいうまくだまされてしまいます。
因みに今月末で退職します。
思い切って訴えた方がいいのかな?
756名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 19:33:01 ID:3GHno3y8
>>754
なんだこりゃ
違法労働を応援してるのかこのババアは
>>755
俺と似たような状況ですね
一日の労働時間については実働8時間を超えれば
どういう規則だろうと残業扱いです(25%増し)
それと22:00〜5:00までは深夜労働と言うことでもこれも25%増しです
そういうふざけた会社はいくら言っても無駄かと(たぶん舐められてる)
びしっと支払い督促でも送りつけるか小額訴訟したらどうかね
757485:2006/12/10(日) 22:48:28 ID:mT68g28I
>>732
レスありがとうございます。
弁護士も始まったばかりでこちらに有利になる可能性もあるし慰謝料などの
裁判官の判断で金額が変わるものは労働審判で会社のでかたや裁判官の反応とか
見て裁判する時の作戦を考えやすいとの事でした。
あと労働審判法を広めたいらしいので結構こちらに優遇してくれるみたいです
758名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:55:56 ID:4pVIn3D9
>>756さんありがとうございます。

22時〜5時までの割り増し分(787円)は一応ついてるんですよね。
仕事は楽だけど、夜だから体辛いし夜勤3連チャンとかになると体狂います。

基準局に訴えてもらえば休憩時間分と時間外分必ず奪取できますかね?
今年から働き始めてるから休憩分だけで今までの分10万は行くと思うんですよ。
でも自分の車壊れた時会社の車(ボロボロでしたけど)を通勤用で半年間ぐらい使わしてもらった恩もあり、訴えずらいのは正直あります。
会社側に「ちょっとおかしい部分があるんだけど基準局に確認して貰えませんか?」って伝えるのは変かな?
何か良い方法ありました教えて下さい。お願いします
759名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:07:49 ID:3GHno3y8
時間外手当てって経営者が本気で定義を知らんのか
はたまた知ってるけど、従業員は馬鹿だから法律しらないだろうって感じなのかね
俺も内容証明シカトですよ
休憩時間については会社が定義してる以上難しいかも
ここはアテにしないでね、俺も知りたいから続きたのむ
俺も2時間休憩のところチーフ命令で3時間取ってたんだよね
もちろん給料は減らなかった(どうせ上司は夜中いないしね
760名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 01:47:01 ID:FxekYybM
つか時給630て安すぎじゃね?
んでもって車は通勤補助の代わりだろうし、気にすることはないんじゃないの?
761名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 01:51:15 ID:FxekYybM
追記
その額なら少額訴訟を勧める
762名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 03:12:06 ID:A5wfAJ8l
小額訴訟は60万までか
小額がピッタリでは?
証拠も記憶もあるんでしょ
負ける要素はないでしょう
相手もたかだが10万に弁護士呼ぶわけにも行かないだろうし
付加金のオマケも望める
763落合:2006/12/11(月) 07:31:53 ID:P9JTXBJv
>>755の落合です。
明細は一応とってあります。
8、9月分の明細だけ無くしてしまいました。
明細には出勤日数書いてないのもあれば16日しか出てないのに出勤日数25日なってたりかなりてきとうです。
タイムカードをコピーしておけば良かったです。
宿直日誌は出勤時記入するのでそれを見れば日数はわかるのですが.....
開所から3ヶ月まではタイムカード置いていませんでした。

会社が勝手に時給下げて、下がったの知ったのは給料袋開けてから!
764名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 10:24:17 ID:lC7LG1V/
時給630円ってのが最低賃金法に違反していないかまず確認すること。
765名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 12:30:52 ID:A5wfAJ8l
>>763
ウホッ
違法行為がまだあったのね
正当な理由なく賃下げするのは違法
あと勤務記録は3年だか残しておく義務がある
記録がないならそれだけで違法かな
766名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 12:31:36 ID:93bvhXaf
少額訴訟起こすときって、
証拠があったほうがいいじゃないですか。

けど、無い場合っていうのは記憶に頼り、
自作しても認められるもの?

労基監督署の権限?で、会社に対して労働時間・給与明細等の
資料を提出させれることができますが、
あれは本人にコピーなり取らせてもらえるのかな?

767名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 17:58:06 ID:Ft5vjuko
証拠無いのに請求しようとするなんてアホか。労基署は民事不介入で
書類なんか集めて渡してくれるわけ無いだろ。辞める前に自分で証拠集めないと。
裁判しても会社側が偽造した勤務記録出せば終わりだぞ。
記憶より記録のほうが優先されるだろ。
ま、あからさまに偽造したものを出してくれて、残業してたって証明できれば
逆転勝ちもあるだろうが、証拠無きゃ無理だろ。手帳に記録をつけるなりしてたら良かったのにな。
彼女に帰るメールとか、嫁に帰るメールでもしてたら証拠に出来るだろうけどな。
まず、どうやって記憶を証明できる?同僚にでも証言してもらえれば勝てるだろうけど、
主張に信用性があるか、第三者になったつもりで考えてみろよ。
768名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 18:56:46 ID:kB9/5lIe
>>767

民事不介入って。。。
誰も労基署の人間に裁判出席して証言してもらうわけでも
ないのに。

本人なんだから、写しなり渡してくれる余地はあるだろ。
当人が申告したのと会社が提出したものとで差異あるか
確かめるんだから。
そこで明らかに未払いだの判明したら、違反ってことが
証明されるわけだし。
当事者以外の第3者によって。

知ったか書くな、無知。
769名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 20:00:36 ID:A5wfAJ8l
法律板みたいな自分理論満開な香具師が多くて困る
770名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 22:27:44 ID:Ft5vjuko
じゃ、一つアドバイスするが、牢記で民事で訴えるようなことは一切言わないほうがいい。
経験者からのアドバイスだ。やってみればわかる。
民事で訴えたいから証拠くださいって行ってきたら。優しい牢記はどんな対応してくれっかな。
771名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 22:29:29 ID:Ft5vjuko
裁判に有利になるようなことはしないってのが牢記の決まりみたいだから、
証拠無きゃ無理。残念。かわいそうに〜。wwww
772名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 22:51:03 ID:FJHoIV2n
wばかり並べてるので、程度が知れる。
773名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 23:04:20 ID:Ft5vjuko
民事と刑事ってしっとるけ。wwwwwwwwwww
774名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 10:40:53 ID:8MdwBmxZ
証拠がないなら、作りなさい

偽造しろというわけじゃないぞ
陥れみたいな方法で作るわけだ
ちょっと頭を使ってみて

タイムカードなりの勤務時間記録と、給与明細があれば
それだけで立派な証拠となるけどね
775名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 10:56:53 ID:Z4oalzUM
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165860869/

サビ残なんか当たり前、というカウンセラーのブログが炎上開始。
http://blog.careercare.jp/200612/article_4.html
776落合:2006/12/12(火) 11:06:52 ID:o5mTE5Ye
>>755
遅いだろうけど今月分だけでもタイムカードコピーとっておきます

毎月平均180時間って夜勤としてはやってるほうですよね?
辞めたら基準局行って詳しく聞いてきます

777名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:07:17 ID:Y7JaGcDg
現在裁量労働制(営業手当という形)で働いてるんですが、契約書をもらってないので
退職時に残業代を請求することは可能でしょうか?
778名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:10:42 ID:Ywq6BFdp
タイムカードなど証拠があれば可能です
779名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:31:23 ID:Y7JaGcDg
サンクス。毎月取るようにしまつ
780名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:32:04 ID:Ywq6BFdp
>>777
残業代をさかのぼってもらえるのは過去2年
781名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 12:37:47 ID:8MdwBmxZ
>>763
訴訟起こすのであれば
「文書提出命令申立」
で会社側に勤務記録を提出させればよい。
管理義務があるから「ない」とは言わんだろ。
仮に「ない」と言ったら、それはそれで面白くなる。
>>770
嘱託
782名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 13:44:55 ID:sWP/HRin
>>780
でも請求は自由ですよ
満額払うのと裁判起こされて悪事が知れ渡るのどっちがいい?
って軽く脅せばいい
783名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 14:39:44 ID:sWP/HRin
全労連に未払い賃金と会社への慰謝料請求について相談したら
労働審判がいいって返事きた
だれかやったことある?
784638:2006/12/12(火) 16:37:11 ID:GuxUZoar
請求の期日(昨日)に会社側からの支払いは無く、連絡すら無い。

本日、労基へ申告。
785名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 16:47:18 ID:sWP/HRin
いいこと思いついてしまった
偽装請負と多重派遣、割り増し賃金誤魔化しをチクる
うまくいけば業務停止命令かもしれない
3日でも業務停止して、委託されてるシステム止まったら
どえらい損害になるぞ〜w
某百貨店のPOSシステムとか1日止まっただけで数十億の損害が出るって言ってたな
786名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 19:43:15 ID:8MdwBmxZ
↑口先だけで行動に移せないタイプだろうなw
787名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 21:23:21 ID:sWP/HRin
業務停止命令にガクブルしちゃう奴隷商ですか?
788名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:33:17 ID:rXJvSMSN
チクったって、是正勧告→書類出提出して終わりが普通だろ。
789名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 02:04:01 ID:ek4eFvl8
まあそうだろうけど・・・
やっぱり余程でかい会社でよほど悪質でない限りないのかな
790名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 07:46:19 ID:xa2+KTuN
>>789
何もわかってないな
ちなみに役所の指導に大小は関係ない
791名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:41:14 ID:sczHeMjl
お前のほうがわかってないな。やる気の問題。
小さいとこに全力でやるわけ無いだろ。wwwww
792名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 11:50:26 ID:c64qhabU
あまーい
小さいところに一人が一日掛けても
大きいところに数人掛かりで調査・指導しても
指導実績は同じ1件
お役所が今年度はこんなに仕事しましたよ、というアピールには小さいところの方が手っ取り早い
793名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 12:15:02 ID:ek4eFvl8
チクられるのにガクブルしてる中小奴隷屋がいるようですね
794名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 12:16:58 ID:ek4eFvl8
ところで相手の会社の住所を管轄する労其じゃないといかんの?
メールの報告フォームがないとこみるとやる気ゼロだなあ
795名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 12:32:31 ID:xa2+KTuN
何も知らないくせに必死な小僧が一匹紛れ込んでるようだな。
>>794みたいな初歩的なことも知らずに。
メールフォーム?
お前アホだろ
一生文句たれながら奴隷やってりゃいい

俺はチクられる側じゃなく、チクった側。
訴訟経験もある。
796名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 14:52:02 ID:fYC/qu1C
チクるにも本気かどうかで態度変わるだろ。メールでチクるのと対面で告訴したいじゃ、
態度がちがう。同じ一件ではない。あほか。
797名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 16:38:54 ID:ek4eFvl8
なんでそこでアホが出てくるんだよ
モヒカン族は出て行ってくれ
798名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 16:40:13 ID:ek4eFvl8
つーか自分の訴訟経験を自慢するスレだっけ?ここ
おまえらはVIPで自慢でもしてろや
799名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:20:06 ID:xa2+KTuN
どこに自慢が書かれているのやら

誰かID:ek4eFvl8 を相手してやって
俺は遠慮する。アホがうつりそうだから
800名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:39:07 ID:ek4eFvl8
俺も自慢屋と相手する気はないからw
801名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:41:51 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
802名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:43:37 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
803名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:44:47 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
804名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:47:41 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
805名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:50:10 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
806名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:53:02 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
807名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:03:03 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
808名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:07:59 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
809名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:11:38 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
810名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:15:30 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
811名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:17:17 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
812名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:21:30 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
813名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:24:43 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
814名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:50:02 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
815名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:54:12 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
816名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 18:58:00 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
817名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 19:03:02 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
818名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 19:07:31 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
819名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 19:12:06 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
820名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 19:16:29 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
821元社員:2006/12/13(水) 19:18:47 ID:oJfNpI/1
先日やめた会社にザビ残分の請求書出したら、一週間ほどしてから連絡がきた。
地方の一部上場企業でそれなりに大きいところなんだけど、
なんと人事部長自ら出てきて一度相談をしたいとのこと。
そこまでするってことは相手にも落ち度があるのかな
822名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 19:22:36 ID:ek4eFvl8
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  放 置  │     /   つ  廃 墟 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ 終了   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 不法投棄.│     /   つ    氏ね  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪       ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.削除依頼.│
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
823名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 20:44:25 ID:eIllVRk7
>>821
このスレにしては珍しい対応だね。
テープレコーダー忘れずに。とりあえず録音だ。
824名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 22:43:49 ID:1thQ+YLg
不払い残業代を同僚に支給させる事は出来るの?
あくまで、請求した人間にしか払われないの?
825名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 23:44:40 ID:eIllVRk7
それは会社と同僚の問題でしょう。
とりあえず、その同僚は会社の不払いについてどう考えているのでしょうか。
826824:2006/12/13(水) 23:52:27 ID:1thQ+YLg
いや、ぶっちゃけた話、同僚の不払い残業代なんかどうでもいいが、
同僚への不払い残業も支払わす強制力があるなら会社との交渉に使えると思っただけです。
827名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 04:23:37 ID:92+sVbyA
>>826
労基所へ刑事告訴或いは申告をすれば、
全ての従業員への過去2年分の不払い賃金
支払命令が出るよ。 あくまでその違法な事実があれば。
よくニュースになってるでしょ?
まあ、それ自体に強制力はないけど、従わない悪質な企業だと
最悪逮捕、送検となる。
一部上場企業なら尚更そんな不名誉な事態は避けたいはず。
支払額も比較にならないぐらい膨れ上がるしね。

よって、刑事告訴も検討しているとちらつかせればそれなりのの圧力はかかると思う。
言ってしまえば合法的な脅し。
ただし、上で色々な人が言っているように、民事不介入のため民事訴訟を提起した後だと
その手は使えない。 その点は注意が必要。
828名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 15:38:01 ID:yuh5hYXT
不当解雇の撤回の変わりに解雇予告手当て請求するのってあり?
829名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 18:40:43 ID:Dxxh7lGj
本当に不当解雇だったなら、居れば稼げるであろう年収分を裁判で要求すればいいと思うよ。
自分はこの会社が好きで働いていたかったのに、理不尽な不当解雇で居れなくなったから、
戻れるなら戻りたいが、戻っても以前のようには働けないだろうから、居れば稼げたであろう
年収1年分ないし2年分を請求したいでいいんじゃない?不当解雇で、解雇予告手当てより
多くもらえるぞ。あくまでも、裁判官の判断だけどな。弁護士に相談してみたら?
830名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 13:50:02 ID:T5MdDuRu
>>829
さんきゅー
まずは地元の労働組合にでも行って見る
831638:2006/12/18(月) 10:50:39 ID:7vOZSisc
26日に会社側が労基へ呼び出される。
832638:2006/12/18(月) 10:51:10 ID:7vOZSisc
age
833名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:47:10 ID:3M3k/HX6

がんばれー
結果も報告して下さい
834名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 23:29:32 ID:croMrRHI
今月分給料を貰って辞めるとして、
請求した残業代が来年に入ってきたら、
源泉徴収表は発行されるの?

転職先に源泉徴収表を提出しても問題ないかな?
残業代請求した奴ってばれないだろうか
835名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 02:01:47 ID:s6DLdM/D
>>834
それ考えてなかったなあ
恐らく非課税だと思うが
少なくとも慰謝料は非課税って書いてあった
836名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 12:33:07 ID:pAyiJPo+
>>834
訴訟で得た金は申告必要無しだとさ

得た金が少額なら黙ってればわからないだろうと思ったけど
大金だったので心配になり去年の確定申告で税務署に行った時聞いてみた
837名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 12:34:10 ID:jLU5bGNf
>>836
という事は、来年にお金が入ってきても源泉徴収表は出ないの?
838名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 12:41:42 ID:s6DLdM/D
>>836
そうなんだ、ためになったぜ
839名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 12:42:08 ID:pAyiJPo+
俺は税務署員が>>836のように言うから気にしなかったけど
控除されてる分の源泉徴収票はもらったぞ
小さな会社でとても連絡しにくったので
郵送しろとFAX流しといたら届いた
840名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 14:47:11 ID:9LloyL49
前の会社でなかよかった人と連絡ついた
内容証明無視したから通告通り
社員みんなで請求してやるぜw
841名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 17:21:00 ID:Dnj/2XvY
集団訴訟のほうが単独より勝ちやすいしな
がんばれ!
842646:2006/12/23(土) 02:14:29 ID:Oj6UNSes
遅ればせながら、ご報告。

労基署のお役所仕事のおかげで、
2週間もかかってしまいました。

ただ、先方代表者呼んで、
今回の件がホントか確かめるだけのことなのに、、、

で、先方も事実を認めたんですが…。


話合いを持ちたいと。
当該期間の時間外は業務なのか勉強なのかだって。

呆れきったので、メールで済まそうと思います。
先方も年内決着を望んでいるみたいですし、
そもそも認めていらっしゃるので。

で、ここで何度も挙がってますが、
今回のように労基署という公的なところが
労基法に触れていることをきちんと認識した場合、
周知しても問題ないですよね?

先方に周知する云々言うつもりは敢えてないですが。
843名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 10:40:22 ID:8RKU82x6
誰に周知?

二週間かかった原因がお役所仕事だからか、会社が出頭要請に応じなかったか
によって責める相手が変わってくると思うけど。
自分の場合は後者でもっと時間がかかった。
844名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 12:38:05 ID:HA9GH3a+
そりゃ、不特定多数の人間。

あ、お役所仕事だけで括れないですね、ご指摘通り。
ただ、今回については前者があり得るかな。
こちらから連絡しない限り、進捗報告してこないし。
いつも外出かなんかしらないけど、労基署にいないし。
845821:2006/12/27(水) 00:14:54 ID:Nao1CB+Y
821です。
結果として、支払ってもらえました。

退職後に請求書を送ってきたケースは初めてだったとのことで
入念に社内調査を行なったようです。
それで社内でも管理が曖昧な点など不備が多く見つかったため、
今回は支払いに応じ、今後は残業管理等を徹底させるとのこと。
代わりに労基署への相談を取り下げるとの条件で、請求金額の
全額を支払ってくれました。
約100万弱、取り返すことが出来て嬉しい限りです。

ここのスレに感謝です。
覗いてなかったら恐らく請求もしてなかったと思います。
846名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 00:35:18 ID:oNLRF68/
>>845
おお、よかったね
内容証明送ったら会社から連絡きたってこと?
847名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 00:47:49 ID:D32J/b9q
おめでとう。
821のいた会社の対応って、このレスには珍かったもんね。
請求書を送っても大抵はシカトされるだけだし。

係争中の俺の道のりは長い。
848名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 14:50:07 ID:GhKTSdwj
おめ。物分りのいい会社だな。次に訴えるやつはそうはいかんだろうな。
今頃、既存の社員に無意味な誓約書書かせてるかもな。
ホントよかったな。おつかれ〜。
849名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 01:12:18 ID:Sqp8h+u2
やっぱ世間の目とか報復恐れて裁判とかしないんだろうな
誓約書書かされて納得しちゃうやつが殆どだろうな
俺は慰謝料も請求して労災で争うかもしれんので
成功報酬でやってくれる弁護士さん探します
850821:2006/12/29(金) 01:24:54 ID:+ikBZ7Tj
>>846
送って一週間後に連絡がきて、2度話し合いをしました。
通常は辞めたら請求しないとか辞めた人には払えないだとか
いろいろ言われましたが・・・
でも、会社としても訴えられるのだけは避けたいとのことで。
851名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 15:03:15 ID:sIFHyv9c
良スレ発見。
みなさんの詳しい事例や報告に感謝感謝です。

4月に新卒で入社した会社を、この12月いっぱいで辞めました。
月の残業時間60時間超、残業代一切なし。
新卒ならもっと我慢すべきだったのか?とも思いますが、
しかし悔しいのでこれから主張して取り返していきたいと思います。

経過はこちらでも報告させて頂きます。
852名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 03:43:53 ID:f2SZeAy7
請求したら弁護士から連絡があった。
曰く「営業手当は残業代だから、その分控徐する。」
「そんなの就業規則に書いてない。」って反論したら、
「会社と相談します。」だって。使えねぇ弁護士w
853名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 16:53:19 ID:p+mFJOfU
会社に残業代請求して、会社側が「払う」って言って
分割で毎月決められた日に払うっていう契約書まで書いたのに
約束の日になっても1回目の振込がない…。

この先のシナリオってどうなるんだろ。
854名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 20:56:11 ID:DE1w9gfN
会社に電話して確認。
埒が明かないようだったら裁判所で差押さえ手続きかなぁ。
詳しいやり方はわからんけど。
855名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 22:23:15 ID:Wb3T7G2T
そっか。やっぱり裁判か…。
面倒だけど、しょうがないな…。
この手の裁判て、勝率ってどうなんかな。
勝てるといいけど、心配です…。
856名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 23:12:15 ID:a96zamlW
やっぱ高額なら弁護士雇うべきかなあ
金ないので成功報酬で動いてくれる弁護士を
857名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 23:17:27 ID:5JgArAz9
高額なら会社側も払いたくないだろ。会社側が弁護したてるから、
弁護士雇うことになると思うよ。
858名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 15:27:26 ID:7LtZtxHM
>>857
やっぱそうですよね
メンヘラになった慰謝料と休業補償も請求しようと思ってるんですが
ググったら弁護士ってけっこう地元にいるものなのね
859名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 10:11:22 ID:6EVySqWT
>>853
いきなり裁判が面倒なら
まず支払督促でもしたら?
異議申立してきたところで契約書があるわけだから楽勝だろ
860名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 02:59:03 ID:AU2zCH3o
労働審判手続を考えています。

労働基準法の規定による賃金(退職手当を除く。)
災害補償 その他の請求権は、2年間
ということですが、労働審判手続で、2年の時効の中断は可能ですか?
861名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 03:04:11 ID:AU2zCH3o
>>323
> 内容証明の受取時から2年前までの賃金債権しか請求できないと思います

このことは知りませんでしたが、法令根拠は?
862元警備員:2007/01/09(火) 03:25:28 ID:Al4MNVna
(マルチですが、こちらのほうがふさわしいと思い来ました)
警備業であろうがスーツのリーマンであろうが賃金支給条件は関係ないってことでいいですか?

つまり、警備業って何らかの法律例えば労働衛生法とかなんとかで
警備員の仕事(ビル常駐)については
8時間を越えようが超えまいが関係無しに一律賃金という特約が留保されているのですか?

その批判、つまり批判は法的には違法とはならないが
内部の声の統一化のために、夜勤者には一律夜勤手当一回1000円とかで誤魔化されてる?

休日祝日出勤もその割り増し対象とはならない?

で、これら上記が仮に、警備業だからといってきちんと支払われるってのなら
(つまり会社がやてったことは労基法違反)
今までに働いた分の残業割り増し賃金(8時間超)や深夜割り増し手当て、

他には、訓練するからということでの半ば強制的な
1時間以上前に出勤してのサービス出勤。

辞めたあともきっちり請求できますか?
863名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 03:55:34 ID:IKVawNoy
>>862
えらい分かり辛い文章を書くなぁ。おかしな「つまり」の使い方もしてるし。
要は「警備業の警備員は残業代が貰えるのか?」でいいのか?
貰えるだろ、貰えない根拠があったら逆に教えてもらいたいものだ。
1号だろうが4号だろうが、「残業」なら「残業手当」が貰えるよ。
864名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 04:30:56 ID:inkUWGwa
質問させてください。もうすぐ確定申告がありますが、前職に源泉徴収表を請求しにくいんですが何か良い方法はありますでしょうか?お力を貸してください。
865名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 09:22:50 ID:HE8XBoNa
>>861
323じゃないけど、
法令根拠 → 労働基準法 第115条 時効

正確には「請求できない」ではなく、
2年で時効が成立するから
会社側に「払う義務が無い」と言った方が表現としては厳密。
866:2007/01/09(火) 12:02:16 ID:0uFHNem4
>>864
俺は「郵送しろ」てな文章をFAXで流した。
徴収票は請求するものではなく、会社が発行しなければならないもの
867:2007/01/09(火) 12:25:34 ID:0uFHNem4
>>862
警備業であろうがスーツのリーマンであろうが労働者であることに違いはない
これで解るかな?
868名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 13:22:14 ID:bEMVvyCT
IT業界では辞めるやつで残業代の請求するやついないな。

すでに業界全体で洗脳が完了したしまったような気がする。

IT業界は寝れないのが当たり前。
徹夜や泊まりはかっこいいぜ。なんてやつもいるな。
さらにはこれからどんどん伸びていく業界という馬鹿もなぜか多い。

IT業界で未払い残業代を請求したやつっているの?
0人のような気がするぞ。まじで。
869名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 14:19:17 ID:31dD8iZs
労基いって解雇の相談したら、
労働トラブルをかわりに解決してくれるあっせん申請みたいなのすすめられた。
あれってやる価値あるかな?
870名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:44:22 ID:k4KFuj8e
>>869
kwsk!
871会社辞めたいさん:2007/01/10(水) 02:04:52 ID:whQsAygN
会社バックレたいと思ってます その後どうすればいいか、経験ある方のご意見をお願いします
ちなみにバックレ後は退職願郵送して、二度と話すつもりはないんですが
872名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 02:37:44 ID:1vIpUAWK
>>868

請求したぜ
といってもゼロってわけじゃなく
17時間拘束の夜勤なのに
出勤が2日分にされて
割増賃金が出てなかったのを請求なんだけどな
>>871
スレチですよ
バックレスレにあったのを見ると
残った有給を使うのと退職をする旨を書いてあとはしらばっくれ
最低2週間ですね
あとは離職票その他送れゴルァでOK

873861:2007/01/10(水) 02:53:57 ID:ZpkLKWcW
>>323
> 内容証明の受取時から2年前までの賃金債権しか請求できないと思います

このことは知りませんでしたが、法令根拠は?

> >>861
> 323じゃないけど、法令根拠 → 労働基準法 第115条 時効
> 正確には「請求できない」ではなく、2年で時効が成立するから
> 会社側に「払う義務が無い」と言った方が表現としては厳密。

すみません、そういうことではなく、
時効の起算日が、内容証明の受取時、という部分です。
時効の起算日が、内容証明を出すことで、遅らすことができるのか?
ということです。
874860:2007/01/10(水) 02:55:01 ID:ZpkLKWcW
労働審判手続で、2年の時効の中断は可能ですか?
875:2007/01/10(水) 10:36:51 ID:PBlAi1xZ
>>871
何がしたいのかわからないけど
まずは職安にて諸手続きを行う
876869:2007/01/10(水) 13:37:12 ID:xCC95jsb
>870
あとから考えたら残業代とは関係ないかもしれないけど一応…

厚生労働省がやってる、「都道府県労働局総務部企画室」ってやつ。
個人の労働紛争を紛争調整委員会があっせんして、自分の代わりに専門家が解決してくれる。
簡易裁判みたいな感じかな?
誰かやったことある人いるかなと思って。
877名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:58:30 ID:x8sH3YSk
>>876 今日 労働局のあっせんを受けてきました。

わざわざ弁護士が間に入るんだけど、結論を言えば何の役にも立たなかった。

どう考えても会社が不当なことしていると思っていろいろ証拠も
提出したけど、妥当性の判断はいっさいしないんだって。

そんで会社は処分を一切変更しないと宣言。それでおしまい、何もできなかった。
878名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 23:56:41 ID:PbghPkVl
紛争調整のあっせんについては、労組かなんかの相談員に噂を聞いた
HPなんかでの斡旋制度の紹介では裁判と違って3ヶ月くらいで結論が出るし費用も少ないといい事ずくめみたいに賛辞してたけど、実際は最悪らしい
なんか残業代の不払いについて2年分で200万くらいの請求をしたのを調停してもらったら、
会社側が30万で手を打ちませんか?と言ってきたのでこれで納得してはどうですか?それ以上欲しがるのはワガママですよ、みたいに言ってくるらしい
本来払われるべき給料を請求してるのに、なんで1〜2割で手を打つのが妥当と思えるのか意味がわからん!という制度らしい
調整してる本人は給料2割にされても文句ないんだろうな・・・

というくらいに罵倒してた
879名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 00:10:36 ID:QQRGmBz8
>裁判と違って3ヶ月くらいで結論が

あっせんではなくて、 労働審判のことですか?
あっせんは2週間くらいで終わります。というか1回のみです。
費用も0です。

私労働審判しようと思っているんだけど、 そんな調停されたらイヤだな。
880名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 01:56:23 ID:yJHLqyqK
やっぱ弁護士いれるしかねーべ
881876:2007/01/11(木) 09:33:35 ID:fIBK4vDn
やっぱ使えない制度なのかね?
労基の窓口のおやじが、やたらこれを勧めてきたけど、労基的には早くあしらいたかったのかな。
解雇された理由が個人的侮辱で職務と一切関係ないから、やる価値あるかと思ったんだが。
あてにならないならならないでいいから、とりあえず会社に訴えられた、という傷を与えてやりたい。
882名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 12:29:01 ID:8Bx1YIKz
傷を与えるなら民事訴訟したらいい。
屈辱なら慰謝料も合わせて請求したら?人権問題だし
883878:2007/01/11(木) 12:30:53 ID:uIpE/5zw
>>879
労働審判という感じの名前でした
あまりにも使えないという話だったので名前を覚える気にもなりませんでした
884名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 14:46:31 ID:WBbi5DEW
散々書き込んできたが、調停とか無意味だと言ったろうに。
弁護したてて、相手側が話し合いに応じて払ってくれればそれで解決できるし、
だめなら民事するしかない。弁護士立てただけで払ってくれるような
ところもあるかもしれないが、大抵は民事でやるしかないと思う。
時間的にも早いし効率良いと思うぞ。早く片付けて再就職して法が良いぞ。
885877:2007/01/11(木) 21:47:24 ID:QQRGmBz8
>>876 881  私はやってみて無意味な制度だと思いました。
 税金の無駄遣い。 やはり不誠実な相手と戦うには(相手が誠実なら
 内部の話し合いで納まるはず)裁判しかない!!と思いました。
886名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:44:53 ID:WBbi5DEW
あっせん、調停は白黒つけてくれるわけではない。つまり証拠書類が
いくらあろうが、何時間働いて、何時間分払えと請求を主張しても
無意味だということだ。あくまでも、紛争にならないための制度だから、
中間で妥協しないか?ってのが現実だな。解決には会社側が応じるか、
請求者が折れるしかないわけだ。払うとこなら、とっくに払ってるわけだから、
やるだけ無意味だろうに。所詮役所の宣伝材料でしかなく、
強制力もないし時間の無駄だな。白黒付けたきゃ裁判しかない。
そこまでもめてんだから、白黒つけるしかないだろ。
887名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:40:55 ID:Hfcltg1B
就業時間より30分早く出社することを強制され、残業も3時間くらいしています。

営業職で外勤手当ももらっていますが、残業をしないと帰ってはいけない雰囲気が
あるので帰れません。

上司の明確な指示がなく、単に暗黙の了解になっている状態でも残業代請求は可能
でしょうか?
888名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 02:04:43 ID:s7wn/tti
請求は可能だよ。
889名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 04:35:42 ID:igAi8m4/
去年、労働審判しました。
あっせん→労働審判 という流れでした。
白黒させたければ、民事裁判が良いと思います。
あくまで、労働審判は、「調停」をしてくれるにすぎません。
審判員も、しきりに「和解」(金額の譲歩)を進めてきます。
和解が成立すれば、強制力も発生します。
金額で納得しなければ、裁判したほうが早いです。
890名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 10:10:21 ID:8w/ymaTx
俺も去年から争議続けてるんだけど、関係各所や俺の調べた範囲での印象。

1労働局のあっせん=本格的な労働問題に発展する前に利用すべき?会社に
 体面とか世間体を気にする部分があれば訴訟前で片付けたいはずだから、
 そういうときに有効?
2地方労働委員会のあっせん=手続きがめんどくさいようなので、ちょっと調べ
 ただけ。労組関連だけじゃなくて個別紛争も扱ってくれるそう。
3簡裁の調停=比較的低予算・短期に終わらせられる。
4小額訴訟=これも低予算・短期だけど上限60万だっけ?がある。
5労働審判=3回以内の期日で審理が終了する。去年4月からの制度だけど、
 俺の弁護士情報では一番早く終わったのは7月ぐらいだったそうな。

ただ、どれもこれも相手と自分のどちらかが異議出せば本訴に行くしかないん
だよね。だから相手が不誠実な場合はいきなり訴訟のほうがむしろ早いみたい。
俺も弁護士に言われていきなり民事裁判になる予定。
891名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 13:01:12 ID:+4R/IGhG
民事やったほうが早く片付くし、悪いことしてるのは相手なんだから、
何も怖いことないって。裁判は一度はやっておくべし。
調停、あっせん、牢記、いちいち手続きと説明するのが面倒だし、
だめなら訴訟になるんだから、最初から訴訟したほういいって。
不誠実な相手には、いきなり訴状送りつけてやったほうがびびるかもな。

892406:2007/01/15(月) 00:25:39 ID:oyLrQKQ1
 会社の資料、社員名簿、タイムカード、残業食の領収書
携帯通話記録、連絡メールやパソのログ、法務局の登記
給与明細に雇用契約書、賃金台帳のコピーと遅刻始末書(わざと、笑)
そして……ついに会社の就業規則原本を発見! 各種偽造協定書も
一緒にゲット! 頑張ってコソコソ深夜残業しながら探した甲斐が
あったぜ……

 しかし、問題は偽造とは言え、会社が過半数労働者との各種協定書
を作っていたこと。逆手に取れれば逆に武器にもなるんだが……(続く)
893406:2007/01/15(月) 00:35:07 ID:oyLrQKQ1
 会社側の武器は選挙ナシに選んだ過半数労働者との協定書各種、
事業場外みなしと裁量労働と一年単位変形労働にみなし労働時間協定
各種(牢記印鑑付) こちらの武器はこれらを意図的に外してある
就業規則を中心に前記の書類郡……一応、ユニオンと弁護士の
バックアップは取り付けたが、社員はほぼ全員洗脳済みもしくは
言いなり。
 ちなみにおいらは広告雑誌の編集営業マン。編集3割営業7割、
定時までの外勤は7割だが、定時後の残業を入れれば5対5って
とこ。請求金額は2〜3百万くらい(これから正確な計算に入って
もらう)

 さて……ほとんどフル装備同士のガチンコ勝負になりそうだなあ
……いけるか? おまいらどう見る? 弁護士は「余裕でしょう」
って言ってるけど、オイラは少し不安だ(引く気はゼロだが)、でも、
今月末から勝負に出る! 勝つにせよ負けるにせよ、みんなの参考
にしてくれ。じゃあな
894名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 01:19:38 ID:CyWMvp4o
会社に残ってる人に協力呼びかけたけど
やっぱり冷遇が恐いらしく音沙汰がないよ;;
895名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 22:08:31 ID:6EqreXnt
>>893
あなたの行動力にほれました。
良い報告を期待しています。
896:2007/01/16(火) 12:40:24 ID:WAwXcTUA
>>892
無理に内部資料まで漁らないほうがいいよ。
話しが変な方向に進む可能性が出てくる。
登記を取得してるということは訴訟起こすつもりなんだろうから、必要な時は「文書提出命令」を申立てればいい。
資料的意味合いで事前に持っておきたいのなら、そのことは自分から言わないことだな。
相手から入手した時以外、その内容にも触れないこと。

協定書の内容が何かわからないけど、法基準を満たしてなければ意味の無い紙切れさ。

がんばれよ。
897名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 15:10:54 ID:ttGtpj75
持っておくのは当然だと思うがな。偽造してきたらコピーがないとわからんだろ。
もし偽造してきたら、コピー提出して証拠能力がないということが証明できるしな。
持ってることがわかれば偽造できないし、もってて損はないな。
悪徳なとこは偽造させて、裁判で証拠能力なくさせるって言う手もあるな。
898406:2007/01/17(水) 16:42:19 ID:lYCdSUaL
>>896&897
だね……先日、弁護士とも相談してるけど、タイムカードとか
各種書類も、メモから起こした形にしてまず提出。その上で会社がまず
間違いなくその証拠能力を否定して、会社側に都合の良い書類を出して
くるから、そこでカウンター。みたいな話になった。
 先に出すと「機密書類の持ち出し」だとか「コピー機の私用による窃盗」
だかでウルサイらしい。実際の裁判でその点を裁判官が考慮することは
少ないが(サービス残業と窃盗は別の問題だし)ごねられると面倒にはなるみたい。

 とりあえず、どんな書類でも使う使わないは別にして集めないと勝負
出来ない。あちこちでこうした裁判の実例を呼んだけれど、ほとんどの
場合、会社側は文書提出命令に応じようとはしない。もっとも、その態度で
「出すとまずいんですね……」という印象をしっかり裁判官に植え付けて
しまう訳だが(笑)
899:2007/01/17(水) 17:27:00 ID:GiNAdk0q
>>897
>>898本人は解ってるみたいだけど、そのコピー入手先を問われた時に違う問題が出てくるから先のことを書いたまでさ
900名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 20:00:12 ID:Q+qnCWhR
>>406

弁護士費用ってどれくらいになりそうなの?
901406:2007/01/17(水) 22:09:35 ID:KDqCZw2D
>>900
 訴訟金額を計算してみないとはっきりしたことは言えないけれど、
手付けで30万円台、付加金まできっちり全額とれたら(倍額になる)
100万くらいいくらしい。これは、一回目で終わった場合で、万が一
(残業代がらみでそういうことはまずないらしいが)それ以降が
あると、また変わってくるらしい。
まだ、一回目の相談しかしていないので、ちゃんとした金額までは
出ていない。次回の有料相談できっちり依頼して、契約するので、
そうなったらまた報告します。とりあえず、19日はユニオンの人と
労働局に情報収集に行ってきます。弁護士さんと次に会うのは1月末
くらいかな……

902:2007/01/17(水) 22:55:29 ID:GiNAdk0q
>>901
その着手金高すぎる。
自分の依頼した弁護事務所の規定は
着手15万、報酬1割
だったぞ。
自分の場合、いろいろ訳あって実際は着手5万で受任してくれたけど
903名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 00:24:55 ID:1+jmdZwm
>>902
いいね
ネットで調べると
着手で25万成功報酬20%近いとこばっかだ
904名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 10:35:47 ID:zWbuAa+u
俺は成功報酬のみだった。実際、取った額の12%だったぞ。
905名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 11:47:58 ID:1+jmdZwm
実はけっこう経済状態考慮してくれるとこ多い?
906:2007/01/18(木) 12:24:12 ID:NAsWVffz
自分の場合は経済状況というより、事件内容に同情が入ってのものだったな。
経営者の脳内回路が完全にいかれてて酷い状況だったから。
労働問題をメインに扱ってる事務所だったの内容を見てくれたんだと思う。

さらには本人訴訟である程度進めてて、資料や書面一式を裁判所に提出後だったというのもある。

弁護士会会長の紹介だったというのが考慮されてたのかはわからない。
907名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 14:46:20 ID:1+jmdZwm
なるほど
どうやって弁護士選べばいいんでしょうかね
HPある弁護士は数が少ないしな
908406:2007/01/18(木) 15:38:37 ID:gXAD96SW
 一番手っ取り早いのは県の弁護士会に電話して「労働関係に詳しい人」
って聞くこと。
 当たりを引きやすいのは、無料相談とかやってる時に聞いてそのまま
依頼すること。ただ、これは熱心だけど共産党系が多いみたい。
無料電話相談で某県にかけたら、もろ共産系の弁護士と、労連を紹介
された。好き嫌いはあると思う。
 俺の場合は加入してたユニオンの顧問弁護士にそのまま依頼の方向。
何度か無料で相談してるのもあるけど、もと社会党議員で、圧力耐性
があるのがいいなと思った。田舎だと、弁護士同士の力関係って結構
あるよ。なんせ、人数少ないから……
 ちなみに、俺の依頼料が高め見込みなのは、請求総額が残業代未払い
の訴訟としては、稀なぐらい高いから。普通は手付け24万で成功入れて
50〜70万くらいみたい。なんだかんだで裁判費用も入れると結構かかる
から、100万以下の請求は結構泣き寝入りが多いらしいね……
        今日は帰ったら資料整理です。面倒臭いよ〜! 
909名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 19:50:50 ID:1+jmdZwm
とりあえず裁判に持ち込む前に共産系の組合に相談してみる
910名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 20:20:40 ID:NC/czwLW
すいません。
少額訴訟起こすのですが、
給与明細はあります。

ただ、タイムカードはないため、記憶に頼る
時間外算出表があります。

この2点のみで勝訴できますでしょうか?
911名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 20:54:12 ID:PWQerZcE
文書提出命令でタイムカードを提出させるとか。
912名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 21:58:05 ID:SuCMT5+A
労基署は民事不介入なんですよね?

労基署担当者と会社で話あった結果、
違反が判明したとします。
このとき、担当者に一筆書面として
「会社は○○に違反していることを証明する」云々の
ことを書いてもらうことは可能なのでしょうか?
913406:2007/01/18(木) 23:24:41 ID:lT9OhtQ+
>>911
「社内機密」とかゆーてゴネて出さないかもしれないが、それはそれで
放置。裁判官の心証が良くなるはずはないから。ただ、水掛け論になる所
なんで、勝敗は微妙。ネット上では勝訴してる話が多いが、それを鵜呑み
にするのは危険だと思う。

>>912
それどころか、「民事不介入」っつーて「裁判終わるまで何もしません」
と公言しやがった→牢記。
これが本当なのかどうか、明日組合と相談して、状況によっては労働局に
ねじ込むかも……どーなんだろ?
以前、どこかで読んだけど、牢記に動いて欲しいときは、裁判の話をしては
いかんらしい。ただ、俺の場合は牢記に民事を勧められたんだが……orz

働きたくないだけか? 牢記……
914:2007/01/18(木) 23:58:33 ID:NAsWVffz
>>912
書いてくれない。

民事前提だと担当官は勧告内容はもちろん、
事情聴取の内容すら話してくれなくなる。

違法なことしてれば是正勧告が出るだろ。その内容くらいなら裁判所通して嘱託調査を行えばいい。
915:2007/01/19(金) 00:10:07 ID:LOZCQohr
>>910
文書提出命令を申立てて賃金台帳を提出させればいい。
台帳が存在しない、もしくは出さなければ君の記憶時間が認められる可能性がある。
記憶時間に働いていたことを立証できる何かが存在すればだけど。(判例あり)
916名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 00:10:51 ID:a5Awam8l
俺が牢記に相談行ったときは支払督促勧めるだけで、何もしなかった。
話は聞いてくれたけど、それだけ。
民事不介入って聞こえはいいけど、
これから残業代請求しようって人の目から見れば「冷たい」だけ。
牢記は「自分で動きたくない人たち」って印象だな。ちなみに東京です。
917名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 00:24:35 ID:Z2G1kJd2
牢記は、民事不介入で、民事で和解すれば、牢記の告訴関係を
取り下げるだろうから、裁判するのであればこれ以上は関わらない。
ってのが言い分らしいよ。ましてや裁判が有利に進むようなことは
しないって言ってたからな。オレが相談した牢記の担当は、金を
取るなら民事、告訴するなら金をあきらめろとまで言い放ったからな。
ホント、存在の意味がわからん。取り締まるわけでも無いし。
918名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 00:33:27 ID:Z2G1kJd2
そんな牢記にすがりたい方は牢記へゴー!!だ。
これからするやつ、現実問題裁判しかないぞ。
裁判したくないなら、請求しないほういいぞ。
919406:2007/01/19(金) 00:37:20 ID:+6NB7sh/
ちなみにこちら松山……全国的にほぼ同様な様子。

 へぼい相ならともかく、半端に牢記でつつくと逆にいらん知恵をつける
経営側が多い。それなりの防衛策を講じる余裕も与えてしまう。
(是正韓国も、指導も、そこそこ時間的猶予がある上に、強制力は……)

 相手にもよるが、ヤバイと思ったら情けは禁物だ。
てか牢記ほんま使えない……愚痴聞くだけならプロじやねぇ。
つか素人以下の知識しか持ってない職員大杉。あいつらどんな勉強して
あの仕事してるんだ? 事業場外見なしくらい、参考書類無しで説明
できんのか! 労務管理の責任は雇用側じゃ! ボケ!
920名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 14:58:41 ID:h2rgfYar
251 :9条だけ改憲ではない :2007/01/19(金) 12:00:21 ID:0Ly5oOfW
とりあえず9条以外にも言及しとくと、
自民の新憲法試案は11条と13条で個人の人権制限を強調している。
13条は現憲法で最も大切な条文とされており、基本的人権の包括的な根拠とされている。
現憲法の「公共の福祉」は人権相互のぶつかり合いの調整として、
人権は産まれながらにして制限がある(他人の人権を不当に侵害はできない)という意味の制限。
自民の試案の公益・公の秩序ってのは権力側から課される包括的な人権制限の意味なんだよね。
字ズラは似てるけど、決定的に異なるもので本当に危険ですね。
http://www.jimin.jp/jimin/shin_kenpou/shiryou/pdf/051122_a.pdf

ちなみに経団連も憲法改正賛成で具体案もだしている
賄賂しやすく良き企業市民とか無茶苦茶(W章とX章参考)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/002/index.html
自民党考案の国民投票案の酷さ
http://www.asyura2.com/0601/idletalk20/msg/569.html

ホワエグ(過労死促進法)、共謀罪、著作権法改正(被告の届け出なしで政府が取り締まる)、2月からのネット規制
移民輸入(人数が増えれば外国人参政権与えるも同然)、外資献金緩和(実現済)、三角合併
こんな法案だしまくっている自民党に改憲させて良いと思うか?
921909:2007/01/19(金) 17:11:16 ID:e5HIt09u
今日埼玉労働連合組合?ってのに電話してみた
地元の支部に相談に当たってくれる模様
時効主張されたら取れるのたった9ヶ月分だからなあ
偽装派遣と二重派遣と無認可派遣ばらされたくなければ
満額だせって脅そうかしら
922406:2007/01/19(金) 20:15:16 ID:+6NB7sh/
>>909
二年じゃないの? ひょっとしてだいぶ前に辞めちゃってたのかな?
923名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 20:38:39 ID:FGYLK3B2
請求しまつた。したら呼び出されて怒鳴られまつた

品川区の星野会計事務所ってとこでつ…
924名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:12:38 ID:yVlCAQBa
会計士だの税理士だの司法行政書士事務所などは会社ではない、個人商店だからな
その筋のコンプラ知識のプロのクセに守らないのはデフォ。
925名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 21:45:15 ID:e5HIt09u
>>922
1年ちょい前す
不当解雇じゃないかとも相談したので
うまくいけば休業期間分の金取れるかも
926名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 00:06:29 ID:a5Awam8l
>>923
あらら〜そりゃDQNな対応だねぇ。
怒鳴られる筋合いなんてどこにもないのに。
で、923はどうすんのよ?
927名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 00:52:58 ID:QvHYJRuN
呼び出されていくやつがあるか。俺なんか家まで押しかけられたぞ。
2夜連続で!もち出るわけない。書面で回答しろの一点張りで。
翌日、社長さまから家電に脅迫電話も頂き、留守電にわざわざ入れておいてくれたので、
録音してテープにダビング&書類に起こし、警察、牢記に提出した。
残念ながら脅迫で立件はできなかったが、追い討ちをかけるように、
牢記に提出したろ!って社長様からありがたいお電話までいただきましたよ。
アフォ丸出しでした。50過ぎた社長様がまるでチンピラでしたな〜。
ね、社長の高野さん。

証拠残すためにも書面かメールが一番。話したって意味ないよ。
会計士、税理士なんて脱税の指南役みたいなもんだろ。たたけばほこり出るだろ。
だったらたたいて見よう。
928名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:43:00 ID:K5osThoh
法律の専門家ですらそんななのか……
929名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 12:29:27 ID:gd8IupHi
労働法は専門分野外だとかじゃねえの?
930名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 13:55:51 ID:bHO3A/os
弁護士ですら分野外は難しいんだから、税理会計は畑違いだと思うが。
931名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 15:09:21 ID:gd8IupHi
素人の発想とはそんなもんだ。
文句だけは一人前。
932930:2007/01/22(月) 17:12:26 ID:bHO3A/os
↑ ??
933名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 18:06:57 ID:RgrLLaWu
923は無事にやってるのだろうか……
934名無しさん@引く手あまた :2007/01/22(月) 18:55:52 ID:fkN8TZHj
今度会社を辞めます。
不動産系の営業で、入社時に残業代無とうたわれておりました。
一応、定時は9:30ー19:00でした。
成績が良いと、3ヶ月に一度、若干ですが営業報奨金なるものが出ました。

このような場合は、裁量制に当たりサビ残は請求出来ないのでしょうか?
それとも普通にサビ残は請求出来ますか?
もちろん、証拠関係はしっかりあります。


どなたか教えて下さい。
935406:2007/01/22(月) 19:03:23 ID:RgrLLaWu
>>934
証拠関係がどの程度か分からなきゃ答えられない。
営業系だと、裁量みなしよりも、事業場外みなしのほうが可能性が高い。
辞める前にまず、36協定等の協定を確認。あと、就業規則はあるか?
 労働者の過半数代表者は分かるか? これが全部不明なら、チョット
待った方が良い。最近の会社は意外とずるがしこい。

 ちなみに、口頭での「残業代なし」なんて約束は勿論無効だ。
936名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:06:13 ID:lMytwzST
残業を会社は指示していないで終わりだろ!勝手に会社に長くいてタイムカード押したで終わりじゃないか。
937名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:43:12 ID:/R15EhCi
「社員が勝手に残業していた」
→会社に管理責任があり、
裁判では会社が証明しなければならない。
会社が証明できなければ、その言い分は通らないよ。
938名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 21:39:59 ID:lVe5P6ke
労務管理の責任は通常、会社側。みなしであってもその責任からは逃れられない。
939名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 23:04:28 ID:bHO3A/os
→会社に管理責任があり ってのは俺のときも裁判官が言っていた。
社員が勝手に残って残業していたと主張してきたが、
やらなければ帰れない、業務に支障をきたすということを主張したよ。
結果は、会社側の証人の同僚がボロだしまくりで会社側の管理責任
できてないってことで終わったよ。裁判官の質問で、サボっていたか?
だらだらと仕事をしていたか?など、同僚に質問していたが、そいつは、
否定的なことはなにも言えなかったから、助かったかな。
まず、日記的な一日の流れをタイムシート?見たいなもので
一ヶ月くらい記録したらどうだろ?出社〜休憩〜退社まで、細かく誰と何時から打ち合わせなど、
証拠を作ったらどうだろ?外回りだと、どこで何してるか証明できる人がいないから
ってのがネックらしいから。外回りは難しいらしいから、やめる前に弁護士に相談したほういいと思うよ。
営業報奨金は残業代請求から差し引いて請求することになるかも。
営業手当ては、残業代に当てれるらしい。以前、ネットで調べた一般的な意見なので、
裁判でうまく持っていけばいいわけで、やり方だよな。やり手の弁護士を探すことをお勧めするよ。
940406:2007/01/23(火) 10:05:08 ID:lqzbaVSw
ちなみに、事業場外みなしを会社が主張する場合、サボっていた
(ノーワークノーペイの原則)等の主張は基本的に出来ない。
裁判官ですら抜けてるときはあるが、本来「みなし」は「推定」とは
別の物。心証に与える影響は無視できないが、それほど恐れずに
残業代を請求して欲しい。
941名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 14:26:40 ID:d69hmy9u
先生質問!
日報みたいなのは証拠になるんでしょうか
会社側は一応休憩時間決めてたけど
とてもじゃないけど作業の関係でその時間に取れません
あまりに忙しくて長時間勤務なのでみんなで相談して余分に休憩取ってました
この場合休憩の分給料引かれても文句言えない?
一応時給制でした
942名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 16:00:31 ID:lqzbaVSw
>>941
 日報が証拠になるかならないか→なる。
それが認められるかどうかは裁判次第。
また、8時間を超えての長時間勤務になる場合、
 通常の一時間の休憩以外にさらに休憩を15分以上つける必要が
あったと思う。勝手に休憩時間をずらした場合はよく知らない。
 みなし労働でないなら「ノーワークノーペイ」を適用される
可能性はある。とりあえず、それだけの情報ではちょっと分からない。


943939:2007/01/23(火) 16:05:33 ID:Ezeu4X8G
おれは、日報を3か月分コピーしてたよ。毎日、日報に出退勤、出来事が記入してあったから、
上司が帰ってから、同僚たちが見てるとこでコピーしてた。
会社側はコピー持ってるのを知ってるから、会社側は偽造も出来なかったけど、
会社でコピーしたのと、データ持ち出しで訴えられたらやばかったろうな。
とりあえず、コピーは持っておいて、出退勤に関する証拠なんかで、
裁判上で相手側に提出させればいいかと。会社側は偽造してくれば、勝ちは確定かとおもうが。
コピーから、出退勤、出来事をエクセルとかメモに起こして、毎日メモしてました。
って証拠書類として提出しとけばいいと思うよ。
裁判でこの日はなぜ遅くなったかなど、会社との意見の相違を三か月分をこと細かく
書類で提出したよ。なかなか思い出せるもんじゃないけど、日報を元にありそうなこと適当に
書いておいた。会社側はもっと、思い出せてなかったけどな。
コピーしてたということを知らせないほうがいいかも。流れでどうなるかはわからん。
でも、担当の弁護士が言っていたが証拠は、なんでもあったほうがいいと言ってたな。
細かく真実味があることは大事らしいよ。

休憩に関しては、会社側も証明できんだろ。一時間の休憩内で収まってたとおもうとか言っとけばいい。
おれも一時間以上とってたと思うが、会社側は3時間休憩してたとか、残業分をすべて休憩時間に
当ててきたが、一日一時間のの休憩時間で収まってたと主張したな。
あとは、なぜ残業したか?など日報から細かく毎日の出来事を書類提出した。
それで会社側の休憩時間など労務管理が出来ていないって証明する方向へ
持っていって終わったけどな。
944942:2007/01/23(火) 16:14:19 ID:lqzbaVSw
間違えた

×通常の一時間の休憩以外にさらに休憩を15分以上つける必要が
○最低45分の休憩以外にさらに15分以上つける必要が
945名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 16:26:26 ID:d69hmy9u
>>942
なるほど
16時間半拘束なので
一応休憩は2時間決まっていました
でも常駐勤務なので
全員一斉に休憩するわけにはいかないw
なのでずらして取ってました
上はなにも言ってなかったですがね
>>943
たしかに証明は無理でしょうね
上は全部夜いませんし
946942:2007/01/23(火) 17:34:19 ID:lqzbaVSw
監視業務か警備か……ちょっと複雑そう……
947名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 17:48:13 ID:OeMtWjKU
労働時間が8時間を超える時は、1時間の休憩を与えないといけないことになっている。
法律上は、12時間働かせても1時間の休憩でよい。
948939:2007/01/23(火) 18:40:02 ID:Ezeu4X8G
それらで計算すると、会社にいる時間から2時間引くから、残業請求時間が減ると思うが。
949名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 19:27:09 ID:d69hmy9u
元々時給制なので
拘束時間のうちの休憩時間は給料に含まれてないです
950名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 20:06:41 ID:AkHDCd7H
一週間の合計時間は?
951名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 20:28:15 ID:d69hmy9u
平均すると37時間くらいですかね・・・
無論休出がなければですけど
952名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 21:14:28 ID:AkHDCd7H
>>951
週40は超えてないのか……
ま、それはそれとして、勝手に休憩を移動してたのなら、その分引かれる
可能性はあるなぁ。休憩中に食い込んだ(本来の休憩時間の業務時間)分を
どうみるかは微妙だねぇ
953名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 01:01:27 ID:alMT4joh
>>943
アンカーと推敲をよろしく
954名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 15:15:23 ID:QBb9zJRl
>>952
でもさあ
上司達も
お茶休憩っつーの?
タバコ吸いによく休憩でるんだよねえ
俺は吸わないからいかなかったが
それ考えると上も文句言えないんじゃw
955939:2007/01/25(木) 19:46:16 ID:RBjOW/W6
何かで読んだだけだが、休憩時間は自由な時間であって、どこかへ出かけられるのが
休憩時間だそうだ。出かけれないのは拘束時間だそうだ。店で暇な時間でも休憩には
あたらないそうだ。
956名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 23:24:37 ID:QBb9zJRl
>>955
ほほー
夜勤の休憩時間は
外に出られませんですた
システムセンターなので夜は締め切り
じゃあソノ分請求できる可能性もあるってことですね

とりあえず明日地元の労連とか言うのに行って来ます
957956:2007/01/26(金) 18:11:45 ID:4gA8L4WI
2交代での8時間超える勤務については
週40時間を超えてないので残業に当たらないとのこと

休憩中に仕事場から出られない点については
これは休憩でなく休息にあたるので
そ分の賃金を請求できる可能性があるとのこと

不当解雇について
休職中でも六ヶ月以内は解雇できないとは言え
自己都合退職として合意してしまったので
証拠はない為覆すのは難しいとのこと
ただし鬱病になっていた期間なので
労災が認められれば
心神耗弱などで不当解雇として勝てる可能性があるとのこと

次は労基署に相談行って来ます
その前に医者締め上げて診断書書かせないと
958名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:41:39 ID:/CMBnug1
923 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 20:38:39 ID:FGYLK3B2
請求しまつた。したら呼び出されて怒鳴られまつた

品川区の星野会計事務所ってとこでつ…

924 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 21:12:38 ID:yVlCAQBa
会計士だの税理士だの司法行政書士事務所などは会社ではない、個人商店だからな
その筋のコンプラ知識のプロのクセに守らないのはデフォ。


927 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 00:52:58 ID:QvHYJRuN
呼び出されていくやつがあるか。俺なんか家まで押しかけられたぞ。
2夜連続で!もち出るわけない。書面で回答しろの一点張りで。
翌日、社長さまから家電に脅迫電話も頂き、留守電にわざわざ入れておいてくれたので、
録音してテープにダビング&書類に起こし、警察、牢記に提出した。
残念ながら脅迫で立件はできなかったが、追い討ちをかけるように、
牢記に提出したろ!って社長様からありがたいお電話までいただきましたよ。
アフォ丸出しでした。50過ぎた社長様がまるでチンピラでしたな〜。
ね、社長の高野さん。

証拠残すためにも書面かメールが一番。話したって意味ないよ。
会計士、税理士なんて脱税の指南役みたいなもんだろ。たたけばほこり出るだろ。
だったらたたいて見よう。
959名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 12:00:10 ID:+qm7g5D0
>>957
 鬱の労災申請はかなり難しいよ……不可能ではないみたいだが、
申請した人みんな、かなり苦労してるみたいだ。頑張れ、結果報告待つ。
960名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 21:17:57 ID:k/WJ1bhC
保守
961名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 16:43:27 ID:CgT8EEsG
辞めるとき有休10日あって使っていいって言ったので休んだら、翌月給料にその分入ってなかったのでムカついた、はっきり言って嫌がらせ。辞めた所と関わりたくなかったから何も言わなかったが。茨城の人なら分かる〇スミ、今後一切絶対そこでは買い物しねーぞゴラ。
962名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:02:13 ID:drbicSfB
辞める会社に払ってもらうように言ったら「今までミスしてなくなったもので会社に損害出てるから損害賠償請求出来る権利があるよ」と言われた。

払ってもいいが損害を請求するとまで言われたからどうすりゃいいんだろう…
まだ入って三ヵ月の新人なんだが…
963名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:10:14 ID:jv8phYsP
>>962
弁護士にでも労働局にでも聞いてみればわかると思うが、会社が社員に対してミスで損害賠償請求できる権利は無い
万が一賠償請求したらその経営者は一発でタイーホされる
964名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 00:03:00 ID:hCCzZkJN
>>962
脅しだニャー
言わせとけニャー
965名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 00:53:24 ID:CfZEjple
>会社が社員に対してミスで損害賠償請求できる権利は無い

権利がなくはないが、現実的ではない。損害が生じた直後ならともかく、
退職時にそんなことを持ち出してもほとんど無駄。
とち狂って訴えようとしても、損害の立証やら何やらですごい手間だし、
「何で今更?」って各所から言われるのがオチ。
 少なくともまともな会社ならそんなくだらん事しないだろな。
966名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 01:49:20 ID:FhLmGFSW
ミス=過失なら賠償請求は無理だわ。過失なら逆に会社の管理責任を問われるのがオチ。
横領みたいに過失じゃなければ賠償請求は可能だけどね。
967名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 03:08:33 ID:dXM98pX7
訴えられればそのとき対応すればいいじゃん。訴訟するにも金かかるんだから、やらんだろ。
弁護士と訴訟費用だけでも、請求額の15〜20%位はとられんだから、やらんでしょ。
着手金でも10%くらいか?かかるんだから。相当個人の過失がないと認められないでしょ。
俺も残業代請求したとき、このまま続けるなら500万の訴訟起こすって
書面もらったけど、なにも起こされなかったぞ。起こせるわけねーって。
散々、ただ働きさせて、請求するとチンピラのように脅迫まがいのやり取りになるんだから、
ほんとクズですな。牢記でも警察でもいいから、10日くらい刑務所ぶちこめよ。
968962:2007/02/01(木) 09:19:18 ID:J96AnZZR
アドバイスさんきゅー
なるほどもし賠償請求の提訴になったとしても会社にとってはいいことはないんだな
オレがしたミスは故意ではないこれは確実に断言できる。
あくまでオレのミスの責任は上司にあると友人に言われた。
モノ(客に送る部品)がなくなってしまったのは上司の管理不届きになると
逆にそういう責任問題、チェック体制が甘い会社の責任とのこと。
確かにオレのミスも悪いがそれを理由付けとして払わないのはおかしいよな。

それと残業したのは「君がしたミスによって後処理で残業したのもあるんだろ?」と
あくまで自主的に残業をしたと言いたいらしい
逆に就業時間までに終わらない仕事をさせる会社もどうかと思うけどな

話し合いまでにいろいろと残業関係のサイトを印刷して対策しておくことにする。
既に老木には残業代を払ってくれないと相談済みで記録が残ってる。
「もし支払いに応じてみなければもう一度来て行政指導する」と頼りないジジイだったけど
そこまで言ってくれた。
話し合い前に既にコチラから手は打ってある。

あとパワハラもあったな
あることでミスして総務のオヤジに「辞めるから仕事適当にしてるんじゃないか?適当に仕事するならもう来るな!」
「入って2ヶ月で何も結果出してないけど無駄になってる。あと1ヶ月で結果出せる?」
「1ヶ月で結果出せないなら会社に残る意味もない」←ちょっと曖昧
さらに社長から
「常識がない非常識だ」
「親の教育が悪いとしか思えない」
とかなりの暴言もあったし親の事まで言われると正直許せないから今日の話し合いで謝罪してもらう

長文スマン
969962:2007/02/01(木) 09:20:36 ID:J96AnZZR
補足

オレの仕事は事務(営業事務みたいなものかな)内勤だし
970962:2007/02/01(木) 19:14:24 ID:J96AnZZR
牢記に相談することにした。
はぁーオレって意思の弱さがあってダメだなぁー

また今日も「親の教育が悪い」とか「君が相応の態度で仕事してきたから
みんなが冷たくなったり態度に表れてくる」とか言われたよ。
「残業代払ってやるけど会社に損害出した金まで責任負える覚悟はあるか?」
と言われて「ないです」と言ってしまった。

面と向かって言うのは本当ヘタレでダメだな。
ともかく牢記に行くしか方法はないということになった。
牢記でも「ミスによって生じた損害賠償を請求されたけどそうしなければならないのか」
改めて確認してみるよ。
971名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 19:31:06 ID:y7Qi6n97
>>968
謝罪文書いて土下座しる
しないならパワハラ関係機関に訴える
とやってみてくれ

前の会社なんかミスしたらやべーなw
システム1日止めたらん十億の損害って言ってたからな
個人に請求できるわけねーべ
仮にされても破産で終りだ
972名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 20:51:09 ID:80TqE2LE
録音して証拠残しとけよ。長時間できるやつでまわしっぱなしにしとけ。
973406:2007/02/01(木) 23:24:14 ID:CfZEjple
 俺も録音しまくってるよ。実際訴訟になったら、文章に起こしたり
かなり大変だけど、ないよりはあった方が良い。
パワハラ自体は訴訟の手間や金額の割にえるものが少ないみたいだが、
「とにかくなんでもかんでも記録と証拠を集めまくってください。
使えるかどうかはこちらで判断しますから」と弁護士が言ってくれた。
おいらの戦闘開始は2月7日の先勝。まずはユニオンからの残業代請求
と、協定開示要求。同時に弁護士に着手金支払いで内容証明送って、
時効ストップ!! この辺で向こうも弁護士をたてて冷静になってくれれば
一番話が早いのだが……馬鹿専務が暴走して暴れないことを祈ろう……
974名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 03:47:59 ID:FGeLx6u1
馬鹿専務、暴れたほういいじゃん。刑務所ぶち込んでやれよ。
慰謝料も取れるようになるしいいこと尽くめだな。
975名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 23:12:28 ID:qy5bnhe/
>>970
法律では故意及び怠慢に因る損害でなければ、会社は労働者に対して
損害賠償は請求してはならないことになってる。
976名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 10:02:08 ID:xlXXgOt3
労基署に告発して転職したらばれるのかな?転職影響しそうで不安なんだよね。
977名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 11:33:15 ID:QPaT4o9H
>>976
俺もそれがあるから在職中に次の職を決めるつもり
次の所が前職調査したらばれそうだからね

でも次の会社は更に転職したらまずそう
978名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 14:32:00 ID:xlXXgOt3
ちなみに告発はまだしてない。会社も辞める側もリスクあるからな。
支払いには応じてくれたが全額は無理と言われた。俺はそれで妥協した更に揉めるの嫌だし…辞め方はまずかったが謝罪はした。
979名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:50:46 ID:S/r9WQoa
弁護士立てないと結構めんどくさいかな?
でも、弁護士費用も会社からふんだくれるなら立てようかと思うんだ。

で、現在離職中で就職活動してるんだけど、就職してから請求したほうが良いかな?
前職調査されたりしたら、前の会社からボロクソに言われそう…。

辞める前月分は交通費が振り込まれておらず、保険代も通常より少し多く取られてて、手取り額が−1万
近く減ってて、辞めた月分(15日まで出勤し、以後有給)は振り込まれた額が7000円くらい。
もちろん交通費以下の金額だし、なにより明細が発行されてない。
そして、源泉徴収がまだこない。
980406:2007/02/04(日) 02:04:56 ID:8cq2btWZ
 建前としては、前職調査をされても、前の職場は辞めた人間の個人情報を
漏らしてはいけないことになっている……が、あくまでそれは建前。
労基署だの裁判でもめたらその辺はある程度覚悟するか、転職決めてから
辞めるのがベストだろう。俺は資格とって実家の商売継ぐ気だから、多少
マシなのかな。
 
 ところで、やっとこさ一年分のタイムカードのエクセル入力終了。
まだあと一年分あるかと思うとちょっと憂鬱……あと、弁護士事務所行く
までに書類もまとめなきゃ……しんどいよ〜!!

 戦端開くまであと3日……残り82時間……ちょっとドキドキしてます。
981名無しさん@引く手あまた
がんばって!!
時間がある時に随時報告してくれたらあり難いです。
私も今転職中で次の職場が決まれば訴訟しようと思ってるので。