民間→公務員→民間って奴いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 15:08:40 ID:Bc1alErV
営業に偏見持ってる人多いが、
文系大卒の8割は営業やるんだぞ。
偏見捨てないと無い内定になりかねんぞ。
944名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 21:44:18 ID:Pe+k05XE
>>938
> 公務員はヤクザと同じだよ。入るはいいが
> 出るに出られない。
お前うまいこと言うなぁ!ホントそんな感じだよ。

>>941
> 親のことなどで地元に戻りたいんです。
やめとけ。時間をやりくりすれば
今の勤めのままでも十分対応してみるべし。
過信は禁物。まずはそれから試せ
945名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 18:13:42 ID:5h1LjVQk
公務員辞めて農家になるわ!!
946ひぐっつぁん:2006/04/17(月) 09:04:47 ID:U/uCuRkb
社会不適合者の19の特徴 その1
「アルバイト、クラブ、会社などをすぐに辞める」

また、円満退職ではなく遺恨を残す辞め方をする。
アルバイトはしていないことが多い。従って、いつも自宅(2ちゃん)にいる。

(解説)
やめることでとりあえずは人間関係の葛藤から開放されるが、
本人に問題がある以上どこに行っても同じ問題が起きる。
人間関係をリセットするために引っ越しを繰り返したり、
携帯電話の番号やメールアドレスを頻繁に変えることもある。

暇を持て余しているのにアルバイトをしていないことが多い。
人と接していい思いをしたことが少ないため、
一種の条件反射で対人接触をなるべく避けようとするからである。
947名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 10:01:20 ID:fhYNgEA2
俺のことですが、何か?
948名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:01:33 ID:8KoL8ySQ

949名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 00:17:36 ID:jZEFcRa0
公務員になって給与が下がり小遣いも減って正直苦痛だったよ
出費を抑える為に色々と削りまくらないといけなくなるわ
副業禁止というのにも苦痛を感じたんで辞めた
950名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 00:57:49 ID:UMm66os6
公務員になって驚いたのは、重度のメンヘルが多数野放しにされていること。
もちろん長期休職を繰り返しても、まったく待遇に問題なし。
メンヘル休暇から復帰したら、奇行やセクハラ・ストーカー行為やり放題。
それでも一切お咎めなし。逆に正常者のほうが参ってしまい、辞めていく始末だ。
メンヘルに対してこんなに寛大な職場はないだろう。
951名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 05:05:16 ID:FNlnsfq3
>950
とりあえず、お前が公務員じゃない事はわかったw
952名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 08:44:25 ID:XbV3omjv
>>950
確かにメンヘルは多い。が

>奇行やセクハラ・ストーカー行為やり放題

そんなやつおらんやろ
953名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 09:40:03 ID:EgzG6ba/
ニュースになった公務員関連事件=全ての公務員
だろうなニートにとって
954名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 00:33:34 ID:hgTlmQge
公務員って何歳ぐらいまでチャレンジできるん?
955名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 20:04:33 ID:QSg4lbsM
オレは民間辞めて某社団法人の吝嗇やってるけど・・・役所から来る天下りの人間によって内部が
左右されるんだよね。しかも、奴らは調子の良いこというが、何か問題があると最終的に責任は
オレら弱い立場の人間にされる。

でも、中にはきちんと仕事してくれる人もいたけどね。中には口だけ達者で電話すら出ようとしないDQNがいる。
まあ、公務員の人って意外にも世間知らずの人が多いと思った・・・。


956名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:05:36 ID:KkAf5QHF
公務員だからこそ世間知らずなんだよ
957名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 22:40:33 ID:OUiq4Tz1
公務員の方が世間知らず。
とくに学校出てすぐに公務員になった連中ときたら。。。。
958名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 23:03:50 ID:Bb+U523S
で、世間知らずであることが暴露されるような場面になると、
逆上する奴も居るんだよな。。。
959名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 13:38:30 ID:xVfZqdVo
俺は4月の民間から公務員になった30歳だけど、正直もう辞めたい。。。
前の会社を辞めようと思って、たまたま受かったので公務員になったが、
実際中に入ると、向上心のない面白みのない人間ばかり。
職場では、立場上きれい事しか言えないから反吐というかうそついてる自分に
吐き気がしそう。
これを30年続けるのは無理そうなので、早目に転職したい。親は大反対するだろうが。。。。
960名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:51:11 ID:jI8SHsa5
>>959
そのうち慣れるよ
っていうか、そんなこと入ってから何言ってんだ?
ネタにしか聞こえない。
961名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:58:05 ID:g2gFPC10
日本郵政公社の生田総裁ってそうでしょ
962名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:01:36 ID:+L+c3hIe
公務員辞めるとかもったいねぇ…俺と変わってほしいよ。
963名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:55:08 ID:AnHgFbci
手に入れてしまえば、意外と興味がなくなるもんだよ
964名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 01:01:07 ID:TNhALbCt
>959 おいらは辞退してしまったよ。魅力を感じなかったもんで。
でもまだ一ヶ月じゃまいか! これから面白い仕事も出てくるかも?
とりあえずは辞めずに転職活動をして、成功したらこのスレに体験談をうpしてくれ
965名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 02:21:15 ID:6klSmHvA
地上はともかく、国は転勤が多いからね。
966名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:55:40 ID:6vS0Odko
社内ニートを目指したいなら地方公務員
967名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:57:04 ID:vQxJewwr
俺も民間→公務員

とにかく公務員は人材がダメ。
自分が若いから言うわけじゃないけど、若いのはいいが歳取ったのは
仕事の進め方から頭の回転から、勤務態度まで何から何までなってない。

詳しくは今言わないけど、転職するつもり。
税務職なんで、どの方面に転職するか悩んでいる。法務とかダメだろうか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:48:14 ID:OHEl3gNA
ストーカー野放しは本当だよ。。。
既婚のキモ男が派遣の女の子に一方的に恋してしつこくデートに誘いまくったり。
自宅の電話番号を調べてかけたり。(個人情報漏れまくり)
もっと酷いこともあったけどここじゃ書けない。
969959:2006/04/23(日) 20:53:55 ID:x+NaJ0k4
>>960>>964
レスありがとう。とりあえず何ヶ月かは、やってみるよ。
ただ、やっぱり転職も一緒に考えて行こうと思う。
辞退は俺もしたかったのは、したかったのだが、親とか周囲の人がすんごい
喜んでるんで、その時点では辞退できなかった。。。orz
実際入職して、知ったんだけど、公務員って数年で必ず異動があって、
癒着がないように前部署とあんまり関係ないところとかに異動される
事が多いみたいね。
俺は、仕事は職人的なスペシャリストを目指したいので、そういう異動の
仕方が多いってきいて正直さらに嫌気がさしたよ。
970名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:03:50 ID:vQxJewwr
>>959
俺と同じ境遇ですね。
俺も前の会社を辞めたいと思っていたとき、たまたま試験に受かったので
会社を辞めて30歳で公務員になりました。
あなたが入庁時に抱いている気持ちよく分かります。
私は3年目ですが、更にその気持ちが深まりました。
なので、また転職活動をし始めています。
今すぐにでも辞めたい気分なのですが、次を見つけてからにしようと思います。
971名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:14:01 ID:O9eDfCtP
>>970
まさか、同じ境遇の人間がいるとは思わなかった。
漏れは資格での独立を画策して、某経済団体の事務職を辞職した後
1年半の臨時職員生活を経て、31歳の時に公務員になった。
しかも新卒扱いなので、給料が薄給(前職の半分程度)
民間企業からも誘いを受けていたのに、安定に目がくらんで
入庁した漏れがバカですた。
今は資格取得に向けて勉強しようと思っているのですが
心が折れそうで不安・・・。でも、毎日辞めることばかり考えていまつ。
972名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:40:51 ID:vQxJewwr
>971
役所は驚くほど非効率なことをしています。
オジサン連中はパソコンすら使えません。
しかし、諸事情を勘案し様子を見ました。
その後成績トップになったのを期に、課の様々なシステムを次々に効率化しました。
しかし、オジサン連中はついてこれないので抵抗勢力となり、古いやり方に固執しています。
このような中では、いくらトップが業務改善を叫んだところで、それができる人を潰すのが
現場なので何年経っても変らないと思います。
このまま旧態依然とした無駄で非効率な仕事のやり方を続けていれば、自分自身も
全く使えないダメ人間になると思い転職を思い立った次第です。
そんなにやる気を出さなくても、言われたとおり無駄なやり方でもコツコツやっていれば
給料はそこそこもらえるし、安泰なんだから適当に過ごせばいいという考え方もありますが、
私には早くも隠居したような生活を送るのは我慢ならないんですよ。
せっかく大学で学び、もっとやれる能力も気力もあるのに下らない仕事で生涯終るというのはね。
973名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:47:39 ID:vQxJewwr
資格取得に関しては、ロースクールも考えています。
しかし確実に合格できる見こみもない上に、3年間を棒に振ることになりますから
空白期間のない転職を考えています。
35歳未満の求人が多いこと、現在東京や愛知県は雇用意欲の高い企業が多いので
チャンスと考えています。
974名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:02:15 ID:YT4+Dg8N
民間から公務員になり、やりがいが全くなく、再び民間に行きました。
お蔭様で土日も祝も関係なく365日フルで、しかも毎日2時まで働いております。
975名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:07:47 ID:vQxJewwr
>974
それはブラックw
976名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:20:07 ID:ImeCtJgd
>>974
おめ!!願いがかなって良かったねv( ̄Д ̄)v
977名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:27:00 ID:O9eDfCtP
>>973
漏れも全く同じ思考でたどり着いたのが司法書士。
でも合格率も低い上に超難関・・・。
しかし、時間的には通常のサラリーマンよか
余裕もあるのも事実だし。

本当にやりたかったのは経営コンサルタントなんだけどな・・・。
でも空手形で今辞職するのは、なかなか難しい。
先の職の時には、両親に内緒で辞めたりしてるもので。
978名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:07:21 ID:/cEK428d
30歳とかでなれる公務員って何ですか?
979名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:30:19 ID:RJD6sZZ3
民間経験者採用枠でしょう。
超高倍率の
980名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 01:26:39 ID:PwsTrRjA
俺が採用してもらった職は、そんなに倍率は高くなかったと思う。
応募要件は色々条件が付いていたけど。

セクハラとかストーカーとかメンヘル奇行は、信じたくないけれど、多数あるし野放しです。
まあ、民間でもそういう会社はあるだろうけど。
女性の住所電話番号は簡単に入手できるようですし、経歴や家族構成なんかも身上書でバレバレ。
トイレで毎日異常な行動を繰り返すこと数年目のおっさんとか(詳細はとても書けない、ちなみにメンヘル休職経験者とか)、
迷惑がって逃げる女子職員をしょっちゅう追いかけて尾行(?)して警察通報寸前に追い込んでいる人とかいますね。
でも何も処分とかされないそうです、注意すらしていないんじゃないの。
981名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 18:32:55 ID:22Ib3Pbi
おれ公務員だがロースクール通ってる
982名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:39:39 ID:3sMMzP5Z
漏れは現在痴呆公務員二年目だが
仕事しながらの公認会計士受験を検討中
それか今年度中に第二新卒枠で
民間企業にいこうと考えてる
後者は第二新卒枠とはいえ
20代後半なのでどうなるかはわからんけど

自分にとっては動くなら今年度がラストチャンスだと思うのでがんがります
983名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:02:36 ID:1UruF8n8
>981
ロースクールって昼間でしょ
984名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:24:05 ID:TCB7w7q7
>>982
何故、転職したいと思う?
985名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:26:00 ID:0N0rThNC
民間辞めてつなぎで霞ヶ関の吝嗇やってたが、最悪の職場だった
986名無しさん@引く手あまた :2006/04/24(月) 21:30:21 ID:RbQXIA/k
>>985
詳しく
987名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 22:17:04 ID:IRYqWnNV
>982
ガンガレ!向上心のあるヤツほど公務員の枠には納まらないと思う。
20代後半ならまだまだ大丈夫だ。 

というおいらは30中盤。もう転職できねー orz
988名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:21:08 ID:gtVDqXgg
30歳で民間に戻りました。名のある企業で、専門性が高い仕事をしてたので、公務員経験で履歴書が汚れていても、その職種で何とか拾ってもらえました。
しかし、入った先では、周囲と私の力量の差にガク然としてしまってます。
何年か役所で遊んでいたことが、取り返しのつかないことになってしまったかもしれません。
989名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:36:25 ID:1UruF8n8
35歳未満なら求人いっぱいあるじゃん
990名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:49:31 ID:chSkyQxD
990
991名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 15:02:39 ID:fP2T5lOj
オレも夜間高校通うかな・・・
9921
>>1>>991以上のことをまとめる
1これからは民間の時代であり公務員の時代はこない。
2おもった以上に公務員でもしんどい職場もある。

要は民間が一番ってことでよろしいか?