公務員試験の敗残兵の行く末は?その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:37:27 ID:eLHJNgt3
教員採用試験って何歳まで受けられる?
930名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:42:32 ID:BmpFqVYO
俺の高校の時の教師に、27歳までフリーターで、バイクで全国を走り回って遊んでて、
その後に1日18時間とか猛勉強して英語教師になった異色教師がいた。
931名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:50:17 ID:Ck2d+C5x
>>929
うちの県は35までだけど
35歳ギリギリだとまともな職歴がないと厳しいだろうな
932名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:53:16 ID:eLHJNgt3
教員採用試験はもちろん難しいと思うが、教員免許取得も
難しいわけ?
あと、教員免許ってどうすれば取得できる?
933名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 23:44:33 ID:7VRobbVh
普通に教職科目の単位とって、実習するだけ。余程の問題が無い限り、誰でも取得出来る。
採用試験は中高は難しいと言うより、倍率が高いね。小学校は楽、というと語弊があるが、
ある程度の学力があれば普通に合格、採用となるはず。いわゆる、2流、3流大出身者が多いのも
それを証明している。
 中高だと、いつのまにか年齢制限過ぎてた・・ということもありえなくはない。
小であれば、まずそんなことは皆無。何回も受けて適性に大いに疑いがある人間でも最終的には採用
されてる。これが現実だね。
934名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 00:30:38 ID:4BTYemx4
>933
大卒でも、また教育大学に行かないといけないの?
学費がかかるよね〜
935名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 10:32:25 ID:79q52UMU
結構、公務員惨敗組って多いな。

936名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 11:26:24 ID:DwA1bhk/
小学校の教員免許取得ってピアノとかの実技も必要だっけ?
937名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 12:08:07 ID:/VDvyvBF
ピアノ不要。
水泳必要。
938名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 14:02:56 ID:E2eyrYLM
ピアノ必要だよ〜
弾き語りやるよ〜
939名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 14:11:20 ID:/VDvyvBF
>>938
勝手にやってろw
940名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 14:49:44 ID:Dh5Zwuzn
旧帝早慶レベル出身者で、高レベル公務員を狙い続けた敗残兵なら、
医学部に行って、保健所の技官や、大使館の医務官になるというのは
どうだね!?
941名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 17:30:36 ID:cT9n37ra
でも医学部に入学するのに何年、卒業まで6年
研修2年でその時は30過ぎだけど、30過ぎの新人医者でも何とかなるの?
942名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 00:28:08 ID:EzY1O3x/
>>941
分野にもよるが、30代なら楽勝。
まだまだ医者不足なところは各地にあるよ。
943名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 16:42:04 ID:ybeHL5J1
書き込めね
944名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 13:02:32 ID:2PoWoERw
 みなさん、9月の衆議院総選挙の結果がどうなってもこれから
公務員は人数・給料とも削減されます。
945名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 17:36:50 ID:4+e1uGTI
安心しろお前は関係ないから
今から帰るよ
946名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 17:37:27 ID:4+e1uGTI




安心しろお前は関係ないから

俺は

今から帰るよ


お疲れちゃん
947名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 13:39:12 ID:H0CzMbKc
敗残兵は普通の企業を受けても嫌がられるだけ。
人生の底辺、構内業務請負にGO!!!
948名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 12:02:32 ID:hHd5MFOI
【マニフェスト】民主党、国家公務員人件費2割削減へ採用3分の1に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125007551/l50
949名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 15:26:19 ID:DilK2V69

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
950名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 16:15:54 ID:LK2bIoJ5
715 名前: 受験番号774 投稿日: 2005/07/29(金) 05:00:20 ID:zIphmsbA
新卒と即戦力以外はゴミ、採用しません

どうしても働きたければ使い捨て派遣か
ブラックで命を削って奉仕しなさい

そもそも仕事を選ぶなんて贅沢です
職歴に傷がついて転職に不利になる?
根性ややる気のない証拠ですね

日本人ならどんな仕事も何十時間だって
よろこんでサービス残業するはずでしょ?

勤勉さが足りないな。これだからニートは。
親の顔がみたいね。いっそ死んだ方が世の中のためだよ

951名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 18:46:20 ID:EHdPNlmx
自殺するかどうか考えてる
952名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 13:43:26 ID:oQ99vPJT
>>950
君脳内腐っているよ。
953名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 13:51:28 ID:jFWXNYqT
理学療法士とひよこ鑑定士を薦める。
954名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:00:06 ID:+NFSB6w+
23(今年24)歳職歴無しでほぼ撤退決定
明日からハロワ逝く
検索したら、公務員の新採並みの月収の中小企業?が
結構引っかかったんだが、採用は1名が多かった
こういうのは矢張り20社くらい受けないと受からないとかの難易度なんだろうか
955名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:22:17 ID:kxKZRm2g
↑お前は20社受けても無理だろうw
956名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:36:23 ID:19W8vtuE
>>954
初任給はそんなにかわらないんだよ
957名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:39:28 ID:Hus9B5X5
>>954
ヒント:福利厚生
958名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 23:09:34 ID:u7ZVUCRP
公務員は毎年確実に給料が上がって行くのさ…
959名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 00:17:59 ID:0pC7W7Hp
>>955
じゃあ何社受ければいいのさ?
>>956-958
頭打ちってことか....
まあそうなったら時には転職考えればいいや
製造業とかの雇用形態は結構公務員に近いんじゃなかったっけ?
良く分からんのだけども、そんな話を聞いたことがある
まあそういうとこは入りづらいんだろうけど
960名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:33:39 ID:G5ufLWqg
>じゃあ何社受ければいいのさ?

そんな事も人に聞かなきゃわからんのか?
死ぬまで公務員試験の勉強でもしてたらいいさ。
961名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:38:14 ID:0pC7W7Hp
>>960
はいはいわろすわろす
962名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 22:27:38 ID:G5ufLWqg
>>961
お前のレスには敵わないよ。

>じゃあ何社受ければいいのさ?
子供?
963名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:28:01 ID:0pC7W7Hp
>>962
中学生並みの煽りしか出来ん人に言われてもな
964名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:03:29 ID:rfLdX5yo
 
965名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 02:51:11 ID:StEqAR0z
公務員試験の高齢なんてせいぜい30歳までだろ
世間では30歳なんてまだまだ若手の部類
やり直しなんていくらでもきく
むしろ試験にはまりすぎて視野がせまくなることのほうが問題だ
あまり思いつめないようにしよう
966名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 02:59:28 ID:bGeezh0Z
>>965
あなたの書き込み見てジーンとした。
頑張るよ!ありがとう!
967名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 03:32:12 ID:0PDU9yw9
当方 25歳 ♂ この間、某大規模県警の警察官に内定をもらいましたが、憧れの警察官になれてうれしかったんですが、団体行動で足を引っ張り体力的にも限界を感じて警察学校一週間で辞めてしまいました。
ちなみに頭は余り良くありません。職歴も全くないです。なにかアドバイスあったら教えてください。


968名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 04:27:53 ID:SJZU3aJO
刑務官を受験してみよう
969名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 06:38:00 ID:OkB5cdaT
ネタだと思うが、体力もなく団体行動も苦手な奴がなぜ警察官に
あこがれるのか意味不明だ

しかもあこがれて入ったのならなんぼなんでも
一週間しか続かないって事ないだろ
970名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 08:54:40 ID:PubEfMHr
まぁ、メル友はみんな美人に思ってしまうようなもんだろ。
971名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 09:42:24 ID:tyWLDztn
レベル低すぎだなこのスレw
2年以上やってて田舎の市役所や国2にすら
筆記落ちするようなレベルじゃ池沼だよ。
972名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 11:53:41 ID:+wG1cbC5
ロクに就活の経験もないヘタレに限って昔の情報のまんまで
「国2なんて楽勝じゃん」
とか抜かすんだよね
973名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 16:33:35 ID:PrkeITel
【社会】国家公務員 II 種の合格者,国立大出身者の割合47.5%と過去最高に:人事院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125391637/l50


>>965
あまい
974名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 20:07:36 ID:7kFlRAJH
敗残兵に聞きたいんだが
予備校時代の友人で合格して公務員になった奴と今でも会ったりしてるの?

975名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 21:29:40 ID:hkSloT2/
おれ、卒業後自動車ディーラー勤務、
退職⇒半年の勉強の後国2二次おち、
その後一部上場企業⇒2ちゃんにスレが建つようなブラック
⇒派遣のCADオペ⇒某自動車メーカー子会社転職予定。

なんつーか、文系仕事が向いてなくて、
CADいじったり、現場に行って打ち合わせしたりとかの方が向いてるみたい。
今度の仕事は暫くしたら設計も出来るとのこと。
公務員落ちたのはスゲエ悔しいし、いまでもコンプレックスあるけど、
人間万事塞翁が馬だから、公務員になれなくてよかったのかな?ともおもう。
ある意味小さいころからの夢だった設計が出来てるから。

でもやっぱりなりたかったなあ。チャンスがある人たちはがんばってね。
976名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:17:42 ID:StEqAR0z
>>975
ディーラーは何年勤務したの?
ブラック企業は何年勤務したの?
977975:2005/09/03(土) 00:40:12 ID:njWDGdbw
>976
ディーラー:1年7ヶ月
ブラック:2ヶ月(w)

まあ、次いく会社も請け負いなんだけどね、
まあ、メーカー直系だし、いいか。とおもって。
978名無しさん@引く手あまた
じゃあ何社受ければいいのさ?