金融機関への転職について

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 01:38:23 ID:Xq/CeooF0
>>931
資格資格、ってすごい分かる…
こっちは転職でIT業界から初の金融機関に。(銀行ではないけれど。)
そうしたら、業界試験受けろ受けろシツコイ。
同じく異業種からきた人と「こんな試験どうでもいいよね」と落ちたら、まじでツメられるし…

あと、IT業界からきたというのもあるけれど、IT化を推進するために入社したのに、余りにIT化が遅れていて驚き。
上司も全く理解もなく、結局Excelの作業ばかりやらされる日々。

給料だけはいいから今まで我慢できたけれど、もう無理。
これから転職活動しますわ。
936名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 02:42:14 ID:iGcoNByj0
IT業界のように独占業務もなく、業界以外でまったく役に立たないIT系資格をとらされるよりはましかもしれないが・・・
937名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 09:16:26 ID:9H41O6a2O
>>936
金融機関の資格も役立たないの多いよ。
IT関係の資格は聞こえがいいから「すごい」って思われやすいけど、
金融(特に銀行)は「へー」程度の資格。地味な聞こえだから尚更。
多業種では何の役にも立たないし、有利にもまらない。
そのくせ難易度は凄まじく高い(30〜50%前後)。やってらんない。
938名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 06:51:00 ID:JGv4eMAs0
>>937

わたしも製造業から投信投資顧問会社の本業とは直接関係ない部門に転職したが、
第一声「証券アナリストの資格をとれ」だと。
微分積分ですか。
それに、万一受かっても、証券実務に携わるわけではないので、実務経験が積めず、
正式資格取得にはならない。
939名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 21:15:15 ID:ho9YE86g0
証アナは難易度高くないし、
そもそも実務経験なんてほとんど問われねーよ
940名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 23:41:06 ID:Rb9oqGjSO
消費者金融の適正検査って、どういう問題が出るんですか?
941名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 13:29:52 ID:QmPXqUBC0
>939
馬鹿発見
実務経験がないと検定会員になれないから、試験に合格しても証券アナリストを名乗れないんだよ。
942名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 00:36:11 ID:nivXTTGo0
>>941
いや、そういうことじゃなくてだな、、、、
実務経験の判断基準がザルって言ってるんだよ。

金融SEとかでも余裕で実務経験ありとみなされるし。
(というか、学生でもいける)
943名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 18:15:23 ID:Sc6oHHSi0
>>942

証券穴で喧嘩するなってw
証券穴楽勝っていうがFランの奴は厳しいぞw
課長昇進に必須の会社もあり楽勝ではない。
ただ証券業界として当然ってこと。
苦労している人もいると思われる
944名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 18:34:11 ID:xq1v989E0
>>941
実務経験は協会に問い合わせてみるといい。
極端な話、坊さんでもいいらしいぞ
945名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 22:39:36 ID:/1M/WMqM0
最近募集で見かける外資でリテールのネット銀行開設ってどこ?
946名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 12:27:55 ID:BFJHaIV40
信用金庫って基本的に銀行と同じ職種だよね??
銀行に比べてやっぱ帰りは早いの??
947名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 13:19:40 ID:HwsUWly60
メガバンと外資が一番残業少ないよ。
948名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 16:24:50 ID:BFJHaIV40
>>946
だけど、いちおう、七時には帰れると聞いてるんだが鵜呑みにしていいのやらと
不安だ。
949名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 19:16:05 ID:NX1jpo52O
金融の経験があっても年齢で切られる
950名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 23:39:24 ID:Ulj4fsTt0
コンピュータ業界とくらべれば年令上での能力ダウンは少ないと思うんだがなあ
やっぱり年功序列って多いのか
951名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 13:22:05 ID:Ab3pwyJ/0
金融関係って全てブラックなんですか??
就職板だとそういう位置づけになってるんですが??
952名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 14:02:34 ID:/qt2twmz0
就職超氷河期世代は、偏差値バブル時の大学受験者、早稲田文系学部の浪人占有率が常に85〜88%時代
参考
1998年度河合塾 高2第二回全統記述模試(2003年卒=27〜28歳)

72.5〜74.9 慶応義塾環境情報 慶応義塾総合政策  (当時、レベルが高すぎて神と呼ばれたSFC)
          慶応義塾経済B(社会) 慶応義塾商学B(社会) 慶応義塾法  早稲田政経-経済  早稲田政経-政治 早稲田法 
70.0〜72.5 慶応義塾経済A(数学) 慶応義塾商学A(数学) 慶応義塾文 早稲田第一文
67.5〜69.9 早稲田商 早稲田教育社会 中央法-法 ICU教養 上智法 上智法国際
65.0〜6.74 早稲田二文 早稲田社会科学 同志社法 上智経済
62.5〜6.49 早稲田人間科学 明治政経政治 青山学院国際政治 明治法 立教法 青山学院国際経済  
60.0〜62.4 学習院法 学習院経済 立教経済 青山学院経済 明治政経経済 明治商 西南学院法
57.5〜59.9 日大法-法A 国学院法 成蹊経済 法政経済-経済A
55.0〜57.4 西南学院経済
52.5〜54.9 神奈川法-法
42.5〜45.0 国士舘政経-政治
--------------------------------------------------------------------

↓10年後

--------------------------------------------------------------------
【2008年度 河合塾全統記述模試】ゆとり世代
ものすごい勢いで偏差値が下がる大学の数々 さらに少子化で倍率も一気に低下、慶応文系の現役が浪人を遂に上回ってしまったアホ世代
(親はバブル世代、親子揃って世代間で最も馬鹿でアホで社会のゴミでどうしようもない究極のバカ世代)

55.0〜57.4 西南学院法(−5.0、2ランク↓) 法政経済-経済A(−2.5、1ランク↓)
52.5〜54.9 国学院法-法A3教科(−5.0、2ランク↓
50.0〜52.5 日大法-法A(−7.5、3ランク↓)西南学院経済(−7.5、3ランク↓)
45.0〜47.5 神奈川法-法(−7.5、3ランク↓)
37.5〜39.9 国士舘政経-政治(−5.0、2ランク↓)
953名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 17:35:17 ID:UMHD1wTm0
>>951
都銀が公的資金導入後の待遇悪化で総ブラック化しているからなあ
954名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:16:04 ID:HEj5Wesl0
バイオベンチャーで、細胞培養や試薬調整をしている技術者なのですが、
金融や営業に興味があるってだけで転職しても、活躍する場は皆無ですか?

ちなみに、入社5年目・専門卒・25歳です。

アクセスで顧客データベースのメンテナンスをしたり、
エクセルやワードで書類作成を行うこともあるのですが、役には立たないでしょうか?
955名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 08:52:06 ID:LGgzPFN7O
>>954
酷だけど、はっきり言う。
金融ではパソコンスキルは全く役に立たない。
出来なくても、「ああ、そう」な扱い。
一昔前に使われてたような古臭い専用の機械の使い方を
覚える方が余程喜ばれるし、実際強要されるよ。
あと、パソコンスキルより銀行業務の検定や証券外務員
などの金融系スキルの方が百万倍求められる。
というか、「何がなんでも取れよこの野郎」と命令されます。


あと、これはお節介だけど、興味本位で入る業界じゃない。
そんな価値がある仕事じゃない。
内実をよく知らないで入っても、激しく後悔するだけだ。
銀行は数十年前から本当に何一つ進んでない、遅れた仕事だ。
機械もそう、システムもそう、人間もそう。効率がすごく悪い。
変わらない事を美徳とする場所。ついていけないと思うよ。
あなたくらい技術があったら、ここには勿体ない。別の業界をオススメする。
956954:2008/05/12(月) 21:40:48 ID:fHNlBAXb0
>>955
レスありがとうございます。

やっぱり止めておいた方が良いみたいですね。
うーん、別の業界・・・。どこで活躍できるのだろう・・・
957こん:2008/05/13(火) 12:50:26 ID:P557iyGp0
保険業界から信用金庫に転職ってできますかね?
958名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 21:12:03 ID:Pq2xFMre0
>955
契約の外訪てどんなかんじですか。
クビになる人っているんでしょうか(未達成で、更新ナシ・・とか)
あと、社員と契約の溝はかなり深いんですか
959名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 22:56:04 ID:1mq59n2K0
>>955
世間は昔から銀行員になれば安泰と言っているが
それでも離職率が高かったのはそのせいか
若い人には前近代性が苦痛に思える人が頭がいい人ほど少なからず多いからな
960名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 09:14:18 ID:noapNksL0
行員さんは、パチンコ&たばこ禁止ですか
961名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 23:23:21 ID:nySFIscX0
パチンコはやる
もちろん生活をかけないほんの遊びで
962名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 17:42:07 ID:tZGKAzBR0
よくつるんで渋谷のカジノバーにも行ったよ。
渋谷の格安ソープに入りびたってたやつもいたな。

マジな話、期末の為替相場とかで職場でトトカルチョも。
株は届出制(原則禁止)
963名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 21:44:43 ID:8q73uA2HO
門戸は狭いな
964名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 14:09:07 ID:X3YtZeYT0
アナリストかトレーダーとして転職したいんだけど、
金融での職務経験無しだときついかな?
28歳、京大院卒だお。
965名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:03:12 ID:dlBbI1hd0
アナリストwww
そんなんで大丈夫かよw
966名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 07:57:57 ID:+Gl+FZd3O
>>964
企業研究不十分。
悪いけど、面接は軽くあしらわれて終わるよ。
967名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 08:45:18 ID:DvrJFNsy0
技術系でもシステムとかに強いなら
クオンツ経由してアナリストやトレーダーになれることもある。
96843ですが:2008/05/27(火) 00:32:41 ID:rxfyxzI80
銀行の保険コンサルタントに転職希望です。無理でしょうか?
969名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 20:04:28 ID:LANSKGTIO
金融経験あるならいけるんじゃね?
銀行より証券受ければ?
970名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 20:24:44 ID:fBefFQTG0
方向性に迷っている段階なら無料転職エージェントに登録し
キャリアコンサルタントに相談するのが一番だと思います。

自分の市場価値などの情報も客観的に仕入れることが
出来るのでおすすめですよ。

YAHOOで検索したら
上手な利用方法が載っているサイトを見つけました。
http://www.e-kore.biz/tensyokuagent/
971名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 22:16:56 ID:ttznJChz0
>>954
大学出てない時点で無理。
応募する資格が無い
972名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 01:31:17 ID:aaSrZ2tR0
理系の人は日本の金融の学歴社会ぶりを知らないからね
そもそも専卒は採用対象に入れてない。
973名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 01:38:54 ID:K8P2cB280
専門卒のできる仕事って限られてるんじゃない?
単純作業っていうか・・・
974nanashisan:2008/05/30(金) 22:32:52 ID:da8NdVFP0
2003年慶大経済卒、TOEIC850点
大手総合電機メーカーを2年で退職
某大手生命保険会社を2年で退職
現在無職転職活動中の28歳です。
かなり状況はきびしいです。
転職回数が多いためという理由で書類で
落とされる。こんな私に活路はありますでしょうか。
ちなみに生保では資格試験の嵐でやってられませんでした。
975名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 23:29:53 ID:6cLj4B7p0
>>955
鬼のように同意。ここにレスしている人たちのスペックが本当に書いてあるとおりであるならば、
日本の金融(特に銀行)はやめておいたほうがいいと思う。
976名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 00:01:29 ID:6SoWH1jC0
q
977名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 13:18:22 ID:dMxqqToG0
現役銀行員だが、IT投資が遅れているのは激しく同意。

そもそも上の人たちに顧客データベースを整備することの重要性がわかってない。
こんなんで世界に通用する金融、バーゼル対応とか言ってるんだからあきれる。
978名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 13:29:30 ID:ZE0pefETO


何で自ら望んで地獄の釜に飛び込みたがるんだろう。

どうして喜んで内実共に廃人となりたがるんだろう。

不思議でしょうがない。
979名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 19:33:33 ID:7k5H45/O0
でもやっぱほかの業界と比べて給与水準はいいじゃん?

と外資証券系ITバックサポートの俺が言ってみる。
980名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 23:19:50 ID:/atp02hH0
どこがいいって・・・・

世間体にお金。
981名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 00:22:41 ID:5uXbIeKg0
他の会社を経験してから金融に行くと、ずっと金融にいた連中にイラつく。
組織のやり方そのものが既に非効率的なのに、上から目線で「もっと効率よく」
だの「情報管理」だの「ミスはゼロ以外ありえない」だの…。
何だあのオフコン。今時あんなの使ってるとこがあるなんて思ってなかったよ。
ぬるま湯に浸かりっぱなしでふやけた上に腐りやがって…と思いながらも、
そいつらにアゴで使われてる俺は更に底辺なんだな、これが。
給料の良さにつられた。
982名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 01:19:26 ID:zizrzfbR0
>>974

馬鹿?かお前?待遇良い生保なぜやめたw
983名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 06:53:48 ID:rGn9c0f60
974さん
慶應の経済出て、TOEIC850点。
大手で、2年、2年で28歳。
全然余裕ですね。
何か本当は自分のしたいこととか、他にあるんじゃないですか?
下地がいいので、どんなことにも挑戦できると思いますが、
次また2年とかで漠然と辞めるようだと、人生黄信号ですね。
自分は、海外に2年程出て、新しい生き方・価値観を、
多くの人々との出会い・体験から学びました。
自分の人生です。自分の納得のいく人生を歩んでほしいと思います。
984名無しさん@引く手あまた
>>982
金融シスなのですか?
オフコンの理由って、金融はホスト系だからでしょ
オープン系でないためTSS端末なのでしょ
それと金融の場合、桁問題のためEBCDIKのためCOBOLなのでしょ
一概にホストだから時代遅れって言うのはDQN政治家、DQNマスコミ

「メガバンは40年前の言語(COBOL)を使っている!」
「社保庁は時代遅れの言語(COBOL)を使っている!」
そんな馬鹿を言っているようなものw

本当に素人って何も分からないのに恥ずかしいことを言うよな〜w