【警告】沖電気にだけは転職するな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 00:33:32 ID:awm1u/Pb
913<
同感です。
915名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 08:57:23 ID:KDR3JBd0
>913
禿同
916名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 09:06:58 ID:CfAJ9pv0
沖で仕事をしていると
「ここはこういうやり方をした方が効率いいのに」
と思う事が多々ある。
試しに提案してみたら、周りから冷たい視線送らて、上からは

昔からこのやり方でやってるんだ。新人のくせに意見するな

という趣旨のことを言われた。
なかなか古風な考え方の会社だな と思った。

だから、万年赤字なんだな・・・
917名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 09:37:20 ID:o6/jtKD4
みんな同じ事思ってたんだね

そとからみるといい会社にみえるからね

918名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 13:39:50 ID:KdUlHNNM
一言で言えば社内の風通しが悪い
919名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 16:16:06 ID:HUvUhW/9
リクナビNEXTで中途採用募集しているから、応募したら来週、面接だよ。
いかない方がいいのかな?
920名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 16:50:06 ID:0TYgI1GS
入社するかどうか別にして面接行くのはいいんじゃない?

但し、 >>913 のことは絶対にやったほうがいいよ。

どこの会社もそうだが絶対に人事は会社の悪い事はいわない。

応募者少ないから職種さえあってれば「ヨイショ」されて
内定が出やすいと思うけど、一生のことだから調査はしっかりやれ。

IT系に強い上場企業にいったらはくがつくと思ったものの、短期退職に
追い込まれたらしゃれにならんから・・・実際そうなって路頭に
迷ったやつがたくさんいるし。
921名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 23:03:40 ID:qgXovITj
920
御社選考中の者です。凄く同感ですが、なにせ知り合い等皆無なもので、知りたくとも得難いのです‥
ネットなどでぐぐってはいるものの、2ch情報くらいしか出てこないです。
どの会社も言えることだが、転職は賭けな部分が大きいですよね‥
実際自分の目で確かめずに鵜呑みにしてしまうのも、自分の大事な人生そんなもんなのか?と疑問だし、かといって入社後後悔も避けられるリスクへの情報を活かせなかった自分に鬱だろうし。
ああ〜せちがれえ。
922名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 01:02:51 ID:mZEeJY6x
>>921

情報少ないから確かに悩むね。

もっと分かりやすくいうとここの社風は同業の大企業F社と似ているよ。

F社の社風を調べて大丈夫だ! と思えばきっと沖も大丈夫だよ。
923名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 15:49:28 ID:nh06IHY9
>>921
部署による、
というか部長次第だろ、そんなもん。
924名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 13:48:38 ID:KiSpwfcB
>922
私の経験でよければお話しますけど…連絡取り様がないなorz
925924:2005/10/31(月) 13:50:30 ID:KiSpwfcB
レス違いすまそ
○>920
×>921
926名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 21:17:12 ID:3F2jutY/
隣の芝生は青くみえんねん
沖電気なんて企業全体から見れば余裕で勝ち組や
便所の落書き以下の2ちゃんねるの情報なんぞ糞以下
キャノンをブラック企業と言うくらいやからな
合う企業合わない企業なんぞ人それぞれってことや
927名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:57:42 ID:OQjF3FnN
沖は悪いかどうかは主観だが、中途社員の退職率が異常に
高いというのは事実。
聞くところによると1年以内の退職率は50% 他社に比べて
高いよな。。

中途社員の定着率は低いというのはそれなりの理由があると思われ。

少数ながら中途でもしがみついている人もいることはいるけどね。



928名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 23:19:48 ID:kdGN3HBf
他社の退職率っていくつ?
その50%はどこからでてきた情報?
929名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 19:21:13 ID:NoiQJEkK
入社決めた後でこのスレみつけて
激しく後悔した俺様がきましたよ

・・ウワサ通りだった(涙)

教訓
転職は慎重に。
事前調査はぬかりなく
930名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 22:33:49 ID:pD2fRQtc
>>929
ふーん。
931名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 22:55:07 ID:8Xqsv8eo
>>929
2chをうのみにしようとしている時点で終わってる。

ところで928の答えってないのか?
気になるんだけど。
932名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 12:01:10 ID:+OKBGgCw
↑このように日本語も読めない人が多数なわけです。
933名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 16:19:05 ID:cBf11hMv
沖電気は働きやすい会社 というのは本当ですか

ググると人事採用担当の方が自信をもっていってるんですが

934 :2005/11/05(土) 16:45:53 ID:T32t0TuB
>>933
少なくともこのスレの 1 から全部読んだ上で、
聞きたいことを整理して、もう一度質問してくれ。
935名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 20:11:10 ID:Nw4OBDO0
先日 退職したよ
最初は上司から優しく慰留
丁寧に断っていると最後は「会社を途中で辞めるのは根性なしだ」
といい始め、退職日まで毎日ネチネチ嫌がらせ
次どこの会社にいくんだ
と詰問責め。当然黙秘。噂の退職反省文めいたものの提出も強要された。
採用面接であんたが面接しておきながら何言ってるんだ
って感じ
沖電気では自己都合退職は反逆者扱いなんだね
沖電気の社風が最後に改めて分かったよ
やっとせいせいした。沖電気は俺は他の人に絶対すすめられないね
936名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:23:00 ID:xvFsNbz7
ダメ男にすすめられないって言われてもね。
単なる負け惜しみにしか聞こえない。
937名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:38:07 ID:sCtWnOMg
>935
沖電気でのお勤めご苦労様でした。
沖電気を退職しても、暫くは沖電気との付き合いが続きます。
保険や年金、知財などでいろいろと連絡がありますが、
しつこいと思わずに丁寧に対応してください。

新生活のスタートおめでとうございます。

外は沖電気に比べて良い所悪い所あるけど、
押し並べて沖電気よりは良いと思えるから、
935さんは前途洋々と思います。
938名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:52:04 ID:Xca17Tt9
>>935
数年前だが俺の時と全く一緒。

最初は引き留めてくるんだけど、
最後に本性見せてくれたのは笑ったけどねー
キミみたいのはどこ行ってもやっていけないよ
とかって人のことボロクソに言いまくり。
言った当日に2ちゃんに中傷じみたことまで書かれる始末。

最後は仕事を積まれて退職日を遅らせる嫌がらせがあって
ブチ切れて机ブチ殴ったりしながら仕事してたのが懐かしい。
人生であんなキレたのは初めてだったよ。

まあ、10倍以上の会社規模の某社に今勤めてるわけだが、
絶対沖製品は採用したくないね。
候補にあっても難癖つけて積極的に選ばない。
939名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 00:27:43 ID:+KddNimz
てかよく転職出来たね
普通に転職活動したの?
940名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 06:42:35 ID:aQoDHKUe
数か月前辞めた中途です

みんな同じ目に遭ってるんですね
退職の意思を伝えたとたん堰を切ったように中途社員批判が始まりました。
退職日まで暴力以外のあらゆる嫌がらせが続き針のむしろ状態


「会社を新卒から定年まで勤めあげない人は人生の敗北者」

印象に残った名台詞


最終日は朝礼で前に立たされて同僚への謝罪の言葉いわされたのが
印象的でした

全社的にこういうカルチャーなんですね

941名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 09:04:46 ID:vzpwUg5w
>>938
でかい会社にいってどう?
沖の10倍以上の企業って限られてくるんだけど、
仕事に関して自分の存在価値はあるのか?
あと何より昇進とかは元からいた社員に比べてどうなのか?
ちょっと聞きたいので教えてください。
942名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 09:36:14 ID:mK+Hg3ok
オレは退職届だした翌日から一部の人を除き部内の人が口を利いてくれなくなったよ
一部の人も口を利いてる事が他の人にバレないように
陰ではなしかけてくれた
今までいた会社ではそんな事なかったからビクーリ
一般的に他の会社はどうなの?
純粋に知りたい
943名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:46:24 ID:NR6fbmbF
35歳で転職で入るといくらぐらいもらえるのでしょう?
1ヶ月の
1.基本給
2.手当てが付く残業時間
3.サビ残時間

を教えてください m(;_ _)m
944名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:57:48 ID:tVPN+wRX
このスレみてて思ったのは大企業はどこも厳しいと思うんだけど。
ようはアレだろ?
転職する前の会社が相当あまちゃんだっただけなんだろ?

退職届けだして〜〜なんて、あるのが当然って思った方がいいと思う。
本当に信頼、というより仲良い人でない限り、少しはイヤな風に思うだろ。
自分が上司だったら尚更、転職されるのはいい気はしないと思うが。
大企業にはいろんな人がいるんだから、そういう人も絶対いるって思え。

そういうことがないようなところは、平均勤続年数が短い、
いずれは転職するのが当然。ってとこだからじゃない?

沖くらいの規模になるとそういう会社ではないね。
でもなんだかんだ言っても、平均勤続年数は長い方だと思うんだけど。
945名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:00:55 ID:tVPN+wRX
>>943
給料のことを2chをあてにしない方がいいと思いますよ。
そういう大事なことは、直接問い合わせることをお勧めします。
946938:2005/11/06(日) 19:48:48 ID:1qXMVF+3
>941

マジレスすると、
沖の時と仕事における自分の存在価値は変わらないかそれ以上になった。
元から居た社員と比較して昇進に関して差別は全くないよ。
実際入社2年で新卒君を抜いて昇進したし。

完全実力主義で評価制度も透明性が高いから沖なんかより全然イイと思うよ。
947名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:20:42 ID:3s+HkDLz
ちょ、ちょっとまって!(ry
中途が新卒2年目を追い抜くって普通じゃないか?
中途で入ってくるってことはそれなりに経験と知識を求めてるわけやし
大手の新卒2年目っていわれてもまだまだ研修中のペーぺーやないか
948947:2005/11/06(日) 21:22:48 ID:3s+HkDLz
あ、悪い。勘違いでした。
「入社2年で新卒を」抜いたわけね
スマソ
949名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:11:35 ID:IjDv9YPu
>>946
いい会社なんですね。
沖の10倍以上の規模じゃ、超一流メーカーだろうから、そう言われれば納得できる気はする。
なんだっけ?日経の働きやすいランキングとかで上位に位置しているようなとこでしょ?
きっと。
確かにあの辺の企業の評価制度とかはいいんだろうと思う。(知り合いから聞いた話しだけど。)

たださ、そうは言っても沖は他の企業からみてもそんなヒドイもんなのか?
って思うんだよね。
これも知り合いが話してただけだから実際はどうなんだかわからんが、
全然マシだと思うんだけど。。。
マシというか、どちらかというといい方の部類に入ると思う。

マジレスしてくれた938さんに聞きたいんだけど、どうなんでしょ?
でもそれはわからんか〜。
そんななんべんも会社変えてるわけではないだろうし、
今の会社としか比べるしかないしね。
950名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 02:38:00 ID:dmPNwK7I
最近面接受けた人います?
951通りすがり:2005/11/07(月) 04:42:12 ID:QFNKQgt4
>>942

同業者だけど、そーゆーヘソ曲げる上役は一人や二人どこの
会社にもいるよ。ただ、上役だけでなく下も一緒になってやるのは
いかがなものかと。
沖さんの内情のウワサはいろいろ聞こえて来るけど
ムラ社会度!?高いという気はする。

沖さんの分野なら白モノ家電と違って人の出入りは結構あるもんだから
転職に関して比較的寛容なはずなんだけどね

風のウワサで聞く限りでは自分は沖さんとこに中途で入っていける
自信はない。ヘタレと言われるかもしれないけど閉鎖的な
環境にはいっていくのは想像以上にパワーが必要。(経験談)

第二新卒くらい若ければなんとかなるだろうけど今は無理だなorz...

952名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 09:44:45 ID:uOiSNHkr
>>951
まあ、本当に優秀なヤシの中途採用はここで書かれているような
状況では無かったりするんだが、まあ現場の突撃兵達は知らな
くてもいい、いや知らない方がいいのだろうなぁ。
953名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 18:37:44 ID:9bw1YK2b
このスレの存在 辞めた後に気付いたorz...
大手メーカからきたけど確かに沖の雰囲気は気持ち悪かった

954名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 18:45:59 ID:b0CURS/v
沖と腐内、どちらに行くのがまだましか
955名無しさん@引く手あまた :2005/11/09(水) 22:14:37 ID:/cGVWz5L
まあこの会社は「篠ジョンイル、マンセー!」に耐えられるかどうかだな。
956名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 02:21:56 ID:CgjiWKsu
結局、最後まで社長の横顔が分からなかったから何とも言えないけど、
社内にはどっかの宗教っぽい雰囲気はあった。

会社っていう無形のものを神格化して屈従しなくてはならない重苦しい
雰囲気を感じた。日本企業では多かれ少なかれ高度成長期時代の会社第一主義
の名残?っぽいものがあるけど、沖電気にはまだその時代の空気が残っているな
と思ったよ。一言でいうと企業体質古すぎだよ。

957名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 23:55:22 ID:EqEhJl/O
どこに魅力を感じて沖電気に転職するのですか?
楽そうだから?
958名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 00:57:02 ID:CQt5k8GU
仕事は楽ですね。その分、給料も安いですけど。

沖プロパーは、沖の仕事が激務だとかほざいているが、
他社と比べると、ぜんぜん楽なんだよ。

だからまともな利益が出せないんだよ。
959名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 08:58:20 ID:IR3uD3oi
みんな自分の見た部署が沖の全てという感じで語るよな。

うちの場合、止めていった奴は多数だが、喧嘩別れした奴はゼロ。
止めるときは普通にお別れ会をやってるし、変な言い合いにもなってない。
うらやましいよ、がんばってね、連絡ちょうだいね、という感じだ。

やめようとして難癖つけられた奴は、自分がDQNなんじゃないのか?
と煽ってみる。

しのじょんいるまんせーだの、会社に忠誠を誓ってるような奴は、
若い世代ではまず居ない。ジーちゃん達はしらんがな。
960名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 22:29:29 ID:etI1h/Eb
若手はいいやつが多いと思う

バブル入社以前のオヤジどもが若手を抑圧して雰囲気悪くさせてる
若手だけで飲みにいっても誰一人、会社・仕事の愚痴さえも
言わないのが印象的だった。若手に関しては愛社精神が強いのではなく
抑圧されてホンネをいわないように飼い慣らされてるんだな
と思ったよ

と、感じるのはうちの部署だけ?
縦割り組織なんで他部署のことがわからない
中途の横のつながりもないし

961名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 23:09:49 ID:cAPrSuat
行こうと思ってやめた会社がこんなDQN企業だったなんて嬉しいもんだ。
962名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:57:42 ID:eFajq4UG
>>960

同じだよ
963名無しさん@引く手あまた
知り合い二人辞めたけど幹部社員からは激しく追い討ちをかけられたって

最終的には上司次第だと思うけど中途採用の場合、
採用面接及び決定は所属部門長がやるから辞められた場合
退職責任と採用責任 二重に問われ評価に響くから腹いせが激しいらしい

さすがに部署の下っ端はそんなことしないみたいだけどね