どうして日本はこんな国になってしまったの?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
どうして日本はこんな国になってしまったの?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103114762/

前スレの主な話題
国家破産、汚職、失政、サービス残業、失業率、不景気、
自殺者数、団塊、高齢化社会、ニート、少子化、教育、などなど
2名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 12:56:48 ID:DAcJ8nqw
だいぶ遅れて2
3名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 15:52:06 ID:c4m6GIC9
>>1
スレ立て乙!
4名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 17:04:30 ID:AJ9oRlMl
応募するところがまったくない
5名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 20:32:48 ID:ZKHeB4NU
>>1
乙。ここで鬱屈した不満をぶちまけて厳しい現実に立ち向かうぞ!!
6名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 22:30:37 ID:uQwP4UYe
俺もここで愚痴ろう
7名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:03:55 ID:TmZOhb8G
age
8名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 11:31:06 ID:NpNs9BFG
鉄工所や化学工場などの工場が広がるJR北伊丹駅周辺。付近の物流センターに勤
める男性会社員(50)は「この辺りに勤めている人は、マイカー通勤者以外はみん
なJR利用者。うちでも半数以上がJRを使っていた」と話した。

 大阪市から駅周辺の工場に通う男性(54)は「事故後は阪急に替えたが、川西
能勢口駅から歩いている」とうんざりした表情。九日朝から同駅発阪神尼崎駅行きで
途中、北伊丹付近を通るバスが振り替え輸送に追加されたものの、「超満員で、歩く
より疲れてしまう」と徒歩で工場に向かう。通勤に一時間近いロスが生じているとい
い「不便で仕方ない」。
9名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 20:19:43 ID:RH9aBd9y
あげとくか
10名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 20:37:27 ID:c/OpFg9/
前スレで、若者が選挙に行かない件について書いてあったが、最近じゃ選挙に出る奴も終ってるだろ
大仁田とか全く意味が無いじゃないか。
今の日本で選挙に出る奴なんて金が欲しい奴だけだろ
11名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 21:11:19 ID:rs2U9H1e
議員年金目当てです。

本当は誰が出ようとかまわないのだが、今のやつら本当に日本変える気あるのかと小一時間
大阪みたいに悪い前例も作っちゃったしな
12名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 23:20:27 ID:7C4h5Q9/
前スレは名スレと思ったのでミラーにしますた
http://makoko.ddo.jp/~hp/cgi-bin/up/img/152.html
13名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 12:38:31 ID:pSTk0Xln
≫12
GJ!
14名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 15:36:19 ID:l+jEKOoa
あげとくかふぁいやー
15名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 20:01:42 ID:f1iK/956
消費税を増税した分、法人税と所得税の累進課税を低くしたから。

金持ちと貧乏人の経済格差が「不幸」の原因
16名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 13:46:44 ID:slwfvzni
17名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 21:30:00 ID:5EYGvFlv
>会社への忠誠心、日本が世界最低 「非常にある」9%

ここ10〜15年の中高年のリストラ見てれば当然だわな。
20年30年毎日、早朝から深夜まで働いて会社に儲けさせて
やっと若い頃の貸し(賃金カーブ)が返ってくるかと思えば裏切りのような冷たい処遇。

これで忠誠心がある方がおかしい。
18名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 21:45:55 ID:7rTKqOeO BE:255960689-#
3月の完全失業率が4.5%かあ

労働力調査(速報)平成17年3月結果の概要
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

どういうサンプリングしてるんだろうなあ。
ついでにこれも、

自殺者数の統計
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

無職の自殺者増えすぎ‥orz
19名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 21:46:59 ID:5hUXmHkI
不況期恒例の口減らしですよ
20名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 21:49:52 ID:29IsnLN5
>>18の統計見ると意外と老人の自殺が若者や中年より多いんだね
老人が自殺する町は滅びるって言うことわざがイギリスにあるって
本(マンガorz)に書いてあった
21名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 21:59:04 ID:4v3SvpzD
10時からのブロードキャスターで請負会社特集クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
22名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 22:32:17 ID:gQI13eP/
日本人の気質や国土を冷静に考えると

人口4千万人以下、農林水産業と製造業のみ、公務員は身障者のみ
とするのが良かった。間違っても先進国に入れるような国ではなかった
23名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 22:42:10 ID:Ed3H6Kmx
働き盛りの20〜30が
民間会社に未来ないと感じ
正社員ではなくフリーターでいいとまたは定職に就かないで
浸かってる状態でもう日本は先進とは言えないと思う。
24名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 22:51:41 ID:gQI13eP/
>>23
本質は正社員などの経験を積む場に就けない若者が溢れ帰っているのが
現状で、それをマスコミを使ってニートフリーターと言って犯罪者扱い
をしている。
25名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 23:06:24 ID:5hUXmHkI
団塊Jrはお終いでしょ。
将来、犯罪者世代になること間違いなし
26名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 01:43:21 ID:PM/lVmGV
首相が「人生いろいろ、会社もいろいろ」とか言って
雇用問題を冗談で済ますような国だもんな。
27名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 01:49:17 ID:CBWGueiU
>>18
総務省統計局による失業者(=完全失業者)の定義

完全失業者:次の3つの条件を満たす者
1)仕事がなくて調査週間中に少しも仕事をしなかった(就業者ではない)
2)仕事があればすぐ就くことができる
3)調査期間中に,仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた(過去の求職活動の結果を
待っている場合を含む)

パート・アルバイトや派遣社員・請負は1に該当しないので失業者にカウントされない。。
ニートや家事手伝いは3に該当しないので失業者にカウントされない。

じゃあ、この3つの要件を満たす人間の実態を、お上はどうやって把握してるか。
そう、職安(ハロワ)である。ハロワで失業給付を受けている人数「だけ」が失業者にカウントされている。
だから、市販の求人誌やネットだけで就職転職活動している人はもちろん、
ハロワに行っていても
求人票の検索をするだけの人は失業者にはカウントされていないという。
(サンプリングによる母集団推定ではない)

これらを修正し、パート・アルバイト・派遣・請負・契約社員等の非正社員を除いた
正社員失業率は、一体どのくらいになるのだろうか。
10%は楽に越えると思う。若年層に限定すれば、25%以上じゃないか。
28名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 08:43:41 ID:xgIIm7kr
>>27
失業認定申請した人じゃないと国は把握できないというのは
分かるな。雇用保険対象じゃないアルバイトやフリーターは
わざわざハローワークへ手続きなんかしない人も多いし
求人誌なんかで繋いでる人も多いと思う。

と、ふと自分の周りを見ると
新卒時10人正社員→4年後 正社員5人 フリーター3人 完全無職2人
ぱっと周りで思いつく10人でもこんな感じ。(26歳)
パート・アルバイト・派遣・請負除くととんでもなく下がるよ。
29名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 11:05:38 ID:VQYK5btP
>>27
失業者10% 
公務員(地方・国家・特殊法人)10%  もっとか?
非労働者(高齢者・若年層・学生)30%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
非生産者に属する合計 50%


これを養う為に働いているのは残りの50%無理がいって
当たり前だよね・・・・(ry
30名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 11:14:01 ID:sNXjTziB
だからワークシェアリングを(ry
31名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:02:53 ID:tgbCurjR
ガキの頃、手塚治虫のマンガ読んでて

未来はロボットが仕事をやるんだなあ

工場のオートメーション化が進んでるなあと思ってたけど、
今は中国に仕事がいって、自分たちが仕事できなくなってるなあ。
32名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:10:58 ID:EXuwAo4t
>>31
工場のオートメーション化は進んでますよ
中国や東南アジアに逃げた工場も日本に戻ってきてます
ただオートメーション化が進むと、人間の働く場所がなくなるんですよ。
それに、こういった仕事は表に出てこないし、求人にも乗らないから分からないんだと思う。
中国人に仕事を奪われているのもあるけど、
ロボットにもとられているのも事実としてあるよ。
33名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:16:45 ID:PlctdQ+1
>>32
究極の選択だけど、中国に取られるよりも自動化されても日本にあるほうがまし。
日本にあるとその設備維持要員だけでも雇用はあるし。
34名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:23:40 ID:VV0QTT2L
この国は韓国同様、上下関係が強すぎるんだよな。したがって
平等意識がいるものにまで、上下関係を持ち出したり。上下関係
って近代にはいらない概念だと思うのだが。
35名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:27:02 ID:xgIIm7kr
オートメーションでも機械化でもコスト削減リストラも
どうぞ勝手にやってくださいって感じだが。

薄給が溢れる日本で商品はさばけないだろうね。
36名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:30:12 ID:VQYK5btP
>>34
>平等意識がいるものにまで、上下関係を持ち出したり。
働いている時の会社的、上下関係がオフでもそのまま適用されるからね。
友達に銀行員の香具師がいるけど休日でも上司に呼ばれると友達の約束を
蹴っても平気で上司について行くよ。 地方銀行なので給料っても地元の
民間より良いくらいで、一生その関係が続くのかと思うとちょっと哀れに
思う。
37名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:33:04 ID:EXuwAo4t
>>35
海外に売る用じゃない
今もそうだけど、内需関連より輸出関連を取り扱ってる会社
ぐらいしか業績上がってないじゃん
38名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:47:13 ID:VV0QTT2L
日本人は常識、慣習を重視しすぎるんだ。物事の善悪より、
常識、慣習が重視される社会。常識だから、慣習だからと
物事が決まってしまい、そこで思考停止が起こる。
常識、慣習でも悪いことがいっぱいある。
常に物事の善悪を基準として考える欧米人とは違い、受身的人間
であることは否定できない。
39名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:50:02 ID:TrKnvVYP
派遣・請負会社なんてぶち壊せ!!
40名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:52:41 ID:EXuwAo4t
>>38
欧米人の方が常識や慣習を重んじると思うぞ
日本はどちらかというと合理的だ
町並みを見ると直ぐ分かるよ
41名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:56:10 ID:VV0QTT2L
町並みなんて見たって何もわからない。その議論が正しいなら、
京都は東京より合理的になる。
42名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 13:49:52 ID:68Vb4o2i
>>41
>京都は東京より合理的になる。
便利=合理的、経済効率か高い=合理的 という概念がすべてじゃないんだよ。
生活・文化を基準とすると京都の方が合理的だろう。
43名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 15:59:26 ID:m2OZOyhJ
どっちでもいいよ。所詮、イエローモンキーなんだからさ。
44名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 16:09:23 ID:CBWGueiU
日本がとか、日本人がとか、日本の特殊性を主張するヤツのうち
どれだけが本当に諸外国の事情に通じているのだろう。
滞在して肌で文化に触れてもいないのに言っているとしたら、
それは憶断というものだ。
45名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 16:11:02 ID:gk81f+wu
俺様が答えを教えてやろう

「インターネットが普及したから」だ。
46名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 17:20:52 ID:1Rc+YyWx
正しくは2ちゃんねるが普及したからだろう。

漫画喫茶でもちゃねらー多いこと多いこと
47名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:18:37 ID:rbpLdZ3E
日本人論ブームは70〜80年代からあったよ。
「タテ社会」とか「イエ社会」とか言って
経済成長を日本の特殊性で説明するってやつ。
昔いた会社のPHPとかプレジデントあたりが好きなオヤジがよく語るんで参った。
48にょんた(つω; ◆HK3VuizuQY :2005/05/15(日) 20:25:39 ID:yec7V2+0
簡単だよ。
引き篭りやニートは、軽い対人恐怖症。
ゲームやパソコンとばかり話してりゃ、
そりゃ組織の中で働くのは恐ろしいだろうよ。
日本を立て直すには、子どものパソコンやゲームを全て破壊するか
軍隊のような厳しい規律の元で、1年くらい働かせればすぐによくなる。
49名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:36:34 ID:1Rc+YyWx
引き篭りやニートの原因は就職難なのだが
50にょんた(つω; ◆HK3VuizuQY :2005/05/15(日) 20:39:52 ID:yec7V2+0
>>49
求人は沢山あるよ池沼。

豊かになりすぎて堕落したって側面は確実にある
何でも「楽」で「快適」になった。
そして「楽」に埋もれて出てこれなくなる。

「消費」するだけなら、「楽」だけを志向してりゃいい。
だが、社会に出て「生産」する側にまわると
「楽」に生産できるシステムなんて一つもないことに気づく。

企業が求めるのも、今まで「楽」に生きてきた奴ではなく
自分で考えて、苦労してきた人間だ。
このギャップが就職難の正体。
51名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:43:55 ID:1Rc+YyWx
地方の雇用状況をしらない無知が一人
もう関東と地方は別の国にしたほうがいいよ
52にょんた(つω; ◆HK3VuizuQY :2005/05/15(日) 20:49:05 ID:yec7V2+0
なら東京に出てくればいいだろ、アホかよ こいつ。
東京に住んで立って、企業に入ればどこぞの支社に
飛ばされることなんざ当たり前なんだよ、あ?
ママと一緒に実家じゃなきゃ嫌なのか?クズが
53名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:52:27 ID:1Rc+YyWx
この問題を社会学的に捉えられない時点で、このスレに書き込む資格は無いよ
54にょんた(つω; ◆HK3VuizuQY :2005/05/15(日) 20:55:16 ID:yec7V2+0
原則として、IPアドレスさえあれば書き込む資格はあります。
資格があるからこそ、書き込めるわけで、
資格がないのなら規制されるし、規制されていないその一点において
書き込む資格はあるわけ。
55名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 21:01:20 ID:1Rc+YyWx
このスレの雰囲気にあってないよ。自称強者は他所へ
56名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:06:55 ID:4rv1OdTS
にょんたくん浮いてるよ
57名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 10:50:15 ID:YTZINLFH
>>49
禿同。
どこ行っても採用されないからもう諦めてニートしてるのが俺。
58名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 10:51:15 ID:YTZINLFH
だいたいバイトすら採用されないんだからさ。
フリーターにもなれない人はいるのよ。
59名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 11:51:14 ID:aSr+YzGi
>>58
フリーターが一握りのエリートになる日が近い鴨
マジで中国で労働争議を起こして賃金を急上昇させて競争力を弱めないと
そうなる日が来る鴨
60名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 12:12:09 ID:rOuGncyl
>>59

中国がとんだって、インドやベトナム、メキシコに移るだけだって。
ある程度、企業サイドに、国内での製造義務を課さないと同じこと。
すでに、製造だけじゃなくて、開発設計まで外注してるから
10年後には、物作ろうにも、企画も開発もノウハウがないって
ことになりかねないよ。
61名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 12:18:37 ID:0Kkn/qP/
サラリーマンが初のトップ 04年分高額納税者番付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050516-00000058-kyodo-soci

国税庁は16日、2004年分の確定申告で所得税額が1000万円を超えた高額納税者を全国の税務署で公示、
上位100人を公表した。トップは約36億9000万円を納税した東京都内の投資顧問会社部長の清原達郎さん(46)。
企業経営者ではなく、サラリーマンが1位となるのは、現行の税額表示になった1983年分の公示以降初めて。

 10億円以上を納めた「大長者」は前年の2人から6人に、3億円以上も85人から107人に増えた。
公示対象者も7万5640人と4年ぶりに増加に転じ、景気の上向き傾向をうかがわせた。
 清原さんは、担当するファンドの運用が好調で、成功報酬など推計所得は約100億円。
2位は宇都宮市の前消費者金融会社会長斎藤成さん(60)で、所得の大半は大手アイフルへの株譲渡益だった。
3位はファーストリテイリング会長の柳井正さん(56)。ユニクロの業績回復による増配で所得がアップした。
62名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 12:27:20 ID:GZpaEBfJ
>>52
>なら東京に出てくればいいだろ、アホかよ こいつ

仕事ない奴は全員東京に集まれだって。
コテハンで真性池沼ぶりを発揮するなよ。
実現したら恐ろしい発言だぞ。
63名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 13:40:09 ID:hUJO/nJL
東京はたしかに仕事は沢山募集してるが、派遣中心、あってもわけわからんその場しのぎの営業職、あとはDQN仕事(日払いガテン系
実際、職の種類が無い

64名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 13:50:44 ID:mhBBgh53
地方はその派遣すらないのだが
65名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 15:58:28 ID:B/ffXH+C
>>60
人口が違うだろ。
中国が飛べば事態は飛躍的に改善されるよ。
66名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 18:19:45 ID:QsERibzs
>>63 あとはDQN仕事(日払いガテン系

贅沢ですなぁ
67名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 18:57:52 ID:7MRYkJ4i
人材不足で倒産する時代が懐かしい。求人誌は電話帳のような厚かったし、就活で会社に頭下げられたもんな。バブル時代はよかったね。
68名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 19:04:46 ID:LXpn3wPh
多少でもバブルの恩恵に与れただけマシ。
69名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 21:23:46 ID:1bbKGFre
>>58
俺もよく友人達に「とりあえずバイトでもしろよ」と言われてた。
バイトも倍率高くて採用されなかったんだが友人達はあんまり
信じてなかったな。30代就活中の話。
70名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 21:26:12 ID:o5Tw9BKF
バブル当時(92年)は就職活動で苦しんだことなかったよ。
こっちが選ぶ立場で企業が頭をさげてた時代だったよなぁ
71名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 21:45:36 ID:0Dbu2p1L
>>70
あの頃の話はするな〜〜〜!!!!





リクルーターにしゃぶしゃぶ屋さんに研究室全員、連れて行ってもらいました。
あんな時代、もう来ねえよ!
72名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 21:49:36 ID:ui8PHVDc
むしろその頃のほうがおかしいな
73名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 22:40:20 ID:l9C2Lxec
ここ10年前後で両極端に変わりすぎなんですよね。
74名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 23:03:55 ID:AdAC4FyC
バブル崩壊後も、90年代前半くらいの間はモツ鍋とか清貧の思想とか言ってて全然危機感が無かったよなあ。
「本当の豊かさとは何か」とか余裕しゃくしゃくの小論文書かされてた頃は、こんな世の中になるとは思いもしなかった。
75名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 03:25:04 ID:ajfxM17s
>>74
今こそ本当の豊かさを見つめなおすときだと思う
76名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 03:49:13 ID:/3ObT9DM
楽に食っていけたころは「日本人は経済的に豊かになったけど、心はまだまだ」みたいな
もっともらしい呑気な議論してたけど、年収300万円時代の現在じゃまず当面の生活で手一杯だからな。
目に見える豊かさが怪しくなってるわけで。
77名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 07:14:58 ID:UWbSUlgR
最近のTVは現実から目をそらしているような。そんな番組ばっかり。
78名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 07:27:38 ID:ZbeNFUR3 BE:86757236-
>>77
禿同。
とりあえず姦流糞ドラマは全廃しろ。
79名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 08:00:18 ID:xp9gm8vR
>>76
「金はあるしあとは心のゆとりだなぁ」
なんて時代信じられないな。
今は「1人でならかろうじて生きていける」
収入があるだけで華。
年収300万時代とかもそうだけど
今は正社員の年収200万(年棒200万もおおいな)時代だよ。
転職繰り返えさざるを得なくて、また月収20万以下からスタート
ボーナスがなくなってるところ多いので200万ー250万の壁が越えられない。

とりあえず団塊世代は「バイトくらいしろ」とけしかけるが
そのバイトの面接すらいまや狭き門になりつつあるのが今の現状。
80名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 11:45:49 ID:rjae74sd
>>79
>今の現状

同じような使い方をする表現に

馬から落馬
朝のモーニングコール

プ
81名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 12:58:31 ID:MsGy9AIc
東洋経済と、エコノミストが示し合わせたように
「技術継承」の問題を扱っているな。

無計画な人材採用の結果、バブル期を中心にの中間層がおかしくなっている。
真面目に働いていたやつらはメンタルをこわすし、
真面目に働いていなったやつらは無能ばかり。

製造業に限らず中堅がボロボロにでは、
日本の企業は一気に空中分解をするのではと思う。
82名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 14:11:47 ID:exrEwzJQ
真っ先に人事部の関係者をリストラしろ!
あいつらの無能な配置のせいで、かなりのミスマッチが生まれている。
そして配置は客観的評価のできる外部機関に任せる。
これだけでもかなり風通しのいい社会になるはずだ。
83名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 14:22:38 ID:UWbSUlgR
月30万稼いで一年で360万これで中流家庭以下
中流家庭は400万以上
84名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 14:49:37 ID:xZughFdq
派遣・請負会社なんてぶち壊せ。
85名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 16:08:30 ID:TC0mSZ7I
小泉・竹中による弱肉強食改悪の思うツボだな。
86名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 16:37:00 ID:DadSmpZX
サラリーマンの平均月収30万、色々引かれて30万以下、これが平均
これで中流以下って世の中の情報おかしくね
87名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 16:37:54 ID:KoX3pvO0
中流家庭、って言葉がもう死語になりつつあんじゃね?
88名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 16:41:09 ID:DadSmpZX
もうあれだね、勝ち組と負け組ってやつだね。
俺は間違いなく、負けの負け組人生

89名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 16:43:03 ID:vXCFRJOB
>>85
そうせざるを得なくなったのは中国のせいだろ。
中国で労働争議を起こして競争力を落とし日本に製造拠点を回避させることを考えるべき。
90名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 17:52:02 ID:7SlG/bUq
おれは中国で働くことを考えてるけど、まじで
91名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 18:22:15 ID:73REJI00
>>90
日系の工場で派遣契約だったら働かしてくれるんじゃね?時給100円とかで。
まぁ金が貯まんないから日本には帰ってこられないし、かといって中国語もろくに
しゃべれないだろうから中国に永住もできないだろうし・・・・どうします?
92名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 18:37:58 ID:V8ArUMtN
元・巨人軍の選手がタクシー強盗か・・・・・・・。
93名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 19:02:16 ID:ejznqhnA
98年からおかしくなったらしい!この年から自殺者が3万越したらしい!
94にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/05/17(火) 19:09:27 ID:DWn6Aw4P
要は勝てばいいのよ
他人を蹴落としてのし上がる
負け犬が自殺しようが知ったことじゃない社会
面白そうじゃん、ゲームみたいで
95名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 19:40:38 ID:vpctqLKU
>>94
そんな社会になってきてるなあ。
自分の利益のためには人がどうなろうと構わないという社会。
尼崎の事故なんかも、そういう風潮の一つの現れだろな〜
96名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 20:36:56 ID:hfWp88kd
>>94
ゲームなんて気軽に言うなよ。
一生勝ち続けていくのは難しいだろ。
よほど優秀でない限りいつかは蹴落とされる。
蹴落とされないようにあれこれ策をめぐらす。
結果、ストレスが溜まって入院。
退院したころにはポストがない。
嫌だぜこんなのはよ。
もっと気軽に仕事してーよ。

まっ、俺は負け犬なので関係ありませんが。
底辺も大変だけどな。
97名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:08:42 ID:FFNAnt2O
>自分の利益のためには人がどうなろうと構わないという社会。

人間ってちっとも進歩してないなぁって思う
98名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:32:05 ID:odeca9/n
俺が新卒で入社した年にバブルが弾けた!翌年には、協力会社の殆どが撤退で毎週、毎週、送別会でした。
同期の仲間や女の子の涙をたくさん見てきた。僕は日立ソフトグループ100%出資の会社だったので難は逃れましたが…でも今はトラックの運転手なんてやってます。負け組だね!
99名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:49:58 ID:EmTMY2yO
>>95
あれに対して怒る側は自分のことを棚に上げてるとしか思えないな。
特に遺族。
どうせ遺族の奴らだって、会社では利益優先で下っ端や現場の人間に無理な要求押し付けた
り、日勤教育もどきのことやってるのにな。
マスコミだってJRばっか責めないで他の会社も責めろよ。前に働いてた工場なんて平気で
とても追いつかないくらいにラインのスピード上げるし、冷暖房ないとこだと倒れて救急車で
運ばれたのもいた。
現場じゃない仕事だと無謀なノルマを押し付けて自殺に追い込んだりしてる間接的殺人犯も
多いのにな。
100名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:52:21 ID:T3GWae1J
>>99
そういうのはチクってくれよ
101名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:57:34 ID:rSNk8JCh
>>87
「中流」の範囲も広いからね。
1000万と500万では差がありすぎ。
102名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 22:16:44 ID:DadSmpZX
少子化対策に男性の育児休暇だって、日本のトップはバカですね。
103名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 22:34:35 ID:iD4gi+q7
いやぁ、決して馬鹿じゃないですよ。
天才的なお茶の濁し方ですよ。

政府が政策を必ずしも真面目に施策するとは限りません。
やってる振りをして批判をそらすってのも大事なお仕事ですよ。
104名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 00:51:49 ID:v1yKIpO7
>>101
日本人は一億総中流とか言ってた時代だって今考えれば怪しいもんだ。
階級闘争予防のプロパガンダだったんじゃないかとすら思う。
105名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:20:57 ID:K8jlRdtj
>104
まあ、その頃は経済も右肩上がりだったから、多くの日本人が
いわゆる中流になれたんだろうよ。

今になっては懐かしさすら感じる言葉になっちゃったね。。。
106名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:52:59 ID:kcqJS2Fo
その時代にも貧富の差ははっきりあったのだろうけど、
収入が下の方の人もそれなりに職があって食えてたから幻想が広がったんだろうね。
それが今は一定の収入層以下は軒並み負け組扱いでただ生きるのにカツカツだし。
107名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 11:50:23 ID:SbYs+O5R
>>102
>少子化対策に男性の育児休暇だって、日本のトップはバカですね。
よく考えてるだろう自分たちは堂々と休めるから、労働法通りに休暇中も
給料もらえるし手当もつくし、職場が違えば夫婦そろって育児休暇だよ。
108名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 12:37:05 ID:K+LprPmy
大卒就職率が上がってると書かれていたが、内訳が派遣が半分て聞いたけど!
109名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 13:12:03 ID:9BxoG4Ke
>>104
>階級闘争予防

ハァ?
この板に出没する共産党工作員ですか?
「階級闘争」?
釣れますか?
110名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 13:30:41 ID:hctvq1YC
育児休暇より派遣やフリーター、ニートの解決を
111名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 15:20:28 ID:HbXlm5a+
ここでこんなこと書いても仕方ないんだが、

フリーター>>ニート>>>>>(超えれない壁)>>>>>>派遣

だと思う。
112名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:07:33 ID:pKaVKEp6
なぜこうも働きづらい世の中になっているんだろう
5年前はこんなこと無かったのになあ
既存正社員の雇用を守るためにガチガチに組んだ法律が
新規雇用減少・既存社員の減給・派遣社員増加を生んでるような…
113名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:15:24 ID:yN/FuGYx
派遣・請負会社をぶち壊せ!!!!!!!!!!!!
114名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:20:08 ID:P3e/Stxo
>>112
そうだね。
正社員と臨時雇用(?)の垣根を低くして、格差を小さくしたほうが
企業、社員双方にとって有益だろうにね。
115名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:23:27 ID:qdTdjCzL
>>111
給与のこと考えると派遣の方が良いし、職歴にもなる場合があるんだが
そこまで下の理由は何?
116名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:37:18 ID:pKaVKEp6
>>114
政府→企業→労働者の順でしわ寄せがきてるね
経営者が読むような雑誌もそんな論調が多いし

ただそういうことをやっていると 近い将来
企業側がツケを払わされるときが来ると思うてのが
俺の予想だがどうなんだろう 上手く切り抜けるのかな?

そうなったらまたこっちに押し付けてきそうだなあ
将来性が無いと思ったら いいところに変わらないとな
117名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:39:13 ID:NHRt0UG/
>>107
多くの民間の育休は、無給なのが常識なのにな。
118名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:42:35 ID:NHRt0UG/
>>104
実際に、今までの日本は一億中流と言ってもよい状態だったんじゃないかな?
中卒や義務教育も満足に終えていないような
ほとんど文盲のようなDQNなジイさんにも、きちんと土方のような仕事が回ってきて
DQNなりに結婚して子供を育てることが出来ていたもんな。
119名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:48:57 ID:+0iNopRu
>>116
>企業側がツケを払わされるときが来ると思うてのが
駄目な企業はツケを払うだろうな、良い企業はメリットを受理出来る。

>正社員と臨時雇用(?)の垣根を低くして、格差を小さくしたほうが
これが一般化すると、雇用者は転職のリスクが減るんだよね。
駄目な企業で働くくらいなら良い企業で臨時雇用でもスキル磨いた方がいいと
思う香具師も多くなる雇用に流動性が出てくる。
当然、駄目な企業は正社員だから引き留められていた人材が流出してさらに
駄目になる。

既に大手量販店(イ○ン・ヤ○ダ)だとか、パートとかを戦力として評価し
社員にはこだわらないとかになってきてる業種も多い。
120名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:49:14 ID:CREsEEmU
フリーランサー>>>派遣>>>フリーター>>>>(超えれない壁)>>>>ニート>>無職
だと思うが、フリーターって大体が時給1200円以下バイトだろ?

大筋の層で言えば、
フリータ(バイト)時給700円〜1200円
派遣       時給1000円〜3000円
フリーランサー 時給1500円〜8000円 
でしょ?
121名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:52:53 ID:SMdxK2Sn
結婚したら負けかなって思ってる。
122名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 18:02:04 ID:pKaVKEp6
>>119
なるほどねえ うちの会社は人材流出しまくりで
どんどん規模縮小していってるなあ
時代が変わればツケ払うことになりそう

実際、給料なんてそんなに多くなくて結構
腰をすえてしっかり働ける環境さえあれば…
て思ってるんだが そんな人多くないかな
123名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 18:32:57 ID:hctvq1YC
>>122
生涯独身ならそれでももいいが・・・
124名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 18:34:37 ID:hctvq1YC
>>122
生涯独身ならそれでもいいが・・・
125名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 19:39:44 ID:uxcYKlm0
>>124
認識が甘いと思うけど、嫁さんにもよるけど既婚者の方が
> 腰をすえてしっかり働ける環境さえあれば…
こんな感じで嫁さんの後押しで転職するやつ多いよ。
独り者の方がかえって尻込みしてるな、どちらにせよ、結婚すると
女の方が肝が据わってるよ。
126名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 21:49:57 ID:aIbIHkFN
>>125
>女の方が肝が据わってるよ
そうだな。俺の知り合いも既婚者だが転職したよ。
嫁さんに「嫌なら辞めちゃったら?仕事見つかるまで私が働くわよ」
って言われて転職を決意したそうだ。
127名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 21:54:31 ID:JuBQ1D57
気にすることは無い。

大卒だろうが技能身に付けようがアルバイトはずっとアルバイト
それが日本の社会  

やる気出しても無駄だからいい加減あきらめてくれ
128名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:06:05 ID:n7wnzjT3
トヨタって1兆円も儲けてるのに下請け企業や期間工や
派遣の連中はなんでデモ一つやらないの?
129名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:12:23 ID:GeGtMBZ6
そういう人たちは”1兆円企業”に関係していることで満足しているから。
デモやストなど考えられない。完全に洗脳されている。
確かに、海外から見れば異常な現象かも知れないな。
130名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:21:43 ID:46B1Ml2P
>>128
デモやストしたら、仕事を他に回されるから。
131名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:37:15 ID:NHRt0UG/
ストはやろうと思えば、いまの時代、法律を遵守してやればクビになることもないだろう。
しかし、彼らの意識は違うと思う。
129の言うとおり、彼らは自分らを「世界の勝ち組」だと勘違いしている。
1兆円の利益=自分らの価値、生き甲斐。だと思いこんでいる。
社員と話してみるといい。彼らは官僚よりも上だと思っているよ。
132名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 23:14:13 ID:Ajp3fa6J
竹中、小泉は日本をアメリカみたいにしたいんだよな?
なら手本であるアメリカを没落させれば今の流れは
止まるわけだ。いまイラクで武装勢力がアメリカ
をボコっているからおまいら応援しる!!
133名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 23:48:53 ID:vHEP6h18
アルカイダやザルカウィなんぞに肩入れしてテロ支援しても困るのは日本経済だよ。
9・11の時にゃ株価一万円割れしたし。この上好んで不況を招く必要もあるまい。
134名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:13:42 ID:VVgewPLs
経営者があほだから。今日の所ジョージの「笑ってこらえて」みたか?国際物流の
女性がインタヴュー受けてたけど、朝6時半出社の夜中の2時勤務終了、食事の時間が
ないとのこと、まあ最近はこんなサービス残業奴隷労働が当たり前だけどな。
物流にかぎらずこんなのが増えている。フランスやドイツでこんなの通ると思うか?
すなわちまともに給料をはらってないから会社がもっているだけ。
欧米でこんな経営したらストライキになるよ。経営者が社員の献身におんぶにだっこしてるだけ、
昔の帝国陸軍といっっしょですよ。
「日本の兵隊さんは強いからなんとかなるだろう」という将軍が本当にいたそうだ。
いまの経営者もおなじですよ。JR西もそうでしょ現場全然知らんもんね。
日産だってゴーンが来る前そうだったでしょ。
135名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:29:45 ID:KbSXkKIb
サービス残業はひどいね。
しょっちゅう社員アルバイト募集してる
企業は実際こんなDQN企業ばっかしだよ。
136名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 03:20:02 ID:V64YW5Uz
>昔の帝国陸軍といっっしょですよ。

なんか、日本人の悪い癖がまた出たって感じだよな。
現実を無視して根性でなんとかしようとして泥沼にはまるあたり、すげー似てる
137名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 03:42:00 ID:n0l6KNbp
俺はフランスは何回も小さいときから遊びに行っているけど、フランス人ならどんなに仕事が残っていようが帰っちゃうだろうね。
日本人の経営者は搾取することばかりで甘えているよ
138名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 04:16:19 ID:HS1nWLek
アメリカは移民がたくさんいてマイノリティもいるから
競争社会が成り立ってると思う。今はトゲトゲしい世の中だ。
139名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 06:24:50 ID:Zf8VrR/w
まあ経営者を無能だと言ってる香具師は、
いっぺん自分が有能な経営者になってみれば?
と思う。
会社でも起こして、人雇って、
その上で労働者から有能と言われるようになって、
それで他の経営者を無能呼ばわりしないと説得力ないね。

だって、自分には出来ない事で、他人を馬鹿にしてるんでしょ?
それってかっこ悪いね。
140名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 06:28:18 ID:n0l6KNbp
じゃあ、お前朝8時から毎日深夜2時まで働いてみろよ
今日から働け
141名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 06:31:59 ID:Zf8VrR/w
>>140
なんで?
俺は朝10時〜18時まで仕事してるよ。
これから二度寝して、8時40分に起きて、シャワー浴びて、
朝の株価チェックしてから会社にちゃんと行くよ。

朝8時から毎日深夜2時まで働くのは、
本人が無能か、仕事しまくりたいマゾなんでしょ?
マターリしたいなら、マシなトコに転職すれば?
142名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 07:27:59 ID:lxl/M9Hn
マシなトコなんてないよ。
143名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 07:29:47 ID:pNqrIpgb
日本を代表するような一流の総合商社、都銀だって毎日午前様の毎日で、心身を病んで退職していく人も多い。


オレは前の会社でみ○ほ銀行と付き合いがあり、営業の行員たちが、自分達の仕事は夜10時からが本番ですと言っていたのを今だに記憶している。


オレらが問題にしているのは日本国中上流から下流まで、一流と言われる会社でも(もちろん中小企業でも)



非人間的な長時間労働とサービス残業を強いられているということを問題にしているのであって、個人的に幸運な例外を出されてもスレ違いだ。
144名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 07:47:54 ID:A6MMhc+P
所謂エリート企業と言われるところの
社員ほど、全てを仕事に捧げている。
過労死なんかよくある。離婚や家庭不和も多い。

最近ではより下層までそのようになっている。
非人間的に働らいてやっと維持できる程度にまで疲弊してるんだろう、
この国は。
145名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 07:53:57 ID:qjpGBe8g
日本は崩壊した方がいいね。現実、すでに破綻してるしね。
146名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 08:03:37 ID:r1+tj3Za
まぁエリート企業の社員はその分給料で報われてるからな
中小なんて悲惨
過労死するまで働いて年収400とかだぜ(36歳)
もう崩壊したほうがいいよ この国
147名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 09:36:28 ID:itWTsyPD

我々はビジネスマンである以前に一人の人間であるし、家に帰れば
よき夫よき父親であるはずなのでは?

それぞれの人間が社会に生きており、まずはよきビジネスマンで
ある事を第一に捉えている人もいるだろう。

またビジネスマンであるよりも、まずはよき家庭人である事を
第一に捉えている人もいるだろう。

にも関わらず、誰彼問わずに、まずはよきビジネスマンである事を
当然のように要求する日本の社会って、いびつな気がするのは
私だけなのだろうか?
148名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 09:45:12 ID:n0l6KNbp
資本主義の奴隷なんだよ。
149名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 10:08:50 ID:irxm8P5I
北朝鮮と社会の構造は同じだろ。
「親愛なる指導者同志」が「経済一神教」に置き換わっただけ。
指導者同志の為に個人を犠牲にして国全体で頑張ろう、
反対する奴は処刑すると言われるのも似ている。
大日本全体主義的奴隷産業株式会社。

北朝鮮を嗤えないよ。目くそ鼻くそ。
150名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 12:54:15 ID:XaptHNMr
>>139
どこかの野球チームの監督の言い訳みたいだな。
野球をプレイしなくてもヘボかどうか見りゃわかるだろ。
それと一緒、バカンスとって8時間労働のフランス人に
バカほど働いてる日本企業が買われた時点で、どこか
おかしいなというくらいわかるだろう。
151名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 13:45:07 ID:XaptHNMr
>>141
本人が無能?
無能なやつに仕事まかせてる時点でその経営者無能だよ。人の能力見れてない
人員配置をまともに見れてない、頭数しか見れてないタイプだ。
数字と格闘してるだけの経営者だこれは、気が付いたら有能な部下がやめてるタイプ。
オレなんかなあ、オレの部下として来たのが前の上司の販売部長と課長だ 
パソコン使えねえぞ〜。オペレータなのに。3ヶ月指導してやっと
少し使えるかと思ったら、倉庫に移動していった。
リストラがリストラにならず現場の効率ダウンさせてる典型だぞ。
152名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 16:24:27 ID:ctIs6YE6
139,141はスルーで
153名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 17:36:47 ID:+NqcUzYR
>>141
経理とかなの?
中小規模の激務系の会社でも事務と経理部が分かれてたりすると経理部って
結構、通常の日は定時で帰ってたりする。
154名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 18:21:24 ID:PkO7F2C3
どうせ脳内でしょ
スルーしようよ
155名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 18:32:45 ID:gErcRXS4
>>139>>141の言い草こそ帝国陸軍と同じ発想だね・・・
156名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 21:28:14 ID:ctIs6YE6
だから139,141はスルーで
157名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 22:04:23 ID:5zlO0jsd
高卒内定率が大卒内定率を追い越したとか・・・
でもそれって全員正社員・・じゃないかもね。

以前世話になってた転職支援センターだと
「派遣だと半年以上の契約で勤められる場合は
内定ありとみなして粗品進呈や体験談を話してもらいます」
だったらしいので大卒だと1年契約の勤め先なら派遣でも「内定」
とみなされているのかも。
158名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 01:22:11 ID:FyybtqTu
実質はアルバイトと大して変わらんのに。そうだとしたらタチが悪い水増しだなぁ。。
政府発表の失業率が怪しいのと同じか。
159名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 04:54:11 ID:Y29ERN0y
内定率の分母は就職を希望した人ってのが文科省の規則らすい
大学の場合、院に行く人や就職諦めてる人は分母に入らないので
けっこう高めになっちゃう。
学部とかが分母だと勘違いしてしまった。
160名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 21:54:23 ID:hgjZpsjW
>>147
同意
俺の父ちゃんはいつも夜の7時くらいには帰って来てた
一緒に飯食って学校であった事を話したりした
決して裕福ではなかったが、それがいい思い出になっている
161名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 21:58:18 ID:VpCdjvZK
>>160
そういうことは、人間形成に非常に重大な影響を及ぼす。
ありていに言えば、親の愛情を受けて育つかどうか。
162名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 22:16:34 ID:xdrxELKy
こんな国になってしまったのではなく、想定の範囲内。
貧富のある階層社会を構築している過程なのだ・・・と思う。
163名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 22:38:23 ID:gGCLBeqC
もうダメかもわからんね

もうダメかもわからんね

もうダメかもわからんね

もうダメかもわからんね
164名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 22:54:12 ID:AzSEksuT
もはや日本国民総中流意識なんて消えてしまったな
165名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 22:59:01 ID:vb1ylvUz
?????? ?????? ??? ????. ???? ???
166名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:08:24 ID:2xJiNNmX
ビジネス、ビジネス金儲け必死な社会
ブログビジネスが
まあ、それもいんだけど
なんか俺は壁に向かって話し掛けてるみたいでついていけな
俺は負け組でいいや
167名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:20:39 ID:Z2P6B2Da
アルバイト増やしてるくせに30未経験はアウトというふざけた社会
168名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:35:31 ID:2xJiNNmX

おかしくなってきたよな、今更だけど
目に見えて変になてきたよ雇用体制
169名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:53:39 ID:xdrxELKy
人員不足の社会到来、でも既に30過ぎは人員の中に含まれない。
正社員になれない者は契約・委託・パート・バイト等
安い労働力となるかDQN企業の正社員。いずれは消費税も20%まで
上昇して、全国の半数以上の低所得者層の生活は更に圧迫・・・かな。
170名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:14:41 ID:cNU9z+ey
無職はアカに宗旨替えしたら?
171名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 07:00:33 ID:YDc4JzMJ
潜在能力があったとしても未経験ってだけで弾く所も大杉。
ちょっとやり方教えればすぐ前線に投入出来そうな香具師がいっぱい転がってるはずなのにね。
172名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 13:10:59 ID:cNU9z+ey
無職は共産党員にでもなって、国に揺すりタカリをするしかあるまい
173名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 17:44:14 ID:fihaRi44
むしろ無職なのに資本家の犬やってるほうが頭悪すぎ

こないだ10匹くらい犬を飼ってるホームレスを見かけたが、
ロクに餌ももらえない奴に自由を奪われる姿を見て、ちょっと哀しくなった
174名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 21:39:49 ID:6V2NuFMr
小泉さんの「適切に判断します」聞き飽きたけど・・・適切だった事あるのかな〜?
175名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 21:50:22 ID:kvNa/q6t
こんな時代だからな。
本物の就職予備校作ったら、人来て儲かるかも知れんぞ。

普通に商社とか営業して、未経験をどんどん採って働かせるんだが
給料は払わずに、逆に授業料を取る。
その代わりに、全ての職種でOJTをみっちりやり、
他社でも十分通用するように即戦力に仕立てる。

どう?
176名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 22:18:10 ID:oFTBqN5X
そこで負け組の「反日デモ」ですよ。
177名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 22:32:43 ID:R4Ghx+8K
マジでこの国は、終わってるよ
人生を楽しんでる連中は、公務委員、学生、主婦、無職、フリーター、ニート
サラリーマンは完全負け組
働きすぎだ
178名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 22:44:02 ID:fM6gRdqp
>>175
肉体労働系も入れて置いた方がいい。最低限フォークリフト位動かせなきゃ
179名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 22:56:10 ID:1PslNpRa
学生の頃は一日の内寝る以外は仕事してた先輩を
Sugeeeeがんばってるな、とか思ってたけど
今はちょっと同情し始めている
180名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 22:57:24 ID:6V2NuFMr
>>175
>全ての職種でOJTをみっちりやり、
>他社でも十分通用するように即戦力に仕立てる。

・・・業界同じでも企業でOJTは異なるからムリだろ。
就職予備校は半年?1年?2年?・・・通常新人に1年はOJT
が付くのに、全ての職種でOJTしてたら何年かかるやら・・・。
2・3年かかるなら希望職種に人材派遣で行って実務経験付けるな〜。

新卒なら企業で必要な冠婚葬祭マナー・ビジネスマナーとかがイイ様ナ。
181名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:05:43 ID:kvNa/q6t
>>180
一人で全ての職種は無理だな。
コース別にすべ。営業コースとか、経理コースとか。
1年ぐらいでどよ。

>業界同じでも企業でOJTは異なるからムリだろ。
ま、そうなんだけど、少なくとも未経験者不可という募集に応募できるようになるぞ。
学歴制限のために大学出とくみたいな感じかな。
182名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:22:15 ID:0Q4gd/68
★世界長者番付。 日本部門はパチンコ屋とサラ金のチョンばかり。

フォーブスの2005年版長者番付の内、日本在住者は24人。 ロッテの辛格浩(重光武雄)会長は、なぜか韓国在住扱いになっている。武富士の息子と同じで日本国から
脱税するため主に向こうに住んでいると申告しているのだろう。
朝鮮人は日本人から大金を巻き上げて世界有数の金持ちばかりだ。在日企業の平均賃金は安いのに幹部は高給なのが常識だ。
パチンコ税の導入や風営法の強化などやってくれ。

1.佐治信忠    5800億円【サントリー】
2.福田吉孝    5600億円【アイフル】(サラ金)
3.武井保雄    5500億円【武富士】(サラ金)
4.糸山栄太郎   4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔    4700億円【アコム】(サラ金)
6.毒島邦夫    4700億円【サンキョウ】(パチンコ)
7.岩崎福山    4400億円【岩崎産業】
8.孫正義      4300億円【ソフトバンク】
9.堤義明      3700億円【西武鉄道】
10.森章      3200億円【森ビル】
11.柳井正     3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊   2900億円【イトーヨーカ堂】
13.重田康光   2600億円【光通信】
14.滝崎武光   2600億円【キーエンス】
15.船井哲良   2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕   2300億円【YKK】
17.神内良一   2200億円【プロミス】(サラ金)
18.山内薄     1800億円【任天堂】
19.岡田和生   1700億円【アルゼ】(パチンコ)
20.辛格浩     1700億円【ロッテ】
21.福武總一郎  1500億円【ベネッセ】
22.大島健伸   1400億円【SFCG(旧:商工ローン)】
23.盛田英夫   1300億円【ソニー(レイケイ社長)】
24.馬渕健一   1200億円【マブチモーター】
25.韓昌祐     1100億円【マルハン】(パチンコ)
183名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 02:32:42 ID:k0aSMCVm
>>171
そうなんですけどね。もう経営者も目先のこと優先で訳わかんなくなってるんですよ。
人員削っちゃたんで教える人を付ける余裕がないのとちがうかなとおもいます。
たとえば僕のいた会社みたいに複数の仕事や交代制にして時間帯の違う2種類の
仕事を必ずこなせる。ような仕組みにしてから人員を考えるべきところを、
後先まちがえて先に人員を削ったので身動きできなくなっているというの
とちがうでしょうか。それでも上司が一人が2種類できるようにしようと
言い出して挑戦しましたが、やはり人がちょうどしかいないので結局中途半端
に終ってしまいました。自分の仕事丸一日放っておくことが出来ませんからね。
教えるほうが都合悪くなったり、その逆だったりで。夜中2時までの
勤務の自分が朝から出勤したけれど1週間ほとんど効果がなかったのを
おぼえています。そんなことがあって即戦力を募集していましたけどね。
184名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 02:41:00 ID:pBe3E+9v
使用者側に都合がいい即戦力なんてそう簡単に手に入るかよと思うけどね。
そういや経団連が人材育成を政府に陳情したってニュースで言ってたけど、
これってこれまで企業内でやってた人材育成ができなくなっている
何よりの証左でないかい。
まあ、人材育成なんて政府にも無理だから、金出すだけでお茶を濁すと思うけどね。
185名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 08:10:38 ID:Cm7qwl1v
>>173

2ちゃんの引きこもりウヨのことか?
186小日本:2005/05/22(日) 08:18:52 ID:5xPKP8XM
税金で留学しながらも、留学先では勉強しなかったり、私利私欲のため
だけに学位取得に励む官僚もいるという。そんな税金泥棒の官僚を
見かけたら、さあ、あなたも、晒し上げましょう!

<参考記事>若手官僚、留学後の退職多発
 国費での海外留学後に「霞が関」を去る若手官僚が相次ぎ、人事院が
対応に頭を悩ませている。税金の使い道が厳しく問われる中、留学費用の
返還に関するルール作りに乗り出したが、これといった決め手がない状態だ。
 90年前後のバブル期のころから、留学後、数年以内に退職する 官僚が
増え始めた。人事院によると、98年から2002年までの5年間に派遣
された506人のうち、2004年10月現在ですでに45人が辞めている。
讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050226ia22
187名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 18:50:10 ID:ewA9tZIV
>>186
公務員辞めてるんだからいいと思うけど、民間へ移るって事は、日本経済の向上に
貢献してるんだし、そんな事より、お役人の海外視察(接待旅行)の方がずっと問
題だよ。
188名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 02:11:51 ID:ftAOPnjd
>>187

> 民間へ移るって事は、日本経済の向上に貢献してるんだし

「特定の」民間企業な。
国費留学の箔がついた天下り役人に、それなりの待遇を用意できるような。
189名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 12:09:31 ID:6QKs4+Xh
団塊が引退して雇用増えるって
なーんかうそ臭いと思うのは俺だけだろうか
190名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 12:16:07 ID:sTp7c+g/
>189
派遣が増えるだけ。
191名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 12:34:26 ID:wmFXJRSs
>189
ブラジル増えるだけ
192名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 12:47:31 ID:v7pKavnT
請負・派遣会社をぶち壊せ
193名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 14:00:13 ID:EKcCF5sp
請負・派遣で賄っているような企業は、法人税を高くする。

正社員雇用をしないのだから、このくらいのペナルティはあって然るべきだ。
194名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 17:22:44 ID:MQQLvVQq
底辺置き去りの力強い景気回復!

夏の賞与、3年連続で最高 大企業、鉄鋼初の百万円台
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bonus/?1117008133

 日本経団連が25日発表した大手企業の2005年夏の賞与・一時金妥結状況(第1回集計)によると、
妥結額(加重平均)は昨夏比4・49%増の88万9834円と、3年連続で過去最高を更新した。

 過去最高水準まで業績が回復した鉄鋼は、業績連動などのため、
36・14%増の102万4275円と、初めて100万円に乗せた。

自動車も一部企業の業績悪化が影響したものの、0・96%減の106万1098円と2年連続で100万円台を確保した。
 企業業績の回復を色濃く反映した結果で、製造業は自動車を除き全業種でプラス。
業績回復分を「賃金よりも賞与・一時金で配分する企業が増えた」(経団連)ことも水準を押し上げる要因となった。
195名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:20:58 ID:FjU3HInn
まさに底辺置き去りの力強い景気回復!・・・だな。

置き去りと言うか底辺も拡大中だな。
196名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:21:52 ID:FjU3HInn
底辺は更に底が下がってきてるよ。
197名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:42:29 ID:GSjViuJW
底辺から脱落した者は練炭ユーザーになります。
198名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:49:12 ID:oI86YKj5
>賃金よりも賞与・一時金で配分する企業が増えた

さりげなく錆残の正当化かえげつねーな
199名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:57:04 ID:u2haHJFZ
>>195
底辺もセーフティネットwとやらでかっさらっていきますよ
すでにS○KA、ゼネコン下請けetc・・・
あとは普通のリーマン底辺・・・
翼賛化マンセー
200名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:37:25 ID:5ZK1wiLq
良スレだ・・・・

まず、官僚は 馬 鹿 じゃないですよ。

あなたに、官僚が、馬 鹿に映るようであれば、
その点も折り込み済みですよ。
官僚馬鹿→ガス抜き終了。
これで国民が大人しくしてくれるのなら安いものだW
いくらでも馬鹿になりますよW

次。中国は、日本バッシングにより国内ガス抜きをしている。
正しいかもしれない。
でも、我が 日  本  国 も同様なんじゃないんですか〜W
定期的に、北ネタを供給しますよ〜W
ミサイル寸止めプロレスをしますよ〜W
本当の脅威は北なんですかねW
201名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 04:35:57 ID:SMXphYJL
大学で研究(のまねごと)やってたけど
林野庁に関しては馬鹿だったな。
俺的にはガス抜きは労働環境に関することをするべきじゃないか?
まぁ、ガス抜きじゃなくて本格的にやってほしいけど。
税金や労働に関するニュースはことごとく寒い内容で暗くなる
202名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 05:30:44 ID:Ir9SnU6L
官僚になるための試験自体は大したことがない
法律職しかしらないが、判例をひたすら覚えるだけで受かってしまう試験
その中にも結果的に(試験関係なく)優秀な奴は多いのだろうがね
計算ずくなのか本当に馬鹿だからなのかは漏れの中ではわからない
なんかキ○いの多いし
政治家の方がある意味狡猾というか(ずる)賢いんじゃねえの
203名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 13:22:57 ID:Ie5Yu+MS
テポドンが日本を救う
204名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 13:44:36 ID:ZHiPwyWf
転職板を良く見るほうなんだけど、『結婚なんてしなきゃ良かったのに…』
『持ち家のローンなんて組まないでおけば良かったのに…』『子供なんて作(ry)』
という人、頻繁に見かける。
正直言って、子供が居ない今の自分に、胸をなでおろしている俺ガイル
205名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 23:25:53 ID:q1G1j+Iv
>テポドンが日本を救う
実験機しか、飛ばないし、当たらないミサイルだしね。
中の電装品は、made in 秋葉 だしね。
206名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:31:56 ID:L0uusqu6
>>200
言いたい事がいまひとつわからんのだが、
優秀な学生は公務員指向になっているよ。

なんたって、既得権を崩すのは楽じゃないからな。
郵政民営化であれなんだから、
公務員の削減や給与カットなんてなれば、
族議員を総動員して反対の論陣を組むだろう。

小泉内閣が弱者をいじめているという声もあるようだが、
強者を叩いてもなかなか効果が出ない。

そうこうしているうちに、公務員給与に基づいた「まやかしの景気改革」のもと
真の産業は崩壊して日本は終わりだな。
207名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 02:36:04 ID:b3TVnc60
確かに、テストの点数が高い学生は公務員行くね
真に優秀かと言えば疑問が残るけど。
大学受験にしろ、国家一種試験にしろ、
中国の科挙を模倣したらしいからね。
科挙の制度でのし上がっていくのは自己保身に長けた奴らで
もっと強く言えば私利私欲に走る。
公共のことを第一に考えて行動するような
酔狂な?奴を採っていく制度ではない。
中国の歴史にしろ日本の明治時代以降の歴史を見れば分かる。
208名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 08:36:19 ID:EntcHJVL
何だかんだ言って、現在の不況を作り出したのは橋本龍太郎というバカ
209名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 08:45:14 ID:vcDCMr1h
誰が首相になってても不況になった気もする。
バブル後の付けを先延ばしにしてどうにもならなくなったのが98年なだけで。
210名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 08:57:20 ID:EntcHJVL
>>209
それはそうかもしれんが、
小渕さんのときにはもうちょっと希望があったような気がしないか?
211名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 10:28:26 ID:vcDCMr1h
それも偶然アメリカのITバブルに乗っただけのような。
国債を大量に出して公共事業もしたが結果はどうだろう?
212名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 15:13:19 ID:RGXAP9Vx
>>207
まあ、就職板を見れば明らかだが、
半分自慢比べみたいなもんだからね。
官僚も同様。酔狂なやつもたまにはいるけどな。
システムは科挙かもしれないけど、
内容は科挙どころか大学受験にも劣る暗記テスト
(経済職は知らない)。最近はしらないけど。
優秀な奴は多いだろうが、あれでは計れないね。
213名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 21:56:31 ID:Ba9/52gU
首相が「人生いろいろ、会社もいろいろ」とか言って
雇用問題を冗談で済ますような国だもんな。
214名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 22:06:59 ID:kWJnwYJJ
リセッションのたびに、戦争をしたり、
クーデターが起こる土人の国だからなあ。

歴史的に見ても自己解決能力ない国だよ
215名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 08:50:56 ID:zs7NV33j
>>204
> 転職板を良く見るほうなんだけど、『結婚なんてしなきゃ良かったのに…』
> 『持ち家のローンなんて組まないでおけば良かったのに…』『子供なんて作(ry)』
> という人、頻繁に見かける。

そういう人は、何かをやった結果、後悔したわけだから。
結果は後悔だったけど、そのことをやったという経験は残ってる。
俺は何もしないで最初から放棄してるから、自己嫌悪になる。
216名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 13:36:46 ID:A+EQqKly
自己嫌悪はないなぁ。地雷を踏まないで済んでよかったなぁ、という安堵のみ。
日本が少子化や高齢化で大変なのはわかってるけど、正直それどころじゃないって感じ。
217名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 14:40:05 ID:iHGeHYUO
今はとりあえず職も金もそこそこだけど
将来は天涯孤独の身になってさえ生活していけるのかどうか怪しい。
218名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 16:09:12 ID:dDjhbblp
子供を作るのは人生上の重大な決断だから、動機がしっかりしてないとだめだと思う。
かといって老人が自分たちの年金や生活保障が得られなくなるから
若い世代に子供をつくれといっても動機としては弱いといわざるをえない。
子育て控除も同様。
その一方でたとえ自分の仕事や経済に悪影響があっても子供がほしい人もいることは確か。
そこで提案だが、婚姻制度を江戸以前に戻したらどうだろうか。
つまり男も女も重婚を認める。
誰とどのような家族形態で子供を作っても社会的に認知されるように法律を改正する。
日本的で現実的な解決方法だと思うが。
219名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 17:42:04 ID:AhuIuh4Q
国内の労働環境におけるフラストレーションを「外交」で抑える。
外交問題がこれだけフレームアップされるのはどうなんだろうか?

多くの政治家が、地元に帰って、北批判をすれば、選挙民は頷く。
政治家も選挙民も国民も本気みたいだ。

でも、マンゲンボンギョウ?はやってくる。
220名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 18:33:34 ID:VhOVC2jL
《○△市立中央病院》
市の定期会計監査>脱線事故の負傷者=翌日に外来女性1人

ワラタw
221名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 18:40:45 ID:JRhXPkke
暴動が起こらないのが不思議だ。
ストレス化社会、我慢に我慢を重ねてメンヘル続出。
これ以上、我慢をしなければならない理由がない。
理不尽な事が多すぎる。
222名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 18:50:21 ID:SQCcHtsy
↓ここ、参考になる?
http://www.cao.go.jp/goiken.html
223名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:06:38 ID:Ehm7ICZ6
>>221
さっきNHK教育でストレス社会とうつ病の話題やってたね。
うつ解消には休養でもして我慢しないこと、と医学者はいうけど、
休職なんかそうそうできない。しかも休職理由がうつ病とあらば(ry

今の日本社会って、チャップリンの映画「モダンタイムズ」みたいな
感じだな。
224名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:22:00 ID:kUnfgjod
マジでテポドン打ち込んで欲しいよw
いろんな意味で
225名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:25:54 ID:SSNgKm6S
>>224
朝鮮のミサイルで日本人が死んでも朝鮮の擁護を続けるだろうよ。
226名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:59:28 ID:ieloEEkX
ちゅうごくじんはにほんじんだいきらいなのに
なぜかくばくだんつくってにほんをこうげきしないの?
227名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:04:27 ID:WvuItItR
総て小泉の責任だ、それと竹中とかいう弁士だ。人災、天災、犯罪多発、負け組の
反乱、アメリカ(外資)に国を売る売国奴 小泉、竹中地獄へ落ちろ!

228名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:11:51 ID:4H2O8xKp
壊してしまうよりうまみを得られるからだよー
そしてまだまだ搾れるからだよー
乾いた雑巾になっても搾りつづけるけどー
229にゃん吉:2005/05/29(日) 01:18:45 ID:3Dqx3VW1
どうして日本はこんな国になってしまったの?
と今回発見された旧日本兵は言いたい・・・
230名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:27:22 ID:7D7ZZ0cr
イギリス化だな。
231名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:29:00 ID:T79zuYin
>>227
中国のせいだよ。
中国が不当に安い労働力で生産するからだよ。
中国で労働争議を起こさせて競争力を弱めなくちゃ。
232232:2005/05/29(日) 01:33:36 ID:eACeJd0K
>中国で労働争議を起こさせて競争力を弱めなくちゃ

そうだ、日本企業で働く中国人たちよ、今こそストを討て!
給与のアップを要求するんだ。
日本人と同じレベルに
233名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:36:21 ID:+F4sZyh+
>そうだ、日本企業で働く中国人たちよ、今こそストを討て!
彼らを見習わないと、サビ残なんて絶対しないぞ。
234名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:36:22 ID:SSNgKm6S
>>231
それより、中国元の固定相場を早急になんとかしないと‥
235名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:38:15 ID:9HdHnH2d
バブルの恩恵を少しでも受けた人はもうリタイヤしてください
邪魔です
236名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:39:04 ID:PCEmY50P

 官 僚 の せ い で す

 な に を 今 更
237名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:41:14 ID:sql21lHG
238名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:42:33 ID:4js4Ak1m
みんな・・・心配しなくても数十年もすればみんないなくなるよ。
もう少しの辛抱だ。がんがれ。
239名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 02:08:28 ID:Ehm7ICZ6
>>225
テポ丼の北朝鮮とは違うけど・・・
韓国は一時国家破綻したけど短期間のV字回復は見事。
あの位のドラスティックな経済改革しないとだめだろ。

>>227
○投げ恋済みは郵政叩きに必死・・・
あの人旧大蔵族出身だからね。所詮族議員。
郵便貯金の原資を民間銀行に・・・が政治信条。
国民は郵政民営化よりやってほしい事たくさんあるのにね。
あ、それと平蔵はいずれアメリカに亡命しますから(w

>>230
イギリス化する日本なんて新書読んだけど、イギリスの
階級社会は筋金入りですね。生まれた時から(ry

>>231
虫国一辺倒に生産拠点を移した日本企業もアフォだね。
戦争謝罪問題の絡まないインドとかロシアに分散投資
する発想がない。
為替レートが再び360円の固定相場になれば、日本の
雇用問題解消これで解消。貿易立国復活を。
貿易摩擦問題の勃発上等。
資源のない島国で内需拡大なんかできるかゴルァ(゜Д゜)
240名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 06:26:55 ID:XViBaqVY
>>239
> 虫国一辺倒に生産拠点を移した日本企業もアフォだね。
> 戦争謝罪問題の絡まないインドとかロシアに分散投資
> する発想がない。

今は中国の為替レートが安いから、近いからだよ。

インドは、一般に知られてないだけで、中国より昔から外注に使ってる。
ノウハウが蓄積されたので、インドには今の中国ほど無謀な投資をしなく
なってるだけ。発想がなかったということはない。

ロシアはみんなウォッチしてるんだが、企業経営にはムチャクチャすぎる
所なので、まだ踏み切らないだけ。
マフィアが企業をのっとったり、政府がある日突然民間企業を接収して
国家企業にしたりするようなところだぞ。ロシアは信頼されてない。
241名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 12:42:27 ID:++VunPcN
俺の勤務している会社、全面的に中国に工場を移す計画を発表し、ただいま計画実施
中、現在の日本人は中国人の本質がわかってないね、とにかく彼らの頭の中にある
のは金、金、金だ、金のためならなんでもするよ。人が死のうと関係ない、まあ
食品で中国のものは絶対にたべないことだね。
242名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 12:49:18 ID:nTXCR1Xt
さだまさしの歌で「やはり僕たちの国は残念だけれど 何か大切なところで道を間違えたようですね」というのがあって、しんみりした。
243名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 12:50:34 ID:sql21lHG
244名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 13:17:15 ID:lQ5GC07l
>>239
>為替レートが再び360円の固定相場になれば
現実味のないことを語るのは空しくないか?
そういう絵空事を想像するしか、手立てがなくなってしまったことに
日本の限界があるんだろうな。
もう何をしてもむり!それなら空想に胸膨らませていた方がまだマシってね
245名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 13:44:45 ID:YdOUZQdz
全部中国が悪い、ですか。

日本国はいずれ破綻するのでその時に円安になる。
そしたら優秀な日本製品が安く買えるようになる。
大チャンスだが日本企業は工場を中国に移しちゃったので
みすみすチャンスを見逃す。どうしようもないな。
246名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 13:49:27 ID:lYtEbExD
お前ら貧乏人が、中国製品の安物を買ったり、
中国製品の食べ物ばかり食べるから、
中国で生産・輸入しようとなったわけだろ?
中国製品が無くなったら、お前ら貧乏人は物価が上がったと怒るだろ?

まあ、値段2〜10倍の国産オンリーの俺も、
中国製品無くなれば、国産が値上がりするの嫌だけれども。
247名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 13:55:26 ID:lQ5GC07l
気が付いたら、すべて中国製になってるんだもん
スーツだって中国製だよ
結構高かったのにさ
248名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 14:04:41 ID:mx1XPlda
>>239
>>韓国は一時国家破綻したけど短期間のV字回復は見事。

ほとんどの市民の生活はズタズタだよ。
もし、韓国の短期間のV字回復が見事と言うのなら
今年の日本大企業の大幅な利益増も見事 。
しかし、実情はお分かりの通り。
自分の国は裏までわかるけど、他国となると表面しかわからない。
少し前の天国と言われていた北朝鮮と同じ。
249名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 16:38:30 ID:PKmuoPAJ
ふと思ったんだが、流通業界は中間業者を減らして価格を下げようと
しているんだろ?
なんで人材業界(という言葉があるかどうか)は派遣会社なんていう
余計な中間業者を入れて、時代の流れに逆らっているんだ?
直接アルバイトやパートを雇えばいいだろうに・・・
そこの理屈がわからない。
誰か教えてくれ。てか、教えてください。
250名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 20:23:59 ID:P83+GJ6P
>>246
デフレスパイラルっていうやつですか?
(↑知ったかでつ)
インフレになっても中国製に頼っているうちは、
賃金上昇は見込めない。

こうなったら、
中国元レートを思いっきりつり上げるなんてどうよ?
251名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 20:27:40 ID:nhWVyq1F BE:79794735-##
韓国は国民の殆どが不安定雇用になってしまった。
出生率が激減し、今や世界最低。

滅亡まっしぐらの国。


日本がこれに続いている。
252名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 20:39:35 ID:xLla09QL
>>249
つ労働基準法
253名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 21:49:58 ID:XViBaqVY
>>249
> 直接アルバイトやパートを雇えばいいだろうに・・・
> そこの理屈がわからない。

直接雇う場合、そのアルバイトやパートを管理する労力がかかることは想像できる?
例えば、アルバイトが勝手に逃げた時、新しく雇いなおす手間は?
新しいバイトを雇う時、そのバイトが逃げないと確信するため見極める時間は?
人事でもどの部署でも、社員がそういうことをやってたら、時間も経費もかかる。

派遣会社は、そういうリスクを代わりに負っている。
配下の派遣社員が逃げたら、派遣会社に苦情言えば新しい派遣社員を補充して
くれるから、元請が楽になる。
254名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:11:16 ID:lYtEbExD
>>249
簡単に言えば、雇用調整が簡単でリスクが少ない。
パートであれ、バイトであれ、
雇用をするとそう簡単には首を切れません。
また、自分で雇う場合は、広告を出したりする費用もあれば、
思い通りに人が集まったりしません。
派遣を使えば、大体の問題が解決してしまうのです。
255名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:29:47 ID:qxzhQ6AG
派遣可能な業務を拡大したのが間違いなのか。
256名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:31:50 ID:qxzhQ6AG
会社の景気は良くなっても庶民にその実感が無いのは
日本国民にお金が流れずに中国などのアジアの労働者
にお金が流れているからだろう。
257名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:45:40 ID:eACeJd0K
だが、日本の企業はいまや派遣なしには成り立たないということだ。
数年前、日本が国際競争に勝つためには、日本の人件費の高さを
何とかしなければならないとマスコミや経営者が言っていたのが
思い出される。
派遣業の発達によって、日本の人件費にメスが入れられ、いまや
企業業績は持ち直り、派遣会社は雨後の竹の子のように作られつづけている。
しかし、それも以下の2つの点から機能不全に陥ると考える。
(1)人件費が抑えられた結果、給与所得者の可処分所得が減り、個人消費が減る。
  その結果企業の売上が抑えられ、多くの企業が業績不振にみまわれる。
  (最近、国会議員が「企業が給料を上げない」といいつづけているのは
   このことを心配しているのではなかろうか)
(2)少子化や、フリータ、ニートの大量発生によりこれまでと比べて派遣が売れる
  人材を確保しづらくなっている。派遣会社は業績不振のところが多く発生し、
  また、派遣会社間の競争も激化し、業界の再編が起こるであろう。
  おそらく、多くの人材が派遣業から他の業界に転じると思われる。
  その結果、企業が派遣を使用して人件費コストを抑えるやり方がうまくいかなく
  なる。
258名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:55:28 ID:hld8VJUs
派遣は雇用の調整弁だからね。
使用者側が都合のいい時に雇ったり切ったり。
これじゃいつまでたってもセミプロだらけで、日本に
職人技持った人がいなくなるね。
ザ・アールの大奥が派遣先の一層の拡大に政財界に根回し
して圧力をかけている気がする。
259名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:13:34 ID:4b5lZwy3
所得の格差が・・・上を下げるか、下を上げるかなんとかならんかいのぉ〜
260名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:49:35 ID:sql21lHG
>>259
日本は今まで格差が無さすぎたんだよ。
それが世界で最も成功した社会主義と言われるゆえん。

せっかく社会主義として成功していたのになんで今さら極端な資本主義に
転換しようとしているのかがわからん。
261名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:55:21 ID:eACeJd0K
>>260
社会主義は護送船団方式の破綻とともに崩壊したんじゃない。
日本は過去の歴史に見られるようにいったん社会構造が変わると
一気に反対側にジャンプするから極端な資本主義になるのは
きわめて日本的と思う。
262名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 00:02:55 ID:xLla09QL
>>260
所謂終身雇用制度の恩恵に浴すことのできた人間など、大企業従業員だけよ。
日本全体から見れば20%もいかない数。
東京近辺には大企業従業員が多かったから、あたかも日本が社会主義だと錯覚してただけ。
(マスコミって東京価値観だよねえ)
地方では地縁血縁で社会を安定させていた。

だから、俺はNEETはいいと思うんだけどね。
血縁が無ければ、今頃ホームレスが溢れてたよ
263名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 01:50:03 ID:Xihj5HHT
「解雇」という重い言葉を
「契約終了」というラクなビジネス用語に置き換える
264名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 12:14:34 ID:aNci5gc+
仕事内容が細分化され、そのパーツ1つ1つを受け持つパートやアルバイトが
増えたことは結果として広い雇用の実現と生産性のUPと人件費の低下を招いた
わけだから経済にとっていい影響を与えたと思うんだけど、こんどは社会保障
が破綻するからそれらが問題だという。
経済人の言うことはつくづく自分勝手だなと感じるのは私だけでしょうか。
NEETはともかくいまさらフリータやパートなしで日本経済が回っていけるはず
無いでしょうが。
265名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 15:53:44 ID:Tb5spEGc
経済人が別に団体作ってあれこれ言うのは構わないよ。全然。
だけど、金をもって癒着しているのがいけない。
それからやっぱマスコミだよね。
中国が自国マスコミを抑えているのを見る通り、権力は強大。
間接的に簡単に世論を押さえ込むことができる。
現に大本営発表を垂れ流しだし。
彼らの良心とやらにこの世は任されているのかもしれない。
266名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 18:05:48 ID:Nry0SLx0
労働基準法に死刑と無期懲役を導入しよう
違反した経営者は死刑か無期懲役
軽くても懲役20年は刑務所に
会社の資産は国が没収
会社は国有化に
労働者派遣法を廃止に
新たに労働者派遣禁止法の制定を
267名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 18:44:34 ID:sAjsTT7O
>>266 派遣・請負会社なんてぶち壊せ!!

268名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 19:10:13 ID:viONvZEw
>>262 関連するかわからんが 平均ボーナス支給額のNEWSあるだろ?
あれってどこ調べとんねん!!ってつくづく思うな。
大手だけ調べてどないすんねんと。
それも含めてマスゴミさんはイカレテマス。
269名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 20:22:42 ID:Sm6RsRsr
厳しい事言っちゃうけど、
派遣・請負でも月給20万ぐらいもらえるんだろ?
恵まれてると思うけどね。
270名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 20:34:02 ID:54/BkGRD
20万じゃ派遣やってる意味ないね。
普通に残業無しで最低24か25万は取れるような時給じゃないと微妙・・・。
最低1300円か1400円以上かな。
271名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 20:40:44 ID:Sm6RsRsr
>>270
肉体労働でそれだけもらえるなら御の字でしょう
272名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 20:41:22 ID:TljPr9rG
>>268
本当に調べたら平均支給額が下がってマスコミ社員や大手の社員が
貰い過ぎって下げられたら困るからな・・・平均年収もだけどな。
公務員も平均給与アタリって事だから、とりあえずは高い方が都合がイイ
んだろ。

>>269
派遣・請負で何才まで雇ってくれるとオモウ?
すぐに切り捨てられるリスク考えたら月20は恵まれてるとオモエン
273名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 01:25:37 ID:AeTvEnBj
社員ひとりに年間いくらかかってるとおもとんねん
そんな金派遣会社に負担させとけばええねん
274名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 02:02:56 ID:LZd0xY91
就転職したり、独身で生計たてていったりするのも大変なのに、
ニートだとかパラサイトシングルなる言葉を流行らせて、
プレッシャーかけてる学者とかマスゴミは氏ね。
275名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 02:10:52 ID:zTjS6p6l
役人天国ニッポン!

橋の建設で46社が談合していた事件でも役人がやらせている
ばれたところで「めっ」と怒られて、ちょろっと罰金払うだけ
1億円稼げて、ばれたら百万の罰金なら皆 談合するだろう?
だから日本は談合がいくら言ってもなくならない。
アメリカとかじゃ談合は数百億の罰金取られるからめったなことでは起らない。

また独占禁止法で排除されても、子会社に代わりにやらせたりするので意味がない。
談合ばれた時のリスクが低すぎるし、役人も天下りやワイロもらってぐるだからどうしようもない。
これからも永遠に役人に搾取され続ける

各省庁に与えられる予算、今年も余った予算で各省庁が使いまくり作戦に出ました
予算は余らせると、次の予算が減らされるのでとにかく使いまくります
3月になると無意味に同じところしてるのかと思われる道路工事が増える
社内でではワイン、旅行、高級家具、パソコン購入などなど全てもっともな理由つけて
予算を使い込みます。
むしろ、使いこむようにする部下が優秀で、予算余らせるのは能無しみたいな風潮もあり
自分の財布じゃないので予算使いまくり。そのくせ、国民から搾取することには真剣になります。

役人天国ニッポン!俺たちの血税を返せ!
276名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 02:44:18 ID:lHRb1CRT
派遣や契約社員が大幅に増えて欧米化が進んだね。
次は欧米並みに正社員の地位が派遣並に下がって公務員も安月給になるかな。
277名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 09:01:23 ID:nrOBX5N5
保護主義から放任主義へ。

日本はこのままじゃダメだ、変革しなければならない、
と、マジョリティーが考えた結果がこうだ。

あるいはアメリカの覇権主義の影響をモロにかぶってるからかもしれない。


ゆーても、ここは単なるガス抜きスレだな。
278名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 09:19:42 ID:8x5B3aJw
>>267
俺は派遣なんか要らない派なんだが、
派遣労働と中国製品ってなあある意味似たような効果があるわけで・・
良い面では、
中国製品のお陰で、貧乏人は安く生活が出来ている。
派遣労働のお陰で、本来は無職しかない人間も労働が出来ている。
悪い面では、
中国製品のお陰で、日本の仕事が減り雇用の底が下がっている。
派遣労働のお陰で、本来は就職出来たかもしれない人間が派遣で働いている。

どっちも本来無かったから、無くなっても良いように思えるが、
無くなっても困らない人間と困る人間が居るってこった。

279名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 09:47:25 ID:481QJXQt
>>239
>為替レートが再び360円の固定相場になれば、日本の
>雇用問題解消これで解消。

加工する原料を輸入に頼る日本では、これでは原料への
円換算の支払い額が高くなることを知らないのか?
もっと考えて書いたほうがいいのでは?
280名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 18:41:44 ID:4XoMWLS8
>>279
>円換算の支払い額が高くなる

まぁ理論上はそうなんだろうけど、
固定相場制時代は1j=360円でやってきて高度経済成長を謳歌してた
史実もあるからね。
ただトーゼン海外旅行は夢のまた夢の時代だったけど。
旅行絡みでいうと、
もし1j=360円まで戻ったら閑古鳥の国内観光地が再び繁栄して、
地方の雇用情勢が良くなると思うね。

国や地方の借金888兆円の状態考えると、むしろ何でこんな円高
なのかとも思う。
1j=360円は当然無理だとしても、
少なくとも85年プラザ合意以前の円水準=240円位が、
今の日本の国力からして適切な水準なのではと思う。
281名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 21:07:36 ID:A7Cm3XdY
お前ら羨ましいなぁ・・・バブル期並だってよ。
派遣の求人じゃありませんよ。
「派遣社員などに置き換えられない人材需要が発生」だってよ。
その上少子化でウハウハですなぁ・・
まあバブル期でも就職出来ないカスは当然居ましたけど・・楽でいいですね!

大卒求人数がバブル期並み 06年、約70万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000220-kyodo-bus_all

 2006年卒業予定の大学生・大学院生に対する全国の民間企業による求人総数が
69万9000人と、バブル経済がピークに達しつつあった1989年の
70万4000人に迫る水準に達したことが、民間調査機関のリクルート・ワークス
研究所の調べで31日分かった。
 昨年の調査と比べ17・1%増と大幅な伸びで、同研究所は要因について
(1)景気回復による企業側の求人意欲の活発化(2)個人情報保護法の施行などで
派遣社員などに置き換えられない人材需要が発生(3)団塊世代の大量退職が始まる
2007年問題への対応と将来の少子化への備え−などを指摘している。
 また、昨年は大手企業中心だった求人増が、今年は中小企業に広がってきているという。

(共同通信) - 5月31日19時42分更新
282名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:52:30 ID:fDnHGTe7
>少なくとも85年プラザ合意以前の円水準=240円位が、
>今の日本の国力からして適切な水準なのではと思う。

労働人口が少ない近未来の日本で1ドル240円にしたら
確実に生活水準落ちますよ
283名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:54:32 ID:jPmR1j2R
>>281
凄い伸びですよココ

【調査】"バブル期の水準に" 大卒の求人数、大幅な伸び…2006年度、約70万人
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117536622/

284名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 23:32:07 ID:Qb6MqVHi
>>283
新卒で入りました
1つ上の先輩の年齢が32歳でした。

23〜31までがすっぽり抜け落ちていません。

俺の前職 もちろん営業でした orz

新卒見送り続けて若年が辞める、辞めさせられ続け
新人育てるノウハウも余裕もない会社も
多いだろう現在 結局 7・5・3の3に落ち着かない
事を祈るのみ。
285名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:13:57 ID:g3ILCBgZ
>>281
また、でこぼこの年齢構成の会社が多発するんだね。
バブル崩壊後、採用を控えて35〜40代が少なく、派遣・契約で25〜35の正社員が少なく
今度は、20代の正社員が大量に・・・教育とか指揮する25〜35が不足してるって認識が
企業にあるのかと思うよ。40代が精神教育を行うんだろうな・・・どこかの会社みたいに
286名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:27:20 ID:35km/5Yf
逆に、25〜35の世代が異常に多い会社ってどうよ?
働き盛りばっかで潜在能力が高いってこと?
287名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:29:54 ID:hYkdXMyk
派遣会社

今儲かりまくり
288名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:32:14 ID:/fj7+vS1
>>285
数年前のIKIという準大手は、
新卒を毎年100人以上取ってたけど、
中堅層が居なくて、中途で課長・係長待遇でどんどん求人してたよ。

今の30前後の人間も1〜2年後にはそういう需要がくるかもな。
289名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:40:46 ID:aABIt+VS
何都合のいいことばっか言ってるんだ
馬鹿か!!!!クソ会社!!!!!!
290名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 01:26:02 ID:wibGpe3c
ははは、運が悪いね。
運というか偶然って必ずあるからね。
人は元々平等ではない。
それを運が良いとするか悪いとするかは、その人次第だけど。
291名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 05:54:24 ID:DyQ7w43w
結局はどうあがいても運だと思うようになった。

292名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 05:59:05 ID:DyQ7w43w
>>282
そうは思わないけど。
アジアに出てる工場が日本に戻ってくれば活気もでると思う。

どうしてそうなるのか理由が知りたいです。

293名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 07:10:20 ID:WfIzvhA6
腸栓
294名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 09:18:41 ID:qSYZaLl5
チェーン店やFC、系列店が増えて雇われ店長が増えた。
ITや生産のライン化で労働がさらに忙しく、つまらなくなった。
労働時間は一向に減らず、サビ残が社会問題化。
全て管理され面白い仕事が少なくなった。
自分の生き方を見つけられた人は幸福である。
295名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 16:18:47 ID:2co9smw4
>どうして日本はこんな国になってしまったの?
そりゃあんた、一般には解らないような形で、
物凄い勢いで搾取されてるからだろ。郵便局なんかが良い例。

郵便局長なんか世襲制だよ?公務員なのに。
職員だって手厚い国家公務員の立場と給与以外に、
歩合給で金もらってるの。年収3000万以上の人もいるのよ。
しかも4割が経費と認められてるので、税金も格安。
郵便局が国営のせいで、1兆円以上の税が入らないの。
世帯当たりで2.4万円以上国民が負担してるのも同じなのよ。

諸悪の根源は、特定郵便局にあります。
全国郵便局の2万4769の約4分の3にあたる1万9000は、特定郵便局です。
特定郵便局長は、国家公務員にもかかわらず、世襲で引き継がれます。
膨大な利権を、江戸時代の領主のように、息子や娘が受け継ぐのです。
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure9.html

郵便局は黒字だから民営化必要ないとか、利権団体は言ってるけど、
郵便局黒字ってのは、経営実態を反映していない。
経営実態に近い算出方法である「収支相償方式」によると、
▲3,611億円です。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/050311j901.html#01
それに、融資先に税金をつぎこんでいる実態に目をつぶり、
郵便貯金事業は黒字だから良いなどという納税者を馬鹿にしまくり(w

http://mbs.jp/voice/special/200504/0411_1.shtml
そもそも、収益の算出に減価償却が無いなんてふざけてるとしか思えん。
民主党や郵政族議員はいい加減国民を馬鹿にしすぎ。

要するに、お前ら全員舐められてるんだよ。
296名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 16:27:28 ID:ogiad8Fw
このスレを見た企業経営者へ

あなたの会社は2年後から、慢性的な人手不足に陥ります。
今から対策しても、もう間に合いません。
297名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 16:35:51 ID:2co9smw4
>>296
やっぱり団塊世代って仕事してたってことか?
298名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 17:33:40 ID:JN8B6qkS
>>297
違う。
その下の世代が上が抜けた後に経営に回らなくちゃならないので
業務に支障が出るからだ。
299名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 18:07:48 ID:2co9smw4
>>298
団塊の世代=経営者は今時安易な気がするが・・
それに経営も仕事だから同じ意味だと思うが・・・
300名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 18:17:56 ID:g3ILCBgZ
>>297
>やっぱり団塊世代って仕事してたってことか?
団塊の世代が今の会社組織を維持(ここ重要:自分たちが作った仕組じゃない)してた事は確かだ。
「みんなそうだから」とか「そんなことはだれもしてない」とか根拠のない平等主義で下の意見を
すべて拒絶してきた世代だから、会社によっては組織自体が様変わりする所とか会社自体が成り立
たなくなってくる事もあるかもしれない。
(仕事もみんなと(何が基準何だ?)同じくらいしてると思ってる)
301名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 20:40:18 ID:d0uNoP0H
人手不足になっても35過ぎは変わらぬ状況だろうな。
302名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 23:08:38 ID:akjVYrdt
ここにいる人達って所謂「負け組み」でしょ?
負け犬が愚痴言ったって何の説得力も無いよ。
せめて頑張って上に行ってから言って下さい。
303名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 23:54:09 ID:gZ6ph1E2
>>302
あほか?>>5-6読んでねえのか??
最低あと2年ROMってから書き込んでください。
304名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 08:50:08 ID:R+HPFay3

石原総統マンセー!
305名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 09:05:08 ID:6GFiJxwA
>>300
仕事してたとかしてないの問題じゃねー
技術の継承が間に合わねーんだyo
306名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 10:02:38 ID:dV/c7Ba/
>ここにいる人達って所謂「負け組み」でしょ?

こんなセリフを平気で言える・・・どうして日本はこんな国になって
しまったの?・・・って感じだな。
307名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 13:04:04 ID:TQu1r0fg
308名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 14:29:03 ID:RaNJijzC
自殺の前にレイプしたい
309名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 18:24:10 ID:uIiij53u
喰うために刑務所に入りたがる奴が増えるだろうなー
三食喰えて休めるし、規則正しい生活。
労働もあるが出所時に多少還元される。
で、出所して金無くなったらまた入ると。

どこかのテレビ番組でやってた気がするけど、
刑務所不足で新規に刑務所をつくる(?)らしい。
で、その刑務所が刑務所らしからぬ豪華絢爛で抗議が殺到したとかなんとか。
310名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 18:26:35 ID:dV/c7Ba/
事故に見せかけて自殺する人もいるはずだから、実際は
一万人以上は経済苦で自殺してるだろな。
毎日88人が自殺して、そのうち20人以上が経済苦で自殺・・・。

小泉さん、そろそろ適切に判断してよ・・・とオモウ。
郵政民有化にこだわり形だけの民営化が進み、アジアで
孤立も進み、格差も進み・・・次はなんだ?
311名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 18:44:50 ID:RaNJijzC
小泉さんにお願い!!正社員の求人を増やすために、請負・派遣・
契約を規制してくれよ。
312名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 18:46:09 ID:w2HiG/32
小泉が負け組のためになんかすると思ってるのかよ。
めでたい奴だな。
313名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 19:17:28 ID:vbnj9qgb
一度派遣社員を使ううまみに気づいた企業は
2度と正社員は雇わないよ。
314名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 21:47:27 ID:INyUbTdE
>一度派遣社員を使ううまみに気づいた企業は
>2度と正社員は雇わないよ
DQNな会社ほど↑この傾向が強いんだよね。
業界の業務ノウハウの蓄積とか全くない惰性と創業者の人脈で、生き残ってる
企業って創業者の年齢がそろそろ寿命を迎えるから会社自体も淘汰されると思
うぞ。(高度成長期(30年前)に生まれた企業で100〜300人規模)
315名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 21:57:36 ID:sjhwwsMC
小泉ボーイは何もしない。
316名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 22:01:20 ID:dV/c7Ba/
DQNな人・会社ほど…労働者の権利を主張したら、資本主義だから
あたりまえ、イヤなら辞めろ・・・みたいな事を言ってる希ガス。
317名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 22:02:44 ID:qErG5J9m
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
318名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 22:21:22 ID:05Wt9noi
>313 もう法で規制するしかないと思うんだけどね…。
小泉ボーイはその正反対のことやってるし。一体彼は日本をどうしたいのか
319名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:02:05 ID:4IzwtLdm
派遣社員では、帰属意識とか本当の意味での仕事の面白さなんていうのは
一生味わえないよ。
日本が世界に誇れる雇用システムを、わざわざ崩してどうするんだ?
320名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:05:42 ID:wBdsjGSz
>>319
三国人に国を解放して労働力にするんだろ。(デメリットを考えずに)
321名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:12:20 ID:d0g66RRY
ってか、こんな売国宣言がまかり通ってる国がこえーよ。
国 家 主 権の移譲っておい・・・本気で売る気かよ。
国 家 主 権が認められない国がどんな惨状なのかって・・・

民主 「国 家 主 権は要らない」
民主が日本の国 家 主 権の移譲を目指すことに

 ◆国 家 主 権 の 移 譲 や 主 権 の 共 有 へ
 ◆ア ジ ア と の 共 生

322名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:13:14 ID:d0g66RRY
どこの国の政党なんだか…

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
民主党 「国家主権は要らない」「アジアのために」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1108635590/
民主党が日本の国家主権の移譲や主権の共有、アジアとの共生を目指すことに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109516918/

民主党「永住外国人への地方参政権付与は、立党以来の基本政策」「公明党とも話をしてみる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098558784/

民主党、脱北者を日本に定住、永住させる人権法案を提出へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1108971538/

【民主党】岡崎トミ子副代表擁立案/仙台市長選
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1116486716/
323名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:13:38 ID:d0g66RRY
どこの国の政党なんだか…

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
【国内】靖国に行くことに正当性があるならば、中国や韓国をきちんと説得する責任がある=民主党岡田氏[05/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116319795/
【国内】民主 仙谷政調会長 靖国参拝するか?と小泉首相を厳しく質す[05/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116319338/

【国内】民主・菅氏 村山談話をなぞる様な謝罪を繰り返したと首相を厳しく追及[05/17
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116318847/

【政治】在外被爆者申請手続き、「来日要件」の撤廃案 民主党[05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116318256/

民主党 人権擁護法案に国籍条項なんて必要なし
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1115098064/
【民主党】人権擁護法案に国籍条項必要なし
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1114837674/
324名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:13:55 ID:d0g66RRY
どこの国の政党なんだか…

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
【民主党】公式HPのリンクに部落解放同盟中央本部
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1115713006/

【政治】中韓との歩み寄り求める 民主・岡田氏、首相の外交批判
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1116259752/
【国内】中韓との歩み寄り求める…民主党・岡田氏、小泉首相の外交批判[05/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116230078/
【政治】民主党・岡田氏 中国や韓国など近隣との関係強化を…政権構想の一環
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1115968147/

【民主党】北京の反日デモで小泉首相を批判 - 岡田代表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1113114230/
325名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:26:07 ID:PmcjvHsY
派遣社員も本当にいいものなのかどうか考えてる企業も出てきたと思うよ

俺、派遣社員やってたけど「金がかかりすぎて割りにあわん」って言われてクビにされたし
まあ俺に月90万も払ってりゃねえ・・・w
専門性が高くて使い物になってきたあたりでみんな辞めていってたし
326名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:44:46 ID:d0g66RRY
>>325
専門性が高くて使い物にならないの?
専門性が無くて使い物にならないじゃなくて?
一体どんな営業してるの?
327名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:04:48 ID:AUCKtI6X
とりあえず政治にしろ企業にしろ、トップに年寄りを
置くと、ろくな事がないな。
トップに団塊などの年寄りがのさばった結果がこういう日本だからな。
328名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:05:27 ID:ygoS6XeH
>>325
>派遣社員も本当にいいものなのかどうか考えてる企業も出てきたと思うよ
現場の社員が危機感を感じてそれが経営側に伝わりだしたって事だと思うよ
業務の深くまで派遣とか契約で固まってきてるから、契約更新してくれるか
どうかで大変になってる担当も多いはず。
特に派遣って、中期が多く3ヶ月ごとにその危機感を覚えてる。昔みたいに
これは派遣でも出来る仕事とか関係なし、正社員とやってること同じだしね
半年以上いて次の契約更新してくれないと業務がどうなる事が心配だ・・
329名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:17:02 ID:ATgtU0C5
>>328
それはあるかもね。
俺がそんな感じだわ。
当初段階 月30万・・・・・何でも屋としてお手伝いに参上。
第一段階 月40万・・・・・主要な業務を制覇。
第二段階 月50万・・・・・俺以外の契約ぶった切り。俺中心に回る。
第三段階 月60万・・・・・俺が居ないと業務が止まる状態に、業務の大部分は俺の脳内。
第四段階 月70万・・・・・さて、替えを作るのに協力してやりたいが、替わりになれる奴が居ない。
契約更新の度に、デフレも無視して単価が上がって行きます。
仕事も重要な部分が俺に集中する悪循環に。どうすんの?これで良いの?
いや、俺は良いんだけどね。
330名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:24:49 ID:GcWXMQls
小泉、小泉、小泉、みんな変人小泉のせいだ。彼は自民党は壊さず日本を壊した。
正しい日本に戻すのは、この先30〜50年かかるだろう。かれは日本史上最悪の
総理大臣として歴史に名をのこすであろう。
331名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:26:44 ID:ATgtU0C5
>>330
小泉が何をどう壊したの?
どうして小泉のせいなの?
正しい日本って何?
戻すって何時の時代の話?
ってか君は何歳の子?
332名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:35:05 ID:GcWXMQls
君はなんにもわかってないな、漫画ばかり見てないですこしはニュ−スを見なさい。
但し政府御用達放送のNHKはだめだよ。おすすめは日刊ゲンダイダだ。
333名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:46:53 ID:ATgtU0C5
>>331
>君はなんにもわかってないな
無知ゆえに自分の意見の根拠も説明出来ずに、
根拠ゼロの詭弁の逃げ口上ですか?情けないですね。

本当にここ10年の政治の流れを理解してるの?してないでしょ?
幼稚な回答でも良いから、
自分の言った>>330の意見に対する、>>331の問いかけに答えてみ。
年は答えなくて良いよ。

君みたいなまったく酷い馬鹿発言をみると、
どうせ、自分の言ってる意味も理解してなくて、
「小泉のせいだ〜」といいたいだけちゃうんか?
と子一時間問い詰めたくなりますよ。
334名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 09:22:18 ID:G1OYyEh2
 適切に判断します・・・適切に判断してる気がしない。

 今だと靖国参拝、中国の靖国参拝批判があるにもかかわらず、
そんなものはナイみたいな発言。様々な理由があるのだろうが
結局参拝支持してる。中国との外交も含めて納得いく説明が欲しい。

 
クールビズはどうでもいいよ・・・。
 
335名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 09:40:52 ID:osIgou9g
>>334
靖国参拝がそんなに悪いことか?
あの神社の成り立ちを理解して言っているのか?
俺はむしろ8月15日に参拝に行かない時点でヘタレだと思う。

中国なんか、ODA止めればいいだろうが。
あれほど無駄な金はない!
336名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 10:10:00 ID:O7M7xEDT
今年は無理だとしても来年は任期切れだから8/15に参拝してもらいたい
337名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 10:15:20 ID:jwQxsSWX
>>327
もうすぐ団塊世代退場するからお前うれしいだろ
さっさと経営改革しろやゴラア!
338名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 10:17:36 ID:fn/jNQhc
確かにクールビズはどうでもいい。
339名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 12:10:47 ID:G1OYyEh2
>>335
>参拝に行かない時点でヘタレ

そういう問題ではないとオモウ。
そういう観点だと、アメリカの輸入肉の再開・全頭検査の廃止(各自治体
でするけど…)はどう考えても、国内輸入業者・外食産業の要望より
アメリカの圧力に負けた「ヘタレ」に思えるが・・・。

外交は利害・損得のバランスとオモウ。
参拝するしないでこんなにモメてどうする?・・・とオモウ。

靖国参拝やめて、広島の平和公園に参拝に行くなら問題なさそうだが・・・。





340名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 12:27:31 ID:zP78TebH
靖国参拝なんて政治的カードに過ぎないよ。
現に1984まで毎年何度も参拝しまくってたけど、何も言ってこなかったし。
尖閣諸島とかも同じ。利益(資源)があるとわかってから主張する。

毎回同じカードを使わせてるところがヘタレといわれる所以だな。
341名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 12:28:00 ID:YJPOzm8L
職場のいじめ相談が増加 4日にトラブル110番
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000010-kyodo-soci

 日本労働弁護団は4日に、全国23都道府県で「労働トラブル110番」を開設し、
無料の電話相談を実施する。
 日本労働弁護団によると、最近は職場でのいじめや嫌がらせの相談が増加しており、
2割前後を占める。うつ病になる社員も多いという。同弁護団は「リストラで社員が
減って業務量が増え、いらいらが募り、弱い同僚が攻撃対象になっているのではないか」
と分析している。
 また「成果主義賃金」がリストラや人件費削減に使われる例もある。面談で上司から
「自分の次の仕事を探すこと」が目標にされたり、到達不可能な目標を設定されて賃金を
下げる道具にされたりしているケースもあるという。
(共同通信) - 6月3日
342名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 14:29:16 ID:/QcPyOB/
>331 >333 おまえらの方が政治を理解してないと思うが。首相の仕事とは何だ?小泉は任務を遂行していると言えるか?
343名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 15:18:38 ID:E9ugSqSz
>>342
首相の仕事が何かもわからないおまいが、
どうして、仕事を遂行してるか判断出来るのだ?
おまい、首相の仕事が何か解かってるのか?
>>331の質問は至極当然の問いかけだと思われ

すべき事、やった事も理解していない人間が、
何を評価するの?
とにかく悪いんだぁ〜うわーんって幼稚園児じゃないんだからさ(w
何がどう悪いのか理由を説明しなさいね。

344名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 15:38:43 ID:gmQ0UIQd
クールビズとか言ってる場合ではない。
そういうどうでもいいことばかり手をつけやがって。
他にやるべきことがないからだとは言わせないぞ。
ちったぁ空気嫁、じゅんちゃんよぉ。
345名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 16:56:19 ID:LnB7s6d3
>>343のような企業に洗脳された負け犬がいるからDQN会社はますますつけあがっ
て無理難題を言うようになる
346名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 17:00:31 ID:jwQxsSWX
俺たちも洗脳されたほうが幸せなんじゃないか
347名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 17:58:26 ID:G1OYyEh2
小泉さんも辞める前に消費税アップに1票。
348名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 18:31:52 ID:E9ugSqSz
>>343
支離滅裂だな。どうして俺が企業に洗脳されてるのか解からん。
物事を論理的に考える以前だ。

感情論で根拠ゼロの個人攻撃で気分スッキリってか?
お前みたいな知能低い奴ばかりだから、
糞企業や糞政治家がのさばるわけですが。

今の世の中が何故腐っているか、その原因を真面目に考えろよ。
その原因を自分なりに論理的に説明できないようなら、
ただの愚痴にしかならないって事に気づけ。

その原因を自分なりに論理的に説明できて、
初めて「意見」する資格が生まれる。
さらに討論のルールを守れるようになって、
はじめて意見交換が可能になる。

>>330>>332>>342>>345は最低限のレベルをクリアしなよ。
じゃないと馬鹿にされるだけだよ?
「うるさい、お前が馬鹿だ〜」みたいなレスで満足ならそれでも良いけどね。


349名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 20:33:30 ID:a9wcJYlg
>>348
>ただの愚痴にしかならないって事に気づけ。

>>5-6を読めと。
 ろくにスレの存在意義も理解せずに書き込みしてんじゃねーよ。
 それともあんた只の荒らしさんですか?
350名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 20:58:37 ID:KpfXdCc4
24時間営業は規制すべき。昔はコンビニもなかった。大型スーパーや
飲食店、小売店舗でもやるからそこに関わる人間がより多忙に。
この国は何かが欠けている。
351名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 21:06:34 ID:11SUa0wL
>>>>5-6→を読めと。
傍からみても頭弱そうで激しくワロタ
スレ主のカキコでもないのに、
なんで>>5-6でスレの趣旨を語る意味があるの?

言い争いしてるようだが、レベルが違いすぎてかみ合ってないぞ!
352名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 21:39:23 ID:11SUa0wL
>>295
政治の話題だな。
郵政民営化、郵政族議員が汚い利権確保の為に必死だ。
その利権を守る必死さで、どうして国民を守ろうとしないのか不思議だ。
なんの為に政治家になったのか、甘い汁が吸いたいだけなのか?

しかし、特定郵便局は酷すぎるな・・・
こいつらの利権の為に、国の税金を融資先経由して投入してるのか・・
これでよく黒字だとのたまってるものだ。
話題逸らし・数字ごまかしなんでもござれだな。
こういうゴミどもをさっさと駆逐しないと、
いつまで経っても真面目な労働者が冷や飯食わされる事になる。

353名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 21:42:05 ID:xU/AcCuh
>>352
人間、誰しも自分が一番可愛いもんだ。
だから、他人がどーなろーが知ったことじゃない。
政治家だって人間さ。
354名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 21:43:39 ID:G1OYyEh2
24時間営業は規制すべきに賛成。

役所も行政サービスの一環で、土日祝も開けて9時ー21時
ぐらいで働いてみればいいよ。
喜ぶ人・助かる人もいるだろ、いろいろ弊害がでるけどね・・・。
355名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 22:04:01 ID:osIgou9g
>>354
うーん・・・
深夜残業や徹夜のときの買出しに、24時間営業は必要不可欠なんだが。

そうか、深夜専門店っていうのがあれば問題ないわな。
売り上げが確保できるかどうかわからんけど。
356名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 22:28:17 ID:zP78TebH
役所も土日開けて欲しいね。手続きで有給使うなんてアフォらし。
土日出て月火休みとかのシフト組めば余裕で出来るでしょ。
357名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 22:30:07 ID:11SUa0wL
>>321->>324
オイオイ・・・ネタだと思ってたら実話かよ!!!!!

国家主権の放棄・移譲ってあんた・・・
本気で中国・韓国を手引きして乗っ取らせる気かよ・・
あんな所に支配されたらリアルで地獄の毎日だぞ・・・・

弾圧されて、反抗したら戦車で踏み潰されるのか・・・
358名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 22:56:53 ID:SX4L3MBl
東京は人件費よりも土地の値段の方が高いため、
人件費をかけてでも24時間年中無休で営業して
土地を有効活用することが重要なんだってさ。
359名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:07:07 ID:G1OYyEh2
>>358
深夜営業決めた人はお布団でネンネ・・・。
360名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:16:12 ID:a9wcJYlg
>>351
わざわざID変えて登場お疲れ様。
俺が言いたい事は『空気読め』ってことさ。
不満をぶちまける事でガス抜きしてんのに
わざわざ屁理屈をこねまわして悦に浸ってる奴は非常にウザイ。
ただそれだけ。
空気も読めない人間と不毛な議論する気は毛頭ない。

>>357
もうこの国は救い様が無いって政治家達が認めてたって事じゃないの??
何処かのスレだったかに『アメリカか中国に国ごと身売り』なんて
終戦シナリオが書かれてた記憶があるが、現実味を帯びてきたな。
361名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:22:45 ID:G1OYyEh2
そう、ガス抜きだね。
ここで何言っても、何も変わらないよ・・・。

362名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:32:27 ID:a9wcJYlg
まぁ、色々情報は得られるけどな。
それが正しいかどうかは各々が判断しなくてはならんが。
俺も以前はマスコミの情報に踊らされてたが、
こういうスレを見るようになってからそういう情報の正否を少しは分析するようになったよ。
363名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 00:18:48 ID:MrPMsQFT
>>360
あんた相手をうんぬん言ってるけどさ
スレタイちゃんと読んだ方がいいんじゃねーの?

なんで日本がこんな国になったか話し合うスッドレなのよココ
おれから見たら荒らしはお前なんだけど
364名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 00:43:50 ID:BH1FvRsB
日曜は殆ど店が閉まっている国があるけど、
日本の街が静かになるのは年末年始だけだよな。
自販機が多いのが象徴的で、24時間365日サービスが
受けられるべきと思うようになる。しまいにコンビニや牛丼だけじゃなく、
何でもかんでも時間延長しろって風潮になっている。
365名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 01:04:03 ID:R0zusjAs
過剰サービスを受けることは過剰サービスを提供するってこと
って内橋克人とかいう学者?が言ってた希ガス
ま、よく考えれば当たり前だけど。
なんでもフランスやらでは一般人にその認識があって、便利すぎるのイクナイ!
という風潮があるらしい。(ホントかよ
んでもバカンスのときは街中の人がいなくなって店が閉まるって言うし
案外本当かもな?
しっかし、バカンスという慣習は羨ましい。日本人の会社員は金はあるけど
時間ねえよ、って人多いんじゃないかな。
かと言ってアルバイターじゃ時間あっても金がカツカツだしね。
海外旅行行きたいよ〜。学生の頃行ったインドが激しく恋しい
あのスローな暮らし、懐かしくて涙が出る。日本人働きすぎだよ。
366名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 01:32:34 ID:BH1FvRsB
最後に愚痴を。
一年に一度、7日以上の連休取るのを義務付けて下さい。偉い人。
サービス業の親が何十年も長い休みがありません。
367名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 01:33:06 ID:Wg+V2lal
すでに小売やサービス業は年中無休が当たり前になってるね。
電器量販店なんて年末年始に営業する意味あるんだろうか。
368名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 06:23:05 ID:KMpW6jdk
>>367
年末年始にキーボードやマウスが壊れたら、
それはそれで困る。
さすがにコンビニには無いし。
でも、大手が一件開いていればいい。
369名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 09:42:23 ID:hYjK8BJa
>333
あんたみたいな無知無能な人間が日本をこんな国にしてしまったのだよ。小泉に
他に適当な人がいないからと言って支持しているおばさんとおなじレベルというこ
とだよあんたは。小泉インチキ改革を検証すればすぐ分かる事だがね、まああんた
のレベルはインチキ道路公団改革の猪瀬ドンキフォ−テ以下ということだな。
強いものだけが勝てば良いという社会は必ず弱者の反乱があり、毎日100人の
自殺者を生む社会と、凶悪犯罪の増加という結果となって、まさにこの掲示板の
「どうして日本はこんな国になってしまったの」という命題に結びつくということだ
つまりはその根本原因はアメリカに魂を売った売国奴小泉およびその腰巾着の竹中
一派ということだ。現在の郵政改革も20年もまえに欧米でやって失敗したことの
蒸し返しであり、つまりは解体して郵貯と簡保をアメリカハゲタカ資本のえじきに
させようという、ブッシュの指示に従っているだけのことなんだな。
まこんなことをあんたみたいなアホに言っても死んでも理解出来んだろうがね。
あんたのレベルはヨン様をおいかけているおばさんレベルと同じ、いやそれ以下
ということだ。
370名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 09:50:06 ID:GLhrffO/


韓国がまたまた審判を買収!!!


完全オフサイド映像
http://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file296.wmv

実況も「オフサイドなんですが・・・」と言っちゃってますw
371名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 11:13:44 ID:hAD3AexD
あれだ。どうしてこんな国になってしまったの?という問いが
でてくることじたいがこの国の未来を暗示しているんじゃないか?

不安材料は顕在化し始めてきている。あとはトリガーが引かれるだけで
急進的な展開を迎えるんじゃないか?
372名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 11:46:08 ID:EZ0U9N6i
>>369
長文ウザイ
荒らしはどっか消えてクレル?
373名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 12:13:56 ID:aMO2v0c1
何度もID変えて出てくるあんたも充分ウザイですよ。
374名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 12:45:35 ID:EZ0U9N6i
(゚Д゚)ハァ? あんた脳味噌大丈夫?
自演厨房逝ってヨシ!!!!
375名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 12:58:50 ID:wtClnqdS
日本の常識は世界の非常識


キモイ国 ニッポン
376名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 18:30:32 ID:ihHUEbyE
おまいら、こんなとこで政治談議しても世の中は何も変わらんぞ。
ましてや自分の人生など微塵も変わらん。
それを分かっててやってるヤツは、ここを愚痴スレと思ってるんだろうし、
分かってないやつは、ちょっと痛いヤツだろうな。
377名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 19:01:31 ID:JB5/4/0C
荒れてきたらメール欄にsageと入れてカキコしましょうNE!!
378名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 14:53:20 ID:nYfYSx2Z

石原総統マンセー!
379名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 16:37:00 ID:xex6HZA9
>>375
個々の国のローカルな常識と世界のグローバルな常識は
ちがって当たり前ですよ。
380名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 16:47:02 ID:fGh0WAYC
>>378
公明党と仲良しの石原か
381名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 17:42:19 ID:CQEPjiuC
国家プロジェクトとして開発され、今年11月、小笠原航路に就航する
世界最高速の大型旅客船「テクノスーパーライナー(TSL)」について、
海運会社が年約20億円の赤字が出ると試算し、国や都に早くも経営支援
を求めている

・・・いつもの事だが、見通しの甘さにワラタ・・・赤字国家でも身銭を
削る事無いからな〜・・・。

382名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 18:02:20 ID:mZtLq60+
>>1
会社がコスト削減で手っ取り早く人件費を削るために
正社員をやめて自社で派遣会社をつくり
雇用形態を派遣にして
賞与、手当てなどを削ったからです

それをやれる人たちといえばだれでしょうね・・・
383名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 18:23:23 ID:hTwXDHLX
アメリカの企業では、単純な成果主義の問題点が表出して、
その反省から企業の福祉を手厚くしたりしている。

にもかかわらず、日本の人材管理の学者センセイは過去の研究をもとに、
「成果主義、マンセー」と叫び続けた。
で、富士通の本が出たりすると「あれは本当の成果主義ではない」といったり
コンサルによっては成果主義の看板を下ろしていたりする。
でも、ウェブでそのセンセイを調べると、富士通の人事規格の人と
仲良しだったりするから笑っちゃうよな。

トヨタ方式が、なぜ日本でブームになったと言うと、
全体効率化がアメリカ人によって徹底的に研究されて反撃を始めたからだろう。
一番の成功例はデルだな。

幸せの青い鳥は家の中にいたけれど、こないだ焼き鳥にしちまったのかもな。
384名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 19:05:10 ID:MVmei0Ea
この国に対して、
・何が不満で
・どうなっていれば良かったのか
・ギャップの要因は何か?

QC活動と同じ手法で考えていけば見えてくるかも。
385名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 19:06:56 ID:fGh0WAYC
2ちゃんでそれをやってもまとまらんだろ。
386名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 19:26:29 ID:nYfYSx2Z
       【楽して】         【がっぽり】     /\
                                  \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺たち、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?

・庁舎や便所のそうじは当然民間委託。俺たちトップエリートは
 庁舎や便所のそうじなんかしませんが、何か?
387名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 20:03:09 ID:8+QppTdc
>>384
転職板の住人的にはこんな感じか??
・何が不満で・・・仕事が無い。
         もしくは仕事はあっても充分な収入が得られず
         生活が厳しい。
         又は充分な収入を得ていても身体を壊すほどの激務を強いられる。
         場合によっては生活が厳しいのに激務という香具師もいる

・どうなっていれば良かったか
      ・・・充分な収入が得られない人間には何らかの形で救済措置
         (公共事業や復興事業などにニートやフリーターを雇うなど)
         激務を強いられる企業には規制、取り締まりを行い
         過労死傷が起こらぬようにする。

・ギャップの要因はなにか?
      ・・・本来↑の理想を目指していたのがチョット前までの日本だった訳だが
         長引く不況でそういう理想を追求する余裕が無くなったと思われる。
388名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 20:19:14 ID:iVOJdXy3
バカソネ内閣時代から狂った路線まっしぐらだな
総理OBでマスコミ出てきて国益云々する資格無し
389名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 20:23:17 ID:vQaImuP1
自民が後数年政権政党続けたら、日本は再起不能になるのに、何故自民が政権
取ってるの?

前回の選挙で自民・公明に入れた人は猛省すべきだし、恥ずかしい事として町の
掲示板に張り出すべきだよ。 
390名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 20:37:38 ID:fGh0WAYC
他の党が政権とったらそれがもっと早まるのが恐いからな。
391名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 20:39:28 ID:CQEPjiuC
総理引退したら政界からも引退して欲しい・・・。
392名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 20:48:33 ID:v1gNQS1a
>>389
答えてやろうか?
自民以外が皆自民に劣るからだよ。
かつて社会党が政権握ったときにどうなったか覚えているかい?
393名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 20:55:59 ID:8+QppTdc
自民党が政権運営妨害しまくって政治機能が麻痺状態になったんだよな。
394名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 21:04:02 ID:CQEPjiuC
自民党が足引っ張ってるやん・・・。
395名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 21:43:40 ID:ntUVSgRL
共産に入れてみようと本気で思うようになった
労働者層の「票」を自民は軽視していると思える
衆・参で共産の議席が伸びれば民意を他党も考えるように
なるかもしれない


共産党が労働者の真の味方として機能できれば、
第一与党になれるだろうになぁ (´Д`)=3


小泉政治で唯一評価できるのが外交のみなのに、
バカソネ達が足をひっぱっとる ・・・
派遣規制緩和等、改悪等で小泉改悪で内政はズタボロ
396名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 21:44:24 ID:/X1XgVF6
自分には自分に与えられた道がある

広い時もある せまい時もある

のぼりもあれば くだりもある

思案にあまるときもあろう

しかし 心を定め希望をもって歩むならば

必ず道はひらけてくる

深い喜びもそこから生れてくる


松下幸之助
397名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 21:49:25 ID:8+QppTdc
>>396
いい言葉や。
だが、問題はその与えられた道が見つからない事OR戻れない事なんだけど。

道を踏み外してしまった者より。
398名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 21:50:51 ID:Sc3pUGzh
>>396
まぬけw
399名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:06:49 ID:CQEPjiuC
>>396
甘いw
400名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:08:04 ID:ntUVSgRL
>>396

吹くと吹く 風が恨みそ花の春
 紅葉の残る 秋あらばこそ


こうしてる間にも自殺者でてるんだろうな
勝ち組と言われる人間でも、よりいっそうの競争、
保身の為のストレス、会社からの奉仕の要求は昔以上だろうな
負け組と言われる人間はいわずもがな
かつてのエリートが自殺騒動起こして今はトラック運転手
目の前の家の自営の人が仕事で失明して経済苦から首吊り
諸行無常だよなぁ ・・・・
401名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:30:44 ID:fFEXPE7l
小売店勤めるなら
アルバイトだろうが正社員だろうが
定休日があって24時間じゃないところにすべきだな・・

定休日無しの社内ローテーションは
もう体壊す前夜祭・・
日勤→夜勤→日勤→夜勤
繰り返してると明らかに体がおかしくなってくる。
402 :2005/06/05(日) 22:43:01 ID:WQhi7xM7
お前ら日本を糞呼ばわりしてますが、どこの国だっていいことばかりじゃないんですよ

イタリア:南部は特に悲惨な労働者だらけ。月収14万とかザラ(当然茄子ナシ)。
      子供に教育をさせる金すらなく中卒も多い。というより南部には大学がない。
     北部は裕福だが、衛生面、安全面、環境面はかなり悪い。

イギリス:未だに労働者階級→労働者階級の構造が継続。
      金持ちになるにはサッカー選手かロックスターのどっちかと言われるくらい選択の余地ナシ。
      努力してケンブリッジやオックスフォード入ったとしても、富裕層から差別を受け続ける。
      ホワイトカラーは残業多し。メシが激マズ

ドイツ:失業率激高。周囲の国の人件費が安すぎてそのしわ寄せがユーロ圏で一番大きい。
    賃金も日本並みだが残業も沢山する。かなり日本と酷似。

スペイン:人種差別が激しい。犯罪も多い。
      びっくりするくらい働かない人が多いが、その分賃金も安い。

フランス:人種差別・DQN多し。労働面の条件は非常にいいが
      物価、税金(特に消費税)、は日本より高い。それでいて賃金は日本の約2/3

スウェーデン:とにかく働かない。税金が激高すぎてまともに働くのが馬鹿馬鹿しいと考えているやつ多し。
         ニートの数は日本なんぞ話にならないレベル。警察まで働かないので強姦や強盗などの犯罪も多い。
         公務員が全体の労働者の2/3を占める護送船団方式国家だが、最近は年金制度がやばくなりつつあり、
         崩壊の序曲が始まっている。

アメリカ:働くやつ、働かないやつの二極化。働く奴は日本人以上に働く。当然全て錆残。
      ただしアメリカは労働者と経営者の区別がはっきりしてるので、日本みたいに会社に滅私奉公とかはない。
      失敗しても何度でもやり直せるのが日本との最大の違い。但し、その分犯罪の酷さはしゃれにならない。

結局、良いとこ悪いとこ含めてトントンじゃね?日本は。個人的にはアメリカとフランスが勝ち組かなと。
403名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:51:34 ID:hl71N1j4
>>402
すげーよく調べてるな。
404名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:58:49 ID:Z8ptOCUK
>>402
いい加減他と比較するのはやめろ。

江戸時代に幕府が、最下層の人の反乱を抑えるために
エタ・ヒニンというさらに下の層を作り、この世には
さらに不幸な人たちがいるから、辛抱しろというのと
同じ。要は、より不幸な人を引き合いにだして、これより
ましだろと言うのは心の中に差別意識がある証拠。
405名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:02:41 ID:nzoJtwAw
インドのカースト制みたいなもんだな。
カースト制はまだ生きているが。
406名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:06:02 ID:rJSTteva
>>404
現代の士農工商;
正社員
派遣社員
フリーター
ニート

リーマンの不満をそらすために突如つくられた
ニートというレッテル
407にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/06/05(日) 23:08:48 ID:CxkOSNcu
>>402
残業沢山とか書いてるが、日本はその中でもダントツに残業が多い。
それから、税金に関しては欧州の場合、贅沢品にのみ高い税率がかかる。

労働環境に限って言えば、日本は最低最悪だよ。
408名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:10:26 ID:nzoJtwAw
ちょっと変だぞ。
>>406
実態は、

士農工商派遣社員;

公務員
正社員
フリーター
ニート
------------
派遣社員


下の階層のものは上の階層に上がりたいと願っている。
409名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:11:58 ID:MVmei0Ea
欧米人がサービス残業を強要されて黙ってるとは思えない。
410名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:13:55 ID:7ZeD9Q4s
>>402
アメリカがやっぱいい。
やり直しが効く、ってとこが一番でかいと思うがね。
411名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:14:32 ID:SxqqnOF0
士→公務員、一流企業、その他ホワイトカラー
農→農家、漁師、
工→ガテン系(現場作業員、警備員、工場勤務含む)
商→飲食、小売等激務DQN

得た否認→派遣、フリーター、ニート?
412名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:15:15 ID:RFE6rtYs
>>398
最後の行のことねw
413名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:16:14 ID:7ZeD9Q4s
派遣がなんでニートと同列、あるいはそれ以下なんだよ。
職種にもよるけど、手取り400万の仕事とかもあるよ。
414にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/06/05(日) 23:17:21 ID:CxkOSNcu
バブルが崩壊して不況に入ると
何かしなくちゃ、って思うわけ。

その一つが、年功序列から成果主義への移行。
でも、公平に正しく評価できるか?というと無理なんですね。
絶対に不満が出てくる。

一方、アメリカでは成果主義というのはうまく行ってる。
これは何故か?
415にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/06/05(日) 23:22:04 ID:CxkOSNcu
それは転職が出来るからなんです。

この会社の成果主義おかしいよ、評価制度おかしいよ!
こう思ったら、すぐにでも転職が出来る。

日本でも転職はできますが、すると間違いなく
会社のランクが落ちるんです。

アメリカの場合は、横にスライドする。
会社の規模も、職位も、年収も変わらない。
これが大きな違いなんです。
416名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:22:41 ID:hl71N1j4
身分が有る無しで言えば有職者と無職者で分かれる。
しかし、無職で一括りにすると、
転職前の段階、病気などによるやむを得ない事情によるもの、
就職を希望している者、進学中によるもの、
なにがしかの原因で働く意欲の無い者(ニート)、と様々なので
ホームレスに対して財力はあるだけましな者という区分化(差別化)が
されているだけの話。
417にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/06/05(日) 23:25:43 ID:CxkOSNcu
また、アメリカの会社は、いつでも辞めて良いよ
こういうスタンスです。
でも、給与は変わらないよ、どこでも一緒だよ。
こういうわけなんです。

だから市場全体で、適正な労働環境が保たれる。
極端に待遇の悪い会社には、社員がすぐにいなくなってしまうからです。

日本の場合はどうでしょうか?
新卒でブラックに入社したら人生終了です。
転職しようと思っても、似たような中小企業しかない。

だから会社側も調子に乗る。
こういうわけなんです。
418名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:29:45 ID:hl71N1j4
アメリカも上位は学歴社会だし、極端な競争社会だよ。
419にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/06/05(日) 23:35:42 ID:CxkOSNcu
>>418
いいですか?
資本主義社会というのは、隣の人間を蹴落とすことで
自分が豊かになるんです。
これが原則です。

ルールを守り、公平な審判の下で勝負できるなら
誰も文句は言わないでしょう。

日本社会の問題は、一度失敗したらもうやり直しが効かないことです。
420名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:43:21 ID:23sMP2/Q
>>小泉政治で唯一評価できるのが外交のみなのに、

なんで2ちゃんにはこんな馬鹿ばっかりなの?
421にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/06/05(日) 23:49:40 ID:CxkOSNcu
学歴社会というのは、ある意味仕方ないです。
金融なんかでは、特に、人脈やネットワークが大切ですからね。

某メガバンクなんかでも、将来的に幹部になる人間は
大蔵省なんかに送られる。
そこで作った繋がりが商売に活かせるんです。

で、ああいった官庁は東大京大一ツ橋ばかりですから
無名大学のヤツを出向させても、「お前だれ?」って言われてしまう。
やっぱり同じ大学出だと話も弾むし、ネットワークを作れるわけです。

くだらないようですけど、上位社会ではやっぱり学歴が必要になるんですね。
422名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:51:52 ID:4UODVxwL
ポリテクwwwww
423名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:03:19 ID:I0rFSvhW
物凄く極端に言うとアメリカの労働者はプロ野球やプロサッカー選手と同じなんだよな。
結果が全て。どんなに労働時間が短くてもサボってても結果さえ出せれば給料が上がる。
結果を出せない奴は結果を出す為にサビ残する。
会社のためではなく自分ために。不調な選手が居残り練習してるような感じかな。
会社と労働者が対等な契約関係にあるとでも言うべきか。

日本は未だに殿様と家臣の関係みたいなノリなんだろう。
労働者は会社に忠誠を誓って会社の為に尽くし、会社はその労働者の生活を保証するみたいな。
それはそれでいい面もたくさんあって(将来の不安なく仕事に専念できるなど)
高度成長、バブル景気という繁栄を得るに至ったのだが
労働者の生活を保障するって部分だけを切っちまったもんで今日の様なザマに。

転職があまりいいイメージを持って貰えないのも
『殿様を裏切った奴』という印象が社会的にまだあるからでは。
それがどんなに馬鹿殿だろうと。
424402:2005/06/06(月) 00:07:53 ID:wut82H0x
>>にょんた(つω;`)グスン

あんた、言い訳多すぎ。そしてアメリカに過度な妄想膨らましすぎ。

あんたのいうアメリカの公平なルールの上での競争なんてただの妄想だよ。
知ってるか?アメリカ人の転職におけるファクターの1位って。1位はコネなんだよ。
次いで実務経験と学歴、その次にパーソナリティって感じだ。あんま日本と変わらないだろ?

確かにアメリカ人は30代まで平均8回転職すると言われてるが、30超えたら転職しなくなる。
アメリカでも転職において高齢者が若年者より差別されてるってのが社会問題になっているからだ。
だからその現実を踏まえてアメリカ人は若いうちに経験やスキルをつけるために酷い待遇のとこでも
とりあえず働く。その上で成功したらさらに上の条件の会社へ、失敗したら違う会社で再スタート。この繰り返し。
2ch住民みたいに待遇が悪いから、派遣だから働かないとかグダグダ言わない。

アメリカが日本より遥かにリベンジしやすい環境だってのはそのとおりだと思う。
けどあんたの日本は新卒失敗したら人生終了って、それは言いすぎ。そしてただの自己哀憫。
俺だって新卒ブラック(一応東証1部)で失敗して1年で退社したが、今は東証2部の会社で別の業務の仕事をしている。
まぁ、あんたのいう会社のランクが落ちるに当てはまるのかもしれんが、給与以外の労働条件は格段に良くなったぞ。
若いうちなら日本でもいくらでもリベンジできる。ただ言えることは無職歴が続くと、リベンジする機会はどんどん減ってく。
これは日本でもアメリでカも欧州でも同じだろう。違うのはニート大国のスウェーデンくらいかもな。
わかったらとりあえずハロワや派遣会社でも行きなさいってこった。
425にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/06/06(月) 00:14:03 ID:vaW4dUHb
>>423
そうですね。
さらに言うと、日本は役職だけの「無能」が多いんです。
アメリカでは解雇権があるが、日本ではない。

つまり、一旦入ってしまえば、あとは自動的に上がっていく。
本当に能力があるの?という点で疑わしいんです。

また、雇ってしまうと、今度はすぐには辞めさせることが出来ない。
だから非常にリスキィーなんです。

もうこれは一長一短です。
解雇権を認めて、転職市場の活性化させるか、
もぐりこんでしまえば安泰っていう現状を続けていくか。
このどちらかです。
426名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:28:08 ID:alX8nn/A
とりあえず、日本では失敗したら一から出直しが多いいという事で・・・。
辞めて出直してるけど350以下…新卒の時より下がってしまったよ。
427名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:46:16 ID:jUqUG53a
>>402
>>424

>だからその現実を踏まえてアメリカ人は若いうちに経験やスキルをつけるために酷い待遇のとこでも

>2ch住民みたいに待遇が悪いから、派遣だから働かないとかグダグダ言わない。

では、あなたは派遣でスキルがつくと主張するんですね?
428名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 01:01:23 ID:ryQojKpQ
>>427
派遣だとスキルがつかないとか、
正社員だとスキルがつくとか、
思いっきり見当違いな話が横行してるなあ・・・
429名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 01:13:20 ID:0orpqSxO
スキルスキルっていってるけどナニヲもってスキルと定義するの?
実際はそんなご大層なもんじゃないって。
結局、最低限のコミュ力と職務経歴がモノをいう。
資格資格言ってる人間もいるけど、転職の際にどちらかというと
職務経験(年数とか)が一番影響力持ってると思うけどな。
技術職なら技術、あとネイティブともぺらぺら喋れる語学力くらいじゃね?
経験豊富=スキル程度でいいと思う。
430名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 01:38:30 ID:jUqUG53a
コンサルの連中のスキルなんて、お札みたいなもんだ。
カトリックの免罪符、死人の戒名。

特にベンダー資格。
あんなものは、御布施を払ってベンダーからもらうようなもんだ。
各省庁の役人の出す資格は役人に御布施を払ってベンダーからもらうようなもんだ。

そんな資格も5年もたてば紙くず同然さ。
コンピテンシー評価なんてそう簡単にできらぁ、誰も苦労しないさ。

コンサルがコンピテンシーとか言い出したら、ねずみ講と同じ詐欺の話が
始まったと考えてもおおかた間違いねぇよ。
431名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 01:38:50 ID:ryQojKpQ
>>429
外国語学力(特に英会話)が必要になる職場なんて、
実はあんまり無い様な気がするな。

っていうか、日本語主体のコミニケーション能力が高い方が、
どんな場合でも役に立つ。
432名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 02:01:47 ID:KMVDKhPW
少子化って深刻な問題なんだろうけど、失業対策をもっと改善しない限り
悪化の一方なんだろうな。
皆、自分一人が生きていけるか必死で、そこまで余裕ない。
433名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 06:58:03 ID:UOx4lvOm
ふつうに考えたら人口減れば失業率も低下するんだろうなと思う。
外国人を入れれば別だけど。
434名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 09:46:50 ID:ghBuyEj6
>>420

意見なく相手を罵るだけならオマエも馬鹿にすぎんよ
435にょんた(つω;`)グスン ◆HK3VuizuQY :2005/06/06(月) 10:57:02 ID:vaW4dUHb
移民を受け入れれば済むので
少子化はちっとも問題じゃないんですよね。

それどころか、某国のように移民に働かせて
重い税を課して自国民は豊かに暮らすという
選択肢も取りうる。
436名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 11:24:20 ID:PGEqs9Tc
世の中はエゴとエゴのシーソーゲームなんだよ
437名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 11:43:50 ID:/mcsvqO9
移民は単身赴任だけとは限らない。むしろ家族ともどもくる人が多い。
日本に定住するようになれば、労働力としての移民だけでなく生活者としての
移民の増加が社会問題となる。
学校にいけない移民の子が成長するにしたがってどうなるかも国の問題として浮上してくる。
日本人は外国人と生活をともにしたことが無い人がほとんどなので、
制度としては移民を受け入れられても、メンタル面で問題が多くおこるんじゃない。
438名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 18:50:11 ID:UOx4lvOm
>>435

この国は外国人に選挙権与えようとしてる国だから
楽観視できないと思う。
439名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:35:41 ID:2ipHGb+7
>>435

>>438のようなナショナリストが多いのに

>>移民を受け入れれば済むので

そんな簡単に受け入れなんて出来ねえよ。
440名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:48:19 ID:Dkg68WTv
移民には最低限の筆記テストして欲しいなあ
2桁の足し算も出来ないようじゃ日本に来ても大変でしょ
441名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:52:05 ID:UOx4lvOm
ナショナリストって・・・・
外国人が続々と日本に押し寄せてきて次々と
選挙権を獲得したらどうなると思う?
442名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:53:13 ID:/mcsvqO9
簡単ジャン。国際化するんだよ。
443名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 20:04:11 ID:06EWYHNS
外国人に選挙権なんてありえないから。
そんなの考えてるのはエアヘッドと一部の在日外国人だけだよ。

帰化した奴はモウマンタイ。
444名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 20:43:46 ID:alX8nn/A
国家の概念・宗教問題等が無くなって、全ての人が共存を考えたら・・・。
全ての軍事費がインフラ整備・教育等に使われたら・・・。
かなり住みやすくなりそうだけど・・・・・・ありえないな。
445名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 20:54:56 ID:Ux8VxyWX
>>429
スキルや知識なんていらないんだよ。
大学院卒(not理系)が嫌われるくらいだからな。
446名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:04:09 ID:3Bowl0e7
院卒=就職から逃げたへタレ共
447名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:07:01 ID:Ux8VxyWX
>>446
yes!

院卒=知識ある人
とかとは見られないというw
448名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:12:06 ID:DLsPXY+a
まさしく軍隊だな。なんでそこまでして、企業に気に入られなくちゃ
いかんのだ。院にいくだけでダメ人間扱いかよ。すごい国だな。これじゃー
文化レベルも高が知れてるな。どうやらこの国だと余計な教養は
悪とされるらしい。
449名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:17:04 ID:e8Sm6WIn
色々な視点

大卒の場合
高卒・・・大学受験から逃げたヘタレども。
院卒・・・就職活動から逃げたヘタレども。

>>448
それは要するに精神レベルの低い人間は、
自分を基準にしか物を考えられず、
かつ、周りを貶める事で自己を正当化せずにはおれないのである。
450名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:19:22 ID:xF++Xqac
>どうやらこの国だと余計な教養は悪とされるらしい。

そうだよ。
弓月光のマンガだったかな、社会が必要としているのは手に余る天才ではなく
管理しやすい秀才タイプだ、ってね。
451名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:21:23 ID:xF++Xqac
あ、そうそう、院は「卒」じゃなくて「了」だから。
452名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:30:15 ID:3Bowl0e7
>>449
>就職から逃げた
院卒から直接聞いたわけだがw
453名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:33:14 ID:0orpqSxO
>>448 >>449

ここから導かれる結論は、
この国って結局DQNってことじゃないのw
民度・文化・イデオロギーすべて平均的にレベルが低いということでは。
454名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:37:00 ID:Ux8VxyWX
>>452
そういう奴も中にはいるわけだがw
けど、院いきたいけど就職が・・・というパターンもあるわけでして
大学教育が死んでいるのは皆さんおっしゃるような所から始まっているかと
455 :2005/06/06(月) 21:58:49 ID:wlQr7drV
>>448

てか、フツーの院卒なら就職悪くて当たり前だろ。
世間一般のサラリーマンになるのに院卒に行く必要がどこにある?
社会に出れば高卒や専門卒や日東駒専でも仕事ができる人もたくさんいるんだぞ。
企業からすれば仕事に使えるかどうかもわからない教養なんぞ実務経験と比較したらウンコ以下。

だいたい大学院で得た知識なんぞシンクタンク、国家公務員1種、地方上級、研究職、難関資格、教授のような
高度な専門分野を必要とするとこ以外必要あるのか?
俺の周りで本当に優秀な院卒(学歴も実力も)の人はハナから普通の就職先を考えてない。
つか、就職するにも教授の紹介とか、あるいは実力でみんな決まってるが。

単に大卒の知識に毛が生えた程度のカルチャースクールみたいな院を卒業しただけで、
何のスキルも特技も人脈もないくせに院卒は教養があるから普通の大卒よりサラリーマンの新卒の就職で
有利もしくは同等になって当然なんて発想は働いたことのないニート予備人間の短絡的な発想以外なんでもないわな。
456名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 22:20:09 ID:sHZhYz5a
>>455
だからその発想自体が貧相なんだよ。多少、毛色の違う奴を
受け入れられないような組織はいつかは滅びる。
457 :2005/06/06(月) 22:51:47 ID:wlQr7drV
>>456

毛色が違うと有能無能とは全然違うとは思うんだが。
有能な院卒は大卒じゃとても入れないような会社へ入社してるよ。
逆にあきらかに逃避進学としか思えないようなスペックの低い、
しかも大卒よりコストのかかる院卒なんぞ誰が喜んで取るんだか。

もし毛色が違う事を受け入れないのがおかしいと言うなら
そもそも日本の場合募集が4大卒以上って時点でおかしいと思うけどね。
まぁ俺は大卒なんでその旨みを得てるわけなんだが。
そこには最低限の教養の無い奴はいらないという日本的な発想が働いているんだろうけど。

ホワイトカラーの仕事は先進国だと当然大卒以上が主流だが、高卒の人も沢山いる。
結局は仕事ができるか否かが問題なわけで、無能な院卒は無駄に歳を食ってる分不利になって当然。
458名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 23:42:08 ID:PQEj9qER

士→公務員
農→サラリーマン
工→職人系労働者(大工・土方・技術派遣等)
商→飲食店等の店舗事業者・個人事業等

eた→フリーター(雑用派遣もバイト同然なのでココ)
ひ人→無職・空き缶拾い等
459名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 05:54:19 ID:cB/cYejv
大学も院も在学中ものすごく勉強して結果出さないと
卒業できないようなしくみだったらもっと価値を認めて
もらえると思う。
460名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 06:47:55 ID:IxWbbeHy
sage
461名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 09:35:59 ID:vfoguSkq
>450 『エリート狂想曲』だっけか。天才野生児タイプの主人公を、小物の教頭が持て余していたね。
462名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 19:33:54 ID:XB8PamvU
消費社会の問題だと思う。
企業が利益を上げるため,消費者のニーズに合わせたものを提供する。
消費者もより便利な楽な方を選ぶようになるから,企業も合ったもの
を提供するようになる。
より用途ごとに便利なものが提供されていく。
一つの道具を利用者が工夫して色々な用途に使うのではなく,アイデア
商品的な,用途に特化した便利商品があてがわれていく。
そうした結果,出来合い主義が蔓延する。
463名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 19:38:28 ID:XB8PamvU
出来合い主義は人に対しても適用される。
人が人を見るとき,既にできた人間を使おうとする。
個性をもった個々人をどう使うか,を工夫するのではなく,決められた
スペックに合った出来合い品を要求する。
組織のマネジメントはなく,既にできた人を集めるだけとなる。
そうして巨人軍ができるが,パフォーマンスは悪い。
どうしてだろうか?
人の使い方を知らないからだ。
464名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 20:59:37 ID:F7ygQBfe
>>455
地方上級程度で高度な専門的知識かいな。それくらいのものは
普通の院卒でも持ってると思うけどな
465名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 22:17:05 ID:BcQMOq+N
就職板を見ていると院卒というのは年齢にも絡むので
+2とか3とかアホくさい話してたけど、
年齢にも原因があると考えれば、
我が身にもいつか降りかかるかもしれんな。
466名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 23:03:56 ID:q41ijoXc
公務員給与総額35兆円
税収は
国家予算は
カンケーねえよ
467名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:40:23 ID:L/egavtQ

左翼は、平和と人権という崇高な目標の実現のために、自民党政府や米国と戦うまでは
よかったのだが、それが昂じて、
反日反米・親中親鮮という暗黒面に堕ちたんだね。

 「どうだ、日本の左翼の諸君。 歴史カードを使った暗黒面のパワーはすごいぞ。
  おれたち中韓鮮3国と反日タッグを組み、全日本人とその子孫全てに贖罪意識を
  植えつければ、戦争は起きないし、君たちの望む平和も保たれるのだ。
  アジアの平和のために、反日キャンペーンを連携して繰り広げようではないか」
 
468名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 08:19:12 ID:9phUOPRy
請負、派遣業界、雇用体制使い捨て時代
469名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 10:19:03 ID:F5johOep
>>468
しかも使い捨てを経営者が公言しちゃうんだから、
これでやる気の出る人は尊敬するよ、いろいろな意味で。
470名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 11:35:38 ID:I/vXypGJ
>>469
まったくだよ。

請負、派遣業界を無くして欲しい。ハロワ、求人情報誌がめちゃくちゃだ。
働きたくもなくなる。飲食業、ガテン系、営業、IT、製造、ほとんど派遣業界が占めているこの実態
直で求人募集してるところはあまり無い。あってもエリートクラスのハードルが高い奴、それか、DQN
こんな実態でフリーター、ニート対策なんて出きるワケガナイ。日本は馬鹿な国だ。上も下も腐っている。
471名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 12:32:43 ID:JYYpa8R+
日本の政治=合法搾取
472名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 12:35:29 ID:bNNZn+OT
法律を改正して、
弁護士、公認会計士、司法書士、税理士も
労働者派遣の対象になるってさ。NHKニュースでやってた。

もはや資格頼みの生き方も危ういね。
473名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 12:38:56 ID:bNNZn+OT
連書きでスマンが・・
使い捨てと言えば、アメリカで
「使い捨てデジタルビデオカメラ」が登場。価格は29.99ドル。
撮影したらお店にカメラを持っていくと、DVDになって戻ってくるとか。

おそらく日本でも一気に普及しそうで・・
現在の家電業界の構図や雇用環境を一気に塗り替えそうな気がする。
何にせよ使い捨てって毒だね・・。
474名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 12:45:27 ID:IApHvbgW
>472

へぇ、そうなんだ。
なら、政治家も派遣事業の対象にして欲しいね (w
475名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 12:53:19 ID:I/vXypGJ
請負、派遣、対策をしている韓国、中国に日本は押され立場が逆転しそう。
476名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 13:41:35 ID:GFaJQLgh
>>474
現在、中朝韓米露などの国々から派遣されております。
477474:2005/06/08(水) 13:52:09 ID:IApHvbgW
>476

地方議員も貴盆 (w
478名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 14:33:38 ID:F5johOep
だったら朝日新聞あたりは、どこから派遣されているのでしょう?
479名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 15:42:37 ID:I/vXypGJ
韓国、中国に派遣労働者として日本人が海を渡る日も近いな。そして、チョンやチャイニーズにアゴで使われる。
480  :2005/06/08(水) 20:23:02 ID:i0w0GHgq
いつからニート、無職、3流大学卒のクズ達の傷の舐め合いスレになったんだここは?
481名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 20:31:32 ID:SQXVErbM
契約社員という雇用形態もなくしてほしい。
あと今日ハロワに行ったんだけど、真っ先にフルタイムかパートが選ぶじゃん。
んでフルタイムを選んでも、かなりの確率で時給なんだよ。640円とか。
あとたまに日給。「期間延長あり」とか何とか言っちゃって、全くアカンと思った
482名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 20:51:50 ID:m+Z45s3f
団塊退職対策で企業OBを取るという記事を見て愕然としたんだけど、
これ結局延長してるようなものだよね?
無職の人もいるっていうのに、ボランティアで無賃金でお願いしたい
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050608AT1F0700O07062005.html
483名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 21:05:13 ID:NSUSYUpG
思うに、医療技術って発達しなくていいと思う。
高齢者の寿命のびて社会に負担かかるだけだろ。
金の無駄。
484名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 21:08:09 ID:IrmlqvZq
記事には「技術者が」と書いてあるから余人をもって変えがたい高い技能や知識を持った人に
限られるだろう。当然そこには選別があるだろう。
だれもかれもということではないと思う。
管理職や役員など、定年時に高い給与を取っていた人ほどこのような技能は持っていないから
対象外になるだろうね。
485名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 22:53:34 ID:84h/hs87
>>481
準社員っていうのも一部でありますね。
昔は、正社員の予備軍だったのが、最近は正社員の穴埋め要員。
正社員が休みを取った場合の手駒扱い。彼らが休みを取ってる
時に、休日出勤を命令され、やはり時給。下手をすると、
三ヶ月ぐらい休みなし。しかもボーナスは金一封で退職金なし。
正社員登用の道があれば、まだ許せもするが、運が悪かったら、
即刻解雇。解雇理由は、「受注が減ったので、準社員は必要な
くなりました」・・・俺が前勤めていた会社で、そういう扱い
を受けて、自殺した人がいる。
486名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 22:55:05 ID:NSUSYUpG
契約ってボーナスもらえんの?
487名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 22:56:15 ID:IrmlqvZq
契約次第
488名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 22:57:54 ID:PQVrCMWg
どうしてこんな国になってしまったの?

みんなが選挙に行かないからです!!!!
489名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 22:59:29 ID:4ZO6JU1U
どうしてこんな国に

というより

この国のどうしてに対応できない人が多いのでは
490名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:03:18 ID:O/coqkqs
               ◯                  _______
               //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
              // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
              // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
             // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
             //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
            //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
            //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
           //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
           //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
          //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
          //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
         //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
         // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
        //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
        //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
 ___ //
              日章旗掲揚
491名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:11:53 ID:hBXfcBrH
>>489
あまりにも急激に雇用体制が変化したからさ。
492金犬作:2005/06/08(水) 23:47:36 ID:zPaXqUst
ニートこそが今の日本の政治を睨み、日本を変えていく原動力だと
心から信じる!!
社会人にはそんな時間もないから、責任もなく時間もてあましてるニート
こそこの国をかえるフリーダムファイターだと妄想するので
あります!!
493名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:50:03 ID:IrmlqvZq
勤皇の獅子もある意味ニートだったから。
494名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:56:34 ID:Egdofre1
正社員登用というエサに・・・

トヨタ期間工って正社員登用ありだけど・・・しかも
最長2年11ヶ月って・・・・・・・・・・俺は信じない。

495名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 00:02:24 ID:IrmlqvZq
年々天引きがあがっていくリーマンなんて何の魅力も無いな。
たとえ、一流企業といえども。
国や企業から搾取されまくり。
フリータやりながら自営の道を模索したほうがよっぽどまし。
496名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 06:26:41 ID:cnc4BNqA
>>494
面接、筆記などの試験を乗り越え合格する人間は400〜500人のうち一人位みたいだ。
497名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 06:32:37 ID:cnc4BNqA
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる。俺らは鉄砲玉
498名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 10:49:10 ID:qcfC4WAD
自営業ですが、今年の住民税の支払い通知書が来ました。
46万2900円・・・ハァ?高いなぁ・・・所得税約90万だったけど。
みんながみんなこれくらい払えば、
財政難なんか無くなるんだけどな。
499名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 13:29:30 ID:GhIRfNly
>下手な鉄砲数撃ちゃ当たる・・・



・・・・・・・撃ち疲れたよ。
500名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 13:42:23 ID:NU+5Uowg
>>498
33億払ったリーマンに比べれば…
501名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 13:51:37 ID:tv1luHEa
それより固定資産税と相続税の税率を、もっと下げてくれ。
土地持ってるからって、金持ちってわけじゃないんだからさ。
502名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 18:53:05 ID:HZGEtkXz
>>501
国のやってることは、もう風俗店の筍はぎと一緒。税制もここまで複雑に
されると、もう個人の裁量では何ともできない。まとまった金があれば、
税理士雇って節税とかできるんだろうが、一番情けない庶民にそんな真似
はできない。結局金を持ってても、相続する時にまた課税では、金持ちに
なる為に働くことが無駄に思えてくる。結局いろんな名目で吸い取られち
ゃうんだから。

一応、今の消費税は5%だけど、これだってとりあえずの5%で、将来的
には欧米並みに税率上げるんじゃないかな。年金にしても、俺らの世代は、
支給年齢が70歳ぐらいになったりしてな。その年齢までに受給対象者が
何%か死んでくれるのを国が期待してたりして。

はっきり言って、今の若い世代も、国家を信用してないから、議員先生や
お役人の方々には、フンドシ締め直してもらいたいね。税率上げるんなら
上げるで、上げたのなら、福祉の方とかにも力を入れて欲しいって思うよ。
503名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 19:15:38 ID:/yGHW05w
>>502
欧米並みって言うけど、向こうは生活必需品には掛けないか、掛けても
ほんのわずかなもの。日本みたいに、どんなものにも一律5%をかけて
いる国なんてほとんどないよ。

国民は、国に騙されているだけ。
504名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 19:38:52 ID:qeBcGeAs
70歳までだなんて、とても生きてる自信ない…。
定年になってから70までどうやって…。
505メモ:2005/06/09(木) 19:54:32 ID:BobcdOa4
日本の有期雇用(非正規雇用)は1500万人。

ヨーロッパでは有期雇用は制限される方向にある。
しかし日本では有期雇用は拡大を続ける。

今日、ニュースでやってました。
506名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:05:04 ID:ut8Pzi2O
人権擁護法案決まりそうだ!!!
【人権擁護法案】「人権委員会の権限縮小して」と自民反対派…与謝野氏回答を拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118207555/
★   商法改正が国を滅ぼす    ★
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108731513/

207:03/16 21:37 /2Jd9oHJ
日本の現状を見ると左からは中国・韓国から歴史認識でワイワイやられて竹島 を取られ、右からはアメリカの金融資本から乗っ取り攻勢を掛けられて銀行や 通信会社が乗っ取られてしまった。
中略
このように 左からは国土を取られ、右からは企業を取られて国民はじっと働いて税金を 取られればいいということなのだろう。
日本がこのようになってしまったのも、私が「株式日記」で主張してきたことを 言えば、左からは右翼暴力団といわれ、右からは古い攘夷論者と呼ばれた。
わたしとしては日本の国益を守れと主張しているだけなのですが、これが左に 言わせれば中国のいいなりになうことが国益であり、右に言わせればアメリカの 言いなるになることが国益だと言うことで、まったく話にならない。
政治の世界の勢力争いとしては外国から支援を受けたほうがやりやすいのは 確かだろう。小泉内閣にしてもアメリカの支援を受けている。これに対して反小泉 や民主党のなかには中国の代弁者のような議員がいる。
こんなことをやっていては 日本はばらばらに解体されて左右の両陣営から日本は食い物にされてゆくのだ。
中国にはODAをやり、アメリカには35兆円もの米国債を買うなど日本の金が 外に出て行ってしまう。
さらには人権擁護法案や会社法改正など、その目的を見ると日本の国益に反する 法律を制定しようとする動きがある。
人権擁護法案が通れば「なりすまし外人」が 人権侵害を主張して2万人もの巨大組織が活動する恐れがあるし、会社法改正が 通れば三角合併で外国の巨大資本に日本の会社が乗っ取られることになる。
日本の国民の多くがこの実態を知らない。
507名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:06:11 ID:u8dIVrB7
もうダメだ
年金かけてくれる会社がほとんどないよ@札幌
ただでさえ給料安い所ばっかりなのに、全額自己負担で年金掛けられないよ
俺がじじいになったら、さっさと死ぬしかないな
てか、じじいになれるまで生きてられるか心配だ
バイト→派遣→バイト→派遣で一生やっていけるわけないだろう
札幌は、正社員の募集はしないのが流行りになっちまった
ほとんど、契約かバイトか派遣のみ
508名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:15:57 ID:mZqg5frq
>>507
北海道だけじゃなくて日本全部そうだろ。
509名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:45:28 ID:y2glyWP0
>>503
食料品にかかる消費税率
デンマーク 25%
スウェーデン 12%
イタリア 10%
ドイツ 7%
イギリス 0%

お願いだから嘘だけはつかないでくれ
510名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:47:00 ID:u8dIVrB7
>>508
そうなのか・・・なんとか脱北しようかと思ってたんだけどさ
札幌だと給料手取りで12〜15万が平均だけど道外もそんなもん?
511名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:52:10 ID:mZqg5frq
>>510
東京だけど、正社員というカテゴリーでの募集は
全く無いわけではないけど、ほとんどDQN営業とかIT(偽装派遣)くらいしかないよ。

あとは派遣登録事務、契約事務、バイト事務、その他ブラックくらいだと思う。
512名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:52:19 ID:wB+Q1PE6
ハロワで募集するような会社は何処もそんなもん。
513名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 20:54:14 ID:mZqg5frq
>>510
給料は探せば25万〜30万、それ以上とかいうのもあるけど
かなり厳しいくさいよ。覚悟あるなら上京汁。
514  :2005/06/09(木) 21:21:17 ID:wfpDDTww
つか、よほどの過疎田舎以外どう考えても正社員の求人ゴロゴロしてんだろ。
ただニートや職歴ナシのクズどもを雇う求人がないだけであって。
俺が思うに20代で2年以上の職務経歴があれば、とりあえず転職市場には余裕で参加できる。
逆に立派な経歴があっても35以上だとそれなりの管理職経験がないと辛い
そしてニート&職歴ナシは生きる価値なし
515  :2005/06/09(木) 21:24:53 ID:wfpDDTww
ちなみに北海道でキャバクラに行った時、昼間の仕事をしている女の子がついたんだが、
「どうして正社員で働いてるのに、夜の仕事してんの?」って聞いたら、
「北海道はすーんごくお給料安いの。昼間の仕事じゃ生きてくだけで精一杯なの」
の事。札幌正社員15万円説はマジだと思う。
516名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 21:32:52 ID:9agyyaH5
>>514-515
IDがネタですよ、ダンナ。
517  :2005/06/09(木) 21:38:02 ID:wfpDDTww
爆勝宣言だな
518名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 22:00:30 ID:TRi2b/yI
>>514
北海道以外でもそんなもんだよ。
っというか、今時の正社員のレベルを舐めすぎ。
本州の大手企業の新卒社員の間では北大卒で「底辺」です。
それで残業なしなら手取り18万ぐらいなんだから
519名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 23:07:55 ID:nHCyYWls
>>518
いくらなんでも北大底辺ってこたあないっしょw
520名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 23:22:05 ID:TRi2b/yI
>>519
北大は旧帝大の中で断トツ難易度が低い
大手企業の新卒はもはや旧帝大が過半数なのだよ。
それで残業なしで手取り18万。ボーナスは80万ぐらい出るけどな
北海道の奴は勉強しような
居の中の蛙では通用しないぞ

[参考]
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山
521名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 23:30:30 ID:u8dIVrB7
北海道の正社員平均手取り月収13万を舐めたらダメですよ
普通に月収手取り10万以下の正社員の募集もあるし・・・
北海道人=中国人ですか?
522名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 23:46:23 ID:TRi2b/yI
北大未満の大卒なら高卒と変わらない
そんなもんだ
嫌なら頑張って勉強するしかな
523名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 00:24:37 ID:mGAC4xHB
>>509
それは標準税率だろ。
欧米にはゼロ税率と軽減税率がある。

お願いだから嘘だけはつかないでくれ
524名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 02:06:59 ID:es6xUF6+
|
| すごいニダ!トンチャモン、民主党のお陰で、もうすぐウリ達に選挙権が手に入るニダ!
|  それにしても、特定永住者制度に在日朝鮮人商工人優遇税制・・・そして参政権!
|   トンチャモンが未来からやって来てから、何もかもトントン拍子に事が進んでるニダ!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           //          ヽ
       | _| -| \|/ ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6 { _ー っ-´、}          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                         ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ノビョン、当たり前ニダよ。
   |  ウリはイルボンをウリナラ植民地にする為に、22世紀の未来からやって来たニダよ?
   |   さて次は・・・イルボン各地の自治体でチョッパリ共を締め出すニダ!
   |    議員と首長をウリ達で固めて、イルボン各地に朝鮮自治区を作るニダよ! 
525名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 03:31:51 ID:N1F+EEu4
勉強して幸せになれるなんて幻想だよ。
526名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 07:17:32 ID:AlWQEF9t
>>523
ドイツとオランダのゼロ税率と軽減税率を教えてくれる?
527名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 08:03:19 ID:qamXNVdF
>>510
南東北のとある県だが(県名は恥ずかしくて言えない)、俺の地域も
相場はそんなもん。手取り20万を超すためには、工場要員(それも
夜勤や休日出勤が当たり前)や、長距離の運転手(もちろん大型免許
必要)、土木作業員ぐらいか。営業職で20万とか30万取る人もい
ることはいるが、基本給が安いから、多分歩合が加算された金額かと
思われる。

今はどこの地域も同じようなものかもしれんが、公務員の方が民間よ
り給料がいいから、俺の地域では公務員志願者が増えている。しかし
この公務員もどこかキナ臭い。コネ採用の匂いがする。県議会議員や
市議会議員と知り合いだったりすると、採用になるようだ。逆に筆記
試験とかの出来がよくても、コネがないと落ちる可能性高い。断言は
できないが、そういう匂いがある。

そんな状況だから、俺の同僚なんて、上司に隠れて副業やってるよ。
ま、そういう人、最近は多いみたいだけどな。本人は家建てる為だって
言ってる。バレたら訓告もんだけど、それだけ状況が切迫してるんだ
ろうね。
528名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 09:03:00 ID:iK7Eou7c
公務員はほとんどコネだと思ってる。筆記の点数はあんまり関係なさげ。
529名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 13:11:43 ID:fCeBqvT/
公務員に限らず、非営利民間組織、OO法人、OO団体とか全部コネがないと入りにくいよ。
530名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 13:57:46 ID:kvypp3N3
公務員試験の合格ってのは合格者名簿に名前が載るだけのことで
採用が保証されているわけじゃない。
極端な話、試験が満点だと逆に目をつけられて、落とされる可能性が高い。

以上、群馬県の某地方自治体の平成○年度採用試験で本当にあった話。
531名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 16:17:45 ID:XJlvIqj1
やっぱり公務員を目指すほうがリスクは高いな。
あんな思いまでして合格しても採用されない可能性も
あるならアホらしくてやってらんないだろ。
532名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 18:05:47 ID:QZWpboIS
敗残兵になったらその後どうやって暮らしていくんだろうなって感じだよな >公務員
就職もしづらいだろうし、ニートか良くてフリーターか。
優秀な人もいるだろうに、もったいない話だ。
533名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 19:18:42 ID:d2OOKPty
公務員はコネさえあれば1次試験のみで通過=採用
534名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 20:12:42 ID:FLFNQh7f
そうそう。
マークシートのコンピューター採点で、不正のしようのない一次試験のみ実力。
採点官のさじ加減次第の二次試験は、コネとか学閥。
535名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 00:41:00 ID:Y5z7glKq
>>534
平成の大合併の影響で、今までコネで入るつもりだった町役場に入れなくなったと
嘆いてたヤシがいたが何か?
536名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 10:31:18 ID:IEzMUqRX
>>535
合併で中核となった市町村のコネが生き残り、実質吸収された形の市町村のコネが効かなくなった、それだけのことだろ。
537名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 10:33:55 ID:IEzMUqRX
田舎役場はもちろん、某政令指定都市でさえ、「一次試験さえ実力でクリアしてくれたら、それから後は何とでもしてやったのになぁ」と、公務員である親がその息子に言ってましたとさ。
538名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 10:37:57 ID:IEzMUqRX
俺が昔、公務員受けたときも、面接試験で遠回しに出身校が特定できるような質問をされた記憶があるよ。
539名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 14:26:25 ID:lwJqHxbU
良く飼いならされた羊だなあー、日本国民は。
ガス抜き乙www
540名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 14:33:11 ID:UW+UCuPm
公務員試験なんてそんなもんだよ。
ニュースになるのはごく一部。
541名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 16:13:51 ID:JsitJ/yT
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
542名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 16:50:17 ID:PfOwk6iX
>>541さんの内容を思い起こさせる話題を、「たけしのTVタックル」で
よく取り上げますよね。社会保険庁やら道路公団やらの血税の無駄遣い
などなど。ついこの間は、特殊法人の無駄遣いや天下りの話もやってた。
少年の頃は、公務員というと一目置いてたもんだけど、俺も何も知らず
に公務員試験受けてみて、「コネが必要」だと知って、自分が愚かだっ
たと思う。
543名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 17:52:19 ID:i6VOqhD2
世の中そんなもんだよ。自衛隊なんてなんだよ。
昔は自分の名前が書ければ合格だったのに。
544ビザ解禁:2005/06/12(日) 16:53:22 ID:iJcKbKE8
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ハァハァ・・犯って殺ってヤリまくるニダ〜 ハァハァ待ってろよ〜  
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ _∧ ∧_∧
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ∧_∧  ∧_∧ 
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し '(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )     >/ /⌒\ し'(ノ > )  /    >/ /⌒\し'(ノ  > )     > )
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > )  / /     / /
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / (_つ    (_つ
 |  し'     (_つ   |    し'     (_つ         し'     (_つ
545名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 19:32:52 ID:0EpJlBBW
政府開発援助(ODA)予算について「一時期と比べると3分の2
しかない。諸外国が一斉に援助を増やし始めた中で、日本だけが世界
の流れにさおさすのは適当でない」と述べ、増額の必要性を強調・・・。
                        by町村信孝外相

「一時期と比べると3分の2しかない。しかし諸外国が一斉に援助を
増やし始めたからといって、日本も世界の流れに乗るは適当でない。
まず、日本の低所得者層になんらかの対策を望む」
                   byドンドン生活大変になる庶民
  
546名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 20:53:46 ID:GSeoIi6A
>>545
だからまず中国向けのODAをやめろと
547名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 17:53:27 ID:oeLqJ6+c
日本の1〜4歳児の死亡率 先進国の3割増で「最悪」らすい・・・、
小児医療って割に合わないからナリ手も減ってるって?
548名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 18:26:40 ID:sS3Y/d2B
まぁなんだ、若いヤツがマトモに働かないってのも理解できるなw
公務員はウソで塗り固めた手当てでマンセー、税金は垂れ流し、政治家は面子のために
借金しまくり、実働世代より今リタイヤしている世代のほうへの過剰福祉。
ガキは生まれてもロクな保護も受けられない、生まれても虐待されて・・・。
ついでに毎年3万の自殺者。

こんなんで「改革のために痛みをガマンしてください」ったって誰も信じないだろ。
人間、一時的な苦痛はガマンできるけど慢性化した苦痛はそこから抜け出すために
最悪の選択をする可能性があることを忘れてる<意思決定層

こういう現実に憤慨して5.15とか2.26みたいにクーデターでも起きれば少しは
考えるんだろうけど、今の自衛隊にしても安定した公務員だからw国を変えよう
なんて考える香具師皆無だろうな。

いっそのこと国で一家に10kgくらい練炭と目張りテープでも配ればいいんじゃね?w
一番コストが安く国家改革ができると思うけど?
549名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 19:57:57 ID:3zKOZMKd
常任理事国とか郵政民営化とか、なんで政府はどーでも良いことばかりやってるんだろうね。
経済力・学力・労働環境・治安・・・・・いろんな分野で凋落傾向にある中、常任理事国って恥ずかしくないのかね?
550名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 20:26:10 ID:SRux3Y2X
>>549
禿同!!
551名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 20:44:33 ID:oeLqJ6+c
中国でさえ?常任理事国だから悔しいのかな・・・?
552名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:24:17 ID:psB7qglP
>>548
みんな七輪とか使ったことないから上手な練炭の燃やし方がわからなかったと言うオチ
553名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:49:58 ID:emKLjeMi
>>552
それはいかんな。
上手な一酸化炭素の発生のさせ方とか、学校で教えておかないと。
554名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:59:19 ID:Nvkdj1XO
体制崩壊
555名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 22:02:40 ID:rK22owqB
雇用問題・年金問題・労働環境
  ↑
この3つが今一番大事な問題なんじゃないのか。
優先事項じゃないのか。
556名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 22:39:45 ID:TqWkcF7+
今の練炭はマッチ一本で着火しますから心配ご無用です。

 さ す が に っ ぽ ん !
557名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 23:02:27 ID:oeLqJ6+c
>>555
禿同
558名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 23:12:36 ID:hCeiLXpE
>>548
老人福祉:子育て支援=20:1だったかな?
それしか金かけてないで、少子化騒ぐなっての
559名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 23:15:44 ID:kmPtBXcw
ニートが増えて困るのは、
税収を確保出来ない公務員と、
労働力を確保できない
株主&経営者です。

マルクスは資本論の中で言いました。

働 い た ら 負 け

偉大な先人の知恵がここにあります。
560名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 23:31:09 ID:tTIJx/pR
生きたいように生きて、行き詰まったらレンタンってのもいい人生のような気がしてきた

テレビでのニートについての意見で
公務員「はたかない奴はくず」
民間人「好きなように生きればいいんじゃない」 というような差も見られたりした
561名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 23:58:05 ID:gvlKXfqS
おれも次は共産にいれるわ。
今まで民主か自民だったけど。
562名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 23:59:42 ID:emKLjeMi
いかん、このスレ読んでたら共産党支持になりそう・・・
563名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 00:00:57 ID:tTIJx/pR
昔は公務員に行く奴は職にあぶれた負け組みだけだったらしいから、世の中30年で変わるもんだな
564名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 00:11:14 ID:GxEYXOcO
今より先はまた30年前の世界に戻っていくんだ。
大工の棟梁なんかが一番の成功者だった世界に。
565名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 00:13:35 ID:i+jS36GS
そうなったら、俺は公務員になるわ

就職氷河期に
「お前の変わりはいくらでも居る!!!」
で身体壊しちゃったから
566名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 00:28:10 ID:mppiYqZp
なんか正社員の求人が 中小システム屋と建築・不動産とコピー機売り
しかなくね・・・???


ボーナス時期終わればまた増えるのかな・・・。
それとも、もうあきらめて派遣・契約にしるしかないのかな。




と。おかしくなった日本の本質を知りたいってのもあるのでリクナビ
の衆議院秘書ふたつ応募してみまつた。
567名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 02:28:49 ID:g2DmIVc0
マルクスはいいました。
・働く者(労働者)は儲けず,儲ける者(資本家)は働かない。

働 い た ら 負 け

マルクスは資本主義のカラクリを大昔に見抜いています。
例えば土地をもっている資本家がいるとする。
その土地を誰かに貸し、そこにビルが建ち企業は入る。
企業はビルのオーナーに賃貸料を支払い、ビルのオーナーは土地をもってる人間に
地代を払う。土地をもっている人間は何もせずに金が入ってくる。
その金がどこから来ているのかといえば、ビルの中に入っている企業の社員から
搾取した金。
つまり搾取のされ方は

企業の社員→企業→ビルのオーナー→土地所有者

企業、ビルのオーナー、土地所有者に入ってくる金はすべて労働者から搾取した金。だから資本家は奴隷である労働者を必死で働かせる。労働は美徳だと教え込む。資本家は決して汗水流して働かない。それでも金がどんどんたまる。
労働者は必死で働いても労働賃金は搾取されまくっているのでまったく金がたまらない。

よって、マルクスの言葉。

働く者(労働者)は儲けず,儲ける者(資本家)は働かない。
568名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 06:46:17 ID:h297FJk7
>>509
ああいう農業国は野菜や肉そのものがとても安いよ
フランスやイタリアのスーパーに行くと
日本よりも全然食材が安い
国力がまるで違う
569名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 06:49:07 ID:h297FJk7
大学の時、公務員の親を持つ奴は公務員を目指していた
どれだけ美味しいかを知っているからだろう
570名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 14:21:25 ID:KMUzPF3f
日本は経済大国だと思っていたが
物価に対する給料の安さではヨーロッパ、北米にとても追いついてないらしい
ショック
571名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 14:27:00 ID:i19+lP57
>>568
日本だと、4個入りのりんご買うのに400円も出さないとだめ。
アメリカだと1ドルあればくだものでもたくさん買える。
食料が非常に安い。
572名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 15:48:06 ID:omG1+CVn
農産物、つーか食料依存率が外国に対して異様に高いのが日本。つまり食うことを保障する
ためにはコストがバカみたいに掛かる。そのために輸入国への援助や運送費なんかの中間
コストがやたら掛かる。
それに加えて生産者から消費者に届く間の中間業者が多いから、ますます高くなる。
例えば水揚げのある港の朝市に行くとアジの干物とかが市価の数分の1で売ってたりする。
尤も消費者側にも責任があって、清潔なスーパーや品質保証をする所じゃないとダメって
思い込んでいるからな。

日本の持つポテンシャルはその気になれば国内で国民ほとんどを食わせていけるだけのもの
があるんだが、政治家が企業利潤を優先するために農業を片隅に押しやっていったのと、
農家の甘え体質(補助金・優遇政策など)によって食うことすらままならない国になっちまった。
結果世界的に見ても食料自給率は最低水準を突っ走ることになっているわけだが、国民生活基盤
である食料までリスクを背負っている国の生活水準が高まるわけが無い。
小手先の制度改革より国家基盤改革から始めないと、恐らく経済活動すらも落ち込んでいくこと
になると思われる。
573名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 16:29:37 ID:sSj8XBYR
どの問題も、丸投げ体質が根本原因か。
574名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 17:36:51 ID:g2DmIVc0
ニート叩き。
戦争中の非国民叩きと同じらしいよ。心情的には。
みんな玉砕してるんだから、しろってことね。

今ニート叩いてるやつらが
戦争中に居たら、確実に非国民と他人を
罵っていただろうね。

大多数とは違う人=悪
単純思考回路だ。最も洗脳されやすい愚民ってか。
なぜ違うか?考えようともしない。

独裁者が出てきたら、真っ先に
バンザーイする人だね。
ああ、今でも会社内で判断力預けているのか。ww

575名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 19:09:45 ID:XRlVCBYW
>>574

国民の大半が頭悪いからここで叫んでもしょうがない。
この国が嫌なら金貯めて出て行くのが正解。
この国、絶対変わらないよ。
文化、風土、イデオロギー・・etc
576名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 21:01:02 ID:asF4b2oC
折れは身の回りから少しずつ変えていくよ。
577名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 21:57:00 ID:iIgnIQM1
>>574
おいおい、必死だな。
その自己正当化の為に必死に相手を非難するのが痛々しい。
ニートなんて言葉無くても、昔から穀潰しと叩かれた部類だろ(w

国民の大半が頭悪いとして、その中で特別頭悪いのがニートでしょ?
578名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 21:58:24 ID:3L0sCQw8
ニートってうらやましい。
養ってくれる人がいるんだから。
579名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 22:00:19 ID:PTXqCT8a
スーパーニート君
580名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 22:10:32 ID:2m319F7O
国を一つの会社と例えるとするなら、
税金という名の搾取でメシ食ってる資本家的役人、あるいは資本家そのものである政治家が
「働け働け税金払え」と煽るのは、これはもう当然の摂理なんだね。
581名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 23:07:19 ID:wgQK8CQo
若者が右傾化して危険だとかバカ学者は吼えてるけど、そりゃ表面だけの観察だよね。
実際はこのスレみたいな擦れた奴が多いのに。お国なんざ誰も本心じゃ当てにしてないよ。
582名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:06:40 ID:XjK+JqWJ
東京都の先生の給料、年功で給料は自然と↑。
 高校:45歳で年収895万(ボーナス231万込み)
小・中:45歳で年収875万(ボーナス225万込み)

教育に興味無くても収入に魅力・・・・サラリーマン教師もふえるわ・・・。
583名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:13:43 ID:EKk6H2X6
公務員の採用試験制度なんて中国のパクリだから。
ペーパーの出来がすべて。他の要素は関係なし。

あっ、コネという要素がありましたね^^;
584名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:22:41 ID:RHiSPEs3
自殺者や凶悪犯罪の増加など、社会不安の増大にほくそえむ
585名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:29:44 ID:qI7McV4g
教師なんてただの生徒の監督だからテレビドラマのような教師像を求めるほうもおかしいと思うんだけどな

公務員は給料下がらないな
大企業でも労働環境を総合的に見たら勝てんわ
財政苦しくなったら勝手に市民の理解を得られるとか言って増税だし、
公務員の裕福のために働いているようなもんだ
ただ三十年後どうなっているかに期待できるだけで
586名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:42:05 ID:jIXgeCly
これから日本で起こる事
税収を増やすが、それでも国の借金は減らず国民の暮らしは苦しくなるばかり、なぜなら支出が目に見えて減っていない
からである。お金の発行を国が増やしインフレになりお金の価値が相対的に下がる事が予想される。
例えばこんな感じ
年収300万のOLがAというお菓子を買う300円しました。
これが
年収300万のOLがAというお菓子を買う600円しました。
Aというお菓子は全く同じ物です。
つまり年収150万のOLが300円のお菓子を買うのと同じになってしまうということ。
年収が600万にならないとお菓子を同じ価値で買えなくなってしまうのだ。
ようは年収が現状維持なら相対的に生活は苦しくなるということだ。
これからの日本は今よりお金のかかる社会に突入していく。
今と同じ年収ではじょじょに生活は苦しくなっていく。
587名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:46:24 ID:QjqPiI1x
とりあえず、教育が崩れてるからこの国はだめになるだろう。
親の教育がね。
教育なんて後世に連鎖していくものだからDQN親が増えれば
DQN子が増えていく。
そしてこの国はだめになっていく。
たとえ年金問題や借金問題を解決したとしても。
結局、上の世代の人間が舵取りを間違った結果だな。
588名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:56:07 ID:XjK+JqWJ
公務員の子は公務員って多くね?いつから公務員は世襲制になったんだ?
589名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:58:19 ID:7yRFDziG
>>586
確かに。
税率を上げようとしているが、そもそも労働者人口が減ってく時点で終わってるしな。
とても借金返せるほどの税収増は見込めない。
それでもさらに国民負担を増やそうとすれば恐慌状態になって経済は破綻するし。

ハイパーインフレは避けられそうもないな…。
590名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:00:13 ID:qI7McV4g
貨幣の流通量が増えれば物価も上がれど年収のアップも期待できる
うちの親父は借金があるから少しはいい未来があるかもな
591名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:09:52 ID:jhgROBKT
預金の8割を外貨定期にしているから
インフレも歓迎、日本経済が破綻したって構わない
1j=300円になったら狂喜するよ
592名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:17:19 ID:o0hhSlKO
>>591
そーゆーのは連結されるって聞いたのだがどうなのかね?
アルゼンチンが国家破綻したときはどうだったんだろう
593名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:21:40 ID:XjK+JqWJ
いつか来る食糧難に備えて地方で畑やった方がイイかな?

594名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:35:23 ID:CB6C4O0+
働いて稼いで脱税する・・・納税の義務違反
無職で稼がず納税できない・・・勤労の義務違反

ワロス
595名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:36:49 ID:CB6C4O0+
おっと、義務は違反ではなく、不履行というべきかな。
突っ込みがはいる前に訂正。
596名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:45:37 ID:jIXgeCly
日本は国家破綻しないよ。お金を発行しまくって相対的にお金の価値をさげる方を選ぶだろう。
597名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 02:10:44 ID:XjK+JqWJ
とりあえず、小泉さんが最後に消費税上げる。そうでなくても次では
確実に上げるんだろうな・・・。
598名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 02:40:46 ID:9TrEXykm
福岡だけど、事務の派遣だと1年前は1000〜1200円が
相場だったけど、最近は1000円を切って980円とかの
案件がある。私が派遣してた会社も以前は『交通費支給』
だったけどそれもなくなってしまった。
もうロクな仕事が無いから派遣でも仕方ないと思うけど
せめて交通費は出すようにしてほしいよ...
(節約の為に真夏に自転車通勤して日射病?になった馬鹿者)
599名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 03:14:31 ID:E9BPDJ6W
結婚なんかするんじゃなかった。
就職にしても就職しなけりゃカスみたいに
ギャーギャー言われるのが嫌だから、
って理由で就職しただけで
別にやりたい職種でもなんでもない。
結婚にしても相手と相手の親と俺の親が異様に盛り上がって
気がついたら結婚するハメになってた。
自業自得なんだけど馬鹿だったと思ってる。
就職したり結婚したりするのが立派な大人の証なら、
もう返上してもいいと思ってる。

引き籠もる場所があるなら
俺も引き籠もりたいよ。
でも俺にはそんな場所は無い。

疲れた。消えてしまいたいですわ。
600名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 03:19:57 ID:Qw5qBEOu
★ミュージックボックス“70年代・邦楽”Part1★
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1118755732/
601名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 08:56:45 ID:XjK+JqWJ
1960年度から導入した衆院職員の「乱闘手当」を廃止することを決めた。

そんな手当てあったのか・・・まだまだ知られてない手当てがありそうだな。
602名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 09:17:14 ID:qUGboP2l
>599
コピペかもしれないけど、結婚とか就職とかそういう大事なことを
他人(家族)に言われたぐらいで流されるままにその通りに
しちゃったおまいさんにも問題はなかったのか…。

仕事を辞めれば自然に消えていなくなる奥さんもいるよw
そしたら厄介なものが二つなくなってラッキーかも。
子供とかできる前にぜひご一考を。
603名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 12:04:42 ID:jIXgeCly
これからの日本
金の価値が下がる=例えばこんな感じ、今まで100円で買えたものが200円となる。
税金が増える=例えばこんな感じ、税金の上昇が給料の昇給より額が多いため、年収が下がる。
つまり、物価が相対的に高くなり、年収は相対的に低くなる。まさに日本は地獄になる。 Orz
604  :2005/06/15(水) 20:54:43 ID:f4LNIXTR
>>603

経済のイロハもわからない馬鹿が日本を憂うなよ(笑)
全く相反する事をよく恥ずかしげもなく書けるわな

まぁ、これからの日本に言えること、というか今でもその傾向が顕著だが、
勝ち組と負け組みの差が極端に激しくなるだろう。

勝ち組は給料が高い上に物価が安い為、バブル期の人間より生活も豊か。雇用も安定しており、将来設計も立てられる。
負け組みは薄給激務で派遣の如くポイ捨てされるただの納税者。当然結婚なんぞ論外。唯一の心の慰みは2chで社会への不満を愚痴ること。
で、このスレには後者だらけプッ



605名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 21:00:56 ID:jv9q1s2M
>604

日本にはまだしも言論の自由があるところを除けば、ある意味北朝鮮化ですな。
中国や北朝鮮のことをけなす香具師が多いが、
日本は両国とどれほど違うのかね。
606名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 21:09:45 ID:GjcbI/wD
>日本は両国とどれほど違うのかね

「大して違わない」というのが本当のところだろう。
607名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 21:16:03 ID:PaSvnTXd
目糞が鼻糞耳糞を笑う
608名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 21:56:30 ID:jIXgeCly
多くの動物は一日に短く何回にも分けて眠るのが普通である。
実はヒトも例外ではないという。われわれは日中ずっと起きて活動し、
夜まとめて1回だけ眠ることを当たり前だと思っているが、
これは極めて特殊な眠り方
そういう習慣を持つのは、日本を含めた一部の文明国の勤労者に限る。
609名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 22:07:16 ID:498ce29+
経済の話になると知識を争おうとする奴が必ず出てくるな
610名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 22:21:26 ID:Ay15te58
>>608
そうみたいだね。
少し前、ハーバード大学で一番効率の良い勉強方法を調べる実験を
した結果細切れに寝て、勉強するのが一番良い方法という実験結果
が出た。
日本を始めとする先進国は、能率の一番悪い方法で、仕事をしてると
言う事。バカだね。。。
611名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 22:24:52 ID:498ce29+
国会議員さんはかなりフレキシブルに仕事してたんだね
612名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 22:26:39 ID:jIXgeCly
>>609
かまってちゃんは放置でいいんじゃね?
613名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 22:37:55 ID:2f0v6VUY
日本がこんな腐った国になったのは、悪い事をしている政治家を武力行使で潰さないからだと思う。
奴らは、市民が何もしないと思いやりたい放題、余りの暇さに小泉意見を潰して粗拾いして喜んでるのが関の山。
こんな奴らに国を任せても何も生まれないぞ
614名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 23:08:02 ID:RZPG5ZFm
>>613
残念ながら日本はアメリカと違って市民が武装していませんので武力行使は無理かと。
まぁ、政治家が何故あそこまで腐りきったかといえば
ソ連という軍事的脅威が無くなって緊張感が無くなったからではあると思うが。
北朝鮮も中国もマスゴミが騒いでるだけで冷静に見れば日本を潰せる程の力は無いもんな・・・
対外的脅威が無くなると国は腐敗するもんなんだよ。
615名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 23:17:05 ID:Zcit7vMd
あとは関東地獄地震が起こるか、デーモンの襲来でもない限り
日本は変わらないだろうな。
616名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 23:18:41 ID:uQ3E4ClS
今日みたいに涼しい日にクールビズなぞやめれ@小泉内閣
折れ的には大平内閣の時の半袖スーツに激しく萌えた!


617名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 23:24:31 ID:SXIXoe+q
>>614
今は、新たな敵中国・韓国を作ろうと国・マスコミ挙げての
取り組み。
小泉も靖国参拝で、向こうを挑発して暴動等の行き過ぎた行動を
起こそうとしか考えれない。
これと、北の核問題を合わせれば、核武装した日本国軍の誕生。
618名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 23:29:41 ID:G2Hd2uIx
あーあ日本昭和30〜40年代に逆戻りしていってるな。
619名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 23:33:10 ID:Mh9dI0G2
また戦争がはじまるかな?
620名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 23:36:13 ID:SXIXoe+q
>>618
まだ、その頃の方が良いでしょ。
貧乏でも、国・国民にも夢があった。
国は、世界一の工業国になること。
国民は、豊かになって、カラーテレビ、洗濯機等を買うこと。
リーマンは、管理職に就くこと。
これらは、その時代にはがんばり次第ではほとんどの人が達成
可能な夢だからみんながんばれた。

今は、夢がない。
621名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 00:20:05 ID:PfUlK2j5
>>617
日本語変だぞ
どこの国の人?
622名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 00:51:13 ID:Lu8XW3AY
三国人
623名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 01:10:16 ID:z/jRNLJS
自由、平等、民主主義、台湾独立、人権・・・

とりあえず、ある国の検閲に引っかる言葉を載せてみるテスト。
624名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 01:20:08 ID:wvqmQa+V
もうモノだらけでおなかいっぱい。
パソコンにしても何にしても買換えサイクルが速くなって、
消費者にいらぬ負担をかける。
あとモノを買いかえる時って、捨てるときのことをスグ考えて
しまうね。廃棄物の引取り料とか手間がやたらうるさいからね。

アナログ放送の停波が2011年だとか?
テレビなんてあんまり観ないから現今のアナログ放送で十分。
電器業界に特需もたらして、庶民に余計な出費を強いる国の政策ってヘン。
新東京タワー建設場所をめぐって台東区と墨田区で誘致合戦に必死なのも
時代錯誤。デジタル放送なんてマジいらねぇ。
あと愛知窮迫とかいう万博なんて何を今さらでしょ。
ああいう博覧会モノはもう飽き飽き。
625名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 01:20:19 ID:lOoQDBe6
民主主義って引っかかるの?

社会民主主義じゃなかったけ?
626名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 04:43:31 ID:MbrhIOlI
マッカーサーは日本人の精神年齢は12歳と言った
627名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 07:51:13 ID:7tK9dOja
そう、12歳。それ以上でも以下でもない。
11歳では幼すぎ、13歳では大きく、14歳では論外だそうだ。
628名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 18:52:38 ID:4Zxyp/J9
>>625
「台湾独立」が入ってるからchinaのことだと思うよ。
あそこは共産主義国家。
629名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 20:05:55 ID:NIUnfclC
>>624
やたらと強迫観念を植え付けるのが、今の日本だからね。
金さえもらえば、すぐに報道してしまうマスコミにも問題はあるかも。
テレビのデジタル化にしても、家電メーカーや量販店が、それに便乗
するのはもう目に見えている。「今は、もうどの家庭でもデジタル対応
型テレビですよ。お宅も一台ぐらい買わなきゃ」とか何とか言って、さ
も時代に乗り遅れるぞ、みたいに煽って消費者を誘導する。

車にしてもそうでしょ。「流行」という言葉を武器にして、やたらマイ
ナーチェンジだフルモデルチェンジだとけしかけるのが、ディーラーな
わけだから。そういう、すぐ流行に乗ってしまう日本人が多ければ多い
ほど、彼らにとってはおいしい市場なんだからね。今でこそ少し下火に
はなったけど、ブランドブームに火がついた時は、世の馬鹿者たちが、
目の色変えて、ブランド物買い漁ってたもんな。

日本人は、すぐブームに乗ることに少し疑問を持つべきだよな。この
まま行けば、庶民は資本家にいいように食い物にされるだけだと思う。
630名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 20:48:36 ID:VmWj/6H+
ブームに乗り遅れると日本人独特のいじめが待っています。
631名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 21:44:37 ID:P+iwV4p3
Kの国の素晴らしい教科書で教育された、
純真なお子様達の素晴らしい絵を見れば、
Kの国の教育の素晴らしさが君達にも理解して頂けると思う。

http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550
俺は感動の余り吐き気がしました。
632名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 21:47:09 ID:AfH9h3wN
フランス車を8年前に買います他。
その後ずっと乗ってますが、今年やっとその後はじめてのフルモデルチェンジです。
まぁまだまだ丈夫で買い換える気はないんだけどね。

それくらいのペースで十分ですよ。ほんと。
目先かえさせて無駄な金つかわせて、それが日本のGNPの正体です。
まぁそれにひっかかちまうほうも馬鹿なわけですが。
633名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 21:56:46 ID:2mJGk2GN
車のモデルチェンジは本当にどうでもいいよな。
すでにそのやり方の限界が出てきている。中古で十分
ともいえる。
634名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 22:06:52 ID:ySDleQfg
日本車はアメ人には受けがいいのは合理主義の国だからかな。
ジャガーといえばあーとかビーエムといえばこーとか型がないから
目先を変えていくしかないのかも。
でもそれはそれで乗れればいいじゃん性能よければなおいい、ってな層には受けるのかも。

あっちでも日本車モデチェンやってんのかな。
635名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 22:13:14 ID:ymdAl2J/
>>633
モデルチェンジ後とかまったく別物の車になるのも限界の一つの表れなのでしょうか?
636名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 00:55:24 ID:HM+4iDPp
日本人って車に3cmでも擦り傷が出来るとはっと青ざめたりする品
637名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 00:58:57 ID:Zougi1BF
バンパーなんてぶつけてナンボだろ?
638名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 01:06:52 ID:jFM5DTQh
もれむかし契約してた駐車場の隣のやつに、2-3mmくらいの
傷数箇所ですごまれたことがある。「ドアあけたときにぶつけ
たんやろ」って。 証拠あるのかYO!って言ったら「おまいの
車がどうなっても知らんぞ」と捨て台詞。

かたや欧州某国人の友人:
「洗車? 年に1回くらいしかしないね」


あれ、これまえにもどっかで書いたような気がする...
639名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 01:10:15 ID:43sXWtKm
洗車しないほうが塗装痛まないよ。
酸化膜と誇りが保護になるから
640名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 01:11:51 ID:Zougi1BF
>>638
そいつの車に猫乗せてこい。猫。
641名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 01:31:32 ID:HM+4iDPp
外国人が日本に来た時にまず驚いてこう言うそうだ
「日本は新車ばっかり走ってる」と
642名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 17:23:44 ID:/72F8Pug
オージーで暮らしたことがあるけど、旧英国領の影響から日本車が多いね。

日本で「もう買値がつきません」とか言われる車がわりと高値で売られてる(輸送コストもあるんだろうけど)
10−20年落ちの日本車が普通に走ってる。
643名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 21:43:52 ID:N20qCIzE
>>638
この人本当に車の傷でいちゃもんつけたのかと驚いたってやつだっけ?
644名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 04:01:01 ID:Y3ftc+MJ
日本はクルマをピカピカにしていないと気がすまない国になってしまった。
と、嘆く転職板住人のスレ。
645名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 22:50:24 ID:FoSF5scv
>>644
なんかスケールが突如として小さくなってるなw
646名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:10:57 ID:ujY56z39
>>642
日本は車検制度の問題で10年以上の車になると毎年車検になるんだよ。
メーカと国の陰謀だけどね。
647名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:13:25 ID:JInnWdwo
>>646
ひでー話だなw
648名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:14:01 ID:L2zrZIjo
649名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:20:42 ID:FoSF5scv
それに自動車整備業界の圧力

新車購入から車検義務は3年2年2年・・・と続く
これが1951年から変わらない法で、自動車のの品質はあがってるのにもかかわらず同じママである
650名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:25:22 ID:1UUlmpgQ
>日本は車検制度の問題で10年以上の車になると毎年車検になるんだよ。
この問題と、法的な部品保管期間が8年なんだよね。
海外(主にアジア)だと部品が純正品が手に入らないと別な車種で代用する
事もよくある日本だと改造も厳しいから、別な車種の部品を使うと即改造車
になって改造申請しないと公道を走れない。(修理も出来なくなる)

日本って至る所で行政の規制が張り巡らされている。
651名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:30:49 ID:Asck6Bke
まあそのおかげで今があるとも言えるし
こうなってしまったとも言える
652名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:34:49 ID:JInnWdwo
こないだ外国の家電みに行ったら部品とかちゃんととってあるってな。
20年とか30年単位ってとこもあった。
ま、その分高いんだけども、買い換えるってことはなくなるよな。
修理代にもよるけど。

家もそうだっけ。30年くらいしかもたないんだよなあ。

エコノミックアニマルと言われるのも仕方なしか・・
653名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:35:42 ID:39Eh+1m2
どうして評価の対象が残業してる奴=デキル奴。になったのだろう
会社にほぼ毎日14時間拘束されるのも何か違う
メリハリのついた仕事のやり方がなぜできない?
654名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:58:41 ID:gtyrw+6o
日本イラネ
655名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 09:13:09 ID:qQKCc1ib
>>653
それは一部の会社かと・・・
俺のいった会社はどれも残業はすべきでないというスタンスだよ
656名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 09:32:05 ID:JCWVRScg
残業したら、残業の時給換算額をうんとおとすようすればいいのに。
通常勤務時の時給換算が2000円だとして、残業したら500円に落とすとか。
そうすりゃ、好き好んで残業したがる馬鹿も減ることだろうよ。
657名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 09:43:37 ID:MF2RWP9k
>>653
つうか、早く自分の仕事を終わらせて帰ろうとすると
他のやつの仕事を手伝えとか言われるんだが。
断れば協調性が無い→デキナイ奴 の評価。
そりゃダラダラ仕事して上手い事めんどい仕事を他人に押し付けた方がイイ(・∀・)!
って感じで残業が増えると。
658名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 09:50:34 ID:1vIKIUeV
「一日は24時間しかない」という厳然たる事実がわかっていないバカが
多すぎるのが問題かと。
人間、寝ないと死ぬんだぞ。
659名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 10:42:09 ID:sHPMbbtd
他スレとマルチになるが、今度行き始めたトコが求人票残業月平均5時間で、
面接の時に所長に待遇は求人票通りだよ♪なんて言われ行き始めたさ。
そしたら毎日サビ残3時間〜・・・・所内の雰囲気は>>653みたい。
自分は残業はあくまで定時間で妥協無き100%以上(ちょい大袈裟だが)の力を出して
それで出来ない量であればやる!会社から金貰うからには等価交換(以上)の仕事量を目
指してるが、2日目にしてやる気微妙。
まだ仕事を覚えてないのに会社に労働条件を問うのも気が引けるが、部署の人との会話で
自分の考えを見透かされ辞めるなら早く、やるなら根性決めろ!と。
ええ、根性ありません。
昨日から軽欝状態(無職期間から引きずってるのかな?)で考えた結果、月曜に再度条件を
確認して判断させて頂きます。会社にも迷惑かけたくありませんから。
660名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 10:50:11 ID:IKCcTiWo
>>659
早めに確認するのが正解だよ
俺は長くその考えでやってたら出世から取り残された
課内で一番仕事してたのに…
しかも残業代は青天井だから一体いくら損したか分からん
661名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 11:46:30 ID:XXG58mjI
ほんと端から端まで汚職だらけだな・・・・

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005061626.html
民主党の現職市議パソコン「キンタマ」ウイルス感染
「個人用」も献金疑惑にまで発展!?

寄付金メールがネットに流出した
 滋賀県草津市の現職市議のパソコンがコンピューターウイルスに感染。
約300件分の住所録のほか、娘の友達の住所、氏名、電話番号約75件といった個人情報がネット上に流出した。
中には政治資金規正法にも抵触しそうなダーティーなメールも白日のもとに…。
市議は「あくまで個人的なもの」と弁解しているが…。

 流出はインターネット掲示板「2ちゃんねる」に、「市会議員がキンタマ感染中」と報告されたことが発端となった。

 ウイルスが感染したのは民主党の大脇正美・草津市議(57)。
流出したのは大脇市議が当選した際のお礼のあいさつや街頭演説の草稿、
来賓祝辞の原稿といった議員活動関係の書類が13点、
エクセルファイルで293人分の住所、氏名、電話番号も流出し、
名簿には朝日新聞記者の名前も含まれていた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
662sage:2005/06/19(日) 18:55:50 ID:9/PutHBE
欧州と比べて無いも同然の社会保証とか、会社での残業強制とか
有給あっても絶対とれない空気とか、
高度成長の矛盾を個人が支払わされてるシステムの発端は
市民革命がなくて強制的に民主化したからだと思う。

すると、ニートやフリーターは市民革命の一種というわけか。
消極的な革命だ、日本人らしいっちゃらしいけど。
663名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 18:56:42 ID:9/PutHBE
hisashiburi de machigaita
664名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 19:47:58 ID:0u3LFW0m
もともと資源が無くて貧しい国だからねえ。
植民地も無いし。
真面目に長時間働く人間が資源みたいなもんだ。
665ポジティブキャンペーン:2005/06/19(日) 20:00:42 ID:9trxNtiC
その大切な人間を過労自殺や事故死に追い込んだのが、

日本政府と官僚、それに経営者だ。

殺す位なら給料下げろっつーの。
666ポジティブキャンペーン:2005/06/19(日) 20:02:06 ID:9trxNtiC
2200時間働きたいなら勝手に日本政府だけが働けよ。

我々は最大でも1800時間しか働かない。つーか1700時間で十分だよ。

先進国で最低の労働効率であることに早く気づけ。
667ポジティブキャンペーン:2005/06/19(日) 20:05:22 ID:9trxNtiC
時代は効率とスピード・・・そうスピードが一番重用なんだ。

会議と根回しに使ってる時間は現場の労働者には無いんだよ。

全てはスピードだ。

労働時間は同じでも人の倍のスピードで働けば、納期は半分になる。

俺がPCが必要だと言ったら、冗談抜きで必要なんだから、
すぐに手配しやがれよ、ボケが。
668名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 20:16:52 ID:sSy1ia4s
>>664
いっそのこと資源である人間をボイラーにつっこんで
火力発電を行ったほうがマシなんじゃねぇーの
669名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 22:11:50 ID:9/PutHBE
>>664
そうなんだけど、例えばフィンランドの社会保障は世界でもハイレベル
でもあの国って植民地持ってたっけ?あったとしても大きくないはず。
むしろロシアに国土を奪われた歴史があるはずなのに。

ノキアと家具デザインだけでやってんなら日本はもっといけるはず。
あそこって交渉次第では家賃も国に持ってもらえるらしいよ。
夏期休暇も一ヶ月は当たり前、まあ代わりに重苦しい冬もあるけど。

第二次世界大戦の時みたく我々国民はダマされてないか?
670名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 22:29:56 ID:1vIKIUeV
>>667
俺が解析にツールが必要だと言ったら
「昔はみんな手計算でやってたんだ」とぬかしたバカ社長がいたな。
あのな、他社はみんな解析をやってから試作しているんだよ。
だから失敗が少ない。
今どき作ってみないとわからない、なんてやり方は時代遅れなんだよ!
たかだか数十万の金を惜しんで、結局効率をダメダメにしているのはお前だ、鈴木!
毎朝毎朝2時間もミーティングと称して独演会やってんじゃねえよ!

↑このバカの面を拝みたい方は「鈴木俊一 群馬」でググると見られます。
671名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 23:03:56 ID:+UkZhwBC
>>669
日本国も植民地や奴隷みたいなものを持ってるでしょ。
西欧列強のような植民地や奴隷を持ってない日本国が何を代わりにつかったか。

それは、日本と日本人www

ああ野麦峠って感じ。
672名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 23:22:02 ID:9/PutHBE
>>671
欧州で働いてたんだけど、給料の20%が税金で持っていかれる。
でも失業したら、失業保険が永遠に払われたりするんだよねー・・・
働くって事は神が人類に与えた罰だから、働かない人は「ハッピーな人」
すっげー矛盾を感じたけど、国民一人一人に心の余裕があった

働く=苦しむ=悟れる、っていう仏教的宗教観も根底にあるんじゃないかな。
だから仏教を否定するつもりはないけど。
キリスト教より平和な宗教だし。
673名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:17:51 ID:MHSdsXEq
>もともと資源が無くて貧しい国だからねえ。
この言葉にみんな騙されてるんだよね。
社会的仕組みを維持して300年間鎖国をしてた国は日本だけだよ。
貿易黒字で稼いだ金は、ほとんどがどっかの国の国債かったり、貯蓄に回ってるんだよ

江戸時代とかは、日が沈めば仕事も終わりだしカッケとかの贅沢病もあるくらいに
潤った生活を送ってたんだよ。 飢饉とか自然災害とかで貧困なところもあるとか
反論はあるかもしれないけど、今の技術力があれば鎖国して海外無視してゆったり
循環社会が築けそうに思うのだけど・・・
674名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:39:45 ID:KYcjKXh+
>>673
うん、確かに江戸時代は豊かだった、いろんな面で。
だけど、残念ながら否応なしに国際化させられるツールが満載な時代、
鎖国は無理(ちょっと魅力的だけど)

問題点は、急速に欧米の資本主義と文化を取り入れたひずみを
どうやって埋めていくかだと思う。
完全にシステムを欧米化するか(メンタル的にも)、
それとも鎖国的に日本を続けるか。
だけど後者は今の時代無理になりつつあるかもしれない。

もう十分豊かだという事を認識して高度成長期と同じに働くのはやめるべき。
新しいシステムを模索する時代を突きつけられてるって事かな。
それをするには、団塊はジャマかもなぁ・・・長い道のりだな。

よき時代の日本は、思い出にするしかないって事だね・・・

しつこくてすんません、もう寝ます。
675名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 01:25:12 ID:7g1K1JI1
1.メンタル的に欧米化は無理だろうなあ。
システムは欧米化の方向に進んでるのかもしれないけど。
かといって鎖国は絶対無理。

そもそもはシステムに血が通ってないつーか、
あれだけ歴史歴史と政治家は言うのに、
日本の実情に即していない所があるのかも。
法学部の時に感じたけど、学者の言うことも大体輸入品の紹介なんですよ。

2.歴史と言えば、関連して教育教育とも政治家は言う。
しかし例えば、今まさに女工哀史がリアルで進行中だが、
ほとんど誰も気づかないし、単なる歴史的事実か、最悪ただの暗記モノ。
教師も教えないのか知らないのか。でも教えたら思想ガカッタ言われるか。
676名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 01:46:55 ID:00H433xa
人権擁護法案 進行中  デモ集会  国会で成立 言論の自由封殺 弾圧開始 それから数年後
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓        ↓       ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∧||∧
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ( / ⌒ヽ
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   | |   |
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃::::('д` )::::::::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪ / ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃::::と  ヽ::::::::::::::: ('д` )::::::::::::::::::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: | ||
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃::::⊂,,_UO〜:::::::::(∩∩ ):::::::::::::::::::|/.|/uと  )〜:::::: ∪∪
                今ここ↑                      
677名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 04:01:23 ID:b1R7WKLN
ふと思い出した誰かが言った言葉。
・農業を疎かにする国は弱小化する
・他国に援助している国は弱い
・老人が自殺する町は滅びる
(日本は老人層の自殺率が最も多い)
・国民の多くが他国へ旅行するのは国の危険信号
ま、昔の格言なんてケースバイケースであてにならんが。。

それ以前に明らかに問題だと思うのが公明党。
政教分離と逆行してるし。歴史は繰り返すというが、これはアフォとしか。

あと個人的に不満なのがこういう話をネット以外でできないことだ
俺の周りの人達は車がどうとか、ファッションや芸能に夢中な感じで
こういう話題を出す雰囲気ではない。俺の周りだけですか、そーですか。
678名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 07:29:38 ID:NOm474Ri
>あと個人的に不満なのがこういう話をネット以外でできないことだ
いや、俺の周りでもそんな感じ。_| ̄|○
679名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 08:33:31 ID:nSb89G/5
↑同じく
680名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 16:58:18 ID:r5KO/4FR
そういう話をしたところで、

嫌なら辞めれば?
嫌なら出て行けば?
皆ガマンしてるのに・・・
アナタだけじゃないんですよ?
お上に逆らうなんて、滅そうも無い(おかげで昔から役人天国、羊国民)

なんか、昔から変わってネエな、この村社会。
そのうち「この非国民が!!」ってイワレソ。
681名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 18:05:17 ID:fnHpb0mG
狼は生きろ、豚は死ね

でも、狼もより強い狼に襲われるとひとたまりもない訳で・・・
682名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 18:44:39 ID:QNbZXutJ
まあ、上を見ても下を見てもきりないからさ。
北朝鮮にもルワンダにも国民がいるんだよ。
嘆いてないで、これからどうするかを考えたほうが建設的じゃん。
俺はまず就職。次に家庭。
683名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 18:45:53 ID:eAOy3vXH
変わる、ということは既存のものの破壊を意味する。
684名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 18:50:03 ID:wbfBTRrr
マスコミが戦前からちっとも進歩してねえからな。退却を転進と言い換え、
戦争が終われば一億総懺悔でうやむやにしてすませたろ。今も一緒。
二極化はどんどん進んでるのに、踊り場だ明るい兆しだと大本営発表。
竹中の疑惑は全然報道しないが、花田家の相続問題なんていうまるっきり
プライベートな問題はニュースまでもがワイドショーと一緒になって大騒ぎ。
685名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 18:55:21 ID:8PxOO2e4
>>680
あまり、知的な発言はできないが。
結局、武士に代わって、政、財、官の連中が権力を握っただけでしょ?
今の日本って。野蛮な殺し合いや領土の取り合いがなくなっただけで、
封建的色彩は、色濃く残ってる。本質は変わってないんだよな。
極道の世界とまではいかなくても、「上の者が白いものを黒と言ったら、
それは黒なんだ」式の発想は全然なくなってない。そういう腐敗の構造
を象徴してるのが、例のJR西日本の脱線事故なわけで。
たまたま規模がでかいし、知名度もあるから大事件になったけど、あれ
は氷山の一角。大なり小なり、俺たちの知らないところで、似たような
ことが起きてるよ。
686名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 18:57:06 ID:pxzP9L0d
>>680
これは本当に多いよなあ。
この国の制度をなにか批判したらこの国から出て行けとかさ。
批判さえ出来ない世界って悪くなる一方だよな。
それに批判してる人もこの国を良くしたいと思ってるからこそ
意見を出してるのかもしれないのに。
日本から出て行けとかいう人は、
現状維持がこの国の本来の姿で常に正しいものだと思ってるのかなあ。
687名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 19:43:15 ID:wo+rG2N6
>>686
心配すんな、人権擁護法案が動き出したら、
本当に批判するだけで捕まるようになるよ。
意見なんて言えなくなるから。
現状維持?出来るのかね〜
新たに司法からも独立した超強力な利権勢力が生まれるよ。
今、普通に暮らしてる人さえ死にたくなるような世の中が待ってるね。
688名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 19:51:44 ID:jJadw9/O
まぁ、しかしアレだ。
日本人の大半は、このまま役人の暴走が続いても生き延びる訳なんだから、
平均以上のポジションと価値を常に確保し、転職口もキープしておけば、
多分生き延びられると思うよ。

役人も、さすがに税金が全く入らなくなる程の事はやらんだろうが、もう少し
自浄作用は欲しいな・・・特に社会保険庁や警察や外務省や地方公務員な。
689名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 20:34:38 ID:aWetH/2W
平均以上のポジションと価値なんてどうやって・・・・

そもそも転職口キープって「コネ」とか「家業」って類のやつ?
690名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 20:37:54 ID:aWetH/2W
さらに言えば、平均以上うんぬんあれば生きられるといっても、
その時点での平均以下が死んでいくと平均自体がだんだんレベルアップ・・・W
最後に生き延びるのは誰でしょうか?
691名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:02:39 ID:6S9UlNb6
海外にいた時、日本がよくなって欲しくって、
日本人の旅行者の男の子にその改善案を話してたら
「そんなの事実現するなら政治家になるしかないじゃん」
の一言で終わってしまった。

そんな彼は、海外にワインを仕入れに来てた。
日本の男に失望した私だった。

別に日本の悪口を言うつもりじゃなくて
どうして日本は海外みたいに心豊かに暮らせないんだろう?
っていっつも考えてたのに。

とりあえず私が今出来る事は、
自分より弱い立場の人を叩くのはやめて
助けてあげたりしようと思う、ヨーロッパみたいに。
少しでも息苦しい社会を和らげたい、
せっかく世界でも相当「優秀な民族」なんだから。

私はあきらめませんよっ!!(しかしちっちぇー事だな・・・)
692名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:15:42 ID:6S9UlNb6
それと、付け加えるなら、
友達や親戚に子供がいなくて
自分も結婚してないって事に対して
最近黒い喜びを感じる。

人口なんて減ってしまえ、こんな国。
困るのは国と日本の会社、身から出たサビだざまーみろ。

そんな私は、どうやって早死にできるか考えてるとこだw
なんか愛憎まみえて複雑な心境
693名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:17:59 ID:O0OADLpr
>>691
>「そんなの事実現するなら政治家になるしかないじゃん」
>の一言で終わってしまった。
>そんな彼は、海外にワインを仕入れに来てた。
>日本の男に失望した私だった。
失望するところが違うと思うけど、仕入れたワインを日本でいくらで売るかを
聞いて失望して欲しかった。

694名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:29:46 ID:6S9UlNb6
ワインはビンテージもんしか買ってなかったw
貧富の差が拡大中だね。

世界で最も生活費が高い都市は昨年に続き東京で、2位は大阪−
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000187-kyodo-bus_all
695名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 23:40:41 ID:NWVTm+oK
>>688
役人が一人だけだったら問題ないが
連中も日本の中の日本人と同じで
役所の中の一人の役人にすぎない
だから自分の保身のためにマジで日本を滅ぼすかもしれん
696名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 00:06:58 ID:C/7GbVvk
トヨタ万博のマンモスの腐乱頭部見て喜んでる場合じゃないな。
697名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 01:27:33 ID:jk5QCRmB
>>692
確かに、オレも含めて友達も親戚も職場の仲間も30過ぎて独身がほとんど。
結婚しるヤツも子供ナシ。こりゃー少子化になるってもんだ。
698名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 02:02:25 ID:7gj1sNhU
>692
俺はは黒い喜びは感じないが、『結婚してなくて本当に良かったなぁぁぁ』
と安堵することが非常に多い。友人が子育てで苦労しているのを見たりすると。
あと、自分の健康に気を遣わなくなってきた。
長生きしたからっていいことがあるわけじゃないし、
もう毎日カップ麺でもいいかなとか(まだそこまで行ってないけど、気持ちが)。
699名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 06:25:17 ID:Zeb2Ekoi
>>698
同感。
子供はリスクとしか感じられない。
今の時代、子供は加害者にも被害者にもなり得る。
700名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 06:57:23 ID:FpAOEuS/
田舎のDQNほどすぐ結婚したがる。
当然子供もできる。しかも、貧乏人ばっかり。

なんでだろうかね。こいつらほんとにバカなんだろうね。
犯罪が増えるわけだわ。
701名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 07:55:52 ID:8LMQKMOl
>>697
少子化でいいと思う。1億2千万は多過ぎる。それでなくてさえ日本は自給
できない国なんだから。7千万人くらいでちょうどいいと思うよ。
>>698
>>699
俺も結婚してなくてよかったと感じる今日この頃だ。
はっきり言って、今は共働きでないと、結婚生活はままならない。
終身雇用や退職金など、生活の基盤となるあらゆる制度が崩れる
一方で、支出がやたら増えた。古き良き時代は去り、単に支払い
をする為の生活に変貌しつつある。そんな状態の中で結婚しても、
ちっとも幸せじゃない。
>>700
同意。
俺は田舎もんだから、そういう奴らをたくさん見ている。確かに
考えなしというか、浅はかというか、どういう頭の構造をしてん
のか、中を覗いてみたい。
こう言うと偏見になってしまうが、ああいう奴らは、本能だけが
先走って、知恵を絞ったり、近未来を見据えて物事を考える能力
がないんだろうね。
702698:2005/06/21(火) 08:18:49 ID:Muz/DiZG
>701
> 知恵を絞ったり、近未来を見据えて物事を考える能力がないんだろうね。
そういう奴に限って俺に「○○ちゃんは今から先のこと
クヨクヨ考え過ぎだよぉ〜。もっとラクに考えたら? 案外何とかなるもんだよ」
とかって言うんだよorz 普通に考えても4人目産まないだろ…。
703名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 08:27:39 ID:rZxjAn+2
ただ、周りに
「結婚してない奴は一人前じゃない。」っていう考えはいまだ存在してるらしくて
俺なんかは親戚中で唯一独身だし、転職を繰り返してるもんで相当白い目で見られてるなと感じる。
好きな女も付き合った女もいたにはいたけど、どうしても結婚に踏み切れなかったよ。
けど、あえてそんな自分を晒し続けようかなと思ってる。
704名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 13:09:59 ID:wN1+XVbt
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050621/20050621-00000008-nnn-soci.html

【社会】「仕事の練習で」 17歳少年、公園内に針金1300本巻きつける…石川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119287407/

入社前に「練習しろ」っていう会社もどうだと思うが。
しかし、万引き、カツアゲは「本人も反省している」で注意で済ませ、
珍走には無視を決め込むお上が、
やや、常識は欠けても真面目過ぎるだけの少年を書類送検とは・・・
705名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 15:34:29 ID:ycD+I/Oq
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。


40代〜  :若いフリーターの方が動きがよく安く使えるのでバイトをクビになる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険も加入してないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない
706名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 16:00:04 ID:Pl8nGs2+
またそのコピペかよ。
統計を見て判断したらこうだろ。
20代〜30代
同級生のほとんどは非正社員、正社員率は5割である。しかしこの5割のうちの半分は誰でも簡単になれる
正社員なのである。そして30代になる頃には退職している。
30代〜40代
同級生のほとんどが非正社員である。アウトソーシングで正社員率はますます下がる一方、勝ち組と負け組みの
2極化が顕著になっている。正社員は2割で管理職、平社員だった人は既に退職を余儀なくされている。
40代〜
極わずかな正社員管理職にも老化による退職のメスがはいろうとしてきている。相当がんばらないと
生き残るのは不可能である。同級生の大半は独身、中には自殺をしてしまった人もちらほらでてきている。
60代〜
結婚したものは老後の生活がなく苦労している。子供や妻に収入を吸収されてボロボロになっている。
方や正社員を独身でがんばってきたものは自分1人なら生活できる貯金ができている。
独身正社員>既婚正社員>独身非正社員>既婚非正社員
707名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 16:02:16 ID:2P0/+Avx
あまり悲観的になるなよ。
708名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 16:40:45 ID:F+ciVz9/
>705のコピペより>706の方がイイ!! なんか実態に即してるって感じする。
コピペはいかにも「生き残れる人は数多くいる」てな錯覚を与える。
でも現実は706。
709名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 17:10:10 ID:C3lHmZYu
今どき専業主婦とか言ってるバカ女は根絶してほしい。
共働きじゃないと、この世の中危なすぎるぞ。
710名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 17:11:48 ID:dMSzx6Va
これから地球は銀河鉄道999みたいな世界になりそうだと思はない?
711名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 17:26:21 ID:AYzx5kVr
>>709
それよりもサラリーマンの専業主婦も年金払えやって感じ。
712名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 17:33:01 ID:A2ggQKld
>>711
払ってるだろ? いまどき学生にさえ払わせてるんだからさ。
713名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 17:49:27 ID:AYzx5kVr
>>712
第3号被保険者だから払ってないよ。
昔から散々問題になってるんだけど、主婦(主夫)の反対によって潰されてる。
714名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 17:52:40 ID:6RyuoHQ8
疑問:どうして日本はこんな国になってしまったの?
答え:国民が考えなしだから。
   国民が自分させよければという人間ばかりだから。
   国民が暴動すら起こさないから。
先日も国会で飲酒議員がいたが、あんなの見るとほんとこの国はだめだなと
つくづく感じてしまう。
あんな大人ばかりだと、そりゃ若い者もこの国に夢や希望を見いだせなくて当然。
715名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 20:20:34 ID:1TrZW81r
疑問:どうして日本はこんな国になってしまったの?
答え:もとからこういう国だったから。
716名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 20:50:19 ID:vMaCnYuU
>>715
正解です。 ネットの普及で知らなかった事実が公になってるだけです。

昔は、DQNな企業で働いても何の疑いもなく働いていた多い世間がわかってくる
30代以降になって始めて気が付いてたが、いま、中学生でも知ってたりするw
717名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 20:51:24 ID:vMaCnYuU
働いていた多い ←働いていた人が多い 訂正 m(__)m
718名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 20:51:27 ID:fMzboFQo
文が意味不明ですよ。
719名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 21:08:17 ID:BDBJzUmE
ネット世代が高齢化すると、
介護や死に対する暗黙知が知れ渡るのかな
720名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 21:15:37 ID:haMSQZ+U
同和と在日の台頭
721名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 21:25:31 ID:jpx2aXPd
在日の台頭は、ただ単純に日本人が弱くなっただけだろ
なんで、消費者金融やパチンコで金を借りたり使ったりするか分からん
722 :2005/06/21(火) 22:20:55 ID:rm4XydBG
>>716

ま、昔からこのスレの住民のような負け組みはわんさかいるわけだからな。
それがネットができて仲間が見つけやすくなり、お互い傷を舐めあってるだけにすぎない。
負け組み諸君は昔の日本や海外の先進国を美化して妄想オナニーしなさいってこった。

強いて言うなら昔は派遣や年俸制のような企業に都合のいい雇用形態は無かったくらいだな。
こんなふざけた雇用形態で働いている奴隷の諸君には心底同情せざるをえないプクク
723名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 22:23:17 ID:DrPzANF4
こんなところでちょうはつなんて
724名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 22:37:58 ID:dLiSNlP+
>>711
俺もそう思うけど、
廃止したとしても結局は働いてる夫が払わされるだけなんじゃないかな
男が女を養わなければならないみたいな価値観がなくならない限りは
解決しないだろうなあ。
ときどき子供いると良いなあとも思うけど、
男にとって今の結婚制度はちょっとしんどいね。
>>722
今の時代将来も保障されているような本当の勝ち組なんて5割にも満たないんじゃないかな。
いろんなスレで負け組みとか煽ってる人たちは一体どういう身分なんだろう。
725名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 22:38:42 ID:C3lHmZYu
>>722
煽るんだったら、ついでに自分のIDも消してみせてくれ
726名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 22:45:49 ID:zX9Q9doZ
まっ、負け組みになったお陰で自分の好きな事をやろうって決心がついたがね、俺は。
どーせ安定した生活が望めないなら野垂れ死に上等で夢を追ってみようってね。
昔の様な年功序列、安定雇用の社会だったらとても決心できなかっただろうな。
定年まで好きな事もできず、あくせくと働いてばかりでは一度きりの人生勿体無いってもんだ。
将来に不安もあるし社会に不満もあるが、好きな事ができている今はとても楽しい。
727名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 22:47:39 ID:YMy3jxuz
【人生楽勝】  【ラクしてがっぽり】     /\
                                  \ |
  ∩∩ 現業公務員の春 は こ れ か ら !     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   .|清掃工場|ー、学 校  / | 運転手 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              ・年収1200万(3時間労働)
 ・年収1100万(仮眠中も労働時間) ・年収950万(子供と同じ春夏冬休み)
      ・年収890万(勤務中にTV・お茶付)

      「俺たち、日本のトップエリート!!」
・1日実質3時間の超長時間労働ですが、何か?
・年間実質180日勤務の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・仮眠室つきの劣悪な労働環境で耐えてますが、何か?
・給食の食器洗いは面倒なので、子供たちに一つの皿で喰わせてますが、何か?
・朝、突然年休を取りますが、何か? 年休全部消化しても病欠取りますが、何か?
・便所そうじは民間委託。俺たちトップエリートはそうじなんかしませんが、何か?
・俺たちみたいな模範優良公務員は、新築市営住宅や公務員宿舎を格安家賃で
 占拠してますが、何か?
・職業聞かれたら「私は公務員をやっております。」とハッキリ言ってますが、何か?
(民間例・トヨタ自動車平均850万、ホンダ平均800万、ソニー平均900万)
728名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 01:02:29 ID:JomyoR69
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < ♪よ〜く 考えYO〜。主権は大事だYO〜!!! ♪
      /   ヽ、_    \  売こくぅ〜ぅ  売こくぅ〜ぅうーううう♪
    l       `ヽ、   \________
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
 あなたの今住んでいる国の、
  大事な主権をあの国に売り渡そうとしているのは・・・
   民主党のオカラ!!
  多くの国が血を流した上で、得ることが出来た主権です。

1.在日に手厚く+生活も生活保護で一生涯保障
さらに年金払ってない在日外国人にも国民年金プラス!(何処が国民年金だ?)
「新・民団応援団MAX(執心タイプ)」

2.人権を追求した擁護法案で、差別利権保障
言論弾圧と権利補償の異常法権
終身寄生保権 「NEDER( ニダァー)」
●永久保障なので過去の補償済み条約に関係ありません!

3.外国人参政権 
「どなたでも」
● 3年居住の方なら反日国家の方でも工作員でも無条件にご契約頂けます。
729名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 10:00:47 ID:b54PNecn
なんかマジで民間で働く気力無くなるな・・・
増税するのはしゃーないにしても、その増えた税収また公務員の給料に反映
されるんだろ?
小さな政府だとかキレイごと並べているけど、結局支配層の利権を維持する
ために取りやすいところから取ろうってことだもんな。
猪瀬とかが道路公団の談合やら告発していかに税金の無駄遣いが起こっているか
公にしてるけど、それでもカエルのツラに小便だもんな。

やっぱ義務放棄して、その代わり権利も行使しないニートが勝ち組かな?
730名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 11:30:58 ID:qxQiuF/x
ニートで金利や配当や不動産収入だけで生活できる人が勝ち組だよ。
ただのニートは負け組み。
ちなみに1億あれば250万、2億で500万、3億で750万位の配当生活は可能。しかもかなり安定。
生活費250万以下に抑えられるなら、1億あれば生涯ニートでだいじょーぶ。
一戸建てにお金を使うより、1億目指して早くリタイヤできるようにがんばった方がいいんじゃね。
731名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 11:44:29 ID:qxQiuF/x
少し訂正してみる。
20代〜30代
同級生の半分程度は非正社員、正社員率は6割程度である。しかしこの6割のうちの半分は誰でも簡単になれる
正社員なのである。そして30代になる頃には退職している。
30代〜40代
同級生のほとんどが非正社員である。アウトソーシングで正社員率はますます下がる一方、勝ち組と負け組みの
2極化が顕著になっている。正社員は4割で管理職1割と誰でも簡単になれる正社員3割程度である。
平社員だった人は既に退職を余儀なくされている人も出てきている。
40代〜
極わずかな正社員管理職にも老化による退職のメスがはいろうとしてきている。相当がんばらないと
生き残るのは不可能である。同級生の大半は独身、中には自殺をしてしまった人もちらほらでてきている。
管理職として生き残る正社員とDQN正社員としてアルバイトとなんら変わらない待遇や、悪条件の営業正社員
にしがみつく「かろうじて正社員」が増加。
60代〜
結婚したものは老後の生活がなく苦労している。子供や妻に収入を吸収されてボロボロになっている。
方や正社員を独身でがんばってきたものは自分1人なら生活できる貯金ができている。
独身正社員>既婚正社員>独身非正社員>既婚非正社員
732名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 15:09:59 ID:V1+c+sVR
パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
733名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 16:11:58 ID:gGem+102
日本イコール東朝鮮
734名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 16:24:13 ID:MhqTcxBy
マジでこの国を脱出したいんですけど・・・
何で納めた税金が国民にきちんと反映されないんだよ!!
735名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 16:31:19 ID:WVJU+6HR
>>734
今の日本を牛耳っているのは
日本人ではないという証拠
736名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 17:19:34 ID:IWYZswUC
サラリーマン対象の増税案が発表された。薄給で長時間拘束されてる人が多い中、労働意欲なんかなくなる。
737名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 18:45:34 ID:71cCIv+g
>>736
国家と国民の関係は、資本家と労働者の関係と同じだな。
企業は業績が落ちると、末端の社員を締めつける。役員報酬がカットされる
ことは稀だ。必ず平社員の給与がカットされたり、福利厚生面の待遇が悪く
なったりする。
国も同じで、官僚の報酬や天下りが問題になっても、それを改善しようと
する意識はない。必ず庶民にしわ寄せが来る。
一時期、民主党の河村議員が、議員年金を廃止しようと提案したが、いつ
の間にかうやむやになってるし、結局政策の尻拭いをするのは、なんの罪
もない国民。いや、彼らを議員に選んだ責任はあるかもしれんが。

でも、こんな状態で、資本主義や民主主義を標榜してるのだから笑わせる。
こんな国は、民主主義を隠れ蓑にした独裁国家だよ。
738名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 18:52:00 ID:71cCIv+g
>>737
訂正 独裁国家→適切な表現ではなかった。「全体国家」あるいは、
   「共産主義的国家」だろうな。
739名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 18:53:13 ID:2jn8mxX8
>>734
借金の利息で消えて行くのだから仕方ないじゃないか
対米貿易赤字解消のために、バブル期に結んだ条約に
内需拡大を500兆強行うと言うのがある。
これを締結後にバブル崩壊
内需拡大するために国債乱発して、気づいたら借金ばかり膨らんでいたというやつ
740名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:08:09 ID:2WsDi+Pz
>>739
そこで調整インフレ。
日銀が市場からガンガン国債を買い上げれば済む話。
金利も上がり、地価も下げ止まり、雇用も増えて、円安効果で製造業回復。
現役世代にとっては、良いことずくめなのだが・・・
741名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:29:39 ID:bEi3GEUw
財政悪化でリーマンの所得減らしたら今以上に不景気になるじゃんね
低所得で購買意欲は失せる、その結果モノが売れない
モノが売れなければ消費税としての収入が減るから、増税。以下不景気スパイラル

上流階級から税金50%以上取ればいいんじゃね
742名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:34:52 ID:+kS78xgG

森永卓郎によると金持ちが先進国で一番優遇されているのは
日本らしい
日本も最高税率が50%以上が長かった。今は
所得税の最高税率が37%で、確かフランスが日本とおなじくらい
743名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:35:47 ID:2jn8mxX8
>>741
そうすると上流階級は海外に逃げていくよ
というか、上流階級の政治家や役人が、
自ら痛い思いをするとは到底思えない。
他人の金で飯を食らってるような連中だからな
744名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:40:31 ID:bEi3GEUw
なるほどね。
たしかに政治家たちが自分の首絞めるような事するはずないもんな
というか、国会でそんな議決通るわけ無いよな
将来日本国は北朝鮮みたいになりそうだな
745名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:46:55 ID:2jn8mxX8
二大政党制が悪い方に動いているよ
国会で茶番が行われているのね
どちらに投票しても、苦しむのは国民ばかりということになりそう
746名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:54:06 ID:2WsDi+Pz
形だけの二大政党制が諸悪の根源。
1.5大政党制の方がまだ、庶民の声が政治に届いたものだった。
747名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 20:17:23 ID:bEi3GEUw
今の国会は茶番劇もいい所だよなぁ
国民は奴隷ですかそうですか
748名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 20:26:25 ID:qxQiuF/x
>>742
モナコが税率0%だった気がする。
749名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 20:32:10 ID:VzRyiCF0
小泉ボーイは俺達の事を何も分かっちゃいない。
750名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 20:49:11 ID:qxQiuF/x
公務員の年収を50%カットすれば全ての問題が解決だ。
751名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:15:22 ID:GX8s+2eD
今でも、金融資産の運用だけで食ってけるような財産のある奴で、
日本脱出していないバカは居ないでしょう。
752名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:17:14 ID:t2+NSSRX
金融資産の運用だけで食っていけるなら
どこの国(日本でも)余裕で生活できるから
あえて脱出する必要ないかと。
753名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:43:39 ID:tRhVF/nM
>>752
あっそ。
じゃ、この国に一生住んでてくれ
754名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:47:19 ID:b54PNecn
はいはい、とうとう雇用保険も使い込まれましたよ。

企業・社員から「雇用」のために預かったお金を自分たちの金バッチのために
1400万掛けて作って、ヤバイってんで回収・再精練して延べ棒にして
700万で売りさばきましたとさ。
755名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 00:16:29 ID:ki5ixbe9
これだけ、この国にいろいろ問題、不満があっても
みなさん、腐敗した自民党にいれるんでしょ???
特に2chには、反中国・反朝鮮のウヨがどの板にも
いるようだから・・・

私は共産党に投票してますが・・・
756名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 00:54:18 ID:eNORqVU9
だってほかの党に入れたら売国行為になるじゃないか
757名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 00:59:27 ID:L9wG8AD/
まあ、ほら実際問題として、民主党支持者は国家主権の移譲に賛成なの?

多くの国が国家主権を得る為に多大な苦労をしていた。
その国家主権を移譲するという事を、
真面目な話で民主党支持者は賛成してるの?

国家主権を移譲ったって中国しかないでしょ?
国家主権を失った後の日本の未来に、どんなビジョンを想像してるの?

かつて北朝鮮は地上の楽園と夢みてた人達、
その後どんな目にあったの?
中国がチベットに対して行ってきたこと知ってるのかな?

真面目にどう考えてるのか知りたいですね。
758名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 01:06:46 ID:SzaUJPAz
>>754
雇用保険の使い込みなど今に始まったことではない。
「スパウザ小田原」や京都にある「私のしごと館」などのハコモノを見てみろよ。
「私のしごと館」は雇用保険の補填がない限りは、赤字の垂れ流し状態。
759名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 01:23:31 ID:Upxe0ZDw
>>757
だから二大政党制ってやなんだよな・・・
760名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 14:24:40 ID:T4tT58/D
自民党以外で売国じゃない党を教えてくれ。
761名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 21:47:53 ID:fjCJg9mW
維新政党新風
762名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 21:50:20 ID:o73x9Ljf
俺はなあ、契約社員なんだよ
アルバイトじゃないんだよ!
763名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 22:24:49 ID:nFgJNMez
>>757
現実問題として民主党が第1党になったとこですぐ国が売られるわけじゃない。
10年前に連立与党が出来た時、自民党は必死で与党の案件を潰していたじゃあないか。
民主党と自民党が競り合ってればどっちも無茶な政策はできず少しはマシな世の中になるであろう。
764名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 22:33:46 ID:FFyWQ9Pw
自民党でも河野洋平とかいるし、どこも大して変わらんよ。
自民である限り、農民と土建屋天国であることには変わりないがね。
765名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 22:36:40 ID:kKuWqFVa
朝の8時から朝の8時までパン工場に勤務する傍ら
休憩時間にアムウェイの勧誘を欠かさず行い
月に一度の休日は創価学会員と激しく殴り合ってる
株式会社山○パン 高井戸工場サンドイッチ班班長 ピクルス担当のあの御方ですか?
766名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 00:33:54 ID:EVQsvoQr
日本が世界に誇れるすばらしい事
1.電気製品
2.交通機関・道路・電車・車
3.好きな時に何でも手に入る

日本が先進国の中で遅れてる事
1.個人レベルで不幸・政治が低レベル(失業・自殺・鬱蔓延)
2.結婚や子供という未来が予測不能=少子化
3.先進国の割に男尊女卑がまだある
4.銀行のサービスのレベルが低い
(3と4は個人的愚痴w)

私たち祖父が、命をかけて守った事:国の為に「欲しがりません勝つまでは」
父親の世代が命を削って作った事:金と発展の為「欲しがりません勝つまでは」
目指したものはこれだったの!?

違うはず、子供が幸せになってほしい為に命を投げ打ったのに・・・
子供たちが自殺するような社会を作る為に死んでいったのではない筈、
つくづく考えるに悲しいです。
767名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 00:48:36 ID:EVQsvoQr
銀行は甘えていたと思う。

ATMは時間制限があるけどどの国でも24時間稼動してるし、
おろせる金額が10万以下と制限されてる

だから問題が噴出したと思えます。
守られてた業界は発展しない、と思う。
そしてそのツケは個人が払うってどーよ?
768名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 01:14:26 ID:ONFoo4Sg
自分の問題であるはずのことを、外国や外国人の悪口で誤魔化そうとする姿って、本当に情けなくなってくる。。。
しかも面と向かって言うなまだしも、陰でコソコソと同意を求めようとする卑屈なやり方。

どうして日本はこんな国になってしまったの?
769名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 01:39:33 ID:CSC7K9x1
革命だ!
770名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 01:57:39 ID:WXKtUxxP
>768
どうして日本はこんな国になってしまったの?

そりゃあ、原理原則に沿わない行動をいつまでも取ってるからだよ
771名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 03:56:20 ID:+nOO3mow
そのうち本当に革命にでもなるんじゃないか?
772名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 04:45:09 ID:yRnrnYW3
東大生が頭悪いからじゃないのか?
トップなんだから全員留学を義務付けて外国の社会見せてクりゃいいんだよ
明示のときみたいにさ。
ブラジルみたいなラテンの社会は精神的に豊かそうだなぁ 
とりあえず労働環境とか社会的な精神状態は日本は途上国とは別の不健康レベルだよな。

773名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 10:54:06 ID:1tYhK4zj
日本は金持ちになっても相変わらずダサいまま
774名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 11:05:28 ID:Os2l9Rca
>>772
おいおい。
外国をみせる為に、外国留学させたのに帰国後、数年で辞められて
国が数億円の損失って言うニュースがあっただろ。

民間でも、ハーバード大の日本人留学生枠なんて、ここのアホ無職
住人でも入れるよ。(向こうは、たんまり金をもらえるんだから
入ってくる奴が誰であろうと関係がない。まあ、ブッシュ大統領の
縮小版みたいな感じ)
775名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 11:27:26 ID:TeMwqhPw
東大に入る学生の親は保守層が多いみたいだから、子供の頃から柔軟な
思考が難しくなっている上に、官庁に入っちゃうとそれが強化されるからね。
どうしても前例主義みたいになって、硬直化しちゃうんじゃないかな?
欧米だと社会人経験した後にもう一度学校に入りなおしてなんてできるけど
日本はそういうのあまりないしね。
今は社会人入学なんてできるようになったけど、コレだって残業や休日出勤
が多い普通のリーマンは利用することは不可能に近い。
社会全体がこういう部分にコンセンサスが無いと、先細りするのは見えている
んだけどね・・・。
776名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 13:19:42 ID:kcbaPAGP
>>766
男の自殺は女の2倍、ホームレスも男ばかり、過労死も男ばかり、
男のほうがなりやすい仕事もたしかにあるのかもしれないけど、
軽作業やアルバイトはむしろ女のほうが有利。
男が女を養うべきという価値観が消えていないから、
女は競争に敗れても結婚して主婦になることができる。(男の主夫なんて稀でしょ)
これの、いったいどこが男尊女卑なんだ???
日本は女にとっては住みやすい国だと思うぞ、少なくとも男よりは。
777名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 13:27:36 ID:ty6aAa+u
戦後民主主義下に、ど〜でもいい奴に権利与えすぎたからだ
778名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 15:19:49 ID:9ga0wcIq
>>776
766は釣りだから皆さんスルーしてるのに...
779名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 17:03:41 ID:N8z5Pbzp
資本主義の中では資産家じゃなきゃ起業するしか勝ち組になる手段
がないわけで。


労働者は摂取されるだけ。
780名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 20:30:05 ID:eMIbK7DA
>>766
少なくとも語学を勉強して外国に住むことが出来る経済力と
どの国でも入国できる国籍ブランドは出来た
日本が本気で嫌なら海外に出ればいいよ
781名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 20:45:35 ID:mDEVCUpg
>>774
外国をみせる為に、外国留学させたのに帰国後、数年で辞められて・・

数年どころか、帰国後1,2ヶ月で退社、転職する結構な公務員。
経費返還を要求しても、当然応じないそうだ。
今頃は、経営コンサルタントでもなって悠々自適なんだろうね。


782名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 20:48:07 ID:iDFI0Z5l
2chでカキコするのって時間の無駄だと思わないか?
2chでカキコすればするほど、仕事が進むっつー
そんなソフトを開発しないか?

つまり問題には必ず解決策があるわけだ。

誰かが不満を書き込むだろ?それに対して、あらかじめ
回答というか対応策を表示するわけだ。
783名無しさん@引く手あまた :2005/06/24(金) 20:57:16 ID:2gDgAUnH
オマエラこれでも読め

http://www.adpweb.com/eco/
784名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 20:58:26 ID:hyt7D/Xz
番組ch(NHK)
http://live16.2ch.net/livenhk/

【日本の、これから】人口減少社会 第1夜 PART6
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1119613074/

盛り上がってます。奮ってご参加どうぞ。
785名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 22:44:11 ID:kcbaPAGP
>>778
悪い、釣りだと気づかなかった・・。
>>784
釣りと同レベルの番組でしたね。NHKの受信料はもう払いません。
786名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 23:01:08 ID:c+7XgXXr
極度の安定志向は捨てないとダメだと思う。
経験値も能力のうちだから年功序列が全くダメとは言わない。でも
一律でバカみたいに給料が上がるのはおかしい。

欧米式実力主義も若手は押し付ける割に
45歳以上はどうだかねえ。。
787名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 23:01:38 ID:rzC3C11l
もうだめぽ…

国の借金、3月末で781兆円 地方あわせ1千兆円台に
http://www.asahi.com/business/update/0624/125.html
788名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 23:01:54 ID:DdlmMH2q
f
789名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 23:05:05 ID:c+7XgXXr
訂正;
若手は⇒若手には

追記;
別に高齢者叩きではないですよ。
ご自分の娘さんを海外に留学させる余裕があるあなたの下に
まともに食事をする金すらない若手部下がたくさんいることを
振り返って欲しいだけです。
790名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 23:11:48 ID:9C8e+jpk
>>760
自民党は糞だが、民主党はそれよりも悪いから
消去法で自民党になってしまう。
791名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 23:23:16 ID:8FaoF7qw
岡田代表、おまいの議論はNHK「日本の、これから」レベルだ
死票承知でも意志を示すために共産党なんかに票を入れるしかなかった国民が一人はいたことを両党思い知れってんだ
792名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 23:27:53 ID:SYg2nCVe
借金1,000,000,000,000,000
年収            3,000,000
793名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 00:33:47 ID:vgaAGee+
日本は資源がない時点でダメポ
アラブの石油王に生まれたかったよ
794名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 00:48:45 ID:WFdvktl6
資源以前に、メシの自給自足すらできないじゃないかw
795名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 12:03:38 ID:gNUCMZUF
いざゆけ〜♪無敵の〜♪若貴軍団〜♪
796名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 12:12:39 ID:b95f0cwq
そういえばハロワの人が話してくれたのだが、
ちょっと前までは少しくらい企業との条件が合わなくても
採用して人材育成をしようという姿勢があったのだそうだ。
ところが最近は条件がぴったりと合った人物しか採用しないということらしい。
もうすでに企業は人材育成を放棄しているようだ。
そりゃニートも増えるわな。
797名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 12:18:21 ID:uNubRdYp
政治屋と公務員へ支払う賃金を1/2にして、更に人員を半減すれば、赤字は
無くなるのに何故直さないの?
まずは、給料カットから始めたら大して混乱しないのにね。
798名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 12:19:03 ID:/kGo5JDj
>>796
いつの話してるの?
いまは2007年に向けてかなり採用緩くなってるよ。
就職するだけなら猫の手でもほしいってところも多いから
いまなら大手入ったほうがいい気がする。
ちょうど向こうがなんかのプロジェクトはじめるのに人がいる
ってときに当たればまず採用される。
面接ではとにかく社会人の常識ぐらいはもうお手のもんですよハイ。
ぐらいでOK。
799名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 13:33:37 ID:JccoFlrD
>>798
正確には、「業績が、拡大している上場企業を調査したらこらまでより
人が欲しい」っていう結果に過ぎない。だから、日本の企業の99%以上
は、依然と同じか悪くなっている。

国の年収調査をはじめこういった統計調査は、ものすごく作為的に
行われている。例えば、国の年収調査は、上場企業2000社程度。
日本の労働者の90%以上の雇用している中小・零細企業は調査
対象外。
学校で、例えると生徒数50人のクラスでクラス平均出すのに、勉強の
できる上位5人の平均を出して、これがうちのクラス平均ですと言って
いるだけ。

年収の高い上場企業を選び出し平均を取りそれを、公務員の給料の基準にする。
景気の良い企業を選び出して、それを基にして、雇用拡大という。
こういった、作為的な情報操作に気づくべき。


800名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 13:35:49 ID:xAeG0PHy
800
801名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 13:38:44 ID:b95f0cwq
>>798
逆に訊きたいね。
あんた、どこの話をしてるの?
>>799の言うように、緩くなっているのは業績の上がっている一部の企業だけだよ。
優良と言われているところでも、正社員での求人は厳しいよ。
802名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 16:13:46 ID:/kGo5JDj
>>801
>あんた、どこの話をしてるの?
川崎こいよ川崎。
マジで求人あるぞ。
803名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 17:16:15 ID:tJueLaB9
港湾の日雇いだろ
横浜もあるぞ
804名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 17:23:55 ID:/kGo5JDj
>>803
ゴミの分別しなくていいから川崎の方がいいもんねー。
805名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 17:33:08 ID:b95f0cwq
在日の町、川崎か・・・。
806名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 18:57:38 ID:k/Zvsk1y
NHK19:30〜23:00

●第1部  近未来ドラマ「幸福2020」  19:30〜21:00
●第2部 「縮む日本 どう生きますか」 21:15〜10:59

【日本の、これから】人口減少社会
http://www.nhk.or.jp/korekara/
807783:2005/06/25(土) 20:37:29 ID:BDB/2Ej0
>>787>>792

スレ違いだがオマエラ
ちゃんと>>783をある程度読めよ
まやかしなんだよ国の借金の表示ってのは
ホントにヤバイ事態になってたら金利は爆発的に上がって
物価も急上昇するハズなんだぞ?
ちょっと前のアルゼンチン思い出せ
日本経済や国の借金がヤバイヤバイと言われて何年経つ?
その間金利上がったか?物価上昇したか?円急落したか?

問題なのはこのままの経済政策が続くことであって
現在の国の借金なんて全然ヤバクないんだよ
808名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 21:41:05 ID:8Ki+AEkE
そうそう。
「国家」は黒字で大量の外貨を保有しているわけだから、「政府」の借金なんて、最終手段「日銀引受」でどうとでもなる。
809名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 01:39:21 ID:0+gM41MV
>807-808

更にスレ違いだが、低金利が続く現在から
本格的な好景気に向かえば市場金利が上昇するから
国債の利率も上昇し、国債の償還が困難になり下手すれば国家予算が組めなくなる危険性もあることを指摘しておく。
好景気になると国家予算の首を絞めるという逆説だが。

日銀による引き受けも、深刻なデフレギャップが続く「今のうちに」行われなければならない。
さもなければハイパーインフレが起こるだけ。また、日銀法の改正もしなければ引き受けは出来ない。
810766:2005/06/26(日) 02:51:29 ID:b9xztARl
話の腰折ってごめんなさい、だけど眠いから待てないー!

釣りのつもりなかったのですが・・・

ただ、個人個人が幸せにならなくちゃ国が豊かとは言えないよぅ!
自殺とか鬱をどーやって減らしたらいいんだい!!
失業だから、無職だからって理由で自殺なんか日本だけー!
会社の為に個人の楽しみを犠牲にしすぎてるよ日本人は!
もっとハッピーに人生を送れる程日本は豊かなはずなのに・・・

嫌だから海外に逃げようと思わない、日本には沢山の魅力があるから。
なんとかしたいから海外から帰って来ました。
でも私には何も出来なさそうで挫折な気持ちです。

これだけ言わせて欲しいけど、白人の男ってバカばっかり!
日本の男はいろんな事を理路整然と考えていて優秀だと思う。
自信持って世界に打って出て欲しい、いつも自信なさそげすぎ!

あと、先進国はフェミだという事も忘れずに。
エレベーターを我先に降りて恥かかないように。
以上、上記話題をお続け下さい。
811名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 07:36:39 ID:6GilFheM
>>810
> 自信持って世界に打って出て欲しい、いつも自信なさそげすぎ!

自信持ちたいけど、相手にされないで生きていけるほど強くない。
孤独に生きるには人口密度が高すぎて、どうしても人恋しくなる。
人にあわせて生きていこうとする。

日本人は、合わない人間を無視したり遠ざけるのがうまい。
遠慮と謙譲の文化と言えば聞こえがいいけど、相手の判定をつけない限り
関わろうとしない閉鎖的な文化でもあると思う。
812搾取されたら負け:2005/06/26(日) 11:00:56 ID:hk23aumC
>>810
俺は釣りだと思ってなかった。766が本当に思ったことを書いてるんだなと思ってたよ。
確かに政治は低レベルだよ。
813名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 11:01:41 ID:I7C43lvR
>>811
810は釣りですからスルーで
814名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:25:02 ID:2Apm7V45
日本は先進国でアメリカについで二番目に貧困に苦しむ人の割合の高い国になった
OECDの発表データで書いてあったそうだ
815名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:35:03 ID:z6sxiYBg
アメリカは契約社会だからサービス残業ってあるのだろうか?
あってもすぐに訴訟がおきそうだが
816名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:44:39 ID:yAlPCx6W
アメリカで錆残などさせたら、あっという間に訴訟の山で会社が潰れる。
817名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 01:21:56 ID:9kz2d/jI
>>816
アメリカはエリート階層と労働者階層がキッチリ分かれてるからねぇ。
エリート階層は残業なんて概念はなく、それこそ日本のサラリーマン以上に
プライベートも無く働いてたりするけど、労働者階層は契約で決められたこと
以外はしないって感じだしね。
818816:2005/06/28(火) 01:29:50 ID:yAlPCx6W
>817

それは要するに裁量労働制のことでしょ?
本来の目的で正しく運用されている限りにおいて、錆残とは微妙に違うけど。
(日本では労働行政が非常に弱いし、悪用ばっかりされるけどね)

ちなみに今まで欧米人を中心に、アジア人も含めて累計30人くらいに簡単なアンケートをしてきた。
「日本では“過労死”という言葉があるが、貴方はどう思うか」
1人を除いて皆クレイジーだ、信じられないという答えが返ってきた。
(1人の例外:韓国人)
819名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 06:56:13 ID:Hv5Ixxb2
エリート層は残業概念が無いが、その代わり収入もハンパじゃない。
40歳ぐらいで大金持ちになって悠々とリタイヤ。
820名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 00:22:33 ID:eNUm/P1q
過労死か・・そんなアンケをする時点で変だなw
クレイジーに決まってんじゃん。
死なずとも、会社全体主義はもう辞めて・・

産経朝刊のクールビズの各国報道記事がおもしろかったけど、
イギリスでは暑かったら自然と意見が出てくるのに、
日本人はそんな事も国が決めないといけないなどと報道されてたよう。
夏場にウールを着ている、などと豪かどこかでも報道。
(ちなみに経済効果ある、など日本マスコミがよく言うことについては、
フィリピンのマスコミはあきれてるようだ。)

何が言いたいかというと、くだらない慣行だらけ、ということ。
理由を問われたら「皆がやってるから」。
実質的なことはどうでもいい。残業とかにも通じると思うよ。
821名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 03:02:45 ID:vwAOdjPG
呪怨なんて映画ヒットさせてないでカローシってやつ作って救ってほしいもんだ
822808:2005/06/29(水) 11:44:25 ID:s3iLWeRJ
>>809
あんたの言ってることは良く分かるよ。
でも、一度市場に出回った国債を、買いオペで日銀が買い戻すのは合法なんじゃないの?
金利のリスクも良く分かる。
だからこそ、金利が上がっても大丈夫なように、国債を回収しておかないと・・・
823名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 11:47:26 ID:s3iLWeRJ
映画「カローシ」

12時過ぎまでパソコンを立ち上げておくと、パソコンのモニターの中から、過労死した社員「サダオ」の怨霊が・・・
824名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 11:48:59 ID:Wkkyg5sW
マジで作ろうぜ、「カローシ」。
825名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 11:49:10 ID:s3iLWeRJ
>>814
結局、アメリカ式のグローバル経済ってのは、一国の中に先進国から最貧国まですべて抱え込むってことなのかもね。
826名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 11:53:28 ID:hy1T/MmF
・・・・パソコンの電源ボタンを長押して強制電源OFF。
そのまま消える。(完)
827名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 11:54:56 ID:Vly2H9/2
総理大臣からして雇用対策がやる気なしだろう。
この国の総理は社会人経験のない秘書上がりの三世議員。
それでいて会社勤務の実体がないのに、厚生年金保険料支払いの実績。
そこを突っ込まれると「人生いろいろ、会社もいろいろ」と
ぼやかす。
(そこを突っ込まない野党、マスコミそしてそれを許す国民もダメポだがな。)
そしてホームレスについては
「文字を書くことのできるホームレスは日本だけ」
また「就職は選ばなければ、きちんとある」
このような認識の人が(おそらく来年まで)わが国の総理大臣です。
828名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 12:03:29 ID:3cB7WebC
>>827
育ちが違うから、底辺の人間は見えないんだよ。
痛みを分け合うっても、その痛みが致命傷になる層も多いこと
を理解していない。

歯医者の2代目は、虫歯の痛みを知らないって事と同じだな。
829名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 18:37:37 ID:QieTaNVN
くさいものにはふたをしろってやり方だからね。例えば少子化を問題視する前に失業、自殺、今の税制を問題視しろと思う。
830名無しさん@引く手あまた :2005/06/29(水) 18:40:32 ID:/or2Z8AT
北海道の地方新聞の連続記事
その名も「労働崩壊」

前日の記事は運送会社の過酷なノルマや
労働条件によるいじめについて書いてあったが
ノルマ達成できない場合殴るけるはあたりまえ
パンツ下ろされて陰毛にライターで火着けられるって
単なるリンチじゃねーかよ
自殺も日常茶飯事だとよ

そこまでして働かなきゃならんモンか?

今日の記事はコールセンターの効率優先の実態
オペレータ減らして効率優先を目指した結果
コール待ちが多発し電話に出たら怒った客に怒鳴られる
皆速攻で辞めていくからSVが名前覚えられず
番号で人監理してるとよ
831名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 18:44:38 ID:rvV/Vij2
そこまでやっても、日本人は抗議しない
むしろ、抗議した奴をつまはじきにするw
832名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 19:04:20 ID:F0Ks00MU
底辺労働者が出来る最大の抗議は子供を産まないことだよ。
子供を産まないと奴隷の再生産が出来ないので上流階級の人間は
非常に困る。
どうせ移民なんて受け入れる気もないし。
833名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 20:42:36 ID:9K/MIVKr
>>831
>そこまでやっても、日本人は抗議しない
>むしろ、抗議した奴をつまはじきにするw
抗議はしてるけど、ハロワ・労働基準局どこへ言っても責任転嫁のたらい回し
企業と労働者って問題を 会社と個人の私的問題にすり替える。

日本はどこにも訴えるところがないんだよね。
金持ちなら弁護士雇って裁判起こせるけど、日本の過労死裁判とかは遺族の意地で
やってるような感じだしね。
834名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 20:49:46 ID:Wkkyg5sW
>>833
結局弱者にできることは、たとえ卑怯と罵られようと
2ちゃんとかでDQNな存在の会社・団体・政治家等の実名を晒すことくらいしかないわけさね。
でも正義感を持ってやっていると考えちゃいけないと思う。
必殺仕置人と同じ。「ワルの上を行くワルが許せぬ悪を裁く」つもりで。
やってることは名誉毀損スレスレ、あるいはそのものだったりするから。
835名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 20:54:59 ID:+JAUnOKM
>830 見てる…。ひどいよな。目を殴られてコンタクトが割れたとか(失明しないのか?)
耳を引っ張られて出血とか。コールセンターも時給千円ちょっとだっけ?
836名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 22:00:38 ID:9hUUYNJP
>>833
労働者保険って出来ないかな、掛け金年1万円位で、有給保険とかリストラ保険とか
有給が取れなかったら保険が下りて、保険会社は会社へ有給買い取りで訴訟を起こすとか
リストラされたら保険が下りて、保険会社は、会社へ法定上の支度金請求するとかでそんな
保険が出来たらすぐ入りたい。 保険会社対企業じゃないと個人じゃ無理だよね。
837名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 22:03:52 ID:rvV/Vij2
>>834
じゃ、今からやってやろうか?
838名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 22:46:48 ID:XezydyKc
年金横領してホストクラブで豪遊。
839名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 23:05:38 ID:rvV/Vij2
>>834
俺が新卒で入った会社は、上司がいかれたた・・
リアル幸福の科学信者で、部下の人格否定すること=管理
と考えているDQN
フラッシュバックのたびに、その会社を2ちゃんで叩きたい誘惑に駆られる。

まあ、2ちゃんを辞めるのが一番いいんだけどね
840名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 23:56:08 ID:nhaXhhqD
日本人は精神論が大好きだからな。
841名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 00:21:58 ID:AVcc0hOO
>832俺もそう思う。だが本当に少子化なのか?最近出来ちゃった結婚とかはやってるし結構無計画に子供作ってるよ。アホの遺伝子ばかり後世に伝わってる感じ。
842名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 09:15:44 ID:Gq4gsaJZ
>>841
確かに優秀そうな人物ほど、子供作ってないね。
843名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 17:36:10 ID:GymUAC/m
実質機能してない税金で成り立ってる機関をすべて廃止、民営化しろ。弱者いじめの増税はその後だ。
844名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 17:55:40 ID:3wSeJrro
別に少子化じゃないでしょ。
例えば多くの会社で求人に対して人が足りていない、
あるいは数年後は足りなくなるとかいうなら分からなくも無いけど。
実際はそんなことない。
人は余ってるんじゃないかとさえ思う。
こんな状況で子供を増やしても多くは激しい競争にさらされて
鬱や自殺に追い込まれていくだけなんじゃないか?
845名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:32:26 ID:y0QBpeIA
>>844
同意。
人不足なんて企業の我が儘でしょう。
実際は失業者が大勢いるんだから。
年齢制限してるからそうなる。
でも経団連は外国人を入れようとしているよね。
846名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 19:14:00 ID:QYZQd6el
>>945
> でも経団連は外国人を入れようとしているよね。
でも外国人家族で来るなだよね。

国からの補助金付きの労働者を増やしたいだけだと思うよ。
847名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 21:30:36 ID:xHLLOe+v
で、どこの企業も日航や三菱みたいになるんか
日本製品の最大の武器である高品質と絶大な信頼性を放棄してしまったら
もう何も残らないのにな・・・

末端の人材育成を放棄し、目先の利益のみしか追えない刹那的な経営では
未来が無い事くらいすぐにわかるだろうに
848名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 21:33:28 ID:V0jAKg0X
確かに、この狭い国に1億3千万って人口が多すぎるのでは。
人口減ったら、土地も安くなるし、案外過ごしやすくなるのでは。
その辺の経済論詳しい人いますか?
849名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 21:40:12 ID:t7/1CGTz
戦後のころもどうやってこの国で4000万人食っていくかで政府は悩んだらしいからね
850名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 21:40:51 ID:h+CgtXt9
警備業界は常に人手不足だぞ!
お前ら、受験しれ!
ソウケイ、セコム、ANSなど、人出不足。
理由は激務だから。でも賞与はある。潰れる心配はあまり無い(物騒な世の中だし)

サラ金借り入れないやつ、極端に職歴ないやつ、
犯罪者じゃないやつなら大抵合格する。試験内容は至って簡単。
馬鹿でも解ける。
元気よく面接受ければ殆ど採用!
警備業界(大手三社)って意外と穴場だぞ!
転職期間、空白期間多くても、まともなら受かる!
ぜひきてくれ!残業とか休日出勤(全額給与は支給される)多いのは、
人手不足なため!助けてくれ!
851名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 22:50:17 ID:tlLDhsgK
>>848
てゆーか、都市部に人が集まりすぎなのと、単にこの国の平野部が狭すぎるのと
どっちもだろ
852名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 23:49:32 ID:jsfMOmEu
>842アホが子供をいっぱい捨てててそれを育てる機関が税金で成り立ってるからな。泣けるというより笑える。
853名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 04:59:59 ID:8bcayfdL
win win no kids

854名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 09:19:50 ID:Os2++KAs
カナダなんか世界一広い国土で人口は3千万位、アメリカでも2億位?日本はこんな小国で1億3千万。企業競争が激しすぎて消耗かつかつになってる。儲けが少ないから人を減らして個人の負担を多くする以外ない。
855名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 09:32:20 ID:Os2++KAs
雇用者数は減り失業者が増える。自殺者がでる(日本は1日約100人)。かたや対外政策では政治の無能さゆえ金ばらまき(血税)戦法で面目を保ってきた。
856名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 09:38:32 ID:Os2++KAs
国内でも税金の無駄使いというよりまるで私物のように湯水のように垂れ流し、当然足りなくなり国債をバンバン発行し国の赤字は天文学的数字に。現在もマスコミ報道で税金の無駄使いがあちこちで叫ばれてるが、文字通り只叫ばれてるだけ。
857名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 09:45:52 ID:Os2++KAs
得意のパフォーマンスとしての郵政民営化と見せ掛けだけの道路公団叩きで国民の目をそらしつつ、更なるふざけた増税案。
858名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 10:00:10 ID:Os2++KAs
企業は徹底した利益追求主義に陥りその結果”人”をないがしろに。蜜(税金)と票を運ぶ働き蜂としてしか国民を見てない国、今後どうなるか???
859名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 10:03:57 ID:WkIODwF7
>>854-858
つまらない散文でスレ消費すんな!
860名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 11:14:37 ID:u8RXEYEs
もう少しこの国の教育レベルと民度を上げないとな。
前に書いてあったように、バカができちゃった婚してバカガキが増殖するから
大学出たのに、ITだ!モバイルだ!と目先だけで中身のないコンテンツ商売が
増える。バカが犯罪起こすから、警備なんて仕事が増える。
テレビの仕事はレベルを上げられない。アホみたいな小説が売れる。
どうしようもない。
861名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 13:53:53 ID:VQdIfVnr
教師もバカですから・・・。
俺の場合高校までに理解しやすい授業というのは経験したことない。
教科書読みだけなら小学生でもできるわな。
結局自分でやるしかないし。

大学も、教授にとって片手間かオナーニ。ほぼ体系無視。
862名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 22:52:39 ID:KaZvnol4
風俗で働く女性社員につきまとう悪魔の社員
863名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 23:29:36 ID:L3cnz70T
さっきニュース9でNEETの再就職支援の特集やってた。
あと10年で100万人を超える試算だそうだ。
なんてことはどうでもいいとして、再就職支援団体のNPOへの参加金が
27万円。俺の貯金よりも多い…
俺、もっとガンバラなきゃな… ってオモタ。
面接の連絡、早よコイコイ!^^
864名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 13:49:20 ID:3Gj/11Ro
他の国についてよく知らんけど、この国は政治家が腐ってるもんな。
自分さえリッチになればそれでいいって考えだし。
だいたい再就職支援なんて名目だけで派遣をアルバイトをむしろ増やすように促進してるのが
政府だし。
それと日本の治安が良すぎるのもある意味問題。
消費税アップしようが、年金給付を下げようが、クーデターも何も起こらないから安心して
政治家の都合のいいように法案が通るんだよ。
悪さしたらいつ刺されるかわからないような情勢にでもなれば、政治家が自分の好き勝手に
日本を動かさずに国民の立場も少しは考えると思うのだが。
865名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 12:35:37 ID:478qe7rI
>>850
> 警備業界は常に人手不足だぞ!
> お前ら、受験しれ!
> ソウケイ、セコム、ANSなど、人出不足。
> 理由は激務だから。でも賞与はある。潰れる心配はあまり無い(物騒な世の中だし)

何が潰れないのか考えちゃったよ。
会社は潰れないだろうが、人間は潰れるんじゃないか?
866名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 23:30:25 ID:tiouAG+i
>>1の内容を無理やり関連付けてみる。

汚職→失政→不景気、国家破産、教育
サービス残業→失業率、ニート→自殺、少子化→高齢化社会

ところで、辞めた会社の上司がこんな事を言っていた。
「無理を通せば道理が引っ込む」
マネージャーがこれでは駄目だな、と思った。
867名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 02:11:12 ID:7WvjDEjC
これまでの家族社会学の常識では、「夫が高収入の場合は妻が専業主婦となり、夫が低収入の場合は妻が就労し
て家計を補完する」ということになっていた。
この常識はもう覆えされつつある。
話は逆になっているのである。
「夫が高収入の場合ほど、妻の就労率が高く、夫が低収入であるほど、妻の就労率が低い」という傾向が顕著
になってきている。
高度専門職についている「強者」の男女が婚姻し、さらに豪奢な生活を享受する一方で、不安定就労者同士が
結婚した生活能力のないカップルに「できちゃった婚」で子どもが生まれて一層困窮化する。
不安定就労者の若年男性は、事実上、自分と同程度に社会的弱者である不安定就労者の女性の中からしか配偶
者を選ぶことができない(高度専門職に就いている女性強者が男性弱者を配偶者に選ぶ可能性はほとんどない)。
だが、弱者同士の結婚は、「共倒れ」のリスクをむしろ増大させるだけだろう。
868名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 07:52:25 ID:6BL4SggR
age
869名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 08:36:27 ID:m6hrYvvM


公明党、民主党、社民党は外国人参政権や人権擁護法案を推進している反日売国政党。


870名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 09:48:14 ID:3fZMjen6
>867そして何故かその弱者ほど子供を沢山つくる。貧乏子沢山とはよく言ったものだ。
871名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 12:10:18 ID:9Fv+XmmV
こんな国なら売っちまえ!
アメリカの州になった方がマシ。
872名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 12:39:27 ID:m6hrYvvM


公明党、民主党、社民党は外国人参政権や人権擁護法案を推進している反日売国政党。


アメリカじゃなくこいつらは中国朝鮮に売ろうとしてるぞ!
外国人参政権なんて在日韓国朝鮮人用みたいなもんだし
873名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 14:53:11 ID:1tzUjAQD
>>870
今は逆じゃないか?
貧乏少子、金持ち子沢山になりつつあるぞ。
874名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 17:56:37 ID:BJajHjNS
アマゾンドットコムの光と影という本がお勧め。
別にアマゾン叩きの本ではない。逆にここまでやってるアマゾンには敬意を払う。
将来の日本企業の姿がそこにある。
875名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 22:53:47 ID:DANmxjbi
人間の自由を奪ったものは、暴君でも悪法でもなく、社会の習慣である。

byJ・S・ミル
876名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:01:39 ID:qouL/Sud
人を物としかみていないシステム
でも、働いている人は生き生きとしている
877名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:13:32 ID:xjBa0b5/
マルクスだな
878名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:21:32 ID:rHUtrsLq
この国、トランプの「大富豪」の切り札みたくならないかなあ。
879名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:24:14 ID:Ya5Kb7hK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000205-kyodo-soci

平均所得、7年連続で減少 国民生活基礎調査
過去最高の56%が「生活が苦しい」と感じている。

’働けど働けど我が暮らし楽にならず’時代の到来だな
880名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:28:54 ID:Cs5aYxmW
日本って、本当にアホな国だからね。
真実を知らないというかなんというか。。。

例えば、アメリカでまだプロ野球が人気あるスポーツだと思っている。
野球は、第6位。野茂が、200勝した時の観客数はなんとたった
8800人。
ちなみに、5位がソフトボール。
つまり、野球はソフトボールより人気がないスポーツ。
毎年の赤字額が300億。累積赤字が、3500億。
881名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:53:53 ID:bWkBp5+X
どうでもいいな
882名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 01:05:55 ID:09oFH0A0
徳政令カード
883名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 01:32:32 ID:EK9KVQ4r
恩を仇で返す中国へのODAは即刻辞めるべき
既に3兆円以上の税金をむしられている
884名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 02:29:52 ID:2YNdweKd
Q&A
うつ病の予防は出来るか
・統合失調症 ⇒ 治癒 薬を飲まなくてもいい 50%〜60% 
40% ⇒ 調子の良いときも悪いときもある。
・入院の基準は? ⇒ サポートがないときは長くなる。いろんな条件による。
・入院は必要最低限にするべきだ
・情報公開すべきだ
・何でも自分のせいにする人がかかる率が多い ⇒ 発想の転換を
・母子関係 小さいときから暴力を受けないとか

885名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 21:18:38 ID:mVgW37gS
最近中国に疑問を感じる方、
なんだか、ムシャクシャする方、
是非、ご一読お願いいたします。

★拠点
【日中友好】中国バカーVS日本ビパー【祭だワッショイ】part106+
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1120685905/

★まとめサイト
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/

★初心者必見サイト
http://vvipper.e-city.tv/1.htm

田代砲を打ってくださる、民間の反日系中国ウエッブサイトへの抗議をしてくださる、お持ちの知識を活用してくださる 等

・  ・  ・  ・
日 中 友 好  目的 での、ご参加をお待ちしております。
886名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 21:45:11 ID:PcZ+6rx+
岡田イオンは容器包装リサイクル法で義務付けられている、
再商品化費用の支払いを拒否します。
理由は払ってない奴もいるから、払うの嫌だそうです。
イオンのような最大手が見本示さないでどうするのかと言いたい。
殆どの真面目な企業はキチンと支払っているのに。
ゴネて支払い拒否とは余りにも情けない。
金の事しか考えてないのか?環境についての責任放棄と言える。

イオンの岡田元也社長は六日、
容器包装リサイクル法で義務付けられている再商品化費用の支払いを
今年度分は当面留保する考えを明らかにした。
負担額は約十億円とみられ、「制度の不公平さが是正されるまで支払わない」と述べた。
887名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 23:35:57 ID:EK9KVQ4r
岡田の言動は中国人か朝鮮人としか思えない
888名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 23:39:43 ID:GF06j0QZ
ロンドンでテロったらしいぞ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050707NTE2INK0507072005.html
889名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 23:42:09 ID:Hqqs23c7
110 :名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 20:15:43 ID:dXoHMO110
シラクの本音↓


111 :名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 20:15:47 ID:XclIDK3S0
      /       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  これは同時多発テロだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  やったのは訓練されたテロリストだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント テロ戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
890名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 23:59:45 ID:JflcP35f
テロ戦争だ!!
891名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 15:39:46 ID:kMlpM5kR
>>890
兄弟戦争だ!!






















どうなってるだ日本のマスコミは、
他国のテロより、若貴戦争の方が大事みたいだ (ーー
892名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 19:08:57 ID:Gg6BSksB
日本のマスコミは腐ってる
S価の事件や人権擁護法案は報道しねえし
韓国ブームだってマスゴミが騒いでるだけだし
893名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 19:17:11 ID:XN3gWYIp
>>880
>アメリカでまだプロ野球が人気あるスポーツだと思っている

人気無いとは知らなかった。イチローとか松井のダイジェスト見ると
球場の観客数が多いように見えるが。
日本、今度のオリンピックこそ金メダルだ!
894名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 19:45:31 ID:kt2pBOr8
テロ対策推進委員会なんてのも軍事評論家なんてのも戦争ごっこしてるみたいだし
895名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 20:07:35 ID:ebCmeNdd
2ちゃんウヨうざ。
中国の反日と日本の反中とどこが違うんだよ。
国内問題棚上げしてるアホ政府の後押しすんなや。
896名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 20:12:26 ID:Gg6BSksB
中国共産党や朝日新聞の捏造の歴史を信じろとでも?
897名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 20:25:57 ID:trhOAFXj
歴史なんかで腹は膨れん。どうでも良い。中国元が切り上がれば、いまは安く買えている日本の食料品はどうなるのか。100円ショップも全滅するだろう。心配でならん。
898名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 20:34:11 ID:Gg6BSksB
増税する前に在日韓国朝鮮人の高額な生活補助、不正受給への対策、パチンコや宗教団体からちゃんと税金取るようにしてほしい。
899名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 20:42:59 ID:wCIqoRxg
>>897
>中国元が切り上がれば、いまは安く買えている日本の食料品はどうなるのか。100円ショップも全滅するだろう。心配でならん。
どっかの週刊誌に書いてた受け売りか?
中国元切り上げの一面だけで判断するって意味無いよ。中国国内の食料問題で日本向けの食料が回らなくなるし、
日本から米を輸出する時代(今も一部輸出されてる)がもうすぐ来るよ。 元切り上げで新しい産業が生まれて
既存産業は変化を求められるだけで何も変わらない。
900名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 18:02:13 ID:gB+woN/m
>>897
>100円ショップも全滅するだろう。心配でならん。

層化系の100円ショップ全滅なら大歓迎!!!

つーか、モノ・サービスが安いのは逆に問題じゃん。
その安さのツケが、おれらの過重労働・安月給に結びついているんだから。
いわゆるプロレス技みたいな名前の「デフレスパイラル」ってヤツですか。
でも原油高が止まらんから、インフレとデフレが同時進行していく
「スタグフレーション」になるでしょうな。
おまいら物価高で安賃金時代の始まりですよ。
しったか講釈スマソ。
901名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 18:21:15 ID:A4r+sRnq
創か、総連、解同、民団、朝日

これらがなくなれば日本は浄化される
902名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 19:25:59 ID:zUcNRbOx
今後、上層の人間たちは自分たちの利益を守るために
どんなことでもするだろうな。
国のためという名目で。たとえ国が危うくなると予見できても。

坂本竜馬ら明治維新の立役者がそうであったように
真の英雄は国を救うために自分の身などいとわない。
坂本竜馬は国のため奔走したあげく暗殺された。
西郷隆盛は維新の英雄となりながらも士族を思い、反乱を起こし逆賊となり死んでいった。
大久保利通も国のため働いた挙句、暗殺されている。
しかも彼の残した遺産はほとんど無く、代わりに国の予算に当てた借金が大量にあった。
木戸孝允も死の直前まで国を案じている。最期の言葉は「西郷よ、いいかげんにしないか」。
彼らに比べれば今の国会の先生方は英雄には程遠いだろう。

テレビに出てる国会議員の人々に聞きたい。
「国のために自分の地位も名誉も財産も命すらもささげることができますか?
明治維新の英雄たちがそうであったように」
とな。
903名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 19:38:32 ID:A4r+sRnq

公明党、民主党、社民党は外国人参政権や人権擁護法案を推進している反日売国政党。

904名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 23:46:06 ID:lgDGFYo5
905名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 23:56:09 ID:hN2qIkAg
厨房の頃は笑って観ていたチャップリン映画「モダンタイムズ」とか
最近は全然笑えないね。日本の企業社会をまんま風刺してるみたいで。

あとアメリカ映画で「怒りの葡萄」っていうのも、
農園業者の求人チラシに誘われていってみたら、求職者はDQN業者
の釣りに引っ掛かって人生棒に振った、なんてのも見たことあるけど、
これも日本の企業社会そのものじゃんと思った。
スレ違いスマソ。
906名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 00:23:27 ID:rE+8awFD
>>905

そうだね。これからの時代、笑顔が途中で引きつる事の連続かもしれない。
907名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 01:46:42 ID:S9tCopMn
>前スレの主な話題
>国家破産、汚職、失政、サービス残業、失業率、不景気、
>自殺者数、団塊、高齢化社会、ニート、少子化、教育、などなど

サービス残業/失業率/団塊/ニート/少子化は、
人材流通の血行不順のせいだと思う。
契約社員とか派遣社員とか、パートとかも、正社員と同じ従業員。
ステータスとしてきちんと認める準備ができてないから
団塊はいつまでも社員ポストにしがみつき、
一度フリーになった人は大手には就職できず、結果
結婚もせず、子供も作らず・・悪循環になるんだよ。
908=907:2005/07/10(日) 01:50:49 ID:S9tCopMn
私は今社員だけど、昔派遣もやってた。

今も時々、派遣だというだけで馬鹿にした発言をする人が社員の中にいるよ。
傍で聞いてて聞き苦しい。
そういう人には企業がきちんと注意したらいいと思う。
改善されないようなら退職勧告とか。

長々すみません。グチです。
909名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 01:53:09 ID:lZvtktLN
>>908
何も知らない奴だって笑い飛ばせばいい。

フランスで正社員だの派遣だの無いこととか知らないと思うよ
そういう香具師は。
無知な奴ほど良く吼えるってことだ。
910名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 02:00:43 ID:DKYjoMbk
「モダンタイムス」か・・・
羊の群れと出勤風景をオーバーラップさせるシーンが印象的。
社長は社長室でジグソーパズルで遊んでて、やる仕事といえば監視カメラで
従業員の様子を監視するだけ。
流れ作業の速度を目一杯にして、チャップリンがノイローゼになっちゃうん
だよね。牢屋の中のほうが居心地が良くて、シャバに出るのを嫌がったり。
喜劇ならぬ悲劇映画だな。
911名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 19:35:31 ID:hf036844
>>910
チャップリンがこの映画の内容のせいで、
「アカ」とみなされ、アメリカ国外追放処分にあうのもまた悲劇。
912名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 00:27:59 ID:kwuH/Eql

               ◯                  _______
               //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
              // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
              // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
             // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
             //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
            //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
            //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
           //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
           //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
          //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
          //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
         //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
         // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
        //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
        //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
 ___ //
              日章旗掲揚
913チラシの裏その1:2005/07/13(水) 01:25:26 ID:ykNrj4Nz
モノが売れにくくなった時代。
当たり前である。物質的な豊さは殆ど身の回りに溢れているのだから。
いまさら苦労して大金出してまで手に入れようとするものは少ない。

でも、モノが売れないと経済が立ち行かない。
なんとか消費してもらおうとするうちに、消費者がだんだん神様扱いになる。
消費者えらい!消費者最優先!
消費者の為に労働者が苦しめられていく。

しかし忘れてはならないのは、大概の消費者は労働者でもあるということである。
消費者≒労働者。労働環境の悪化の上になりたっていた消費者優先主義は、
めぐりめぐって消費しようにも消費出来ない消費者を増やしていく。
らせん階段を降りるがごとく、悪い方向への悪循環。
914チラシの裏その2:2005/07/13(水) 01:26:05 ID:ykNrj4Nz
国というものは一人一人の集まりで、国の政策というものは当然、
一人一人がなるべく公平に良くなるようにするものであると思っていた。
少なくとも、義務教育ではそのように教えられたような気がする。

しかし現在の状況は悪くなるばかりである。なぜこんな事が続くのか。
現在の状況で得をする人達がいるのか?少数だがいる。
土地を持つ人、株を持つ人、金を持つ人、いわゆる「資本家」である。

資本家は自ら労働する必要はない。
極端な話、土地や株を使って「ああしろ、こうしろ、なぜ出来ない、嫌なら金出さん」。
資本家にとっては消費者優先主義は大歓迎である。
安く買えるし、苦しむ労働はする必要ないし、良いとこ取りで、悪いことなし。
資本家でない人(土地や株や金を持っていない人)は、労働者になる他ない。

このまま行きつくところまで行けば、
「資本家にコキ使わされる労働者」の図式が、揺るがないものになってしまうだろう。

国会議員や政府官僚は、資本家達と結託して
「自分たちだけ良い社会」を、いよいよ作り始めてしまったのだろうか。
「一人一人がなるべく公平に良くなる社会」を作る気はもう無いのだろうか。

もっとも、その背景には選挙に行かない人達や、
行ってもよく考えずに「どこの誰に投票しても同じ。投票しろってんだからしたよ。」
という考えの人達にも責任はあるのだろうが。
915チラシの裏その3:2005/07/13(水) 01:26:33 ID:ykNrj4Nz
一円で会社を興す事ができるのは別に構わない。
だが、事業に失敗したとき、国が借金の肩代わりをしてくれるのか?
最近、ニート対策として起業を進めたりする記事を見かけたりするが、

「資本家絶対有利、労働者絶対不利、
ただし労働者から資本家になるチャンスは増やす、
ただしそのチャンスに失敗した場合の補償は一切しない。」

国をあげて、こういう社会にしていくつもりなのだろうか。
916チラシの裏その4:2005/07/13(水) 01:27:18 ID:ykNrj4Nz
こうなってくると、少子化問題も単に
「資本家にとって、労働者が将来不足するのは困る」
と言っているだけのような気がする。

少子化そのものは別に問題でもなんでもない。


保育所を増やせば良いという考えがあるが、イマイチ良くわからない。
消費しようにも消費出来ない消費者にとっては、利用が難しいのでないか。
利用できたとして、すっかり日が暮れてから会える親子になりたい人はいるだろうか。
都心部のスーパーで、夜9時過ぎにベビーカーを押しながら
(その赤ん坊は起きていたりする)買い物をする女性を見るたびに
「世の中どうなってしまったのだろう」と思う。
(その女性が悪いわけではない。そうせざるを得ない社会とは一体何なのか?)
夜9時といえば、自分が小学生のときは寝ている時間だ。起きていれば怒られた。

幼い子供の生活リズムさえ脅かしかねない社会など、要らない。
そんな社会で、少子化が進むのはあたりまえだ。
少子化→社会が悪くなるではない。社会が悪くなる→少子化なのだ。
国はそれが本当にわかっているのだろうか。
ただ出生率を無理やり上げれば社会が良くなると信じているのではないだろうか。
917センチメンタリズム:2005/07/13(水) 02:04:01 ID:zeGGzTqz
一世を風靡した「憲法22条の歌」が今となってはむなしい。。。
「職業選択の自由あははーん♪職業選択の自由あははーん♪じーゆーう♪じーゆーう♪」

918名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 02:15:32 ID:2Fo6+ilq
まるで俺だけ自由が許されていないかのごとく決まらない
919名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 03:10:10 ID:6hmUu/jH
>>913
だからデジタル放送とかで無理に人為的に経済回そうとしてるのかね。
ていうか今までもそうだったんだろうね。
車の車検制度とか。家も30年程度って言われるそうじゃない。
家電とかも欧州は部品を何十年もとってあるのに、日本では数年らしいし。

他社と競争とかって一生懸命になるのも茶番に思えてきた今日この頃。。。
そういうルールでないと消費者が不利益を被るのは解るけども。。

結局ブランドイメージを確立して、一人勝ち状態を作るのが、
ルールにも則ってかつ楽なのかな。
そういう意味じゃ、日本の物やサービス(あるいは政治も)は其の辺が希薄なのかも。
国内的にも国外的にも。その理由が前段の無理矢理感にもある気がするんだが。
920名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 08:49:08 ID:u1NG4MPH
資本主義の行き過ぎは奴隷制の始まりってどこかで読んだ事ある。
日本人の場合特に危険なんだよね。真面目な国民だから。
物事を一面性だけで見てその結果市場競争、営利主義にどっぷり浸かって
本来一番大事にされるべき”人”をないがしろにしている。
結局バランスが崩れててこのまま行けば根底から壊れていくだろう・・・。
921名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 09:44:45 ID:WLqWMT01
>>920
もうすでに俺は壊れて、メンヘル板に常駐してるよ。
いや、ネタじゃなくてね。
922名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 13:46:16 ID:h/V+g4Q5
どうしてこんな国になってしまったの?

というより、どうすればこの国は良くなるのでしょうか?
923名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 20:37:07 ID:6+suQJl1
とりあえず自分の部屋の掃除から始めたらどうだろう?
次に物置の整理、庭の草むしり、家の前のドブさらい・・・。
924名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 20:47:16 ID:WLqWMT01
                      _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
                   ⊂/   ノ ). ;. ; ←小泉純一郎死亡
                   /   /ノハヽ
             〜♪   し'⌒∪
        ∋oノハヽo∈  ドンッ
          (´D`*)  ≡
       m=○=mノ ) ≡
       _/_/(  「_ノコ  
        ( (0)=(__)0) =3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
925名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 01:02:50 ID:RAoUlZTK
小泉より岡田マジ氏んでほしい
926名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 09:21:32 ID:FAdHbL7P
>>924
小泉ボーイが、また馬鹿の一つ覚えみたいに「丁寧」とか「真摯」とか
連呼してるな。頼むから勘弁して欲しい。
927名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 13:51:29 ID:dh/SmR9H
民主党しっかりしろよ。
てか、所詮有象無象の馬鹿集団だったのか。
期待したこっちが馬鹿だったよ。

もう票を入れたくなる政党がない・・・・・・・・・・・。
928名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 15:34:29 ID:0ukmMQbj
>>927
同意。
共産やら社会主義やらには入れたくないしな。
共産主義国家や社会主義国家の末路を知ってる以上応援するわけにはいかん。
国を滅ぼすのに助力するようなバカじゃないからな。
「資本主義は捨てない、だが富裕権力層の好きにはさせない」というような指針をもった
政党があればそこに投票したいのだが、そんな自分の首を絞めてでも国を救おうとする
ような奴らはいない(国政に携わる奴らはみんな富裕権力層だからな)。
民主党にこそそのような存在であって欲しいと願うけど、連中も結局は国の行く末より
自分の身の方が大事って奴ばかりだろうからな。自民党と変わらんさ。
929名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 19:56:56 ID:MRjWXjx2
共産社会主義って、ほんとの意味で実現してないしな。
ほんとの意味じゃない資本主義ならありってことですか?
930名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 22:41:16 ID:eISmkdVy
少なくとも資本主義こそが最高の思想、という考えは持つべきではないと私は思う。
理由は散々このスレで述べられてるだろうし。
思うに共産社会主義は理想的社会を目指し、資本主義は現実的社会を目指すものだと思う。
労働者全員が年収1000万を確保できるならば共産社会主義の中に生きてもいいと思う。
しかし、現実問題としてそうはいかないことがわかっているから資本主義マンセーってことに
なっているのだろうけど、共産社会主義はそのすべてを否定されるべきではないと思う。
少なくともその主義が目指すところは平等であって、大多数の人間にとってそれは悪い思想ではない。
みんな平等、みんな幸せであればそれが最善だと思うし。
共産社会主義すべてを否定する人間は、ごく一部の人間、つまり富裕権力層であって、
奴らは不平等な世を保ち自分の身を守るべく常に「共産社会主義はすべて駄目だ」と思わせるよう
洗脳的発言行動をしている。

人間は常に理想と現実の間で揺らいで生きている。
理想だけを追いかけ生きていけるだろうか?
現実のみを見つめて幸せになれるだろうか?
我々は理想と現実の間で自身の状況を見つめ、悩み、最善と思われる答えを出す。
答えが間違っていても、それは次に壁に当たった時の糧になる。
社会システムもそうあるべきだと思う。理想的社会だけを目指すのではなく、
現実的社会だけを目指すのでもなく、悩み、考え、試行錯誤の末に最善の答えを出す。
国政に携わる人たちがそうしてくれればよい社会になれると思うし、
多少の失敗があったとしても、未来の人間に胸を張れる社会が出来ると私は思う。
931名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 01:22:18 ID:MCtkz0lM
両極端はどっちもダメなんだよ。
西側が成功したのは社会主義を取り入れたから、
ソ連がダメだったのはほぼ社会主義オンリーだったため、
中国は経済については資本主義を取り入れてる。

日本も制度としてはもち自由主義一本ではない。
労働関係については一部ザルな部分もあるが、一応整ってる。
しかし基本輸入品のため、わが国に合ってるかどうか研究が必要だろう。
そんで、最近の自民は資本家寄りが目に余るので、
積極的支持はしないが、一応民主党に入れてるがな。
一緒に競争していいものを生み出せとの消極的理由だけど。
932名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 01:25:29 ID:MCtkz0lM
>>930
平等が最善とは思わん。その分自由が失われる。
自由と平等のバランスだよ。で、ベースは自由がいいと思うね。
2chもできなくなる恐れあるのはヤだよ。
933名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 02:36:41 ID:BKNMA5ip
なんだかんだで金のために齷齪するのはいやだね。
934名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 10:28:59 ID:lfjTUVf3
>>932
930です。すべてが平等が最善とは私も思わない。
資本主義を継続する中では多少の不平等も必要と思う。
平等にすべきはチャンスであって、後の実績は個人の努力・結果によって
差がつくという感じでいいと思う。
お金がある子供は塾にもいけるし、私立にも進める。一方お金が無い子供は
塾にはいけないし、私立には進めない。私はIT技術者なんだけど大企業の人間はぼんやりしてても
いい生活が出来てるし、中小企業の人間はがんばって技術を身につけても苦しい生活になりがちだとずっと感じてた。
私は子供には自分の将来を決めるのに、親の経済力に左右されない平等なチャンスが与えられるべきだと思うし、
努力する大人は報われるべきで、努力しない大人は転落していくべきだと思う。
利益を追求する経営者は資本主義を継続する中では必要なものだと思うけど、
その中で人を大切にできる経営者は評価されるべきだし、利益最優先・資本主義一辺倒で
人がどうなろうが利益さえあげれればいいというアフォ経営者は疎外されるべきと思う。
上昇するチャンスと転落していく可能性、この2つが1人1人に保障されれば個人個人の能力が向上し、
競争が活発化して、世界の中でこの国は勝ち残っていけるのではないかなと個人的に思う。
935名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 23:37:12 ID:m6tyk8Oq
正直、共産党に票入れる=共産主義賛美者め! の単純直結はやめてほしい。
それはまさに、2ちゃんねらーが忌み嫌う、靖国参拝=軍国主義復活 と同レベル。

共産党には一定の議席を持ってもらわねば困る。今は少なすぎ。
理想は野党第一党とほとんど議席が変わらない野党第二党ぐらいの位置。
936名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 00:14:21 ID:DSP0GkUb
>>935
だったらもう少し現実的な政策案を出してくれ、と言いたい。
937名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 00:32:24 ID:xnzxWqW5
>>934
長い。

別に塾に行こうがどうしようが、貧乏でも出来る奴は出来る。
金持ちでもバカはバカ。
しかし、バカでも金とエスカレーターという手段を使って一丁前に
学歴を手に入れられるのは気に食わない。
貧乏なバカは最悪か。
938チラシの裏その5:2005/07/16(土) 00:37:10 ID:WseeL6Rs
個人的には、資本主義経済と政治が深く結びついてしまうのはマズイ気がする。
政治→共産社会主義、経済→資本主義が理想だと思うが。

・・・無理かな。
政治・経済・社会学は勉強してないので、自分の頭の中での妄想にすぎないか。
939名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 04:47:21 ID:/pmRL8zs
>>935
別の理由になるけど、やることは一緒だね。
おれも共産党に入れてるが、現状に不満がある。で、それを国政に伝えたい。
という状態で、少ない票で効果が強く出るのが今のところ共産党なんだよね。
民主が100万票増えるより、共産が100万票増えるほうがインパクトでかい。
940名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 05:02:05 ID:YZAOUOfB
>>938
>政治→共産社会主義

テレンス・リーじゃないけど非常に危険です!
中国共産党の腐敗ぶりは日本以上ですからね。
日本も政治家はほとんど世襲でしょ。
それがマズい。
庶民がどれだけ苦しんでるのかわからんでしょう。
小渕二世の小娘に何が分かるのかと、小一時間(ry
あと政官財+宗教の癒着を断ち切るのも課題です。

あと、
もともと日本は実質社会主義経済だったわけで・・・
みんなみんな一緒・・・だから一億総中流の幻想を
抱いていたのです。
資本主義が昂進して市場原理主義が台頭、
格差社会が顕在化してきたわけですね。
ほどほどの格差はいいけど、今の格差はエグイですね。

以上、オレ流シッタカ自論でした。
941名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 05:38:18 ID:xGR4b6U4
928以降をまとめると

共産主義
利点:
・平等な社会
 特別な才能・才覚がなくても、みんなが同じ資産を持つ。
 (しかし,高収入での平等ではなくて、低所得での平等)

欠点:
・不自由。共産主義独裁社会では、別の自由思想・主義を持つ
 人間がいると、共産社会だ成り立たないので、弾圧される。
・いくら働いても、個人が有利にならず国家に奪われて労働意欲が減退。
 (適当に働くようになる。日本の公務員をみればわかる。)


資本主義
利点:
・自由な社会
 各個人が自分の持つ才能・才覚により勝手気ままに
 自分の能力を伸ばして、金も女も資産も好きなだけ手に入れられる。

欠点:
・不平等な社会。金もちの子供は有利。
 特別な能力・才覚のない人間は不利。死ぬまで貧乏。資本家の奴隷。

・・やはり「両極端はやだよ」ってところか。
942名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 07:53:15 ID:q3tZYBFa
創か公明があるかぎり共産は必要
民主党は名前と実態が違いすぎ。旧社会党の奴多いし代表も中国朝鮮のスパイみたいな考え持ってるし
小泉が引退に追い込んだ奴らをみれば小泉はグッジョブだったと思う
943名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 10:01:15 ID:sPtDR5hN
流れぶった切るけど、小泉、8月15日に靖国参拝しろよ!
逃げるな!
944名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 10:26:38 ID:63XIXjYo
>>943
小泉が靖国参拝することで君自身に一体何のメリットがあるのか。
転職先が決まるとか、給料が上がるとかなら俺も賛成してやってもいいがな。
ぶっちゃけどーでもいい話。
945名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 12:54:55 ID:Y1Yz2klE
小泉、8月15日に靖国参拝。

中国逆切れして中国内の日本企業に色々嫌がらせ。

反日デモに続くトラブルに進出企業中国から撤退、とりあえず日本回帰。

転職先の選択肢増える。
946名無しさん@引く手あまた
共産党に票をいれて、もし野党の第一党にでもなったらどうするんだ、と言いたい。
オレらの世代ではメリットが多いかも知れないけど、後世の人間に憂いを残すことになってしまう。
まぁ、世の中が良くなったらもとのポジションに戻るってんなら入れてもいいけどw