セコムテクノサービスってどうよ? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 15:23:15 ID:9z+UVM0u
>>157
sageで書いてるのがかわいらしい
159名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 20:05:13 ID:qsXbSGUO
age
160強力:2005/09/09(金) 20:30:23 ID:XAxwIfiM
さみーなこのスレ
会社と同じくらい
活気がない
161名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 05:08:34 ID:zaBIVtJu
>>160
レスにばらつきが有るからな。
162名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 10:32:04 ID:hlLMGaE2
ここは何時凍傷一部に昇格するんだろう?
株主が少ないから500株単位から100株単位に変更すべきだと思う。
500株単位では高すぎて庶民は株を買えないよ。
163強力:2005/09/12(月) 21:25:04 ID:H79gbMvM
基本的に一族郎党が株を持ちすぎているので
一部への上場ができないのもあるが
もっとも問題なのは、売り上げが少ないことだ
大体が2部上場するにあたっても、無理から
メンテナンスをくっつけたのだからもうすでに
売り上げも頭打ち、またどっかをM&Aしないと
一部上場になれないだろう
さしあたって手っ取り早いのは、不動産業だろう
164強力:2005/09/12(月) 21:43:53 ID:H79gbMvM
しかし、活気がない
ほんとに商売する気があるのかな
この会社
165名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 22:38:25 ID:w3LdZTVE
現状打破とは何だ?社員に考えさせず幹部が考えろ。
高給を得ているのだから、その分考えろ。

社員一同心に思っている事(現状打破)は、

「奇麗ごとはいいから残業代払え」だ。
166強力:2005/09/14(水) 21:28:55 ID:x61lx9Cl
建前のきれい事ばかり、言ってるけど
現実は現場には、泥水を飲ます現実
次々と社員は辞める、そして求人をだすが
ひとっこ一人来ず
幹部の多くは、客や現場を見ずに
親会社や直属の上司の顔色ばかりうかがって
仕事をしているので、なにも見えてない
本来は、このあたりから打破しなければならないの
だろうが・・・。
167名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 23:48:41 ID:WmqS80gd
チョソみたいな名前の役員多いなあ。。。
ヤバげ
168名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 02:44:23 ID:9Qy++800
質問が有るんだが・・・

ここって防犯関係の工事会社?
それとも下請け使って監督する会社?

たとえば入社出来たとして、自分で工事を
やるような所なのか?

頼む、誰か答えてほしい


169名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 21:53:05 ID:C/TB8FoU
>>168
きみは転職もしくは新卒か?
電気工事やその他の工事の経験を積みたいのなら
辞めた方が良い
なぜなら、一般的な工事の慣習とかからかけ離れてるし
自分で作り出すことをしないので、何のキャリアにもならない
だが、防犯関係のものをしることはできる
つまり、下請けをつかってピンハネをする会社なので
あんまり自分の経験にはならないし、会社にいるひとも
工事に詳しくない。

ところで釣りか?
170名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 22:15:37 ID:vy03BC9o
>>169
ありがとう 参考になった。
釣りじゃないよ。
ちなみに転職組
171名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 08:11:25 ID:ixsO9srG
この会社、役職つくと現場出ないのなぜ?
新築の大きな現場は役職者が担当すべきじゃないの?
そのための役職でしょ?
事務所の中にいて威張ってるだけなら役職なんかいらないでしょ
これじゃ、いつまでたっても品質なんか向上しないっつーの(藁

172名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 10:14:23 ID:LaWXS0hT
>>役職がつくと現場にでないのはなぜ?
それは、この会社の評価システムが減点でのひょうかに基づいてるからです。
つまり、業務で失敗すると激しく叱責され、評価が落ちますが
業務を数多くこなし成功しても、たいして評価は上がらないのです
つまり、現場に出る=失敗の可能性が増える=評価が下がる
こんなことを役職はやらないのです
そして、業務に指図もあまりやらないのです
なぜなら、連帯責任を負わされるからです。

だから、むろん大きな物件も失敗のリスクが増えるので
役職はやりません

品質は向上する必要はありません。
それは、下請けの仕事ですから
173名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 20:15:14 ID:5mpLIiJf
活気ないね
174名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 21:30:39 ID:H9ybYVYA
活気ないな
175名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 19:34:26 ID:PyMbAeyV
>>173-174

オマイらも何か書けよ。
176名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 22:51:48 ID:YOy82P4Q
>>175
オマイは、なんか売ったか?
177名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 23:08:38 ID:NQQ+fg2N
この会社、うちの近所のハロワに半年以上求人だしてる…
セコム関係だし応募もイパーイあるはずだしと思ったら、
このスレ見て考え変わりました。
178名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 17:37:21 ID:u4tqEaCa
このスレを見る前に、ハロワで半年も干されてる時点で
おかしいと思わなきゃだめだろ
179現役社員:2005/09/23(金) 18:38:50 ID:mlywteWO
虚言壁・セクハラ・根性論・責任転嫁
上司や役員は必ずどれかひとつの特徴あるよ。
うちの上司は全部だけど。

メンテ営業はきついよ、残業つかないし手当て低いし
テクノでは残業代もらえる部署じゃないときついね・・・
180名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 20:45:43 ID:Z0TJNHjO
あべまさ
181旧社員:2005/09/23(金) 21:22:12 ID:Az8vCri6
でかい声だしゃ
物事が解決するという
旧態依然の考え方のやつが多すぎる
時代遅れの感覚は、この会社の商売のやり方にもでてる
なんでもキャンペーンをやれば売れると思っている
しかしながら、消費者に還元しないキャンペーンなど
そもそも発想がおかしいし、とにかく売れという指針も教育も
なにもない丸投げ体質は業務にも営業にもでている。
この会社は言わば、底の抜けた壺である。
人材も仕事も新しいモノをどんどん入れようとするが
実を言うと壺のなかに穴があいてどんどん落ちている。
しかし、壺を持っている経営陣が穴の存在に気づいていない
もしくは、気づいていても見て見ぬふりをしているのかも
しれない。
穴の開いている壺に、モノを入れろ入れろと言われる
現場の社員はたまったもんじゃないけど・・・
182名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 00:43:37 ID:mpoN+YML
>>181
うまい事いうね。
183名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 21:16:38 ID:Rr0EkeGm
なんとかならねえのか
184名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 22:36:43 ID:zSGQzJgH
この会社の不幸はセコムが親会社だということ。
185名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 07:31:58 ID:9RvEYCF7
協力会社の臨時雇いを許可してもいいのかな?
その場しのぎの施策でいいのかな?
品質向上を謳っているのに、臨時雇いでそれができるのかな?
バブル時代の建設業が行った措置にそっくりだ。
結果、欠陥工事が横行したわけだがw
テクノ本社に乾杯。
186名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 13:50:37 ID:QFsKynMJ
age
187名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 21:19:21 ID:Bcfw+JoY
世の中、きれい事だけで
渡っていけないことを
いまさらにして
わかったんだよきっと
188名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 21:13:53 ID:Xh5u0nUR
ついでに社員もハケーンとか
臨時雇用にしてしまえよ

189名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 21:50:12 ID:1CI+nJf3
あべまさのように働け!
190名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 21:24:01 ID:PBf57MlH
さきがねえだろ
191名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 16:36:50 ID:YX1v4Uaj
age
192名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 21:40:03 ID:3JyEdQPW
意味もなくあげんなよ
会社の存在意義くらいいみがねえ
193名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 02:36:46 ID:Y0+d8KPW
俺の行ってる会社 セコムの協力会社(施工)ですけど、DQNですか?
タイムカードなし、給料明細なし、ナスなし、休み月2〜3日ほど
自腹携帯ドコモ・au強制、手当なし、有給なし、まれに徹夜
給料18万+歩合(ないときもあり)、帰宅8:30〜12:00くらい
>DQNですね?
194名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 16:22:03 ID:Y0+d8KPW
めでたく退職してきました。
195名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 21:42:56 ID:Unl2niFs
やめてどうする
196名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 21:54:25 ID:Y0+d8KPW
>>195
きもっ
197名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 10:09:34 ID:RgQ3i8iE
セコムの下請けなんて
どこいっても
通用しないだろ
198名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 13:51:47 ID:qiEwzo49
宅建
CFP
1級FP
199名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:08:03 ID:ScXgBmAP
>>197
設備管理部門(要はビルメン)を強化すればそんな事も無いんじゃない?
例えばM&Aでビルメン会社を吸収するとかさ。
そしたらビルメンのノウハウ取得できると思うしな。
今現在のテクノサービスではビルメン部門は弱すぎるからな。
200名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 09:42:46 ID:qdqZo7bw
M&Aで買収する企業が会社更生法や民事再生法をやっているところ
ばかりだから、まともな技術者なんていない。
まともな技術者がいるまっとうな会社をM&Aしてもセコムの傘下にはいると
しったら、みんな流出するだろう
なぜならこの世故無関連のグループの旗印は
「出る杭は打ちのめす」だからだ
201名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 17:57:45 ID:vNmFTWRj
セコムテクノサービスの内部に詳しい方いらしゃいますか?
テクノサービスは下請け工事業者から工事費や経費を踏み倒すと
セコム本体のお偉いさんからお褒めの言葉をいただくと聞いたこと
があるのですが、本当なのですかね?デマですよね?
202名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 08:34:32 ID:zG+IBkzY
>>201
踏み倒すというより、伝票処理がいいかげんで放置されているとか
という状況が多い。これが第一の要因
第二の要因としては、この会社は工事費の融通が利かないので
あとでお客さんに工事の変更を言われても、その作業費用がでないので
その分を下請けが泣くっていうことになる。
第三としては、セコムの営業が他の警備会社と競り合って、テクノの粗利が
でないときに、下請けに泣いてもらう
大まかにいってこんなところだろう
だから、そういうこと

203名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 19:14:58 ID:AQXh3uJU
工事業者さんはよく辞めないですね?辞めてるのかな?
現在セコムの工事業者に入社するか検討中です。
204名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 08:44:19 ID:VavWvr0J
工事業者の多くは、零細企業とか一人親方の電工なので
従事者をやめるのは多々あります。
電工の単価ってのは、昨今はかなり下がっているので
仕事の割にきついのはしょうがないでしょう。
ただセコムだけのしごとをやっている電工会社にはいるのは
やめたほうがいいような気がします
205名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:16:03 ID:8dmHiA8J
鬱になるよ
206名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:05:27 ID:LlWazCMv
>>205  いつから・・・ 我慢してるんですか?
207名無しさん@引く手あまた
工事業者の事務さえクビになってしまった…
業者とテクノ幹部との黒い取引や癒着、ばらしてやりたい。
皆、大っ嫌いだ〜!!