夜勤は身体壊しますよ? 6夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
夜勤は体調狂って身体壊しますよ?
それでも、あなたは夜勤やめませんか?
それとも人間やめますか?

前スレ
夜勤は身体壊しますよ? 5夜
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1104749993/
2名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 15:14:23 ID:m5e525Ho
たった今、2交代勤務の会社に面接に行ったオレが2ゲット。
3名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 16:04:41 ID:roYZxoxY
マジで仕事に就けない。
もう、夜勤も覚悟しなければならない状況になってきた。
4名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 21:23:09 ID:zdSFIwjW
3交代は30歳までの募集です
5名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 02:31:58 ID:8lzqho6C
>>990
それは、重々承知。
その前に定年まで居れるかどうかもわかったもんじゃーない。
そうなったら、会社事態が無くなってるね。
いわゆる、メーカーレイアウトでしょうね。
国内でやる必要なんてないんだし。
事実、海外にも事業所もあるしね。
なんとか連休まで体をもたせた。
成形なんてなーんも知らない人間が適当に条件だしてるんだからね。
金型もボロボロ。俺もボロボロ。成形機もボロボロ・・・・。
只、金型交換に必要な床上走行クレーン・玉掛・フォークリフトの3点セットを
持ってる人間が3交代の各勤務に1名居ないから・・・。
忙しいと休憩もろくに取れない最悪の職場。
まー、ぼやきはこのへんで。。
6名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 07:26:10 ID:L7KVBNDD
一日16時間勤務。

関連会社の早番の人間から引き継ぎを受け
遅番の人間が帰って仕事にならなくなり仕方なく帰宅する。

マジでやめたい。
7名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 17:07:58 ID:yNDbkYZp
前スレから続き

某半導体工場 田舎では大企業
求人広告では「清潔なクリーンルームないでの作業 月収30万円可 年間休日120日以上」
オレは中途入社 同時入社数十名
入ってみて驚いた。中途組は人間扱いされていない。新卒組の顔色をうかがって仕事をしている。
夜勤は午後5時から1時までが定時だが、4時間残業。強制。
土曜日も強制出勤。休んだら居場所がなくなる雰囲気だった。
その会社は、6勤1休(土曜日は定時。翌週は日勤)
4勤2休とか、甘いね。
オレがいる間も、中途組はバンバンやめていった。
オレは体を壊し入院。それを機にやめた。
そしてまた、折込チラシにその会社の求人広告が載る。

今は中途ではなく、派遣をつかってるらしい。
8名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 20:49:08 ID:8lzqho6C
>>7
辞めて正解。
9名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 09:16:13 ID:8JLzIuJ2
>7

クソ会社だな さらし上げて吊るしてやったら?
いい加減、人材をゴミのように扱う経営者や考えにはウンザリ。
この腐りきった世の中を更に腐敗させてる拝金主義、その権化ともいえる会社は
潰すべき。
10名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 12:39:27 ID:DZhfcX/X
3交代やった事あるけど、
帰り道が直線だったので居眠り運転で車ぶつけそうになるし、
月に5回も頭痛になるようになったので
今後を考えると辞めた。
11名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 14:21:27 ID:nuUepkdn
クソ芝も人間使い捨てになりつつある
いやなら辞めるか豊田か四日市に逝けと正社員を追い払い派遣を入れくたばったら次を入れる
まるでベンハーに出てくるガレー船の中って感じだよ
12名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 15:08:54 ID:0RLCFjPw
>>7
下手に中途の正社員で入るより派遣で期間限定の
お付き合いの方が工場で働くならいいですよね。
工場なんて一時的にやるもので正社員なんかで何年も
やるもんじゃない。
特に大手は>>7さんみたいに同じ会社の正社員でも
新卒組と中途組で見えない壁がある会社が多い。
一番地獄なのはメーカー社員ではなく請負会社(日○etc)の正社員
13名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 18:03:35 ID:eY/9F3/Z
あ〜ぁ。
なんで今年は、7月に3連休で8月は、5連休なんだよ。
8/17〜8/19のたった3日出勤かよ。
まとめろよなぁ〜。
14名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 20:56:06 ID:nuUepkdn
凍死場は夏休み盆休み正月ありません(*´Д`)=з
15名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 18:06:32 ID:hIo+YTf7
凍死場は儲かるときに儲けとこうって方針だから
16名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 13:06:53 ID:dH8yJ5V7
再来週から夜勤
残業いやだな
17復活できないしと:2005/08/16(火) 13:47:04 ID:gY8v84ID
夜勤だけって仕事はどう?
太陽はなかなか見れないけど
規則正しいから体には悪くないんじゃないかな
18名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 16:20:27 ID:3Eo38W+Q
>17
人間は、太陽の光を浴びないと肉体、精神に異常をきたします。
特に、精神面においては、太陽の光を浴びることによって
バランスを保ちます。
19名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 16:37:59 ID:Gfh89w22
>>17
テレビで絶対そのほうがいいって言ってたよ。
昼夜の「交代勤務」はハゲる。
俺の友達、交代勤務してんだけど、お盆に一年ぶりにあったら、顔色悪くて、オデコが後退していた。まだ22歳だよ。そいつ。
転職を勧めておいたよ俺は。
20名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 16:52:52 ID:3D/amrGA
でも交代勤務やめたら生えてきたってカキコは無いんだよな。
21名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 01:00:23 ID:HHII3flo
一回ハゲたら元には戻らない。
最初から夜勤なんてやめといたほうがいいということだな
22名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 06:10:34 ID:QjxFguJJ
夜勤だけでも休日になれば体が朝型に強制的にシフト
してまた夜勤に体を調整しなきゃならないからツライ

朝は5:30から6:00に起きる体質の折れには
夜勤は過酷です

23名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 15:13:05 ID:clwXPKBh
>>22
私も!
朝型人間なので夜勤合わない・・・。
やる前は、大丈夫!イケル!と思ってたけど

>>18の言うように精神的にイライラしたり
理由もないのに不安になったりする。

お昼の仕事とは、やっぱり違うね・・・。

24manbow:2005/08/17(水) 15:22:08 ID:Yn93TFl5
17時から2時まで仕事です
純粋な夜勤じゃないけどね
平均残業が2時間です
終わりは4時です
頑張ります
夜勤はラインのスピードが昼よりは遅いから楽です
25名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 16:10:58 ID:4VwUPRba
夜勤は最高 社員ほとんどいないし楽じゃないか?
俺は昔ボウリング場でバイトしてから夜型人間になってしまった。
830出勤でも辛い。アタマが禿げそうだ
26名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 18:06:10 ID:ZxCv3aZ6
介護やってます。夜勤が月に6回も存在します。地獄です。

もう11月中には必ず辞めようと決心しました。
17時間ぶっ続け勤務でコール鳴りっぱなしなんてまさに地獄。
ゴミのような業界です。 
これから超高齢化社会になるという、日本はもう終焉が近づいていると実感しました。
家族ですら見放しているクソ爺、婆が溢れかえっているからね。
27名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 19:59:58 ID:yjABNK2p
8月末から、
1直5日 土日休み
3直6日 日月火休み
2直水木金土 日曜休み
2直2日 水木休み 1直金土
のローテーション

1直と3直の週以外は平日休みとかあって楽しめそうなのですが、
3直6日もつかどうかは不明(自分以外も)

28名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 20:31:57 ID:mMgbrpDF
けっこう変則的な勤務もあるね
俺も変則12時間夜勤だから慣れるまでつらかった
でも年齢的に夜勤は卒業したいが転職しか方法が無い現実
夜勤やんないと雇ってくれない工場が多い現在
別業界に転職かどうしょうかってと。こまた無職生活に戻るのもつらいのでじくっり思案中です。
29名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 23:19:36 ID:L1aPTlcd
>>28
>夜勤やんないと雇ってくれない工場が多い現在
とりあえず2〜3年交代勤務を我慢して社内で異動する手もある。
その可能性が無い会社あるいはその能力が無い(適正ではない)
のであれば転職。ただし、夜勤の経験は夜勤の仕事にしか有利ではない。
30名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 06:37:05 ID:TyOwn74q
自動車ライン作業の夜勤はしんどかつた
トヨタ正社員の平均寿命を調査してみたら面白いんでない

70以下で亡くなった方が沢山いそう
31名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 07:04:53 ID:4fXWZ9vC
盆休み終了
今日の深夜から勤務だから、今日も休みみたいなもんだ。
今週は夜勤が2日だから助かった。

オレの場合、前の会社で夜勤やってたってだけで夜勤ありの場所に異動させられた。
夜勤なしの部署に異動希望出し続けてるんだけどね。
32名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 10:06:20 ID:jVKmIe+t
2交替の日勤900〜でも朝辛いのだが
33名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 12:06:23 ID:gTZXJIqq
病棟看護師も過酷ですよ。
残業含め平均実働20時間あるかないか。そんな中、常に緊迫した気持ちを保ってないといけないので終わる頃は脱力感で一杯。
上に書いてある支障や難点に納得しました。皆さん似たような症状が出るもんですね。
34名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 12:37:55 ID:HzyrKPWQ
自分だけ盆休みとってる能無しの上司。
東○駕すエンジ 一河未知ヒコ
35名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 13:08:34 ID:HzyrKPWQ
奴は相当自分勝手らしい。
36名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 13:10:45 ID:HzyrKPWQ
もうすぐ定年だし、再雇用したら思い知るだろう
37名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 13:13:33 ID:HzyrKPWQ
今まで威張っていたんでね。
その反動が・・・・。
38名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 13:46:49 ID:HzyrKPWQ
奴は相当自分勝手らしい。
39名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 07:09:43 ID:2mdn/rid
人員の都合で夜勤なし常昼のみになる可能性が出てきた

40名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 07:41:16 ID:xWo+nn3W
>>39
良かったね。
41名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 19:42:52 ID:IoZMEr4p
このご時世、夜勤がないところなんかないだろうなあ。
せめて勤務終了が丑三つ時止まりの夜勤でもいいから。
42名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 19:51:16 ID:53TOhGLv
いや、いくら仕事が無いといっても夜勤なんかやっちゃいけない(俺、昔夜勤やってた)。
なんとしても昼に働けるところを見つけるのだ!今が踏ん張りどころ。俺もがんばる、おまいも踏ん張れ!
43名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 21:25:02 ID:27zp2vHr
医者で処方してもらったハルシオン0.125飲んでも昼間なかなか眠れません。
これはあまり強くないって言われたんだけどね。
あんまし強いの飲んで依存したくないしぃ。
44名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:59:19 ID:75ag9nL3
どんな、残業よりも夜勤の方が体にくるね。
人間にどんなに順応性があるとしても、あの朝日の前には、ノックダウンだよね。
夜勤の連続の毎日だったから、夜勤の辛さが分かりました。

徹夜の方が未だ良かったよな、あの頃
45名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 17:54:42 ID:oVFxU2E2
やっぱり夜勤って体壊すんすかね?        半年ほど2交代のバイトに行こうかと思ってるんですけど・・・
46名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 21:03:29 ID:bS/G+CrR
夜勤はやらない方が無難。
47名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 21:12:05 ID:X4IgkP7K
夜勤明けの帰りに時々健康ランドに寄って、入浴して朝食を食べていた。
働いた後の朝風呂は気持ちよかった。身体きついだけに癒されたよ。
食事と睡眠に気をつけないといけないね。でも、もう二度と夜勤は
したくないと思う。良い経験と思い出にはなったが何年もできる仕事ではない。
48名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 21:40:01 ID:26dVKjqC
夜勤と言っても、夕方4時から11時勤務だったら、
早起きはしなくていいし、時間短いから楽だよね。
数ヶ月この時間帯だけ勤務した某オヤジ
来月から強制的に3直勤務に戻される
春は長くは続かないね
49名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 03:59:10 ID:Fn3Vw+mb
来週は、3直。
それも俺だけ。ポッツーン。
俺の担当の成形機だけが3勤務でフル稼働。
他の9台は2勤務。
まー、金になるからな〜。
50名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 04:10:58 ID:1ufow/cV
>>7
>そしてまた、折込チラシにその会社の求人広告が載る。

ウヒヨーそれ北関東の某外資系企業じゃないっすよね。

でも半導体ってそんなにキツイですかうちは近くに半導体でも
シリコンウエハーだけ作る工場があるんですがやはりハロワ
の常連なんだよなー
51名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 07:31:09 ID:O28xRSaB
オレは今の会社10年目
入社する際、「交代勤務ないですね?」と確認。
当時は交代勤務の職場がなかったこともあり、「ない」と明言。
しかし、交代勤務のラインが移設。就業規約も勝手に変えられた。
オレ強制異動。

辞めてもどうせ、夜勤ありの派遣くらいしか就職口なさそうなので、
我慢してやらざるを得ません。
52名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 08:51:42 ID:upgEQrOY
体制なんて、コロコロ変わるよ。企業は、非情なものだ。
ウチの工場は24時間二交替制だったな〜 三交替は、人件費の絡みから廃止。残業強制。
夜勤初心者は、三ヶ月目で体調に変化がある。それを、越えると〜夜勤が楽しくなるぞ。上司は居ないし、サボれるし。
53名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 10:16:44 ID:EIVzftfd

俺など、夕方5時〜翌日の朝9時まで勤務。
病院で介護をしている者だ。 しかも夜勤がつきに5〜6回。
あまりに退職する輩が多いので、夜勤が勤まる人材が育たない。
従って夜勤者に負担がのしかかっていく。
もう見切りつけます。 16時間連続勤務なんて考えられん。人を潰すことしか考えてないのか
この病院は。 ぜってえ辞める。
10月に進路決めて脱出してやる。それしか俺の生きる道は無い
54名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 10:46:15 ID:VkNa7iRZ
>>52
いいよな〜夜勤の方が楽な職場って・・・・
普通にウルサイ上司はいるし、昼勤と同じノルマ
55名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 16:55:26 ID:fBXv/tS0
>>42
昼間のどんな仕事に転職したのですか?良ければ教えて下さい。
このスレずっと見てるけど、夜勤から脱出してどのような仕事に転職したかという
カキコが殆どないから、参考にしたいのだけど。
>>47
朝風呂は気をつけないと危険。特に高齢だと、ポックリ逝ってあぼーんって
こともあるから。
>>52
夜勤が楽な職場ならまだいい。昼間より夜の方がキツイ職場だと夜勤は苦痛。
56名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 17:53:03 ID:m+kYfAzM
1日目:9:00〜16:00
2日目:9:00〜21:00
3日目:14:00〜21:00
4〜5日目:20:00〜9:00
5〜6日目:20:00〜9:00 明け
休日4日

・・・の10日で1ローテーションの職場に異動が決まりました。
三交替勤務は初めてなんですが・・・。
このローテーションてきつそうですか?恵まれてる方?
ちなみに監視系で体力はほとんど使わないのですが・・・。
57名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 17:59:01 ID:04M+vo3M
俺の3交代に近いね
俺は夜勤3日に休みが2日(明け込み)だけのローテーションだが
けっこう激務かも
3〜4日目の体の切り替えが慣れるまで辛いかも
5856:2005/08/21(日) 18:09:10 ID:m+kYfAzM
>>57
激務ですか orz
今の部署には三交替経験者がいないので経験談も聞けないし
「給料増えるし平日連休だし羨ましいな」と言われるばかりっす。
3〜4日目の切り替えと言うと・・・。
3日目は普通に夜に就寝して翌朝目覚めますよね?
4日目の夜に出勤するまで起きっぱなしだとやっぱつらいのだろうか。
5956:2005/08/21(日) 18:11:35 ID:04M+vo3M
>>58
俺も転職半年なんだけど
6056:2005/08/21(日) 18:16:54 ID:04M+vo3M
>>58
連ガキゴメソ
最初は無理にでも昼間に寝てたけど
最近は初日は寝ないで勤務してるね
「給料増えるし平日連休だし羨ましいな」ってどこでもいい加減なやつらが言うね。
自分たちが夜勤したくないもので(俺もそう言われて配属されたかな)
6156:2005/08/21(日) 18:30:40 ID:04M+vo3M
>>58
あと慣れくるまで人にもよるが2、3ヶ月かかると思う。
最初は確かに精神的に不安になるよね。
おれは時期を見て転職予定なので平日の休みに資格等を取りに行ってるよ
金銭的には余裕が出てくるからね(疲れのため金使う暇がないだけだが)
これから永遠にこの勤務をやるつもりはないから先の事考えてる
でも簡単に転職できない世の中だしね。
58さんのアドバイスにならなかったらゴメンよ。
6256:2005/08/21(日) 18:36:05 ID:m+kYfAzM
>>59-61
ありがとう、参考になりました。
確かに給料はよくなるけど、それって体削って得るもんですもんね。
とりあえずがんばります。
6357:2005/08/22(月) 17:02:25 ID:N6ay6yR/
>>62
とりあえずガンガレ
さてと今日は夜勤の最終日
俺も12時間勤務逝ってくるか
64名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 17:24:51 ID:vQoH6bxX
折れはもうすぐ終わる
6時か6時半に終了

65名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 02:51:30 ID:pQZLjjK2
あげ
66名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 09:03:06 ID:W0xiFx+D
最近昼間全然寝られなくて睡眠時間3時間で夜勤してる
激しく胃の調子が悪い・・・頭も痛いし・・・

67名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 10:15:53 ID:E/bA9NeW
おまえら、17時間夜勤の俺に比べれば全然マシ。
こんなのが月に5、6回もあるんだぞ。しかも手当て7000円。

身体壊してもプライスレス、保障バリューなし。
人と思われてないような職種です介護は。さっさとやめましょう
68名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 11:12:52 ID:VOfjYjhs
仕事が無いから工場3交替ラインオペに応募しようかと
思ったのだが厳しそうだな
69名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 12:21:56 ID:cPrRw+8c
介護はまだゆとりがありそうだがライン作業は
部品が流れてきて秒単位で管理される

1人休み続けてるので昼勤オンリーが夜勤に入らされる可能性が出てきた

最悪だ
70名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 14:08:14 ID:S43dnsKN
>>67
でも夜仕事が少ないんじゃない?
宿直みたいな感じとか?
71名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 20:38:14 ID:pv1ry7Kp
夜勤は目に見えるところでは健康面が、目に見えないところでは精神面が確実に蝕まれていきます。
夜勤をやろうかと考えている人、やめときなさい! 元夜勤者より。
72名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 21:22:06 ID:qPRWhh0B
キヤ○ンの半導体工場で正社員として内定しました。
交代勤務なので夜勤ありです。大企業正社員でも
交代勤務は辛いのかなぁ?辞退すべき?この職種だけ高卒OKだったんだけど…
73名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 21:32:58 ID:VOfjYjhs
>>72
会社は違うがほぼオレと同じ状況。
一部上場捨てがたいが3交替に悩む
74名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 21:35:45 ID:qPRbDqRL
夜勤が体に悪い事はわかっているつもり。
でも、日勤で今より稼げる仕事が思い浮かばない。
まぁ、年を取っていて転職が出来ない事が原因なんだけど。
せめて、夜勤明けの残業さえ無ければ体も楽になるんだけど。
これじゃあ、体の免疫力が落ちまくって、いつ大病するかわからないよ。
7572:2005/08/23(火) 21:36:36 ID:qPRWhh0B
>>73
おお、すげー親近感。夜勤を何年か頑張れば違う部署に異動できるんじゃないかと
淡い期待を抱いてる。底辺工員はそんな異動できないのかな…
76名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 23:42:07 ID:rwfb4ELM
77名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 23:59:46 ID:lrifhwiW
3交代なんて頭痛が月に1回程度あるような人はやめたほうがいい。
もっと頭痛に悩む
7872:2005/08/24(水) 02:14:24 ID:kjCiu7tP
>>76
勉強になった。まぁそうだわな。
79名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 12:41:35 ID:REfk0S8G
今昼勤だけど眠い
80名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 17:31:11 ID:/HpSa0jc
交代夜勤だと、日勤の午後は辛いよな
81名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 21:18:43 ID:4qZkT4rZ
やりたくないけど月曜から16時から1時までの仕事をしながら
就職活動することになりました
16時から22時までが1200円
22時から1時までが1500円です
82名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 20:38:03 ID:jvtG7ooz
午前一時までのお仕事が夜勤といえるのか最近疑問になってきた。

俺の仕事は22時出勤、朝9時帰宅です。
テラネムス。
83名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 20:42:20 ID:ahzTe2Z6
1時は夜勤じゃないと思うな
てか、残業で日付が変わることがあるし。
84名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 07:05:05 ID:dH1rk5LM
>>83
いわゆる、始発近くに帰るのが夜勤って感じ?

夜の9時から朝の5時みたく。
85名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 07:37:00 ID:WsKYQKfo
普通の人が寝てる時間帯だな
86名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 07:48:25 ID:U/a0c9ZI
AM2-5の時間帯に働きたくない

PM4-AM1時での仕事やったけど夜勤じゃなかった

仕事終わって3時には寝てたから体は楽だった
87名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 09:17:28 ID:IP+56QPZ
毎日1時までの仕事の時は楽だったけど、
2時になって泊まりが入ったらドッと体に来た。
深夜帯の1時間の差って大きいよね。
88名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 11:22:02 ID:jKYzY0Fw
夜勤予定が人員の関係でA8-P5専門になった
仕事はライン外れてマイペースだが夜勤手当梨、残業もかなり
少なくなり最高でも月23万程度しか稼げなくなりました

因みに派遣です

89名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:05:20 ID:Q4U5gKmV
オレ的には、夜勤は給料2倍ならガマンできる。2.5倍なら進んでやるw
1.5倍じゃ割に合わない感じ。
90名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 01:14:56 ID:zDCWlBQB
2倍払うくらいならもう一人雇う罠
91名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 01:33:31 ID:UD6W9/uy
>>90
設備代もあるから、もうひとり雇うと4倍。
それだったら2倍のほうがいいと思うが
92名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 01:43:13 ID:ol+qE70c
確かに1.5倍じゃ割に合わない。
疲労度も1.5倍だし。寝る時間も1.5倍になる。

>>91
そう。20万の人を二人雇うのと、40万の人を一人雇うのでは
後者の方が金掛からないよ。人雇うのって、給料以外にも
必要経費結構あるんだし。
93名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 02:52:17 ID:zDCWlBQB
>>91
交代勤務の仕事だったら
別に設備を気にする必要ないと思うが?
94名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 08:14:30 ID:CT1cYY+U
女の人でも隔週で残業の多い夜勤やってるけど
劣化の進行が早くなるだけなのに
たかだか夜勤手当1日2000円で頑張って偉いわ

男は頭皮が交代するとか言われてるから俺は上でもあるように
二倍以上の給料でも割合わないと考えてる
95新米ワーカー:2005/08/28(日) 23:34:46 ID:4OT+6NiZ
俺もPM4:30〜AM10:00ぐらいまで老人介護の夜勤を月5回やってます
19歳でまだまだ半人前ですが仕事ぶりが少なからず褒められ来月にはもっといれるそうです
夜勤手当て6000円 未成年なので月の給料は普通バイト以下の給与

今日も明けで2時間寝て友達と遊んでました(昼寝し過ぎるとリズム狂う
さっき、体重量ったら2kg減ってました_| ̄|○
96名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 00:02:29 ID:0mFfoYr4
給料に"未成年"は関係ないだろ?
97名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 07:34:07 ID:8y1FhzDO
刑務官の類の夜勤は、どのくらいのシンドサレベルかな?
98名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:27:44 ID:PqtR8cCC
>95

あんた、早死にするんでない?
俺も月5回の夜勤に入れられてるが、「ざけんな」と思う。
夜勤手当一回7000円で、寿命削ってるようなもんだ。

だいたい、睡眠時間削って心身疲労してるんだぜ?馬鹿らしいと思わんかね?
クソだよ、夜勤職種なんて。 自分の人生における大切な時間と健康をそこなって
労働してんだ。
何が夜勤手当一回7000円だ。ふざけるなクソ法人が。
夜勤月5回も入れやがって、それで手取り16万ちょいか。ふざけてるぜ世の中。
税金でクソったれ政治屋どもを養わなければならんし、日本はどうかしてる。

もう俺は夜勤職種はウンザリというか最低だと思うので、英語を学びつつ
他職種へ転向予定。
夜勤は無益。得るものは心身を削って得た僅かな金。それには意味がない。
時間をけずって得た知識や資格のほうが万倍役立つ。

>95へ。
夜勤は適度にやれ。
仕事ぶりなんて褒められたようで利用されてるだけだ。俺はやりたくもないのに
月6回とか入れられる時がある。要するに、仕事を回すコマ程度にしか考えられれてない。
身体壊れたらポイ。 使い捨て。しかしそれが今の日本における現実だ。
労働者はゴミやモノのように扱われる社会。

腐ってるよな、今の日本。
俺はそれから脱出するために努力をする。こんなクソ奴隷扱いされていて
黙ってはいけない、 絶対に脱出するすべを考えろ。若い君の、いや我々若者のためにだ。
ジジババのような経営側に思い通りに利用されてはならんぞ。
99名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:34:30 ID:PqtR8cCC

夜勤のシフトを組まれている人等に言う、
夜勤など無益だ。今の状況に甘んじず、脱出する手段を考えるべき。


夜勤で身体壊しても、いや…精神を壊しても、
誰もなんにも助けてはくれんぞ。今の日本社会ならなおさらだ。
自己予防策として、最初から夜勤などにつくな。就いても月1、2回。多くて3回だ。

夜勤など無益。」時間の浪費。人生の空費。人間の生活サイクルに逆らってどうする。
内臓壊して、加齢に加速かかって、死ぬだけだ。
俺は同じ若い世代に苦しんでほしくないから、こんなことを言うだけだ。

24時間サイクルで営業してる企業や工場なんて腐敗してやがる。
人を何だと思ってるんだ。
100名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:46:38 ID:Y3XoDtYm
いや、今オレ無職なんで3交替のラインオペにでも応募しようかと…
101名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 22:18:57 ID:8y1FhzDO
>>98-99
必死すぎ
落ち着いて、まず夜勤の定義を頼む
102名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 07:14:20 ID:MnTpM4a5
夜勤は体に応えて家に帰宅すると即爆睡し昼に

目を覚ましてそれ以降眠れない悪循環が永遠にリピート

あんなの何十年繰り返したら寿命が10年短くなる
103名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 18:02:41 ID:TPvtSFSC
>>102
心配するな、事故って死ぬからさ
104名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 04:19:07 ID:6q4Z/0qg
(3直交代勤務)2直遅番の俺が今帰宅しましたよ。
もう朝じゃん・・・
105名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 11:21:09 ID:/dP/KusD
夜勤専属の請負で1年以上働かされて、そのころストレス溜める事もあったため
ストレス性胃炎になった。ちなみに女の子は先番と後番の楽な勤務のみ。
こりゃいけないと思って8ヶ月かけて、仕事は大変だが昼勤のみの職場に転職しました。
最近は胃も若干調子が良くなってきました。
なんか夜勤専門の方が交代勤務よりいいとかいう意見もあるようだが、三交代もやった経験のある
俺から言わせてもらうと夜勤専属ほど割りの合わない仕事もないと思う。
光を浴びる事もほとんど無くなるし、週休2日であっても、その休みの朝から休日で、その日にいつも通りに昼間から寝て
しまうと、もう夜になっていて出かける気にもならない。それでまた寝ると深夜2時とかに
起きてしまう。
それからはもう眠れずテレビかゲームでもするしかないし、日曜日も午後8時には眠くなって
また深夜2時に起きるといったかんじになってしまう。
月曜日が時間的に空いてはいるけど、次の日の為に無理やり寝ないといけない。
これのエンドレスにはさすがに嫌気が差しました。
今週で仕事も終わりなんで丸二日、正常な状態で休みが取れる昼勤の方を頑張りたい。
正直、昼勤の感覚が年単位でないので慣れるのに少しかかりそうですね。
106名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 12:04:08 ID:KPImu+Jq

無職は全てを壊しますよ。
107名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 12:33:56 ID:mg10+ZT9
一応正社員で夜勤やってるが高卒で印刷業でもう未来がないので夜勤で寿命縮めてさっさと死ねばいいと思う。
108新米ワーカー:2005/08/31(水) 17:58:30 ID:ObeIUpAe
>>96
兎に角、新人は給料安いんですよ…(´Д`)
ボーナスは新人には出ないってフザけ過ぎやし_| ̄|....○
28歳の先輩は夜勤明けてもピンピンしてるし、スゲーよマジで

>>98
早死にするかもなぁ……
てか、クソ法人ならコッチの方がクソですよ!6000円ってバカか!普通にバイトしてる方が儲かるわ!
けど不景気経済&人手不足&気になる人がいるって事で辞められない
2年続いたら辞めようかと思ってる。。。。('A`)

こんな辛い毎日なら早死にしても悔いはない…
109名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 18:15:01 ID:ryX4MzJ0
夜勤手当もらうくらいなら
昼勤務で残業するほうがよっぽどまし
110名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 18:47:39 ID:dktDMQYe
>>109
午前1時まで残業でもおk?
111名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 18:52:05 ID:CeTKB/+t
>>109みたいに言うと必ず>>110の様に極端な例を出すバカ
が必ず現れるのは2chクオリティですか?
112名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 19:48:50 ID:oukpUtWI
>>110
仕事内容によっては夜勤よりそっちのほうがいいな〜
113名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 20:18:33 ID:Uy3KNkvU
1年ぐらい夜勤やってるけどもう疲れた。死ぬ。
114名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 06:52:56 ID:a8UXh2AG
>>110
全然そっちのほうがいい。
オレんとこは始業10時だから。
1:30に帰って、8:30に起きればいいんだもん。
115名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 07:16:38 ID:swMFu0Kg
漏れの職場に夜勤が体質的に駄目なヤツがいて、昼勤専門になっているが最近
ソイツに給与明細みせてもらったら、あまりの低さに愕然としたよ。
夜勤出勤だと、深夜手当、交代手当がつくから給料にだいぶ差がでる。
月に10日夜勤があるだけで、7〜8万円はつくね。
116名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 07:32:38 ID:lSS2r0+x
2倍差がつくなら考えるな
俺は昼専門だけど夜勤自体少ない職場だけど
117名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 07:50:43 ID:M9hwc60Y
夜勤は2倍の速さで老化する
118名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:08:15 ID:g2tWgq/5
8人4班体制土曜日まで3直
社員4人にバイトと派遣で4人
オレが知恵をしぼって楽なシフト考えたのに、アホが勝手にアホシフトをおしつけ
なぜか3直の週だけ6日連続勤務
ほかの週は4日勤務が2週 日勤の週は5日勤務
派遣に一日でも多く働かせたくないから、そういうシフトになったらしい
119名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 22:24:14 ID:QL9NaOJC
夜勤がこんなに辛いと思わなかった。
約1年、夜勤やってるけど顔色悪く肌ぼろぼろになった。
休日は疲れて寝てるし、人間らしい生活ができていない。
急に老けたように感じる。
今年中に転職します!
120名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:31:21 ID:LVTYG6Xi
近くで工事してるし子供の声うるさいし
選挙カーもうるさいから寝れない
疲れが取れない
121名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 08:23:53 ID:wBtediw2
>>120
耳栓すれば?
122花ちゃん:2005/09/02(金) 21:57:31 ID:X/heCBIs

おまいまたラーメンばっか食べてるのか?
うるさい選挙カーには卵を投げつけるんだよ
123名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:09:29 ID:6gecph51
5年間夜勤してました。
5年間夜勤してました。

5年間夜勤。
124名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:58:11 ID:wBtediw2
あと5年くらい夜勤できるだろ?
125名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:31:10 ID:JPY5cq6v
>>121
夜勤者に耳栓、アイマスクは必須でしょ?
どっちも消耗品だから2ヶ月で替えてる。
ダイソーの耳栓、アイマスク、安くていいよ?
アイマスクのゴム、すぐ伸びちゃうけどw
126名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:56:40 ID:5iY+SzGw
耳栓は目覚ましをスルーしちゃうんでどうも・・・
127名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 07:33:36 ID:JPY5cq6v
>>126
ケータイのバイブで起きれない?
128名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 11:28:17 ID:CeqFzQRd
安い耳栓じゃなければ
目覚ましみたいな高い音は聞こえるよ
129名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 11:49:27 ID:iYX6az7R
携帯を携帯して寝ると寝返りをうった時に
携帯がゴリッとなってけ痛いんですが
130名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 13:39:11 ID:CbPLZjtF
はぁ…
今日も仕事…
131名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 17:06:58 ID:FJqk0o64
休出ごくろさまです
でも中小なんかは週6日夜勤なんてザラだもんね
んたくこの国はもうどうなってるんだろう。
132名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:11:42 ID:jn32DObW
金曜日有給使って3連休
明日は深夜からの勤務だから実質4連休 だが、
6日連続勤務
最近、近所で工事やってるみたいだし、選挙カーも走り回ってる

ドリエル買っておきました

50歳くらいまでで早死にしそうです。
133名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:29:51 ID:dyAbeaaz
選挙カー氏ね。全然眠れなかった
134名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:37:45 ID:vFvf+9hL
夜勤してるほうが悪い
135名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:42:38 ID:0oU0CTOz
夜勤の仕事は最近なんだかんだいって多い。
医者、看護師、警察、消防、鉄道、コンビニ
スーパー、工場、警備とかね。

136名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:56:13 ID:TDIHiOiS
夜勤初めて3日経ちますが5、6時間しか眠れません
でも夜勤専門だから日が経てば、ぐっすりかなぁ
137名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 20:37:21 ID:MX5ayNPu
昼どれだけ寝ても夜は眠たくなる
138名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 20:46:12 ID:c0zVc5ya
そうそう、夜は寝るもの。
自然の摂理に歯向かう事は出来ない。
その内体に支障をきたす。
金には決して変えられない。
今いくら稼いでも将来、治療費にゴマンと取られるから同じ事。
139名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 14:47:06 ID:BzIjMKR3
最近昼勤の日でもよく寝られなくなってきた
頭痛と微熱が続いてる。。。。
140名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 15:06:59 ID:rX5KEUwG
ヤバイ、ドリエル効かない
夜眠る際に服用すると、それなりに効くけど、昼間寝るときはダメ
焼酎飲んで寝るほうが効率いい
141名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 16:35:05 ID:kYLJgzW3
このスレよんで、夜勤ありの警備員に応募するのは絶対やめようと思いました。
この仕事、しょっちゅう夜勤あっても月給20万いかないらしいしね。西武総合企画
142名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 16:43:14 ID:f813ombC
>140
それがアル中→病人→廃人コース
143名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 19:25:58 ID:GQnrTf7F
17-9の夜勤を月6,7回。もう8年もやっている。
禿デブメガネの三重苦。

今年で30歳。
いつ死のうかばかり考えている
144名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 21:16:00 ID:GtNyj+yP
ドリエルって風邪薬の眠くなる成分が入っているだけだよ。
効きも悪いし高いので、ちゃんと医者いって
睡眠薬もらってこい。保険が効くからドリエルより安いぞ。
145名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 21:58:32 ID:BzIjMKR3
親の睡眠薬を半分に割って飲んだことあるけど
マジで朝起きられなかった、起きたのは昼前
これは危険な薬だと思った。
146名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:16:37 ID:Y+Zs8VJc
>145
最初はね
147名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 14:12:43 ID:/6lQxjYG
オレも最初は、ドリエル一錠だけでも効いた

内科医でもらったゼストロミン0.25
整形外科でついでにもらったハルシオン0.125
いずれも最初は効いたんだけどね。
飲まないよりはマシっていう程度

睡眠薬だけもらいに内科医行くってのはどうも…
その医者、あまり強いの出してくんないし

心療内科でも逝ってみようと思っている

148名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 18:53:56 ID:I5D0DGci
夜勤で12時間労働とかって最近の大手の労働条件て正直狂ってるだろう。
昼勤の仕事は体は疲れるけど精神的にはすごい楽。
やっぱり人間というのは夜寝るのが一番なんだと、夜勤専属2年以上
やらされてた俺は痛感しました。
149名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 10:55:41 ID:e1FjuAww
明けで帰ってきた。左胸の奥の方がズキズキと痛む。。。orz

夜勤仕事は辞めたいが、この自由さは捨てがたいんだよね。
大体3日働けば1日休めるし。連続5日日勤は耐えられん。。。

150日本=絶望の国:2005/09/08(木) 14:11:50 ID:CIJy48SJ

夜勤で夕方五時から翌日朝9時過ぎまで働かせる病院にいます。

16〜17時間連続勤務。
もう正直、馬鹿かと思います。クソのような対遇で働き身体と精神を痛めつけています。
消え去りたいと思う。

なぜ生きていなければいけないのか。
生きていくことに意義が見当たらない。夢も希望も何もない。
日本社会って会社の奴隷として生きていくだけなんだ、と現実の前に打ちひしがれている。
151名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 14:59:38 ID:vBDADObV
各マスコミの世論調査は平日の昼間の行われます。
したがってサラリーマンの回答は含まれません。
比較的政治に関心の高く投票率の高いこの層の意見が反映されていない世論調査なので、
毎回投票後の選挙結果とかなりの差が出るのです。
特に今回は平日の昼間にワイドショーのコイズミ劇場を見て盛り上がっているニート、フリーターなどの若者、
主婦層に小泉自民党の支持が高いので、今回は今まで以上に異なった選挙結果がでると思われる。
各マスコミが一斉に報じている小泉自民圧勝はあくまでも机上の計算です。
152名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 15:33:04 ID:ULKmn97E
今、夜勤やってるのですが4ヶ月前から慢性頭痛が続いてます。
かなり辛いです。仕事中でも休日でもずっと頭痛が続いてる状態です。
頭痛になり始めの1ヶ月間は薬局でバファリン(鎮痛剤)など飲んでたのですが
全く効かず、でその後、神経科に行って薬を処方されたのですが
やっぱり治りません。治る兆候すらありません。益々酷くなる一方です。
これってやっぱり夜勤のせいなのでしょうか?

ちなみに勤務体系は
「当直(9-翌9時、仮眠4〜5時間)→明けOR残業(9-17時)→休日」の繰返しです。
医者からは不規則な生活リズムと無理な仕事体系からの
ストレスが病気の原因と言われました。
自分では体調を治したいので仕事を辞めたいのですが
医者からは早まるな、薬を飲みながら様子を見ましょうと言われました。
でも、3ヶ月間、医者から処方された薬を飲んでも全く治らないので
医者の言うことを聞いたほうが良いのか?最近疑問をもち始めています。
同じような症状の方います?どなたかアドバイスもらえないでしょうか?

長文すいません。
153140:2005/09/08(木) 19:11:08 ID:PFr2uqtv
11時から翌朝7時までの勤務

なにがなんでも、途中3時間休憩とる
だいたい、2時から5時まで
その間は眠れなくても、休憩室で横になっている
熟睡はできないけど、まどろむくらいはできる
起きるの辛い
154名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 06:09:38 ID:lMc4ly+4
>>152
頭を検査して貰った方がいいかも。不規則な勤務はやはり体に良くないな。
平気な奴もいるけど、挫折する奴も沢山いるから。
若いのならやり直しは十分きくから、俺は辞めても良いと思う。
一生続けるのは難しいし、何より健康第一だから。
155名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 10:17:17 ID:Bk0gfpGH
頭痛が取れないとか、よくそんなんで続けられるナァ。オレだったら絶対ムリ。
いま20時から8時までの隔週夜勤だけど、体の変化は動悸と、万年の眠気くらいかな。
手取りで30いくならもっと続けてもいい、けど、だいたい平均して25程度。考えどこだナァ
156140:2005/09/09(金) 11:43:12 ID:RNTPRCVC
オレは夜勤時は必要以上のことはしない。
最低限自動機がまわっていればいい。
昨日は4時間休憩 2時間くらいはまどろめた

まともな会社なら、宿直の人間とか、ほかにも夜勤の部署とかあるだろうが、
超クソ会社ゆえ、夜勤時はオレと派遣以外無人になる。
やりたい放題だが、社に中国人窃盗団でも侵入した場合はどうするのだろう?
157名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 11:55:42 ID:qGc4/iw4
ここのスレ読んでてみんな俺とちがうなあ
俺3交代制の仕事ついてよかったと思ってるもん
夜勤明けとその次の日休みだし、毎日勤の人より給料ずっと多いし
158名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 12:10:11 ID:zHGBROs4
>>157
俺もいいと思ってるよ
俺の場合は2交代制で
日勤、夜勤、明け、公休
給料はそうでもないが
夜勤明け、次の日公休はいいと思ってる
最近はもう普通に朝起きて毎日通勤するのは
無理に感じてきた
159名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 15:17:39 ID:yyxbOMBf
大企業の正社員でも夜勤は嫌ですか?
160名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 17:08:07 ID:2IluvTLS
夜勤仕事は全部公務員にすればいいんだよな。
警察官、消防士・・・みんな給料いいじゃん。
161名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 17:16:44 ID:Lw20Phod
オレも夜勤はいいと思っている
3交代で、夕勤の週はスポクラにゆっくり行ける
日勤の週は疲れてあまり行く気にならない。
夜勤明けは3連休だし。

しかし、6日連続夜勤だけは嫌だね
162名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 17:21:21 ID:lMC2aL2k
基本給17万で三交替勤務したら給料どの位になるの?
163名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 17:22:16 ID:vsXvpEqg
例えトヨタ正社員でも夜勤は嫌です
夜勤で1000万より常昼で500万を選びます
164名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 17:26:03 ID:QB9r/N3q
「転職板・夜勤スレ」を覗く人に>>157,158,161みたいに夜勤に不満
が無い人もいるんだな
165名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 17:42:45 ID:yyxbOMBf
キヤノン3交代での内定を断った漏れが来ましたよ
166名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 19:22:43 ID:53VJzPgg
>>162
22万くらいじゃない
167152:2005/09/09(金) 19:31:01 ID:PZDaobXL
>>154
脳波検査、MRI、血液検査をしましやが全て異常なしでした。
今日も、頭痛状態で仕事してて、家に帰ってきた今も頭痛です。
マジで気が狂いそうです。若くない(30代前半)から辞められない。
ジレンマです。無理して仕事続けるか?辞めてフリーターになるか?
どちらかの選択しかありません。もうダメポ。
168名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 22:01:05 ID:EL6IkoEc
>167
「健康第一」大病煩って初めて気づく言葉です。
一旦仕事辞めて療養して人生出直した方が良いと思います。




169名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 07:16:01 ID:UvSRuoAr
2交代勤務の自動車工場で派遣やった時に社内報

のお悔やみコーナーでやけに人が多かったの記憶してる

これが普通かどうかは知らないが60代が多かったような気がする

170名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 14:27:00 ID:1F3tkjGP
夜勤6日目
最終日は終わりじまい
今日は2時には終わる予定
めんどくさいから、休憩室で朝まで寝てようかと思う
171名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 14:30:05 ID:+VwVh3gM
ところで事務系の夜勤ってありませんか
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:58:42 ID:ryAvkPP/
俺も夜勤の事務がしたい。
夜型なんで日勤は辛い。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:10:31 ID:Gs+Yw4rn
6日連続夜勤終了
昨日は2時半には終わり、一杯やって3時半には就寝
10時半ごろまで寝てた。
なぜか、吐きそうなほど気持ち悪いです。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:32:54 ID:W0qg1E4N
タク乗ってたけど、夜勤&高齢者多し&不摂生な香具師ばかりで毎月のように
お悔やみ状態だったよ
1000人運転手がいる会社で年間20人くらいは逝ってた
175名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 10:42:21 ID:SLZ3lbCf
昼に寝るのは「仮眠」
夜に寝るのは「睡眠」
改めてそう感じた。
ホント、仮の睡眠って感じ
176名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 02:28:25 ID:WoTeAI/6
>>164
まあ、今の世の中夜勤者がいないと成り立たないのだから、夜勤が気に入ってる奴が
居てくれないと困るだろ。健康を害しながら、ショボイ夜勤手当で喜んで働いて
くれるんだから。
>>175
昼間は熟睡出来ない。ウルサイし、今の時期は暑いし、暗くしても明かりが差し
込んでくるし。昼間になるべく熟睡したいのなら、光は完全にシャットアウトして
防音の部屋で寝るしかないな。
177名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:23:27 ID:4f3pjXEg
家の目の前は中学校のグラウンドです。
加えてこの町内は年寄りが多いらしく日中休む間もなく老人達の立ち話が聞こえます。
あいつらは耳が遠いので声が大きいです。
こんな環境で夜勤は自殺行為でしょうか?
178名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:56:58 ID:uw+J6azJ
今日夜勤がある会社から不採用通知着た
このスレ読んでたら別に悔しく無くなった
給料安いけど今の昼間の仕事を頑張ります。
179名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 20:31:17 ID:lXO+GtgD
工場や鉄道、ホテルなど昼夜を問わず稼働する職場に交代制で勤務する
男性は、主に昼間だけ働く男性に比べ、3.5倍も前立腺がんになりやすい
ことが、文部科学省大規模疫学研究班(運営委員長・玉腰暁子名古屋大助教授)
の調べで分かった。札幌市内で開かれている日本癌(がん)学会で15日、
発表した。これまでの研究によると、不規則な勤務で体内時計が乱れ、
前立腺がん細胞の増殖を抑えるホルモンの一種、メラトニンの分泌量が
落ちるとされている。
180名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 21:00:08 ID:aDRHSEpZ

これさぁ、前から言われてなかったっけ?
今日見たときなんで今更このニュースってオモタ。
181名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 00:01:51 ID:Zguos15b
まぁそういいなさんな。前回もでたけど夜勤者には永遠にまとわりつくものなんだから。
早死に病気なんかこんなデータ出さなくても昔から言われてるしデータも出てる。
ただ今回はガンに特定しただけさ、何の新しさもない。
悲しいことですわ。
182名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 15:54:54 ID:NgeSANiU
ちり紙交換の車うるさ過ぎ寝れない
183名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 19:44:53 ID:+x4TK2WB
夜勤の仕事から足を洗ってはや半年。不規則だったおつうじも朝一回に戻りました。
肌の荒れも治りました。アルコールに頼ることなく寝付けるようになりました。
184名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 20:24:06 ID:8J4fertV
最近涼しくてイイね
昼間でもエアコンなしで寝られるようになったから
多少なりとも寝付きやすくなった気がする。
185名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 23:05:03 ID:yCE+tkR3
転職を決意して、今日この板に初めて来てこのスレを見つけた。
このスレを読んでえっーの連続でした。
夜勤手当が時給と別にあるのが普通なんですか?
夜勤手当がない代わりに深夜時給として50円高くなるだけです。
七年前くらい前に交代で、月一ペースで一週間夜勤体制を導入する事になり
俺は生まれつき夜に弱い体で医者から診断書を書いて貰い
夜勤を外して貰うようにお願いしたけど、会社の健康診断オールAなので
(もし脳波検査があったら、それはEになっているはずですが)
信じてくれず「今に慣れるさ」と言われてしまいました。
せっかく夜勤のない会社を探したのに…。
仕事はやりがい感じていたので、慢性的な頭痛に苦しみながら、
こういう体質だから仕方ないと我慢し続けていました。
なんか普通の人でもきついと分かると脱力…。
そうか、徹夜より夜勤の方がきついのかあ。
夜勤導入提案した上司は徹夜の経験はあっても夜勤経験ないんだよなあ。
俺は徹夜が無くなって楽になったはずなのに、なんで頭痛がひどくなったのか
不思議だったんだよ。
186名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 00:56:22 ID:85Q6XUGb
明日は夜勤なのに航空祭で寝られないよ
187名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 03:50:22 ID:3hC7g1gX
遅番23時半までの勤務は夜勤に入らないかな?

たまの早番の清々しいこと…
188名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 08:53:40 ID:wlQKUC65
>>終電から始発の間に働いていれば
夜勤といっていいと思う。
189名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 10:47:27 ID:q2TTMdXm
>>185
俺も似たような感じだな。俺も夜勤(というかシフト勤務)が駄目で医者に診断書
書いてもらったけど、結局変えてもらえず。俺も会社の健康診断全く異常なしだった
んだよ。むしろ、スポーツやってたせいか、普通の人より体力は自信がある。
俺らみたいなのは、時差ぼけに弱い体質なのだと思う。体内時計が狂いやすい体質
なんだよ。夜勤が駄目というより、シフト勤務が向かないのだと思う。
190名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 21:57:59 ID:j4QGTkS8
通常9時〜17時で週一回夜勤(9時〜翌朝9時の24時間)があるという場合、
勤務体制はどうなるんですか?
朝9時で夜勤が終わったらその日は帰れて、次の日も休みですか?
それで8時間×3日分の勤務時間ということになるんでしょうか。
191185:2005/09/19(月) 00:20:16 ID:+JOnNHbs
>>189
俺は時差ぼけに強いですよ。
太陽によって体内時計が調整されていると思います。
夜勤に合わせて昼に出来る限り寝ても
夜になると「目が冴えているのに凄く眠い」という
へんな感覚になり瞼が重くなります。
似たような人が居ると分かり、なんか嬉しいです。
俺も外で運動していて日焼けしているので
「日焼けした顔で夜勤がつらいと言うのか?」と時々言われます。
「運動していなかったらとっくに倒れているわい!」
と何度も言いそうになりました。
192名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 07:40:12 ID:Zjnn1Tm6
人の言うことなんかいい加減なんだから気にすんなやあ。それよりチンポ失っても
誰も責任取ってくれないぞー。それでもいいのかよーく考えるぞ、オレ。さっそく
ハローワークに行って応募してきますた。
193名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 06:49:16 ID:jRkG0Acy
夜勤サイテー
194名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 10:13:03 ID:28f1k5FX
夜勤は2年目で体調劣悪。下痢と便秘を繰り返す。大腸が腐敗しそうだ。
195名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 06:53:58 ID:lL9BtS8g
癌になる確率が何倍もあるのなら金も通常勤務の数倍にするべきだと
夜勤やらない俺が言ってみる

この間休出の夜勤に狩りだされたがあんなの続けたらまじに死ぬ

おまけに土曜夜勤して日曜朝帰宅し月曜朝勤務
これ土日休みじゃねえよな
196名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 06:55:39 ID:lL9BtS8g
↑補足
夜勤は5年以上振りですた
197名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 06:41:31 ID:LoSE+stI
夜勤サイテー
198名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 07:16:20 ID:QQ042QYu
コンビニの社員やってます。朝だと8-17時昼だと10-22時夜勤だと22-8時かれこれ2ヶ月・・・。
もうやめたいです。辞表だそうかなと検討中。はやく本部に戻りたいっす。おまけに、休暇を・・・と話しかけたら、店長まじぎれ・・・。
机けります。アルバイト員に笑われているんだろうなと思いながらも、やってるけどさ、転職しても同じなのかね?
199名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 08:16:17 ID:U/pkBQja
ヤメレ
辞めて初めて自分の視野の狭さに気づくよ
200名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 08:24:35 ID:G1hkqK1n
二交代の工場って、当たり前のように残業をして12時間勤務になるのかな。
忙しいときには機械フル回転で停めないように仕事をするのは分かる。
しかし何かと理由をつけて交代の人が来るまで残っているような印象もある。
201名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 19:25:16 ID:K4N/sIX7
>>200
俺の会社はそうだよ。

つーか、8:00-20:00、20:00-8:00の勤務時間の設定なんで
(もしかすると8:00-17:00、20:00-5:00なのかもしれんがたぶん前者)
普通に12時間労働+2時間くらい残業になるよ。

時間になっても、全体引き継ぎのあとに機械の引継ぎがあるから
20分は帰れない+作業で発生した材料の後片付け+次の日の材料の入荷
があるから14時間くらいははいたらいているよ。

そろそろ退職だ。
202名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 19:51:27 ID:DqU7qAEu
>>201
すごいな・・・・毎日14時間か・・・
それで給料はいかほどで?
203名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 21:44:42 ID:mgA60w8c0
>>201
休日はどれだけあるの?
8−20時、20−8時が基準ならたくさん休めそうだけど。
204名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 22:27:19 ID:K4N/sIX70
>>202
時給1000円で、交替勤手当てが6500円とか書いてあったように思う。
皆勤手当てが6000円だったかな。
高卒大卒問わずフル出場すると27万くらいになると聞いた。
田舎(ほとんどの独身社員は親と同居)では多いほうですよ。

入りたてだから詳しい金額不明ですorz

>>203
4勤2休で昼夜を繰り返すよ。お盆とかの休みは少ない
205名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 08:13:21 ID:Ki5VsoMo
>>204
おいらは6勤1休で働いた。
毎日3時間強制残業+土曜日出勤で月100時間超の残業。
それなりの稼ぎにはなったけど体も心もボロボロ。

土曜日の20時に昼勤が終わって、日曜日の20時から夜勤一週間がスタート。
24時間でどうやって夜勤体勢に持っていけばいいのかと・・・。
206名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 11:13:22 ID:itrCcF8Z
>>204
2交代12時間勤務+残業で27万って安いな〜・・・・
207名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 12:19:08 ID:Hqum/j7r
>>206
そうなんですか!?
今度内定もらった会社が定時が、8:00-17:00,19:00-4:00なんだけど、
実際はほぼ毎日7:30-19:30,19:30-7:30らしい(残業代は全部出ます)
日勤と夜勤の隔週で土日休みだけど、月に土曜日は1〜2回出社。
一応年間休日120日。
スレ見てると土曜夜勤→日曜朝終わり→日曜休み→日勤
なんで実際の所たいした休みもなさそう・・・。
一応、給料は最低でも23万〜××万(残業しだい)らしいが。
総合的に見ると休みも余りなさそうだし、給料も低い気が・・・。
未経験&無職だし贅沢言えないかなぁ・・。
2〜3年やって転職しようかな。


208名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 16:37:22 ID:kerwSB6X
今週は日勤日勤夜勤夜勤夜勤日勤日勤夜勤休み
の地獄のロード。
209名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 18:47:29 ID:1PoWQfYc
>>208
夜勤明けないの?かなりハードじゃない?
210名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 19:18:58 ID:zNlvZM4T
>>209
ないよ。
まだ1回目の夜勤が終わったばかりなのに頭痛が治らない。。。
バファリン飲んでこれから出勤。
211名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:34:48 ID:fXXCzZqH
>>210
マジでかぁ・・。
体壊さぬようにな。ガンガレ。ノシ
212名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 23:06:26 ID:Dp2lKY5A
また、夜勤がめぐってきた
4週に一度だけど、6日連続の過酷さ
だけど、それやんないと金にならないからね

今回はマジで医者行って、睡眠薬処方してもらおうとおもってマス
213名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 05:43:00 ID:8LXKdeds
>>208
変則的ですが何作ってるんですか?
214名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 11:50:57 ID:XBLUYhcg
>>213
厨房には教えてやらねえよ。
糞して寝ろ。
215名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 12:04:51 ID:ZZk6k1xM
夜勤やると老けるよね。。俺、20代だけど白髪とか夜勤やり始めてから増えてきた…
216名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 18:53:44 ID:oeduk7L/
いつも通ってる道沿いにある心療内科
いつも空いてるから、今日逝ってみたら、完全予約制
おまけに一週間先まで予約がとれない
そんなに病んでる人が多いのか?

それで、かかりつけの内科医へ。
ここの先生はあまり強い睡眠薬は出してくれないのだが、事情を説明した。
ハルシオン0.125は夜寝るときにはそれなりに効くが、昼間寝る時にはダメ
一段強いのを要求した
ハルシオン0.25
先生は半分にわって飲めと言った。
それで、受付で薬をもらったが、薬名は「パルレオン」
中身は一緒でしょう。

これで、廃人への階段をまた一歩上りました。
217名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 18:55:54 ID:Nq50+jbP
>>215
若いうちは表面にはあまり出ないけど
年取ってからあちこち異常が出るんだよ
218名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 20:54:48 ID:etQdkZb8
>>207
12時間長いぞ〜 8時間ぐらいまでは余裕
残り4時間が糞長い
休みの日は夜勤朝帰りで少し寝てまたなぜか夜寝てしまう
隔週だと休日といった感じはしないかもな
それほんとに120日休み取れるか確認しとけ
半年持ったら根性あるな
219名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 06:53:35 ID:RPTk4cmF
>>207
半導体?それだけ拘束されるのなら4勤2休か
3勤3休じゃないと市ぬな
220質問!:2005/10/03(月) 09:26:08 ID:WHoYEU5Y
 夜間ドライバーも、ココでいいのかな?現役・経験者の方へ。 
  
 昼間走るより、夜間の方が渋滞なくていいかな、と思うんですが、

 実際どうなんでしょうか??
221名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:39:05 ID:rlWGLTvX
俺なんて夜勤がつきに6日もある。
しかも不定期的にある。

病院勤務だ。しかも夕方五時〜翌日朝9時まで。つまり16時間。
たまに日勤や早番が仕事をボイコットするので、そいつらのケツぬぐいまで
やって+一時間の残業あることも。
よって夜勤17時間勤務の時もあり、俺を殺す気か、クソ病院。体おかしくなってたら
名前公表して広げてやるからなw

いい加減人殺し労働はやめろ。 人をゴミのように扱うクソ経営者は死んでくれ。憎くてたまらん
222名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 20:21:31 ID:++zBRsCJ
>>220
居眠り運転のリスクが高くなるような気がするけど
223名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 07:29:46 ID:Mw42QaW2
6日連続夜勤4日目終了
今週は、仮眠時間に眠れてるから調子いい
2時間くらいは眠れるな。
仕事がなきゃ朝まで寝てられるくらい。起きるのつらい

224名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 18:30:34 ID:fsPQnTp8
今日、湾岸線で停止中のパトにトラック突っ込んだね。
時間帯(午前4時)からいって居眠り運転だったんだろう。
225名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 19:05:11 ID:HvgOJ69l
看護婦は夜勤が間に入らないと五日連続日勤は辛い
朝毎日早起き、検査、OP、移送など日勤はてんこ盛り。
夜勤が入ると五連勤さけられるし。
でも連続夜勤はありえないね
226名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 19:17:23 ID:hTQ99OYV
工場勤務17年目です。

夜勤は月に8日位で月の残業は20〜30時間。 17年夜勤してますが明け休み
の過ごし方や日勤初日への調整が今だ苦痛。

そろそろ辞めたいが35歳の家族持ちに転職は厳しい! 
金銭的に今の給料は絶対貰えないし、仕事も1からだからね…
227名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 22:13:00 ID:EaEaZPYn
40歳過ぎて、仕事がなく幸い資格があったのでビルメンに就職出来ました。
夜勤24h勤務
辞めたいが、次の仕事がなくいつまでもつか?
228名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 23:20:10 ID:vMXgVwhe
>>227
夜勤することに子供は何て言ってるの?
229名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 23:41:47 ID:qlREW4x3
俺も24時間当直ビルメンだが身体がまだ健康な時は日勤で働くよりは楽な仕事だと思っていた。
でも身体が不調になると正直凹む。もう泣きそうだよ。
前職では日勤で時々徹夜とかあったけど今から思えばまだマシだった。
いくら給料がいいからって目先の欲にかられるとダメだってことだな。

>今いくら稼いでも将来、治療費にゴマンと取られるから同じ事。 
激しく同意します。でも資格をもっと取ってから辞めないとな…。
230名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 18:30:34 ID:TtRKRZBk
227です。
家族には泣き言は言えません。
今は昼間だけの仕事を探してますが、やはり給料が安いので、辛抱してます。
231名無しさん@引く手あまた :2005/10/09(日) 18:43:23 ID:VKiXvCOR
どう考えても夜勤の方が、楽なのだが・・・
めっちゃサボれるしね
232名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 18:46:16 ID:hSnzAzgB
今から人生初の夜勤に行ってきます
12時間ほど
233名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 19:31:38 ID:RfWeRWgP
231 :名無しさん@引く手あまた :2005/10/09(日) 18:43:23 ID:VKiXvCOR
どう考えても夜勤の方が、楽なのだが・・・
めっちゃサボれるしね

そりゃ一部だろ、オレも以前サボりまくりの部署に居たがいまは夜中なのに走り回るほど
忙しい所に居る、天国と地獄だな。もう哀れだよ・・・・・・
234226:2005/10/09(日) 22:01:42 ID:3m2HNzPB
私の職場も夜勤と日勤の仕事の差は一切有りません。

しいて言えば同じ時間の読み方が違うだけ!

外にも出ないし朝だか夜だか晴れてんだか雨降ってんだか寒いだか暑いだか…

やっぱ人間夜寝るものですね〜
235名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 09:59:09 ID:I12qwskV
小児科の看護師で夜勤ありですが、楽すぎます。
夜は雑誌みて仮眠とるだけ。
日勤はキツイですが・・・市立病院で年収500万弱。28歳。
236名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 17:05:20 ID:7dfQdYU5
>>235
へぇ。ブラックジャックによろしくみたいなことは無いんだ?
237名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 17:07:56 ID:7bGEZ4ku
>>236
急患がくるとそうなるだろ。
238名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 18:18:29 ID:7dfQdYU5
>>237
いや、慢性的な過密状態。
小児科って少ないしさ
239名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 10:08:20 ID:xaUi9CJI
>>234
いいなぁー。
俺のいたところ(工場)は昼間しか人が常駐しない検査があって、
昼勤の場合はそこの検査に一回分出せて楽だったけれど
夜勤の場合は昼よりも作業や検査の回数が一回多くなるからきつかった。
240名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 10:24:21 ID:zTNn9Lff
>>234
強いて言えば、夜勤はエライ人がうろうろしないから気が楽。
241名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 11:00:33 ID:eEfxPj7s
夜勤ってどの位で馴れるものですか?
さっき夜勤終えて今晩また出社、なんかムカつきます
242名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 11:40:07 ID:VPtkpnoL
3交代の4勤2休ってどんな感じの勤務ですか?

月:8時→15時
火:15時→22時
水〜木:22時→8時
木〜金:おやすみ
土:8時→15時
日:15時→22時
月〜火:22時→8時
水〜木:おやすみ

こんな感じでしょうか?
243名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 12:25:09 ID:wW7MD9dy
んなわけない。
日勤4日→休み2日→昼勤4日→休み2日→夜勤4日→休み2日→以下ループ
244名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 13:42:37 ID:O/aujJ6u
俺のところは滅茶苦茶
日勤の後に1直とか3直の後に日勤とかある
245名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 19:23:32 ID:H3l0CX8U
オレは、夜勤時は意地でも必要以上の仕事はしない
ほかの班もそうだ
246名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 19:36:53 ID:bJS+1WBP
↑それが普通だが何事にもバカ正直にやらないとすまない奴が居る、
こういう奴とやると嫌でもやらなければいけない。
オマエ一人でやれといいたいのだが、そういうわけもいかないので無理やり
ちから振り絞ってるよ。性格なんだろうけど、間違ってなけどはっきりいって単細胞だね。
臨機応変がきかない困ったちゃんだ。
247226,234:2005/10/11(火) 21:10:11 ID:yiMpwkqF
>>240
確かにうるさい上司軍団は居ないから助かる。

>>245.246
前の職場は絶対に楽する意向だったが、今の職場は馬鹿正直者が大杉!

248名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 21:52:06 ID:zHC5bQ5j
>>232
人生初の夜勤はどうでしたか?
はじめは「コレ余裕じゃん」とか思うけど、2〜3ヶ月ぐらいすると鬱に近い状態になってくるよ。

慢性頭痛が出てきたらお終い。
249名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 22:32:33 ID:FjPZBmX3
>>248
それでやめる人が多いの? ひょっとして。
250名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 22:37:04 ID:oVU/AMWC
俺はリズムに合ってるなぁ・・・。
週交代の2交代だけど。
昼勤だけなんて、ちょっと考えられない。
まぁ、夜勤が暇な会社なんだけどさ。
251名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 22:46:04 ID:qSNYPe2D
夜勤なんてやってたら将来不安で堪らないな
252名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 07:22:48 ID:FJIZzVWx
224でつ
これから24勤逝ってきまつ。
253名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 11:24:12 ID:vv+88sFg
うちの会社は夜勤で暇な時PS2やってます。
254名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 14:23:26 ID:l0FICwU6
眠れない

ネットして目を疲れさせてるけどまだ一時間しか寝てない

夜8時出勤まで3時間は寝ておきたい

2時間ぐらい残業ありそうだし最悪だ
255名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 18:06:50 ID:D8thnY5s
>>253
ウチは4人以上いる時は
酒飲みながら麻雀やってる。
256名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 20:37:29 ID:8jjrVwfv
4夜勤2日目逝ってきます。
257名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 10:45:59 ID:f2F1LVKk
夜勤が暇な会社はうらやましいな〜・・・
日勤以上に夜勤が忙しいとか最悪
258名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 11:07:06 ID:6bj24UBs
すいません
うちの夜勤は楽です・・・
259名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 12:05:52 ID:39eM2F7y
夜勤が楽なのってどういう会社?
260名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 12:31:36 ID:eLuXQOj1
昼も夜も仕事量は変わらないけど、
上司がいないのでやりたい放題。
261名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 14:16:38 ID:5vP25t1I
>>259
深夜勤2年超
接客業  22時から8時までの勤務です
ずっと走り回ってはいますが、楽しくて辞められません。
262名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 16:59:05 ID:UGAZR18d
>>12
新卒でも、高専とか高卒だと、普通に夜勤ありの交代制
大卒以上だと、まず交代制はない
263名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 18:33:26 ID:clOLinmN
>>259
自動車製造工場および自動車部品工場の昼夜2交代勤務が楽だよ。
264名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 18:46:28 ID:ZDZM//nW
おいおい!w
265名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 20:41:08 ID:glmjVo2g
夜勤なんか大嫌い。はっきり言って人間がするもんじゃない。
でもそういうところに行かなければならなかった理由を作ってしまった自分を呪い続けるしかない。
理由がなくなってしまったら、契約期間中だろうがなんだろうが即辞めてやる!
266名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 18:27:10 ID:N6bFz9Hj
普段でも睡眠時間5時間ぐらい夜勤明けは二度寝してなんとか
5時間保っている

早く辞めないと寿命が縮むわ
267名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 19:09:38 ID:ZHhExkqM
>はっきり言って人間がするもんじゃない。
全く同感です。早く足あらうが吉
268名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 19:13:13 ID:wZidfQGR
人生のうちで一時期5年くらいまでならやっても良いかもしれないね
269名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 19:18:46 ID:sNRdfPrV
金もらえるなら数年やってもいいな
270名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 19:24:14 ID:wZidfQGR
ちなみにオレは夜勤2年やったが
金ためたら夜勤のない部門に転属願い出そうと思ってた
実際はこちらの考えには関係なく2年で異動になったけど

夜勤やったことある人にしか夜勤のメリットデメリットはわからないよ
271名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 19:28:17 ID:+XoA2hmj
>>270
夜勤のできるヤツということで油断はできないぞ
要対策だな
272名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 19:37:42 ID:SWkyTnqH
只今求職中
肉体的にキツイ夜勤を選ぶか
精神的にキツイ営業を選ぶが
昔、流行した究極の選択だね
273名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 19:49:17 ID:16YMwNVN
>>270
夜勤のメリット:夜勤手当て&9時間以上なら超過勤務手当て
     デメリット:人間のライフサイクルに背くわけだから肉体的にも精神的にもキツイ
それほど忙しくなければ夜勤も悪くない、仮眠時間もあるわけだし
と、今の仕事の研修中に思っていたが
実際眠気のピークな3:00頃から朝までひたすら忙しい16時間夜勤
飯休憩あるけど仮眠時間もそのスペースもなし
口だけの上司が難癖つけて殆どの作業を俺にさせる
あとからチェックして周りミスを怒鳴りつける
夜勤手当は?超過勤務手当ては?>月数千円皆勤賞がその代わり
ぶっちゃけ10万以上損してる計算なんですけど
今は鬱で休職中、このまま転職するつもり
274名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 20:16:59 ID:ouYVVFQZ
>>272
自動車部品製造の昼夜2交代なら肉体的にも楽だよ、オススメ。
275名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 20:26:33 ID:+QnPateD
A型の人は夜勤はやめといた方がいい。
向いてるのはB型。なぜなら、寝つきがいいから仮眠のときに有利w
276名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 01:20:14 ID:hlyXfwDn
普通夜勤って公務員でなくても仮眠時間あるの?
俺のとこ(21:00-05:30)は仮眠時間設けていないんだが。
休憩時間は好きな時に一時間あるだけど。
277名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 02:01:59 ID:E4UBGePk
>>272
業種や、会社の社風とかその現場にもよる。
俺の所は、パワハラがすごい。
自殺者が一人出てる。
俺が入社する前らしい。
DQN班長がいるため。

会社に残る時の選択肢は2つ。
「こっちも切れる。」OR 「いいなり。」
罵詈憎恨=ほぼ、俺の現場の洗礼。
3交代だが、成果主義とか合理化とかで仕事中も休むまもなし。
30分、休憩出来ればマシ。
精神的にも肉体的にもボロボロ。
なんで辞めないの?って思だろうが40歳なら他に転職出来る機会もなし。
あってもDQN。DQNスパイラル。
あ〜、今週は2勤務なのに明日は、5Sで朝から休日出勤。
さー、寝るか。
工場はDQN多し。
278名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 06:57:47 ID:2w61Nkg/
まじ人間のする仕事じゃないと思う。
最後の崖っぷちの選択だな・・・元同僚も夜勤のある会社に転職したが
半年ぶりにひょこっと顔を見せに会社に現れたが激やせしてたなあと、
何となく元気がなかった・・金は確かに零細と比較していいかもしれんが
もっと他の選択ができなかったのかな・・そいつは年齢32歳で仮に10年
頑張って「あ?えらい辞めたい」と思った時には42歳・・良いところへの
転職はまず無理でしょう・・
よっぽど「20年勤めてお金を貯めてパン屋を開業するぞ」的な発想なら
まだしも、(この考え方も非常に甘いが・・)
夢も希望もなく、ただ機械の一部のように定年まで働かされる
人生っていかがなものなのでしょうか?しかも金があってもせいぜいでっかい
車を乗りまくってショッピング三昧するだけってのは味気ないよな。
279名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 10:28:30 ID:cZHRulLm
今週1週間、夜勤明け(8時半)でいつも帰ってきたんだけど、
寝る時間がもったいなくていつも3、4時間しか寝てない。
今日も夜勤明けで今現在、菓子食いながらネット。
夜勤って言うか交代制がキツイ。
夜勤専属だったらまだ体の負担も少なくてすみそうなんだけど。
毎日フル残(65時間超)、休出2回で大体35万前後貰えるらしいけど、正直辞めたい。
まだ入社して2週間なんだけどね。
280名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 16:12:57 ID:2Bzxvxak
漏れは267で夜勤経験者(今は違う)だけども、278と同じ考えだなぁ。特に、
>夢も希望もなく、ただ機械の一部のように定年まで働かされる
って、心に"ズーン"と響くよ。昼勤だけの人には分からん感覚だよな。夜勤経験者しか分からん・・・
「夜勤は心身を蝕みますよ!かけがえの無いものを失いますよ!」 これが漏れの心の叫びでつ。
281名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 20:44:39 ID:2w61Nkg/
>280
すまん!!自分もつい最近、夜勤のある会社の2次面接まで合格して
役員面接に行く時点で278で発言したような事を頭によぎったんで
結果的に面接を辞退しますた。 
決して実際夜勤をしている方を罵倒するつもりはないが、
こんな勤務体制を考え出したDQN人間に対しての
憤りを凄く感じてるだけなんだ。
282名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 20:48:00 ID:PhsE5iQB
看護師。夜勤もまあまあ良い。0時〜5時くらいまでは事務系の仕事でまったり。
眠気がピークに来る5時以降は地獄の忙しさですが、日勤の人が来て
引き継ぐときのすがすがしさ!皆さん頑張って〜て感じで帰れる。
夜勤があると休みが多く感じられるし夜勤明けの夜とか好き。
283名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 21:26:30 ID:zwfU/m/b
前の会社で夜勤あったけど夕方に会社行くのが超かったるい。
なんだかんだで転職。
284名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 21:39:22 ID:2/wU6cM+
このスレって日勤夜勤交代制の人達が多いみたいだけど
交代制じゃなくて夜勤しかしてないって人いないのかな?
285名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 22:22:48 ID:av/UlyDp
そんな死に急ぐようなヤツいるの?
286名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 03:05:43 ID:tuKoAZqg
>>284
(=゚ω゚)ノ

今年で夜勤15年目。
心身共に健康そのもの。

でも給料減って転職活動中
287名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 07:04:28 ID:/DJvTIcz
漏れも夜勤専属で10年目。
酒もタバコもやるが至って健康体。
昼間勤務に比べたら精神的ストレスは全くない。

>>286
転職先は日勤or夜勤どっちを希望?
288名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 07:36:23 ID:Svu7GDQF
>>279
交代制よりも、まだ夜勤専属の方が楽だな。夜勤オンリーも体にはあまり良くないが
生活が規則正しくなるから、交代制よりも体の負担が少ない。
>>179のコピペにも書いてあるし。
俺は交代制と夜勤オンリー両方やったけど、夜勤オンリーの方が楽だった。
やはり、寝る時間が不規則なのはキツイよ。
289名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 12:55:16 ID:rcwqRTjM
夜勤専門になったら慢性的な胃痛がなくなったよ。
会社の健康診断の評価もなぜか年々よくなってきてるしw
電車もすいてて座って通えるし、夜勤手当ても付くしで
当分やめられそうにないw
290名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 14:18:53 ID:tuoPMcCt
>>289
結局は「生活リズム」の問題なんだろうね。

>>282
でも看護師はそういう人が多いね。
日勤に対して夜勤の方が、(日勤に比べたら)楽な場合が多いから。(救急病院の中でも、頻繁に救急車来る病院は別だが)
日勤が○日も続いている・・・って文句言う人が多い。
291名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:26:20 ID:fRgFU1vA
>>286
夜勤だと昼間の時間が自由にとれるから転職活動には有利だね。
292名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 00:06:08 ID:ATPs3NTc
オレは17時〜9時の16時間夜勤ばっかだけど深夜の3時に風呂入って4時〜7時まで仮眠してるから楽勝
ちなみに16時間で仕事してる時間は8時間ぐらいだな
293名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 05:37:44 ID:tT7rXTKK
↑拘束時間長いよ
294名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 09:09:34 ID:UoYwhLLk
晩か朝どっちかに片寄っている方が良いな
交替はだるい
295名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 13:39:19 ID:4jtko1eT
16時間勤務とかって拘束時間長いけど仕事に行ってるのは月11回ぐらいじゃないの
296名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 13:44:19 ID:NlTr4+LL
みなさん具体的にどんな仕事をしているんですか?
297名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 13:59:35 ID:q9xgbdG9
印刷
298名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 19:16:47 ID:osf8Lj86
>>296

このスレ読んでいて、それが一番知りたかった。同じ夜勤たって職場に
よって天国と地獄なんじゃないかなあ?
299名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 20:35:16 ID:fJUtPRwJ
製造で盆と正月以外ラインが動きっぱなし。
仕事は楽だがいつも眠いです。
今年で辞める予定。
300名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 06:27:56 ID:SRLIlbxo
300
301名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 07:08:27 ID:vZqHlPRy
ただ、まともに働いても月給20万程度のスキル無しの俺でも30万以上稼げる
交代制勤務は魅力なんだよなぁ・・・
302名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 14:08:00 ID:0HEjJCUf
深夜手当てつかない、仮眠時間もない俺は超負け組みってことね
303名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 14:27:11 ID:oWLOGBdW
304名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 14:58:31 ID:iqPzAp6J
警官やってた。
仮眠時間は設定されてるけど実際は徹夜で職務質問とかDQNの相手とかしてる。
金、土の夜は世間知らずで苦労を知らないDQN大学生がフィーバー。
年末の夜はは何故かチンピラグループ同士の喧嘩が多発。
徹夜で仕事した後は、剣道や駅伝の選手だった俺は訓練に出なければならなかった。
別の理由で辞めたけど後悔はしてない。
305名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 17:35:51 ID:4UNiTv/A
乙カレー様
306名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 17:45:04 ID:gq4q+2WI
夜勤やってると40過ぎてから内臓疾患が出てくるよ
そう医者が逝ってた
307名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 17:54:53 ID:/wRGUKe8
>>304
警察官やめた人の再就職先ってやっぱ警備会社とか?
308まだ20才:2005/10/18(火) 21:21:46 ID:oqD6L1lD
夜勤2年目!21時〜15時とか10時など時間がメチャクチャです。手当てボーナスなど皆無…頭の毛が薄くなってきた…好きでこの業界に入ったが、もう勤まらない。人間をロボットだと思っている。夜勤はダメです!体壊して先日入院しました。
309名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:18:48 ID:hzEEd6Ja
来月から交代勤務なのに休みが明け休みも含めて月に16日もあるんですけど・・
夜勤は月6日。

これじゃ月の総労働時間未満で、残業代つかないんじゃないの??
交代制&夜勤するのに残業ないって疲れるだけで魅力全くないじゃん・・
310名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:23:27 ID:gECgjf3u
夜勤ってさ、ただでさえ不規則で辛い仕事なのに、
人員の管理がいい加減でしょ。誰か休んだら代わりやるとかさ。
そんなことやってたら今に死ぬよ。
311名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 03:50:32 ID:qAUOs5YZ
>>301
何の仕事だよ?そんなに稼げる夜勤って。
312301:2005/10/19(水) 06:28:22 ID:B7VnZ/Dn
印刷会社だけど
交代制に入るだけで8000円/月
夜勤をやると3000円/一回
土日が出勤日だと4000円/一回
さらに深夜割増など手当がつき放題です。
まあ、その分基本給が安いのですが・・・

313名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 08:01:39 ID:rkYMkkbz
夜勤の仕事の種類って頭使えば、結構出てくるよね。

24時間営業の仕事(スーパー、コンビニ、漫喫、ビデオ屋、ファミレス、ネットワーク監視、警備員、看護士)はもちろん
朝、完成されている商品の作業員(印刷業、証券業、配送業、製造業…)とか
飲食業や深夜サービス業とか

全部、昼間の人達のための用意や準備、維持(監視)に過ぎないのよね…
社会活動=昼間働くか、大多数だしね。
314名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 08:13:35 ID:j8svQEUY
テレビ局の中で働いてる人たちも夜勤あるぞ。
315名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 08:24:23 ID:rkYMkkbz
>>314
テレビ局って24時間営業のお店じゃん。
316名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 14:59:07 ID:HnKf+I/c
>>310
10時に仕事上がって11時ごろ帰宅
飯くって昼寝したらちょっとして
夜勤交代で呼び出しとかあるよwww
それで普通に5時半からとかな
予備人員用意しとけってなww客に人数指定されてるのにww
それと仮眠は食事時間削るしかないしほんの数十分
無理やり体動かすからすんげー内臓に負担かかってそう
317名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 15:28:00 ID:D+KKZNqQ
うちは誰か有給使うたびに代わりに他の班の誰かが出なきゃならんからかなわん。
318名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 15:35:42 ID:m4o3Lo3m
マスコミは交代制どころじゃない罠w
忙しい時期と暇な時期の波はあるけど、
基本的に24時間無休で働ける人じゃないと勤まんない。
ましてやこんなところで愚痴ってる暇もないw
319名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:09:49 ID:F6IRBd/x
だれか>>309の答えをお願い・・
夜勤があっても休みが多すぎて月の総労働時間に達しない場合は
夜勤残業代って付かないのかな・・

会社の規定では月72時間以上の夜勤で9800円ってことは
分かってるんだけど・・
320名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 21:17:14 ID:oWctWYJ9
>>319
俺の場合はひたすら昼勤・夜勤・明休・公休のシフトで月の休みは明休入れると
>>309と同じでずっと15日前後だが残業代なんて所定の時間(俺の場合は20:30〜8:30)
を越えて勤務しないと付かない。もっとも今まで残業なんて1度も無いが・・・。

個人的には夜勤は仕事も少なくて4時間仮眠もできるから手当て無くても好きだけど。
321名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 22:03:41 ID:NKZbGrJm
>>319
12時間の2交代?
322319:2005/10/19(水) 22:10:44 ID:F6IRBd/x
むむむ・・
それだと俺の場合、21万2000円+夜勤手当9800円の
毎月22万1800円固定か!?
となると手取りは毎月固定18万!?

少なすぎるぞおい・・
夜12時間半働いても深夜残業は付かないんだ・・
その分休みか・・
ちょっと期待と違うorz
323名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:08:51 ID:oYUSGlCq
前に書き込んだ元警だけど夜勤ありの仕事狙うつもり。
特別にスキルないし不規則勤務に馴れてることと体力だけが自慢だから。
警備員は置いといて、特にスキルなくてもやれる仕事ってどんなのがありますかね?
324名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:35:37 ID:u2CZq/ws
つぶしも利かず安月給で将来性0だが、死ぬほど楽なサーバー監視業務
325名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 02:35:06 ID:kX058qxz
前職、夜勤。
現職2交代。
もう心と体の限界です。
326名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 06:38:29 ID:4GgribdY
夜勤は体質的に向く人と向かない人がいるみたい。
体に変調起こすようなら即刻止めるべき!

と、夜勤歴15年のオレが言ってみる。
327名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 09:56:49 ID:mCkojIIB
常夜勤なら慣れるんだけどな。
隔週夜勤ツライは・・・
328名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:31:58 ID:FtobbFpb
>>324
監視の仕事はけっこう多いけどなあ
将来性0ってのは分かるが
329名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:49:09 ID:5/N7sj0I
将来0
330名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:39:09 ID:imUuLiPZ
俺は324みたいなOPやってる身なんだが、以前の職場は16時間の夜勤で楽な上居眠りしまくりだった。
今の職場の夜勤は寝れないし、ちょっとした肉体労働もあり20時間近くもあるorz
331名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 03:25:10 ID:YWiUS04G
>>330
システムのオペレーターは、楽な職場とキツイ職場の差が激しいからな。
楽な職場はホント楽。仮眠し放題、ネット・ゲームし放題、誰でも出来る。
キツイ職場は色々ウルさいし、仕事量も多い。仮眠も出来ない。
332名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 03:48:37 ID:/Zv01HnZ
>331
トウシバの工場もそうだよ
333名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 04:03:03 ID:5GG+b374
>>319
付かないところが多いんじゃないかな?
俺が前いたところもそうだった。
結局週40時間労働×4週=160時間に(つじつま)合わせてあるって事なんじゃね?
334333:2005/10/21(金) 04:05:46 ID:5GG+b374
あ、因みに拘束12時間10分、休憩が100分で実働10時間30分
月15日で 157時間30分ですた。。
335名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 07:04:22 ID:6/Xk1Bwq
夜勤専属の仕事って滅多にないですよね…
夜勤専属なら体調もそんなに悪くはならないのでは?
336名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 11:41:37 ID:VAAr1h7Q
与太系の一直二直制(大まかに6:30〜と16:00〜)ならまだマシかな?
337名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 16:12:01 ID:c2fx5VGi
夜勤してるとき2時〜3時頃何故かちんこ起つ
オレだけ?
338名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 16:13:53 ID:D9HNZCQv
>>337
眠いからだよ。
カラダは寝ようとしてる状態で起きようと無理にがんばれば勃起はする
339名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 17:50:33 ID:QSMDKHS7
月15日出勤なんてうらやましすぎて考えられん、4勤2休からしたら天国だ、
給料減っても勤務変えてもらいたいよ、5勤6勤で十二時間なんてざらなのに贅沢言うな。
340名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 18:23:30 ID:yLRk3u0w
給料手取り18万でもいいなら。
交代制は無駄に残業できないから、ほぼ毎日定時上がりの給料は夜勤手当のみの固定額。楽しみはボーナスだけ。こんなんでもいいならね。
休みが多くても、その分資格を取れだの言われるだけだし、金も増えないから生活も一向に向上しないよ。
341名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 21:06:00 ID:S7Mol0mY
四勤二休って四日で六日分働くんだから長く遣れば体も壊す罠
342名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:31:43 ID:cYO5G5d2
なんか同じ会社っぽい感じの人が多いな
>>341
そもそも人間は夜行性じゃないから
夜勤て時点で無理が生じる
つーわけで夜勤手当てちゃんとつけろ
皆勤のおまけにすんなゴラ
343名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 17:33:59 ID:kWElJSnq
>>338
そうなのか
同じ職場でちんこ起ってるやつもいるってことだな
344名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 06:07:50 ID:FomlengK
>>343
男は自分の生命に危機を感じると、
種の保存のためにちんこがたつらしい。
345名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 07:16:22 ID:pgqPz4H7
これから24勤逝ってきまつ。
明けで帰って風呂入って寝るのが、唯一の楽しみになりまつた。
346名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:14:00 ID:CUZ82DdM
>345
警備員さんですか?
347名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:38:43 ID:8r3yMB8b
4勤2休または3休で夜勤やってます。
昼昼昼夜休休(休)みたいな。

それで月15休。
体は楽だけど金が・・
348名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 10:24:37 ID:wm/b+gkY
夜勤の最大の辛さは平日の昼間から2chにカキコすると
「仕事しろ」とか「学校行け」とかのレスが付くことでしょうか
349名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 12:18:59 ID:FMbpnY3Z
2勤2休で働いてるけど、明休の日は朝帰って寝てるといつも夕方になってる
のであんまり休みって気がしない。

逆に夜勤の日は晩まで自由なのでこっちが休みみたいな感覚になってる。
350名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 18:26:49 ID:r/QRZGm1
>>345でつ
ビルメンでつ
同じ現場の警備員は、もっと厳しい労働条件で、まだビルメン良いと逝ってまつが、拘束時間長すぎこれ以上無理でつ。
警備凄すぎ!
351夜勤は人生を殺す!:2005/10/25(火) 19:25:21 ID:suXPS3TT
数年前に、めちゃくちゃなシフトの夜勤の仕事に勤務(1年弱)して身体ボロボロです。

最近わかったのですが、どうやら自律神経失調症のようです。
元々は好奇心旺盛で、友人との付き合いも色々あり極めて健康で病気の「び」
の字もありませんでした。ところが、その頃から吐き気や睡眠障害・うつ症状・
無気力・記憶力の低下・急激な体重増加・身体のむくみ・平衡感覚の低下(歩行のふらつき)・
いつも疲れきった表情・敏捷性の低下・冷え性・慢性的な倦怠感等の症状が発生し、数年
経った今でも治りません。

おまけに最近は、急に関節痛や神経痛が発生し身体がガタガタです。しかし、他の
同僚はみな平気そうでしたので、夜勤は向き不向きがあると思います。
 うつ状態もかなり進行してしまい、10年来の友人達との付き合いも完璧に
切れてしまいました。そして、その同僚達によく無理やり朝食に付き合わされたり
(おまけに朝から飲酒)、プライベートでも遊びに付き合わされたりでとことん
人間嫌いになってしまいました。その時の同僚とは完璧に縁を切りましたけど。
上司に取り入る為にありもない事を告げ口したり、根も葉もないうわさを広げたり
するようなDQNの巣窟のような職場でした。              
             夜勤により人生をダメにしてしまった一人より。


352夜勤は人生を殺す!:2005/10/25(火) 19:32:40 ID:suXPS3TT
351です。

ほんと、夜勤する前は社交的で元気ハツラツだったなぁ(遠い目・・・・・
もう元に戻れないのだろうか。
353名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 19:56:13 ID:ajN/yTjb
>>352
それも人生ですな・・・・・
354名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 20:41:12 ID:PXJn3HFv
同情するよ。夜勤ってメリットな〜んもないよ。
355名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 20:57:21 ID:hixR91zj
>>350
ビルメンは楽だけど夜勤あって給料も激安だし、最悪の職業では・・

>>351
どういう勤務形態だったか書いてくれないとわからん。
356名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 20:59:04 ID:/qzl6x9p
>>351
閉鎖的な社会だからこそ付き会いかたに気を付けないと
自分を持ってるヤツはそうにはならないし、そんなヤツが職場にいると正常な状況に近付く
357名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:24:54 ID:oemDf7JK
コラ! 〇〇〇紡織〇〇工場の工務の夜勤者。オメコのコピーとるな!!
べっとり汁がついとるぞ! 好美のオメコだろ。ケツ穴の形でわかるぞ。
あ! 名前だしてもた。
358名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 04:38:46 ID:Uie70lUT
只今夜勤中。この時間帯が一番眠い。
359名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 09:54:35 ID:HQ/wG/IB
>>358
その時間が忙しかったりすると殺意が芽生える
360名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 15:03:22 ID:YQmViQkc
>>350でつ。
仕事は暇な時もあるが忙しい時もありまつ。
当然年収300万円ありませんが、税込み月に24万円もらえるのでなんとかやってまつ。
まだ恵まれている方だと思われ!
361名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 05:47:55 ID:zjXiBCn7
1ヶ月毎日24時間勤務体験した人はいますか?自分は2人知ってます。
362名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 10:44:40 ID:826vN70l
>同僚達によく無理やり朝食に付き合わされたり(おまけに朝から飲酒)

夜勤組なら朝から飲酒って普通じゃないの?
朝飯つつきながら呑んでるけど
363夜勤は人生を殺す!:2005/10/27(木) 12:00:08 ID:ZugNZPkh
>>362
>夜勤組なら朝から飲酒って普通じゃないの?

だからぁ〜夜勤向いている人はいいだろうけど、向いてない漏れは吐き気がして
フラフラして1分1秒でも早く帰りたかったのに、同僚のそいつらが断っても断って
もしつこくて無理やり腕を引きづられて行かされたんだよ!!

おまけに聞きたくも無い噂話とか延々としやがって、おまけに仕方なく聞いていたら、
その後、いかにも漏れがそういう話をしていたように言いまくってたDQN達・・・
思い出しても反吐が出るーーーーーーーーーーーーーー。往復パンチしておけば
良かった。
364名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 12:15:10 ID:r+izscad
>>361
それって休みなし?
365名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 12:15:59 ID:wg8NFYsh
>>363
まぁ メイラックスでも飲んでのんびり治せ
366名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 12:43:14 ID:i8pQjoi5
>>363
夜勤明けの飲酒は体に悪いらしいですよ。
前の職場では後輩たちが阿呆上司に連れて行かれて夕方までつきあわされて可哀想だった。
いくら子供いないからって昼前から部下を付き合わせんなよな。
俺は誘われる前に身を隠してたけどな。
367名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 17:41:07 ID:2/zIf3Np
質問です。
・3交代 年間休日97日と
・2交代 年間休日120日は
どちらが肉体的に楽ですか?

仕事内容はどちらも機器オペレーターです。
368名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 18:26:51 ID:q2Qim+iH
3交代は地獄だよ
369名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 20:22:26 ID:Oz5ECqs4
2交代こそ地獄だよ
370名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 20:29:55 ID:fXRTiesj
結論

どっちも地獄
 
371名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 20:46:22 ID:r+izscad
夜勤は鬱発症率高いですよ
372名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 10:11:31 ID:psdCR632
2交代は拘束時間長いからな〜
仕事内容が楽なら迷わず2交代を選ぶ
373名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 21:33:58 ID:5ga/bwse
通勤20分で2交代制夜勤。日勤8:30-5:15、夜勤16:45-翌朝9:00、翌日休み。と
通勤1時間30分で始業8:30-5:30終業+残業1時間。土日休み。
同じ給料ならどっちがいいかな?
374名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 02:26:00 ID:wTCAw1b7
>361は休みなしです。
375名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 09:42:56 ID:qPPfDy8D
>>373
俺なら考える間もなく
>>通勤1時間30分で始業8:30-5:30終業+残業1時間。土日休み。
を選ぶ。
車の運転は苦にならないし、寝起きもいいから通勤1時間30分でも余裕。

376373:2005/10/29(土) 13:37:50 ID:3Ute/cNJ
>>375
ありがと。あんたの一言で交代勤務はやめた。
そうだよね・・・車の運転、朝が早いだけだもんな。
377名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 17:20:01 ID:xj0tXOIL
夜勤て楽な仕事なら
日中時間取れやすくていいんだけど
今はいそがしすぎて
出勤時間のちょい前まで寝て昼飯食う
電車でさらに寝て体力温存
10:00に勤務終了
電車で寝つつ帰宅
飯くってちょいゲームして夕飯前まで寝る
普通に夜寝て昼ごろ起きる
時間の進みが恐ろしい
378名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 19:39:52 ID:D966DGkd
まぁ夜勤は辛いわなぁ。俺は入社以来20年夜勤やりました。
給料倍でも夜勤はやだな。特に家庭持ちだと。今は日勤、体は
ラクだきょ。でも部下が夜勤やってるから、早めに帰れないんだよなぁ。
これじゃぁ、夜勤と、かわんねえか・・・
379名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 12:50:38 ID:e4EChpV/
工場で働いているんですが、以前は夜勤は若手+派遣って感じだったのですが、
最近は管理職以外は全員交代制です。
時代なんですかね・・・
380名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 19:29:50 ID:Qnp8LMJZ
2交代の年間休日134日って多い方ですか?
381名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 19:36:33 ID:3BGoDdrR
>>380
2交代でその休日数はどう考えても少ないだろ
俺は2交代だが180日あるぞ
382名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 19:37:57 ID:Qnp8LMJZ
ハロワだと3交代、2交代でも105日前後が普通だけど?
383名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 19:47:33 ID:3BGoDdrR
>>382
12時間拘束の2交代で105日ってそれ明休み含んでないんじゃね?
384名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 00:28:26 ID:dhEj9m7m
>>381
俺は2交代で200日くらい休みがある。
だけど、交代制はほとんど残業できないから給料は安い・・
385名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 10:31:43 ID:B6oiRzH9
あ。。。夜勤専門だけど年間休日94日しかない
2年やって今、気付いた・・・
386名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 21:56:58 ID:lPTGZ+6I
>>380>>382は工場スレでマルチしてるから工場の求人なんだろ
工場だったらそんなもんだろな。

>>384
それはちょっと多い
387名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 03:56:47 ID:aWy6CPS9
普通に土日休めればモウマンタイ
388名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 06:09:21 ID:ilB2rXDN
土日じゃなくても週2日休めればマイペンライ
389名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 07:29:22 ID:Rbl0zBlu
俺は3連休が月に4回もある4勤2休か3休シフト。
だけど、人数がぎりぎりすぎて有休がほとんど取れないので、
4連休以上が事実上不可。
3連休が多いのは嬉しいけど、GWとか年末とか皆が長期休暇の時は
非常に損した気分・・
390名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 07:35:08 ID:zSstdrfq
工場ってホワイト職種なんだな
391名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 08:47:02 ID:Y2s1r91a
でもないぞ
392名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 20:33:56 ID:RPGsDbI9
夜勤の週、睡眠時間は平均4時間くらい。寝れて5時間ってとこかな。
昼なんて寝れないよな〜。
みんな睡眠時間どれくらいとってるの?
393名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:13:02 ID:G25qlxDG
>>392
同じぐらいだな
仕事から帰ると直ぐに熟睡しそうだけど我慢か1時間だけ仮眠する

ショートスリーパーなので寝るのは午後1時ぐらいにすれば
なんとか持つかな

俺は月5日程度の夜勤だからいいけど隔週でやられたらまじ早死にする
夜勤の工場のラインは最悪だわ
394名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:18:54 ID:FMhaBCjx
やはり最低でも6時間は寝ないと会社で眠くなることが
最近ようやくわかった自分。
5時間睡眠では忙しいときはまだ良いが、暇になると
確実に睡魔が襲う。

前までは5時間睡眠も6時間睡眠もあまり変わらんだろ?
って思ってたけど、歳を重ねる事に6時間は寝ないと
きつくなってきた。
395名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 02:00:00 ID:8GFdUwn3
夜勤有の仕事についてかれこれ半年。
そろそろ体がおかしくなってきた。
今も夜勤中だが、やっぱ別の仕事探すべきだな。
396名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 11:35:45 ID:r/Uk/UVs
とりあえず栄養バランス考えて食べないと
体調が悪くなるっていうか眠れない
一頃睡眠3時間で昼夜(9-17+21-05)兼務してた頃は
全く集中できない感じだった
397名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 23:42:49 ID:Xm7i/Unm
>>396
その勤務シフトは体を壊すと言わんばかりじゃないの。
398名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 17:31:08 ID:EewjqWsO
>>392
オレは勤務時間中、2時から5時までは意地でも休憩時間にしてる
うまくすれば2時間は寝れる
それから7時に終わって午前中に2〜3時間くらい
あまり強くないやつですが、睡眠導入剤飲んでも長時間眠れません。
午後は一杯ひっかけて1〜2時間眠るようにしてます
夜勤の週は遊びにも行けない。
できるだけ体力を温存するようにしてます。

たぶん寿命短いと思います

399名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 20:32:38 ID:j20sy29P
みんな大変だよな〜。土曜出勤の夜勤なんて最悪。
日曜の朝に仕事終わって寝てまた月曜仕事。
休み無いの一緒・・・。

今日も11時40分から仕事だよ。世間はだいたい休みに
はいってるのに・・・。
400名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:38:20 ID:tBBIwPbz
>>399
夜勤明けは空け休みしかないって工場とかですか?
自分は夜勤明けは必ず連休か3連休ですよ。
401名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:32:12 ID:weluDLAA
自動車部品の工場です。3連休なんて夏・冬・GWぐらいですよ。
土曜はほぼ休出・・・。
交替勤務+週一休みだからマジきついっす。
402名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:31:21 ID:+Lk3rcF+
>>401
もしかしてオレたち同じ職場だったりして。
403名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:52:59 ID:ZrJckMit
独立企業・副業で
成功する方法とは
http://sbiz.jp/af/u/?af=011292
404名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 03:25:50 ID:vVbp0GB7
夜勤やってると何日の何曜日だか分からなくなる。
少し前まで自分の年齢32才だと思ってたら31才だったし。
405名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 07:28:03 ID:h7SKmX8e
頭の回転が鈍くなったようには感じる。
違うんだ、オレはもうちょっとだけだけど、頭の回転早いんだ(´・ω・`)
406名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 11:30:43 ID:IIgLeRVd
脳トレやればいいじゃん
407名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 19:16:50 ID:gd82OiNL
土日休みの俺は、夜勤明け土曜の朝にビールや酎ハイ、ツマミを買って帰るのが習慣になってる。

そして、土曜の夜から日曜の朝までTVと2ちゃんで一人宴会が唯一の楽しみ。
408名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 21:48:59 ID:4ZPlRFAM
>>407
目から汗が
409名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 06:44:50 ID:8SyMfuDM
>>407
とにかく、寝て横にゴロゴロしている俺とは大違いだ。

一人宴会出来るエネルギーがあるとは。
410名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 04:42:30 ID:+Tilw0MV
>>404
年齢の間違いは関係ないだろw
しかも年上に勘違いってw
411名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 07:29:33 ID:Njaea/gR
オレはわずかだけど関係あると思うなー。
やっぱり、朝起きて夜寝る、9時5時(17時)の仕事して、アフターは家族と過ごすような生活してれば、
頭がボーっとなったりしないと思うし
412名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:46:17 ID:5v0b0fgs
夜勤なんか例え数十年やろうと数カ月しかやらなくてもきっつい。
交替勤務だから耐性なんか付くはずがない。
おまけにDQNと噂されてる工場だから・・・。
413名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:25:19 ID:Rhr/pcYb
只今夜勤休憩中..残業2Hと仮定して7時半終了予定

414名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:43:02 ID:ozuz/GO6
俺も夜勤中だノシ
415名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 08:47:27 ID:6xWvTtIs
夜勤明け〜
最終日だけ朝早起きしたいみたにスガスガしい気分きなれる
416名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 17:43:14 ID:Bg3lVDsM
ひ弱だな。もう12年夜勤やってるがなんともない。
417名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 18:08:18 ID:1qM9ltQT
独身時代のように引きこもって休日に何もしなければなんともないよ。
418名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 11:49:59 ID:UHXytbM0
>>416
夜勤の仕事の内容によるよ
自動車のラインはまじにキツかったがこれよりキツイ夜勤ある?
419名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 12:31:00 ID:Z3pqW+s4
ホストのヘルプ
420名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 20:21:09 ID:72hkuntN
夜勤やってから、全て(身体と精神)調子が悪くてどうしようもなかった。最近、薬草を煎じて
飲んだりし始めてからやっと元に戻って来た。

ここまで来るのに3年かかった(泣 漏れの人生3年返してくれって感じ。。。
421名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 20:28:12 ID:Gug3Zymu
25%増しの深夜手当て出してくれるならともかく
日中より深夜が遥かに忙しくて
深夜手当ても16時間勤務なのに8時間超過分の手当てもない
前職はほんと朝くるころには廃人状態でしたよ
夜勤続けると寿命が縮むってニュースの意味がよくわかる
422名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 20:28:48 ID:XSq2NG03
アレは本人が志を持ってやってるから良いんじゃない>ホスト
423名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 20:39:30 ID:Cra0L6Hz
>>421
うちの会社は夜勤有りの交代勤務になるだけで、
交代勤務手当4万+夜勤手当1万=5万出る。
これは多いのか少ないのか?
424名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 21:38:10 ID:Gug3Zymu
>>423
どのくらいの夜勤頻度かわかりませんがそれだけ出れば上等かと
てか法律では出て当たり前のはず
425名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 22:13:08 ID:Cra0L6Hz
>>424
月6回以内。
426名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 10:12:04 ID:h17Qz85C
明けで今帰ってきました。
これから風呂入って酒飲みながらいいとも見て寝ます
427名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 11:29:36 ID:f7ZpAHlr
>>426
いいとも10月で終わったよ
428名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:38:48 ID:wMfmRCcr
クマー
429名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 19:00:44 ID:ZyZ4AEH8
今週からまた夜勤だorz
430名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 19:21:44 ID:dN4AriA+
ぶっちゃけ三交替勤務なら大体夜勤は月一の割合だろう
それでもやっぱきついのかな。
431名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:02:31 ID:xoZJ6JW1
2交代 9:30〜18:15 17:30〜10:15
日勤6夜勤8だった俺はどうなるんだ
432名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:32:50 ID:40anfgu5
稼働日が少ないから楽そう
433名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:48:42 ID:DthFnUWK
夜勤15時間拘束・汎用機オペレータの
漏れが来ましたよぉ〜
さぁてテープでもかけるか…
434名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:15:47 ID:Jz7imQX5
サービス業6年夜勤19−5勤務。ドリンクにたよってます。
435名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:25:16 ID:a+2Metya
>>433

ひよっとして池○勤務かw
436名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 06:08:55 ID:EkpIjzyv
ドリンクは飲むとき飲まないとき、まちまちだな。
最近は金曜夜勤の後の土曜は、日中予定を入れて夜寝ることにしてる。
金曜の夕方17時起床だから、土曜の夜23時に寝るとして30時間か。
437名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 05:26:46 ID:eZAb+41y
月に1週間夜勤の身だが平日朝はいつもこの時間帯には
起きてる自分にとって夜勤は睡魔との戦いだ
工場最悪
438名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:24:49 ID:/dprD8Y9
自分も月1週夜勤・・・。5週の日は月2夜勤・・・。
マジきついよ。手当てもたいしてつかないしなあ〜。
人間らしい生活をしたいね。
439名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 08:40:01 ID:jYBNZs2+
夜7時から仕事なのに、この時間に目が覚めてしまった…

部屋が程よい寒さ(暖房を付けてない)で
布団が程よい暖かさ(安物羽毛)だから、がっつり寝てしまった。

今から寝ようにも、眠気はないし、外は明るいし、五月蝿いし、
このまま寝ないと明日は死んでいるな。俺。
440名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 09:51:26 ID:EWzpU7s4
月に、9回位明け休みがあって、
公休が一日しかないんだが、ふざけてんのか?
出勤回数は15日位かな、一応正社員だぜ。
みなの意見をばくれ
441名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 13:27:12 ID:l1W/crbb
介護関係の待遇、国は何とかせなあかんで。
看護士は高給、薬剤師も高給。
なのにヘルパーだけ、こんな目にあわないといけないんですか?
442名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 14:20:55 ID:SPkZBoVM
日本医師会、日本看護協会
それぞれ政治家に献金してるからにきまってんじゃん。
443名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 14:30:22 ID:DmFjv4Ye
>>433
オペレータも夜勤のある代表の仕事だよな。俺もそうだが。
職場によって当たり(ラク)外れ(キツイ)がある仕事でもある。

444名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 14:41:06 ID:mfEGe6hy
ヘルパーって無資格でもできる仕事じゃなかったっけ?
賃金欲しければ有資格職種に採用されるようにがんばる事だ。
445名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 16:46:08 ID:bHSi6pPK
>>441
看護士 − 医療行為 = ヘルパー 
看護士業の中では、雑用に当たる部分しかしないから。

ヘルパーと医療事務は、医療関係の中でも「医療行為をしない」職種
だから給料が安い。
446名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:53:35 ID:hf2ZcVKV
「明け休み」なんて有るのは一流企業だけ!
447名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 18:15:56 ID:Vg05RcnJ
暇な時、起って寝る技を習得してしまった
448名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 12:59:11 ID:QjP5MIpf
その前に、日本語の習得をしてください
449名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 20:50:48 ID:2OQCzMVi
オレは4週に一度、6日連続夜勤。月曜から土曜で、日曜の朝終わる。
休日は休みだから、夜勤の週に休日があるとホっとするね。
そういう場合は休日は出て、代わりに土曜日が休みになるパターン。
しかし、一日夜勤が減ると数千円の減収になる罠
450名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 09:45:00 ID:Se4GmSsD
夜勤終わり〜

月曜日出勤してきた人たちを尻目に帰宅。
今日から休めるのは気分いいな。
451名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 12:11:31 ID:d4cqL6f2
>>450
土日に出勤して
逆の気分を味わうわけだが
452名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 16:00:19 ID:GU22WXdj
質問です。
自分今無職なんですが、夜勤のある工場で働きたいと思っています。
ちなみに前職は普通の日勤でした。5年程つとめました。今25です

学歴は専門卒で、フォークの資格位しかありません...
上記のような工場への就職は難しいでしょうか?
453名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 16:05:16 ID:76RKWldY
倉庫業、運送業の仕事があるんじゃないか?
夜勤は想像以上にきついぜ。
夏は眠れないから。体力が要るぜ。
夜は寂しいぜ。できるのか?
454452:2005/11/21(月) 17:02:10 ID:GU22WXdj
正直就職できればどこでもいいんですが
対人関係が苦手なもので...
前の会社で肉体労働系の仕事だったんで体力的には大丈夫だと思いまつ

455名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 17:45:50 ID:Lv8y1uKX
汎用オペ歴8年の漏れもきましたよ〜。
でも、もう29歳になっちまったのでインテとブリに登録しました。
あ〜早く普通の生活がしてみたいもんだ。
456名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 18:10:46 ID:76RKWldY
>>454
>正直就職できればどこでもいい

そんなことではまた辞めることになるぞ。
しっかり考えろ。やりたい仕事を見つけたほうがいいぞ
457名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 18:21:57 ID:QXxvcH/n
遣りたい仕事よりも、続けられる仕事の方がいいような気がする。
遣りたい仕事じゃ儲からないかも知れないし。
458452:2005/11/21(月) 18:42:25 ID:GU22WXdj
悲しい事にやりたい仕事が無いんです...
それで対人関係が苦手なので工場がいいかなと
出来ればみなさんの仕事(作業)内容など教えて下さい。
ダメ人間ですが一応働く意欲はあります。
459名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 18:50:50 ID:76RKWldY
>対人関係が苦手なので工場がいいかなと

あのね、工場勤務でも対人関係あるのよ。
優しい人もいれば怖い人もいるんだよどの業界でも。
工場でも人と話すことがあるの。
君みたいな人は工場でも無理。
工場はね安全作業が求められるんだよ。
君では、他の人を怪我させるから辞めろ。

460名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 18:56:48 ID:WUaclBYW
>>455
汎用オペ歴8年に仕事が紹介されるのか気になるなぁ。
461名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 19:56:32 ID:QXxvcH/n
むしろ工場の方が部署間の連携有るから、交渉力無いと氏ぬ悪寒。
ライン作業だったら止めたら、みんなに迷惑かける訳だし。

またIT関係に戻ってレンタル鯖業者の運用オペレータにでも成りそうな悪寒。
462名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 23:10:54 ID:6RrzTDqO
フォーク持ってるなら夜間じゃなくて昼で探したほうがいいと思う。
20代の若いうちは夜間平気かもしれんが30代に突入すると12時以降がかなり厳しくなるぞ。
463名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 12:37:20 ID:FQKfifcC
>>455
俺もオペの経歴でエイブリックに登録したけど、随分と厳しいことを言われたよ。
オペは潰しが利かないと・・・。あと、年齢が25歳くらいまでなら、まだ何とか
なったのにとも言われた。
正直、エイブリックやインテの紹介で異業種に行くのはかなり難しい。
あれらに求人をかける企業は、即戦力を求めてるから、「〜の経験3年以上」とか
そんなのばかり。
結局、10社ほど受けたが全滅。途中で登録は辞めた。
どうしても異業種に行きたいのなら、ブリやインテは辞めてリクナビや求人誌や
ハロワなんかで探した方がよい。あれらはスペックが高すぎる。
464名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 16:54:48 ID:IaAo74hL
病院の夜勤当直事務(非常勤)を受けるべきか悩むぜ
465452:2005/11/22(火) 17:02:59 ID:rB3d7UY/
フォークの免許もってると有利な仕事って何がありますか?
466452:2005/11/22(火) 17:14:27 ID:rB3d7UY/
前いた会社がひどい所で勤務時間が朝8時から夜22:30〜23:00位までで
月の休日が9日でした(連休なし)内容は力仕事メインでした。(1日立ちっぱなし)
しかも8時以降はサビ残ただ働きですた...
今改めて計算したら残業入れて時給600円ちょっとですorz
上にも書きましたがここよりひどい会社でなければどこでもいいというか
どこでもやっていけそうな気がします。
467名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:01:32 ID:ec4rcpgM
>>463
エイブリックやインテリジェンスで20代で転職するには、
よっぽどいい経験積んでないと門前払い。
これらの斡旋企業は大企業への転職を求めている人のため
と思って間違いないから。
本来の対象年齢は29〜34歳くらいのリーダー経験者か
そこそこできる人が大企業への転職を求めて利用するもの。

3〜5年で既にリーダー格であったり、営業成績抜群、
ITならスキル(経験)+資格豊富とかじゃないとまず無理。
オペの経験だけでエイブリックやインテリジェンス経由で
転職しようと考える方が大逸れてる。
身の丈にあった転職活動をしましょう。
468名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 11:36:27 ID:i/cWqgjS
マルチですいません・・・
こっちの方がよい意見をもらえると思ったので

日勤9時〜18時、夜勤18時〜9時の完全交代制って
体力的にきつい?仮眠もないみたいなんだけど・・・
日勤-日勤-夜勤-明休み-公休-公休-日勤
とかの勤務パターーンみたいだけど

仮眠時間はありません
仕事内容はネットワーク監視で
PCをじっと見てて、アラームが出たら
連絡をするだけです
469名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 11:48:16 ID:1mcYG5Q4
470名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 11:51:03 ID:1mcYG5Q4
>>468
夜勤の後3連休がとれるならかなり楽。
監視は体力を使わないから、仮眠時間がなくても体力の消耗は少ない。
それに公の仮眠時間はなくてもリーダーがいい人だと交代で寝かしてくれる。

俺は夜勤の監視ではないけど、同じ部屋で監視やってる人たちは、
日勤−日勤−日勤−夜勤−明休−公休−公休というパターンでやってる。
監視の夜勤は工場労働の夜勤とは違って楽だ。
眠さに我慢できるかだけ。
471名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:02:05 ID:i/cWqgjS
>>470
ありがとうとざいます
夜勤ははじめてなもので・・・

実は内定もらったところから
シフトはこういう感じの予定ですと言われてます
しかし、あくまでも予定なので実際はわかりません
一ヶ月の総労働時間は170H以内に収めてるとのことです
土日の分の休みも取れるようです
ただ、毎回明休につなげられるとは思いませんが・・・

仕事内容はネットワーク監視と聞いてます
でもキャリア系の監視だと仕事として厳しい感じがします
特に携帯電話とかのキャリアは夜中も仕事がありそうで・・・
持ち込みPC禁止、カメラ付携帯禁止とかも
まあ、さすがに肉体労働は内容です

セキュリティーの関係から
監視OPを中小ITの派遣の寄せ集めから
一括一社で請け負って欲しいとの客先の要望から
その会社で大々的に募集してるようです
472名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:13:39 ID:1mcYG5Q4
>>471
完全監視のみなら交代したら業務終了で残業はほとんどないぞ。
むしろ交代したら早く帰れ!みたいな職場も多い。
監視・運用になってしまうと、残業もそこそこあってきつさ倍増だけどね。

監視のみなら夜勤明けの日もぶっ通しで仕事なんてことはほとんどないよ。
うちんとこは月16日出勤。常日勤の人は月20〜21日の出勤があるから
日程的にはかなり余裕がある。

監視の仕事はよっぽど夜に弱い人でない限り夜勤を心配する必要なし。
それよりも残業がほとんど付かない仕事なので、手当がどれだけ付くか
の方がよっぽど重要。
うちの会社だと交代手当4万+夜勤手当1万で無条件で5万付くけど、
会社によっては2万しか手当が付かないとかあるし、そうなると低収入で
やってられなくなる。
473名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:27:57 ID:i/cWqgjS
>>472
ありがとうございます
運用監視なので、監視のみかどうかは不明です
データセンタなので、夜勤は監視のみだとおもいますが・・・

勤務時間はさすがに夜勤の翌日は引継ぎしたら即帰りだと思います
月170時間の勤務時間がどれくらいの出勤になるかは
計算してませんが・・・

夜勤といってもネトワク監視は比較的楽なんですね
お金は暮らせるだけもらえるから大丈夫です
交代勤務手当ては月4万ぐらいもらえるようです
474名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:30:53 ID:1mcYG5Q4
>>473
うちの環境とにてるね。
もしや会社はメーカーのN子では?ってことはないかww

ちなみにDC監視だと、保守業務もあるかもね。
そうなると日勤時は残業があって大変だよ。
475名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:34:52 ID:i/cWqgjS
>>474
うわっ・・・
あたりかも・・・
みかかじゃないほうのNだったらそうかも
某通健だったらビンゴ
476名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:40:41 ID:1mcYG5Q4
>>475
なぬ!?
たぶん同じ会社だとおも・・
477名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:44:37 ID:i/cWqgjS
>>476
よろしく先輩
まだ行くか決めてませんが・・・

一言、仕事つらいですか
それだけ教えてください・・・
夜勤はやめたほうがいいですか
478名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:49:59 ID:ECMLccNy
ワロス
479名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:54:16 ID:i/cWqgjS
釣りでしたか・・・
がっかり
480名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 13:16:22 ID:ECMLccNy
>>479
そんな数分で返事期待するなよ。
俺はID:1mcYG5Q4とは違うからな。
481名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:11:16 ID:1W0n2Nc+
夜勤は辛いよ。
マジで。数年やると内蔵ぼろぼろになる。
482470:2005/11/23(水) 14:31:37 ID:1mcYG5Q4
>>479
釣りじゃないっつーの!
飯食いに行ってたんだ。

さっき言ったろ?
工場の夜勤と違って監視の夜勤は体力的には辛くない。
夜に極端に弱い奴(23時すぎると急激に眠くなる奴)でなければ
心配いらん。
483名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:32:16 ID:1mcYG5Q4
>>481
工場系の肉体労働夜勤と監視系の夜勤を一緒にして貰っては困るな。
484名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:37:48 ID:WdSpZ5Pk
よく工場勤務するな。やっぱり事務がいいぜ。
汚い所はえた・ひにんがするものだね。
手が汚れるんだろ。きたねえ。
頑張りたまえ。
485名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 16:27:15 ID:zHeA7rF+
>>480
すいません・・・

>>482
すいません・・・
23時過ぎると急激に眠くなるわけじゃないですが、
その夜勤の影響で普段の日が調子悪すぎになると
ちょっとつづかないかもしれません
逆に監視だけだと暇すぎて
居眠りぐらい大丈夫と思ってるんですが、甘いでしょうか・・・
486名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 16:43:21 ID:1mcYG5Q4
>>485
夜間監視には3パターンあって、

1.夜間監視人数1人で自由し放題。ほとんどアラームはあがらず暇で
眠くなる。忙しいのは深夜定期作業(バックアップ)時だけ。

2.夜間監視人数は2〜3人、アラームはほとんどあがらず暇でネットし放題、
菓子食い放題、仮眠取り放題、忙しいのは深夜定期作業(バックアップ)時だけ。

3.夜間監視人数3〜4人、アラームは1〜2時間おきに1度は上がるので仮眠も
 ままならない。システム変更作業も夜勤に集中。会社の規律がしっかりしていて、
ネットはできない環境、菓子は休憩時のみ、仮眠はできても1時間程度。

どれに当たるかはDCの雰囲気とリーダーによる。
ちなみにうちの会社内の監視体制は3なので、暇だけど何もできないので、
暇潰しは漫画本を読むことだけなんだそうです。
487名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 16:49:06 ID:1mcYG5Q4
ちなみに工場の夜勤ように、夜勤×1週間のあと2日休んで
日勤とか、日勤→休み→夜勤→明け→日勤などの無茶な体制
には大手の監視の場合はしないので、最悪日勤→夜勤→明け
→休み→日勤でも十分やっていける。
日勤→夜勤→明け→休み→休み→日勤ならなお楽勝。

夜勤明けに残業がある運用・監視だと相当きついが、夜勤
明けは即帰れるところなら何も心配はいらん。
488名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 21:41:30 ID:zHeA7rF+
>>486
どうも3.っぽいです
でも、バックアップって手動なんでしょうか・・・
489名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:10:01 ID:1mcYG5Q4
>>488
もしや知識全然ないんじゃ?
バックアップは自動でも、ちゃんと定刻に出来てるかの確認と
正しく終わったかの確認で起きてなきゃいけないの!
490名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:22:11 ID:zHeA7rF+
>>489
ネットワークの知識はそこそこあるつもりです
ただ、監視は初めてなので・・・

でも、目視で確認しなきゃいけないシステムってどうなのかな
DATに自動に時間が来たらバックアップするもんだと思ってた
取れてなかったら、次回に差分取ればいいのかと
491名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 18:23:37 ID:b4l5+ybZ
現在、3交代勤務
4週に一度、夜勤(夜0時〜翌8時)
うまくやれば、3時間くらいは休憩とれる。
夕勤は夕方からなので、時間的に楽。
昼間パチンコとか行ける。

しかし、この度、日勤のみの部署に異動予定
そこは日勤のみだが、毎日夜7時過ぎまでサービス残業。
痛し痒しです。
492名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 19:46:45 ID:sKDc4L+x
夜勤明けの日の朝ごはんって食べられないの?
493名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 19:50:09 ID:wVQeIbdN
>>491
交代勤務手当がなくなって給料が下がるのでは?

>>492
基本的に夜勤明けの朝は重いもんなんか食えないよ。
寝てないんだから。
食ってもせいぜいパン1個と牛乳。
494名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 20:10:11 ID:GVjCHgVX
>>490
次回じゃダメでしょ。
金払って雇う意味が無い。
495491:2005/11/24(木) 20:56:16 ID:U0tvvbnZ
一応、正社員
残業は交代勤務なので、ゼロ。
3直勤務が一日でも少ないと数千円の減収。
同僚の準社員や派遣の人にとっては死活問題だよ。

異動して、今と同じレベルの給料になるには、
月25時間くらい残業しなきゃならないが、
実作業じゃないので残業しても残業代つかないカモ。
496名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 21:05:53 ID:xkKKKJic
>>493>>495さんはどういった製造業なんですか?三交代でも段ボールは辛いらしいが
497495:2005/11/24(木) 21:24:36 ID:AdgNobyM
熱処理職場です。
夏場はクソ暑いし、冬はろくな暖房設備がないためクソ寒い。
しかし、基本的に炉は自動で動いているため、夜間はほとんど監視業務。
だけど、汚れるし、体質的に昼間寝られないため、異動願い出し続けてました。
498名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 22:08:50 ID:sKDc4L+x
>>493
普段でもそれぐらいだからいいけど、
食べるタイミングあるかどうか
カロリーメイトを2切れぐらいはらにいれられれば
ずいぶん違うんだけど

>>494
RAID組んでないの?
499名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 22:50:27 ID:uBu/1+/2
ちょっとスレ違いかも知れないが。。。

6:00〜14:00
16:00〜24:00
5勤2休
残業ほとんどないが、手当ては全て支給。
営業事務だけど、どうかな。
夜勤とはちょっと違うかもしれないが。。。
500名無しさん@引く手あまた:2005/11/24(木) 23:37:31 ID:GVjCHgVX
>>498
組んでてもバックアップは必要だよ。
バックアップはハード故障に対応するためだけじゃない。
前日のデータが欲しい時も有るってこと。
運用オペレータは、スキル低いね。
501名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 06:39:52 ID:SixCqu8O
>>463
>>467
そうなのか…
じゃ、リクナビに変更しよっかな?
つーかさ、汎用オペって難儀な職種だね。
がんばって勉強とかしてたのになぁ。
所詮、ITの底辺か…orz
502名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 06:47:27 ID:UEuldsS4
自分は医療関係だけど夜勤があった方が精神的に楽。
2交代で8:30~17:30、16:00^9:00で仮眠は2時間程度あり。
転職してみたが日勤が続く方がつらくて、今はまた夜勤のある所を探している最中。
明けがあると日中に時間がとれるからいいんだよね。
その代わり土日も盆も正月もないけどさ。
503名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 09:48:37 ID:2159J+6S
ここ二年ほど工場の夜勤専門でやってるがマジつらい・・・
最初のほうはたくさん寝れるし余裕じゃんとか思ってたんだけど。
半年過ぎたあたりから頭痛や体がだるくて胃の調子がおかしくなって来るし、
精神的に悩んでばかりでなかなか寝付けないので酒ガバガバ飲んでる。
最近工場を拡張して仕事の量増えて糞忙しいしもうイヤだ・・・・・・・・・・・・・・・
504名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 10:50:02 ID:d24/EOOB
夜勤明けでも普通にメシ食うけどな〜
ついでに深夜2時にもメシが出る
505名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 11:24:10 ID:Oa8ZmRwn
>>497
熱処理の仕事は汚れるし工員のように見えるけど、
実際は技術者なんだよね。
オレ、昨日そのことを初めて知った。
506名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 11:35:03 ID:VwPsyU8I
>503 はオレか?
オレは他に今までなかった白髪が急に増え頭も1年でかなり禿上がった
507名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:39:15 ID:pRWHluXu
>>501
オペからステップアップは難しいね。シフト勤務が嫌なら、運用管理者になるか
役職につくか。30近くで開発経験が無いとPGは厳しい。
異業種への転職だと、未経験でもOKなのは営業か販売位かな。
それかブルーカラーの仕事(ドライバー、土方、工場)とか。



508名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:47:37 ID:mP5NRhe8
>>472
うちは標準で手取り20弱、手当ては5000円
16時間夜勤月8〜10回
>>486
おもいきり3だw
1〜2時間で鳴るのは今日は楽だって思える日
忙しいと一晩中どこかしらでアラームがくる
開発業者に殺意が芽生える
障害対応はエラーログを全て紙に書き移す
超原始的にな方法
マニュアル外の操作がばれると始末書
違うメニュー選んだときの戻り方とか書いて欲しいよ
仮眠は殆ど休憩時だけだったなあ、それも飯時間削ってだ
所詮アウトソーシングなんで客先のえらい人が見回りにくるので
仮眠もままならん
人に寝るなとかいいつつ一晩中寝まくる馬鹿上司には呆れたが
509名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 12:54:52 ID:NkZ8wHyq
>>507
オペは給料やすいからな
この給料じゃ家庭持てないし
他業種に転職しないと生活できない
510名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 13:01:09 ID:x7WV6TjB
>>507
いきなり開発経験は磨けないから、まず目先の目標は情報処理系の資格でも取るのがいいかと。
次にその資格を使って、未経験可のところに潜り込む。もちろん運用でのトラブル経験とかをふまえてのやる気を面接で訴える。

>>508
その経験を生かして、開発業者側に入れるといいシステムが作れるかもね。
逆に、どうしてそんな糞システムになってるかの理由も分かるかも知れないけど(w
511名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 13:11:22 ID:OOfCIKkp
前に12時間拘束の三勤三休やってますた。
日勤→日勤→日勤→休み→休み→休み→夜勤→夜勤→夜勤
→明け→休み→休み ってな感じ。
こういう所ってすくないのかな?
正月休みも うまくいけば1週間くらいありますたよ
512名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 13:53:01 ID:Atx0/ISg
>>511 何で日勤の後に三連休なの?
   夜勤の後ならわかるけど。 
513名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 14:08:10 ID:OOfCIKkp
>512
何でって言われても・・・
会社の決まりだし・・
だから日勤の後の休みって4日休みみたいなもんだったから
楽っていやぁ楽だったな。
ただし、これは正社員のみ。下請けなんか4勤2休だし、日系の子
たちは5勤1休だったよ。いや、6勤1休だったかな
514名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 14:15:24 ID:K3Wbc+mL
三洋では?
515名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 14:34:15 ID:OOfCIKkp
三洋ではないけど、近いもんなんかな
一応地元では名の通ってる会社だし
516名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 15:51:00 ID:BdbN6hnl
汎用オペって、オペレータってトコだけじゃなく、汎用ってのもネックなんだよな…。
せめてオープンだったら、知識も生かしようがあるかもしんないのにさ。
漏れ「オペなのにJCLが書けます!」
ブリ「ふーん。で?」
漏れ「オペなのに意外と人付き合いが好きです!」
ブリ「じゃ、DQN会社の営業でもいいだろ?」
漏れ「いや、DQNはちょっと…」
ブリ「ハロワ逝け!カス!」
_| ̄|○
517名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 15:56:39 ID:x7WV6TjB
オープンオペなら未経験でも出来るんだから、汎用オペ歴が有る方が有利だろうよ。
手順書に沿った対応ができるのと3交代勤務歴が有って問題ないってとこが売り。
518名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:14:17 ID:BdbN6hnl
>>517
コンピュータ関係から離れた仕事(企画営業)がしたいんだけど、オペってだけで創造力に乏しいとか、人付き合い苦手って思われるみたい。
519名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 19:38:21 ID:mP5NRhe8
汎用機オペって
でっけーLPでガシャンガシャン
ん万ページ印刷したりするのって普通?
520名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 19:53:58 ID:wXYrZuga
>>500
OPの経験はないです
今まで上流を中心にやってきて、
逆に現場の実装とか運用方法とかが全然わかっていません・・・
sunとかのサーバみたいに
テープが何本も入っているような装置で
時間が来たら自動的に取ってくれるのかとおもってました
探したらいいところがありました
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root05/root05a.html

鬱気味で前向きに仕事できなくなったので
OPに転向しようかと思ってます

故障以外でのバックアップの必要性って
ISMSとかのセキュリティー関係で
ログを残しておくことが必要とかなんでしょうか

災害時を想定してバックアップテープを拠点を分散して
保存しなきゃいけないとかもあったな・・・

521名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 05:10:18 ID:k830ACvu
さて、来週からの夜勤に備えて防寒着買ってこなきゃな
会社支給のは重くてダメさ
522名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 06:52:18 ID:MQ65zWkc
>>519
昔はLPも使ってたけど、今は担当外れて運用管理・障害対応オンリーになった。
まぁ、何万ページも出すプロジェクトはいっぱいあるよ。
ないほうが少ないんじゃねぇかな?
523名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 17:08:33 ID:kNj4iTXp
基本的には1.5時間ベースで寝る様にしている。
@9:00〜翌9:00
A17:45〜翌8:45
どちらも仮眠時間は5時間あるが、3時間だけ寝る様にしている。
帰宅後は風呂&飯で、1時間後位にまた、3時間程寝る様にしている。
夜は、6時間or7.5時間or9時間寝る様にしている。
しかし、糞だな。
524名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 18:09:57 ID:hBj3l/sl
2交代勤務のデータセンター監視運用ってきついですか?
525名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 22:11:42 ID:vbcW8ska
夜勤つづきで頭禿げるのが恐ろし過ぎる
ハゲ、いとおそろし。
526名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:21:27 ID:N20F+ZyH
>>524
2交代って言っても時間がわからなければ何ともいえない。
527名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:31:56 ID:hBj3l/sl
>>526
普通の日勤と夕方5時から次の日の9時までです
528名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 12:39:07 ID:+K4Vf6nS
夜勤
夜勤明休み
休み
休み

とかの勤務やってると世捨て人みたくなる?
529名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 13:28:01 ID:WAGP3alf
夜勤明け連休できる職場は大して疲れん。

辛いとこになると日勤→休み→夜勤→明け→日勤
なんてとこもあるくらいだからね。
530名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 15:32:57 ID:a529MOSU
明け休みがあればいいじゃん
531FROM名無しさan:2005/11/27(日) 16:15:57 ID:aGyYPsam
ちょ、おまいら、明日から俺出勤なのに・・・・しばらくニートしてて、やっと
職に就くとこが、週に1〜2回夜勤があるとこなんだけど。
時間は21時〜5時くらいのがたまに・・・・これ辞めた方がいいの?
肉体労働なんだけどさ。
532名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 16:25:26 ID:fKml+p58
夜の出勤は鬱になりそうだな。
眠いし寒いし真っ暗だしいやなところだが頑張ってみ。
下請けみたいだな。
3年間頑張ってみろ。
それから答えだせ
533名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 16:37:56 ID:tLbz/tDn
まあニートしてたなら選べる状況じゃないと思うけど。
社会復帰のリハビリとして3年ぐらいがんがれ。
3年の間に、資格とか取れるように勉強しろよ。
534531:2005/11/27(日) 16:49:49 ID:aGyYPsam
しかも夜勤明け午後出社って鬼?532や533は夜勤してないんでつか?
535名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 17:07:22 ID:18ixeB0c
オレは夜勤は午後10時45分からだが、
午後9時すぎには家を出て、9時半着。
時間まで休憩室でTV見てます。
536名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 21:40:24 ID:o8io8Zdz
朝8時30分から翌日の朝8時30分の拘束時間24時間で実働16時間の仕事している人は居ますか?
途中4時間の仮眠タイムが有るそうなのですが。
ちなみに警備職なのですが、どんな感じなのでしょうか?
537名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 23:03:43 ID:riUw3H32
夜勤(6日勤務)→明け休み→日勤(朝6時)の週休1の三交代なんですけど終わってますよね?
538名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 23:12:21 ID:oc4+46l4
給料よければいいんじゃない?いくら?
539名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 00:09:24 ID:vxRVYVh2
20ちょい
540名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 00:16:10 ID:Hm0NhX9V
手取り?
541名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 00:25:55 ID:hINU59Zj
夜勤自体が終わってる
542名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 00:59:42 ID:vxRVYVh2
はい
543名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 01:05:03 ID:hdZjnbtq
「モノ造りは人壊し」って友人がぼやいていたが・・・。
何となくわかりました。
544名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 05:25:33 ID:55TGWKfu
俺も汎用オペやってんだけど8日シフトの2交代制で日勤→日勤→休み→夜勤→夜勤→明け→休み→休み
日勤の間はまだ普通の生活出来てるからいいけど夜勤の21時〜9時の拘束12時間で休憩1時間しか無いのが辛い
それも夜勤手当が1回1000円しか付かないしどう見ても負け組です
545名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 06:50:43 ID:ugaJ7qsy
>>544
>夜勤手当が1回1000円しか付かないしどう見ても負け組です

勝ち負け以前に労働基準法違反だろ>厨房
546名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 06:54:44 ID:IjC523QH
>>545
最低賃金+夜間割り増しを下回らなければ問題無し。
9時から21まで残業しても、昼休みの1時間しか休憩無いのは普通だろう。
547名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 09:27:08 ID:B0UqTm3M
>>546
>昼休みの1時間しか休憩無い
普通じゃないよ
548名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 14:59:00 ID:55TGWKfu
>>545>>546
やっぱ過去ログ読み返しても夜勤手当1回1000円は流石に無いようだな
でも、最低賃金+夜間割り増しが下回ってなきゃ普通なのか

>>547
いやいや昼休みの1時間しかなくても朝起きて夜寝るの人間の生活リズムが守られてるから何とかなる気がする
問題は夜勤で何社か共同で作業やってんだけど他の会社のオペは夜間控え室で仮眠取ってるみたい
でも、所詮オペですから文句垂れてもしょうがないんで愚痴るのはここまでにして明日から仕事頑張りますわ
549名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 18:51:57 ID:0PFv9jRy
>>543
名言ですね!納得。
550名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 19:43:44 ID:KRKerpSQ
夜勤の時っていつ夕飯食べるの?
551名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 20:21:19 ID:IjC523QH
>>547
休憩取るぐらいなら、早く残業終わらせて帰れよ。わざとゆっくり仕事して残業代稼ぎですか?

>>548
日給1万ちょいの仕事で、夜勤は日勤の1000円増し程度って求人は見た事あるよ。日勤はなぜか残業付きで調整されてた。
552名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 21:30:40 ID:B0UqTm3M
>>551
休憩があると、残業代抑制になるんだよ。

定時後、休憩15分〜30分って会社は多い。
実際は休憩なんか取れんが、残業時間からは抜いて計算される。

例えば、定時後休憩30分、その後1時間働いて、また休憩30分てなところもある。
553名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 21:45:55 ID:B0UqTm3M
あともう一言追加すると
>>544は残業込みの12時間拘束では無いと思われる。
この場合は休憩が無い方が会社に取っては効率が良い訳だが
法律で義務付けられた最低限の休憩時間しか無いのは痛い。

普通は長時間勤務すると能率が落ちるから、昼の休憩を45分程度にして
夕方に15分〜30分の休憩をとるパターンが多い。
逆に能率を無視出来る場合は、休憩を与えない方向に行く訳だ。
最低限の休憩しかないってことは…
554名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:15:08 ID:KRKerpSQ
タバコ吸うヤツなんてどうせ、しょっちゅう休憩してるんでしょ?
ずるいお・・・
555名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:41:07 ID:IjC523QH
>>554
15分仕事して45分煙草休憩してるアフォも居るね。
毎日、実質2時間しか仕事してないし。そういうアフォでも8時間労働したとか言い出すからな。
556名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 12:16:15 ID:pcsZ4yrI
>>554
しょっちゅうトイレに行き大のほうに入るヤシがいるが何か?
557名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 13:30:46 ID:Menacmtr
>>556
携帯も一緒に持ってくなら、株でもやってるかもな。
トイレトレーダだってさ。
558名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 17:09:04 ID:OteS9rAP
2時間に10分の休みは取りすぎかナァ?
モニター見すぎで目が乾くのよ・・・
559名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 18:05:31 ID:udxYdFxY
内定もらったところに、
夜勤長く続かないかもしれないけど
その時はどうしてくれますかって聞いたら、
日勤に変更してくれた
ラッキー!
560名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 19:14:03 ID:EUuR3eU6
>>546
それって
どういうこと?
16時間半の夜勤月8回で手当ては月5000円だったぞ
しかも欠勤あるとそれもなし
561名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 12:18:19 ID:eaAtDs67
>>557
山田クン、座布団全部持って行って。
562名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 12:58:52 ID:KWbB/O78
>>558
ドライアイだな。
失明する前に転職した方がいいよ。
563名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 21:56:57 ID:q7GMGOcj
>>558
VDTでググれ
564名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 21:01:06 ID:Fcein7tq
夜勤オンリーではないが24時間3交替の仕事を始めて早2年。
60kgあった体重が今では52kgまで落ちた。。。orz 30歳になる前に日勤の仕事みつけなきゃ
565名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 21:38:27 ID:4FfiLGNZ
休憩時間皆集まって雑談せんといけないのが仕事よりも疲れるんだが・・・
566名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 23:21:21 ID:nuRbeF/C
564とちょいかぶるが…、日勤×1 夜勤×1、20〜08時の2交代制の製造工場OPに勤めて早2年。ここ一ヶ月は夜勤のみ。手取り19ちょい、明け休みなんてありません。土曜の朝終わっても日曜の夜には出勤。これってキツい方?それからどうやったら省略されるの?
567名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 12:27:56 ID:fn3ouCfU
>>566
土曜の夜勤が終わって日曜の日勤に出勤よりは楽だろ。
世の中は広いよ。
568名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 19:07:55 ID:wBCZbJTs
↑そのパターンもあるよ。
569名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 20:15:24 ID:fm9TmyRA
5勤(日勤)X2休→5勤(夜勤)X3休→5勤(日勤)X2休の繰り返しはキツイですか?

ちなみに時間は
日勤08:30〜17:15
夜勤20:30〜05:15 でつ。
570名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 20:50:42 ID:wBCZbJTs
明け休みがあるからまだ良い方では?まぁ、業務内容と給料によるけど。
571名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 22:20:30 ID:fm9TmyRA
>>570
半導体の加工・検査
給料はコミコミで20マソ
残業はしたくてもできないくらい少ないらしいです。
572名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 08:01:27 ID:ICOkAdvH
休みの日に何時間寝ても疲れがとれん。
来年夜勤をやめてー。
573名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 18:48:16 ID:hfKOsNqq
今日もこれから夜勤。休み明けなんてものはない。寒い冬の夜はほんとに鬱になる。。。
574名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 19:03:51 ID:vu/IA/lb
寒い夜には抱きしめるから
575名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 19:06:01 ID:JRZjuA0s
オレも冬場大雪降った日の遅番とかだと激しく鬱になる。
冬季限定で毎年鬱っぽくなるな。。
576名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 19:57:02 ID:0qJs6k6E
>>571
貴方の職場はもしかしてTIBCでつか??
577【一人勝ち公務員 すべて税金のおかげ!】:2005/12/03(土) 20:02:19 ID:oM8Guzal
任期制導入!契約職員化を推進しましょう。

公務員制度に「任期制」を導入すればいいのに。
そもそも、「ずっと税金で食べられる」なんて特権がいけないんだよ!
公務員制度改革の本丸は
5年や7年といった「任期制」の導入です。

★女性中学教諭(27)、学期中に1週間無許可で海外旅行

みんなの税金です。一部の人間の食い物にされている現状に、困っています
578名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 20:12:01 ID:mPoYTVmK
オレもこれから夜勤。
日月火休みです。
579【一人勝ち公務員 すべて税金のおかげ!】:2005/12/03(土) 20:33:43 ID:oM8Guzal
【問題】
公務員制度には次のような問題が指摘されている。
解決策を述べよ。         〔配点10〕

1.公務員は、リスクをとらず、競争の激しい民間から
        税金を「強制徴収」し、自分たちの給料にしている。

2.増税すれば、歳入が増え、人員削減論も消えると考え、
      歳出削減よりも増税を先行させている。
        (結局、損をするのは民間である。)
580名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 20:44:52 ID:v6yDrHBD
>>576
違いますよ。
プリンター・コピー機の会社です。
581名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 09:47:49 ID:5jxbM+3b
それにしてもあの原●って豚は臭かったな
何だあの眼鏡デブ
582名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 03:09:25 ID:dOPdHuxL
今から仮眠をとります。
夜勤しんどー
583名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 08:24:40 ID:UemIyc/D
夜勤がつらいのは夏だろう
584名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 20:44:30 ID:otReukUu
>>583
冬の激寒、あるいは大雪の中で出勤するのは本当に空しいよ・・
夏は会社に行けばクーラー効いてるんだもの、一人暮らしなら
電気代が浮いてむしろ助かる。
585名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 20:51:39 ID:Z1S0w3Cm
ぁあ…(A`)
もう2交代の仕事しか行くとこない・・・

このまま夜勤で体壊して落ちていくのか・・・
586名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 20:54:58 ID:focEqo/F
うちの会社は出勤時はおろか、構内もろくな暖房がないので激寒。
必ず風邪ひいちゃいます。
まさに命懸け。

夏は夜はクーラーなしでも涼しいから楽です。
587名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 21:06:57 ID:ozBeS1dI
33歳高卒子持ち。自営7年、宅配運送業7年。3交代で給料安いけど大手が雇ってくれました。
588名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:05:57 ID:Z1S0w3Cm
給料安くてもいいから日勤で探そう・・・(A`)
589名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:08:27 ID:fokARlVz
うちの部での歓送迎会は
近くのファミレスで朝8時から
やっています。
周りはモーニング食ってるけど
うちらは酔っ払い。
ちと恥ずかしい・・・。
590名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 01:41:31 ID:zafBF11q
冬エアコン冷房の中夜勤やっている俺は寒い。
591求ム夜勤only:2005/12/06(火) 22:48:06 ID:ZDtnaQSJ
夜勤オンリーの仕事に転職したいと真剣に考えています。
今はSEでずっとシステム運用周りをやってるので、汎用機のオペレータなんかいいなと
思ったりしますが募集要項を見てると殆ど3交代と書いています。
夜勤専業では雇ってくれないんでしょうか。
他に夜勤専業でやれる仕事について、ご存知の方情報ください。
592名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 22:51:42 ID:rW8zPzlG
>>591
夜勤専門のOPなんかない。
しかもOPは夜勤でも比較的楽な部類。
きついOPの会社でも週3回×4で12回くらいしかない。

夜勤専門の仕事は工場勤務や飛行機整備士くらいで、
夜勤オンリーはまじでぶっ倒れるぞ。
夜勤は確かに金は良いが健康には変えられない。
593名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 23:10:40 ID:Ctgh6IV3
>>592
ウチは夜勤キツイぞ。
つーか、今時バッチ監視を目視でやってんだよ?
いつのシステムだよ?
>>591
やめとけ。
仮に夜勤オンリーの職場があったとしても配属先は自分で決められねぇじゃん。
キツイとこに配属になったら即死だよ?
でも、ホスト系にいたSEがホスト系OPになろうなんて思ったりするんだね?
ウチは運用リーダー・SE・がOPの範疇を越えた仕事まで振ってくるよ。
勘弁しとくれ。(´・ω・`)
594名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 00:59:38 ID:2iyCgwwN
569の夜勤5日はきついやろ。
俺は三勤三休しかやったことないからそれ以上の
4勤とか5勤なんか無理。
まぁ でもダイエットにはいいかもね。
当時10Kgくらい落ちたでなぁ・・
あと日勤8:30〜17:15
  夜勤20:30〜5:15
って定時がそれで実際拘束12時間じゃないの?
595名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 01:27:58 ID:wIE0yV9Z
4勤2休の2交代(10-22時)を数年やったけど人は夜に眠るものだと実感したわな
596名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 09:10:07 ID:LUOURPup
三交代で拘束時間8時時間、実労2時間の俺がきましたよ
しかも点検なんかしなくてもバレないし、点検しなくて機械が壊れても『自分が点検した時は大丈夫でした』と言えば問題ない

これじゃダメだと転職活動中
597名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 10:53:04 ID:rfSDG0S2
夜勤二日目終了・・・あと三日もある・・・orz

>>592
交代勤務よりは夜勤オンリーのほうが体には優しいらしいよ
598Ψ(´д`)Ψ ◆TORIASYIhY :2005/12/07(水) 12:18:53 ID:dd/ZlfWo
ko
599名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 12:54:22 ID:uKZrCUmR
ade
600名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:00:51 ID:JRZfGrNy
>>596
>>三交代で拘束時間8時時間、実労2時間の俺がきましたよ

という事は在職しながらですか?すごいですね。
俺は大手化学工場で3交替やってるけど早く辞めたい。
体がもうボロボロだ、在職しながら転職活動する気力なしです。
601名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:02:11 ID:VKOHVu9q
汎用機のオペって未経験でもやれるの?
602名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 15:10:48 ID:BC5opFnh
>>601
他社の事はよくわからないがウチの会社(大手外資系IT企業にアウトソーシング)に限っての話だと募集はしている。
しかし、現場の立場から言わせてもらうと、未経験だと引き継ぎに時間がかかるからいらないかな。
ちなみにウチは24時間365日全シフト5連勤のシフトに加え、バッチやマシン等のトラブルシューティングをも完璧かつ迅速に対応する事を要求される過酷な職場。
つーか、↑の悪条件でもやる気があるなら来てくれ。
漏れ退職願い出してるんだが、後釜がいないので引き伸ばされてるよ。(´・ω・`)
タノム。_| ̄|○
603名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 17:00:47 ID:U6EbHGG5
>>601
まったくもって問題なし。

というより、仕事内容も大事だけど
現場の雰囲気や人を重視したほうがいい。
明け方に先輩と一悶着とか、有り得ないから。
604名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 17:02:52 ID:ZckTp3kv
まだ多少若いからいいかもしれんが、40.50代で耐えれることだできるのか?
605名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 17:18:52 ID:OO0bA2Ye
女で交代制ってよくいますか?
606名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 17:22:24 ID:Xik5ZT5M
>>605
看護師
607求ム夜勤only:2005/12/07(水) 19:35:44 ID:N/X8wcql
コメントありがとうございます

>592
ちなみに自分が夜勤にこだわるのは、
>>597
さんが言ってるように夜型固定でリズムを狂わさない方が体にいいのではという考えと、
株や商品の相場が大好きな為に場中に張り付きたいが為です。
オペレータ類は、夜勤はあるものの、所にもよるが比較的楽で
世間体的にも悪くなくいいなと思っていました。
今と同じ業界でもありますし。

>593
何も知らずに聞きますが、オペレータできついとは具体的にどういう状況なのですか?
とりあえずSEより楽であってくれれば良いのですが


やはりオペレータでは夜勤専業では無理そうなので、
他になにか夜勤だけで働ける所をご存知の方いませんかねぇ

608名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:03:37 ID:FUy7BUqQ
来年は夜勤仕事をやめるぞ。さっさと金ためてやめてやる
609名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:14:27 ID:5QNUHwwu
>>600
ボロボロは体がきついから?環境?
610名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:42:11 ID:i6PzEJgx
>>607
OPの受け元は大手しかないので、派遣されている間は良いけど、
派遣終了したり切られたりしたらそれでジ・エンド
OPのスキルしかない奴は退職勧告。

OPはマニュアル通りに物事が動かせれば誰でも出来る。
>>601の企業のようにOP+障害運用になるときつさ倍増。
監視しつつ修理しつつで休む暇なし。
でもこれだとNEとしての知識はそこそこ付くけどね。
一番楽なのは監視のみのDc勤務とか、遠隔監視OP。
一般ユーザを絡まない企業系のサーバ監視だと、夜勤時はほとんど
障害など発生しないから、作業は定期リブート、システム変更対応
くらいで死ぬほど楽。
ただスキルはなーんも付かないから、自分でNEの知識をつけて
いかないと後々恐ろしい事態に陥る。
611名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:45:19 ID:CzOO4mqv
>>601
労働市場に経験者自体が少ないから必然的に未経験者の採用が多くなりますよ。
スキルがついた現在の未経験者出身オペが転職市場に溢れない限り
企業は滅多に経験者を採用できないでしょう。
612596:2005/12/07(水) 20:56:05 ID:LUOURPup
>>600
仕事自体はトラブルさえなければ体をあまり動かさないでいいから楽かな。辛いのは夜勤始めから夜勤明けまでの眠さとシンどさだな。夜勤で昼間寝ても疲れとれないし、夏は特にこたえる。
昼の仕事も経験したけど、ノルマと人間関係が大変だったし、どんな仕事にも苦労はあると思うよ
613名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 23:36:07 ID:3JltTNNQ
>>601
むしろ、未経験の方が歓迎される場合もあるよ。
基本的にOPは手順書・マニュアルが最優先だから。
下手に知識あって、あーだこーだ意見言う奴より、
マニュアル通りにミスせず仕事出来る奴の方が重宝される。
ただ、基本的にルーチン作業だから給料は安いよ。
障害対応もあると言っても、障害のパターンもだいたい決まってるしね。
過激派に襲撃されて機械爆破されるなんてのがあるわけじゃないし、
長く居れば(長く居なくてもできるが)誰でもできる仕事だよ。
614名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 23:47:25 ID:QhPKyeL0
>>613
手順書もマニュアルもないが何か?
615名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 12:34:01 ID:72N1mmC6
>>613
手順書は大概のパターンが網羅されてるが、マニュアルは全て英語。(´・ω・`)
手順書にあってもある程度の知識が無いとJCLの作成及び編集なんて出来ないんじゃねぇか?
研修期間に教えてくれて覚えられるなら別だけどさ。
616名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 13:07:38 ID:IJl6bFv1
ここ最近、精神状態と体がオカシイ
オレだけか?
617名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 13:58:52 ID:sZf3YMPs
===========================
公務員=ノルマなし、営業なし、競争なし、人員整理なしの
    おいしい仕事です。事務仕事ラクです。
    なんてったって、厚い給料、手当は全て、
    民間から吸い上げた(強制徴収した)税金です。
    今度ともこの既得権を守っていきたいので、
    民間の皆さん、きちんと税金払ってね。
===========================
618名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 14:03:34 ID:G1o5d83X
公務員はおいしい仕事ですね。
民間の私は海外旅行があるのが強みかな。

619名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:16:16 ID:h0nRpjtC
漏れはビルメン、夜勤やらなきゃ仕事がありません。
給料安いが、他にやれる事ないので不安でいっぱいでつ。
620名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 01:20:20 ID:RlbYEl+/
>>619
小売り・外食に次ぐ底辺職じゃないか。
ビルメン、ビルカンは誰にでも出来る仕事。
621名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 02:25:50 ID:6vTWcgas
>>619
特級ボイラーでもとったら?
622名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 02:42:08 ID:KmvYbJZR
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  以前の課題:不良債権処理

    ↓     ↓

  今後の課題:行政改革(【公務員制度改革】)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
623名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 05:22:29 ID:qfp9oSfo
高校時代に必死になって取得した初級シスアド。
今の仕事(汎用コンピュータオペレータ)にまったく生かせてない辺り、
何やってんだろ?って思うときがある。

ついさっき帰宅。
最近は帰り際にコンビニで買ってるピザまん食べることがささやかな楽しみになりつつあります。
624名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 06:53:00 ID:h0nRpjtC
619でつ
一級ボイラーでつがボイラー専門でないので特級は考え中。
電気関係が得意なので、その方面で夜勤スパイラルから脱出しまつ。
625名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 00:18:56 ID:HdHlYtjf
電柱|ω・) 24時間勤務、1勤2休の経験者はいらっさいますか?
626名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 00:36:10 ID:ZtsPlCtW
ふーん、大変なんだなぁ。

夜勤とかある職種なんて考えたこともないけど、
でもコンビニ夜勤のバイト経験はあるけど、
あれでさえ辛かった。とある試験の受験勉強中
だけだっただけに相当辛かった。

転職活動、頑張ってくだされ!
627名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 07:44:47 ID:wuG48i7R
夜勤明けで今から帰るぞ。
そして寝ずに転職先企業のセミナー。(夕方まで)
んでもって明日は朝4時起きで早出だ。
早く夜勤スパイラルから脱出したい。。・゚・(ノД`)・゚・。
628名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 08:58:50 ID:LNKpvDPP
>>627
頑張れ 俺も夜勤帰りに面接に行ったもんだ
629名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 09:14:38 ID:PDpPe31d
>>628
ありがとう。
体ツラいけど、このまま夜勤続けてぶっ壊れる事考えたら全然耐えられる。
630名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 09:20:28 ID:LNKpvDPP
>>629
事故にだけは十分気をつけれ
俺の場合
ドリンク剤をいつも持ち歩いて
眠たくなったら飲むようにしてた
会社帰り、家に帰る時間がおしくて
車の中で寝た事もあったよ
631名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 09:49:06 ID:xwV+eIhm
夜勤が無理だって言ってるのになんで夜勤のある仕事を選んだのか?
ここはそういう奴らばっかり。

夜勤や交代制は確かに給料は常日勤より給料いい場合が多いけど、
(うちの会社の夜勤も交代手当4万+夜勤手当1万の無条件5万)
だけど、体には変えられないってね。
今時夜勤に仕事しか採用されないなんて高卒かそれ以下のDQNでも
あるまいし。
632名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 09:59:25 ID:6YWjBqa7
特に工場の3交替とか信じられん・・・
なんでそんな職に就いたの?キツイに決まってるだろ
633名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 10:09:57 ID:WYNjaAR8
警察、病院、インフラ以外の夜勤を法律で禁止すればいいのに。
634名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 10:24:49 ID:APA3TYej
夜勤ありでも作業が無くて暇で仮眠取れるとこなら問題無いんでしょうか?
635名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 10:26:48 ID:xwV+eIhm
日本はこれでもかってくらい24時間体制の勤務が増えてるからね。
小売りなんかどこでも24時間やってるような雰囲気。
国全体がこれでは、いくら便利でも働く側はたまったもんじゃない。
海外なんて24時間やってる店や仕事なんかほとんどない。

近年では逆に小売りで、うちは9時で閉店なんてのを売りに募集してる
企業も増えてるしな。
636名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 10:27:38 ID:xwV+eIhm
>>634
OPとかビル管とかか?
637名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 11:37:13 ID:no1JFvBf
今度紹介された会社が日勤・夜勤・休みのセットでローテーションしていく仕事紹介
されました。給料高いし少しやりたい仕事だしで迷ってますが、ここのレス見ると
日勤の仕事の方がやはりいいかなと迷っています。私は夜勤経験したことがないので
日勤・夜勤・休みのローテーは実際どのくらいきついのか経験者の方アドバイス願いたい。
638名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 11:41:06 ID:V3hDsult
仮眠なし夜勤はマジきつい
隠れて寝ねーとやっとれん
639名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 11:43:25 ID:6YWjBqa7
>>637
1から読め
640名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 11:55:57 ID:A8/AbBAN
>>637
人間いくら昼に寝ても3時には眠くなる。
3〜5時が一番きつい。
この時間を超えると眠気は吹っ飛ぶけどね。

あと、23時以降急激に眠くなる人、眠気を
無理矢理やり過ごすと気持ち悪くなる人には
夜勤は絶対向かない。
641名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 12:04:35 ID:nQ3A26u4
ウチの夜勤は超楽だよ。
テレビ・風呂・マッサージ機などあり、ちょっとした健康センター並です。
仕事も警報復帰押すだけ。しかも夜勤10回に1回しか鳴らない頻度だから爆睡かませられ手取り32万。
さらに夜食に冷食食べ放題になってます。天国です
642名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 12:07:13 ID:6YWjBqa7
警報という事は警備員か?
そういうのって総計とか単独スレがあるくらいだからブラックなんでは?
643名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 12:20:19 ID:A8/AbBAN
>>641
そういう仕事も中にはあるんだよね。
でもやってるうちはいいけど、スキル何もつかないから怖すぎ。
644名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 12:43:15 ID:+kaxvIBd
>>641
冷食ってナンダ?
645名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 15:55:58 ID:jm/5OHot
冷凍食品だろ
646名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 18:04:58 ID:A6cH67ND
三交代は体が慣れないな。一年やったが、もっと夜に強くなると思ってた。
仮眠がないのは辛いし、仮にあっても2時間程度だと起きた後が辛そう。


夜勤はやめておけ。
647名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 22:10:38 ID:KB5x1AD9
仮眠できるけど、1時間で寝て起きるのは非常に辛い・・・・
寝付けないまま休憩時間終わってしまったり、寝たのはいいけど
目覚ましで起こされてすぐ仕事、頭ボーッとした状態で仕事するのは
非常に危険だ・・・・

>>637
それって1日ごとにそのローテ?確実に体がおかしくなりそう
648名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 01:13:45 ID:PkajdVzl
>>633
禁止にしなくても自分が就かなければ良いだけ
649名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 20:16:46 ID:sc5MHJW6
ここのスレ読んで2交代の仕事蹴りました。
(´・ω・`)
夜勤するより残業で夜遅いほうが体には優しいのね。
650名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 02:46:20 ID:8zJgQGHh
>>649 まったくその通り。
   夜勤で定時に帰るのなら、
   日勤で残業3時間位のがいい。 
651名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 03:41:30 ID:3/ZueCq8
寝れない、夜になると目が覚める。睡眠障害で専門の病院で治療中。
堅気で夜勤の仕事って無いのだろうか……
652名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 05:46:06 ID:z5kVLhMM
眠くて死にそうだ…。
後、2週間死ぬ気で頑張るしか無いな・・・・・・・・・・・・・。
653名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 19:56:23 ID:uSgsG+C1
今度夜勤のバイトをするんですが

8時間3交代の自動車部品の機械加工
12時間2交代の基盤組み立てライン
12時間2交代の半導体製造ライン
どれが一番楽ですか?
654名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 20:34:02 ID:19Pp+oav
>>653
休みの周期次第だが半導体が楽
655名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 20:46:32 ID:uSgsG+C1
>>654
ありがとうがざいます
一応順番にすると

苦 自動車>基盤製造>半導体 楽
こんな物ですかね、ちなみに基盤製造なんかは結構キツイですか。
656名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 20:48:15 ID:19Pp+oav
基板は内容によっていろいろ
657名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 21:03:30 ID:uSgsG+C1
>>656
そうなんですか実は自分が業者に内容を尋ねた所
仕事はエポキシ基板にデバイスを溶接する仕事です
って聞かれてえ、溶接?半田付けじゃないのか?と思ったんですが
ひょっとして今は半田の代わりにプラズマやレーザーでバチバチやってるんでしょうか
それだと結構環境的にきつそうですね。
658名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 21:08:54 ID:19Pp+oav
昔、超音波溶接使った事があるが
かなり不快だった
659名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 01:23:22 ID:zLGJVTMh
>>657
自動車部品を基準に考えると、半導体は楽だよ。
繰り返すけど自動車部品を基準にだけど
660名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 01:36:57 ID:QWo96krt
寿命を削るからね。
661名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 02:07:39 ID:64j8uaMX
半田付け程度なら、半田槽にぶち込んで自動化出来るからね。
人雇う必要が無い。


そうだよなあ。
24時間営業とか、サービスしてますなんて便利にするより、9−17時しか働くなって法律作って国民の健康を確保した方がいいと思う。
662名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 06:59:21 ID:rD6DNlaH
アメリカの大都市は完璧24時間派で
フランスは完璧定時派
というより、欧米はフルタイムとバカンスがどっちもきっちりと存在している。

東京は交通機関はもとより24時間営業のお店も、夏休み、冬休みのバカンスのレジャー施設もどっちも中途半端。
663名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 12:31:36 ID:lwSA/NXy
>>653
楽でそこそこ金貰えればいいのなら
昼8時間の工場探した方がいいよ
664名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 16:56:31 ID:dLNgoX3D
>>663
そうですねでも自分はお金が欲しいので結局は夜勤をするほか無いと思ったんです
ただ問題なのは自分は40なのでいくら広告で50迄って書いてあっても採用してもらえるか
もあるんですが厳しいですかね。
665名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 19:08:59 ID:bLnjHc9Q
住○べクライトの工場でフィルムシートのスリット作業募集してました.
3交代なので面接行くか迷ってます・・・しんどいですか?
666名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 20:58:41 ID:tWPcScCp
工員の3交替が楽なはず無い、当たり前でしょ。
耐えられるしんどさかは人によるからなんとも言えんね。
とりあえず会社は立派かもしれんが自ら進んでやるもんじゃないな。
667名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:26:56 ID:J9EfqTKq
昔いた工場の交代勤務の例
7:00〜15:00 @
15:00〜23:00 A
23:00〜7:00 B

3組3交替の場合は1週間交替B→A→@の順番。土日は休み。
4組3交替の場合は(L@は7:00〜19:00 LBは19;00〜7:00)
B B LB B 休 休 休 @ @ @ L@ 休 A A A 休
16日で一回転。
これどう思う?
ちなみにBの次の休は7:00に帰ってきた当日のこと。
668名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 16:37:35 ID:r1ASCO23
正直言ってかなり恵まれているんじゃないか?
C番後の明け休み入れて3連休なんてほとんどの奴が泣いて喜ぶレベルだ。
669名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 20:04:01 ID:D69hAtjp
土日休みの三交替ならまだ救えるが俺みたいに三交替の日曜休み
のみの会社はほんとキツイ。
670名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 20:36:40 ID:PSBQNnH+
2班2交代よりは3班3交代の方が楽だろうな〜
671名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 20:40:58 ID:p++Rth1i
皆さん、休みと夜勤、月にどれくらいありますか?
672名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 00:04:20 ID:LPeO7WRr
夜勤やると免疫力落ちるよ。一度風邪引くと、全然治らない。
夜勤から日勤になったら、体調がいいこといいこと。
風邪も引きにくいし、引いてもすぐ治る。
やはり、人間は昼間起きて夜寝る生き物だと実感した。
673名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 00:26:11 ID:JOHvsNmg
夜勤を一ヶ月続けた後健康診断を受けたら、白血球の数値が通常より減少していた。
夜勤が、体に悪いということが証明されました。
674名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 16:41:30 ID:4bAYsxsG
オレはむしろ夜勤初めて風引かなくなった
電車乗らなくなったからかな

昼なかななか眠れないんだけど
みんなどうやって睡眠時間確保してるの
仕事場で朝方眠くなっても家に着くと眠れない
675名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 18:06:27 ID:MGdHbEri
>>671
4班2交代の施設管理の仕事の俺の場合は月の半分は休み
昼勤と夜勤が月の4分の1ずつ

>>674
俺も帰宅直後は眠くないけど、飯食ったらいつも眠くなる
676名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 21:29:13 ID:nyNFkGZj
昼は5時間くらいの睡眠時間だな。もちろん熟睡は出来無くて
1〜2時間おきにだいたい目が覚める。
うちの会社の人は3〜4時間って人が多い。
677名無しさん@引く手あまた :2005/12/18(日) 12:13:21 ID:5/83FUKR
夜勤従事者は、夜勤従事中の免疫力が低下するそうです(新聞記事で見たことある)。
平均寿命も日勤者と比較すると10年程度短くなると言うデータがあるようです(海外の文献から)。
3交代勤務20年続けてますが、慣れても夜勤の昼間は寝られませんし、夜勤で風邪引くと夜勤が終わるまで直らないですね。
深夜業の割り増し分、給料が良いので辞めれません。
まだ20年続きます。

678名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 14:06:27 ID:PEI84PcB
0:00-8:00勤務で早出、残業有、日曜休日の事務職を見つけたのですが
日勤なし、夜勤のみの事務職でもやはり体壊しやすいですか?
679名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 16:05:12 ID:m32X+dr2
休みで油断すると体が昼に戻るな
今晩夜勤なのに寝れネ
680名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 17:14:02 ID:Tq64QKUY

交代制などの職場でたまに女性だからと夜勤を免除している職場があるらしいけど
法律違反だから、監督官庁の都道府県の雇用均等室に報告したほうがいいよ。
指導に従わない場合は企業名が公表される。

何より一部の人だけに夜勤の負担がかかって健康面が不安だよ。
一応ソースです。



>深夜業に女性をつかせなかった場合は違法ですか - 労働政策研究・研修機構
ttp://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jirei/09-Q04B2.html
681名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 17:30:18 ID:N3F/8V9t
ダイハツ期間社員が集うスレ1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1121366208/

811: 2005/12/12 02:44:01 >>809
平成元年当時の組合員の平均寿命は68歳くらいだったそうだ。
その頃「人生80年」なんて言葉が使われていたから、ライン作業者は「短命」だったということだろうな。


↑トヨタは年金貰う前に死亡か
682名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 19:59:55 ID:zVRPJFTt
土日は日勤で出勤した。
日曜日は休日出勤。
23日も休日出勤になった。
一日出ると1.5万くらいになる。
交代勤務だとほとんど残業ないから、稼げるときに稼いでおかないとね。
年末は夜勤で終わり。
通常勤務の人が5時で終わって「よいお年を」と言って帰った深夜に出勤。
683名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 23:32:40 ID:5inY+cD8
東電は宿直すると二万円
684名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 00:43:33 ID:vsriMd52
夜勤してたら健康診断で尿蛋白が出て焦った
仕事辞めて病院で検査したら何とか戻ったけど
685名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 20:54:32 ID:0D5wi4A1
夜勤をやると、がんになりやすくなる。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/alert/375123
工場や病院、ホテルなど、昼夜交代で働く交代制職場に勤務する男性は、
主に昼間働く日勤職場の男性に比べて、前立腺がんにかかるリスクが3.5倍も
高くなることが、大規模疫学研究のデータ分析の結果、明らかになりました。
686名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 13:11:15 ID:HEC8lR60
今日、明けだから久し振りに総合病院に行く予定だったけど
起きたの午前11時だし、受付間に合わなかったし…

6時に帰ってきて、9時に起きればいいから、目覚ましセットしておいたけど
完璧にスルーでした。

やっぱり、もう寝ない方がいいか。
丸1日、24時間起きていたんなら36時間起きているのも変わりないよな。

どっちにしろ、もう体はボロボロなんだから、
夜勤やってたら、怪我なんて治るもんも治らないしな。
ヒドくならないので精一杯で、とても回復まではキツい。
687名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 05:47:03 ID:cs7YRHTY
>>672
確かに。俺も風邪引きやすくなっただけじゃなく、下痢しやすくなった。
質の良い睡眠が取れないのも良くないみたい。
夜勤(シフト)が体に合わない奴はホント駄目だね。
夜勤を何年かやってきたけど、来年になったら退職することにした。
688名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:00:44 ID:l9mZcLLN
なんで夜勤のあるような仕事を選んだんだ?
そこから答えて欲しい。
689名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 10:21:07 ID:yePAj+b6
>>688
俺の予想では交替制なら高卒でも大手メーカー正社員になれるからじゃない?
化学メーカーとか製鉄とか会社名に惹かれて入社したと思われる。
それで結局夜勤に体が慣れず退職、結構多いパターンだね。
690名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 14:47:19 ID:RM/TCPUG
それ俺だ。
夜勤明けでも昼夜逆転生活が治らず
休み、苦しみ、泣き、辞めた。
691名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:36:20 ID:8YLR1KRC
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。

.:| . :|     .! .l .l .i:
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| .__|     :| .i .i .|.:!     _   | |
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜     /\ \||
└l[ ̄]-――――      |\| ̄|=| |コ=
:::::::~<⌒/ヾ-、__     |\.|  |||
::::/<_/____ノ.     \.|_|.||

692名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 15:47:48 ID:nhW/Np0d
夜勤あるだけマシ。最近スーパー24時間営業で夜は社員いないから
16時間とか働くヤツもいる。
693名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 18:24:24 ID:MSKvLeI1
>>688
会社に騙されて、やむなく夜勤やってる奴もいると思う。俺がそうだが。
俺はプログラマー募集で未経験でもOKの求人があったので、応募したら内定を
貰ったのだが、「未経験だと厳しいから、まずは運用(オペ)をやってくれないか?
その後で開発に行かせてあげるから」と言われて夜勤ありのシフトオペレータをやってる。
しかし、何年か経ってもいまだにオペ。会社に訴えても無視されてる。
最初からオペ募集するつもりだったんだよ、会社は。
694名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 08:21:04 ID:B3tVYM3O
>>693
オペか、うらやましい
695名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:20:30 ID:WQeOq5KU
>>694
そうでもないよ。
オペは知ってる人にはスキルの付かない仕事ってわかってるし、
リーマンなのに固定夜勤があるしで、いくら月の出勤日数が
常日勤より少なくても敬遠する人が多数。
好んで来る人は、シフト手当+夜勤手当がそこそこ付く会社
(うちの会社は固定5万でシフトの厳しさによって変動)で、
給料が非常に高くなるからそれなら我慢できるって人くらい。

いくら給料良くても夜勤あり+土日は月1しか休めないの条件
では平日に行動できる範囲が増えても、それ以外の場面で辛い
(彼女とデートできない、友達と遊べない等)でリスクは大きい。
696名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 09:45:59 ID:o+yLUVSF
むしろ未経験でPGなんて迷惑だから当然。
OPの間にPGの自己勉強すらしてないだろ。
能力の無い香具師を厚遇するほどITは甘くないよ。IT土方って言葉が有るくらいだし。

スーパー24時間は、意味ないよなあ。夜だからって売れる訳でもないし。
697名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 10:10:36 ID:PJsAFL+/
PGなら未経験でも大丈夫だろ・・・問題は育てる気のない会社のほうが大きい。
698名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 11:06:35 ID:WQeOq5KU
>>697
理論的な考え方が苦手な純文系にPGはきつい。
ある程度数学的な思考能力がないとプログラムがただの文字の羅列
にしか見えない。
699名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:55:08 ID:PJsAFL+/
そんなことない。PGは文系でもやってけるよ。
700名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:09:29 ID:SsJA8dhp
>>699
だから文系はやっていけないとは一言も言ってないだろ?
理解力皆無?

文系でも「数学的な理論的思考能力がない奴」にはPGは厳しい
と言っているのでしょ。
701名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 16:30:25 ID:QrL1h+P/
ま、2chごときでそんなにカリカリするな。夜勤の弊害か?
702名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:09:29 ID:t19Flytn
>>701
夜勤なんかやっていませんよw
703名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 17:55:12 ID:86zdSeTp
夜勤やってます。辛いのは11時から翌7時の6日連続夜勤の週です。
午前2時から5時までは休憩時間にしてるので1〜2時間眠れることもあります。
しかし、帰ってからは、昼間眠れない体質なので睡眠導入剤飲んで寝てますが、熟睡できず。

そのほかの週は比較的楽です。
夜勤手当つくので残業しなくてもそこそこの手取りになります。

異動願いを出し続け、やっと抜け出せそうな気配。
しかし、薬品を扱う上、人間関係もわずらわしそうな職場。
日勤だと一日2時間くらい残業あるし、サービス残業も多い。

なんか、今の夜勤ありの職場のほうがマシな気がしてきた今日この頃です。


704名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 18:14:11 ID:0CxWjwXu
夜勤から日勤オンリーになると、夜勤体質から通常の生活に慣れるまでがツライよ。
705703:2005/12/24(土) 21:33:56 ID:86zdSeTp
て言うか、夕勤や夜勤で上司の目がない状態でダラダラ仕事してるのに慣れてしまったから、
日勤の週は非常に辛いです。夜勤の週より辛いくらい。
工場で日勤のみだと本当に籠の中の鳥状態。
2時間も残業したら、ほぼ12時間勤務だしなあ。実働10時間以上かな。

今は夜勤の次週は夕勤で16時から24時までだが、実際には引継ぎが来た時点で終了。
実働6時間以下だと思う。
朝は遅くまで寝てられるし、勤務時間短いのでこの週サイコーです。
706名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 08:04:52 ID:uzYjatd9
夜勤のときの気楽な休憩時間は魅力的だけど
まだ、昼間の人が多いストレスの溜まる人間関係がの方が自分はいい。

体もキツいし
連休の今日なんて、普通に今、起きたし。
707名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 16:11:50 ID:pL2vs9Aw
拘束時間24時間だが、仮眠時間もあるので、
勤務時間は、16時間。
深夜手当て無しで、16時間分の給料「15000円」。
体キツイので速攻辞めた。

708名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:48:28 ID:uzYjatd9
夜勤の方が
明けがあるし、手取りが多いし、上司がいないから
辞めない。


って、考えられる人が羨ましい。
709名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 23:57:35 ID:ozX5zPQ5
>スーパー24時間は、意味ないよなあ。夜だからって売れる訳でもないし。

スーパー側にはメリット無いだろうけど
夜勤の単身者には便利
夜勤明けに買い物して帰宅できる
710名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 03:01:12 ID:LW+ShKvF
職安の求人に大手工場があったんだが
夜勤16:30〜8:45になってる
印刷ミスだよな!?何だ?この拘束時間・・
711名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 03:35:23 ID:ODHQtYNh
俺の前の職場は17:00〜10:00で仮眠無しだた
712名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 03:58:26 ID:pAymmHqc
>>710
明けと休憩時間がたっぷりあるんだろ
713名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 19:46:53 ID:EeUjva10
今日はこれから出勤です。
クソ寒いです。
714名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:48:10 ID:BW+zwPnf
>>710
絶対やめとけ!どこだ、その大手って?
715名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:59:34 ID:Ro4NMR3B
冶金一回でリズムが元に戻るまで2日かかる。周3回でリズムボロボロ不眠頭痛失調症発病あぽーん
716名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:08:00 ID:F5VyDrc4
俺は2−3時間しか寝れなくなってしかもクソも出なくなった。
夜勤専門1ヶ月目。3ヶ月でやめた。
717名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:29:44 ID:3igJwunO
>>712 明けは無いさそぉ。
   年休110日 休憩1時間。

>>714 日本○脂 上場企業だよ。
718名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:04:33 ID:nxnUtu4I
PGなんて育てる訳ないじゃん。育てなくても出来る香具師がいっぱい居るのに。
わざわざ未経験の香具師を雇って育てる理由が無い。

夜勤は向いてない香具師ってのは居るからね。素直に辞めろと思う。
719693:2005/12/27(火) 16:20:38 ID:VUe4Uzzi
>>694>>695
オペは確かに楽なイメージがあるけど、今の現場はキツイんだよ。
障害は多いし、覚えることはキリないし。オペなのに全然楽じゃない。
おまけに今年のクリスマスは23〜25まで夜勤だったし。
694の言う通り、オペのスキルは転職市場では価値がない。
来年で辞めるけどね。給料安いし(夜勤手当があまりつかない)
派遣で将来性ないし。
720名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 16:24:39 ID:2FXGaQa0
夜勤とは関係ない話だが、今年の年末調整10万以上戻ってきた。
ふつうならせいぜい4万くらいだが、厚生年金か何かの二重取りがあったらしい。
思わぬボーナスだね。
721名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 18:26:32 ID:OHi2atQV
>>720
それを「思わぬボーナス」って言うおまいは奴隷根性丸出しだね。
一生こき使われてろ、この雇われヤロー!
722名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 22:51:59 ID:+qYBCgcv
>>719
オペでも監視のみの現場と、監視・運用で故障対応もさせられる
現場とでは仕事のきつさもまるで違うからね。

うちの会社は監視のみで、勤務体系は、
昼昼昼夜明休休 昼昼夜明休昼昼 昼夜明休休昼昼
夜明休休昼昼昼 夜明休

夜勤が月5回で明け+休日2連休の3休が3回の月と、 
夜勤が月6回で明け+休日2連休が3回の月が交互。
これで夜勤手当1万、シフト手当4万に残業が月数時間で
5〜7千円の5万5000〜5万7千が無条件に入る。

この条件なら是非やりたいって人いる?

723名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 22:55:21 ID:+qYBCgcv
×夜勤が月5回で明け+休日2連休の3休が3回の月と、 
 夜勤が月6回で明け+休日2連休が3回の月が交互。

○夜勤が月5回で明け+休日2連休の3休が3回の月と、 
 夜勤が月6回で明け+休日2連休の3休が2回の月が交互。
724名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 00:26:36 ID:Tx82q7NK
>>720 そんなの当たり前だ、素直に喜ばずにいかにえげつなく取られてたかを考えなくてはいけない。
税金を生涯でどれだけ取られるか考えろよ、議員の年収2500万すべて税金、
飛行機、新幹線すべてタダ!エコノミーーや自由席じやないぜ!
それぐらいで喜んでいる日本人が多いからアクドイ議員や官僚はあざけ笑ってるぜ。
725名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 01:32:01 ID:IinMig4n
>>722
うちの会社の監視はもっと楽。

昼昼夜明休休昼 昼夜明休休休昼 昼夜明休休昼昼
夜明休休休昼昼 夜明休

こんな感じ。
明けを入れて4連休が月に2回もある。
夜勤は月に5〜6日。
会社に月15〜16日しか来ないなんて暇になりそうだな。
726名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 01:46:47 ID:yiu3fDZ3
低額でもいいから定額貯金してると満期で超喜びそうだな(w
727名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 10:59:02 ID:GcDFsCo1
年末調整、毎年2万くらいしかもどってこないんだが・・・
728名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 13:26:01 ID:3D/GAOI0
どっかに
ヒトは夜行性だったみたいな資料とかないかな…
夜勤をやると体が健康でいられるとか
どっかに一つぐらいはそういう研究データがあってもいいはずだし。
捏造すらないのか…

今日も夜から仕事なのに、この時間に起きてしまったし。
729名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 13:28:35 ID:TUrqKgWY
>>725
いいの〜
730名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 14:03:11 ID:F5f9ahBb
夜勤者は命を削る
731名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 14:30:59 ID:5uTMTsUy
>>728
夜行性だったら、人間じゃねえよ。
732名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 15:40:49 ID:sHD8+vXF
日光を浴びない方が不健康だけどな。
733名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 16:58:00 ID:oBp/P4hs
30台後半ですが
8〜16 と 16〜24 の1週間交代、ってどうよ?

734名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 21:45:26 ID:fe6uI7IJ
>>733
24〜8は無いのか?
735名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 08:43:35 ID:EpBAkMll
人は目から太陽光を認識すると体のスイッチがONになり
臓器全般、神経など活発になる。
だから蛍光灯などの明るさでは体をONには出来ない。
体はOFFなのに体を動かしまくる交替制・自動車ライン工は神的存在。
先進国の人間がやる仕事ではない
736名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 09:25:36 ID:3EsBMhpZ
○ンダ期間工(三交替)のオレ様が来ましたよorz
まあンダの3勤(深夜勤)は実働6時間(拘束7.25h)だから楽だけどね
737名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 10:16:15 ID:/p7TQ5zu
また正月無しか大雪で潰れろ糞芝
738名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 04:04:21 ID:duEpgjSV
今のうちの班長、年休溜めまくってたとはいえ
休みまくって参っちゃう。
先月は半分もでてないし、正月も休むし。
739名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 07:44:46 ID:aToffgXH
へー、うちの工場は半期で4日休むとボーナス5%カットです。
病気で2週間休んだ漏れは10%カットされたことあります。
なんかこう、休みを使わないで上司にアピールしたいアホばっかりなので、
こちらも休みにくいです。
740名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 08:54:10 ID:Ftl2miwT
●芝も休めません
入院したら左遷するぞと脅迫するし殴り込みにくるし
741名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 17:10:03 ID:irA1JDF6
↑(加)だろ(四)くらべりゃあまいぞ。
742名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 17:21:57 ID:TtC1xJZf
8−20の交代制してました。
病気になりました。原因はわからないとの事でした。(甲状腺の病気)
同じ職場で二人です。
原因は交代制ぐらいしか、ないのです。!
743名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 17:38:20 ID:Iboygjmx
現在9時〜翌日9時 、仮眠時間4時間のの20時間勤務だけど人手足らずに
半年ほど前から次の日残業の27時間勤務中。その仮眠時間も最近ほぼ取れず、
来月から会社側がシフト変更で仮眠時間無くして
夜勤17時〜9時の勤務に変更すると言ってきたが当然人手不足で
前日9時出て次の日も残業・・・転職したほうが良いかな?

744名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 17:48:13 ID:+b2HLX6b
2交代勤務しています。
8時〜16時40分は日勤ですが16時35分〜0時35分の作業は夜勤ですかね?
夕勤かな?
745名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:07:27 ID:ooWfGsDt
>>743
聞くまでもなくね?
なぜそのような過酷な勤務で働いてるのか考えてみたら?

人生が終わる前に手を打った方が賢明と思うけど?
746名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:23:54 ID:uRikYAXv
>>744
ウチの会社は22時から夜勤手当がつく
747名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 01:37:03 ID:yjJmiGUE
年末の数日間だけ弁当工場で夜勤をして体調を崩し元旦から寝込んでいます。
13時間も拘束して休憩20分しかないんだもん
もう絶対やらない
748age:2006/01/03(火) 04:14:51 ID:x7ZGEfNl
私は出会い系のサクラのバイトで21時から9時までですがかなりきついです週五から六
749名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 10:34:02 ID:ZC1TaWaN
>>748
まともなバイトじゃねーんだから勤務時間とか関係ねーだろよ。
比べんなや、バカタレが。
750名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 12:43:17 ID:Kn1qOxNT
おまいら、9−17時の仕事に応募すればいいじゃん。
751名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 14:05:10 ID:BH1gFT3Z
>>750
あぁ、する。

3ヶ月後に手取り15万円になると、
3ヶ月後に精神安定剤かアル中になるのと

考えたら。
752名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 16:41:24 ID:ZAPScJzV
交代勤務する→体調崩す→かなり悪く入院→手術

もしこうなると給料よくても交代勤務は割りにあわんな。
753名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 16:44:56 ID:GWFcXqx2
俺が勤めてる工場現場、
7時〜16時と19時〜4時までを一週間ごとに交代。
(但し現状では大抵次の直の人が来るまで3時間残業)
土日休みの5勤2休(第4週だけ6勤1休)
って感じなんだけど世間的にはどうなんだろ・・・
他の工場知らないんでいいのか悪いのかわからん・・・
754名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 17:02:29 ID:ct8cYymW
>>753
ちゃんと残業代がつくのならイイ所だと思いますよ
755名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 17:06:55 ID:6xYjxbo8
銀行にも3交代勤務があるよ。
データセンターのお守り役なんだけど、それなりに待遇は良い。
756名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 17:39:15 ID:hn52wZoC
土、日休みならいいと思うな。日曜のみならキツイと思うけど・・・。
757名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 22:28:05 ID:xsOE09D8
連続2交替ならまだしも>>753みたいな
昼夜ニ交替はきつそう。
もれなく残業3時間の24時間フル稼働だし
758名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 15:40:42 ID:bZ4LHaD3
お前ら夜勤サイコー!手取りも昼勤よりいい。
仕事もそんなにきつくないって言うけどさ
体がきつくないのは若いうちだけだぜ、
仮に勤め上げても定年後5?年以内の死亡率は
異様なほど高い、これについて科学的に夜勤が原因とゆう根拠は
ないが、判らないうちに体が蝕まれていくのは事実。

夜勤が給料が高いのは当たり前。昼勤のみの方々と同じじゃそれこそ
哀れすぎるよ。 要は寿命を金で切り売りしてるんだぜ。
その金でお前ら何してる?ギャンブル、女、でかい車乗り回して酒、煙草だろ?
夜勤をするのならせめて18歳?歳までだな
それを越したら腹くくって勤めあげるしかなかろう。
759名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 16:01:19 ID:XxlTj7K8
3交代で27万どう?
760名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 16:09:31 ID:a2zWNwf4
夜勤は会社にいるときは精神状態が落ち着くが
家にいるときが精神状態が上下して最悪だな。
解決方法は夜勤はずっと会社にいることだな。
761名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 16:21:18 ID:UZaNjyUK
こんなスレあったんだ。
まさに私は夜勤専従で鬱になって自殺未遂までしたよ
人間、夜寝て朝起きる生活しないとダメになる
発症して1年以上経つけど治らなくて無職だよ
一回こわれたら修復に時間かかる
762名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 19:05:29 ID:fTm2q+FE
>>761
俺も夜勤をやっていたが、身体がついていけず半年で退職。その後なんと2年間無職だった。
(昔から鬱で抗鬱剤を飲みながら仕事をしていたんだが、夜勤でいっそう悪くなった)
761もまず身体と心を大事にして、活動はゆっくりやればいいさ!今年は良い年になるよう陰ながら祈ってるよ
763名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 20:45:04 ID:95kP/uDA
今日が仕事始め。
仕事始めで夜勤だよ。
明日の最低気温マイナス6度だってさ。
マジで殺す気かよ。
764名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 20:48:09 ID:UXAUv7gY
四月から警察官の俺が来ましたよ。ここ見て鬱になった
765名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:29:48 ID:S1Zofu7X
日勤で工場勤務。と言う仕事を探していたが、面接落ちまくり
3交代の会社に明日面接行きます。
766名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 08:36:49 ID:CpqfA1TY
風邪ひいて休んだら蹴りが飛んでくる糞芝
767名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:57:42 ID:rS1qRi2N
俺は先月で三交代の会社を辞めたが、もう夜勤はやりたくない。一年夜勤やったせいで、辞めた今も夜目が冴えて眠れない事がある。みんなも夜勤なんか辞めてしまえ
768名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 02:05:41 ID:+nz52Wt5
先月まで半導体関係の工場で3交代だった俺が来ましたよ^^

派遣社員の教育とコスト削減案作成
目標値の作成、報告 自己啓発活動もあって睡眠を削るほど仕事三昧
サー残だらけで金も無いし

派遣社員はやる気無いんで尻拭いばっかしてるし

欝になったんでやめました^^
死ぬ前に退職してホント良かったよw

勤務体系と休日がちゃんとしてる会社はまだいいと思うけどね
精神的にキやすくなるのは間違いないよwww
769名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 03:28:13 ID:vRwqIXws
正社員も無気力だよまだ派遣の方がハングリー精神は豊富でしたよ糞芝は
770名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 14:07:37 ID:xHZbCSN3
7時から15時
15時から22時
22時から7時

夕勤・夜勤の日は何時に寝るのがいいですか?
771名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 14:11:05 ID:xHZbCSN3
大手はどこも3交代か2交代
正社員は確実に夜勤がある

2交代より3交代の方がマシだろ
772名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:34:15 ID:nC5T8ptc
うちは2交代の夜勤すると26歳総支給26.5万。
これが高いのか安いのか。
773名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:37:39 ID:AQPX9l7W
土日休みで
・8:00〜17:00
・17:00〜2:00

の2交代制でも体壊しますか?
週ごとに交代で、時間キッチリならなんとかなりそうな
気もするんですが。
1日や数日ごとの交代だと、夜勤→日勤になると5時間
寝れるか寝れないかだから、そんなシフトは組まない
ですよねぇ。
774名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:55:31 ID:kxGeadqu
>>773
3交代の方がマシ
残業多そうだな
辞めとけ
775名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:56:57 ID:nC5T8ptc
2:00ってそこで仕事終わってどうやって家に帰るんだ?
776名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:57:09 ID:563yImdm
身体壊すかってw
夜勤をしている日本人は数千万人いるわけでバカか??
昔はもっと働いてたんだぞ

職業選択の自由があるわけで嫌ならしなければいい
50過ぎたおっさんでも夜勤をみんなしてるんだよ
777名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:45:09 ID:AQPX9l7W
>>774
シフトにもよりますが、残業が多いと厳しいですよね・・。
残業がほぼ0なら、睡眠のリズムをあまり崩さないでできそうな
気もしますが。
夜勤の頻度とシフトが問題ですね。

>>775
たぶん、車などで自力通勤できる人が対象だと思います。
一応、大手なので寮もあるようです。
ちなみに工場です。
778名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:52:44 ID:aphgK9g+
・8:00〜17:00
・17:00〜2:00

どう見ても残業月70時間以上だな
大手の方が残業は多い

工場といってもなにをするんだよ
組み立てか?溶接か?機械操作か?クレーンか?

おまえバカだろ
779名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 19:11:12 ID:l23R3sXF
773は、本当にそんな時間で終わると思ってるの?
終わったとしても、激しく低賃金ぽい。
780名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:50:25 ID:cTpjPX9r
借金を片付けるのが目的で某自動車部品工場に逝く羽目になったんだ。
それから5年。今年一杯で一段落できるので来年に辞めてやる!!!
正直、夜勤なんか人がするものじゃない。特に工場系なんか・・・。
781名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:16:47 ID:NtIJNi9F
夜7時から出勤で

1 午後3時過ぎからずっと起きて早めに会社に行き、確実に遅刻しないのと

2 夕方まで寝ていて、会社に行きたくない誘惑と闘いながら、時間通りに会社に行くのとどっちがいいかな…?

1は、睡眠時間が短いから肉体的につらいけど、精神的負担が軽い

2は、精神的につらいけど、肉体的負担が軽い

どっちも続けてみたけど、夜勤の前ではどっちでもつらいです。
782名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:54:37 ID:En6D1Rdx
>>776
ふふ・・そうだなお前も夜勤者だろ?
しかも特別な能力もない他で働けない何か理由があって
(年齢、キャリア)続けているのだろ。 

夜勤は確実に体を破壊し精神をも崩壊させるのだよ、
職業選択の自由、夜勤を辞めるのも自由とゆう前に

夜勤なぞ、そもそもするものではないよというのがこのスレでの総論だよ。

4年前に馬鹿な後輩が大企業に転職して年収アップするって
夜勤のあるメーカーに転職したが、2年前にそいつと会ったらまるで
病人みたいにげっそり痩せていたな、本人は「夜勤は慣れれば大丈夫だよ」
って言って強がっていたが最近、心臓病を患って入院して
それが原因で会社辞めて今は無職、離婚、帰郷って聞いたよ。
夜勤は本人はもちろんキツイが家族にも想像以上にかなりの負担がかかる。
こうゆう勤務体制はまさに最後の選択って感じだよ
783名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:55:54 ID:7mg6wc3S
>>782
おまえもだろうが
さっさと死ねや
アホが
784名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:05:05 ID:C3iGMlzp
3勤交代で給料十八万は安い?
785名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 03:08:23 ID:btOaaTMf
>>784
年齢による。
俺19歳だけど手取り17万ぐらい。
ちなみに、先輩今年29歳だけど手取り175000円だった。
786名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 08:40:05 ID:FmFap5mt
>>782
俺は大手自動車部品メーカーで働いてるけど交替制はマジ辛いね。
夜にラインだからフルに体を動かすし死ねる。
ティア3から待遇と会社のネームバリューに惹かれて転職したんだけど激しく後悔。
787名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 09:02:36 ID:BbHbsWGZ
夜中に肉体労働させるかよ…どうやら会社は社員を人間として見てないね。所詮歯車の1つ。マジで呆れるわ
788名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 09:09:23 ID:mmk515I8
9−17時で働ける大企業に応募すればいいじゃん。
歯車が嫌なら、自己資金で会社作ればいいじゃん。
789名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 14:39:11 ID:cUiBEzxO
>>784
賞与は?

年収で示せよ
バカが
790名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:05:33 ID:FmFap5mt
>>788
大企業の常昼勤務は技術職や総合職。工員なんて基本的に高卒だから無理。
高卒で大企業の正社員になろうとすると必然的に夜勤ありの交替制になる。
自己資金で会社作るって・・・そんな能力あったらいいなw
791名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:53:41 ID:VjpQ3hk1
いわゆる工員やオペレータ職は高卒が多いですが
そのような職種に大卒が受けたらオーバースペックで落ちたりするのでしょうか?
それとも応募すらダメ?
大手企業正社員技能職に限ります。
792名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 17:09:19 ID:pGZQ8p8V
>>791
大卒は受からない
説教される
793名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 17:10:55 ID:RvnCWBiz

昼昼昼昼l休l夕夕夕夕l休l夜夜夜夜l休休l昼昼昼昼・・・

これどう?


794名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 17:31:02 ID:8+5SQp2N
ほかの職場は8時5時。土日きっかり休み。
漏れんとこの職場だけ3交代制。おまけに夜勤(3直)は6日連続。
休みは他の職場より月に一日だけ多いが、土曜日出勤あり日曜の朝まで仕事の時もあり。
自分で夜勤やったこともねーハゲどもが勝手に決めやがって頭にくる。
795名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:40:58 ID:J8DOvLMb
治安保安などの仕事で夜勤ってのは必要性があるしやりがいもあるが
工場などの夜勤は生産性の為企業に都合の良い論理ってのが嫌いなんだよな
やはり規則正しい生活が一番
余裕ができるし寝る時間一定すれば睡眠3〜5時間でも十分になるから良い
不規則な生活だと仕事以外はなんかぐうたら眠いんだよな
796名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:47:40 ID:RvnCWBiz
>>795
だったらするなよボケ
アホが
797名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:18:06 ID:VjpQ3hk1
>>792
説教ですか・・・
僕は旧帝出てますが、もう疲れたのでオペレータでいいんです。
3交替もしますから。
バリバリ働きますからorz
798名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 22:58:56 ID:1tfr0Z5R
>>797
工員の仕事は無い
自殺しろ
799名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 23:55:52 ID:VjpQ3hk1
>>798
orz・・・プ〜
800名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 00:28:49 ID:AvRfr6iG
三交代の正社員から昼間のフリーターになりました。

ボーナスなしで手取りは半分になったけど
規則正しい夜勤生活よりも
不規則な日勤生活の方が楽です。


何かが違うんだよ。
こう、太陽と一緒に生活しているというか。
801名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 02:56:12 ID:pdzE/FWu
>>797 マジで受からないよ。
   帝大ウンヌンより大卒は無理だと思う。
   多分、現場で浮くんじゃね?
802名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 03:09:48 ID:pdzE/FWu
ちなみに、派遣で3交代なら小差卒だろ〜が
ハーバード出ようが喜んで働かせるだろう。
803名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 09:13:03 ID:osg1stcD
>>796
>>789
>>783
アホがとか誌ねやとかバカが・・・ってお前に批評される為に
書き込みしてるんじゃないんだよ。
夜勤は身体壊しますよってスレタイトル読めない奴は来るなよ。
本当に頼みます。
804名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 09:33:41 ID:y/3V6W9J
>>803
ボケか
世の中なめるな
死ね
805名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 09:54:05 ID:YgFDa1It
>>797
日研とかの派遣請負なら問題ないよ。メーカー正社員の技能職は基本的に高卒
じゃないと厳しい。
あと「オペレーターでいいんです」と言ってるけど、この「〜でいいんです」これは止めた方がいい。
806名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 10:44:13 ID:/Sx80C4k
>>801
高学歴はいじめられますかねorz

>>805
派遣請負なんか嫌ですよ。
じゃ「オペレータがいいんです」にします。
807名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:39:01 ID:ZDVSMDvw
オペレータって何?
監視盤を見てボタンだけ押している
スイッチマンみたいなものかな??
808名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:49:21 ID:/Sx80C4k
>>807
ヤフー辞典で調べた

オペレーター 3 [operator]

--------------------------------------------------------------------------------

1 (機械を)操作・運転する人。計算機類の操作者、無線通信士・電話交換手など。

2 (船主に対して)みずから船舶を運航する海運業者。運航業者。

3 DNA 上で遺伝情報の転写を調節する部位。オペレーター遺伝子。作動遺伝子


809名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:51:02 ID:YsQHB0vF
>>807
機械オペレーターだよ。
アラーム頻発でそんな甘いものではない。
ノイローゼになる人だっているくらいだよ。
810名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:12:58 ID:osg1stcD
>>804
っぷ必死だな。皆このあふぉはスルーしましょう。
811名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:04:10 ID:jGOy/zGw
>>797
俺も大卒だけど機械オペやってるよ。
俺のいる会社のオペ大卒のほうが多いよ。
工場で働いてる大卒に対していじめなんてないしね。

812名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:57:51 ID:/Sx80C4k
>>811
業種は何ですか?
813名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:16:38 ID:6FdYNM4+
>>812
嘘です
814名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:19:07 ID:hAFBy4d5
本当に大卒で正社員で工場に入るのって難しいのか
町工場なら結構多いって話聞いたが。
815名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:19:57 ID:DR3sFg9s
大学出て工員って親に悪いと思わんの?
学費や生活費を合わせると大学行かせるだけで1000万くらいかかるんだよ
ふざけんなボケ

おまえのような親不孝は自殺しろ
死ね

工場は集団作業だからおまえのような浮いた人間は不要
協調性の無い根暗は不要

体育会系なんで元気の無い奴は解雇だ
816名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:29:28 ID:qTP3MdeM
>大学出て工員って親に悪いと思わんの?

なんで? 大学出た工員の人が将来、自分の子供を大学へ行かせてやればいい話しだろ。
それとも1千万も投資したのになぜ工員なんだ?という貧乏根性で言ってる?
817名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 16:14:09 ID:VUqjon+4
1人ボケを連発する必死な人がいますねw
818名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 16:56:34 ID:a8U6hkNN
工員も才能がなきゃできない仕事だよ?
機械の一部にならないといけないからね。
そこに大卒も高卒もないと思う。仕事ができなきゃ怒られるし、できれば何もいわれない。
819名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:15:26 ID:KmzMYF3V
才能っていうか、あまりにも不器用なヤツはダメ。
まあ、不器用でも何年もやってると少しはマシになるけどね。
820名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:48:36 ID:U2sL9+N+
工員の仕事は誰でも出来る
アホでも不器用でもキチガイでもできる

TPS・マニュアル化が進んでいるので、アホでもチョンでも半日習えば出来る
誰でも出来るようなシステムにしてるんだよ

派遣や請負、バイトでもできるようにマニュアル化されてます
そこらの非生産性な中小零細は別だがwww
821名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:07:26 ID:HH+YTCFp
自分いま昼勤で残業込み16h/日勤務なんですよ。他で8h/日の2交代の
会社探してるんだけど、夜勤が無い分楽かな?って言うのはやっぱ
甘いですか?
822名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:10:52 ID:LJc9ajzP
>>821
甘い
ていうか日本語不自由な人?
823名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:21:55 ID:UBS28kxc
>>821
意味が解らん
824名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:29:14 ID:hAFBy4d5
旋盤工とか機械加工等がメインの中小零細の町工場なんかは
なんでもやらなきゃいけないから結局マニュアルなんか作れないわな
ただしそういう所に入るにはそれ相当のスキルが要求される訳だから
工場でライン作業ばっかやってた奴なんかは当然役に立たない訳で。
825名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:29:42 ID:vem4T3Qb
>>824
あんたアホ?
旋盤などキチガイでも使えるんだよw
工業高校でも職業訓練校でも3ヶ月も行ってたら一人前
ネジきりまで出来たら職人www
スキルも糞もいらねぇんだよ

旋盤、フライス盤、ホブ盤
こういう機械を使うのが難しいと思ってるのかなw
バカでもチョンでも1週間もやれば可能

NC旋盤、MCなどは派遣でもチョンでも半日で出来ますけどw

勤続30年のおやじでも手取り20万、賞与なし、退職金なしwww
中小零細の職人になりたいかwww

35歳までなら未経験でも誰でも雇う
職安行って来いボケ

826名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 22:24:24 ID:rRH9Z6EI
>>825
粘着ウザイ
827名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:25:28 ID:1/xne+Gc
3交代制のサービス業2年目の社員です。
24歳男
給料手取り約20万(ボーナス手取り約35万×2/年)
年間休日112日(夜勤明けも休みにカウント)
残業約10時間/月(MAX月30時間)
月6〜7回夜勤有り。

これってどうですかね?

828名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:38:39 ID:zp/DsU3i
>>827
最高
829名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 04:13:57 ID:HsP7Gpog
>>791
大卒オペですが?大卒でオペなんて勿体無いから辞めておけ。折角、夜勤やらないで
良い仕事に就けるのだから。俺はもうじき辞めるし。
>>807
このスレでいうオペレータは、コンピュータシステムのオペレータの事を示す場合が
多いと思う。
要は、システムに異常が無いか監視する仕事。他にはオンラインの上げ下げ、テープ
マウント、帳票出力などがオペレータの主な仕事。
一般的には楽な仕事と言われてるが、中にはキツイ職場もあるので注意。
830名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 20:19:10 ID:EGI8F0+3
>>827
無職で暇なんだろうよ
831名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 01:52:25 ID:ahtcpxqm
>>824
無職、ヒッキーと思われます。
832名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 19:31:51 ID:mEdrwHRu
>>797
大手メーカーでも、大卒でキャノンの交代現場職に内定した人いるみたい
その人は交代制が嫌で辞退したらしいけど
833名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 22:00:25 ID:PhEHGT5e
キヤノンって大手の中では大卒が製造現場に占める割合多くないか
俺の友人は高卒で内定したけど大卒が多いからいやだって辞退したけど。
834名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 07:31:12 ID:Oz+ncOv0
夜勤VS昼勤もっとつきつめてゆくと
大企業で夜勤にも耐えつつ安定した待遇で与えられた仕事をこなすか。
昼勤の中小零細企業で不安定な待遇でも今後転職しても役に立つ技術と
応用力を身につけてゆくか
(零細は雑務も含め仕事の守備範囲が広い・・じゃなきゃやってけない)
ですかね?
835名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 08:38:32 ID:EXwW1ZOD
あほか
能書き垂れるな
死ね
836名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:44:55 ID:tkPnUcyX
天井クレーン運転士って難しいの?
給与27万くらいなんだけど
837名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 18:59:24 ID:Oz+ncOv0
>>835
出た出たDQN野郎がWWW
お前、ずっとこのスレ監視してんの惨めだな。
838名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:10:54 ID:SCcHGNBa
夜勤してからハゲてきた・・(26歳)
839名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:28:44 ID:yJFza5oK
>>837
おまえがなwww
840名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:42:12 ID:xAwWy8CK
冬は良いなぁ、特に今年は大雪で。
何故かというと日中静かだから、これが雪の無い時期は人が大勢でうるさい。
1年中大雪だったらとせつに願う。
841名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:46:24 ID:irWwJbM4
>>838
おない歳で仲間だ。
最近髪型が永ちゃんみたいって言われるんだ。

842名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:57:43 ID:qn49/2yt
漏れはオペだけど去年の冬ボーナスは90マソもらったぞ・・・
おまいらホントにオペなのか??
843名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:05:57 ID:IgV7TSPG
>>842
あほ?
844名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:08:08 ID:HJXcg8jz
なんていうか
夜勤肯定者は夜勤続けていればいいじゃん。

俺は辞めて、太陽とともに仕事するけど。
「夜勤はいい。」
とか言っていて有給をバンバン使う先輩が昼間に移った途端に、
毎日、早めに会社にきて、真面目な人間になってて、かなり輝いていて見えた。
845842:2006/01/13(金) 00:11:53 ID:QFX86euw
>>843
これがありえないと思ってしまうくらいにおまいの給料は少ないのか・・・カワイソス
去年から部門ごとの年間売り上げが反映されるようになって
漏れの配属する民間グループは給料がおそろしく上がったぞ。
846名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:16:33 ID:G4AOnXBi
ナス90って大企業だろ。
大企業のオペはたかがオペでもされどオペって感じだろ。

オペでも十分に先はあるしね。
847名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:17:31 ID:EhHxUMpN
>>842
このスレで「オペ」という言葉を書くなら、PCオペか機械オペか
しっかりと書かないとまったく参考にならない。
共通点はボタンを押す動作があるくらいしかないほど、まったく
異なるんだからさ。
848842:2006/01/13(金) 00:21:41 ID:QFX86euw
>>847
ごもっとも・・・スマヌ
一般ではかなり底辺扱いされてる汎用機オペレータでつよ。
別に激務って訳じゃないし、オペしか経験していなくても
係長→課長→部長と上がっていける不思議な会社でつ。
何故かシステム監査とるまで勉強させられるけどorz
849名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:22:51 ID:G4AOnXBi
システム監査!?
並大抵の勉強量じゃ取得が無理な資格。
850名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:32:37 ID:GOdNpIT3
トヨタの大卒社員は夜勤ありません。
工場労働者は夜勤ありの交代勤務
今の1時に寝て、6時におきる生活がすごく楽。

せめて5週間連続1直、3日連休置いて2直は4日働き、2日休み4か働き
のほうがよい。
1週間単位では、人生のほとんどを時差ぼけですごすことになる。
851名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:23:01 ID:UYbFvIjX
>>848
死ね
底辺

オペといったら医者のことだ
852名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:12:36 ID:0ZNL/fC0
>>850
大卒の仕事で残業以外で夜勤があるのは医者と警官くらいのものか
853名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 19:39:20 ID:Qu1v/Itb
>>851
お前本当あふぉだな。
おまえこそ底辺っつうか低脳だよ。
オペは手術の事だ。
医者はドクターだ。
もう、ここへは来るなDQN屑野郎が!!
854名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:05:27 ID:QFX86euw
>>853
激同
855名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:33:19 ID:QCU/g9kV
なんか夜勤の工員スレになってるぞw
もっと幅広い層の意見なり現状なりを知りたいのだが


無理か
856名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:56:55 ID:5n+zct4t
朝5時過ぎに起床。出勤。朝7時半から業務開始。
そのまま夜中の12時過ぎまで働いて、夜中の2時位に仮眠。
朝4時に起きそのまま朝の8時半まで働いて、業務終了。
昨日はそこから昼の12時まで研修受けて、さらにその後に新年会。
もうやだこんな仕事。大学出たのに。
857名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:29:38 ID:sBy4rpqU
>>853
ブルーカラーきもっ
あんたの狭い視野で世界を見るなよwww
858名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:42:50 ID:2Jf0H3KG
>>852
それ以外にもいくらでもあるよ。
24時間サービスを提供しているところなら大卒でも3交代だぞ。
銀行のデータセンターなんて、まさにそれ。
最近じゃ国内業務も24時間化されつつあるけど、
昔っから海外業務は24時間営業だったな。
管理者不在になるわけにはいかないので、大卒の行員も勤務してる。
859名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 09:49:28 ID:DqIlgG8P
明けで今帰ってきました。
これから風呂入ってビール飲んでねまつ
860名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:01:15 ID:mfsMk09f
年間休日どれくらいですか?
861名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:05:20 ID:TRgyl3m+
まーたわきだしたか。
862名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:07:47 ID:GDa4BfhA
あげ
863名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:15:02 ID:TpQUuiNC
大卒とは言っても偏差値の低い大学は、実力評価でほとんど高卒並みの扱いしかされないよ。
大卒で夜勤=アフォの証
864名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:35:24 ID:gVsopA3M
夜勤の方がマシだろ
日勤の会社は残業多いし忙しいしうるさいし
865名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:09:54 ID:W8eGVqqx
864=夜勤はサービス残業が無いと思ってるアホ
866名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:19:25 ID:+dAh4/ik
>>865
はぁ?
頭がおかしいんか?
チョン?
死ねや
アホ
自殺した方がええぞ
867名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:45:42 ID:q+U06Dwa
夜勤してる奴は覚せい剤でしてるの?
868名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:54:06 ID:DVW55GOb
三交代勤務ってどう?
869名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 02:41:12 ID:EF76lfLj
↑1番クソ。まだ夜勤のみのがマシ。
870名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 04:09:27 ID:emAFjKy1
>>868
三勤交代は体調管理が難しいし、余程の事じゃない限りはお勧めしない

漏れは最近夜勤多くて明けだと夜寝れないんだが…、どうしろとorz
871名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 06:10:12 ID:l8foWOa2
俺、夜勤やっているのにこんな時間に目が覚めてしまった。
仕事自体したくないんだけど、今からなら会社に行ける状態だ。
872名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 07:54:44 ID:ElUaLTRv
32歳からの三交代の部署に配置転換。今までは、二交代(夜中のシフト無し)の一週間交代。今は、四勤一休のシフト。辞めたい!
873名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 08:25:59 ID:7j+f+mj4
うちの会社は日勤のみの部署は土日祝ほか休みで年間休日126日。
夜勤ありの部署は3直あけ休みがあるため、月に1日程度休日が多い。
さらに日勤のみの部署は土曜と祝日が重なると損だけど、
夜勤ありの部署は土曜出勤の日が祝日だと休み。
シフト制で平日休みの日があるけど、それと祝日が重なった場合は代休もらえます。
だからなんだかんだで、年間休日140日以上です。

ええ、それでも夜勤は嫌です。
874名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 09:39:08 ID:AkA5pbUm
8時から17時
22時から6時
の2交代
と3交代のどっちがマシ?
875名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 09:47:06 ID:ElUaLTRv
三交代勤務してる方で、車通勤時間どれくらいかかって通勤してますか?ちなみに50分程かけ通勤してます。
876名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 10:55:30 ID:00GGx6QC
>>874
2交代なんて絶対やめとけ!廃人コースだぞ!
877名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 11:07:23 ID:tEGWLWbI
>>874
昼夜二交代は、基本的に12時間勤務だ
機械止められないから
878名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:27:11 ID:cdXUM9Xt
こんなにいい天気なのに、今から寝なきゃ(ノД`)
879名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:54:48 ID:shIE4Agh
3交代の職場だと今日の夜から仕事って所も多いから
日曜日は遊べないんだよな (ノД`)
880名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:55:31 ID:nGhkp+dM
>>874
そんなわけねーだろ。
なんで17時から22時まであいてるの?
残業対応だろ。
881名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:10:56 ID:7vivVE3H
>>870
俺は夜勤オンリー→2交代→日勤→3交代とやってきたが、3交代が一番キツイ。
慣れてきたころに勤務が変わるから、体調管理が難しい。
2交代の方が、拘束時間は長いが、明け休みが発生するだけマシ。
3交代だと、夜勤を2日か3日やって明け休みだから。
882名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:22:39 ID:V77IEGEu
徹夜をしてはいけない理由
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50061915.html
883名無しさん@引く手あまた :2006/01/16(月) 01:40:01 ID:R66BSx4P
1時から11時までの仕事(うち2時間休み)×5+2日休み
って、どう?
884名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:17:11 ID:+WlKY1fb
月10日で25万の病院の受付があるんだけど大変かな?
それとも暇かな?
暇杉も結構酷だと思うんだけど・・・・拘束時間長いし。
どの様な仕事か雰囲気がいまいちわかりません。
服装はカジュアルおkだし・・・
885名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 14:33:12 ID:m0711S9y
2直目は午後4時から11時まで実質5時間半くらいの労働。
昼間遊べるので最も人気ある時間帯です。
この勤務がなきゃ3交代なんてやってられない。
886名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 19:40:10 ID:uS9FBG8N
ビルメンです。
今日は24勤、明日の8:30時まで頑張ります。
887名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 03:08:31 ID:ngZ9QqxV
お前等!どお?とか聞いてじゃねぇ。
夜勤は全部駄目!以上。
888名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 03:41:07 ID:arhDUzo9
夜勤はキツイよ、ブツブツできるし。もうブツブツだらけ。
889名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 06:22:33 ID:Hf0BnMGJ
>>887
発言方法はともかく(愛情の裏返し?)私も同意見です。
夜勤は本当人間のする仕事じゃない。討論はする前に判る。
だって夜勤している方々の大半は(産婦人科などは除く)
上司、経営責任のある人は日勤の筈です。
生活の為に命削るのそろそろ辞めませんか?
890名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 08:44:05 ID:UvBM5/jy
>>888
ブラマヨの吉田も夜勤してたのかな?
891名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 10:10:28 ID:xouG0z5C
>>889
肉体労働系の夜勤は、歳とったらやってられない
892887:2006/01/17(火) 13:11:09 ID:ngZ9QqxV
>>889  ハローワークで僕と握手!
893名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 19:07:03 ID:EwV1mplv
>>886です
夜勤明けで今まで寝ていました。
同じ現場の警備は夜勤が2日続きます。
給料も労働条件も悪い様で、底辺同士慰め合ってます。
894名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 10:31:14 ID:lq8vk8Md
24勤務の警備員してます
仮眠が22時〜6時まであります
勤務中はネットやゲームしてすごしてます
月10勤務で薄給ですが遊んで金がもらえるので辞められません
最近、家と仕事場の区別が無くなってきました
895名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 11:22:56 ID:6ne7xAlE
>>864
手取りおいくらもらってらっしゃるのですか?
896名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 13:55:47 ID:Gs/9mDMe
長距離運転手ですが、夜勤になるのかな。
夜中2時くらいから朝6時くらいまで走って降ろして帰って昼頃には帰宅。
完全週休2日で月55万程度、賞与は年2回2か月分程度。
897名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:03:13 ID:BlYqBmhV
>>894
わたしも、以前24勤務の警備員経験あり。もう辞めましたが。
仮眠が22時〜6時の範囲内でありましたが、
毎回仮眠スタート時刻が違い、体がついていけませんでした。
(仮眠タイムは4時間あるのですが、シャワー&着替えで事実上3時間)
↑これも体がついていけませんでした。
894さんは、仮眠・22時〜6時までぐっすり眠れるのでしょうか?
仮眠タイムは8時間あるのですか?裏山スィー!!!!!


898名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 16:36:55 ID:nGh6MLou
夜勤でも12時間労働でもいい、こんな体壊れてしまえ!!!
899894:2006/01/18(水) 16:38:09 ID:lq8vk8Md
時間通り仮眠をとれます。

給料は手取り18半ばです。

残業0なんで増えもしなければ減りもしません
元鬱の自分としては社会復帰のリハビリには丁度いい職場です

900名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:12:48 ID:MAR+35Vk
漏れは2人体制で夜11時から翌7時までの勤務だが、
漏れがリーダーの時は2時から5時まではきっちり休憩。
休憩室で仮眠とれます。
しかし今年から班編成が変わって年上の同僚と組み、
おまけに見習い君とで3人体制で夜勤。

すいません、休憩室は2人寝るのがせいいっぱいの狭さなんですけど。
それに夜勤は3人いても仕方ない暇さ。
901名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:17:07 ID:+Y8mRmZ4
>>899
良い現場に当たったね
902名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 20:13:06 ID:TCNMI/+e
ネットとかゲームしててどうやって警備してるんだ?
903名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 21:05:16 ID:K/XYf6cx
>>902
警備って定期巡回以外ほとんどやることないんだよ。
904名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 21:32:31 ID:lq8vk8Md
仕事は報告書作成だけです
警備員は建物内に入れません。担当者いわく居るだけで(別建物に)いいですから気にしないでください!当然ながら避難訓練も自衛消防?も警備員は混ざれません巡回も社内の人がやってます
905名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 22:02:01 ID:PFEWDgpo
898よその気持ちわかるよ。
体壊したもの勝ちみたいな感じだようちの職場。
906名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 22:05:25 ID:MAR+35Vk
ホリエモン死ね
買わされてる親会社の株価が100円も下がった。
もう少しで1000株になって売れるので、売ろうと思ってたんだけどね。
907名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 03:38:08 ID:O/c2GEhH
しにたい
908名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 06:58:25 ID:D+/GKdYH
三交代勤務やって給料どれくらい?
909名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 08:26:02 ID:GYLR38jR
40万
910名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 09:11:46 ID:tGLAZait
深夜・時間外手当てで、喜んでたのは最初だけでした。

有給も賞与も昼間と同じ
なのに健康診断は年二回
911名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 09:24:00 ID:XuLg1suI
職場がとうとう三交代になります。
ホテルめ。
912名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 10:11:58 ID:e7V2V/Oy
昼勤が一番いいだろう。
しかし、夜勤も悪くはない。夜は、あまり疲れないんだよな。
ただ、夜勤の場合だと、実態以上に休みが少なく感じる。

最悪は交替勤務だと思う。
913名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 21:32:39 ID:9YD7GVe+
ちょっと聞きますが・・・製造業で
日勤で毎日8時〜22時(残業込み)ごろまでと
交代勤務(残業含まず)だとどちらのほうが大変ですかね?
経験者の方いましたら教えてください。
914名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 21:48:46 ID:D+/GKdYH
日勤の方がいいと思う。生活リズムが、一定だから。交代勤務は生活リズムが狂う。給料はどうかは、分かりませんが。
915名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 21:54:46 ID:9YD7GVe+
交代勤務って経験した事無いので分からないですが
やめたほうが良さそうですね・・・
とりあえずは今の所(日勤)でがんがろう!!
でもどっか安定してるとこいきたーいな(>_<)
916名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 22:08:29 ID:O/c2GEhH
交代定時8時間=日勤8時間プラス残業3時間
な感じかな
917名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 22:12:20 ID:8a8rHbiF
来週から夜勤。鬱だ・・・
しかもDONオサーン3人組とorz
918名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 22:17:05 ID:9YD7GVe+
んんん〜
悩みますね〜・・・後は収入次第かな?・・・・
それと年取ってからつづく仕事か・・・
自分で会社起こしちゃおうかな・・・(^.^)
919名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 22:47:32 ID:D+/GKdYH
日勤のみで、いくらぐらいの給料?
920名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 07:45:31 ID:xhTFCzg8
三交替で毎回土日が休みなサイクルってどうでしょうか?
これなら割と規則正しいと思うのですが。
921名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 08:23:05 ID:JeN/GnE7
最悪
922名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 10:20:07 ID:BoPf5tRW
>>917
同じ班の人がDQNだと現場に行く前から鬱入る
今は班替えして楽になったが
923名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 10:43:06 ID:5odZjFPk
製造ラインで、二交代12時間勤務、基本的に土日休みだがたまに土曜出勤もあり
ってとこがある
924名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 11:05:03 ID:s/yYqjQa
三交代で土日休みなんてあるの?
925age:2006/01/20(金) 11:10:13 ID:ZyZ7Izb/
出会い系サクラで12時間パソコンにかじりつきっぱなしだけどどう?
926名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 11:31:55 ID:ACEAGGe2
>>924
自分も三交代で週によって変わりますが、
「金土」「日のみ」「日月」のようなパターンで休んでいますよ。
927age:2006/01/20(金) 12:23:27 ID:ZyZ7Izb/
出会い系サイトサクラだってきついんだぞ!ポイントけずらなきゃいけないし、客が寝たあとは掘り起こしあるし休むと罰金高いし、きついよ!
928名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 12:46:45 ID:rSkswuRW
5勤2休ってどうでしょうか?  4勤2休が多いみたいですが 
正月休み以外なし 107日休みって つらい?
929名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 12:51:03 ID:5odZjFPk
>>928
つらい
930名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 13:42:37 ID:BCM0I/aL
シフト勤務は明け休み込みで年140日以上は休みほしい
931名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 17:53:45 ID:UHou6YMa
>>930
普通に、三交代で休日100日以下とか、2交代で隔週で土曜出勤とかの会社もある
932名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 18:33:00 ID:S9gxDMAx
>>931
漏れが以前勤めていた会社がその勤務体系だった。
今は週休2日の会社に転職できてホント幸せ。
933740:2006/01/20(金) 19:14:07 ID:D5Vt2hkC
でもコワサない人はいないの? いっぱい働いている人がいるんだから
934AGE:2006/01/20(金) 23:20:20 ID:ZyZ7Izb/
無視かよおい!普通の仕事ができなくてサクラバイトしてるんだからかまってくれよ!
935名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:41:26 ID:jv4L6KzU
>>931
俺は三日出て一日休みだったから月平均7日しか休みない&休日関係なしだから、
7×12+夏季冬季で90日前後だった。
手取りは18万。
もうやめたけどビミョ
936名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:50:16 ID:5Kih6RCL
日、日、夜、夜、休、休が普通じゃないか?
937名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:52:21 ID:jv4L6KzU
>>936
友達もそうだったが、俺の所は三日連続だった。
夜勤明けが一日休みだったので、マジ苦痛でした。
938名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:57:19 ID:5Kih6RCL
>>937
936のニ交代でもキツイ?
939名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:59:23 ID:5Kih6RCL
警備員で24勤(実際は2日分勤務で後は残業)
の明けに、日勤やらされるのはキツイらしい。
940名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:00:44 ID:jv4L6KzU
>>938
拘束時間は長いけど、二日纏めて休日取れる分、二交代の方がまだマシよ。
日勤でも残業やらで12時間労働とか普通にあるし、そこまで厳しい環境じゃないと思う。
とりあえず三交代だけは辞めておけ。
人生終わるから。
941名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:02:28 ID:NRJMXsCM
23:30〜7:30 4日間 明け休み 15:30〜 23:30 4日間 休み 7:30〜15:30 連休の繰り返しの三交代勤務です。みなさんのシフトは?
942名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:05:22 ID:5Kih6RCL
8時半〜20半の二日と20時半〜8時半の二日、休み二日。
943名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:18:56 ID:jv4L6KzU
8:00〜16:00三日間 明け 24:00〜8:00 三日間 明け 16:00〜24:00 三日間 明け
だった。
夜勤後の休みが明けの朝8:00〜翌日の16:00までとかマジ糞でした。
辞めたけど。
944名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:28:43 ID:jMkPSiej
試験的に3日ローテで回した時があったが、正直辛かった
各員のアンケートで2日ローテに落ち着いた。
945名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:07:58 ID:BALP9BFm
>>940
8時間労働の会社でも残業やらで12時間以上なることはあるけど、
12時間拘束の2交代制だと、実働8時間に比べて毎日4時間残業を
しているのと同じだけど、続くもんなのかな?
12時間拘束にさらに引き継ぎやトラブルで残業が発生したら、さらに
キツイし、日勤夜勤のリズムの揺らしがあるし。

2交代も3交代も若いときだけって感じがする。
40代、50代で12時間拘束の2交代制をこなしている人ってどれだけいる
んだろうか?
946名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:13:17 ID:jv4L6KzU
>>945
本音を言えば交代制なんてやるもんじゃない。
年齢問わずそれだけは言える。
が、そういう人がいるのは事実。

問いに答えると、結果として12時間になるのと始めから12時間であることは微妙に違う。
はじめからそういうものと認識してる分、まだマシだと思う。
世の中にはバイトですら14時間労働とかザラにやる事があるのだから、
それぐらいは耐えられないと日本では生きていけないよ。
947名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:20:20 ID:NRJMXsCM
三交代の仕事辞めて日勤のみの仕事に転職した方がいいかな?年収は、下がるが…現在32歳。転職できるかな?
948名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:23:22 ID:jv4L6KzU
>>947
同業種であれば可能じゃないか?
30越えだと厳しいかもしれないが、交代制だと昼間時間作りやすいから、
頑張って就活して転職すべき。
もし家庭を持っているなら尚の事。
せめて日曜だけでも休みじゃないと家族サービスの一つもできない。
949名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:39:41 ID:NRJMXsCM
去年四月から配置転換で三交代に移動された。精神的に、仕事がツライ。一人での仕事。転職活動しよう!
950名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 10:52:42 ID:DNnCK8SY
>>935
東レの現場は3交代、3勤1休だったな
951名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 11:41:53 ID:NRJMXsCM
定年まで三交代やった方います?
952名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 11:58:14 ID:TAG32KCC
>>947
俺は37歳だが夜勤から脱出した。月並みな言い方だけど、探し続けろ!
いくら不景気だからってあきらめる歳じゃないぞ!
953名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 12:25:51 ID:b9/NMSAQ
IT系の派遣で夜勤勤務をしていましたが、寝られないのと食欲減退で体重が10Kg減。

結局4ヶ月ほどで勤務先を離れる事になりました。
この前打ち合わせで「経験がないから次が決まらない」と言われて
もう一度転職を考えてます。
ただ、すでに3回ほど転職しているので見つかるかどうか・・・。
こんな人他にいますか?
954名無しさん@引く手あまた :2006/01/21(土) 17:41:49 ID:o2QySksJ
>>947
俺も今勤めている会社のあまりの冷遇に耐えられず追いつめられて
愛知県にあるイビデンと豊田自動織機の合弁会社の半導体製造の株式会社TIBC
の会社説明会に行ったが(947さんとは逆ですが2交代勤務の激務さを知らず)
その後別スレで現職の方に「悪いことは言わない辞めておけ」と言われ
その理由を懇々とされました。要は人生の大半を時差ぼけ状態で過ごして
その代わりにお金を少しだけ他社勤務より多く貰うだけとの事でした。
このスレにもあったのですが命を削ってお金に換えている・・でしたか?
だから・・今俺も必死に日勤の会社をと捜しています。
955名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:54:38 ID:YarQFRvK
俺も夜勤やってたけどマジで体壊すし
寝不足のせいか毎日イライラしてた。
人間やっぱり夜は寝ないとダメ!
そーいえば夜勤者は前立腺ガンになりやすいんですよねぇ〜
俺は来月から普通の社会に戻ります。
夜はきちんと寝て土日は家族とマターリ過ごすよ
転職不可能な年になる前に転職できてよかった ^^
956名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:10:06 ID:AcspdKTq
955 おいくつですか?転職できる年令はやっぱ35までですか?
957名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:25:25 ID:7d96vhpF
ore28で夜勤のある職場に面接いったら 内定貰ったんだが 辞めた
ほうがいいの?  夜勤で残業なしと日勤で残業ありでも みなさん
は日勤をすすめますか?
958名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:45:53 ID:Az99UdoQ
圧倒的に日勤
959名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:03:21 ID:AcspdKTq
夜勤は、辞めた方がいい!日勤で残業の方がいい!
960名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:46:59 ID:Fg5RTLcq
当方今年で41ですけど皆さんの反対押し切り交代制の職場に勤めたいと思ってます
一応高校時代に夜勤でコンビニで8時間大学時代に缶工場で12時間いずれも夜勤
専属のバイトをした経験はあるんですけど3交代等の完全交代制の職場はまだ経験
してません、自分にではどうしても缶工場時代の結構マターリした職場のイメージしか
無いのですが今は工場でも日勤同様結構仕事は多くてしんどいんでしょうか。
961名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:05:34 ID:AcspdKTq
交代勤務は生活リズム狂う。日勤の方がいいのでは?実際に、やってみるのもいいかな?自分にあえばいいかな?俺は、日勤の仕事に転職したい!
962名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:50:25 ID:jHKfsDSm
オレ、やっと交代勤務から日勤のみの部署に異動できそう。
異動したら月数十時間のサービス残業しなきゃならないけど仕方ない。
けど、今の職場でオレの後任が仕事覚えないと抜けられない。
一応新人は入ったけど、覚えるの大変な職場なので辞められちゃうんじゃないか毎日心配です。
頼む!辞めないでくれ。
963名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 05:01:24 ID:T9jmRFvt
>>962
俺がそいつを辞めさせてやる。

こっちは人数が何年も足りないんだよ
964名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 05:40:52 ID:AcspdKTq
32歳で平均年収はいくらぐらい?
965名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 08:49:54 ID:GKJ9Od8y
夜勤専属は昼夜2交替に比べたら天国
966名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 08:57:02 ID:ZVctrcVM
>>960
40代だとキツイよ。俺はあなたよか何歳か年下だが、20代の時に比べて
夜勤がキツクなった。夜勤そのものよりも交代勤務が良くないんだよな。
967名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 14:53:23 ID:Fg5RTLcq
>>966
そうですねそれと自分は前に自動車工場で7:00〜24:00の二交代勤務の仕事もしてましたがやっぱ
終夜勤務が無いといえキツイかったです増してその時は殆ど残業等が無いので
まだ楽だったですが会社によっては残業等もしなきゃいけないのとやはり月一とあいえ完全に
昼夜が逆転するのでそれが一番キツイとおもうんですがやっぱ終夜勤務が有るのと無いのでは
相当違うんでしょうか。
968名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:26:08 ID:AQR5j/3e
日勤のみ残業なし土日祝休み
給与相当下がったが余裕ができてもっと働きたいと意欲が
みなぎる
で交代勤務残業ありのとこだと給与はそこそこいいがいい加減嫌気が
さしてくる
で日勤のみで最低賃金雇用は確保しつつ夜バイトしてるが健全だわ
969名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:50:05 ID:x7iTg2J6
交代勤務ありの部署に今週新人が入った。
大学中退職歴なしの若者。取引先の社長の紹介。
班長は「どうせすぐ辞めちまうだろうな」と言っていた。
夜勤に就く前に辞めやがった。
4日でした。
970名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 19:14:36 ID:ETZY0dq2
968さん 日勤の仕事に転職していくらぐらい給料さがりました?
971名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 20:40:59 ID:IuHYhlDh
★堀江は金玉の裏・ケツの穴を刑務官に公開

東京拘置所に着けば
刑務官が高い位置から見守る中で、説明を聞く

その後、全裸になって金玉の裏からケツの穴まで公開します
その場でジャンプして、チンポに玉入れがないかもチェック

シャワーを浴びて独居房に収容
エアコンも何も無い寒い個室で、便所も丸見え
糞尿臭い個室で泣き言を言うしかない
麦飯生活ご苦労さん
番号で呼ばれます

972名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 20:50:22 ID:0inDBkh7
3交代勤務で夕勤の週とか平日休みの日は遊びまわっていました。
日勤のみの部署に異動。
く、苦しいです。
973名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 21:10:42 ID:VHlC/HSj
>>971
粗食でスッキリ痩せて出所してきたら笑うなw
974名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:20:17 ID:ETZY0dq2
972さん 何が苦しいですか?お金?
975名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:48:34 ID:gFAHpHI8
>>971
保釈金っつうのがあるんだよな・・
堀江君良きにしろ悪きにしろ型破りだわな?
976名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 00:54:47 ID:HhLHYPfO
28歳でもう夜勤やって3年になる
いつも寝不足でボーとしてるしもうやばい
こないだ夜勤明けで本屋で買い物したけど
お金だけ払って本を受け取るの忘れて帰ったきた
もうやばい
977名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 01:11:23 ID:s/sBT3m8
976早くやめな 28ならまだなんとかなるよ 
夜勤は合わないやつは すぐ辞めるべきかと
978名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 01:16:59 ID:hqeN76YW
本当に安全・確実なビジネスを始めませんかよくある話と思わず一度御覧下さい。私も転職してなかなか収入が得られずこのビジネスをやって大成功しました!http://hp27.0zero.jp/462/1966satoshi/
979名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 01:22:08 ID:uoFKLs+9
>>970
以前は残業もアリーノだったから年収で400〜500ぐらい
今は完全週休2日残業なしだから350ぐらい
だけど余裕があるし規則正しい生活できるし金曜は花キンだし最高
週末バイトできるし夜もバイトできるし嫌ならバイトなんて辞めれるし
気分転換できるしもう中年だから夜勤はやるつもりない
若いときは仲間もおるし夜勤も苦痛ではあるが深夜手当てとかカネになったので
それなりよかったが中年の今はやりたくない
980名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 02:53:04 ID:t8RMJ/4V
>>971 まだ容疑者の段階でそこまでしないでしょ。
後、今は麦飯の方が高価だろ。
981名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 03:06:06 ID:QMQotHu6
今まで交代勤務だと残業ほとんどなし。
忙しいとき稀に一日休日出勤しても手取り25万くらいがせいぜい。
今は別の職場に異動。残業激増。休日出勤頻繁にあり。
残業すれば手取り30万以上も可能。そんなに働きたくないけど。

それに交代勤務で昼間遊んでると金かかる。
日勤だけだと本当に金つかわない。
苦しいのは、籠の中の鳥状態だから。

>>979
オレも将来のことを考え、ずっと異動願いを出し続けてました。
それに夜勤やってるなんて世間体が悪くてね。
982名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 04:08:10 ID:ajBqGd3N
医療業界(医師、看護婦、技師、機器メンテ)は
大きい所程夜勤があります。給料の差が激しいが。
あたりまえの様にサビ残あり。盆と正月の休みは期待できない。
給料40万近いが、基本給13万しかない...orz
983名無しさん@引く手あまた
らいぶどあおーと
へいてーん がらがら でた