パワーハラスメントで悩んでいる人集まれ!2

このエントリーをはてなブックマークに追加
123もしあなたがパワハラ被害に遭ったら
「許すな!パワー・ハラスメント」からの抜粋

@我慢する
 仕事は生活に必要な収入を得る手段。時間から時間の任務と割り
切ります。いまある自分の生活を守ることだけを考え、与えられた
仕事をこなすのです。自分なりの楽しみや生き甲斐は、仕事以外の
ところに求めます。

A異動を願い出る
 パワハラではなく、何か他の理由をつけて異動願いを提出します
 「正式な異動願いはちょっと」というのであれば、いまの職場に
いながら、できるだけ上司と離れる時間と機会を作ります。

B転職を視野に入れる
 いまいる会社を辞めることを前提に、行動します。
 どうしようもないワンマン社長や組織ぐるみのパワハラでは、そ
の会社に長くいても逃げ場はありません。個人レベルで戦える話で
はありません。
 自分にこう言い聞かせます。
 「自分は選んでいまのこの会社にいる。他にも働くところはある
。だけど、いまはまだ辞めずにこの会社にいるのだ」
124もしあなたがパワハラ被害に遭ったら:2005/09/25(日) 15:14:18 ID:ooMcJMG3
「許すな!パワー・ハラスメント」からの抜粋

C加害者本人と話し合う
 加害者本人と活すことができる状態ですか。それはあなたの精神
状態と加害者である相手の真っ当さのレベルによります。あなたか
傷ついているレベルかそれほどでなく、上司も話せばわかるような
人であれば、試してみる価値があります。
 ここで大切なのは相手の立場を理解する一言、そして自分自身の
状況を説明し、要望を伝えること。このとき、相手を非難するよう
な言い方はしないことです。

D社内に支援を求める
 理解のある上司(パワハラ加害者のさらに上に位置する人)、人
事、組合、健康管理室に相談し、支援を求めることです。
 ただ、相談する前にチェックが必要です。あなたの会社では、こ
のような件に関するプライバシーや人権の保護か徹底されているか
ということです。
 社内のどこに相談するかは非常に難しい問題です。ここにあげた
「理解のある上司」や「人事」なども、「事情を打ち明けても大丈
夫な組織なら」「秘密が守られるなら」のただし書きか付きます。

E外部期間を利用する
 弁護士会などが行っている相談窓口を利用します。明らかに労働
基準法違反と思えるようなら、労政事務所や労働基準監督署などに
相談することも可能です。
 しかし、これらの行動をとるには、最悪の場合、会社を辞める覚
悟が必要です。どうぞよく孝えた上で、慎重に行動してください。