塾業界への転職 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
過去スレは>>2以降
2アルテッサ:2005/06/18(土) 19:00:49 ID:fQeLz6Jo
       /     ,.  -┴‐- 、 Y  イ__,
   _,ノ     /        `ー-< <
.   >      /  . . : : : : i: : : : : : . . . \ヽ
_,ノ      /: : : : : : :、: : : : ヽ: : : : : : l: : : . ヽl
 7,      |: : : : : : :.l:l\_:_l: :ヽ: : : :./: l: : : : リ
//      |: :|: :ヽ\ト'´ ヽ|`ヽヽ;.イ_ィ_: : : : :|、_,
/      : ヽ:l、: N  `       ' ノィヽ/: / 、ノ
イ    .:  : :/|ヽ: ヽ!-ヽ、___,       ‐'/ィ : : |
l/l. : : : : : : :| :\ : \_  ̄     , 、__,|_: :| : : N      
ノ/: : : : : : : : ヽく`>-‐ ´   |` ァ   ̄ノ /: :ト/            
/ィ: : : : : : : : : : : : : : :丶、   ` ′ _..ー'‐ :´: : :ヽ._    
. l,: : : : : : : : : : : , -―- ミ ーr‐ ,´‐ 、: : : : : : <     
.厶: : : : : : : : : /      \ー‐ )  ヽ: : : : :ヽ!
 N : : : : : : : /  ィ ̄`丶、ヽ ヽ, ,く_/ ノ: : : : :ト
 ,イ ,: : : : : : :`丶.ヽ   ヽ`T//  ヽT´: : : : :l |
  lイ : : : : : : : : : : : ヽ   ヽ l\  / |: : : : : :lV

「すべての男は わたしのまえにひざまずくのよ!」








3名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 00:19:49 ID:YdXjliUk
3?
4名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 23:39:38 ID:m8z5W+uE
この業界ってパートとかで未経験って雇ってもらえるものなんでしょうか?
20代後半で、大学はそんなに有名なところじゃないですが。。
5名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 14:14:24 ID:M7/A2rUL
>>4 その塾によるっぺ。
6名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 18:07:26 ID:844R4YOz
スギ○コ・アカデミーってとこからリクナビにスカウトメールきてたけど
ブラックですか?
7名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 02:12:57 ID:n6sbMNS7
この業界に転職したいと思っているんだが。

・国立理系大学院修士課程修了
・数・理(物理化学)OK
・学生時中学理科経験1年
・勤務地全国OK(第一は関西)

ってとこだな。前職は営業職5年・年収600万円ほどだった。
この年収を最低キープできるならどこでもいいがここだけはやめとけってのある?
8名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 08:19:32 ID:v7Up5p6S
やめとけ。そんなに貰えん。
一般企業で通用しなかった香具師の吹き溜まりだ。
9減益講師:2005/06/22(水) 13:07:21 ID:97sdQ/IB
いつの間にpart5まで逝ったんですか( ゚Д゚)
ここは、前すれ【塾業界の転職 part2】でいいんですよね?

一応、テンプレもどきを。
・業界紙
月刊私塾界 http://www.cando.ne.jp/wearecando/magazine.html
 ※もっとも新しい各大手塾の動きがつかめます。大本営発表です。

・教育産業白書 ※pdfファイルです
2004年版 http://www.yanoresearch.jp/pdf/press/041027.pdf
2003年版 http://www.yanoresearch.jp/pdf/press/031106.pdf
 ※矢野経済研究所の業界動態調査のプレスリリースが見られます

・アンチ
賢い塾の選び方 http://homepage3.nifty.com/kashikoi/
 ※ここを作っている人は大して賢くもないです

・中学受験
日能研 http://www.nichinoken.co.jp/
 ※役立つ情報公開しまくりです
  メニューから中学進学情報⇒中学入試データ、で偏差値一覧
  リンク先、学校情報WEBで各中学の詳細データ
  自社情報が少ない塾におの勤めの方の味方です
10減益講師:2005/06/22(水) 13:19:48 ID:97sdQ/IB
業界紙⇒業界誌
スマソ 逝ってきまつ_| ̄|○
11名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 02:56:16 ID:Pax7ngp2
そんで、前すれどこぉ?
12名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 15:01:56 ID:DXcYotGy
>>6
北関東ではWワハハゼミよりはずっとまともだと思う。
但し会社規模はそんなにでかくないのでは?

北関東にはスギノコよりもグッドな
地域に根ざした伝統塾がいっぱいあると思いますが?
13名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 17:59:17 ID:nDxgsXde
すまそ、栄光ゼミナールってどうですか
14名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 01:24:01 ID:rLaE8AVX
早稲田塾とアイティフロンティアというところから内定もらったんだけどどっちに行くべきかな
15名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 08:40:25 ID:0Er6dbPf
>アイティフロンティア
偏見だけど、名前からいってDQNの予感。
1614:2005/06/25(土) 11:57:41 ID:rLaE8AVX
アイティフロンティアはSl企業で三菱の子会社。そこまでDQNではないと思うしむしろ優良なほうなのではないかと思うけど仕事に興味が沸かない。
いっぽう早稲田塾は仕事にやりがいがありそうだが給料は安い。塾業界ということで親は反対。世間ていも良くはない。年俸せいだから残業代がなく働かせまくられる恐れあり。
早稲田塾でいいような気がするけどどう思いますか?
17名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 15:09:30 ID:0Xo9gjAF
子供の数は減り続けるから、将来性はあまり無いと思うね。
でも女子中高生と知り合えるのが、うらやましい。
できるなら副業でバイトするのがベストだと思う
18名無しさん:2005/06/26(日) 11:29:32 ID:Eu3lFtlm
サマディ=早稲田塾は生徒1人から年間100万円取ることを
前提にしているので、職員は生徒から「営業がしつこい」と嫌
われ、仲良くなることをないと思います。
 大学受験なら株式会社じゃなくて学校法人の予備校・塾が良
と思います(学校法人の予備校ならPCソフトもアカデミック
パックで購入できるし)。
19名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 20:51:07 ID:jWO5hmDG
副業でバイトしやすい塾ってありますか?
20名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 07:29:50 ID:FvM0Azb+
四谷学院はどうですか?
21名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 15:56:02 ID:hjMWREFO
栄光もスギノコも糞。やめておけ
22名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 22:57:05 ID:+Ug6NENn
とある地方の大手塾(高校までの)が募集かけてます。
広報と教室運営に分かれていて、広報で応募しようかと悩んでる所です。

経験者の方で、広報は具体的にどんな感じか教えて下さい。
やはりキツいのでしょうか?広報単体の業務なので、ある程度はマシかな…
23名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 12:58:12 ID:0ccZaua1
文理学院と甲斐ゼミナールについて教えて
24名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 15:53:19 ID:ZtqWNwSc
よく「室長クラスになると給与500〜1000マン!」
みたいのあるけど、本当かね?
小さい塾だと特に疑わしい。小さいからすぐに教室長クラスになります、
とかが多いし
25脱獄魔 ◆2bmoujqRHk :2005/06/29(水) 23:23:50 ID:t45RB0LA
>>24
とりあえず500万は硬いですよ。

ただ1000万クラスは相当実績と経験を積んで大規模校(1000名程の生徒数etc)
になっても殆ど無理かと。
各地域の総合責任者になればなんとかってとこでしょうね。
塾によって勿論さまざまですが・・。

小さい塾はよく分かりません。そこの経営者の一存ってとこなんでしょうね。
26名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 03:03:22 ID:1XyGcZ17
こないだあった
EISUクラブに出席してきたよ。

野田塾
リード
誉田塾
開成
山本塾
明倫館
えいすう
うすい
仙台進学
練成会
中萬

ETC。ETC

いろいろ来てたけど
情報欲しい人いる?

今回は長岡の
森塾が初参加で話題をさらっていたなあ。
27名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 07:04:08 ID:VHAbRZKU
>>25
>とりあえず500万は硬いですよ。

ほお、このご時世にしては高い給与からスタートですね。
拘束時間が長いからかな。休みもあまりなさそうだし
28?1/4?3??E^?3?n:2005/06/30(木) 18:52:19 ID:hty7lW+S
給料良い場合は営業がキツい(ノルマが高い)ってことです。
そんなところは、生徒には嫌われます。正直給料の良い塾の
広報=営業・室長は良心があったら勤まらないと思います。
サマディ=早稲田塾みたいに夏期講習で推奨講座のお知らせ
を送って、それに対して拒否の申し出をしなければ受講とみ
なすというような消費者センターに訴えられそうなことやる
パターンが多いと思います。にたようなケースだと東進ハイ
スクールもそうです。
29名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 20:14:22 ID:VHAbRZKU
>>28
なるほど。
良レスさんくす
30名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 21:39:48 ID:/ymnKSKx
数学検定の準2級って評価されますか?やはり需要が多いのは理数系
ですか?
31名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 22:58:44 ID:pIddofXu

>>26
森塾の情報希望!
32名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 16:24:55 ID:pJskR1wc
関西の浜学園や希学園はどうですか?
33名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 18:15:28 ID:JVpbaxe3
大学中退ってやっぱり無理ですか?
一応、1.5流くらいの国立なんですけど・・・
34名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 00:23:15 ID:V+8KkDvM
アルバイトから潜り込むとか。
前にいた塾の社員で、学生時代に塾講バイトにはまって
中退→就職ってのがいた。
35名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 10:54:50 ID:YJNEPO1P
>>34
柳田理科雄も東大・理系で塾バイトにはまって中退。

まあ、よく聞く話だと思う。
36名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 11:58:55 ID:Ckpjep7a
>>33
うちの知り合いに高卒でやっている人2人知っている
無論契約社員だけど。

一人は大学行きたくても行けない状況だった学力的には申し分なかった人
もう一人は高校卒業後1年留学・1年専門学校出の人

大卒が原則だけど契約社員に限れば譲歩してもらえる。
勿論教える力ないとだめだけど
37名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 22:05:07 ID:TvpBrQVt
湘○ゼミナールって情報ありますか?
38名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 22:09:15 ID:7lSHgFWb
湘北ゼミナール
39名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 22:34:37 ID:VJUsk27J
大学くらい出なさいなあ〜8年の猶予があるじゃん。
若い時分は…カリスマ性がありゃ〜いいんだろうけど…
ジジイになったときに大変よ。
『そんな中途半端な人に信用はおけん!!』
ってのが社会一般の見方じゃね〜???
特に教育業界って学歴主義だろう。
40名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 15:51:48 ID:qjl8fm4x
文理学院について教えてくらはい
41減益講師:2005/07/05(火) 17:06:24 ID:WX1W23H5
>40文理学院いついて

前スレで少し調べましたので、ご覧になってください。
617から若干ですが私の調べた情報があります。
なお、中の人はこの板にはいらっしゃらないようです。

【塾業界の転職 part2】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1096208288/
42減益講師:2005/07/05(火) 17:14:32 ID:WX1W23H5
あ、前スレ2ちゃんブラウザでしか見られない…

一部抜粋でエッセンスだけまとめますね。


まず、山梨県の受験情勢ですが、出所の知れない以下のソースによると公立優位のようです。


> 272 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/10/24(日) 17:36:24 ID:Z0Jd4avw

> ■今年の難関大合格状況(東大2名以上)

>        東京  京都  大阪  東工  一橋  早稲田  慶應
> 甲府南   13   1    0     1     1    21     9
> 都留     5   2    2    3     1    20    14
> 吉田     4   1    1    4     1    15    9
> 甲稜     3   0    1    1     0    13    4
> 甲府第一  2   0    0    1     2    4     5
> 甲府東    2   0    0    1     0    2     2
> 駿台甲府  2   3    0    0     4    31    28

(たしかソース元は“まちBBS”あたりだったかと記憶しています)

43減益講師:2005/07/05(火) 17:28:51 ID:WX1W23H5
>公立優位
これがどういうことかと言うと、受験産業としては大手の付け入る隙があまりないということです。
そもそも高校受験は地元塾に強みがあります。
例外的に東京・神奈川・千葉・埼玉と、京阪神では都府県越境型の大手塾が幅を利かせていますが、
そもそも各都道府県の教育委員会によって入試方式が違いますから、各地域にその地域ごとのNo1塾
があるというのが現状でしょう。
例)静岡県のサナルなど
例外として、フランチャイズ形式で全国展開しているワオコーポレーションであったり、首都圏だけでなく
北海道・仙台・京都で展開している栄光があります。※栄光の場合は吸収合併の結果

塾が大規模化するには受験熱が高いことが必要条件です。
大金を落としてくれる消費者が慢性的にいる中学受験などはその典型です。
中学受験分野では日能研が全国展開をして独走状態ですが、通塾させている家庭は年間100万以上
小学6年生に注ぎ込むのはザラです。

簡単に言うと、有名私立が多い地域では塾が乱立して、競争が激化し、株式公開にいたる大手塾が
生まれやすいです。
44減益講師:2005/07/05(火) 17:51:09 ID:WX1W23H5
文理学院は、鹿児島県発祥で熊本・宮崎・福岡と九州に広く展開している「昴」型だと言えるかもしれません。
この板で叩かれることが多いW早稲田ゼミも群馬県から栃木⇒埼玉と進出範囲を拡大しています。
文理学院の会社案内を見る限り、山梨⇒静岡・神奈川という展開ですが、競合するサナル(佐鳴予備校)に
勝てるのかという問題はあります。
まぁ、地域2番手でも生き残れるのですが、この地区には(これまたこの板で評判の悪い)秀英予備校があるのです。

※ホームページ見て知ったのですが、サナルってかなり大きいですね。中部地区全体に地盤があります。
  ちなみに、規模のデカさと待遇の良さは直結しないので気をつけてください。

文理学院の規模は山梨を中心に18教室(生徒数3500名)だそうです。
資本金が10倍以上あるサナルとは、どだい競合できないかもしれません…
サナルが静岡だけでも77教室あるっぽいです_| ̄|○
45名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 21:13:58 ID:+0V/AP7u
誰か、市進の説明会行った人いませんかあ〜?
どんな感じだったか教えてください。
46名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 21:43:48 ID:ZZv8FAto
>>この板で叩かれることが多いW早稲田ゼミ

別の掲示板にあったレス↓

05: 名前:わははで働いてました投稿日:2005/07/03(日) 04:07 ID:xnsaOLkE
あそこのやばさは史上最強。軍隊そのもの。休みは取れず、太田校では朝6時過ぎても
電気が点いている。何してるんだろう?意味のない仕事。しかも講習中は10連荘当たり前。
朝8時出勤の朝2時帰り。トイレが唯一の休息所。殴ったりもあるし、とても教育者と思えない言動。
会長・理事長に気に入られないともう大変。よってかかって、色眼鏡。皆自分の身が心配。
殺人的な人事もあり、何もわからない奴がキャリア出というだけで入社4ヶ月で拠点長。
常に熱くなっていないと駄目な会社。気が狂ったようなでかい声の挨拶だけで昇進できる単細胞会社。
同じく単細胞な人にはこの上ない会社かも。その代わり365日、24時間そういられ続ける人のみ。


47ミルクカフェ秀英板より:2005/07/06(水) 13:47:39 ID:SHbCaoiW
この前の「飛躍」(社内報)に、納税額日本一のサラリーマン「清原達郎」タワー投資顧問部長
がうちの株を有望視し、タワー投資顧問が大量に所有していると自慢していたが、5月31日に
全額売っちゃった。
やっぱり、清原氏は現在のうちの株価は、実際の力よりも高値だと判断したんだろうか?
不安だ。

あと、飛躍に毎回、ヘッドハンティングの部長の挨拶が載っているが
結局、この会社は上には上がれない仕組みになっていることを暴露している
ようなものだな。
48名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 13:53:29 ID:1IJy9Ta9
東進の衛星予備校って働く側から見たらどんな感じ?
面接行ってみようかなやんでる。。。
49名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 15:03:52 ID:q2S8gLJ1
塾業界から脱出を図ろうとして活動してるけど厳しすぎる。
戻るしかないのかな・・
50名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 02:56:49 ID:QEBq0QZI
なぜ脱出を?
51名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 02:57:02 ID:QEBq0QZI
なぜ脱出を?
52名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 20:18:18 ID:EEYS/SFF
>>49
俺もあなたと同じ状況です。
大学出てまだ数年しか経っていません(塾に2年いました)が、
第2新卒扱いにもしてもらえず、営業でさえ経験がないので
なかなか面接にもこぎつけません。
リクナビNEXTは敷居が高く、ハローワークを利用していますが
塾より悪条件の会社しかありません。
戻るしかないですかね?
なぜ脱出と言いますと、一番の理由は金銭面です。
激薄すぎて将来に不安を感じていたのです。
つぶしのきかない仕事ですしね。
53名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 22:23:06 ID:38YLu5g/
塾も残務多くてつらいよね
54名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 09:58:08 ID:mjSMyfZ0
うすいについて教えてください。
55名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 10:23:18 ID:bLh6tbpn
この少子化の時代に、塾ってのが一番不安だ。
おれのうちの周辺はガキが登校する姿がみえなくなった。
中学校が廃校になってた。
塾で少しは働いたが、販売的なことぐらいでまるでつぶしが利かない。
過疎化と少子化で子供が減ってるなというのはほんと痛い。
大型免許牽引免許とってトラックでものれるようにしておくつもり。
56名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 10:25:45 ID:ty1vKwLN
>>48
ミルクにいって下さい。
そこの予備校板、東進板があるので詳しいこと解るよ。
まあ、俺なら絶対に行かないけどな。
57名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 16:51:24 ID:WpaB2Nu9
塾業界からの「脱出」ならまだいい方。「脱北」としかいいようがない塾も
あるからね。2chで噂になってた塾から文字通り「脱北」してきた講師が
今いる校舎にいるんだけど、2chでかかれてた通りだってさ。
58名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 22:25:59 ID:JrUk2pFv
57
東京から見て「北」ってことかな?
59名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 14:50:56 ID:vJAi5ipa
>>55
フェミ女が調子こいて事務職とかに群がって、
晩婚化してるからな。
60名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 15:54:26 ID:aKZdOgYh
eisuからスカウトがきた・・・
61名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 15:55:51 ID:JzZ39Kxc
塾業界の広報っておもろいですか?
62名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 22:46:08 ID:nrIPgxc1
         \      T林と言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
 自衛隊男が  \        ∧_∧ ∩下着泥だろ / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
 セクハラだって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『ブラック企業・わはは』
  / (;´∀` )_/       \  < わ ま >わははとは群馬最狂のブラック企業・W早稲○ゼミの
 || ̄(     つ ||/         \< は た >こと。下着泥棒、セクハラ、太田風俗街での乱痴気騒ぎ
 || (_○___)  ||            < は   >などなど。性犯罪ならわははにまかせろ!!
――――――――――――――― .< か   >――――――――――――――――――――――――
         ∧_∧ なにこの    < !   >     ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)暑苦しいHP…  ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<求人広告必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧低\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )学  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 歴   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \奴 隷 | | ┃
63名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 23:41:15 ID:fQHxfTRb
>>6
相当遅レスになるがスギノコについて

栃木3強の能開・スギノコ・早稲田のうちでは
一番まとも。勿論部署によっては違いはあるが

      給与  賞与  残業  休暇  DQN
能  開  D    D    C    B    B
スギノコ  C    C    C    C    C
早稲田   A    C    F    E    E
開  倫  知らない
栄  進  知らない

給与(初任) A:30万以上 B29〜25 C24〜20 D20〜18 E18以下
賞与      A:3倍以上  B2倍以上 C1.5倍以上 D1.0倍以上 E1.0倍以下
残業(夜+朝) A:皆無 B:1時間程度 C:3時間程度 D:5時間程度 E:7時間程度 F:7時間以上
休暇      A:週休2日GW・盆・正月 B:週休1.5日GW・盆 C:週休1日GW・盆 D週休0.5日・GW E週休0.25・GW
64名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 21:22:26 ID:d7Stp9uK
京都の「京進」ってどうですか?
一応大証2部上場していますが。
65名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 00:59:26 ID:Ra+wy5/D
あげ
66名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 22:59:32 ID:BtHoUDjW
>>63
こういう神がいてくれると大変ありがたい。
67名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 23:17:50 ID:ZIxnUiF7
能○情報
○木県の某所で勤めていました。

比較的田舎の校舎だと比較的良い。
月曜か日曜は校自体閉めるので(これ結構重要)休むことに抵抗感は少ない。
ただ各種イベントが入ると別だが
基本的にまったり(といっても塾業界でのレベルだが)できる。
4月・5月・9月・10月がある程度落ち着く。

ただし1000人以上もの生徒をかかえる宇○宮校になると話は別格。
GWとお盆以外は校が休むことはない。
平日を交代で休んでいる形。週休2日確保はしてもらえるが
ちゃんと休んでいる奴はほんの一握り。
イベントが土日中心なので休みがつぶれることは月に1〜2のペース。
業界常識だが入試前と全国模試期間は当然休みはない。


こういうのをDQN?というのだろうか
休みなのに出社してきて何をやっているかわからない仕事する奴
これは本当多い。休みを潰して出て来いという強権じみた上司は俺の経験時代にはいなかったのにかかわらず。
むしろ休めというほう・・。ただ部下はそれでも出社する。
部下たるものノソノソと休みを取るのはありえないとでも今時思っているんでしょうか。

なぜだ??そんなに仕事多いか?⇒早い話仕事が遅い・出来ない・かっこつけしか思いつかない。
見ていてもトロトロ半分睡眠不足と3日酔いで気が狂った状態で仕事している奴はゴロゴロいる。
まぁバカばっかだ人間偏差値5ぐらいだろう。どういう人生送りたいのか問いただしたくなる。やめてよかったよ。
休もうと思えば休めるが、入社する方は周りの目は結構厳しいからその辺は覚悟されよ。
ただ上司だろうが部下だろうが絶対敬語で「〜さん」付けをしている点だけは
なかなか立派な会社ともいえる。あと注意はリクナビあたりで紹介でているが「正社員」募集ではなく実際は「契約社員」だから注意されよ。
契約社員と社員の違いは、退職金が出ない。住宅手当が出ない。使い捨ての意図見え見え
ただ「W早○田ゼミ」に比べれば全然並ですね。早稲田に入ると家畜の気持ちが分かりますよw
68名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 23:32:17 ID:ZIxnUiF7
基本的に私が5年この業界で勤めて分かったのが、
あんなにバカみたいに働いているようだが、実際仕事の量はたいしたことなく
それにくだらないメンテや会議を追加するから仕事が雪達磨式に増えているだけにしか見えない。
しっかりした塾を作るため色んなことを模索するのは当然大切であるが
あまりにも社員の使い方が下手すぎる。責任感がなさすぎる。
基本的に業務なんかイベント計画・採点・テスト作成に絞られる訳なのだが
例え300枚ぐらいの採点にメンテ含めて1週間かかったりありえんだろ。
採点なんか1〜2人が責任持って部数を決めてやればいいわけなのに、それを
使い物にならない講師の奴らと一緒にグルグル回してチェックしたあげく逆にスピード下げて
本末転倒もいいところ。おまけに作業が遅いバカの為にすぐに済ませた出来のいい社員にそれが回ってきて
しぶしぶ休み潰して出てこさせたり意味不明

あとイベント企画。毎年同じことをやるのにその広告ビラ一枚作るのに何週間もかけるバカもいたわ。
去年の見本もちゃんとデータにあるのに・・。

あとなぜか分からないが実際教務の女がやるべき仕事が社員に回ってきたり
俺は雑用が係りのバイトか?と思うことが多すぎる。
意味もなく社員を抱える暇あるならリソを増やして印刷効率あげるとか、どうして頭が回らないんだろうねぇ。

あと能○の話にもどるがあそこの社長はとんでもないDQN
生徒から集めた金を自分のオナニーアニメ映画に持っていくってどういう頭の構造しているかわからん。
現実裏では非難があるのに・・てか非難が出るのは目に見えているだろうが。
社員を休み削らせて宣伝させ、
あとは手前のオナニー映画の反応を見て自己満足。
しかも結構豪勢なキャスト使ってんだよな。三味線のアニメこっそり見にいってやったが吾妻なんか使っていたし。
69名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 23:33:45 ID:xggGh3P9
一般企業を辞めてこの業界に来る人の動機は何?
安定性や給料から言えば、マイナスの選択だと思うのだが。
70名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 01:19:35 ID:BEYdRDQT
>>69
まったり授業やってのんびりしている感じが取れるからじゃないかな
塾にも大手があるし、大手なら安定していると思って面接を受けに行く。

実情をわかっていないだけ。
そういう人本当多いですね
71名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 03:12:32 ID:BEYdRDQT
ここはあえて塾業界だけのブラックランキング作ってみないか?
72名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 08:03:03 ID:iSFsL8Y6 BE:63835362-##
>>70
過去スレを読むと、仕事自体は楽しいらしいから、それが一番の動機なのかも。

激務と言うが、一般企業の激務のレベルからすればずっと待ったりしているのでは。
DQN塾じゃなければ「先生」として尊重されるし。

家族を養えるだけの給料がもらえて定年まで勤められるのなら、俺も塾業界に転職したい。
受験塾は厳しいが、補修を中心とした塾であればまったりしてそう。
73名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 13:54:31 ID:Zf/qUj5x
436 :名無しさん@引く手あまた :2005/07/16(土) 23:56:27 ID:/nTtZKO8
ヤバイ。わははヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
わははヤバイ。
まず時間外労働。もう残業なんてもんじゃない。超残業。
残業とかっても
「定時終了後120分くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無制限。スゲェ!なんか寝る時間とか無いの。休憩時間って何?労基法とかを超越してる。無法だし超残業。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は首都圏へ膨張しないじゃん。だって群馬のレベルでお受験語られても困るじゃん。開成合格とか超遠いとか困るっしょ。
通塾先が変わって、一年のときは日○研で授業だったのに、三年のときはわははで漫才授業とか泣くっしょ。
だからうすいとか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けどわはははヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も底辺から来る講師の大学偏差値とか観測してもよくわかんないくらい低い。ヤバすぎ。
無知って言いたいけど、もしかしたら教える能力とは別かもしんない。でも教えるって事になると
「じゃあ、この年の麻布中学の算数のこの問題の答えってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと授業で披露するギャグが超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。受けないと自衛隊男の鉄拳制裁で死ぬ。怖い。
それに授業内容って超何も無い。超スカスカ。それに超のんびり。モー娘。とか平気で出てくる。モー娘。て。小学生でも歌わねぇよ、最近。
なんつってもわははは猥褻が凄い。セクハラとか平気だし。
うちらなんて猥褻とかたかだか生徒とメール交換してみただけで上手く扱えないからポイしたり、おかずにしてみたり、ブラちら横目で見たりするだけなのに、
わははは全然そんなもんじゃすまない。下着300枚も盗んだ事件もみ消してる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、わははのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイわははを出て行った講師とか超お疲れ。もうがんばらなくていいんだよ。超休め。
74名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 17:35:18 ID:GDGEjyLy
わははってどこ?
わはは本舗か?
75名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 21:50:25 ID:a4qz3vlT
北関東にある、ここでもよく叩かれてる○○○ゼミだと思います。
76名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 23:30:19 ID:xb4kcXHn
早稲田ゼミだね

早稲田アカデミーと間違えないように
どっちも異様だが恐らくW早稲田ゼミ(わはは)のほうがひどいと思う
77名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 15:35:17 ID:dq5EURhF
明聖アカデミーの求人(事務)があったのですが、ここはどうなんでしょうか??
ご存知の方いましたら、お聞かせください。
78名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 07:37:49 ID:ndfjUgqd
あげ
79名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 19:07:08 ID:neHYrKOf
>>64
面接官は「離職率は俗に言う三年三割ですかねぇ」と言ってたが。

ちなみに筆記&面接一発で顔見せの最終面接に通された。
(配属校まで決められていたから"顔見せ"と判断)
「他の会社の営業職も受けてる」と言ったら
役員に「そんなものと教育を同じと考えるな!!!」とキレられた。

「教育に従事する者の驕りですか?」って言ったら大喧嘩になった。

今考えると こっちが悪いような気もする。
80名無しさん@引く手あまた:2005/08/03(水) 00:00:13 ID:aPjSmjcR
塾の正社員で年収420マソの26歳だが、この後昇給の見込みはあるのだろうか?
81名無しさん@引く手あまた:2005/08/03(水) 09:17:14 ID:pm66WBk0
>>80
難しいだろうな。
俺は27で4年目ですが、320万いくかいかないかってとこ。
規模は、大手ではないですが校舎10校ほどのそこそこの規模です。
今日は講習の中休みですが、休みも年90日あるかないかなので
転職を考えております。
82名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 23:26:48 ID:u0j64fIq
目を覚ませ!!!
必ずいつか、普通の仕事ならようやく安定していくだろう年代に、
まさにこの業界では、「疲れた・・・辞める・・・」ということになるぞ。
中年以降もこの仕事に喜びややりがいがあるというなら何もいわんが・・・
まだ遅くない。落ち着いて人生を考えるんだ。
「俺は他に何もできんし・・・」とか言い出したら・・・
もう廃人一直線だぞ!!!頑張るな!!!



83名無しさん@引く手あまた:2005/08/05(金) 00:27:01 ID:h7tcuaWc
>>82
あなたは現在塾で働いておられますか?
もしこの業界を脱出されているなら参考にさせていただきたいので
どの様な仕事をされておられるのか詳しく教えてください。
84名無しさん@引く手あまた:2005/08/05(金) 02:24:31 ID:O71nIxir
塾業界の給与が安いのは構造的なもの

平日は商売できる時間が一日せいぜい6時間
小中高が昼夜のフレックス制になればもっと稼げるかも
85名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 14:20:57 ID:PAgwDVHP
age
86名無しさん@引く手あまた:2005/08/10(水) 08:15:54 ID:butP+Ll7
>塾業界の給与が安いのは構造的なもの

そのとおり。

>小中高が昼夜のフレックス制になればもっと稼げるかも

それはどうかな。
「塾の営業時間が不便で、家庭の教育支出が十分吐き
出せていないところに消費者の不満がある」
との背景があるなら可能性があるけど、違うような気がする。
87減益講師:2005/08/12(金) 19:12:41 ID:Mke7MaGs
保守age
88名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 19:43:28 ID:VOVa6cXh
専門学校職員は塾よりマターリですか?
89名無しさん@引く手あまた :2005/08/13(土) 11:59:09 ID:/38CJVs0
あげ
90名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 18:25:27 ID:N0Pf+I+a
専門学校職員は大学職員みたいにマターリらしい。
塾よりは受かるの大変な事は確かだけど、
狙って損はないと思うね。
91☆宴会教頭☆:2005/08/13(土) 23:16:18 ID:F9/rtZ7c
>>減益講師さん

いらっしゃったんですね。お久しぶりです。

後輩のひとりが公務員試験に失敗して、民間への
就職活動を始めました。彼は塾にターゲットを絞って
活動すると言ってます。

塾だけでなく、他業界の大手企業も含めて幅広く活動する
ようアドバイスしたんですが、修士課程をフェードアウト
してから3年ほど経っているため、大手企業へは腰が
ひけてしまっているようです。

塾の先生はそれはそれで立派に職業のひとつではあるし、
大手企業への就職が現状困難なのも事実ではあるんですが、
弱気が将来の選択肢を狭めるのはもったいないと思えます。
狂大卒の学歴は、若いうちなら武器になるはずですし。

頭ごなしに「塾はやめとけ」と言ってやる気をそぐのはよく
ないし、しかしこのまま見過ごすこともできない。

なんか、うまい言い方ないですかね。。。
92名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 13:34:23 ID:ZH35H44z
塾の正社員はマジでやめておけ。
30過ぎで幹部(○英ならブロック長)になれないと、
基本給26万円のまま、ずーっと働かせられる。
それだけでない。
わが社では、2年目終了時点で新卒の6−7割が退社する。
そのため、各本部のフロアーの3分の2弱が新人だ。
社員が600人しか居ないのに今年は200−250採用するなんて
いっている。校舎の増加分(各校舎2−3人)を考えても、それを
うわまわる採用数。社長自身が6月以降も優秀な駅弁大学卒生の採用を続ける
といっていたが、6月にもなってまだ就活やってるやつに優秀なのがのこっているか?
夏期講習の真っ最中のいまでも、新卒の採用面談やっている。
ここまでくると、質なんかどうでもよくて頭数そろえたいだけなのがバレバレ。
それだけ辞めまくるってことだ。
休憩室での社長のひとこと(大学受験部、部長との会話)
社長「イオングループ今年は大量採用するらしいよ。でも、一定の能力以上
ないと、定員に満たなくてもそこで採用終わりにするんだって。かわりに
出展店舗を遅らせるらしい」
部長「そうですか」
社長「うちは、人件費が無駄になってもいいから定員以上とるようにしてるんだよ。」
93名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 13:46:51 ID:qDqhV3N6
92の一行目は「塾の正社員はマジでやめておけ。」ではなくて
「○英の正社員はマジでやめておけ。」が正しい件について
94名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 15:37:48 ID:ZH35H44z
辞職率高い(平均年齢28になっているが、実際は大量の3年以下と古参(創業時からの協力者)の平均)
給料低い(ブロック長(課長)になれないと30代で基本給26万円)
残業でない(絶対時間内に終われないが、残業代は出ない)
一般рり(自分の担当校舎の全家庭に電話。一日80件とかやったこともある。生徒が集まってないと休日にやらされる)
生徒に営業させる(紹介状というものを友達に渡せと迫る。しかも後追いといってちゃんと渡したか?いつ返ってくるか問い詰める。)
授業の予習は業務時間外にしかやってはいけない。つまり家でやれってこと。
授業の練習も業務時間内にやってはいけない。つまり、朝早く来たり深夜に残って練習する。(当然給料はでない)
各本部の3分の一は常に新人。残りの3分の2は2年目、3年目、4年目以降はごくわずか
年中中途をとっている。しかも誰でもカモンってかんじで、元ボイラー工とか
聞いたこともない大学(福岡工業大学とか常葉大学とか)を積極採用。あと
もと引きこもりで、入社後数か月で出社拒否症になるようなやつも1回の面接で採用。
地元は静岡だが、静岡大学の就職課からは薦めない宣言をだされてしまっている。


休憩室での社長のひとこと(大学受験部、部長との会話)
社長「イオングループ今年は大量採用するらしいよ。でも、一定の能力以上
ないと、定員に満たなくてもそこで採用終わりにするんだって。かわりに
出展店舗を遅らせるらしい」
部長「そうですか」
社長「うちは、人件費が無駄になってもいいから定員以上とるようにしてるんだよ。」
95名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 02:05:59 ID:i2ciCIZF
社員講師=低学歴はもうじき一般常識化する
96名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 13:12:10 ID:Zfdo3MCL
少子化の煽りをモロ受けてるのに、一生ここで働けると思ってるのか?
97減益講師:2005/08/17(水) 14:43:25 ID:9Cw3T+2E
>宴会教頭氏
お久しぶりです。
このスレッドは「塾業界への転職」ではなく「塾業界の転職」なのですよね(苦笑)
入りたい人、出て行きたい人が集っているわけです。

さて、後輩の方ですがどうしたものでしょうかね。
この業界は構造的に多数の常勤・非常勤講師をなるべく安価な労働力で雇い、
少数の正社員(教室管理業務と教務を兼ねる)の福利を担保するという形態をとっていますよね。
ただ、雇う側も雇われる側も、その辺の意識を曖昧にしたままです。
多くの大手塾では創業者がトップにおり、倫理観を楯にしてサービス残業が常態化しており、
また、逆に講師の側も職業倫理を楯にして営業に類する職務を忌避ないしは卑下する風潮があるのです。
そして、提供しているサービスの結果に対する有用性が、明確に実証できないために、
世間からどこか胡散臭く思われる向きがありますし、
良心的なサービスの意味を、無制限な無料奉仕と履き違えている消費者(保護者)も多くいます。
そのような複雑な利害調整の板ばさみあいがながら、「目の前の生徒のけなげな姿がかわいいから」という純粋な動機で
何歳になるまで仕事を続けられるでしょうね…。

この仕事を続けようと思うのなら、経済的成功をあきらめた上で、保身に対する目配せを怠らない才覚が多く要求されます。
また、自分よりも劣っている者を育てていくことに喜びを見出せるという、ある種の特殊な心性を持っている人にしか適性がないです。
つまりですね。。。教職につきたいような人がやるべきなんですが、民間企業なので営業成績を上げなくちゃいけないせいで、
ある程度の不条理に耐えられる耐性と、それを振り切って先に進める良い意味での都合の良さがないとやってられないと思います。
ちなみに業界内では待遇が良いと言われている市進学院の教室長で、年収600−800万ぐらいだと聞いています。
98減益講師:2005/08/17(水) 15:14:05 ID:9Cw3T+2E
>宴会教頭氏
考えてみたんですが、我々が彼にできることは、塾という業界に対する正しい情報を提供し、
なぜそこまでして彼が塾にこだわるのかを聞いてあげることじゃないでしょうか。
その方は、宴会教頭さんの経歴をご存知だからこそ、塾という選択肢を思いついたのではないですか?
人は身近にいる人間に強い影響を受けます。迷って弱った時こそ、自分の判断を保留しようとします。
そして保留していたはずなのに、一転、安直な決定に飛びついて、不安定な状態を脱しようと逃げてしまいます。

彼に気付かせたいのであれば、ご面倒でしょうが時間をとってよく話し合われることです。
もとい、「話し合う」のではなく、話を「引き出して」やることです。
心理学における傾聴のスキルの一つなのですが、

A「おれ、やっぱこのまま塾を受けてみようと思うんですよ」
B「そうか、やはり塾を受けようと思ってるのか」←繰り返し:同じ内容を再度発言することで相手に気付かせる
A「このままじゃダメだと…」
B「このままじゃダメかぁ…」
A「えぇ…」
B「どうしてダメだと思うんだ」←話題の掘り下げ:相手の考えを引き出す※絶対に途中で意見を言ってさえぎったりしない
A「だって…」

と、続いたらふんふん言いながらしゃべりたいだけしゃべらせましょう。なんかごちゃごちゃ取るに足らない愚痴のようなものを言うので、
それを一通り聞いた後に
B「じゃあ、お前は{今のままだと親御さんに迷惑がかかるからとりあえず塾にしよう}と思ってるんだな」といった感じで、彼の言った
内容をまとめて投げ返してみてください。※{ }は状況によりけり
99減益講師:2005/08/17(水) 15:23:20 ID:9Cw3T+2E
(つづき)

その上で、どうせまた取るに足らない愚痴を言うんで、刺し身でもつまみながらふんふん聞いていればいいです。
最終的に彼に対して投げ返したい、つまり深めたい点は
B「じゃあ、お前どうして塾にしようと思っているの?」
という質問ですよね?
これを、彼にぶつけて、考えさせたいんですが、そこに行くまでには彼自身が考えたくない、見たくないと思っている
心理的なジャマがたくさん入りますので、
そこを上手く騙し騙しやるためには2〜3時間かけて延々と
延々と宴会教頭さんが話を聞きつづけながら「自分の意見を言わない」苦行が必要ですw
発言するタイミングは、彼の言葉をまとめてぶつける時と、彼の言葉の意味を深める時だけです。
これを繰り返すことによって、彼は自分がどう考えて、何を選ぼうとしているのかが、少しだけ判るかもしれません。


で、それでも塾を選ぶと言うならば、挫折した時に手を差し伸べてやりましょうよ(^_^;)
100名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 23:38:51 ID:LR+t6wOG
100げと
101名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 02:30:00 ID:OBxSZS4r
>>文理学院について教えてくらはい
ここも余りおすすめできないよ。甲斐より少しマシという程度。
完全な同属会社だし。講師はアホ。
実話
 (-1)×(-1)をこれは丸暗記しろだけで済ますアホ
や「信長て本能寺の変で死んだのか?と感心するアホ社会講師。
しかもナルシシストばかり。生徒がこっちをばかり見て授業に成らなかった」
とわめくキモオタ妄想不細工講師(君、鏡見た?)
サナルになんか勝てるわけない。田舎のアマチュア講師陣が適当に塾経営してるだけ
事実ここ退職する人異様に多いよ。
なんか、勘違いするんだろうね。経営者はアホ釣るブン大学だし。
早稲田大学で大威張りするアホ幹部。
田舎でしか通用しない3流塾。それが文理学院。それでも就職したい?



102名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 02:35:37 ID:OBxSZS4r
ちなみに文理学院は別名分離学院と呼ばれている。
みんな嫌気さして独立するわけ。フル手はほとんどいないし。
幹部は生徒の人気とり。教務力0。東京では100%通用しない塾。
悪いこといわないからやめとけ。地元就職ならかまわないが
まともな人間が就職するとこじゃない。
103名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 23:56:43 ID:/8v194Kt
僕は他業種でいろいろ営業をやってきました。
成績も給料も、いいときもあれば悪いときもありました。
その人の一生を左右するようなものを売るときは、
報酬もでかかったですがストレスも半端じゃなかったです。
逆に日用品の延長のようなものは、
売りやすかったですが全然収入になりませんでした。
塾に限らず一般企業の冷え込みは想像を絶するものがあります。
「塾はやめとけ」という意見が本当に多いですが、
よその厳しさを知っていれば頑張ろうって気にもなりますよ。
これから人生を描き始める新卒さんたちには過酷に写るかもしれませんが、
守るものもあり、失えない生活もある立場から言わせていただければ、
「理不尽」「必要悪」「エセ企業理念」「偽善」の渦巻く
諸々のブラック営業職しか拾ってもらえないレベルであるなら、
同じブラックでも塾講師などは一考の価値ありではないでしょうか。
休日がない…勤務時間が長い…給料が安い…
一般ピープルにとって転職することで解決するような問題ではないです。
どんな仕事でも割りきってできる人には何も申しませんが、
仕事に自分の存在意義を求めるのであれば、
「保険」「住宅」「金融」「人材」「その他一切の営業職」は、
顧客本位では通用しません。
塾講師ほど、顧客の希望が明確で、かつその実現を目指すことが第一義であり、
また成果に対する報酬が妥協できる職種を、ほかに知りません。
ま、聞き流していただいて構いませんが。
104名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 12:40:36 ID:gF/yaR7M
悪徳塾に洗脳されている例↓

90: 名前:自分も現社員だ!投稿日:2005/08/25(木) 11:35 ID:ZPghOBNA
>89
分かってないよね〜。
「面白い授業だ!」って生徒に思わせれば、
やめずに長く通ってくれるだろ?
たくさん補習すれば「熱心だ!」って思ってくれるだろ?
そりゃあ体力的にはキツイ時もあるけど、
英検だろうが漢検だろうが数検だろうが全部タダで見てあげるんだぜ。
しかも、テスト対策は夜中12時までやるだけじゃなく、
各中学校のテスト範囲に合わせてみてあげるんだぞ。
だからテスト対策補習は1ヶ月もやるんだぜ。
さらに、中3は入試前になると夜中2時でも3時でも補習するんだぞ。
他塾にはできないだろうけど、うちのトップは朝まで生徒を補習してた
事もあるんだぜ。それが全部タダなのに高い?
そりゃいろんな講座でお金はかかるだろうかど、
こっちはもらった給料で教材や小道具を買うんだよ。
それでまた面白い授業をしてあげるんだよ。
ここまで説明すりゃあ輪母の凄さが分かっただろ?

ソース:ttp://www.48ch.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=school&tn=0096&rn=30
105減益講師:2005/08/26(金) 06:36:10 ID:5OiI3D/X
>>103
>諸々のブラック営業職しか拾ってもらえないレベルであるなら、
>同じブラックでも塾講師などは一考の価値ありではないでしょうか。
>休日がない…勤務時間が長い…給料が安い…
>一般ピープルにとって転職することで解決するような問題ではないです。

おっしゃるとおりだと思いますよ。
塾講師も、救いようがないほど悲観的なわけではありません。
特に自分より能力の劣る相手に何かを教えるということに喜びを感じられる人にとっては
遣り甲斐にあふれた仕事でしょう。
市場規模の拡大に伴って、業界全体としても「まともな企業」が増えつつあるようにも感じます。
ただし、経済的成功や、社会的地位を優先的に考える人にとっては満足できないと思います。
実際、>104で挙げられているような(消費者にとって)「良心的な塾」は体育会系色の強い一部の補習塾では
いまだに公然と行われています。
しかし、きちんと選んで就職すれば、人並みな暮らしが保証される企業が増えているのも、また事実です。
あとは「人並み」の水準、つまり自分の期待水準と照らし合わせた時に満足できるかどうかですよね、、、

106名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 13:33:01 ID:X3q+jHCk

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!

107名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 21:44:37 ID:Cb+kLAYV
Wアカデミーについて情報下さい。
HPを見ると、給与面は良いとは言えなそうですが、職場環境とかいかがでしょうか?
108名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 22:30:01 ID:07K6UbZy
>>107
■黒黒黒■ 2006年度就職ブラック偏差値ランキング ■黒黒黒■
80  モンテローザ IEグループ(光通信等) グローバリー
79  オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)全般 浄水器販売会社 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄] サニックス
78  SEL&MST SMG ダイソー 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 ファイブフォックス 佐川急便
77  NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC[FSI] クリスタル
76  フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング ベンチャーセーフネット[VSN]
75  人材派遣会社全般(一部別格あり) 消費者金融全般 セブンイレブン TV番組制作会社 ダイナシティ MIT
74  トランスコスモス トステム 再春館製薬所 外食産業全般(モンテ別格) 警備会社全般
73  セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
72  証券リテール営業 アールビバン アールブリアン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
71  JTB 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち/あぜくら等)
70  郊外型紳士服チェーン店 日本電産 東京コンピューターサービス[TCS]
69  宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格) ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミー
68  メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 タクシー業界  
67  大王製紙 HIS 富士薬品 JR現業
66  ローム ヤマト運輸 日本通運 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65  旅行代理店 日本食研 ブリヂストン イオン 有線ブロードネットワークス
64  新興産業 ベンディング会社 伊藤園 テレウエイブ 
63  グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) SE(下流/下請/独立)
62  日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング 京セラ OTC-MR 塾講師(早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61  住宅販売会社 富士火災
60  東京エレクトロン ノエビア ホテル業界

体育会系の激務といううわさだが・・
109名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 07:12:20 ID:4PPRlxo4
S英社員だが。
Wアカはうちの社長が唯一認めている同業他社。
Wアカは強い経営をしてると評価している。
もちろん、経営的に優れているだけで、そこではたらいている人にとっては
悲惨だろうが。
110名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 10:25:24 ID:3mRGMD2j
専門学校の教師って
夏休みの間とか何してるの?
企業学校とかだったら、本社で仕事とか?
111名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:59:00 ID:8s12hYxt
>>109
はっきり言って業績右肩あがりの会社の方がブラック度高い
特に創業して間もないのに急成長を遂げている場合はまずブラック
社員に給料以上の仕事をさせなきゃ絶対無理
ましてや塾は技術とかノウハウではなくマンパワーでしか差別化できないからなおさら‥
112減益講師:2005/09/28(水) 08:41:17 ID:KVNOZVDq
日能研の非常勤講師の採用でていますね
70分3300円
そろそろ来年度に向けての講師採用シーズンですね

サピックスの非常勤講師の場合は
小学部⇒ http://www.staff-support.com/
中学部⇒ http://www.sapix.com/

113名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 15:29:38 ID:tyvo7Ahi
名古屋近辺の塾業界ってどうですか?
私は柴○義塾に1年半勤めていましたが、先輩の先生に入社2ヶ月で「○○先生は定着したねー」といわれちゃいました。
他のはどうなんですかね〜〜??
114名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:04:09 ID:eFgTi5By
塾講がブラックっぽいのはなんとなくわかったんだけど、
室長とかのマネージメント系はどうなの?

また、例えば鉄道業界現業職などと比べてもひどい業種なのでしょうか?
115名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:34:56 ID:NW/3t62H
>>113
最近、ハロワに「野○塾」の求人がたくさん出てる。
野○塾って社員第一主義をうたってるけど、離職率高いのかな?
10年後の昇給はどれくらいなんだろう?
116名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 21:18:56 ID:8VTxmGRq
日能研、waoはいかがなものでしょうか?

また、最近はやりの(?)ITTOをバックにした個人指導塾って評判はどうなのでしょう。
117名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 22:45:12 ID:2cL5olF2
waoって能開だっけか?
激ヤバだと前スレに出ていたような・・・。
118名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 23:30:21 ID:LhIgtQ2f
>>117
そうです。↓に応募して、書類審査通ったのですが、
面接に進むべきか・・

能開個別指導塾Axis教室責任者・エリア統括幹部候補

119名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 23:33:26 ID:LhIgtQ2f
もし、前スレ、前々スレ等お持ちの方いらっしゃいましたら、
どこかにアップしてもらえませんでしょうか。
まじめにこの業界に転職を考えています。

現在、IT業界で年収360万くらいの26歳男です。
120名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 23:36:14 ID:Vy6T04l+
>>114
マネージメント系(室長)経験者です。
塾講よりブラックだと思うよ。
121名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 23:41:45 ID:jeI7CwaM
>>120
会社規模と体験談をお願いできませんでしょうか!
122名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 00:04:22 ID:WEpNSu+i
>>118
スマソ。過去ログにあったのは能力開発センターの方だった。

ただ個人的には 常に求人出してる=ブラック と思ってます・・・。
123名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 00:14:05 ID:Jb3o7EJk
>>122
最近リクナビNEXTに登録したばかりで、
詳しいことはわからないのですが、
WAOはいつも求人出してるんですか?

それと、できたら 栄光ゼミナール、日能研、個別指導明光義塾
についてもアドバイスいただけませんか?
124名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 01:21:29 ID:A5rVbQBC
非常勤講師なら採用されやすいのかな?
結構どこも募集しているみたいだし。
それとも入れ替わりがはげしいのかな?
125名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 08:34:39 ID:pWS4Wjsa
>>123
waoはいつも求人出してる。でもネットだけで紙媒体では見たことない。
ひょっとしたら良い人がいたらいつでもとる、っていう姿勢なのかもしれない。
でも、それって計画性ないよね。

126名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 07:55:35 ID:1jIOASfw
わはは の給料が異常に高いので魅惑された時期がありますた
127名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 10:01:05 ID:um5vwU+O
今日栄光の一次試験だよん♪
128名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 12:50:03 ID:geYc75kE
>>126
今は狙ってないんですか?
129名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 23:34:14 ID:hOu04jR0
>>121
120です。
会社規模は一応大手です、と言っておきます。
現場ではマネージメントを3年半ほどやっておりました。

体験談と言っても、何を話してよいやら・・。
未経験歓迎の職場なので、ポテンシャルがあれば採用されるし、異業種からの
転職であっても社会人経験があれば、他業種に比べたら基本収入は保証される
のではないかと思います。ちなみに年次昇給は毎年10000円ありました。
でも、2〜3年である程度の結果が出せなければ会社からあぼーんされます。
成功すれば短期間で出世できるけどね。

あとは、マネージメントの場合は、配属地域によって大変さが大きく違うかも。
都市部と地方部とでは、全然業務内容のハードさが違います。

他に何か質問があれば、答えられる範囲で書きます。
130名無し:2005/10/02(日) 00:59:49 ID:DeLsUFod
栄光に転職した友達が「給料よかった」と言ってますた。初任給いくらでつか?
131宴会教頭:2005/10/02(日) 11:25:24 ID:Wx12yVdC
>>減益講師さん

返事が遅くなってすみません。詳細なアドバイスをありがとうございます。

【レス97:業界の雇用構造】

>この業界は構造的に多数の常勤・非常勤講師をなるべく安価な労働力で雇い、
>少数の正社員(教室管理業務と教務を兼ねる)の福利を担保する

そうですね。現職業界と共通の部分があります。工場要員の多くは安価な派遣や
請負で、彼らの収入は正社員である我々の半分はないと思われます。

>創業者がトップにおり、倫理観を楯にしてサービス残業が常態化しており、

塾だからというのもありましょうが、中小やベンチャーはこうなりがちですね。。

>講師の側も職業倫理を楯にして営業に類する職務を忌避ないしは卑下

末端労働力の地位しかないバイトの講師でも、「先生」気分入っちゃってるひとが
少なくない。しかし「先生」呼ばわりするのにお金がかかるわけでもないから雇用
の現場はあんがい曖昧で、なごやかだったりするんですよね。。
132宴会教頭:2005/10/02(日) 11:27:14 ID:Wx12yVdC
>>減益講師さん

【レス97:人材の適性とキャリア】

>何歳になるまで仕事を続けられるでしょうね…。

そこを最も心配しています。

>経済的成功をあきらめた上で、保身に対する目配せを怠らない才覚が

後半、すごくよくわかります。大手企業だったら左遷されても給料はもらえますが、
中小はマジでクビになりますよね。。

>自分よりも劣っている者を育てていくことに喜びを見出せるという、
>ある種の特殊な心性を持っている人にしか適性がない

すみません、これは違うと思います。私見を後述します。

>市進学院の教室長で、年収600−800万ぐらい

えっ、そんなに?それなら結婚や子育ても可能な金額ではありますね。
133宴会教頭:2005/10/02(日) 11:28:08 ID:Wx12yVdC
>>減益講師さん

【レス98-99:面接の技法】

時間をかけて相手の本音を引き出す技法、理解しました。心理学の体系的な裏づけが
あるものとのことですが、家庭教師バイトの仕事はこんなかんじでやっていたのを思
い出しました。ただ相手は大人ですから、おうむ返しではなく、議論にならない程度
のあいづちリアクションが必要かとは思います。

【レス99:挫折した者への配慮】

関西出張の機会をうかがいつつも仕事がたてこんできて、京都上空を何度も通過して
いたら、彼から就職が決まったとの連絡が来ました。
行き先は大阪の塾で、雰囲気は悪くないと本人は言ってます。先週からの研修には
機嫌よく通っている様子です。いよいよ新しい職場でがんばろうとしている若者の
労働意欲に水をさすわけにはいきません。インタビューはお祝いの体裁でしてあげ
ます。

しかし彼がこの職にいきづまるのにそれほど時間はかかるまい。連絡をとりあいつつ、
いよいよ煮つまったときには減益講師さんのおっしゃるようなインタビューを試みます。
134宴会教頭:2005/10/02(日) 11:30:02 ID:Wx12yVdC
>>減益講師さん

【人材の適性に関する意見】

>また、自分よりも劣っている者を育てていくことに喜びを見出せるという、ある種
の特殊な心性を持っている人にしか適性がないです。

このご指摘には同意しかねます。
教育産業の仕事がよく合っていた私自身、自分と同等か、ずっと優れた子供を発掘
して育てることが現場での喜びだったからです。

塾や予備校では客単価を上げることが非常に難しい。客当たり2倍、3倍の売りを
見込むのはほとんど不可能です。塾の経営者はしばしば飲食業者を兼ねていますが、
教育と飲食、この畑違いのサービスは営業形態とコンセプトを決めてしまえば客
単価がほぼ決まる、という点で共通しています。つまりどれほど多くの客を呼び込む
かが企業活動のミソなのであって、両方のビジネスは同質の努力で成功するはずの
ものです。

客の数が成績なのですから、商品やサービスの内容はマスを満足させるものでなく
てはなりません。マスに含まれる生徒の多くは「優秀」の枠を外れた人材ですから、
優秀でないもののための教育こそが求められる商品です。
135宴会教頭:2005/10/02(日) 11:31:17 ID:Wx12yVdC
>>減益講師さん

【人材の適性に関する意見:つづき】

では、、

「さあ、お前たち劣ったもののために程度の低い練習問題を繰り返したのち、
2流ないし3流学校の入試問題を研究して、現実的な進学を懸命に達成するぞ」

という姿勢で子供に相対する講師Aが高い評価を得るでしょうか。それとも、

「さあ、無限の可能性を持っているお前たちのために教科書レベルから徹底的
に復習して、1流学校の入試問題にチャレンジするぞ。俺についてきて、入れる
限りの学校に入れ」

という姿勢で子供に相対する講師Bが高い評価を得るでしょうか。

多くの講師が、とくに子供への愛情深い教職志望の学生講師などはAの姿勢で
仕事に取り組んでしまいがちですが、顧客から評価されるのはBの姿勢です。
つねにBを前面に打ち出していた私は生徒と保護者、そして職場の人気者でした。
マスを対象にした集客ビジネスでは顧客の評判と営業成績が大きく矛盾しないので、
顧客の評価と経営者からの評価も大きく違いません。
136宴会教頭:2005/10/02(日) 11:32:36 ID:Wx12yVdC
>>減益講師さん

【人材の適性に関する意見:つづきのつづき】

優秀な子供を持つ親は「いい塾に通わせて、いい学校に入れたい」と単純に考えま
すが、優秀でない子供を持つ親が「うちの子供はたいしたことないから、塾で適当
にあしらわれても仕方ない」と考るものでもない。すべての親が高級な扱いを求め
ます。つまり、一見適切な進学指導をしているようなAは顧客の満足を引き出さ
ないのです。公立学校で中程度の成績しかとれない子供に教科書レベルの原理を
授業で徹底的に練習させてから職員室に呼び、手取り足取りしながらトップ私立の
入試問題をひとつ解く体験をしてもらうと、その子と母親は私のファンになって
くれます。

Bのスタイルでの仕事はもっとも多くの顧客に満足を与えられるだけでなく、優秀な
子供を求める私の欲望を比較的素直に満たしてくれます。手間をかけずとも、すば
やく学力を伸長させていくわずかな子供が私に近寄ってきてくれます。彼ら彼女ら
を見ているのは、何ものにも代えがたい喜びでした。

以前、研究所をクビになって職探しをしたときの話をこの掲示板で語りました。
そのとき人間的にもっともニュートラルに見えたのは加古川にある塾の経営者でした。「この業界に来るな」と私を追っ払った人物です。
いっぽう、「教育産業におけるビジネスのありかた」で議論してもっとも意気投合
したのは西宮に本拠があるH学園の経営者でした。H学園は関西で古くから名の売れた
進学塾です。上記のような主張は彼の哲学に合致したようでした。
137宴会教頭:2005/10/02(日) 11:33:36 ID:Wx12yVdC
>>減益講師さん

【ありがとうございます。】

塾に限らず、すべての業界で求職者への情報がじゅうぶんでないと感じます。
これまでに経験した業界の事情を若いひとたちに伝えて、役に立ちたいと
思います。

減益講師さんのお心づかいに感謝します。
138名無しさん@引く手あまた :2005/10/02(日) 17:57:07 ID:Ub1UTuCT
栄光ゼミナールの給料教えてください























139名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 01:18:45 ID:3Bt0f4Bm
>>138
マジレスすると給料気にするぐらいなら塾業界はやめれ
結局他業種の平均年収に迫るぐらいもらうには教室長のような管理職にならないと無理
管理職はみな売上ノルマを課せられるので教務よりも儲けを気にしなきゃならなくなる
その状況は教育業界を神聖視していた人ほどつらい
また、金儲けに専念するくらいなら金融業界とかの方がうしろめたさがないし儲かる
他業種に転職する際につぶしもきくし
教務で金儲けしたければ予備校の看板講師になるしかないな
140名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 02:24:31 ID:PZpX9CJ2
>>129
ありがとうございます。
僕今26才で、IT業界からの転職を考えています。
結果を出さないとうんぬんというところは、かなり厳しいんですね。今、栄光と日能研とwaoの選考試験受けてます。
ところで、最近延びてきているITTO個別指導学院系列はどうでしょう?同じ教室長をやるのであれば、大手でも中小でも大変さ(ブラックさ)は変わらないのでしょうか?
ぜひアドバイスをお願いします。
141減益講師:2005/10/03(月) 06:23:20 ID:dyfF2Op0
宴会教頭さん、こんばんは。
というか、おはようございます。
お仕事お疲れ様です。

「自分より劣っている」という表現に対して嫌悪感をもたれたのですね。
こういう問題を扱う時にはもっと繊細に言葉を選んで議論すべきでしたね。
つまり「自分より未成熟な相手に対して熱意をもてる」という心性(あるいは能力)
は、非常に特殊なものだと私は認識しています。
教える側には飽くなき熱意と向上への願望が必要であることに異論はないのですが
現実問題として、能力の壁はあまりにも高いです。
それは成長の速度であるのか、持って生まれた素質によるものなのかは判断できません。
ですが、間違いなく言えることは、あらゆる顧客に対して満足を抱いてもらうサービスを
提供するのは現実的に不可能です。
なぜなら、そこには「勉強はやれば誰でもできるはずだ」という大きな誤解があるからです。
再び齟齬を生まないように付言すれば、確かにやればできます。
しかし、顧客である保護者が望む結果を生むことは、下位クラスであるほど難しいことが多いです。

142減益講師:2005/10/03(月) 06:28:35 ID:dyfF2Op0
>手取り足取りしながらトップ私立の
>入試問題をひとつ解く体験をしてもらうと、その子と母親は私のファンになって
>くれます。

これは一種の営業上のまやかしにすぎません。
トップ校の私立問題を一問解かせたからといって、本質的に能力が向上するわけでもなく
そこの学校に入れるだけの学力が身についている証左にはならないからです。
しかし、このような「まやかし」は常に必要です。

おそらく志望校には届かない。届かないだろうが、彼らには「ゼッタイにあきらめるな!」
と励ましの言葉をかけ、基礎から親身にめんどうみする。
けれども、「めんどうみ」なんて実際には結果を出せなかった際の口実作りにすぎないのですよ。

143減益講師:2005/10/03(月) 06:37:26 ID:dyfF2Op0
下位クラスであればるあるほど、人数は多く、時間的に手間のかかる子が多いです。
しかし、彼ら全員に対して公平に、一定以上の学習能力を身につけさせ、
かつ、それが顧客である保護者の満足いくレベルに達することなど不可能です。
なぜなら、限られたパイを奪い合って「競争」することが受験であり、
学習塾は「学力を伸ばす」ことが商品の本質ではなく、「合格実績を出す」ことこそ
が消費者との黙契であるからだと考えます。
この考えには異論が多々出ることでしょうが、こと浜学園においては当てはまると思いますが…。


であればこそ、未成熟な子供に対する限りない熱意――理想主義的な言い回しをすれば「愛情」と言ってもいいでしょう
を持てる特殊な心性がないと、絶望してしまうのではないかと思うのです。
144減益講師:2005/10/03(月) 07:09:21 ID:dyfF2Op0
首都圏大手塾 平均年収など一覧表

            平均年収   従業員数  平均年齢   売上高    純益

@栄光        453万      1091人    31.1歳    369億     19億
 
A早稲アカ      465万      437人     31.9歳    102億     5億

B市進        574万      682人     34.4歳    193億     8億

Cワオ         592万      287人     38.0歳    150億     7億

Dステップ       510万      424人    31.6歳     54億     11億

E明光         490万      308人     31.4歳     93億    23億

FTKG         486万      276人    30.5歳     140億    17億

Gリソー        624万      203人    38.3歳     101億    16億

145減益講師:2005/10/03(月) 07:14:17 ID:dyfF2Op0
なお日能研・サピックスについては公開されている情報が見つかりません。
http://www.tsr-net.co.jp/
東京商工リサーチの有料情報レポートを参照するのも一つの手でしょう

146減益講師:2005/10/03(月) 07:18:22 ID:dyfF2Op0
>140

教室長業務の最大の仕事は予算の達成です。
中小であれば、ネームバリューによる集客が望めないと言う点で不利でしょう。
口コミによる集客は噂が広まって生徒が集まるまでのラグがあるため、
自らの貢献が正当に評価されるまでが厳しいでしょう。
147名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 10:48:27 ID:14u4Wa/7
>>140
129です。
大手・中小に係わらず、教室長であれば146の方が言っている「予算達成」が全てです。
これができれば会社にいられるし、出来なければ会社にはいられない。
ノルマはかなり厳しい、どころじゃないですよ。子供が金のなる木にしか見えなく
なるから。とにかく、成功することを祈ってます。
148名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 15:50:02 ID:n2FxtWVi
>>144
やはり、平均年齢の高い企業の方が
居心地の良い企業なのでしょうか?
平均30代前半はやっぱりこわいなぁ。
149名無しさん@引く手あまた :2005/10/03(月) 17:03:46 ID:tXqnx0Mh
確かに30代前半は怖いね。非常に不安。
ほんとにクビにされてるのではないかと思ってしまう。

>>144
369億も売り上げている栄光より93億しか売り上げていない明光の方が純益があるが・・・。
従業員が多い分、栄光の方が人件費などいろいろかかるのはわかる。
だが、それでもあんなに稼いでいて純益が明光に負けているのは変だと思うのだが・・・。

良かったらこの馬鹿に教えてください。
150名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 17:31:41 ID:L+3GsFPM
>>149
ヒント:フランチャイズ
151名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 17:51:07 ID:EnXYcDOV
>>149
明光はね、オーなーとの訴訟が多い。
FCだから、店舗がやばくなってもオーナーさんが・・・。
152名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 17:59:58 ID:L+3GsFPM
フランチャイズはどこもそうだけど、販売方式やノウハウを販売しているだけで
教室がどう転んだとしても、本社はウマウマできるわけ
ガソリンスタンドやファーストフードでも訴訟があったりした
153宴会教頭:2005/10/03(月) 20:27:20 ID:VmVuLyUQ
>>減益講師さん

いや、誤解です。私の主張はずっと矮小なことです。
文字通り、私は自分と同等ないし、より優秀な子供を育てるのが喜びでした。
つまり、成績上位の子を教えるのが嬉しかったんです。

>これは一種の営業上のまやかしにすぎません。 トップ校の私立問題を一問
>解かせたからといって、本質的に能力が向上するわけでもなく
>そこの学校に入れるだけの学力が身についている証左にはならないからです

そのとおり、だから成績中下位の子はそれでいいんです。それ以上の手間を
かけない。でも子供がなついてくれる。それが狙いなんです。

成績中下位者の場合、偏差値を10ポイント上げて進学に成功しても、
顧客である保護者はその仕事を評価する能力さえない場合が多いです。
子供に勉強の習慣がつくことと、必ず入れる学校が含まれる受験スケジュールが
立案されること、これが最大の顧客満足を生んでいるのが現実です。
154宴会教頭:2005/10/03(月) 20:27:50 ID:VmVuLyUQ
>>減益講師さん

成績中下位者では「勉強、訓練の習慣をつけて」、(学校はどこであれ)
「合格実績を出す」ことが顧客の満足を生みます。

成績上位者にとっては「偏差値を伸ばして」「難関学校への合格実績を出す」
ことで初めて顧客の満足を得られます。

満足のポイントが違うから、限られた労力で双方の満足を同時に獲得
できることをご理解いただけますか?

成績上位者をトップ私立に合格させる仕事に注力しながら、なお中下位者の
人気を保っていたのが理想とビジネスを両立させている構図でした。
155宴会教頭:2005/10/03(月) 20:28:44 ID:VmVuLyUQ
>>減益講師さん

浜学園の経営者と意気投合したポイントは
「優秀な子供を優先させなければならない。それが教育産業の社会貢献である」
でした。言葉づらこそいやらしい思想ですが、それは尊いものとも私には思えます。

優秀でありながら、家庭の経済がじゅうぶんでなかったり、親が無学であったり
して、的確な教育を受けられない子供がいます。才能がつぶされていくのを
私は見逃すことができませんでした。

今時の学生がしないような苦学ののち、くたびれ果てて東大を卒業した私は自分の
人生を子供に投影しつつ、幸福な幼少時代を取り戻そうとしているのかもしれません。
156宴会教頭:2005/10/03(月) 20:30:09 ID:VmVuLyUQ
>>減益講師さん

本音吐きまくった自分の作文を見返して、内容の情けなさに悲しくなりました。。。

寝ます。。また相手してやってください。。。
157名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 22:09:18 ID:tXqnx0Mh
>>150 >>151 >>152
そっか。フランチャイズだから名前、ノウハウ、教材などを提供するだけで
毎月収入が入ってきますね。そりゃ儲かるわけだ。納得!
158減益講師:2005/10/04(火) 01:11:01 ID:Kh/w7lQe
>>宴会教頭氏
>154でおっしゃっていることは、まさにその通りです。

私が申し上げたかったのは、宴会教頭さんのような「特殊な心性」を持った人は
それほど多くないということです。
子供の相手を喜んでできる、特別の努力をしなくても子供と同じ目線に立てるという
のは、実は相当難しいことらしいですよ。
また、自身の人間的な成長と向上を強く求める人ほど、
後進を教え育むために立ち止まることで焦燥感を感じることも多いでしょう。
たしかに感動と発見の多い職であるのも確かですが、
やはり相手にしているのは飽くまでも子供にすぎないのだと感じることは多くあります。

私もよく営業上のまやかしを使っています。
親身なめんどうみ……教えても教えても泡のように消えていく言葉と知。
下位生に希望をもたせ、育てていくことに徒労感を感じる日々ですよ。
残念ながら才能と家庭環境という大きな壁は、私の力だけでは打ち崩せないようです。
愚痴っぽくなりました。お互い様です(苦笑)

159減益講師:2005/10/04(火) 01:18:52 ID:Kh/w7lQe
>>157
明光やナガセ(東進ハイスクール)は、同業者にシステムを卸しているフランチャイズです。
待遇は明光ネットワークジャパン本体に努めている方のものと思われたほうが良いです。
東京個別指導学院TKGは全店直営じゃなかったカナァ…と思います。
ただ、>>144の表を見ると、やはり個別指導塾の方が客単価が高く、設備投資が小さくて
済むため、収益力が高いように見えますね。

リソー教育は、小学校お受験の「伸芽会」や、家庭教師の「名門会」を参加に収めて、
本体のTOMASを中心とした学習塾産業だけでなく、
中小企業に対するインターネット回線を用いた会計相談業務にも乗り出すようですね。

160減益講師:2005/10/04(火) 01:22:14 ID:Kh/w7lQe
>>151
詐欺同然のフランチャイズ展開と言えば関塾カンジュクが記憶に新しいですねぇ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-20/15_01.html
ソースが『赤旗』なのは勘弁してやってください。
検索かければ、ごろごろ被害報告が出てきますよ。

161名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 01:32:39 ID:D4QhJMed
みなさんが知ってる限りで、終身雇用の傾向の強い塾はどこでしょうか?
162名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 02:09:53 ID:p/H+C/Qz
塾は大手よりも地域密着系の小さなところのほうがいいと思われる。
163名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 02:18:30 ID:ZC4f91ZQ
>>161
市進・・・ぐらいかなあ
164名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 02:40:14 ID:D4QhJMed
東海地区だとどこでしょうか?>終身雇用色が強い
165名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 04:14:08 ID:gj+Q+Hw5
塾で終身雇用というのはピントきませんな
市進ぐらいの歴史があればそろそろ定年退職を迎えている人がいらっしゃるのでしょうか?
塾を定年退職して退職金をもらう?
他の上場企業なみにもらえるのでしょうか?
166名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 10:20:42 ID:chbImaUy
>>164
全国探してもどこにもないと思うよ。
しいてあげるとするならば、独立して塾を開業するしかない。

>>165
俺は新卒から5年勤めて、退職金は約60万だった。
ちなみに144のリストに入っている会社です。
他がいくらもらえるのかは知らんが、これを基準にするとやっぱり安いの?
167減益講師:2005/10/04(火) 15:01:29 ID:Kh/w7lQe
ご要望に応えてみました

近畿・東海版大手塾 平均年収など一覧表

            平均年収   従業員数  平均年齢   売上高    純益

@秀英        444万       585人    28.8歳    118億     26億
 
Aさなる        ---万      311人     ---歳    106億     32億

B野田塾       ---万      180人      35歳     26億     --億

C浜学園       ---万      604人     ---歳     50億     --億

Dウィン        361万      106人    36.4歳     19億     -2億

E京進         513万      570人     31.9歳     98億      9億

Fアップ        515万       267人     32.2歳     58億      5億

※公開IR情報少なすぎ…。なお、成基コミュニティー、希学園については不明です。


168減益講師:2005/10/04(火) 15:07:55 ID:Kh/w7lQe
■塾探しにはここをどうぞ。転職サイトのようです
http://www.jukuwork.com/tenshoku.asp

■あまり賢くなさそうな人が作った「賢い塾の選び方」も参考になります
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/shiryou-1.htm
※企業名と塾名の参照のために

169名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 16:10:17 ID:2d4UmE1c
>>162
そのこころは?
170名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 20:19:16 ID:7Fuc4uPg
栄光の教室マネージャー候補の中途採用に行ってきました。結果は最終面接で不採用。流れだけでもご報告、参考になればいいかと。
@リクナビにてエントリー
A説明会、筆記試験、適性検査、及び軽い面接
説明会は担当の方の話と映像を含んで1時間程度。
筆記試験は英語、数学、理科、社会、国語の問題(全てマーク式、制限時間は1時間程度)難易度は高校レベルくらいだった気がする。
自分は数学以外、ほとんど分からなかったので適当に答えた。まともに解いていくとあっという間に時間が過ぎるので、分かる問題からやっていった方がいいかもしれない。
また教科ごとに問題がかたまっていないことに注意。(英語の問題が終わったと思ったら別のページに再び英語の問題がでてきた)
面接は5分程度。どこの会社でも聞かれるような内容(なぜ前職を辞めたか、とか、どうしてここを選んだとか。)

B2次面接(相手はエリアマネージャー)
塾に関して自分はどう思ってるかみたいなことを聞かれた。
それ以外は他の会社でも聞かれるようなこととほとんど同じ。
この面接で間違っても講師としてずっと働きたいなどと答えてはいけない。
(いつかは教室を運営しようという強い意気込みのある人間を向こうは採用したいとおもっているので。)
逆に嘘でもそれを口に出すといいかもしれない。

C最終面接(相手は塾長)
二次面接で聞かれたこととかぶる質問が多々。
また相手の質問には正直に答えた方がいい。
結構詳しく聞いてくるので知ったかや嘘をついたりするとつらいかも。

D栄光から以前働いていた会社へ電話による確認
前職の従業員を通じて知ったのだが電話がかかってきたらしい。
内容は不明。職務経歴書に嘘を書いたりした場合はここでばれる可能性有。

結果、不採用。自分は前職をよろしくない辞め方をしたので、電話でそれがばれたのではないかと。
面接のときにいろいろと質問したけど、ここの会社は社員を大切に扱っている感じはしたよ。
実際には分からんが。
171名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 20:20:17 ID:HQ+evG0S
家庭教師のトライは?
172名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 20:39:17 ID:D4QhJMed
>>170
>前職をよろしくない辞め方をしたので

これが障壁になって、今後もいろいろと妨害がありそうですか?
173名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 21:00:04 ID:7Fuc4uPg
>>172
どうでしょう。

「どのような辞め方をされたのですか?」

などと前の職場に電話をされたら不利でしょうね。
174名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 21:10:53 ID:D4QhJMed
>>173
引き留められたのを無理矢理振り切って辞められたのですか?
175名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:47:41 ID:7Fuc4uPg
>>174
ちょっと違います。必要とされていたことには間違いないとは思いますが。
強引な手を使わないと退職を先延ばしにされ、結局辞めることができない職場だと
確信しましたので、タイミングを見計らって会社を辞めました。
ドラマで見かける辞表をたたきつけて辞めるのと似たような感じですね。

176名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:54:03 ID:xQ1NG2wC
今がそのとき
今日がそのとき
ときめきのとき
山田義塾〜
177名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 05:54:47 ID:b6YkggqH
>>170
そういえば俺も栄光最終でおちたな
エリアマネージャに受けがよかったのでこれは受かったなと思っただけに
ショックだったね。
まあDQNらしいので結果としてはよかったけど
178名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 11:51:48 ID:X4auNd7j
年をとったら邪魔者扱い。そして捨てられる。
結局、定年までちゃんと働ける業界ではないのは確かね。


違う業界探します。
179名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 11:55:15 ID:6Uk1eyHO
>>178
そんなのどこでもそうじゃん
使い捨ての顕著なITにいたけど管理職にならなければ切られるのはどこもいっしょ
大手メーカでもそうだよ。おっさんは居心地悪くなってやめるか子会社に送られて
むりやりSEにしてつぶすとか。
それとも公務員(教師)でも目指すの?
180名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 12:38:51 ID:X4auNd7j
>>179
塾業界に比べたらましなところはいくらかあるはず。
181名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 13:14:54 ID:BBgebHNA
使えない人→詰められて自主退職に追い込まれる
使える人→将来に不安を感じて他業界に転職

なのに塾業界で定年退職した人って本当にいるのかな?
182名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 01:03:22 ID:Jd7d1kKr
京進の各校舎の塾長さんたちって、みんな50代ぐらいの人が多いんだけど
定年までいる予定みたいだし、塾業界で高齢になっていくことに対して
それほど悲観することも無いと思うけど。
きちんと講義やって、きちんと業務してれば、定年まで居られるよ。
183名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 01:05:44 ID:jx5SGyM2
子供を食い物にしているようなお前らに未来はないだろうな。
自覚しろ。
>>175 止めて政界だよ。
184名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 02:13:53 ID:A6Frw7FL
京進、休み多いし、茄子5カ月だしうけてみようかな。夏季休暇7日×2だよ。
185名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 07:35:05 ID:Jd7d1kKr
野田塾の待遇が良いらしいけど、中に入ってから厳しいらしいね。
186名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 09:29:28 ID:KVI3CzmI
>>184
教室長は基本的に営業です。
明○はきつかった。
187名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 09:35:50 ID:KVI3CzmI
狂信はたしか、一年くらい関西で修行があるよ。
休みは多いかも知れんが、実際はどうかわからない。
平均年齢はわかい。
188名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 20:05:38 ID:FQ2uAVX7
狂信は春先に求人が出ていたが、なかなかハードルが高そうだった。
189名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 20:36:06 ID:aGmWhCsh
KGしー どーよ?

p://www.kgc-educom.co.jp/
190名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 01:44:22 ID:KqzRHp+X
ここには出てないけどリソー教育ってどうなの?
191名無しさん:2005/10/09(日) 12:18:45 ID:uIOGiVc8
数年前だけど、リソー教育が大規模展開図る際(既に店頭公開する直前
ぐらい)に、採用試験受け内定もらって断ったけど(理由は後記載)、
その時は目白の本社に集められて、営業本部長的な人と教務本部長的な
人の説明とテスト(英語と数学)、後日2対1面談(教務本部長的な人
と校舎長)、後日専務と前回面接した人達という流れだった。
 断った理由は(リソー教育の強みであるんだが)、新規校舎を展開す
る際に、営業部隊が校舎近隣対象宅を3ヶ月程訪問しテスト問題配り後
日再度訪問し営業かけるという手法が当時の創才学院と同じでゲェって
感じた(採用は教務なので私は関係なかったが、当然その手法ならトラ
ブル発生可能性有なので)。ただ、そのぐらいしないと初期投資回収す
るまでに時間がかかりすぎてしまうのは事実だが。
 それと、パンフに講師だけでなくスタッフの卒業大学も記載されるこ
と。私は私立の偏差値60〜65程の大学だが、パンフには国立や早慶
が多く記載されているので、それでは(客が自分の卒業大学を知ってい
るので)、営業上厳しいであろうと感じたからである。事実最終面接の
際もそこを専務は心配しているような感じであった。だから学歴が普通
の人にはおすすめできないという気がします。
(現在は学校法人の予備校=専修学校在職中)
192名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 12:48:17 ID:+U80Divv
市○学院の個○舎ってよく新聞とかに求人出してるけど
どうなんですか?
193減益講師:2005/10/17(月) 12:09:20 ID:vgGHYFIJ
保守age
194名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 16:46:44 ID:6oIhJ5hr
市進の求人に応募された方いたら、内容教えていただけませんか?
195名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 19:37:08 ID:xTNBgIf7
>>194
おちたよぼけ
196名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:42:12 ID:0I729Nj6
>>195
詳しくお願いします。
197名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 01:29:39 ID:idCP27IF
市進に受かったものだが、テストは、公立高校入試程度、
私は国語40、英語満点、社会38、りすう0点で受かった。

その後、合格通知が来て、2次で授業やらされて、面談。

ここの塾、マタ−リ、待遇良しってみんないってるけど、
高圧的な印象受けたよ。で、結局辞退した。
198名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:04:50 ID:RMUvcZ+I
>>197
なんでけったの?ここより待遇のいい塾ってないんじゃない?
俺は模擬授業で落ちたけどな
199名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:14:51 ID:izAs3Klw
>>198
ネタと思われ
英語100点とれるのに国語40点はありえない
あと数学も0点もうそくさ
-5+6とかも間違えたんかい!
200名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:22:28 ID:RMUvcZ+I
>>199
というか点数教えてもらえくない?
理科数学はほぼ満点だったと思うが
実際何点だったかなんてその後の面接でも一切ふれなかったが
社会が0点なのをつっこまれたぐらい
201名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:32:04 ID:e+idJit5
模擬授業で落とされた人たちは塾講師経験者?
だとしたら結構門は狭いのかな。
202名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:32:52 ID:izAs3Klw
>>200
社会0点まじ?
ってことは公立入試より難しいんでない?
公立入試なら知識なくてもグラフを見ただけでわかる問題とかあるし
選択問題適当にこたえるだけでも30点はいくっしょ
203名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 02:38:23 ID:RMUvcZ+I
>>202
理系の採用だから最初から捨ててたんだよ
とにかく時間がないから理科だけやろうと思ったんだよね
204197:2005/10/19(水) 14:13:14 ID:74NZ0/Ya
>>199 50点満点換算だよ。だいたいこれくらいとれたかなあ、という予想。
あと、ねたじゃないよ。
205名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:29:32 ID:Dj+0eK2e
別スレで「早稲田アカデミー」、体育会系って書いてありましたが
進学塾で体育会系って、どんな感じなのでしょう?
事務職で応募を検討しているのですが・・・
206減益講師:2005/10/20(木) 13:56:56 ID:OCXY8C9C
市進はけっこうしぼってるようですが、採用自体は通年でしているんで、
どうしても入りたければ再チャレンジすればいいのでは?

>>205早稲アカが体育会系と言われるゆえんは、社員運動会がいまだに盛んだったり、
受験前に鉢巻締めて、怒号を飛ばしながら授業していたり、
受験校の門前での応援で周りがひくぐらい意気盛んだったり、
あとは、須野田社長の個性のせいではないでしょうか?
207名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 14:36:58 ID:VciIvtbM
しかし、市進なんであんなしょっちゅう採用活動してるのかね。実は
人間関係あんまよくないんじゃないか。
そういえば、記入する書類の中に、「市進うけるのは今回で何回目ですか」
って欄があった。

漏れはSTEPに興味あり。月給25マン。
入社試験、実際の待遇等の情報きぼん。
208名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 18:42:50 ID:rOnEjqhj
大分に最近できた、北九州予備○って、ディッ○学園同様
超ブラックって聞いたんだけどホント?
安時給かつ講師をゴミみたいにすぐ首切るの?
しかも、誤算だったのか、生徒獲得に苦戦し、
できてまもないのに、潰れそうってホント?
209205:2005/10/20(木) 19:12:36 ID:rzmEzND7
>>206さん、レスどうもです。
そういう点での体育会系なら耐えられるかなと思います。
めちゃくちゃ激務とか人間関係悪いとかなければ大丈夫です
210減益講師:2005/10/20(木) 19:15:41 ID:OCXY8C9C
>207
市進は95教室あるそうです。学生講師が1教室平均年に2人入れ替われば、1年間に200人弱の
採用が必要になるのかと思われます。
5人に一人しか教壇に立たせられなければ、のべ1000件の応募が要るわけです。

栄光ですと、東京・埼玉・千葉・神奈川で217教室あります。
ご存知のように辞めていく学生講師が山ほどいるので、いくら応募即採用でも1教室
年間平均3〜4名募集するとやはり1000人ぐらいの募集が毎年必要ってことで…。

塾業界は非常勤の講師を学生で賄うせいで人材が常に流動的であり、年がら年中採用
していて、そのせいで印象が悪いのは確かです。
四谷大塚や日能研、サピエンス研究所はこそっとやってます。
211減益講師:2005/10/20(木) 19:21:25 ID:OCXY8C9C
>208
北九州予備校は、財務的には数年前から???と言われているので今に始まったことではないのでは?
同種のスパルタ式予備校である、両国予備校が閉鎖したのを考えれば決してラクではないでしょう。
ただ、熊本にも校舎を作り、九州一帯の地盤を強固にできれば、秀英のような展開もあり得るのでは?
まぁ、よくわからんです。

>209
人間関係は事業所、つまり教室によりけりです。
激務かどうかは、嬉々として無償で生徒をフォローするかどうかにかかっているので、
あまり倫理観に駆られて自分自身を粗末にしないことです。
成功をお祈りしています。

212名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 20:15:53 ID:rOnEjqhj
北九州予備校はつぶれるでしょう。
何も考えずに、ただやみくもに校舎を作ってるだけで
超赤字でしょ、大分はすぐにつぶれるよ。生徒もいないし。
講師にしわ寄せきてるんでしょ?激薄給激労働。人事超対応悪いし。
そして、最終的に生徒にもしわ寄せ。テキトー授業
超ブラック間違い無し!
213205 209:2005/10/21(金) 00:19:31 ID:9rHIdf1X
>>211さん
お心づかい頂き、有難うございます。
職種は事務職希望なのですが、訳の解らん言い掛かりをつけてくる保護者の対応をするのは正直イヤですが、目標に向かって頑張っている生徒のサポートでしたら、そう苦にならない(勿論限度はありますが)と思っています。
応募締め切られるとヤバイですか、今度の土曜日(休めるかな?)、冷静に熟考してみます。
214213:2005/10/24(月) 14:33:07 ID:i/3EUJ5d
リクナビから登録しました。
このあと、書類通過・OUT等、どういう経路で連絡で連絡がくるのでしょう?
初めてなので、不安です。
どれくらい、待つことになるのでしょう?


215減益講師:2005/10/25(火) 00:28:47 ID:ugildbB7
あまり詳しくないので迂闊なことは言えないのですが、
どうやら合格者には電話で、不合格者にはメールで通知があるようですよ。
あまりにも連絡が遅い場合は、こちらから電話で問い合わせた方が良いようです。
おそらく3〜7日というのが一般的な線で、
2週間待っても音沙汰のない時には連絡を取ってみると良いのではないでしょうか?

なんだか採用時期が通年なのかなんなのか、よく判断がつかないんで焦らないことです。
面接では
「なぜ早稲田アカデミーなのか」「どのようにして知ったのか」
「教育産業(塾)に対する考え」「学生時代などに頑張ったこと(いわゆる自己PR)」
といったことが聞かれるようなので、早稲アカのホームページでもよく読んでおいてください。

業界についての大まかなことは>>9に貼ってある教育産業白書のリンクを一読。


良い結果をお祈りしています。
216名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:32:42 ID:ZUysVdLE
開成は?類塾は?
217名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:33:49 ID:BBm8/7te
>>215さん
とても親切な回答を頂き有難うございます。
連絡希望先をメールにしていましたので、帰宅後メールを確認したところ
面接の日程案内が届いていました。
でも、まだまだ不安でいっぱいです。
何人くらいの人が応募しているのかな?
現役離れて久しいので、筆記試験も不安です。
精一杯頑張ります。
218名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 02:03:05 ID:8EUwIaJk
栃木県のア〇〇〇ーの採用試験受けようか迷ってます。
詳しく知ってるかた、教えて下さい。
219名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 00:23:41 ID:zNkfsFEv
ちょっくら、age
220名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 01:55:39 ID:z8Bk5mzC
市進、早稲アカ、日能研、サピックス
どこが1番待遇いいですか?
221減益講師:2005/10/27(木) 13:30:49 ID:Y+QcW8ln
◆市進………人件費率の高い会社。きちんと残業代を払ってくれる
◆早稲アカ …拡大路線。企業としての成長は著しいがヒズミも。
◆日能研……非上場。社員は運営管理が主体であり授業は講師。
◆SAPIX ……非上場。ブランド塾だが規模は小さい。高い学歴と学力が必要。
◆栄光………会社全体としてのシステムが弱い。矛盾を気にしないで割り切れるなら。
222名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 14:42:33 ID:bh9pG/L3
狂信受けたかた、おられませんか?明光とおなじくきついのでしょうか。ノルマが。
明光本部の人も出入りが激しいみたいですが。
今、福祉系の専門学校(国家資格取るため)行こうか、塾か迷ってます。
給料はもちろん、塾のほうがいいのですが。ITで壊れた自分から
すると、まだましに見えます。
223名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 16:00:11 ID:8EcMMYJV
ぜったい戻らん。こんな業界には。
224名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:25:36 ID:DqlVz9pm
>>221
やっぱり市進かなぁ?
人件費高いってことは経営者にとって良くないことだが
働く我々にとっては高待遇ってことでは?
225名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 03:32:13 ID:x9tO0R+o
サピと栄光から内定もらったがどっちにいくべきかな?
あと早稲アカが書類選考中
226減益講師:2005/10/28(金) 06:12:04 ID:KeLKw6fY
自分で決めましょう
227宴会教頭:2005/10/28(金) 19:26:17 ID:aTmeX7Ym
ん、まあ転職先は自分で決めなきゃならんでしょうけどね。
じっさい、判断材料が不足してるってことなんじゃないですか。

レス221で教えてもらったような評判とか、IR情報とか集めて、
業界誌たぐって、、、。

それでも、「自分はどう扱われるのか」「ノリがあうのか」って、
わかりませんよね。

転職先で迷っているなら、フィールドワークはどうですか?
現地調査です。

たとえば、出勤時間帯に出入り口付近へ立って、出勤風景を
じ〜っと観察する。勤務しているひとびとの風体や表情から
なにかしら情報を読み取ることができます。
228宴会教頭:2005/10/28(金) 19:26:50 ID:aTmeX7Ym
私がフィールドワークをするときは、ばっちりスーツを着込んで
出勤時間頃オフィスの近くに姿勢を正して立ち、人待ちを装って
折々腕時計などチェックしながら、出社するひとびとを眺めます。
ぼんやり眺めるだけじゃなくて、分析のための軸を設定しておき
ます。「年齢のモード」とか、「B級感出している人材の割合」とか。

ガラが悪いとか居心地悪いとかは、こういう作業で察知できること
がありますよ。

塾なら、生徒たちが来る時間には客層チェックができます。S客を
見分けるのは困難ですが、B客は目立っていてわかりやすい。

「そこまでしなくても、、、」と思うかもしれないけど、大切な選択の
場面でしょ?自分の判断だけで行動できることは、やってみても
いいんじゃないかなあ。

転職成功を祈りますわ。
229名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 19:35:29 ID:TXCEgYC1
早稲アカ、受けた人いるのかな?
230名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 12:31:41 ID:IEj3Mfl+
2chの風評を鵜呑みにする訳じゃないが、内勤狙ってた幕張の
「拓人」(一橋学院など)の現場評価みたらボロクソだったな…orz
231名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 02:34:41 ID:KeB2YwZI
会社としては伸びてんだけど、急成長には裏がつきもの。
232名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 21:43:43 ID:i82kB2qg
○E一橋○院は、やめとけ。
昔そこのフランチャイズにつとめていた俺が警告する。
塾側でも、カウンセラー側でもやめとけ。希望は無い。
233減益講師:2005/11/04(金) 12:44:01 ID:24R/VjVv
age
234名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 15:22:43 ID:eCWSeJf4
>>218
栃木の能開・早稲田と殆ど変わらない。
無駄な会議・無駄な研修・無駄な休日出勤
特にこの時期からは殆ど休みがないといってもよい。
特にアカデミーは能開の宇高・宇女実績抜きに躍起になっているから
相当ハードになっているとおもう。給料も低い
235名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 09:26:09 ID:0uHzHtb6
名古屋の柴○義塾受けようかと思っているんですけど、情報お持ちの方いらっしゃいませんか??
名古屋市内中心に17〜18教室ある個別の塾です。
236名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 14:07:18 ID:Dt6OeVGj
>>232
詳細キボン
237名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:24:12 ID:x/wcPJxb
フランチャイズはどこもだめだろう。
オーナーなんて片手間にやってるし。
今伸びてる塾って明光もそうだけどFCが多い。
俺らの世代、結婚しないやつ多いのに、塾ってどうみても
駄目な気がする。
238減益教室長:2005/11/17(木) 00:19:00 ID:GixwObxK
初参加です FC明○の元講師⇒室長中です
現在いまだ残業中です ぼらんてぃあ残業万歳です
学校の教員を捨てて進んでじゅくにきました
アホな子ばっかの受け皿塾です 給料面で期待できないことなんて
講師時代から知っていました
けど学校とは違うこの職、大好きですよ
本部社員には熱意も知識も面倒見も負けませんので(`3´*)!!!


 
239名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 15:58:43 ID:npMo+WY+
まあ、教員採用試験受けれるなら受けたほうが確実にいいよね。
確か教職とってなくても大学でてればその学校の特別規定で
通信教育で半年ぐらいで取れるというし・・・
自分は法政だが卒業してから教職だけは再受講できる。
塾講師のバイトしながら本職の先生目指すほうがいいだろうね。
240減益しつちょ:2005/11/23(水) 00:14:04 ID:AzNXoh4E
>>239
教員免許はばっちり持ってますよ
けど学校教育と塾教育を天秤にかけてこの結果です
ただのサービス業じゃんっていわれると辛いですけど・・
241名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 13:57:06 ID:u7XP9wOD
最低限必要とされる学歴と学力ってどれくらいですか?
242名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 18:23:55 ID:hTBCSgcp
高卒でおk
243名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 22:23:53 ID:HJAZd/lZ
少子化でなくなりはしないけど、100%斜陽産業だよね
244名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 02:42:46 ID:q/8c5PHv
複数科目担当が義務
車の移動は毎日片道二時間
準備は朝まで
手抜きには殴る蹴るの制裁
お前がやめるか、わしがお前を殺すかと言われる
日曜は朝早くから晩まで系列会社の手伝い
トップとの会食
ことある度にレポート提出
干される
245名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 02:32:26 ID:vgiezNzs
>>244
ガクブル。
どこの塾でつか?
伏せ字でオケです。
大阪の北方面でもそんなとこあるみたいだし、この業界アルティメットヤバス
と言いつつ足抜けできない漏れが来ましたよ。
246名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 08:34:41 ID:o2C7gMho
>>245
>大阪の北方面でもそんなとこあるみたいだし、

どこの塾でつか?
伏せ字でオケです。
247名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 21:20:25 ID:vgiezNzs
>>244-246
ワロタ
248名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 16:12:26 ID:iV+sc+vG
今回の事件はシャレにならんな
249名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 17:20:49 ID:MSN2NRQE
京進は今後管理責任を問われる事まちがいなし
強盗の前科者雇ってたんだからな
一度受けようかと思ったことあったが、やめといてよかった
250名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:07:56 ID:TIS5i1sz
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 小6と口論(w      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
251名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:12:05 ID:YaK5XcBX
これか。

小6女児、塾で刺殺される…23歳講師を逮捕

10日午前9時ごろ、京都府宇治市神明石塚のビル2階に
ある学習塾「京進」宇治神明校から、塾アルバイト講師で
同志社大法学部4年萩野裕(ゆう)容疑者(23)(宇治市
寺山台)が「教室内で女児を刺した」と携帯電話から110番
通報した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051210it03.htm
252名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:29:36 ID:l1nwxIRu
つーか、同志社って強盗致傷やっても停学で済むのか。
253名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 18:47:01 ID:TIS5i1sz
>>83
         \      DQNと言えば?         /ナンダコイツ    コワイモナー     ヒイィィィッ
 塾講師が   \        ∧_∧ ∩塾講師だろ / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
 少女買春だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪者の巣窟・塾講師』
  / (;´∀` )_/       \  < 塾 ま >塾講師は、受験での成功体験からくる全能感にそのまま浸るか、
 || ̄(     つ ||/         \< 講 た >逆に失敗体験からくるコンプに囚われることで、永遠に大人に
 || (_○___)  ||            < 師   >なれずに塾から塾へと渡り歩くさすらいの未熟児達である。
――――――――――――――― .< か   >――――――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 塾講師が    < !   >     ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)惨殺している…  ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<京進釈明に必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \グサッ  /   ∧_∧塾\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.ブスッ ./γ(⌒)・∀・ )講  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 師   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \講 師 | | ┃
254名無しさん@引く手あまた:2005/12/10(土) 21:32:40 ID:zcSguaGY
俺同志社OBorz
255減益講師:2005/12/11(日) 03:30:00 ID:HD5zlU6E
京進やっちゃいましたね_| ̄|○
営業中に、非常勤講師とはいえ社員が起こした事故である以上責任問題ですね。
下手したら会社自主解散でしょうか?

一時的には信用不安が業界全体に波及するのも避けられそうにないですね…
ふぅ…鬱だ

256☆宴会教頭☆:2005/12/11(日) 13:51:22 ID:nrkGaIBY
スゴいことになってますな、京進。

接客業だからお客さんとのトラブルはつきものの業界ですが、
刃傷沙汰は珍しい。

ビジネスを放り出して自主解散の筋書きは考えにくいけど、
「京進」ブランドを維持するのは無理でしょう。

京進や同志社大はマスコミのアタックを受けましょうが、
「すまんかった、しかし当方には刑事民事とも責任がない」
とトボケるほかないでしょうね。。
257名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 16:23:38 ID:wtZI7Csf
>>256
>>当方には刑事民事とも責任がない
刑事はともかく民事上責任がないとはとても言えないんではないか?
少なくとも京進の使用者責任はしっかり問われるだろう。仮に責任を
逃れられるとしてもそういうトボケ方が世間で通るとは思えないね。
258☆宴会教頭☆:2005/12/11(日) 17:26:39 ID:nrkGaIBY
>民事上責任がないとはとても言えないんではないか?

法律のことはよくわからないけど、責任はめっちゃあると思います。

>京進の使用者責任はしっかり問われるだろう。

そうあるべき、とは思います。

>トボケ方が世間で通るとは思えないね。

それは、わからない。

通る、通らないはともかく、「この件はトボケます」という
姿勢の端緒が見えてます。それは京進が11日付けて
HPに発表した声明文から読み取れるものです。
259☆宴会教頭☆:2005/12/11(日) 17:27:17 ID:nrkGaIBY
声明文は京進トップページを開くと表示されます。
ttp://www.kyoshin.co.jp/

この声明文を要約します。
●講師が生徒を殺した。
●遺族と他の生徒、保護者に詫びる。
●事件の原因を究明する。
●講師の倫理研修を強化し、講師の質を向上させる。
●専門家の助力を得て、客のケアをはかる。
●専門家に従業員の適格不適格を判断させる。
●生徒の安全を優先した体制をつくる。

声明文は最後の段落で

「これまで以上に誠心誠意、指導に取り組む所存です。」

と宣言し、

「生徒の皆様、保護者の皆様方におかれましても何卒
ご理解を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。」

としめくくっています。
260☆宴会教頭☆:2005/12/11(日) 17:27:52 ID:nrkGaIBY
この声明文はぶっちゃけ、

「子供を殺っちまった。でも、もう安心できるようなお店にするから、
これからも変わらず営業します。お客さんは納得してください。」

という趣旨のものです。

亡くなった子供と遺族にどう責任をとるのか、行き場をなくしている
受験生たちを近々どうフォローするのか、そして客を殺っちまった
サービス業者が今後も存続すべきかどうか。まず述べるべきことが
まったく述べられていない。

つまり、京進はしっかりトボケているのです。
261名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 20:07:46 ID:8fRHPurW
うちの塾でも狂信つぶれるんなじゃないか?とかいわれてるよ
狂信って会社規模的には栄光とおなじぐらい?
262名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 12:23:42 ID:xDHjczek
>>260
おまえはとことん馬鹿だな。社会の仕組みが全然分かっていない。
馬鹿に、一から十まで説明するのマンドクセから、しないけど、ひとつだけ教えてやろう。
いいか、上場している会社というのは、そう簡単に「閉鎖します」なんて言えないのよ。
株主に対する責任があるんだよ。
263減益講師:2005/12/14(水) 08:17:08 ID:gjc3FlxP
>>261
『日経業界地図2006』から企業規模を適当に抜粋するので参考にしてください

・栄光(栄光ゼミナールなど296拠点)          <売上>369億  <経常利益>19億9700万
・ステップ(STEPなど91拠点)               <売上>54億  <経常利益>11億8000万
・鴎州コーポレーション(鴎州塾など91拠点)      <売上>70億  <経常利益>14億3000万
・日能研(日能研など47拠点)               <売上>128億  <経常利益>9億7000万
・京進(京進など223拠点)                 <売上>98億  <経常利益>8億7300万   ←ココ
・市進(市進学院など157拠点)              <売上>193億  <経常利益>8億2600万
・ワオ・コーポレーション(能開セミナーなど189拠点) <売上>150億  <経常利益>7億5700万
・英進館(英進館など33拠点)               <売上>50億   <経常利益>6億5000万
・早稲田アカデミー(早稲田アカデミーなど94拠点)  <売上>102億  <経常利益>5億4500万
・日能研関東(日能研など35拠点)            <売上>82億   <経常利益>4億100万
・昴(昴など76拠点)                     <売上>43億   <経常利益>2億4600万


なんかそこはかとなく全国の大手塾をテキトーに網羅しました(めんどくさかったんで手抜き気味)
経常利益で降順にしてあります。売上高のほうが良かったですかね?

264減益講師:2005/12/14(水) 08:20:35 ID:gjc3FlxP
>>261
『日経業界地図2006』から企業規模を適当に抜粋するので参考にしてください

・栄光(栄光ゼミナールなど296拠点)          <売上> 369億  <経常利益> 19億9700万
・鴎州コーポレーション(鴎州塾など91拠点)      <売上> 70億  <経常利益> 14億3000万
・ステップ(STEPなど91拠点)               <売上> 54億  <経常利益> 11億8000万
・日能研(日能研など47拠点)               <売上> 128億  <経常利益> 9億7000万
・京進(京進など223拠点)                 <売上> 98億  <経常利益> 8億7300万   ←ココ
・市進(市進学院など157拠点)              <売上> 193億  <経常利益> 8億2600万
・ワオ・コーポレーション(能開セミナーなど189拠点) <売上> 150億  <経常利益> 7億5700万
・英進館(英進館など33拠点)               <売上> 50億   <経常利益> 6億5000万
・早稲田アカデミー(早稲田アカデミーなど94拠点)  <売上> 102億  <経常利益> 5億4500万
・日能研関東(日能研など35拠点)            <売上> 82億   <経常利益> 4億100万
・昴(昴など76拠点)                     <売上> 43億   <経常利益> 2億4600万


なんかそこはかとなく全国の大手塾をテキトーに網羅しました(めんどくさかったんで手抜き気味)
経常利益で降順にしてあります。売上高のほうが良かったですかね?


265減益講師:2005/12/14(水) 08:29:35 ID:gjc3FlxP
ちなみに民事的には>257の指摘どおり使用者責任が問われますし、
刑事的にも下手したら業務上過失致死とか問われかねないのではないでしょうか?
そもそも営業中に非常勤講師としての立場で事件を起こしていますので、
容疑者個人に対しては会社も被害者の立場から賠償請求が可能でしょうが、
被害者からすれば容疑者および会社の両方に対して責任を問えるはずです。
なによりそこで示談が成立せずに訴訟がおおっぴらに長期化したりしたら…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

フツーの親なら、この後新規入塾は躊躇するでしょう。
採用前に前科を調べておけとというのは暴論だとしても、
「塾に責任が少ないとしてもなんかイヤだ」と感じる人が多いと思いますがね。
ここ2〜3年で生徒数は激減するでしょうが、
そこを辛抱強く信頼回復に努めながら乗り切れればもしかしたらナントカなるんじゃないですか?

266減益講師:2005/12/14(水) 08:32:30 ID:gjc3FlxP
「乗り切れれば」ですけどね…

ちなみに週明け月曜の株価はストップ安付けましたね。
火曜はやや反動で買いが入って26円高ですか…
さてさて…今日はどんな値動きするのかなっと。
267名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 10:47:47 ID:C6wYRUO4
人の不幸をおもしろがってんじゃねーよ。
268名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 11:36:09 ID:jCj0FYVZ
当方、東工大、大手商社勤務5年目の者ですが、
河合、代ゼミ等の講師になるにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみにTOEIC975,大学時代に塾講師をしていたことはあります。
やはり全く畑違いなので、採用されないですかね。アドバイスお願いします。
269減益講師:2005/12/15(木) 03:13:56 ID:+0QI02c0
>>267
266の書き込みで軽はずみな表現がありましたね。失礼しました、謝罪します。
ちなみに株価は13円上げましたね。
今のところ市場は、京進が信頼回復可能だと判断しているのでしょうか。


>>268
代ゼミ・河合の社員講師ではなく、契約講師ですよね…
そこは、まずもぐり込むのが至難なのです。
ただ、知っておいていただきたいのは、予備校業界も収益構造として現役高校生シフト、
さらにはその下の中学生へと顧客層の低年齢化を図っている現状です。
人気講師が大教室で持ち味の個性的な授業で集客という、収益モデルが崩れつつあるの
ではないでしょうか?
大学全入時代はもう来ました。とはいえ、選ばなければ入れるだけで、まだまだ受験競争は健在ですよね?
しかし、中学受験の裾野が広がり、現役高校生の塾が勃興してきて、消費者の選択肢は拡がっています。

とりあえず、採用試験を実施している予備校、都内であれば市進予備校、四谷学院、城南予備校、早稲田塾、
東進あたりの非常勤講師から始めて、ツテを作って移籍という道筋じゃないでしょうか?

【予備校講師やってるけど…第15講 】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1128476501/l50
信頼できるかどうかはご自身で判断を
270減益講師:2005/12/15(木) 03:20:44 ID:+0QI02c0
>>268
あとこの掲示板の過去ログ漁ってみてください
ttp://6112.teacup.com/jukennet/bbs
271名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 19:46:57 ID:2PZbbm8f
>>268
英語でいけるでしょ
272名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 22:31:49 ID:l0WTA3cc
関西は、ただでさえ学区統合で塾の生き残り合戦でてんやわんやなのに、
今回の事件で、ますます優劣の差がでるな。つまり、ガキを守る管理体制
にしっかりと金をかけられる所(通塾バスや出席メール配信など管理が行き届いてる)
しか残らないのでは・・。中途半端な所ほどやばいよな。
今後は信頼のある大手かマターリ個人塾で働くのが一番だな。

273名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 22:35:01 ID:rDPKIh59
京進は普通に存続しそう。
274名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 23:30:26 ID:m3yNPLBm
>>268
普通に考えて大手商社勤務を続けた方があらゆる面でベターだろ。
275名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 09:41:54 ID:a8eFmt3I
四谷大塚で、室長候補と事務職を募集してますね
かつては、中学受験の大ブランドでしたが、現在はどうです?
276名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 09:51:05 ID:BCsNSfPH
四谷大塚興味あるけど地方だからスルーする
塾で引越してまで勤めようとは思わん

関東なら河合塾の室長も出てるよ
277名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 11:03:39 ID:J1fvYX97
早稲アカ、受けた方いますか?
事務職の筆記試験ってどういう内容なのでしょう
278名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 12:44:51 ID:Ou6Fmix2
塾業界って、教員採用試験浪人や崩れの人が多いの?
279名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 12:52:04 ID:4TH96JOn
「九大進学ゼミ」生徒ら2200人分の個人情報流出

 九州各県や山口県に102か所の教室を展開している
学習塾「九大進学ゼミ」の児童・生徒ら約2200人分の
個人情報が、インターネット上に流出していたことが17日、分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051217i204.htm
280名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 04:15:07 ID:RCer/Gqn
>>276
四谷大塚は今でもブランド力ありますよ。支えてるのは早稲アカと栄光ですが。
そもそもテスト会で教材販売会社(『予習シリーズ』)ですからね。
以前のように四谷の「会員」とか「準会員」とかがブランド力を持たなくなったので
自前で教室を展開していますが、YTnet戦略は当たっているような気がします。
中小塾も予習シリーズ使っているところかなり多いですし。

>>278
むしろ、大手にはそんなに多くないと思いますよ。
281名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 18:22:56 ID:2JCjUMAE
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002626032

ちょっと気になってるんですが、どうでしょう?
282☆宴会教頭☆:2005/12/22(木) 23:07:44 ID:VOgiEuxu
>>281

採用通知もらったことがありますんで、役にたつことがあったら言って
ください。辞退しちゃったんで、社内のことまではわからないんですが。

お客の立場からは、「士官学校予科」ってかんじです。N研やサピとは
ずいぶん違う雰囲気かも。
283名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:14:32 ID:3OaxI6oM
浜&希は独特だろうなー。
漏れはパス。
284名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:32:29 ID:2JCjUMAE
>>282
業界経験まったくないんですけど、教室管理ってどんな感じなんだろう?
わりと激務なイメージがあるのですが・・・
辞退されたのは何故ですか?条件とかイマイチでした?
285名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:36:22 ID:3OaxI6oM
モニターを通して授業の様子をチェックする浜学園の教室運営担当職員
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/zoom/20051214us41-8-Z20051214091658226M-L.htm
286名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:38:21 ID:teorJm1h
てss
287☆宴会教頭☆:2005/12/23(金) 00:23:30 ID:qb3OZZrE
「教室管理」てのは現場監督でしょうな。「企画立案と運営」というのは
マーケティングと営業、「質問や相談への対応」はカスタマーサポート
ですね。

辞退したのはですね、メーカーの研究所ポストを第一志望にしていた
からです。浜学園がイヤだったからではありません。むしろ他の塾より
印象よかったですね、私には。
288名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 01:37:29 ID:OYW4djSK
成学社ってどうですか?
ハロワでしょっちゅう見るんですが。
289名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:51:52 ID:A64/CAaD
>>288
しょっちゅうの時点でやばい
290塾マニア:2005/12/23(金) 16:12:53 ID:b2oSebW8
>238
明○義塾で学力をつけさせることを本気で考え日々運営されていらっしゃるのですね
わたしは今他業種からの転職活動中なのですが、明○のFC教室長は授業もやるのですか?
あとは年収はどれくらいでしょうか?
いまトー○スとTK○と○光を考えています。
291名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 17:06:43 ID:hp4ZPXG6
個別指導塾の教室長と塾講師。
どっちがいい?
292名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 07:47:17 ID:pgeQz7a+
教室長
293名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 08:20:01 ID:1AmiQHRS
KYOSHIN SCHOOL ONE!!
294名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 08:23:02 ID:ckmlKGJs
教室長は営業。講師は楽。
295名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 11:06:45 ID:bMFlgbev
講師って楽?
集団指導の学習塾で、週に4×6=24コマやるより、
教室長のほとんど座ってるだけの仕事の方が楽なような気がする。
週休2日だし、マーケティング、営業、マネージメントの
経験も積めて、転職にも有利じゃないの?
296名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 00:52:49 ID:iZV1uk5+
はいはいワロスワロス
297名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 06:58:48 ID:e0IEcJFK
将来転職考えるなら教室長だな

298名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 15:37:44 ID:Q7klA+d3
教室長って孤独な仕事じゃね?
299名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 02:19:00 ID:ihuY38P/
ここの連中はどこの塾もドキュソ認定だな。
300名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:50:55 ID:di30+RQF
        
301名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:55:51 ID:di30+RQF
souka
302名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:57:51 ID:FRdO5zzv
ステップへの転職を考えていろいろ調べているんですが、社員平均年齢が31.6歳というのが大きく引っかかります。長くは居られないことの証明ですよね? 福利厚生・給料は塾の中では充実している方なのになぜ?と考えています。やはり激務だからでしょうか?
303名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 15:58:55 ID:FRdO5zzv
ちなみにステップと能開センターのどちらがいいか悩んでいます。能開センターは安い年俸制なのが気になるんですが、きちんと昇給するんでしょうか?
304名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:01:45 ID:uEDXsUF2
薄給激務がいやなら、他業界に行ってくれ。
305名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:30:29 ID:B7A3NnK3
あげあげ
306名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:37:14 ID:roGxdS0d
現在、塾業界への転職を検討している者です。

業界特化型産業か教えて頂きたいのですが、
室長になった場合、もしくはキャリアを積んだ場合
他業界への転職は難しくなるのでしょうか?
307名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:50:57 ID:4ZbYWP+S
そりゃそうだべ。
308名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:27:55 ID:roGxdS0d
>307

そうですよね。

レスありがとうございます。
309名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:29:32 ID:roGxdS0d
業界関係者の方に教えて頂きたいのですが、
この業界で一番伸びている企業(塾)また、今後伸びる企業(塾)は
どこでしょか?

宜しくお願い致します。
310名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:43:59 ID:roGxdS0d
age
311名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 14:30:51 ID:VtFtwBCD
>>309
伸びる塾はいくらでもあると思う。
ただ働く環境がいいかどうかはわからん。
312名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:34:45 ID:8FXkpNHQ
秀英予備校なんていかがでしょうか?
今年は200人募集するらしいですが。
313名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:41:06 ID:gFOYkGE7
>>309
上の方も書いているけど伸びる塾はいくらでもある。
しかし働く環境はいいとは思えないし、また今はよく
ても20年で落ちぶれることはよくある。
とにかく休みはあまりないし、転職しづらくなるから
よく考えたほうがいいよ。
314名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:53:24 ID:4ZbYWP+S
>>312
>今年は200人募集

講師の質が保てるのかね。
315名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:16:31 ID:rICvwSg1
>311〜314

レスありがとうございます。
確かに、みなさまのおっしゃる通りですね。
検討してみます。
316名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:42:33 ID:iY+4RhY5
中萬学院はどうでしょう?
環境・待遇等、ご存知の方情報下さい。
317名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:38:12 ID:IwGxBBFB
318名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 02:00:24 ID:uu+z9+PL
栄光って評判悪いけど
一年目から26万くれるし年収400万ぐらいいくらしい
やっぱり腐っても大手で一部上場だねえ
319名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 03:24:49 ID:CK65DPhG
もしもし・キチガイがおるんやけど(www
http://titech.j3e.info/blog/0601.html#060109
320減益しつちょ:2006/01/18(水) 03:49:50 ID:RzOS1yxu
>>290
久々に来て見たら生き残っていたようでびっくりデス
自分は初年度で年収300いかなかった…トホホ
うちの教室は立地的に、周りに大学生のいない地域なので、
かなり深刻な講師不足です
もともと講師と言う事もあり、進んで授業には入っています
講師たちにも納得行く授業をしてもらいたいし…
321名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 12:28:04 ID:LDBH7PbC
>>312
S英予備校(業界初の東証一部上場)


辞職率高い(平均年齢28になっているが、実際は大量の3年以下と古参(創業時からの協力者)の平均)
給料低い(ブロック長(課長)になれないと30代で基本給26万円)
残業でない(絶対時間内に終われないが、残業代は出ない)
一般рり(自分の担当校舎の全家庭に電話。一日80件とかやったこともある。生徒が集まってないと休日にやらされる)
生徒に営業させる(紹介状というものを友達に渡せと迫る。しかも後追いといってちゃんと渡したか?いつ返ってくるか問い詰める。)
授業の予習は業務時間外にしかやってはいけない。つまり家でやれってこと。
授業の練習も業務時間内にやってはいけない。つまり、朝早く来たり深夜に残って練習する。(当然給料はでない)
各本部の3分の一は常に新人。残りの3分の2は2年目、3年目、4年目以降はごくわずか
年中中途をとっている。しかも誰でもカモンってかんじで、元ボイラー工とか
聞いたこともない大学(福岡工業大学とか常葉大学とか)を積極採用。あと
もと引きこもりで、入社後数か月で出社拒否症になるようなやつも1回の面接で採用。
地元は静岡だが、静岡大学の就職課からは薦めない宣言をだされてしまっている。


休憩室での社長のひとこと(大学受験部、部長との会話)
社長「イオングループ今年は大量採用するらしいよ。でも、一定の能力以上
ないと、定員に満たなくてもそこで採用終わりにするんだって。かわりに
出展店舗を遅らせるらしい」
部長「そうですか」
社長「うちは、人件費が無駄になってもいいから定員以上とるようにしてるんだよ。」
  ↑
この発言の意味はわかるか?つまり、毎年大量にやめるから多めに取っておく。しかも、
能力的にどうかはどうでもいいからとにかく採るってことだ。
実際、社員600人くらいなのに、今年は150人も新人が入社してきた。
でも入社後の社員数は600人でかわってない。

322名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 12:31:44 ID:LDBH7PbC
>>312
秀英予備校の営業方法
とりあえず保護者にもあまり知られていない(?)秀英の現実を。

生徒を使って営業させます、ハイ。授業開始5分ぐらいかけて教師はまずライバルが必要であることを熱く語ります。
これはまぁよいでしょう。
ですがその後がいただけないのです。
友人の名前、部活等を紙に書かせます、右端には誘ったら来そうなランクをSABCを書きます。
もちろんその場で回収。そして一言、「必ずつれて来い!」。
次週から出迎え時にはその名簿を使い「こいつなんて言ってた?」「なんで聞いていないんだ!?」「今度の給食の時間に聞け!」
延々続きマス、ハイ。次の講習始まるまで…。
「次の」!?
気づきましたか?
講習は「春期講習」「夏期講習」「冬期講習」と三度あるのです。つまりおよそ講習二ヶ月前から毎週聞いてきます。
もうすぐ冬季講習終わります、一月中はとりあえず新入生対応でしょう。
二月になります。
三月いっぱいまでまた「春期講習」の募集が始まります。この調子で五月から七月、十月から十二月、二月から三月
あなたのお子さんは大切な友達に会うたびに「秀英こない?」と誘ってるのです。
想像してください。中学一年で入学した子は何度同じ友達を誘ったんだろうか。
三年間週二回通うからね。少なくとも一ヵ月8回を八ヵ月、これを三年間。
まして小学四年で入学した子は…。
勇気を出して一度お子さんに聞いてみてください。
いくらあなたのお子さんでもそこまでバカじゃないです、
気を遣い塾の先生には一生懸命やっているように、友人には関係を壊さないように
親には気づかれないようにやっていますから、ハイ。
普通の中学生がね。


323☆宴会教頭☆:2006/01/18(水) 23:19:57 ID:4RZ7YP3Z
>>321
S英はややキツめだと私も思いますが、この業界はおおむね
こういうかんじですよ。

>>322
どこがマズイの?口コミで生徒を集めるのがもっともまっとうな
営業方法なんだけど。。。

>>減益講師
「教育とはもっとも尊い行いである」
という人生道徳と
「顧客を満足させる教育サービスを販売して、営利を追求する」
という職業上の任務に私はなんら矛盾を感じることがありません。
お金を払えば最高の教育でも忍耐の教育でも購入できるのは
消費者にとって幸いなことだと思えます。

教育の場に必ず福祉の雰囲気を持ち込む趣味のひととは
どうしても相容れません。。。
324名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:20:00 ID:2EjAQsgr
単に生徒に営業させるのはかわいそうだと思うが
325名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 10:51:57 ID:g1buHUFT
>>323
どこがマズイの?口コミで生徒を集めるのがもっともまっとうな
営業方法なんだけど。。。

ヘタな勧誘の電話よりは全然良いと思う。
最近は名簿を集めるのも一苦労だろうから。
もっともしつこく迫るのは問題。

私がこの業界で難しいと思ったのは、デキが悪くこちらが何をやっても
成績の上がらない生徒をどうつなぎ止めるかということ。
けれども「きみは成績は上がらない」などといえばもう塾には来なくなり
塾側の経営は成り立たない。
結局熱意を見せたり、言葉は良くないがだましだましのトークをして
通ってもらうしかない。

率直に言えば、福祉の雰囲気を重要視する人間は塾業界に入るべきでない。
326S英社員:2006/01/22(日) 17:19:31 ID:7BcpvrYJ
>>次週から出迎え時にはその名簿を使い「こいつなんて言ってた?」「なんで聞いていないんだ!?」「今度の給食の時間に聞け!」
がもんだいだろう。

結局、友人を連れてくることを「強制」しているからね。

たとえば、HISで航空券を買って
「もし、お友達で旅行される方がいましたらHISをよろしく」ならOKだが

「旅行する友達はいませんか?なんで紹介してくれないのですか?
 だれでもいいから、紹介してください、必ず次回の連絡時までに
 友達に聞いておいてくださいよ」っていわれたらおかしいだろ。

それをS英はやっている。
327☆宴会教頭☆:2006/01/23(月) 02:46:13 ID:WcBuEkfB
>>325
成績中下位者の扱いが仕事のポイントであると私も思います。
その話題をこのスレのレス134-158で議論しているので、興味が
あったら読んでみてください。

>>326
言いにくいことを上手に表現するのが「ビジネススキル」というもの
なんですわ。

「今度の中間対策、塾生じゃない友達を連れてきてもいいよ。」
って言えばさ、プロモーション目的のデモに強制力つけて客を
呼べるでそ?講師のこの発言にケチをつける店長(教室長)も
いませんでしょし。

どの業界でも基本はいっしょだと思いますよ、仕事への取り組み
かたって。
328S英社員:2006/01/25(水) 14:59:02 ID:rMGKCxFO
>>327
誤解されているようだな。営業かけること自体は否定していないが。
営業のかけ方に問題がある。
>「今度の中間対策、塾生じゃない友達を連れてきてもいいよ。」
程度でつれてくるか?絶対にこない。ぜーーーーーーったいに来ない。
きても一人か二人。これではだめ。S英では無料体験授業でも塾生の3分
の1は呼べいうノルマ(予算とよんでいる)が組まれる。
まず、紙に友達の名前を書かせ、次回までにこいつに来るかどうか
聞いて来い→次回、校舎入り口に机でバリケード(これが重要。これがないと
すり抜ける奴がでてくる)作って教師と話さないと入室できないようにして全員に
友達の反応を聞く→「聞いてない」というなら「なぜ聞けない、友達いないのか!!」
「S英で救ってやる!」「そうかS英が薦められないってことはS英が嫌いなんだな?じゃあ
何でうちに入学したの?」ときつく叱責、次回までに聞いてくることを誓約させる。
「聞いたけど、いかないっていってた」と答えたら「じゃあ、その子にテストの自信は
あるのか?満点がとれるのか?ってもう一度きいてこい」と再アタックを誓約させる。
→その次の回再アタックの結果を聞く。だめならもう一度聞いてくることを誓約させる。
これを延々くりかえす。

もちろん、親から苦情が来ることがあるがその場合はそいつにだけ聞かないようにすればいいこと。
もちろん、この友人紹介の強制で退塾がでたこともある。

もしも、予算達成できなければ、室長会でつるし上げ。「○○君、(同期の)△△君に
聞いておきたいことない?」と上司から話を振られる。さらに、開始ミーティングで
全社員に成績を発表。
成績悪すぎると、年度途中である日突然室長、ブロック長降格ってこともあるぜ。

329S英社員:2006/01/25(水) 15:00:26 ID:rMGKCxFO
わけのわからん授業だろうが、ぎりぎりの成績で入学してついていけなく
なろうが、入学させればそれでいいって感じだよ。

上司も「友人紹介できつく当たることはしょうがないことだ。生徒が友人を
紹介しないと来にくくなるようにしないと」っていってますが何か。

>「分からないところが分かって嬉しい」とか、「合格した」とか言う時
>の生徒の笑顔が好き。
こんなあまっちょろいこといってるやつはいないぜ。at S英予備校

>>327
こいつよりは厳しい環境で働いている自信はあるぜ。
>「今度の中間対策、塾生じゃない友達を連れてきてもいいよ。」
程度で来るのかよ?ほとんどこないだろ。子どもはきつくあたって
強制しないとつれてこないんだよ。
お前、本当に塾講師したことあるのか?
仮に塾講師としてもお前よりもモーレツ営業しているおれが
「ビジネススキル」なんて講釈たれられてもな。
330名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 18:54:21 ID:f+D2loCt
馬淵教室の内情ってどんなもんなんでしょうか?即内定出たんで少し不安です 年俸制で初年度は360です
331名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 19:20:01 ID:f+D2loCt
あげ
332名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 19:50:07 ID:f+D2loCt
あげ
333名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 19:52:00 ID:qWzujhJ9
333ゲット!!
334名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 20:24:04 ID:f+D2loCt
334
335名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 20:57:31 ID:rSM8CXfs
塾業界は平均勤続年数短いと思うけど、少子化になるこれからは
もっとひどくなるのでは・・
336名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:36:18 ID:f+D2loCt
で 馬淵教室の評価はどんなもんでしょうか?
337名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:43:53 ID:qWzujhJ9
俺は定年まで勤め上げる!
338名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 22:46:13 ID:wEMILiFp
>>329
それでキミは良いと思うのかね。
金のためだと割り切っているのならOKだが。
339☆宴会教頭☆:2006/01/25(水) 23:10:31 ID:rnCxy091
>こいつよりは厳しい環境で働いている自信はあるぜ。

自信はあるぜって、、大丈夫?自信のポイントがヘンよ。
熱心に働くのは道徳上素晴らしいんだけど、モーレツ営業を
自慢されても、どう反応したらいいんだろ?

誉められたり、尊敬されたりを期待してるの?

なあ、、

レス328を読んで思ったんだけど、それが事実であろうがなかろうが、
特別ヒドイ環境だとは思わなかったよ。文面からはビジネスの
程度が低いことこそよく伝わってくるけどさ、前線のサラリーマンは
その程度か、それ以上の不条理を押し付けられて、強いストレスの
もとで仕事しているもんよ。
340名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:10:42 ID:qWzujhJ9
塾もピンキリだね。
341☆宴会教頭☆:2006/01/25(水) 23:11:02 ID:rnCxy091
わしは現役の塾労働者ではない。
紆余曲折を経て、このリストのうちのひとつに現職がある。
ttp://homepage3.nifty.com/norizoh/shu2006.html

このような会社では仕事が楽で美しいと想像されるかもしれない。

だけどまあ、用意された環境と要求される仕事の相違はメチャメチャよ。
次々年度数10億ドルのビジネスを創出しようってときに、弁護士ひとり
雇うだけで電話帳ほどの説明書類をつくり、千里のハンコラリー。
無意味な会議も多い。ヘトヘトなりまっせ。

自信があるんなら、ローカルなモーレツを自慢してるんじゃなくて、
日本経済の前線に出てみたらどうです?
生意気でガッツのある人材は好きだよ。お待ちしてます。
342名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:55:10 ID:kzEYnmyE
結局、宴会のいいたいことは、塾は格下労働っいうよくある塾講批判か。
343名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:56:33 ID:f+D2loCt
で…馬淵は………
344名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 00:44:07 ID:toULTDE9
あげ
345☆宴会教頭☆:2006/01/26(木) 01:02:26 ID:l2CHLup0
>>330
>>343
現場の雰囲気は悪くない。むしろ士気は高いかんじがする。
比較的、マトモな人材の割合が高い。浜や希のようなカルト感が
あんまりないし、成基のような斜陽感もない。

従業員580名(平成17年10月)、売上47.2億(平成16年)。
あとの企業情報とかは手元にないんで、業界誌たぐってください。

激戦区の桂に中受専門の店を出して、元気にN研のカウンターを
張ったりもしている。いいんじゃない、馬渕。
346名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 01:45:13 ID:toULTDE9
宴会さんありがとうございます 給料面つめて入社にむけて進みたいと思います塾業界はあちこちの板で叩かれてますが 頑張ってみたいと思います
347名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 10:35:15 ID:toULTDE9
348名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 12:12:16 ID:toULTDE9
349名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 13:56:18 ID:toULTDE9
あげ
350名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 19:35:28 ID:toULTDE9
あげ
351名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 20:21:03 ID:toULTDE9
あげ
352名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 21:22:13 ID:toULTDE9
さる
353名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:00:44 ID:toULTDE9
あげ
354名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 23:36:20 ID:toULTDE9
あげ
355名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 00:22:19 ID:jDZX249T
あげ………
356名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 00:58:02 ID:jDZX249T
あげー………
357名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 01:03:13 ID:dtpZ0Xsh
358名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 01:03:19 ID:k3AC/MiM
>>ID:g1buHUFT

S英社員さんの指摘はまっとうだと思うよ。

>>どこがマズイの?口コミで生徒を集めるのがもっともまっとうな
>>営業方法なんだけど。。。

口コミと生徒を営業の道具に使うのは全く違う。
一部の予備校が胡散臭がられるのは生徒の満足度を上げられないのに紹介
を強要すること。生徒が満足してれば勝手に友達連れてくるよ。

あと、しつこい営業になってしまうのは保護者に営業かけず生徒にばかり営業
かけるからじゃないかな。教育業界は大人と交渉するスキルを磨く機会が少な
い。
359名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 01:19:16 ID:jDZX249T
そういう営業ってどこでもあるんですかね?中学受験塾でも?
360名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 01:56:42 ID:YkrYfW4u
宴会は企業系塾講師はやったことないだろうな。
S英さんのように生徒を営業に使うのはうちもそう。
バリケードはしないが・・・。
営業自体ではなく、営業の仕方を問題にしてるんでしょ。
新人研修で教師である前に営業マンであることを自覚せよッていわれたし。
ワセアカ、秀英は営業がきついのは有名だし。
361名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 02:04:25 ID:b5OpGj5m
やっぱり早稲赤秀英栄光は営業きつい分やばそうですね
それに比べればうちの塾ましなほうなんだろうな
362名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 02:08:03 ID:dtpZ0Xsh
合格実績が最高の営業マン。
363名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 02:11:10 ID:b5OpGj5m
>>362
だったら早稲赤営業しなくてもいいんじゃないの?
364☆宴会教頭☆:2006/01/27(金) 07:34:43 ID:YeUZtS9h
議論に歩み寄るところが見られなかったね。
基本的な労働観とかビジネス観が異なっているからだろう。だって、

>教師である前に営業マンであることを自覚せよッ

ってセリフ、わし、「そのとおり」としか思わんもん。
365名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 09:22:01 ID:jDZX249T
なるほど
366名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 11:58:38 ID:R3I8SX/I
>>364
>議論に歩み寄るところが見られなかったね

読解力ないやつ。
S英さんは>>326で営業は否定しないっていってるけど。
S英さんは>>326で営業は否定しないっていってるけど。
S英さんは>>326で営業は否定しないっていってるけど。
S英さんは>>326で営業は否定しないっていってるけど。
S英さんは>>326で営業は否定しないっていってるけど。
S英さんは>>326で営業は否定しないっていってるけど。

営業の手法手法手法手法手法手法手法手法手法手法手法手法
を問題にしてるんだよ。
367名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 12:07:52 ID:R3I8SX/I
宴会って何が言いたいのか意味が不明。

塾をビジネスとしてみるべきとかいっていながら
、実務上お客様である生徒に負担のかかる営業を
しなけらばいけないといえば、否定するし。

こいつの頭の中には「塾講師=教育は福祉と考えている」
っていう前提があって、その上で批判してるんだろう。
しかし、S英さんや>>358さんは営業を否定してないから
ビジネスとしてみてるよね。
そのときに、お客様である生徒に営業をさせるということ自体を
問題にしているんだろ。
よく読め。

おまえの
>「今度の中間対策、塾生じゃない友達を連れてきてもいいよ。」
で塾講師経験がないことばればれじゃん。
こんなせりふで、友達連れてくるんだったら苦労しないよ。
わたしも営業は否定しません否定しません否定しません否定しません
否定しません否定しません否定しません否定しません
が生徒に負担のかかる営業手法は否定したいと思います。
368名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 12:12:20 ID:R3I8SX/I
>「分からないところが分かって嬉しい」とか、「合格した」とか言う時
>の生徒の笑顔が好き。
>こんなあまっちょろいこといってるやつはいないぜ。at S英予備校

これをよめば、S英さんは「教師である前に営業マンであることを自覚」
しまくっていることは明らか。
これをよめば、S英さんは「教師である前に営業マンであることを自覚」
しまくっていることは明らか。
これをよめば、S英さんは「教師である前に営業マンであることを自覚」
しまくっていることは明らか。
これをよめば、S英さんは「教師である前に営業マンであることを自覚」
しまくっていることは明らか。
これをよめば、S英さんは「教師である前に営業マンであることを自覚」
しまくっていることは明らか。

宴会よ、結局何がいいたいんだ?




369名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 12:34:31 ID:YkrYfW4u
宴会さん、何を批判しているのか具体的に書いてください。
価値観の違いで逃げないでください。
370名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 13:39:43 ID:jDZX249T
いろいろ叩かれてますが 塾業界にいて年収1000超えることってあるのかな?
371名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 15:52:00 ID:jDZX249T
あげ
372名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 21:14:37 ID:RxHb2/B7
理科の講師を目指そうと思っています。中学理科の需要って多いですか?
科目別の需要は、

化学>物理>生物>地学ですか。

高校は生物なら自信がありますが。個別指導も考えています。
373名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 21:32:38 ID:dtpZ0Xsh
個別指導の講師って、学生アルバイトじゃないの?
374名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:07:18 ID:J68zg61U
宴会の正体は塾講師にすらなれなかった高卒
375名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 23:29:11 ID:jDZX249T
あげ
376名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 00:59:17 ID:Av/30+aJ
そろそろ宴会の出場時刻た゛な。
377名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 01:12:02 ID:gdZ6jWw3
あげ
378名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 01:32:48 ID:Av/30+aJ
宴会まだー?
379名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 01:41:13 ID:Av/30+aJ
345のレスは爆笑ものだな。いかにも見てきましたみたいな書きかたしてるし。
380名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 19:53:04 ID:Av/30+aJ
実務経験のないえんかいまだー?
381名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 21:21:03 ID:29BHUwHz
栄光って日曜と平日1日休みって言ってました。
受験前や講習などイベントがあるときは日曜も出てもらうことも
ありますとは言われましたけど。
実際月どれぐらい休めますか?
忙しくない時期、受験前などで忙しい時期両方わかればうれしいです。
382名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 21:35:11 ID:S0UiHZTr
宴会は日本経済の前線で忙しいんだよ(w
383名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 21:49:08 ID:ijj0kOf/
>>381
栄光は知らんがこの業界年間100日休みがあれば良い
のではないか。
現に自分のところは年間90日くらいだし。
当然有給などはとるのはほとんど無理。
講習中の休みは週1くらいでしょ。
受験前より試験直後が忙しく、10日連続勤務くらい
はあるでしょう。
384名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 22:11:32 ID:29BHUwHz
>>383
それって地域密着型の補習塾と呼ばれてるところでも?
385名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 22:42:27 ID:nuKWZBIL
たくさん雇えば、経営に響く。
少人数の優秀な講師に、頑張ってもらうのがベスト。
講師の負担を少なくする工夫も必要。
386名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 09:02:07 ID:K0zDWnbJ
日本経済の最前線って?風俗?
387名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 12:31:58 ID:zSn7CarN
社会科の講師需要ってありますか?
388名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 12:55:08 ID:a0clS9Iy
>>387
社会科の需要はほとんどない。
他の科目を先にうめて余ってる人とか手の空いてる人がたいていやってる。
389名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 17:25:03 ID:9lnc9cjz
レス読んだけど、意外と人が必要かと思いきや、最終選考なりで結構落ちたり
するんだね。
390名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 17:26:29 ID:Dis/62m1
厳選するでしょ。厳しい業界だから。
391名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 17:45:55 ID:TSdfikSB
厳しい・・・かな?
392名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 00:31:00 ID:HYX3d++g
宴会まだ?
393名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 01:33:36 ID:QLX8/2Iu
馬淵は即日内定でたけどね 怖くて辞退したけど
394名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 11:40:46 ID:StkKWryX
>>393
なんで?
どこが怖いの?
395名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 13:28:00 ID:Lfv/rguG
即日内定だからでは?
396名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 13:52:14 ID:RPofC9S9
ハードル低いのか?
397名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 14:39:09 ID:QLX8/2Iu
即日内定は怖くないですか?面接も一回だけだし
398名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:13:28 ID:z+i92l46
be-ingで教育業界の特集やってるけどどうよ?
紹介されてるのが、リソー教育と通信教育のユーキャンと栄光ゼミナールと
微妙なラインナップだが
399減益講師:2006/02/01(水) 01:21:30 ID:QN4fVYLu
なんだか久々に来てみたら荒れてますねぇ;
今日、2月1日は都内中学受験の解禁日ですね。
中学受験層の裾野の広がりは凄い勢いです。
千葉と埼玉の新設校がバカみたいに受験者を集めて倍率が高騰しています。


>387
社会科のみと言うと一教科専任制のSAPIXか日能研じゃないですか?
400減益講師:2006/02/01(水) 01:55:58 ID:QN4fVYLu
そういえば、日能研関東は小嶋勇氏が一線を退いて息子さんに禅譲するそうですね
日能研関東は、日能研本部とは一線を画して面白い取り組みを目指すようですねぇ
採用は「クリエイティブスタッフ」という窓口かららしいですよ。
http://www.rikunabi2007.com/RN/07/KDBG/R/1317526001.htm

ちなみに本部系は現在、創始者(故高木知巳氏)のご子息である高木幹夫氏が率いています。
※参考
【(株)日能研 】
住所:横浜市港北区新横浜2-13-12
設立:1973年1月
代表者:高木幹夫
社員数:373名(男191名:女182名)
◎日能研直営教室/東京・千葉・神奈川48教室、北海道1教室

【(株)日能研関東 】
住所:横浜市都筑区中川中央1-26-10
設立:1973年4月
代表者:小嶋勇
社員数:290
◎日能研関東35校/神奈川・東京・埼玉
<神奈川>→日吉校、たまプラーザ校、新百合ヶ丘校、青葉台校、向ヶ丘遊園校、川崎校、センター北校
<東 京>→調布校、二子玉川校、旗の台校、八王子校、成増校、多摩センター校、巣鴨校、浅草橋校、中野坂上校、
     立川校、蒲田校、田無校、府中校、大井町校、自由が丘校、池袋校、明大前校、荻窪校
<埼 玉>→所沢校、南浦和校、川越校、大宮校、草加校、志木校、上尾校、川口校、新越谷校、春日部校

401☆宴会教頭☆:2006/02/01(水) 20:20:28 ID:tk+qbpRa
>>399

>荒れてますねぇ

339あたりで私がスイッチを押してしまったようです。
すんません。。。
402名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:14:54 ID:yrJHmt/j
宴会来たー!
上の質問に答えてー。
403名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 23:54:50 ID:1rRZ3O7s
>>401
高卒さっさと答えろ
404名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:25:20 ID:dGkWTsFK
チョトみんなモチ着け。
せっかくの良スレがコテ叩きで廃れるのイクナイ
405名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 20:02:47 ID:k6km6deg
またーり汁。
406☆宴会教頭☆:2006/02/04(土) 02:03:50 ID:inp5Z37R
あー、ウザい。
407名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 13:49:52 ID:pjA/c4e7
流れ読まずにすみません。
小・中・高対象の個別指導塾の筆記試験(英・数・国)を受けるのですが、
当方、異業種転職なので、何を勉強すればいいかわかりません。
お勧め問題集等ありましたら、ご教示いただけませんでしょうか?
408減益講師:2006/02/04(土) 13:58:42 ID:XjLyQloJ
大丈夫ですよ(^-^)
そのようなご質問の方が優先度が高いスレッドのはずなので。

『全国高校入試問題正解英語・数学・国語 (2006年受験用)』(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010206721/
『全国高校入試問題正解理科・社会 (2006年受験用)』(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/401020673X/

たいていの塾で公立高校受験レベルの問題がなんなく解ければ支障はないはずです
409名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 20:58:33 ID:3RgJ0tRM
教員免許ある人が多いの?
410名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 12:29:32 ID:nzacVRNT
塾講師って複数教科教えられないと駄目ですか?科目別講師の形
を取る塾の比率は?
当方は理科と社会なら何とかなると思いますが。特に化学と生物で
考えています。
5教科全て教えれないと駄目ですか?企業によっても異なりますか?

あと個別指導に正社員講師はいないのですか?集団塾なら正社員はあると
思いますが。

業界に詳しい方教えて下さい。
411☆宴会教頭☆ :2006/02/05(日) 15:05:24 ID:gGCPd3ZH
なあ、おまえたちみたいな塾講師しか勤まらない
グズにあれこれいわれる筋合いはないのだ。
わからんかなぁ。

だまって、私の意見をきいていればいいのだよ。
412名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 17:34:53 ID:KyutXs96
資格試験の講師って狭き門らしいですね。やはり塾講師の方が間口
が広いですか?
413名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 20:51:48 ID:NkB0yYZy
塾講師って、授業以外に営業や事務仕事もさせられるのですかね。
授業だけに集中したい気持ちもありますが。
414名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 21:52:22 ID:/3Vy4Jyi
>>410
複数教科が必要かどうかは塾や受け持つ担当によります。
どの学年がどれくらいできるのかスペックを書いてくれたら答えやすいです。
例えば化学でセンター試験、どんな大学の二次試験でも対応できるレベルならばかなり間口はあるでしょう。
個別でも正社員はあります。
まずはリクナビを詳しく見てみたらどうですか?


>>413
授業だけが仕事ならかなり楽。
ほとんどの講師は別のいろんな仕事もかけもち。
営業や事務仕事のスキルもある人間は重宝する。
415☆宴会教頭☆:2006/02/06(月) 01:20:29 ID:gmj975MQ
>>411
おれの名を騙るな。。。
416名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 01:32:46 ID:m5LlyDmb
仕事自体は面白そうだよね。塾講師って。
そこで2,3年やって、気の合う講師仲間と独立開業ってのが
いいんじゃないかな。
417名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 11:04:57 ID:+MDCw76j
>408さん
407です。さっそくのご紹介、助かりました。
教務企画での応募だったので、講師同様の筆記があるとは思わず、
困っていました。ありがとうごさいました。

>公立高校受験レベルの問題がなんなく解ければ
ここまで到達できるかどうかわかりませんが、頑張ります。
418名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 11:20:22 ID:Ph3/kIXp
講師の需要は高3までみれる英語講師と数学講師が多いような気がする
中3までしかみれないと募集少ないようだ
国語も意外に需要無くて高校生の英語か数学両方みれればベストでしょ
419名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 15:08:07 ID:vfA5+Abv
需要は

数学>英語>理科>国語>社会 ?
420名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 21:04:37 ID:m5LlyDmb
俺、商社から大手塾へ転職したけど、塾はのんびりしてて楽しい。
中小の塾だとリストラがあるけど、大手だと講義以外にも
個別教室長とかサテラインとか事務関係、教材作成なんかで人が多くいて
50代の講師たちがそのまま高給で仕事してるんだよな。安心したよ。
421減益講師:2006/02/07(火) 14:01:55 ID:P2cz4Krv
ほほぅ…
高校部まである大手の方がけっこういらっしゃっているようですね

実際、正社員は汎用性が高いほうが重宝されますよね。
理数系は万年人手不足なので、引く手あまたでしょう。
文系でも理系でも英語はできて当然って感じじゃないですか?
(一応、大卒ってことで募集するでしょうし)

浪人生が減っているので、河合塾や代ゼミも明らかな現役シフトを敷いています。
老舗の中では河合塾現役館に一日の長があるように感じますが、
首都圏ならば、早稲田塾が破竹の勢いですし、
小中学部を持っている栄光のnavio、市進予備校、早稲アカのSuccess18などもあるわけです
市進予備校>>>navio>Success18って感じでしょうか

大手学習塾は拡大する一方の中学受験層をどれだけ集められるかにしのぎを削っています。
中学生の減少には歯止めがかからない状態でして頭打ちです。
少子化による、受験産業の低年齢化が進行中です。その辺も見据えてお考えください

422☆宴会教頭☆ ◆AuONm6pCjE :2006/02/08(水) 01:15:53 ID:GkWlwjkN
おれの名を騙る偽者が出てきましたんでトリップつけることにした。

>>all
やはり、格下の塾講師のやることは卑劣きわまりないですな。
423名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 01:44:42 ID:wyclx+SA
知り合いに聞いた話ですけど河合塾のライセンススクール(大学生、社会人部門)で講師ではないですが、運営スタッフを募集中らしいですが。
424名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 02:02:18 ID:lwPY7X1o
>>422
おまえ叩かれてから性格変わったな
もうちょっとおちつけ
425名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 16:21:49 ID:pPiqKwZp
塾講師ってやはり40台・50台くらいになると、生徒との年齢差がつくので
リストラされるのですか?
リストラされたら、他業界への転職は難しそうですね。つぶしが効かない
というか。
426S英:2006/02/08(水) 19:17:34 ID:mewHxIah
うちは入社三年目が定年みたいなもんだよ。
28位までいると、ある日部長が来て、いつまでやるの?って聞かれる。
その現場を目撃してしまった。
427名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:13:14 ID:z4N/svo3
>>426
じゃあ部長おまえは何歳だよ?といいかえせw
428S英:2006/02/09(木) 00:14:36 ID:GYOjKK9D
>>427
まあ、残れるやつはほんの一握りだね。
No.1ホストみたいなやつだけが上にいける。
429名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:23:49 ID:tHu1o+La
ホストが果たして授業力とかあるのか?
430減益講師:2006/02/10(金) 03:19:39 ID:/iVcDBvn
「ような」「みたいな」は直喩と言って比喩の一つです

ただ>428氏の見解に全面的に賛同するものではありません
431名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 13:09:16 ID:c6GwRr5L
流れぶっちぎってすみません。
浜への転職を考えてるんですが、浜を受けられた方いらっしゃいますか?
どんな試験内容でしたか?
また、どんな対策勉強をされましたか?

宜しくお願いします。
432名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 23:54:17 ID:OqrciRHZ
>>431
やめとけ、マジで。
433名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 01:14:41 ID:oZYSKeIr
俺も思う。
塾なんて、やめとけ。
絶対後悔する。
434名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 01:24:58 ID:3vIj0HJ8
浜とか希は普通じゃないよ。
灘中の入試問題見てみてよ。
あんな問題を解けるようにすることに
意味があるとはどうしても思えない。
意義を感じられない仕事を続けるのはきつい。
灘に入る必要なんて微塵もないじゃん。
435名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 10:56:49 ID:01yU6mTk
>>434
灘中の入試問題ってどの科目のことを言ってるの?
436名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 16:55:19 ID:6l1PaicF
ちかくに秀英あるけど、厳しいんだね
437名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 23:34:28 ID:RNQDfCQa
死にたい
438名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 23:58:04 ID:4kCeSob0
ムシロイキロ!
439☆××××☆:2006/02/12(日) 03:05:40 ID:ivdEBjsd
>>434
>あんな問題を解けるようにすることに
>意味があるとはどうしても思えない。

その通りだ。くだらない、と言ってもいい。
試験とは必ず意味のないもので、しかし必ず
勝たなければならないものなのだよ。

>灘に入る必要なんて微塵もないじゃん。

論理が飛躍して、負け犬の理屈が正当化されている。
自身に学歴がないことを学歴専門機関不要論に
無理やり展開していて、程度の低い結論に至っている。

文Tや理Vに入りたいやつは灘にチャレンジするのが
普通でそ?開成でもいいけどさ。

>>435
文体が434と同じ。工夫したら?
440名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 04:08:39 ID:iteDAuF4
塾やめて転職しました。
朝から夜中まで。休みがなく体壊しました。
鬱になって退社した人も多いです。
会社によると思いますが どこも似たような話を聞きます。
待遇は酷いもんです。訴訟起こされたり 労働基準監督所の調査で残業代支払い命令出たりしてますよ。塾など教育産業はやめた方がいいです
441名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 11:39:08 ID:WmezrTyh
>>439
>文?氓笳揣。に入りたいやつは灘にチャレンジするのが
>普通でそ?

普通じゃないよ。
442名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 15:37:34 ID:XGHk2qti
>>39
よお、宴会!トリップつけんたんじゃなかったのか?

あい変わらず、上から物言う態度だな。それが反発を生んでることが
わからんのか?
443☆××××☆:2006/02/13(月) 03:25:27 ID:a9zfXOkC
あはは。

上からもの言われてるの、認めちゃってるじゃん。
それに反発してるのも自認しちゃってる。

正直は美徳だから、それでいいのよ。
444名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 11:45:57 ID:ilODrFmP
またきちがいが暴れてるよ
塾講師に恨みでもあるのか?宴会
445☆××××☆:2006/02/14(火) 21:13:14 ID:+NYGsZ4y
>>442
>トリップつけんたんじゃなかったのか?

あははは。
自分が仕掛けたトラップを自らネタばらししてどうすんの。

逃亡者をかくまった山田花子が隠し場所を示して
「ここには隠れてませ〜ん!」
と叫ぶ、あのギャグといっしょですやん。

頭悪いなあ、きみ。
446減益講師:2006/02/14(火) 23:44:47 ID:4w5X3g3b
今春の中学受験の結果を受けて、首都圏の上位層は日能研からSAPIXに
流れる可能性があります。
早稲田アカデミーの株価は年内2000円超えもあるのかなぁ…。
447☆××××☆ ◆ymXXFRqW6c :2006/02/15(水) 11:17:18 ID:LnMZlUgi
>>445
香ばしいやつ・
448名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 01:49:13 ID:3EdyE6FN
栃木のSアカデミーってどうよ?
449名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 11:07:17 ID:/BWHC3I8
学研の教室の先生はどんなもんでしょうか。
短大卒以上ならなれるらしいが、他に採用に当たり重視されることはなんでしょうか。
現在郵政職員ですが、将来どうなるかわからないので、転職も将来ありうることを考えています。
また生徒数によると思いますがとの程度の収入か、それと本部からのプレッシャーなどは厳しいのでしょうか。教室運営には先生の裁量、方針は効くのでしょうか。
あと、今数学検定などを受験するつもりですが、今から準備できることはなんでしょう。
450名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 18:59:00 ID:JC/L+UhU
市進の専任講師っていいかね?
一日勤務時間五時間で日給一万前後、週休二日。
夢があるけどお金がない今の自分にゃよだれも出るぐらいいい条件なんだけど。
一応経歴としちゃあ早○アカ、英○館で、最高クラスから
下のクラスまで教えていたってのがある。
451名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 01:54:21 ID:omI7D+qQ
>>448
あまりブラックな話はないと思います。
もちろん校舎によってはひどいところもあるだろうけど、
それはどこも同じ。
なんかいまSの名前を捨ててQにしようとしているらしいw

>>450
専任といっても勤務5時間=最低拘束8時間は覚悟必要。
質問は来るだろうし片付け、
ミーティング等々やってたら夢叶わなくなっちゃいます。
(経験者ということて予習時間いれてませんがそれなりにはかかるかと)
実質給を考えると学生ならいいと思いますが、プロとしては安いです。
そんな経歴あるならもう少しいい条件のとこをお勧めします。
プロ家庭教師なら時給2〜4千円あると思いますよ。
時給2500円で4時間やったほうが絶対いいと思います。
452名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 03:45:04 ID:OZiwv2nf
>>450
夢って何ですか?
453450:2006/02/20(月) 06:30:19 ID:RcXPhUye
>>451
ありがとうございます。
家庭教師の線も当ってみようと思い、色々と調べてみてはいるのですが、
バイトならいざ知らず、プロとなると一体どの情報にどれほど信憑性があるのか、
判断に些か困っております。
2chでもバイト板にしかスレはないですし。
とりあえずト○イとタ○トルはやめた方がいいというのは判りました。

>>452
まあ、何だっていいじゃないですか。
454名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 18:54:30 ID:dQcWRv25
理科講師を希望していますが、理科・社会はマイナー教科扱いですか?
やはりメインは英・数・国ですか?

宇治の京進で殺人事件があった影響で、採用基準に変更はありますか?
455名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 00:48:19 ID:1IWz5CBf
原則として中学生ならそうなります。
ただし大きい校舎では専任もあるかと
高校生ならば複数校舎掛け持ちの専任もあると思います。
(例 化学で3つの校舎を掛け持ち)

京都の話では、面接に少し気合が入るくらいでしょう。
人事はたいして気にしていません。
あんなの例外中の例外ですから。
保護者やマスコミに納得してもらうための、
研修なんかはどこもやっているみたいですが。
456減益講師:2006/02/21(火) 01:53:27 ID:ZajVVSEA
家庭教師って現実的じゃないでしょう…。
まず業者に登録した時点で上前はねられるのが落ちなので、個人で営業するんですよね?
一軒2時間と考えて、いきなり一日2軒×4日も巧い具合に予定を埋められる営業力が
あるかどうかですよね。
ちなみに市進<専任>の待遇は業界最高水準です。
時間を拘束されるデメリットよりも、週あたりの勤務日数保証があるメリットを買われるようです。
もっとも長短は表裏一体なので、時間拘束も生まれます。
ただし、家庭教師先に対する管理・営業・移動時間の労力を考えれば、
時間あたりの負担は大手塾講師の方が軽いと推察します。

あとは時間単価が高いのは予備校じゃないですか?
しかし、現役シフトしてるんで、高校生を教えるか小中生を教えるのか違いだけだと思います。
多少ペイは上がるでしょうが、求められる能力の水準が変わるのでご自身の状況に照らしてどうぞ。
457名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 02:17:21 ID:p1JxerNw
予備校も今は5000エン/hがせいぜい。2000エン台も珍しくない。
458転職活動中。:2006/02/21(火) 02:41:58 ID:wvKpF+NW
現在、大手フランチャイズ塾の講師です。
色々ありまして、只今、転職活動中です。
といっても、また同じ業界で探しておるのですが。

能開センターと佐鳴予備校から正社員としての内定を頂いたのですが、
どちらに決定すべきか大変悩んでおります。
塾業界を脱出しろ、というご意見が多いことも承知ですが、
前向きに、どちらの待遇が良いか、ご意見頂けませんでしょうか?
なお、いずれに転職しましても、4年を目途に退職し、渡米する予定です。

特にいずれかの塾の現役講師の方、ご意見をお待ちしております。
459名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 19:18:49 ID:4AutHXJN
>>449
学研教室ってぶっちゃけそこそこの学力と
開業する資金と場所があれば誰でも成れると思う。
あと、子どもに好まれる明るい人柄であることも大事かな。
ここで語られてるような一般の進学塾の先生というよりも
イメージとしては公文ですよね。

>教室運営には先生の裁量、方針は効く
これはかなり効くと思う。
マターリやりたいなら、自宅で細々と。
がっつりやりたいならビルの一室でも借りてバイトもやとって
そこそこの規模でって感じではないでしょうか。でも、基本マターリだと思います。

学研教室のHP良く読みましたか?宿題をやってきてもらう方法ですよね?
これは、教材+指導という形です。分かりますか?
教材を売りたいのですよ。教材屋さんですから、学研は。
通学塾と補習塾では使う教材がまったく違います。
あまり具体的な話じゃなくてごめんなさい。でも
>今数学検定などを受験するつもりですが、今から準備できることはなんでしょう
この一文を読むと、何か勘違いされていそうな気がしたので。
460名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 19:22:54 ID:4AutHXJN
>>459
間違いハケーン(´・ω・`)
下から4行目
× 通学塾
○ 進学塾
461速報:2006/02/22(水) 23:31:24 ID:Y/MGEqyD
SAPIXが個人情報を…詳しくはHPをみて下さい。もう終わりだな…
462名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 02:55:53 ID:l/nMSLBz
塾専用の派遣会社ってどうなの?
463名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 18:11:20 ID:dGklSJVz
>>462
おそらくコ○モのことだろうが、絶対やめとけ。派遣で塾なんてあまりに
馬鹿げてる。
464名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 18:29:45 ID:3MZOPPDf
非常勤講師の派遣会社もあったなー。
いやな世の中だ。
465名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 00:28:05 ID:TUVy7GFG
>>463
塾で派遣ってふざけてるよな
塾業界で手を組んでつぶすこと出来ないのかね?
466名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 06:10:50 ID:cMGouJXI
塾の場合、派遣でよさげだな。
働いてるほうにとってはとんでもないことだと思うけど。
467名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 09:42:58 ID:rFE47HH8
派遣は最低一時間7000円くらいからとっておいて
講師には2〜3千円くらいしか払ってないからね
いつでもチェンジできるし、クビ切れるのはいいと思うんだけど

派遣先は倍の給料払ってるつもりの目でみてるのに
もらってるのは半額以下。どうかなって思うよ
468名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 21:06:14 ID:joq3BXvS
派遣に深く依存しているような塾ははっきり言って終わってる。このご時勢、講師の
なり手なんていくらでもあるのに、それが自前で確保できないということは
@あまりにも評判が悪すぎて求職者が近寄らない
A最近大量に退職者が出て授業に大穴があいた
B無理な校舎展開をしていて講師の絶対数が足りない
C講師を育てる気がない
などなど。そもそも派遣する側なんて単に登録しといた講師にあっち行って、
こっち行ってと指図するだけ(グッ○ウィルとかと同じ)で、別段講師を育成
してるわけじゃないんだから。そんなもんに授業丸投げしてる塾が責任ある指導
なんて生徒にできるわきゃない。実際、某派遣と深い関係にあったとある塾は
あえなく倒産したけどね。
469名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 21:21:45 ID:/c/+CQd4
英語は中学までとか数学は中学までとか言ってる奴は信用できない
高校レベルの英数を教えられない奴に中学の英数なんて
任せられないよね。
470名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 23:05:42 ID:5mwQ3Wnd
そうでもないよ。
英語はどうかわからないけど、数学の場合、小、中、高で
解き方や考え方がまったく異なるから、専門とする担当が変わることもある。
特に中学はテクニック重視なので、小、高は基礎的なところですら無理でも、
中学なら、灘、開成レベルでも教えられるという人もしばしば。
471名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 21:33:17 ID:It2YhT+b
>>470
逆に中高一貫トップ校は高校生教えられるが中学生が教えられないw
テキストに合わせてしか教えられなくなってしまう
472名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 13:12:06 ID:I5MOxbab
栄光は生徒に紹介つのるときに
強制かけます
電話営業もします
個別訪問もします
生徒が集まる頃には体が壊れます
473名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 14:18:10 ID:22Kx4tef
468さんの指摘ズバリっす。その上派遣は中にはプロ意識高い人もいるが、
結構いい加減な人も多い(責任感が全くない)。だから、余計こっちが生徒に
フォローしないといけない。時間講師より使えない香具師多い。
474名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 14:23:49 ID:VHn/y1iv
>>472
友達が昔1年で辞めてた
475名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 16:31:55 ID:OH6tauf/
>>472
俺の友達は楽な校舎らしく営業とかほとんどないらしいぞ
476名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 16:44:03 ID:o/93w6tR
国大Qゼミって給与とか低いですか?
なんかちょっと宗教がかってる臭いがするんですけど。
477名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 21:23:28 ID:1lUXI3AU
@小学生・中学生・高校生・浪人生のどの層が最も将来性がないですか?
 少子化で苦しい中、中学受験の需要は増えて、大学受験はきついとも
 聞いたのですが。

A講師経験がないと採用されませんか?未経験で採用されるのは何歳
 くらいまでですか?

B教員免許を持っていたら優遇されますか?

C理科の生物の需要はありますか?

D資格学校の講師と比べて将来性などはどうですか?資格は市場が受験
 よりも小さい気がしますが。

お詳しい方教えて下さい。
478名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 23:05:55 ID:oYz1Ifqa
>>476
宗教そのものでしょ。中マソとかと同じ類。
479名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 23:13:25 ID:65IYuLM2
自分は漢文しか教えられない。漢文なら大学院生にでも教えられる。
しかし、その他の教科は小学生にも教える能力がありません。
漢文の授業+著作業+ふつうの会社員
で生計を立てています。
480名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:19:46 ID:+RJOfMlz
>>479
はじめの2ついらんやん。
481名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 00:23:53 ID:+RJOfMlz
>>477
塾と言っても、本当にピンキリだから、
一括りに議論できないよ。
482名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 12:14:12 ID:GwHv4ctJ
森塾やってる会社、スプリックスの評判ってどう?
就職先として。
483名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 16:53:20 ID:Z52SLvdK
小・中学生が相手ならなんとかなりそうだが、高校生相手だときついなぁ。
国公立大学の二次試験レベルの学力が必要ですよね?
484名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 01:20:21 ID:T+k3CVaj
>>483
最近じゃ中学受験のほうがきついぞ
485名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:26:41 ID:w+Qd+anh
塾業界って慢性的に人手不足なのですか?よく求人していますが。
486名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 19:33:06 ID:cFd44qS2
すぐにやめちゃうからね。コマとしか見られないからそれに耐えられない人
はやめていく。 塾側も大学生バイトで補えばいいわけだし。
487名無しさん@引く手あまた:2006/03/02(木) 01:28:10 ID:jA6Q54HJ
うちの場合、年中求人出してて、
応募者も多いが、ほとんど不採用。
488名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 00:47:12 ID:/Iv2fMac
そしてITTOに転職することになりました。
489名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 03:36:26 ID:G0PwStMz
早稲田アカデミーは講師はきつそうだが事務員は普通だろ
490減益講師:2006/03/03(金) 04:41:46 ID:2hpdXf+T
そういえば少し前、このスレにも早稲アカ事務志望の方がいらっしゃいましたね
無事、採用されたんですかねぇ
491名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 16:24:14 ID:G0PwStMz
小中学生を日ごろ23:00過ぎとかまで塾に拘束しないでしょ?だから事務とかもある程度の時間には帰れると思ってるんだけどどうなの?
492名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 17:21:34 ID:YMNyIXXI
関西のハローワークでしつこいほど求人をかけている成学社ってどう
ですか?頻度・件数ともに他社を圧倒している。
やはり激務とか問題があるのですか?
493名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:07:45 ID:F3dffcvt
ここにいる人は塾業界へ講師として就職しようとしてるのかな?
事務員として募集しましたが書類だけで落とされてしまいました。
鴎州塾です。
494名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 23:56:05 ID:jHChB3cv
>>487
そういうの一番むかつく。
人手が足りてるんだったら求人出すなって感じ。
495名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:43:09 ID:y+4I7aZh
少数精鋭でないと生き残れない。
496名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:46:47 ID:iOliLR78
>>491
時間講師はな
専任はそのあとフォロー電話、代講手配、テキストやテストのチェック・・・
いくらでも仕事が沸いて出てくるよ
497名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:53:01 ID:/oPoMZn8
某サイトにて独り言↓


社会をなめるな。人生をなめるな。
フリーター諸君よ。ふざけるな。
覚悟せよ。

http://dengou55.exblog.jp/2249713/

498名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:55:18 ID:rvbzDEYd
>>491
会社によるかな。昔バイトしてた塾では事務は20時には帰ってた。
でも、今働いている塾では事務も終電で帰ってるよ。
やることなんか山ほどあるから。
499名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 01:58:44 ID:rql4C3Gd
しかしいつも思うのだが毎年同じことをしてるのだから
もうちょっと効率化できるとおもうんだけどなあ
500491:2006/03/04(土) 03:08:57 ID:WxCGdCNv
午後出勤だし終電には帰れるならいいのかな。
早稲田アカの事務なんだけど・・・応募しようか迷ってる
501名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 04:02:21 ID:ScgPmrI2
>>500
ところが案外午後出勤の日は少ないよ
変なイベント目白押しで半分ぐらいは朝から出社
502名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 11:26:08 ID:WxCGdCNv
>>501
そうなってくると手当てがちゃんとでるかどうかになってくるね
503名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 16:21:05 ID:ps+jDqLe
塾業界の講師ではなく室長の業務や待遇に詳しい方いませんか?
504名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 16:32:17 ID:Ijxffdkr
塾の非常勤講師って、おいしいのかな。
505名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 19:42:03 ID:d6Vyx9kw
>>497

馬鹿の更に開き直った回答
http://dengou55.exblog.jp/2908189/
506名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 19:44:59 ID:QsP+3ZER
佐鳴予備校の専務が退職したらしぃ。
507名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:19:19 ID:ssex3+aT
栄光の教室長は相当な営業力がないとなれません
八割の社員は教室長になるまえにやめていく
人集めの才能がないとだめ
有望株ははやくて三〜五年目から室長をやる

と万年ヒラの先生がいってた
508名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 00:30:08 ID:bX12gkgF
>>504
非常勤にも契約社員とバイトがあるから一概には言えない。
個人的には止めた方がいいと思う。
509名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 01:16:34 ID:QLyMdkAh
>私は2003年に司法試験初受験をしまして、2005年まで、択一2連勝、論文最高位2343位です。
>友人と艱難辛苦をともにし、努力は必死にしてきました。

>だからフリーターより偉いんです
>ここだけは、譲れません。
http://dengou55.exblog.jp/2915942/
510名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 09:57:50 ID:9Qmlon+E
塾講師って、一日平均何時間くらい授業するんですか。
511名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 09:59:48 ID:jHq87hh0
まじめにやると儲からない。
まともな授業しようと思ったら、最低でも指導時間の2倍は必要。
512名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 23:10:16 ID:Xl00o9vA
授業時間はコマ数による。
3〜5時間くらいじゃない?
拘束時間は最低でも+2時間かな。
もっときついところあるかも。
講習会中はきついなあ。
513名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:01:32 ID:0+c/3M8P
3/ 2 東北大学グローバルオペレーションセンター国際展開マネージャーの募集

本学では、大学経営の観点から全学的な国際戦略として大学が統一的な意思の下に戦略的、機動的に国際交流に取り組むための中核となる国際戦略本部として、グローバルオペレーションセンター(GOC)」を文部科学省国際戦略本部強化事業により昨年6月に設置いたしました。
そして、この度新スタッフとして、国際展開マネージャー1名を公募することになりましたので、下記URLをご覧ください。  
  URL:http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kokusai/koubo.html

GOCは本学本部事務機構の国際交流部http://www.bureau.tohoku.ac.jp/jjss/との連携により
1)優秀な人材の受入と人的ネットワークの構築の促進 
2)海外への広報の強化 
3)先端的研究拠点の国際交流の活性化 
4)国際関係諸活動の質の向上 
5)国際関係業務に関する学内調整の円滑化
 を進め、国際競争力のある世界最高水準の研究・教育拠点としての発展及び、本学が常に世界のアカデミック・コミュニティの一員として認知され、それにふさわしい実体を完備することを目指します。
514名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 01:58:09 ID:U4TyUtwE
塾業界は云々とか言われてるけど基本的には講師の仕事をさしてるのかな。
事務とか受付は一般企業とさほど違いないような。朝出勤が昼になるくらいで
515名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:53:43 ID:5sYbYZcU
リソー教育グループの名門会ってどう?
職種は運営企画営業だけど。最終面接の案内がきて東京まで行かなければ
ならないんだけど。
516名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:17:18 ID:FeZTrQJF
>>494
うちも予備校でいつも求人出しててほとんど不採用なんだけど、面接に来る人はほとんど変なひとばっか・・。
子供相手とは言え親も来るんだし、せめてちゃんとした挨拶の仕方くらいは覚えといて欲しい。
履歴書に特技はジョギングって書いてる人いた。しらねえよ・・みたいな。

そういう自分もやっていけそうにないから辞めるけど・・。
社員ばっか厳しく言われて、アホなバイトに対しては、責任ないからって好き放題させてるからうざい。
517名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:19:44 ID:MoTv3J6v
>>516
ちなみにどこの予備校でつか??

俺も辞めようかと思って・・・。
ほんと同じような理由でアホらしい。
518名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:30:33 ID:7MC7rIYB
俺も気楽な時講になりたい・・・
専任きつすぎる
519名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:59:06 ID:2Kof/wWi
>>515
名門会は塾なの?
家庭教師派遣業やってるから、そっちのスレ見るといいよ。
520名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:09:54 ID:0bjPE7VA
>>516
自分から会社に主張してんの?
表じゃなにも言えなくてこんなとこで影でグチグチ言う奴なんて仲間からも子供からも必要とされないよ
とまでは言わないが きつい→辞めるじゃ自分がもったいないよ
521名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:41:34 ID:6/GgUZte
学生バイトに授業は任せられん。
522名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:44:48 ID:aVo5ysCO
異業界からの採用には積極的ですか?
未経験でも望みはありますか?
523名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 16:55:39 ID:PrcRhLJi
>>522
余裕で合格。
大卒で日本語が母国語なら基本的に誰でもOK!の所は多い。
季節ごとに人が大量に入れ替わるので慢性的に人材不足。
人生をあきらめてるんならやってみる価値はあるかも。
524名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:40:55 ID:fvRuAn8V
>>523
いるんだなこういう馬鹿w
525名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:18:20 ID:EykCMlHn
塾講師は、小売・外食・ビルメン・介護とかよりはマシでしょう。
526名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 18:13:58 ID:89CC3oOn
うちの会社、今日面接ラッシュだった。
527名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 22:48:01 ID:5FB9LdYR
変なプライドを捨てる事と給料を妥協することさえできれば、
こんな楽でやりがいのある職はないのでは・・と私は思います。
528名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 19:24:39 ID:eg0VcRND
で、ぶっちゃけ塾の事務職ってどうなの?激務?
529名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:10:20 ID:4BXP4AJW
激務ではないと思う。傍から見た感じは。
それまで自分が激務のところばかりで働いてきたから
そう感じるんだと思うけど。
530名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:39:26 ID:badxzHZh
うわー。だったら早稲赤の事務応募しとけばよかったよ。
ブラックだって決め付けて無視しちゃった。。。
531名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:42:21 ID:fX1A/60U
事務にも2パターンあって本社での運営、採用などの事務は安定型、校舎事務はそれよりちょっと夜遅いけどまぁ生活は成り立つ。
この業界の課題は講師の皆さんのモチベートやプライベートの部分を考えるべき。
疲れきって死にそうな顔しながら講義されても子供もひくだけ。
532名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 13:26:34 ID:RW4aj/IU
塾の講師って年齢制限ある?
40過ぎでも雇ってくれるかな。
533名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 15:38:39 ID:fX1A/60U
>>532
特に制限ないとおもう
534名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 03:20:08 ID:+WORGwAe
非常勤講師でやるのはいいけどマジで社員講師だけは辞めとけ。
激務薄給、休暇少ないの三重苦w
塾業界って他塾と競争が激しいし、儲かる仕組みがメーカーなど他業種と比べると
天と地の差がある。マジで塾業界って儲からないよw
某塾などでは給料のベースアップがほとんどないとか聞いたことあるが、
ものすごく納得できます。給料を会社が上げたくても上げることができない。
それが塾業界クオリティw
535名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 13:01:27 ID:3W/w33pU
中堅予備校の職員(講師じゃない)に内定
決まりそうなんだけど、みんなどう思う?

本当は専門学校の職員になりたいんだけど。。。
536名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 22:02:03 ID:0m1L4MtE
>>535
大学全入の今、予備校は先行き長くない。まだ専門学校の方がいい。
537名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 02:41:22 ID:5M8CEfJb
ひとつだけ言っておく
現状に満足してる人はわざわざここで良い点書きに来ない
逆に辞めた人は辞めた事を正当化したいからいくらでも誇張して悪評する
流されるのだけはやめとけ
管理人ひろゆき:ウソをウソとry
538名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 10:39:24 ID:EmGb1QT5
非常勤講師って立場は不安定ですか?何歳くらいになったら切られ
ますか?
539名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 11:37:38 ID:F23vuUdH
>>537
んだ。
ここだけでなく塾講師やってる人のブログ読むのも参考になる
540元講師:2006/03/19(日) 21:23:19 ID:rqCjr0H7
俺は現在32歳。マーチ理系院卒。塾業界に就職するも7ヶ月で退職。
サビ残や生徒獲得のための営業や、教材作成・イベント企画及び準備で
深夜・宵越し勤務当たり前はそれ程苦ではなかったが、信じられな
いほどの薄給やどう考えても一般社会に適応できない奴らしかいな
くて、ビジネスマナーの通じない奴に我慢できずに退職。マジ辛かった。
その後、機会メーカー研究職転職。何とか食っていけるし、ステップアップ
を目指して学術関連の業界を目指して転職活動中。
前向きな考えでいようと、少子化で顧客減少・減益は必然。
悪いことは言わん。自分の一生を大切にしたいならこの業界への就
職及び転職は一切お勧めできない。
これは自信を持って言えるが、この業界、本当に一般企業では使い
物にならん連中しかいないぞ。
541名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 22:49:09 ID:SKmAgucy
>>540
この業界、本当に一般企業では使い 物にならん連中しかいない。

これ8割納得です。(もちろんまともな人もいてますが)
ただ、逆にどうしても一般社会が向いていない人や真面目だけど
根がアウトローな人には最高の環境だと思う。
お金と時間を犠牲にするか、社会の理不尽をがまんするかの選択
なので人によるのでは。一般リーマンの世界もつらいのよ。
542名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 15:15:06 ID:z/1PTu+u
純粋に講師業に専念しようと思えば、やはり契約社員を目指すべき
ですか?正社員なら営業やイベント企画とかの仕事もありますよね。
でもそんな状態で力を入れた授業ができるのでしょうか?
営業に力を入れて、授業をおろそかにする。何か違うような。
これからは塾の選別も進むでしょうし。
543名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 15:49:06 ID:cygRC9xQ
塾業界はね、
 教える人間
 生徒を集める人間
これだけでいいのよ。教室事務とかはパートで十分、
という塾がほとんど。厚給・厚待遇を求めて入ると
ころじゃない。
544名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 15:56:45 ID:bMuA9p1L
昼、株やりたいから、塾やってるんだけどな。
そんなに悪いか。
PGなんかより、はるかに楽だし。そりゃ給料安いけど、
田舎の中小なんかどれも似たようなものだ。
すさまじい速さで変化するITで毎日
勉強しても、すぐ知識が陳腐化してまた、勉強。
30まではいいだろうけど、40、50なんか想像できんから
IT脱出。鬱病が多いのもなんか怖いし。
545名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 16:04:19 ID:cygRC9xQ
>>544
あなたのような人もいますし、それを否定しません。
大型資格取得までの腰掛の人だっていますし、再受験
の人もいます。そうではなくて、パーマネントな職業
としてはオススメしかねます、という意味。
546名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 16:30:49 ID:bMuA9p1L
>>545
確かに腰掛でやるにはいいよ。
でも、レベル高すぎない? 接客業はみなこの程度だろう。
とにかく実家から通えて、金ためて、はやめのリタイヤ
希望なので、そこそこつづけばいいんだけどな。
547名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 16:44:40 ID:FJeuI6IE
>>1>>546
「幕末塾のことか・・・幕末塾のことかーーーーーーーっ!!!!!」
548名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 00:29:24 ID:LsMSB90S
>>543
それは君の能力がそこまでだったんだよ
549名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 01:42:08 ID:+XGrJtsb
春期講習会が超ハードスケジュール。
タシケテ。
550名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 13:26:06 ID:LNxwwwMs
48ちゃんねるのわははゼミの社員のレスを見てみれば手に取るように分かる
質の低さが
551名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 09:39:47 ID:QvQqQaSx
age
552名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:31:44 ID:sW0+7kC5
age
553名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 03:04:53 ID:S6aFUNJ0
塾講師じゃなくて塾の教室長・マネージャーってのに応募しようと思ってるんだけど
どんな感じでしょうか?

554名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:24:35 ID:pBn8VhbG
未経験で塾講師になれるだろうか…
555名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 17:15:23 ID:rTP1ZWVo
なれる。全然オッケー。
556名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 18:44:27 ID:H8vj81k9
未経験OKの募集、よく見るよ。
557名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 23:32:43 ID:gLSKNHHq
なるのは簡単、続けるのがたいへん
558名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 10:58:15 ID:sNNob54d
>>553
親の接待。

>>554
個別指導なら誰でもできる。
ただ未経験なら事件があったあそこはやめとけよ。
やっぱり身元チェック学力チェックがえれぇ厳しくなったらしいから不愉快な思いした上で不採用という可能性が高い。
559名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 15:04:14 ID:ZYz9wh7N
中学生対象の講師を希望していますが、理科と数学の需要は多い
ですか?英語以外は何とかなり、理科に最も自信があります。
できれば理科の専任を希望していますが。
560名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 16:33:50 ID:t/6PLWBM
>>553
おれやってたよ。個別指導の教室長は営業。当然ノルマがある。
おれは夏季、冬季、春季講座すべてサービス残業だったのでやめた。
なにかいい点探すとしたら、楽なことぐらい。子供好きにはいい。
給料とか、時間とかとか気にせず、悟りきってればOK!
むしろ、ガリガリの会社人間だと、子供やバイト講師をうまく
引率できないかも。
コツは友達感覚かな。
561名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:56:47 ID:Jm96Flc6
>>560
そのノルマ達成できなかったらやっぱり即切られたりするの?
562名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 01:06:26 ID:r3zNtFtq
>>561
>560じゃないけど、俺も教室長経験者。意見は大体>560と同じ。

うちはノルマ達成できなかったからといって、給料が下がるとかそういうのはほとんど
なかったけど、やっぱり4月の人事異動で徐々に格下の教室に異動させられる。
格下の教室ってのは、校舎の在籍人数とか。100人規模でダメだったら、60人規模、
50人規模って感じ。まぁ、3ランクくらい下がったくらいでたいていみんな辞めてくけどな。
俺は80人を140人ちょいまで伸ばした時点で、30歳手前だったから転職した。
一生はやっていけないな。あの仕事は。若気の至りだった。
563名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 01:14:48 ID:Ss7IBvS/
熟とかって生徒の小学生とか中学生の女の子のこと
本気で好きになりそうで怖いよね。
やめとこ
564名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 01:29:35 ID:kSpY6eXy
まあ本気で嫌いになって刺すよりはいいだろう
565名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 08:57:46 ID:QkgqEmhv
講師と恋愛関係になったことは2度あった。560より。
どちらかというと、女性向の仕事ですよ。
男は精神年齢あがるとともに、これでいいんだろうか?
って思うようになった。
566名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 15:42:40 ID:uM9TekEo
契約社員やバイト講師って地位が不安定そうですけど、すぐに解雇
されたりしますか?講師に専念しようと思えば正社員は厳しいで
すかね。
567名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:02:10 ID:QkgqEmhv
>>566
この業界、以外にも人手不足だから、よほどのことないかぎり、
大丈夫ですよ。生徒へって、調整で勤務日数がへることはあるだろうけど。
正社員の講師っていくらでもあるじゃない?
数学とか理系は重宝されるよ。
568名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 16:26:11 ID:EGnDKG5Z
現在面接中
目先の給料の高さにハンコ押してしまいそうだ
でも、将来を考えると・・・
569名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:31:50 ID:7GQrvCVe
講師なんて使い捨てです。
悪いことはいいませんからおよしなさい。
570名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:36:26 ID:hgIxfEqd
>>568
給料いくらだ?それはだまされてるはずだぞ!(元塾講師より)
571568:2006/03/32(土) 18:38:29 ID:EGnDKG5Z
>>570
だまされてるのかぁ
元大手塾?
572名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:40:01 ID:hgIxfEqd
>>571
どうかな、校舎数は60校舎くらいの会社。
27歳のときの年収は550万だった。
573568:2006/03/32(土) 18:41:48 ID:EGnDKG5Z
>>572
新卒で入って4年目ぐらいで550?
俺の提示額よりかなりいいよ、それ
574名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:46:42 ID:hgIxfEqd
>>573
会社にもよるだろうけど、5年目で同期が80%いなくなってた。
そんな職場だ。どこの会社にいっても、離職率が50%を下回ることはないと思う。
いま、どんな仕事してるのかわからないけど、おれは辞めておいたほうがよいと思う。
575名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:48:53 ID:EGnDKG5Z
30歳ぐらいで辞めさせられる方向にもっていかれるんだろうな
おじいちゃんの講師なんてあまりいないもんな
576名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:50:36 ID:EGnDKG5Z
>>574
今の職種はなんですか?
577名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 18:54:41 ID:hgIxfEqd
>>576
海外営業・・・に似たようなもの。
578名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 19:01:16 ID:EGnDKG5Z
ほぅ、海外にも行けるのかな?
英語の講師より、海外にいきたいなぁ
579名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:51:46 ID:bOdR++yI
今働いてる会社が酷すぎるからたいていの塾は今より待遇いいんだよねw

塾辞めて自分で塾開業した人、しようとしてしている人っています??
580名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:02:09 ID:EGnDKG5Z
>>579
俺、開業考えてるよ
実家でけっこう広い部屋が空いてるから
家賃いらないし…
でも、理数系は苦手だな
581開業した人:2006/03/32(土) 23:03:04 ID:TjQDtmh/
>>579
高校生+私立の中学生が中心で、後は小・中の補習。

某予備校の衛星いれたから初期投資がものすごくかかった。
でも、衛星の授業結構取ってくれるので、総売り上げ2500万
超えた。
582名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:19:01 ID:mCfeCgp9
新卒で18万〜23万って塾業界では普通?
583名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:19:33 ID:EGnDKG5Z
普通
で、手取りは15万ね
584名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 01:11:42 ID:mwM0ILBo
手取り10万切ってますが何か?
585名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 13:58:06 ID:PQ7PW4u4
「塾講にでもなろうかな」と、安易に考えています。
当方、34才、旧帝大理系卒。
学生時代、家庭教師の経験は豊富だが、塾講師はしたことないです。
塾講師って、大変? そもそも、こんな年齢じゃまず無理?
586名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:02:32 ID:XJ+DqDod
>>585
年齢なら大丈夫だよ。
但し、この業界公務員や教師と同じで
入ったらその後の転職限りなく不可能になるよ。
俺はお勧めしない。
友人が塾講師やってるんだけど、
転職したいけど、どこの人紹も
相手にしてくれないってさ。
587名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:08:41 ID:RzdAnaG+
>>585
年齢、学歴共に申し分なし
理系だから10社受けたら9社受かるぐらいの需要はある
いや、面接次第では、選びたい放題かもね。
一生塾講師でいいなら、とりあえずどこか応募してみれば?
588名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:14:33 ID:RzdAnaG+
前、経験者優遇って書いてあった有限会社のクソ塾で落とされた。
たまーに即戦力を求めてるところもあるみたいだね。
その後、大手に採用された。
589585:2006/04/02(日) 14:22:54 ID:PQ7PW4u4
俺さ、去年、Uターンのために転職したんだけど、
そこがDQNで休みが少なく、一生モノの病気になってしまたのよ。
塾講師だったら、体力的にも負荷があまり掛からないかな?
とも思っているんだけど、どうかな? 結構ハード?
590名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:25:14 ID:mwM0ILBo
塾講師以上の激務薄給はないよ。
591名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:27:24 ID:14S1BtRy
そうか?
592名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:30:32 ID:RzdAnaG+
俺てきには、人間関係のストレスは少ないと感じてる。
だって、客はガキだもん。
塾の指導方針にもよるけど、
うちの塾は態度の悪いガキは退塾させるからね。
だから、おとなしい真面目な子が多くてやりやすい。
生徒の親も、俺たちを信用してるから、クレームなんてきたことないし。
休みは少ないし、残業ありまくりだけど、
仕事が楽だから苦じゃないな。
593585:2006/04/02(日) 14:30:44 ID:PQ7PW4u4
連カキ&教えてクンでスマソ。
激務って、具体的にどんな感じ?
薄給って、どれくらい少ないの?
594592:2006/04/02(日) 14:36:25 ID:RzdAnaG+
あと、講師同士がお互いに「先生」って呼び合うんだよ。
仕事はお互いに支えって、喧嘩なんてしたことないし。
ノルマなんて存在しないしね。
良い塾は口コミで広まるから営業なんてしないし。
うちの塾の楽さを知ったら、他で働けなくなるだろうなぁ。
ある意味、社会不適合者なのかもしれない。
595名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:36:33 ID:14S1BtRy
>>593
俺が大学の時バイトしてた塾は、社員週1日しか休みなかったみたいだな。
それで、普段は午後から勤務らしいけど、午前中は研修がたまにあるようなこと言ってた。
596名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:37:19 ID:kjPvGMJH
ね、そこまでアドバイスもらったら
その先、少しでも自分で調べようとはしようよ。

塾講師「でも」やろうかと
って、塾講師に失礼だよ?

自分が「下」に見ている仕事
「このくらいならできんじゃね?」って甘く考えている仕事
これらは絶対に止めたほうがいいよ。
597名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:38:49 ID:rjkEgPcs
>>590
>塾講師以上の激務薄給はないよ。

実際俺は塾業界で働いたことがないんで
何とも言えんが、
世間では塾屋程楽な稼業はないという認識がある。
それと、やはり実社会で偉そうにしてるから、
偏見かもしれんが社会常識がないとも思われている。
悪いことは言わん。辞めたほうがいい。
学校の教師と同様潰しが利かなくなる。

ところで>>585は当然職歴あるのでしょ?
なら尚更他業界では引く手あまただと思うけど。
安易な思考は人生を奈落の底へ陥れるよ。
598名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 14:44:42 ID:Cymr1Bdv
講師業ってノドを痛めませんか?みなさんは何か対策してますか?
599585:2006/04/02(日) 14:57:22 ID:PQ7PW4u4
大手メーカーに技術職として11年勤務した実績あるけど、
引く手あまたってことは無いよ。
どこでもそうだと思うけど、現実は厳しい。
それから、技術職って結構体力使うのよね。
問題が解決するまでは、夜も休みも無いし、
昨日なんか8時間休憩無しの立ちっぱなしだしね。(勤務は14時間)
今日は死んでます。今週金曜日に検査があるんだけど、結果が怖い。
600585:2006/04/02(日) 15:06:04 ID:PQ7PW4u4
↑ ダラダラと書いてしまったけど、言いたかったことは、
「塾講師は、体力負荷が今より少ないのでは? と期待してたんだけど、
 それは甘いようだね。」っとことです。  激務ね....
601名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:06:49 ID:RIKeN/bm
俺の後輩が塾講バイトやってて、今は一般企業で正社員やってる。
でそいつに聞くと、今でもまたやりたくなるくらい面白くて楽しい仕事だったって。
今でも、塾講バイト時代の仲間と一緒に旅行行ったりしてるから、本当なんだろうな。
そいつはとても大人しくて、端から見たら人前に立って教えたりするのが想像できないようなタイプだけど。
602592:2006/04/02(日) 15:09:29 ID:RzdAnaG+
>>585
俺のレス見てる?
激務じゃないって。
お勧めは、個人経営に毛が生えた程度の小さな塾だな。
株式会社は変にマニュアル化されてて軍隊式だ。
マターリしたければ、地域密着型の小さな塾。
603名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:09:33 ID:rjkEgPcs
>>599
乙!
土曜日も勤務なのね。大変だね。
俺の弟も技術職だけど
幸い土日出勤はないみたい。
だけど、休日には筋トレやりに
ジムに行くから不思議に思ってたけど、
そういうことだったのね。

もし、体に優しい仕事なら
一概には言えないが、」
バックオフィスがいいと思うよ。
604名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:12:09 ID:QIjb89Vo
でもさ、塾講だと人生が不安になりやしないか?
605名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:12:11 ID:RIKeN/bm
自信満万で翻訳者きどりで回答
 ↓
端から見れば基本的なこともわかってないミス
 ↓
突っ込まれて赤っ恥
 ↓
やけくそになってAA荒らし
 ↓
英語なんてクソ!とわめき出す

いつもこのパターン
606603:2006/04/02(日) 15:12:21 ID:rjkEgPcs
言い忘れたけど、
貴殿は理系だから
経理・財務部門がいいんじゃないかな。
607名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:16:54 ID:rjkEgPcs
>>602

>お勧めは、個人経営に毛が生えた程度の小さな塾だな。
そんないつ潰れるような塾は
不安で絶対に行かないよ。
608585:2006/04/02(日) 15:17:00 ID:PQ7PW4u4
皆さん、レスありがとうっす。
>>602 意見参考にさせてもらよ。
こんな弱気な質問に付き合ってくれて感謝するよ。
かなり気が滅入っていたんだけど、なんか元気出てきた。
少し前向きに考えられるようになってきた。
具体的に考えて、行動に移してみるよ。
609名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:18:15 ID:RIKeN/bm
ごめん>>605は誤爆なので気にしないで。
610名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 15:56:50 ID:MkaaD1os
悪いことは言わない。
塾講になろうなんざおよしなさい。
使い捨てされます。40すぎたらお疲れさん。
家族はパニック。
実話です。毒男ならいいけどさ。
611名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:23:26 ID:q6iCRNat
塾業界の残業はほとんどサービス残業ですか?タダ働きを大量にさせられる
のはかなわないよね。
この国の働き方はおかしい。サービス残業なんて呼び方にせず、奴隷搾取
強制労働とでも名づければよい。長時間のタダ働きを敬遠して正社員を
選ばない人がいるのも理解できる。

でも我々が会社の金をくすねたら犯罪なのに、賃金をくすねる経営者
はなぜ犯罪にならない?労働基準法ほどのザル法も他にない。
612名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 21:45:05 ID:MkaaD1os
ですから経営者は893なのです。
613名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 22:21:01 ID:tbWSaD21
SEよりかはずっといいけどな
確かに大手塾は激務だがこころにゆとりがあるよ
614名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:26:55 ID:RIKeN/bm
俺の知り合いに現役でやってるのが一人(女)いるが
学生時代のバイトから始めて、もう12年は続いてるし、
もう一人(男)も学生時代バイトしてて、この前聞いてみたら
今でもまたやりたくなる程楽しい仕事だったっつてるよ?
そいつは友人間でも大人しく引っ込み思案なので、みんなが
「アイツが人前で教えるのが想像できん」つってるようなタイプなのに。
615名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 16:15:23 ID:kM4C+TV/
塾講師って資格試験崩れが多いのでは。司法試験とか公認会計士とか。
616名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:06:13 ID:SiA/prH3

中学生の内容を完璧に復習するなら「自由自在シリーズ」がよいだろうか?
筆記試験の自信がない。
617名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:59:51 ID:N/KR+Zzh
>>616
筆記受からない程度の学力だと、あとあとついていけないよ?
618名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 11:49:20 ID:z5Ptc5zx
>>610
やりがいはあるんだけど、ほんと40過ぎたらのこと考えると恐ろしいよ。
本部に行けるのなんて一握りだし。教室長なんてただの雇われ店長だし。少子化だし。
619名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 14:03:42 ID:SY6Yc09G
>>618
610です。
もともと小さな塾で、経営不振を理由に他塾へ
塾ごと身売りされた。
メンバーは皆ベテランだけど身売り先にとっては
厄介者に過ぎない。立ち上げの時だけ利用されて
ポイ捨てされる可能性大…。
塾講師なんて若い時だけだよ。気付かずにこの年まで続けた
のがアホだよね。。
620名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:48:45 ID:DTJJa0/V
優良大企業か官公庁以外なら
どこで働いてもたいてい薄給で将来が不安てことには変わらないよ。
621名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:14:11 ID:pmDTaOYD
平均年齢41歳
50歳代の講師もイパーイいる塾でマターリ仕事してます。
622減益講師:2006/04/06(木) 12:03:26 ID:LeD8K9ki
ハァ…残業代の払いが渋られだしました。
トップ校のノルマばかり押しつけられてペイは変わらない上位クラス担当ですよ。
そろそろ試験に受かって足を洗いたいなぁ…

と、たまに愚痴ってみたりします。
623名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 12:08:10 ID:xYHksrp4
>>622
>ハァ…残業代の払いが渋られだしました。

サービス業で人件費に切込みが入ってくるあたりで経営状態を推し量ることができるはずです。
塾だろうが他業種だろうが、関係ない。1歳でも年をとらないうちにやめるんだな。
624減益講師:2006/04/06(木) 12:19:32 ID:LeD8K9ki
いやいや痛いほどよく判ってるのですよ(苦笑
学生時代から8年もいるので、マトモな頭をしていれば将来性が乏しい業界だということは
わかってます。
一応、頭はマトモなはずなんですが、すぐに試験に受かるほど良くはないもんでハァ…

四捨五入で三十路の声が近付いてるのでここ2,3年が正念場です。
なんとかしますよ…
アドバイスありですm(_ _)m

625名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 18:22:47 ID:0xLL6TH6
塾講師の面接&試験受けたら、その場で採点してくれて90%の出来だといわれた。
2〜3日中に結果を伝えると言われたのに2週間も音沙汰なし。
電話で聞くと3月中には結果を知らせるとのこと。
4月2日になっても連絡ないのでまたこっちからかけたら
「現時点で生徒が集まらないので採用見合わせる」だとよ。ナメてんのかてめぇ!
だったら最初から「採用は生徒募集しだいです」って言えばいいだろうが。
しかもこっちから聞くくまで言わないってどういうわけだよ。
こっちはヒマ潰しで履歴書書いたり、試験受けてんじゃねーぞ。
626名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 18:40:43 ID:NAuYlPst
どこの塾?
ヒントキボン。
627名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 18:45:20 ID:0xLL6TH6
>>626
言っても知らないよ。地方のローカルな塾だから。地元に3校あるだけの。
628名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 11:56:10 ID:ilGQbQ2x
とりあえず採用したとしても週一で1コマとかザラにあるしね。
バイトは。
629名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 19:52:22 ID:V+FYtnqA
もう塾でいいや。昼株やってるし。
地方じゃ高卒ばかりの企業だし、
そんな企業じゃ大卒という特権がないもの。
また〜り、独身で金貯めて安心を買おう。
630名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 20:00:06 ID:1x24QQhq
>>629
>もう塾でいいや
塾だからって舐めてかかったら偉い目にあうよ。
教えるのは二の次だから。
>大卒という特権がないもの。
大卒の特権って実社会で具体的にどういうもの?
>また〜り、独身で金貯めて安心を買おう
塾業界はまたーりできない。
規模の大小問わず激務で過労死続出する業界だから。
631名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:00:18 ID:V+FYtnqA
>>630
おれもと教室長だって。脱出失敗。知ってるよ。ほぼ営業だろ。
そのまえはSEね。
SEより100倍マシ。なんたって鬱病になるからね。
大卒の資格が看護婦のように機能する点。ま、年食ったら
終わりだが。
いや、普通に営業なんかするより、ずっとマタリだ。
あれが激務なら、なにやっても激務だろう。
SEなんかどうなるんだ。
塾が社会的評価低いうえにキツイのならだれも就かないだろ。


632名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:24:23 ID:1x24QQhq
>>631
それはごめんなさい。
私の知人で過労死した塾の正社員の人がいて
初めて塾講師の辛さを知った。
とにかく、子供みたいな人間関係らしいね。
>>631がいくつか知らないけど、
やっぱ脱出したほうがいいよ。
633名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:55:14 ID:Vu2qcp+E
若死にした知り合いいるし。
親の通夜出られなかった香具師もいる。
634名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 23:27:25 ID:946jSSwJ
俺もSE辞めて塾講師になった口だがここまで激務だとは思わなかった
ほとんど朝早くから出勤だし休みもテストだなんだですぐつぶれるし
このペースなら夏期講習中倒れる自信あるよ
635名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:47:28 ID:TRTLdR9y
激務じゃなくて土日もしっかり休める仕事ってマスコミ、外資、
商社、銀行、旅行、JRぐらい?
636名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 09:42:08 ID:AlH2/Y8t
その候補のうち外資と商社は激務、マスコミ・旅行・JRは土日休めないだろ。
637名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 09:53:43 ID:iKhPbEey
塾が激務って決め付けたようにいうのがいるけど
そんなの塾によりけりだよ。
俺が以前受けた塾は正社員だけど完全週休二日制だったし
念のために「講師以外の業務もありますか?事務とか経営上の運営業務みたいな。」
って聞いたら「いえ、うちは講師はもっぱら教えるだけです。」って言われたしな。
638名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:57:04 ID:bU/tv/s6
そうは言うけどいざ勤めてみると・・・ってなもんよ
639名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:33:39 ID:yPybUOkV
塾へ出入りする学習教材の卸業者とかは?
一応、商社だと思うけど。
640名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 23:58:13 ID:e8r0YPok
>636
確かに土日には休めないかもしれないが、週休2日は確保されてるだろ。
641名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 06:47:44 ID:1HISPwZz
関塾って、どうっすか?
スレ読んでると、この業界は、
塾によって待遇が大きく違うみたいだが・・。
642名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 20:45:13 ID:9tTBwA6D
>627
埼玉県で特急止まる駅の住人か?
643名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 21:53:20 ID:tQn12YHT
予備校の内定出そうだけど辞退の電話しておこう。
やっぱ一生は続けられないね。
644名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:53:37 ID:iZKRJKW0
>>643
あなたは賢明な人です。
もっといい仕事に就けるのは確実です。
645名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 00:01:53 ID:bdqP6XY1
予備校はあかんやろ。
646名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 00:06:02 ID:WYBYmh3Y
>>641
完熟は・・・だよ。
647名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 09:58:16 ID:JO2PWzf0
[無職・だめ] 塾講師をしている人【13時間目】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1140539699/

ここのスレと違ってこっちのスレはすいぶん塾講マターリムードなんだが、
何が違うんだろ。バイト講師だからかな?
648名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:43:48 ID:LEdu13OG
…だと思う。バイト講師ならいくらでもまったりできるでしょ…でも正社員は。。。。
649名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:50:19 ID:fWoNjS28
塾講師ほど楽でストレスたまらん仕事はない。
将来なんてどうでもいい。
650名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:57:30 ID:kWTdC4gA
新卒で入社して3年勤めるくらいなら、結構お勧めの業界かもしれない。
授業やっても面白いし、生徒獲得の方法をいろいろためしたり、営業の
真似事もできる。給料も会社によっては、最初はちょっと高い場合もある。

ただ、それ以上続けると、転職のときに第二新卒の対象とならないし、
塾講だと職歴にもならない。30歳を超えたら、転職先はタクシーの運転手
か派遣くらいしかない。

何を求めて、塾に転職するのかわからないけど、絶対にやめておいた
ほうがいい業界のひとつ。
651名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:58:58 ID:kWTdC4gA
>>649
>将来なんてどうでもいい。

これだ!将来を考えないなら楽しいかもしれない。
ただ、「ストレスがたまらない」って、どんなつもりで仕事してるんだ?
652名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 13:22:19 ID:bl1M4RqV
ITもやばいよ。
地方だと選んでられない。
塾でもマシなほう。
653名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 13:24:48 ID:1ojeZLIl
>>652

↑日本語でおk。
654名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 16:54:54 ID:7wGH5oaL
塾講師だから将来がないんじゃなくて
そこまでの人間だからだってどうして気づかないかな
655名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 00:27:19 ID:URwmchSd
塾講師がやっちゃいましたね〜
656名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 01:21:07 ID:H4oVWlcB
こんな楽しい職場はない。
657名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:30:19 ID:xu5l8+op
地方の大手塾正社員。
確かに激務だし睡眠足らない日もあるが
休みは保証されているし大型連休もあるし
なにより朝遅いのがイイ♪
残業代・休日手当・ボーナス・特別ボーナス…
はっきり言って文句ないね。
ただし授業準備なんてしなくても何とかなる学力と
生徒や親に嫌われないコミニュケーション能力と
風邪は仕事中に治す精神力と
根っからのユーモアとアドリブのセンスが要求されるが。
その代わり数字に追われたり上司のご機嫌とったり
得意先のご機嫌とったりボーナスがカットされたり
リストラされたり…という心配とは無縁だ。
ま、人それぞれ天職は違うってことで。
658名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 11:26:26 ID:81I8Qwlm
>>657
つられてあげるけど地方大手なんて
全然危ないじゃん。
リストラなんて無いと思ったら大間違い。
あぶない、あぶないw。
659名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 12:00:28 ID:ElU97WEY
>>657
俺も若い頃はそう思ってたけど
結婚して子供が出来たら
夜型の仕事は出来ない。
ましてやこの業界の危なさを知り尽くしていたから
先月脱出した。
今、全く違う業界の管理部門に落ち着き
公私共々充実してるよ。
>>657は若そうだから、そう感じるのかもしれんが
将来俺のような不安感を覚えるはず。
その時に脱出できるかどうかが焦点になるだろう。
660名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 12:04:36 ID:ureHG9xI
そんなこといってたら3交代の看護婦どうなるんだよ。
661名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 12:22:02 ID:ElU97WEY
>>661
普通昼勤制の病院に移るだろ。
662名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 13:09:43 ID:RzVbo8lv
なんかごくごく一部の塾だけ見て業界全体が怪しくて不安みたいな意見ばっかりだな。
そんな事言い出したらどんな仕事でも不安で大変だろうに。
663名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 14:32:18 ID:QdFWnw1D
>>662
同意
664名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:16:04 ID:ureHG9xI
塾って女が売れ残る率高いとは聞いてるけどな。
でも、派遣で工場とか、クソ営業とか、鬱SEにくらべれば、
いいほうだ。
昼間株やったり、ぶらぶらできるし。
生きてる間、楽してるほうがいいし。将来不安なら、
しっかり貯金すればいい。
でもおれも塾はやめたんだよね。ガキ相手じゃ世間狭いし。
665名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:22:11 ID:2u3vxPux
実際塾辞めたい人で
生活かかってる人は辞められないんだよね。
とくに30代後半に入ると
どこも相手にしてくれない。
残っていても
40過ぎて幹部候補にならなければ
いつ肩たたきされるかわからない。
独立も少子化の中ほとんど難しい。
実際どうすることも出来ずに
奴隷の様に働かされてる
30後半の人知ってるよ。
666名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 18:45:04 ID:dXNhPDs1
塾講師は40歳を超えると不利になるので、中高年齢層でも求人数が
多い職種への転職も考えて資格を取っておきましょう。
塾講師なら資格試験の勉強は得意でしょう?

ビル管理やマンション管理への有利な転職を目指して、

宅地建物取引主任者・マンション管理士・管理業務主任者
日商簿記検定2級・2級ボイラー技士・危険物取扱者乙種四類
第二種電気工事士・第三種冷凍機械責任者・消防設備士
第三種電気主任技術者 などはどうですか?
667名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:25:33 ID:fF+JR649
塾講師の職歴

長ければ長いほど、精神病で病んでいた思われ、企業には相手にされない。
668名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 21:27:10 ID:QdFWnw1D
>>667
まぁ、オマエが一番企業に相手にされない人間だがな。
669名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:44:17 ID:k1kJGwie
>667
つーかつぶしきかないんだよ塾のスキル。。。orz
670名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 23:56:56 ID:nkKS6mXG
>>669
つぶしが利く仕事なんてほとんどないけどな
671名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:52:01 ID:krwuE6/j
だからそこまでの人間だからだってどうして気づかないかな。
職種のせいにすんなよ。
672名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 03:05:53 ID:lk3X8OF4
子供が少なくなってんだろ?
大学も選ばなきゃ誰でも入れる時代。
普通に考えてお先真っ暗だよな。
673名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 03:11:07 ID:83MUiqI+
で?
674名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 03:42:52 ID:BlOhcWyC
力のない大学が社会人の受け入れ拡大してるのと同じように
大人の受け入れでの生き残りかな。
675名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 07:36:53 ID:XnomBdg/
当方、31で塾への転職考えてるんですが、いい選択ではないのでしょうか?
このスレ見てるとあまり良くない気がしてきました。
676名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:11:06 ID:XnomBdg/
675です。
もう少し言うと、当方SEほされぎみです。学生時代の講師経験から教えることには向いていると思ってます。
学歴は国立院出です。
677名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:18:25 ID:ols/b3Do
>>675
おれはSE体(というか頭)壊してやめた。
楽は楽。
大規模な塾いくと、キツイ。小規模は不安。
国立卒理系修士です。
678名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:35:42 ID:XnomBdg/
677
完全に条件のいいところなんてないですよね。
私は今のやりがいのないSEよりも、教える充実感を味わいたいのです。
もちろん待遇もいいにこしたことはないです
679名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:41:46 ID:8tKxMR0t
現在特許事務所で働いている今年30の者です。
収入は年600万程度で悪くも無いのですが
毎日朝から夜10時頃までほとんど誰とも喋ることなく
机に向かってただ黙々と書類を作るだけの仕事に
ほとほと嫌気がさしていて転職を考えています。

元々子供好きなので塾講師も視野に入れているのですが
止めたほうが良いですか?
680名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:54:40 ID:ols/b3Do
>>678
教える充実感とか最初は惹かれる。子供がかわいいとかいえる
人には向いてると思いますよ。
給料もそうだけど、この業界、経営者基本的にあふぉ。
そこそこ歴史のある、あまり募集かけてないような中規模の
塾がいのではないでしょうか? 休みが多いところとか
女性が多いところなどは、女の体力に基準があるから、
いいかもしれません。待遇は諦めましょう。
>>679
600万なら、塾にきて300万とか考えられないのでは?
おれもSE、PGが画面にらめっこな仕事なのでやめた。
てかあれ、病気になる。
収入激減が許せるのならいいかもしれませんが、
600万を悪くもなくっといててることころみると、
後悔しそうな気がしますが。まあ、一生同じ仕事なんて
面白くないかもしれませんね。まずは塾かカテキョのバイトを
やってみてはどうでしょうか? 
そこから、いい塾を見つけるってのもありですよ。
681名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:55:53 ID:ols/b3Do
さてと、ウンコいってきます。
682名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:59:01 ID:bCgODccx
>>675
ここで言ってる不満なんて、どれもこれも他の会社にいても置きかえられるものばかりだって。
客からのクレームやら取り引き先からの催促。接待。社内の理不尽な命令やら人間関係。
仕事上でのドラブルやミス。しめきり時間に追われたり、まかされた仕事のプレッシャー。
自分の責任じゃないのにとばっちりで連日残業 etc・・・

ここで愚痴ってる奴らは、ガソリンスタンドで働いたって、やっぱりボロクソ言うだろうな。
おれはそういうのと比べ塾講ならよっぽど妥協が見つけられる職種だと思う。
683名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:20:09 ID:8UqBZgbf
>>679

弁理士の資格を取る方がいいと思いますが。

まぁ世の中にはツブシが効かなくて、中高年になればリストラされる
仕事は山ほどありますよね。外食・小売をはじめとしたサービス業
とか力仕事関係とか。
684名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:34:49 ID:ols/b3Do
いくらつぶしが利くっていう職種でも、
あれだよ、年齢って壁はどうしようもないよ。
50くらいまで働ければいいやと楽に考えて、
後は派遣でもいいじゃん。おれ、正社員で65までなんて無理だね。
そこまで時間とか犠牲にするきない。
685名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 12:34:26 ID:XnomBdg/
675です。
みなさんありがとうございます。
給料等の待遇は期待しないほうがいいですね。
今やってる仕事も400いかないので
それほど落ちることはなさそうです。
地元で受けたい塾があるので、近いうちに説明会に出てみたいと思います。
結構大きな塾なのが気掛かりではあります。
686名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 13:12:57 ID:Q78umWDl
俺はSE辞めて大手塾に転職したが
大手は激務だね・・・求められるものも高いし
地元でまったり教えるほうが向いてるのだろうなあ
687名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:15:35 ID:AATtnIpQ
俺、国立大院卒で様々な塾を放浪した「社会不適応者」。京進、成学社、関塾、
ITTO、ワオ、河合と歩いている。ズバリ、変な人が多い業界。もちろん俺もw
688名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:25:06 ID:SdufONsu
不満のある方へ
青年の働く実態アンケート実施中!

パソコン
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/

携帯サイト
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/top_i.html

不満のメールも募集中!
(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)



689名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 14:44:12 ID:G+0DgjeK
自由自在で中学理科を思い出してます。でも自由自在シリーズって
結構と細かい内容まで載っているような気がする。

中学数学は「語りかける中学数学」がいいかな?
690名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 03:14:08 ID:uRmPOsT9
>>689
?
691名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 11:26:16 ID:XXCFj8kV
将来性って・・
転職そのものにリスクはあるでしょうに
今の職を何らかの理由で「辞めたい」やつが言うセリフかよw
692名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 08:16:44 ID:rbu0nIo1
675です。
受けたい塾は実は秀英予備校です。どなたか秀英予備校の待遇についてご存じな方はいらっしゃいませんか?
説明会にも参加しようと思うのですが、事前調査として教えてくださいm(__)m
693名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:24:17 ID:DRpscOGE
こんなに競争が激しい業界はない。
694名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:28:23 ID:sprXiD4T
>>693
IT
695名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 17:15:45 ID:wh2B00Hp
この業界から去った元社員だが・・
学生時代のバイトと
正社員時代の仕事とは天国と地獄だよ。
それでも子供が好きだったから35までやってきたけど
将来に不安を感じ脱出した。
親からは夜の仕事と馬鹿にされていたけど
一生懸命やってきたどね。
この業界は一度足を踏み入れたら最後、
脱出が難しくなる。
多くの30代・40代は脱出できず、仕方なくやってるんだよ。
(極稀に炉リや諸他はいるけどね)。
今は別世界にいるけど、子供の笑顔だけは忘れられないなぁ。
最後の授業のとき
『さらば、餓鬼ども』と心の中でいってたよ。
でも、それも今後の生活の為、
後ろを振り返らずに頑張っていこうと思う。
696名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 18:06:42 ID:ii9DhgmP
>695
で転職できたの?
697名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 18:49:49 ID:wh2B00Hp
>>696
なんとかね。
来週から出社。
698名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:54:44 ID:GR6YteKU
時間講師として働くのは最高の業界なのに
なぜ正社員で働くと最悪の業界なのか
699名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 05:06:02 ID:XgyZ8XyW
塾講師の面構えの特徴。
社会慣れしていない。
シャツ、ネクタイの組み合わせがださいので、すぐ塾講師と分る。
この業界はやめときな。まじで。


700名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:28:39 ID:S2C4BOX9
年齢的に40歳超えたら続けにくくない?
701名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 00:28:29 ID:9s0yvcKL
>>700
会社による。
702名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:26:26 ID:SFGJSq14
>>699
それSEにも当てはまるぞ
703元塾講師:2006/04/22(土) 11:42:18 ID:2YG23QiN
塾講師もサラリーマンだから、他の職業と比較して特別なことはそんなにない
と思う。
ただ、絶対的にいえるのは、平均給与が安い、ということ。
これは、労働集約産業であり、かつ、客からカネとれる時間がせいぜい一日数
時間ということから、宿命的に仕方ない。

他業種と比べかなり安月給であることを、どうしても気にしてしまうタイプの人
はやめた方がいいと思う。
704名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 19:40:50 ID:ReUEEglZ
塾講師への転職希望者です
いわゆる中学受験・高校受験の塾の専任って30歳モデルでどのくらいですか
求人では週6日で20万〜という所が多いですが、年収240万円で13時23時
は薄給過ぎると思うのですが
705名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:25:26 ID:UKV/x1HH
2つの塾に応募したけど、どっちもいい加減な対応。
募集する気がないなら最初にそう言えばいいのに。
やっぱ塾やってる奴って社会不適合者だな。常識がないよ。
こんなのが子供にもの教えてるのか。
706名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:57:12 ID:rR4Qe5eC
>>704
13時23時といっても一般企業と比べたら仕事内容はスカスカな部分が多い。
薄給なのはこの業界の宿命だ。
707名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 08:13:19 ID:9eJoC2+G
>>705
遊び心を失ってまで会社人間になりたいやつには確かに向いてないかな

給料安いのと基本的に夜勤務なのは妥協しなきゃいけない点かもしれない
708名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 10:46:44 ID:anIddlR/
>>707
非常識かつ失礼な態度をとる事が遊び心があるのか?そういう問題じゃないだろ?
もうそうな事がわかってないじゃないか。やっぱ社会不適格号者だな。変態が多いわけだ。
709名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 10:47:22 ID:anIddlR/
>>707
非常識かつ失礼な態度をとる事が遊び心があるのか?そういう問題じゃないだろ?
もうそんな事がわかってないじゃないか。やっぱ社会不適格号者だな。変態が多いわけだ。
710名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:33:25 ID:KHCc8zcw
>>706
毎日13時23時なら文句はないが
研修やら保護者会やら会議やらで早くこなきゃいけない日が多すぎる
うちの塾が異常なのか?それともこれが普通なのか?
711名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:34:59 ID:zja7nzKM
>>709
それこそ失礼なのでは?
確かに705の塾の対応はいい加減だが、いい加減な奴はどの業界にもいる。
それだけで全体を社会不適合者とは言いすぎだ。
仮にどちらかの塾、もしくは3つめの塾にあなたが採用されてたら
あなたも社会不適合者という事になってたんですよ?

それはおかしいでしょ?あなた個人は採用されたくらいで社会不適合者にはならない。
他の人もそれぞれですよ。立派な人だっています。
712名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:38:01 ID:KHCc8zcw
どっちかというとSEのほうが社会不適合者多いけどな
客商売なぶん塾のほうが見た目ましな人が多い気がする
713名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:45:48 ID:anIddlR/
>>711
一般企業の会社に勤めてる人を人括りに「遊び心のない会社人間」などと
決め付けてる事じたいが中2病っぽいな。
やっぱ塾やってるやつって精神的に幼いね。
714名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:49:27 ID:WjVV4nVH
>>710
普通。
715名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:55:10 ID:U46qLzjm
>>711
社会人としての常識や礼儀さえわきまえない事を
遊び心があるなんて言ってるのがダメダメ人間の証拠なの。
716711:2006/04/23(日) 14:50:52 ID:zja7nzKM
念のため言っておくが、俺は707じゃないぞ。
その上で。
>>713
おっしゃる通り!
{人括りに「遊び心のない会社人間」などと 決め付けてる事}は良くないね。
同じく{人括りに「塾やってるやつ」}というのも良くないですね。

>>715
おっしゃる通りです。
707の言う「遊び心」が何を指しているのかわかりませんが、
「社会人としての常識や礼儀さえわきまえない事」は良くない事です。

みなさんも誹謗・中傷はやめてマナーを守りましょう。
717名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:11:55 ID:9eJoC2+G
2ちゃんといえどもそこまでカリカリ重箱の隅をつつくようなやつが社会で生きていけてるのか?
自分と同じ考えの人間しかいない会社なんてあるわけないだろ
人間関係うまくいかなくて転職考えてるクチか?
718名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:47:34 ID:PfDkZ3B2
708もおちつけ
塾落とされてかりかりしてるのはわかるが
小さい塾なんて人事兼講師とか多いから
手が回らなかったんだろうよ
大手商社でも電機でもリクナビで放置するクソ会社いっぱいあるから
719名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:22:10 ID:anIddlR/
>>718
一般企業を幾つか応募したが塾のような非常識な対応は一つもなかったな。
ところが塾の場合は2社ともいい加減、嘘吐きかつ適当。
兼ねてより世間からも、2ちゃんにおいても、
「塾は一般的社会人に比べて子どもっぽいのが多い」とか「会社づとめが苦手なタイプ」
などという評判を耳にしていたのも加わって、「ああやっぱりな」と。
そう思われても仕方ないんじゃないのかね。
720名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:33:30 ID:U46qLzjm
>>718
>手が回らなかったんだろうよ
ちょっとそれは違うんじゃねーか?
自分の甘えを正当化したいんだろうが。
そんな理由がエクスキューズになると思ってる時点で
社会性に欠けてるんだよ。
一般社会じゃ言い訳にもならないって。
そんなんだから、ガキがガキに教えてるって言われるんだよ。
721名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:10:57 ID:9eJoC2+G
>>720
ガキにガキがガキに教えてるって言われてもなあ
とりあえず体育会系の企業でも探せばどうですか?
722名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:57:24 ID:anIddlR/
まぁ塾業界自体、世間のイメージが「子供っぽい」とか
「社会性のない連中だから」っていうのは実際よく言われてるわけで
その上>>718みたいな理屈言ってるのを見ると、「ああ、やっぱりな」と思われるのもしょうがないよね。
こういう奴みてるとさ、ガキの前でしか通用しないような連中だなって思われちゃうわな。
大人同士のやり取りの中じゃ、ただの世間知らずのお坊ちゃん。青二才の甘えん坊だわ。
723名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:05:12 ID:WjVV4nVH
大人同士のやりとりだったらそんなに顔真っ赤にしないけどな
724名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:07:40 ID:iokjbwYo
よくわからんけど720が必死すぎて怖いわw
725名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:58:59 ID:RagYJKPC
けどよかったんじゃないのこの業界が真っ当な業界でないこと
が分かって。
これでこの業界に来ようとは思わないでしょ。
仕事をしたい人は進んで来る業界ではないよ。
726名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:11:21 ID:anIddlR/
俺はただ世間でいう所の塾やってる奴の社会性のなさを裏付けるような事を
実際に目の当たりにしたから「ああ、やっぱりな」と言ってるだけだが
まぁ、てめぇの事言われてるわけでもないのに、やたら頑張って吼え返してるのがいるなw
くっだらねぇプライドとやらに触れたのか、図星付かれてシャクだったのか。
小学生の女のコ相手に本気でブチ切れてメッタ刺しにするような奴がいるのもうなづけるわ。
727名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:22:03 ID:ySZ1EGPl
>>726
正直おまえが一番小学生刺しそうな勢いなんだが
728名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:22:12 ID:U46qLzjm
>>725
やっぱり真っ当じゃないんだ。
女友達が昔、塾講師とコンパして
アイツらだけは勘弁。まじ変わってるって言ってたっけな。
とにかく幼稚だし一緒にいて恥ずかしいタイプだってよ。
729名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:23:41 ID:anIddlR/
>>727
は?言い返されるとそんな反論しかできねーのかよ。ガキの負け惜しみだね。
んなことは直接面と向かって言ってみな。w
730名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:23:51 ID:ySZ1EGPl
確かに新卒からどっぷり塾の人は変な人多いかもな
先生様きどりのキモデブが調子に乗ってる様は確かに異様かも
731名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:26:02 ID:anIddlR/
>>727
そんな事言ったって、現実に子供メッタ刺しにしたのは塾講師だってのは事実だしねぇ・・・
732名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:32:02 ID:ySZ1EGPl
>>731
多分そんな人間性を見透かされたから面接落ちたんだよw
八つ当たりするな気持ち悪いぞおまえ
733716:2006/04/23(日) 23:40:46 ID:zja7nzKM
>>729
まぁまぁ。落ち着きなさいな。
面接した2つの塾がひどいのはわかったが、他の人に八つ当たりする事は無い。

もとより、業界のイメージ悪かろうが、あなた自身が良い塾講師になろうと応募したんでしょ?
他の講師はダメな人がいても、あなたはあなたなりの理念があって、
この業界に入ろうとしたんだよね?
ガキっぽい講師になろうとしたわけじゃないよね?

この先どの業界に行こうとも、そんな乱暴な言葉使いでは
あなたの価値を下げるだけですよ。
734名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 09:01:42 ID:v3U4P12m
俺も色んな会社の求人応募したけれど、いい加減というか非常識なのは塾だったな。
履歴書紛失したり、自分で言ってきた面接の時間忘れたり。
一般常識レベルちゃんとできないのが多いという印象だった。
735名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 10:46:59 ID:SYA1IhIi
>>733
まぁ落ちつけよ。
個人攻撃されたわけじゃないのに、ID変えてまで言い返さないと気が済まない
アンタの方も八つ当たりっぽいよン。
736名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 11:02:11 ID:q7Vhru5R
安いプライドに火が着いたんだろw
737名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 12:20:54 ID:gUEL7LQl
そんなに薄給かなぁ。
それに全然暇じゃないんだけど。

ちなみに俺は30代前半で500後半。
ちょっと給料晒してみてよ?
738716=733:2006/04/24(月) 18:20:23 ID:JIuFfnxd
>>735
あれ?ID変わってました?どちらもzja7nzKMですよね。

私も>>726と同じく、塾業界への転職を考えてた立場だったので
ついつい不憫で見ていられなくなり、暇だった事もあり発言してしまいました。
これ以上は放っておきますね。
739名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 18:39:38 ID:VO78a+0e
>>738
なんでそんなに必死なん?
740名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:13:43 ID:q2iSJDHu
ベンチャーリンクが7つの習慣でコンサルしているITTO個別指導学院はどうなんですか?
塾業界の方には一度相談したのですが、あまり評判はかんばしくないようでした。
ITTO個別のFCなんですが?将来性ありますか?
741名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 20:15:22 ID:uWKb70C9
FC自体問題ありそう
742名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:21:57 ID:IetFVfPD
やめとけ、今どこでも求人出している。
赤字部門つくって税金逃れだろう。
743名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:25:24 ID:2wn3d4Zs
立地条件次第だな。
744名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:45:35 ID:Yri//vvM
最も独立しやすい業界ではある。
745名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:50:49 ID:IetFVfPD
地方じゃ薄給ではないと思うけどね。
やりがいもあるし。子供すきならいいねでない。
給料考えれば、そりゃ営業だろ。
昼間働きたいとは思うけどね。
746名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:51:14 ID:uWKb70C9
独立も想定してスキルを積むべきかも
747名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 01:46:08 ID:fA/UtaVS
大学生のバイト経験を生かして(当方派遣=フリーター)職歴欲しさに塾業界にとりあえず就職しようかと思っておりました。
大学時代、コマ数減らされて同業他社へ移籍しようかと大手へ志願したものの、確かに対応がいい加減で未遂に終わりましたヨ。
研修が予約制で、予約したものの、『やっぱりその日は〜(無理)』と延び延びになるわ、
大学の講義中にキチガイみたいに電話してくるわ、講義終わってからかけなおせば、電話なんかしてないって言うわ、
今思えば常に募集してるからその塾だけがブラックなのかと思ってた…。
でもココ見て、自分が居た塾も思い当たる節(ブラックな)あるので悩みます。
とりあえずの職歴をとるか、地道に自分のやりたい方面で就活するか…
748名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 02:42:33 ID:466ocqgE
予備校に勤めてたけど悲惨だった。
社長は基地害のくせに自分はマトモで、文句いう奴らは社会性のない馬鹿ばっかと本気で思ってる。
他塾との掛け持ち生は差別しないとキレられる。
センター前日に殺気だった自習室の生徒一人一人に握手しに行かされた時は嫌がらせかと思った。
あの時の生徒の目こわかた。
社長は「こうやって声かけられると生徒は喜ぶんだよ」
って本気で言ってるから痛い。
待遇は最悪だった。
独立する気ならいいけど雇われはキツイ。
749名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 16:51:44 ID:kAcVPmV6
生徒カワイソス
750名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 01:39:01 ID:PkokHOtL
ブラックかまったりのどちらか、というところでしょうね。
まったりは合う合わないあると思います。
私なんかは一般企業に疲れて塾講師を始めたので今はちょうどいいです。
いまだに、まだ肩に力入ってると言われたりしてますが。

751名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 17:42:29 ID:GrANH6fa
楽だわー。
今日は1コマしかないから事務室でマターリ2chしてる。
752名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 21:28:11 ID:f5g7Qk6P
明光のスーパーバイザーとコンビニのスーパーバイザーって
どちらがマシなんでしょうか?
コンビニから脱出したいのですが…
教室長→SVって流れはコンビ二に似てるなーとは思いますけど。。
753名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 21:31:53 ID:B4pfZNVb
>>752
そもそも塾業界のSVってどんな仕事するの?
それがわからんと比較のしようがない。
754名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 21:33:08 ID:GrANH6fa
新規出店のめんどうをみる仕事でしょ。
まぁ、激務ではないときいている。
755名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:05:08 ID:f5g7Qk6P
>>753
明光ってフランチャイズ展開じゃん。
だからオーナー塾長の経営指導という名の
面倒を見てやる仕事だとイメージしているんだけど…
経験者とかいたら嬉しい。
756名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:30:34 ID:GrANH6fa
仕事終わった。
今日は3時間しか働いてないw
明日から10日間休みです。
みんなも良い塾を探せよ〜
きっと今の仕事よりも楽なところはあるぞ。
757名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:53:44 ID:+NVG7QaD
>>753
明光のSVは、SVやるまでに、塾を任される。
それが激務。SVになるとあちこち、観光旅行がてらにいける。
それにしても、あんなまたーり塾がのびてるけど、
結構訴訟があったり、つぶれたり、浮き沈みの激しい商売だよ。
まあ、FCのほうだけどな。
758名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:56:24 ID:f5g7Qk6P
>>757求人票みると「当初半年程度は直営店で教室長勤務」
ってあるげど、それ以上やらされるのかな?
759私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:02:27 ID:SLpVPoss
※ コピペなのですが少しづつ修正しています。受験問題が解ける≠塾講師ができる、ということを理解して頂ければ幸いです

塾講師やるのに学歴とか入試問題が解けるかとかは全く関係ないだろ

俺は今年の東大数学は3完3半、京大は三角形の重心で苦戦したものの6完、学コンではほぼ140点以上をキープってかんじの
趣味=受験数学、な真性既知外なわけですが
皆様の想像通り、警備員で熱中症になって翌日とんずらとか阿呆なことばかりやっとるぞ(wwwww
(※本気で塾で働くつもりなら自分の成績自慢は厳禁、嫌われます、とにかく謙虚に)

それでも入試問題を解く能力が必要と云うのならば
解く課程でどの知識が必要か、それは教科書のどの部分に載っているか、みたいな事が大切か?
難しい問題がなんとなく解けるでは駄目、教科書に載っている問題を確実に理解して解くって事が重要
なんとなく解ける、だと、他人に教える事は無理だからね

しかし、そんなことより、まず コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 だろ
根暗なキモヲタも多い2ちゃんねるですら、どのスレを見ても、まずコミュニケーション能力、って書いてあるだろ
コミュニケーション能力が一番重要に決まっている
学生とも、学生の親とも、コミュニケーションをとる必要がある。当然です

コミュニケーション能力ゼロなら、ライン工とかのほうが、遙かにヒキを脱出できる可能性が高い
当然、派遣会社のピンハネ、周囲のDQNとの関わり、中国様に工場ごと移転
一生毒男を決意してるもそれでも40歳、50歳でリストラされたらホームレスへの危機、と不安は多い

しかし、俺は、新卒では、工場ではなく、IT業界に入ったのだが
次々と新しい技術が出る、勉強し続けても安い中国様との競争がある、これに勝っても今度は35歳で捨てられる
それに業界自体に労働者は使い捨てって考えがまかり通っている、無理な納期で体壊すまで働かせる、不安だらけ
結局、たった3年半で、体も心も壊してメンヘルになりました
どう考えても、工場>>>IT業界、です
工場なら、休日も新技術に怯え一日中勉強する必要も無いしね(IT業界だと、休日があるというのは、極めて恵まれている)
ヒキ板に、おまいら工場バイト汁、ってスレがあるから、見る!
760私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:03:06 ID:SLpVPoss
※ コピペなのですが少しづつ修正しています。受験問題が解ける≠塾講師ができる、ということを理解して頂ければ幸いです

塾講師やるのに学歴とか入試問題が解けるかとかは全く関係ないだろ

俺は今年の東大数学は3完3半、京大は三角形の重心で苦戦したものの6完、学コンではほぼ140点以上をキープってかんじの
趣味=受験数学、な真性既知外なわけですが
皆様の想像通り、警備員で熱中症になって翌日とんずらとか阿呆なことばかりやっとるぞ(wwwww
(※本気で塾で働くつもりなら自分の成績自慢は厳禁、嫌われます、とにかく謙虚に)

それでも入試問題を解く能力が必要と云うのならば
解く課程でどの知識が必要か、それは教科書のどの部分に載っているか、みたいな事が大切か?
難しい問題がなんとなく解けるでは駄目、教科書に載っている問題を確実に理解して解くって事が重要
なんとなく解ける、だと、他人に教える事は無理だからね

しかし、そんなことより、まず コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 だろ
根暗なキモヲタも多い2ちゃんねるですら、どのスレを見ても、まずコミュニケーション能力、って書いてあるだろ
コミュニケーション能力が一番重要に決まっている
学生とも、学生の親とも、コミュニケーションをとる必要がある。当然です

コミュニケーション能力ゼロなら、ライン工とかのほうが、遙かにヒキを脱出できる可能性が高い
当然、派遣会社のピンハネ、周囲のDQNとの関わり、中国様に工場ごと移転
一生毒男を決意してるもそれでも40歳、50歳でリストラされたらホームレスへの危機、と不安は多い

しかし、俺は、新卒では、工場ではなく、IT業界に入ったのだが
次々と新しい技術が出る、勉強し続けても安い中国様との競争がある、これに勝っても今度は35歳で捨てられる
それに業界自体に労働者は使い捨てって考えがまかり通っている、無理な納期で体壊すまで働かせる、不安だらけ
結局、たった3年半で、体も心も壊してメンヘルになりました
どう考えても、工場>>>IT業界、です
工場なら、休日も新技術に怯え一日中勉強する必要も無いしね(IT業界だと、休日があるというのは、極めて恵まれている)
ヒキ板に、おまいら工場バイト汁、ってスレがあるから、見る!
761私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:04:45 ID:SLpVPoss
※ コピペなのですが少しづつ修正しています。受験問題が解ける≠塾講師ができる、ということを理解して頂ければ幸いです

塾講師やるのに学歴とか入試問題が解けるかとかは全く関係ないだろ

俺は今年の東大数学は3完3半、京大は三角形の重心で苦戦したものの6完、学コンではほぼ140点以上をキープってかんじの
趣味=受験数学、な真性既知外なわけですが
皆様の想像通り、警備員で熱中症になって翌日とんずらとか阿呆なことばかりやっとるぞ(wwwww
(※本気で塾で働くつもりなら自分の成績自慢は厳禁、嫌われます、とにかく謙虚に)

それでも入試問題を解く能力が必要と云うのならば
解く課程でどの知識が必要か、それは教科書のどの部分に載っているか、みたいな事が大切か?
難しい問題がなんとなく解けるでは駄目、教科書に載っている問題を確実に理解して解くって事が重要
なんとなく解ける、だと、他人に教える事は無理だからね

しかし、そんなことより、まず コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 だろ
根暗なキモヲタも多い2ちゃんねるですら、どのスレを見ても、まずコミュニケーション能力、って書いてあるだろ
コミュニケーション能力が一番重要に決まっている
学生とも、学生の親とも、コミュニケーションをとる必要がある。当然です

コミュニケーション能力ゼロなら、ライン工とかのほうが、遙かにヒキを脱出できる可能性が高い
当然、派遣会社のピンハネ、周囲のDQNとの関わり、中国様に工場ごと移転
一生毒男を決意してるもそれでも40歳、50歳でリストラされたらホームレスへの危機、と不安は多い

しかし、俺は、新卒では、工場ではなく、IT業界に入ったのだが
次々と新しい技術が出る、勉強し続けても安い中国様との競争がある、これに勝っても今度は35歳で捨てられる
それに業界自体に労働者は使い捨てって考えがまかり通っている、無理な納期で体壊すまで働かせる、不安だらけ
結局、たった3年半で、体も心も壊してメンヘルになりました
どう考えても、工場>>>IT業界、です
工場なら、休日も新技術に怯え一日中勉強する必要も無いしね(IT業界だと、休日があるというのは、極めて恵まれている)
ヒキ板に、おまいら工場バイト汁、ってスレがあるから、見る!
762私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:05:23 ID:SLpVPoss
※ コピペなのですが少しづつ修正しています。受験問題が解ける≠塾講師ができる、ということを理解して頂ければ幸いです

塾講師やるのに学歴とか入試問題が解けるかとかは全く関係ないだろ

俺は今年の東大数学は3完3半、京大は三角形の重心で苦戦したものの6完、学コンではほぼ140点以上をキープってかんじの
趣味=受験数学、な真性既知外なわけですが
皆様の想像通り、警備員で熱中症になって翌日とんずらとか阿呆なことばかりやっとるぞ(wwwww
(※本気で塾で働くつもりなら自分の成績自慢は厳禁、嫌われます、とにかく謙虚に)

それでも入試問題を解く能力が必要と云うのならば
解く課程でどの知識が必要か、それは教科書のどの部分に載っているか、みたいな事が大切か?
難しい問題がなんとなく解けるでは駄目、教科書に載っている問題を確実に理解して解くって事が重要
なんとなく解ける、だと、他人に教える事は無理だからね

しかし、そんなことより、まず コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 だろ
根暗なキモヲタも多い2ちゃんねるですら、どのスレを見ても、まずコミュニケーション能力、って書いてあるだろ
コミュニケーション能力が一番重要に決まっている
学生とも、学生の親とも、コミュニケーションをとる必要がある。当然です

コミュニケーション能力ゼロなら、ライン工とかのほうが、遙かにヒキを脱出できる可能性が高い
当然、派遣会社のピンハネ、周囲のDQNとの関わり、中国様に工場ごと移転
一生毒男を決意してるもそれでも40歳、50歳でリストラされたらホームレスへの危機、と不安は多い

しかし、俺は、新卒では、工場ではなく、IT業界に入ったのだが
次々と新しい技術が出る、勉強し続けても安い中国様との競争がある、これに勝っても今度は35歳で捨てられる
それに業界自体に労働者は使い捨てって考えがまかり通っている、無理な納期で体壊すまで働かせる、不安だらけ
結局、たった3年半で、体も心も壊してメンヘルになりました
どう考えても、工場>>>IT業界、です
工場なら、休日も新技術に怯え一日中勉強する必要も無いしね(IT業界だと、休日があるというのは、極めて恵まれている)
ヒキ板に、おまいら工場バイト汁、ってスレがあるから、見る!
763私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:06:05 ID:SLpVPoss
※ コピペなのですが少しづつ修正しています。受験問題が解ける≠塾講師ができる、ということを理解して頂ければ幸いです

塾講師やるのに学歴とか入試問題が解けるかとかは全く関係ないだろ

俺は今年の東大数学は3完3半、京大は三角形の重心で苦戦したものの6完、学コンではほぼ140点以上をキープってかんじの
趣味=受験数学、な真性既知外なわけですが
皆様の想像通り、警備員で熱中症になって翌日とんずらとか阿呆なことばかりやっとるぞ(wwwww
(※本気で塾で働くつもりなら自分の成績自慢は厳禁、嫌われます、とにかく謙虚に)

それでも入試問題を解く能力が必要と云うのならば
解く課程でどの知識が必要か、それは教科書のどの部分に載っているか、みたいな事が大切か?
難しい問題がなんとなく解けるでは駄目、教科書に載っている問題を確実に理解して解くって事が重要
なんとなく解ける、だと、他人に教える事は無理だからね

しかし、そんなことより、まず コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 だろ
根暗なキモヲタも多い2ちゃんねるですら、どのスレを見ても、まずコミュニケーション能力、って書いてあるだろ
コミュニケーション能力が一番重要に決まっている
学生とも、学生の親とも、コミュニケーションをとる必要がある。当然です

コミュニケーション能力ゼロなら、ライン工とかのほうが、遙かにヒキを脱出できる可能性が高い
当然、派遣会社のピンハネ、周囲のDQNとの関わり、中国様に工場ごと移転
一生毒男を決意してるもそれでも40歳、50歳でリストラされたらホームレスへの危機、と不安は多い

しかし、俺は、新卒では、工場ではなく、IT業界に入ったのだが
次々と新しい技術が出る、勉強し続けても安い中国様との競争がある、これに勝っても今度は35歳で捨てられる
それに業界自体に労働者は使い捨てって考えがまかり通っている、無理な納期で体壊すまで働かせる、不安だらけ
結局、たった3年半で、体も心も壊してメンヘルになりました
どう考えても、工場>>>IT業界、です
工場なら、休日も新技術に怯え一日中勉強する必要も無いしね(IT業界だと、休日があるというのは、極めて恵まれている)
ヒキ板に、おまいら工場バイト汁、ってスレがあるから、見る!
764私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:14:54 ID:SLpVPoss
私は、塾の、人事部の人間なのです
お金持ちですからコネで入りました(wwwww

いくら受験勉強ができても、コミュニケーション能力ゼロのきもくて暗くて陰気なデブヲタは絶対に採用しません

馬鹿でアホで頭の中までザーメンが溜まっているエロガキの、帝京大学、に推薦で入り、フリーターを3年していた人でも
明るく元気で声が大きければ、分数の計算が出来なくても、採用します(wwwww

これが真実だろ(wwwww

正直に書けよ(wwwww

ぼーか(wwwww
765私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:20:35 ID:SLpVPoss
真面目なレスをするといくら塾業界が激務薄給潰しがきかない将来性ゼロでも、ヤミ金、よりはマシかと・・・

以下コピペ

>>777
ヤミ金

捕まりやがった奴がいる

俺はちょっと話を聞いただけだが、逃げれば過去の同僚から制裁、続けても警察から制裁
言葉の暴力、肉体的暴力、日常茶飯事
眼が虚ろ、憔悴、廃人同然とか、酷い言われようだ
下っ端の場合
それでも中には債務者を追い詰めれば追い詰めるほど給料が上がるのでやりがいがあるって堂々と言いのけてる奴もいるらしい
766私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:23:32 ID:SLpVPoss
(ライン工マジおすすめ・外国人とかもおおきけどちょっと悪いことしてしまって履歴書が・・・って人はマジおすすめ)

自分でもわかっているみたいだが
>さんざん回りに迷惑をかけたすえにプログラマをやめる奴
が大きいのだろうな

タクシードライバーやADの場合、嫌になったら、やーめーた、さいならー
って比較的簡単に抜けられる
ライン工とか警備員も同じだ
変わりはいくらでもいるという考えが浸透しているので、
突然逃げ出しても、周囲もたいしてブチ切れない

プログラマの場合、上記のことをやると、
>さんざん回りに迷惑をかけたすえにプログラマをやめる奴
になるわけで、
俺のように、会社から、損害賠償を請求する、と訴えられそうになり
辞めた会社からの評判は最低最悪だから、当然次はまともな会社には就職できなくなる

同業社にはブラックリスト入りしてるだろうし、職歴を生かす転職は当然無理
さんざん迷惑をかけたのに、再び同種の仕事をしようと思う馬鹿もいないだろうが(wwwww

抜けようとしても、同僚からの制裁が恐ろしくて抜けられないヤミ金と比べれば、これはまだプログラマがマシ
767私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:24:08 ID:SLpVPoss

タクシードライバーやADの場合、嫌になったら、やーめーた、さいならー
って比較的簡単に抜けられる
ライン工とか警備員も同じだ
変わりはいくらでもいるという考えが浸透しているので、
突然逃げ出しても、周囲もたいしてブチ切れない

タクシードライバーやADの場合、嫌になったら、やーめーた、さいならー
って比較的簡単に抜けられる
ライン工とか警備員も同じだ
変わりはいくらでもいるという考えが浸透しているので、
突然逃げ出しても、周囲もたいしてブチ切れない

タクシードライバーやADの場合、嫌になったら、やーめーた、さいならー
って比較的簡単に抜けられる
ライン工とか警備員も同じだ
変わりはいくらでもいるという考えが浸透しているので、
突然逃げ出しても、周囲もたいしてブチ切れない
768私はお金持ちの家の息子だ:2006/04/29(土) 12:24:43 ID:SLpVPoss

タクシードライバーやADの場合、嫌になったら、やーめーた、さいならー
って比較的簡単に抜けられる
ライン工とか警備員も同じだ
変わりはいくらでもいるという考えが浸透しているので、
突然逃げ出しても、周囲もたいしてブチ切れない

タクシードライバーやADの場合、嫌になったら、やーめーた、さいならー
って比較的簡単に抜けられる
ライン工とか警備員も同じだ
変わりはいくらでもいるという考えが浸透しているので、
突然逃げ出しても、周囲もたいしてブチ切れない

タクシードライバーやADの場合、嫌になったら、やーめーた、さいならー
って比較的簡単に抜けられる
ライン工とか警備員も同じだ
変わりはいくらでもいるという考えが浸透しているので、
突然逃げ出しても、周囲もたいしてブチ切れない
769名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 19:10:21 ID:MqGkAQE1
>>756
そんな塾あるのかよ・・・
どこの田舎だ?
770名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 20:46:27 ID:/vuMOuCe
大阪です。
771名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 22:59:37 ID:MB+V8bJx
具体名を出せ
772名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 23:04:40 ID:MB+V8bJx
高卒でソープのボーイをやってる漏れでも雇ってくれそうな塾は無いですか?
773減益講師:2006/05/01(月) 01:31:16 ID:A1G0eO37
ベネッセって面白いことやってるんですね。
ベルリッツと提携してGTECっていう英語検定試験を作ってるようです。
TOEICがヴぁかみたいに隆盛で、スコア750前後でAO入試に楽々パスできるそうですねぇ。
ベネッセは柳の下で二匹めのドジョウを掬えるかなぁ…
774減益講師:2006/05/01(月) 01:36:51 ID:A1G0eO37
【4668】明光ネットワークジャパンは個人的に買いだと思うんですけどね。
先週末700円にのっちゃって、やや高くなりましたけどPER19倍ぐらいですよね、
リソー教育が60倍超えていて、東京個別が約40倍…割安だと思うんだけどな。
775名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 01:37:55 ID:q4QGfhv6
株わからないです。
教えてチョ
776名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 19:09:47 ID:xqAXuNS0
777777:2006/05/05(金) 19:10:28 ID:xqAXuNS0
778名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 14:55:28 ID:UUDoeOYE
誰か俺を助けて
779名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 14:56:06 ID:mPs7tFMx
どうした
780名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:35:19 ID:UUDoeOYE
うつ状態です。
781名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 17:27:52 ID:mPs7tFMx
頑張らないこと。
これが鬱には一番。
782名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 18:37:00 ID:UUDoeOYE
俺病気になっちまってさ。
今の仕事が、体力的にしんどいんで、転職希望です。
塾講師なら出来るのではないかと思ったのだけれど、
塾講師も大変そうですね。
っていうか、大変な仕事からは逃げるという発想になってしまっている
自分が情けない。
783名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:21:22 ID:Uw0uDMOt
学生アルバイト時代を含め約15年塾講をやったものです。
この度、塾の閉鎖により転職しました。
今から塾講を目指す方、↓このスレも参考にしてください。
如何に塾講→他業種への転職が難しいかがわかると思います。
塾講→塾講→∞ のループ人生を送ろうとしている方なら別に問題ないかもしれませんが、
それでも、貯金(あるいは実家の援助など)と体力がないと厳しいです。
入るのは簡単、抜けるのは大変。
まるで恋愛みたいですね ニガ

学習塾講師から転職希望の人が集まるスレ
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120910948/
784名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 20:23:10 ID:mPs7tFMx
>>782
俺がとった方法。
まず、非常勤講師で入社してみる。
で、職場環境や常勤講師の仕事ぶりを拝見しつつ、
自分でもやれると思ったら常勤にしてもらう。
無理だと思ったら他の仕事を探す。
非常勤はバイトだから履歴書も汚れないし、
時間的に余裕ができるから転職活動もしやすい。
ちなみに俺はマターリ常勤で塾講師してます。
785名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:57:41 ID:Q/XNxV2Z
中央大学法学部卒業ですが、高等部の講師になれますかね?
人格や年齢などは抜きで、学歴的な見地だけで、教えてくださいませ。よろしくおねがいします。
786名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:12:51 ID:5BzyQJLO
>785
余裕でなれると思うよ。
787名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:23:20 ID:6qaurqxt
余裕やないの?
俺は塾で働いてるわけじゃないからしらんけど
788名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:47:49 ID:Q/XNxV2Z
>>786さん>>787さん
返信ありがとうございます。
できれば他の人の意見もいただきたいです。
789名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:57:33 ID:Z7NhbEWr
>785
余裕だとは思いますがそれでいいの?
人生棒に振りますよ。
冗談ではなくこころから心配しています。
790名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:20:20 ID:Q/XNxV2Z
>>789さん。返信ありがとうございます。
高等部(大学受験部)の講師は、どういった点で人生を棒に振るのでしょうか?
ご面倒だと思いますが、お答えよろしくお願い申しあげます。
791名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:09:18 ID:RAP8bIzH
>>785
余裕です。
うちの塾では
関東で言えば大東亜帝国の講師もたくさんいます。
関西で言えば参勤交流以下の講師もいます。
採用の基準は学歴ではないです。
人がなんと言おうが講師をしてみたければ
一度挑戦されたらいかがでしょうか。
私は他業界からの転職組みですが、
前職よりも楽しんで講師しておりますよ。
792名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:14:21 ID:1nT6emkG
>>785
マルチウザ
793名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:17:33 ID:j+BRXhJO
>790
それだけの学歴があればもっとよい仕事に就けるでしょ?
塾講師なんて先がアリマセンよ。
学習塾講師から転職希望の人が集まるスレ をご覧になってますか?
煽りでも釣りでもありません。本当に心配ですしもったいない。
794名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:18:46 ID:j+BRXhJO
え、>785が釣りなの?orz
795名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:33:11 ID:eOD/8XRP
>>785です。
みなさんから色々意見をいただいて、ありがたく思ってます。
中等部(高校受験部)ならなんとなく想像できますが、高等部(大学受験部)や既卒部は、てっきり早慶出身レベルの方がしてると思ってました。
ところが、みなさんの返信を読んでみると、そうではないらしいですね。
いまだに半信半疑です。
796名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 10:52:25 ID:Rw4IMZmk
塾が先がないってのはわかるんだけど、
とはいっても、地方じゃ、そこそこの給料だし、
大卒っての生かす仕事なんて、塾ぐらいなものなんだよ。
それにしても、求人はずーとでてるよね。
やめるのかね。すぐ。それとも学力的に無理だと思って応募しないんだろうか。
厳選採用できるほどのものじゃないと思うけど。身の程知らん塾の多いこと。
797名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 11:19:47 ID:6njT7XH2
>>796
すぐ辞めるんでしょ
まったりを予想して入ったら長時間労働に少ない休日
大手だと常に授業を監視されるし落ち着かないよ
798 ◆titech.J3E :2006/05/08(月) 16:22:46 ID:NchkJbjI
>>789
>>793
先が無い、という意味では、前のコピペ荒らしにも書いたのだけど
ライン工とか警備員とかも同じですよ、タクシーとかはNHKでもやってたよね
それで、世間的に見れば、塾のほうが、良いと見なされる

しかしなぜ、2ちゃんねるでは、塾は、ライン工とかに比べて、絶対やめとけといわれる率が高いのか?

これは、ライン工とか警備員は、 休 日 に は 休 め る、という点につきる

塾の場合(俺は塾の経験は無いから想像でしかないけど)、
平日は授業とかで忙しくて、自分の勉強をする暇が無いけど、
勉強しなければすぐに取り残されてしまうわけで、休日こそ気合入れて勉強する、
って気持ちでないと生き残れないと思うのですよ
俺は東京エ業大の学部卒なんだけど、今でも確実に合格点取れるのは数学だけ・・・ORZ
加えて、問題が解けるのと、教えるのはまったく別なのも、前述のコピペの通り

これで、残業や休日出勤が重なると、仕事は忙しい、自分の勉強する時間もない、どんどん駄目になる
例えば、リストラにあったら、そこで人生終了、って恐怖心の塊
俺は元IT業界で、やはり平日は仕事仕事、たまの休日は勉強勉強、例えば連休なんて休んだ事はなかったわけです

なんというかDQNみたいに、仕事以外に楽しみを見つけるなら、ライン工とか警備員でも、金のため、って割り切ってやるのもありかなと

問題点が違うのではないですかね?

よっぱらいなのでこのレスは無視していいよ
799名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 16:56:02 ID:Rw4IMZmk
>>798
それは考えすぎだよ。確かに一理あるけど、楽な塾もある。
個別とか、もうほとんど営業だったけどさ。
おれはIT→鬱辞め→塾(マターリ)
つなぎで、派遣の工員とか、ファーストフードでも仕事したが、
あれより、はるかにましだよ。
ちなみ、勉強はほとんどしなくてよかったぞ。数学、英語ぐらい
なものだし。大手はキツイ。サビ残ありまくり。
おれのなかでは、ITが最低だった、その次、ファーストフード、
派遣の工員。

800名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:09:27 ID:NxDOo5e9
>>798
俺は拘束時間が長いのはどんな業界でも当たり前なのでつらくない
問題は休 日 に は 休 め な い 点

単純肉体労働とちがって勤続疲労がたまりやすいというのがこの仕事の特徴

あとは中高年の時の勤務保証は他業界に較べ著しく低い。
講師は使い捨てがデフォルトのこの業界

好きな仕事なんだけれど確実にすり減っていくのが 難点
801名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:45:46 ID:FdvTpXSo
ライン工に比べて塾講師の方が辞めとけと言われることが多い?
ライン工は2ちゃんやってる奴が少ないからだろ。

ブラック企業ランキングでIT系が多いけどさ、ゼネコンなんかも仕事きついのにランキングに載らないじゃん。
実際にIT系はブラックが多いのかも知れないけど、SEやPGに2ちゃんねらーが多いからだと思ってる。
塾講師も2ちゃんねらー多そうだ。
802名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:08:13 ID:X9LcXkjj
元塾講師で現在一般企業に勤務しています。

私は学生時からのアルバイト塾講→正社員で計14年この業界に携わったものです。
会社の経営方針の変更(塾業からの撤退)で転職を余儀なくされました。
幸いなことに今は、他業界に就職しゼロから学ぶ気持ちで頑張っております。

が、私のように塾業界onlyではなく他業界から塾へ転向し、
今また(こういった弊塾の都合で)転職しようとしておられる方の例です。

マスコミ(大手新聞記者)→弊塾→現在休職中(就職先見つからず)

といった方もおられます。
誰がみても学歴も職歴(塾勤務以前の)もこの方のほうが上です。
主観になりますから自分がどれだけ転職の努力をしたかはおいておいて、
しかし、この方はまだ仕事がみつからない。
この方との差異をみるとすれば、
私はこの方よりも年齢が二歳ほど下だった(前者は30代前半・後者は中半)ことと、
ハロワでもなんでも「使えるものは使う」というガメツさだったと思います。

要は、このスレにいらしてる方々が、
「余生は塾で食っていくべぇ〜」と考えていらっしゃるなら応援するということです。
もしも、人生のステップアップにでもとお思いになるなら
他業種をオススメします。
前例で申しましたこの方はモハヤ「塾講師」としかみなしてもらえないからです。
職歴の一つにでも「塾講師」が入っていると、
それが長くなれば長くなるほど転職は不利になると思います。
803名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:26:28 ID:VD5Rm6RQ
質問させてください。

これまで非常勤講師でこの業界に関わってきましたが夏休みから専任になることになりました。
ところが私、今ひとつ体力に自信がありません。先のG・Wの休みも風邪引いて
寝込んでました。

これまでは17時位に塾に行って5時間ほど仕事すれば良かったのですが今度は
13時−23時で休日出勤もあるということで正直今から自信を失っています

この仕事は大好きです。しかし激務に耐える自信はありません。この二つの気持ち
の間で悩んでいます。アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
804名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:31:10 ID:Xnr4YHuR
>>803
そのうち慣れるよ。
俺も体力ないけど今の営業の仕事に比べたら
塾講師がどれほど楽だったか・・・
805803:2006/05/10(水) 22:39:06 ID:VD5Rm6RQ
>>804
お返事ありがとうございます。
私が一番気にしているのは専任になって風邪で何日も授業に穴を空けるようなことになれば
生徒や塾に申し訳ないし、そんなことが続くといずれ解雇されるのではないかということです。

ここのスレにある通り私はもはや塾講師でしか食べていけません。唯一の救いはこの
仕事が大好きということです。専任なら没頭できると当初は喜んでいたのですがここへ来て
不安です。
806名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:56:56 ID:Xnr4YHuR
病気になって周りに迷惑かけるのは、
別に塾だけじゃないしなぁ。
むしろ、非常勤の先生が代わりに授業してくれたり、
補講にまわせたりする分、塾の方が良いと思うが。

まぁ、風邪程度の病気が理由で解雇されたら訴える所あるし。
807803:2006/05/10(水) 23:27:44 ID:4J3PNjAY
>>806
考えすぎなんでしょうかね。
実は去年冬期講習を風邪で3日吹っ飛ばして生徒や塾に大迷惑をかけてしまって
あれ以来塾講の最低要件=休まないこと、という強迫観念があるようです
808名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 01:35:43 ID:Fzl7BkBw
>>803
13時23時うらやましい
週の半分が10時出社なんですが・・・
ほんと騙された。
しばらくキャリアをつむか、小さくても午後出社が徹底されている塾に移るか考え中です
というかまともな塾って存在するのですかね?
809名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 10:37:30 ID:zo4aHcZR
最近個別指導の塾の求人よく見るんだけどどうなの?
教室長候補とかの募集多いんだけどノルマ達成できなかったりしたら
すぐ辞めさせられたりするの??
810名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 10:46:44 ID:c8qwo8gZ
>>809
ノルマ達成云々は塾による。明光はきついらしいが。

でも、一般的に個別指導の教室長レベルは「校舎運営」
が主務になるから、「子供が好き」「勉強を教えたい」
といった人には向いていないかもしれない。
811名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 11:42:34 ID:Z5RwcIDm
>>808
俺が昔居た塾は、夏期講習期間とか以外は
14時までに出社すればよかったよ。
授業は22時までだった。
812名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 11:58:31 ID:OjhGf4Y0
>>809
そうそう、あれは”営業”雇われ店長だよ。
講師じゃない。
ノルマもあるし。純粋に塾講じゃないから、
経営に関わし。まあ、おれはやめたけどね。
普通に塾講師のほうが楽だよ。

813名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 23:24:22 ID:ZpllPJ3M
>>811
いいなあ
是非ヒントだけでも
814名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 00:52:04 ID:JReNtpn3
俺はまだ教室長じゃないが、うちの教室長(50代)の場合でいうと、
中堅塾(結構広範囲に出店)
その教室長の基本出退勤は12:30−22:30。
月から土までほぼフル。
会議とかがあれば11:00〜22:30とか。
よって週1休み。
その休みの日曜もたまに2〜3時間昼に会議。
ノルマ的なものはあるにはあるが、仮に守れなかったからと言って
よほど悪くない限り、そんな無茶苦茶な叱責は受けてない。
給料は良くは無いらしいが、子供二人、公立中学&私立高校でちゃんと食べさせていける程度。
母親の入院費も払えてるらしい。
車は普通のセダン。

長期休暇に関しては
GW:今年は俺も室長も3~4連休
お盆:年によるが今年は俺は1週間くらいかと。
   室長は知らん。
年末年始:俺の今年は未定。
     俺の去年〜今年頭は5連休取れた。
     室長は4連休だったはず。
春:俺は今年4月頭に5連休
  室長はやっぱり知らん

こんな感じ。
うちに関して言えば、2ちゃんで言われてるほど酷い状況ではないと思う。
40〜50代も結構いるし。
815名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:10:07 ID:tNxcTqh2
>>814
週一やすみはきついがちゃんと8時間で帰れるのがいいな
あとGW講習とか正月講習とかないの?
816名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:15:02 ID:JReNtpn3
>>815
GW講習は教室毎に自由。
やってるとこはやってた。
うちはやらなかった。

正月は地域毎にターミナル教室に集めて講習やる(12/31〜1/3)。
社員全員集められるわけじゃなくて、何人かに召集かかる。
召集来たら即死w
去年末〜今年頭は俺も室長も召集なかった。
てなわけで今年はちょと怖いが。
盆にも合宿あるが、これも召集かかったりかからなかったり、って感じ。
817名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:18:32 ID:tNxcTqh2
>>816
なるほど
じゃあ運が良かったというわけか
うちも保護者会と無駄に多い研修さえなければそこまで激務じゃないんだがな
818名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:24:33 ID:JReNtpn3
>>817
この土曜にうち保護者会だわw
研修は1〜2ヶ月に一回かな。

あとヒラの俺は
月〜木:13:00−22:00
金:16:00−22:00
土:13:00−18:00
一日1時間の休憩らしいけど、さすがにそれは無理。
ただ、タバコ吸いたいときに基本的に吸いに行けるってのは嬉しい。
残業代はフルではないけどついてる。
年取ったらサビ増えるのはわかってるけど、まぁこの仕事好きだしなんとかなる気がしてる。
予算だとか未入金だとかで室長がPCとにらみ合ってるのはきつそうだな、とは思ったけど。
819名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:28:08 ID:tNxcTqh2
>>818
そうかあまりかわらんかなあ。
研修は月2〜3回で10:00から
保護者会はクラスが多いせいでめちゃくちゃ回数多い
残業はでないけど週休2日だからちょっとましか
820名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:34:37 ID:JReNtpn3
>>819
研修多いねw
ちょときついよ、それは。
それだと10:00−23:00とかになるんじゃない?
保護者会、うちは小・中1〜2、中3、高校と4回を一日にまとめちゃう上に1日でやっちゃうから
学期に1〜2回で済ませちゃう。
拘束6時間くらいかな。

こっちは週2の休みは無理だからまぁ確かにそっちと同程度なのかなぁ。
週にT回は遊べるから文句はないんだけどね。
821名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:38:41 ID:tNxcTqh2
>>820
研修と保護者会少ないのがいいなあ・・・
保護者会続きで2週間ずっと朝10時出社とか死ぬかと思った
822名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:45:15 ID:JReNtpn3
>>821
ほんと塾によって様々なんだよね、この辺りは。
確かに土曜日潰されるのは痛いけど、日曜の夜明けられたら付き合ってくれる人多いから
今んとこ俺は助かってたりするし。

塾業界への転職、っていうこのスレの趣旨をお薦めできるかどうかはわかんないけど、
運良くいい塾へ来れたならそこまで酷い業種じゃないと思ってしまう。
偉そうなこと言えるほどこの業界の多くを知ったわけじゃないけど。

てなわけで明日に備えて寝ます。
ID:JReNtpn3、付き合ってくれてありがと ノシ
823名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:41:31 ID:BxMIOP6J
講師の仕事内容云々より問題は経営者。
なんか塾の経営者って元危ない訪問販売営業マンとか
山っ気バリバリの油ギッシュな人が多いような気がする。
多角経営とか好きだよね…てか塾だけでは食ってけないからだがw
824名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:09:20 ID:fUZ5k/rM
塾業界から転職したい人のスレは賑わってますね。
825名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 04:34:45 ID:5WFnk9te
私のところは三時から十一時です 休みが週一なのがきついですが楽な方だと思います
826名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:57:41 ID:mZ7T055Q
>>824
Janeのスレ勢いではなぜかこっちのが上な件
827名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:51:31 ID:BmpMUYYR
>>813
大阪ですよ。
828名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:55:34 ID:RNJMiwOR
>>825
毎日3時だったら苦でもないよな
でも保護者会とか研修とかたくさんない?
829名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:19:26 ID:S+OJoDOS
828           研修会も保護者会もそれほど多くないです 明日はテスト前なので一時出勤ですが11時にはかならず帰れます お休みは週一ですか?
830名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:36:24 ID:DAznbilA
>>825
15時23時は楽だな。
契約?正社員?

うちは契約はホント楽だが薄給
正社員はそれなりの給料だが激務(週6勤は確定)
まぁ仕事自体は楽な業界だとは思うがね。
831名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 01:57:11 ID:JP0wwR09
そうか週休2日の俺って恵まれてるほうなのかな
でもテストとかで結構つぶれるけどな
いいなあ15時出社
週の半分午前出社とかこのままだと死ぬっつうの
832名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:55:38 ID:yrtwbW3h
予備校業界の話になってしまうのですが・・・。

河合、代ゼミ、駿台といった学校法人の世間的評価や給与面については
どのようなものかわかる方いたら教えてください。

株式会社の栄光やナガセ、その他の塾との比較が気になります。
働く環境として学校法人とはどうなのか。
833名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 11:20:33 ID:ZmZMnetF
たしかに…3時出社いいな。。午前出社続くとマジ死ぬよね。講習時とか。あ〜今から7・8月が欝だ。。
834名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 11:26:54 ID:/Zg7qao8
うちも14時出社。
たまーに午前中ってのがある。
835名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 13:40:35 ID:/Zg7qao8
 
836名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:55:22 ID:e07mslex
>>833
俺は講習時自腹でマンスリー借りる。10〜12万円
地元では長時間講習が売りの長進学塾。その分金払いはいいんだけどね

午前8時30分〜午後11時30分!電車で通勤してたら寝る暇ないよ
金は痛いけれど睡眠時間が2時間ほどますので体力がもつ

30過ぎて塾講やるなら 時間>>>金 (笑)
837名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:29:54 ID:0RReR9b9
キチガイみたいに午前中行くのって打ちの塾だけかよ・・・orz
838名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:39:12 ID:/Zg7qao8
塾講師の唯一のメリットは通勤ラッシュとは無縁なところかな。
行きも帰りも電車で座れる。
839名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 03:03:02 ID:VErgZgae
829です 正社員で新卒で給料手取り19万ほどです 上からの圧力はきついですがそれに耐えればいいほうじゃないかなと まだ夏期講習を味わってないのでなんとも言えませんが
840名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:34:10 ID:N88eHGrU
>>839
また明日も研修なんだが・・・orz
うちの研修量は異常
841名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 08:15:19 ID:vuFugYtp
いってきますorz
842名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:32:25 ID:aaNRF5MU
 
843名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:17:06 ID:aaNRF5MU
大阪のK○Cはなかなかよかったですよ。
昼からの出勤で、夜も22時30分頃には退社できます。
あと、隔週で週休2日です。
平均年齢も高く、50歳以上の講師もたくさんいるため、
一生塾の講師でもいいのなら一生働ける環境です。
844名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:02:16 ID:4LhaDorH
>>843
そんなじじい塾かつ講師を甘やかす塾は、この少子化の中、数年もたないでしょう
845名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 22:58:51 ID:IWfSiEr0
>>843
そんなまったりで給料はどうなってる?
50過ぎで一人身ならまだしも家族いる場合は食ってけないでしょw
846名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:08:38 ID:uLEcjZxM
俺は塾業界を抜け出した側だけど、何が嫌だって、勤め先聞かれたときに
塾に勤めてるなんて素直には言えなかったことだな。まぁ、他にいいようが
ないから、素直に言うしかないんだけど。

「お仕事は何を?」

−警備関係です。(ガードマンです)
−建築関係です。(鳶・土方です)
−教育関係です。(塾講師です)
847名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:35:25 ID:1x9LJv4/
>>846
-IT関係です。(中小ITで偽装派遣です)
-環境関係です。(シロアリ駆除)
848名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 02:11:36 ID:mnh/qrbU
(:D)| ̄|_
849名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 11:22:30 ID:YYshxnH+
FC塾での教室長でまだよかったかも。
母体は不動産だし。職歴に不動産とかける。
実際営業みたいなものだけどな。
850名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 14:43:51 ID:Q3OgkAFF
もーいきたくない 嫌いな生徒がくるし 今週休みなしだし一年目だけどやめたい
851名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 16:50:44 ID:eNjJqDBy
小さいながらもゆくゆくは独立考えてるやついないの?
まぁ将来不安もあるが、どうせ大手or中堅だったとしても
年をとればきられる恐れ大なら考えてもいいかと思うのだが。。。
と、甘い考えをもつこの業界を最近調べ始めた者です。
ばっさり切ってくださいw
852名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:22:23 ID:a06Sznxt
>>851
自分ひとりが食ってくぶんには独立ありだと思うけど、
家族養っていくんなら相当の覚悟がいるだろうね。
なんてったって小子化、塾飽和状態、よほど腕に覚えがないと
生徒こないと思われ。フランチャイズで独立するわけじゃないんでしょ?
853名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:25:20 ID:YYshxnH+
腕かんけいないよ。営業力。
立地とか知名度。
854名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:29:59 ID:a06Sznxt
腕が無いと知名度はあがらん。ハァ…
855 :2006/05/17(水) 17:34:56 ID:JMM3+3wD
俺も塾開業興味あるよ。
それでとりあえずどっかの塾に転職して
業界のノウハウ学んでから開業しようかなって思ってるんだけど。
独立するんだったら塾講師か教室長かどっちが役に立つのかな??
856名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:55:09 ID:/n+/4Jmd
そりゃ教室長
857てきとーです:2006/05/17(水) 19:51:52 ID:DM6AOi6h
確かに塾業界は浮き沈みが激しいけど、
個人経営の塾って地域に信頼されていれば、まだ安泰じゃないかな?
チラシで生徒が集まる時代はとっくに過ぎているから、これからは
口コミが主流かも(楽観的推測)。
それでも経営しながら自分で全教科(中・高)出来ないとね。
まぁ、結婚していて夫・妻が居るなら半々で出来るし人件費も安くて済む。

やばいのが中堅の塾。あちこちに校舎展開をしているけれども、
その教室長達がどいつもこいつも似たり寄ったり。
誰でもいいんだよ、誰でも同じなんだよ。若いと信頼度も低いしね。

個人経営は激務だろうけど、何気に旨みがあるかもね。
858名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 19:58:02 ID:VVHzUSVH
俺も、個人指導塾で独立を検討中です。現在は一般企業勤務。
病気で体力が無いんで、通勤なし・座ったままでOKのこの仕事ならと
思っているんですが、かなり甘いですかね?
生徒1人15,000円(週2回)を40人で、年間約700万。
諸経費 月10万×12ヶ月=年120万円。
実質 年収580万円程度(退職金なし) で地方暮らし。
どうでしょう?
859名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:15:17 ID:eNjJqDBy
よかった、やっぱ独立を考えてる連中はそこそこいるのかな。

>個人経営の塾って地域に信頼されていれば
その通りだと思う。
俺の小さいころも大手なんていかずに、口コミで評判の近所の塾に通った。
そこは毎回教室パンパンで80人くらい生徒がいたように思う。
もちろんそんな塾できるかは極々まれな事かもしれんが、
ここ読んでると大手にいったとしても長期でやっていくには厳しそうだしな。

もっとネガネガしたカキコ期待してただけにびっくりw

860名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:22:34 ID:YYshxnH+
>>858
FCの個別指導塾?
FCじゃなければいいかも。でも最初苦労するよ。
諸経費が安すぎる。家をつかうの?賃貸料で10万ぐらいは考えないと。
あと、広告代人件費もかかるよ。
30人くらいあつめればいいほうだと思う。最初は。
年度によって50人とか超えることもある。
おれ明●で教室長やってたから。

861名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:28:41 ID:Lk52qC3p
>>852レスサンクス
そうだね確かに独立に憧れるのは
捨てたと思ってた変なプライドがまだ残ってて
心の中でまだ甘い幻想を抱いてるんだと自分でも思う。
ダメはダメなりにやってやる!ってのが
今の俺にとって正しい(?)プライドなのかも。
考えてみれば10年前から強くなりたいと願うばかりで
投げ出してばかりの中途半端なことばかりしてたわ
862名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:29:24 ID:DM6AOi6h
個別指導は費用対効果が低いよね。
確かに個別のほうが未だ生徒が集まっているみたいだけども。

でも、個人経営するんだったら、最初は集団指導じゃないと
蓄えが直ぐに無くなるのでは?
863名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:52:28 ID:Q22fpT7C
>>858
キミの甘い点
@座ったままでOKの仕事
A1人15000円で40人
B諸経費月10万

座ったままで生徒の質問にでも答えていこうと思ってるのだろうが、それで0から
40人集められるならたいしたもんだ。キミなら広告うっても10人前後が限度だろうな。

まぁとりあえず、病気で体力が無いのなら塾に限らず、独立なんて考えないほうがいい。
生徒が集まらなかったときのプレッシャーなんかに耐えられるようには思わないがな。
864名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:02:05 ID:/n+/4Jmd
進学情報集めるのも一苦労だし
教材のことも考えなきゃならん
865名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:18:30 ID:VVHzUSVH
>>860 863 レスどもです。

>>860
FCじゃないです。純粋に個人経営。
地方なんで、ワンルーム借りても、賃貸料は月5万位かなと思っている。
自分&妻だけでやるので、人件費は他になし。
最初は生徒集まらないだろうけど、3年で40人が目標です。

>>863
@全くの座りっぱなしというのは無理としても、
 立ち仕事ではないというレベルでできない?
 俺が高校時代に通っていた塾は、そんなやり方だった。
A3年後に40人にしたい。
 最初は、経営を勉強するため、大手個人指導塾に
 3年ほど勤めようと思っている。
 あわよくば、独立時にそこから生徒を少しでも持ってこられないかな?
B賃貸料だけで5万。広告宣伝費は、最初の3年のみで年間30万円程度。
 新聞の折込みチラシで、1回20万円くらいだと思うんだけど。
866858:2006/05/17(水) 21:23:00 ID:VVHzUSVH
>>864

一応、高校時代の塾の恩師に相談に乗ってもらっていて、
教材や進学情報については、バックアップすると言ってくれている。
867名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:29:56 ID:Q22fpT7C
>>866
まわりに対象となる学校はいくつある?
自転車か徒歩で通える範囲。
3校以上なら40人はいくかもな。
868858:2006/05/17(水) 21:37:45 ID:VVHzUSVH
場所はこれから検討です。
中学校3つから自転車で通えるところを、
大手勤務中に、探そうと思っている。
869名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:56:59 ID:Q22fpT7C
>>868
まぁ、その前に大手で勤まるかどうかが問題だな。

仮に大手に転職しても、現実の厳しさを知った後、転職しようと思っても転職は
ほぼムリだってことを覚えておいたほうがいい。

とりあえず文脈から、いい人でお人よし、ポジティブというか浅はか、という塾業界には
比較的多い人柄が読み取れるので、向いてるのではないか?成功するとは思えないけど。
870名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:15:07 ID:mnh/qrbU
>>869
何をえらっそうにほざいてんだボケが。
オマエの意見なんか求めてねえんだよ。死ね
871名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:15:45 ID:di3zratZ
予備校運営コンダクターって具体的にどういった仕事するんですか?
872名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:15:52 ID:Q22fpT7C
>>870
ぷっ。
873名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:22:49 ID:a06Sznxt
>>870
とりあえずボケとか死ねはやめよう。厨房じゃないでしょw
>>865
 >最初は、経営を勉強するため、大手個人指導塾に
 3年ほど勤めようと思っている。
 あわよくば、独立時にそこから生徒を少しでも持ってこられないかな?

驚くくらい甘いッスよ。大手は雇い入れの時の契約書に
生徒引き抜き厳禁の項目はいってるよ。下手すりゃ訴えられて
評判がた落ちだよ。それとも釣り?
874865:2006/05/17(水) 22:33:41 ID:VVHzUSVH
>>873  えー、そうなの? 知らんかった。
やっぱ、アマアマですね。 生徒が勝手についてくるのもダメなのかな?
他にも、甘いところ、指摘して欲しいです。
875名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:38:21 ID:di3zratZ
予備校運営コンダクターって具体的にどういった仕事するんですか?情報ください。
876名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:40:12 ID:PhC03Mh1
>>874
まず生徒が勝手についてくるスキルと人格を身につけよう・・・。
877名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:40:53 ID:HxikhLgu
公立塾が始まったらこの業界どうなりますか w w w
878名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:43:30 ID:MAsBGCtd
>>874

>869で根本的な人格の甘さまで指摘されていて、この上どんな仕打ちを望んでるんだ。
Mか?
879名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:14:53 ID:J+/MWU1L
東進の運営の求人見つけたのですが、どういった事するのでしょうか?
880名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:16:14 ID:H27Xji/Q
東進昔受けたなー
面接してそのままスルーされたけど
881名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 01:27:02 ID:K1SWT4HW
>>877
公立塾って定年退職した先生つかうんだろ?
そんなぬるま湯につかりきったジジババがちゃんとした授業できるのか?
882名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 06:41:48 ID:dPEeV7IM
独立されようとしている方、そんなに世の中甘くないですよ。

私が昨年までアルバイトしてた塾のオーナーが、やはり大手の塾の教室長
経験の後、個人経営スタート。年齢は40代前半。3年目までは順調に生徒数も
伸び続けたものの、最近ではめっきり新規の契約も減り開業資金の返済が膨らんで
いき借金生活スタート。子供の高校卒業と同時に離婚。それでもまだ上手い儲け
話がないかと画策しており、また何か新しい事業を始めようとしてる模様。

本当に指導力に自信があれば、大学受験の大手塾(河合や代ゼミ)や、中学受験の
大手(四谷大塚や日能研)などで専任講師をする方が、よっぽど変な労力も使わず
生活が安定し、やりがいも得られると思うのですが。
883名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 07:15:39 ID:AJjGlvy4
884名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 11:01:21 ID:KIx2s2je
>>882
中学受験の大手だけどやりがいはあるが安定してるとは思えん
さらに激務で倒れそうだしな
885名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 11:21:24 ID:7f7wDhMf
>>882
貴重な情報サンクス。
ただ、大手で専任講師といっても、年配になったとき生き残るのもかなりつらいと思うのだが・・
そんなことないのかな?このスレ読んでると30代で首切られるとかよくみるのだが。
886名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 11:38:28 ID:Qf+e8AI4
そりゃ大手予備校は人気なきゃクビだ
887名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:35:03 ID:7BXO0wu1
この前ヨゼミで大量に解雇された奴がうちの予備校に面接に来たが、
採用は10人に1人あるかないかってとこだ。
888名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:56:00 ID:W7+5axcv
>>879
東進は組織的にまずいな。
他あたれ。

889名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:02:22 ID:Y+qUtefM
特殊清掃「戦う男たち」
特殊清掃・撤去の仕事とは・・・
自殺・孤独死・事故死・殺人・焼死・溺死・飛び込み・・・遺体処置から特殊清掃・撤去まで施行する男たちの想いを掲載しています。
http://blog.goo.ne.jp/clean110/
作者【原本さん】の了承済み
890名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:09:09 ID:CspjFeRf
超大手を見てみると、契約社員が多いところが気になる。
しかし、う〜む。
891名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:41:06 ID:32ujR59v
882さんへ
この失敗例は、あなたが分析するに、何が悪かったと思う?
892名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:01:25 ID:s7lDdv3N
皆さんが、とても悩んでいるようなのでマジレスします。
私は7年程塾講師をやりましたが、スキル的には入社3年目以降全くメリットは
有りませんでした。日々、惰性で授業をこなし外見は大人でも中身は子供の
「先生」と呼ばれたがる典型的な塾屋の講師でした。現在も在職中の方がいらっしゃると
思いますが、月々の給料(月手取り42万、が、総時間当たりの生産性は‥)、退職金等(私はほんの15万円でした)
辞めた後で初めて色々わかりました。
語弊の有る言葉ですが「生徒のために‥」「この生徒が受験生になるまで‥」etcは
経営者が職員をコントロールするための大義名分に過ぎないと私は思います。
どうかこのスレをご覧の皆さんは何よりも“自分自身”を第一に考えて下さい。
私の様にズルズルと無駄な時間を過ごす事が無い様願っています。

P.S.現在は資格取得し独立に向け丁稚奉公中です。   長文すみません。
893名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 03:43:38 ID:DkgI/Pwe
筑波進研スクールってどう?
よく募集してて校舎もたくさんあって安定してそうだから
受けてみようと思うんだけど・・・
894名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 10:10:18 ID:1GLwz4KI
>>892
禿同です。
塾講師を経験した人でなければ書けない文面です。
わたしはあなたの倍の14年やりましたorz
現在、ハローワークで探した会社に勤めています。
給料は下がったけど、実質労働時間で割れば自給は良いかもwww
それよりもなによりも、一般社会に出て初めて塾の駄目っぷりが見えました。
今は、大人の社会(変な言い方ですが)で大人を相手にしてるので
非常にやりやすい点もあります。
塾が子供の集まりなんですね、生徒のみでなく、講師も塾長も。

とにかく私も塾業界はオススメしません。とくに気力・体力に自身のない方には。
塾で働く気力・体力があれば、他の業種でも十分やれます。
他業種で働く気力・体力のない人は塾ではやれません。
895名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:11:33 ID:tJVWjaoq
そんな簡単なことを14年も働かな気づかんか?
896名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 17:19:07 ID:AwdAZHGA
塾講師って給料ってどんなもの?
学歴でかわるのかなぁ
子供好きだしやってみようかなとか
たまに考えるんだけど
897名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:32:34 ID:g1wH3U+j
>>893
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1134622627/l50
筑波スレあったからもってきた。まあ読んでみな。話はそれからだ。
898名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:33:27 ID:IRSz7Vsw
>>894
14年もやって大人相手のほうがやりやすいって
よっぽど塾講師向いてなかったんだな
何の仕事今やってるの?警備員?ビルメン?
899名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:24:20 ID:cyQWg+z8
塾の講師って優しい奴が多いな。性格も良い。
しかし、名刺のわたし方すら知らない奴がいて驚くわ。
900名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 17:02:19 ID:tnMsG0VU
>>899
名刺いらんだろ。
901ガッテム:2006/05/22(月) 20:45:25 ID:3VUsqhKW
東進落ちました・・中途・・・
902名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 20:57:19 ID:ryn8QVWB
塾経営者がまともだたっらもう一回やってもいいかも。
休みとかキチンとしてないから、やめた。
903名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:32:29 ID:ffXBAnMJ
>>901
校舎?コンテンツ本部?
…ま、どっちにしても入らなくて正解だけどね
904名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 13:16:10 ID:MimWKWv8
中途の説明会に行ったつもりが
新卒対象の説明会だった。とりあえず書類は出してきたが何の反応もなしで一ヶ月。
どうなってんだこの業界。
905減益講師:2006/05/24(水) 13:49:34 ID:glwLMThP
>>904
え……「中途採用対象」と銘打っておきながら、新卒対象だったってことですか?
そんなバカな!?
それは業界云々ではなく、その会社の問題かと思われます。

>>899
大手受験塾の教室長以上であれば、名刺の交換すると思います。
それ未満は正社員だろうが講師だろうが……です。
906減益講師:2006/05/24(水) 13:53:23 ID:glwLMThP
>>896
変わりません。大卒以上であればOkです。
塾によっては、採用時に学歴でふるいにかけられる傾向はあります。
>子供好きだしやってみようかなとか
たいして子供に興味ないぐらいの方がいいかもしれません。
好きだと自分をすり減らしながら働くか、
間違ってやっちゃいけないことをするか…
子供が好きかどうかよりも、教えることが好きかどうかなのかもしれません。
907教えて下さい:2006/05/24(水) 14:07:01 ID:CqPdQOyY
今、塾の講師をやろうと考えています。
面接があるのが
スクールワン(株)京進
能力開発センター(株)デュエラコム
ITTO個別指導学院(株)サン企画
北陸なのですが、どれが好待遇といいますか…まともに働けますか?
どなたか情報お願いします。
908名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 17:59:28 ID:KZuYzNX9
>>906
民間のガツガツした社風につかれました。
なんかあと30年も働かなくていいと思うと(結婚しないから)
塾もいいかなと思います。

個別と、一斉どっちがいいでしょうか?
一斉は経験ありませんが、個別はバイトであります。国立理系卒です。
909名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 21:11:18 ID:QWNIr4tV
国立理系卒とさりげなく自慢している時点で
集団は無理。
学力だけでは集団はできないよ。
プライドは邪魔だよ。
910名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:14:40 ID:N4eWddxg
>>909
俺も国立理系だけど集団やってるよ
確かにプライド捨てて挑まないと無理だけど
911減益講師:2006/05/25(木) 00:21:27 ID:38fWy3mI
>>907
この業界は地域事情によって異なるので、
お住まいの地域周辺の業界地図がいまいちピンと来ないのですが…。

私が、調べられた限りでは、

株式会社ティエラコム(能力開発センターなど)
売上高61億7600万(05年5月) 非上場 準大手(九州山口および兵庫から北上)
※正社員の給与は業績と連動か!?社長の個性が強烈
※能開センターはワオコーポレーションという大手でまったく関係のない会社

株式会社京進(京進など)
売上高120億2600万(06年2月) 大証2部 大手(京都を中心に拡大)
※順調な拡大路線に講師の刺殺事件で影響出るか??
※京進スクールワンは首都圏にも進出。平均年収513万。

株式会社ジー・エデュケーション(ITTO個別指導学院・がんばる学園など)
売上高非公開? 非上場 フランチャイズによる地方急速展開
※お勧めしません。理由は財務情報を教室数でのみ公開するような会社だからです。
※おそらく明光ネットワークジャパンのようなものを目指しているのかもしれません。

(おまけ)
株式会社さなる
売上高103億8130万円(05年6月) 非上場 大手(本拠地静岡から中部・大阪)
※社長の個性が強烈トップダウン型。
※業績は業界内でも注目されるほど高いが、待遇が良いかどうかは「?」
912名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 14:32:45 ID:UKjjdXdG
>>911
さなると北関東にある早稲田ゼミ、どちらがより大変でしょうか?
情報希望です。
913名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:13:23 ID:T8xUO7/o
>>908
即座に>>909みたいなレスが入るように
塾業界って下手な民間以上にガツガツしてそうなんだけどな
前がサラ金とか不動産とかだったのなら多少は楽かもしれないが、、、

結婚しないなら、警備員とか、期間限定のライン工とか、転々して、趣味で大数でもやってるって感じでも贅沢は敵だを徹底すればなんとかなるだろ(wwwww
914名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:19:14 ID:oPd08c91
>>909
おい!三流私大卒君。
おまえの耳は国立理系卒っていうだけで自慢話に聴こえるのか?
じゃぁ、おまえの生徒が国立理系に合格したら
生徒に「自慢するな」とかって言うわけ?
頭の悪いおまえこそ塾講師なんて向いてねえよ。
915名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:09:55 ID:EDy1ohbg
>>911
さなる=単なるブラック企業
早稲田=犯罪者集団
カレー味のう○こがいいかう○こ味のカレーがいいかの違いにすぎないが、
早稲田はちょっとひどすぎる。以下の掲示板を参照。女子生徒に手をだす
とか下着泥棒して(報道もされた)ちゃっかり復帰とか暴力が日常茶飯事
とか普通の塾ではありえませんから。
http://www.48ch.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=school&tn=0096
916名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:43:43 ID:2KKOfhvC
>じゃぁ、おまえの生徒が国立理系に合格したら
>生徒に「自慢するな」とかって言うわけ?

この辺が全てを物語っているような・・・・・(笑)。
所詮、塾業界はどんなに収入が良くても負け組み(ハハハ
917名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:46:22 ID:tu6f/IzM
なぜここにいる
918名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:12:12 ID:MjQULbfS
国立理系に敏感な奴おおいな。
ただ、国立理系で塾で採用の事情とかしりたいだけでしょ?
自慢にうけとる>>909がいまいちよくわからん。

>>916なぜここにいるかだとよ。
919名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:41:35 ID:e3MDqKla
>>916
俺の教えてる子はほとんどが東大やら医学部やら狙ってるんだが・・・
国立理系なんて自慢にも何もなりませんよ
920名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:45:04 ID:6drM5ApZ
>>909
おまえは国立理系にコンプレックスを持ってる三流私大文系卒だろ?
おまえは集団指導どころか個別指導もまともにできないだろ。
921パチンコ板のコピペ:2006/05/26(金) 17:41:10 ID:Xil5vRLk
>>919
じゃあ模試で偏差値87+大数の学コンで450点は自慢になるかな(wwwww
学コンは今でも上位安定してるから暇だったら探してみれーーー(wwwww

パチンカスとスロプーばかりやってると少しは高校時代に戻って頭使いたくなりますよね(ーー
922減益講師:2006/05/27(土) 03:20:11 ID:F8bpYBGy
ハァ……
923名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 22:39:01 ID:sExdbyCA
俺は国立文系卒塾講師の負け組みだが・・・。
国立理系さんたちはなぜそんなにムキになる?
国立理系卒で塾講師という時点で十分負け組みだろ?認めようよ。
塾講師で国立理系にコンプレックス持っているやつはいないと思うし・・。
学歴よりもコミュニケーション能力勝負だよ。(大学受験予備校は除く)
でも国立卒だと受験教科が多かったおかげで
塾ではつぶしがきくよね。
俺も中学生なら理数系も教えられるし。
924名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 22:48:49 ID:aM+KMhX/
塾講師は学歴も大事だけど営業力も大事
925名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 00:38:40 ID:ZsV40wsy
千葉商科大学卒ですが、塾講師なれるかな??
926名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 03:59:29 ID:yzkL7P8p
>>925
全然なれるね!余裕だよ、マジで。
927名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 10:22:40 ID:+WHdfpkW
ただ、理系科目を教えられることがが塾で評価あるかどうか
聞いてるだけだろ?
なんで文系さんは理系に敏感なのかな。
まあ、仕事では理系から文系にいけても
文系か理系にはいけないけどな。
928名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 10:24:52 ID:+WHdfpkW
九州大学工学部だけど、塾講できるかの?
理数系は化学以外大丈夫。
物理と情報と数学が得意。
国語は駄目。英語は会話はできるが文法は忘れた。
929名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 10:39:06 ID:Jb8D6R+P
なんで九大工学部で塾講?
人生なめすぎ。もっといいところに就職できるはず。
それともバイト?
釣り?
930名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 10:52:34 ID:5kBDGEMK
>>923
私立文系でも高校数学教えられるけど。
まぁそれなりに勉強してから望むが、いきなり問題持って来られてもほぼ対応できる。
>>928
それだけできれば余裕じゃね?
数学を小〜高まで抑えられたら需要はあるとオモ
931名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 14:14:58 ID:+WHdfpkW
>>929
人生舐めすぎ?え?そんなに塾厳しいのか。
地元かえる予定なんだけど。ハロワネットサービスみたら塾ぐらいしかないかなと。
ITってながくやってると、虚しくなる。鬱っぽくなるしね。柄じゃないな。
と最近おもうね。
おれはもともと、体育会系だし。イチローに顔、背格好にてるせいか、
子供に好かれる。おれも好き。教えるのも好き。それだけだけど。
給料とか、どうでもいいや。俺一人生きていければ。
932名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 18:43:07 ID:Jb8D6R+P
>>人生舐めすぎ?え?そんなに塾厳しいのか

そうじゃなくてその反対。
そこまでの学歴があるならもっと楽なところに就職できると言う事。
ま、教えるのが好きならばやってみるのもいいかもしれんが
次転職考える時に圧倒的に不利になるのは覚悟の上で。
933907:2006/05/29(月) 02:27:25 ID:nSV6KVoI
911>減益講師さま
情報ありがとうございました。いろいろと考察して決めようと思います。
またわからない事がありましたらお願い致します。
934減益講師:2006/05/29(月) 12:01:20 ID:bGjqJyxw
>>933
あ、失礼しました。
また学歴で不毛な争いが繰り広げられており、
>912に気づきませんでした;

財務基盤は、さなるが強いです。
非上場ですが業界トップクラスの収益率で大手ですから。
地元に秀英予備校という一部上場企業があるのに、
あの強さは異常です。
…どれだけ社員が泣いてるんだろうなぁ 苦笑

早稲田ゼミは群馬・栃木中心の中堅塾なんですが、
ローカル塾から、北関東⇒南関東に広がる大手塾への仲間入りをもくろみ
埼玉に進出しました。
埼玉は現在、大手塾がしのぎを削っています。

かつては山田義塾の独占だったのですが、分裂解体してから、
栄光ゼミナールのゆるやかな統一がなされていました。
そこに県立実績をかかげた、あづま進学教室とスクール21の下剋上が…
加えて都内から早稲田アカデミー、SAPIX、千葉から市進学院が参戦し、
混戦状態です。
埼玉を制したものが首都圏を制す!というような現況です。

早稲田ゼミのようなやり口は、もう他の塾が実践済みで、
たしか埼英スクールだかなんだかが、
下位生に強かったんじゃないかと思います。
935減益講師:2006/05/29(月) 12:17:01 ID:bGjqJyxw
少し危惧すべきことを見つけました
くだんの早稲田ゼミです

「ワセダネット公開授業]
http://www.wasedazemi.com/wtv3.htm
「中学社会」
http://www.wasedazemi.com/wvideo/wtv/wtv-3/jun/wnet-jun4.wmv

さざえさん一家の似顔絵を使って授業してるんですが、
著作権問題はクリアしてるんでしょうか?
(授業を聞く限り、プリントにも使ってるようだし)
少なくともネットで流している時点で、
企業としてのコンプライアンスが問われると思うのですが…。

ディズニーあたりですと、
小学生が学校の壁に描いた絵画にまで著作権訴訟の対象にしますからね。
そのあたり法令遵守がなおざりだとしたら、
非常にあやうい企業だということになります。


念のため、動画保存かけましたw
936名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 15:07:48 ID:g8PprtAG
長谷川町子(故人ですが)は、著作権問題のパイオニアのような人だからねえ〜
>>935 GJ
937名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 21:26:35 ID:dBVlQjyI
>>935
>>企業としてのコンプライアンスが問われると思うのですが…
生憎とこの塾に関しましては、コンプライアンスなどという高尚なことを
求める方が間違っています。
938名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 09:04:53 ID:vDQ/VLJ2
塾業界はキツイですよ。私は以前営業していましたが、
非常識が常識・激務薄給・スキルつかない・そして何といっても・・・・・・





将来真っ暗!今の日本社会情勢を考えて下さいね。出生率が1.25ですよ。
私は今年仕事先(当然異業種)見つけて、長年居た、この業界からさらば
するつもりです。
939名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:38:19 ID:+AxYMhp5
質問です
地元ではそこそこ知られた進学塾で25年以上生徒は4校舎500名程度
給与も塾業界としては大手のみ。講師は専任のみ。(学生不可)社風はアトホーム
一見大変条件がよいように思うのですがなぜか慢性的に人手不足
ただやたら若い人や社歴が浅い人が多い

この場合「仕事がきついために離職する人が多い」と考えていいのでしょうか
940名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 14:24:09 ID:atvB7Wba
このスレで散々言われている全てが理由になっていると思うよ。
941 :2006/06/05(月) 17:18:30 ID:dtYZBexJ
塾ごとの平均年収とかまとめた一覧表はないですか?
京進が平均年収513万てカコキあったけどこれは高いほうなの?
942qq:2006/06/05(月) 21:45:22 ID:rxNLoSrY
>京進が平均年収513万てカコキあったけどこれは高いほうなの

もしそれが本当なら、塾業界では全国トップレベルだろうな。
塾は平均給与安いよ。これだけはなぜか足並み揃ってるw
943名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 02:21:34 ID:TVX6vl9e
>>942
クソ高い授業料は一体どこに行っているのか?
944名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 02:33:36 ID:xh5F4zTq
939さんへ 938です。4校舎しかない中堅(?)塾ほどこれからがやばいですよ。
どこか地域特定ができないので、細かい状況はわかりませんが、ちょっと中途半端ですね。
私だったら、?です。
945名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:11:41 ID:aOTJVa+V
やめときなさいよ この業界は・・・
ついこないだ退職しましたが(スクールマネージャーっす)激務薄給ですよ

教えることがメインだと思われがちだが 魅力ある授業ができてあたりまえ
メインは営業です。とにかく考えることが多い。
それらを素早くこなす自己管理能力が問われる
以下にやっていた仕事をまとめる↓

経営企画
・経営戦略の構築(売上・損益の管理 / ツールの作成)
・月次・年次計画の策定
・月毎回収業務の実施
・教室環境・授業内容の準備・運営、授業
・店舗管理(業績管理 / 顧客管理 / 経費管理)
・顧客定着プレゼンテーション実施(父母面談 / 生徒面談)

マーケティング    
・営業企画 、営業戦略(営業日程管理・実施 / ツール作成)
・新規開拓(長・短期見込み管理 / ビジネスモデルの起案)
・市場調査・分析(競合対策 / アンケート制作・実施)
・広告宣伝(チラシ / ポスティング / DM計画・実施)

人事・教務事務
・労務管理(シフト・勤怠管理 / スタッフカウンセリング)
・教育・研修企画 実施(期毎ガイダンス / 就業規則策定)
・リスクマネージメント(クレーム対応 / 対外トラブル処理)
・採用面接 、給与計算 、ES活動実施

こんなけあんのよ?これでも絞ったくらい 軽い気持ちでできるもんじゃないよ
946名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:58:44 ID:TT2w7T8r
今日、校舎受付の募集に履歴書出して来た。
今も薄給激務な業界だけど…このスレ見つけたのを軽く後悔したorz
ま、書類通るかどうかもわかんないしな。受付でも似た様なもんなのか?
947減益講師:2006/06/07(水) 02:35:35 ID:L6VYvBwD
>>941
作ってみました


          平均年収   平均年齢   売上高   経常利益
栄光        453万     31.1歳     369億     19億
早稲アカ      465万     31.9歳     102億      5億
市進        574万     34.4歳    193億      8億
明光ネット     503万     31.7歳     98億      22億
東京個別     546万     30.6歳    140億      17億
リソー教育     625万     38.5歳    100億      7億

こんな感じでどうでしょう?
948減益講師:2006/06/07(水) 02:38:00 ID:L6VYvBwD
>>945
まさに正社員の人の仕事を箇条書きにして挙げるとそんな感じですよね
お疲れ様でした(´д`)
949減益講師:2006/06/07(水) 02:41:21 ID:L6VYvBwD
>>947
しまった…前に自分で作ったやつが>>144>>167にあったorz
脳みそ腐ってます
950名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 15:37:40 ID:ZdomEzzt
>>945
秀英の場合、それらの仕事すべてを、早くて入社2年目、男なら普通3年目に
すべてをまかされるよ。
なぜなら、秀英は入社3年目で室長だからね。実際は2等級で「室長代理」
という肩書きだが。基本給21万円。室長手当て1万5千円(二等級室長代理)。
951945:2006/06/07(水) 16:00:47 ID:pimm8kI1
>>945
ありおつ!そして本当におつかれ(´・ω・`)

俺は入社半年後でしたw 地方個別塾だけど
半年後で室長は最初は沸いたけど 所詮肩書きなんぞクソ食らえだなぁ
秀英と基本給同じくらいだね 秀英室長手当てすごい低くない?
離職率90%超だと聞いた あそこはヤヴァイね まぁどこもヤヴァイけどw
952名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 16:02:14 ID:pimm8kI1
なんか番号えらいぐちゃぐちゃなんですが気にしないで下さいw
ありおつは>>948へw
下のコメントは>>950へ・・・
953950:2006/06/07(水) 16:06:55 ID:ZdomEzzt
>>951
おつかれです。
秀英です。同じ本部に配属された同期新卒は11人でした。
1年目に4人退社、2年目に4人退社、3年目に2人退社。
今残っているのは俺ともう一人のみです。
3年目までの離職率81%・・・。

ありえない。
954名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:12:13 ID:pimm8kI1
早いうちに転職した方がいいですよー・・・
26歳27歳が華か 俺は9ヶ月かけて転職しました。
転職してたまたま大手メーカーに運よく拾われたんだけど
待遇見てびっくりだよ ボーナス60万アップ 基本給5万アップ
さらに家族手当やら住宅手当やら 年収も200万弱アップしました。
詳しくは 学習塾講師から転職希望スレに書いております。御参考あれ・・
955名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:58:30 ID:7sdqt00V
…すでに31で手遅れ_| ̄|○ 基本給20万生活からマジで脱出できない。。死死
956名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 00:40:22 ID:Q6kwL4HL
前の会社接待ゴルフがやたら多くて
せっかくの休みの日を大嫌いなゴルフで潰されて
それが嫌で辞めたんだけど
塾業界もゴルフコンペとかけっこうあるんですか?
飲みの方は嫌いじゃないんで大歓迎なんですけどw
957名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 15:44:19 ID:Aa6eLm+Z
…すでに31で手遅れ_| ̄|○ 基本給20万生活からマジで脱出できない。。死死

31ならまだ復活できるぞ!がんばれ。
35過ぎたら練炭がオススメ。
958名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 20:57:42 ID:Y1eHv0b3
31で転職活動して脱出できるものですかね? 塾と似たようなブラック企業しか見つからないような気がしてます。
959名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:24:15 ID:eRO7mx41
>956
一般的にはそういうのは少ないと思うよ。
休みの日も出勤せざるを得なくなるような状況が多いし、あと何と言っても
給料も安いし福利厚生も悪いので、ゴルフコンペなんて大そうなものwはあり
ません。
960名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 03:10:41 ID:UsO5R6no
960さんの言うとおりです。私が経験した、複数の塾の日曜日出勤例を挙げておきます。
(代表格)
1 中間テスト対策
2 期末テスト対策
3 塾内月例テスト監督・祭典(?)採点。(月1回必ず)
4 講習前毎の説明会
5 新学期毎の説明会
6 保護者会(校舎レベル)
7 ○×説明会(会社全体)
8 秋の入試説明会
9 その他イベント数多し。
10・・・そうそうあと、受験学年担当の場合、補講もあります。
11テスト前になると自習室。教室開放ってなことで、出勤・質問対応。
12入試直前になると都立高校××特訓(一応手当あり)
13入試本番が日曜日重なると、受験する学校の前で『激励(当然手当て無し。交通費は出るが)』
14漢検・英検・数検・の監督
15面談で、わざわざ日曜日を指定してくる保護者の面談対応(これが一番面談内容ともどもきつかったりして。)
皆さん他にありますか?日曜出勤?
以上(異常?)都内の場合でした。(都外含む)
956さん、ゴルフどころじゃないですよ。あるとすれば、トップが好きで連れて行かされるくらいでは。
それを踏まえて、何か質問は?ありますか。
961名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 03:23:19 ID:UsO5R6no
も2つありました。
16私立△△高校対策(手当あり)
17私立■■中学対策(手当あり)
18講習前の準備
他に、夏の合宿・正月特訓、私は経験してないが、
GW特訓・お盆特訓・日月連続休暇の場合、秋季特訓な
ものがある塾もあるようです。
962名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 03:34:23 ID:UsO5R6no
960さんではなく959さんの誤りです。スマソ。恥ずかしい。
963名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 04:31:34 ID:Yn8k5z+4
>>893
筑波はやめとけ。
人間関係がキモすぎる。

同じ釜のメシが食べられないと駄目なんだぞ。

塾長を頂点とするヒエラルキーは、まるで北朝鮮のそれとそっくりだ。
964名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:22:10 ID:xalKK+DA
筑波はキモい&激務って噂は本当??
965名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:14:29 ID:NJaED2rK
どこだってキモいし激務だよ
だから金で選んだ方がいいよ
966名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:23:15 ID:K+Ixwatg
てか、筑波って僻地でしょ
967名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 07:16:48 ID:CjN2uzYu
筑波は基地外凶漢の巣窟
968名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 11:22:50 ID:btzVLju3
リソー正社員入社しようか迷ってます、誰か情報ください。
969名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 11:39:29 ID:5GF19RtD
金もそうだけど、休みが多いほうがいいね。
970名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 01:23:17 ID:tgE89VBV
>>968
サビ残の嵐、3年以内の離職率7割
971減益講師:2006/06/14(水) 01:58:22 ID:waRghSZZ
>>968
過酷な営業が待っていると思いますが大丈夫ですか?
972名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 02:02:23 ID:BjU9bC7F
営業職じゃないのをしようと思ってます。。待遇はかなりよさそうですけど、
どうして離職率7割なんでしょうか?
973減益講師:2006/06/14(水) 09:14:18 ID:waRghSZZ
>>972
たしか前スレ【塾業界の転職 part2】にリソー教育面接記を書いてくださった方が…
お!ミラーサイト(☆∀☆)発見
http://2ch.dumper.jp/0004612580/
どうぞご賞味あれ
974減益講師:2006/06/14(水) 09:33:35 ID:waRghSZZ
ちなみにTOMASについての168氏のレポートは、
私が281でぼやいていることに対するレス(283)から始まっています。
975名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:56:09 ID:gP4BR/UE
減益講師さん、ありがとうございます☆
レス読ませていただきました。私も説明会と面接に行き、168さんとほぼ
同じ内容でした。私は営業にはそれほど興味はなく、情操教育のほうに興味が
あり、面接でもそのことを言いました。採用では本人の一番適職を見て職種
を決めるということで、面接での内容も情操教育中心でしたので、多分
内定したとしても営業に決まることはなさそうです、、外側から見れば
営業職が際立つ会社なのかもしれませんが、実際は環境教育や短期留学、
情操教育、出版と広い視野で手を広げているので、そちらでのポストも
求人しているようです。教師や保育士よりも少人数制で、じっくり情操
教育ができるようなので、自分にとっては理想的と思っています。でも、
掲示板を見て少し不安になったのでレスしてみました。誰か、現役正社員
の方にお話を聞いてみたいんですが。。。そういうスレッドがないですよね。。><
976減益講師:2006/06/15(木) 02:40:10 ID:zW1cPKBu
リソー教育について、内部事情に詳しい人が客観的な視点から良い評価を…
…難しい注文ですね。
ちょっと、そういう条件にあてはまるソースは思い当たらないです。
掲示板というツールはどちらかというと内部暴露的な、
負の側面が表面化しやすい交流手段ですから。

情操教育ですかぁ…
どこで稼ぐんだろう????
可能であれば、どこかの私学にもぐりこんだ方が理想に近づけると思いますが…。
首都圏の新興私立中学では人材の引く手あまたという面もあります。
それに見合う条件を満たしていればですがね;
977減益講師:2006/06/15(木) 03:12:16 ID:zW1cPKBu
リソー教育の有価証券報告書みてきました
気になる方はEDINETでどうぞw

情操教育ってこれのことですか?

>株式会社リソー教育企画
>
>知識教育では埋めきれない人格情操教育指導を目的に、
>教育カリキュラムを組み込んだ合宿体験学習に特化した教育事業、
>ならびにグループ各社の生徒募集勧誘事業を主業務としております。
>※株式会社リソー教育企画は平成17年7月1日付で商号を「株式会社
>スクールツアーシップ」より変更しております。

「主に親会社の在籍生を対象として、教育カリキュラムを組み込んだ、体験学習を提供しております」か。
ふむ・・・費用とそれに見合う中身が保障されるかどうかですね。

978名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:54:06 ID:EFsaEVnS
>減益講師さん
 色々調べていただいてありがとうございました○
 そうですよね、内部事情を知っている客観的な意見を述べてくれる
 掲示板なんてないですよね。。そうなるとやっぱり、自分の勘を
 信じるしかないですね。
 スクールシップは北海道や沖縄、海外まで、募集して集まった子供達
 に乗馬体験やシュノーテケリング体験などのツアーをさせる企画です。
 それの添乗員を募集していたりします。幼児の情操教育は、いわゆる
 お受験をする幼稚園にあがるまでの幼児に、何も教え込まない、を
 モットーに個性を伸ばす情操教育をすることです。ボランティアでは
 なく、きちんと親御さんに月謝をもらって行う仕事なのでお給料は 
 でます。私にとってはそういう仕事をずーーーっと求めていたので、
 仕事として求人しているなんて夢のような話です。なので、やっぱり
 ここしかないと思います。一応、念のため、どういう会社なのか裏からも
 調べてみようと思ってここにきましたが、最後は自分を信じるしかない
 ですね。色々お世話になりました。m(^^)m
979減益講師:2006/06/16(金) 02:52:45 ID:lrZYhDdf
幼児の情操教育って吸収した伸芽会のことじゃないんですか!?
伸芽会でしたら、お受験塾ですよ。

リソー教育に限らず、教育「産業」である以上、
夢の背後で必ずお金が動きます。
自分を大事にしてがんばってください。
980名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:28:07 ID:0plDI8LI
 伸芽会のコトですよ、幼児教育はしたいけど集団ではなく一人一人を見れる
範囲で情操教育したかった私にとっては、月謝の払える一部の子供しか見れなくても
仕方ないことだと思ってます、。それにお受験といっても見られるのは結局
個性や可能性や協調性の部分であると思うので、子供がかわいそうになる
詰め込み教育ではないと思います。お金が動いているのは事実ですが、営業は
営業で別にいるので、私はたぶん子供を一生懸命教育することが仕事になる
わけで、一生懸命教育すれば結果はおのずとついてくると思うので、とにかく
そこで頑張りたいと思います☆ありがとうございました。
981名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 14:56:17 ID:uO3x6oZd
明光義塾とイーオン 二つとも最終面接控え中。
個別指導塾(社員百人ぐらい)からの転職です。塾講師にこだわり32歳。
薄給休みなしで体調崩して退社。
やりたいことがどうしても塾講師…塾長として営業におわれる覚悟はあるけど 収入や休日を考えると あきらめるしかないのか迷う。
イーオンはスクールマネージャ候補。
どっちも生徒募集におわれるだろうけど。
がんばるの内定 を断って どうしたらいいのか迷い中。
誰かアドバイスください。
982名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 20:43:23 ID:N3zH+YOd
>>981
イオンも明光も危険すぎる
早くこの業界から手を引くことを
勧める。
どうしても塾講にとらわれるなら、
オレなら市進へ行く。
983名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:25:39 ID:9Yq1T8GW
関西だとどこが優良企業なんだろ
984名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:04:49 ID:Stm1Hljm
早稲田塾って優良ですか?
985名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:52:55 ID:AzT3YGa1
埼玉の山手学院(川越が本部の方)はいかがですか?
986名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 02:23:23 ID:YvxZTxpJ
>>985
時講で働いてたけどかなりいいかげんな塾だった
なんでも自由にやらせてくれる以外はあまりいい所はないね
授業がうまい先生があまりいないから授業力に自信があるならいいんじゃないかな?
987名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 03:42:54 ID:MN7Dx/ab
年間休日;たぶん10日くらい
月間拘束時間;平均して380時間くらい
月収;37万くらい(残業代は基本的にナシ)
仕事の難易度;たぶん他業種よりもずっと低め
988減益講師:2006/06/17(土) 13:15:14 ID:siiEPA0A
>>984
〜現役専門予備校〜
◇株式会社サマデイ(早稲田塾)
  本部:〒102-0085 東京都千代田区六番町6番地4
  拠点:秋葉原、表参道、新宿、池袋、自由が丘、四谷、吉祥寺、横浜、町田、青葉台、藤沢、八王子、本厚木
  設立:1979年3月
  資本金:1億2000万円(4社合計)
  従業員数:280名(4社合計)
  売上高:78億円(2005年3月期)(4社合計)

  ※サマデイ・インスティテュートの下に、株式会社サマデイ(早稲田塾)・株式会社ヒューマンデザイン(音楽座ミ
  ュージカル,レストラン事業)・株式会社ぐうん(早稲田塾の企画,出版業務)・株式会社ライフサービス(早稲田塾
  の校舎管理)の4社
  ※予備校設備の豪華さなどもあり、各種雑誌の予備校ランキングで1位を飾ることが多い

ttp://tando.secret.jp/pcindex_content.html
989減益講師:2006/06/17(土) 13:31:42 ID:siiEPA0A
株式会社サマデイは上場していないので有価証券報告書は非公開です。

真偽の程は定かではありませんが、
某就職掲示板には以下のような書き込みもあります。
>今年辞めた人から聞いているのは、『3年目までの離職率は80%』です!23人入って18人辞めましたね
まぁ、このへんは飽くまでも噂の範囲です。

業界内では文字通り「飛ぶ鳥を落とす」勢いです。
設備が豪華で、パケット制という授業料システムで高収益です。
リクナビとか観てると、なんだか企画運営会社が作ってみた予備校!って印象を受けますよね。
飽くまでも印象論です。
具体的な情報を出せなくて申し訳ない。
990減益講師:2006/06/17(土) 13:34:38 ID:siiEPA0A
>>985
http://www.yamategakuin.com/recruit.htm
山手学院進学教室 これですね?

◇募集要項 (正社員)

募集対象
大卒以上 22〜30歳位まで (塾などの指導経験は問いません。)
仕事内容 「山手学院進学教室」「個別指導塾クレア」にて授業、カリキュラム作成、
教材作成、 進路指導、生徒・保護者の皆様への進学情報提供、
時間講師の指導と管理、等
勤務地 ◆山手学院進学教室 各教室(埼玉県ふじみ野市、富士見市、川越市)
◆個別指導塾クレア (埼玉県富士見市)
※研修終了後、配属される校舎が決定します。
指導教科 指導教科は相談により決定いたします。
待遇 基本給200,000円〜(2005年新卒)【経験等は考慮します。】
昇給・賞与有、交通費支給、各種手当有
社会保険(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険)、退職金制度、定期健康診断 他
夏期休暇、GW休暇、育児休暇、慶弔休暇 他
資格 特に必要ありませんが、誠意と熱意に満ちた人材を待っています。
弊社で充実した研修を行いますので、新卒予定者・未経験者でもご安心ください。

991減益講師:2006/06/17(土) 13:35:50 ID:siiEPA0A
うーん…栄光とかスクール21の方がまだ無難なんじゃないですか?
992減益講師:2006/06/17(土) 13:47:06 ID:siiEPA0A
>>981
明光義塾は、フランチャイジーではなくて、明光ネットワークジャパンの方でしょうか?
年齢から拝見して公文総合職の中途採用にまだギリギリ間に合うかと思われますが。

明光ネットワークジャパン【東証一部上場】ですと、
従業員数345人(臨時雇用者1,444人)
平均年齢31.7歳
平均勤続年数4.5年
平均年間給与5,031,888円
(平成17年8月31日)

比較対照として東京個別指導学院を挙げておきます。
従業員数292人(臨時雇用者6,083人)
平均年齢30.6歳
平均勤続年数3.2年
平均年間給与5,463,924円
(平成17年5月31日)


英会話教室については埒外です、ご容赦ください
993減益講師
どなたか次スレ立てと誘導をお願いできれば幸いです。
(お前がやれよって話かもしれませんが(;・∀・))