■□■ゲーム業界 6st stage■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:59:29 ID:HF9QVo2Y
任天堂子会社ならいたことあるけど
ブラックとかいってるようなやつには勤まらないとこだったよ
給料はよかったけど
934名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 01:07:26 ID:ePTndTq5
うむ、ナムコ受けたときも、人事の人に
採用時は準社員です、正社員ではとりません、
在籍中に正社員に昇格できる人もめったにいませんといわれてヘコんだ。
まあ、はっきり言ってくれてよかったと思うけど。

でもこの時代にゲームに固執するのってどうかと思う。
今携帯のソフト開発してて、給与上がって、チームリーダーやってて、
Javaアプリのゲームもたまに弄ったりしてるけど
別にゲームの開発してた頃よりつまらない仕事だと思わない
(どっちもつまらん仕事だというのが本音)
なんであんな辛い思いしてゲーム開発してたんだろって思う。
935名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 01:19:36 ID:1AJD6elI
>934
ナムコクラスでもそうなのか・・・

>でもこの時代にゲームに固執するのってどうかと思う。
>(どっちもつまらん仕事だというのが本音)
>なんであんな辛い思いしてゲーム開発してたんだろって思う。

未だにゲーム企業メインで探してしまうのは、プライドってか、見栄だね・・・。
とはいえ、流石に最近は別業種や地元企業の募集も見てるよ。
何と言うか、夢から覚めた。
936名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:27:36 ID:jCSw6HTZ
ぶっちゃけ、今時、大手で正社員採用は無いだろ
いつもの通り、任天堂は例外だが
937名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 04:14:14 ID:gbeHDu0+
>>929
企画開発営業の類じゃないの?

普通のアミューズメント施設のスタッフだったら受かる可能性はあると思うよ
要はゲーセンのバイトだもん。
必要なのは一般的なコミュニケーション力と体力のみ。



938名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 07:13:14 ID:xBzGVLfe
質問なんですが、
営業とか事務みたいな開発じゃない人でも、俺はゲーム会社(業界)で働いてる!って感じしますか?
939名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 08:43:09 ID:gbeHDu0+
>>938
ちょっと考えればわかるだろ
940名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 19:23:58 ID:ze/GHJrz
ゲームの学校でて6年間体調不良でヒッキーやってたけど受かるかな?
941名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:51:48 ID:GwmspXGQ
作品による。
942名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 01:54:20 ID:AIB2mik4
開発関係は実力主義だから学歴年齢はあまり関係ない
そのかわり競う相手は工学系大学生とか美大生とかその道の勉強を4、5年以上まじめにやり続けてきた人達。
943元○○○職員:2006/04/15(土) 21:38:24 ID:ydHnJV+Y
>>938
や め と け
944名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 00:53:37 ID:BM7W5nue
フレッシュ過ぎて涙が出てくるわ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1144577900/
945名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 01:14:40 ID:I9Lt6ZAE
>>944
ゲーム業界は、ゲーム好きの若者から見ると宝石のようにキラキラと
光った夢のある業界に見えてしまう。
興味のない産業用機械や電子機器、業務系のソフトの開発、各種部品の開発
なんてつまらない。
その点、ゲームは遊びに直結した商品だし、毎日色々と「楽しさ」について
考える、「やりがい」と「夢」のある仕事。
そんな、若者ならではの現実の知らなさと、周りの見えなさから、経験者の
「やめておけ」の意見も耳に届かない。
そんな怖さ知らずが若者の特権でもあり、危うさでもあるね。

果たして、何人の若者が生き残れるのだろうか。
好きな仕事を一度は経験して、数年で脱出するのが一番幸せかもな。
下手に気張ってズルズルと長く居座ると・・・
946名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 02:04:34 ID:cAlrlgm+
そうだなあ
入って1年もしないうちに、「あれ?なんか変だ」と気付いて、
2年目にはだんだん自分を騙せなくなり、
3年目で転職というのは黄金パターンだな。

大卒でも25歳だから、最初の転職にはちょうど良い歳だし。

それはともかく、この時期なのに、たった今 蚊に食われた
947名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 02:14:04 ID:KOzTJsjz
>946
俺はそれを二回繰り返した・・・。

そして今、三度目の転職をするか、
勇気を持って別の道に踏み出すかを悩んでるよ・・・。
948名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 03:50:53 ID:Df6rWsQJ
人生って難しいな。
949名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:13:45 ID:bVYrxZMn
俺は25歳企画。今なら大学時代の研究室のツテで電機メーカー技術系も可能。
ゲーム業界じゃ将来家族養えるか、挫折した時別の道に転職できるか不安。
なのに3社目もゲームにしちまった・・・
現実は分かってるつもりなんだよ!だけど夢見ちまうのさ。
950名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:20:14 ID:q7tQKlKT
夢って言うか娯楽系の仕事から離れて
堅実な仕事が出来るか不安はあるよね

っていうか大学出て25歳で三社目ってどういう経歴よ
無いものねだり転職か?
951名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 13:02:25 ID:KOzTJsjz
>950
>無いものねだり転職か?

俺は>947だけど、それを言われるとぐうの音も出ないな。

まぁ今回のは、せめて日常の環境だけでも変えたいと思って
内陸部から沿岸部(海のそば)の会社に行こうとしてるんだけど(釣り好き)。

もっとも、最大の理由は給料だけどね・・・。
952名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 13:06:43 ID:q7tQKlKT
まぁ、おれなんて辞めてフリーの絵描きになっちゃったから
もっとバカなんだけどね・・・

職種は?
絵描きはほんとどうしようもなくなるな
DTPも何処行っても地獄だし

釣いいなぁ、オレも沿岸部行きたい
どうせなら日本海アイレム受けてみるかなぁ
無理だろうなぁ
953名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 15:57:13 ID:I9Lt6ZAE
>>949
電機系の理系大卒で30歳前なら、中小の電機メーカーならまだ
なんとか入れると思う。
ただ、30歳を超えると殆ど無理だろう。
あっても、零細DQN企業ばかりでDQNスパイラルに陥るのが黄金パターン。

1,2年で転職を繰り返すなんて、ゲーム業界に向いていないと思う。
大したスキルも身についていなさそう。
スキルがあったとしても、堪え性が根本的になさそうだから、30歳を超えると
心身ともにさらにキツくなるので耐えられなくなるだろう。
20代と30代の体力というか、疲労感ってまったく異次元だぞ(体験して初めて解る
ものだから、頭でなんとなくしか想像できないだろうけど)。

早めにお堅い業界に転職するのをお勧めするなぁ。
「新卒カード」は強力だが、「若さカード」も強力だ。

>>952
好きなことを続けたい、今のスキルを活かしたいのは解るが、早めに転身しないと
本当にホームレス逝きだよ。
現実は、個人の希望や事情なんて関係ないからね。
フリーの絵描きなんて、雑誌社から取材を受けるほどのカリスマ絵師ならいざ知らず、
中途半端なスキルだとね。
知り合いにもフリーの絵描きがいるけど、35歳を超えて悲惨なことになっているよ。
99%ホームレスだろう(最近は会うのも痛々しいから避けている)。
元気なときは仕事をたくさん受けていたけどねぇ。
954名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 19:39:43 ID:Pc56hXl+
ゲーム好きなら、仕事がゲーム的でもある「ものづくり」系が本来一番良いような気がする。
ただし、
・絶対に失敗がリセットできない(許されないというわけではないが時と場合による)
・前提条件が厳しい(仕事をゲーム的に楽しめるほどになるにはそれなりの専門技術と就職後の努力が必要)

ところが、ゲーム好きな奴らの多くは、
ものづくりのような専門職につくべき前提条件の専門技能・技術を身につけるべく勉強していた時、
ゲームで暇でもないのに暇つぶしをしていたりする。
ものづくりが面白いなんて知る由もない。
955952:2006/04/16(日) 20:34:07 ID:q7tQKlKT
>953
まったくだな
ゲーム→イラスト描き→一応夢だった漫画
にシフトはしたんだけど
なんともいえない不安感に押しつぶされそうになってる
社会から剥がれてるという感覚はゲーム業界人以上だ
ある意味変人じゃなけりゃやっていけない

この位置から社会に戻る苦労も倍だろうなと思うし
戻ってもまともな職はほとんど望めないし
この歳では大学で学んだことは全く生かせない

作家は職業の墓場といわれる理由がわかった気がする
956名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:37:57 ID:q7tQKlKT
ゲーム業界人のさらに先としてパチンコ(液晶画面開発)業界があるね
採るかどうかは別としてメーカーによっては40代まで募集してる

パチンコパチスロ好きでなければしがみ付いてる感じにはなるだろうけど
どうだろうな、あの業界
957名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:55:13 ID:oDO74Z0V
>>956
ここも若けりゃいいが
30代以上はそれなりの役職、業界のノウハウが必要
年とったら引退は同じ
958名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:58:00 ID:oDO74Z0V
あと、内部がドロドロなのも同じな
959名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:58:35 ID:q7tQKlKT
やっぱそんなもんだろうな
もし入れて引退を引き伸ばすだけでしかないとわかっていても
少しでもなれた環境に身をゆだねたいと思ってしまう…
960949:2006/04/16(日) 22:45:09 ID:tyKBVmG8
>>950
1社目:会社がゲーム事業から撤退してパチンコ開発になったので退職
2社目:激務薄給に生活が立ち行かなくなったので転職活動してみた
3社目:大手から内定もらった(ここで駄目だったら諦めもつく)

>>953
自分が向いてるかどうか、最後に1度だけ見極めるチャンスください。

俺の周りの話しだとゲーム業界で成功した奴って、業界から去った者ばかりw
961名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:59:06 ID:oDO74Z0V
>>960
上手くやりなよ。
962名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 00:34:44 ID:8Jh28G6X
口先だけの奴が偉くなるなんてバカ会社だけだろうと思ってたら、うちの会社でも起こったよ。
プロデューサーと仲良いというだけで、実績が全く無い奴がいきなりディレクター。
スケジュール管理なんてやった事無いから、自分の妄想だけで無茶な事言いまくり。
周りがすっかりヤル気なくしていて、かわいそう。
963名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 15:32:22 ID:vjMFk8/b
パソナルームのあの会社って、業界人には嫌われてるの?
どこでも日常茶飯事に行われていることなのかな
964名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 17:07:39 ID:5iiP6IVK
パチンコ(液晶画面開発)業界ってのもなぁ。

パチンコメーカー在籍の開発者の奴隷になる様なもの。
好き放題言われる、無理な日程要求される、などなど。
あっちは口を出すだけ。
こっちは黙々と言われた物を作る、と。

パチンコ機開発するなら、メーカー行った方がいい。
入れないけど。
965名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 18:01:11 ID:6Y6hkxjb
手当があるのでウラヤマス…と思っているのですが
HAL研てどうでしょうか。
966名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 18:08:28 ID:kccLlIjt
つーかゲームで正社員採用って時点でありえないよな。
定年まで続けられると思えないし。
967名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 18:39:10 ID:0sux9o4l
>965
山の中の環境に耐えられれば・・・
落ちたからってワケじゃないが、あそこにはちょっと俺は住めない。
968名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 19:36:22 ID:6Y6hkxjb
>>967
そうですか、私も首都圏育ちなのでそれはとっても不安…
969名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 05:44:58 ID:phwqQu19
おまいら山の中だとか奴隷扱いだとかそのくらいで文句言ってたら
どこの業界移っても隣の芝生が青く見えて仕方ないだろう。
そりゃ本当にやばい会社入っちまったんなら転職すべきだが
ここの奴らはちょっと仕事の待遇や将来の自分に夢見過ぎじゃないか。
970名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 06:08:08 ID:b3tptjH9
まぁ、オタが地元はなれて目指すんだ
他との比較も出来ないし、夢とは違う現実見ちゃうと辛いだろう
一度外見るなり一般会社の苦労も知ればまた働く態度も変わると思う

でも年齢制限と潰しの利かなさはいかんともしがたい
971名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:47:25 ID:kM16zSWl
いや、そんなもんじゃないんだって
一般会社を知れば一般会社に転職したくなるの
972名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:50:07 ID:CPHnHO3G
FALCOMでも受けたら?
973名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:59:11 ID:V2LVB9vR
ファルコム昔落ちたよ。
職務経歴書を入れ忘れるオオポカやらかしたからなw
まぁもっと大きい会社に入れたから問題ないが。


話しは逸れるが、ぶっちゃけおとなしい奴は足元見られてる可能性あるよ。
俺より遥かに実力あるし長く勤めている人が、中途で入った若造の俺より給料が遥かに少なかったのにはワラタ
図々しいぐらいじゃないと、やっていけないと思う。
974名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:08:57 ID:b3tptjH9
>FALCOMでも受けたら?
ある程度割り切れればココいいところだよ
975名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:53:18 ID:O/bDCykE
その「ある程度」について詳しく聞こうか?
976名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 01:27:06 ID:vt6KcNIN
それは973が図々しいって事か。
たしかに金銭感覚おかしかったりするから、交渉次第で待遇変わる所はあるね。


ゲームしかしらない香具師は有る意味幸せだけど、一般企業から見ると異常な賃金と労働条件だよ。
趣味として楽しむ分にはいいと思うけどね。

ゲーム好きなら、一度はゲーム制作に関わってみたいだろうし。
977名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 01:40:43 ID:6hwTZfwr
>一般企業から見ると異常な賃金と労働条件だよ。
マイペースで出来てプロジェクトの方向性がしっかりしてれば
長時間でも作業はそれほど苦じゃないんだけどね
一般企業よりも作ったものがビジュアルとしてわかりやすく反映されるのも嬉しいし
中小は下っ端でもちょっとしたきっかけでアイディアを取り入れてもらいやすいし

ゲーム屋と比べてそんなに楽?一般企業
一般企業で、ゲーム屋レベルの待遇だったらそれこそおかしくなりそうだ
978名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 04:18:53 ID:P6PkZSas
何を一括りにして一般企業と呼ぶのかも解らんが職種なんてそれこそピン切りだしなぁ。
ゲーム屋より良いとこも悪いとこも当然あるだろうね。
転職するにしてもちゃんと会社調べんと労働条件もそんな改善されず
そんなことなら仕事にやる気を持てる分ゲーム屋のが良かったって場合も考えられなくもない。
仕事に対するモチベーション、賃金、労働条件のバランスだよな。
とりあえずこの三つを合計した満足度が自分の中のボーダーラインより上にある会社にいるなら
確実に良くなると分かってる場合以外、無理して移ることもないと思うけどなオレは。
979名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 04:43:20 ID:6hwTZfwr
労働条件に含まれるのかもしれんが
30超えると「いつまでやれるか」がけっこうウェイト占めてくる・・・
まだ社会人やって10年そこらなのにそんな保守的な考えになるのは
正直恥ずかしいんだけどな
980名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 11:27:01 ID:voGOHs1q
スクエニ減益もうダメポ。


同規模の一般企業と比較してじゃないの?
981名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 13:14:21 ID:eaGwqcx+
>>979
他業種の同年代と比べたら年収が確実に低い事がわかるよね('A`)
982名無しさん@引く手あまた
入社当初は残業代でがっぽりかせげてたな
仕事自体も苦になり辛いし
でも30越えた頃から明らかに逆転現象が…
しかも続けられないと来たもんだ