会社を退職して専門学校にいこうとしてる奴いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
そんな人いますか?自分は26で医療関係の専門を考えている
ですけど26でそれから就職は二年後四月生まれなんで29・・
退職してから専門学校に行った人いたら経験談お願い
2名無しさん@引く手あまた:04/11/29 13:53:11 ID:hdWmUxII

         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./     l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\  }/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴───┐
    │  負け犬注意!  |
    └───┬┬───┘
            
3名無しさん@引く手あまた:04/11/29 14:32:03 ID:n211++ph
国家資格の専門学校で必ず取るならいってみれば。
4名無しさん@引く手あまた:04/11/29 16:11:49 ID:Wkd0FE0B
ペヤング・ソース4様。
5名無しさん@引く手あまた:04/11/29 19:25:10 ID:+EIEVRqE
看護、理学療法・作業療法ならいいんじゃないのかな。仮に30歳超えても就職には
困らないと思うが・・・・・
6名無しさん@引く手あまた:04/11/29 20:46:09 ID:6h6kYayq
>>5
でも専門学校に入学するのが大変だぞ。。。
7FROM名無しさan:04/11/29 20:49:26 ID:FdoE25up
当方 24歳中卒のサラリーマンです。
会社辞めて、来年から高校行きます。
景気が良くなるまで、就職を待とうと思います。
8名無しさん@引く手あまた:04/11/29 21:50:35 ID:dKse72A0
>>7
20代後半の高校新卒なんて、社会は必要とするのか?
他の人より10年も出遅れてるぞ。
景気がよくなるまでって、いつのことやら。。。
9名無しさん@引く手あまた:04/11/30 00:18:00 ID:MFi5lr7V
私も専門考えてるけど勉強のブランクあるし、確かに入学も大変そうだ
よね。私も医療関係には興味あるけど歳がね・・・
先々考えるよね・・ちなみに25♀。周りは結婚し始めてるし・・泣
10名無しさん@引く手あまた:04/11/30 00:20:59 ID:r3eUFpZC
最近、本が充実し始めてるから、専門行かなくても、独学で何とかなると思われ。
11名無しさん@引く手あまた:04/11/30 00:27:34 ID:t2Qkiiaz
8のおまえ。どうせ5流大学だろ。高卒と同じだよ。専門のがまだ良い
12名無しさん@引く手あまた:04/11/30 00:28:10 ID:q+E4MVZr
>>9
その言い方は「25なんて若いじゃん」となぐさめてほしいのか??
でもまぁ、いろいろ考える歳だよね。
13名無しさん@引く手あまた:04/11/30 00:49:38 ID:MFi5lr7V
>>12
別になぐさめて欲しいなんて全然思ってない
ただこの先の事に悩んでいるだけ。
>>12そのオヤジ的な考えがムカつく
14名無しさん@引く手あまた:04/11/30 00:53:39 ID:kPL097Bo
>>13
その、すぐムカつくあたりがいかにも馬鹿女っぽくてかわいい
15名無しさん@引く手あまた:04/11/30 00:56:56 ID:bpplI3JI
>>9
医療系の専門学校はちゃんとしたとこは、
大学入試以上に厳しいっていうからねぇ・・・
入ってからもかなり厳しいらしいし、相当の覚悟がないと
やっていけないらしい。途中でついていけなくて
辞めちゃう人も多いとか。
16名無しさん@引く手あまた:04/11/30 01:06:06 ID:kPL097Bo
>>9 は、おとなしく医療事務講座>パート あたりに
落ち着いといたほうがいいと思われ
 
17名無しさん@引く手あまた:04/11/30 01:21:25 ID:q+E4MVZr
>>16
落ち着ければいいけど、
医療事務パートじゃ一人で生きていくのはきついぜ。
18名無しさん@引く手あまた:04/11/30 01:23:22 ID:c0VkYqFe
1は何の資格を取得しようと考えてるの?
19名無しさん@引く手あまた:04/11/30 01:35:25 ID:ZKKzRfDw
医療系は3年制が多いよね。
年食ってると面接で嫌われるし。
20名無しさん@引く手あまた:04/11/30 01:59:14 ID:BV8dgdvr
東京外語大を8年か9年かかって卒業し、やっとの思いでDQN企業に入社した
ものの2,3年で退職して臨床検査技師の専門学校に行った男を知っている。

今年、34歳にして国家試験には通ったものの、案の定どこにも就職はできずに
辛い日々を送っているらしい。

まあ、甘い夢は見るなってことだよ。
21名無しさん@引く手あまた:04/11/30 02:21:28 ID:bpplI3JI
その人、医療業界の現状調べなかったのかな。
臨床検査技師は人が余ってる状態だよ。
資格もってても時給1000円とかのパートとかの職しかない状態だよ。
医療系いくなら、看護師・作業療法士・理学療法士位しかまともに
食ってく事できないじゃないかな。
22名無しさん@引く手あまた:04/11/30 02:32:19 ID:rD3yhwxv
オペ室の清掃も。
23名無しさん@引く手あまた:04/11/30 06:43:28 ID:QPRGLVf3
35才以上で写真専門学校で勉強してる人いますか?カメラマン志望で、お金が貯まったら
専門学校で勉強したいです。
看護師の仕事してるけど、人間関係結構つらいです。
安定していて良いけど、よほど好きでないと
つらいです。
24名無しさん@引く手あまた:04/11/30 12:06:11 ID:ZKKzRfDw
>>23
カメラマンならよく雑誌で、助手を募集していますよね?
給料は安いみたいですけど、日数は入れるみたいなので、
実際に勉強しながら学んでみては?
25名無しさん@引く手あまた:04/12/01 01:14:11 ID:/T7A3Sbj
カメラマンは食っていけるの?35は厳しいかと・・夢をみるのもいいけど
やっぱり現実は写真屋でアルバイトで現像作業
26名無しさん@引く手あまた:04/12/05 19:00:26 ID:9ayokmZq
写真業界はデジカメのせいで沈没寸前だからな・・・
趣味でやりつつ個展目指して頑張るほうがいいと思う

カメアシは信じられないほど激務&低賃金らしい・・
27名無しさん@引く手あまた:04/12/14 13:44:00 ID:Oq4kytJK
皆、学生やってる間の生活費とかどーするつもりよ?
28名無しさん@引く手あまた:04/12/15 11:18:45 ID:4wI1CR9U
会社辞めて電気関係の専門学校に行こうと思っていますが38歳なので甘いかな。
29名無しさん@引く手あまた:04/12/15 11:29:25 ID:oAohmO/f
>28
いや甘いだろう。
でもあなたの人生なんだから好きにしる
30名無しさん@引く手あまた:04/12/15 11:35:59 ID:4wI1CR9U
専門学校って若い人が多いと思うのですがリストラされた中年の人いますか?
31名無しさん@引く手あまた:04/12/15 12:27:10 ID:UBhX8ds7
専門学校ってどれくらいお金がかかるのですか?
32名無しさん@引く手あまた:04/12/15 13:20:37 ID:btNaDhuh
俺は専門学校を退職しようと考えてます。
33名無しさん@引く手あまた:04/12/15 13:44:11 ID:0OQdVa8I
せめてアメリカ行って、MBAとか学ばんと役にたたんどころか、
金の無駄使いだよなぁ。
34名無しさん@引く手あまた:04/12/15 19:38:30 ID:Joj3izVx
24歳だけど、今居る会社が潰れかかっているので
辞めて医療系の専門学校に行こうかと思っています。
この年齢からで卒業後に再就職できるか非常に心配・・・。
35名無しさん@引く手あまた:04/12/17 01:49:45 ID:D6afoicn
20代なら、なんとかなるんじゃない?
なるべく、就職実績の高いところをお勧めするが。
36名無しさん@引く手あまた:04/12/26 21:42:07 ID:8LEy1xGK
age
37名無しさん@引く手あまた:04/12/28 07:13:54 ID:OYANsrjC
あげ
38名無しさん@引く手あまた:04/12/28 08:27:13 ID:mU4CozZp
専門は行かないほうが良い
資格とったほうがいいよ
39名無しさん@引く手あまた:04/12/28 12:12:58 ID:EygiLEyo
↑専門に通わないと、受験資格が得られない資格もあるのでわ?
40名無しさん@引く手あまた:04/12/28 14:27:16 ID:e9+yAi4C
女は看護婦にでもなれよ
41名無しさん@引く手あまた:04/12/28 14:35:57 ID:deoiYH05
モレの行ってたコンピューター学校は

そういう人がたしか3人いて

一人はトップクラスの成績で大成功

一人は結構な成績だったのに、盗撮でタイーホされて退学

一人はぜんぜん歯が立たない状態で終わりますた


モレも失敗したほうかと。。。

看護婦はじじいの糞とかとらないといけないけど
なかなかの収入のようですぞ。
42:04/12/28 14:41:00 ID:0+n1Z879
俺の友人で、24才大学入学→29才卒業の奴がいる。
新卒入社して5年で退社。
今は無職です。
43名無しさん@引く手あまた:04/12/28 15:41:14 ID:M6Tmi9Pa
じじいの糞とかとるのは看護助手だよ。
看護師の仕事じゃない。
44名無しさん@引く手あまた:04/12/28 15:57:51 ID:O6nZYhDA
一概にそうとは言えない。
世間知らずもほどほどに。
45名無しさん@引く手あまた:04/12/28 16:42:01 ID:ITWlAU7m
http://www.tokai-med.ac.jp/dental/student/s040043/
>>1ってもしかしてコイツ?
46名無しさん@引く手あまた:04/12/29 16:48:13 ID:j9XW78IN
高校卒業したての子供ばかりのクラスに
社会人経験のある人がまじると話がぜんぜん
合わなさそうじゃない?子供達と仲良くやれる?
47名無しさん@引く手あまた:04/12/29 16:51:39 ID:HtyttC8m
↑何の専門学校に行くかによる。コンピュータ専門学校とかデザイン系は
ガキが多そう。
48名無しさん@引く手あまた:04/12/30 07:26:11 ID:hAKXkhsk
専門学校じゃないが、オレは法科大学院を受験した。
滑り止めには引っかかったが、進学するかどうか迷い中。
49名無しさん@引く手あまた:04/12/30 10:44:48 ID:ctwBBq1T
24歳、中小企業営業、年収300万未満

来年、リハビリ専門を受験しようと思ってまつ。今よりは希望ありまつか?
50名無しさん@引く手あまた:04/12/30 13:52:27 ID:+q9w4NtY
>>48
法科大学院も大概期待外れだったよなぁ・・・・
真面目に勉強してれば、大部分は法曹界に入れるんじゃなかったんかい!
就職難を良いことに、教育産業やりたい放題だよ。
51名無しさん@引く手あまた:04/12/30 14:13:40 ID:4MbwGPgG
看護は専門学校よりも大学。給料も大卒の方が高い。
いずれにしろ糞取りで済むなら楽って思う位キモイ(&キツイ)ことが多いぞ。
52名無しさん@引く手あまた:04/12/30 14:28:46 ID:ctwBBq1T
>>49にレスいただけたらうれしいです。
53名無しさん@引く手あまた:04/12/30 15:00:33 ID:28H9z1H1
PTとかOTになるのはどうよ?
看護師比べ楽で汚い仕事もないし、
安定してると思うのだが。
54名無しさん@引く手あまた:04/12/31 02:23:55 ID:mylfFAYQ
医療系は厳しいよ。病院実習しながら国家試験の勉強。
脱落者は多いし(知ってる所は入学時50人が卒業時20数人)、
学校が言うほど求人はない(学校は嘘ばかり)。
条件のいい病院だと、倍率は軽く10倍こえるし。
やっと資格を取っても、その道で働けなかったら、
かなり履歴書を汚すよ。つぶしがきかない分野。
55名無しさん@引く手あまた:04/12/31 02:43:37 ID:/0gUmdet
↑でも手に職はもてるし、業界の将来も明るい。リーマンよりよほど希望がもてそうだけど。私の考えが甘いだけ?
56名無しさん@引く手あまた:04/12/31 14:48:54 ID:mylfFAYQ
手に職がつくって言うと、同じ分野内なら転職・再就職が
比較的間単にできるっていうイメージがあると思う。
医療系でそれができるのは看護師くらいじゃないかな。
57名無しさん@引く手あまた:04/12/31 14:55:05 ID:GfU2kMLx
そっちの分野はまるで疎いんで良く知らないのだが、
放射線技師とか聖体師とかも潰しが利かないの?
やっぱり看護師が一番良いのかな。
58名無しさん@引く手あまた:04/12/31 15:06:58 ID:/0gUmdet
>>56
それはなぜですか?
59名無しさん@引く手あまた:04/12/31 15:18:41 ID:fd+eoV9z
>>54
>条件のいい病院だと、倍率は軽く10倍こえるし。
大手企業(JRなど)の中途採用は50倍とか100倍がザラだよ。
それに比べたら優良病院?の10倍とか20倍なんて楽だと思うが。

>つぶしがきかない分野。
看護師は別に病院じゃなくても介護系とかもあるし
かなり潰しが利くと思うが。

結局、年齢と相談するしかないかな。
30過ぎて学校入っても再就職あるか?知らんが。
20代前半とかなら専門に行っても再スタート着れると思う。

それと学校行かなきゃ取れない(看護系など)なら
学校行くしかないし
そうでないなら(IT系など)は学校行かずに
資格取ってカバーするのがベターだと思う。
金も専門と比べたら掛からないし。
60名無しさん@引く手あまた:04/12/31 17:35:52 ID:mylfFAYQ
>>57
放射線技師は特にお勧めできないよ。
診療放射線技師免許を利用して非破壊検査分野に進むという手もあるみたいだけど、
それは病院の求人より遥かに少ないだろうし。
ただ放射線技師はほとんどが男性だから、女性は狙い目かも。

>>58
看護師以外が別の病院に転職しにくいと考えるのは、
新卒があり余っていて飽和状態だから。
最初にレベルの高い病院に入り、格下に転職することはできるんだろうけどね。
でも、ほとんどの人が妥協していてレベルの高い病院に入れないのが現状。
妥協しなければならない原因は、医療系専門の就活形態。
学校が大切にするのは生徒ではなく、病院との関係で、
受かった病院には絶対に入らないといけないというシステムがある
(すべての学校がそうじゃないだろうけど)。
そのせいで、ひと月にひとつ病院を受けれたらいいほうで、
選んでいられない(いい病院ほど結果がくるまでに時間がかかる)。
他にも派閥があったりして、卒業した学校によって受けれない所もある。
知ってる学校は成績が真ん中より下だと、
就活すら禁止だし、情報も見れない。
もちろんこんな状況でも、市民病院などに就職する人もいるけどごく一部。
61名無しさん@引く手あまた:04/12/31 17:44:10 ID:1/ZdCjXq
甘い業界なんてないって事か。
結論は、本当にやりたい事ならば専門行くのもよし、
ただ潰しや安定を求めていくってのはやめておけという事かね。
62名無しさん@引く手あまた:05/01/03 19:36:09 ID:HupG8lWf
不景気長いですからね〜。
甘い業界はすでに人大杉なんでしょうね。
63名無しさん@引く手あまた:05/01/04 04:06:05 ID:IN2NRXlb


関西三国立

京都大学・大阪大学・神戸大学

関西三公立

京都府立大学・大阪府立大学・兵庫県立大学

関西三私大(関西の早慶上智)

同志社大学・関西学院大学・立命館大学


64名無しさん@引く手あまた:05/01/04 12:17:45 ID:UBe0LitH
望むように生きて〜、輝く未来を♪

From Jupiter by Ayaka Hirahara
65名無しさん@引く手あまた:05/01/10 01:52:59 ID:me3Hj5sp
age
66名無しさん@引く手あまた:05/01/11 20:30:54 ID:buHxD6H1
age
67名無しさん@引く手あまた:05/01/16 20:45:01 ID:MPmYsgHi
age
68名無しさん@引く手あまた:05/01/18 01:32:16 ID:Mi3WJ2tb
医療関係で職に困らない、つぶしが効くのは看護士だけだな。夜勤もすればそこそこの給料もらえるし。
介護系(ヘルパー・介護士)も職には困らないかも知れないが薄給すぎ。

後の職は飽和か飽和ぎみ。
69名無しさん@引く手あまた:05/01/18 01:48:54 ID:f2hanfEZ
専門学校は金がかかるよ
科目にもよるが専門学校2年コースで
私立大学4年コースと同じぐらいの金がかかる
しかも専門学校は学位も卒業証書ももらえるわけではなし
企業の評価は高卒と同程度
金儲けだけが目的のDQNな専門学校も多いし
コストパフォーマンス悪すぎ

かといって10日間集中コースとかで取れるIT系の資格なんかは
ハローワークの職業訓練でタダ同然で取れたりする
こんなのを何十万円も払って受講するのはアフォ

専門学校で取れる医療系の専門資格
例えば臨床検査技師とか放射線技師とか歯科技工士とかは今はリストラの嵐
機械化・自動化が進んで昔ほど人数が要らなくなったのと
最近はこれらをアウトソーシングする医療機関が増えたので
病院が採用することはほとんどなくなった

看護とか介護とかは機械化・自動化ができない分野なので引く手あまただけど
とにかく激務(肉体的にも精神的にも)で薄給
年がら年中募集してるのに人手不足のままなのは
それだけ辞めるやつが多いってこと
70名無しさん@引く手あまた:05/01/18 08:22:18 ID:1Y+DAuMO
会社を退職して専門学校にいこうとしてる奴いる? →  人生逃げるやつ。

いつも、何にでも、どんな事からでも、   いつも逃げているヤツ。

      そんなヤツが「専門学校で勉強」などと言って、現実逃避する。
71名無しさん@引く手あまた:05/01/18 10:18:09 ID:l4eAC3aW
でも、私が高校卒業後に入学した専門学校に
高校大学就職とエリート街道走ってて
でも自分のやりたいことがあり、
やりたいことに必要な資格撮る為の実務経験免除のために
専門学校に入学した人がいたけど、卒業後無事資格取得し
現在自分のやりたいことを仕事としバリバリにがんばってる。
そのひとは専門学校でも他の人と比べて気合が入っていたよ。
学校入学前に退社した会社をきいたときに
「なんであんな(イイ)とこ辞めたの!?」って思ったけど
その人は今もいいとこに就職してる。

「専門学校で勉強」って人は両極端だと思う。
72名無しさん@引く手あまた:05/01/20 18:49:16 ID:AUWKUI5G
学生時代に将来の自分を考えていた人ってどれくらいいるの?
俺も大学卒業してIT4年やったけど…
消防になりたくて辞めて専門じゃないけど予備校行った。
もともとライフガードやってて、就職してから休日つかってボラでやってる時に事故をレスキューしにいってさ!
それがなかったら動かなかったかも。
結局年齢制限にひっかかって求職中だけど…

脱線したけど、公務員と違って年齢制限ないとこだったら『専門行き』でいいんでない?
73名無しさん@引く手あまた:05/01/20 18:50:43 ID:T0LVxr1U
チェリオ
74名無しさん@引く手あまた:05/01/20 18:59:31 ID:72QbnHoP
就職状況などを調べ、専門学校に行っても、それに関する事に「必ずしも就職出来ないかも知れない」覚悟をもって、行くならいいと思う。

今の仕事が嫌で、ちょっと○○してみたいから、とか、○○の仕事は楽そうだから
と、その○○の就職状況とかよく調べず、学校に行けばその職に転職出来る、と勘違いしていくなら、
よく調べて考えたほうがいい。
75名無しさん@引く手あまた:05/01/20 20:35:04 ID:QBq9vph1
中国留学がお買い得だって話だけど、
だれか、これを考えてる人はいない?
76:05/01/20 21:43:03 ID:lvW3tOTN
>>75
迷わず中国行って下さい
77名無しさん@引く手あまた:05/01/20 21:46:49 ID:obCrIN/L
専門学校でも行って医療事務の資格でも取ろうかしら。
78名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:21:19 ID:EJMzB2Ir
>>77
>その○○の就職状況とかよく調べず、学校に行けばその職に転職出来る、と勘違いしていくなら、
>よく調べて考えたほうがいい。
79名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:26:20 ID:Gvai+IRK
>75
ライブドア大連サポートセンターにでも行けば?
日本語しかできなくても全然OKだよ
日本円にすれば時給250円ぐらいだけど
現地では超高級バイトの部類に入る
80名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:31:25 ID:E6FgSmA5
>>77
超安時給派遣へ一直線、
の可能性が一番高い。
81名無しさん@引く手あまた:05/01/21 12:29:24 ID:arHL15cd
俺中卒なんだけど
退職して大検とって大学か専門いくつもり
82名無しさん@引く手あまた:05/01/21 13:06:20 ID:i2U/vIgL
医療事務なんて専門行かないでも取れる。専門は授業料等高すぎ。但し、病院事務はDQN。
83sage:05/01/22 01:16:24 ID:81mMjtZ/
大手電器メーカーに6年勤務後、資格専門学校に通い2年後司法書士合格
今は何とか退職前と同じくらいの年収になったよ
84名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:01:43 ID:PkzzoOMl
age
85名無しさん@引く手あまた:05/01/26 18:09:50 ID:kOXpLO4a
ビジネス系の専門学校に会社を辞めて入学したが
学校のあまりのレベルの低さにあきれて3ヶ月ほどで中退した。
まわりは皆18歳やそこらで社会人経験者は一人もいなかった。
18歳はホント幼稚で俺一人20代後半でつらかったよ。
独学可能ならいい歳して専門学校なんか行かないほうがいいと思う。

愚痴ってすいません。
86名無しさん@引く手あまた:05/01/26 18:51:19 ID:U9VphgRO
>>85
説得力が無い。
それは単なるあなたのミス。
調べたり、雰囲気で分かるはず。
87名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:22:00 ID:1rzCUG4G
医療系だと、それこそ学校行かないと資格も取れないから
社会人入学とか多いみたいだけど、
ビジネス系って・・・会社で働きながら身に付ける人多いからねぇ。
独学で勉強する人も多いと思う。
88名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:50:46 ID:HtRVtZMm
専門はホントにピンキリだから意志が強くないときついよな
89名無しさん@引く手あまた:05/01/28 21:07:51 ID:Y4YaXfRY
成功談が無いような気がします。
90名無しさん@引く手あまた:05/01/28 21:31:17 ID:h5TuFiZg
成功談PLEASE!
91名無しさん@引く手あまた:05/01/29 18:52:29 ID:swT8LSPp
あげ
92名無しさん@引く手あまた:05/01/29 18:59:56 ID:E/8cUXvq
雇用保険けいける訓練校いいのかな
雇用保険ももらえるみたいだし
93名無しさん@引く手あまた:05/01/29 19:05:33 ID:4lgMHiAq
>>85
目的も達成せずに辞めるなんて甘過ぎ馬鹿かお前
94名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:20:00 ID:YIB1eUTc
>>85
高校や大学に行けなかったDQNが来るからな。
会社を辞めてまで通うことはないよ。経歴が傷つく。
週休2日のマタ〜リ会社に通いつつ、休みは専門学校に通うならいいな。
95名無しさん@引く手あまた:05/01/30 17:55:35 ID:rKIvEJEv

96名無しさん@引く手あまた:05/01/30 19:44:03 ID:4hCOYWxs
30半ばでゴルフのプロ目指して専門学校行ったやつがいる。
どう思う?
97名無しさん@引く手あまた:05/01/30 20:03:06 ID:rKIvEJEv
夢を追いかけるってかっこいいと思うけど、
ちょっと年齢が・・・。年齢的にきつそう。
98名無しさん@引く手あまた:05/01/30 20:57:21 ID:HhCTb2jw
准看護師は2年で取得できるし、給料看護師と大してかわらないから、
行ってみようかな?
99名無しさん@引く手あまた:05/01/30 21:36:47 ID:tU91hm3R
会社辞めて教師になろうとおもうんだが。中学生の英語の教師
どうよ?大学時代に教育免許とっときゃよかったとこうかいしてる
100名無しさん@引く手あまた:05/01/31 16:49:56 ID:8LhJbQYP
公立の採用試験に受かるのはマジで難しいよ!
でも教師ほど楽な仕事は無い。
熱血教師は別だが。
101名無しさん@引く手あまた:05/01/31 17:10:43 ID:XbBJzD7O
つか、夜間部に行けばいいじゃん。
専門の夜間部なら18-19のDQNヤローはほとんどいないっしょ。
社会人も多いと思うけどな。会社も続けられるし。何より学費も安い。
あとは本人のやる気次第では?
102名無しさん@引く手あまた:05/01/31 17:14:25 ID:8LhJbQYP
夜間部はかなりの都会にしかないよ。
うちの所はビジネス系の大手くらいしかない。
103名無しさん@引く手あまた:05/01/31 17:22:49 ID:XbBJzD7O
>>102
専門学校は詳しくないけど、よく調べたの?
じゃあ、夜間部の大学は?
資格取る時間は十分あるでしょ。
104名無しさん@引く手あまた:05/01/31 18:15:02 ID:Qu/oCsMV
>>98
同じ仕事で給料安いってのは、ストレスたまるとおもうけど。>准看護師
准看護師とったあと、やっぱり看護師がいいと思ったら、また3年かよわなくちゃならないし。
最初から看護師目指した方がいいじゃない。経済的、学力的に問題があるなら仕方ないけど。
105名無しさん@引く手あまた:05/01/31 19:13:37 ID:SMO8Oo4i
>>85
そのおまえから見てアホな18歳の奴らも途中で辞めたおまえのことをアホだと思ってるだろうよ。
てか客観的に見たらその18歳の奴ら>>途中で辞めたおまえだよ。
106名無しさん@引く手あまた:05/01/31 21:52:37 ID:ZW69y+HH
>>104
>同じ仕事で給料安いってのは、ストレスたまるとおもうけど。>准看護師
そうですね、、、10年間働けば、通信教育で看護師になれるって聞いたけど
やっぱり、経済的に苦労してでも看護師になった方がよさそうですね。
アリガd
107名無しさん@引く手あまた:05/02/01 17:37:11 ID:QGeDcAo5
現在専門に通ってるひといませんか?
108名無しさん@引く手あまた:05/02/03 20:19:04 ID:FeSn+N92
いる?
109名無しさん@引く手あまた:05/02/04 19:23:08 ID:ZTVaBZyn
相談です。自宅から通える田舎の国家試験合格率70%の看護専門学校と
一人暮らしが必要な遠方の県立病院付属の看護専門学校だったら、
どちらに通うべきでしょうか?
110名無しさん@引く手あまた:05/02/04 19:24:24 ID:K/GCDeeL
就職率200パーセントの代アニ
111名無しさん@引く手あまた:05/02/04 23:32:41 ID:7tOevhl+
>>109
学費は県立のほうが安いの?
そんなに変わらないんだったら
自宅から通ったほうがいいんじないかな。
近くに家族や友達もいて支えになってくれると思うよ。
あまり環境が変わりすぎると戸惑うことも多いだろうしね。
じっくり考えて決めたほうがいいと思うよ。
112名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:22:57 ID:232Ozgh0
横レス、スマン

4月から会社辞めて専門通おうと思ってます。

期間は1年間。昼間部。(ちなみに俺、27歳。勤続5年。)

調べたら、昼間部通いなら、転職する意思は無いと見なされ、失業給付は対象外、とのことなんですが、
やっぱり通いながら、転職活動してる振りして給付金もらってたらしてたらばれるのですか??

ちなみに、その学校、職業訓練給付の指定校でもない。

教えて、エロイ人!!
113名無しさん@引く手あまた:05/02/07 16:59:35 ID:fsGXvMaG
すぐ働ける状態の人じゃないとダメだとおもいます。
昼間の学校行くと、就学したとみなされ、手当ては出ません。
114名無しさん@引く手あまた:05/02/07 17:42:56 ID:z+mpiFQI
>>112
給付金もらえるのは職業訓練校じゃないかな。
職業訓練は数ヶ月しか期間がないと思います。
ほんとに学びたいなら1,2年制の専門学校に
通ったほうがいいと思いますよ。
その場合給付金はもらえないと思います。
わからない時は学校に聞いてみたらいいと思いますよ。
115名無しさん@引く手あまた:05/02/07 17:44:51 ID:y9TyF7Xr

会社辞めて専門いく奴って大抵医療系だね。
無難にとれて飯食える資格って医療系だけなのか?
116名無しさん@引く手あまた:05/02/07 17:48:00 ID:YTmaUydF
自分27で退職、専門行って異業種転職、転職後2年弱で会社倒産、
しばらく遊んでいてやっと就職活動再開。もうすぐ内定が出る。かもしれない。
お金はたくさん貯金しておかないと精神的に追い詰められてきついかも。自分は
30過ぎても激しい節約生活で、5年以上美容院行かず、外食極力せず、昼はふりかけ
ごはん持参だった。でも、もっと華々しい資格とか取れる学校行けば学生時代は
不遇でも再就職後返り咲けるよ。そういう人も知っている。
117名無しさん@引く手あまた:05/02/07 17:49:45 ID:kMmccYjh
医療系は無難になんか取れないぞ。
医療系の学校に入った奴も半分は止めてく感じ。
それだけ勉強・実習がキツイらしい。
国家試験受かって就職してからも重労働・勉強で楽ではない。
くいっぱぐれ無いだろうからとか、
甘い気持ちで行くと絶対に続かんぞ。
118名無しさん@引く手あまた:05/02/08 01:29:51 ID:dF0ZbeUD
>>117
半分も辞める医療系資格って何?
そんなやめねーよ。
まぁ医療系資格って行ってもいろいろあるが。
119名無しさん@引く手あまた:05/02/08 01:33:35 ID:ozv2aCv6
理学療法士・作業療法士・正看護師の話ね。
ほかは知らん。
120名無しさん@引く手あまた:05/02/08 13:09:07 ID:3rcAYwI2
理学療法士は、2年から3年にあがるのが難しいらしいね。
某専門学校では2割が留年するらしいよ。
121名無しさん@引く手あまた:05/02/08 14:23:16 ID:XzF2aBuT
言語聴覚士はどうですか?
122名無しさん@引く手あまた:05/02/10 00:39:26 ID:O7n/dBu9
会社退職して美容師の専門学校行った人いる?
123挑戦者8:05/02/14 15:36:22 ID:Py0XQ1qC
30近い方も30代も専門学校入学は、いいと思う(ただし明確に調べたりしてる
人に限る)学科別ですが中途半端入学は他の人の迷惑に、なるんで、やめて!!
入りたいなら、40、50も年齢は関係ないと思います。
学校が就職率が餌だからといって生徒に年齢を求めるなと言いたい!
これも進路ですから。
会社の関係で行く人は深刻問題。
私は29ですが、これから観光や宅配の仕事、外国で観光を、やりたく
東京の専門学校を目指してます。30歳に、なったら出願してるかも。
それまで工場に、いたいので。
学校自体が、高卒にこだわらず、様々な年齢層で募集しないから
開かれない日本なのです。
年齢に、こだわるから夜間に限られるしょや。
どうしてくれるのさ。@@学園。
124名無しさん@引く手あまた:05/02/14 19:47:15 ID:5lXAlcsj
よくわかんないけど、がんばれ、がんばれ
125鳥34:05/02/15 15:53:25 ID:H5V8VB37
1番他30前後の専門学校入学希望者に聞きます。(26歳から対象)
専学に入るのは、どの費用から出すのですか?ローン、貯蓄、夜仕事で貯めて
入る人いるの?この年で奨学会(新聞)で?入れる所教えて。
まさか親払い?
年だから親に話すのは苦労しないか?
ろーんは前会社で、いた時の?
なんぼ年でも申し込み書類も、ややこしくない?保証人とか。
この中には専以外にも中退者多いと思う。(私が、そう)
29にも、なって金ない費用ないは自分でも恥ずかしいとは思うけど
仕事が決まらない世の中だ。どうしよう?
学校入学するまで工場で働く人も、いるんでしょ?(私も含む)
大学、公務員、留学志望らは、やりやすいよな(いいな)
逃げられない問題。ですよ。
北海道新聞に専門学校進学説明会に30前半も、いて少なくないらしい。
(30代、ごめん)
私は嬉しいけど深刻と見た。
10代よりは、場が、なくなってるので悩まずに、相談しましょう。
126名無しさん@引く手あまた:05/02/15 15:56:37 ID:/AX8+xGf
1番さん忙しいとこ悪いけど、このスレは専門学校版で
part2でも良いので頑張って、スレ立てて下さい。
私は、やり方わかりません。
是非とも、よろしく、お願いします!!
あったら絶対入力します!
127127:05/02/15 15:57:49 ID:jqP9lJZ5
124サン、お忙しい中、ありがとうございます。
逃げずに頑張ります!
128名無しさん@引く手あまた:05/03/20 05:35:47 ID:LDtazBke
行っても無駄。
結局社会は、有名大学卒に牛耳られているのだから。
129名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 15:04:14 ID:htS0e0u9
専門の学科によるだろ
130名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 03:31:25 ID:1hInSOwW
4月15日から1年間、専門行ってきます。
勉強できる有難さを、つくづく感じる。
大学の頃なんか感じもしなかったけど、社会人になって思うよ。
そして、また一年後にブラックに戻ってきます。
131名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 00:59:03 ID:LPgiEgXh
29歳。
建設関係
退職してITの専門学校に一年通う
(なんとなくPCいじるの好きだから程度の理由)
資格とかいっぱいとるも就職先なし
結局建設関係にもどる
今となってはITいかなくて正解だったかもと思う。
132名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 22:39:41 ID:wPrws0ry
>>資格とかいっぱい。
だれでも取れる資格など意味が無い。
最低限、基本情報と簿記二級は取得しましたよね?
133名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 07:05:56 ID:fo98Wkaz
>>131
IT来なくて正解だと思う・・・・
建設関係がどうか知らないけど
134名無しさん@引く手あまた
関連スレ?
◆ 25歳以上の専門学校生の雑談室 ◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1114635602/l50