新聞記者辞めた奴らの転職活動-4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
愚痴もいいけど転職先情報も交換しましょう。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1109251899/
2名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 20:56:58 ID:kBs50BEk
2
3名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 19:44:28 ID:55GPjvld
>>1
とりあえず乙
4名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 23:53:07 ID:nivZMpuZ
もまえら夏休みはどれくらい取れんの?
5名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 01:26:19 ID:wx9hJoGs
3日+4日の合わせて一週間
6名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 08:52:38 ID:Mls1G3U4
某社整理 10日
7名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 21:08:12 ID:alq++S+L
27歳4年目。

全く違う業界に転職したい。
この世界から足を洗いたい。
8名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 00:54:20 ID:Y9EYPNYd
27? だったらいくらでもあるだろう。
9名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 00:20:29 ID:VwTjql+X
>>6
自分もそんな感じ。
7月と9月に分けて10日ぐらい。
某社整理。
10名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 03:33:29 ID:RW8NPXZH
憧れの新聞記者に曲がりなりにもなれて、嬉しいんだか、悲しいんだか、
わかんねーよ。きちんと休みとって、彼女とか家族とかと楽しい時間
送りてーなー。努力しだいで、休みも取れると思ってやってるけど。
こんなぶっちゃけわけのわからん土地に来て、ああ、俺の人生何なんだろう。
もう寝るぜ。
11名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 04:23:30 ID:21kMa/yb
30過ぎると、転職先がなくなるから、嫌なら早めに見切りをつけろ。
俺も、学生時代に家族ができたらどうなるか考えておくべきだったと後悔してる。
いつ離婚を言い渡されても仕方ないくらい、家の中が冷えきってるからな。
そこまでするほどの仕事だとは思えず、
やる気も失せている。
やる気がないから、余計に仕事が辛い。
まだ政治家ならわかるけど、しょせん記者。
郵便局がどうなろうが、関係ない。
そんなことに興味が持てない。
それより家族の幸せが優先だ。
12名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 22:09:43 ID:1bbJ4M7p
最近のマスコミ事件簿

NHK:チーフプロデューサーの経費横領、政治家への番組事前報告→海老沢会長辞任
朝日:武富士から編集協力費5000万円、NHK報道批判→箱島社長辞任するも取締役相談役に
読売:ドラフト前の栄養費問題→渡邉オーナー辞任するも球団会長として復帰
日経:大塚部長の乱→鶴田社長辞任
毎日:写真記者が手榴弾で人を殺す。販売員がいたずら目的で幼女を殺す。支局長の娘が殺される→誰も辞任せず


やっぱり、業界そのものが腐ってないか?
他の業界でこれだけ不祥事が続いたら大変(いや、大喜び?)だろ。


13名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 23:23:16 ID:Q9t48Zuz
>支局長の娘が殺される→誰も辞任 せず
こんなことをほかの事と同等に扱って平然と書いて「書き込む」ボタンを押せる
おまえのおぞましい薄笑いに満ちた悪意に反吐が出る。

死ねよ。
14名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 23:43:47 ID:jQyYKwWw
> 死ねよ。

こんなことを平然と書いて「書き込む」ボタンを押せる
おまえのおぞましい薄笑いに満ちた悪意に反吐が出る。
15名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 00:51:51 ID:g+hVFjv1
>>11
Yの生活面で毎回料理を教わってる記者の方の記事を見ると、
よくあんなに子供たちと触れ合えるよなと羨ましく思える。
16名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 03:53:59 ID:yhxOH40J
被害者の親として何度も紙面に、
加害者少女(の家族)を追い詰めるような記事を書くのは許されるの?
普通の被害者家族には、そんな特権はないぞ。
取材先で言われないか、「あんたたちは特別かい?」って。
刑事まで言ってるよ、「あれ、いい加減にしたら?」って。
取材しづらいんじゃないの。
うちも「おたくもトップがあんなことして、
よく書くよねぇ」と言われてやりにくいけどな。
週刊誌はネタに困らなくて大喜びだと思うよ。

17名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 10:12:47 ID:lsjwM5xh
被害者の苦渋を理解せずに「特権」と呼べる鈍感さに乾杯。
18名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:40:43 ID:Nc1Nx5Ew
スレ違いな書き込みで、同業どうし殴りあうの辞めようぜ。
せっかくの土曜。今日はP付き45行のマチダネで仕事は終わり。
19名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:53:44 ID:ZPGVXM9G
P付きって何?
20名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:14:36 ID:g+hVFjv1
Photoってことでしょ
21名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 14:07:15 ID:KgSK+pxB
>>18
ずいぶん楽な仕事だなぁ
俺は昨日徹夜だったんでこれからちょっと仮眠。4時半にアポが入ってるから4時には出ないと。
22名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 23:48:28 ID:3Tt/9msq
代休使って三連休取ってる俺って...
23名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 02:46:32 ID:wyvh8iw5
生活面て、必要なのかな?
あれは、販売が「主婦にうける新聞作ってくれないと、契約取れないよ」
と、泣きをいれたからつくっただけだろ?
家庭が崩壊してる記者が、生活面の記事書いても、主婦は興味もたないと思う。
うちは、ごみ箱みたいになってる。
支局たらい回しにされてた記者の処分部署。
販売と広告が後押ししてるから、しばらくは存続するだろうけど、
あそこにずっといたら、使えない記者になると思う。
足腰が無くて、表層だけを追っ掛けてる記者。
子供産んだことないハイミスが、保育園問題書いてる。
リアリティー無さ過ぎ。
野田聖子じゃないんだから、止めてくれ。
24名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 03:30:31 ID:7FCFngSc
じゃあ、国会議員になったこともない奴が
政治記事書くの止めてくれ。
身内を殺されたことのない奴が
社会面の記事書くの止めてくれ。
リアリティー無さ過ぎ。
25名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 07:42:41 ID:y/SKlLRv
生活面は、他(政治部、経済部、社会部、科学部)と仕事がカブり過ぎなのがネック。
生活省なんてのがあるんだったらいいんだけどねぇ。
保育園の問題だったら厚生クラブ行かないといけないけど、そこには自社の政治部・経済部・科学部がいる。
同じ会社ほど仲が悪いから、肝心なことは何も教えてくれない。
それに省庁が何か決めても、議員さん回らないと話にならない。
政治部だったら平河にも霞にも記者がいるからすぐにウラ取りできるけど、
新興の部署じゃそこまで人割けないだろ。
まだハイミスならいいんじゃないの、子育てのこと考えても。
何があるかわからんしw
独身の男性記者がひよこクラブをジーッと見つめてるのは傍目にも痛々しい。
そこまで追い詰めなくてもいいじゃないかと思ってしまう。
実生活が伴ってないから、何が問題なのかわからないんだと思う。
結局、暮らしの手帳みたいなものになっていってる。

26名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 10:25:01 ID:sdN8T1TE
21氏、すまん、お気楽な書き込みで。
その罰といっては何だが、タレコミの裏取りに追われて
予定していた取材はなくなり、一日中あちこち駆けずり回っていたよ。
あーあ、せっかくの土曜出番が。
27名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 15:18:07 ID:hNUEhRQ+
記者の仕事って結構憧れる人いると思うんだけど、辞めようと思った理由はみんななんなの?
28名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 17:02:53 ID:EKWArEBA
何に憧れて、どうして転職したくなったのか、聞きたいわ
29名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 19:45:16 ID:XdogNl0Q
過去スレ嫁
30名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 22:00:44 ID:lU2bloDA
日経が中途募集してるんですが、これって実質年齢制限いくつなんでしょうか?
WEBには何も書いてないので困ってます。職種は記者じゃなくてITです。(畑違いスマソ)
31名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 22:48:38 ID:ooLplse9
そういうときはとりあえず応募。
32名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:12:49 ID:wls+ZCR4
文句言ってるうちはまだ大丈夫。
「死ぬ、死ぬ」と言って、本当に死んだ奴はいないのと同じ。
全くしゃべらなくなったらヤバイ。
33名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:59:08 ID:w28wjlff
日経って、中途採用初めてだよな?
これまでは純血主義だったと思ったが。
朝日が新卒採用やめるって噂がまことしやかに
ささやかれるようになってきて、いよいよ中途に
乗り出したか。

しかし、日経の記者、喪前らなりたいと思う?
散々現実を見た後で。俺は、東京勤めな事意外は
あんまり魅力を感じないな。
業界記事は業界紙より遅いし、カブ情報も、日経に書かれる頃には
もう終わってる。それ以外はなんの強みも無いのに、仕事量は半端ない。
競馬記者だけは面白そうだが。
34名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 01:18:32 ID:j5Tg/MIg
もっとキツイ環境で働いてる奴はいっぱいいるわけで
35名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 07:18:17 ID:B0UFvh/W
>>33
前スレで中途採用について書いていたのは人事の人だったんだね<日経
36名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 18:00:28 ID:SKqMC2/v
ちょっと、限界だなぁ
37名無しさん@引く手あまた:2005/07/12(火) 00:44:24 ID:aOFkfS4v
何もしゃべらず終わるピーコにドキッとする今日この頃。
38名無しさん@引く手あまた:2005/07/12(火) 01:53:46 ID:YU25XWHe
一週間休めたら天国だろうけど、その後、地獄だろうね。
この生活、何歳までできるんだろうか。
もう体が限界に達してきた。
辞めてどうなるってもんでもないけどさ。
なんだかんだ言って団塊の世代ってのは幸せな人たちだよね。
39名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 04:01:51 ID:Bw+ymp+J
仕事場(支局・クラブ)にアスベストがつかわれてる椰子の数→
40名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 09:12:14 ID:9W14WtAt
さあ3連休の始まりです
41名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 17:58:44 ID:WQK3baYZ
某マスコミを辞めたものの、再度記者職を目指しています。
一度ついた「手に職」はそう簡単に手放せないみたいです。
それに、異業種への転職もなかなか難しいもので…。
私、30を超えてからの転職はきついものがあるみたいです。
転職は、20代のうちに済ませておくべきだと痛感しています(汗)。
42名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 18:15:52 ID:Xu+mCxsw
漏れは50台で天職しますたが、なにか!?
43名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 20:27:13 ID:9W14WtAt
40代でリタイヤしてアジアで暮らしたい
44名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 23:34:22 ID:zL/tEr+Y
>>43
今どこに住んでるの?
45名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 01:50:03 ID:wf+oDJSL
>>41
「手に職」ってほどのスキルでもないけどね
46名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 07:51:04 ID:NweAG5bU
社内でしか通用しないスキルだからな。
せいぜい、プレス向け資料をリライトするスキル。
さも取材しましたみたいに。
科学記事なんかも最近は、海外の科学雑誌のHPで見られるよね。
賢い人はそっち見るでしょうな。
書いてて虚しくなったわ。
47名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 13:42:19 ID:idvM0KMs
まさに社内でしか通用しないスキル。せめて、編集とかだったらまだ何とかなるが。
新聞社やめても、フリーのライター/記者しか務まらんかも。

まぁ、これでも見て和んで。
ww.nuh.com.tr/japanese/makarna.html
(改装中で見られないと思うので、ググッてグーグルのキャッシュで見て)
48名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 20:49:00 ID:Oh+ND2tN
>>47はマカロニ
49名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 01:58:35 ID:KP1Qp12+
子供と久しぶりに話せてよかった。
アニメの話ばかりだったけど。
こっちが戦後60年企画やってるのに、「ケロロ軍曹が」とか「タママニ二等兵」がって言い出すと悲しくなるが。。。
つまんない子供番組作ってるんじゃねーぞ、テレビ東○。
親会社、なんとかしろ。
50名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 03:50:24 ID:Lcplj0ma
>>49
貴様の論理展開をなんとかしろ
51名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 04:18:41 ID:HKgCBViy
子供の学校に怒鳴り込んだ論説委員様がうちにもいたが。
その時は、校長まで怒鳴り散らしたらしい。
記事にするぞとまで言ったとか。
右翼と変わらないだろ、それは。
新聞記者は、世の中と相当ズレてるということを頭の隅に置いておけ。
記事書く時は、そんなこと考えなくてもいいが。
俺の周りなんて、世間知らずばかりだぞ。俺も含めてだが。
52名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 01:52:53 ID:YhjDsu3e
未成年の飲酒など大した問題ではない、とかな。
少年の心を持った老人がいっぱいで参るよ、ほんとにさ。
53名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 22:02:08 ID:sdJ8pnje
高校野球なんて
なんでやってんだ?
54名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 00:08:37 ID:o9JfPm3d
新聞記者なんて
なんでやってんだ?
55名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 00:09:47 ID:gKGYt1Iq
真夏の炎天下でスポーツやるなんざ
非合理性と根性主義の象徴だよな

主催者に聞いてみたいよ
56名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 04:03:47 ID:O01CpPz4
NHKここまで追い詰められて、
それでもまだ全試合中継してやるの?
もう、野球なんてお荷物だろ。
これで9月に選挙やられたら夏休み取れない。
57名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 01:04:16 ID:mTfP84do
選挙やめるように嘆願書出そう
58あっける@編集:2005/07/23(土) 01:13:56 ID:3BvbNreq
地方紙にとっては解散総選挙やってくれるほうが儲かるんじゃないの?(仕事
は大変そうだけど)
59名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 01:39:54 ID:Pcomto0D
会社の利益だったら、戦争やってくれるのが一番儲かるよ。
でも、俺は休みたいんだ。
実家帰りたい、家族や犬に会いたい。
こんな田舎で暮らしたくない。
60名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 02:12:16 ID:tVpaTmX8
郵政法案可決でも否決でも解散でつよ。
皆さんがんがりましょう。
61あっける@編集:2005/07/23(土) 03:05:10 ID:TjpL9XFw
・・・しっかし、なんだな。皆思うことは同じなんだな。。。>>10なんてま
るで俺自身が書いてるみたいだし。>>36-38もまるでそう。

>>59さん、僕もそうですよ。実家にいるのは猫ですが、いつも一緒にいたい
ですよ。

62名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 03:05:47 ID:2zVYDB4q
9月に夏休みとるつもりだったのに・・・orz
63名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 03:12:17 ID:LfnC3ZHo
やっぱ九月休みは無理ぽ?
64名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 03:53:43 ID:dofqRgDg
え?
自分は普通に9月後半に6連休取るつもりだけど。
65名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 04:07:54 ID:38vbkW+D
参議院次第ですな
66名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 12:04:55 ID:B8Fi7FZK
59さん
いずれまとまった休みが取れて、実家に帰れますよ。
田舎暮らし、都会暮らし、海外生活等々は、定年後に自由に選べますし。
今しか出来ない記者生活を頑張って下さい。スレ違いでしたらスマソ。
67名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 20:10:14 ID:K2mpiPH4
子どもが小さいうちにいろんな所に連れて行ったり、一緒に
キャッチボールしたりするのも今しかできないんだよ。

でもどうしてもこの仕事に就きたいって思ってるやつ(学生時代の
自分もそうだったけど・・・)は異常に多いわけで。
は人生を捧げられる仕事じゃないよ。って思ってる俺は
早く場所を譲ってあげた方がいんだろうな
68名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 01:14:00 ID:5rowKBUj
そうなんだよな・・・。
オレが今、この街でこうして記者の仕事をしているけれど、
その陰には何十人、何百人と、なれなかった人がいるわけで。

しかし、そこでの仕事といえば、決してやりたかったテーマではなく、
例えば、当事者同士が納得していて誰にも迷惑がかかっていないことを
針小棒大に騒ぎ立てるようなことだったりするもんなあ。
・・・・と考える漏れは、やはりこの仕事には向いていないんだろう。
取材の仕方と記事の書き方の基本が身についたら、この席は譲ろうか。
自分は正業に就いて、そこでの出来事を記述するために
記者のテクニックを役立てる方が良いのかもしれない。
69名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 01:30:31 ID:MG5EvcgL
つうかうちの会社ひそかに年金がやばいらしいんですが・・・
団塊の世代がやめると社員の3割近くがいなくなるみたいだし。
やってらんねえ。
70名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 04:07:08 ID:1Gv6herp
ここ数年の採用者減で人員補充が全然ない。手下が欲すぃ。
幸運にも自分が来てから何も事件が起きてないからいいけど、
何かあったら破滅だよなぁと思いながら日々雑務に追われる。
暑さで転職活動も一時休止状態。いかんなぁ…。
71名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 04:15:29 ID:qn6bX02b
8月2週、完全禁足令でますた_| ̄|○
どこの社も解散対応だねえ
72名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 07:33:23 ID:IFtglEa/
犬とか猫とかパパとかママとか、おまえら何歳よ?
選挙止めてくれなんて、記者は言うセリフじゃねーだろ。
デスクにアピールして、自分中心で回してもらえるくらいの気合入れてくれよ。
やる気が無いんなら身の振り方考えようぜ。
俺らも疲れるんだ、お嬢ちゃんみたいな若い記者の世話すんの。
73名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 08:27:44 ID:KqXDaR0L
>>70
おまいが辞めたら余計に人減るだろ!

>>72
何コイツ?
74名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 12:43:14 ID:aoxodMXt
新聞記者=永遠の傍観者

良いことでも悪いことでも、決して当事者にはなれない。

そんな仕事、というか、そんな人間。そんな人生。
75名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 12:43:32 ID:ynDJZ06P
>>73
ゆるしてやってよ。>>72はスレタイも読めないほどつかれきってるか、
本当はスレの住人と同じ考えなのに、そういうときでも人を馬鹿にしたり
見下さないとやってられないほど心がすさんでるんだよ。

そりゃ、俺だって大きなことが起こったとき(選挙なんてあらかじめ
予想がつくもんだから面白くない。ほんとにもっと面白いのは別にある)
には自分中心にしてもらうこともあるし、別の人を中心に組んで、自分
のやりたいように飛び回ることもある。

でもなぁ、その後に残る空しい虚脱感、それを知ってるからなぁ。
結局、いつも「after the festival」ってので
空しくなる。記者人生を何十年もやって、定年までしたりしたら、
それこそ人生そのものが空しく感じられるんだろうな。
まぁ、もう後の祭りだろうけどな。
76名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 13:04:52 ID:ynDJZ06P
>>74
毎日の○味さんとか、朝日や共同の痴漢記者とかは
率先して当事者になってるわけだが。
77名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 14:20:14 ID:o0aWE3rb
>>76
だからさ、当事者になろうとすると、スポイルされちゃうってワケよ。
78名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 18:35:03 ID:27YRVHr4
いったん辞めましたが、もう一回「傍観者」になることにします〜
79名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 20:10:55 ID:if3LtG8O
で、結局転職活動は上手くいってるのか?
っていか、時間取れるのか?

80名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 20:28:39 ID:g//x+yPb
>>74
俺はそれが嫌で転職を決意したよ。
目の前で数億の金が動いているのにそれを見ているだけではつまらん。
株屋か投資顧問数社に履歴書送った。
81名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 00:54:44 ID:Vlepzt4Y
子供と過ごす時間は大切だよ。
今年の夏は家族で旅行するはずだったのに、畜生。
9月に休んでも、父親らしいことしてやれないんだよ。
82名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 01:15:41 ID:iReFLT90
>>77
朝日のサンゴの人思い出した
83名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 06:55:11 ID:o5g3TAWN
>>67
「自分のせいで新聞記者になれなかった人もいるんだから、(その分も)がんばろう」
と、考えることもできるわけで。
某ラジオ局の内定を断りに行った時に同じようなこと言われたよ、人事の人に。
「君のせいで泣いてる人がいるんだよ」みたいな話をされた。
本当にラジオをやりたかった人を採用してあげられたのに・・・とかね。
でも、それは見抜けない会社が悪いことだと当時は思った。
多分に自己正当化の意味合いもあるが。
そこまでして入った会社なんだけど、この生活は嫌だ。
結局、俺も○○新聞の知名度しか見てなかったし、会社も俺の通ってた○○大学の部分しか見てなかった。
断ったラジオ局もたぶん、そうだと思う。
入社して3ヶ月目くらいからずーっと「失敗した」と、思い続けてる。
何か自分のやりたいことがはっきりわかればすぐに辞表出すと思う。
それまでは我慢し続けるが、これは意地だね。
まぁ、俺みたいにとことん利己的な人間を採用した会社が悪いわけで、
利己的なんだけど、変に潔癖症なところがあって「弱い人のために」みたいな嘘つくのも嫌なんだよね。
それができたら幸せな会社生活を送れるんだけど、これは性格なのでしょうがない。
それでも本当に新聞記者になりたかった人には、ちょっとだけ悪いかなとは思ってる。
しかし、要領が悪いか、頭が悪いかだからね、そういう人は、記者になったら苦労すると思うけど。
情熱でカバーできるんだったら文句はないけど。すぐ燃え尽きるだろ。強風が吹きつけたり、水かけられたりするからさ。
84名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 17:08:48 ID:sIt4wbim
前スレでは「新聞記者は確かにしんどい。でもそれなりに面白いところもある」という人も
ちらほらといた気がするが、このスレでは「もう限界」という人の方が多い。

やっぱり梅雨時は人間を憂鬱にするな。
85名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 17:43:33 ID:Kozr27t3
>>84
つうかそもそも、スレの目的はもうダメポな椰子らの転職活動だべ?
86名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 18:39:33 ID:SantVeDy
知り合いに聞いてこのスレのぞいてみたけど、
なんでそんなに記者辞めたいのよ?

もしかして、みなさん全員地方?

でも、そのまま勤めりゃ年収は1000万行くだろ。
中身は別にして記者って肩書きで寄ってくる人間もかなりいるし。
そういった恩恵を受けてるんだから、ちょっとの苦労や矛盾くらい
我慢できのないのかね?
87名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 19:05:53 ID:noZDV+TB
                  自
              右  分
         み   に  よ
         な.  い  り
         右  る
         翼  奴
      圖
         ∧_∧
         (@∀@-)
        φ 朝⊂)
88名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 00:10:10 ID:lzoJcZGn
>>83(要領が悪いか、頭が悪いかだからね、そういう人は、記者になったら苦労すると思うけど。
情熱でカバーできるんだったら文句はないけど。すぐ燃え尽きるだろ。強風が吹きつけたり、水かけられたりするからさ。)
 なるほど、あなたの考えとしてはこの業界では精神論は通用しないということなんですね?
ひとつお聞きしたいのですが、それはまわりにそうした理由で苦しんで、この職を離れざるをえなくなった人がいるとかの実体験に基ずいた意見なんですか?
 それとももっと漠然とした、あなたの経験測的なものなんですか?自分はこの仕事に就いて半年くらいの駆け出しのひよっ子ですが、どちらかというとあなたのいっている“なれないひと”にあてはまるのですよ。
別にあなたの考えに異論を唱えてるわけじゃないです。やはり特殊な世界なのであなたの考え方も正しいのかなと、興味を持ちまして。
89名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 00:37:13 ID:hZ4Rctmo
改行入れるべき。
一文長すぎ。
読みづらい。
ハンドブック見ましょう。
90名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 01:40:49 ID:Xvx7mTtp
>>88

>>それはまわりにそうした理由で苦しんで、この職を離れざるをえなくなった人 がいるとかの実体験に基ずいた意見なんですか?

世間一般では、↑のようなものを

「あなたの経験測」と言うんだと思うんだが?

おれ、最近思うが、「なんでそんなこともわからないの?」「何言ってんの(プ」
って思うようなこと聞くのは、いわゆるエリート全国紙&テレビの方が
多いんじゃないかって。専門紙の記者や地方紙の記者と一緒になると、太刀打ち
できない。確かに、俺らのほうが取材源たくさん持ってるし、(名刺ゆえに)
偉そうな面しちゃってるんだけどさ。結局表層しかなぞってないんだよね。
って、さらにその上澄みしか書かない通信社の俺が言うのもなんだが。
91名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 01:58:57 ID:+H9OxgOg
>>86
記者ってそんなにおいしい仕事だったのか
92名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 02:37:18 ID:g6kzx17c
>>86
なぜ「しんどい」から「地方」というワードが導き出せるか理解に苦しむ。
ぶっちゃけ全国紙よりはるかに楽なんだが。
93名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 23:49:32 ID:c1ihd8Lz
>>91
少なくとも全国紙、ブロック紙であれば、年収600万円以上は確実です。
朝日、読売、日経、共同なら、かなり高い部類です(民放ほどじゃありませんが)。
しかも40を過ぎてからは、年収1000万円以上の日々が待っています。
94名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 00:27:23 ID:evx16TQY
じゃあ痴呆紙の俺は負け組
確かに仕事は全国紙より楽だけど
95名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 00:32:48 ID:4TPK2sao
>>94
部数はどのくらいですか?
96名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 00:54:22 ID:ELg8pndn
>>93
え?40で1000万って安すぎない?
うちは手当て賞与も込みで考えれば、30前半ギリで1000万は超えるよ。
テレビ関係は20代後半で1本行くからなぁ
97名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 07:45:59 ID:TGgHgRUv
正直、収入面だけ見るとスパッと辞めたのが勿体無く感じるときもある。
いろいろ追いこまれてたから冷静さを失ってたし。
整理あたりに異動希望出して社内負け組でのんびり暮らすという手もあったんじゃないか。少し後悔。
98名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 11:58:42 ID:KvVLz/3G
辞めて後悔しているあなたに、全国紙等の秋採用〜。
99名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 18:36:48 ID:EmCnASnG
年収を取るか、自由を取るか、それが問題だ。
まぁ、ほとんどの人は年収を取ると思うけど。

夜勤がない分まだマシじゃない?
世の中もっと辛い仕事たくさんあるわけだし。
100名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 20:51:12 ID:muwjl0nM
整理を負け組呼ばわりする奴は輪転機に巻き込まれて赤インキになれ。
101名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 00:44:19 ID:+VkcLF/o
俺は、自由な時間のある生活、精神的にゆとりがあって家族と一緒にすごせる時間のある生活がいい。
102名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 01:02:47 ID:69UsyLtF
候補者のメンと調査票押さえた?
103名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 02:45:03 ID:Txu3joZE
>>92
まぁそれも一概には言えないけどな。
俺もいくつかの府県を回ってきたが、
「おいおい、お前らもっと仕事しろよ。それで俺らと大差ない給料かよ」
っていう社もあったし、
「お前らそんなに働いてるのに、それしか貰えてないのか。俺ならやめてるな」
って本気で同情した社もある。

地方紙は全国紙以上に勝ち組と負け組はっきりしてる。
104名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 06:13:17 ID:XxOQ549e
選挙か高校野球かどっちかにしろ。
頭がズキズキする。
105名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 09:45:24 ID:IygXfNyc
もう既存の媒体が今までのような収益を確保できるとは思えない。
この状況では高い給与・待遇は期待できない。
これから子どもの学費や家のローンもさらにきつくなってくる。
そこでネット新聞を受けようかと思うが、どうだろう?
ネット媒体も収益の確保が課題らしいが…。
106名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 16:08:24 ID:BSp6ljP5
>>105
どっちも収益確保に問題有りと思っているなら、
やりたい方をやるのが吉。
107名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 18:45:24 ID:bHeY9iNB
紙媒体に在職中の諸君、将来への不安感はありませんか?
108名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 19:58:18 ID:RWPd64SX
>>107
自分は記者で、父親は製紙業の俺はどうしたら?
109名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 21:37:31 ID:CW4tZrIl
ニュースなんて、ネットとテレビで十分に分かるからね。
新聞社なんて強引な勧誘と広告収入で成り立っている砂上の楼閣です。
110名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 21:53:19 ID:rhN40w9u
砂上の楼閣
111名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 23:57:06 ID:KWoClmBR
NIEで最近覚えた言葉をさっそく使ってみたい、そんなお年頃
112名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 00:27:40 ID:IQuIyP2J
「ニー」と読んだら「エヌ・アイ・イーじゃ」と怒られた入社一年目
113名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 01:06:48 ID:0V5SoFTL
>>109
なつだなぁ(しみじみ
114名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 01:23:58 ID:jevMy2FN
>111
NIEにTを付ければニートw
115名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 02:40:02 ID:W9wT12bJ
ずっと「ニエ」だと思ってた……
116名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 17:29:45 ID:whBEXjEc
ニートは「NEET」ですよ〜
117名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 08:50:53 ID:Fq005OfD
yametaisiokokwokoakokofiajtuqunionihmkmiopjc86wt6e4t58912749
amfikmaqowrjijiqauthqugygug478t486t53467829ovksndbthvueornth89pkf

;,lo
lkくぉjf8qhるhくぃgk;pdklgpやめさssasrere

uloooooooぉ井おぉおおおぉぉぉっぉぉおおおおおおおおおおおうおおおおおお〜=〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
118名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 14:02:50 ID:eqWCAl5h
新聞社の経営が、強引な押し売り営業で成り立っていることなど
小学生でも知ってる。
新聞社本社の販売局もうまく販売店・拡張団を使おうとしているが、
だんだん世間の風当たりが強くなり、ネットで情報を得る人が多く
なっているのが現状。
新聞社は、風前の灯。
119名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 14:22:31 ID:kri2Zerr
と、新聞社に落ちた香具師が負け惜しみを言っています。

まぁ実際YとAの勧誘はかなり酷いらしいが。
120名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 14:35:25 ID:q5MbaH/u
会社辞めると同時に購読の契約も切った。
けどやっぱりネットやテレビより新聞の方が
ニュースが頭に入りやすいわ。

・・・と思って、勧誘に来たら契約しようと思って
待ち構えてるのに、拡張団さんが来てくれない。
さびしい。自分で電話しちゃおうかな。
121名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 15:44:24 ID:dY7Rimow
以前川崎に住んでいたころ読売の拡張員が来て
購読を断ったら突然「死ね。」といわれ非常に頭に来ました。
一件契約が成功すると7000円貰えるそうです。
あいつらはチンピラですか?
122名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 16:58:01 ID:iSAjEC9S
ええ、ちんぴらです。地方紙の中には新聞配ってるおばちゃんとかが
拡張も兼ねてるとこもあるが
123名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 19:25:55 ID:yp+MY66i
新聞社は販売店と関係ございません
124名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 01:34:18 ID:92ofNNrQ
読売の販売員は、
「読みたくない」と僕が言っているのにもかかわらず、
何度もやってきます。正直、恐いです。

125名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 01:37:50 ID:Y5+/ZfXQ
つーかスレ違い
126名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 06:46:38 ID:2hBf1MFk
これほど潰しの利かない職種はないね
記者も、整理も
127名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 14:49:52 ID:Hqgyn+mB
>>126
何を担当していたかで決まるよね。俺は業界紙だけど、たまたま相場担当だったから
各社の運用者やアナリストに人脈が出来た。こういう人脈を武器にシンクタンクあたりに
引っかかれば、と思っているよ。
128名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 16:59:00 ID:NoIFzzG7
>>119
俺が勧誘でひどいと思ってた(学生時代の経験)は、
1位(ダントツ)読売
2位毎日


3位朝日
です。
朝日は家の近所は紳士的な勧誘だった。ただ、ちょっと泣き落とし的なこと
「新聞奨学生は部数が伸びないと大変なんです」とか言ってた。

読みは明らかに堅気じゃないおっさん二人が米10kg背負ってきたよ。
貧乏学生の俺はそそられはしたが、その後の地獄を考えて断った。
断ったら「ふざけんなゴルァ!○大の餓鬼だからって調子んのんなやぁ!」
と怒号を浴びせられました。
毎日もドア蹴られて、ボロアパートのベニア張りのドアが凹んだ。
129名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 19:12:33 ID:92ofNNrQ
>>127
あとあと転職で役に立つような人脈かぁ…。
作る機会がなかったから今、秋採用を受けるべく
書類を各社に提出しています(恥)。
130名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 01:06:24 ID:KXDrYNGT
それでもまだ記者を続けるというモマエに乾杯
131129:2005/08/01(月) 02:04:57 ID:Z52HNlbG
>>130
ありがとうございます〜。スレ違いかも知れませんが、
辞めた人間が再度、記者を目指しています。
132名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 07:11:19 ID:RYUYlwU5
878 :文責・名無しさん :2005/07/30(土) 22:13:43 ID:NhCELEQ5
某ブロック紙記者ですが、日経さんの記者の方々って
北の国の人民みたいな目をしている人が多いですね。
何か理由でもあるのでしょうか?
モリゾー王国では記者仲間で話題になってまつ。


879 :文責・名無しさん :2005/07/31(日) 18:25:56 ID:yXTze7C7
>>878
僕のまわりでは、喪黒フクゾーやスネオみたいなのをよく見掛けました(汗)。


880 :文責・名無しさん :2005/07/31(日) 23:33:22 ID:/nKiwUIt
>>879
他社記者として転職した場合「こいつ大丈夫か?」という人多いですよ。
朝×とはまた違った感じでね。多分入社したらいじめに遭いそうかもしれん。
ただでさえ記者というのはつぶしが利かん。サン○イやブロック紙なら上の
レベルを狙えるメリットもあるが、ここはそんな訳にはいかんかも。
共同加盟社なので共同は門前払い確実だし、入社する際には吟味し、覚悟し
た上で行うべき。よーく考えよう、社風は大事だよー。
133名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 08:28:19 ID:sPIiWF8g
>>132
これどこのスレ?
134名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 23:25:45 ID:Z52HNlbG
>>133
日経を叩くスレ、です。探してみましょう。
135名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 23:54:30 ID:rRf8XoNH
今回の日経求人欄はイマイチだったな
136名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 00:12:10 ID:saDx7AQb
日系は給料がいい以外何にもいいとこがない会社だもんな。キタチョ状態だと聞く。

まぁ大家業をやってる麻読は大丈夫でしょ。やばいのは自力じゃ何にも出来ない
毎日だ。
137名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 00:30:52 ID:gI8r7UOE
つうか共同加盟社からでも入れるけどな共同って。
138名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 01:37:03 ID:oflGmQRR
明日、外資系の面接へ行ってくるよ。
とにかく環境を変えたい…
139名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 01:39:45 ID:QAQfzdWy
>>136
ついでに時事通信もやばいです。
経営は悪いし、人材も流出しまくりです。
140名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 01:58:28 ID:gI8r7UOE
時事と毎日じゃやばいの度合いが違うがな
141名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 02:19:16 ID:v6H664F4
痴呆の「S」と「I」もやばいというのは本当ですか?
142名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 02:26:51 ID:QAQfzdWy
>>140
どういう風にヤバさが違うの?
どっちが切羽詰まってるの??
143名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 03:43:02 ID:oOnEmRGz
時事には、電通株がある。
毎日には、借金がある。
UFJは甘かったけど、三菱は厳しいよ。
144名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 05:51:15 ID:YBnK4aQW
なぜ時事は誤報が多いのか
145名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 07:14:18 ID:saDx7AQb
時事と毎日は恐らく”潰さない”(潰れないではない)と思われ。

毎日が飛んだら毎日の販売網を使ってる他社が困る。時事は田舎
の新聞社が困るでしょ。

日刊工がどうなるか少々興味がある。東京タイムスの二の舞に
なんなきゃいいけど。
146名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 08:58:33 ID:3GoPLq6g
パトラッシュ…
ぼく、もう眠いや…
147名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 13:40:36 ID:WVRWI94+
148名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 22:58:55 ID:KwLlYMCI
>>144
まぁあの人数だしな。たまに、自分の受け持ち以外のところに頼まれて言ったりした時に、
普段顔見知りの時事や毎日の記者と会って驚くことがある「こんなとこも回ってるんですか」ってね。

でも、時事のほうがまだ共同よりましだと思うが<誤報
149名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 22:59:04 ID:PNbCb7x4
>>145
日刊工は分野によっては日経よりいい記事出しているけどね。
その部署にいい人材がいるかどうかの違いか。
でもあれだけ広告もらって赤字なんだからおかしいわなw
150名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 23:46:27 ID:saDx7AQb
あれだけ広告をもらっていてといっても恐らく単価が安いのでは?
人件費はそれこそすずめの涙状態だろうしな。個人的には奥田さんの
記事はすごいと思うが。
151名無しさん@引く手あまた:2005/08/03(水) 02:11:19 ID:CRdFzVTF
>時事と毎日は恐らく”潰さない”(潰れないではない)と思われ。
>毎日が飛んだら毎日の販売網を使ってる他社が困る。時事は田舎
>の新聞社が困るでしょ。

何、大甘なこと言ってるのかな。
毎日が潰れたら、全国紙やブロック紙はここぞとばかりに拡販する。
時事が潰れて田舎の新聞社が困れば、読・朝は大喜びで攻め込む。
最近は200戸くらいのマンションの入居日に販売部長まで出て行くから、
毎日が潰れたら販売総動員で襲い掛かると思われ。
選挙どころじゃないね。
毎日の部数の多い小倉・福岡は、読・朝・西日で三つ巴のバトルが始まる。
152名無しさん@引く手あまた:2005/08/03(水) 04:37:45 ID:4o25mWU2
ホリエモンが騒動前に新聞社を買いたいと話していたときは、すっかり日刊工のことだと思っていた。
産経が彼の手に落ちる可能性は当面消えたので、隙あらば狙ってくるんじゃないかな。
あるいは毎日に触手を伸ばしたりして。

毎日は週刊誌ネタで中日が買収なんて記事が何年に1回か出るけど、
企業文化が違いすぎるし、中日側に何のメリットもないからありえないだろうね。
153名無しさん@引く手あまた:2005/08/03(水) 21:34:07 ID:qqNMKluq
>>152
毎日は社員株主の会社だから買収は難しいだろうけど。
20代後半や30代前半の若造の下で働かされ、罵倒されることを思うと、
毎日を含め、大手マスコミががライブドア傘下になるのは、まともな選択ではないわな。
154名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 00:18:18 ID:R0uX7t9Q
給料減らす人減らす口は出すじゃ、どの社に乗り込んでも歓迎されないだろ。
155名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 00:46:08 ID:jTU6+ha8
月に休み2日にまだ慣れない。
156名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 01:15:49 ID:E31X+hV2
解散総選挙回避の予感
157名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 01:19:49 ID:9LjyQdx9
ソースきぼん!
158名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 01:27:16 ID:uIylmDhv
>>155
そのうち慣れる。慣れないとやっていけない。
俺は、半年休みなしだったことがあるが、あの時は死にそうだった。

159名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 02:56:28 ID:ZwCUbhOk
正式な休みは取れなくても働きながらうまいこと休めるやつほどいい記事を書くもんだ
160名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 16:05:55 ID:4D12ixVb
昼寝や午後出社で、大事件や夜回り用の体力を温存。
161名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 17:52:20 ID:9LjyQdx9
毎日なら海外資本でも買収したがるとこあるんじゃないの?
162名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 18:03:27 ID:tm/r3dvB
■韓国が絡んだ試合だと、なぜか日本へのジャッジがおかしくなる

 【大田(韓国)3日=久保武司】しっかり頼むよ!! ジーコさん。
東アジア選手権で日本代表は中国代表と対戦。日本は前半2失点を喫し、
後半の猛攻で2−2のドローがやっとだった。しかし、ジーコ監督(52)は
「アジアで行う日本戦になると、必ず不可解なジャッジが起こる」と
審判へ猛クレーム。今大会、1勝もあげられないジーコジャパンにあって、
やっぱり、あの人の不在は大きかった。

 ジーコ監督は試合後、怒りを超えて、ブチ切れ状態だった。前半の2失点は、
「すべてウチのミスがらみ」と振り返ったが、同時にご法度となるレフェリー批判の
オンパレードを展開。

 「私は日本にエコヒイキをしろといっているのではない」と前置きし、
「韓国が絡んだ試合だと、なぜか日本へのジャッジがおかしくなる。
(韓国サッカー協会・鄭夢準会長に)FIFAの副会長として、どれだけ力が
あるかは知らないが、これは大きな問題だ」と、バッサリと切り捨てた。

引用元:ZAKZAK 2005/08/04
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_08/s2005080404.html
163名無しさん@引く手あまた:2005/08/05(金) 00:41:27 ID:3FYPU+Xs
睡眠時間の三分の一はクラブのソファーの上
164名無しさん@引く手あまた:2005/08/05(金) 09:45:01 ID:CblA/Utt
気候のいい時期だったら、車の中で人目をはばかることなく熟睡できるのにな。
165名無しさん@引く手あまた:2005/08/05(金) 20:37:02 ID:ZRU0HISg
>>163
通信部勤務なら家の中で、経済部記者なら企業の広報室で、
お昼寝だね〜
166名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 01:37:55 ID:qa/aZqCh
やっぱ解散か...
167名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 01:41:07 ID:d+XquQWL
ゴールデンウィークは脱線事故で、夏休みは政界再編で。
……ご愁傷様です。
168名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 01:59:18 ID:426ffqoQ
号外作るのマジで面倒くさい
169名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 02:17:53 ID:TNiflun9
ところで、記者を辞めた人の行く先は??
記者に戻った人も、異業種に挑戦した人も、
どんどん情報を寄せて下さい〜。
ちなみに僕は、再度記者を目指す者です。
170名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 10:50:27 ID:6hRq66cI
朝日と読売と日経の給料ってどれくらい違うの?
朝日が少し抜けてるよな?
けどそんなに読売、日経も差はないの?

朝日は30歳で800万〜900万
定年時にはほぼ全員2000万超えてるって聞いたけど合ってる?
171名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 12:10:27 ID:7/akwlRq
>>169
シンクタンクや各調査会社は記者職の経験は活かせるよ。
172名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 15:26:04 ID:JJhOLqgV
デスクから「モマエの記事は役所の広報紙か」とよく言われる。

役所に転職できるものならしたいのですがorz
173名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 17:21:52 ID:j8zis81t
デスクやキャップのプライベートのやばい部分を取材して
脅しあげている
現役の記者さんいますか
174名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 22:38:05 ID:ofqrZViu
逆に日頃こっそりサボってるのをしっかり取材されてるよ…orz。
175名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 00:35:31 ID:hKm295bk
>>172
書き方さえ気を付ければ、何とかなるのでは?
「記者の仕事を知り尽くした」と思えるようになるまで、
しばらくガンガレ!

>>173
デスクらのヤバいネタ等は、週刊誌に売ったほうが良い希ガス。
お金になるし、週刊誌を読んでせせら笑うことも出来るしね。
176名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 10:09:46 ID:h4/t9eZo
デスク程度のネタじゃ週刊誌は買わないよ。何勘違い視点の?
デスクなんて、一般企業で言ったら係長〜課長クラス

おまえの社がそれ以外の不祥事であたふたしているんでも無い限り、
せめて部長クラスのネタで無いと、誰もかねだしてなんて買わないよ。
177名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 12:35:28 ID:ePyM+oJs
なぜ日本のマスコミは四川の奇病を報道しないの?
WHOがアウトブレイク宣言したんだから噂の域を脱していると思うんだけど。
ttp://www.who.int/csr/don/2005_08_03/en/index.html

郵政解散関連で人が足りなくなってるのかな。

一応産経Webには記事があったね。共同電のやつ。
ttp://www.sankei.co.jp/news/050804/kok004.htm
178名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 13:05:21 ID:xGD/1xmh
記者クラブの癒着を赤裸々に告白したほうがいいよ。

今はは記者じゃなくても書くこと自体はブログでもHPでも可能だしね。
記者の存在価値は0に近いから早く抜け出すべきかな。
179名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 13:48:50 ID:O2azf0Pg
と堀江貴文社長が申しております。
180名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 17:19:39 ID:xf2lkdsr
休刊日前は楽チンのはずなんだけど、明日の採決があるから今晩は大変だわ。
181名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 23:37:57 ID:nv6bBcvh
>>176
朝日ネタなら、文春と新潮が買いそう。
月刊ならwillも。
182名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 01:17:33 ID:USO/cPDU
さて明日は郵政でキンコンがなるのか。

面倒くせえなぁ・・・
183あっける:2005/08/08(月) 01:22:00 ID:QuhhPIb6
>>182
メンドくせぇ、メンドくせぇ。おまけにシャトルが帰って(?)くるし。
184名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 01:22:52 ID:lbccEVMj
誰も望まぬ解散総選挙
クソあちー中、休みも取れずホント迷惑

なのに台風の前のようなワクワク感があるのは何故?
185名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 01:27:15 ID:PlSbr0wb
小泉「否決されましたけど、やっぱメンドイので解散しません」

ってならないかなー
186名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 21:25:12 ID:Iq5IXh1Y
現職の人はしばらく転職活動できないね。
187名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 22:11:19 ID:lRqGMVJB
夢にまで見た2連休までぶっ壊しやがった
記者クラブで小泉氏ねは流行語だ
188名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 01:26:31 ID:OQ2zw3jX
とりあえず夏枯れの心配はなくなったな
189名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 01:41:12 ID:eRe0sgrv
高校野球、スペースシャトル、長崎原爆、終戦、
お盆の帰省ラッシュ、2学期スタート、米同時多発テロ記念日のもろもろが、
一気に吹っ飛びましたな。

大阪の自殺志願者殺害事件は、奈良の騒音おばさん程度の、
関西限定の盛り上がり方に終わる希ガス。
190名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 01:47:13 ID:Q/8KwFV6
ネタは困らないかもしれんが、人が足りない。
時間も足りない。
191名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 03:28:52 ID:FVVwXF6Y
はじめから夏休みを9月下旬に設定していた自分は勝ち組。
同僚は8月下旬に設定していたのでたぶん予定変更。
192名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 12:07:54 ID:M6bC0tzE
解散のおかげで、すっきりした状態で秋以降入社して働けます。
在職者のみなさん、論作文のネタになりそうな記事を
体を壊さない程度に頑張って出して下さい。
193名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 21:36:44 ID:u+psR/FX
>189
本当事件ってタイミングによって取り上げられ方がかなり変わるよな。
アスベストとかガードレール金属片とか、
ほかにネタがないから1面飾ってた希ガス。
自殺志願者連続殺人は本当はもっとでかく取り上げられていいん
だろうが、祭りが始まっちゃえばそんなことできないんだろうな。
194名無しさん@引く手あまた:2005/08/10(水) 00:45:11 ID:BLZAFROZ
昨日の3段、今日のベタ
とはよく言ったものだ
195名無しさん@引く手あまた:2005/08/10(水) 01:28:29 ID:aOp+5s32
アスベストなんてすっかり忘れてたw
196名無しさん@引く手あまた:2005/08/10(水) 02:32:01 ID:ljgvh835
まぁ後は小泉が15日に靖国でも行ってくれればネタとしては申し分ないわけだが。



新聞協会休刊日ずらしてくれねえかな・・・
197名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 02:42:52 ID:DyrMK876
造反組のいる選挙区担当は大変そうだな
198名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 11:49:38 ID:/DmCtO/b
> 休刊日

9月の休刊日は消えたな。11日じゃしょーがないけどな。
別の日に代替ってわけにはいかんのか
199名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 18:57:55 ID:qB2Iqfo9
age
200名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 00:10:18 ID:1lNgKHSe
>>197
俺だよ、それ。
死にそう。
徹夜で原稿、仮眠、出社、取材、徹夜で原稿
この繰り返し。
お盆休みの話とか聞くと、殺意を覚える。
実家、帰るはずだったのに。
201名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 00:35:53 ID:OWO3x2Gc
>>200
お気の毒様です。記者を辞めていてある種、良かったです。
202名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 09:47:05 ID:Hrab2WV5
>>200
ご愁傷様です。
自分は整理ですが
選挙班を傍目に見ながら生活面とか組んでると
ウキウキしてくる。
そろそろ出社するかな。
203名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 17:43:34 ID:1lNgKHSe
本当、ご愁傷様だ。
自公と反乱軍(郵便局軍?)、合わせて8人担当。
追いきれないって、無理だって、絶対ポカするって・・・やるだけやるけどさ。
今はお祭り会場で代議士待ち。
もう、熱くて死にそう。
寝てないし、気温は30度超えてるし、直射日光が辛い。
ピーヒャラ・ピーヒャラ、うるさくて原稿が練れないし、眠れもしない。
呑気に浴衣着て踊りに来てる家族連れとかさぁ、おまいらいいよなぁ。
俺にも家族がいるんだぜ。
もう、ダメぽかもしれません。。。

204名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 21:25:31 ID:AnTLJ9mz
整理の奴ら、給料半減にしてほしい
205名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 23:34:08 ID:lyIwOEJi
整理がいなきゃ
お前の下手糞で間違いだらけの原稿が
日の目を見ることはない。
悔しかったらその中身のない原稿から
主見出し8字脇見出し10字でつけてみな。
206名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 23:41:46 ID:lBYKREMv
>204
それなら、ぜひ希望して整理に行って下さい。
整理は選挙に関係する部署だよ。
それに、整理にいる人間の気持ちもちょっとは考えて。
優秀な記者さんならね。

207名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 23:45:10 ID:F2Ym2y0q
整理も広告も販売も給料半分でいいだろ。
働いてもいないのにもらいすぎ。
6時くらいに帰る広告、販売のおっさんなんか、賞与なしでもいい。
会議室使いすぎ、アイスコーヒー飲みすぎ、経費使いすぎ。
ついでに能力なさすぎ。
208名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 23:56:14 ID:lyIwOEJi
整理がいなきゃ紙面ができないわけで
広告がいなきゃ収入源がなくなるわけで
販売がいなきゃ読む人がいなくなるわけで。
それとも、全部自分でやるか?外勤くんよ。
209名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 00:49:08 ID:Kt/ur+Cp
>>202
整理部で選挙担当ですが何か?
ただでさえ時間ないのに
今回は造反議員の扱いを考えねばならず、まぢ疲れる。
隣でのんびりおやつ食べながら文化面とか組んでいる
おっさんたちがうらやましい。
210名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 01:06:16 ID:nBgRJEm5
>整理部で選挙担当ですが何か?
別に。頑張ってね〜。
211名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 02:20:11 ID:KAox4Hv7
地方紙の県政担当
「選挙で大変だね〜」と言われるが、実際に動くのは支局で
こっちは指示出したり上がってきた原稿まとめるだけだったりする

ってのは内緒ダゼ
212名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 06:57:24 ID:0j8mQA1C
これから仕事、ほとんど寝てない。
8月ずっとこれかよ。
疲れからか汗の臭いが変わってきた。
なんか浮浪者みたいな臭いがする。
もうすぐ血尿だな。
俺、月末まで体持つかな?
213名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 10:51:07 ID:oTLQ7oyg
文化部ですが、選挙は全く関係ありません。
今日はメール何本か打つくらいで明日は丸々休み。
だいたい、うちのクソ会社は仕事の割り振り方が
下手なんだよ。暇な奴駆りだしてきて、それぞれ
1人ずつくらいでもいいので造反組の取材でも
なんでもさせればいいと思うんだが。
214名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 10:55:43 ID:wmHcp/Vs
小学生の作文しかかけない記者もな
215名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 00:06:15 ID:dRa2Cn9h
業界紙だが、同僚で業界用語や背景が分からずワケ分からん文章を書く奴がいる。
必死なのは分かるけど、もっと業界を勉強してね。
俺は今、転職活動中だから後は頼むよw
216名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 01:58:08 ID:ehFpVgww
刺客でも何でもいいからとにかく候補者を早く決めて欲しい
217名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 04:55:48 ID:yxx17V1x
ここまで見る限り、官僚か比例出身のスライドだよね。
それ、本社が追う仕事なんじゃない?
地元は噂話くらいしか拾えない。
218名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 11:51:12 ID:PTw8VfEy
落下傘候補というか刺客の面々を見ていると、
ただの売名行為の目立ちたがりにしか見えないのだが。
スレ違いならスマソ。
219名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 11:52:17 ID:hyUl9+Ju
確かに。
落下傘落とされた地区の有権者ってなめられてるよな。
220名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 13:11:03 ID:2gMHDaBQ
小池なんて兵庫であぶないから、鞍替えしただけだ
221名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 18:44:23 ID:IAc6RvaU
暑くてダメです。
ホテル前で代議士の出待ちしてる最中に熱射病でやられてしまいそうです。
蝉がミンミンミンミン煩い。
ホテルのプールに遊びに来てる家族連れ見ると、情けなくなってくる。
なんでこんなことしてんのかなぁ。
222名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 22:34:44 ID:jsMXhXjT
給料いいんだから別にいいじゃん
223名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 23:11:17 ID:+BDCLgEx
世の中で働いている人から見れば記者なんて羨ましすぎるくらい給料が高いんだから
当然のように思えるが・・・
224名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 01:46:26 ID:DQSWGp9i
選挙終わったら辞表出すぞ!
225名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 02:13:05 ID:4r2Kv24V
給料は確かにいいけど、カミさんが遣ってるだけw
知らない間に犬まで飼ってた。
家に戻るとそいつだけだよ、俺に「お帰り」と言ってくれるの。
これが男の人生なのかね。
226名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 09:11:40 ID:AHeRoOnB
犬ならまだマシかも。ハムスターって家もあるぞ。
犬みたいに言葉を理解してなつくわけでもないしね。
227名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 22:34:35 ID:URHw6xna
くそったれがよ!
228名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 23:00:26 ID:t9D1tIge
日経から書類選考の連絡があったやついる?おれまだ。
17日までと言っているが、きょうまでにないともうだめかな。
229名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 23:36:43 ID:yypefmLA
夕立にやられてスーツがビショビショ。
なんか寒いと思ったら熱があった。
ヤバイよ、死ぬぞ。
相棒は脱水症状になって点滴打ってる。
真夏に総選挙なんて金輪際御免。
230名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 00:46:02 ID:qaQct2Dn
なのに上昇一方の内閣支持率
231名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 02:48:57 ID:NhjttVAu
内閣支持率は上がってるけど、保守の相討ちで勝てるほど甘くないかと。
選挙の時はいつも思うけど、政治家の身のこなしっての?アピールの仕方は凄いわ。
チンケなプライドで部長にゴマスリが出来なかった俺とは大違い。
当選するためなら何でもするよ!みたいな根性を感じる。
勝てば官軍なんだよな、今頃気づいても遅いか。
232名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 11:59:17 ID:VRf8zK0V
地震だ地震だ。
今頃総合面と社会面の面担はバタバタだろうなぁ。
233名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 13:06:35 ID:LtTD4MfS
ゴゴゴゴゴ・・・・・

人「地震だー!」
記者「仕事だ〜!」
234名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 15:24:42 ID:hAa+63Dy
>>231
>内閣支持率は上がってるけど、保守の相討ちで勝てるほど甘くないかと。

9月の選挙が終わるまで、この書き込みのことを覚えておくよ。
もし>>231氏の分析が当たっていたら、今後同じような解散総選挙があったときに、「保守の相打ちで勝てるほど選挙は甘くないよね。有権者を舐めちゃいかん」と周囲の奴らに吹聴することにする。もちろん俺自身の言葉として。

休みなのに疲れたなぁ。
235名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 18:23:04 ID:w8NydKWn
それにしても民主党候補は演説がヘタクソ。
あれなら演説なんかしないほうがマシ。
スーパーの前で天下国家を論じてどうする?
違うだろ。
「牛肉が高いですね」もしくは「安心した食料品を買いたいですね」って、
そっちから入れよ、この官僚崩れ。
その後に、どういう施策を考えてるか話さないと誰も聞いちゃくれないぞ。
マイナスの話題からプラスに持っていくような展開を考えろ。
民主党が政権を取ったら、ポストハーベスト止めさせるとか、
狂牛病検査をしっかりやった牛肉しか入れないとか、
ネタなんていっぱい転がってるじゃねぇか。
もっと大切なことってのを、もうちょっと煮詰めて出直してきな。
聞いてて飽きてきた。
仕事の俺が飽きてるのに、買い物客が聞くと思うか?
236名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 21:16:15 ID:IF3wtox9
>225
せせら笑うような事を言うなよ。
なら、正直辞めたら?
高い給料貰っているけど、忙しいのがイヤというのは、甘えだろ?
だったら、改善案とか出してみたら?
給料激安だったら、解るけどな。
237名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 21:52:24 ID:RbsHT4FF
>>236

毎日と産経と時事とその他弱小新聞は薄給でしょう。
その辺のメーカーの方が給料いいよ。
毎日の人ってなんかみんな暗いけど、給料安いからかな。
238名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 22:47:26 ID:IZ1EaioE
>>235
選挙参謀、コンサルタントに転職というのはどうよ?
239名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 00:15:30 ID:kwAyeVgW
>>237
朝日さん、どうもっす。
240名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 02:21:16 ID:lDngcEXX
でもアカピと日経はつらそうな人がおおくねぇか?仕事が絡まなきゃ
口も利きたくないようなのが多いし。

毎日時事参詣はそれなりにイキイキしてる人が多いのはうらやましい。

日刊工まできちゃうとただのアホが多いけど。
241名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 02:42:34 ID:nZ5PfBCM
日航20年、終戦60年が終わったと思ったら地震か...
そしてしばらくは選挙で食いつなげる
今年の夏はネタに困らなくてうれぴーなー
242名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 07:49:14 ID:T1M766fq
>>240
NKのどこがいいんだろうね。パワハラ当然の世界じゃ精神病にならん奴が
いないはずがなし。アサピ同様鬱率高いんじゃないかと思えてくる。
給料安くてもいいから他社に転職しよっと。ブロック紙でもいいや。
243名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 17:30:34 ID:nScI6fm/
パワハラはどの社でも、記者次第であり得るぞ。
やたらと怒鳴り散らす毎日や産経のキャップがいたな、そういえば。
読売は軍隊式の訓練を受けることになるし、30後半か40過ぎたら
ナベツネのご機嫌をうかがわないといけなくなるよ。
244名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 18:37:25 ID:QZQNVoZM
パワハラというか軍隊式は各社共通、AやNなんて緩い方じゃないか?
生真面目な優等生が多過ぎなのが原因だろ。
すぐ悩むし。それですぐ鬱病になっちゃう。
俺なんか怒られたこと忘れちゃうからw
それでまた怒られるんだけど、また忘れちゃう。
そのうち体で覚えるんだけど。
長い目で見るとそっちのほうがいい。
今はAもNも軍隊式を手加減してると思う。
ぜんぜん鍛えられてないのが本社にいたりする。
あれだけ自殺者が出れば、怖くて怒れないんだろうが。
こっちも怖くないからうれしいけど。
245名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 20:52:12 ID:UcaLpDUt
>242-244
記者も大変だあね。
俺、専業で、糞店にいる。
労働体系なんざ笑えるくらいにおかしくて給料も舐めた額しかない。
何故にこんなに非道いのか?を考えていくと、店も勿論おかしいが、それに輪を掛けて本社も悪辣だという結論に達した。
あんたらの中でムカと来る人もいるとは思うけど、新聞業界がおかしいのの諸悪の根源は、本社なんだわな。
本社の人間て、どんな考えの奴かを知りたいから、このスレを見たんだけど・・・。
何だかなあ・・・。
対して、専業と変わらんね。と思ってしまった。

スマン、チラシの裏だわ。
246名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 22:52:33 ID:uWIN+9G+
>228
日経の書類連絡は19日までっしょ?
まだ来てないよ。
通るはずなんだけど。。。あれ?
247名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 05:09:50 ID:8+6NLN5+
眠い。
刺客にこっちが殺られてしまう。
ウラ取るの疲れる候補者出すな。
248名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 06:36:31 ID:HKnK8YaD
>>244
甘い。Aは変人多いし、Nは管理職が腐ってる。
その理由の答えは(ry
249名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 06:43:55 ID:EMDjvG7L
NやYは軍隊みたい。
Aは良くも悪くもいい加減。でも官僚的な発想がある。
250名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 06:49:10 ID:3SJSyJ2B
>>247
選挙にルーモアはつきもの。
東ちづるなんてどこから出てきた話だよ?
てっきり松竹の人かと思ってた。

>>248
理由の答えかよw
しかもryかよ。

ゆっくり眠りたい・・・

251名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 07:58:37 ID:O430D8na
Aは官僚体質さえなければM以上に天国な会社じゃない?
福利厚生、思想信条などの点を見るとどうもね。

>>249
理由の答え=トップの無責任体質。
252名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 11:08:02 ID:AkQKvURE
Aは、支局から運良くいい部署に行かないと、お先真っ暗。
部署間の縦割りが強くて、異動できずに腐っている人多数。
風通しは良くない。地方回りも多い。
給料はいいけれど。
253名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 23:27:36 ID:o4OvbT5E
雑誌をやっていて月に1、2度新聞記者に原稿を頼みます。
月に2、3度新聞記者に会いますが、

朝日 優雅でセコセコしていない。余裕がある。ジャーナリストというより官僚。
読売 プライドが高くて(これは朝日もそうだが)、文章力はあるが気難しい。
毎日 暗い。鬱病みたいな人が多い。
産経 特殊な媒体だということを記者が自分たちで気が付いている。
東京 それぞれ自由にやっている。
時事 十数年いる人でも長い文章全く書いたことがない人とかいて文章が下手。

のような大まかな特徴があると思います。
254名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 04:50:59 ID:eHelO8JD
やめろ、そんな会社図鑑みたいな分け方。

20代でスナックに通ってる記者いる?
いろんな風俗通ったが、スナックが一番気が晴れる。
グチを聞いてもらうと救われる。
255名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 05:13:24 ID:Y0DQ7DGc
ホント上っ面。学生レベルのイメージ論だな。実際の記者に接してなくても書けそうだし、
接しててこれなら、まぁ記者にならなくて良かったねとしか言いようがない。

鬱病っつうか精神病の奴はどの社にもいるよ。官僚もね。
そして優雅な紳士なんざ滅多にいない。
256名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 11:04:38 ID:BpCDVSKi
>>253
ほんと意味ないな。朝と読には下記四社出身の奴が一杯いるのに。
会社代わると鬱病から一気に優雅になるのか。

優雅、プライド、鬱、自由人、原稿下手、すべての新聞社に同じくらいの割合で
いると思うけどなあ。

257名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 11:23:34 ID:p6Z1/5h7
強いて言うなら
優雅→整理
プライド→政治
鬱→社会
自由人→文化
原稿下手→論説委員
ってところか。
258名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 15:50:52 ID:YG4Yo+aa
優雅→定年退職者、役員、科学部
プライド→政治部、経済部、および社会部の一部
欝→整理部、社会部の一部
自由人→地方支局、通信部
窓際族→文化部
原稿下手→各部の下っ端
協調性ゼロ→論説委員、編集委員、解説委員、社会部の大半
259名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 16:27:37 ID:81Go8tXl
広島は大変だ
260名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 17:47:56 ID:eHelO8JD
大体みんな、「辞めたい、辞めたい」と思ってるよ。口には出さず、心の中で。だから、うつ病も蔓延してる。
目の動きのおかしい人、チック病みたいな動きをする人、
抗うつ薬の副作用でしゃっくりばかりしてる人、稀に自殺しちゃう人。
仕事場はそんな環境、家庭も崩壊、気分最悪。
その中でどれだけがんばるかだな。
261名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 19:37:06 ID:hmdlBQfS
>抗うつ薬の副作用でしゃっくりばかりしてる人

なんか不意に怖いこと言うね、あんた。
クラブにいたんだよ、いっつもシャックリしてた眼鏡の兄ちゃんが。
電話してる最中にもシャックリするんで、クラブ全体が「クスッ」って感じで和んだのに。
ある日、突然クラブに来なくなって、「あいつどうしたんだ?」と言ってたら、
その会社の人から事故で死んだと聞かされた。
抗うつ薬の副作用だったのかよ、あのシャックリ・・・
いつもニコニコしてたから全く考えもつかなかった。
事故死も嘘だな。
なんかさびしいわ。

262名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 01:44:17 ID:B3QpK+bj
ニコニコしていたのも薬の影響だと思われ。
仕事に体持っていかれたんだな。
俺の支局の時の先輩も去年死んだ。
まだ40前だぜ、やってられないよ。
人生、これからって時にさ。
子供が泣いていて、辛い通夜だった。
部長は通夜で頭下げていたけど、局長は来なかった。
先輩の分まで俺ががんばろうとは思っているけど、
会社の底が見えたようで気力が出ない。
263名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 03:19:42 ID:U8+VqHUn
整理ってそんなに鬱か?
都会で時間に融通利かせながら働けるし
給料の時間単価は高いし
下手な原稿をみんなで嘲笑できるし
楽しいと思うんだけどな。
264名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 06:28:17 ID:pv1yPjDF
整理に行かされることが鬱なんじゃないの?
大体は、上に嫌われて飛ばされて整理みたいなパターンでしょ。
ソリの合わない上司の下で飼い殺しにされるよりはいいと思うけど。
しかし、東大法学部出の整理とかはもったいないと思う。
かわいいかかわいくないかがすべてだから、新聞社の人事は。
こんなことしてたらそのうち自滅しちゃうよ。


265名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 09:02:13 ID:KpzChtWz
業界紙記者です。主な担当分野がその業界の相場(株価や商品・原料価格)で、
商況記事書いてました。で、書くのはいいけど金にならないので思い切って
某証券の運用部門を受けてみたら受かっちったよw
取材先に証券ディーラーやアナリストが多かったのも評価されたらしい。
これから取材先に退職報告をするとき、どんな顔されるのやらw
266名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 11:26:14 ID:W06YlMjW
漏れ整理に飛ばされ辞めた。職場に外勤への怨念と羨望がドロドロと渦巻いていて鬱陶しかったね。
あとJR西日本顔負けの組織風土でした。来て2週間の新人を1面の面担にするなんてどう考えてもおかしいやろ。
で、結局出来るわけないから、デスクが原稿捌きながら割り付けして校了間際にマシン弄って紙面作ってた。
重大な紙面事故なんども発生させてるのに、ミスをした当事者責任だけを一応問い、組織、業務の根本を変えようとはしない。
読者を舐めてると思ったね。なんだか、先に整理に来た連中が新人をいびる権利を失いたくないだけのために、組織改善を阻んでいる感じ。
その結果、外内勤問わず記者の大量離職、編集局内での重大不祥事とその隠蔽。
みなさんの会社もこんなもん??
267名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 12:13:46 ID:eNblnDUc
スポーツの試合を見ながら1番盛り上がっているのが科学部
試合の展開が変わるたびに殺伐とするのが運動部
社内で1番スポーツに詳しい人がいるのが社会部

そういうとこもある
268名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 18:36:49 ID:GuKjgS0H
>>266
で、いまは何してんのよ
269266:2005/08/20(土) 19:24:05 ID:qxS7VOev
>>268
スロプー。
270名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 20:06:07 ID:5X3qnxaP
>>266
その通り、どこもひどいもんでしょ。
ちょとした弾みで支局から整理に行かされ、腐っている人たくさんいる。
数合わせでしょ、単に。
「空きが無いから、整理で待っていろ」って、支局長が力不足なんじゃん。
本社出稿部に出ることを希望しても、ほとんど無理。
こんな会社、そのうちダメになるのでは。
271266:2005/08/20(土) 20:58:20 ID:qxS7VOev
>>270
そういや千葉日報さんは奈良と宮城の選挙ダブルで当落逆の予定稿組んだ紙面をそのまま出してしまったよね。
何となく、光景が目に浮かんで、あれで「どこも一緒なのかな」と思ったyo。

272名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 21:09:35 ID:pv1yPjDF
本人にとっては“ちょっとした弾み”かもしれないけど、
やはり上(といってもせいぜい部長クラス)では、それなりの理由があるんだろ。
ぜひ、その理由が聞きたいもんだ。
支局長には、本社のどこに上げるかの人事権なんてないだろ。
彼らも自分のことで精一杯。
自分も本社の社会部長に、くらいしか考えてないよ。
273名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 21:12:52 ID:pv1yPjDF
しかし、ここ読むと気分滅入るよな。
酒飲んでクラクラになって眠るのが唯一の解決策。
何の解決にもなってないけど。
274名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 21:40:27 ID:5X3qnxaP
整理って、本当に欝ですね。
>>272
「やはり上では、それなりの理由があるんだろ」っていう発想が、すでに整理に毒されているような気もしますが…。
私は、支局から整理に行かされる際に反抗して、整理に行っても反抗して、結局出られなくなりました。
悪循環ですね。欝です。
275名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 22:13:58 ID:pv1yPjDF
>>274

たぶん、ものすごくつまらない理由で、本人が聞いたら「何だよ、それ!」と呆れるようなことだけど、
理由はちゃんとあると思う。
見て欲しいとこと見てなくて、見て欲しくないとこを見てるから、上は。
上司が代わって、自分の評価シート見せられて、俺はびっくりしたから。
評価シートを開示するかさえ、上の判断次第だから。
社則には、年に1度必ず面接すること、と書かれてるんだけど、前の部署の時は5年間で1回もなかった。
当然、低い評価つけた上司は見せたくないもんな。
うちの場合、「C」評価がつくと、引き受け先は整理に行くか、広告に拾われるかしかない。
会社によっては点数で35/100とかでつけられるところもある。
親しい管理職がいたら見せてもらえ。
ショックを受けると思うが、知らないよりははるかに精神的に楽になる。
どこが悪い(と思われたのか)わかるからな。
で、そんなのは上司の主観だから、「あいつとは合わない」で片付ければいい話で、心の中でね。


276266:2005/08/20(土) 22:53:05 ID:qxS7VOev
諦めて、みんなスロプーになろうぜ。気楽だよ。
277あっける:2005/08/21(日) 00:25:10 ID:9wQeEt4o
>優雅→定年退職者、役員、科学部

>スポーツの試合を見ながら1番盛り上がっているのが科学部

そりゃ、どうも申し訳ございませんですぅ。
278あっける:2005/08/21(日) 00:26:57 ID:9wQeEt4o
・・・というか、どうにも我が社の同僚がここには何人もいるような感じが、、、w
279名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 01:13:48 ID:JnPehpcH
あー、辞めるタイミングがない・・・
280名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 01:15:52 ID:orgDrZru
ヨミーとN茎はPART1の頃からずっといると思われ。
( -@∀@)←この人がいるかどうかは不明。
大手町屋台村@2ちゃん(古っ)ということで。

大手町屋台村が何かわからない人は50歳以上の先輩に来てみましょう。
俺も大先輩から聞いただけ。
281名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 01:23:57 ID:nZgpZ0rg
>>266
一生スロプーで食っていくつもりか?
282名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 01:26:22 ID:orgDrZru
>>281
なんかID、めちゃめちゃ似てないか?
283266:2005/08/21(日) 01:44:45 ID:fiHesIt/
>>281
紙媒体が未来永劫続くと思って?
電通の売り上げ見てみ?新聞広告の現状分かるから。
結局、黒塗りの車で存分に動き回る取材費も、長時間+プライベートなしの労働の対価である高額な給料も、結局企業からの広告費でなりたってるんだよ。
テレビCMほどインパクトなく、ネット広告ほど売り上げに直結びつくわけでなく、掲載日はスッポかされることもしばしばでかつ高価でかつ無駄が多い新聞広告を、リストラを重ねて業績回復させてきたちまたの企業がポイポイ出稿してくれるでしょうかねえ。
284名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 02:15:57 ID:Qt3/bYFU
ごめん
スロプーってなに?
285266:2005/08/21(日) 02:18:19 ID:fiHesIt/
パチンコ屋さんでスロットマシーンを打って無駄に時間を過ごしている人。
286284:2005/08/21(日) 02:21:52 ID:Qt3/bYFU
>>285
ぬっ?
一般紙の記者を辞めてそんな人になったの?
287266:2005/08/21(日) 02:25:20 ID:fiHesIt/
ごめんだいぶ誇張した。
ほんとは弱小出版社で記者の真似事。
手取り21万円なので、生活苦しいので副業が必要なのです。
実際のところはなけなしの給料を掠め取られているだけですが・・・。
所詮2ちゃんだから、許してね。
288284:2005/08/21(日) 02:29:00 ID:Qt3/bYFU
>>287
おれ手取り16万の業界紙記者だよ
あなたの方が恵まれてるような気がする
とりあえず、がんばれ
そしてのんきにな
289266:2005/08/21(日) 02:36:50 ID:fiHesIt/
>>284
すんません。甘えてますね。まあめげてはいないつもりです。
日々原稿とエントリーシート執筆に追われてますが。
それにしても、広告の入らない提灯記事を書き続ける日々には少しうんざり。
いずれにせよ、励ましの言葉ありがとうございます。
290284:2005/08/21(日) 02:55:28 ID:W3onNLvH
>>289
>日々原稿とエントリーシート執筆に追われてますが
まぁ、私も同じような生活です
好きで選んだ道なので
少しでも良い記事が書けるような環境を求めています
お互いにがんばりましょう
このスレは、自分だけが苦しんでいるわけではないという気持ちを
忘れないために見ています(転職の成功例も知りたいですが…)
自分だけが不幸だという発想はやはり不健康な気がするので

そんじゃ、おやすみ
291名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 05:19:26 ID:9No4fhRr
刺客で投票率どのくらい上がるのかな?
若者がこれに大挙して乗ると、とんでもないことが起こりそう。

292名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 11:52:54 ID:8ZB5qt6G
甲子園いつの間にか終わってたのな
293名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 12:18:30 ID:9No4fhRr
中途で新聞社に入っても辛いだけ。
ほぼ100%地方要員。
「勉強の為」と言われて支局に出されて、
10年間も勉強させられてる元銀行員もいる。
能力は問題ないけど、あだ名は「若林さん」。
年次がおかしくなるからどこも引き取らない。
本社にコンタクトする方法もなく、通信の途絶えた人工衛星みたいな一生。
たぶん、あの人はずっと地方にいる。
それでも給料が良ければと言う人がいるけど、
生保や損保の大手に行った大学の同期には200万くらい負けてる。
向こうは完全週休2日、こっちは休みなし。
ついでに言うと退職金も雲泥の差。
弟(私大出)がチャラチャラした女性誌作ってるけど、あいつにも抜かれそう。
「給料以上の仕事はしない」なんて生意気なこと言って、毎日喫茶店で本読んでるらしい。
新聞社でそんなことしたら、ひどい目に合う。
新聞社の黄金時代は、終わったよ。


294名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 14:26:51 ID:36bOgT0w
転職しても、よりよい環境をつかむのは難しそうですね。
結局、一部の運のいいエリートだけがおいしいおもいをするのでしょう。
宿命だとおもって、諦めるしかなさそう。
新聞社で自分なりに頑張ってきたのに、現実を受け入れるのは悔しいですよ。
295名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 14:37:52 ID:qYebRlqr
>>293
チャラチャラした女性誌出してる出版社なんて
大手出版社だろ。最初っから弟の勝ちだよ。
漏れ講談社蹴ってY逝って今、メーカーで広報してる。
人生間違えたなとよく言われる。
まあ、かなり人間的な暮らしは出来てるけど。
296名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 17:07:27 ID:iXYj7oqs
小学館が記者の経験者採用していますが、ハードル高いのでしょうか?
297名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 20:42:19 ID:RpDrO8q1
>>295
女性誌は広告がすごいからね。
うらやましい。
298名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 23:35:57 ID:isYOkpw8
>>293
そうか。中途記者は人工衛星か。30越えて、人の紹介で中日に入ろうと
思っていたが。ちなみに記者経験者です。
299名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 00:10:53 ID:mrZky1bc
(・∀・)
300名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 00:26:40 ID:EzY1O3x/
全国紙ならともかく、ブロック紙だと、本社の出稿部よりも
地方に行きたがるところもあるからいいんじゃね?
301266:2005/08/22(月) 00:43:08 ID:IWvkjif0
>>298
地方の方が考えようによっては楽しくないかい?
書き続ける事さえできれば、パーツではなく、主体として仕事できる可能性も高いし。
302名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 00:47:42 ID:ER2f3UVi
>>298
そんなことよく堂々とカキコが出来るもんだ。
自分が採用担当者だったら、2ちゃんなんかにカキコした時点であぼーんするぞ。
303名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 00:49:15 ID:nlf+dzgJ
地方は、いくらでも楽しくできるでしょ。
問題は、「全国紙に入ったからには東京でやりたい」という気持ちをどう抑えるかということと、家族だね。
自分の評価に納得できないという面もあるかも。
また、彼女が東京で働いていたらどうする。
304名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 00:58:42 ID:9g/LJ+Lb
>>302 中日、東京は中途記者が意外に多いので大丈夫。
>>300,301 地方で十分だと思っている。
>>303 過去に渡り合ってきた中日、東京の記者に負けたことはない。
そいつらの中には中途のヤシもいたが、なんで入れたのかふしぎだったぐらい。
だから、余計に東京とか、国会担当とか、外信にもいけるのではないか、という
欲が出そうなのは確かだね。
305名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 01:20:04 ID:sHu0My9s
僕も中途で記者を目指す元記者です。
人工衛星かぁ。そうなる事情も分からなくはないです。
でも、人工衛星でも構わないので、
もう1度記者を目指します!
306名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 01:25:55 ID:9g/LJ+Lb
>>305
わからなくはないのはどうしてですか。「僕も」とはどういう意味で「も」
というのですか。
まあ、がんばってください。
307名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 01:36:20 ID:IvtCccd3
記者なんてエリートでもないし、おいしくもない。もうやる気も、とっくに失せている。
こんな俺も入社試験の時は、青年の主張をした。しかし、中に入ったら志なんて消えて無くなった。
今は携帯の待ち受け画面に貼った娘の写真見ながら、なんとか頑張ってる。
今の20代、30代なんてそんな世代だろ。
まして、ほとんどが恵まれた家庭の出身。
社会問題なんて言われても実感ない。
あったら記事書くのに苦労しないかもな。結果、同期のほとんどの関心事は人事。
俺もそうなりつつある。それが日本の平均的な新聞記者像なんじゃないの?
興味のないことに人生をかけられる能力がある人をエリートと規定するなら、
俺にはそういう能力すらなかったね。
308名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 01:47:50 ID:9g/LJ+Lb
>>307
記者は人事にはかなわない。いくら優秀でも、能力にあった部署にいないと
力が発揮できないからだ。優秀だから自由に取材できるわけでもない。ある程度は、
自分自身で環境を作らないといけない。上司や先輩、後輩に好かれるように仕向けるのも
そうだろう。
 そういう意味では307さんの主張「関心事は人事」は正解だろう。
でも、なぜ恵まれた家庭で育つと社会問題に実感がなくなると結論付けるのか、わからない。
貧しくなくては社会問題に実感や関心が持てないのだろうか。
309308:2005/08/22(月) 01:50:08 ID:9g/LJ+Lb
寝ます。
310名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 10:03:43 ID:B1Mr3lgq
最近、女性記者が急増している。
しかも、入社してすぐにケコーン→出産パターンも増えて居るぞ。

受け皿の体勢も整っていないのに、バンバン増やすから大変なことになっているぞ。
3人支局で育児休暇を取られたら、どうにもならず。団塊クソオヤジどもは、何も
考えず理念だけで動いているから、お先真っ暗。

311名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 10:52:57 ID:NFNyOhDe
就職板の新聞社スレで
全く同じようなカキコを見たぞw

433 :就職戦線異状名無しさん :2005/08/19(金) 11:14:27
大学の先輩に聞いたが、女性記者は迷惑な存在だと断言していたよ。

団塊世代のアフォ役員が、理想だけで女性記者を採用しまくって、メチャクチャ
になっているそうだ。小さな支局で、2〜3人しか記者がいないところで、育休
とられてしまうと、残りの1〜2人の男性記者で仕事を回さなくてはならなくなり、
どうしようもないそうだ。それで、団塊役員は後始末もせずに高い退職金をもらって
サヨウナラ。
(以下略)
312名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 10:53:59 ID:/7kGmnj/
アサヒマンセー
313名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 11:13:59 ID:F24fjCmJ
エキスペリエンツ7 堺屋 太一
314名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 13:51:27 ID:wsuTfzY6
>>308
恵まれた家庭というか、日本全体がまぁ、恵まれた国なんじゃないんですかね

切実な、それこそ身につまされるような社会問題なんて今の日本にあるのかなあ
やれ幽霊がでた妖怪がでたと騒いでみたものの、本当に実体のない問題だったりする。
そうやって煽られるのになんか疲れちゃったな…と部外者
315名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 14:01:50 ID:OOGze8e0
肉系やめたい。
他社で元気にやっている人いないかね?
産業部のハッタリ主義にはもう飽きた。
316名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 19:26:54 ID:I5B6Httf
>>315
給料の良い会社なのに、もったいないですよ。
楽な部署への異動や出向を、まずは検討してみては??
317名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 21:00:58 ID:Zk3t6the
>給料の良い会社なのに、もったいないですよ。
>楽な部署への異動や出向を、まずは検討してみては??

なんでこの話、これだけループしてもわかってもらえないんだろうか。
「北朝鮮で暮らすのが辛ければ、韓国か日本に亡命すればいいじゃない」というのと同じくらい危険な発言なんですけど。
人員を異動する権限があるのは部長・局長級。どうするの直訴でもするの?
失敗したら今よりもっと辛い部署に送られるんだよ。
アメリカインディアンがいつも笑顔なのは、不貞腐れた顔してると白人に撃ち殺されるから。
整理部に飛ばされた奴も不貞腐れてると、「あいつは整理すらできないクズ」と見なされる。
整理から出たければ、ものすごく楽しんでるように思わせること。
「あいつは毎日19時前に帰って、英会話教室に通ってるらしい。けしからん。社会部に入れてしまえ」。
こうなりゃラッキーなわけですよ。
それを嫌とか辛いとか言い出すと、箸の上げ下げまで注意されて余計に居心地が悪くなる。
そこから、長欠3カ月→局長付け→自主退職というのが最悪のコースだね。
それと給料はよくないですから。
朝6時から夜12時まで働いて、メーカーの1.5倍。
しかし、トヨタあたりに比べたら負けてます。

318名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 22:00:12 ID:NFNyOhDe
>「あいつは毎日19時前に帰って、英会話教室に通ってるらしい。けしからん。社会部に入れてしまえ」。
>こうなりゃラッキーなわけですよ。

え〜、それ困る!
外勤に出たらライブも合コンも旅行も
行けなくなっちゃうじゃん。
319名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 22:58:48 ID:BAzyiDee
おまいらが「ここなら“とらばーゆ”してもいいかな」って思う地方紙はどこ?
320266:2005/08/22(月) 23:30:59 ID:oWZoSf9A
伊勢新聞、北國新聞、みん滋賀、奈良新聞、日本海新聞。。
321名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 23:40:54 ID:SohAer65
お前らの会社の紙面ってろくな組み方じゃねえんだろうな
って思わず煽りたくなるな。


うちは整理が一番人気の部署なんだが、これって少数派なのか?
322名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 00:01:20 ID:WDNKGwRI
>>317
管理職は管理職で厄員にいじめられているぞ<にっけい
323名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 00:17:20 ID:My0B2qB4
あー整理行きてぇ
324266:2005/08/23(火) 00:22:56 ID:imZH5IZN
>>315
しかし肉系はやっぱり恵まれているよ。確かに組織のパーツに過ぎないかもしれないけれど、仕事としてちゃんと取材し記事を書くということが、他の新聞社では意外とできなかったりするんだよ。
朝、読、日経さんくらいじゃないの? どの部署、地方でもこれが当たり前なのは。参詣、毎日さんは金がないからやっぱし地方ではなかなか大変そうだったよ。俺が見た限りでは?
それとも新聞売り捌き、広告の入らない提灯記事を書いて、下手すりゃ広告営業までしなければいけないようなところで働きたい?
あなたの理屈では、もうフリーでやるしかないじゃん。
フリーだって、あくまで編集者にとってフリーな存在なだけで、大多数はスレイブな訳だしね。
てなことで、頑張って!!

>>321
たぶん少数派。
325名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 00:51:19 ID:YTb0ro9Q
>>324
外から見るとそうなのかもしれない。
でも、いろんなバイアスがかかって、あの紙面が出来てる。
取材する前も、記事を書いた後も。
それと編集以外の仕事もしてみたいと思う。
整理でもいいけど、
販売がどういう仕組みになってるのか?
読者にどう思われてるのか?
直接、聞いてみたい。
「あの記事、私が書いたんですけど、どうですか?」とかさ。
いや、そうは聞けないけど。
お互いに実情を知らないから、こういう話になるんだろうけど。
社内でさえよく知らない。
販売や広告の人たちが何してるのか、まったく自分たちの耳には入ってこない。

この話を地方紙に行った友人に電話でしたら、「お前、それは大学生が予備校の授業を覗いてみたいと言うようなもんだぞ」
と言われて電話を切られたことがある。
しかし、こっちも異常なプレッシャーの中で仕事をしないといけなくて、それは大変。
周りにうつ病で苦しんでる先輩記者がいたり、膀胱炎になった女性記者がいる職場がそんなに恵まれてると思うかね?
326266:2005/08/23(火) 00:58:28 ID:imZH5IZN
>>315
いや、バイアスかかってるのは紙面見ててよく分かる。
今日の夕刊一面も酷かったね。
でもあなたの言っている事はやはり甘えていると思うよ。そこまで言うなら飛び出せばいい。
漏れ、そうやって実際飛び出したから、その中で言えることを言っているだけ。
ところで日経さんは編集⇒販売とか、編集⇒広告とかの異動はありなの?
多分片道切符にはなるでしょうけど。
327名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 01:22:18 ID:YTb0ro9Q
どこの会社の人間かということには一言も答えずに書きたいことだけ書くと・・・

そのバイアスを(堪えて)書くことが「ちゃんと取材し記事を書く」ことになると思うかね?
ただ、業界紙や地方紙に比べて恵まれてる点はある。
余程の大物を除けば、アポ入れて断られることは滅多にない。
ヒラ記者の俺にでも親切に対応してくれる。
その分、がんばって記事を書こうという気力も出てくる。
会社も、デスクも大嫌いだけれど、取材に応じてくれた人のために記事を書こうというモチベーションは出てくる。
しかし、それにしても、なんでこんな性格の歪んだ、何も知らないバカオヤジの指示に「ハイハイ」従わないといけないのかと、
ムカムカが抑えられなくなりそうな時もある。多々ある。度々ある。ほぼ毎日そうだ。
もっとムカムカするのが、コネで入ってくるバカ。こいつらが、バカなデスクとかに成長する。
「何で、おまえら食わしてやらなあかんねん」みたいな気分ですな。
もちろん、こんなことは社内でもハイヤーの中でも写真部の連中にカマかけられても、絶対に一言も言いません。

>編集⇒販売とか、編集⇒広告
局を超えた人事はないです。
支局長が、部長として業務に行くというような人事はありますが。
328266:2005/08/23(火) 01:31:13 ID:imZH5IZN
嫌なら嫌と言えばいいじゃん。っていうか言わないと潰されるか耐え続けるか辞めるかしかない。
俺は辞めた。でも今から考えれば、言いたい事を言えば良かったと思う。
殺される訳ではない。蚊帳の外に出されたら、これ幸いとタダ飯食っていればいい。
地方に飛ばされたら飛ばされたで、その分縛りも減る。地方紙時代、一緒に回っていた読の先輩記者は完全な左翼だったけれど、伸び伸びやっていた。
サラリーマンであり、労働者である以上、組織との折り合いをいつかは付けなければいけない。
その時に、ずっと被害者のままでいるのか、それとも反攻するかは、その人の意思次第だと思います。
日々エントリーシート書きに追われるダメ記者だけれど、何らかの参考になれば幸いです。
329名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 01:37:37 ID:YTb0ro9Q
組織と喧嘩しても勝てるわけがないことは百も千も承知。
「面従腹背」を実践しています。
「仕事は好き、会社は嫌い、しかし口には出さない」、これでどこまで自分が持つかでしょうな。
330名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 01:42:07 ID:78eSzWli
腹割って話せる相手がいない生活って精神的に応える
331名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 01:55:37 ID:n/yUuqpL
動物、飼えば?
犬や猫はチクったりしないよ。
鬱病予防にもいい。
まじめな話、お薦めする。
332名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 02:40:51 ID:ChUcjq/s
康夫ちゃん何がやりたいんだ?
333名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 04:14:46 ID:nqW4lDe1
このスレにも読売やめた人なんているのかねぇ?
334名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 07:26:32 ID:4ovlZ5No
新聞業界もこれからどうなるやら。
ホリエモンが当選したら将来マジで危ういぞ。
小泉といっしょになって再販制度壊滅や記者クラブ廃止なんて言い出すだろうし。

肉景と黄泉瓜とを比較したらどっちが人間的な生活送れる?
地方支局、東京以外の本社も比較して。
335どんぶり5656:2005/08/23(火) 15:33:15 ID:C+crMhck
ホリエモンはすでに東京経済新聞社(だったかな)の商号とってますよ。
彼はやりませんよ、脱記者クラブなんぞは。
なんとか、自社でやってる出版事業がうまくいくようにするために
限定された出版社のみにクラブ入会を認めるよう、はたらきかけることするかも知れない。
吉本所属の元文春記者とかと。
あと、本当に当選したら、電波の許認可つぶしには奔走すると思う。
だって、広告マーケットが違いますから。
追記/当選したら広島カープに資本協力は確実ですよ。
すいません話の本線ずれて。
336名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 19:00:35 ID:rUt2puFT
某社の元記者です。先程、共同の一次面接を受けました。
手応えがまったくなかったです。
「一次面接通過者には、明日(24日)、あさって(25日)の間に
電話で連絡します。連絡がなかった方は不合格です」
とのことでした。
一縷の望みをつなぎつつ、もんもんとしながら
電話を待つことにします…。
337名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 21:22:23 ID:30LjAWcu
こぼれ球情報。最終決定でないのでくれぐれも問い合わせせぬよう。
鍋常社が再来年の採用者から新給与体系を適用させる方向で話が出ている。なお、
来年までの入社組には従来の給与体系のまま。
ちなみに新給与体系は年俸+成果ボーナス(春・夏)のシステム。
年次に合わせた昇給は将来的には社員全員廃止。
338名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 22:53:43 ID:78eSzWli
>>331
獣は臭いが駄目っすわ。出張多いので、生き物飼うのは厳しいす
339名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 23:32:27 ID:rUt2puFT
じゃ、は虫類や金魚辺りでもどう?
あまり鳴かないから。
340名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 23:42:43 ID:U3aekPjO
昆虫類もなかなか。
341名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 00:58:59 ID:6ziCL6Au
スズムシはうるさい
342名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 01:59:15 ID:W6XmCwzA
役に立たないバイトの女を雇うくらいだったら、
各支局で1匹ずつ犬か猫を飼うべきだね。
若手の鬱病の発症率も相当下がる。
泊まりも楽しくなると思われ。
343名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 06:19:43 ID:RScAsd48
眠い。
8月一日も休んでないよ。
広島よりはマシだと思うが。悲惨だろうな。
離島まであるんだろ?
離党候補が離島で第一声とかタイトルがついて。
悲惨だなぁ。
344名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 13:56:26 ID:K8nEWcgI
ここって記者辞めた人のスレ・・だよね?誰も辞めてないよね。
345名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 18:46:45 ID:sjwmjUSv
私は元記者ですが
346名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 19:58:34 ID:zwLqAbD/
もう駄目だ。つかれた。
自分は迷惑かけるしかできないよ。
言われた通りの単純な仕事もできない。
表で笑って裏で悪口の同僚を見てると、みんな自分の悪口言ってるんじゃないかと被害妄想。
自分が望んでたんは、こんな生活だったのかなあ。
高齢でこの世界入りいまさら軌道修正できず。このままお荷物として生きていくのか。
347名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 20:24:38 ID:86MZJ+oK
923 :文責・名無しさん :2005/08/17(水) 16:35:38 ID:Cpa58NYl
 日経本社でのお仕事
 更新日 8月12日
 番 号 N-0243
 職 種 校閲
 時 給 1,500円〜 (交通費別途支給)
 勤務地 大手町・神田駅 徒歩5〜7分
 時 間 シフト制(土日を含む週5日勤務)
 08:30〜16:30
 17:00〜26:00(6割くらいはこの時間帯での勤務)
 11:00〜19:00
 開始日 9月1日
 期 間 長期 (更新型)
 条件・スキルなど 校正・校閲経験者、〜40歳位迄
 営業より一言 社会面・運動面・生活面などの記事の校閲をお願いします。

日経もバイトが校閲するのか…終ったな
348名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 23:13:00 ID:86MZJ+oK
今度は肉記者も契約社員化したら笑えるだろうよ。
349名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 00:29:12 ID:ONNvyuq2
>>346さんは>>293の「若林さん」ですか?
漏れは中高一貫教育の男子校に中学から行ってたので、
高校入試で外部から人を採って刺激を与えようというのは経験しました。
高校から入ってきた連中はそれは優秀でしたね。
それと同じようなことを会社もしたいんだろうなとは思う。
しかし、入社年次と職級がリンクしてる人事制度を採っている限り、
第二、第三の「若林さん」は出てくるでしょうな。
正直、年上の後輩ってやりづらいもんです。
他社の年上の記者にいろいろ聞いたり、
加盟社だったら共同・時事の記者に教えてもらったらどうでしょうか?
たぶん「動き方」がわからないだけなんだと思います。
こういうのは先輩にくっついて歩いて覚えるもんですから。
350名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 00:36:18 ID:YBEO17iS
整理・校閲あたりはけっこう契約社員化できるんじゃないの?
個人的にはバイト以下の某駄目デスクもとっとと首切って欲しいけど。
351名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 00:59:38 ID:IFhdJU3M
辞めて出版社にいる者ですが、ここはROMってます。
自分も新聞記者やってたころは、ここにいるみなさんの様な生活でした。
熱があるのに無理させられて肺炎になったり、胃潰瘍で入院したり、
心の問題ではなく体力的についていけなくて転職しました。
今の仕事は書籍編集です。
新聞社にいた頃は上司や同僚とよくぶつかってました。
特にデスクが思い込みの激しい人だったんで、よく怒鳴られました。
今は楽というわけではありませんが、健康で、休みも月に8日あって、今年の夏休みはオーストラリアに行けて、たぶん幸せなんだろうなと思います。
健康が一番です。
それと、人生楽しまないと損ですよ。
南半球の自然、北欧の街並、
ブラジルのサッカー場の熱気、ロシアの教会、ニューヨークのclub、
今年の冬はエジプトに行きます。
こういう人生もありますよ。
352352:2005/08/25(木) 01:35:10 ID:mLVJkKNQ
新聞記者からテレビ局の中途採用ってどうですか?
無理ですか?
353346:2005/08/25(木) 02:57:54 ID:RSk+WQO7
>>349
その若林さんほどのキャリアがある訳じゃないっすよw。
やっぱ年上の後輩って教えづらいよね。
今の部署じゃ、年齢だけ見ると、デスクの次が俺だしw。でも、駆け出しww。
賃金相応の仕事を出来ずに悩んでいますwww。
俺自身は年下の先輩に教わること自体は平気なんだけど、周りが気をつかってくれているのがわかって居心地悪いです。
あ、なんか酔っ払って、wとか使えてるし、俺www。
アルコール依存症なのかなー。気がつくと昼飯時に日本酒を呑んでたりするw。
他社との付き合いも難しいよね。馴れ合いつつも競争相手だもんなー。噂話好きで聞き出し上手な他社の奴に
ついつい漏らした酒の席の本音が、次のクラブ呑み会の話題になってたりして、人間不信に輪をかけてくれるね。
変なストレス溜まっているみたいで、仕事付き合いの関係者と飲んでいると泥酔する。
近々警察沙汰になるんじゃないかなー、とか思ったりする。
んじゃ、これから朝までに持ち回り連載を2本ほど仕上げます〜
354名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 08:00:48 ID:48mhcuJz
人材紹介会社使っている人いる?
後輩がそれ使って出版に転職しよった。
355名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 10:16:29 ID:dQdTjhSm
>>346
読んでて自分と余りにも同じだなあと思いました
>言われた通りの単純な仕事もできない。
>表で笑って裏で悪口の同僚を見てると、みんな自分の悪口言ってるんじゃないかと被害妄想。
わたしも日々、同じことを考えながら生活しています。強烈なギャップを感じています。
就職活動のとき、何を見ていたのかなあ、と、いつも考えています。記者って何だろう。
社内で信頼して相談できる人もおらず常に萎縮して暮らしています。何のために働いているのか、わからなくなっています。
持っていた志が磨耗しそうです。弱いなあ、俺、と情けない思いもありますが、どうしようもない気持ちの塊が襲ってきます。

休日も他社の人にコッソリ私生活を見られて「あいつは休みに○○してる」「あいつは××と会っている」などとクラブで噂されます。別にええやん。勘弁してほしい。
休みは突然の呼び出し携帯と自社/他社の目が気になってリラックスできない。干渉しないでくれ。いまや誰も信用できない。

結果、コミュニケーション不全に陥り
>自分は迷惑かけるしかできないよ。
>言われた通りの単純な仕事もできない。
という顛末。
別に記者だけでなく、どの会社にもある話かもしれない。甘えてるのかもしれない。
人が好きだから入ったはずのこの業界。会いたい。話したい。伝えたい。
でも、自分は上ッ面しか見ていなかった。実はわたしは人間が嫌いだった。
人付き合いが濃密になればなるほど、嘔吐をもよおす日々。憂鬱になる日々。
今まで育んできた価値観と正反対の考え方が当然とされる世界。嗚呼やってもうた。
356346:2005/08/25(木) 13:00:54 ID:pKM7yEsT
>>355
>人が好きだから入ったはずのこの業界。会いたい。話したい。伝えたい。
>でも、自分は上ッ面しか見ていなかった。実はわたしは人間が嫌いだった。
>人付き合いが濃密になればなるほど、嘔吐をもよおす日々。憂鬱になる日々。

自分も人が好きでこの世界に転じてきたよ。
会って話して楽しい取材先もあるけれど、そういう取材って肝心な深い部分が
聞き足りなくて、後でデスクに言われて、電話で向こうが言いたくないような
話しを聞きだす羽目になる。んで、デスクにエキセントリックに書き直されて、
取材先との間に嫌なシコリが残ったままになってしまう・・・。
「具体的にどうしたんですか?」「その時、なんでそうしたんですか?」
根掘り葉掘り聞けば、相手は心を閉ざしてしまうんじゃないかなあと思いつつ、
そこを聞けないと、後で迷惑をかけてしまうことになる・・・・。そのあたりの
サジ加減が取材技術ってことになるんだろうけれど、そんなこと誰も教えてくれないもんな。
精神的に限界点に近づいているのを感じつつあるので、ココロのお医者さんに
予約入れようとしたら、再来週まで一杯だと。病んでるな、この町。
357名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 14:46:44 ID:7pzBksxI
ワタクシ某地方記者。入ってまだ5ヶ月だけどもう辞めたくなった。
何となく記者になって、スポーツ担当に。スポーツはやりたかった部署だから
よかったんだけど、一番やりたかった高校野球が過ぎたあたりからやる気が
失せてしまった。はっきり言って記者でやりたいことがもう何もない。
今後も異動でほかの部署もまわるんだろうが、どの部署にも一切興味が沸いてこない。
元々「ためしにやってみようかな」感覚でなっちゃったから、長くは続かない
だろうと思ってたけど、こんなにも早く辞めたくなるとは自分でも想像していなかった。
まぁなんだかんだと御託を並べたところで一番やめたい理由はしんどいからかな。
たまの休みも土日じゃないから友人に会えなくて家にこもりがちだし。

と長々とグチってしまってすまん。
今年記者になってやめたくなった人っていますか?
358名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 15:24:41 ID:pd2hAmIm
>>357
今年じゃないけど、去年入社して1年で辞めた。
しばらくフラフラした後就活して、大手メーカー2社から内定もらった。
どっちに行こうか迷ってるところです。

基本的に新聞社に入るような人は高学歴&高スペックの人が多いから、転職するならいわゆる「第二新卒」扱いで受けられる年齢のうちに、見切りを付けた方が良いと思う。
反論はあるでしょうが、私は早いうちに辞めて良かったと思っています。
359名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 22:27:17 ID:wOHMb0mx
>>355
記者は個人商店だと思えば気楽ですよ、きっと。
気の合う、うまの合う信頼の置ける人間は、
何人も取材していれば1人か2人は見つかると思いますよ。

記者クラブや社内での悪口や噂話は、無視しましょう。
話に乗り遅れない程度に知っておくだけにして、
適当に無難な返事を出来るようにしておけば十分です。
僕もそうやってきました。

記者の仕事で大事なのは、
取材先といかに自分が気持ちよく過ごしつつ、
相手にも気持ちよく重要な話をしてもらうかですから。
信頼関係を築くのも、社内よりも社外のほうが
大事だと思っています。
社内で上司にいくらゴマをすっても、
その上司が左遷されたりリストラされるかも知れませんし。
社外ならその心配はありませんし、
数多くの社外の人から
「○○記者になら話せる、信頼できる」
的な評価をもらえれば、それが自分自身の
身を守ることにもなります。
評判の良い社員を、無下に扱うことは出来ませんから。

退職した某社の記者より。
あまり悩まずに頑張って下さいな。
360名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 23:23:24 ID:mPF5wvBA
もう疲れた 誰か助けてよ そんな合図出したって 誰も見てない マジでタイムを告げる
笛は鳴らねぇ なら息絶えるまで駆けてみよう 恥を撒き散らして
361名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 23:28:40 ID:wbgLjkNT
>>357
今年入った地方紙記者だけど、やっぱり辞めたいですわ。
周りがほとんどコネ入社のバカばっかなんで。入る前から分かっていたことだけど、
会社からいいように使われて体壊してる人を見てしまうと・・・
整理や広告に移るのと、他社に移るのとどっちがいいか思案中。
362349:2005/08/25(木) 23:32:17 ID:ONNvyuq2
なんか、辞めたい人と辞めちゃった人がワラワラと湧いてきましたね。
俺も「辞めたい」とずっと思ってて10年以上新聞記者やってます。

>>346
>「具体的にどうしたんですか?」「その時、なんでそうしたんですか?」

こういうのは書き慣れていくと、取材時に「何を聞かなければいけないか?」
いや、正確に言うと「何を聞いとけば、記事書くのが楽になるか?面白い記事が書けるか?」がわかります。
「相手の話したいこと」、「こっちが聞きたいこと」を5分なら5分の中でどれだけ自然な流れで展開できるか?
もう、慣れるしかないです。
一つアドバイスできるとしたら、常に冷静でいることですかね。

>>355さんは「俺」とか言ってるけど女性のような気がしてならない。


なんか、みんなお上品すぎる。いや、弱すぎる。
あと、ココロのお医者さんは、考え物だけどね。
医者に行くことは止められないけど、なんかこう、
「そういう解決策じゃなくてさ」という感じなんですが。
世代の違いですかね、これは。
363357:2005/08/26(金) 00:25:50 ID:f3OjKvdQ
>>358
>>361
貴重な意見ありがとうございます。
確かにイヤイヤと何年もダラダラ続けるよりかはきっぱり辞めて
可能性のある内に別のところに移った方がいいですよね。
もう少し悩みつつも転職も視野に入れて色々と調べてみようかと思いまつ。
364364:2005/08/26(金) 04:07:06 ID:28oD03wx
記者に転職を考えてるんですが、マーチレベルじゃ無理ですか?
そして、ここを見てると一生続けていけるか微妙
なのですが何歳くらいまでなら大手のメーカーなどに移れますか?
365名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 04:25:06 ID:7BuTlelJ
>>364


とりあえず今の年齢と職種を教えなさい、話はそれからだyo
366名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 04:36:06 ID:LjkvkTfV
>>357
君はうちの社の新人のような気がしてきた。
367名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 09:18:18 ID:sncc+FBP
>>364
うちならMARCHだったら楽勝。
大手メーカーに出たケースは無いな。
大抵は35くらいまでに業界内転職。
368名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 13:37:16 ID:sIWy6VKT
辞めたい人は、辞めなよ。
そうすれば、入りたい人にチャンスが回る。

新聞記者になりたい人は、いっぱいいるんだし。
369名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 13:46:07 ID:V1V/xhZ9
テスト
370名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 13:48:18 ID:V1V/xhZ9
新聞社を渡り歩くにも、まっさらな人間関係を同業他社に求めるのは意外に
難しいのだ。地方紙からブロック紙や全国紙に移っても、記者同士でつながっているから
すぐにばれてしまう。以前の会社の様子が探られてしまう。
なかなか難しいですよ
371名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 14:42:58 ID:PcT+nct2
新聞社って年齢けっこう行ってる人が、新入社員として入ってきますよね?

たとえばの話ですが、
28歳(中途採用)、28歳(新卒)、22歳(新卒)

というようなモデルがあった場合、やっぱり一番若い奴が優遇されるんでしょうか?
年行ってると、「一日でも早く入社した人は先輩として敬う」というこの業界の特性上、
先輩後輩関係のねじれが生じて、上としても使いにくくなるような気がして。
372名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 16:24:45 ID:h/VMZNfI
んなもん、能力とか経歴にもよるわな。
マジレスすると、
28新卒ってことは大学院にでも行ってたんだろうが、
NEETと大してかわらんような現実逃避型の院生とか文系のわけわからん専攻だったら正直いらん。

28中途ならなんで今いるところやめて来るのかってところが重視されるだろうし、
22新卒なら性格が向いてるかどうかだけ。

早い話、他の業界と採用基準なんざなんら変わらんぞ。
373名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 16:37:56 ID:V1V/xhZ9
>>371
上は使いにくい出そうね。ただ、中途のヤシに能力があれば、自然とそいつが
中心の体制を組みことになる。そいつの性格にもよるがね。
あるいは「ターゲット」として、よ0ってたかて潰しにかかることもあるかな。
374名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 17:03:40 ID:PcT+nct2
>>372
>能力や経験
それはそうでしょうね。
問いの仕方が曖昧で申し訳ない。

自分がいいたかったのは、最初は地方総局に飛ばされますが、
その際(能力などが未知数の場合)、
年齢による制約(たとえば、若いという理由で激務の総局に飛ばされること)や、
働いてみて能力が同程度であった場合、出世スピードなどに影響がでるのかな、と。
やっぱり年行ってる分、早めに出世させよう、そのほうが組織の構造上望ましい
といったような配慮が働くものなのかなぁ・・・と。

>>373
やっぱり年行ってると使いづらいですか・・・orz
自分は入社二年目の23歳とかの方に敬語を使うのは全く苦にならないほうですが、
むしろその年下の人が遠慮などをする場合もありそうで、
円滑な業務が行えるか心配になったのです。
ありがとうございます。
375名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 19:23:44 ID:V1V/xhZ9
全国紙やぶろっくしの場合、地方総局ならまだよいが、支局、通信部に配属の
場合もあったなあ。知人にいたよ。地方紙から移って、いきなり通信部。
ある程度一人でできるけれど、出世コースにはのってないわね。彼は30超えていた。
376名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 21:26:03 ID:oqDzkTtl
そういう誰も行きたがらないところへの補充が必要だから中途を採るんだろ。
本社政治部なんて、誰もが行きたがるから中途を入れる必要がない。
たとえそいつがどんなに優秀でも行けないって。
中途採用は、基本的に人工衛星。
マンションもしくは戸建を借りて、そこに○○新聞△×通信部って表札かけてさ、
嫁さんと一緒に働くんだよ。
昔はFAXで原稿送ったけど、今はパソコンで写真も原稿も送れるから楽チンだと思うよ。
でも、そんなにひどい生活じゃない。
副業やってもバレなきゃOKだし、午前中テニスして午後から仕事でも構わない。
家賃も電話代も光熱費も経費請求できるんだから、お金貯まると思う。
日本海側だとちょっと寂しいけどね。
大曲とか松江とか萩とか・・・あと北海道の釧路とか北見とか・・・
本社採用は絶対そんなとこには行かないだろうね。

記者になるんじゃなくて、田舎でコンビニの店長やると思ったほうが近いかも。
377名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 21:45:07 ID:oqDzkTtl
あー、松江は県庁所在地だった。
あるとしたら出雲通信部だな。
それと地元のおばさん連中とやるテニスは貴重な情報収集の場らしいよ。
おばさんネットワークはあなどれない、ネタの宝庫。
378名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 22:56:33 ID:R9fZBOP1
人工衛星の生活に憧れる。
転職試験の面接では、人工衛星になりたいと主張した方がいいの?
それとも、国際政治や霞ヶ関をやりたいなどと、高い理想を述べるべきなの?
379355:2005/08/26(金) 23:17:39 ID:F/VPwOEb
355です。徹夜続きでチョトしんどいわ。
といっても体力的にではなく、精神的なしんどさです。何だかなあ。
この理不尽な上下関係や時代錯誤な価値観も体育会系といえば分かりは良いのかもしれないけれど
なんだか自分たちの違和を見つめようとしない思考停止のようにも思えるなあ。
>>346
お疲れさま。相変わらず境遇が似てますね。
>会って話して楽しい取材先もあるけれど、そういう取材って肝心な深い部分が
>聞き足りなくて、後でデスクに言われて、電話で向こうが言いたくないような
>話しを聞きだす羽目になる。んで、デスクにエキセントリックに書き直されて、
>取材先との間に嫌なシコリが残ったままになってしまう・・・
このあたりなんて、まさにそうです。
しんどいならば、ココロのお医者さんもある意味良いと思うのですが
老婆心ながら、是非、慎重に病院は選んでくださいね。
わたしの知り合いにも、ちょっとしたことで落ち込んで精神科行ったら、
鬱だなんだと言われて薬を処方され薬に依存してしまう生活になった結果、
なんというか、通院前より酷い状態になった人がいるんですよ。
「鬱は身近にある」みたいな風潮になってきつつはありますが、これも複雑な現象ですね。
>>349
>355さんは「俺」とか言ってるけど女性のような気がしてならない。
申し訳ない。。。当方、男性です。そんなに女々しかったでしょうか。。。
記者に向いてない性格だろうとは、長らく自認しております。。。

長文失礼しました。
380名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 00:34:22 ID:mttLGD0G
明日Yの筆記試験だが、ここをみてたら行く気なくなってきた・・・

現在、準大手広告会社だが、まだこっちのほうがましかもな。
381名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 00:36:44 ID:4BS4h84h
抗うつ薬はやめとけ。
抗うつ薬飲まないと動けないほどひどい症状なら、記者に向いてない。
まだ20代ならやり直し可能だ。
健康が一番大切。
第一、抗うつ薬なんか飲んでたら記事書けないぞ。
支局時代の新人でいたんだ、
記事が書けなくて怒られる(新人だから当たり前)
→落ち込んで精神科に相談
→薬をもらう
→いつもヘラヘラしてる。怒られてもヘラヘラしてる
→さらに激しく怒られる
→さらに薬を飲む
→一日中笑ってる
→親が引き取りに来る
→退職、ということがあった。
みんな疲れたよ。
382266:2005/08/27(土) 00:44:52 ID:QOBjZamh
>>381
鬱について若干の偏見がありませんか?
やっぱし今、一人前になるまでのハードルが昔に比べ高くなってると思うよ。
なんていうかな、世間に大らかさがなくなってきたというか。
人権意識は高まっているし、世間の目も厳しい。そういうのを若い子が一番敏感に感じ取っているのに、ゴマすりデスクが紋切り型の発想で人を駒のように扱ってたら、そりゃ磨り減るって。
なんかこう、年寄り連中はもうちょっと謙虚にならなきゃいけないんじゃないの?
そうしないとマジで新聞が世間から見放されてしまうよ。
383元記者:2005/08/27(土) 00:48:35 ID:UUgCnAOw
>>381
飲み方にや医者に恵まれるかどうかなんだろうな、きっと。
正しく飲んで、正しく治療を受ければ治るからな、うつは。
もっとも、薬よりも医者よりも治すのに効果的なのは、
「ストレスの極力少ない環境で暮らす」ことだよな。

その支局の新人さん、大変だったんだな。
ま、まわりも大変だったとは思うけど。
自殺せず、無事に生きていることを祈ってるよ。

この週末は、日経と共同の筆記を受けます…。




384名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 01:42:51 ID:bV8B0WVH
業界紙でも募集をかければそれなりの学歴と職歴をもつ人材が応募してくるよ。
この時代に記者で、しかも業界紙なのになりたい人は多いみたいだね。

おれは他業種に脱出が決まったけど、これから入る人はがんばれ
385名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 02:22:46 ID:rGBMRSRO
以前全国紙の記者に来たことがあるが。
中途採用を正式なルートに乗せる傾向が出てきたが、実は優秀な記者は
すでにスカウトしていて、形だけ試験を受けさせる、若しくは別ルートで
採用している。だから、社告みて応募する記者は、相当優秀でないといけないと。
会社辞めてくるわけだから、傷があるともかんぐりたくなるわけよ。
それに対して、引き抜きなら、十分調査してから採用できるから安心だわね。
386名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 02:23:48 ID:rGBMRSRO
ごめん。
記者に来たことがある。⇒ 聞いたことがあるの誤りでした。
387名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 07:14:45 ID:4BS4h84h
そいつは自殺企図があったよ。
それで親呼んで、自己都合で退社だから。
教育ママなら大喜びしそうなキャリアだったから、
どこか受かってるんじゃないの。
同業他社の奴に聞かれても、本当のことなんて言わない
それで訴えられたら嫌だからね、「とても、すばらしい人でした」って言うさ。
おまいらも、俺たちの苦労を味わってくれよ。
388名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 11:11:57 ID:oRoTioIp
さすがに精神科の病歴は、言えないな。
下手なこと言って民事訴訟なんかされたらたまったもんじゃない。
他社にそんな義理もないし、うちのイメージもあるし、社内でも秘密にする。
さらにやっかいなのは、薬物依存って本人も覚えてないこと。
酒癖の悪い人が、朝になると何も覚えて無いのと一緒。
酒と違って罪悪感もない。
ものすごくやっかいな問題だと思う。
人間は一度壊れたら、もう元には戻らない。
本人のためにも、会社のためにも、どんな職場なのかよく考えて欲しい。
このスレ、よく読んで。


389名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 18:31:50 ID:wC8nOD7G
今年就職活動で記者を目指すものですが、
みなさんに質問です。

30歳で全国紙(朝日か読売)だと
年収いくらくらいいきますか。
1000万円いくとか、意外とか少ないとか
色々話には聞きますが
実際に在職している人から聞いたものがないもので。
390名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 19:16:08 ID:IP+56QPZ
釣りか?
391名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:15:07 ID:AeOyA8jU
俺も数年前のことを思い出すと恥ずかしいんだけどさ、
なんでこの業界ってそんなに志望者が多いのかね?

そりゃ給料も高いよ。でも体ボロボロ心ボロボロ家庭も
ボロボロが普通じゃん。。

地道にふつ〜に堅実に働ける職場にいたほうがそれなりに
幸せだと思う今日この頃ですよ。
392名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:19:01 ID:pjxfMCZI
数年前の事とは?
393名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:38:16 ID:GQuJHj9J
記者なんて所詮は傍観者だよ。いろいろ知っているようで結局は伝聞でしかないしね。
394名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 01:03:41 ID:Rqrk04Fm
何を今さら。
まあ広く浅い知識や他業に応用不可能なテクニックは増えるけど、
手に職が付く商売じゃないのは確かだが。
他業種採用試験での面接用アピールには苦労しそうだ。
395名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 06:02:06 ID:8b3KEAFC
この時間から働き始めるんですよ。選挙の取材で。
これを理解してもらうのは難しいと思います。
あえて例えると、「コンバット」っていう戦争ドラマに近いです。
「夜明けまで3時間休憩」というのが唯一の休み時間。
でも、全員眠れるわけじゃなくて、カービー二等兵とケリー二等兵は交替で歩哨に立つ。
泊りというやつですよ。
銃の代わりにカメラ持って突撃、反撃されることもあります。
汚水かけられたこともある。
サンダース軍曹みたいに頼れるデスクならまだいいけど、
「突撃、突撃」しか脳の無いデスクもいる。
そして『撃てない兵隊』ですよ。
「そんなことできない」、「プライバシーの侵害だ」。
気持ちはわかる。しかし、やらなきゃ敵に抜かれるから、だから「やれ」、これが答えです。
抗うつ薬は、モルヒネですかね。
日本軍だとヒロポン。
もう、薬で理性なんて飛ばして、突撃。
「おー、やればできるじゃないか」と支局長のヘンリー少尉も誉めてくれますよ。
「俺、何のために記者になったんだっけ」なんて考えちゃダメ。
酒でも飲んで忘れましょ。
396名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 06:41:27 ID:OH5tKZ4O
正直、仕事があるだけでうらやましい
397名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 13:30:56 ID:8e7J1vGW
>>384
らしいね。記者クラブで某業界紙の人に聞いた。
まあ、そういう人は2、3年修行して出版社にうつるのが多いみたいだけど。
398名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 16:43:25 ID:RhOpIJXS
あとは、女性記者に気をつけること。

女性記者とケコーンして幸せになった例を、オレは知らない。
知ってるだけで、十組以上がリコーン。しかも慰謝料ガッポリー。
399名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 17:39:55 ID:sT+62hlj
俺が見た女性記者は
取材相手にしなだれかかるような
甘えた話し方してたなぁ…
みんながみんな、そうだとは思わんが
400名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 17:54:32 ID:G6V4/EZT
女性記者に対する愚痴が続いているな、なんか。
男だって、ゴマをすったり、
思ってもいないのに「そうっすね!」的に爽やかに返事したり
しているぞ。
401名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 20:33:45 ID:8e7J1vGW
>>400
男が「そうっすね」と爽やかに言うのと女が男にしなだれかかるのは
かなり違うけどな。まあ、女にはきつい職場だと
思うから女を武器にした取材もありだろと漏れなんかは思うけどさ。
402名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 21:07:26 ID:a0tn+HGu
「女を武器にしてネタ取って来い」と言うデスクもいるよな。
あれはセクハラだと思うが・・・
女子アナみたいなのが一番使いやすいのかも。
30歳過ぎたら(・_・ )ノ" ゜ ポイッできて。
女は出版社行ったほうが絶対幸せだと思うけどね。
30歳で肌ボロボロになるよ、新聞記者なんてやってたら。
403名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 00:29:33 ID:jYJLI9uo
就職板のスレを読んでたら、頭痛してきた。
404あっける:2005/08/29(月) 00:55:09 ID:4z0h884j
なんで、オレまで夏休み取り消しになっちまうんだよ! カンケーないじゃん
か!!
405名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 00:59:52 ID:pGdvnJ1u
>>402
まあ、出版は狭き門だからな〜。
大手じゃない雑誌編集なんかだと
それこそ新聞並みにきついしな。
キャリアアップは出来るから将来考えれば
出版の方が良いのは確かだけど。
406名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 01:16:58 ID:VjJkiJUj
そっちのほうがセクハラだろ>30でぽい。
でも、新聞記者が老化するのは早い。
俺の机の向かいにいる女は、32才なのに目ジリの小皺が物悲しい。
男でも20代で円形脱毛症でザビエルになってるのもいる。
ストレスって恐いな。
407名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 01:24:26 ID:iOw0txPE
事故現場で救助の邪魔したり、被害者の神経を逆なですることに
喜びを感じれるようにならないと一人前の記者になれないぞ。
408名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 01:45:16 ID:Ndjylwrp
>>406
>男でも20代で円形脱毛症でザビエルになってるのもいる。

うわ、俺もストレスの影響で円形脱毛症になっちまったんだ。
救いは、他の部分の髪の毛に隠れて円形脱毛症だと一見して
わからないことと、ハゲの部分から毛が少しずつ生えてきて
元通りになりつつあるってことだな。
円形脱毛症ってのは、ある日突然なるから怖いよ。
最初発見した時は、鏡の前で数秒間固まる。

409名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 01:49:06 ID:36uUHEj+
410名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 01:55:41 ID:tWPf40dQ
>ハゲの部分から毛が少しずつ生えてきて
>元通りになりつつあるってことだな。

治ったと思ったらまた禿てくるよ。
それを何回か繰り返して、立派な沙悟浄になる。
職業病だから諦めよう。
411名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 02:01:54 ID:Ndjylwrp
>>410
やめてくれ〜(汗)
もしそうなったら、いっそのことスキンヘッドにするわ。
412名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 02:18:27 ID:Ndjylwrp
>>410よ、ここ読んだら勇気付けられたぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1118158480/
あせらすこと言うなよ、頼むわ、ほんとに。
413名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 03:37:08 ID:0vJcu/cF
32なのに若白髪で頭が銀色になっちゃってるのがいる。

正直見ていて痛々しいので、デスクがさりげなく言って染めさせてたけど。
414名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 20:10:55 ID:+GMyB0y8
>>406
本当に老け込むのは定年後。第四の権力にぶら下がっていたのに、
定年の瞬間に肩書きがなくなってしまうのだから。
415名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:45:28 ID:oR2aN6v4
>>414
だから記者出身の政治家が割と多いわけなのか…
416名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:55:12 ID:+GMyB0y8
>>415
政治家と接触して見込まれたか、
権力の近くにいることで勘違いしたか、
志を持って一念発起したか、
政党、官庁を横断的に取材して一通りのことを覚えたからか。
なんだか知らないが、批判する側の記者が、批判される権力者になるなんて。
417名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 22:31:51 ID:XLPk22h+
お友達が増えたお

朝日新聞が新党結成巡る記事をねつ造、記者に責任転嫁し懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125321193/
418名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 22:58:51 ID:4qfyRNBk
朝日の記者をやってる女に告白された。大学時代のゼミの同級生。
顔もちょっとキツイ感じだけど美人。体も細いけど胸はCカップはちゃんとある。
でも俺は断った。「お前が中古マンコなのはまあ許す。でも売国奴なのは無理・・・」
女は泣きながら「私はまだ処女だよ!疑うなら見て!!自分の目で確かめて!!」と、
いきなりスーツパンツとパンティ下ろしてM字開脚するとマンコを指で開いた。
「ほら!!処女膜あるでしょ!!」俺は処女どころか素人とエッチしたことがないので
その真珠色のテカテカ光るのが処女膜なのか判断できずに顔を近づけて暫し観察した。
と、やがてタラー、ツツーッと透明な雫が滴り、赤貝にも似た陰唇がギューと収縮した。
その朝日雌豚は視姦されてオルガズムに達したのだ。俺は吐き捨てた。
「なるほど、お前は処女かもしれん。しかし売女に劣る売国奴だ。ならば俺は豚とセックスするよ」
その女は泣きながらクリトリスをこすり足を突っ張って潮を噴いた。さらば、売国売女・・・
419名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 23:14:21 ID:Me1T4tJn
長野のA紙記者、知ってる奴かと思ったら違った。
よかった、けどもう一人の奴もやりかねない奴だから。
Aならではの「行政」にまつわる捏造かな。
誰か関係者、報告よろしく。特に長野県の人。
420名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 23:36:42 ID:oR2aN6v4
>>417
実名をさらされて、何だかかわいそうな気もするよなぁ。
記者として働くことはもちろん、
記者以外の業種への転職もままならないだろうな、きっと。

まぁ、捏造が悪いことなのは十分分かっているんだけどさ。
421名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 23:43:42 ID:c1V02g+4
 入社4年目で通信部に行かされて、そろそろ2年。
 最近、朝がダメ。昼からノルマの取材だけ片付けて、夕方に店じまい。
 上の評価が気にならないわけじゃないし、次の部署でツケを払わされる
のだろうけど、体が動かない。原稿を書きたい意欲もわかない。
 考えようによっては極楽生活なのだけど、軽く鬱入ってるのかな。
422266:2005/08/29(月) 23:44:45 ID:cuO7jRpR
メディアに働く者の端くれとして、これはショックだなあ。
若いから、上の締め付けをかわせずに、前後不覚になってのかなあ。
そいつが弱かっただけと言ってしまえば終いなんだけど、朝日だけじゃなく、メディア全体の根幹を揺るがす行為になっちまってるからなあ。
そんな事が分かっていたのかなあ。
いずれにせよ、俺は朝日という組織がとことん嫌いになったよ。
大体社内、総局内がどんな感じだったのかは、起きた出来事から概ね推測できるからね。はあ。
423名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 23:59:54 ID:Me1T4tJn
馬鹿デスク「はよ、行政回答送らんかい」
424名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 00:13:40 ID:FlUSlXoh
つーか、すぐにばれる不正行為をなぜしたんだろうか。
それがわからないほど馬鹿でもあるまいに。
やはり>>422の言うとおり、「上の締め付けをかわせずに、前後不覚になって」のか。
まぁその経緯は、どっかの週刊誌が取材して明らかになるんだろうけど。
425名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 00:15:09 ID:FlUSlXoh
>>424
訂正
×「上の締め付けをかわせずに、前後不覚になって」のか。
○「上の締め付けをかわせずに、前後不覚になって」いたのか。
426266:2005/08/30(火) 00:19:58 ID:Nu9l/r/4
>>418
55点。
427266:2005/08/30(火) 00:21:03 ID:Nu9l/r/4
しまった俺も詫び訂だよ。
428名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 00:26:35 ID:U/EK26oN
>>426
そうか? いまじっくり>>418を読んだら、なんか笑えたけど。
429266:2005/08/30(火) 00:49:28 ID:Nu9l/r/4
だいたい「行政」っていう言葉自体が変だよね。朝日。
430名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 00:56:06 ID:3+M535Z1
共同はフルネーム出してるんだな。
なんか、これじゃやってられないな。
ウラ取ってない奴が100%悪いんだけど。
飛ばしか、これは。
しかし、懲戒解雇はひどすぎるだろ。
それも、あの長野、田中県政、表現道場だぜ。
そりゃ辛いよ。まして28歳だろ。まだヒヨコじゃんか。
それにさ、支局長とデスクが無傷で、なんで当人と本社の偉いさんが処分されてんの?
編集局長の更迭ってのも、なんだかなぁ。
そんな上から現場に圧力なんてかからんだろ、普通。
自社の体質に問題があって局長、部長の処分ていうんならわかるけどさ。
絶対、そんなこと言う会社じゃないもんな。
すごく嫌なニュースだよ。
なんか、酒飲みたくなった。
飲まないとやってられない。
431名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:07:57 ID:0rO2/vgG
フツーの処分内容だろ。身内に激甘の警察じゃあるまいし。
「こういうことする奴はウチに入って来るな」というアナウンス効果もあるし。

巷にあふれる無名企業のリーマンは不正働かなくてもいつ肩叩かれるか毎日不安なのだよ。
そっちの方がよっぽど気の毒。
432266:2005/08/30(火) 01:20:13 ID:Nu9l/r/4
>>430
懲戒解雇は止むを得ないでしょ。
確かにデスク、支局長クラスに処分がない(アナウンスされてないだけかも知れないけれど)のは変だね。
俺はこの中間管理職の連中にドヤされたヒヨコ記者がフライングしたのかなって思ったけれど。
それにしても、今回の選挙でこの捏造はまずすぎるでしょ。
433名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:21:14 ID:EpReoGk7
当然の報いではあるけど...何かやるせないな
434名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:25:39 ID:0rO2/vgG
確かにデスクの処分がないのは不自然かも。

一方でガキに酒飲ませた奴や暴行で書類送検された奴を飼い続ける大マスコミもある。
まさに人生いろいろ、企業もいろいろだな。
435名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:26:57 ID:oGRXWE0G
西山卓記者(28)



お前らもそのうち…
436名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:28:54 ID:fgrrKK8H
これでまたまた朝日の定期購読者が激減
→社内紛糾
→とりあえず絶好調の日本企業であるトヨタを見習おう
→本業回帰の路線を打ち出し
→世の中の現実と乖離した記事の掲載を強要
→今回と同じ構造の事件が続発
→購読者が激減・・・

・・・無間地獄だな。
437名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:29:32 ID:FlUSlXoh
>>432
フライングつっても、捏造はまずいでしょ・・・。
上から相当なプレッシャーがあったんだろうと察しがつくけど。
にしてもまだ28歳なのにな、当事者の記者には同情する。
438266:2005/08/30(火) 01:43:47 ID:Nu9l/r/4
デスク「メモできたんか。田中捕まえて話ちゃんと取れたのか?」
N「いや、その、あの」
デスク「取れたのかどうか聞いてるの? 回答が今日なの知ってるだろ。どっちや(貧乏揺すりが激しくなる)」
N「と、取れました」
デスク「じゃあ早くメモだしてよ。亀井との密談はどこで?こっちでも逢ってるんじゃないの?ちゃんと足取りつかんでるの?」
N「いやその」
デスク「どこで逢ったか聞いてるんじゃ!!」
N「い、いや、市内です」
デスク「あ、そう。じゃあそれもいるわな。で二人の話の内容は何?田中が「郵政だけじゃ負ける」とか入れ知恵したのか?」
N「ええ、そんな感じです」
デスク「じゃあそれも書いといて。早くしてよね。ほんとにもう。お前にいちいち構ってる時間ないの。わかってる?あん?」

んな感じじゃないのどうせ。
439名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:48:07 ID:3+M535Z1
やり切れなくて、飲んでるよ。
明日、6時起きなのに。。。

会社関係電話しまくり。
なんか聞くところによるとメール文だったらしいな、元々(ウラは取ってない)
もしかしたら記事じゃなくて、本社の偉いさんにオフレコ情報みたいなのを送ったら、
それ見て、偉いさんが「おー、これはネタになる」みたいに思って、記事作ったんじゃないのかな?
勝手な想像だけどさ。
そうすると、デスク、支局長が無罪放免なのも理解できる。
そうだとすると、余計かわいそうなんだけどな。
脇が甘かったのかな。

全部、想像ね。
明日、朝日の奴に聞いてみるけど、
絶対、知らないふりすんだろうな。

440名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:51:48 ID:0rO2/vgG
リアルだなあ…

ハインリヒの法則に当てはめれば、
1つの捏造発覚の背景に29の「嘘から出た真」で問題にならなかった捏造があり、
300のデスクの恫喝がある。ってところかな。
いや、最後のはもっと多いか。
441名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 01:55:44 ID:cmdclgkV
今しがた退職願を書き終えました。
短い間でしたがありがとうございました。
442266:2005/08/30(火) 01:57:40 ID:Nu9l/r/4
>>441
どうしたの?何があったの?
ここは利害関係ないし、無責任なアドバイスならしてくれる椰子はいっぱいいるよん。
漏れも明日大事な取材があるのに、なにやってんだろ。
443名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 02:02:34 ID:FlUSlXoh
>>438
うわ、十分にありえる話だ・・・。
きっついデスクは、追い詰めるからな〜。
444266:2005/08/30(火) 02:13:52 ID:Nu9l/r/4
それにしてもショックだなあ。漏れはケツ割って業界紙に身を沈めたけれども、朝日の記者だったら、プライドとか、そんなことを考えるとそう簡単にはいかないだろうしなあ。
明日は我が身と思って、自分の立ち位置を、誰に向かって仕事しているのかを、もう一度確かめておかなきゃいけないね。
朝日の記者は、会社の為に仕事しているのだろうか・・・。もちろんそれも大事な事なんだけれど。
445名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 02:16:45 ID:cmdclgkV
>>442
ここに何度か書いた業界紙記者です。取材する側からされる側に異動する
ことになったんでね。業界紙でもいろいろ楽しかったかな。一般紙の
知り合いから業界記事に対する校正を頼まれて、校正済みの原稿がそのまま
掲載されたときはビックリしたよw
446名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 02:21:02 ID:3+M535Z1
23日の知事の会見で出てるんだな。
全く知らなかった。

ttp://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20050823.htm

本当に功名心だけなのか?
こんな危ない橋、普通は渡らないと思うけど。
447266:2005/08/30(火) 02:27:04 ID:Nu9l/r/4
>>445
いえ、まだ取材“する”側ですよ(苦笑)
この間自社の媒体の編集者になぜか取材されましたが。
1時間も話したのに、いっちょ前に録音までしてたのに、載ったのがほんのちょっとで笑った。
448名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 02:29:05 ID:+gVWd/M8
>>446
それよりも「信州・長野県知事」にワロタ
449266:2005/08/30(火) 02:42:26 ID:Nu9l/r/4
>>445
すいません、あなたの書き込みを誤読してますね。恥。
とりあえず、お疲れ様でした。そしておめでとうございます。
記者魂は、いつまでも忘れないでくださいね。いや、忘れたほうがいいのかな。
450名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 02:52:35 ID:/0m+SFso
ここまではっきり言われたら、
解雇されてもしょうがないな。
会社のダメージも大きいと思う。
これだけ不祥事が続いたら、
個人の責任では済まされない。
NHK、武富士、田中知事、
これで「詰み」でしょ。
451名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 10:16:03 ID:xNHic6iH
>>438
そんな感じだろうね
452名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 17:43:58 ID:BNhJJNAd
Aの社内的には、今回の出来事どうなの?
自称「選挙のA」としては?
453名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 18:12:31 ID:TwzO6T6D
武富士と今回の件は間違いなく朝日の大失敗、ただNHkの事件はいまのところどうか?
454355:2005/08/30(火) 22:02:19 ID:daxyvUSX
ツライわ。。。
早朝から深夜まで幾つもの選挙区を巡りに巡り、候補にへばりつき、疲れてようやく局に戻れたと思えば。。。
上司が開口一番「○○の事件なんだが、どこまで進んでるんだ?」
あなたと再三、一日中選挙で連絡とりあってたじゃないですか。。。事件フォローする時間がどこにあるんですか。。。
大きい社はセクショナリズムがはびこってて社内間の情報の連携がとりづらい。
確かにそうかもしれない。でも、酷いっすよ。
人間の一般的労働水準からかけ離れた環境で、しかも人間関係最悪、価値観正反対、仕事に誇り持てない。。。
これじゃあ俺は何を支えに生きていけばいいんですか。
ああ。また今携帯電話が鳴り始めた。ほんまに勘弁してや。一旦、文章送ります。
455名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 22:38:09 ID:59G4ZzV2
できないことは「できない」ってガツンって言ってやれ。
出世よりも、人生や、健康の方が大事だよ。ましてや件の朝日記者のようにならないためにも。
456名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 22:57:22 ID:0qp8XQ4J
僕は記者時代、煽るような表現で強引に書きたがる
デスクに原稿を見てもらったことがあります。
物言いがあまりにもひどくて、
「聞いてもいないことは書けない」と考えて
僕はぶち切れてしまいました。

「そのように書いていただいても構いません、
ただし僕はそのような話は聞いていないのでまったく
責任は持ちません」
−吐き捨てるように、こんなことをデスクに言い放ったのを覚えています。

今回の朝日の捏造記者は、
デスクらに言い返すことができなかったんでしょうね、きっと。
気の毒だと思います。
457名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 23:08:56 ID:BNhJJNAd
誰しも程度の差こそあれ、若造時代にはA紙記者みたいな
やばいデータや情報あげたことあるんじゃないの?
俺も、デスク怖さに中途半端な裏しか取れていないネタで本社を
にぎわせた事がある。すわ、大特ダネ(もどき)となりかけたが、本社デスクが
馬鹿な支局デスクを押さえてくれたので虚報にならずに助かった。
知らないこと、裏取れていないことはいくら恫喝されても
「知らん」という勇気も必要だな。
A紙記者にも少し同情するわ。プレッシャーあるもんな。
458名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 01:16:10 ID:fpZwC/G8
本当は根深い問題だけど,すぐに忘れ去られそうで悲しいな
面白いニュースってなんだろ
459名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 01:21:14 ID:IhIOyQsW
こういうやつ↓
http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/
460名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 03:59:17 ID:tH3JuKM8
「俺の若い頃は灰皿投げられたぞ」とか自慢する鬼軍曹デスクはどこにでもいる。
兵隊の一番の恐怖の対象はデスク・支局長なわけで、
彼らに全く責任が無いとはとても思えないが…。
功名心って、自分の経験からしても危ない橋を無理に突っ切ることになるのは
目の前のニンジンじゃなくて後ろからの銃弾が理由という場合が多いし。
捏造は論外以下だけど、個人の資質に還元するより組織の体質をどうにかした方がいいんじゃないか。
まだ若いのに実名まで出て可哀想にな。
461名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 05:07:58 ID:03Aw/RKS
ほぼ同意見。

>長野総局の西山卓記者(28)は「功名心だったかもしれない」と話したという。

自分の行為を説明するときに「〜だったかもしれない」って使わないだろ。
最近は県警あたりでも、過去推量なんて使わない。
記者上がりの古株広報担当が作文したのか、
もしくはこの記者も「抗うつ薬」で心がボロボロで自分に起こったことを他人事のように話す精神状態なのか・・・

それと、朝日のここ1年くらいの問題は、
1.東京慈恵会医科大学の補助金流用取材のMD供与(記者は辞職)
2.武富士からの編集協力費問題(未解決)
3.自民党からNHKへの圧力問題(未解決)
4.3から派生した取材メモの講談社への流出(未解決)
5.田中知事取材記事の捏造(記者は懲戒解雇)
これ以外にもハレンチ系は散発してるけど、これは省略。

それで、こういう問題を個別の問題だと考えるのは無理があって、
たとえば今回も3→4の流れの中で、自民党から閉め出されて、
ネタに困って支局記者のメモに頼って、結果的に大惨事なんじゃないの?
そのさらに源までいくと、隠蔽体質というか官僚体質というか、
財務省のキャリアでももうちょっと人間味あるよ、みたいな社風だろ。
今回も記者会見さえ開いてない。
NHKの問題でも、どう考えても嘘っぽい検証記事でお茶を濁そうとしてる。
それでも逃げ切れなくて、また嘘ついて、余計にややこしくなっていってる。
ボタンを掛け違えて、延々と問題を起こしていきそうだけどな。
雪印だったら3回くらい潰れてると思われ。
462名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 06:12:25 ID:LooT7RbA
ヤバい金融系と一緒だな。
勝手に契約書作って、ハンコだけつかせる。
世間ではブラックと呼ぶけど。
新聞社は、売る方も作る方もブラックか。
それはさすがにマズいだろ。
白蟻退治屋だって、退治する連中はちゃんと仕事してる。
裏金融だって偽札貸してるわけじゃない。
捏造記事の載った新聞を無理矢理売りつけたらブラックブラックだ。
ヤクザさんでも、それはやんない。
ちょっと情けなくないか?
463名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 13:05:50 ID:9UiEv9ux
今回の事件も派閥抗争のネタくらいにしか思ってないんだろきっと。あの他人事のような社説にも反吐が出そうだったよ。普通の企業だったら会見で社長が当然謝罪するわな、っていうかさせるわな。
464名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 17:06:18 ID:e+Z3gKQx
「これらの問題は一つひとつ性格も原因も違う。
しかし、こうも続いて起こると、何か構造的な問題があるのではないかと感じざるをえない。」

つぶれてもいいよ。朝日。
465名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 17:28:05 ID:KdVClF0d
社会部の匂いはどうかなりませんかね。
466名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 17:41:25 ID:Z920ljdG BE:271258188-###
これで当分新聞記者あがりの香具師の転職はかなり「不利」になったな。
おまいら会社辞めるなよ!
467名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 18:19:37 ID:kt39vQMz
これは朝日に限らずどの社でも起きうるわな〜

050831 捜査一課次長 夜
(●は動く?)タマは少年、ガラは三枚とったよ

みたいのをねつ造したくなるときあるよな〜
468名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 20:47:59 ID:PVxQL5Gc
463氏がいうように社説も最低だが、素粒子ってほんとに
ゴミ以下のマスターベーションだな。マスターベーションならティッシュだけ
無駄にするだけだが、素粒子が載っている部分の紙の分量考えたら
相当な資源破壊。
Aの体質なんて変わるわけないわな。
469名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 21:44:48 ID:rKD9iw6B
どこの新聞もコラムはオナニー。
ウチなんて全国紙だったらその手の団体から抗議が来そうな障害者差別を垂れ流しているよ…orz
470名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 21:47:50 ID:KdVClF0d
コラム書くやつは時代感覚のないオヤジだし、
そいつに忠告できる奴なんていないしなぁ。
471名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:27:11 ID:ll/vXsEl
朝日の社説、ひどいもんだね。
今回の捏造問題については、
「良い記事を出して信頼回復したい」的なことを書いているけど。
「ちゃんとやりゃあ良いんだろ?お前ら読者はだまって見てろ。
同業他社や購読していない奴らも余計な口を挟むんじゃねえ」
って言っているのと同じだからね。
472名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 23:27:13 ID:L8Ge7BW2
弱者の視点に立った良い記事をぜひ読みたいもんだ。
この場合はトカゲの尻尾切りにされた哀れな兵隊記者が、
どうして自滅行為に及んだかを掘り下げた連載企画でも。
473名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 00:05:57 ID:fbwLS+JD
弱者の視点、っていうのがすでに偽善の臭いでプンプンしているよな。
俺ら高給取れる新聞記者なんて、金銭感覚もなんもかもが市井の
まともな人とはずれてるだろ、すでに。
業界紙みたいな待遇にいて、なおかつ「弱者」という言葉使うのなら
分かるが、正直俺は弱者の視点で物を書けない。
いや、かつて学生のころはそう思っていたのだが、今思えば思い上がりも
甚だしかったよ。
474名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 00:12:42 ID:nfaNoDDm
捏造問題とは違うが、産経新聞もホツマ文字がどうしたとかいう
オカルト記事が3段ぶち抜きの大きい扱いで時々載るな。
475名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 00:40:56 ID:AurYxV4U
そういや3Kも今年デカイ誤報やったっけねぇ
476名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 01:25:10 ID:CZwYoNQr
今回の記事で不思議なのは支局長が指示したってところ。
よその会社では分からんが人事権のある支局長は基本的に
原稿には口出ししないだろ。原稿はデスク、支局長は遠巻きにみてる。
そうでなきゃ、冷静に仕事なんかできない。記事の相談はデスクに
異動の希望や悩み事は支局長に、って二分割しないと。
新聞記者の求めているものは給与でなく「やりたい仕事」
つまり人事がすべてなのだから、人事権もった人間に指示されたら、
違うとか、ノーとかいいずらいのでは
477名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 01:33:29 ID:iy+04NXV
今回の事件は事業会社で言えば意図的に確信犯で不良品を作って出荷したようなもんだが、
雪印や三菱なんかのときは水に落ちた犬の頭を蹴飛ばすような報道をしまくるのに、今回の
朝日のことについては他のマスコミ各社は通り一辺倒の垂れ流し報道だけ。

「マスコミはマスコミを批判しない」とはよく聞く話だが、やっぱりそうなんだねと思った。
みんな仲良しクラブのお仲間なんだろうな、取材対象も含めて。
478名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 02:23:56 ID:g8x4Jg6x
>>477
新聞批判は、週刊誌がやるでしょ。
週刊誌批判をどこがやるかは知らないけど。
479名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 05:11:50 ID:SSy8b4D6
1年半やそこらでころころ代わる人に、人事の判断なんてされたくない。
実質パーティー要員なのにな。
480名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 11:24:23 ID:JER1NDHT
3年前に鬱で退職したトモダチからメールが来た。

大学院入学後、頑張ってDr.になって4月から大学の専任になるんだそうだ・・

そうかい俺は今鬱のまっただなかだよ・・・・
481名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 16:47:55 ID:WZ2/KPV7
3年でDr。。。
つうことは、修士課程を飛ばして、博士課程に入学したのか。
すごいな。
482名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 19:36:07 ID:IUFRfk7L
単純に院卒で入ったんだろ。
483名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 19:38:06 ID:9Ip1zzzo
>>480
鬱病になって退職する人って多いんですか?

484名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 20:23:46 ID:PURpBa8s
↑多い。ただ他業種と比べて圧倒的に多いかはわからん。
鬱病って本人の資質に寄るところが多くて九時五時の市役所勤務
のやつだって鬱になるやつはなる。

ちなみに我が社は同期約三十人のうち三年間で発症したのが分かってるだけで
三人。十人に一人か、やっぱり多いのだろうな。

あと三十、四十になって新しい部署に行かされたりして(県警回ってた人がいきなり
運動部や田舎の通信部とかね)発症する人もいる。そうなってくるともういまさら
転職もできないし、校閲とか、庶務とかのホスピス職場で一生過ごすしかなくなる
485名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:18:45 ID:WS/cEDRI
10年経つと同期の3割くらいがうつ病になる。
ひどい奴は、有給使い果たして欠勤が増え、局長付になって、机がなくなり、
そのまま忘れられ、ある日、辞令で退職したことがわかる。
ポケベルが出てきた頃から、こういう状況になったんじゃないかな。
その前の世代(昭和入社)は、生き残ってる人が多いもの。
H1、H2は数が多いから間引きになっていいのかもしれんが(でも自殺はダメだよ)、
その下は同期の数が少ないから、いなくなられると困る。
夜中にピーピー鳴って起こされてポケベルを壁に投げつけたりしたよ。
ドコモがポケベル撤退した時は、感慨深かった。

それだけがすべてじゃないけどな。
携帯電話、デジカメ、パソコン、メール・・・世の中が便利になって労働量が増えてきたんだ。
今じゃ、暗室でマッタリもできないぜ。
それどころかホームページ用の記事まで書かないといけない。

やってらんない。
486名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:34:17 ID:xFA+D+zy
>>484>>485

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


487名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 00:09:00 ID:+j9qBD3B
>>478
和田あきこがしてるW
488480:2005/09/02(金) 01:00:27 ID:5r742GZa
転職か・・・。法科大学院なんかがそれなりに現実的な路線なんだろうなぁ。
どうせ転職といったって同業他社にしか転職できないだろうし。

おんなの同期で退社後教職取って地元に帰って先生してるのがいるけど、
彼女の潔さを俺もみならないたい。





そうですどうせまいにちドブ板ですよ・・・・・・。
489名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 03:38:38 ID:Ilqn5LUP
鬱は1度やったらもうならないとよく言うが、
学生のとき以来の2度目の鬱になりそう。それがこの業界。
490名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 03:39:45 ID:EAI+gPKG
専任講師なら、Dr在学中でも欠員があればなれたような気がする。
491名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 06:39:10 ID:CfFjKHPq
あああああああああああああああああああああああああああ
肉桂ノルマ多すぎ締め切り多すぎ書く量多すぎ

うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ
492名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 18:57:39 ID:ahV9YmNn
>>491 イキロ。データベース引き写ししてまえ
493名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 20:36:56 ID:GzY2SJ68
AのN山くんは、今後どんな人生送るんだろ?
Aでも長野県管内の奴でもいい、教えて。
他人事とは思えず、つい気になるんだ。492も書いているが
DBを参考に、ほぼ盗作みたいな記事書いたこと誰でもあるんじゃないの?
朝刊で抜かれて、ほとんど裏取れないまま抜いた社の原稿
リライトして出稿した経験なんて大抵の奴あるんじゃないの?
今日も転成人語とシャセツでフォローしていたけど、社内の
調査委員会なんて機能しないだろ。
494名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 21:42:13 ID:Qm4Z2y1U
おまえら高給取りのくせに文句が大杉。
そんなに嫌なら辞めればいいだけの話なのに。
495名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 21:54:38 ID:tNqPdZuR
支局長が直接指示を出してるところがやはりおかしい。
というよりもデスクがスルーしてるっていうのは通常では考えられない。
でも、もし縁故入社だとすると、
デスクはスルーする。
同僚はフォローしない。
支局でよってたかって陥れようとする。
しょうがないから管理職の支局長が面倒見る。
というのは全部、説明がつく。

高校野球絡みのNHKコネだったら、タイミング的にドンピシャなんだけどな。
人質取り合っててケンカするのって大変だから。
496名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 21:57:54 ID:GzY2SJ68
確かにそうだな。
497名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:02:50 ID:aF3Y3zMS
ニコライ
498名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:34:09 ID:TieMIZRQ
転職話ではなく結局は社内情報やグチかよw
499名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:25:11 ID:NR9rd2sB
スレ違いですが、逆にご存知の方が多いかと思い質問させて頂きます。

現在、某ITゼネコンで働いてて、某新聞社の技術職(情報系)への転職を考えてます。
新聞社の技術職ってどんな感じなのでしょうか??
仕事内容とか。年収は新聞社が上、仕事量も新聞社が上というイメージです。
500名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:26:51 ID:5R5b5CYf
新聞社でもターゲットってあるの?
誰か1、2人を陰湿にいじめ、誰も話しかけない状況をつくっておいて
他多数の記者どもの安全と息抜きにする人間をつくっておく。
そうすると、下には下がいるものだと、安心して組織としてはうまくいくのだと。
501名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:36:46 ID:6dEv7aBW
>>500
上司次第だな。
502名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:50:49 ID:iagTJqMd
>>499
元・新聞社技術職の俺が来ましたよ。
情報系つっても、入力、電送、組版などの紙面制作系と、
インターネット関係やデータベースなどの電子メディア系、
経理ネットワークなどの事務システム系、、、いろいろありますが。
まあ、技術の仕事に精通した上で、新聞社の他の分野の
仕事にも興味持てるタイプの人なら、面白い仕事だと思いますよ。
503名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 02:02:16 ID:iagTJqMd
>>499
あと、覚えといた方がいい概念が、
「上流工程」=入力、電送、組版などの紙面制作系
「下流工程」=製版、印刷、発送など

上流下流というと、職種の内容からも誤解されがちだが、貴賎の差は無い。
要は、新聞をデータで捉えるか、物体として捉えるか、ということですね。
かつては、新聞社の技術屋の仕事場つうと、このいずれかだったのが、
事務のOA化や、ネット社会の到来で新しい仕事が生まれてきたという感じです。
業界の特性から、編集部門の意向を受けての下働き的になりがちですが、
実は全く新しいビジネスを生み出しうる仕事であるという面白さは、
「メディアの興亡」と[勝負の分かれ目」という本に詳しいので、ぜひ一読を。
504名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 02:21:45 ID:rS4oNvvF
おまいら今日も「行政」上げたか?
505名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 03:18:52 ID:5R5b5CYf
地方記者です。地方紙の記者か地方にいる記者かは勘弁して。

>>493
あるな。事件事故の短信やら、スケッチやら。定型のスタイルがあり、表現力が
求められたりすると、とくに過去のスクラップを見てしまう。
だが、先人もスクラップを参考に育ってきている。ただし、当たり前だが丸写しはできない。
不思議なことに、社内の記事は参考、他社だと盗用。

506名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 06:47:36 ID:o9DOP8SK
>>495
デスクが休みだったので、総局長がデスク役を務めただけですよ。はい。
507名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 08:40:47 ID:MSfzSesC
「書く」仕事がしたくて記者への転職を考えています
しかし記者の友人に聞いたところ
「記者の仕事は書くことではなく話すこと。取材してなんぼだから人付き合いがメイン。やめたほうがいいよ」
といわれました さらに
「朝から夜まで働く長い労働時間もおすすめしないし人間関係や風通しも悪い。特に大手は」
ともいわれました
みなさんは、記者として「書く」仕事ができていると実感されてますか?
また他に「書く」仕事というと何がありますでしょうか?
(小説家、翻訳家、研究者などはもとより、コピーライターとか。他にもありますかねえ?)
508名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 09:38:46 ID:MZv1B8nT
記者の仕事って「話す」ことではなくむしろ「聞く」ことじゃ
ないのか?もしくは「待つ」こととか。
純粋に書きたいのなら記者はやめたほうがいいかもな。
509名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 10:02:42 ID:8D+idVBY
人の不幸を心底祈る仕事だろ。
平和だったらお前ら食い扶持無いし。
パチンコ屋の駐車場で子供が死ぬの見張ってろ!
510名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 13:01:09 ID:MZv1B8nT
おいおい509みたいな部外者が紛れ込んでるぜ。
基地外はだまってろ。
511名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 14:11:01 ID:hSq8m81I
土木作業員をやっていても、報告書や申請書を書いたりするわけで、
世の中で書かない仕事を見つける方が難しいと思います。
何のために、どんなことを書きたいのか知りませんが、
「文章を書きたいから新聞記者になる」のはお勧めしません。
他の人も言う通り、話を聞くこと、ネタになりそうなことを
探し出すのが仕事ですから。
また、内勤編集などの書かない部署に配属されることもありますし。
512名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 16:24:27 ID:wVAb3pKA
いくら新聞記者が激務だと言っても、プログラマーには敵わないだろ。
ttp://prugra.hp.infoseek.co.jp/PGs_Clock.swf
513名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 20:01:45 ID:iGZD58bN
NとAが取り合ってる縁故入社人質さんたちは、今、どういう境遇なんだろうな?
身元のわれたスパイみたいなもんだから、周りの目はきついと思うが。
アメリカ国内のイスラム教徒みたいな扱いだろうか?
いっそ思い切り迫害してくれたほうが辞める口実になってありがたいんだろうけど、
どっちも陰湿な社風だからジワジワなぶり殺しにしてるんだろうなぁと勝手に想像。
514名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 21:39:39 ID:lPl/zMue
陰湿な社風には、NとAだけでなく、
Yも加えてあげましょう。
515名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:22:34 ID:lgG19pk3
縁故入社ってそんなにわかるもの?
516名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:39:22 ID:wu4jbgU9
書く仕事で言えば一般紙より業界紙の方が多いかもね。半分とは言わないけど、
リリースものや宣伝もの、特集記事は一般紙より多いから。
人数が少ない分、担当が多いから書くことはそれだけ増えるよ。
517名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:45:22 ID:bp+nkW7k
調査表に書いてあるから配属前にわかってる。
支局長が隠しても本社ルートでわかる。
でも、Nの最大の人質は、夏甲だろう。
あの放送切られたら大損害。
それを防ぐためのパイプがコネ記者。
あんまりパイプ蹴ったり、踏み付けたりすると、
給料でなくなるぞ。
518あっける:2005/09/04(日) 00:34:59 ID:BN3dPQcS
>>500
会社というか、それぞれの部署がそんなこと意図してやっているかどうかわか
らないけど(多分無意識のうちに)、多くの部でそういう人は存在する。そう
いう人って陰口とか言われてたりするんだけど、だけどすごく知識持ってたり
するんですよ。あらゆる意味でこういう人がいるからこ組織が成り立っている
と考えざるをえませんね。
519名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:48:07 ID:1qsUaGT2
>>518
組織の必要悪なのでしょうか。あえてターゲットとされた人が辞めていっても、
また新しいターゲットが作られるのでしょうね。かわいそ。
520あっける:2005/09/04(日) 01:07:47 ID:BN3dPQcS
>>519
それが、かわいそ、ってわけでもないんだわ。当の本人はね、仲間外れにされ
て平気、という人もいるし、仲間外れにされているって自覚してない人がいた
りで、(w 逆にこういう人のほうが会社に残ってたりするとうな感じですか
ね? どっちかっていうと「虐められている」っていう被害妄想持っちゃう人
のほうが入社1、2年で辞めているかも(他紙はそこまでわかりませんけど)。
521名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 01:21:10 ID:1qsUaGT2
>>520
なるほど。でも、記者を数年務めていたら観察眼が身に付くから、分かるよね、自分の状況が。
自覚している人は返って精神的にしんどいかもね。
522元記者:2005/09/04(日) 01:45:47 ID:ekXOknyu
>>518
「知識を持っている」というか、人に気を遣わなくて済む「幸せ者」、
あるいは「能天気」なんだろうね。そういう人に対して俺は、
「記者以外の道で絶対食っていけねぇよな、あいつは」
って思ってるよ。ある意味、記者として純粋培養されているだけで、
いざと言う時に生きていく術は持っていないから。

>>521
たしかに。なまじっか社内の雑音が入ると仕事の邪魔だと思ったから、
あまり社内には近寄らなかったな。社内の人間とあまり関わらない限り、
変な風評がつくことも防げるし。それに、「俺のことは、書いた記事を見て
判断しろ」って思ってたしね。

ところで、記事捏造で朝日をクビになった西○卓記者って
どんな人物でしたか?仕事ぶりとか性格とか、
知っている人がいたら教えてちょ。
523名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 03:50:51 ID:ZwCVmrZH
本人より親が辛いんだと思う。
うちの部長の息子もオバカさん私大出て、
某有名広告代理店に行ったが、
そこから無理難題がすごい。
デスクなんか切れまくり。
バカ息子の就職のせいで、
部長の役員への道も完全に途絶えた。
下手すると子会社に飛ばされるかもしれない。
向こうは、親に言うこときかせるために採用してるから当然なんだけど。
パブ記事みたいなものまで書かせようとしてくるから、
そりゃあデスクも怒るよな。
昔はここまで即物的じゃなかったんだが。
やっぱり広告費が減ってるからだろうね。
524名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 04:17:15 ID:hGfe/O82
お前ら肉体労働者なんだから頭使って考えなくていいよ。
文句抜かさず体だけ動かしとけ!
525名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 08:58:52 ID:yrNvGCqd
>>523
だから嫌なんですよ、そういう連中。
いや、そういう慣習。
戦国時代じゃないんだからさぁ。
そんなことしたって、誰一人、happyになれないよ。
526名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 01:15:33 ID:+wWtNMXk
写真記者で今年受験している新卒者なのですが、来週に実技と最終面接
があります。そこで、このスレに集う現役の記者さんたちにお伺いした
いのですが、新聞社のカメラマンはやはり激務なのでしょうか?
一般の記者と違いどのような職務環境なのかよくわからないもので・・・。
週末スキーヤーの私にとっては、やはり写真記者の仕事は厳しいの
でしょうか・・・?
どなたか、現役の方教えてください!
527名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 01:34:34 ID:CFqzKQot
>>526
受かってから考えろ。
週末に山に行く時間なんてないけどな、絶対に。
何年か新聞社でカメラマンやって、スポーツ写真家、風景写真家として独立すればいいんじゃないの。
経済的に豊かな生活は望めないが、趣味と仕事の二兎を追うと、そうなる。
528名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 01:35:29 ID:RQUPAf1u
週末はスポーツとか駆り出されるから自分がスポーツ楽しんでるヒマは無さそうだ
529名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 02:25:13 ID:wnfP6cb9
趣味を楽しみながら新聞(写真)記者なんて、不可能。
運動部のスポーツ写真なら運がいいよ。お客さん気分で。
赤坂プリンスの前で三脚抱えて、
首相が帰って来るのをジッと待ってるカメラマンだっているんだぜ。
トイレにも行けない。
2時間、3時間待つのもザラ。
ツラが撮れてないと、怒鳴られる。
今日みたいな雨の日はカッパ(ポンチョの方が便利)着て、
機材が濡れないようにしながら。
そういう境遇は、記者も一緒だが。
スキーやってるから、「雨、風ごときヘッチャラですよ。猛吹雪の中で鍛えました」。
なんて言うと、老人たちのウケはいいぞ。
530名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 11:37:48 ID:OacDRLxh
山は死にますか?
海は死にますか?

新聞記者の皆様、どうか教えて下さい。
531名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 12:19:49 ID:0/nmMtpc
台風ですね。記者のみなさん、頑張って働いて下さい。
532名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 15:21:42 ID:OHKGTogh
記者の目から見て、この会社の記者は辛そうだなと思う社と
この会社の記者は恵まれてていいよねと思う社を教えて下さい。
533名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 19:03:44 ID:k8xkWYHP
趣味が写真って奴が写真記者になったらたぶん写真嫌いになると思うよ。

報道写真と、芸術写真は全く別物。新聞社にいても
ライティングとかのスキルは付かない。もし写真集を出版するような
写真家になりたいならどっかのプロキャメラマンのアシになって小僧生活
送った方が可能性有る。

あと週末雪山は無理だね。なぜなら

携 帯 が 届 か な い か ら
 
534名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 21:18:49 ID:jUP0akw1
「写真好きの奴が写真記者になると写真嫌いになる」、か。
「人と話すのが好きな奴が記者になると人間不信になる」ってのと
似たようなもんだな、きっと。

写真記者でも普通の記者でも、
記者になった時点で普通の人が味わう普通の幸せは
捨てないとな。休日や連休に海外に行くだの何だのってのは…
535名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 21:29:21 ID:dyMBcqXC
うちは写真は完全週休二日
うらやまちい
536名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 22:10:41 ID:eClaWTCo
今は一般記者でもそれなりの小型デジカメは携帯しているんじゃないの?
小型でも500万画像程度なら十分紙面に使えると思うけど。
537名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 22:31:43 ID:YO/E3wan
同僚の写真記者は、戦場と日本を行き来してたな。
戦場から帰って、スポーツ取材なんかに行くとその落差に落ち込むそうだ。
ワロタのは、アフガニスタンから帰国して、最初の取材がカルガモ親子だったこと。

それぐらい写真記者の仕事は、幅広い。専門領域なんて無いに等しいんじゃないのかな。
でも、写真部の雰囲気は好ましいよ。サッパリした連中が多い。
538名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 23:02:33 ID:Tn2PvWnr
写真記者も最初は地方回るんですか??
最初からずっと本社ならうらやましいな。
539名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 23:04:24 ID:TZcvahPu
>>532
ウチの県の産経の連中は追い詰められてるような感じだよ
540名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 23:22:30 ID:jUP0akw1
>>532
Yは上意下達の軍隊だよな。下が上の目ばかり伺ってる。
MとSはその記者次第で大きく変わる感じだな。
541名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 23:46:50 ID:FJOIuze8
朝日と読売の給料ってかなり違う?
そんな変わらんか?
542名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 01:01:56 ID:8PVKD7Kq
話は戻るが、モラルから考えると

1.武富士編集協力費
2.慈恵大学取材ソース提供
3.サンゴ
4.田中知事虚偽メモ
5.NHKへの政治圧力

5は証拠があれば問題なし。記者の作文ならば4と一緒か、影響を考えるとそれ以上に悪質。
と思うんだが、社内の処分は出てるの?
1の件では、社長は相談役に退いたが、金もらった(企画書を書いた)局長はどうした?
そういう話は開示すべきじゃないのかな?

他人事みたいな社説書いたり(4)、意味不明な中間報告を出したり(5)、
「正気なのか?」というくらい呆れちゃうんですけど。
やはり、「幸せ薬」のせいですかね?
543名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 01:27:40 ID:lc1dSTSF
>>542
中曽根の誤報(捏?)は?
544名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 07:04:26 ID:C0N8OB6L
他人の予定が全ての仕事だから、経験をつんで効率的にこなし
早く帰る、なんて絶対無理だろ
545名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 07:16:01 ID:zEZL47v0
産経受かりたいなー
546名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 11:18:41 ID:77AjsU+W
日刊工から脱出した人いる?

あそこは給料は安いが極楽だったらしい。そういえば記者クラブで
サンデー読んでたもんなあそこの記者
547名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 16:05:13 ID:jZQ5MJ6M
>>546 
先輩でいる。
1、2年目のやつらはみんな他社の秋採用とかうけてんじゃね?
548名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 20:04:03 ID:ZlsetpBj
昨日、内定の出た滑り止めの業界紙に行って来たよ。
年収約430マソで雇ってくれるそうな。
他社(一般紙、業界紙問わず)で
これより低い奴なんて、いるのかな…
549名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:32:11 ID:FgUwBMzo
>>548
この世間知らずめ!
業界紙にはざらにいるぞ
550548:2005/09/06(火) 22:44:28 ID:ZlsetpBj
>>549
情報、ありがとうございます。
業界紙に行くのなら、かなり覚悟がいりそうですね
出勤日までまだ時間があるので、
じっくり考えることにします。
レスを見る限り、430マソでも良い部類みたいだね、
業界紙は。
551名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:02:01 ID:OS02ASE0
業界紙から日刊工に行く記者は結構多いね。で、日刊工からどこに行くのかは知らん。
552名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:44:16 ID:FOTuPqsI
でも業界紙は仕事は楽なんだろ?
だったら文句言うなよ。
553名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:36:48 ID:wOwY7tUA
某○営放○がいよいよ賃金体系の改変に乗り出すよ。
年俸制導入と各種手当ての整理統合を軸にする計画。
ああ・・・
554名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:58:12 ID:yjuemd8N
今週末乗り越えれば選挙も台風もおさらばさ...ってならないんだよなどうせ
555田舎記者:2005/09/07(水) 01:37:28 ID:EPAlcSko
現役新聞記者だが、他社への移籍を考えています。
整理よりも、やはり外勤にこだわりたい。
おなじ境遇の者はいるかな。
556名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 06:23:25 ID:Nxsh7kF7
某公共放送は、受信料不払い者に対する簡易裁判(督促状の送付)までするんだろ、
よっぽど内部のリストラしないと世間からの反発も強いだろ。
リストラしても反発はものすごくあるだろうが。
もう特殊法人根性丸出しだよな、こうなると。
「片方で公務員減らします、公共事業減らします、郵政民営化します」って政治家が言ってるのに、
世の中、見えてるのかね?
Aなんて、ここぞとばかりに叩いてくるぞ、絶対。
うちもたぶんやるけど。いや、絶対やる。
大体、各県庁所在地に自前の建物持ってるって異常だろ。
新聞購読料値上げの際には、某公共放送さんにはずいぶん周知徹底でお世話になってますから、
そのお礼はたっぷりとさせていただきますよ。
民放も相当気合入れてやってくるぜ。
民業圧迫だもんな。
郵便局員の気持ちがよくわかると思うよ。
557名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 06:54:16 ID:J3DxiFm3
NHKの存続そのものが危うくなると思われ。
元凶は、自分たちの(仲間の)不正蓄財、キックバック、
使用目的は、愛人へのお給金。
それで督促なんかしたら、火にガソリンかけるようなものかと。
無くなってくれても、こっちは構わないが。
558名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 10:03:06 ID:yMNyPdYd

テレビの党首討論会を見ていて思うが、順序が間違っていないか?
まず、あるべき理想の国家・社会のイメージがあって、それを語ってから、
憲法だ、財政だ、郵政だ、年金だという『各論』に入るのでなくては。

それから、まともな有識者がTVに今回、出なさ過ぎ。

党首が、ただ”○○だ!”と吠えているだけでは、意味無いでしょ。

559名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 10:40:31 ID:QxoTxVIW
>>558
それをいくら訴えたって聞く側が( ´_ゝ`)フーンだから仕方ない面もあると思われ。

庶民にしてみりゃ、理想の国家社会よりどれだけラクに暮らせるかでしょ。
560名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 15:30:20 ID:QHxxN/uV
khnの記者って、無駄遣い多いよな。
それもみんな視聴者の金。
561名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 16:59:52 ID:f+7BJ68e
NHKは、報道だけにすればいいんだよ。
しっかし、末端従業員は気の毒。結構、まじめに働いている人が多いのにな。

全世帯強制徴収というのは、法的に無理なのだろうか。
それだったら、一世帯あたり二百円とかで済むのでは?
562名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 19:51:33 ID:kSWl+zzN
>>561
>全世帯強制徴収というのは、法的に無理なのだろうか。

そうしたら公共放送ではなく、国営放送になるんじゃね?
563名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:18:41 ID:+cVfm9Sd
>>562
徴収が強制になっても、税金名目じゃなければ、
国営放送にはならないんじゃね?
わかんね。
あっ、俺、新聞記者じゃなかった。すれ違いスマそ。
564名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:40:14 ID:jX83GWd4
>>526
最終(実技)がんばってね。早稲田くん(w
565名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:07:23 ID:tTXWAxRE
【歪曲?】堀江氏「象徴天皇制」発言を歪曲報道した毎日-MSNが記事修正。今度は日本語が意味不明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126093810/
566名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:09:28 ID:icQS8ewb
某社社長の謝罪会見より

>今回の事件が、朝日新聞のみならず、
>新聞全体に対する信頼を傷つける結果になったことに対して、
>大変に申し訳なく思います。

なんで、おまいのとこの不始末で新聞全体に対する信頼が傷つくんだよ。
誰か記者会見で言ってやればよかったのに。
よその記者はみんなもっとマジメに仕事してる。
クラブに10時過ぎにノコノコ出てくるの、おまいのとこの記者だけだよ。
末期のソビエトみたいなもんで、プライドばかり高くて中身ない椰子ばかりだから、
「解体的出直し」なんてしたら、ほんとうに解体しちゃうぞ。
567名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 11:18:26 ID:LJnmdL9y
この受賞した期日には、「工作」があるね。

9月7日夕刻「箱島社長が、日本新聞協会会長を辞任」
同じく9月7日「朝日新聞が、新聞協会賞を受賞」 を“新聞協会”が
発表している。同時発表だと思われる。

つまり、朝日新聞としては、何としても新聞協会賞が欲しかったのだろう。
3部門で受賞なんてのは、かなりの快挙だろうからね。

辞任発表を受賞発表以前にもってくると、受賞を取り消される恐れがあった
ことは推測出来る。ぎりぎりのタイミングで、同時発表に持っていったのだ。

この工作を行ったのは、他ならぬ朝日新聞である、そしてその時点まで日本新
聞協会会長であった「箱島信一・朝日新聞社取締役相談役(前社長)」に他なら
ない。汚い工作は、朝日新聞お得意ですからね。

新聞協会賞受賞阻止キャンペーンを張るべきではないか?


568名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 16:41:39 ID:YaE/zroX
朝日の新聞協会賞って最終選考で毎日新聞と朝日放送がアスベストで相打ちになって
棚ボタで転がり込んできたんだろ。しかしなんでいまどき皇室ネタがとも思うが
肉桂のソニー社長人事も微妙だったからしょうがないのかね
569名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 22:08:55 ID:gDHEO96v
今年の協会賞はホントぱっとしないな
570名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 22:47:22 ID:sWE9+CH/
自虐ネタで、「朝日が記事捏造を発表」ってので新聞協会賞にしたら、
面白かったかもな。ある意味、朝日の調査が生んだスクープなんだから。
571名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:29:09 ID:j80FA5Bb
そりゃ、あんな記者会見されたらパッとしないわな。
新聞協会賞には間違いなくダメージだ。
迷惑かけてくれるよ。
しかし、選挙疲れる。
572名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:36:49 ID:oO6TkG3A
朝日の秋の社会人採用、受ける人います?
573名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:50:40 ID:gzlzSmsX
>572
えっ、あるんですか?
574名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 03:18:26 ID:OS3v4Lk8
あのピーナッツみたいな顔した老人は、取締役は辞任するけど、
相談役として残るというのはなんかのギャグか?
N茎だって、T田を追い出したぞ。
チンチンついてるのか?
それとも、Happy Drug飲まされて従順な奴隷か?
オウムみたいだな、君ら。
575名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 03:32:06 ID:OSpYWw2w
>>565

かなり動揺してるなw
576名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 04:10:37 ID:OSpYWw2w
【朝日・捏造】"不祥事続きで、部数減" 朝日新聞「7万部減」に防戦躍起
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/09/08(木) 13:07:48 ID:???0 ?##
★朝日新聞、虚偽報道で「7万部減」に防戦躍起  箱島相談役が新聞協会会長辞任

・今回の虚偽報道問題で、朝日は当初、「懲戒処分での会見は前例がない」などとして、
 報道各社にファクスを送っただけで済ませていた。だが、この姿勢が火に油を注ぐ結果に。
 現場記者も「不祥事を起こした会社には経営トップの会見を要求するくせに、何だ」と
 怒りをぶつけられるなど、各方面から非難の声が寄せられた。7日夜になってようやく
 開かれた謝罪会見で、秋山耿太郎社長は「メディアとしての説明責任に対する認識の
 甘さがあった」「すべて私のミス。夜遅くても開くべきだった」と非を認めた。

 一方で、この日は新聞人にとって最大の栄誉とされる新聞協会賞の受賞も発表。
 秋山社長は「社員の仕事が他社に負けていないと胸を張って言える。大変ありがたい」と
 誇らしげに語った。8日朝刊では、虚偽報道問題の経過説明に大きなスペースをさいた
 のは当然として、社会面では協会賞受賞をかなり派手に紹介している。

 こうした中、NHKの番組改変をめぐる取材資料の流出など相次ぐ不祥事で、朝日新聞の
 部数減にもつながっているのは見逃せない。ABC調査によると、7月度の全朝日部数は
 前年同月比で7万105部もダウン。東京だけも、2月度から毎月2万−5万部の部数減が
 続いているのだ。こうした現実を直視したくないほど、朝日のプライドは高いのか。秋山社長は
 会見で、「販売店の努力で、部数減は3000部から4000部にとどまっている」と説明。

 会見では、NHKの番組改変をめぐる報道で、NHKの元幹部や政治家を取材したテープ
 などの有無について明らかにされなかった。秋山社長は「社外の有識者の委員会の審議
 結果を踏まえ最終判断する。対応を決めたら必ず会見しますから」とだけ述べた。(一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005090801.html

577名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 00:19:06 ID:nTkNmrkD
こいつも不運だよな。
支局長にゴリゴリやられて、
つい書いちゃったんだろうな。
この「前例がない」という理由も役所だよ。
「総局長に力を見せたかったのかもしれない」というのも、
取り調べた椰子の作文調書だな。
毎日が取り調べ室だろうからね、Aなんて。
罵詈雑言浴びせられて、
机バンパン叩かれて、
それは狂うでしょ。
578名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 01:33:06 ID:/nnsL7y6
役所をチェックするはずが自ら役所のようになり、
権力支配をチェックするはずが、自ら権力支配を行ってしまう。
「敵に似てくる」ってやつかな。
579名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 01:50:33 ID:PxGueH17
というかさ、嫌なら辞めろよ。
子供じゃあるまいし。
甘ったれんなよ。
580名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 01:51:31 ID:KbbC+5iY
>>579
その後、仕事どうすんだよ。
581名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 06:57:17 ID:aV/4/xRz
やっぱりおかしいのは、デスクの目が入ってないってことだよ。
>>506の情報が正しいとして、担当デスクが休んでたと仮定しても、
他にもいるでしょ、デスク。
うちも県庁所在地の支局だけど、県警デスク、県庁デスク、その上に筆頭デスクの3人体制だぜ。
全員一緒に休むなんてありえない。
仮に誰か一人休んでも、ほかのデスクがきちんと目を通す。
それに今、選挙期間中なのになんでデスクが休めるのさ。
総局だったら4人くらいデスクいてもおかしくない。
さらに知事が指摘してから2日間もあったわけだろ。
なぜ総局長が、「もう一度、知事に会え」なんて指示するわけ?
その時は誰か一人くらいデスクがいるし、危なければキャップがフォローするでしょ。
なんらかの原因で、この記者が村八分扱いにされていて、
バックアップが効いてなかったと考えるのが一番妥当だと思う。
それで、そういう見え透いた作文発表を同業者相手にFAXで送りつけるってのは、世の中なめ過ぎだと思う。
それじゃあ、この記者のやったことと変わらないじゃん。
582名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 09:54:35 ID:I3oLgaut
にっけいさいあく あさひもさいあく かいしゃくさってます
583名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 13:27:42 ID:KzEwjl1A
記者を辞めて異業種に転じてからの方がいろいろ関心事が増えたなぁ。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:10:29 ID:l8h9VJsh
>>583
それは確かに。記者時代よりも、ニュースや新聞を
楽しく、興味を持って見ることが出来るようになった。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:25 ID:Orvd61gB
新聞社から出版社に移るなら、どこまで↓許容できる?
■出版社就職ランキング■
福音館
−−−−−−マッタリ高給 ある意味マスコミの頂点−−−−−−−−
医学系出版社 マガジンハウス ダイヤモンド社 日経BP  
−−−−−−高給だがマタリにあらず−−−−−−−−
小学館 集英社  講談社 新潮社 白泉社
−−−−−−−高給取り人生の勝ち組確実−−−−−−−−−−
アシェット婦人画報社 文芸春秋 
朝日新聞 三笠書房 光文社 祥伝社 
−−−−−−−一般企業よりも全然高給 勝ち組−−−−−−−−−−−
主婦の友社 主婦と生活社 リクルート  学研
世界文化社 双葉社 中央公論 
日経ホーム出版社 日本文芸社 ロッキングオン
少年画報社 実業之日本社 宝島社  
−−−−−−−給料に不満は無し−−−−−−−−−−−−−−−−−
角川 ぴあ ポプラ社 旺文社 TBSブリタニカ NHK出版 
東洋経済新報社  三才ブックス  メディアワークス
−−−−−−−マスコミ平均値 一般企業よりは良い給料−−−−−−−  
徳間書店 オレンジページ エクスナレッジ 商店建築社 扶桑社 
ソニーマガジンズ 日之出出版 インプレス ワニマガジン 
−−−−−−−世間の一般企業並み? もっとくれ−−−−−−−−−
KKベストセラーズ アルク アスキー 竹書房 
ニ玄社 A出版 ネコパブリッシング 賃貸ニュース社  
−−−−−−−激務なのに…世間並みかそれ以下?−−−−−−−−−
白夜書房 エンターブレイン 辰巳出版 内外出版社
ミリオン出版 エニックス 角川春樹事務所
文化出版局 インファス 大手編プロ
−−−−−−−激務薄給 結婚は無理−−−−−−−−−−−−−
ぶんか社 英知出版 三和出版  宣伝会議  大手編プロ
−−−−−−−業界底辺 常に転職活動中−−−−−−−−−−−
血の池地獄でうごめく無数の・・・ひいい!
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:23 ID:VC1d16n2
>>583-584
それだけ余裕がないってことなんだよな・・・。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:06 ID:ogvgRER1
新聞は読むけど、本は読まなくなったよな…。
正確に言えば読めなくなった、だけど。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:45 ID:qhIjXPZz
興味あるテーマはあるけど、それは別の人の仕事で、
自分は自分の持ち場で地方版埋めるための話題探さないといかんのだよねえ
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:32 ID:hrYd+Z+1
明日(もう今日か)は長い夜になりそうだな
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:07:53 ID:x25WuVIR
現役記者で今日の毎日の筆記を受けた奴いる??
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:26:50 ID:Ui7aEnd0
新聞記者辞めて、ヤフーに転職しよっかな?
あっちの方が人間的らしいよ。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:04 ID:EnMi7UXr
>>590
選挙で忙しいんじゃない?
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:31 ID:7RoRgSBE
つうか業界紙以外で毎日受ける人なんているのか?

あそこも結構劇ヤバな会社だろうに
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:56:02 ID:EnMi7UXr
毎日から外にいくことはあっても、外から毎日に行くなんて話はほとんど聞いたことがない。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:56:20 ID:O23R6axJ
>>592
毎日の試験は選挙と重なったので
同業他社向けに特例で選考を設定しているはず。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:26 ID:hApmoIAL
同業者には記事スクラップを提出させているとのこと。
私は業界紙からの脱出を図っているので、今日の毎日行ってきたけれど、東京会場はとにかく人が多かった。
学生、第二新卒のほか、2チャンでマスコミ批判してそうなキモオタマスコミ浪人多数出没。
見た限りでは、ブンヤの匂いがする人はあまりいない感じ。
しかしながら、社会人に作文で「心意気」なんか書かせていったい何の意味があるの?もうちょっと考えましょうよ、毎日さん。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:20 ID:hApmoIAL
>>593
部数的にはしんどいですよね。結果として、広告面で相当苦戦してるはず。
また金になる全広出してくれそうな会社は、ブランディングの観点から、どうしても朝日か日経に偏る。
ヨミは部数が出てるから、それなりにまた広告の需要がある。
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:12:33 ID:u3J+AnEV
>>596
元ブンヤです。作文「心意気」、苦労しましたよ。
60分で1000字も書かせるなんてね。
他社なら作文に70-80分は用意している上、
字数も800字以内なのに。

ところで、どの業界の記者ですか?
大ざっぱで構わないので、教えてくれませんか?
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:09:49 ID:hApmoIAL
>>598
お疲れ様です。
私の業界、言えません(笑)。ちょっと特殊なもので。まあ、企業取材がメーンですね。対象は、幅広くです。
ところで今日、烏合の集のようにたくさんいたけど、あれは学生さんだよね。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:22 ID:UTALVC57
記者経験者に筆記なんかさせんなよ
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:17 ID:WZ5x1kHA
朝日は無試験でコネ入社できるみたいだね。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:24 ID:hApmoIAL
>>601
コネまで使って新聞社なんか入る奴の気が知れん。
終わる事ない奴隷労働を続けることに価値を見出されるマゾヒストが集うところだよ。。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:44:07 ID:EnMi7UXr
業務職なら多少はマシでしょう
604名無しさん@引く手あまた:2005/09/11(日) 23:59:13 ID:kEtUU7H9
定年するまでずっと「コネ社員」がつきまとうんだから、本人も辛いと思う。
退職届出す自由さえないし、コネ社員は。
ジャイアンツの江川や桑田みたいな扱い。
(叩かれ続ける)。
あの人たちは強いからなんとかなったけど、普通の神経だったら廃人になる。
普通に試験受けて、面接して入っても、「辛いから」くらいじゃ辞められないけどな。
それでも、「もう勘弁してくれ」と思ったら辞表出して辞めればいいやというのは、
心の支えにはなるよ。
コネ社員にはそれすら許されない。
奴隷労働を強いられる人質、日本軍に捕まったアメリカ兵みたいな生活。




605名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 00:11:48 ID:3rgcLchv
ここの記者さんたちは今日は朝まで仕事っすか??
606名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 00:13:09 ID:9dIn/kMF
人による。2−3時で引き上げる者もいるし、泊まり〜明日の夕刊準備の人もいる。
俺は2ちゃん担当。
607名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 00:20:08 ID:3rgcLchv
今日の朝刊って特別体制らしいけど、最終版の締め切りって何時になるんですか?
608名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 00:25:45 ID:O1rauz1S
>>604
なんでコネ社員は人質なの?
辞めようと思えば辞められる気がするんだけど。
609名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:00:17 ID:HLzweRxA
編集コネはお互いに入れ合いになってるからね。
P新聞の部長の息子がQ放送に、Q放送の支局長の娘がP新聞に。
それに資本関係や業務関係が複雑に絡み合う。
自分一人の意思では辞められない。
親の仕事や、親の勤務先にまで迷惑がかかる(ようになってる)。
さらに、そういう人が何十人といる。
一個一個カウントしていくと数は合うところがまた凄いw

それで、かつては蜜月だったP新聞とQ放送が、喧嘩でもしたらどうなる?
さらに政権与党のR党の幹部なんかが絡んできたら目も当てられない。
足枷はめられて逃げることもできず、他の兵隊からは袋叩きに遭い、
残された道は・・・

(このお話はあくまでもフィクションであり、実在の団体等には一切関係がありません)


さて、寝袋に入って寝るぞ。
610名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:08:56 ID:O1rauz1S
>>609
なるほど。一種の政略結婚のようなものか。
あと、選挙がんがっておくれ
611名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:09:54 ID:BO5jAv/7
投票場で結果待ちの椰子いる?

ノシ
612名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:44:23 ID:eo5Q28Yx
漏れもそうだい。
613名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 02:18:05 ID:IAwBEsHX
やっと終わった。
疲れたぁ。
今なら20時間くらい眠れるよ。
しかし、明日は7時起き。
おやすみなさい。
614名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 21:50:59 ID:vtkKRFTM
今回の選挙の結果、記者をやっている人はどう思ったの?
漏れは「つまらない」と思ったけど。
民主党支持者じゃないけど、政権交代とか
数合わせのドタバタがあったほうが、面白いような希ガス。
615名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 22:04:37 ID:9dIn/kMF
面白いんじゃない?
でも、小泉さんは刺客がかわいい女でい続けてくれると思ってるのかな。
だって、県連のじじいに土下座したり、のし上がるために男に抱かれていた奴らだぜ。
結構飼い犬に噛まれるまぬけな小泉が見られるのではないかと、期待してたりして。
616名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 00:17:45 ID:BKDix19H
新聞記者じゃないけど、夕方にTBSラジオ聞いてたら、
たけだ記者ががっくり項垂れてる様子だった。
617名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 00:33:04 ID:ABe4Y6Ga
選挙の話はもういらんよ。
618名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 00:47:15 ID:bFPL6PF3
選挙はどうでもいいけど、朝日が当確打ち間違えたのはビックリした。
そこまで弱体化してるのか?
うちだったらデスクの首くらい飛んじゃうけど。
政治部長もタダじゃ済まない。
たぶん業務に飛ばされる。
間違えて、「ごめんなさい」じゃ済まないんだよね、選挙報道って。
もう、これはプライドの問題で。
そのための2ケ月だったわけで、ミスしたら全部ムダ。
619名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 01:05:45 ID:mgAThCG9
毎日、やばくないか?販売面でも相当苦戦してるように思えるが。

俺んち今参詣(笑わないでくれよw)なんだけど、集金の人が、「料金
はそのままでいいから毎日とってくださいよ」と何度も言ってくるぞ。

あそこは部数が伸びないくせに全国紙並みの支局網(いやそりゃ全国紙
だろうけど)を維持してるもんなぁ。
620名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 01:10:47 ID:zYuhzS33
選挙が終わったと思ったらもう九月議会かよ
621名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 01:22:33 ID:ZTKlBzUS
どうだったおまいらの票読みは?
622名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 04:53:08 ID:dcOdeANv
埋日危機説は半年に一回は聞くんでもう慣れてしまった。
首都直下地震や東南海地震の警告みたいな感じで。
まあこれまでも何とかなったし、これからも何とかなるんじゃないの。
623名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 07:08:09 ID:T/iO86Vv

最近の主要マスコミ(TV・新聞・雑誌)の報道姿勢が、よくないです。

国としての課題は山積しているはずなのに、国民の合意を受けた上で改革・
改善しなければならない難題は、多くあるのに、視聴率稼ぎのために面白
おかしい娯楽系の選挙側面ばかりを、報道している。

アスベストの問題にしたって、その当時にマスコミが声を大きく上げて
いれば被害者が、多少は減ったはず。本質に迫る大事なことは、なかなか
報道されてこない。そして、一般の国民は、作り出された虚像に酔いしれ
騙され、数年後にハッと気づき後悔する。そして、当時の自分を忘れ非難
する。悲しいかな、そのループ状態。
624名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 07:43:47 ID:1/QxEPsH
記者=やじ馬を仕事に選んだ基地外
625名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 10:51:37 ID:pWA7atk8
やじ馬って面白いじゃん。
626名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 11:32:27 ID:sVcem4wn
コネ入社の称号は、いつまでもつきまとう証拠

「共同通信有名記者リスト」
辺見 庸 まっかっか
田 英夫 反戦平和でも、天皇陛下様から勲章もらえて良かったね。
原 寿雄 親子二代で共同通信記者家業(社長時に息子が入社)
魚住 昭 本田雅和とお友達、戦争が起こったらどこまでも逃げますよ。
浅野 健一 キティ
橋田ハッシー 捏造しても石原に許してもらえて良かったね
627名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 23:55:33 ID:rr8QZ3Vj
628名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 01:34:57 ID:3SEUE1QT
>>627
名前で具具っても何も記事出ないのだが、
所属から察するに内勤専門記者かな?
629名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 03:33:12 ID:TgyTW4T/
富山から横浜まで出てくるパワーに恐れ入る
630名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 03:47:59 ID:XWtCNLT6
ログを読んだけど、俺がいた頃とちっとも変わってないね、この業界は。
NHKの女記者がホリエモンに怒鳴られたみたいだけど、まぁ、怒鳴るわな。
思い込みと先入観で切り口探して、紋切り型の記事を作り上げる。
そして、虚像を垂れ流す。
本人の責任だけじゃないってこともよくわかってるけどさ。
「ホリエモン=金の亡者」みたいに描かないと、今度はデスクに怒鳴りつけられるし。
俺もオウムの取材やってた頃、そういう指令を山ほどうけてほんとうに嫌になったよ。
取材してみると一人ひとりはマジメな人だったのに、微妙な差異をデスクが膨らましまくって。
相手の気持ちなんて考えてたら、こんな仕事できないと思った。
「人が好き」って人が悩んでたけど、まぁ当然の帰結だと思う。
新聞の世界に合うのは、独断と偏見に満ちた、My Wayを貫くタイプ。
自分のことを棚に上げて、他人を批判するのが巧い奴。
辞めてから、「あー、俺、ひどいことばっかりしたよな」と後悔の日々だよ。
今は学術書作りながら無機的な生活してるけど、週末に過去への懺悔の意味もあって、
ボランティア活動などもやりつつ、なんとか人生の帳尻合わせをしてますよ。
世の中荒らしまくったからね、少しは世の中のためになることしないと死ぬとき後悔するよ。
とりあえず、健康に気をつけてくれ。
631名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 05:04:47 ID:IFg+Mkmn
学術書の編集は良さそうですね。
俺もそういう生活がしたいな。
30才過ぎて体力と気力が一気に落ちてきた。
自民党が大勝しても、なんとも思わない。
うちの部はお通夜みたいだけど。
すでに俺はポリシーすら変わってるかも。無自覚な転向。
家族3人でのんびり暮らしたい。
気力振り絞って、転職活動しようかな。
権力と対峙なんて、もう、どうでもいいよ。
俺が幸せになるのが、一番大切。
632名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 11:39:42 ID:0C+4GSlg
転職でなんとかなりそうなのはやっぱり出版社かメーカーの広報
ぐらい、しかないよなぁ。俺教職持ってるから地元帰って先生になろう
かなっていっても35過ぎてるから採用してくれる学校なんてないだろうし

カンチガイしたMy wayタイプと基地外デスクが一番ウザイ。
633名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 16:39:20 ID:MPOmePh+
俺も熱心さのあまり候補者宅に侵入するぐらいの熱心さがほしい
634名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 20:26:56 ID:0C+4GSlg
えらいのよね、中日の記者。俺だったらさっさと支局に戻ってデスクに
怒鳴られるほうを選ぶが。
635名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 20:30:53 ID:BJ9Wp5UM
状況がわからんからなんとも言えないけれど、通報までされたのは少し気の毒な感じがするね。ところで、皆さん毎日から連絡は来ましたか?
636名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 22:37:02 ID:l/qWZWMP
人の揚げ足を取るどころか、ジャッキで強引に持ち上げる仕事、
それが記者。
カネのためなら人の迷惑も省みないと言う点では犯罪者と変わらん。
637名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 00:19:13 ID:84yNr3+0
人の迷惑を顧みないのがまだ社内だけだったらいい(それでもヤダ)。

世間一般にご迷惑をかけるのはどうかと思うぞw
638名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 01:51:10 ID:ue+ZTwQt
どっちに近いんだろうか?

1.勝手口に手をかけると開いたので、そのまま「先生いらっしゃいませんか?」と言いながら入った。
2.手ぶらで戻るとデスクに罵詈雑言浴びせられて、それが怖くて思わず住居不法侵入してしまった。

昔、犯人の談話が欲しくて、刑務所の壁を登って、捕まった人がいたとか聞いたことがある。
最初は「変わった人だなぁ」と思ったが、今は「よっぽど追い込まれてたんだな」と共感する。
639名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 02:11:28 ID:grKSSL+z
そしてメモ捏造とかやっちゃうんだろうな
640名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 02:27:32 ID:DaXH9Hyp
ネモ滅亡
641名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 03:47:34 ID:UwHOFL1x
この記者は、ちゃんとコメントを取りに行ってるんだから、捏造記者と一緒にするのはかわいそうだ。
もちろん、悪いことではあるけど。
3年生なら、これくらい元気なほうがいいと思う。
キャッチセールスとか宗教の勧誘とか、あんまり誉められたもんじゃないが、
あの根性は記者に必要だよな。
もちろん、遵法精神を忘れることなく。
これで家の中でコメント取ってきたら、最高だったな。
642名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 04:17:08 ID:DaXH9Hyp
靴脱いで入っちゃうのはマズいだろ・・・
643名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 04:27:36 ID:pQ4D9sQd
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050914i505.htm
>インターホンを押したが応答がなかったため、
>無施錠の玄関から勝手に室内に上がり、1階を見て回った

普通にアウトだろ。
644名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 04:50:13 ID:UwHOFL1x
悪いことは確かだよ。
しかし、コメント捏造するよりは、その意気込みは買う。
変に小利口な若手より、こういう猪突猛進の記者のほうが扱いやすいと思うんだけどね。
645名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 04:59:18 ID:kKIijETb
東進ハイスクール(予備校)校舎スタッフ
仕事内容 「運営」「営業」「教務」の仕事を担っていただきます。講師の仕事ではありません。
校舎運営に関わる人事・総務・経理のような事務的業務と並行して、生徒募集のための営業(来訪者応対や高校訪問)、
担任として生徒の学習指導・カウンセリングを行います。生徒たちのモチベーションを高め、
問題を解決するこの仕事は、講師とは異なる重要な役割があるのです。ナガセにある教育業界トップレベルのノウハウと、
あなたが持つ社会経験で学んできた様々なノウハウを融合して、人生の後輩である受験生たちを社会に送り出すサポート役をお願いします。
応募資格 大卒以上30歳位まで
歓迎する経験・知識 教育業界の経験は不問。営業、接客、サービス業務経験者歓迎。
勤務地 東京、神奈川、埼玉、千葉の各校舎
勤務地交通 JR・京王井の頭線吉祥寺駅徒歩3分
勤務時間 10:00〜19:00
給与 年齢・経験・能力を考慮し、当社規定により優遇します。
2002年4月大卒初任給実績/月給19万6000円
給与例●26歳(独身)月給25万8000円、30歳(既婚)月給33万3000円
待遇・福利厚生 昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給、各種社会保険完備、住宅・家族手当、財形貯蓄制度、持株会制度、退職金、社内融資、会員制スポーツクラブ、海外研修所
休日・休暇 月8〜15日(当社カレンダーによる)、年末年始、夏季(10日)、有給、慶弔、特別休暇
※年間休日120日
入社後の1ヶ月 人事・ハイスクール本部の研修後、配属先にてOJT教育を行います。
応募 エントリーフォーム入力のうえ送信し、応募日より1週間以内必着で履歴書と職務経歴書(社会人経験のない方は不要)を郵送してください。
書類選考のうえ、後日、改めてご連絡いたします。(応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。)
連絡先 180−0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1−29−2
人事部 兼島、安蒜
ご質問 メールにて承ります。下記アドレスまで。
[email protected]



646名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 05:05:53 ID:ue+ZTwQt
しかし、住居不法侵入だからねぇ。
会社のイメージもあるわけで、「なんだ、新聞記者は勝手に家に上がりこんでくるのか」
なんて思われたら、ダメージは大きいと思う。
記者としての部分も、取材先と良好な人間関係が築けないという時点で、あまり誉められたもんじゃないと思われ。
647名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 10:53:23 ID:vu4bCD9D
今日のAの検証もん、読んだ?
N君もさらしもんだな、かわいそうに。
しかし、あんなにコミュニケーション不足なネタであれだけの記事にしたな。
紙面によるといわゆる「行政」じゃないじゃん。
648名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 12:13:29 ID:7NbxPGcA
中日の子は上がり込んでしまったのか。それはアウトだなあ。
649名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 12:46:41 ID:QiW/IGOg
>>646
ハゲ同。
「一人の社員の行状がその会社の本当の姿を表す」っていうセリフが、
何かの漫画にあったが、本当にその通りだと思う。
650名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 12:49:11 ID:CkxTDGU+
ミスしたときが誠意の見せ所
651名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 19:55:21 ID:as6YqSu9
何か面白いものを見つけたら、
形を変えて記事にするつもりだったのかな。
じゃなきゃ無断で上がる意味がない。
なんか純粋に気持ち悪いわ。
652名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 20:27:40 ID:kwr388ny
今年は無いみたいだけど、NHKの社会人採用って
何歳くらいまでだっけ?
653名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 21:00:27 ID:chmM8sc5
>>652
年齢上限はない。ただし35歳くらいまでが目安。
654名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 21:07:56 ID:D8Q17ZDT
朝日的にはこれで一区切りってもんだろうな
もういいでしょ、3ページも割いて謝ってますよって
コミュニケーション不足って結論づけてるが、二度と起きないように具体的にどうするのか明らかにせんと
若手記者を追い詰めた環境、制度、体質について外部に調査検討してもらえ
自分たちはJRにあれだけ突っついたんだから
655名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 21:17:10 ID:6NmyisQ4
>>652
老婆心ながら止めた方がいいと思うよ
656名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 23:18:42 ID:GFXAbFV1
>>655
なぜ?
到底入れないから?それとも入社しても中途だと厳しいから?
657名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 23:49:09 ID:CkxTDGU+
会社が悪いから

気 付 け よ w
658名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 01:53:51 ID:nr07I50X
ある業界紙で秋採用やってるんだけど、業界紙って正直給料どうなの?
仕事は全国紙に比べたら楽なのは知ってるが。
それと特定の業界に強くなってメーカーなど一般的な企業に就職ってことも多いの?
色々考えた結果、地方紙をやめて今秋から就活中。
ちなみに、長野記者(28)ではありません。
659名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 06:13:53 ID:sat5qHHp
総局長、総局デスク、本社政治部、見事にみんなスルーしてるにも関わらず、
N記者が新聞記者の仕事を軽く考えていたのではないかっていう結論には呆れてしまう。
本当に取材してるの?みたいな記事はAにはいっぱいある。こんなの氷山の一角。
たとえ取材しても、ぜんぜん違う方向性の記事出してくるA記者なんてのにもこれまで何人も出くわした。
それは社内のベクトルが、ある方向性に固定されてるからだろ。
取材しようがしまいが、結論が決まっている(容易に想像できる)のなら、誰も取材なんてしなくなる。
たまたま、今回は記事の正確性に厳しい田中知事が相手だったから露見しただけ。
亀井さんは「別にいいよ」と言ってるけど、ほとんどの政治家はそうやって流してくれてただけさ。
都合のいい素材を求める風土が管理職に蔓延しており、兵隊も(上に気に入られるために)それに慣れてしまっていた。
社内にチェック機能もなかった。いや、もともと、方向性の決まった記事を出すことを目的にしていたため、
チェックする機能があっても起こり得た。だから、今後も何度でも同じようなことが起こるであろう――。
それが構造的原因だと思いますけど、同業他社の目から見ると。
660名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 06:58:50 ID:MaiiVs2j
そんなこと言っても、あいつらには理解できないと思われ。
宗教なんだから。信じてる椰子は、没頭してる。
「邪教だ」なんて言ったら、逆効果。
起こるべくして起こった、という指摘は禿同。
今まで誰にも指摘されなかったことが奇跡だ。
「ある社長」、「ある議員」、「ある幹部」。
気楽でいいな、あんたら。
661名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 06:58:57 ID:XhQV+ANG
>>659
あの検証記事では、コミュニケーション不足に原因を求めていたと思うのですが。
決まったベクトルの記事を出して来るというのは朝日以外にもいえること。
程度の差はあれ、メディアすべてに言えると思うのですけれど。
これはメディアの抱える宿命でもある。
662名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 11:20:32 ID:As1epYsn
そうだな、あるまともなA記者(ほんとにイイ奴)が、きめうち得意な
デスクの意にそぐわん原稿出した後、いつもぼやいていた。
Aの場合、まず最初に社、もしくはデスクの結論ありきの取材なんだよ。
それでいて、地方時代は「行政」回答のための取材でブーブー言ってた
連中が本社に上がったとたん、支局に発注しまくるんだろ?
確かにN君にも問題はある。それは間違いない。ただ、コミュニケーション
不足って言葉で片付けられるほど、Aの問題は簡単ではなさそうだが。
Aってイイ奴もいるけど、マルセイ度が他社より際立っていると思うんだけど。
どう?
663名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 11:44:03 ID:KkehTDPF
>>658
 一般紙と業界紙は天地の差。業界紙の連中はみんな一般紙に行きたくてこっそり採用試験受けて、大体は撃沈します。抜け出せるのは一握りですよ。一度業界紙に
はまると、後戻りは困難。業界紙から、その業界の企業に就職なんてほとんどあり得ない。企業の広報さんや担当者は業界紙の記者や営業と「必要悪」に近い意識で
付き合っていると思う。ちなみに、きちんとした心ある新聞社でないと記事も書いて、広告営業も拡張もやらされますよ。

 どうしてもっていうなら、やはりすそ野の大きな業界に無数に巣くう業界紙の中でも、大きな会社を狙った方がとりあえず無難だと思います。それでも給料は、良
くても年収ベースで標準的な地方紙のマイナス20%、悪いと同50%といった感じではないでしょうか。

 業界紙は人材の流動性も高いですが、ほとんどが業界紙渡り鳥になってます。私は運良く業界紙→地方紙という658さんとは逆コースをたどることができました。
両方(業界紙・地方紙)を経験してみて、例え「地方紙」であっても仕事に対する意識は業界紙とは比べものにならないくらい高いです。地方紙→業界紙という「逆
コース」をたどると仕事、給料、いろいろな面でのギャップに驚くと思います。

 それでも、まったりと、とりあえずは「記者」という肩書きで仕事がしたいなら私が在籍した業界紙はお薦めです。もちろん給料は安いですが、何とか家族4人で
生活し、ささやかなマンションを購入する人たちもおりました。上述したように、くっついている業界のすそ野が恐ろしく広いことが幸いしてか、厳しいながらも業
績は低位安定で、業界内での信頼感も高いです。社員募集も補充という形でですが、定期的に行っています。ここで具体的な業界を挙げられないのが残念です。
 
 「必要悪」を「必要善」と勘違いし、企業の広報マンやら担当役員クラス、下手したら社長でさえも○○君と、さも自分が育てた部下のように呼び、「我こそ業界
のご意見番でござい」と肥大した自我を抱えてしあわせに生きている人もたくさんいますよ。

熟考とご健闘を願っています。


664名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 16:39:21 ID:As1epYsn
今、募集している日本海事新聞ってどうなの?
待遇、社風含めて誰か教えて。
665名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 18:01:21 ID:nr07I50X
>>663
ありがとうございます。
一つだけうかがいたいのですが、663さんがいたところは日刊で出している
業界紙ですか?それとも週刊でだしている業界紙ですか?
私が考えている会社は日刊で部数も多く、待遇もそれなりによいみたいです。
ばれると思いますが、農業に関する新聞です。
666名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 19:06:57 ID:Cnd2/a0q
俺は金属に関する業界紙に内定しました。待遇は、年収が一般紙の半分から3分の2ぐらい、
休日はほぼ確実に週2です。
あ、秋の各社の採用試験も受けています(汗)。
667名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 19:48:35 ID:KkehTDPF
>>665

日刊(土日祝日を除く)でした。

農業に関する新聞社というと一つしか思い浮かびませんが、あそこまで
いくと業界紙に分類されないんじゃないですかね?

668名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 01:41:36 ID:EUBwonDR
665日本農業新聞さま

666日刊鉄鋼新聞さま

がんがれ、あと待遇面詳細
669名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 02:01:03 ID:ciXdK7ou
赤旗の記者募集してますね。
670名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 02:58:35 ID:o2kc5zN7
決めうち体質が行き過ぎて、H田記者みたいなのを生んだし、お陰でNHKは大迷惑してる。
N山記者も、上からの指示(期待、雰囲気、空気)に逆らえず捏造しちゃったと。
それが会社に跳ね返って、A日はヤバい状態になった。
にも関わらず、「コミュニケーション不足」、「新聞記者を軽く考えてる」なんて言い逃れをまだしている。

4行で済むことじゃんか。3ページも使って中身の無い話をダラダラ書いて、
さらに、社内委員会とか社外の有識者委員会なんて使って何すんのさ。
他の最もらしい理由探してるんだろ、どうせ。
会社全体がある結論を導き出すための捏造装置になってる。
事実と違っても修正はきかない。
もう、デスクは命令さえしなくても、意に沿う素材だけが集まるようになってしまっている。
ということだと思いますよ。出直しは不可能だな、たぶん。
671名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 06:28:30 ID:CDTpdrBu
NHKも悲惨な状況だよな、自業自得だが。
中途採用どころか、新卒も採れないでしょ、職員の1割リストラするんじゃ。
それでも受信料強制徴収をして、再放送番組を増やしたら、みんな怒るぞ。
発想が役人というか、さすが保険屋だよ。
某牛丼家が潰れたときと一緒。
会社が苦しいから、商品の質を落としてコストを下げて、値上げした。
客が激減して会社更生法。
672名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 16:33:54 ID:EchJhnG/
毎日新聞ばんざーい
673名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 17:25:53 ID:26/tStSU
NHKはどうなるんかね?受信料を払わなきゃ罰則とかいうのは
どうみても基地外としか思えないのだが。罰則が適用されたら
恐らく憲法に抵触するぞ。今のNHKがやってることって契約になっとらん。

電波新聞あたりは下手な全国紙より待遇いいって聞くけどどうなのかね?
674名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 17:30:43 ID:LYgZRA1V
NHKに取材されたことあるけど、Dがやらせしまくり。あいつらDQNだよ。
いい気味だ。
675名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 17:35:10 ID:5xOdojGe
>>673
>憲法に抵触
? どうして?
676名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 17:44:16 ID:wn/jLYEk
>>672
毎日の一次の試験結果の連絡待ちの漏れにはキツいよ、それ…。
677名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 19:43:15 ID:UI6UwGxv
>673
電波新聞=朝日新聞
678名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 20:55:50 ID:EWElusz9
産経もかなり電波入ってるけどな。
679名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 21:44:18 ID:92ce7eW1
就職板の方のNHKスレなんか、内定者相手に現役職員が
末期症状的現状を愚痴って盛り下がりまくってるもんな。
支局の時はNHKって人も金も機材も贅沢に使う恵まれた組織に見えて、
何度も羨ましく思ったもんだが…。
680名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 22:46:34 ID:EWElusz9
681名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 23:05:22 ID:MOVL1+Sp
あーぁ、土曜なのになんでこんな時間まで仕事してるんだろ・・・
企画なんてなくしちまえ
682名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 02:23:09 ID:CMHciNmM
NHKはそろそろ存在自体を議論する時期だと思う。
朝日も同じ症状だが、こっちは民間なんで許されている面もある。
国営放送にするか、民営化するか、存続形体を議論しろ。
磯野Pの存在がNHKを象徴してる。コネ入局、キックバック、愛人への送金。
サウジアラビアの王族じゃないんだぜ。
「いい人も多い」というのは、まったく別問題。
民業を圧迫している。
683名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 07:46:42 ID:Wt6EwLrB
今ほどのジャーナリズムの危機は、過去になかったと思うのだが、そういう議論がほとんど出ないのは、
予定調和的に導き出される結論が見い出せないからかな?
頭低くしてたら嵐は通り過ぎてくれるのか、それともこいつはカトリーナなのか。
揃いも揃って、綻びはじめている。
マスコミが力を失うというのは、こういうことだったのかと。
684名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 08:35:30 ID:sv9h2I3J
お前ら甘すぎ。
記者だったら、事故が起きてすぐ取材出来るように道路に角材置いて待っておくとか
台風で死者がたくさん出るように雨乞いするとか
電車脱線事故の被害者に「慰謝料目当てでしょ?」と電話するとか
そういう図太さがなきゃ役立たずなんだよ!
辛気臭い香具師はとっとと辞めるか鬱病で氏ね!
685名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 09:38:26 ID:rohLFkML
684みたいなマルセイがキャップとかデスクなら
本当にうつ病になるな(笑)。
684,お前も哀れな奴だな、お前記者じゃないだろ?
ハイハイ、お疲れさん。
686:2005/09/18(日) 09:54:55 ID:sv9h2I3J
>>685
役立たず登場。
お前みたいな香具師は、善人気取りで引きこもり取材しか出来ない能無しだろ。
気合と根性が足りん!
687名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 10:10:51 ID:EirTvGZW
っていうか、皆さん毎日新聞いかがでした?
688名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 10:59:11 ID:rohLFkML
684,お前が本物の記者だと仮定しようや。
そんなに人の尻叩きたいなら、2chのこんなとこでグダグダいわんで
テカに言えよ。あっ、それともテカには相手されていない
無能キャップかBBか?悪い、悪い。
俺もようやく取れた休みに、お前の相手するほど暇ではないのだが
デートまでまだ時間があるものでな。
また、相手してやるよ(笑)
689名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 11:31:35 ID:/9FZJZ2U
>>687
自分は?
690名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 15:10:55 ID:Rfo1YgmE
そういや32才の毎日記者が神奈川から自民党で当選してた。
公募だったらしいが。
先生って呼ぶれるんだな。これから。
691名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 15:30:37 ID:rVPKXfXv
↑最寄り駅でときどき街頭演説してるけど、原稿無しの演説だとトチってばかりでよ。素人同然でみっともない。

本人を目の前で見るとバカボンそっくりよ。
692名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 16:51:49 ID:FiqjDBlM
悪魔は素人を騙してやってきた。
693名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 18:28:55 ID:P3d04/HR
経歴よく見てみなよ

そいつは、記者じゃなくて広告の人間だ。
694名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 18:52:43 ID:WT+Uq2tM
www.hayashi-jun.com/g4.html
こいつね
695名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 20:05:30 ID:/9FZJZ2U
記者じゃん。
696名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 20:35:27 ID:3Tw+K4+C
千葉5区の園浦けんたろう(そのけん)もすごいぜ。
やったろー、けんたろー。
697名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 21:43:50 ID:sv9h2I3J
>>688
デート?
プ、鬱病の妄想だろw
698名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 21:59:54 ID:LGcqvqPb
みんなはもう選挙違反のタマいなそう?
まさかシャブで捕まる奴がいるとはおもわなんだ
699名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 22:52:45 ID:tlmBT0Yi
>>694
広告整理1年で記者に配置転換?
地方紙並みだな。

毎日だと普通にあることなん?
700名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 22:59:14 ID:KliDfqhr
はやしじゅんのサイトは、一応見たよ。
でも斜め読みだから、あまり厳しく突っ込まないでくれ。
ご先祖が有名人で、親のコネか何かで
地元の自民党か市長選の選対で働いたことがあるようだな。

…って、そんな内容をおくびれもなくHPに載せられる
厚かましさは見事だよな。最近増えた、無節操な政治家の典型って
気がした。俺と同い年だから、なおのことうがった目で見てしまった。
701名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 00:28:28 ID:5MuCDCCQ
散々言われている築地新聞だが、旧友の鶴田新聞S業部の某氏曰く
「絶対天国だ」なんて言ってはばからないぞ。
そこまで社風が険悪なのか?ワタナベ新聞の方が険悪な気がするが
どうよ?
702名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 00:29:09 ID:mz14tSP+
わらしべ長者なみに運がいい椰子だな。
ただ、あそこはへんな広告コネの財界人子息と役員コネの社員ばかりだから、
こいつもいいとこの息子なのかもな。
そんなことしてるから会社が傾くんだよと。
朝日とNHKもそれは一緒だけど。
問題起こしてるのコネ入社組ばかりじゃん。
そう仕向けられている構図もわかるので気の毒ではあるが。
コップの中の派閥抗争でコップ壊したら意味ないよ。
さらに、自民党を批判する資格もありませんよ。

なにはともあれ、新聞記者から政治家への転職おめでとう。
おれも県会議員でも狙ってみるかね。
でも、俺は何のコネもないからダメだな。
嫌な世の中だ。それを変えるために新聞記者になったのに、会社もコネだらけ。
こんな日本でいいのかよ。
703名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 00:43:08 ID:nATVu2Gj
>>702
改革の名の下に階層の固定化が進められているってことだな。
ほんとのシンデレラボーイなら応援するけど、みなコネだ。
704名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 01:05:47 ID:nP9p2PUf
議員を「先生」って呼ぶのって恥ずかしくね?
705名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 01:36:44 ID:M9uuSHbw
よく聞いてみろ、片仮名書きのセンセイだ。
706名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 02:33:36 ID:NG+ukGfm
それにしても慶応から毎日新聞とは随分と香ばしい経歴だことw

しかし毎日はだいじょぶなんだろうか?今度は糖蜜の悪口かけなくなる
だろうに。
707名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 13:42:09 ID:Pk5G0FKf
仕事やめたら公○党が推薦してくれるからどーこーいってる上司がいたw
708名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 16:01:35 ID:ZnYYBFPl
親戚一同まで創価学会の一員として駆り出されるのに…。
めでたい上司だな。新聞社で稼いだ金を丸ごと、
学会に持って行かれるよ。すべては大作さまのために。
709名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 20:37:39 ID:odQ7vWLK
墨田区から通ったケバイ議員の松島も朝日記者だったな。
たまたま経歴放送を見てたら「自民党初の公募で合格」なんて自慢してたw。

やっぱ長年傍観者やっていると取材される側にいきたくなるのかな。
ホリエモンなんかは「あんたらには永久にわからない」と言っていたがw。
710名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 21:11:29 ID:YVqcnBap
↑ジャケットと口紅がいつも真っ赤。
711名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 22:19:30 ID:L+CvZWYk
>>704
今時記者だけだって。
712名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 23:17:21 ID:vDA/LlTR
ホリエモンも田中知事も、文章にはうるさい。
二人とも筆がたつし、方向性は違えどポリシーはあるから、
不勉強な若手には荷が重い。
今回面白かったのは、テレビが締め出され、新聞社だけになったこと。
佐藤栄作の伝説の記者会見から30余年も経って、
まさかこんなことが起こるとは。
713名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 23:21:02 ID:JAzn5AFf
一般紙も業界紙も所詮は傍観者です。
ホントに何かを動かしたいと思うのであれば取材される側を目指すと思うよ。
714名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 23:28:42 ID:vokcU8ap
掘り衣紋も田中康夫も、本格的な挫折を経験していない
という点では共通なんだろうな。
715名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 23:46:16 ID:vDA/LlTR
挫折の有り無しなんて、この際は関係なし。
朝日の記者もNHKの記者も、相手の言ったことを正しくまとめず、
誰かが書いたコンテに合わせて作業しようとし、こうなった。
それは組織のシステムに責任があるのかもしれないがな。
716名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 01:02:38 ID:gERpl1xl
おっ、684君、書き込みに反応してくれてるじゃん。よほど暇なんだな。
鬱病の妄想?かわいそうな奴だな。
ごめんな、お前の書き込みにすぐに反応してやれず。
異動に伴って引越ししたばかりで、昨日と今日は一年ぶりの連休をもらい
家財道具買いに行ってたのさ。もちろん、お前には縁がない
女性と一緒にな。何でも鬱病や妄想に結びつけたいんだね。
明日から、またテカに無視される毎日大変だな。
また、ここに来いよ。遊んでやるから。
717名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 01:17:20 ID:Tndw2gJM
乙。
718名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 01:39:48 ID:SgIxx+d2
>>716
>昨日と今日は一年ぶりの連休をもらい
あらあらかわいそうに。
719名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 02:09:01 ID:Y6HfX3lu
なんか凄え可哀想な人たちが集まってる…。
720名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 03:37:14 ID:H6xybcuO
毎日は給料安い、経費落ちないといわれてるけど、そんなにキツイの?
721名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 03:48:32 ID:aQozp2l5
ノートPC自腹なんでしょ(さすがに補助金は付くそうだが)。端で見てても苦しそうだ。
722名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 04:14:46 ID:te/CngE3
ノートPC自腹かぁ・・・
うちは編集と広告全員にB5ノートが支給された。
でも、すぐ原稿書いて送れってことだから、あんまりうれしくなかった。

723名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 12:32:13 ID:30jSZkrg
時事もPCは自腹だよ。しかも補助金は出たり出なかったり。
724名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 16:24:12 ID:Qkpd02B2
毎日はカメラも自腹でしょ。
725名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 22:36:20 ID:te/CngE3
NHKと総務大臣が事前にどういう「すり合わせ」をしたのかが気になる。
このネタ、今年いっぱいくらいかけて追いかけても大丈夫というか、
うまく転べば局長賞取れるかもしれんなと思いながら酒飲んでます。

そういや、毎日さんは局長賞も数千円単位とか聞いたんだが、
それじゃやる気でないでしょ?

726名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 22:41:52 ID:5CsgRbVL
そんなしょうも無い賞のために人の心を売るのか。
727名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:05:03 ID:TkUJhStF
でもマスコミって女にもてるんでしょ?
拘束時間が長いといっても仕事と遊びの境界があいまいで
収入が高いならいい仕事なんじゃないの??
728名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:08:37 ID:BQayPA00
( ´,_ゝ`)プッ

他のマスコミと一緒くたにするなよww
729名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:32:44 ID:te/CngE3
>>726
人の心とは関係ない。これが商売なんだから。
マスコミ叩きと特殊法人叩きがこれだけトレンドなのに、
一番大きなNHK問題見逃すわけにはいかない。
意外に若い子たちが騒いでくれるんじゃないかと期待してる。
730名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:57:54 ID:MoIz9CzH
>>724
前に甲子園の取材で、朝っぱらから他社の記者のPCに
コーヒーこぼして大変な騒ぎになったことが。

確か被害者は毎日だったかな・・・
731名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 00:05:25 ID:wcSlp9aC
毎日の賞は士気鼓舞のために濫発されてるからあんまり有難味がないそうで。
下の方は1000円からとか。ラーメン一杯おごる感覚に近い。
年に一度も受賞しなかったら問題視されるから、ほとんどノルマ化してるとか。
732名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 00:12:46 ID:A/wRvq2m
金一封出るだけいーじゃん
733名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 00:56:08 ID:QAOakz1f
今回の総選挙で一番負けたのはマスコミだと思うよ。
次回の選挙からインターネットによる選挙活動が認められたら、仕事なくなんじゃねーの。
テレビの連中の「もっと、面白いこと言ってくださーい」とか「『想定の範囲外』ってお願いしまーす」っていう馬鹿なリクエストには呆れちゃうけど。
候補者はそれ全部無視して自分の台本き、有権者はみんな2ちゃんねらーみたいになってたw
悔し紛れに「有権者は頭が悪い」みたいなことを書いてるところもあったけど、
俺らだよな、ズレてたのは。
734名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 02:16:59 ID:5MkLMulL
来年から某新聞社で働くことが決まった学生です。
ちょっと、いや、かなり心配があるのでアドバイスいただけると助かります。
実は、春のセミナー試験では最終面接で落ちてしまい、
銀行の内定を取ったのですが、
父の大学時代の同級生がその新聞社の役員をしていることがわかり、
お願いしに行ってもらい、その後の秋採用試験で内定をいただきました。
これは、いわゆる、このスレで言われているコネに当たるのでしょうか?
試験も他の受験者と同じように受け、
面接の様子もセミナーの時と大差はありませんでした。
唯一、違うと言えば、「社内に知り合いがいるか」と聞かれ、
その役員さんの名前を出したくらいです。
もし、これがコネだとすると、私も入社してからイジメに遭うのでしょうか?
具体的にどういう種類のイジメなんでしょうか?
殴られたりするんですか?
それとも飲まされて、裸踊りを強要されたりするのでしょうか?
父はお礼に何か贈ったようですが、
贈ったものより高級なものが贈り返されてきたようです(実家から出ているので詳しいことは不明)。
とりあえず贈賄のようなものではないと思うのですが。
やっぱり、コネ入社なんですかねぇ?
735名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 02:39:20 ID:H6RHpMFT
>>殴られたりするんですか?
>>それとも飲まされて、裸踊りを強要されたりするのでしょうか?

そんなことを心配しないで、精神的に強くなりなさい。
736名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 02:52:09 ID:ibPYWxQz
「贈賄」についても勉強しましょう
737名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 02:53:39 ID:jAJ0U9sv
>>734
つーか人事部がここ見てること分かってて書いてる?
738人事部:2005/09/21(水) 02:58:45 ID:EuMAFcDT
>>734
詳しく
739名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 04:53:40 ID:QAOakz1f
しかし、最近の新人はほとんど紹介状つきらしい。
コネなしで受かる椰子って、ものすごい幸運な人。
だからといって虐められない保証にはならん。
入社試験で楽したんだから、中に入ってから少し多めに苦労してもいいんじゃないか?
740名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 12:23:05 ID:5MkLMulL
精神的に強くですか・・・
同期にもいずれバレるんだろうなと思うと、
それだけで気分が滅入ります。
まだ、全員とは会ってもいませんが。
ドーピングして優勝したスポーツ選手は、
こんな気分なんじゃないかと想像します。
内定の魅力に抗しきれなかった。
ついでに、それが非難される行為だとは考えなかった。
春まで気分が重たいです。
741名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 12:57:34 ID:FqjmCkaK
まああんまりコネで入るのがよい業界ではないな。
742名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 13:08:49 ID:6/YqO1b6
>>740
> 内定の魅力に抗しきれなかった。
> ついでに、それが非難される行為だとは考えなかった。

痛いな
あといくらしんどくても自分勝手に辞められないだろうね。
1ヶ月でやめたやついるけど、迷惑かけまくり…
743名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 13:32:50 ID:g3cAIZzn
コネでも能力を発揮できなければ退職するなり
閑職に回されるなりで抹殺されるからな。
社内のいじめを気にする前に、ちゃんと仕事することを
考えたほうが良いよ。

社内のいじめと言っても、
気違いじみた、怒鳴り倒すのが好きな奴の下で働いて
鬱やノイローゼになる確率のほうが、
コネだけを理由にしたいじめの確率よりもよほど高い。

漏れはコネ無しで働いて、既に退職した元記者。
744名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 16:04:40 ID:jKNm1d+F
うちの場合、問題はコネかどうかよりも、書けるかどうかだよ。
ネタ見つけて行数書ける奴をコネだからって潰してたら、
新聞が出せなくなるw。
745名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 19:42:25 ID:vfysDZ6S
同意。テカにコネありで使える奴と、コネなし入社で使えない奴いれば
断然前者を重宝する。いじめというか、マルセイデスクはコネのあるなしに
吠えてくれるから心配の必要なし。
746名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 20:55:12 ID:zIRA6mZz
ここで頭の体操を一つ。するしないはご自由に。

●次の文章をよく読み、問いに答えよ。

業務外のホームページに関する規定

第四条 従業員は、ホームページ等において、当社社名(略称、商標を含む)
所属部署、役職、入社後の経歴等を原則として表示してはならない。
やむを得ず○○等の使用を希望する場合は出版や講演等と同様に、従業員は
所属部長もしくは所属部長の承認を受けなければならない。

問1 ○○の中に当てはまる語句を答えよ。
問2 どの社の規則か答えよ。
747名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 22:25:31 ID:VmQYeb0R
表現の自由を標榜するマスコミが
自社の人間には言論統制ですか。
やりがいありますな。
748名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 00:06:30 ID:Q0G6yaqf
サイトで自社を批判した日経記者が整理に左遷されて裁判起こした事件もあったしな。
物言えば唇寒し。社内政治もそつなくこなすのが「優秀」な記者。
749名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 01:07:19 ID:QTXTupr+
他の会社の批判はするくせに。

記者として優秀=人間のクズ

だね。
750名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 03:01:31 ID:f/nIHq1B
また関係ない奴が紛れ込んだのか
751名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 03:02:09 ID:BFyVdKo/
「みん滋賀」の解散はマヌケだけど、NYタイムズのリストラは嫌なニュースだな。

ttp://probe.jp/EPIC2014/

こいつが現実化しそうで。
孫や三木谷やホリエモンのおっかけてるビジネスモデルがこれ。
日本語字幕のやつがあるから見ておいたほうがいいかも。
8分あるけど、米国の新聞業界を何が脅かしてるのかがよくわかる。
752名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 04:23:00 ID:1A76zVkW
>>746
記者にあるまじき誤表記
753名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 05:40:42 ID:JCwMm3fx
心臓に毛が生えてるか、
面の皮が異様に厚いか、
頭の神経が切れてるか、
どれか一つでも当てはまれば、
記者としてやっていける。
全部正常だと、胃か心か頭髪に大きなダメージを受ける。
その多くが、回復不能となる。
754名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 06:59:20 ID:qvot+0U7
>>746
問2の答え。
ナヴェツゥネ新聞

>>752
参詣あたりじゃ誤表記や誤字なんかたまにある。
そんな社にいたやつでも築地に移るんだからw

>>753
新聞業界が欧米みたいに雇用の流動性が機能していたら
ストレスになる人なんぞ少ないでしょうな。
そう言えば韓国の新聞社もうつ病になる人が多いそうですよ。
朝○日報や東○日報あたりで。
755名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 07:15:09 ID:vO7O7D+x
朝日はフェミ主婦の馬鹿げた投稿が良く載るが、誤字は少なめ。(記事の捏造は有り)
産経は吉外じみたオカルト記事や(波動がどうとか)、誤字、送り仮名の間違いなどが散見される。
地方紙でも縮刷版を出しているのに、何故か産経新聞は出していないのはこうした記事を隠蔽する目的か?

756名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 07:42:03 ID:r3JdywSX
>>755
縮刷版を出しても利益にならんから、と聞いたよ。
参詣記者だった先輩から。
757名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 10:47:47 ID:T024MNuf
ニューズウイーク誌日本版が経験記者(契約社員)を募集していますが
どのような仕事、待遇なのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいませんか?
758名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 14:22:55 ID:iyHEKb1T
コネ入社に、能力のある人は少ないですよ。
能力あれば、どこにでも入れるはずです。

コネ入社の人間は、トラブルを起しても問題にしにくい雰囲気があります。
「●●社の預かりものだから・・・」
「●●さんの紹介だし・・・」
「●●さんの子どもだし・・・」
その結果、組織内に嫌な雰囲気が蔓延し、組織が衰退していくことになります。

実際にこれを経験するとコネ入社を絶対に許してはいけないと思う。
759名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 15:27:02 ID:Aqkez/x9
支局時代、某幹部のかわいがっている(愛人の疑いもあり)の
女性記者来たよ。俺が県Kキャップの時のテカ。
使いにくい使いにくい。デスクも知ってか、そいつのベルは全然鳴らさず
こちらかもう一人の男に発注ばかり。
能力あればまだいいんだけど、理屈ばかり並べるので使えなかった。
その後、彼女は市政・教育に行ったけどさ。
760名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 17:25:41 ID:WAuyq2/0
いいね、そういうコネつきだと。警察でごねたら
行政に回してもらえるんだし。
漏れなんて、ごねてもごねても警察担当から抜け出せなかったよ。
働かないロートルの中年がいたのに。
そいつを働かせて、過労死にでもさせれば良かったのにって思うよ。
761名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 17:29:44 ID:iyHEKb1T
世間は厳しくなっているのに、新聞業界は世間知らずだね。
しかし、共同の原寿雄がコネやってたとは知らなかった。かなりのワルだな。

★全員が受け取り拒否−採用取消通知書【中和消防不正採用】

・不正採用された職員の採用取り消し処分が決まった21日夕、橿原市慈明寺町の
 中和広域消防組合消防本部には、榛原町の県消防学校での半年間の研修を終え、
 卒業式を翌日に控えた消防士22人が集められた。

 このうち不正に採用されたことが判明した18人に対し、消防長職務代理者の
 吉村一男警防部長が採用の取り消しを告げた。涙ぐむ消防士や「なぜ、こんな
 処分を受けなければいけないのか」と逆に問い返す消防士もいたという。
762名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 00:23:25 ID:GyyKSS08
また関係ない奴が紛れ込んだのか
763名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 00:35:22 ID:SB8ZqbUw
759だけど、上のレスで書いた女さ、別にゴネて行政行ったんじゃないんだ。
半年ほどサツやって、泊まりとかで困らん程度の最低限の事件原稿
書けるようになったら勝手に支局長が持ち場を変えたんだ。
ただでさえ、兵隊少ない支局なのに、発表ものさえろくに書かんし
おまけに趣味の原稿ばかり。
そんな奴でも上の覚えいいから、二ヶ所目の支局はいいとこ行ったしさ。
うんざりだったよ。
764名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 00:40:26 ID:GyyKSS08
殺半年は短すぎだろ。殺しも?も経験なしか。
765名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 00:40:53 ID:rqCVTXlo
皆さん、やっぱ朝日は憧れなんですか?
2chではいろいろ言われてますが、記者の皆さんが働く場所としては最高?
766名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 16:00:41 ID:taSy9IUj
随分前のスレで、再度記者を目指すことにする旨を書いた元記者です。
秋の各社の採用試験を受けているところです。が、今のところ全滅です。
秋に受けたうちの2社で、部長や編集委員辺りが面接官となる二次面接
まで進みましたが、ことごとく落ちています。
二次面接では2社とも、

「今まで書いた中で最も良い記事は?」
と必ず質問されます。そして僕が答えると、若干うなずいたりする程度で、
ほぼ無反応です。決まってその後、面接官同士で顔を見合わせ、
「はい、今日はこれで結構です」と面接官から告げられて終わりました。
この質問が出ることは、今の僕にとって恐怖です。
記者経験がある以上、仕事の成果を聞かれるのが当然なのかも知れません。
でも、どう話せば良いのかがまったく自信がありません。
記者であれば分かると思いますが、目を見張るようなスクープは、
一生に一度出るかどうかが関の山です。
ちょっとしたスクープ(犯人逮捕や続報に関する抜き等)は、
あったとしても「そういえばあんなことがあったね」的に
懐古するだけに終わるのがオチです。
それと某社の面接で、「あなたはスクープ記者ですか、それとも企画ネタを好む記者ですか?」
との質問に対し、僕は意味が分かりませんでした。
でも分からないなりに、「どちらかと言えば企画かも知れません」と答えました。
理由を説明したものの、これに関しても面接官は無反応でした。
記者を目指すのであれば、「スクープを目指す」と嘘でも言っておいたほうが良いのでしょうか?
面接で自信がなくなったので、スレ違いかも知れないと思いつつ書いてみました。
現役記者や他の元記者の方々の意見でも聞ければ、と思っています。
以上、長文で済みません。
767名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 16:29:48 ID:+TZNhZGR
>>766
ってか何ヶ月で辞めたんだ?
768名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 16:34:59 ID:taSy9IUj
約8年間勤めました。
769名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 17:18:40 ID:LfhkX/PA
記者にむいてないんじゃ・・・
770766:2005/09/23(金) 17:35:29 ID:taSy9IUj
>>769
記者に向いていないと言われれば、そうなのかも知れません。
あまり社交的、外向的ではなく、押しの強いタイプでもないので。

どちらかと言えば僕は、律儀さや真面目さが売りとなっていて、
「場の空気が和む」雰囲気を醸し出している人間みたいです。

百戦錬磨の記者の方々から見れば、僕みたいな人間は
「お前は向いていない」の一言で片づくんでしょうね、きっと。
766で長文かつ駄文を書いてしまったことをお詫びします。
771名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 17:50:39 ID:Ub6aRuXB
>>766
嘘でもというか、面接なんて「どんだけうまい嘘つけるかが勝負」だから。
ハッタリという表現のほうが適当かもしれんが。
A日でもY売でも、N経でさえも、欲しいのは「特ダネを取れる記者」
「失われた信頼回復のために特ダネを」でしょ、某社の社長の話は。
嘘つき集めて、特ダネを強要すると、捏造が発生する可能性は高くなるんだけどなw

>>766さんのような人なら社内にいっぱいいるんだよ。
そうじゃなくて、B春でNHKの磯野問題をスクープしたような、ああいう人材が新聞に欲しい。
独自の情報網を持っていて、調査能力と行動能力があって、ウラをきっちり取れる人。
これがなかなか、いや、まったく新聞業界にいない。
たぶんこれからも出て来ない。なぜなら育てられないことがはっきりしたから。
だから外から取るのさ。
772766:2005/09/23(金) 18:02:53 ID:taSy9IUj
>>771
厳しいご指摘でしたが、とても参考になりました。
ありがとうございます。今からだと遅いのかも知れませんが、
少しだけでも「はったり」の練習をします。
773名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 20:28:31 ID:mZ7MF5gs
毎日来た人いますか?
774名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 20:28:54 ID:MvmwZgt/
特ダネ取れる記者が育たない原因が、記者クラブ制度にあるというのが結論だろ。
週刊誌の記者はいろんな意味で自由だからな。
特ダネ提供したのがNHKだったのがアイロニーだな。
朝日は返り討ちにあってるのに、文春は会長を引きずり降ろしちゃった。
この差だよな。
775名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 21:07:30 ID:SB8ZqbUw
記者クラブって害悪だって分かってるんだけど、楽なんだよな。
そうしてどんどん取材力が落ちていく。
まさしく麻薬みたいなもんだな。特オチ怖さの馴れ合いみたいなとこ
あるしな。
権力側にもなめられる訳だわ。はっきりいってマスコミの内情知らん
一般人にはフリーや雑誌記者は軽んじられてるが連中のほうが取材力あること
多々。自分を振り返ってみても、3年生から行政のクラブにどっぷりで
発表ものをこなすことが大半だもん。
776名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 21:41:06 ID:t5HBH9zS
>>773
漏れはまだ。毎日は今日も面接をやってたみたいだね。
一応、恥を忍んで人事部に電話してみた。
実際、緊張して連絡の期日を聞きそびれたんで。
「昨日は誰にも連絡していません。今夜からかけ始めます」
だってさ…。
777名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 21:50:40 ID:Ub6aRuXB
>>775
犬だって猫だって同じだと思うんだけど、家で飼ってて毎日エサやってたら、
獲物なんて自分で取れなくなるよね。
ノラ猫は生活のために、ゴミも漁れば、ネズミも捕まえる。
ゴミを荒らしにくるカラスはライバルだから必死に戦う。
飼い犬、飼い猫は大人しくしてれば缶詰もらえるし、飼い主に媚びることが求められる。
(いや、「盆暮れのつけ届け」、「絶え間ないおべっか」)
そんな状況で「ネズミ捕まえて来い」と言われてもムリっすよ。
そりゃノラ猫の仕事で、俺らは記者クラブで報道発表リライトして記事作るのが仕事なんだし。
それに会社だって、柴犬(東大出)、ゴールデンレトリバー(京大出)、チンチラ(慶応経済)、アメリカンショートヘア(早稲田政経)
ばかり飼ってるわけだから、最初からムリな要求なんだと思う。
ネズミ捕まえるチンチラを見たことがあるか?
それはノラ猫の仕事だよ。
778名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 22:09:38 ID:t5HBH9zS
同じように発表モノに追われている記者でも、
出来る記者はそれをきっかけに深く切り込んでいく。
そうでない記者は、発表モノを記事にしただけで「事足れり」と
満足してしまう。盆暮れのつけ届けでも、出来る記者なら
何かしら趣向をこらして、贈り先の心をつかむ。

あ、そういうつけとどけを「おべっか」とか「しっぽを振る」って言うんだな。
犬に例えたのはうまいな。犬は群れて生活するから。
デスクや部長が、気に入った犬を群れにして引っ張っている訳か。

飼い犬でも、気に入られて良い餌をもらえるものもいれば、
あまり気に入られずに残飯にみそ汁をかけたようなのしか
もらえないのもいる。同じ飼い犬なら良い餌をもらいたいもんだな。

文章がむちゃくちゃだが、あまり突っ込まないでくれ。
毎日の連絡待ち(多分来ない)でやきもきしていらいらしているだけだから。
779名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 22:13:37 ID:MvmwZgt/
記者クラブが麻薬で、新聞記者が血統証付きの犬ってことは、
俺たちは、麻薬犬かな?
麻薬に溺れた麻薬犬。
転職活動、難しいわけだ。
780名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 22:54:13 ID:1Ctjfaf1
朝日の捏造記事対策会議でも「記者クラブ漬けになってしまって、どうしようもない」
という意見が幹部から出たようだね。

正直な話、新聞社は社員が多すぎる。
発表ものは通信社に任せれば、色んなことが出来るはずなのにツブシ合っているのが現実。
781766:2005/09/23(金) 23:39:31 ID:t5HBH9zS
みなさんの、記者を犬やネコに例えた書き込みを見て、
何で落ちたのかがうっすらと分かったような気がしました。
今までの面接では、
「記者経験があるから即戦力」的なアピールしか
して来なかったのだろうと思います。
スクープを取る記者が理想なのも、身に染みて分かりました。
せめて、
「新聞協会賞の取れるスクープ記者をを目指します」ぐらいのことは言ってみます。
「粛々と仕事をこなす=発表ものだけしか書かない」ということや、
「スクープを取れない記者は、ただの役立たずだ」ということも、
みなさんの書き込みを見て感じました。ありがとうございました。
782名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 01:04:58 ID:EcNcNDRa
余った記者や全国に張り巡らされた取材網を使って、
通信社業務に乗り出そうとしているよ。特に読売辺り。
783名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 01:15:33 ID:30go+Pma
どこに売るつもりだ?ネットか?
784名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 01:55:17 ID:EcNcNDRa
県紙でない地方紙に。南海日々新聞はその典型例。
何年か前にあった「函館新聞」騒動も調べてみれ。
785名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 04:18:27 ID:GjooR+Yf
どこに売るって、もう売ってるだろ。
786名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 04:28:11 ID:30go+Pma
どこに?
787名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 06:25:23 ID:HAuYQwxG
>>766
>新聞協会賞の取れるスクープ記者をを目指します
メザシと鱒じゃダメぽ。
イワシでもいいから自力で取った経験がないとね。
やる気だけじゃダメなんだよね、中途採用は。

>>780
記者クラブに責任があるというのも、責任逃れとしか思えない。
自分の息子が警察に補導されたのに、「友だちが悪い」、「学校が悪い」と言い訳するバカ親みたいだ。
「親の教育が悪い」が正解でしょ。
788名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 07:37:48 ID:qbykJq1o
コネ採用記者や二世記者が増えると、正規入社した記者までやる気失う。
グレシャムの法則の通りになる。
その消防みたいに全員追い出せよ。
789名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 07:44:52 ID:VFZZZSx3
鰯ね。その程度のスクープならいくつかあるよ。
790名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 08:32:57 ID:+bmeyfTt
>>787
「記者クラブのせいにするのはおかしい」と批判したいのは分かるが、
例え方がいまいち。記者クラブに関係なく、優秀な記者は優秀なのは確か。
だが、そんな記者はごくごく一部。記者クラブのせいで
大半の記者はスポイルされているのが事実。

記者クラブ制度がなくなるなりもっと開放的に変わるなりすれば、
スポイルされる記者が多少減って、自力で良いネタを取れる記者が少しは増えるのでは?
何かの法則ではないが、どんなに制度が変わっても、優秀な奴、
凡人、バカは必ず生じるものだ。
791名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 11:12:47 ID:vZIwmytg
>746
どこも一緒だな…。

***
個人Webサイトの開設が実名によるものか匿名によるものかを問わず、所定の
用紙(WEBサイト開設許可申請書)に基づいて所属長および××××××××
委員会に届け出て承認を受けるものとする。
***

匿名で業務とまったく関係なしに開設してるシュミのオタクサイトも
届け出なならんのか? 承認受けたらナントカ委員会が定期的に
チェックするんだろうし、個人的性癖(までは言い過ぎか)まで
のぞかれるなんて最悪だ。
こっちだってそのくらいわきまえてやってるよ…鬱だなー…

アホデスクとか休みがないとかよりこういう個人管理のばかばかしさで
会社辞めたくなる(←会社員そのものに向いてないのは分かってる)
792名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 11:33:34 ID:kANUeaA4
>>781
なんでまた新聞記者に戻りたいんだ?
何をやりたいんだ?
会社から期待される答えを言うのもいいけどさ…
793766、781:2005/09/24(土) 13:26:28 ID:y6q58kbT
戻る理由ですか?退職した理由が、約2年前からひどくなった鬱のせいです。
「会社に届け出て休職扱いにしてもらえば良かった」と思いつつも、
きちんと治したかったので敢えて退職しました。
「休職の期間が終わったらまた働くのか」と思うだけでも鬱になりそうだったので。
ここを見ている人からすれば、「鬱を発症した時点で辞めちまえ、二度と来るな」
と思われるのでしょうが、これまた敢えて記者を志望しています。

うつが治るにつれ、記者が色々な人と会う機会に恵まれている
職業で、面白いやりがいのある職業だということを、改めて認識しました。
それと、強制的(半ば仕事)とは言え、普通の人では行けない(行かない)ような
場所に行けるというのも、記者の大きなメリットだなと思っています。
あ、もちろん、会う人すべてが良い人ではないことも知っていますし、
デスクやキャップに怒鳴られてうっとうしく感じたりするのも
重々承知しています。やりたくない取材、書きたくない記事だってあるのも
分かっています。

出来れば、以前と同じように記者職として復帰したいと思っています。
在籍した時と同じように、普通に取材して、夜回りも朝駆けもしたいです。
再就職したら多分、やりたいことをやる前に、地方でこき使われるのが先なので、
「何をやりたいか」は、あまり具体的に考えないようにしています。

スクープに関しては何個かあります。程度の差はあれ、
まともに記者をやっていたらスクープはいくつかあって当然です。
ただ記者時代、特段のスクープもコネもなさそうな人間でも、
大手各社に転職していくのを相次いで目の当たりにしています。
新聞協会賞もののスクープがなくても転職可能だとは思っています。
が、秋採用を落ち続けるたびに、「転職できた人と僕との違いは何なんだろう?」
と気に病んでしまいます。たわいのない話で済みません。
794名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 13:35:59 ID:uDm/zcye
>>793
前職は全国紙の記者ですか?
795名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 13:37:48 ID:uDm/zcye
すみません、前の質問撤回します・・・

>大手各社に転職していくのを相次いで目の当たりにしています。
796名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 13:52:28 ID:y6q58kbT
>>794
そうですね。詳細は言えませんが、そういう認識で大丈夫だと思います。
797名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 13:56:49 ID:y6q58kbT
>>795
いえいえ、謝らなくても良いですよ。
>766や>781に分かりにくい点があったから、
指摘をされたんだと思っていますから。
798名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 15:24:55 ID:54C3CN/s
>>797
「転職できた人との違い」ってそりゃ退職理由にあるんじゃないの?
799766:2005/09/24(土) 15:56:40 ID:y6q58kbT
>>797
僕の知る限り、転職に成功した人間で、本音の部分の退職理由を書くと、
「社会部に行きたくない」
「給料が最低なのに幻滅」
といったところです。
面接の場や応募書類でどんなことを語ったのかまでは知りません。
僕が面接や応募書類で伝えている退職理由は(詳細は書けません、済みません)、
「よりやり甲斐のある、充実した仕事をしたい」的なことです。

デスクやキャップ、中堅記者の出る一次面接は、
今のところクリアできていますが、部長や編集委員等の出る
二次面接がまったくクリア出来ていない状態です。
800名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 16:34:19 ID:54C3CN/s
>>799
その本音の部分の退職理由があなたの場合は「鬱の治療」で
あるんだから、会社に幻滅して新天地を求め飛び出した人とは、
そもそも転職にかける勢いも求めているものも違うのかも。
より高いところへ、じゃなくて、とりあえずまた記者に復帰したい
というだけに見えるから。
だから意識してアグレッシブさとか野心とかをアピールしてみないと、
他の人より弱く見えてしまいそう。
801766:2005/09/24(土) 18:47:44 ID:TBxNc4tj
>>800
退職時にはもちろん、「鬱だから辞める」とは口にしていませんし、
周囲や同僚にも一切話していません。よって、僕が鬱になったことに
気づいている人はいないと思います。

ただ、800さんの言うように、「転職にかける勢い」や「野心」では、
僕は劣っていたのかも知れません。そして
鬱だと口にしていなくても、態度なり雰囲気なりから
無意識のうちに他の人よりも弱々しく見えたり、
「駄目だな、こいつ」と思われたりしていたのだろうと思います。

来年も就職活動を続ける可能性があると思いますが、
野心やアグレッシブさを伝えられるように、
暗示を掛けるなり前向きに考えるなり、努力してみます。
802名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 20:29:24 ID:HAuYQwxG
>>766

>「転職できた人と僕との違いは何なんだろう?」

たぶん一番大きいのは、現職かどうかだよ。2年のブランクは大きい。
何で辞めて、なんで戻ってきたのかを、相手が許容する範囲で説明しないと。
病気は言わないほうがいいと思うけどね。
親の介護とか家業が傾いて・・・とか、まぁ部長、編集委員連中を「ホロッ」とさせる「お話」を作る。
それも面接のテクニックだよ。

ところで、「マイさん」だったの?
803名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 20:36:49 ID:wZzZ9H72
766は現在、フリーターどすか?
804766:2005/09/24(土) 20:42:03 ID:Vv79Fup+
現業には近く、復帰することになりました。
といっても業界紙ですが(汗)。一般紙(5大紙)を希望しているので、
その方面を目指しています。社会人枠が何社かあるので、
それに挑戦しています。年齢や経験、経緯を考えると
「5大紙を目指す」などと、ぜいたくを言っているのは重々承知しています。

つい最近、秋採用の結果落ちたのが毎日新聞です。
どの社に以前勤めていたのかは、コメントは差し控えます。済みません。
805名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 20:50:16 ID:wZzZ9H72
3K新聞?
806名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 20:54:00 ID:HAuYQwxG
5大紙っていうと、
読売、朝日、日経、中日、毎日だよね?
807名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 20:55:34 ID:GPqW2LGL
レイザーラモン並みのガッツがあればどこでもやってけるよ
808名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 21:02:08 ID:wZzZ9H72
元産經現在業界紙で読売、朝日、日経、中日、毎日を狙ってるってことか…
809名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 23:42:38 ID:GjooR+Yf
5大紙は朝日読売毎日日経産経じゃないの?
810名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 00:01:29 ID:M8HJ7TWC
志望していない業界紙でも、働いておこうかと思います。無職でいると、
「何で無職なの?」といった質問が面接時に相次ぎ、うんざりしました。働けば、そういう質問とも縁が切れる訳ですし。
それと、昼間にやることがあるのが、いかに楽かも身に染みています。無職の間、昼寝して完全に昼夜逆転状態でした。
このスレを見ている方は現役記者の方が多そうですね。辛くても辞めないで頑張って欲しいと、
心から思います。
811名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 01:12:31 ID:emQ6jTLt
>>766
いや、ここは辞めようと思ってる人のスレだから。
ホリエモンとかミキティーの手下は嫌だけど、
もうちょっと現代的な感覚の企業で働きたい。

さっき台風情報が知りたくて、MSNの天気予報みてたら
(いちいち天気予報の時間まで待たなくていいからネットは便利だよな)、
「この台風はママチャリ並のゆっくりしたスピードで・・・」だって、なんか癒された。
もう文化が変わりつつあるんだよな、たぶん。

812766:2005/09/25(日) 02:03:23 ID:OVTL/Yvd
>811
台風情報でほっとした話、何となく分かります。
夕方や昼のテレビニュースで、
UHF局(東京、大阪、名古屋限定)を見て、
ほっとしましたし、、地元の話を地道に報道するひたむきさに
癒される思いがありました。

ネットが発達していますが、20世紀から存続している企業の持つ
ステータスというか信用は、そう簡単に消えません。
ヤフーを見つつ、朝日新聞や毎日新聞のサイトを見てしまいます。

でも徐々に変わるんでしょうね、きっと。

念のためですが、UHF局の人をばかにしているつもりは毛頭ありません。
記者クラブで、必死に頑張っているUHF局の記者を見ていますし、
頑張っている姿に共感して僕自身も仲良くしていました。
だから頑張った成果であるニュースを見ると、ほっとしますし
他人事ながらうれしくもなったりしました。
813名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 04:31:16 ID:ke9/5W+I
>ステータスとか信用
もう風前の燈だと思う。
ここまでメディアが叩かれたことは、かつてない。
もしかしたら、必要とされてないんじゃないかと思うくらい逆風がきつい。
取材先で嫌味を言われる。
組織が腐ってるのは感じていたが、ここまで世間の目が厳しくなるとは予測していなかった。
世の中が急激に右傾化していて、もしかしたら今がターニングポイントかもしれないのに、
自分たちの不始末を払拭するのが精一杯、それすら出来ないかもしれん。
何のために記者になったのか、わからなくなってきた。
814766:2005/09/25(日) 08:14:28 ID:l1O8loAI
最近起きた、主なメディアの不祥事等の気になる出来事を挙げてみると、
・朝日;NHK番組改編問題(真偽は現時点では不明)、無断録音、記事捏造
・毎日;販売店員による女児誘拐殺人、創価学会との関係の深さ
・読売;ナベツネ(良くも悪くも)、ジャイアンツの不祥事
・日経;かつての鶴田独裁
・産経;ニッポン放送買収騒動(不祥事等に入るのかどうか、ややあいまい)
・共同;イラク人質殺害に関する誤報
・時事;デリバティブ取引に関する損失
・NHK;番組改編問題(朝日と係争中)、プロデューサーによる詐欺事件、受信料不払い問題、

挙げてみるとこんな感じでしょうか。この中で、朝日とNHKの問題が
特に大きいのかなと思います。

>813さんは何年目の記者ですか?書き込みを見る限り若い記者のように見受けます。
取材先での嫌味はいつの時代にもありましたから、あまり気にしなくて良いですよ。
頑張って取材活動に取り組んで下さいね。
組織の腐敗に関しては、経営の悪化しているところほど、ごますりや士気低下が
深刻なような気がします。敢えてどの社かは書きません。台湾の李登輝みたいに、
出世するまでネコをかぶって、権力を握ってから必要な改革を断行するという手もありますよ。
>813さんがどのような選択をするのかは分かりませんが、
今持っている問題意識を失わないようにしながら、記者を頑張って欲しいと思います。
815名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:44:41 ID:Wr1QQPdM
教えてチャンで申し訳ないんだが
秋採用組と春採用組では、入社後の待遇や赴任地の面で差があるのか?
先輩記者にも、秋組は不利で、入るなら春にしろと言われたのだが…
ちなみに漏れは秋に全国紙に内定でつ
816名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:47:57 ID:FiaEhcGm
>出世するまでネコをかぶって、権力を握ってから必要な改革を断行
そうそう。権力にぎればやりたい放題。
子会社の派遣会社に、自分のタイプの女をスタッフとして送り込んでもらう。
正社員の斡旋を口実に、一回だけとの約束で、合意の下×××。
被害者なき犯罪ですな。
口出しする奴には、社会から抹殺してやる!と豪語。
人生、やったもの勝ちです。
817名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 18:01:04 ID:tju4P31F
>>815
初期配属は春の奴の方が早く決まっているだけあって、差はでるかもな。
ただ、元社会人の奴もいるだろうから、よく分からん。
ま、春も秋もほとんどの奴が地方だから、差というか、好みの違いの結果だろうな。

給料なんかの待遇は全く変わらない。やる仕事は同じなんだから。
サツ回りして、警察官のご機嫌うかがって、上司のご機嫌もうかがいつつ、記事を製造していくw

というか、赴任地を気にするのなら、記者は向かないぞ。
1、2年後にはここのスレに舞い戻って来る可能性有りだ。
そうならないようにがんばってくれ。いや、がんばって欲しいが、他の職も他の職で楽しいぞと記者辞めた分際でちょいと言ってみるw
818名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 21:06:43 ID:0W5mMWsV
a
819815:2005/09/25(日) 21:11:29 ID:0W5mMWsV
>>817
dクス!
なるほどね。確かにやる仕事は同じだよな。

ただ、ブロック内の転勤で不利になり、
一生東京に戻ってこられないこともあるって聞いたんだよな。
それはさすがにないか。
ちなみに、ソースは毎日の記者。

赴任地はどこでも構わないんだが、いつかは首都圏に戻って来たいからな。

このスレには舞い戻らないようにがんばるよw
820名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 21:54:01 ID:n0Km3CIm
戻って来れない事は無いと思う。ただ、戻ってこれてもまたそのうちどこかの地方に行く事になると思う。じゃなきゃ、地方には若手だらけになってしまうからな。
地方に戻るのは年齢で言うと、結婚して出来た子供がまだ小学校に通っていたり、中学生だったりする時期だから、つらいといえばつらいだろうな。
815がどこの会社なのかは知らないが、読売は東京・大阪・西日本別々に採用してるから、読売の東京で受かったのだったら首都圏にいれる可能性はかなり高いぞ。

嫌な上司に当たらないように来年の元旦はおまじないでもかけにいけよ。
嫌な上司がはじめての支局にいると、もうお先真っ暗だからw
821815:2005/09/25(日) 23:12:03 ID:sQFpZJbn
>>820
子供には迷惑をかけそうだな…orz
まあ、そのときに考えるよ。

会社は読売ではないよ。2ちゃんねらーには不人気のあの新聞社だwww

今年の初詣は、いつになく必死になりそうだなw
良い支局に行けますように。。。
822名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 01:39:07 ID:cPtjgING
新聞社の場合、ボーナス4回ってのがありますが、1回当たりどれくらいなの?

まさか、メーカーみたく1回あたり4ヶ月分で
4ヶ月分×4回で16か月分とかじゃないよね?

あと、A、Yの大台越えって平均何歳くらい?
823名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 01:46:54 ID:d0T2t2n2
4回ってのは総報酬制対策だよ。
824822:2005/09/26(月) 01:54:28 ID:cPtjgING
>>823
どういうことっスか?
新卒の内定者なんですが、記者という職種だけで、給料とかはあまり考えてなかった。
まあ、十分にもらえるだろう。くらいにしか。

初任給の額面が25万程度だから、
25万×12ヶ月 + 25万×16ヶ月分=300万+400万=700万
ということ?いくらなんでも高すぎるような…。
てか、残業代もあるから、もしや、もっといくんスか?
825名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 02:13:04 ID:5dT05QHj
>>821
あの新聞社か・・・822も含めて、一度、このスレの1から全部熟読してみるといいと思うぞ。
わりと夢を持っているように思えるから、入った後のギャップが心配だからな・・・
826名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 03:26:16 ID:fwpD170c
>>824
ここは藻前のようなフレッシュマンw が来るところではないから去れ。

まあ、ただ追い返すのも悪いから質問には答えてやる。
初年度からそんなにはいかないとしても、
A、Y、Nなら程なくしてそれぐらいにはいくから安心しる。

選挙終わって、虚脱感から抜けられません。
827名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 04:33:53 ID:l4IjeVeX
総額報酬対策で年4回って各社そうだったのか。
1回の額が中途半端でうれしくないよな、朝三暮四みたいな分割方法もなんだかね。
家のローンが12月にどっと引かれるので、年末が特にキツイ。
>>813みたいな椰子もいるんだね。
俺も入社して3年くらいは、権力と戦う気持ちみたいなものがあったけどさ。
ネタ欲しさに刑事の息子の家庭教師までしてたよ25歳の冬には。
体売ってるバカ女と一緒だよな、ある意味。
昔の自分を見るようでヘドが出る。うそ、ガンガレ。

828813:2005/09/26(月) 08:01:09 ID:pz+ZbHyr
そこまでは若くないですが、20代です。
マスコミ各社がことごとく自滅している正にその時に与党330議席、
なにかの陰謀じゃないかと思いたくもなりますよ。
身から出た錆だというのが、さらに情けない。
戦後の日本で一番重要かもしれないこの時に、
役に立てないジャーナリズムに何の存在意義があるんだろうか?
世論まで向こうについてる。いや、マスコミを見限ってる。
本当に、こんな間抜けなジャーナリズムって、
先進国で日本だけじゃないですか?
829名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 12:27:30 ID:HiTIsHhK
828、俺、とある欧州の国で記者経験あるけどフリーを大切にしてこなかった
日本のジャーナリズム界、というより新聞の敗北だと思う。
どんどん間違った方向に行っているのに、新聞は歯止めにならん。
所詮、記者クラブにどっぷり使っている連中や政治家と癒着した記者ばかり
で反骨心ある奴いないから。
俺のいた国ではフリーでも取材で壁を感じたことなかった。
上で記者クラブ制度が全ての原因ではない、と書いていた奴いたが
紛れもなくこの制度が諸悪の根源だ。考えてみ、1年生の時から
何らかの形でクラブに漬かるんだから。
830名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 12:43:39 ID:ckWbdNka
>829
欧州の国で記者経験あるって凄いなぁ。
831名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 13:08:06 ID:ymbFhDwn
ですな。

どこの国でもプレスカードなんて簡単に取得できて、フリーパスな場所が多い。
国によっては、日本の自動車免許証でもプレスカードは取得できる。そのカードで、
従軍取材もできたよ。

そういうオレはサラリーマン記者やってるけどね。あんまし面白くないけど仕方ない。
832名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 00:40:18 ID:1zZacviK
その程度でも記者ができるほど低レベルってことだろ欧州は。
833766:2005/09/27(火) 01:21:11 ID:o77LiFDM
最近、業界紙での勤務が始まりました。
業界紙なりに問題はあるものの、
「業界のことを(良い意味で)考えて、精力的に勉強して取材して、記事にしている」
「より込み入った(高いレベル?)の会話を業界関係者と交わしている上、
業界に対する洞察力も高いものを有している」
という点は、高く評価したいと思いました。

翻って、5大紙や通信社の記者について考えてみました。
1人が受け持つフィールドが広すぎて事細かにカバーできないことや、
1-2年程度で担当替えや異動で替わってしまう点を割り引いても、
勉強不足なのは否めないと感じました。
業界紙並みに細かく(ある意味、些末な話まで)カバーする必要はないものの、
「幅広い分野をカバーしつつ、何か1つの分野ぐらいは深く勉強して
取材しよう」という意気込みを持って、実践している記者が
あまりにも少な過ぎるということも痛感しました。

そんなことを言う僕は、5大紙や通信社を目指して就職活動中です。
でも、業界紙の内情を垣間見たことで、
「全国の多くの一般の人が見てくれる紙面で、せめて1つの分野ぐらいは
深く取材して、記事にして伝えられるようにしよう」と思えるようになりました。
834名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 01:58:21 ID:vBLI2gLF
>>833
得意分野をつくって一般紙にいけるといいね。
835名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 02:02:12 ID:WvKjuDrC
Aの内定者ですが、赴任地ってどうやって決まるんですか?
入社前に決まるみたいですが。。。
836名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 02:06:17 ID:LPE0HNxq
>>835
気の早い奴はもう動いてるんじゃない?
837名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 02:06:51 ID:tLz8wokX
NHKのマヌケぶりには呆れるけどな。
一体、累計でどれだけの経費の流用があるんだか。
子供を人質に出してる政治家や法曹や他紙の幹部たちは追及の手を弱める(というよりも“待った”をかける)んですかね?
組織的な横領、不正蓄財、原資は受信料、使用目的は愛人への手当てを含む私用、磯野以外にも容疑者多数、受信料不払い者には督促状・・・
ここまで腐ってるとは思わなかった。
838名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 02:37:44 ID:eOgI1Afq
AもYも6月配属だろ。
一番早いのがK同、毎年4月の上旬に新人と挨拶する。
あー、地方採用枠なのかな?
あれは最初から任地が決まってるんだろ?
最初の2ヶ月の研修は結構楽しいが、
人事のオッサンにあまり正直な話はしないほうが身のため。
全員の言動を事細かくパソコンに打ち込んでるから。
もちろん、管理職に情報は共有化される。
いろんなゲームをさせて、本心を探ってくるよ。
そこで痛い目に遭っておくのも、あとあと役立つかもしれんがね。

839名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 02:41:17 ID:WvKjuDrC
>>838
いや、Aは2月下旬に決まるようだ。一般記者ね。
どういうことなんだろう…

人事のオヤジには注意しまつww
840名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 01:18:15 ID:P0igUYtm
泣けるスレだな
841名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 11:55:21 ID:YopX0j5S
速記士ですけど記事書きたいんで業界新聞でも入りたいんですが
こういった採用例ってあるんですかね
学歴は関大ですが
842名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 12:28:45 ID:t3iabEKS
>>841
速記専門職として入るということ?
そういう採用をしている会社は無いと思うけど。
しかし、中途入社自体はめずらしくない。
学歴よりも、年齢と能力だろうね。
843名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 16:12:18 ID:XaiFW1Ch
速記士はあんまり売りになんないと思われ。
しかし、もし話を全部記憶できて、翌日までに速記録を上げられるならすごい戦力になる。
すぐ本社政治部に呼ばれるよ。
OFFの懇談に引っ張りだこになること間違いない。
844名無しさん@引く手あまた :2005/09/29(木) 19:06:45 ID:YBxkOjdq
大手新聞社が社会人対象に記者の募集をたまにしていますが、
これを行う社の意図はなんですか?
そして、これに受かるのはどんなキャリアの人なんですか?
845名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 19:21:33 ID:XolOhacL
>>844
えーと、少なくとも、このスレを過去スレまで読んで、自分なりの考えをつくり、
その上で具体的な質問をぶつけられる人。
846名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:24:06 ID:0iJ1XRWm
844,教師、金融関係、もちろん同業他社など様々な人いるよ。
意図は自分で考えよう。というかアナタが応募する意図こそが重要。
847名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:46:43 ID:YBxkOjdq
>>846さん
貴重なお話、ありがとうございました。
848名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:59:19 ID:otyMdSOA
>>846
地方公務員はいますか?
849名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 21:59:05 ID:GJ6TXmW0
使えるようになるまで5〜10年くらい修行時代があって、
その間に辛くて辞めていく人や心の病気になって休職(もしくは退社)する人、
自殺いちゃう人が、いるので人が足りなくなる。
それで外部から募集する。
一番欲しいのは同業他社にいてある程度のことができる人。
地方の通信局なんかを一人で回していける人ならすぐ採用される。
それ以外だと20代前半の第二新卒みたいな人だね。
30歳超えてたらお勧めはしない。
というのも、30歳で一から始めても使えるようになるのは40歳、
40代半ばだとデスクになる人、支局長になる人もいるから、
年次がおかしくなる。
本人も辛いと思う。
「30過ぎて、こんなこともできんのか!」と毎日、怒られるの嫌でしょ。
でも、そうやって怒られないと、取材力はつかないからしょうがないんだけど。
特殊な外国語が使えるんだったら共同あたりの中途採用を受けることをお勧めします。
多少、ひ弱な感じの人でも共同だったらやっていけると思う。
新聞社は軍隊みたいな風土だから、週休二日で、フラットな組織にいた人には、居心地は悪いよ。
サラ金の取り立てやってた人だったら馴染めるかもしれないが、そんな人は採用しないからね。
上品というか、育ちのいいというか、なんか紙面に書いてあることを信じちゃってる人は、中に入ると落胆するんじゃないかな。
イジメも激しいし、陰口や中傷もひどいし、告げ口も横行してるし、上に歯向かうとひどい職場に飛ばされるし、
原稿も真っ赤にされて取材相手にも申し訳ないような内容に書き換えられたりもする。
それが嫌で早い時期に辞めた同期もいたけど。
思い込みと偏見に満ち溢れてる。そして上昇志向といえば聞こえはいいけど、上に媚びへつらい、下は奴隷のように扱う人が極めて多い。
さらにそういう人物が出世していく。
そういうことを全部わかった上で、それでも今の仕事を捨てて記者になりたいんなら止めないけど。
全国紙の記者を辞めて、都庁の職員になった人もいるくらい。
あと、給料は確かにいいのかもしれないけど、5年もしたら今の2/3くらいになるか、仕事が1.5倍くらいになると思う。
大手といえども広告収入が減ってるから。新聞を読む人が減ってるから仕方ないが。
850名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 22:29:56 ID:md9/9Jmd
全国紙で離職率ってどのくらいなの?
851名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 22:49:23 ID:GJ6TXmW0
離職率と言っても形だけ転籍して社内にいる人がいたり、
籍はあるけど心の病気で長期入院してる人がいたりで、数字に意味はない。
また、会社によってもAみたいに2000人リストラしちゃった会社の離職率は20%超えるだろうし、
Nみたいにリストラした経験がない社は数%になるが、その差が会社の雰囲気の差というわけでもない。
Mなんかめちゃくちゃ辞めていってるけど、社風はとてもいい。
(給料が悪いだけで)

俺も周りの話で言うと、嫌で辞めていった人は4人。
分母は約50人だから10%以下。
あと休職してる人が1人いるので、離職率はちょうど10%。
少ないほうだと思う。
40歳過ぎると、肩たたきもあるし、出向させられる人もでてくるので20%超える。
体力的にもきつく、また、家庭を持つと子供のことを考えて違う職を探す人もいる。
(中には仕事を優先して全国を回り、離婚しちゃっう人もいる)。


852名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 23:20:29 ID:Fy+9Lzkm
>心の病気で長期入院してる人がいたり
そんなの僅かだから、数字に影響しないだろ?

10%が少ないなんてありえない。
Aは待遇が良いから、ほとんど辞めないぞ
853名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 00:06:50 ID:fFs9ehsu
うつ病の局長付けは、相当数いると思う。
5000人の社で50人いたら1%でしょ、そのくらいは余裕でいる。
待遇がいいからうつ病にならないなんてことはないし、
うつ病になったら待遇なんて関係ない。
会社としては辞めてほしいから退職を勧めるをじゃないのかな、特に金の無い社は。
大手は体裁を気にするから、休職扱いにして置いてくれるだけさ。
給料よりも休み、仕事よりも家庭、なによりも健康が大切。
記者10年生ですが、つくづくそう思います。
仕事に体持っていかれるなんて御免だね。
854元記者:2005/09/30(金) 00:59:57 ID:BU9YMXG4
僕もうつを記者時代、うつを発症した1人です。
入社2年目で1度発症し、2年ほどかけて治まりました。
が、激務や無理解な上司などのせいで入社7年目で再発、
結局退職しました。今はうつの治療をしつつ、働いています。

みなさんの書き込みを見ると、
「もしかしたらうつであることを知って、退職するよう
仕向けたのだろうか…」
と思ってしまいました。もう退職して終わった話なので、
後戻りするつもりはありません。

>>849さんの書いたことはある程度、当たっていると思います。
記者の場合は、売り上げや受注など数字で明確に仕事ではないので、
好き嫌いや足の引っ張り合いと言ったかなり低俗な部分で
仕事の評価や職場環境が決まってしまいがちです。

恐らく、新聞社内でうつを発症したと公にしている人が数%なのだろうと思います。
表に出していない数を入れると、それなりの数になるはずです。
また、離職率は10%前後といったところです。過去の書き込みの通りです。
離職率10%と言うのは業種を問わず、普通の真っ当な会社であれば
普通にたたき出される数字のようですね。
855854:2005/09/30(金) 01:01:42 ID:BU9YMXG4
×数字で明確に仕事ではないので
○数字で明確に分かる仕事ではないので

3段落目の文章の間違いです、済みません…
856名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 01:04:15 ID:1m6lBnU2
知保牛の俺はもう、やりたいこともないし、今の会社を辞めたら
これ以上納得いく待遇のところには入れないと思っているので、
内勤でも、局外配転でもなんでもやって、この会社にしがみつく。
(まあ、俺みたいなのが会社のガンなんだろうけど)
857名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 01:39:24 ID:f89ljYwt

ほんと飛ばされるよね。
家族いたって関係ない感じでw
っつか子供のいない夫婦も少なくない。
40前後で独身のひともうちにはけっこういる。
858名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 06:22:28 ID:OA+6dQ6o
そうやって「流してる記者」が増えてきたから、新聞は弱体化したんだと思う。
幸せな家庭を築いてる人って、周りに誰もいない。
部長の家は息子がヒキコモリだし、デスクはバツイチ、先輩も奥さんに逃げられてる。
本気で新聞記者やったら、そうなるよ。
それはどこも一緒。
859名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 13:10:20 ID:9S6RpNRJ
当方、地方紙記者だが、バツ3とか当たり前にいるもんね。しかも自慢げに。
ところで849氏が書いてるみたく、共同って中途採用やってるの?
一応、スペイン語と英語はネイティヴ級なんだけど。教えてください。
860名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 13:27:41 ID:uu/xWWqx
政治部や社会部系の新聞記者は、心身ともに強靭な者しか向かない。
というか、持たない。
上に取り入って、学芸や科学の記事でも書かせてもらいなさい。
861名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 13:32:02 ID:/E2iDUSq
朝日で田中知事のねつ造書いてクビになった記者どうなっただろう
862名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 17:50:13 ID:gWyMpe1K
花形の部署であればあるほど非人間的になっていくってのはなんとも皮肉だよな。
863名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 18:01:56 ID:bVr1k5pu
>>859
地方紙というと共同配信の記事がメインで転勤も県内のみだから
やや人間的生活が出来そうなイメージがあるが、実際はそうでもないのか。
864名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 21:47:44 ID:FtDOl4+L
>>863
地方紙舐めすぎ
「抜かれ」と「倍返し」の恐ろしさを知れw
865859:2005/09/30(金) 23:19:23 ID:9S6RpNRJ
地方紙もそこそこ辛いんですよ。
サツ、憲政ともに勝って当たり前の雰囲気あるし。
某全国紙の2年生キャップに懸案事項抜かれたベテランサツキャップは
当然左遷。
866名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 01:17:04 ID:hCKIgXLT
書き捨てして数年で異動する全国紙と違って、
地元の役所や企業とそれなりのつき合いあるから
やたらなこと書けないしね...
867名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 01:33:56 ID:wKJugiZ5
>>866
地方紙は確かに、そういう側面がありますね。
「関係者と密着しながら、書いても良い隙間を見出す」
という作業になるのでしょうか。
でも、力のある地方紙だと泥臭い、人間臭い記事を
精力的に出している印象があります。
868名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 01:37:35 ID:RjMWTklM
ネットがここまで発達してくると、さすがに新聞もヤバイかも知れんな 俺の知り合い誰も新聞とってないし
869名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 01:39:08 ID:PhEkabwD
朝日、またnhkに反論されてるね。どっちも根本からやり直さないと、
本気でやばいと思うのだが。
870名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 02:08:15 ID:ZWI+Mscu
政治家に嘘を追及されて、新聞社がノラリクラリと逃げようとするのって漫画だよ。
NHKが未払い契約者を訴えるというのも笑えない冗談みたいだけど。
勘違いしすぎてる。
871名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 03:54:50 ID:wFeW+AOS
社長にあんだけ頭下げさせたら、
H田記者は生きた心地がしないんじゃないか?
あの、しばらく考えてるようなふりをした後に、
明らかな嘘をつくというのが、
あの会社の作法かね?
「うーん」とちゃんと声を発してうなる人なんて、初めて見た。
ちょっといないな、うちには。
社員教育で教えてるのかな?
明らかな嘘をつかなければいけない時には、
天井を見上げてひと唸りした後、
「違います」と言いましょうとか。
疲れそうな会社だな。
872名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 05:11:43 ID:ttV/eYl8
朝日の会見をニュースで見たが、社長、編集担当重役、社会部長の3人とも利口な顔しているな。
他の全国紙に勤めていたが、あんな利口顔の人間いなかった。
朝日は特別とはいえ、なぜこうも違うんだろう。
それにしても人材が多くても、朝日があそこまでになるとは。
原因はいろいろありそうで、いってみれば「複合汚染」だな。
873名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 05:41:48 ID:6ol5rAFC
5年前にパニック障害で辞めました。仕事より健康です。
874名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 06:33:13 ID:PT6AMXbz
http://www.nikkei.co.jp/saiyo/nadeshiko/momoi/work1.html

この日経女性記者。超美人ですな。
95年入社ということは35歳ぐらいなのか。信じられん。
875名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 16:35:47 ID:uMJa622h
日経か。

新聞社で、女性がケコーン出来るのは転勤の少ない日経ぐらいかもね。
どこも男女問わず、40前後は独身者ばかり。ケコーンしてても小梨ばかり。

最近、学生から就職相談を受けるが、共働き志向が多い。
すかさず「不可能だ」と諭しているよw
876名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 17:26:30 ID:ux16q3N6
朝日とNHK

仲良く自滅してほしい
877名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 17:58:56 ID:NW/IMARd
朝日はいつ、NHKの問題で謝罪するんだろうか。
謝罪した時点で、部数が激減して第二の毎日新聞みたいに
なるんだろうな、きっと。

NHKは民営化して、CMをガンガン流しまくって
民放を圧迫、ってところだな〜。
878名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 18:07:53 ID:GIL7mnoJ
>>877
すごい見識の持ち主ですね。
感服しました。
もしよろしければ今後のメディアの変革についてご意見願えればと思います。
879名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 18:08:52 ID:fI45hd+L
部数は激減はせんだろ。
880名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 18:47:46 ID:/3J4YVjx
一般読者は気にしとらんだろ
881名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 19:01:27 ID:xoLaoJTa
そう、一般購読者は気にしていない。
最近マスコミ内部の話題が多すぎる。あるいみ業界紙だ。
盛り上がってるのはクラブ室だけ。
882877:2005/10/02(日) 00:18:12 ID:E5Nr0/ye
>>878
ありがとうございます。お世辞半分、からかい半分だとしても
うれしいです。毎日はいわゆる「西山事件」がきっかけで
草の根の不買運動が起こり、いったん会社が潰れました。
が、朝日がそこまでの状況に陥るのかと言うと、
他のみなさんが書いている通り、疑問かも知れません。

ただ、新聞業界全体が縮小傾向にあることは確かです。
質の良い出していたり、特定分野に特化している会社が、
他の部数を食って現状を保つのだと思います。
最近は民事再生法や産業再生法があるので、
事実上の倒産であっても、トップが替わらずに君臨し、
傍目には倒産前と大して変わらないように見せかけるのでしょうね。
日刊工が既に先例としてありますし。

NHKの民営化にも触れてみましたが、公共放送という建前や
民放の反対で、恐らく当面はあり得ないでしょう。
ただ、民営化された場合は良質な過去(今は知りません)のコンテンツをフル活用して、
民放からCMをどんどんと奪っていくことになるでしょう。
883882:2005/10/02(日) 00:19:35 ID:E5Nr0/ye
×質の良い出していたり
○質の良い記事を出していたり

大変失礼しました。
884名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 00:45:20 ID:yO5ezfyo
そんな甘くないでしょ、世の中は。
世論を敵にしたジャーナリズムに存在価値はない。
記者クラブは世の中じゃないし、あの中の会話こそ身内に甘い業界話だよ。
奢るマスコミへの批判が自民党の票になったんだと思う。
安倍、中川が朝日を批判するたび、
政府がNHKを含む特殊法人の見直しに言及するたび、与党の支持率は上がる。
造反組の次に標的になるのは、俺たちだよ。
ま、うちは矢面には立ってないけど。
885名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 01:07:37 ID:eDiia2my
>>882
>>878です。
世辞でも何でもありません。そう感じました。
私はNHKの今後に関心があります。
民放から見て云々というよりも電通・博報堂やスポンサー。
つまりトヨタやSONY・資生堂といった財界とその仲間達がどうみているか?
所詮与党政府なんぞ財界のパシリですので。
NHKは今回の「簡易裁判所」発言で国民から同意・異論・反論を受けています。
その世論を財界は吉として捉えているのか?
NHKの大名行列取材にはいつもムカついていますので♪
886名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 12:09:14 ID:3vpey3Qz
ヤフーが共同株を電通から5割取得したら絶対変わるぞ。
887名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 13:59:19 ID:3YkvsOf+
こんな事件起こしても雪印みたいにならんから良いよな、朝日様は
888名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 14:01:54 ID:wCUhaWms
888
889名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 19:04:00 ID:fOkMQcIA
この「本田事件」のせいで個人情報保護法案から新聞除外が再修正で消されたりしたら、
朝日は責任取ってくれるんですかね?

890名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 19:04:30 ID:fOkMQcIA
あ、間違えた「人権擁護法案」だ。
891名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 22:22:48 ID:wY9aYLiI
みんなの滋賀新聞、休刊したね。
中日万歳
892名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 22:35:13 ID:4E79E5LR
今時地方新聞がやっていけるわけがない。創刊したこと自体がアホ。
893名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 00:16:13 ID:5TQoRTIA
さよなら新聞。さよならテレビ。
こんにちわIT情報。
ありがとう共同通信社。
これからもよろしく。
894名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 00:29:08 ID:umWvsNfW
>>893
共同と時事では、給与や待遇に天国と地獄ぐらいの違いがあるけど。
895名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 00:38:39 ID:AndJxZj3
時事って、環境問題ばっかのイメージがあるっす。
896名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 01:14:38 ID:+YO3OhnP
共同って中途採用いつごろやってんの?
897名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 02:00:05 ID:+fTZydT5
日刊スポーツの「朝日が散々、(おはようさん)」ていう見出しは笑えたな。
身内にそこまで書かれて、ちょっと同情しちゃう。
あれ以来、自衛隊ネタで挽回しようと必死だけど、あんまりインパクトないというか、
「今度はヤラセかよ」みたいな世論だし、うまくいかない時は、ほんとうに何やってもダメだな。

>>886
共同は社団法人だから株はないでしょ。
持分は電通と時事にあるだろうけど。持ち合いだから売れないよな。
それと本家の米国yahooが、大物ルポライターと契約したとかいうニュースなかったっけ?
そういうマーケットができたら俺も考えてみようかな。

>>896
昔は9月頃にもやってたが、今は新卒の採用の直後に新聞(関東だと朝日)に告知が出る。
ちょっと前にアラビア語できる人を必死に探していたよ。
898名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 02:13:18 ID:+YO3OhnP
897さま、共同情報ありがとうございます。
当方、イタリア語と英語はペラペラですが厳しいですかね。
一応、ブロック紙で4年経験あります。
899名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 02:52:21 ID:+fTZydT5
>一応、ブロック紙で4年経験あります

共同さんは、日経、NHK、中日からは人を採れない。
中日じゃなくて、道○か西日○なら受験資格はあるよ。
900名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 09:42:23 ID:coItYsju
イタリア語は、あまりニーズはないですね。

今は、アラビア語、中国語がもてはやされる。
続いて、ハングル、ロシア語というところでしょうか?
901名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 12:05:44 ID:+YO3OhnP
899,900さまありがとうございました。
スペイン語とかポルトガル語などはどうでしょうか?
イタリア語に似てるので割とつかえるのですが。
902名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 13:12:02 ID:9/nA7Vq0
それだけできれば、なんとかなるんじゃないの。
クラブにいる共同の記者に話して、支局長と会ったら?

しかし、ブロック紙だと、そのビルの中に共同の支局があるのかな?
903名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 13:18:25 ID:sqUAtUK4
>>882
民事再生法と産業再生法の区別がつかなかった者です。
記者さんは、当たり前の知識と思っているかもしれませんが、
色々、調べました。
日刊工業新聞は、産業再生法ですよね?
民事再生であれば、倒産寸前ですけど、まだまだ大丈夫ではないのですか?
904名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 16:04:38 ID:qhAPGb8y
スポーツ界じゃないけど、
まともにジャーナリストなりたいやつは海外行け。
905名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 18:52:26 ID:z/2NKaIg
倒産は本来、会社更正法で倒産するのが筋。
だが、会社更生法だと法的手続きしている間に潰れるような
中小企業向けに作られたのが民事再生法。
そして、銀行が不良債権を焦げ付かせないために
作られたのが産業再生法。俺なりの大雑把な区分け。
906名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 21:54:03 ID:bc/a845K
>>904
現役記者の方ですか?海外とは具体的にどこですか?
参考にしたいのでお聞かせください。
907名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 00:44:46 ID:k199ni/d
>>902
そういう手があったのか。もう少し共同の記者と
仲良くしておけば良かったな…
908名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 01:41:49 ID:kWDf5OCJ
海外行ってもダメな奴はダメ
909名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 20:46:17 ID:fBiw/oEe
>>908が真理を突いた
910名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 21:04:24 ID:1AjBogGM
ところで、朝日や読売の経験者採用や社会人採用に応募した人、いますか?
ま、スレ違いな質問だと思うけど…。
夜討ち朝駆けがなくて、夜9時にはすっかりテレビを見てまったりしている
業界紙記者です。
911名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 21:32:13 ID:I9FmAo3M
読売とかやはりサツ強くないと入れないかな?
912名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 22:41:10 ID:0SDmuugQ
>夜9時にはすっかりテレビを見てまったりしている

これめちゃくちゃうらやましい。
俺、まだ当分、帰れそうもないもん。
この無意味な時間をなんとかしたい。
それで2ちゃんやっちゃうわけだが。
それもわざわざノートパソにモバイルで。
上司や同僚じゃなくて、カミさんや子供と話したいんだよ。
マジメに転職考えてるよ。
子供の教育にいい環境に生活基盤を設けたい。

913910:2005/10/04(火) 23:00:57 ID:9b96tYik
>>912
時間にゆとりはあっても、生活は結構きゅうきゅうとしています。
5大紙の記者みたいに、東京駅から1時間以内のほどほどの距離
(関西なら大阪、梅田、なんばの各駅から30分以内)で
家を持つのは絶対に無理です。

それに、最新の家電を買ったり家族旅行等の
余暇を満喫することもあきらめないといけません。
僕の収入では地上波デジタル放送対応のテレビを買えないので、
2011年以降はテレビを一切見られないかも知れませんね(恥)。

「金を取るか時間を取るか」の選択なんでしょうね、きっと。

あ、お仕事、無理のない程度に頑張って下さいね。明日の紙面で
912さんのスクープが載っていることを期待しています。
914名無し募集中。。。:2005/10/04(火) 23:37:55 ID:WH50hSav
俺も4月に左遷されて9時ぐらいには鼻くそほじりながらテレビ見てる
夜回りなんてない。警電、警電
太ってきたし、ジムに通おうかな
915名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 00:52:35 ID:+zg82M0B
「金を取るか時間を取るか」

まさにこれだね。
結局、どの業界・業種でも、給料いいやつは、多く働いている。

前に上司が「新聞記者なんて、時間給ではそこらのOLのお姉ちゃんと変わらないよなw」
と自嘲気味にいってたのが身に染みる今日この頃です。
916名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 06:24:40 ID:mG8qzkS1
家を買うために全国紙に入っても、その家には住めないよ。
とくに中途は、一生ドサ回りと決まってる。
あれだろ、豊中あたりに住んでイカリスーパーで買い物するような生活がしたいんだろ?
そういう人は、電通や関テレの中途採用を受けたほうがいいと思う。
917名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 06:34:02 ID:UNwDIVWm
自分は修学院に住んで大国屋で買い物したいんですが。
(そういう問題じゃないって?w)
918名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 09:01:40 ID:/gORbgK/
なんでローカル話なんだよw
919名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 11:48:19 ID:PZ0nD03X
感テレは分かるが、電通って記者経験者取るのか?
920名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 17:28:15 ID:w2IFvl9c
むしろドサ周りに憧れる痴呆指揮者ですが何か?
九州・四国と北海道・北陸を3年おきくらいの周期で回るのキボン。


ふう、地元とベターリなしがらみに疲れたYO。
後々の付き合い考えてネグったネタを、厨牡牛の2年目とかに
ズバっと書かれてエライ目に遭ってみたりしてるオレtって
そもそも記者にむかねーんだろな。宇津。
921名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 21:49:01 ID:yhvQEJnn
当方現在28歳で、来年のA社の春季採用に応募しようかと思っている者です。
既卒でも年齢制限ぎりぎりなんで受験は可能かと思うのですが、新卒者と同じ
入社で、入社後に年齢以外で何かハンディを背負うことってあるんでしょうか?
私はちなみに記者経験者ではなく、諸般の都合により前職を退社して現在は無職です。
922元記者:2005/10/05(水) 22:16:49 ID:9asCTCWk
>>921
22-24歳(新卒から2浪、もしくは院修士課程)での入社と違い、
社の主流というか、出世街道にはまず乗れません。
社会部、政治部、経済部の部長には確実になれないと思っておいて下さい。
このことは、勤続年数が経つにつれ、実感するかも知れませんね。
それと、「若いもん」と比べた体力面でのハンデもあるでしょう。

ただ、28歳で入社しても、特段のミスをせず、上司と致命的な仲違いをせず、
適度にスクープを出していれば(要は普通に働いていれば)、
4-5年程度で本社(東京、大阪、名古屋、西部)には行けます。

今は無職とのことですが、「退職した理由」「志望理由」
「退職後はどう過ごしていたのか」に関する質問は、
当然あると思って用意したほうが良いかと思います。

以上、偉そうなことを書きましたが、僕も新聞社受験を希望する30歳以上の人間です。
お互いに頑張りましょう。

>>920
ま、「待てば海路の日和あり」ってことで、あまり気にせずに
頑張って下さいね。
1度失敗すると、なかなか社内では立ち直れず、
同期より出世や本社勤務が遅れがちになりますが、
必ずチャンスはあるので、辛抱強くお過ごし下さい。
923名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 22:56:15 ID:PZ0nD03X
921さんへ。A社というのは築地のことですよね。
記者経験がない転職組はどうか知りませんが、この会社は外様には
きついですよ。まあ若くて使い勝手のあるうちはいいんでしょうが、
リクルート抜いたヤマパクさんでさえ、あんな扱い。
この業界にいなければ分からないでしょうが、何とかウィルとかいう
雑誌の最新号、お読みになれば内情わかると思います。
特に現役社員の覆面座談会とかかなりリアルに社内事情物語ってますよ。
それでもいいとおっしゃるのならご検討祈ります。
924名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 22:57:47 ID:Hsfx4SHG
本社に戻ってくるってのをよく良い事と考えている奴がいるが、
その後、あと1回か2回は転勤ある奴がほとんどなので、
それを考えて将来設計しないで、マンションなんか購入すると、
俺みたく泣きをみるはめになるよwははは・・・
大学時代の同期異業種がほんとうらやましく思うよ。
925名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 23:05:20 ID:6TODVw1l
Amazon.co.jp:本: 新聞が面白くない理由講談社文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062732858/qid=1128521073/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-3252652-0121008
第1部 記者クラブの堕落(国民の税金で接待される新聞記者たち
新都庁の豪華記者クラブ
宮内記者会の「白紙領収書」 ほか)
第2部 朝日新聞社の正体(朝日のリクルート汚染
広告掲載拒否事件
朝日のタブー「情実入社」と「天下り」 ほか)
第3部 消えるジャーナリズム精神(新聞記者が巻き込まれた『論際』汚染
他のメディアの記者を排除する新聞記者
新聞に個性と魅力が問われるとき)
926名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 23:57:47 ID:K8NkY2Ef
>>921
そもそも未経験の28歳じゃ書類通過しないよ。

何か特殊な能力がある(アラビア語、中国語で会話ができ、記事をリライトできる)
よっぽど上(役員)のヒキがある
身内に超有名人(イチロークラス)がいる
親が与党の大物(派閥領袖以上)がいる
親が大企業の広報担当役員(広告費が潤沢な企業)
親が電通の役員

東大出の22歳の学生だって、落とされるのに、6歳も年食ってる人をなぜ雇う必要がある?
(特殊な能力がある場合はこの限りではない)

たとえ100万が一、入社できたとしても二級社員扱い。
噛ませ犬として飼われた雑種犬みたいな生活で、
新卒入社のゴールデンレトリバーやチワワの食べ残しの残飯がご飯。
いじめられるのが好きなら止めはしません。
北朝鮮に亡命するくらいの気持ちがあれば、やっていけると思います。
927名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 01:36:07 ID:4MTQ2nXN
休みの日に本を読んだり、コンサートに行ったりする生活って必要、少なくとも俺には。
原稿のためじゃなくて、自分の好奇心や心の栄養を補給する時間のない生活にウンザリ。
ほんとうに、その時間を得るためだけに辞表を出そうと考えている。
もちろん生活費もいるから、ほかの職も探している。
疲弊していくだけだよ、新聞社勤めなんて。
928名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 01:48:10 ID:CEDRw23o
>>927
ヒント:整理
929名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 02:18:46 ID:fysIL7jt
>916
Aは、中途の場合、全国紙ならものすごく活躍すれば警視庁回りにもなれる。
事実、そういった厳しい担当を他社組みが支えているのも事実。

しかし、地方紙だと厳しいかも。地方回りか、よくて整理部。
歪んだ会社だ。解体的建て直しをぜひして下さい?
930名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 02:51:32 ID:jzlLgd5C
「Aは、中途の場合、全国紙なら」って、日本語がおかしい。
それに警視庁回りなんて嫌。
疲れるだけの究極のルーティン業務。
それより辛いのって、府警回りしか思いつかん。
社会部に配属されることが、まず嫌だ。
931名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 02:57:27 ID:bMCY+qKT
Aは中途でも使える間は前線でバリバリやれる。
問題は管理職になるころ、外様は寒い人事をされる。
それでもいいなら、受けろ。
932名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 03:21:51 ID:CwuoW/XS
>>926
貴方には文才があります。
迷わず本を出版してください。
当方は必ず購入いたしますよ♪
933名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 04:35:17 ID:SHS+eRWa
整理でもいいからAに入りたい。俺、地方紙30代前半、整理。
934名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 07:36:31 ID:rP+ZnRWH
>>926
ここに書かれていることって電通の定期採用のことじゃないの?

Aの定期採用なら未経験でも記者に結構なっている人いるぞ。
前職商社マンや国家公務員キャリア組の人もいるしそんな人は当然未経験。
漏れも友人の記者仲間に数名、未経験でAに定期採用受けて転職した人がいる。
しかし出世のことは考えぬように(笑)
935名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 23:09:00 ID:UKIfNnGS
>それと本家の米国yahooが、大物ルポライターと契約したとかいうニュースなかったっけ?
ケビン・サイツでしょ。戦争関連取材では彼の右に出る者はいないんじゃない?
それと米ヤフは独自のメディア発信を目指して行っているところだから下手すりゃ通信社機能を
持つことになりそう。ロイドブラウンがABCからスカウトされた時点で「これは何かしでかしそう
だ」という空気が漂っていたもん。
936名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 00:08:42 ID:UzSEfZYj
921です。922以下さんレスありがとうございます。やはり新卒でストレート採用の人と違いある程度のハンデは背負う
覚悟が必要ですね。今秋の某全国紙も受験したのですが最終選考で散りました。乾坤一擲退職してまで望んだので
すが。雑念があり考えが甘かったんですね。来春まで半年もあり無職じゃまずいんで、企業に再就職しようかと転職
活動をしています。もし転職決めてもそれでも記者への望みをあきらめきれなかったらA社をそれこそ背水の陣で
望む覚悟です。
937名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 03:18:20 ID:5hnV0Y16
>>930
そんなこといっても、新聞記者なんて、突き詰めていけばいつかルーチン業務になるんだから・・・
まぁ自分なりに何かを追い求めている人なら違うかも知れないが。俺はもう頭なーんもつかっとらん。体だけ。
山崎パンの工場でひたすら同じ作業したことあるけど、あれと同じ感じ。もうちょっと動きがあるけど。
938名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 11:15:39 ID:OeW3YwLU
俺も昔働いてたが、ヤマパンよりはマシじゃね?
昼寝したりネットで遊ぶ時間はあるしさ。
拘束時間はヤマパンより長いかもしれんが、
ヤマパンは心身とも疲れて遊ぶどころでは
無かったからなあ。
939名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 15:08:00 ID:gwri/uM8
もまえら夏休みはどれくらい取れんの?
940937:2005/10/07(金) 17:01:27 ID:f5nR9J4O
>>938
あ、俺は鈍かったのか、山パンだとあまり心の方は疲れなかったw
他人は他人と割り切っていたから。
記者は他人を他人と割り切れないんで。
でも確かにネットしたりする時間があるにはあるからな。
昼寝も出来るし。
山パンは機械の前にしか居られないがw

夏休みは、あったようななかったような・・・
あるにはあったんだが、いつ呼び出されるかびくびくしてた。
941名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 17:36:15 ID:gwri/uM8
27歳4年目
942名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 17:52:57 ID:yWVC8Yya
新聞社と出版社と広告制作会社、オススメの転職はどれ?
943名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 17:54:01 ID:gwri/uM8
全く違う業界に転職したい
944名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 21:59:59 ID:8bsc333L
>>942
いずれも大手がおすすめだな。
新聞なら5大紙、出版社なら講談社、集英社、小学館、文藝春秋、新潮社のいずれか、
広告制作なら電博だな。

>>943
じゃ、公務員か工場労働者だな。
945名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 23:15:16 ID:ZpVR8tz3
地方がイヤじゃなければ
下手に5大紙の端くれに引っかかるより
ブロック紙に行ったほうが幸せな場合もある。
946名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 23:34:15 ID:rOdbs7Dv
>>944
集英社がオススメ??
もしかして適当に答えてる?
947944:2005/10/08(土) 00:00:02 ID:ElIlw7vj
適当じゃないよ。出版社は大手じゃないと悲惨だからね。
大手なら、編プロをこきつかえる身分だし。
だいたい、たったの数人(しかも、編集長、副編集長、デスクのみで構成)で
数百ページもあるような月刊誌が作れるなんて、ね。
948名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 00:22:31 ID:HcC/x+86
自分の時間が欲しければ、新聞はどこであろうとお勧めしない・・・
949名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 00:27:40 ID:2Sui4TJE
>>948
他部署全部回ってから言え
950名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 02:26:38 ID:QIoP6tRe
まあ真っ昼間から職場のソファーで居眠りしてられる職場もあまりないよな
951名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 02:33:39 ID:D7ZS1mHx
記者クラブでねっころがって漫画読んでる奴もいるしな…
952名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 05:29:21 ID:iUzzuQfT
>>936
このスレ読めばわかると思うけど、そんなに労力かけてなるほどすばらしい仕事じゃないし、
世の中のためにもあんまりなってない(本人はなってると思い込んでないと辛いが)。
宗教の勧誘みたいな、そんな仕事だよ。
それより結婚して、子供を2人くらい育てるほうがよっぽど世の中のためだとおいらは思う。
もちろんちゃんと仕事して。
28歳の時、もうおいらは夜中に子供をあやしてたぜ。
眠たかったけど。
それと家族を持つというか、親になってみると、考え方がいろんな意味で変わってくる。
一言でいうと保守的になる。
貴重な20代の1年間を、そんなくだらないもののために浪費することは、得策とは思わない。
くだらない仕事だよ。
本当のジャーナリズムではないからね、日本の新聞は。
会社が腐ってるから、どうしようもない。
953名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 05:55:23 ID:tS/GPl99
夕刊1面の連載で、トヨタのヨイショ記事ずっと書いてるもんな。
あそこまでしないと広告もらえないんだろうけど。
広告屋とかわんないよ、もう。
954名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 06:59:25 ID:2Sui4TJE
記者になったことのない部外者のレスってすぐ分かるね
955名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 08:38:41 ID:sbkvRWQ9
バカをスルーできないバカ
956名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 09:57:26 ID:noZuH43P
5大紙っていってる時点で関係者じゃないだろ?
まあ、いいけど。ムラカミくんのお陰で散連休になっちまったよ。
ああ、うぜえ。
957名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 10:05:31 ID:rYRpONnF
情報産業の構造からいったら、表面的事実を拾うから、下層の仕事だろ。
そういう情報を分析して金になるまで付加価値をつけるのが、現在の同産業の頭脳部分。
恩恵を受けてるから悪口は言わないが、最初からそんな機能なんだから、何失望してるか分からない・・・・
958名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 12:20:17 ID:OFdeH7pd
>>954
どのレスですか?
959名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 12:31:00 ID:LGkZUan5
新聞終わりだな
960名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 15:35:26 ID:U2ILpAV0
業界記者だけど、真剣にやればやるほど社内インフラや社内人材に
物足りなさを感じる。結局、業界紙を真面目にやればシンクタンクの仕事に
行き着くんだよなぁ。
961名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 17:04:44 ID:H3s4vtL0
でも業界記者って、本人次第でマッタリもできるんでしょ? 
一般紙だと嫌でも多忙な毎日を送らなきゃいけないんだろうけど。
962名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 17:10:07 ID:ecnEMk+B
Aの社会人採用考えてるんですが書類選考って厳しいんですか?学歴は問題ないんですが、職歴がちょっと。
963名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 17:11:44 ID:7rr1y/nd
基本は同業他社の記者、官僚、銀行員、商社マンのみ
964名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 17:38:01 ID:noZuH43P
963、関係者ぶって嘘を書くな。
教師や損保など前職に制限はないぞ。要はそいつのヒューマンクオリティー
しだい。そりゃ、○暴とかAV男優なら厳しいかもしれんがな。
ただでさえ、生え抜きはエリート意識強いんだから、中途までも
そんなプライド高そうな奴ばかり取るわけないだろ?
嘘はいかん、嘘は。
965名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 17:56:24 ID:/tuw4rTQ
地方紙なんかかなりいーかげんだぜ。
966名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 18:22:53 ID:U2ILpAV0
>>961
でもそう思っていると脳味噌が腐るよw
まぁ、業界紙でも新聞社ということで普段ではなかなか会えない人や
行けない所に行けるのは感謝しているけど。
967名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 18:44:47 ID:VIarIpTu
新聞記者になれる学歴って国立では旧帝一橋、私大では早稲田慶応くらい?
彼女の親父が新聞記者らしくびびってるんですが
968名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 18:51:56 ID:ecnEMk+B
社会人採用受ける人たちって社会人何年目くらい?
969名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 19:11:59 ID:D+EOb+wY
【調査】新聞を「日常的に読む」が9割…新聞協会の読者調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128760034/

へんな調査w
970名無し募集中。。。:2005/10/08(土) 20:55:32 ID:Xs3Rdaf5
>>967
地方紙なら中卒でも
971名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 20:58:17 ID:ElIlw7vj
なんか微妙に荒れてるね、このスレ…。
もうちょっと答えたくなる書き込みをしなきゃ。
社会人何年目でもニートでも、年齢制限さえ
クリアしていれば受験は出来るし、本人次第で受かる。
ただそれだけのこと。
大学については、このスレとかで言い古された通り。
分からないようなら、東大にでも行っておけ。
972名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:16:32 ID:35buqIkD
そうだよな…
22歳東大法卒が落ちても、29歳元ニートが受かったりすることだってあるよな…
973名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:23:01 ID:noZuH43P
そろそろレスの本筋に戻そうぜ。9氏の言う通りだよ。
関係者以外のくだらん書き込み多過ぎだ。
974名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:33:28 ID:WfrwSDmf
>923

Aって最近(でもないか)、週刊文春で活躍して本も何冊も出してる有名ライター
を採ったよね(署名記事みて「外部ライターの原稿を使うようになったのか?」と
勘違いしてびっくりした)。ああいう、実績も実力も人脈も取材力も既にある人は
最初から別格扱いで優遇されて入ってるんだろうか。それとも単に本人が
「やっぱり安定、正社員がいい」って思って転職したにすぎないんだろうか?

975名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 23:03:24 ID:sbkvRWQ9
>>967
どこの新聞?
976名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 23:15:13 ID:2Sui4TJE
>>964
そんなこと言うお前がバカ。人間本意なのは新聞社とか
社会人採用とか言う以前の当たり前のことだろ。
同業他社の記者職が採用されやすいのは当然。
同業他社にも社や担当によって差があるのも当然。
977名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 23:45:11 ID:D4iHr0oU
>>974
花田さんと一緒に行った人?
978名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 01:06:50 ID:pRVzOlaO
>>964
結論を言うと、普通に応募してきた人とは別格でしょう。
最近は、実力のある他社の経験者を採用して、社会、政治、経済部などにすぐ配属されている人がちらほらいるようなので。
普通に試験を受けて入ったのならば、総局行きは避けられません。
979名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 01:36:04 ID:+fTUAHUY
>>942
5大紙?全部やめとけ
980名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 02:41:12 ID:lR5aEdFT
スレタイとは逆の内容になっている。
記者志望(特にA志望)の奴らが集まっているな・・・。
「看板に偽りあり」とはまさにこのことだな。
981名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 02:56:05 ID:+fTUAHUY
Aの金だろ結局は
982名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 03:00:18 ID:lR5aEdFT
>>981
だろうな。
983名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 03:31:53 ID:SAb5l3gc
Aは金以外は最低なのにな・・・
金以外ならMがいいけど。
984名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 07:18:22 ID:l3JzdY1d
だから部外者のレスはすぐ分かるんだからさあ
985名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 13:51:35 ID:gcoBHpG+
>>984
どのレスでしょうか?
986名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 15:05:10 ID:kt4zbJAa
ところで、そろそろ次のスレを立てる時期ですね。
スレタイには「記者経験者以外お断り」って入れておかないとね。
記者は金のことを気にしないで済むから記者なのにね。

一応、給料の順位をおおまかに言っておくと(言い古されているが…)、
トップ:朝日、読売、日経
準トップ:共同、NHK(ただし福利厚生や経費で落とせる額はダントツ)、
中日、西日本、道新、中国、河北、その他経営の安定した地方紙、
低いなら低いなりに…:産経、毎日(毎日と時事、どっちが先に潰れるか、結構良い勝負)、
悲惨:時事(毎日とどっちが先に潰れるか、良い勝負)
かなり悲惨:弱い地方紙(埼玉新聞、千葉日報、大阪日日等)、
比較的大きい(あるいは強い)業界紙、
首を洗って待ってろ:県紙じゃない二流地方紙、弱い業界紙
ってところだな。
987名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 17:42:47 ID:gcoBHpG+
>>986
取材力不足
988元記者:2005/10/09(日) 19:28:07 ID:Ml2FE2oQ
過去記事のコピーやら書き間違いやらで手間取ったものの、
読売の応募書類、郵便局に出せました。
朝日と併せて、結果待ちの日々がしばらく続きそうです。
989名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 20:08:00 ID:7aDeLCW6
娘の幼稚園の運動会行ってきた。
選挙で夏休みなくなっちゃったから、3ヶ月ぶりに家族ですごしました。
もう「携帯、鳴るな!」と念じ続けたよ。
我が家は、会話の量がよそのうちの半分くらいしかないみたいだった。
独身の頃は、「もう30年したら定年したこの会社にいれないんだな」なんて考えてたけど、
今は、「あと25年もこんな生活しなきゃいかんのか」と思う。
やっぱり、普通の家庭を持ちたい。

990名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 21:50:29 ID:OjrXQ4tJ
俺のところは昨日、運動会だった。
小学校だけど。
小学生になると、親より友達だよ。
しかし、転勤が多いから、子供も転校して苦労すんだろうなぁ。
カミさんには、「うちは母子家庭みたいなもの」と牽制されているから、
地方に飛ばされたら単身赴任になるかもしれん。
地方の通信局なんて家族総出で働いてるようなところだから、一人で行ってもどうにもならない。
家族を犠牲にしないと、新聞記者はできないんだよな。
俺自身、私立中学入れてもらったり、転校もなかったから、ちょっと負い目がある。
家庭と仕事の両立は難易度高いよ。
30代のうちに結論をださないとな。
991名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 22:36:23 ID:iDNadW8y
Amazon.co.jp:本: 新聞記者をやめたくなったときの本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877980520/qid=1128864940/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-1498580-1229856
992名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 22:37:38 ID:Tr2Mb59z
それより、新聞社になんで入社したか聞きたい。
DQNとわかっているなら最初から受けるな!
993名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 22:47:05 ID:ZihKEaeD
994名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 23:54:53 ID:0yVqqoOH
あんま上げない方が良いと思うよ。
対象がたくさん居るスレじゃないんだし。

次スレではもっと「転職」の部分にウエイトを置こうよ。
なぜ、いつごろ、どの業界に転身したか、どうやって転職活動の
時間を捻出したかを知りたい。

あと北村の本は時代遅れだよ。新聞業界の自己弁護にすぎない。
ってかこのスレに来る奴はそんなことは百も承知だし、辞めた後の
生活と比べてどうか、ってことを考えているのさ。
995名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 23:57:13 ID:b4YPIzJl
>>992
ジャーナリストって言葉に憧れていた。10年前は2ちゃんなかったから、
本だけ読んで、ジャーナリストなら新聞社しかないと本気で信じてた。
その結果・・・orz
996名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 01:02:34 ID:ZyUlWp6N
埋め
997名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 01:03:51 ID:ZyUlWp6N
998名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 01:04:41 ID:ZyUlWp6N
宇目
999名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 01:07:06 ID:ZyUlWp6N
ウメ
1000名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 01:07:57 ID:ZyUlWp6N
1000なら、転職成功
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。