学歴って大事だな・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
オレ30にもなって結構名の知れた大手2社経験して、書類である
財閥系(古いかなw)を書類でおとされちゃったよ。
電話で人事に突っ込んで質問したら「大学が・・・」だってさw

なあ、いつまで18のときに受験した大学に振り回されきゃいけないの?
2名無しさん@引く手あまた:04/09/06 17:59 ID:VIpHkVqe
>>1
どこの大学ですか・日大?
3名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:07 ID:J2l9VI94
ネタだろ。
人事が不採用理由として「大学が・・・」と
電話でDOQな返答するわけがないべ。
俺人事やってたから絶対に不採用理由なんて答えない。
4名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:09 ID:PgYvqEMJ
ネタ
5名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:09 ID:2XSyl+Yj
いや、ごめんそんなメジャーな大学じゃなくて。九州のとある国立大学です。
田舎者です。

お袋の看病するために九州残って、その後夢描いて東京で仕事やって
「さあ自分のレベルアップするぞ!」なんて頑張ってたらそんなこと
総合商社の人事に言われちゃった。
学歴じゃない、勤めた会社の実績で社会人は見られるんだなんて甘かったかな・・・

オレの単なる自信過剰かもしれないけど・・・
6名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:10 ID:bLV20Wrl
体質が古いとこならあり得るかもな
昔は銀行とか面接に行くとどれだけ早く着いても
学歴順に並び替えさせられて高学歴から順に面接だったらしい
7:04/09/06 18:11 ID:2XSyl+Yj
ごめんなさい。5は1です。
8名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:13 ID:iWHZy82/
>>5
九州大学でも駄目な会社ってどこだ?
9名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:17 ID:AZIY1fCD
>>1
その人事、
大学が...と言ったのならその続きは
学部・専攻がちょっと違うから
この仕事に求める人物像には合わないとかいう意味で言ったんじゃないの?
10名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:19 ID:VIpHkVqe
>>8
九州大学になんでなるんだ?
落ちても帝大だぞ。
おそらく佐賀大学とかあたりなのでは・?
11名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:22 ID:dwIWr9A4
>>9
>1は具体的に何の仕事を受けたの?
12名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:28 ID:gAvxkl/E
不採用の理由、問い詰めて「大学が云々・・・」なんて言う企業ないし採用担当いるかー?
それが本当だったら行かなくなくて正解ってことでいいんじゃないか?
13名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:32 ID:V2wDZp2K
思うに、「大学が・・・」ていうのは、大学の成績がよほど悪かったとか、留年しまくったとか、
大学入るのに3浪以上しすぎたとかそういうことだと思う。と、一応マジレス。

いまどき、卒業大学が左右されるなんてマズあり得ない。

つか、ヘタにいい大学(例えば早稲田あたり)出てて職探ししてっと
「〜〜大学出のくせにこんなこともできないのか」とかいろいろ嫌味言われたりいじめられたりする。
14:04/09/06 18:37 ID:2XSyl+Yj
>>8
いやw もっとマイナーです。(ちなみにオレの実家は長崎です)

>>9
そうかもしれないけど、
オレのツタナイ営業経験から受け答えからそんな感じではなかったです。
最初は「そのような対応はできかねます」ってカンジだったけど
面接担当の人事担当者直接の対応まで粘ったので割とストレートに伝わりました。

こんな風なの俺だけだかな?
結構、キツイ営業して会社に稼がせてきたヒトでこういうヒト多いと思ったんだけどな。。。

英語使ったガイジンさんとの取引もできるし、営業成績もある程度あげてたと思ったんだけど。。。
なんか悲しくてこんなスレ立てちゃいました。
なんか疲れちゃった・・・
15名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:42 ID:gAvxkl/E
今の時代、学歴なんか関係ないよ!!



と東大出てから言ってみたい・・・
16名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:47 ID:jyFGyLut
1は大学が...って言われたのに
それでよく名の知れた大手2社に入れたな
17名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:49 ID:Qxd3s0QE
ネタスレ乙
18:04/09/06 18:53 ID:2XSyl+Yj
>>16
あの、一言だけキツイこと言わせてください。

「キミの一生涯、単なる兵隊になるんだったら大学はどんな大手でも名の知れた会社でも
関係ないよ。採用されるよ」

気に障ったらゴメン。オレも結構イライラしてるもんだからw
19名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:57 ID:b2bOHXCT
まあ大半はソルジャーだわな
20名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:59 ID:J2l9VI94
おまえら使い捨ての兵隊に採用されるために必死だなw
21名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:59 ID:iWHZy82/
ソルジャーが嫌なら独立起業。
22名無しさん@引く手あまた:04/09/06 19:01 ID:rdWTWLmD
ぬるぽ
23名無しさん@引く手あまた:04/09/06 19:03 ID:ID4othze
スレに関係ねぇ事、書くんじゃねぇ!!
                ,r─-、      ,. ' /   ,/     }   
    ∩___∩            {     ヽ  / ∠ 、___/    |
    | ノ     ヽ            ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /   
   /    ●   |     r‐っ'つ  _,\  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
   |      ( _●) ーニ三、_,Eノ‐_r'  ' ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !  
  彡、     |∪||   r'´)  ̄-一ーt_j'´  l     ;::)-‐ケ  }  ,,・_  
    ゝ     ヽノ _三  'ー'´)   _,∩  ヽ.    ;:丿‐y  /  ’,∴ ・ ¨
   /    ー-−ニ ̄‐ヽ  ~,_)' 一(´,__) `!__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、 、・∵ ’
          一 - ―゙ゝ_,.)  ニ(__,.)-''l  >>22
                 一‐--(_) ノ 
                      (__)'´
24:04/09/06 19:04 ID:2XSyl+Yj
>>20
確かにそう思うよw
独立したいけど・・・・ってなんなんだろうね?

(間違ってるかもしれない。多分間違ってるw)
でも、大きな会社に入らないと今の自分を成長させてくれるような
大きな仕事ができないんだよな・・・・。
25名無しさん@引く手あまた:04/09/06 19:04 ID:0ArwT9Ie
中堅大学出身だけど、
無職歴5ヶ月。
悲しい
26名無しさん@引く手あまた:04/09/06 19:06 ID:iWHZy82/
俺は高卒で知り合いのつてで就職した。

テレビでは大学生達が就職先がなくて大変だと言っていたが、
彼らはどんな就職先を探していたんだろうか。
27名無しさん@引く手あまた:04/09/08 14:42 ID:PcWrISSV
>>26
・世間の目wを気にして,一流企業ばかりを狙う
・実はろくに就職活動をしていない
28名無しさん@引く手あまた:04/09/08 15:15 ID:I/MQlj+9
>27
いまどき、それなりの大学出た学生にそんな馬鹿いねえよ。
早慶でも100社回るって時代に、高卒がつまんねえ僻み晒してんなや。
29名無しさん@引く手あまた:04/09/08 15:40 ID:YpF8OBxZ
>>15
それ社民党の瑞穂がサンプロで言ってて

『あなたは競争して東大に入って今の地位を手に入れたくせに
 学歴は関係ないとか競争は良くないとかいう発言は無責任だ!
 人間性を疑う。』

と田原がすごく突っ込んでた
30名無しさん@引く手あまた:04/09/08 15:56 ID:EupS4esh
>>29
瑞穂だからw
31名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:18 ID:JSjdLVht
22歳でFランク大学を卒業して6年間IT業界で働いて、きっぱりやめて大学受験
勉強もう一度して働いて貯めた金で慶応に入って、卒業して、現在三○商事で働い
てるというパワフルな方がいますが・・どうでしょう?


32名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:20 ID:pseGDgr7
>14(1)
>オレのツタナイ営業経験から受け答えからそんな感じではなかったです。
>最初は「そのような対応はできかねます」ってカンジだったけど
>面接担当の人事担当者直接の対応まで粘ったので割とストレートに伝わりました。
>
>こんな風なの俺だけだかな?
>結構、キツイ営業して会社に稼がせてきたヒトでこういうヒト多いと思ったんだけどな。。。
>
>英語使ったガイジンさんとの取引もできるし、営業成績もある程度あげてたと思ったんだけど。。。
>なんか悲しくてこんなスレ立てちゃいました。
>なんか疲れちゃった・・・

オイッ、「ツタナイ営業経験」で「営業成績もある程度あげてた」とは意味が通らん?
矛盾してないか?
それに営業を売りにするなら、ある程度じゃなく在籍している組織で1番じゃなくては話にならんだろ。
自分が採用する立場になって考えてみろ。

いまどき英語を使って商談をするなんて珍しくないだろう?
メーカーのおじさん連中(40代〜)でも英語しゃべれる人けっこういるだろう?
若いやつになると英語使える割合はかなり増える。
それはアタリマエの能力。
特に財閥系の商社を志望するなら取り立ててアピールするのは寒いものがある。

そもそも落ちた理由を「しつこく」問合せてる時点でDQN。
一般ビジネス常識を学べ。
33名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:27 ID:k0msDXWW
>>1
>電話で人事に突っ込んで質問したら
その勝気すぎる人格が日本企業には煙たがられる
場面の方が多いんじゃない?
34名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:33 ID:/wnsRhR/
高校中退・現場たたきあげの上司は年収800万

35名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:37 ID:69XC0JOc
地方国立卒はそこそこ学力もあるんだけど、
地方の景気が最悪なので、地元志向でも就職先が
なくて、実家戻って塾講なんかのフリーターが多いよ。
36名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:38 ID:VmUhDUic
まぁ、よく「学歴は関係ない」っていうけど、
それって「(東大だろうが一ツ橋だろうが早慶だろうが)関係ない」ってことだと思うよ。

つまり、それ以外は問題外ってことで。
37名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:46 ID:PcWrISSV
>>28
何をむきになっているの?馬鹿だねえ。
因みに,俺は大卒だし。僻み?どっからそんな発想が出て来るんだよアフォ
38名無しさん@引く手あまた:04/09/08 19:07 ID:I/MQlj+9
>・世間の目wを気にして,一流企業ばかりを狙う
>・実はろくに就職活動をしていない
んでてめえは転職板で何やってんだよ?(w

んじゃ言葉を変えるわ。大学どこよ?名乗れるほどのところか?
39名無しさん@引く手あまた:04/09/08 19:11 ID:+1pFq42H
1の人間性(能力)に問題アリ、で終了でよろしいか?
40名無しさん@引く手あまた:04/09/08 19:44 ID:PcWrISSV
>>38
スーパーフリー大学です。
41名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:16 ID:EupS4esh
>>40
高学歴者めっ!
42名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:24 ID:4p9ddDVD
>>38は、帝京大認定
43名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:31 ID:2aLYYDE0
>>40
それって放送(ry
44名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:48 ID:JWYeqtm3
age
45:04/09/08 22:31 ID:7yxhpkB9
>>32
おっ!、レスありがとう。初めて立てたスレだからなんか嬉しいよw。

イヤ、「ツタナイ営業経験で・・・」ってのは単なる謙遜だよ。
ゴメンな、変にゴウマンになっちゃったよw
結構、やったって思ってるんだけどな。

確かに、人事に突っ込んで聞いたのはある意味失礼だけどさ。なんか納得いかなくてさ。
コッチも履歴書も職歴書も出して、いままでやってきたことを開けっぴろげにして
ただ「アナタはウチの会社に必要ありません」じゃなんかムナシイだろ?
こういう気持ちわかるかな?営業だと、断られたら断られた理由を聞くって基本じゃない?

まあ、あんまりこういう考えのヒトいないみたいだからヒトリボッチで頑張るよw
46名無しさん@引く手あまた:04/09/08 22:53 ID:qqeOdC4A
>>31
漏れも大学入りなおしたいよ
今度は役に立つ学科に行きたい
47名無しさん@引く手あまた:04/09/08 22:57 ID:KL2gW0rZ
>>28

この痴れ者が!お前は学歴社会が産んだ修羅の権化だな! それがお前の哲学か?大卒以外は人間ではないんだな?ならば教えてやろう。
このレスを読んでからもっと深く考えろ。
お前に目標はあるか?大学へ行くことが目標か?それとも、一流企業に就職する ことが目標か?
お前の言っていることは、正に学歴社会の悪しき側面のみを抽出して凝縮した ような、相当卑しい考えだ。お前はそれにすら気づいていない。可哀相なやつだ。
大学に在学しているのか卒業しているのか、それは分からないが、お前が人間が 一丁前だと勘違いしてのさばっているから、今の混沌とした社会を構築してしまったんだ。
社会は間違っている、などと思うことはあるか?いや、それはお前の将来像だ。 テレビで流れる、悪寒と虫唾が走るようなニュースを観てどう思う?
それが、お前に近しい人間が作り出した今の世の中だ。
今のお前はそのまま社会に出て勉強すべきだが、出世してはいけない人間になってしまっている。変われ。社会に出て変わらないと、日本は本当にだめになる。
取り返しのつかないような、邪悪で下卑た国になってしまう前に。 まずは自分が変わることだ。それには、良書を読め。

お前の人生に目標はあるのか?俺にはある。今の社会をよくすることだ。 お前のような者を更正するというのも一つの使命だと思っている。
貴様に何ができる?と笑われれば笑われるほど、力が、やる気が増す気がする。 だから嘲ってくれて大いに結構だ。
人と人が付き合う上で、何をもって優劣をつけるのか。答えはナシだ。
人と人とは須く対等だ。逆に、学歴が無いほど優れているという人すら
いるぐらいだ。その理由は、その分だけ社会に長く在り、その辛酸をより
多く嘗めている、お金の大切さを知っている、人の温かさ・狡さを よく知っているから だろうか。

このレスが本当だという確証は、分かる者にしか分かるまい。いや私以外の者には 間違った物なのかも知れない。
ただし>>28よ、自分が正しいと思っている意見にこういう考えで真っ向から反論する者がたったの一人でもいることを、
その意味を 考えろ。それでも尚、お前は潔く前言撤回することへの恐怖からか羞恥からか、考えを押し通せるというのか。

48名無しさん@引く手あまた:04/09/08 22:58 ID:EU1j/JPU
>>1
おお!
M大学の先輩ですね!
49名無しさん@引く手あまた:04/09/10 03:07 ID:+FSK4SmX
50名無しさん@引く手あまた:04/09/10 04:13 ID:oW35LYY0
>>47

熱弁をふるってるところ恐縮ですが、

>人と人とは須く対等だ。

「須く」の用法、お間違いですよ。
51結論:04/09/10 21:55:06 ID:mtCJK5QM
金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学歴
52名無しさん@引く手あまた:04/09/10 23:21:04 ID:r1Leno/J
>>51
よくわからんが。
学歴高いほうが金は稼ぎやすいよ。
少なくとも国内では。
53名無しさん@引く手あまた:04/09/10 23:31:10 ID:/Tpz5Ibm
国外ではもっと学歴が重視される。
成果主義と言われているがそれは高学歴という前提があっての争い
5451:04/09/11 07:07:34 ID:ZPxKMBxH
国内では国内の大学の学歴が役立つっていう意味で使ってみました。
55名無しさん@引く手あまた:04/09/11 15:28:26 ID:HBLn0Svc
今現在金持ってるヤシが価値よ
学歴は関係ない
56名無しさん@引く手あまた:04/09/12 11:16:32 ID:CWXIk/k8
納得
57名無しさん@引く手あまた:04/09/12 11:58:32 ID:EZ+0qCPm
権威主義 国立卒の没落。
リストラの実態1
上場企業役員数 03/84年度

東京 大学 2415-5004 (51.7%減)
京都 大学 1343-2326 (42.26%減)
一橋 大学 707-1103 (35.9%減)
58名無しさん@引く手あまた:04/09/12 11:58:59 ID:EZ+0qCPm
権威主義 国立卒の没落。
リストラの実態2
上場企業管理職数 02/97年度

一橋 0789  1768 −0979 (55.37%減)
東大 2351  4698 −2347 (49.96%減)
九大 1280  2169 −0889 (40.99%減)
東北 1399  2346 −0947 (40.37%減)
京大 2249  3689 −1440 (39.03%減)
59名無しさん@引く手あまた:04/09/12 12:06:40 ID:e0YdM0+5
1は間違いなく三菱商事だろう
60名無しさん@引く手あまた:04/09/12 18:23:43 ID:TlC/z0ws
人望で大抜擢される社会
私立大
上場企業役員数 03/84年度

慶応 大学 2782-1880 (49.7%増)
早稲田大学 2305-1999 (11.5%増)
中央 大学 1235- 690 (78.8%増)
明治 大学 812- 586 (38.5%増)
日本 大学 811- 595 (36.3%増)
同志社大学 737- 403 (82.8%増)
61名無しさん@引く手あまた:04/09/12 19:16:31 ID:/i7U/zWk
長文すまん。
これは某大手人材紹介会社のCAから聞いた話なんだが、企業側からの募集
には経験・スキルなどの応募資格とは別に、卒業大学名による足きり、〜レ
ベル以上、みたいな裏要件があるんだって。30歳くらいまでの中途採用の話ね。
で、特に若いうちは学歴(ポテンシャルなのか?)≧イコール実績&実務経験、
学歴最重視な訳では無いんだが、書類審査の時点では重要な要素なんだそうだ。
ちなみに俺は東海地方の某旧帝卒なんだが、県内の就活に限って言えば、書類、
一次面接・試験で落ちたことは無い。たいした職歴や実績は無いんだけど。
6261:04/09/12 19:27:27 ID:/i7U/zWk

ごめんイコールが余分だ
63名無しさん@引く手あまた:04/09/12 21:37:13 ID:TlC/z0ws
大抜擢 未来の社長候補
上場企業 従業員1000人以上 
40代若手取締役 ダイヤモンド社データベースより

一位  慶応義塾大学 76人
二位  早稲田大学  46人
三位  東京大学   38人
四位  日本大学   24人
五位  明治大学   13人
六位  法政大学   11人
七位  京都大学    9人
七位  駒沢大学    9人
七位  中央大学    9人
七位  東海大学    9人
七位  同志社大学   9人
七位  関西大学    9人
十三位 北海道大学   8人
十四位 関西学院大   8人
十五位 九州大学    7人
十五位 青山学院    7人
十五位 専修大学    7人
十五位 東洋大学    7人
    

    
ランク外 一橋大学 
64名無しさん@引く手あまた:04/09/13 21:55:30 ID:grYh4ymA
>1の文章力見りゃわかるだろ(w あほっぽいじゃん
65名無しさん@引く手あまた:04/09/13 21:59:18 ID:Uza5lnFp
どうりで・・
俺も職歴1年ほどなのに大手の書類選考落ちたことない。
そういうことだったのか。
>>61
66名無しさん@引く手あまた:04/09/13 22:13:11 ID:5PX/c6uM
>>1

もしかしてN刻K代か?
67名無しさん@引く手あまた:04/09/13 22:17:31 ID:vNuIoILP
>ちなみに俺は東海地方の某旧帝卒なんだが
ほぅ。○海大学だね。あれも略すると某旧帝大と同じ名前になる。
68:04/09/13 22:34:28 ID:XY/8VZAF
>>66
わかんないな。その略はw

なんとかクサラズ転職活動やってるよ。
自分の今までの業績から不動産に絞ろうと思ってる。面接を2社、来週控えてる。

でも、ミンナ学歴に関わらず頑張ろうよ。
本当の意味でオレは中卒だろうが高卒だろうがオレはカンケイないとおもってるよ。

でも、面接で落とされて理由も聞かない・話さないってヘンじゃないか?
コッチも人事と同じくらいってか、それ以上に、ネットでその会社のこと調べたり
「受かってるかな?落ちてるかな?」なんて気持ちも時間もカネも使ってんだよ?
オレは人事やったことないから理由はわからないけど、やっぱりヘンだよ。
普通に考えてオナジ立場なはずだよ。
アオいかな?でも、アタリマエだと思うけどな・・・
69名無しさん@引く手あまた:04/09/14 00:59:00 ID:McwqCulW
>67
必要ない煽りを入れんなよ。
そういうことばっかりするから、お前ら低学歴はバカにされるんだよ。
70名無しさん@引く手あまた:04/09/14 15:19:32 ID:8XbuOLBS
>>61
ちゅうか、東海地方で名古屋大学なら間違いないだろ。
ある不動産屋で、「この物件は大家の方がうるさいんですよ、失礼ですが、ご職業は何でしょうか?]
客「名古屋大学の学生です」、店員「それなら間違いございません」ってなもんだろ。
鏡池の近くのマンションの話。
71名無しさん@引く手あまた:04/09/15 20:13:40 ID:zWwWzkQC
学歴重視のとこって
体質古めのとこが多いみたいだね

72名無しさん@引く手あまた:04/09/15 20:17:22 ID:tJseLVDN
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
73名無しさん@引く手あまた:04/09/15 20:20:01 ID:fZsnf6Os
DQN企業ほど学歴不問の実力主義
74名無しさん@引く手あまた:04/09/15 20:40:48 ID:ceEio6zY
学歴は気にするでしょう?マジで。やっぱり高卒より大卒、大卒でも偏差値の高い
大学の方が良いんじゃないの?自然の法則だけど・・・。
 
あとやっぱり大卒の方が良い人材が多い。高卒で良い人材もいるけど、20代では
極1部。仕方ないでしょう、やっぱり。学歴重視になるのは・・・。
75名無しさん@引く手あまた:04/09/15 22:44:11 ID:TqqwsK3X
アツシです。
ttp://www.atsushi.ac/
東京理科大卒業、現在アクセンチュアの非戦略グループでSEをやっています。
質問があれば[email protected]までどうぞ。
76名無しさん@引く手あまた:04/09/15 22:52:44 ID:STdCgagY
学歴と能力がほぼ比例するなんて、統計取るまでもなく明らかなんだから
企業が学歴重視するのは当然。
俺も東大くらい入れなかったのは悔しいが、他の低学歴諸君もいつまでも
惨めったらしい負け犬みたいなこといってんじゃねえぞ。
77名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:28:06 ID:6SkRmxH1
国立大(帝大・地方)・有名私立大出身で大学名だけで落とすことはないと
思うのですが。
私は、山形大という地方国立大出身ですが、同級生でトヨタ自動車や
富士重工などの大企業に入っている人もいますし、私もホンダで研究
やっています。
確かに、旧帝大や早慶には、大企業からの学校推薦というのがあるので、
入りやすいですが、それだけを理由に断ったりすることはありません。
>76
学歴と能力が比例するとは、一体何の能力なんでしょうか?
私が推測するに、暗記能力や要領の良さだと思います。
暗記能力や要領の良さが高い人間だけでは、今からの企業は伸びません。
必要とされるのは、創造力の豊かさです。
中国が良い例だと思います。
中国は、精華大を始め北京大など有名大学を卒業しないと、大企業には
入れません。
その結果、想像力の欠如した人間ばかりで、技術力が進歩していないのです。
ちなみに、ホンダの創設者本田宗一郎にしても、学校は中学までしか行って
ません。
有名大学に入れたことは暗記能力・要領の良さでは認めますが、人生の勝利者
のように、他人を見下すような人間は低学歴以下だと思います。
そんなに自分に自身があるのなら、街中で堂々と“俺は有名大卒でお前ら
とは違うんだ”と宣言してみたらいいんじゃないんですか。
ここは転職のスレッドで、大人の会話が出来る人を相手にしています。
学歴で人を差別するような人間は、低レベルな学歴スレッドに行って下さい。
78名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:39:47 ID:STdCgagY
>>77
思考レベルが中学生並。所詮低学歴が考えることは退屈だな。
勉強が出来るってことは要領のよさと暗記能力の証明に過ぎないだって?
よくもまあそんな使い古された常套句(しかも確実に誤り)を恥ずかしげもなく
並べ立てられるよな。そこが高学歴と低学歴の違いだよ。
79名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:40:41 ID:rUUuPK7A
>>77
ところで、どこへ転職したいんですか?
80名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:44:07 ID:1xzeun+Y
>77 学歴もひとつですが、資格や実力や人的魅力もひとつ
あと年齢も。なんでもいいけど屁理屈より売れることが大事です。
人も資本主義では商品です。
81名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:46:16 ID:XII9Etui
パチンカスってどういう意味ですか?
82名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:49:29 ID:ZlK/Pxbg
競争社会なんだから人は差別化を図りたがるんだよ。
83名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:55:17 ID:1xzeun+Y
差別化を逆手にとって、今からでも高学歴とっちゃうのも手。
海外の大学のMBA30過ぎて取る友達いっぱいいます。
学歴さえあれば実力はあとからついてくる、
いい職はむこうから転がりこむと開き直る処世術もある意味
実力では
84名無しさん@引く手あまた:04/09/16 00:33:46 ID:rLbfcV2e
>>83
あんた簡単に言うけど
学歴をとることほど難しいものはないぞ
85名無しさん@引く手あまた:04/09/16 00:43:02 ID:vscfc6dp
>84 学歴をハンデに思って処世が困難なら絶対あとあと
そっちの方が楽なんだって。
ちなみに高卒だったけど、通信で慶応出た友達もいる。
在職中に結婚、退職、出産、離婚、再就職、
養育費無しのシングルマザーでも5年で卒業した。
現在私はハンデに立ち向かうべく資格取得勉強中。
あきらめないことと
コツコツ努力すれば誰でも学歴と資格は取れると信じてる。
86名無しさん@引く手あまた:04/09/16 00:48:09 ID:M/JiBN17
>>85
なんだかんだいって、職に突くのは40頃か。
もうどうでもいいや。早く働いて貯金でもしたほうがいいんでないのか?
馬鹿は無理だよ。
あと、すべての人にそんな余裕があるわけじゃないので、
努力できないヤツを見下すのはよせよ。
87名無しさん@引く手あまた:04/09/16 01:15:10 ID:rLbfcV2e
>>85
慶応行った奴は努力したんだろな。
ただそう簡単には受からないぞ。
一応俺は低レベルの理系の大卒だが。
ちなみに何の仕事したいと思われてるのですか?
面接では学歴が大事だから大学へ行ったとでも言うのですか?

88名無しさん@引く手あまた:04/09/16 08:16:22 ID:+UORV3sH
>>77
論点は、高学歴なら入れる、ではなくて、低学歴では書類すら通らん、
ということだぞ?
あと、君の言ってることはあまり論理的ではない、思い込みをあたかも
周知の事実のように扱わないでほしい。
あと、山形大らしいが腐っても国立だし、高学歴とは言えないにしても
真性の低学歴ではないから安心しなよ。
89名無しさん@引く手あまた:04/09/16 10:30:52 ID:gInvLI5J
ここって、「大学名って大事」というスレだよね。
中卒・高卒が低学歴なら、大卒は中学歴って言わない?
院卒以上が高学歴でしょ?
90名無しさん@引く手あまた:04/09/16 10:39:58 ID:wex4V4yN
だいがくいくんなら20代までだな
30過ぎたら、興味もない科目の単位をとるなんて意味がない
TOEIC700点とったほおうがよっぽど有利だ
91名無しさん@引く手あまた:04/09/16 10:57:01 ID:Z8Xll3ep
やっぱ大学いっときゃよかったって思うよ。
応募したいとこは「大卒以上」だし。(主に会計事務所)
「学歴なんて関係ない」って言ってるやつは、それをまのあたりに
してない大卒か、DQNな高卒くらいだよ。
高卒の時点でDQNだけどさ。あ〜あ。
9290:04/09/16 11:00:40 ID:wex4V4yN
>>91
おれも5流高卒。大学逝けばよかったと思うけど。
いっても辞めてたと思う。学問にそれほど魅力を感じないし
F大学であれ124単位取って卒業したヤシは根性あると思う。

会計事務所で大卒以上って多いか?
大卒以上でも自分に実力があれば応募してみろよ
93名無しさん@引く手あまた:04/09/16 11:09:45 ID:+UORV3sH
>89
バカ丸出し
94名無しさん@引く手あまた:04/09/16 11:14:50 ID:ovY0Wf1u
「低学歴では書類すら通らん」のは問題は問題だね
家庭の事情で進学できない「優秀な子」もいる・・・
でも採用側としては、ふるいにかける網の目は最初は大きく面接で絞る。
でないと、有限である時間内で裁ききれない・・・。
採用側も所詮サラリーマン。
95名無しさん@引く手あまった:04/09/16 11:17:55 ID:DO7nS57Z
age
96名無しさん@引く手あまた:04/09/16 16:11:37 ID:PY1LRckB
高卒は大卒に学歴を詐称しちまえよ。
97名無しさん@引く手あまた:04/09/16 19:43:28 ID:cSs50vGG
就職活動において学歴詐称はほぼ不可能
98名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:16:58 ID:JYWxixvw
>>89
院卒は就職できねえよ
まだ高卒のほうがマシ
99名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:19:34 ID:UUn6g3Wr
>>98
理系は、修士まで出てないと就職できないことが多い。
100名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:20:26 ID:yVeT93zt
高卒やF大卒に学歴なんて関係ないなんてあえて言われたら
むかつくしそいつと比較してしまうだろうし気になる。

学歴なんて関係ないとあえて言うやつが気にしてるんだよ。
101名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:22:24 ID:yVeT93zt
>>99
確かに理系は早慶理工や国立理学部みたいなところだと半数以上が
修士か博士だな。ただ、大卒資格を持ってるやつの9割の学位が私立文系
102名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:24:15 ID:JYWxixvw
>>99
そんなことねえよ
研究職につけないだけだよ
この板の住人には無関係だよ
103名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:25:37 ID:YgSLt7t3
募集要項見ると大卒、高専卒、専門学校卒、高卒
は書いてあるけど短大卒ってほとんど書いてない。

大卒 > 高専卒 > 短大卒 > 専門学校卒 > 高卒

で専門学校卒以上と書いてあったら短大卒OKで、
高専卒以上と書いてあったら短大卒NGでOK?
104名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:29:09 ID:+VflJ3pB
>>94
高卒でも、書類の作成次第で採用担当者の目にとまる
事も多々あるよ。

優秀なやつなら
「私の考える効率的アプローチ方法」
「軽量化の為のアイデア」
とか、応募職種に応じてなにがしかのドキュメント
を添えるとかね。

今、企業が欲しがっているのは、そるぢゃーor提案
力のある人材だから。そるぢゃーが嫌なら、企画・
提案力で勝負だ。


無能なら意味無いけど
105名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:33:23 ID:JYWxixvw
>>103
普通は高専卒=短大卒=専門卒
ただし、専門卒=専修卒>各種卒
106名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:35:31 ID:cSs50vGG
テスト勉強も出来なかったのに企画・提案力があるとは考えにくい。
そういう能力は柔軟な思考力だけでなく、ロジックを論理的に組み立て、
いかにして説得力を持たせ、なおかつ難解にならずに面白く読んでもらえるか
というのが重要。つまり二つの能力が必要なのだ。
107名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:36:34 ID:cSs50vGG
>>105
専門や短大よりは間違いなく高専のほうが優遇されるぞ。
少なくとも大企業に入れる確率は専門短大よりは圧倒的に高い。
108名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:37:28 ID:p7jyTTbI
>>106
じゃここにいるおまえも無能なんだな
109名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:37:55 ID:cSs50vGG
つーか、>>105って相当な低学歴だろ。
言ってることの意味が全然わかんねえもん。
110名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:38:05 ID:YgSLt7t3
>>105
高専卒って下手なポン大卒より優秀な奴が多いんだが…
111名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:41:11 ID:cSs50vGG
一応、ほとんどの高専は中堅〜上位高校の間くらいの偏差値があるからね。
ポン大は偏差値50台前半の高校出身者が多いから、たしかに高専卒の方が
統計的には優秀だ。
112名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:48:34 ID:JYWxixvw
>>107
ただ単に募集要項について答えただけなんだがな
つーかお前、学生だろ!
新規学卒でもない限り高専卒だからといって優遇されねえよ
113名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:50:42 ID:YgSLt7t3
>>112
じゃあ、短大卒の俺は、高専卒以上と書いてある求人に応募する資格あり?
だったら、嬉しいなー。
114名無しさん@引く手あまた:04/09/16 20:56:26 ID:JYWxixvw
>>113
あるよん
ただ高専卒って書いてある場合は専門知識が必要な場合だから学部学科まで問われたりするよ
逆に短大卒って書いてある場合は単に学歴を問われてるだけの場合が多いよ
専門卒って書いてある場合は、両方考えられるよ
115名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:05:32 ID:YgSLt7t3
>>114
ありがとん。
「高専卒・大卒以上」って求人もよく見るんだけど、これも短大卒で大丈夫なのかな…
当方、アメリカの短大で情報科学を専攻して、IT業界で転職活動中の者です。
116名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:07:57 ID:Ze5kkDkV
ぶっちゃけた話、大学に払った費用を回収しきれるかアヤシイ。
大学の学費だけじゃない、学習塾代、予備校代トータルで考えて
生涯賃金が高卒と大卒で違うけど、その差額を教育費で差し引いて
一体いくら違うんだろう?
 特に女性の場合、大卒でも一般職が多いし。その後、結婚してパート
に出るなら、大学を卒業すること自体、金と受験勉強という労力の無駄遣い
をしてしまったことになるよね?
117名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:10:13 ID:auOfYsZq
金のために大学に行った訳じゃないだろ?
おれは良い友達に恵まれたよ。

118名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:12:38 ID:JYWxixvw
>>115
「高専卒・大卒以上」とか「短大卒・専門卒以上」とか「短大卒・大卒以上」とか
こういう場合はかなり曖昧な会社が多いから絶対に大丈夫とは言えないけどね
119名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:22:09 ID:PqT+Erbs
>>1
企業と貴方の馬が合わなかったと判断した方が良いかと思います。
例えエリートでも、採用担当者の考えてる人と人物像がずれてると落とされる。
(前勤めていた零細企業に国家公務員が面接来た、職種未経験で30越えていたら
しくウチの様な企業でも受けに来たらしい。もちろん出る杭は叩く社長なので不採用w)

面接結構自身あったのに落ちたってんなら、その会社はあなたには合わないって事だ
と思います。
『学歴が・・・』ってのは口実かも。(もしくは身辺調査で前の会社調べられたかw)

落ちたものはしゃあない次行ってみよ〜う♪
がんばってください!
120名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:31:57 ID:Ze5kkDkV
大学入って、大学の授業で資格が取れそうもない授業内容でした。
だからダブルスクールした。ダブルスクールの苦労人仲間なら大量に
できました。ダブルスクール苦労人仲間は、割と収入がいいかも・・・。
 国家試験の受験資格を得るためだけに大卒が必要でした。
高くついたなって思った・・・。
121名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:33:36 ID:PqT+Erbs
↑あ、面接行ってなかったんだっけ、失礼しました。
122名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:35:27 ID:eRG0hNTc
>>117
良い友達と言うのは働き口を紹介してくれたりする能力のある人の事をいう。
おまえの場合は只の知り合いレベル
123名無しさん@引く手あまた:04/09/16 22:55:54 ID:GqJStM/S
昔とある電子機器のセミナーにいったんだけど
終了後懇親会があって周囲の人と仲良くなり話したら全員院卒で大企業または研究所の人だった。
あの時はマジでビビった高卒の漏れw
・・・勉強以外で「頭の良い人」ってこう言う人達のこと言うんだなとオモタよ・・・
124名無しさん@引く手あまた:04/09/17 04:24:35 ID:5pzjFhVs
>116
阪大出ましたが、予備校も塾も逝ってません。ついでに現在職もありません。
てか、受験にそんな大金使ってる人は同級にはいませんでしたが。
まあ私は一年ダブりましたが、高校以降300万強しか学費自体はかかってない
はずです。これくらいケチってどうしますか?
私見ですが、予備校や塾が必要になるのは、本人が勉強しなかったツケによる
ものが大きいのではないかと思います。
つまり、金が必要以上にかかるのは自業自得だと言いたいわけです。
125名無しさん@引く手あまた:04/09/17 09:58:57 ID:JyNH219M
阪大まで出て無色か。まさに自業自得だなw
126名無しさん@引く手あまた:04/09/17 17:20:31 ID:k1gv/lBm
>>124
無職はそれとして、親に負担かけずに一流大学を出たのは偉いなあ。
127名無しさん@引く手あまた:04/09/17 17:23:26 ID:NB5YrW7r
俺の同僚で阪大卒いたよ。
普通の人でした。。
128名無しさん@引く手あまた:04/09/17 19:06:50 ID:5pzjFhVs
>125
全くその通りです。
新卒入社した会社は2年で見切りをつけてしまいました。
現在再び就職活動中ですが、精神面を鍛えないとダメですね。
簿記1級・通関士、まぐれで取れた英検準1級wを武器に何とかがんばります
129名無しさん@引く手あまた:04/09/17 21:28:56 ID:BZ03TAp2
学歴ないと見下されるでしょ。
交友関係の狭い高学歴の低学歴に対する考えなんて凄いぞ。
130名無しさん@引く手あまた:04/09/17 21:36:12 ID:2RPCmFCQ
理系だったら、院卒じゃないとだめだな。
馬鹿にされるのがおち
131名無しさん@引く手あまた:04/09/17 22:44:57 ID:F0FL4/Jd
阪大出ても社会貢献できないんじゃ仕方ない。
高卒でも一生懸命働いている人の方が存在意義あるよね。
132名無しさん@引く手あまた:04/09/17 22:48:19 ID:RN8NJqOW
大卒といっても偏差値45以下や
夜学で昼間プー太郎はいかん。
133名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:01:02 ID:OcmNnXRB
中卒<多浪多流<高卒
134名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:32:01 ID:dVhgZfjr
多くの人事担当者曰く、出身大学よりも出身高校の方が気になるそうである。
135名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:41:19 ID:gonwbLKM
旧帝院卒だが、東大京大との学歴差を感じる。
会社に入ってからの仕事の回され方がやっぱ違う。
上司も正しく能力評価できるわけじゃないから、
かなり明確な能力差がないとチャンスは学歴順になる。

また、違う部署にはそれなり出世してる高卒はいるしが、
上に弱く下に強く、利用できるものは最大限に利用するタイプで、
まわりからはかなり嫌われている。それに体力勝負で仕事をこなす。
逆に言えば、それくらいしないと学歴差は覆せないってこと。
136名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:41:57 ID:oQj0cGcd
>>134
それはどうしてなんだろう。
普通は,大学受験こそが人生最大の行事であると思っている人事担当者が
多いと思うが。
137134:04/09/17 23:46:18 ID:dVhgZfjr
>>136
高校入試と大学入試では母集団が違う。要するに高校入試は中学校3年生の全員参加の入試
で大学入試は高卒者の半分位しか入試に参加しないから、母集団の違いから
高校入試の方が意外と正確な評価が出来るらしい。
出身高校もやっぱり重要。
138名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:54:53 ID:PUXmFvKM
>>134
それは高卒の多いローカルな職場での話じゃないか?
それなら、高校のレベルで比べられるし大卒と高卒の比較の基準になる。

全国から応募が集まるような、ほとんどが大卒の企業が
各県の高校の事情まで把握できるとは思えないし、
大学名で十分に比較ができる。
(高校の場合は実家から通う場合が多いから必ずしも優秀な人物が
優秀な学校に入るとは限らない。)
139名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:56:42 ID:KpM9Mn6N
高校中退で大検とかでもない限り、大卒は必ず高卒なので、
学歴を資格の一種として考えるならば、大卒>高卒なのは明白である。

学歴を学校のランクで評価するなら、大学と高校を直接比較するのは無意味。
大卒の出身高校と高卒の出身高校を比較するなら、地頭を測るモノサシの一つにはなる。

仕事の能力や人間性と学歴はあんまし関係ないだろ。
学閥のある職場で、その学閥に属しているなら話は別だが…
140名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:01:44 ID:liAJdmd7
>>101
>確かに理系は早慶理工や国立理学部みたいなところだと半数以上が
>修士か博士だな。ただ、大卒資格を持ってるやつの9割の学位が私立文系
お前文系だろ。早慶とか私立の就職予備校と国立の理系と一緒にするなよ。
141名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:02:57 ID:BbDVt8bP
だって大学って金では入れるじゃん。試験も個別で相性があるし。高校は私立は知らんが万人に平等。実は俺も高校の学歴も結構利くんじゃないかと思ってる。
142名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:14:58 ID:27vX6Quo
>>139
最後2行は>>135へのレスだと思うが、
仕事の能力を正しく判断できると思うのはアマい。
あくまで主観的判断。
同じぐらいの能力でも学歴にかなり差がある場合は、
人間性を犠牲にして出世を選ばないとダメということ。
143名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:34:12 ID:HINJ8lw0
>>141
旧帝大以外は大学ではありません。
高校なんてどうでも良いです。このチンカスが!
144名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:35:13 ID:B9wA0Qsb
そろそろ、学歴板住人がこのスレの存在に気づき始めた頃かな・・・・
145名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:41:08 ID:aaDCLv2S
重要なのは、高学歴がどれだけ凄いとかいうことよりもむしろ、
低学歴は使えない奴が多すぎるということです。
146名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:41:28 ID:BbDVt8bP
141>>
なんでお前にちんかすっていわれなきゃいけないんだ?マザーファッカー野郎
147名無しさん@引く手あまた:04/09/18 00:49:40 ID:27vX6Quo
>>145
低学歴→あきらめ→自己啓発しない→能力上がらない→使えない
148名無しさん@引く手あまた:04/09/18 01:14:23 ID:n3Zttlku
うちの会社、業績低迷中の大企業だから上は東大から下は
茨城大学まで幅広い内定者がいるが、研修のレポートなんかを書かせると、
やはりものの見事に学歴で能力差が現れる。
現れる、というか、はっきりと壁が立ちふさがっている感じ。
149名無しさん@引く手あまた:04/09/18 01:19:53 ID:M5og5HqK
俺は一応大卒だけど昔、勤務していた会社は一応上場企業だったんだけどDQNの集まりだった。
社長の夢ということで13年前に大証2部に上場したんだけど、それまでは単なる
地方の中小企業ということで殆どの従業員は高卒、短卒、専卒だった。
しかし、上場してから折りしもバブルも弾け、就職難の時代になり、そこそこの大学
からも新卒で入ってきた。そうなるとお決まりの学歴派閥が出来、高卒等の先輩社員は
大卒新入社員には仕事も教えず、ただ理不尽に怒鳴るだけ!
自分より年下の高卒先輩には、普段は敬語を使うが、少し親しくなりついタメ語で話すと
「俺はお前の先輩だぞ!」と怒鳴る。管理職の人間も高卒ばかりなので、大卒にはボロクソ。
結果として大卒社員の殆どが数年内に辞め、残っているのは前述の高卒等の社員か、大卒でも
ちょっと変わった人間ばかり。社長は「俺は学歴では人を判断しない。頑張っている奴を評価
する」と言っていたが、仕事も与えられず、教えてもらえず、下手に聞きにいったら「大学でて
社会人になっていちいち人に聞くな」と言われてどうして頑張れるのでしょうか?
恐らくこの会社は今後もこんな状況が続き、人材は育たないでしょう。
150名無しさん@引く手あまた:04/09/18 01:23:18 ID:aaDCLv2S
>147
ああ、それが正論かも。
確かに、何の努力も思案もなしに難しいことは他人任せのやつは多いね。
大学受験という人生最大の努力の見せどころで、何もしなかった報いだね、
きっと。
151名無しさん@引く手あまた:04/09/18 06:51:11 ID:OKjw0yp6
大学受験が人生最大の努力の時、
なんてまだ大した人生経験ないのねw
152名無しさん@引く手あまた:04/09/18 06:54:49 ID:jTei8+MB
努力したとか言ってる人いるけど
それは努力できる環境だったからだろ。
子供の頃茶髪にされ後ろ髪伸ばされた人が
大学受験を真剣に考えられるとでも思うか?
努力したからえらいんではないよ。
153名無しさん@引く手あまた:04/09/18 08:34:46 ID:TEGj/fQP
>>149
DQNの巣窟だね。
基本的に、地位>年齢>社歴で、敬語等は使うもんだよ。そうしないとうまく人は、
気持ちよく動いてくれない。
まともな会社は、後輩でも年上社員には、普通敬語が多い。俺も、今の会社
は、中途で入ったが、年下先輩から、敬語でさんづけで呼ばれてる。今じゃ、
現在の地位もあるが、年下先輩には、君づけし普通にうまくいっている。
154名無しさん@引く手あまた:04/09/18 09:04:49 ID:wC+qx8jX
>>147
低学歴→あきらめない→自己啓発する→能力上がる→トップに躍り出る(昔はそうだったが今は知らん)
155名無しさん@引く手あまた:04/09/18 09:11:36 ID:aaDCLv2S
>151
普通は大学受験するのは高校3年のときだからな、最初で最大だろ?
なんかお前主旨取り違えてないか?まあ、いいけどw
ていうか、じゃあお前はどこで最大の努力を見せるんだ?司法試験でも受ける気かw
まさか社会に出てからとかサムいこと言うなよ?それじゃ遅いからな。
156名無しさん@引く手あまた:04/09/18 09:12:05 ID:3mIskYDo
>>153
自分は年下の先輩に「さん」づけしないのかよ。
微妙に説得力が無いな。w
157名無しさん@引く手あまた:04/09/18 09:20:42 ID:aaDCLv2S
>152
そんなごく少数の極端な例を挙げても意味がないだろ?
そういうのを詭弁というんだよ。
面接で、親がバカだったので今まで勉強しませんでした、とでも言うのかw
どういう事情であれ、努力を怠ったことの責任を他へ転嫁するのは見苦しい。
158名無しさん@引く手あまた:04/09/18 09:21:01 ID:jTei8+MB
ここで語ってる人で30代はまさかいないよな?
159名無しさん@引く手あまた:04/09/18 09:44:18 ID:TEGj/fQP
>>156
年下先輩でもそいつが自分より役職が下(部下等)なら普通、『君』づけだろ。
年下先輩でも、同格程度なら、さんだよな。要は、微妙な力関係によって変えるよ。
部下でも年上なら社歴に関係なく『さん』づけだよ。
>>158
30代半ばだ。
160名無しさん@引く手あまた:04/09/18 10:17:36 ID:liAJdmd7
>>157
おれは年下後輩でも何でもみんな「さん」にしてるよ。

>>158
おれも30代半ばだ
161名無しさん@引く手あまた:04/09/18 11:25:03 ID:X9s84g+u
>>154
低学歴ってのがどの程度を言うのかにもよるが、
ハッスルする低学歴って、今だと大概こんな感じだろ。

(優良企業)
低学歴→あきらめない→自己啓発する→能力では高学歴にかなわない→燃え尽きる

(落ち目の大企業)
低学歴→あきらめない→自己啓発する→能力上がる→能無しの高学歴に足を引っ張られる→アボーン

(DQN企業)
低学歴→あきらめない→自己啓発する→能力上がる→(DQN激務に耐え抜ければ)トップに躍り出る
162名無しさん@引く手あまた:04/09/18 12:09:06 ID:PiZvIeNE
>>149
ようわからんがそういう会社に行ったお前が悪い
163名無しさん@引く手あまた:04/09/18 15:40:08 ID:8eWJ/xk5
俺の同僚2人はたまに学歴のことで言い合ってるぞ。

A君は大学としてはFランクに近い無名大でも偏差値55くらいある学部卒
B君は日東駒専大経済学部卒。偏差値52くらい

A君はたまに日東駒専に学歴のことでかみついてる。B君はそれをかわす。
ちなみに2人とも国立大卒や早慶上智、明治大法政大卒のやつには一切学歴の
ことでかみ付かない。ということで高卒・Fランク大卒を黙らせる下限の学歴は
マーチ卒だということを最近理解した
164名無しさん@引く手あまた:04/09/18 15:43:46 ID:oNMf5CXZ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1094986214/
学歴があっても大変そうな人はいる。
165:04/09/18 19:37:26 ID:QEs/QW0Y
ゴメン。1の書き込みは文がヘンだなw
今ごろ気づいたよ。2ちゃんねるって家で独りボッチで飲んでるときしか
開かないからw

企業からすると学歴ってその人間のポテンシャルを測る好材料なんだろうな、とは思う。

オレの元同僚で優秀な大学出てる人間が数人いるけど共通していえるのは
転職についても自分を安売りしないなってカンジがする。
悪い言葉でいうと実力のあるなしに関わらずプライドが高い。
良い言葉でいうと「自分はどんどんイロンなことを吸収してさらに
新しいことをやってやる!」ってサラリーマンとしては志が高いカンジはする。
166名無しさん@引く手あまた:04/09/25 12:02:40 ID:jUCeVu7Z
学歴不問と言ってる会社は逆差別が多い
低学歴を高く評価して高学歴の評価が低い
「大学でてこの程度か」と言われるのが落ち
低学歴が評価高いが所詮は能力の限界もあって会社の業績はいまいち
当然給料も安いので逝く価値なし
167名無しさん@引く手あまた:04/09/25 12:17:32 ID:NmkFzXSy
149>> ぶっちゃけ、そんな奴らでもできる仕事なら
    教えてもらわんでもできるだろ。
    できんようならあんたもだめだわ。
168名無しさん@引く手あまた:04/09/25 12:21:49 ID:AFUI/EC4
>>166

類似スレなんだが、

社内での高卒による大卒いじめ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1091845406/244

>ほとんどの会社は、できれば大卒で固めたいと思っている。
>だが、知名度がなかったり、報酬が低かったりして大卒だと数を揃えられないため、
>忸怩たる思いで「大卒以上」を外してる会社も多いんだが、これが間違いの始まり。
>大卒と高卒を混ぜることの悪影響は計り知れない。せっかく入った大卒がすぐやめたりね。

これが本当だと思うな。
169名無しさん@引く手あまた:04/09/25 12:27:10 ID:qhhAPm3R
>>168
中卒がいるような零細には関係ない話だな。
170名無しさん@引く手あまた:04/09/28 11:20:41 ID:n9TahWgX
>>1
気にするな。今時大学名気にしてる企業なんて終わってる。
しかしながらくだらん大学にいってしまった奴にはだめな奴が多い。
1に魅力がなかったのが落ちた原因。
まずもって大学がどこそこ言う奴に出来る人はいない。
171名無しさん@引く手あまた:04/09/28 12:35:26 ID:7rA5H8Sj
>>170
で、どちらの大学の出身で?
172名無しさん@引く手あまた:04/09/28 14:09:15 ID:n9TahWgX
>>171 MARCH
173名無しさん@引く手あまた:04/09/28 15:31:00 ID:0CgSGBUC
関関同立と地方の国立(NOT帝大)に受かって国立をチョイス。
関西帰ってきたら扱い酷いよ。4年間左遷されてたみたいな扱いだよ。
帰ってくるんじゃなかったと後悔してる。
174名無しさん@引く手あまた:04/09/28 18:32:40 ID:2z129yp8
僅か3000円の投資(永久会員制)で月収50万円の在宅ビジネス!?


ネット初心者の貴方でも簡単にお金を稼げる信じられない方法があります。

騙されたと思って一度見に来てください。きっと貴方は驚愕するでしょう。


その名もCoin-Ad


是非ご覧下さい。



http://www.planslife.com/cgi-bin/coin-ad/index.cgi?ID=asatmge
175勝ち組:04/10/02 20:24:54 ID:5m1bsp4g
だめな奴は何をやってもダメ
176名無しさん@引く手あまた:04/10/04 14:42:08 ID:g+fIVHqB
今時高卒なんて人生の敗北者、負け組、脱落者なのは常識だよ。

陰ではみんな嘲笑してるのも知らないで・・・(クスクス)
177名無しさん@引く手あまた:04/10/04 15:41:09 ID:OwI0/0EI
>>176
ここにいるおまえも敗北者な訳だが・・・(クスクス)
178ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 09:04:32 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-12-08 09:48:07
https://mimizun.com/delete.html
179名無しさん@引く手あまた:04/10/07 00:03:08 ID:wUs9CUlu
だから皆さん、学歴じゃなくて、あなたに魅力がないから落ちるんですよ。
180名無しさん@引く手あまた:04/10/07 01:15:21 ID:3MGkCSzA
そうだね。学歴は書類が通るか通らないかの話だからね。
面接以降で落ちるのは個人の問題だな。
181名無しさん@引く手あまた:04/10/07 02:09:30 ID:0TG64Y2i
普通に中の中程度の人生送るだけなら
高卒でも十分だし、職人系には中卒も多いが。
なんにせよ人生楽しめてる奴は勝ち組じゃないのか?
俺は自分が負け組だと思ったことも思わされたことも
ただの一度もないが。
卑屈になるのも優越感に浸るのも当人の勝手だが、
己の価値観を他人に押しつけるのはいかがなものか<学歴真理教信者の皆様
一流をめざして一流大学に入りエリート街道驀進するのも
まったりはんなり平凡に生きるのもどちらも
悪いことではないんだから。
182名無しさん@引く手あまた:04/10/07 02:49:44 ID:4rFElxVA
>>181
真の勝ち組みは相手に負けを意識させずに利用する。
あなた自分のことを中流だとおもってんの?
183名無しさん@引く手あまた:04/10/07 08:21:13 ID:d5qlfEni
学歴が中卒になってもいいから、嫁が欲しい。
マジで、マジで。
184名無しさん@引く手あまた:04/10/07 09:14:12 ID:wUs9CUlu
>>180
違うね。学歴なくても、書類は通せる。書類を魅力的なものにするだけ。
要するに本人の問題。
185名無しさん@引く手あまた:04/10/07 09:19:48 ID:msuyNna1
>>184
名言だな。
186名無しさん@引く手あまた:04/10/07 21:44:46 ID:0TG64Y2i
>>182
あなたのような人が何と言おうが、
生活に苦を感じた事の全くない俺は並の人生を送っていると言い切れる。
仮に俺より年下で俺の何倍も月収を貰っている大卒が
俺の目の前で俺を蔑み嘲笑うような態度に出ても
逆にそいつを哀れむ余裕があるよ。
俺は俺なりの人生を楽しんでいるから。
やりたい仕事ができる、趣味を楽しめる、大事な家族がいる、
金に苦労していない。そんな俺はただの高卒。
高卒でも誰憚らずまったりはんなり人生楽しんでます。
187名無しさん@引く手あまた:04/10/08 00:59:37 ID:mloEg80+
そんなレベルの幸せをことさら強調するのは深層心理での劣等感を証明しているよ。
悪い人じゃないんだけど凡庸というか、人生楽しんでんなら口に出さずに楽しめって感じ。
本当の人柄ってのはそうやって生まれてくる。口に出す時点で小物。
188名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:14:13 ID:BbErNoTM
>184
世間知らずだな。ここ転職板だろ?新卒じゃないんだよ。
転職の紹介業者の方には学歴〜レベル以上っていう(大学ね)、
求職者が見れない企業からの要項がきてるんだよ。これは事実。
だから、高ければ通る、というより低くては通らない、が現実かな。
189名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:17:20 ID:BbErNoTM
すまんすまん、あくまでこれは鰤の話な。>188
学歴の要項が他の業者にも出てるとまでは言い切れないな。すまんすまん。
190名無しさん@引く手あまた:04/10/08 09:13:02 ID:+s4hH+fQ
>>188,189
あほだなお前。だからさ、学歴をとやかく言う企業に、学歴が高いから入れたって
奴がさ、成功すると思う?
ものごとの本質は学歴なんか関係ないじゃんって言うこと。
191名無しさん@引く手あまた:04/10/08 14:37:58 ID:BbErNoTM
>190
成功するとかじゃなくて、入る入れないの話だよ。スタートの話だって。
それに君の言ってることは客観性ゼロだろ。理想と現実を混ぜないほうがいい。
それにものごとの本質ってwそんな話はそもそもしてない。飛躍し過ぎ。
てか、転職板出入りしてるような末端のリーマンが吠えても説得力が無いよ。
192名無しさん@引く手あまた:04/10/08 15:41:28 ID:SW2lwmbw
開成ちゃんねるもあるよ

http://jbbs.livedoor.com/study/4817/
193名無しさん@引く手あまた:04/10/08 15:46:17 ID:63m2kc1T
>>191
>転職板出入りしてるような末端のリーマンが吠えても説得力が無いよ。
自虐か
194名無しさん@引く手あまた:04/10/08 16:01:29 ID:BbErNoTM
>193
悪いが俺は吠えてない。レスちゃんと見ろ。頗る現実派だ。
195190:04/10/08 16:49:11 ID:+s4hH+fQ
>>191
ほんとわかんねえ奴だな。
結局、学歴がどうこうって言ってる奴はひっくるめて
ダメ人間だってこと。
オレは今、学歴関係なしの会社にいる。
友人の話(某メガバンク)ではその銀行では学歴が重要らしい。
けど、その銀行今、思いっきりたたかれてるよ。で、ボーナスカットで
この流れでいくとオレの方が給料高い。結局それが銀行の行く末。
学歴がそんなに大事なら大学入りなおせばいいじゃん。
結局、学歴学歴って奴は、学歴の関係ある会社に学歴で入っても、
そんじょそこらの高卒に給料で負けちゃうよってことよ。
196名無しさん@引く手あまた:04/10/08 17:38:42 ID:jS2IHur5
>195
給料は確かに負けるかもしれん。オレも勤めてた頃、
仲介中心でやってる不動産屋で歩合稼いでる高卒の友達に圧倒的に負けてたよ。

でもな・・・よくそういう言い回しってよく使われてるけど、
会社選ぶ基準としてそんなに大事かい?
「給料の良さ」=「そいつはスゴイ」って単純に捉える気にはなれないよ。
197名無しさん@引く手あまた:04/10/09 00:08:28 ID:/aPQxXmM
>>195
おまいさんみたいに強い香具師いまどきいないよ・・・羨ましいでつ
198名無しさん@引く手あまた:04/10/09 01:05:38 ID:2HvGhZPi
>>196
だったら
学歴高い=そいつは凄い
という考え方をする必要もない、と。

そうだろ?
学歴の高低、給料の高低、そんなことよりも本人が望んだ道を進み、
その人生に満足できてるならそれが何よりなんだから。
199名無しさん@引く手あまた:04/10/09 01:50:49 ID:w38JLvcY
学歴で書類が通らないのは職歴に魅力ないから。
面接で大学の話を聞かれることなんてまずない。
200名無しさん@引く手あまた:04/10/09 02:15:13 ID:RiOjJ4X0
そんじょそこらの高卒に負ける大卒、そういうのがこいつの周りに何人居るのかしらんが、
そんな一部の話を一般化するあたりが何ともアホだな。
大体言ってることが一面的過ぎるし。これじゃただの学歴コンプじゃねーか。
学歴は高ければプラスになりはしてもマイナスなることは無いし、
低ければ低いでそれなりの選択肢しか無くなるのも事実だろうがよ。
また望んだ道によってはある程度の学歴が必要になってくるのは当然。
例外は色々あるだろうが、そんな極端な話を持ち出しても意味無し。
いつから学歴問われない社会になったんだ日本は?ここ数年かwバブル後かw
今さら学歴関係無いなんて言い切るのは現実逃避もいいところ。
201名無しさん@引く手あまた:04/10/09 02:34:15 ID:RiOjJ4X0
>199
卒後5年越えたらあんたの言う通りだと思う。
202名無しさん@引く手あまた:04/10/09 12:18:51 ID:1DKuvq0g
>>200はなんでここにいるんだろう
学歴コンプ丸出しだな
203190:04/10/09 16:58:59 ID:hH3ls2lQ
だからさ。ほんとみんなバカまるだしだな。
だったら学歴ないから落ちましたってあきらめればいいじゃん。
学歴ないから落ちるってじゃああきらめんのかい。
所詮お前らはそこまでなんだよ。
おれは某W大出。でも学歴なんか関係ないよっていってんだよ。
204名無しさん@引く手あまた:04/10/09 18:11:34 ID:bGPh/KFO
1は落ちて正解だったな。入社において学歴で差別するってことは
昇進でも学歴で差別されるってことだろ?そんな会社入っても疲れるだけだぞ。
205190:04/10/09 18:15:41 ID:hH3ls2lQ
>>204
その通りだよ。なのにこのスレは学歴学歴って。。
日本ってだめだな。
206名無しさん@引く手あまた:04/10/09 18:21:54 ID:4if31CdE
inaka
207名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:04:11 ID:Cqt/56FY
と 無学歴な方が虚勢をはっておられます
208名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:59:37 ID:sTDZ47Uf
日本はたいして学歴社会じゃないだろ
209名無しさん@引く手あまた:04/10/10 00:24:55 ID:vJkUEA0b
ピンキリの二流早稲田が調子こいてるスレはここですか
210名無しさん@引く手あまた:04/10/10 01:32:21 ID:rwkgWP54
いくら馬鹿田とはいえあそこまでイタイのは少ないぞ。
おそらく詐称。
211名無しさん@引く手あまた:04/10/10 01:37:05 ID:73wWra9o
学歴より新卒が大事。
212名無しさん@引く手あまた:04/10/10 01:58:35 ID:pYL79tZi
学歴は大事、新卒は大事、世渡り・人付き合いも大事。

専門卒の中途入社から職を転々として、
29歳年収830万の俺が言うんだから間違いない。
213名無しさん@引く手あまた:04/10/10 02:04:31 ID:kU5Fp8+1
元高校球児のオレは高3の8月偏差値42から受験勉強を初めて半年で70台まで偏差値を上げて
ワセダ(政経)に現役で合格。一流企業に入社するも行きたい部署は旧帝(1期)の巣窟で
私大出0・・・
野球なんぞに血道をあげていなければ・・・と考える日々。
214名無しさん@引く手あまた:04/10/10 02:16:20 ID:OUYVq8bb
人間はやっぱり、差別しないといけないだろ。年齢やハンディキャップや出身て言うのは生老病死の問題で不公平だから学歴しかないじゃん。みんな平等だなんておめでたいよ。
215名無しさん@引く手あまた:04/10/10 03:23:20 ID:vJkUEA0b
そもそも>203=190、こいつは早稲田出た程度で
なぜ、学歴なんか関係無い、なんていう大口叩けるのかが不思議だ。
それとも早稲田と出せば自分の妄想に説得力が増すとでも思ったのか。

また大手に入れば良くも悪くも学閥というものがあり、
その時点で既に学歴関係無いなんていうことは詭弁でしかない。
216名無しさん@引く手あまた:04/10/10 08:22:54 ID:7S00mJOM
ウチの会社は事実上、MBA保持者じゃないと部長以上になれない。
こういうのはこれから増えるんでない?
217名無しさん@引く手あまた:04/10/10 12:44:27 ID:O4TPr1t/
>>199
漏れの職歴に魅力があるかどうか知らんけど
条件が大卒以上の求人に専卒の漏れが応募したら書類は通ったよ。
面接はこれからだけど・・・
因みに職歴は専門出てハード設計やってそのあとソフト開発に転向したって感じ。
でも受けた会社は中堅商社w
218名無しさん@引く手あまた:04/10/10 13:40:40 ID:0zC61hXT
最近までアクセンチュアに勤務していた20代の女性(東京理科大出身)が、
自身が受けていたセクハラの実態を日記につづっています・・・
ttp://yuri-dfm.hp.infoseek.co.jp/indignation/indignation01.html
(ちなみに今はIBCSでがんばっています!)
219190:04/10/10 21:57:33 ID:STKhX1Mk
>>215
お宅は何?
どこにも早稲田なんてかいてねえよ。?
また大手に入れば良くも悪くも学閥というものがあり、
その時点で既に学歴関係無いなんていうことは詭弁でしかない。
また大手に入れば良くも悪くも学閥というものがあり、
その時点で既に学歴関係無いなんていうことは詭弁でしかない。
>>そんなことあたりまえじゃん。
だからあほだって言われるの。
わかんないかな言っている意味が。。
学歴関係ある場合もありますよ。ただ、学歴学歴っていってる人たちは
まず100%本人に問題があります。これを否定できるの?
本質がどうこうじゃないって前レスでたたかれたけど、学歴学歴って方は
本質が学歴なんでしょ。そんな視点の人を採るわけないでしょ。
1に対しての返答は、学歴あったら採用されてたのにになるか?
ならないでしょ。
オレ30にもなって結構名の知れた大手2社経験して、書類である
財閥系(古いかなw)を書類でおとされちゃったよ。
電話で人事に突っ込んで質問したら「大学が・・・」だってさw
なあ、いつまで18のときに受験した大学に振り回されきゃいけないの?
これ見てどう思う。たしかに書類で落とした理由は学歴かも知れない。
ただ、この人の売りは結構名の知れた大手2社経験して、、、でしょ。
何が問題? この人自身でしょ。 それが書類にも出るからだめだし。
それ以外になんかやったか?
社長に手紙書いたか?(効果ないかもしれないけど)いろいろあがいても
ないくせに、あがく知恵もないくせに学歴とかぬかすんじゃねえよ。
220名無しさん@引く手あまた:04/10/10 22:17:29 ID:D1AF9bFZ
学歴がないと、入社出来ない。 職歴がないと転職する資格がない。
221名無しさん@引く手あまた:04/10/10 22:25:54 ID:Lcf0RzaS
学歴があるから優秀だとは限らないが、
優秀なやつは学歴があるもんだ。
222名無しさん@引く手あまた:04/10/10 22:30:20 ID:TDU89JrX
>>219
お前史上最強のDQNだな?
まず突っ込みたいのが、
「学歴学歴って方は本質が学歴なんでしょ。そんな視点の人を採るわけないでしょ。」
逆に聞きたいが、そんな人をどうやって面接官が見抜くの?「私は○○大卒の優秀な人間
です」って面接で言う奴なんかいねえよ!学歴を判断するのは面接官であり、いくら東大
でようが、「こいつは所せん東大卒だから使い物にならん」とか判断されればそれで終わり!
あくまでも学歴は面接官の判断材料の1つしかないよ!お前は書類で落ちた2社は学歴で落ちた
と思っているが、質問を真に受けた時点でDQN1確!
人事に突っ込んで電話をする位だからお前は企業から「粘着質なヲタ系」と面接時点で判断されて
いるんだよ!だからお前は学歴に対してウンチクたれる資格はねえよ!
223名無しさん@引く手あまた:04/10/10 22:35:08 ID:1V+B/4en
ウンチクはウソチして寝ろ
224名無しさん@引く手あまた:04/10/10 22:37:39 ID:CMMV1c/z
学歴語りたいなら就職板いけばいいのに。いっぱい相手してくれるよ。
225名無しさん@引く手あまた:04/10/10 22:49:39 ID:looIUZ9k
35歳で年収1150万を貰って、

大手でしかも正社員。さらに福利厚生・健康づくり支援とか

各種苦情処理制度などの恩典をタップリ受給しながら、

年収1150マソでもなお飽き足らなくて

不平言ってるサイテーの連中がここいる

無視していいよ、ここのIの世間知らずどもは。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1095914975/

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1095914975/80
226190:04/10/10 23:02:19 ID:STKhX1Mk
>>222 ちょっと誤解されてる。

だから学歴なんて関係ないってなるでしょ。

ずっと私のレス見ていればわかるけど、学歴で落ちたわけでなく
本人に魅力がないから落ちたといったわけ。
そしたら、学歴学歴ってたたかれたから、反論したわけ。
さっきの記述がながったらしくわけわからんかもしれんが、

結局あなたが正解をいってる。学歴でないと。
227190:04/10/10 23:07:59 ID:STKhX1Mk
>>222
ひとつ忘れてた。私、面接官なんで。
228190:04/10/10 23:35:59 ID:STKhX1Mk
最初は通りががりだったが、色々反撃レスくらったので熱くなったが。。。
私が言いたかったのは、学歴なんてどうしようもないのだから、もっと大事な
ことを磨けと。ただそれだけ。毎日面接していると、一番問題なのが、応募者
に中身がないこと。学歴うんぬん言うのもその一端だと思ったわけ。
大事なのは「あなたを雇っていくら利益をあげてくれるか?」ただそれだけが
本質でしょ。それを柱にしないで学歴もくそもない。でも、こんな簡単なこと
がわからない奴が多い。企業は慈善事業じゃないんだ、お前らを飼う金はない。
それがわかってれば、学歴なんて言葉も考え方も出てくるはずはない。
学歴がないことに逃げてるだけ。以上、二度とこんなくだらん連中揃いの板には
こない。
229空から降る1億の星:04/10/11 00:13:21 ID:GRxt2y+F
みんな喧嘩すんなって!
学歴ってのは、その人を判断する材料にすぎないって。
230名無しさん@引く手あまた:04/10/11 00:14:01 ID:Gls37EPM
田舎だとかなり重要です
231名無しさん@引く手あまた:04/10/11 00:55:16 ID:n9wHZImG
まあ、とりあえず>190は本当にイタイなw
一連のやりとりを読んでみた限り>180の意見は結局正しいってことじゃないか。
実際190も>219のレスにある通り学歴で落とされてるわけだし。
それなのに学歴が必要じゃないなんて、それじゃあ本当にただの現実逃避だよ。
>190へ、もうちょっと客観的に世の中見ようよw
君の理想は素晴らしいと思うが説得力が全く無いよ。
ただ大手の人事も君みたいな人ばっかりだったらいいなとは思うけどね。
232名無しさん@引く手あまた:04/10/11 02:03:58 ID:oGqKOc5p
結局、結論としては
『学歴は自分の将来の選択肢を広げるものに過ぎない』でいいのか?
233名無しさん@引く手あまた:04/10/11 02:26:50 ID:PtWfhXTk
いいことゆうた! 喧嘩はだめでし!
234名無しさん@引く手あまた:04/10/11 08:50:44 ID:STxB8s49
>>231
219のレスの文中は1のコピ。学歴で落ちたのは1と思われ。
235名無しさん@引く手あまた:04/10/11 09:36:40 ID:n0yqDKpv
『学歴の無い奴は将来の選択肢が底辺に限られてる』だろ。
236名無しさん@引く手あまた:04/10/11 09:57:44 ID:STxB8s49
>>231
190が大手企業の人事だったらって、そしたら学歴だけのあなた達は
皆、落ちるのよ。または、学歴がなくて落ちたって言う人は。
237名無しさん@引く手あまた:04/10/11 10:01:53 ID:biHEVn+C
>>1
職種による。
大工やるのに大学いく奴は馬鹿。
また最近多いのが医療系の資格とる奴が多いが(高卒から入れる専門)これも大学でる意味がない。

だから職種による。こんな簡単なことくらい理解してない奴がたまにいるw
238名無しさん@引く手あまた:04/10/11 10:47:20 ID:n0yqDKpv
目をそらさないでぇ〜
現実を見てぇ〜
239名無しさん@引く手あまた:04/10/11 11:03:16 ID:oGqKOc5p
>>235
その『底辺』とやらが理解できない。
調理師とか大工になりたくてなってる奴は間違いなく
存在している。そいつらが、自分の選び進んだ道を底辺だとは
思わないだろうし、第三者に蔑む権利もないと思うが。
240名無しさん@引く手あまた:04/10/11 11:23:50 ID:n0yqDKpv
「社会構造の底辺」って言わなきゃわからんのか。
いわゆるブルーカラーだよ。
こいつらがいないと社会が成り立たなくなって困るのに
なんで蔑む必要があるんだ。
意味不明。
241名無しさん@引く手あまた:04/10/11 11:28:56 ID:RlHpru3x
今までは 右肩あがりがったからブルーカラーも夢を持てたし
収入もそこそこで国民80%中産階級って意識を持てた。
今は反動だね。正社員 契約社員 派遣社員 フリーター
正社員でも新卒>中途ってはっきり分かれるね。
242名無しさん@引く手あまた:04/10/11 11:30:50 ID:XOoiUaNq
大学でても新卒で失敗したら底辺だな
243名無しさん@引く手あまた:04/10/11 12:18:55 ID:hQ7iBAEL
うちは新しい会社で新卒なんてとらないから
中途のリスクがない。
244名無しさん@引く手あまた:04/10/12 17:57:12 ID:akwEpZEw
前いた会社は、大手で当然新人も取っていたが、な〜んも教えず、定着率
滅法悪く、プロパーも育たない会社だったから中途のリスクが何にも無かったw
245名無しさん@引く手あまた:04/10/12 18:11:10 ID:wrkW51oh
あー・・・つかれたよ・・orz
246名無しさん@引く手あまた:04/10/12 20:58:21 ID:0wVOHYaj
>>240
なぜ底辺などと蔑むのか?と言ってるんだよ。職に貴賤などあるか。
247名無しさん@引く手あまた:04/10/12 21:47:01 ID:yILmamTN
>>246
社会に出れば、職に貴賎のあることくらい理解出来ると思うが?

とは言え、確かに搾取する側がされる側を露骨に蔑むのはヤバいとは思う。
248名無しさん@引く手あまた:04/10/12 22:35:18 ID:aOi20tIt
どんな仕事でも国で認められた職業なら貴賎なんか無いよ。
収入や社会的地位の上下はあるだろうけど。
もしあったとしてら、蔑視すべきはその職に就いてる人じゃない。
理由はどうあれそんなのを認める国や行政に問題があるんだよ。



249名無しさん@引く手あまた:04/10/13 00:57:18 ID:ttwSer9M
>>247
大抵の職はなくてはならないものばかり。
底辺だと蔑む工員、肉体労働者などがいなければ
社会はまわらない。仮にそういった仕事をいやがる人間がいるとしても、
自分が嫌だから、その職につく人間を差別していいなどという
理屈は通らない。そもそも、他人の仕事をけなす必要性すら皆無。
他人は他人、自分は自分。自分が高学歴で、学生時代がんばった甲斐あって
一流企業に入ったのなら、それでいいだろ?何故他人を蔑まねばならない?
例えば、中卒の人間が工員になって、自分の生活をしていたとして、
高学歴の人間に何か迷惑をかけているのか、と。自分なりの人生を歩む
人間をまわりの何の関係もない人間がとやかく言う必要はないはず。
それと、職に貴賤があったとして、『賤』とされる職につく人間の
どこが悪い?何が悪い?その人間の勝手だわな。
搾取する側される側という表現をしているが、搾取される側の人間の
なにが悪いのか?差別されねばならない程の害悪があるのか?
どんな仕事をしていようが、己の稼いだ金で己の人生を歩む人間に
悪い点などなにもない。高学歴でなければ、『貴』に属する仕事をしていなければ
人間ではないかのような扱いが正当であるはずがない。
それすらも理解できないか?
250名無しさん@引く手あまた:04/10/13 04:57:58 ID:Hq3huArU
フリーターのことを考えると、DQN企業でも
まだ職があるだけマシと思うようになった。

NEETが出てきてからは、フリーターでも
まだ働いてるだけマシと思うようになった。

自殺するヤツが出てきてからは、NEETでも
まだ生きているだけマシと思うようになった。
251名無しさん@引く手あまた:04/10/16 07:01:20 ID:gv+2pJR8
保守
252名無しさん@引く手あまた:04/10/17 03:04:45 ID:a1UmA435
お前等贅沢言い過ぎなんだよ。
どんな学歴なんだよ?何の資格持ってるの?何ができるの?
今では早稲田、慶應、上智でも転職は厳しいんだぜ。
お前らのほとんどは、
よくてマーチ、日当駒セン、大東亜帝国、地方Fランク、高卒だろ。
文句言わずに派遣かバイトでもしてろよ。
社員になりたいなら休日返上、サビ残は当たり前だと思え。
世の中なめてんじゃねーぞ!


253名無しさん@引く手あまた:04/10/17 04:17:39 ID:pSHEk4sC
低学歴のゴミが贅沢言ってんじゃねえよ!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097589313/
254名無しさん@引く手あまた:04/10/17 09:23:13 ID:omb5DyEm
甘かろうが、世の中なめていようが、そんなのは人の自由。
一生に一度しか無い自分の人生は、出来るだけ自分に都合のよい様に
持っていきたいと思うのは当たり前のこと。
>>252みたいな、気違い社畜なんて、ただの笑いものだね。
わがままは、出来るだけ通そうとする。そして、出過ぎたと思えば、適度
に妥協する。中身の無い御託は要らないんだよ。
255たかし:04/10/17 09:28:02 ID:ZFstcc4Z
ヨン様に必ずファンレターが届く方法

?。ヨン様にメロメロな貴方?。

是非、ファンレターを送ってみてはどうですか?

この方法でしたら必ずヨン様の手元に届きます。

それで 情報料 3000円は安いものです。

もしかすると返事が帰って来るかもしれませんよ!!

ヨン様ファンの方は是非御覧下さい。

まずは、こちらに [email protected]

御連絡下さい。
256たかし:04/10/17 09:30:06 ID:ZFstcc4Z
「女の子からメールが来てラクラクHが出来ちゃう方法」

皆さん嘘だと御思いでしょうが、なぜ、彼女いない歴26年
のしょぼい男が、一瞬にしてラクラク女の子をゲット
出来る様になったのか?
胡散臭いお話ですが、私の体験談最後までお読み下さい。
私は彼女いない歴26年のしょぼいサラリーマンです。
もちろん独身です。
毎晩、アパートに帰るとゴミの山。
「彼女がいたら掃除してくれたり、料理作ってくれたりしてくれたらいいのにな〜・・・。」
カップラーメンをすすりながら思いを描く毎日です・・・。
そんな惨めな私に、あるとき転機が訪れたのです。‥‥ここから先を教えます。
この方法は、犯罪などで捕まるどころか反対に女性に喜ばれる
大変うれしい情報です。
是非皆さんも試してみる価値があると思います。
情報料:2000円
こちらへどうぞ
[email protected]
お待ちしております。
257たかし:04/10/17 09:30:56 ID:ZFstcc4Z
$北斗の拳$スーパー攻略法$実証済み$


今回私が皆様に提供する情報は初当たり打法とBB継続打法です。
実際私達がホールで実証済みの攻略法ですので
自信を持っておすすめ出来ます。
情報料:3000円
初当り打法セット 2000円程度

BB連荘  89%確定 (平均25連荘、最高74連荘) 

誰でも簡単にセット出来、目押しの必要が有りません。
( 初 心 者 で も O K )
誰でもセット出来るからこそ攻略法と言えます。
しかし、注意するのは1ホール5000枚を
目安で止めた方が良いです。
(目立ちすぎると出入り禁止になりますよ。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんが満足できる情報をご提供出来るよう勤めております。
それでは、攻略の成果を試してください。
こちら
[email protected]

からご連絡下さい。



258たかし:04/10/17 09:31:59 ID:ZFstcc4Z
<P><BR>
破産宣告者、ブラックでも作れた国内クレジットカード<BR>
(ショッピング・キャッシング枠付き。VISA、Masterマーク入り)情報の販売です。
<BR>
2000円売り切りに付き、ノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。<BR>
情報販売にありがちな怪しい出品者ではありませんのでご安心を!<BR>

必ずメールにて御一報下さい。宜しくお願い致します。<BR>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■< BR>
インターネットの世界では、支払いが「カード決済のみ」しかできない便利なサービスがあったり、<BR>
現実社会ではETCが使えなかったり、、、キャッシングをするつもりがなくても、カードがないと不便だったりしますよね。<BR>
このカードは、日本のデビットカードと違い通常のVISAやMasterカードとほとんど同じように使えます。<BR>
現在、日本では一度ブラックリストに載ると数年はクレジットカードが作れませんが、<BR>
このやり方ですと3ヶ月ほどで作れます。 ホントにお困りの方はこのカードをお使い下さい。<BR>
<BR>
メールアドレス:[email protected]





259名無しさん@引く手あまた:04/10/17 11:19:57 ID:QOoqtwvy
欧州人が言ってたな。

「日本人は名刺一つで簡単に人を信用する」って
向こうでそんな事したら薬漬けにされて中東に売られちまうってさ。

ここで学歴が大事と肩書きだけで判断するゴミどもが
一番に殺されるんだろうな
ざまーみろw
260名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:12:16 ID:M/fP2F00
ナニがざまーみろなんだか ┐(-。ー;)┌
261名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:28:11 ID:fWpHpNLI
「日本は学歴社会」と言われるがそれは嘘。
日教組に洗脳されすぎ
先進国でここまで学歴が重視されないのは
日本くらい。中卒が弁護士や公認会計士になれるなんて
日本くらいじゃないのか。あと政治家も学部卒ばかり。
日本も早く高学歴社会にならなければ
どんどん置いていかれる。
262名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:31:59 ID:omb5DyEm
>>261
「高学歴、新卒、体育会」最優先で採用してきた銀行が、今
どうなっているのかをよく考慮してから言おうね。
263名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:38:17 ID:FVBv4Drj
>>262
それらが相関していると簡単に判断するのもどんなもんでしょうか
264名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:40:08 ID:omb5DyEm
>>263
極端過ぎる論調をならすために言ったんだけど。
自分の意見も言わずにちょっかいだけ出すのもどんなものでしょうか。w
265名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:42:38 ID:kwaCieJF
>>264
極端過ぎないよ。
エリートと非エリートの格差がここまで少ないのは日本くらいなもの。
アメリカ、イギリス、韓国などでは、すさまじい格差。

それにね、今、日本で絶好調の企業も、やっぱり学歴は重視してる。
266名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:43:54 ID:kwaCieJF
もともと、日本は、層中流を目指してきた国だからね。
まあ、その政策のおかげで、日本はここまでの経済大国になれたわけだが。
ただ、時代は変わりつつあるね。
267名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:48:33 ID:omb5DyEm
>>265
>日本も早く高学歴社会にならなければ
>どんどん置いていかれる。

俺は、ここが極端だと思ったから反論しただけ。
最初の部分は、その通りだと思うよ。
学歴も程々にしないとね、と思ったんだよ。

268名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:54:05 ID:qkw+MxVg
日本は高学歴のレベルが低いんだよ。
中の上クラスで高学歴だから勘違いする奴が多い。

振るい落としも大学入試だけだから高校3年間だけ
真面目に勉強すればいいだけだし。
269名無しさん@引く手あまた:04/10/17 14:24:18 ID:kwaCieJF
>>268
低く無いだろ。特に日本のエンジニアなんて、世界最高ランクと言っても過言ではない。
270名無しさん@引く手あまた:04/10/17 14:26:42 ID:1igtUSPQ
他国籍の反日坊やにいちいち説明したって聞き入れやしないよw
271名無しさん@引く手あまた:04/10/17 14:42:23 ID:cBzEgAjP
バブル入社さんはいいねえ。
馬鹿でも、一流というところに入れて、職歴は積める。
36歳(女)でバブル入社の公立大学卒の人知ってるけど、
一応管理職だけど、8歳下の俺のほうが腹がすわってて、決断力、統率力あって俺がもう
仕切りはじめて立場がない。なんでこんな無能でも入社できたのかわけわかんね。
結婚するつもりはないらしいけど、金持ちの彼氏(既婚子持ち)の愛人なんだってさ。
大丈夫か?この女。さすがバブル世代。
272名無しさん@引く手あまた:04/10/17 14:47:24 ID:tJX1EIgM
そういやダイエーのバブル入社組は今が正念場ですね。
テレビで見たけどすごいお客様待遇で入社してたのねw
273名無しさん@引く手あまた:04/10/17 14:50:38 ID:bgXHo3ip
早慶に行きたくて2年がんばったが、結局駄目だった。
あのころは腐ったものだが、試験日程的には名無し大学しかなく、
それは絶対にいやだったので、マーチクラスの夜間部に進学した。
今、転職を考え、夜間とはいえ知名度がある大学を出てよかったと思う。
274名無しさん@引く手あまた:04/10/17 15:27:39 ID:FfkndZxf
>>273
無事転職できてから言えよw
275名無しさん@引く手あまた:04/10/17 15:36:47 ID:bgXHo3ip
>>274
そうだなw まぁ、気長にやってみるよ。
こっちも多少は要領よくなっからな
276名無しさん@引く手あまた:04/10/17 21:05:57 ID:1igtUSPQ
>>271
ずいぶんと自己評価がお高いようでw
277名無しさん@引く手あまた:04/10/17 23:48:38 ID:js6w4jXI
俺はずいぶん前に学歴なんて関係ないとほざいた奴ですが、、、、
早稲田、慶応出た人、学生時代勉強してました?
社会に出てあなたには何が出来る?
東大の人?社会に出たら変人あつかいされませんか?
結局会社入ってから真価が問われるでしょ。
学歴でいい会社入れるかもしれないけど、そこからは本人次第でしょ。
ただ、学歴で判断する銀行なんかは、結局今だめでしょ。
ってなったら一番かわいそうなのは学歴学歴言ってる人でしょ。
がんばれないから。
わかったら自分を磨くことにだけ頭使えばいいんじゃないの。
少なくてもみんなたいしたことないわけだし。
まだ、学歴学歴って言う人は、必要ない人だから、死んだほうがいいよ。
278名無しさん@引く手あまた:04/10/17 23:50:42 ID:kwaCieJF
>>277
頭悪いですね。だから低学歴なんだと思います。
279名無しさん@引く手あまた:04/10/18 00:50:13 ID:MjPOuxwM
>>278
残念ながら私は高学歴です。(W大政経)
あなたはこの世に不要です。
私は学歴は全く関係ない派です。その証拠にあなたは今、成功はしてないはず。
私は年収。。。。。万です。おそらくサラリーマンでは無理な金です。
280名無しさん@引く手あまた:04/10/18 01:24:50 ID:hAFnDCYS
日本では大学入試は学力だけで決まる。
また学費が安い国立大学の方が評価が高い。
米国では一流大学に入るには日本の何倍も金がかかる上に
学力以外の面にも気を遣わなければならない
さらに、大学院まで行かないと話にならない。
日本ほど学歴に関して甘い国は無い。
このままでは本当に置いて行かれる
「日本は学歴社会」とか文句を言っている奴はそのことを
知った上で言っているのだろうか。
日本の国力がこのまま落ちていってもいい、
と言っているに等しい。
さらにこれからは学歴のある者が学歴を堂々と誇れる社会にしなければならない。
「入社試験で大学名を書かせない」というのは
明らかにおかしい。そんな国があるのだろうか
281名無しさん@引く手あまた:04/10/18 01:28:30 ID:hAFnDCYS
これほど平等、公正な大学入試制度は無いといっていいくらいなのに
自分の能力や努力の欠如を棚に上げて文句ばかり言っている奴は
自分たちが足を引っ張っていることに気付いてもらいたい。
彼らはエリートと呼ばれる人たちを軽蔑する傾向にあるが
もし彼らが代わりに日本社会の中枢を担ったら
日本はたちまち崩壊するだろう。
世の中はそんなに単純ではない。

282名無しさん@引く手あまた:04/10/18 01:36:14 ID:HERwWneA
高学歴がその名に恥じない仕事をしてきていれば誰もこんな議論しないでしょ。
高学歴がその名に恥じない論文・研究成果を挙げて就職しているなら文句は
誰も言わないよ。
大学入試って逝っている人って20歳の学生?
18歳の試験結果が転職する30歳前〜35歳前後に18歳の試験結果に
酔っていてもバカと思われるだけ。
今を振り返って過去数年の努力の方が評価されて当然。
283名無しさん@引く手あまた:04/10/18 01:55:14 ID:8/cqX921
だれでもできて評価するのが難しい仕事なら学歴は重要かも。
暗黙の了解で学歴という尺度で評価基準を設けるとまわりの人間にも説得力があるから。
リーマンで東大や京大でてたら優遇されないとかわいそうなきがする。

起業して経営者になるんだったら学歴はまったく関係ないといってもいいかもしてない。
社長の経歴をいろんな会社で見たけど一流大学なんてそうはいない。
雇われ社長を除いては。
雇われるときは学歴大事ってことじゃない?
顔も雰囲気も大事かな。貧相な不細工なら一流卒でもだれも雇わない。


284名無しさん@引く手あまた:04/10/18 03:47:59 ID:mzp1kx8a
>>282
同意
285名無しさん@引く手あまた:04/10/18 09:24:06 ID:MjPOuxwM
>>282
同意
当たり前だよね。
高学歴の人はそれだけ知識があって優秀な確率が高くなるとは思うが、
それは学歴ってもので判断できるものではない。
社会では高学歴でだめな人もものすごく多いし目立つ。
そういう状況では、学歴じゃなくて、勉強は大事ってなるんじゃないの?
今の実力のためにさ。
だからくどいようだけど、学歴学歴って奴には物事の本質がわかっていない
出来損ないな人間が多い。まともな人なら高学歴な人でも学歴なんてって
言う人は多い。
286名無しさん@引く手あまた:04/10/18 10:10:32 ID:ViLezW9/
東大出てるやつが学歴なんか関係ないとか言ってるならいいけど
それ以外のやつがそういう議論したって僻みにしか聞こえないで惨めだけど。
悔しかったらもう一度受けなおして東大でも出た上で学歴なんか関係ないとこ
見せてください。
それができないんだったらウダウダ言ってないで今の仕事を頑張ってくだされ。

それから >>279 の勘違い君。
>残念ながら私は高学歴です。(W大政経)
とか言ってますが、私から見れば私大文系なんて全て低学歴です。
287名無しさん@引く手あまた:04/10/18 10:45:36 ID:MjPOuxwM
>>286
そんな高学歴のあなたが、学歴学歴いってる時点で、
すでに死んだ方がまし。
ここは転職板、あなたの人生は絶対に悲惨なものとなるでしょう。
アーメン。
288マジレス?:04/10/18 10:59:26 ID:O39v0Z5f
5流私大出(おまけに文学部w)の俺も、さすがに30超えれば、それなりに
経験も積んだし大手にも潜り込めたし、学歴のことなんて話題にすら上ら
ないし、俺自身意識する事もまったく無いが・・・

・・・・・もし、今、10代の俺に会う事ができたらこれだけは言ってやりたい、
「血のションベン出る位死ぬ気で勉強して東大くらい・・・・否、せめて京大
くらいには入れ。」と
289京大卒:04/10/18 11:50:00 ID:1e56Of8I
京大のほうが入るの難しいだろう。
290名無しさん@引く手あまた:04/10/18 11:55:36 ID:8n6tCILy
学歴があると未経験業界/職種でもポテンシャル採用されやすい。
乾杯!!
291名無しさん@引く手あまた:04/10/18 12:03:35 ID:O39v0Z5f
>>290
そういうのも、若いうちに一回だけだろな、出来るの。
何回もやると学歴高い分人間性を疑われそう。
292名無しさん@引く手あまた:04/10/18 12:37:15 ID:hH1xTh9G
要するに、自分より学歴の低いヤツに
活躍されるのが気に入らないんだね。
みてて惨めだよ。
293別の京大卒:04/10/18 13:26:20 ID:OzkaNGXz
せめて京大くらいとか言われると不愉快だ
294名無しさん@引く手あまた:04/10/18 13:45:12 ID:ViLezW9/
>>287
>ここは転職板、あなたの人生は絶対に悲惨なものとなるでしょう。
俺はこないだまでスキルアップを目指して転職活動して、
悪いけど、超有名企業2社(従業員1万人以上のところ)から内定もらってるよ。
それから、今の職場でも引継ぎで取引先に辞めることを伝えたら
他に行くくらいならぜひ来てくれませんか?というようなことを言われて困ってる。
(取引先は俺の学歴知らないけど仕事内容で評価してくれてるみたい。)
日本語わからないみたいだから説明しとくけど、
俺は仕事できれば学歴なんてどうでもいいと思ってるよ。
(なんか俺が学歴学歴言ってるとか作ってるけど、
そういう理解力の無さが低学歴につながってるのではないかと思うよ。)
295名無しさん@引く手あまた:04/10/18 15:56:20 ID:MjPOuxwM
>>294
出たね。やっぱりあんただめだな。そんな大手行って勝ち組み気取り。
所詮リーマン。
自営の俺には年収で勝てない。出来るリーマンなら億かせいで見ろ。ハハ
あんたは1万分の1なんだんよ。ハハハハハ
めでたい奴だねハハハハハ
296名無しさん@引く手あまた:04/10/18 16:14:00 ID:ViLezW9/
>>295
よほど悔しかったのでしょうか?
煽ってるつもりかもしれませんが、その文章は馬鹿丸出しですよ。
高校のときに勉強しなかったつけがあなたの文章には表れてますね。
あなたみたいなおつむの足りない人が居るから、
一生、学歴を気にする人が消えないわけですよ。

あなたの文章の中で転職版と書いてあったから転職先はあると書いただけです。
自営業で転職版ですか?そっちの方が憐れに思われますが。

>自営の俺には年収で勝てない。
年収が高ければ勝ちなんですか?
結局は学歴が高ければ勝ち、年収が高ければ価値と考える
あなたのような憐れな価値観しかもたない人はみな同じですよ。
それが学歴云々というから僻みにしか聞こえない。

まともに働いて自分の仕事に自信があればこんなところで学歴云々いいませんよ。

もうちょっと本でも読んで人間性でも磨いてください。

297名無しさん@引く手あまた:04/10/18 17:10:36 ID:MjPOuxwM
>>296
ハハ
めでたいね。東大か?理工系か?
みんなどう思う?
294の文章を。。
おれはお前みたいな人間が嫌いで煽ってるだけ。
294の人間性をどう思う?みんな?

こいつこそが学歴学歴って権化じゃねえの。ハハハハ

俺は人を扱う仕事をしてるので転職板で情報入れてるだけ。
リーマンの上前をはねる仕事さ。頑張って働いて搾取されたまえ。ハハ



298名無しさん@引く手あまた:04/10/18 17:56:16 ID:fzDPsgWp
スレがだんだん汚れてきてる気がするな。
299名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:05:26 ID:UA+KRFPY
>>298
297みたいな異常者が出るから。
始めは296にカチンときたけど、297を見るとやはり低学歴はダメだって
言われてもしかたがない気がする。
みんな297みたいなやつを嫌いだって気づいて欲しい罠。
300名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:15:18 ID:+jcO4Rbg
>>297
おちつけ、学歴コンプレックス酷過ぎ。
自営が上手くいかないからってそんなにキモイと土方も雇ってくれないぞ。
301名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:48:58 ID:2Fm/I1xu
>>297
>294の人間性をどう思う?みんな?
294はわからんが、お前がヘタレなのは確実。
302名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:53:26 ID:DTjh0zv2
学歴より大事なのは、どんな良い職に就くかという事。

財務が苦しい大阪市の平均給与は803.6万円でーす♪
え?サラリーマンの平均年収446万?それもしかしてギャグ?
プププのプ〜 ミジメですね♪
公務員の給与でなら地方の高卒の出世諦めた奴にも遥かに及ばないよ。

http://www.city.osaka.jp/soumu/menu_a/kyuyo/index.htm

職員数(A)   30,051人(62人)
給与費 給料  130,074,639千円
職員手当    50,102,912千円
期末・勤勉手当 61,799,126千円
計(B)     241,976,677千円
1人当たり給与費(B/A) 8,036千円

(注1) この表は、人件費のうち、一般職の職員の状況を示しています。
なお、職員手当には、退職手当を含んでいません。

退職金の手当
平成14年度の大阪市の1人あたりの平均支給額は、
定年・勧奨の場合30,825千円となっています。
303名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:57:31 ID:D/f1BSr9
まあ、学歴いみないっていう声があちらこちらに
でるくらいから、ある意味ホントだろうな。
バブルのころにこんなことあまりきかなかったし。

これから、進学しようとしている人。よく考えたほうが良いよ。

304294 , 296:04/10/18 22:01:39 ID:/tj/7SGh
>>297
よく考えたら、確かにアンタの言うとおりだな。
俺が悪かった。
他のみんなも、目障りな発言してゴメンな。
305名無しさん@引く手あまた:04/10/18 22:27:03 ID:UA+KRFPY
>>304
>他のみんなも、目障りな発言してゴメンな。
わかったら番号間違えるなよ。下手な成りすましは意味無いぞ。
306名無しさん@引く手あまた:04/10/18 22:43:01 ID:UA+KRFPY
>>302
>公務員の給与でなら地方の高卒の出世諦めた奴にも遥かに及ばないよ。
日本語が分からないけど?どこの国の人かな?
公務員もサラリーマンだけど?
そういう書き込み見てると「学歴って大事だな・・・」って思う。

君もヒキコモリやめてバイトからでも始めな。
もっと社会のこと勉強したほうがいいかも。

307名無しさん@引く手あまた:04/10/18 22:52:36 ID:m0Qbfl7L
ID:MjPOuxwM = ID:/tj/7SGh
↑イクナイ (~o~)!!
308名無しさん@引く手あまた:04/10/18 22:58:47 ID:sJ7SKDwH
>>302
財務が苦しくて有名なのは大阪市じゃなくて大阪府だろ
309名無しさん@引く手あまた:04/10/19 00:28:40 ID:0MvcWMlh
297のお笑い度を検証しよう。
まず、285でやけにフレンドリーな態度でスレに参入。
後に判明するように、彼の過度の学歴コンプレックスによる脊髄反射である点に注意が必要である。
「社会では高学歴でだめな人もものすごく多いし目立つ」
ここで「ものすごく」とまで誇張する点に彼の骨ずいまで染み込んだ
コンプレックスの程度を知ることができる。
高学歴ではなくとも297のように駄目な人は目立つのに。
ここで285の発言の「高学歴な人でも学歴なんてって」といっている点を記憶すべきである。
310名無しさん@引く手あまた:04/10/19 00:30:18 ID:0MvcWMlh
つぎに286での反論に対応する言葉が思いつかず、「アーメン」などと言ってしまう。
さらに294が「学歴なんてどうでもいい」という発言に対して295で態度が豹変。
294での発言こそ285で285自身が述べたことではないか?
295の書き込みは297が実は297こそが学歴コンプレックスの化身である馬脚をあらわした
書き込みあるといえよう。
しかも、既に297には反論する能力もなくボキャプラリの少ない語彙を使っての
必死の誹謗中傷を繰り返し始めた。
更に、295で「自営の俺には年収で勝てない」と発言。
相手の年収がわからないのに勝ち負けが論ぜると思っているのであろうか?
いや、それよりも自分の収入が一般に知られていないのにこんなところでだす意味があるのか?
それよりもなによりも、年収で勝ち負けとは、学歴で勝ち負けをつける輩と何の違いがあるのか。
まさに、297が異様に勝ち負けにこだわる偽善者であることが分かった瞬間である。
自分が生活するに足りる収入があり、自分が満足できる仕事を行って生活することは
彼には意味の無いことなのだ。
彼にとって全てが勝ち負け。学歴で負けてしまったことが脊髄まで染み込むコンプレックスに
なっていることも容易に理解できる。
311名無しさん@引く手あまた:04/10/19 00:31:12 ID:0MvcWMlh
さらにさらに296での反論につづいて、「294の人間性をどう思う?みんな?」と発言。
自分では対抗できないと知るや他人に助けを求めようとする姿勢。
同じ書き込みの中で「リーマンの上前をはねる仕事」をしているような人物の
味方になるものが現れると思っているのであろうか?
ここから、彼は自分の殻にこもりきわめて他人との接触の無い生活をしていて
他人の気持ちを思いやるという意識が希薄になっている事がわかる。

その後は賛同者が出ないと知るや、IDを変えての自作自演、なりすましの連続。
しかも、その中でも既に指摘されているように彼の日本語が意味不明。
312名無しさん@引く手あまた:04/10/19 00:34:04 ID:0MvcWMlh
最後に297の問いかけに答えよう

>みんなどう思う?297の文章を
おかしいと思います。

>297の人間性をどう思う?みんな?
異常だと思います。

297こそが学歴学歴って学歴コンプレックスの権化じゃねえの。ハハハハ
313297:04/10/19 00:47:54 ID:rFZLi4lL
>>
俺は一つも自作自演なんかしとらんぞ。今レス見て盛り上がりにびっくり。
最後に一つだけ言っとく。
一番言いたかったこと。「学歴は関係ない、ただ、学歴学歴みんな言いすぎ、
頭悪すぎ、所詮リーマンか公僕、もっと上目指せよ」
ってただそれだけ。年収がすべてではないけど、誰でも儲かってる社長に
なって見たいって思わないか?
やりたいこと=仕事の人ばかりか? 金は有ったら困るのか?
俺みたいないやな奴に自分の上げた利益の上前はねられる人生でいいのか?
って俺としては善意で煽って見ただけなんだけど。わかって貰えず、残念。
314名無しさん@引く手あまた:04/10/19 00:50:29 ID:MlDJkNRa
流れも読まずに書くが、とりあえず

何か目指すものがあり、かつそれは早い時期に始めなければ苦労する、というような
職(職人系・調理系等)ならばわざわざ大学に行く必要はない。
将来の自分が想像できていないならば大学は出ておく。
家庭の都合等自分の意思とは関係なく進学を諦めた人は
辛い思いをするだろうから学歴関係のスレは見ない。
結局、その人が普通に生活できているならば低学歴だろうが
底辺職と差別主義者がほざくような職についていようが気にする必要なし。

315名無しさん@引く手あまた:04/10/19 00:54:26 ID:i9jt5q1Y
でも最近の求人は大卒キボンが多くない?
学歴不問や年齢不問はやっぱり少ないね・・・。
自営とかリーマンとか関係なく学校に行くのはけして無駄ではないよね。
学校で勉強することは何も教科書の内容だけでもないし。
学校に行けるうちに、もっと一生懸命頑張れば良かった。
後悔しても遅いけど自分の現状と実力と相談して、職探しを続けようと思いました。
316名無しさん@引く手あまた:04/10/19 09:33:58 ID:NKtTnCQr
>>312
297が学歴コンプレックスのヒキコモリなのはわかったからもう煽るな。

>>313
>一番言いたかったこと。「学歴は関係ない、ただ、学歴学歴みんな言いすぎ、
>頭悪すぎ、所詮リーマンか公僕、もっと上目指せよ」
お前が一番学歴を気にして熱くなってるんだろ。
それに、外国では経営者になるにはMBAの資格が求められるようになってきている。
人に薀蓄たれる前に人に薀蓄たれることができる知識を身に付けろ。

>俺みたいないやな奴に自分の上げた利益の上前はねられる人生でいいのか?
(学歴に関係なく)お前みたいに頭の悪いやつはそのうち淘汰されるから
人の心配するくらいなら自分の心配してな。

>>314
人は誰でもどこかで努力すればいいってことだよね。
大学入る時に努力した人、会社に入ってから努力した人、それぞれに自信を持ってイイ。
コンプレックスをもつのは努力が足りないのではないか?

>>315
最近は多くの人が大学に行くようになったから。
同じ課題を与えられたときの達成度の目安として大学のランクはわかりやすいからしょうがない。
317297:04/10/19 10:14:21 ID:rFZLi4lL
なんでわかってもらえないかな?
MBAが必要なんでなくて、MBAをとるために勉強する中身が、経営に役立つから
必要なんでしょ。
俺がいいたいのは、ここで議題になってる学歴って肩書きでしょ。
だからちがうっていってんの。
学歴が足らないからって大学受けなおすの?4浪でも東大?
そんな学歴なんかにこだわらないで、今やらなきゃいけないことを
精一杯やればいいでしょって。
少なくても俺はMBAの内容はわかってるし(経営者なら一度はすべて目を通す)
人の何倍も本は読んでる。自分で必要と思うものだけ。
学歴コンプのことをしつこく言われるけど、本当に全くない。確かに高一迄は
東大目指してて、全国模試で60番くらいだった。でも、とあるきっかけで、
将来は学歴は関係ない仕事をするなと思い、必要な本を読み漁り、それが今の
糧となってる。それでもろくに受験勉強はしてないが、W大の政経には行った。
(国語なんてポテンシャルでOK、英語は将来の為にやってた。あとは適当)
多分当時は自信がなかったんだと思う。今となれば大学いってなくてもよかった。
既に普通のサラリーマンの生涯賃金以上は稼いでいる。でもそうできたのは、
今、必要なのはなにか、やらなきゃいけないのは何か、物事の本質は何かを
常に考えてやってきた結果だと思う。
このスレ等で学歴うんぬん言ってるレスの端々から努力不足が垣間見える。
それが気になってしょうがない。見えないんだな、ほんとのことが、って。
だから煽って見た。でも結果は予想通り。失望。
318名無しさん@引く手あまた:04/10/19 11:02:18 ID:zYkpzl7O
ガクレキコンプカッコワルイ
319名無しさん@引く手あまた:04/10/19 11:02:26 ID:NKtTnCQr
>>317
>このスレ等で学歴うんぬん言ってるレスの端々から努力不足が垣間見える。
いや、おまえ自身から「努力不足が垣間見える」んだろ。

>でも結果は予想通り。失望。
逆にお前にあきれてるんだろ。最初に誰だかに >>278 で指摘されてるだろ。
2chの掲示でわかるのはそいつがどういうやつかじゃなくて書き込みの内容だけ。
いくら年収が高い、学歴が高いといっても誰でもそんなことは書けるんだから無意味。
何で判断されるかって言えば、その書き込み内容だけだろ。
それでお前は馬鹿であることがわかってしまったってことだろ。
そんなやつの言葉に同調するやつはいないし、失望されても全く誰も困らない。
失望したんだったら都合がいいからもう来ないでくれ。
かわいそうなやつだとは思うが同情する気にもなれん。
320297:04/10/19 11:08:19 ID:rFZLi4lL
わかった。二度とこない。結局2CHはなれあいなのね。
321名無しさん@引く手あまた:04/10/19 11:31:50 ID:NKtTnCQr
>>320
本当に頭悪いな。書き込みの内容にもっともなことがないから議論にもならんのだろ。
例えば、学歴のことを気にもしないやつは未練がましく
「東大目指してて、全国模試で60番くらいだった。でも、とあるきっかけで、
将来は学歴は関係ない仕事をするなと思い」なんて言わないわけさ。
居酒屋で学歴の無いおっさんが昔は頭がよくて受ければ受かったのに行かなかった
とか言ってるのと同じだろうが。

ましてや自分の書き込み読み返してみろ?
特に313で「最後に一つだけ言っとく。」と言ってるだろ?
本当に仕事のできる信頼できるやつはこんなこといっておきながら
前言を撤回してチョロチョロまた来ないって。
要するに信頼できないんだよ、お前は。
322名無しさん@引く手あまた:04/10/19 11:32:40 ID:kb17mJUr
>317

>物事の本質は何かを常に考えてやってきた結果だと思う。

 物事の本質ってなあに?

>見えないんだな、ほんとのことが、って。

 ほんとのことってなあに?

323297:04/10/19 12:08:01 ID:rFZLi4lL
また、来ました。ごめんね。
>>321
信頼?????? 何を依存しようとしてるの????
>>322
学生のころいい大学行って、将来は何を目指すって考えるでしょ。
でもその都度いろいろな心の変化があってやりたいことがかわるでしょ。
でも、社会にでると企業は利益をあげる為のもの、これだけはかわらない
ってわかるでしょ。
そしたらいい大学行くでなくて、多く利益をあげるにはってなるでしょ。
そしたら就職活動の本質は、いかに企業に利益をあげる人材であるかを
アピールするかでしょ。そこらへんの就活本にも書いてるでしょ。
でもみんな出来てないでしょ。学歴とか気にしてるから。

もう呼ばないで。迷惑かけるから。なんで、学歴なんて関係ないって即答できる
奴がいないのかな? 疲れた。。
324名無しさん@引く手あまた:04/10/19 12:41:21 ID:NKtTnCQr
>>323
本当に本当に頭の悪いやつだな。
お前の言葉は軽いから書く意味が無いってのがなんでわからんかな。

お前は自覚して無いようだが、
お前は早稲田の政経が高学歴と思って自慢プンプンの鼻にかけた嫌なやつなんだよ。
そのくせ、東大理系には異常なまでのコンプレックスがあるんだろ。
それを自覚しないことには前に進まないんだ、お前の場合。

322はお前がものごとの本質をとらえずに、
表層でしか物事を考えられないやつであることを気づかせてやろうとしてるんだろ。

疲れてるのはお前じゃなくてまわりだ。わかったらもう来るなよ。

325297:04/10/19 17:19:25 ID:rFZLi4lL
>>
お前何?
何がしたいの?
??
??
316の314、315への返答がなんか意味成してるのか?
既にお前が荒らしになってないか?
お前の学歴に対しての考えを書けよ。
326名無しさん@引く手あまた:04/10/19 18:16:16 ID:Ne0sjdvZ
ハロワ職員
「本当に色々な面で安定とか安泰とかっていうことに
 なると、もう我々の立場のような職しかないと思うんですよ」
327名無しさん@引く手あまた:04/10/19 21:11:55 ID:xNU8/i/N
もう297は放置するべ。
中途半端に学歴のうまみを味わちまっただけに
一番上じゃないコンプレックスはひどいんじゃろ。
人格が崩壊しとるけんあわれじゃ。
ある意味297なんかが学歴の一番の犠牲者なんじゃなかろっか。
328297:04/10/19 21:47:47 ID:rFZLi4lL
わかったから皆の学歴に対する考えを書いてよ。
誰も自分の意見言わないじゃん。
それ書くスレでしょ。
煽った俺を追い出すレスしかないじゃん。
考えないの?
そんなことないよね。
これだけ散々言っといてさ。
>>327
意味不明
俺は自営、学歴のうまみ?
兎に角、的を得たレスをしてよ。
俺は学歴は関係ないって自分の意見を言っている。
329名無しさん@引く手あまた:04/10/19 21:56:40 ID:QJAf9qkE
ミグルシィ ネンチャクコワイ ブルブル
330ポチョムキン:04/10/19 22:00:43 ID:HkBmgu8f
俺は297に賛同するよ。
学歴は生きていく上でのひとつのツールにすぎないということだ。
まじめに物事に取り組むということを裏付ける一つの指標だな。
でも世の中はあまりにも不条理なので目的地に着く方法は色々あるし、絶対的なものもない。
そういう暗黒の夜の海にいるような状態がほとんどの人に当てはまるのではないでしょうか。
331297:04/10/19 22:02:27 ID:rFZLi4lL
散々荒らして申し訳ない。
勘違いされているので再度言うが、俺は学歴コンプではない。
唯一言うなら、サラリーマンだけにはなりたくなかった。
そのこだわりは尋常ではなかった。だから、高校の時、学歴のための
勉強はやめた。ただそれだけ。
もう来るつもりはないから、みなさんでご自分の意見を出し合って
下さい。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
332名無しさん@引く手あまた:04/10/19 22:09:52 ID:6g8XhQlj
ガクレキコンプガバレテギャクギレカヨ ヒソヒソ 
ナニスルカワカラナイカラチカヨラナイヨウニシヨウゼ ヒソヒソ
スウジヲゼンカクデイレルノ297ダケダヨナ ヒソヒソ
コノゴニオヨンデジサクジエンカヨ プッ
333名無しさん@引く手あまた:04/10/19 22:15:29 ID:mOQrzBnp
333げっつ
334名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:59:00 ID:J49DXfWO
私は高学歴です。(W大政経)ろくに受験勉強はしてないが、W大の政経には行った。
俺はリーマンの上前をはねる仕事さ。頑張って働いて搾取されたまえ。ハハ
めでたいね。お前は東大か?理工系か?
俺は学歴コンプではない。学歴なんて関係ない。

          おチンチンびろーん
                 _, ._
           ( ゚ Д゚)
  〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
    ヽ:::::::::::::::::/ /:::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
    ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
335297:04/10/20 00:00:29 ID:j/ZxO79a
↑分かってると思うけど297だから
336297:04/10/20 00:16:48 ID:TCmhn5XE
297がブームですね。私が297です。
337名無しさん@引く手あまた:04/10/20 00:22:55 ID:UGkh+K7P
>>334-336
どうやら、297に笑いの神様が舞い降りちまったようだな。
338名無しさん@引く手あまた:04/10/20 00:38:45 ID:pHAEc7tj
私が大学へ行った理由は、科学技術への純粋な
興味だった。

結果的に、一応……大卒という学歴は付いてきたが、
それで得をした気も、損に感じた事も無かった。

今年の12月、今の会社を辞める事にした。

これから、自分の人生が、どういう展開になっていくのか?
ちょっと楽しみでもある。

339名無しさん@引く手あまた:04/10/20 01:00:59 ID:i2AX/UG2
学歴は大事だ。
学歴で苦労する、低学歴の俺が言うから間違いない!!

俺の苦難の道。特に卒業後が最悪。
もう、マトモに就職活動で相手にしてもらえない!
最後の手段で職安へ。人がボロボロ辞めるDQN会社に就職。
この時、ああ俺の人生は最底辺スタートかよ・・・とオモタ。
ミジメだった二十歳の頃。

15歳 窓ガラスが無い中学を卒業 ゲームセンターに行きびたる。
18歳 卒業者が入学者の75%を切る偏差値40チョイの高校を卒業 
19歳 恥ずかしいCMで見てられない専門学校を卒業
 情報処理2種・1種を取得。
20歳 プー太郎を経てDQN人売りソフト開発会社へ中途入社
 年収180万〜 250万 遅くまでこき使われて、出先の会社で馬鹿にされて・・
  帰り道に「ドナドナ」を歌うのが癖になる。
22歳 同社を退社。貯金が無くなるまでプー太郎
 「俺なんかもう将来無いから死んだ方がマシだな」が口癖になる。
 対人恐怖症気味になる
23歳 派遣会社で現地勤務
 年収360万、最後の方で人間関係がボロボロ。契約期間が切れたので逃げる。
       「あーーもう辞めたい」が口癖になる。
24歳 同社を退社、偽装派遣会社へ移る。
 年収500万〜680万 この辺で開花。力を一気につける。
       「若いうちに一戸建てが欲しい」が口癖になる。
28歳 独立、フリーランスとなる。
 年収800万 仕事は程ほどに、株式投資で資産増加中
       「30代で起業、40歳で引退したい」が口癖になる。
340名無しさん@引く手あまた:04/10/20 01:05:01 ID:TCmhn5XE
>>339
今成功してるじゃん。最初から今やってること目指してたらよかったじゃん。
学歴関係ないじゃん。すごいじゃん。
341297:04/10/20 01:35:38 ID:CQj0JRyP
>>338, 339
はっきり言って羨ましい。
俺みたいに人を羨み僻むだけの人生は疲れた。
いったい俺はなんのために生きてきたのか。
つめの垢でも煎じて飲ませてもらいたい。
よりよく生きるために。
342339:04/10/20 02:03:35 ID:i2AX/UG2
>>341
俺も昔は人を羨み妬んでいたよ。
楽しそうに希望を持って生きてる奴が憎憎しかった。
もーなんてーのかな。所詮俺は専卒だよ!!って感じ。
そんで、自己嫌悪が強くなってくると、何の為に生まれてきたのかと。。。

しかし、より良く生きるってなんだろう?
結局の所、多かれ少なかれ目標を持って、
自分の希望とする状態になろうと努力する事だろうな。
生き物の「進化」ってのも単純に言えばそんな感じだろうし。

3ヶ月完全に引きこもって対人恐怖症になった頃があったが、
生きてる限り逃げても楽にはならんし、辛くなるだけ。
前向きに出切る事をやるしか無いって事ね。
やれる事精一杯やって後は堂々としてればそれで良いんじゃねーかね?
343名無しさん@引く手あまた:04/10/20 02:15:46 ID:QvLBtl2H
>自分の希望とする状態になろうと努力する事だろうな。
生き物の「進化」ってのも単純に言えばそんな感じだろうし。

妙に納得。この言葉頂きました!!
344名無しさん@引く手あまた:04/10/20 02:17:16 ID:yYcLMr1c
学歴はあるけれど・・・
345名無しさん@引く手あまた:04/10/20 09:11:12 ID:xSSgOmY5
まあ2chで、俺は高学歴とか、俺は高収入、とか言っても
実際ウソかホントか分からんというのがアレだな。
あまりに話に現実味が無いと羨ましいような痛々しいような。
まあ、とりあえず高い学歴があったら人生得しても損することはないよ、と思いたい。
ちなみに俺は某国立薬学部卒だけど資格取って以来何の得もした記憶ないw
今はただ収入を上げるためのみに転職希望。はっきり言って自分でも浅ましいと思う。
また今思えば、親に土下座してでも医大に行かせてもらえば良かったと。
仮に辺境の国立医すら無理だったとしても、金さえ積めば私大医には入れた訳だし。
薬剤師じゃヤクザ医師に誤変換できても収入は全く医師には及ばないし。
頭の出来も勉強量も大した差は無かったと思うのにな…。
後悔先に立たず、か。スマン途中からただの愚痴です。
346297:04/10/20 10:12:05 ID:j6ngRMa0
>>342, >>345
お言葉ありがとう。
実は半年ほどヒキコモリを続けていたんだが、
そろそろ外に出てみようかと思う。
自分の理想の姿を語ってみんなに迷惑をかけて本当にすまなかった。
恥ずかしい話だが引きこもった理由は
40にもなって童貞はいけないと風俗に行ったら
そこで、短小早漏と言われてしまったことなんだ。
これからはつまらないいことにめげずに生きていきたい。
347297:04/10/20 11:30:50 ID:TCmhn5XE
>>346
お前ほんとしつこいな。
その執念を就職活動にぶつけてみろよ。
俺に煽られたのがそんなに気にくわねえの?
じゃあ徹底的にやるか?
348名無しさん@引く手あまた:04/10/20 11:35:32 ID:wK2r7z0Z
前職の肩書きも大事だよね。
自分は研究員だったからスカウトメールよく来るよ。
実際は英語論文読んでパワーポイント作ったりの事務w
349名無しさん@引く手あまた:04/10/20 13:48:31 ID:fXs7UeCz
だから学歴が重要なのは学歴重視してる会社に入社するときだけ。
いったん入ってしまうと、あとはいくら頭がよかろうが学歴高かろうが、
仕事のできない奴は屑。それが社会人。
逆に、学歴がなかろうが、頭が悪かろうが、
仕事ができる奴は重宝がられるの。それに学歴が不要な職場を選べば
仕事などいくらでもありますから。
結局最後はてめえの仕事能力。
たとえ東大でていようが無能は斬られてさようなら。
過去何人高学歴のバンカーが自殺したと思ってるんだ。

あと、よく搾取する側される側と煽る馬鹿がいるが、
搾取される側で何が悪いのかと。働いて金もらってるんだから
立派な社会人だ。誰に恥じる必要があるのかと。
350名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:21:53 ID:saZRVcGE
今日捕まった両親殺しのヒキコモリは297じゃねーの?
351297:04/10/20 20:40:23 ID:TCmhn5XE
俺はつかまってないよ。
>>349
ごもっとも。
352297:04/10/20 20:43:11 ID:EyceV66m
320:わかった。二度とこない。
331:もう来るつもりはないから。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
353297:04/10/20 21:19:20 ID:TCmhn5XE
>>352
297すごい反響だね。
みんな違うIDだね。でもこのしつこさは同一人物では?
お前が迷惑じゃないの?普通にこのスレが流れるようになったら消えてやるよ。
人の名を語るんじゃねえ。
なんの考えもないクソ餓鬼どもが。
354名無しさん@引く手あまた:04/10/20 21:57:57 ID:i2AX/UG2
>>297さん。
意図的に他人の名前を語ろうなんて言うのは、
愚劣かつ卑劣で幼稚な行為ですね。
何も悪くない297さんからすれば「何でそんな事を」
と思われるかも知れませんが、一時的にコテハンを登録されては如何でしょうか?
355297:04/10/20 22:08:42 ID:esjnTLVt
私は高学歴です。(W大政経)ろくに受験勉強はしてないが、W大の政経には行った。
俺はリーマンの上前をはねる仕事さ。頑張って働いて搾取されたまえ。ハハ
めでたいね。お前は東大か?理工系か?
俺は学歴コンプではない。学歴なんて関係ない。
おれは短小早漏だ。
なんの考えもないクソ餓鬼どもが。


  おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
356名無しさん@引く手あまた:04/10/20 22:20:16 ID:dUfb++yT
  またきちゃったぞ〜
   ∩___∩     
   | ノ 297  ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /低学歴のゴミが贅沢言ってんじゃねえよ!
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
357297:04/10/20 22:24:24 ID:TCmhn5XE
おら、全員死ねよ。リーマン公僕ホームレスども。
俺の会社の奴隷として働け、粕が。
358297:04/10/20 22:33:21 ID:GDq9tTOW
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 俺はリーマンの給料ピンはねして食ってるのさ!
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
359名無しさん@引く手あまた:04/10/20 22:36:14 ID:OyZh6C5W
>>355
W予備校が最終学歴の癖に・・・プッ!
360名無しさん@引く手あまた:04/10/20 22:36:27 ID:kXsb3AOd
>>297
早稲田政経は受かって蹴ってます。商学部も。
361297:04/10/20 22:50:27 ID:TCmhn5XE
なんも高学歴とか言ってないんだけどね。
むしろ大学いったことは4年間のロスだったよ。もっと早く起業すべきだった。
なんかレスがつまんねえな。
もっとこう熱くなる煽りはないの?
お前らもうちょっと俺のかわりにこのスレもりあげろよ。
そんなこともできないならどこも採ってくれないよ。
なんでそんな型どおりの煽りなの?? 
362名無しさん@引く手あまた:04/10/20 23:00:39 ID:wUQQJTTF
自称「高学歴」という奴の書き込みがこの程度だから、卒業大学の差は大したないんだろうねw


363名無しさん@引く手あまた:04/10/20 23:19:01 ID:0wXzzbIO
>>354
297さんの自作自演だと思いますが一応、
>何も悪くない297さんからすれば
297さんは317で「だから煽って見た」と自分も人を煽るようなことやってる
アフォであることを告白してますが。十分に自業自得に見えます。

>>297
>もっとこう熱くなる煽りはないの?
スレがあがっているのをみてちょっと寄ってみましたが、
誰から見てもあなたが煽りにビクついてビクビクしながら
巡回しているように見えます。
もうちょっと頭に血が上っているのを抑えて落ち着いてみては。
あなたの357の書き込み見たら関係ない私ですら不愉快ですし、
どうも上のほうに自分でもう来ないって言ってるようですし、
自分の吐いた言葉に責任持ってもう放っておいたらどうですか?
はたから見たらあなたの負けは明らかですし。
364名無しさん@引く手あまた:04/10/20 23:26:35 ID:hhH9dax7
>>361
>なんも高学歴とか言ってないんだけどね。
え?待ってくださいよ。
自分で「私は高学歴です。(W大政経)」って言ってるじゃないっすか!
痴呆も併発ですか? 痛すぎますよ。

>>362
>自称「高学歴」という奴の書き込みがこの程度だから、
学歴コンプレックスの末に精神に異常をきたしてしまった人だから許してあげてください。
365354:04/10/20 23:40:28 ID:i2AX/UG2
>>363
何か気分を害されたのなら申し訳ない。
私は354=342=339のIDの者ですが、
297さんとは別の人間としか言い様が無いです。

煽り自体はよろしくないと思いますが、
煽りに煽りで対抗するのも同様です。
更に言えば、その対処が「なりすまし」では正当化できる余地が有りません。
見ている人間から言えば、多少の煽りより悪質な荒らし行為だからです。

私が悪くないと言ったのは、なりすましの対処としてコテハンを薦める上で、
本来はそんな事をしなければいけないのは、
なりすましを行なう人間のせいとしただけです。
違う方法で対処して欲しかったなと。

その上で、>>357の書込みを後で見て思った事は、
私から見ても不愉快で残念だなと思いました。
売り言葉に買い言葉で荒れるのは解かるけど、
多くの人が見ているという意識が欲しかったなと。
私が「なりすまし行為」にNoの意見をしようにも、
これでは今後のフォローのしようも無いなぁと(w

長文失礼しました。
台風すごいですね。東京でホテルに泊まっていても結構怖いと思います。
これ以上被害が出ないと良いんだけどね・・・


366名無しさん@引く手あまた:04/10/21 00:02:36 ID:4viKgu2J
>>365
俺が見たところでは全部297本人がやってると思うな。
357はおそらくID変え忘れたんだと思う。
このスレッドの297のカキコの内容見れば、
297が学歴コンプレックスで人の目が気になってしょうがない人物だってことは明白でしょ。
だから、ジサクジエンでいろいろなカキコをして人目を引いたり、
同情を買おうとしたり、とにかく自分の存在を認めて欲しいんじゃないかな。
例えば、「W大の政経には行った」。
この表現なんかもW大に入ったんじゃなくて、敷地に行ったというだけなのを
わざと誤解されるように書いているんじゃないかな。
367297:04/10/21 00:07:50 ID:VUz4WhjZ
>>354
申し訳ない。迷惑かけて。いい人いるんだね。2chにも。
ホントにこれが最後、もうこないから。って信じてもらえないけど。。。
みなさん悔いのない転職をしてください。
くどいけど、学歴関係ないよ。この世の中。
さよなら。
368338:04/10/21 00:14:07 ID:/HYqU/DC
>>341
例えば、野球のボールを 思いっきり投げたとする。
ボールのスピードが、およそ時速28000kmに達すると、
野球ボールは、未来永劫・・・地面に落ちてこない。

地球の周りを グルグルと飛び続けるんだ。
その情景を、頭の中で想像して欲しい。
もし、本当にそんな事が起きたら・・・なんか面白いよね。

もちろん、空気の抵抗があったり、地球の表面は
山やビルでデコボコしてるから、実際には無理なんだけど。

でも、この飛び続ける野球ボールの考え方は、
人工衛星の基本なんだ。
人工衛星は、カーナビやら、携帯電話やら、衛星放送やら
私達の生活に欠かせない物になってる。

テストで点数を取るだけじゃなく、そうやって
科学を身近に感じられたら、きっと人生はもう少し楽しくなる。

もちろん、科学以外の様々な知識にも興味が持てたら、
この限りなんかじゃないだろう。
369名無しさん@引く手あまた:04/10/21 02:21:01 ID:5g0i9Cat
やりたい仕事に必要なら、学歴を持っとけばいいだけだし
不要なら学歴なくてもなんの問題もない。
本人が心からやりたい仕事ができればいいんじゃないか。
370名無しさん@引く手あまた:04/10/21 14:17:36 ID:uIRT1N/4
初めての取引先の人と会うときに名刺があると便利でしょ?
それと同じように始めて会う人が相手を知る目安として学歴は便利。

あるいは卒業生がいっぱい居るような学校を出てると
相手も同じ学校だったりして世間話が弾んで話がしやすかったりする。

だからと言って名刺がなくても自分のことを理解してもらうことはできるでしょ?
それと同じように自分にそれ相応の力があれば学歴が無くたって大丈夫。

でも、業界によっては学歴が無いとダメなところもある。
昔の話だけど、野口英世は東大出身じゃなかったから
日本の医学界から追い出されちゃったよね。

結局のところ、自分の目指すものによって学歴は必要であったり不必要であったり
するものでしょ。

進路の定まっていない場合には、どんな場合にでも対応できるように
学歴はつけておいたほうが良い。
(若者よ、盲目的に学歴不用なんていう奴を信じるなかれ)。

でもどんな分野にしろ、無いよりはあったほうがマシ。

371名無しさん@引く手あまた:04/10/21 14:37:06 ID:IkAaJ1yk
>>370
目指す進路に学歴が必要なければ別に大学いかなくてもいい、という
意見についてはどうか?
372名無しさん@引く手あまた:04/10/21 15:34:02 ID:uIRT1N/4
>>371
>目指す進路に学歴が必要なければ別に大学いかなくてもいい、という
>意見についてはどうか?
俺はそういうケースについては基本的にはいらないと思う。

でも人って一人では生きてないわけでしょ?
例えば、親の世間体、結婚してれば奥さんの世間体、子供居れば子供の世間体。
確かに、大人の世界では仕事ができれば良いって思うかもしれないけど、
子供社会でお互いの親の大学とか言い合う時がくるかもしれない。
そういうときに子供が肩身の狭い思いをするかもしれない。
あるいは自分に自信持てる強い人ならいいけど、学歴偏重の人とかに
傷つけられちゃう人も居るわけでしょ?
そういう意味では基本的には必要ないと思うけど、無いよりは合った方がまし、と思う。

あと、学歴とは関係ないけど、社会に出て自分で本読んだりするのって必要な分野とか
に偏ると思うんだよね(満遍なくできる人はいいけど)。
もしなんかあったときに、全然関係ない分野で大学のときやったことが役に立った!
とかいうことも長い人生の中にはあると思うんだ。
だから、別にどこの大学でもいいけど、
行ってみて一度真面目に勉強してみることは悪いことではないと思う。
何か課題を与えられたときに何とか解決する努力をする練習はプラスになるはず。

月並みな意見を長文ですんません。
373名無しさん@引く手あまた:04/10/21 16:24:05 ID:lCguFAJc
大学のたった4年間も無駄にできないとは
人生に余裕がないな。
金があるなら若いときくらい大学にいっておくもんだ。
仕事はいつでもできるだろ。
374名無しさん@引く手あまた:04/10/21 22:46:24 ID:IkAaJ1yk
>>372
そうか。つまりあんたは俺(高卒→調理師見習→調理師)を
馬鹿にするのか…子供がかわいそう、か。
俺は我が事とはいえ、己の信ずる道を進み極めんとする事を
誇りに思っていたのだが…妻はいるがまだ子供はない。だが、
親が高卒だとかわいそうだから子供を産むなと妻に言わねばならんのか…

って、言えるかそんなこと。うちの親父など尋常小学校卒で
長距離運送40年やっていたが(現在はご隠居だよ)
それを俺が恥じたことなどただの一度もないわ。
聞いた俺が馬鹿だった。『学歴のいらない職を目ざす』と
いう前提条件をつけたところで、学歴主義者は学歴主義者か。
悪かったな。つまらない事を聞いてな。
375名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:16:21 ID:nfD960sV
相変わらず白熱してるな。
まあ学歴に関して得意になる必要も卑劣になる必要もないが、
いざ学歴の話題になった時に、低学歴が高学歴をうらやむのは自然な話なのでは?
様々な事情により自ら大学を受けなかったならともかく、
受験に失敗して高卒どまりだとしたら、少々問題あるでしょ。
受験なんて超基本的な処理能力を問うものだから、
それすらクリアできないとなると、たとえ社会的に成功したとしても、
処理能力や教養や思考力が欠落してるわけだから。
376名無しさん@引く手あまた:04/10/21 23:19:07 ID:gd1atZFF
>>それすらクリアできないとなると、たとえ社会的に成功したとしても、
処理能力や教養や思考力が欠落してるわけだから

俺大学でてるけど社会的に成功したら中卒でもいいと思う。
資本主義では金の力がすべてだと思う。
377名無しさん@引く手あまた:04/10/22 00:03:06 ID:4rHmCYyy
>>375
>受験なんて超基本的な処理能力を問うものだから
処理能力?何を処理する能力なんだ?
問われるのは、記憶力*継続力の積じゃないかな。
対人交渉能力は問われないし、
マニュアルに無い新しい概念を生み出す力も問われないよなぁ。

そういう事を養う土壌は、教科書の暗記だけじゃないんじゃないか?
378名無しさん@引く手あまた:04/10/22 00:56:21 ID:qJY5tvP3
学歴ってその人の能力のだいたいの目安にはなるんじゃないの?
学歴欲しいなら学校いけばいいし、この先の自分の人生において学歴が必要ないなら
行かなくてもいいのでは。このスレ微妙に板違いぽいね。

>>376のいうように資本主義の現代日本では金が全て。
学歴のことばかり気にしないで自営なら商売を頑張れよ。

そんなこと気にしてばかりいると、ハゲるぞ。
379名無しさん@引く手あまた:04/10/22 01:09:16 ID:dFbtclUh
>処理能力?何を処理する能力なんだ?
>問われるのは、記憶力*継続力の積じゃないかな。
>対人交渉能力は問われないし、
>マニュアルに無い新しい概念を生み出す力も問われないよなぁ。

 記憶力や継続力も処理能力の一部だとゆうことも知らないのかな坊やは。
 それと大学ってとこは専門知識を身に付けるところだから、
 僕ちゃんが言ってる対人交渉能力やマニュアルにないなんちゃらとは
 全然関係ないところだってことはわかっているのかな( ´,_ゝ`)
380名無しさん@引く手あまた:04/10/22 01:20:19 ID:owK7gF4A
>>379

ごちゃごちゃいわずに職見つけて稼げw。
金もってないやつは無条件で負け。
381名無しさん@引く手あまた:04/10/22 01:31:00 ID:WgTD8/BO
やりたい仕事はどれも専門知識を問われるものばかりなので
就活してて、やっぱり大学に行けばよかったと思うことは多い。

どこそこ大学?えーあの三流行ってたの?プゲラと言われても
別段気にはならないよ。自分が選択したことなので自己責任だし。
ただ、そんなことで身内がバカにされたら反論はするよ。
まあそういうことを聞く時点で人としては終わってる。
俺が信長だったら即、一族郎党皆殺しにしてるとこだ。
382名無しさん@引く手あまた:04/10/22 01:32:29 ID:4cocNPQO
まあ学歴高けりゃ勝手に金が転がりこんでくる訳でもないしな。
383名無しさん@引く手あまた:04/10/22 02:12:42 ID:hIqDI+P9
>>382
でも職は転がり込んでくるね。
384名無しさん@引く手あまた:04/10/22 02:27:51 ID:YyC8mqhs
>>382

いやそれが転がり込んで来るんだよ。
巨万の富とはいかないが、一般的には十分贅沢とされるていどのカネと生活が。

もちろん高学歴でも使えない奴はいるよ。
でもねはっきり言って低学歴の方が使えない奴がはるかに多いからね。
同じ使えない同士でも、超高学歴→超一流企業なら一応生活安泰だしね。
時代は変わったとは言え、社会的な信用も抜群、まだまだこれが現実だよ。

ごく一部の低学歴の成功例と、少数の高学歴惨敗例を比べるのはフェアじゃない。
出来ない奴ほど学歴に救われることも多いわけだ。
同時に低学歴でも成功する奴は、よほど運に恵まれたか、学歴ありゃ超エリートに
なれる素養があったとも言える。
10代の数年間がその後の40年以上を左右してしまうのが、厳しい現実。
385名無しさん@引く手あまた:04/10/22 03:40:39 ID:TIjAahLC
結局、学歴の要不要論は答えが決まった論議だよな。
どんな形の話になっても結局は大学出ろ、学歴ない奴は下等という
結論になる。上で出ている話でも、
学歴不要の進路を進む人間の話→世間体のために大学でろ
これが結論なんだから。しかも子供が親の学歴比べで
辛い思いをする…こんな理由で。
こんなもん議論になるかよ。
学歴不要論者は一言も言えなくなるだろこれじゃ。
ここまで毒されちゃどうにもできんよ。
それと、大抵学歴差別についてまわる底辺職の話。
代表的なのが工員。どこを見ても酷い言われようで、基本的に
工員は人間ではないらしい。
で、だ。何故工員が差別される必要があるのか。工員だけじゃない。
外食や運送業なんかもそう。働いて給料をもらい、生活をする。
それを何故否定されねばならないのか。
簡単に言うと、工員や外食で何が悪い?誰かに迷惑をかけているのか?
真面目に勤める人間のどこに非難されるいわれがある?
以前どこかで仕事を選ぶな職に貴賤なしと書いたら社会人なら職に貴賤があることは
わかるはずだと反論した奴がいた。どんな企業であろうとまっとうな
仕事をしているならば差別されるいわれはない。一流企業の人間や
自ら起業した人間以外は働くことすら侮蔑されるのか?なぜそこまで蔑まれねば
ならない?
そもそも学にせよ職にせよ、差別をする必要性が理解できない。
中卒だろうが東大出だろうが、下水処理だろうが財閥系企業だろうが、
そんなもの当人の自由。他人に優劣をつける権利などない。
百歩譲って企業の優劣評価に同意したとして、その職につく
人間の人間性にまで優劣をつけ、後ろ指をさすことなど誰にも許されはしないはずだ。
学歴のあるなし、それに伴った就職業種。こんなものは当人の勝手。
当人が納得したなら学歴も関係ない。
就いた仕事や卒業校を赤の他人が批評するな。
386名無しさん@引く手あまた:04/10/22 04:20:26 ID:YyC8mqhs
>>385
チミの言い分はごもっとも、でもあおいねぇ。
一般的にはむしろチミの言ってることこそ世間体を気にした建前論なんだよ。
いいとか悪いとかじゃなくて、現実の社会でこそドロドロした感情がうごめいてる。

それにね少なくとも俺の言ってる結論は、世間体のために大学出ろなんて抽象的なものじゃないよ。
高学歴なんてのはそれを持たない人間が社会で成功するよりはるかに楽に手にできるもの。
その上効力満点なんだから、ちょいと我慢してそれ位とってから、後は好きにするって方が楽チンだってこと。

現実問題、高学歴→一流企業で、
入社以降、仕事は勿論頑張るが、好きなだけ、女とも遊んで、酒飲んで、買いたいもの買って、行きたいとこ行く。
とりあえず500万程度で好きな車買って、気付けば入社5年目で貯金は軽く1000万オーバー。
さらに3年もすりゃ結婚して、好き勝手してるのに貯金は勝手に増えてて、そろそろ都心にマンションでも。

もっともみんながみんなこれで幸せだとは言えないし、それこそ人それぞれ。
ただ一生懸命働く以上どっかで諦めたりしない限り、カネはほしいだろ。
こういう現実を聞いても全く羨ましくなく納得できるのならそりゃいいよ。
でも必死に頑張ってのにそれに見合う結果もカネも得られない。
限りある人生の貴重な時間がなけなしのカネに変わるだけで、欲しいものも我慢ばかり。
勿論高学歴だけで全てを保証されるわけじゃないが、事業で成功するほどの才や運が無くても、
楽に人もうらやむ現実を手にしてる奴らがごまんといるんだよ。

つまりね、学歴は費用対効果が最も高い投資のひとつなんだよ。
差別だとか侮辱だとかそんなあおくさくてなまっちょろい感情論じゃなくてね。
387名無しさん@引く手あまた:04/10/22 07:29:03 ID:4cocNPQO
>384
それは転がりこんでるって言わないよ。引き寄せてる、くらいだろ。

>超高学歴→超一流企業

この→には少なからず努力や運が絡んでるはずだし。過程を飛ばし過ぎだよ。
俺も学歴は大事だと思う派だけど、実際ほんとに金に直結する学歴ってのは
医学部くらいしか思い当たらないな。我ながら貧弱な発想だと思うけどw
でも現実も、ある程度以上の学歴があれば金云々は本人次第なんじゃないかな。
それに少なくとも上に出てたW大出た程度じゃ金は転がり込んでこないし。
一流企業に入れればそれで終わり、目的達成ってことなら話は別だけど。
388名無しさん@引く手あまた:04/10/22 09:22:03 ID:1G4MewRy
あなたがたの言う一流企業に入ることが成功ってのは間違い。
金がすべてなら、起業すべき。
そうなると学歴は関係ない。
いずれにしても学歴でなくて、何を学んで、何ができるかじゃないの。
389名無しさん@引く手あまた:04/10/22 09:27:41 ID:rejQ6nZu
メールを読むだけで簡単収入!
本人の努力次第で20万円以上の高収入も得られます。
サイトに登録して届いたメールを読むだけで収入が
発生します。
世間的にあまり知られていない今がチャンス!!

詳しくは↓
http://netjobs.dyndns.org/mail/publifacil/?id=01376933
390名無しさん@引く手あまた:04/10/22 09:32:50 ID:7GjEJLsb
俺は今まで必要なきゃ学歴もいらんなと思ってきたけど、
このスレをみると本当に学歴は必要な気がしてくるよ。

学歴のないやつは今まで相当虐げられてきたのかな?
固定観念に縛られて抜け出せないようだ。
なんか痛々しさすら感じる。

>374
>俺(高卒→調理師見習→調理師)を馬鹿にするのか…子供がかわいそう、か。
372はどこで君を馬鹿にした?
子供は理論なんか通じずに時には残酷なことも知らんのか?

>>377
>そういう事を養う土壌は、教科書の暗記だけじゃないんじゃないか?
大学は受験だけじゃないんだぞ?
まともな大学なら暗記だけでは卒業できない。

>>385
>学歴ない奴は下等という結論になる。
もっとリラックスしろよ。ここのスレに限ってはそういう結論は出てないぞ。
そんなこと書く気にもならないくらい自分に自信がつくようガンバレ。

391名無しさん@引く手あまた:04/10/22 09:47:49 ID:PZyj4KP5
低学歴ヒッシスギ
そんなことにヒッシになるくらいなら
勉強ヒッシにやれYO
392名無しさん@引く手あまた:04/10/22 10:05:18 ID:EizKcODi
学歴が重視されるのは新卒採用の時だけ。転職で重視されるのは職歴や業績。
393名無しさん@引く手あまた:04/10/22 11:18:34 ID:hIpJuN9G
>>386
で、おまえどこの大学逝ってどこの企業に勤めてるんだ
ここに居るって事は投資に失敗したのかw
394名無しさん@引く手あまた:04/10/22 12:05:44 ID:YyC8mqhs
>>393
東大出て財閥系総合商社で8年働いて先月末退職。
来月某一流企業に転職するよ。
給料は取り合えず同水準だけど、やりたいことが出来るところ。
今月は充電期間で旅行に行ったりしたから時差ぼけで生活リズムがおかしくなってる。
まぁ成功か失敗かと聞かれると、今のところ凡人としてはまあまあ地味に成功してる部類かなぁ。
若くして大成功するほどの才や運はないし、それに見合う努力も不足してるのは反省。
どう、答えになってる?

>>392
確かに職歴・業績は大事だよ。
でも転職のときも一流どころは当然チェックしてるよ。
オレの転職先なんか書類でバッサリがほとんど。
まともに面接受けられたのは一流大卒ばかり。
結局はね、職歴・業績つってもハッタリも多いし目を引くためには一流企業でってのが前提条件だったりするわけ。
とすると最初に新卒で一流企業に入社するための学歴が後々までものをいうわけ。
もちろんオレみたいに凡人の場合であって、起業して成功を継続させられるような才人、もしくは低所得でも人生を
達観できるような人種には学歴なんて全く無用だけどね。

395名無しさん@引く手あまた:04/10/22 12:11:49 ID:TIjAahLC
>>391
勉強必死にやるやらない以前の問題で進学できなかった奴もいると知れ。
学歴学歴言ってる奴の方が必死に見えるが?というより、
本当に高学歴で成功してる奴っていちいち学歴差別しないがな。
仮に高学歴が本当だとして、低学歴を煽り差別する理由は何?
てめえの現状に不満があってそれを、より下(と思われている)の人間を
虐げる事で自分は幸せだと認識したいだけだろ?
396名無しさん@引く手あまた:04/10/22 12:17:30 ID:TIjAahLC
>>386
確かに人それぞれだわな。
結論はそれにつきる。
学歴を求めるも求めないも人それぞれ。
自分の進路に自信があるならそれを恥じる必要はないと認識するよ、俺は。
そもそも学歴なんて関係ない、完全実力主義の世界にいるしな。
まあ、仮におまいらが言うように、近所の人間が俺の仕事のことも、
現在に至るまでどれだけの修行を積んで来たのかも知らずに
高卒であることのみを捕らえ蔑んだとしても、胸を張って生きるようにするわ。
397名無しさん@引く手あまた:04/10/22 12:18:43 ID:TIjAahLC
>>390
何か嫌なことでもされたのか?イジメ受けた経験でも?
398名無しさん@引く手あまた:04/10/22 12:52:25 ID:1G4MewRy
>>394
文面からして頭のよさがにじみ出ているな。
凡人で満足せず、起業すれば? 
399297:04/10/22 16:24:17 ID:c5elH+1P
バカは考えるだけムダ
俺に搾取されるために馬車馬のように働け
400名無しさん@引く手あまた:04/10/22 16:34:42 ID:owK7gF4A
>>398

頭いいからといって起業して成功しない。
サラリーマンの延長じゃないよ。
リーマン的思考を抱えているうちはだめだろうな。
401名無しさん@引く手あまた:04/10/22 18:10:24 ID:XHyvb2i+
もう言いたい奴には言わせとけ。
人それぞれ学歴に関する価値観なんて違うし
学歴マンセーな奴とそうじゃない奴の間には埋めようのない溝がある。
例えばだけど、神父に坊主になれと言うのと同じくらい、人の思想を
変えさせるのは容易ではないと思う。
402名無しさん@引く手あまた ◆vHeNVEo61Q :04/10/22 19:15:07 ID:NjM0GiBl
>>400
馬鹿かおまえ>>398はマジで言ってんじゃねーんだよ
>>394のレス見て頭がいいと思うのか?オマエ
自分で一流企業に転職なんて発言するヤシほど愚かな人間はいないな

>やりたいことが出来るところ

このレスだけなら立派だと思ったがな
わざわざ一流企業と名前を出すところにこいつの説得力のなさが表れてるな
一流企業と言えば、自分の意見に説得力が増すと思ってるのか?
例え事実でももっと違った言い回しがあるはず。

一流企業の定義も変わってきている
利益を上げてもコンプライアンスを遵守しない企業は一流とは呼べない

あえて書くなら、

『次の会社は自分のやりたいことが出来る会社で、
 俺にとっては一流企業だ!』

これぐらいの言い回しできねーかなー
まっ、自分で凡人と認識してるからまだ救われるけどな

東大出ても所詮この程度よw
403338:04/10/22 20:35:59 ID:b8owBV5G
私の兄は大学受験で3浪し、結局 専門学校に通った末に、
婦人靴のデザイナーとして一旗あげた。

世の中のトレンドを多少なりとも左右する、
大変エネルギッシュな男である。

30半ばにして一軒家を建て、なんと家の門も自分で、
デザインしたのだという。
現在は、妻と子供と共に幸せに暮らしている。

確かに、世の中は学歴偏重の傾向にある。
だが、それだけでは割り切れない世界も、確かに実在する。
彼の場合は、その良い例だろう。

努力すれば、人は自分の好きな物に、何らかの形で関わる事ができる。
私は、そう思いたい。
人が生きていくうえで大事な事の1つは、そういう物ではないか。

それでも・・・高学歴を尊ぶ人は、お金や地位に目を奪われず、
一生涯、学問を追究していただきたい。

そこまで出来たら、ホンモノだと思う。
404名無しさん@引く手あまた:04/10/22 21:04:49 ID:08YsjzWa
高学歴で今の自分の生活に不満を持ってる人の率と
低学歴で今の自分の生活に不満を持ってる人の率では
どっちがおおきい?
405398:04/10/22 21:29:52 ID:1G4MewRy
>>402
お前、この東大卒の人のセンスわかんねえの?
一流企業は一流企業って書かないとわかんねえだろ。
自分を凡人といい、才人ではないって、良くわかってるじゃん。
すごくこの人は説明がうまい。今まで人とは違うと思わない?
後、297の偽者消えろ。
406名無しさん@引く手あまた:04/10/22 21:42:08 ID:YyC8mqhs
>>402みたいに無意味にあげあしとってるだけで自尊心を保とうとするのは一番可愛そうだねぇ。
結局は、「一流企業」ってのと「東大」って言葉に過剰反応して表面的な難癖つけているだけだね。

オレが再三言ってるのは、社会にでりゃ学歴関係なくみんなしゃにむに頑張るわけ、それなりに。
そんな中、学歴なくして追いつき追い越すのはそりゃもう大変だし、そんな芸当が出来るのは高学歴である
こと以上に限られた人間であり、運にも左右されるってこと。
冷静に見ればオレのカキコは決して学歴至上主義でも一流企業偏重でもないってことは分かるはず。
真にできる人間や有する専門性が極めて高い等々の選ばれた人材には学歴なんて無用。
ただ一般的にそんな人間は限られてるのだから、やはりオレのような凡人にこそ学歴ってのは大事だし
あることで救われることも多いということになる。

そういう意味では>>403の例なんて凄いし、>>396も素直に頑張れって思うよ。
残念ながら>>402みたいな思考パターンの人間は、仕事ができずにうだつもあがらない、言い訳と愚痴と
妬み・僻みに終始するくせに長いものにはまかれたい、それでいてプライドだけは人一倍高いという例が多い。
407名無しさん@引く手あまた:04/10/22 21:59:29 ID:qfWhuOhg
>>404
前者じゃね?
なまじっか中途半端に賢いだけ、悩みもおおいだろ。

低学歴って、どれくらいのことさすのかわからんが、馬鹿は悩みすくねーよ。
408名無しさん@引く手あまた:04/10/22 22:30:39 ID:YyC8mqhs
>>404
不満というのは余りに漠然として抽象的なので難しいな。
全く不満の無い人間というのも珍しいだろうし。

両者の不満はその根底にあるもの、それに次元や質が異なることも多い。
給料が少なすぎる、周りがDQNばっかと言った現実的な不満は後者に多いだろうし、
前者は前者で、自己実現欲や向上心、それにプライド(自己の過剰評価もふくめ)等々を持ち続ける以上
それらの裏返しとして、不満も尽きることが無いだろう。
自分の思い通りにばかり事がすすむわけないからねぇ。

で年数を経るにつれて、不満も麻痺してきて同時に諦めを受け入れやがてそれに支配されるようになる。
若いうちはそんな状況を認めなくないだろうけど、現実を突きつけられるたびに自己を防衛するには
無意識にでもその術を会得していくんだろうね。
真性バカや先天的お気楽思考でもないかぎり、どっかで本能的にスイッチを切っちゃうんだろう。
自分が壊れちゃわないようにね。
まぁ中にはいつまでも気力と体力に満ちている人間もいるだろうけど、歳をとるっていうのはそういう面も
あるんだろうね。
2ちゃんで罵り合ってる分にはまだまだ血気盛ん、若くて元気な証拠だな。
409402:04/10/22 23:02:46 ID:NjM0GiBl
>>405
おまえ一流企業の定義言ってみろ

>>406
おまえのレスは馬鹿丸出し
反論する気にもならん
さっさと消えろ
410名無しさん@引く手あまた:04/10/22 23:21:49 ID:aozGJOR1
もう結論出ているのに必死になるなよ。
学歴は必要だとおもったやつには必要だし、
不要と思ったやつには不要だよ。

後から必要だろ思ったら、夜間の大学に行けばいい。
411402:04/10/22 23:28:08 ID:NjM0GiBl
>>410
そうだな

>>406
最後に言っておこう

>>402みたいに無意味にあげあしとってるだけで自尊心を保とうとするのは一番可愛そうだねぇ。
>結局は、「一流企業」ってのと「東大」って言葉に過剰反応して表面的な難癖つけているだけだね。
>残念ながら>>402みたいな思考パターンの人間は、仕事ができずにうだつもあがらない、言い訳と愚痴と
>妬み・僻みに終始するくせに長いものにはまかれたい、それでいてプライドだけは人一倍高いという例が多い。

↑議論するのにこんな事をいちいち書く必要があるのかな?
君は冷静を装いながらすぐ感情的になるから俺は馬鹿だと言ったまでさ

2ちゃん初心者なら仕方ないかもなw
412398:04/10/22 23:30:30 ID:1G4MewRy
>>409
面倒だな。
東大の人は間違ったこと言ってないでしょ。
ここでの一流企業は一般的に皆が入りたがってるところよ。
変な難癖つけなくてもいいじゃん。
402、406読解力ないな。バカ丸出し。お前の言ってること根拠0。
この東大の人、本当に東大だと思うよ。俺は高学歴でもなんでもないが、
少なくてもこの人に反論してるお前らが、相当頭悪いのだけは分かる。
反論になってないもの。
413名無しさん@引く手あまた:04/10/23 10:41:59 ID:muLn8ulh
>>412
自演乙。
そこまで恥知らずだと思わなかった。
確かにところどころ正しい事も言ってるから
ただの煽り屋なんだろう、としか思ってなかったのに。
前にどっかのスレにいたリー様みたいな奴だな。
414名無しさん@引く手あまた:04/10/23 15:43:31 ID:oxxTL6+e
つか 何でそんなに必死なの?
415 :04/10/23 15:44:49 ID:kxxOwy+z
大学は出とけ
学生のうちに遊んでおけ
これがすべて
416名無しさん@引く手あまた:04/10/23 15:47:37 ID:r2s5z7cJ
このスレまだあったんだ
何この自称東大卒君長文キモッ
417名無しさん@引く手あまた:04/10/23 16:25:10 ID:SY66z3+1
なんだここ、低学歴の妬みスレかよ、哀れw
418名無しさん@引く手あまた:04/10/23 16:32:14 ID:orCTmovF
>>414ageんな低学歴w
419名無しさん@引く手あまた:04/10/23 17:50:42 ID:UmNml64f
何でそんなに必死なの
420名無しさん@引く手あまた:04/10/23 17:52:13 ID:Pmx+R+5t
>>419
低学歴の妬みスレかよ、哀れw
421名無しさん@引く手あまた:04/10/23 18:01:24 ID:UmNml64f
あははは ( ´,_ゝ`)
422名無しさん@引く手あまた:04/10/23 18:33:41 ID:uUJtlLsK
>>421
低学歴が必死にあげてるよ、哀れw
423403:04/10/23 18:55:44 ID:wY4ldHHW
私は、町工場の密集する都内某区に住んでいる。

家族経営程度の、吹けば飛ぶような小さい会社が、
肩を寄せ合い、この不況の時代を生き延びようとしている。

そんな中には、世界最高レベルの精度で機械加工を
請け負う会社もあったりする。

口だけ達者で、何も生み出せない高学歴人間と、
世界に認められた低学歴スーパー職人。

人間には、いろんな種類の人間がいる。
道は、それぞれだよね。
424:04/10/23 20:06:50 ID:QbZeWoQQ
>>423
それホントの話?

オレ、いろんな業界の中小企業のこと仕事上結構調べたけど、中小企業の技術力の低下って著しいよ。
社員の能力もないし、投資するゼニがないから、研究やってるメーカーが
新しい技術使った製品作っても下請けがそれに対応できない例がザラだったよ。
425名無しさん@引く手あまた:04/10/23 20:21:19 ID:KRU11+45
やっぱ6大学以上じゃない民間では厳しいのかな…?
426名無しさん@引く手あまた:04/10/23 20:21:33 ID:2Elj0qpE
>>424
・・・!!
427名無しさん@引く手あまた:04/10/23 20:22:11 ID:NnMzWJvG
>425 公務員も一緒だよ!
428:04/10/23 20:23:47 ID:QbZeWoQQ
ごめん。言葉足らずで怒られるかもしれないので付け加えw

世界最高レベルの技術をもってる会社は吹けばトんじゃうような会社じゃないし、他の会社とは
肩を寄せ合わないよ。(オレも接したことあるけど、当然だけど相当エグイよ)
それに、その技術は(低学歴・高学歴は別にして)職人サンの個人の能力に支えられるようなものじゃないよ。
その会社が新しくつくったノウハウに支えられるものだよ。
つまり、転職板での学歴の問題とはまったくベツモノだよ。
429許せねぇ!!:04/10/23 21:17:44 ID:iaIxMT48

海老沢会長の偏差値40前半大出身の息子がNHKに入局したいきさつ 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1098511744/l50
430423:04/10/23 21:20:09 ID:wY4ldHHW
>>428

町工場 世界を超える 技術報告 (小学館文庫)
小関 智弘 (著)

この本を、一度 読んで欲しい。

今年の夏は、オリンピックがあったので知ってる人も
多いと思うので、オリンピックで使われる競技用の砲丸の例を
挙げよう。

世界の選手達から絶賛されている、砲丸がある。
それは、ある日本の町工場が作っている物だ。
それが全てではないが、そういう世界も確実に存在する。

『一流企業』とは、どういう企業の事を言うのだろうか・・・と、
思って書いてみました。

431名無しさん@引く手あまた:04/10/23 22:26:11 ID:Pcs33k6p
ここのスレは所詮、高学歴をねたむ低学歴のどうしようもない奴らの集団だな。
俺は低学歴だけど、なんとも思わないよ。
高学歴な人で立派な人は多いし。
一番醜いのは学歴のせいにして、自分を省みない奴らなんじゃないの。
432:04/10/23 23:02:08 ID:QbZeWoQQ
>>431
ちがうんだよ。

オレやオマエがどう思うかじゃないんだよ。
転職になると、そのオマエが「なんとも思わない」学歴で行き詰まるってことが
あるって言ってんだよ。
腹立つな〜。なんで、そんなこともわかんないんだよ。
なあ、オマエも転職活動してんだろ?
中卒なら、「高卒以上」とか、40過ぎたオッサンなら「30歳まで」とかで
切られちゃってさ。
オレはできるハズなのに・・・なんて。(単なる思い込みか?w)
企業の志望者を足切りする方法がヘンだって話なんだよ。転職活動してるなら
必ずなにかしらでひっかかって悩んでるはずだろ?じゃなきゃ、こんな板こないって。
433名無しさん@引く手あまた:04/10/23 23:19:55 ID:Pcs33k6p
>>432
すまん、すまん、おっしゃるとおり。
ちがうの。確かに1の言うとおりだけど、その話は置いといて、
このスレ見てると本題から外れて、高学歴を煽ってる低学歴が多すぎる。
確かに学歴で切られる場合もあるが、その前にお前自身はどうなの?
ってところが欠落してるんじゃないの?ってのが言いたいだけ。
434名無しさん@引く手あまた:04/10/24 03:25:59 ID:KPpV2ZMb
てか 自分の学歴にコンプレックスもってるんなら
今から大学受け直せよ 社会人で行ってる香具師なんか腐るほどいるぞ
通信とかもあるし
435名無しさん@引く手あまた:04/10/24 03:51:28 ID:dpySZh/g
参考)
           最近の「高学歴」の実態

     ●2005年度最新河合塾模試難易ランキング【確定済】●

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)

番外)
★青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む

http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1088528424/
436学歴好きって気持ち悪いよ:04/10/24 07:16:43 ID:CjzW3IdX
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  やきいもは、食べるまえに  |
|                    |
|  おならをする。          |
\__  _________/
     ∨  ______      
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/ 
    (⌒)━━━━━     ボ 
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ム 
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)   


437名無しさん@引く手あまた:04/10/24 07:35:50 ID:txFhEcmJ
本当だべさ!人間日々進歩進化してんだって!
いつまで、18才の学歴うんぬんゆってるんだよ
今、現在の姿をみろ
438名無しさん@引く手あまた:04/10/24 07:37:18 ID:txFhEcmJ
本当だべさ!人間日々進歩進化してんだって!
いつまで、18才の学歴うんぬんゆってるんだよ
今、現在の姿をみろ
439名無しさん@引く手あまた:04/10/24 08:00:46 ID:oiLnckp5
必死なのは解ったらとりあえずもちつけ
440名無しさん@引く手あまた:04/10/24 09:44:31 ID:60KpIubP
とりあえずsageろ低学歴ども
441名無しさん@引く手あまた:04/10/24 10:28:02 ID:ReKic8kX
東大以下はゴミ( ´,_ゝ`)プッ
442名無しさん@引く手あまた:04/10/24 10:38:45 ID:/YKpQzte
東大出ていてもゴミなおれって
443名無しさん@引く手あまた:04/10/24 10:40:17 ID:OAo3cUrY
逝ってくるしかないね
444名無しさん@引く手あまた:04/10/24 10:53:29 ID:sduYFXzq
マジレスするが学齢よりも車の免許。
445名無しさん@引く手あまた:04/10/24 11:51:18 ID:74bs0O8A
学歴で痛いめにあうのは努力を怠ってきたからだろ?w
いつまでも負け惜しみばっか、ピーピー言ってるなよっw
446名無しさん@引く手あまた:04/10/24 11:52:19 ID:XA5d8/2y
自分の事ですか
447名無しさん@引く手あまた:04/10/24 11:53:01 ID:Zu8sk3ta




2人に1人大学へ行く時代だからな。。。
448名無しさん@引く手あまた:04/10/24 12:21:35 ID:VBlm+xAz
            学歴コンプ 気持ち悪い(オエー
449名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:15:05 ID:IAk/nm2b
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  やきいもは、食べるまえに  |
|                    |
|  おならをする。          |
\__  _________/
     ∨  ______      
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/ 
    (⌒)━━━━━     ボ 
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ム 
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)   

450名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:22:32 ID:dfwRSyWM
学歴=卒業した学校ではなく
学歴=何を勉強、研究してきたか?に切り替えれば
学歴社会も分らなくもない
大学行って遊んでました〜って奴が多すぎるからな
451名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:48:18 ID:vRh+5pZF
〜合格者はかく語りき〜 

白鴎大学 法学部法律学科1年
毎日の積み重ねがあれば、受験勉強も苦ではない
■200語を目標に,効率よく単語・熟語を覚える
受験勉強は決して大変なものではないのかもしれません。

愛知学院大学 文学部国際文化学科1年
努力するのは当たり前,当たり前のことをやればいい

東北学院大学 法学部法律学科1年
ハンパな覚悟では成功するはずはない
■受験勉強の勢いを保ったまま大学4年間を駆け抜ける

駿河台大学 文化情報学部文化情報学科1年
後輩の君にも合格の喜びを味わってほしいから
■当たり前のことがこんなにも難しいとは!

聖徳大学 人文学部生活文化学科1年
努力のないところに 幸福はない

http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kouri/1098459724/

452名無しさん@引く手あまた:04/10/24 15:41:49 ID:fid6Ahgb
>>441 「以下」でよろしいか?
453名無しさん@引く手あまた:04/10/24 16:27:15 ID:i8NvCaYz
低学歴って生きてる価値ないよな プッ
家畜並だよな
こんなところででも低学歴が意見だせるなんて平等な良い時代になったもんだ
低学歴=馬鹿 なんだから少しは自覚して家の中でコソコソ生きろや
454名無しさん@引く手あまた:04/10/24 16:58:42 ID:i8NvCaYz
おれはつくづく思うよ
低学歴には運転免許も与えるべきじゃないと
運転手の業務用に限るべきだと
455名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:13:29 ID:QmMzF4/y

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  やきいもは、食べるまえに  |
|                    |
|  おならをする。          |
\__  _________/
     ∨  ______      
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/ 
    (⌒)━━━━━     ボ 
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ム 
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)
456名無しさん@引く手あまた:04/10/24 21:49:58 ID:FvTHK7QF
とうとう糞スレになったな。
自称高学歴の差別主義者が必死になったばっかりに…
457名無しさん@引く手あまた:04/10/25 12:08:40 ID:bb7/fbLH
なんか良い学歴ランキングない?
458名無しさん@引く手あまた:04/10/25 12:13:47 ID:vjty1z7w
実際高学歴は仕事が出来るわけで・・・
459名無しさん@引く手あまた:04/10/25 12:23:27 ID:yhEJ1ZO9
うわっ!糞スレになってる・・。
高学歴なんだから空気ぐらいよめや。
もうPCの電源を切ったほうが良いよ。
460名無しさん@引く手あまた:04/10/25 12:35:01 ID:wNFkXAtR
実際、高学歴にとって学歴はどうだっていいんだよ。
おいしいところはそのままいただけるわけで。
その特権がなくなるわけでもないし。

低学歴が必死になって自己弁護してるだけだろ。

結論は簡単。学歴は必要。理由はそういう社会に生きてるから。
嫌なら日本人辞めてください。
461名無しさん@引く手あまた:04/10/25 22:52:41 ID:NIk5/96r
調理師の君(>>374)よ、君がおおいに儲けて、何件かのレストランのオーナーになるとか、
そうでなくても、地元で有名なラーメン屋やレストランにでもなって
大きな家でも構えれば、子供も全然卑屈にならずに済むだろうよ。

あるいは、

>うちの親父など尋常小学校卒で
>長距離運送40年やっていたが(現在はご隠居だよ)
>それを俺が恥じたことなどただの一度もないわ。

例えばこれは、君が「学歴を必要としない道を志望する」少年であったから
かもしれない。しかし、もしかして学歴を好む子供に育っていれば(というか、
君の子供がそういう子供になったら)、もしかしたら学歴なき親を恥じるかもしれない。

しかしこれの逆はおそらくない。子供がどんな子供でも、学歴ある親を、
その点にて恥じることはないだろう。ここが重要なところだ。

462名無しさん@引く手あまた:04/10/25 23:22:54 ID:djv+CLYI

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  やきいもは、食べるまえに  |
|                    |
|  おならをする。          |
\__  _________/
     ∨  ______      
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/ 
    (⌒)━━━━━     ボ 
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ム 
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)

463名無しさん@引く手あまた:04/10/26 17:04:02 ID:xzWdA/9T
236 :Nanashi_et_al. :04/10/22 17:28:31
学歴を、1.旧帝、早慶 2.駅弁・マーチ 3.中堅以上私立
    4.それ以下の私立とすると、
理系1、赤ポス候補 文1の代わりもできる。
理系2、中小なら管理職になりやすい 上場企業では技術ソルジャー
理系3、上場企業に就けることが少ない。中小ソルジャー
理系4、そもそも専門分野の仕事に就けるか微妙。でも職はある。

文系1、最上位層だけエリート。あとは理系2と同じ立場の一般職
文系2、いわゆる一般ソルジャー。上場企業ならリストラ候補
文系3、就職できない人も多い でもそれなりの家庭を築ける
文系4、現役で就職は難しい。派遣や一生フリーターの人間も多い。

こんなもんだろ。

237 :Nanashi_et_al. :04/10/23 04:09:07
元祖ゴッゴルしゃちょう日記 ゴッゴルな文学におけるゴッゴルな心とそのあり方。
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/8326071.html
464名無しさん@引く手あまた:04/10/26 21:30:09 ID:2tIcVxVB
>>463
>理系1、赤ポス候補
理系の評価において、旧帝>(越えられない壁)>早慶 だから間違わないように。
465名無しさん@引く手あまた:04/10/27 02:14:52 ID:oO27+iBV
>463
てか上位の国立が力を発揮するのは基本的に地方だから、
首都圏も地方もゴチャ混ぜにしたそういう統一的な評価を主張しても無意味だ。
466名無しさん@引く手あまた:04/10/27 15:38:03 ID:2VGYncJk
>>465
十分に首都圏でも旧帝は評価されてますが?
467名無しさん@引く手あまた:04/10/27 18:16:49 ID:yBgVkOJZ
就職、転職する上で学歴よりも大事なものがあったら教えて欲しい
468名無しさん@引く手あまた:04/10/27 18:28:36 ID:ZH69C7Tq
>>467
度胸とはったり。言いくるめ技能、説得技能。
まぁ、実が伴わないと通用しないこともあるがな。

あとはコネか?
469名無しさん@引く手あまた:04/10/27 20:56:37 ID:m3w1jcZY
>>467
命、じゃないかな…
470もっくん:04/10/27 20:57:12 ID:c74GIlql
W)って人、お馬鹿さんですか?

はい、中卒、無教養の肉体労働者でした。
(4大機械工学卒とウソをつきましたが、徹底的に叩かれウソがばれました)

建設作業員、漁船の下働、廃液処理工場等々の現場作業をしてました。

以上は、すべてご本人のこの板での自己申告によるものです。

471名無しさん@引く手あまた:04/10/27 20:58:17 ID:p18tQYeH




/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  やきいもは、食べるまえに  |
|                    |
|  おならをする。          |
\__  _________/
     ∨  ______      
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/ 
    (⌒)━━━━━     ボ 
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ム 
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)


472名無しさん@引く手あまた:04/10/27 21:15:22 ID:cAWwKAwt
学歴関係なし。採用選考のためのみ。
473名無しさん@引く手あまた:04/10/28 06:25:17 ID:Dqx+5br4
>採用選考のため

ここいいる連中にはそれが死活問題なことが多いわけだが・・・
474名無しさん@引く手あまた:04/10/28 11:42:59 ID:c/2oG0xP
そうだな。オレもだ。みんなで高学歴を潰そうぜ!!
475名無しさん@引く手あまた:04/10/28 11:51:00 ID:MpYvz5bK
求人している会社のニーズにあった経験をしていれば学歴が関係なくなることもあるね。
476名無しさん@引く手あまた:04/10/28 12:17:21 ID:Z8UbCbkl
地方底辺国立、マーチ以上なら余裕だろう。>>473

このスレッドで語っているってことは
最低限そのくらいの学歴はあるんだろ?
477名無しさん@引く手あまた:04/10/28 12:43:48 ID:fZ7eqrfb
マーチだけど、学歴使えないよ。
478 :04/10/28 14:25:02 ID:MbT7DkO9
46 :名無しさん@引く手あまた :04/10/28 08:02:29 ID:+iTOisMa
最近は東大くんも先物だってよ(w

http://www.rikunabi2006.com/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0204127008&FORM_ID=K102&SEDAI_CD=06&MAGIC=

479名無しさん@引く手あまた:04/10/30 02:04:04 ID:BIMLH4Cy
たかが高校3年間勉強できなかった奴に何ができる
学歴もその人の能力を見る立派な要素だ
学歴がへぼい奴はさっさと他の能力でもつけて、それが気にならないほどにしろ
だいたい学歴がない奴に限って他の能力もまるでない、だから使い物にならない
学歴がまともな奴は、英語、資格など他の能力も沢山ついている


480名無しさん@引く手あまた:04/10/30 02:11:31 ID:vItNKeR4
句読点くらい付けろよ。
4811:04/10/30 08:47:18 ID:0T8/HRjy
先週、内定もらった会社があって、昨日待遇面その他具体的な話聞ききました。
その会社に決めました。不動産デベロッパー(開発)です。
もう、この板にくることはないと思います。
(できればこれから先、二度と来たくないよw)

低学歴でバカなオレのクダラない話につきあってくれた人達、本当にありがとう。
イヤ〜、しんどい転職活動だったw
482名無しさん@引く手あまた:04/10/30 12:27:44 ID:lDYTNhyx
>>481
低学歴じゃ、シンドそうだな
483名無しさん@引く手あまた:04/10/30 19:26:37 ID:DKYuyd2w
30の人間に対して学歴で選ぶ会社ってどんなとこだよw
なかなか面白いスレだ
484名無しさん@引く手あまた:04/10/30 20:31:27 ID:hVbVtbIx
ちゅーか 学歴より自分の無能ぶりが原因だっていい加減に気づけよ…┐(-。ー;)┌
485名無しさん@引く手あまた:04/10/30 20:36:28 ID:rF72+Drx
俺はいわゆる資格崩れで、最初は超DQNにしか就職できなかった。
自分の学歴に見合った世界で仕事したい一心で、必死にやってきた。
ようやく自分なりに満足できる会社に転職できたけど、
もし自分が低学歴だったら最初のDQN会社で妥協してただろう。。。
周りはみんな高卒、仕事やる気なし、超簿給。。
あんな所に居座り続けてたら、人生どうなってたことやら。。
高学歴にはプライドがある分、要所要所で必死になれる。。
学歴って重要だ。
486名無しさん@引く手あまた:04/10/30 20:39:54 ID:hVbVtbIx
ハァ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━??
学歴より本人次第でしょ?
要所要所必死になれる人って
487名無しさん@引く手あまた:04/10/30 22:09:16 ID:p8YThxG5

東大院生がアツい、ヤバい、間違いない!in早稲田
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099139802/l50

今日学校で見っけた。入会の条件がキモ過ぎ。
連絡先は捨てアドレスのみだし、怪しさ爆発。
488名無しさん@引く手あまた:04/10/31 09:53:08 ID:XgoOHxkl
>>485

            いま 485が本当に良いことをいった!
489名無しさん@引く手あまた:04/10/31 09:59:20 ID:PGHuVk6u
学歴よりも車の免許の方が重要だと感じた。
490名無しさん@引く手あまた:04/10/31 10:03:19 ID:XgoOHxkl
>>489
        お前、もしかしてタクシードライバー?
491名無しさん@引く手あまた:04/10/31 16:55:13 ID:soyFD+rj
学歴云々言うやつはとりあえず東京大学卒の肩書きつけてこい。
話はそれからだ。
それ以外のやつの戯言は僻みにしか聞こえない。
492名無しさん@引く手あまた:04/10/31 17:01:39 ID:uEMAHUO+
>>485
超『簿』給で仕事してたような低脳は去りなさいよww
なんなんだ
ち   ょ   う   ぼ   き   ゅ   う


って?本当に学歴あるの?リア厨だろ本当はw
493名無しさん@引く手あまた:04/10/31 18:08:16 ID:AKGSJjrG
>>485
ちょっと待て
手書きならわかるが、何でパソコンでこんな間違いするんだ?
もしかしてマジで『薄給』を『ぼきゅう』と読むとでも思ってるのか
494名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:52:26 ID:iYD6iSi/
いるって高学歴でも字が読めないのって。
画期的→がき的
造詣→ぞうし
・・・
まじだよ。みな国立でマスターも出ているんだけどねぇ。
この板にも昔、MARCHのMな人が、
「薄給でもいいから墜落した人生を望む」
なんているスレを立ててたのを覚えている人いない?
495名無しさん@引く手あまた:04/11/01 06:29:09 ID:Es3hWMph
あー、竹冠か。
なんで、ぼきゅうぼきゅう騒いでるんかと思ったよ。
496名無しさん@引く手あまた:04/11/05 17:37:26 ID:Sx9nWSwW
昔簿記を「薄記」と書いて先生に笑われたなぁ。
嗚呼しみったれた思い出。
497名無しさん@引く手あまた:04/11/06 09:00:22 ID:r9B5DXwn
・高学歴な奴は確かに理屈好きも多い
・しかし理屈で論理的に考えられるので、効率よく、早く上達する(記憶力もいいし)。
・しかし低学歴は自分が使えぬ理屈が嫌いな上、高学歴に対する無条件な嫉妬心を
 もつ奴も多いので、そういう組織では何かと嫌われがちになる場合も。 
・もっとも、プライドが高く、低学歴を見下した感じの態度をとる高学歴がいるのも確か。


・低学歴の奴は、理屈で考えられない(こういう奴は「理屈」を何でも「“屁”理屈」という)
・だから仕事の説明が下手。後輩の質問にもわかりやすく答えることができず、
 それこそ質問そのものを「屁理屈言うな」などといって一蹴する場合もあり
 (こういう奴は明らかに指導者には向かない)
・「ノリだけはいい」奴もいたりして、低学歴組織の中ではそういう奴が
 上に好かれたりもする(高学歴はこういう組織に辟易し、両者一層険悪に)。
498名無しさん@引く手あまた:04/11/06 09:50:35 ID:98qfl3j+
就職・転職が上手く逝かず、学歴差別だ!
とか言う低学歴氏に対して思うこと。

低レベル大卒…そもそも、あなた努力不足でしょ?

家庭の事情で高卒…公務員の選択肢はだめだった?大学も特待生制度のあるとこ多いぞ?

やっぱり、単に努力不足としか思えないだが…。
499名無しさん@引く手あまた:04/11/06 10:40:15 ID:J2nDCdWR
>498
オレは正直、世間で言う高学歴(慶応法)にあたります。
あなたのコメントする「努力不足としか」思えないというのは「?」です。
色んな要素はあるはずです。
でも世の中結果(最終学歴)しか残らないのも事実です。
その残った結果を背負って人生歩まねばなりません。
最近でこそ、学歴が段々関係なくなり、また年功序列も否定されてきて
いますが、まだまだ、就職・転職において学歴は選考要素の重大なポイント
になっているのも事実です。
低学歴(ちょっと誤弊ありますが)の人にも各々状況があるはずです。

昔オレはイジメっ子だったんですが、イジメられっ子に言われた言葉が忘れ
られません。「イジメっ子は、絶対にイジメられっ子の気持ちは解り得ない」と。

498さんh高学歴の人かもしれませんが、単に努力不足と、その人が悪いと
決め付けるのは違うような気がします。
500名無しさん@引く手あまた:04/11/06 10:45:24 ID:YsZkUBXb
超マジレスするけど、今時高卒は本当にまずい。ただ高卒でもレベルの高い高校卒
なら世間は認めるけど、馬鹿高校卒の完全な高卒だけは救いようがない。
501名無しさん@引く手あまた:04/11/06 10:50:04 ID:J2nDCdWR
>500
499ですが、そのコメントには・・・反論できませんね。
「馬鹿高校」って言い方はよくないと思いますが。。。
でも、彼らは、別に、世間で言う一流企業などに勤めようなんて
サラサラ考えていないでしょう。
例えば「調理士になる」とか「店を持つ」なんていう将来像がある
ならそれはそれでいいんじゃないの?
逆に言うと、自分に魅力のない高学歴君たちが、企業勤めして歯車で
一生を終えるという、つまらない人生を歩むのかも・・・
といいつつ、自分も企業勤めなので・・・色々考えてしまいます。
502500:04/11/06 11:01:26 ID:YsZkUBXb
>>501
まあ「馬鹿高校」と言う言い方は少し反省しています。
ただそのレベルの高くない高校卒は実際に大卒の職場に食い込んでいるんですよ。
特に中小企業なんかには多いですよ。そして職場の人に迷惑を掛ける事が多々ある。

俺が1番許せないのは、その高卒が職場の人達の学歴の事を話していると言う事。
そして、大卒社会に食い込んでいる事がやっぱり何より許せない。
503名無しさん@引く手あまた:04/11/06 11:19:59 ID:pJ6mwmNh
さあ今日も学歴バトルのはじまりです

ボクはいい年した大人が、2ちゃんで学歴話に熱くなっているのを見るのが
愉快でたまらない
504名無しさん@引く手あまた:04/11/06 11:36:35 ID:J2nDCdWR
学歴って関係ないといいつつ、正直、世の中の会社の実力・社員レベルなどなど
見ると、やはり「一流企業」=「高学歴集団」の方が、「中堅企業」=「2流学歴集団」
より絶対に強いし、最先端行ってるし、と考えると、やはり「頭がいい」ってことは
資本主義社会では必要なんでしょうね。
2流以下は一流に食い込んではいけないんでしょうね。
2流以下は2流以下で生きていけばいいし、それとも、全然違う分野で一流になれば
いいんでしょう。
偏差値・大学で、どこ以上が一流?
505名無しさん@引く手あまた:04/11/06 13:18:02 ID:8JWusDG+
つか 一流じゃなくて超一流の話でしょ それって ┐(-。ー;)┌
506名無しさん@引く手あまた:04/11/06 13:25:13 ID:UfEQEzPt
>>503
あんたヤなヤツだな。
ここ、どんな板だと思ってんだよ。
切羽詰った連中の集まりなんだぞ。
507名無しさん@引く手あまた:04/11/06 13:34:02 ID:kv21kacI
>レベルの高い高卒
馬鹿高卒以上に落ちこぼれ臭がするような…
508名無しさん@引く手あまた:04/11/06 19:00:58 ID:bhKhMdk5
つか ヴァカ高卒は落ちこぼれにすらなれないだろ
元から落ちこぼれてるんだし…
509名無しさん@引く手あまた:04/11/06 19:21:55 ID:KyRcKEBw
ここでいう高学歴とは旧帝一工神だけっすか?
510名無しさん@引く手あまた:04/11/07 00:48:24 ID:mecvmTsO
「高学歴の定義」はポピュラーな燃料すぎるのでもう少しひねりましょう
511名無しさん@引く手あまた:04/11/07 02:02:58 ID:sO5Ljzpo
学歴が高くても仕事が出来ない奴、その反対もいるが、
やはり低学歴より高学歴の方が出来る確率が高いのもまた事実だと思う
512名無しさん@引く手あまた:04/11/07 04:35:07 ID:Kk/5FVLw
人間、そう簡単には変われない。

何が言いたいかというと、高学歴を得る為に努力した人は、
仕事をする上でも努力するだろうし、基礎学力とかも高い。
ではかつて努力を惜しんだ人(低学歴)は、企業に入ったからと
いって急に努力をするようになるかというと、これは疑問。
また、基礎学力とかもあまり高くない。
513名無しさん@引く手あまた:04/11/07 08:08:54 ID:BLjuY6Vq
努力を惜しんで=低学歴ではないだろ
努力してもダメな人もいるんだからw
514名無しさん@引く手あまた:04/11/08 00:34:53 ID:WqJEhyWA
>>511
高学歴に仕事が出来ない奴がいるわけないのだが。釣り?

>>512
激しく同意。
そもそも向上心が違うからね。
515名無しさん@引く手あまた:04/11/08 00:44:19 ID:EsrnZsHF
>高学歴に仕事が出来ない奴がいるわけないのだが。釣り?

バカかこいつ。。。お前こそ釣りか?
516名無しさん@引く手あまた:04/11/08 02:14:03 ID:IpPrUdsO
よくある例としては、大学入って急に遊び呆けるタイプだな。
こいつらも落ちこぼれの一種だが、学歴だけはある。
それでも学歴社会の中だけでは勝ち組だから、何としても学歴社会を維持しようと必死になる。
逆に俺のような低学歴も、それを崩そうと必死なわけだが。

>>512
学業のための勉強意欲と仕事のための勉強意欲は違う。
目標が変わればやる気も変わるのは当たり前。
変われないのは、単にそれらを同一視しているから。
意欲の原動力が何かも考えんのかね。
もしかして、低学歴の俺よりバカなんじゃないの? ワラ
517名無しさん@引く手あまた:04/11/08 17:49:01 ID:hYca6sGy
>>516
>かつて努力を惜しんだ人(低学歴)は、企業に入ったからと
>いって急に努力をするようになるかというと、これは疑問。

たしかにここだけはどうかと思うが、それでも
「与えられたら一応懸命にやる」奴の“割合”は、低学歴者より高学歴者のほうが
圧倒的に高いだろう。その性格プラスもともとの学習能力が高いのだから(ry
518514:04/11/08 18:35:41 ID:zieCjw2i
>>514
釣りじゃないし、馬鹿でもない。至って当然の事を言っているだけだが?
君の周りに高学歴者が居たらよく見てみるといい。
勉強ができる人間は仕事もできる。至極当然。

>>517
基本スペックが高いからな。
519514:04/11/08 18:38:32 ID:zieCjw2i
>>515へのレスだ。
520名無しさん@引く手あまた:04/11/08 19:02:08 ID:Bnko5pyN
私が住む市は政令指定都市ではあるが、市長は30代低学歴です。
やっぱり学歴は関係ないのでしょうか?
521名無しさん@引く手あまた:04/11/08 22:03:29 ID:PBhdGzR0
>>518
高学歴の落ち零れ・フリーター・ニート・解雇者・自殺者は少なくありませんが?
高学歴は全員成功者になってますか?
低学歴は全員堕落してますか?

とりあえず、学歴不要・実力重視の世界(職人等)に入った人間(往々にして低学歴)と
訳あって進学できなかった人間(金銭面・家庭の事情等)、これらを
単に低学歴として侮蔑するのはやめていただきたい。
俺のように、両親が死んであまり金のなかった祖父母に
育てられ、とにかく早く自立しなければならなかった人間もいるのだからな。
522名無しさん@引く手あまた:04/11/08 22:57:33 ID:IpPrUdsO
詰め込み教育のせいで考える力は弱いかも。特に文系は。
社会においては、その文系の方が強いわけだが。

>>519
好きに言わしておけばいいんじゃない?
学歴だけが唯一誇れる要素みたいだし。
523名無しさん@引く手あまた:04/11/08 22:58:00 ID:IpPrUdsO
あ、>>521ね。
524名無しさん@引く手あまた:04/11/09 00:08:24 ID:FyRKe6k/
>>521
勉強だけは得意だったけど、他は全部駄目ってヤツだろ
学歴厨ってヤツだ
そっとしといてやれ
525名無しさん@引く手あまた:04/11/09 00:17:22 ID:FyRKe6k/
補足
「すべての高学歴者=優秀」と無理矢理定義付ける事で
「自分は優秀」と思い込みたいんだろうね
精神の安定を保つための自己防衛本能みたいなもんだ
526名無しさん@引く手あまた:04/11/10 12:42:57 ID:Ob2ETVZS
阪大理系院中退司試崩れ無職なダメ人間の漏れから一言。

高学歴が(体力と人格以外の)あらゆる事に優秀であるとは限らないのだが、
少なくとも人生の一時期には努力して、また実際に優秀な人間と交流する機会が
多かったのは事実。

低学歴に優秀な人材は当然たくさんいるのだが、
高学歴には(精神異常者以外では)ありえない、やる気も能力もかけらのなく幼稚なDQNが
存在しているのが問題。底辺職場ではそれが周りの士気を著しく下げている。
527名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:46:17 ID:EdzFHBBK
                        |
                        | 
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ 
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
528名無しさん@引く手あまた:04/11/13 02:02:59 ID:WlneNbtO
.
529名無しさん@引く手あまた:04/11/13 08:33:35 ID:VDD6+QwF
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
530名無しさん@引く手あまた:04/11/14 13:12:06 ID:pwOUUY/X
531名無しさん@引く手あまた:04/11/15 18:26:52 ID:g3LqszFM
>>526
オマエ、社会に出て働いたことあんのか?

要は低学歴のダメ人間が職場の士気を下げてアンタも仕事やりずらくなるってのか?
どこの大学出か知らないけどバカじゃないのか?
オマエは他人のせいにしかできない本当のダメ人間だよ。
532名無しさん@引く手あまた:04/11/16 09:16:47 ID:QtoUHAO1
>>531
オマエ、文章よく読め。
「どこの大学出か知らないけど・・・」
>>阪大
「低学歴のダメ人間が・・・」
>>高学歴には〜幼稚なDQNが存在している
533名無しさん@引く手あまた:04/11/16 21:20:45 ID:XuMwfQc8
その大卒も幼稚なDQNだらけだから立つ瀬ないよな。
534名無しさん@引く手あまた:04/11/17 00:17:24 ID:TJE6laFS
俺も高卒で学歴なんか関係ないとか思ってたけど、今になって
学歴の大切さが身にしみてわかる。ランクは別にしても「大卒」
ということが重要で、最近はアルバイトでさえ「大卒以上」
というのがある。それに会社の若い女の子も最近は高卒っていう人
ほとんどいない。近頃の大学は昔より入学が簡単らしいが、女でも
4大卒が多い。また、外国の永住権までもが「大卒」!
今から、通信いってきまつ!
535名無しさん@引く手あまた:04/11/17 00:18:00 ID:Q6q0EzkZ
大阪(西梅田)、新宿(JR駅前)のそれぞれ一等地に
拠点を構えるソフトウェア開発会社
グリーンシステムを応援するHPです。
http://www.geocities.jp/grs_hp/

こちらのスレの住人のかたがたのようなレベルの高いかたに
ピッタリだと思いますので、是非一度ご覧下さい。

536名無しさん@引く手あまた:04/11/17 00:18:53 ID:7uh8Ga2T
>外国の永住権までが「大卒」! 
まじか!!俺も通信やるか・・・。
537名無しさん@引く手あまた:04/11/17 02:03:01 ID:eM8A6aem
>>536
私もそのことを見越して、通信で大卒取得したよ。
そして、大学院へ。。。
とりあえず、大卒になってれば
やる気次第でどうにでもなる。

永住権かぁ・・、いいね。
次の目標は海外だ。早くいきてぇ。。
諦めずにみんながんばろうぜ!
538名無しさん@引く手あまた:04/11/17 03:07:24 ID:pLTKQ5rG
>>534
確かに最近の求人見ると、大卒以上という所が多い。
中途だとまだ高卒でも入れる会社が多いけど、新卒は大卒もしくは専門卒が
条件という会社が多い。
昔は高卒ばかり取ってた会社でも、最近は大卒しか取らない会社が増えてる。
もう、高卒だと同じスタートラインにすら立てない時代かも。
539名無しさん@引く手あまた:04/11/17 11:09:06 ID:WiEi/k+a
学歴は、なんだかんだ言っても重要な要素である。
というよりも、レベルの高低に関係なく、大学は卒業しておくべき。
本人の能力がいくら高くても、高卒というだけで応募すらできない
企業、職種が現実にはいくらでもある。

そういう俺は、中堅私大を出て、一部上場の業界最大手メーカー勤務。
大学のレベルの割にお買い得な人生を送っているw
540名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:41:14 ID:Qpx861x+
化石みたいな人がいますね…
541名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:47:37 ID:hapbxlFe
今時は猫も杓子も大学だっつーのに、中堅私大如きじゃステータスにならんて。
それで大卒限定企業なんか入ってもレベル高い香具師に囲まれて肩身狭い思いするだけ。
それが解からずに大学レベルだと言い張ってる539は痛いね。
542名無しさん@引く手あまた:04/11/18 08:47:06 ID:xPfVjQF6
今時は院卒限定企業もあるよ。
うちはここ3年、修士と博士しか取ってない。
543名無しさん@引く手あまた:04/11/18 12:33:31 ID:Z8TqM1OU
「学歴ではなく実力だ」と言う低学歴がいるが奴等は現実を分かっていないようだ。
高学歴な程実力もある。今までと構図は変わっていないと言う事だ。
むしろ厳しくなったと言っていいだろう。
544名無しさん@引く手あまた:04/11/18 14:20:18 ID:mnuVRRwQ
中途なら、職歴だろ・・・。
学歴が使えるのは新卒くらいだろうが・・・
545名無しさん@引く手あまた:04/11/18 14:33:03 ID:VvmGAL7Y
>>544
それが真実なのはその程度のレベルということ。
そしてその程度のレベルには新卒であれ学歴など無用。
より上のレベルではそうあまくない。
546名無しさん@引く手あまた:04/11/18 19:43:40 ID:nLJWf6y2
>>544
職歴など学歴の前では無に等しいのだよ。
547名無しさん@引く手あまた:04/11/18 20:57:37 ID:/Q8zsCKF
>>543
阿呆ですか?つまらん大学に行かず
あえて早いうちから社会に出る人間だって多いのに。
まさかとは思うけど、お前大学いかない奴はみんな
『成績悪いから大学いけない』とでも思ってるのか?
さすがにそれはないか。馬鹿でない限り、そんな
頭のかわいそうな思考はするまい。
548名無しさん@引く手あまた:04/11/18 21:01:00 ID:/Q8zsCKF
あと、ひとつ聞きたい。学歴差別主義者の馬鹿共は
いったいどんなものが『職業』だと思ってるの?
農家も坊主も調理師も商社マンも参議院議員も宮内庁勤務者も
みんな『職業』だけど。


ま、気違いには理解できないか。忘れてくれや低脳小僧共。
とりあえず中学くらい卒業しろよw
549名無しさん@引く手あまた:04/11/18 21:15:09 ID:IJpUR0+8
高卒の欠点

応募できない企業が多い
大卒の女の子と結婚できにくい
賃金が低い
550名無しさん@引く手あまた:04/11/18 21:17:01 ID:La39q6kS
とりあえず大手入れりゃ勝ち組とでも思ってんじゃないの?
または学歴さえあれば出世できるとか。
おめでたいこった。

>>543
その現実。
専卒の28歳で年収600万でがす。
そこらの大卒よりよっぽど稼げてる。
ウマー
551名無しさん@引く手あまた:04/11/18 21:31:36 ID:30NdjLsl
おれは国立卒理系SE激務辞めだ口だけど、
正直、高卒のとき、地方国家公務員でもうけてマターリしときゃよかたよ。
大手といえど、ITはクソ。学歴なんか意味ないし。
552名無しさん@引く手あまた:04/11/18 21:37:22 ID:IJpUR0+8
>>551
入社してからは学歴は関係ないよ。
入社するときに判断する材料の一つだから。
そこを勘違いしてはいけない。
553名無しさん@引く手あまた:04/11/18 21:48:52 ID:30NdjLsl
>>552
んだな。まさか、俺仕事(残業地獄)で欝になって
精神病むとは思ってもみなかったよ。
シュウカツ中の大学生にいいたいこと。楽な職種のほうがいいぞ。
給料、社会的にどーか、云々より。
体壊したらオシマイ。おれは20代後半でもう隠居してる。

554古谷哲夫:04/11/18 22:03:09 ID:WMjmV+Hw
神戸大学経営学部卒ですが、41歳になって月収20万円です。
収入はいいとして、せめて営業はやめたいどす。経理いきたい。

555名無しさん@引く手あまた:04/11/18 22:06:36 ID:7m+kc1xU
志願すれば希望の部署には逝けないものなので
ウラをかいて志願しなければ簡単に逝けるかも…
556名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:00:56 ID:of/ZDzfL
素朴な疑問なんだが、高学歴と低学歴はいるのに
なんで中学歴はいないんだ?
557名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:50:45 ID:VzNN3/l1
>>556
中学歴はあなただけですからっ!!
〜〜〜〜〜〜〜残念っ
〜〜〜〜〜〜〜間違いないっ
558名無しさん@引く手あまた:04/11/19 19:39:35 ID:TvqKxnNO
最強は中卒。
高卒みたいな中途半端な精神は持ち合わせていない。
559名無しさん@引く手あまた:04/11/19 21:53:42 ID:RsVAKZ9F
たすかに中途半端な馬鹿さ加減じゃない
560名無しさん@引く手あまた:04/11/19 22:48:40 ID:POkv8unf
武豊は中卒なんだよな…
それで年収2億超え。
すごいです。
>>559なんか話にならないね。
561名無しさん@引く手あまた:04/11/19 23:06:46 ID:108/XZsH
中卒だって良いじゃないか。人間だもの。

でも、中卒と分かると一般的にはチョット引くよね。
見たまんまの場合とか多いし。
個人的には、ワゴン車をメタリック塗装したり。意味ないエアロパーツ付けてる奴等は
かなりの確率で中卒な気がしますが、当たってる?
562543:04/11/19 23:07:54 ID:kIKW/mJh
>>547
あえて早いうちから社会に出るメリットはあるのか?

>>550
大卒の俺は同じ歳にはもっと稼げているはずだ。

>>552
入社後も学歴を重視しない企業はどうかと思う。
563名無しさん@引く手あまた:04/11/19 23:11:39 ID:108/XZsH
高学歴の人達は、やっぱり合コンとかでも
「はじめまして○○です。出身大学は東大です」
とか言うのでしょうか?釣りじゃなくて、興味本位なのですが
日常生活でも、高学歴という事を活用しているものなのでしょうか?

教えてちょ
564名無しさん@引く手あまた:04/11/19 23:35:22 ID:CwUMhtqT
>>563
学歴聞かれたら答えるだけです
565543:04/11/19 23:39:21 ID:kIKW/mJh
>>563
俺はそのまま言うよ。別に隠すことじゃないし。


566名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:02:20 ID:Z4q70k02
>>564,565
そうだよね。ありがと。
567名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:13:54 ID:CyU68H68
>>562
エサがシケてるよ
568名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:20:44 ID:elmrHy96
偏差値と収入が比例するのが一般的な以上、学歴は大事。
569名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:36:05 ID:8GeQdkK8
学歴は信用だろうな。
先輩たちが築いた実績がある程度あってそれを会社は目安にする。
結局仕事は信用が重要だからな。
ドラクエだって過去の実績やブランドへの信頼があるから着実に売れてきたんだろ。
570名無しさん@引く手あまた:04/11/20 01:17:56 ID:CyU68H68
>>568
ソースキボンヌ
571名無しさん@引く手あまた:04/11/20 01:57:02 ID:elmrHy96
>>570
あほか。
考えれば分かるだろ。
一般的に高学歴ほど収入は多い。
572名無しさん@引く手あまた:04/11/20 02:52:53 ID:CyU68H68
そういうことにしたいのですね。
573名無しさん@引く手あまた:04/11/20 08:01:49 ID:BoVDZbxG
>571
自慰は他所でやれ
574名無しさん@引く手あまた:04/11/20 14:21:29 ID:S04Y8mTR
>>571
説得力のない文章をかけないなら最初から来るなよ アフォ!
575名無しさん@引く手あまた:04/11/20 16:41:05 ID:ZLMwJwLR
>571
一般的に… ってトコのソースキボン

最近そんなこと聞いた事もないがなw
576名無しさん@引く手あまた:04/11/21 12:01:46 ID:JtTouZbh
武豊が中卒と言ってる奴がいたな。
確かに、学歴上はそうだが、騎手は競馬学校を卒業して、そこでいろいろと
教養なりも身につけている。中途半端な高卒よりはよほど格上だと思うが?
577名無しさん@引く手あまた:04/11/21 12:05:24 ID:igAfyW+j
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
578名無しさん@引く手あまた:04/11/21 12:20:11 ID:znqPx+jP
ちゅーか 成功者だけ取り上げて如何するの
中卒で事故とかでリタイアした騎手は今どうなってると思う??
579名無しさん@引く手あまた:04/11/21 12:23:19 ID:igAfyW+j
んなもん、大卒だろうが院卒だろうが同じやん。
フリーターやらニートやら。
もしかして、奴等が全員低学歴とでも思ってんのか。
おめでたいこった。
580名無しさん@引く手あまた:04/11/21 13:43:21 ID:FYDe8teU
>>572-575
高学歴なら年収1000万以上はザラにいるが低学歴なら500万で頭打ちだろうが。
581名無しさん@引く手あまた:04/11/21 16:38:58 ID:tZ1Dt1gx
(゚Д゚)ハァ?
それは学歴云々より要領の良さだろ?
認めたくないのは解るけどさ
582名無しさん@引く手あまた:04/11/21 16:49:37 ID:Yxht/JiW
つーか 高学歴はあくまで高収入への近道であって、高学歴でも仕事が出来ないと同じ
逆に中卒でも商才とか学歴に関係のない才能があれば高収入も夢じゃない

一番まずいのは低学歴の責任にして何の努力もしない人
583名無しさん@引く手あまた:04/11/21 17:34:41 ID:jfbprPQy
>>582
中卒で商才って・・・自分で何言ってるか分かってるか?w
584名無しさん@引く手あまた:04/11/21 17:36:11 ID:jisqFlPc
商才ってのは学校で習うもんじゃないだろ それすら解らんのか?
585名無しさん@引く手あまた:04/11/21 19:42:18 ID:oQ7yleHL
>>578、調教助手で年収800〜1200万か厩務員で600万〜だな。
調教師になれば1500万〜1億とか。競馬解説者になるのもアリだな。
ウチの爺さんみたいに桜花賞2着→オークス3着とか来れば話は別だけど、
厩務員の給料じゃ厳しい。よって助手で1000万貰うのが固い。
「競馬場をクビになったら〜」なんてそうそう有る話では無いけど、大体が
牧場勤めで月30万とか悲惨な状態になる。
でも、そんな状況なら学歴があろうと無かろうとマトモな職には就けないだろうな。

競馬学校卒業したての新人で800万、大抵は1500万くらいですね。
稼ぐ人は本当に稼ぐけどね
586名無しさん@引く手あまた:04/11/24 03:44:03 ID:zmB9UBeH
587名無しさん@引く手あまた:04/11/24 09:03:27 ID:WqbYySOG
>>584
学歴差別主義者は馬鹿だから義務教育〜高校で習うことは何の役にも立たず、
大学で習うことだけが社会で役に立つと思ってますから。
頭の善し悪しと要領の善し悪しは違うのにね。
588名無しさん@引く手あまた:04/11/24 14:05:32 ID:WqbYySOG
>>585
ペーペーでもそれなりの技術あるもんね、今。
レースでは8着内に入れば金(賞金の5分)になる、調教ひと乗り三千円、
騎乗料なんか、結構金になる事は多いし。
節制も凄いからある程度の蓄えはできなきゃ嘘だしな。馬鹿みたいに遊び回ってたら
別だが(どっかの弟みたいにw)。
騎手やめることになっても厩務員とか、最悪どっかの牧童になれるし。
どうしても駄目なら工員でも運送でも。
589名無しさん@引く手あまた:04/11/24 14:34:50 ID:62JDwBhu
>>587
アホか。義務教育〜高校の積み重ねが無ければ大学行けません。
頭が良い=要領が良い。これは常識。

590名無しさん@引く手あまた:04/11/24 14:39:50 ID:FzPaWdhe
つかさ、3流大学出るとそれだけで恥さらしになることが
後々こんなにひきずるとは思わなかったよ・・・
新しく会社に入って一番振ってほしくない話題が出身大学の話題。
「いや〜人に言えるような大学じゃないんで・・・」って言って
いつも誤魔化してる。
こんなんだったら専門卒の方が100倍マシだよな。専門の方が
話題もいろいろありそうだし。。。
591名無しさん@引く手あまた:04/11/24 21:21:22 ID:K77ZwxD6
>589
おまいのカキコを見る限り

頭が良い=要領が良い。これは常識

とは思えませんが?
592名無しさん@引く手あまた:04/11/24 22:41:12 ID:Gk6ebq7G
それ以前に、学歴厨の発言は激しく頭悪く見えるな。
593名無しさん@引く手あまた:04/11/24 23:47:25 ID:Gk6ebq7G
>>590
>こんなんだったら専門卒の方が100倍マシだよな。専門の方が
>話題もいろいろありそうだし。。。

そうでもないよ。
学歴の話で肩身狭い思いするんなら、専卒とて一緒。
けど、専卒が紛れているような職場で学歴の話題が出ても肩身狭い思いすることはない。
その点は3流大学でもウェルカム。

むしろ、そんな職場じゃ異様に高学歴な方が問題あり。
応募の履歴書見て…
「ぅゎ、早稲田法学部だってよ。」
「なんでこんなのがウチみたいなDQN会社に応募するんだよ。」
「そりゃ大手,中堅で総スカンだからじゃねぇの?」
…みたいなことになりがち。
で、採用したとしても一月ともたない。高学歴に限って試用期間中に辞めてく。
プライドだけは人一倍だ。腐っても鯛ってやつ。
少なくとも、要領いいとは思えんね。
これじゃニート街道まっしぐらだ。
594名無しさん@引く手あまた:04/11/27 06:34:35 ID:Tyl1jyL9
地頭が悪いよりも良い人の方が、採用する側からみて優先したくなるのは当然。
その能力と、熱意などがどれくらいうまく噛み合ってるかが、
最終的にポイントになるわけだが。
595名無しさん@引く手あまた:04/11/29 18:50:18 ID:q78YHJnN
応募者が多いとこは、絶対学歴で書類選考してるな。
596名無しさん@引く手あまた:04/11/29 19:43:06 ID:gSuwxLRe
それはあくまで職歴が同等くらいで迷ったあげくの場合

中途採用の場合は新卒採用と違って本人の可能性や潜在能力に期待しているのではない

597名無しさん@引く手あまた:04/11/29 23:42:11 ID:YWPIbcH0
つか 担当者の直感で選んでる気もする
598名無しさん@引く手あまた:04/11/30 02:35:12 ID:kcfU4K3Z
>596
中途で採用するのはなにも同業経験者だけじゃないでしょ、
募集職種とのマッチングが微妙にずれてても
将来性を見込んで他分野出身とかでも買ってくれる企業もたくさんあるよ。
俺20後半だけど別業種超大手内出たよ。

まあ低学歴の596はせいぜい即戦力採用の年某制営業でこき使われててください。
599名無しさん@引く手あまた:04/11/30 03:22:57 ID:MelqaU2O
>>553
同じくSEでウツになって会社辞めた。
1浪して院卒なので年齢的にキツくなってきた。
600名無しさん@引く手あまた:04/11/30 07:39:52 ID:rL1nLyIv
>>598
20代後半で畑違いの分野で超大手に転職だって?
僕の将来性を見込んでくれましたってか、その超大手とやらは未経験20代後半のおまいを
雇うために新卒で必死に超大手に内定とる為に死にものぐるいで就職活動してる
有名大学の学生たちを一人あきらめたのか?


プププ、プゲラァ〜  ブラック有名企業ランキング何位、離職率何%の会社だ?
601名無しさん@引く手あまた:04/11/30 09:05:47 ID:is+Qvq/O
>>589
うわ、このご時世にまだこんなのがいるんだ…
はやく中学卒業しろよw
晒しage
602名無しさん@引く手あまた:04/11/30 10:21:16 ID:vGcmvj7u
>>598
超大手は超一流の学歴を持つ者しかとりません。
妄想乙。

>>601
君まだ学生でしょ?社会に出たら俺の言ってる意味が良く分かるよ。
603名無しさん@引く手あまた:04/11/30 19:23:53 ID:L9S/s4nB
学歴は、中途採用の決め手にはならない。
が、あった方がコトが有利には運ぶだろうな。
ヘッドハンティングでなければ、前職の経歴を完全には評価できない。
そこで目安となるのが、前職の勤務先名と職種、それと最終学歴。
どれもとっても、悪いより良い方が望まれるだろう?
604名無しさん@引く手あまた:04/11/30 19:26:37 ID:382V8s8h
そうだ
605名無しさん@引く手あまた:04/12/01 01:33:06 ID:4xmFzUtd
>602
灯台理系ですがなにか?
まあ、学歴あったら周りから変に期待されるから
たとえマッタリ志向でもごまかしが効かん分、
経歴もそれなりに自然とついてくるような気がする。
俺の場合は商品企画の実績が評価されたみたいだったが。。。
606名無しさん@引く手あまた:04/12/01 02:20:57 ID:ZlTfLXjm
学歴<職歴言うたって、高めのキャリア積んでくるには前提の学歴が必要になってくるからな。

起業やスポーツで成功中卒と、高学歴落ちこぼれを比べて学歴逆差別の悦に逝っても
空しいだけだろ?

>>602
超大手ほど、異業種からの転進歓迎じゃね?
607名無しさん@引く手あまた:04/12/01 16:46:22 ID:DPM45/5/
>>583
エジソンみたいな奴の事だろ。奴は低学歴な商売人だからな。
608名無しさん@引く手あまた:04/12/01 16:48:24 ID:Sylhj3R9
2部って詐称してもばれませんね。
609名無しさん@引く手あまた:04/12/01 23:11:33 ID:O8tY/tXs
しらん
610名無しさん@引く手あまた:04/12/01 23:56:39 ID:mus9sq8x
学歴なんて、どこでも大学卒業してりゃいっしょ

そんな腐ったプライド持ってると、後輩に追い抜かれたとき
犯罪おこすんでないの?

一般教養なんてあんまり必要ないね
社会に出て必要なものがなにか考えてみよう
611名無しさん@引く手あまた:04/12/02 00:11:52 ID:jLMBO0Qc
と 社会の負け犬さんが仰ってます
612名無しさん@引く手あまた:04/12/02 19:37:46 ID:pY0Mfd59
>>610
社会に出て必要なもの=学歴
613名無しさん@引く手あまた:04/12/02 23:05:44 ID:88uuJfw2
社会に出て必要なもの=金
614名無しさん@引く手あまた:04/12/03 22:29:55 ID:wF/MIoIj
金は社会に出て得るものです
615名無しさん@引く手あまた:04/12/04 04:05:01 ID:GDVL99np
残業代かな


616名無しさん@引く手あまた:04/12/04 11:42:14 ID:KV/pkl3N
社会に出て必要なもの=先見性
617名無しさん@引く手あまた:04/12/04 17:45:55 ID:LEgkeuVo
それは社会に出る前から必要だ ↑
618名無しさん@引く手あまた:04/12/04 20:55:13 ID:KV/pkl3N
社会に出て必要なもの=ゴマすり
619名無しさん@引く手あまた:04/12/05 01:48:31 ID:wmBKuGmc
それも社会に出る前から必要だ ↑
620名無しさん@引く手あまた:04/12/05 23:48:46 ID:UImrqUQt
学歴のある奴は、頭いいんだから、それを生かしてガンガレ!

学歴のない奴は、努力して這い上がれ!チャンスがあれば、それを逃すな!

というのが、結論だと思うのだが…?
621名無しさん@引く手あまた:04/12/06 00:18:55 ID:K4l4iS7r
学歴厨の書き込みを見てると頭悪そうな気がしないでもない
622名無しさん@引く手あまた:04/12/06 17:09:20 ID:G7zsT9Tw
頭悪い人は一流大学に行けませんが?
623名無しさん@引く手あまた:04/12/06 22:51:16 ID:fmhb5Vnz
アタマ良いのと要領が良いのとは全く違う
社会で重宝するのはどちらかと言えば後者のほう
624名無しさん@引く手あまた:04/12/06 23:05:35 ID:K4l4iS7r
頭の良さってのも特性あるからね。
その頭のいい一流大学生であるにも関わらず、バカみたいな事件起こして新聞沙汰になることもままあるわけで。
少なくとも受験に向いているというのは確かだが、代わりに思考能力が小学生並だったりして。
625名無しさん@引く手あまた:04/12/07 01:03:28 ID:3Ko2AHZc
どうでもいいけど確かに学の無い奴は
頭が良いのと勉強できるのは違う、とよく口にするな。
何ていうか、その一言で言ってる本人が慰められて満足してる様なら
俺はそうですね、と言ってやることにしてる。
でもまあ俺は低学歴との話は話題や考え方が噛み合わんから避けるけどね。
626名無しさん@引く手あまた:04/12/07 01:46:56 ID:WNpy3H0k
↑プ
627名無しさん@引く手あまた:04/12/07 19:08:52 ID:AGOzwqd3
何をさせても高学歴者は優れている。
要領が良いことも然り。頭の回転が早いからな。
628名無しさん@引く手あまた:04/12/07 21:04:53 ID:omP1DXjd
まぁ 少なくても高学歴の香具師がやるような自己顕示方法じゃないよな 
ここの人たちのレスはww
629名無しさん@引く手あまた:04/12/07 23:31:04 ID:WNpy3H0k
いや、根っからのナルシストなんだよ。
そう考えれば学歴厨特有のアホ丸出しな書き込みも説明がつく。

高学歴者はアホやらかしてもなお優れている。
高学歴者はニートでもなお優れている。
高学歴者は犯罪に手を染めてもなお優れている。
と、>>627がその真骨頂を語ってくれた。
630名無しさん@引く手あまた:04/12/08 00:19:25 ID:RcHzgzs1
>ID:WNpy3H0k
コンプとナルシストならいい勝負じゃないかwプッ
631名無しさん@引く手あまた:04/12/09 17:35:28 ID:nVyjyNHK
日本の社会の仕組みが分からない奴が多々居るようなので例を挙げて説明してやる。

一流大学出身・30歳・職歴なし
三流大学出身・新卒

まともな会社ならばまず間違いなく一流大学出身の方が採用される。
それだけ学歴っていうのは大事なものなんだよ。
632名無しさん@引く手あまた:04/12/10 00:11:24 ID:wukmRB5U
↑ つか おまいが一番日本の社会の仕組みをわかってないよ ┐(´〜`)┌
633名無しさん@引く手あまた:04/12/10 00:14:30 ID:1VkF0MRc
>一流大学出身・30歳・職歴なし

こんな見るからに使えなさそうなヒキー臭あふれる人材、本当に採る会社あんのか?
博士過程修了者でさえ就職難だっつーのに。
634名無しさん@引く手あまた:04/12/10 20:10:50 ID:shP1WjgF
>>631
まともな会社ならどちらも採用しない

DQN会社なら、給与も安く済み自分に似た人間で仕事がしやすい?後者を選ぶ。
・・・高卒を選ぶかも。

>>633
学歴を売りにし、職歴は偽る栗グループはよろこんで採用させて頂きます。
635名無しさん@引く手あまた:04/12/12 10:45:57 ID:M6sOoF8H
東京芸術大学音楽
一流大学なのではあるが・・・
636名無しさん@引く手あまた:04/12/12 11:13:13 ID:BBuuHKu3
一流大学でも社会に通用するのは理系だけだからな。
637名無しさん@引く手あまた:04/12/12 11:42:10 ID:2uEpOmxA
頭がよい=要領が良い
これは合ってると思う。
特に英、国、社とかの文系の科目は
同じ時間勉強してても要領よくやるのとそうでないのとでは
天と地くらい学力に差がつく。
要領の悪い奴はどんな仕事やっても駄目だよ。
俺が経営者で人採るんだったら絶対大卒にするね。
638名無しさん@引く手あまた:04/12/12 11:45:32 ID:tTUp5pUX
大学も出てない人間はどうすれば?
639名無しさん@引く手あまた:04/12/12 11:51:08 ID:2uEpOmxA
637だけど
偉そうに能書きたれてる俺も
もう2年ほど無職です。死にたい。
640名無しさん@引く手あまた:04/12/12 12:00:04 ID:LxQ5A4Wl
「………利用して何が悪い! 何が悪いというのだ!
こうでもしなければ平民出の人間は生きていけないのだッ! きれいごとだけでは無理なのだよ!
よいか、デニム! この世に『公平』なんて言葉はない! 人は生まれつき『不公平』なのだ!
だからといって、おのれの生まれを嘆いてどうする!?
嘆くヒマがあるなら戦うことだ!戦って、すべてを勝ち取るのだ!
弱者のままでいたくないのなら戦いの中に身を置くしかないッ!
おまえだって、そうやって今の立場を得たのだろう? 違うと言えるのかッ!?
誰かを犠牲にして今の立場を得たのだ! そんなおまえが、わしを批判するなど笑止千万ッ!!」
641名無しさん@引く手あまた:04/12/12 23:10:51 ID:ZVB2uOmp
結論

30歳で学歴にしがみつくのはやめよう
自分が能力ないって言ってるようなもんだ
642名無しさん@引く手あまた:04/12/12 23:12:56 ID:evVsGo+O
まったくだ。誇るなら職歴を誇れ。
643名無しさん@引く手あまた:04/12/12 23:41:25 ID:xl92d9MX
研究職はDが当たり前になっている。
上司もその上司の上司もDもち。
Dないと出世できないみたい。
中には大学と共同研究してDとる先輩もいるけど。
644643:04/12/12 23:43:17 ID:xl92d9MX
ちなみに俺は院卒で、あまりには地元出身の高卒とかもいる。
645名無しさん@引く手あまた:04/12/12 23:44:44 ID:evVsGo+O
D無しでは研究職には就けないだろ。昔は叩き上げの研究員も少なくはなかったが。
646名無しさん@引く手あまた:04/12/12 23:47:22 ID:ZVB2uOmp
研究の内容にもよるよ

医薬系はDだね
他はどうだろ。
647名無しさん@引く手あまた:04/12/13 00:49:24 ID:icjx9eYJ
学歴なんて関係ないかもしれんが、
学歴持ってない奴はそれまで何をしてたの?って感じではあると思う。
中学・高校って勉強以外に何をうちこむの?クラブに全力傾けて
良い成績だしてりゃ良い大学からもスカウトがあるはず。
学歴無し=何にもしてなかった人
学歴あり=何かしらやってた人
ってことだとおもうけどね。
648名無しさん@引く手あまた:04/12/13 00:53:42 ID:icjx9eYJ
女に持てる奴は女にもてるし
金持ってる奴には金が集まる
頑張ってる奴って何をやっても頑張る方法を知ってる
何もやってない奴に何をやらせても同じ
会社も社員に金を払うわけなので、より良い方に金を払うはず。
PanasonicとFunaiの電気同じ金を払うならPanasonicに払うのが
妥当ってことでしょうな
649名無しさん@引く手あまた:04/12/13 00:58:33 ID:Yk8+CbmQ
>>848 問題はFUNAIの方が圧倒的に安いって事だな。
会社の効率性から言えばFUNAIの方が優良企業と見られている。
650名無しさん@引く手あまた:04/12/13 03:25:49 ID:NC//mWaJ
「うちは貧乏だから進学はさせられないからね」
この一言ですべてが決まりましたが何か?
651名無しさん@引く手あまた :04/12/13 21:12:43 ID:obWbkyxV
仕事してるなら給料で夜間にかよったらいいんじゃないですか?
652名無しさん@引く手あまた :04/12/13 21:14:40 ID:obWbkyxV
僕はやはり親の経済的な都合で高卒で工場に就職しましたが、来年から夜間の大学に通うことにしました。
僕の人生こんなモンで終わるわけにはいかないので。
653名無しさん@引く手あまた:04/12/13 22:54:50 ID:VOf6ZO2A
>>642
誇れる職歴もない奴は
654名無しさん@引く手あまた:04/12/15 09:54:04 ID:9mmyDSek
655名無しさん@引く手あまた:04/12/15 10:01:24 ID:5VR70gy5
>>652
俺も参勤交流卒で、某DQN小売の店員だけど、半年で辞めて
国家二種目指すよ。俺の人生こんなモンで終わるわけにはいかないので。
656名無しさん@引く手あまた:04/12/15 10:03:24 ID:0Io4lgjW
学歴が大事なのは、人それぞれだよ。
スポーツ選手に学歴なんてさほど重要視されないでしょ。

だけど、真実は、「何の取り柄もない凡人にはあっても損じゃないもの」だよ。
それが分かってない。

もちろん、学歴が大したことなくても成功したヤツなんていっぱいいるだろう。
だ・け・ど、あっても決して損じゃないし、ないよりあった方がいい場合が多いのは事実。

657名無しさん@引く手あまた:04/12/15 11:02:44 ID:lY+g63dR
>>655
受かれよ。国家二種なら、「本気の人間」なら受かるはず。

・・・って、これも古い感覚なんだろうな。
658名無しさん@引く手あまた:04/12/15 13:58:16 ID:ZsDKBUJn
>>654
DQN企業の代表格を引き合いにだす馬鹿
659名無しさん@引く手あまた:04/12/17 17:19:56 ID:ouUkEvj+
就活だりーなぁ・・・説明会なんて行きたくねーよ。
660名無しさん@引く手あまた:04/12/18 00:51:42 ID:FcuB9dqk
じゃあ 辞めたら 誰も強制してる訳じゃないだから
661名無しさん@引く手あまた:04/12/18 05:57:36 ID:O+Qq9EE+
最低大卒から人権ついいてくるみたいだな。。今は・・
662名無しさん@引く手あまた:04/12/18 08:09:59 ID:p3DKcgVE
ちがうちがう  「一流」大卒から人権がついてくるんだよ
二流三流大卒は論外
663名無しさん@引く手あまた:04/12/18 12:17:43 ID:jWhNjPhM
学歴と仕事の能力は関係ないというメルヘンチックな妄想を展開している
方もおられるようだが、関係ないわけないでしょう。
例えばシンクタンクの社員が高卒ばかりだったらどうなるか、
ゴールドマンサックスが三流大卒で占められていたらどうなるか。
答えは明白。企業としてすぐに没落する。君たちは最上級の世界を知らないだろうけど、
本当に仕事が出来るってのは、君らみたいな中途半端な企業の酒の席で出てくる
「あいつは仕事が出来る」とかいうようなレベルじゃないんだよ。
664名無しさん@引く手あまた:04/12/18 13:26:19 ID:qJbbUzIj
今の世は
一流大卒>二流以下大卒≧高卒>中卒
665名無しさん@引く手あまた:04/12/18 13:39:36 ID:oyi7pFx9
>>663
学歴じゃなく専攻の問題だろ
物理でいくら博士だろうが、経済じゃ役にもたたん
そんな限定された職業じゃなきゃまったく関係ない
666名無しさん@引く手あまた:04/12/18 15:43:57 ID:CemcfSOu
派遣先が大卒&学歴厨まみれだったことあったな。
隣の奴が初日いきなりニヤニヤしながら学歴の話ふってくる典型的な学歴厨だ。
そんなのに対抗できる学歴なんぞ持ち合わせておらんので、適当にスルーしてたら
部署総出で嫌がらせしてくるようになったね。
世間話ならともかく、業務上の話までシカトぶっこいてる。
それじゃ仕事にならんから所属経由で「この会社、仕事させる気あるの?」って
厭味半分で文句つけたら一気に事態改善。
で、これが原因かどうか知らんがその月に何人か辞めてた。
所属good job!

低学歴は派遣に限る。
使い方次第じゃ一流大卒をも凌駕するという例。


>>663
>ゴールドマンサックスが三流大卒で占められていたらどうなるか。
>答えは明白。企業としてすぐに没落する。

電波全開理論だな。
たとえ一流大卒でも成功は保証されない。コケりゃ没落なのは同じ。
まあ、初めから一流大卒未満つっぱねてるから比較のしようもないが。
つーか、その一流と三流の違いはどこからくるか考えたことある?
667名無しさん@引く手あまた:04/12/18 18:03:23 ID:HrnF10Bg
>>664
いや、こんな感じだろ
一流大卒>>>二流以下大卒≧専門>>>>高卒中卒
ゆとり教育の世代は、一番下の枠に小卒も付け加えられても不思議じゃない・・・
668名無しさん@引く手あまた:04/12/18 19:10:35 ID:b/RvaoxH
つか DQN大卒よりエリート高卒の方が上
遊び方しかしらない大卒は社会のゴミ
669名無しさん@引く手あまた:04/12/18 19:36:06 ID:NgmTy/bd
エリートは高卒にはなり得ない。
670名無しさん@引く手あまた:04/12/18 21:57:37 ID:vbFFyIwz
高卒が最終学歴のエリートってのは聞かないなあ
金銭的な事情(高校には通える程度)であれば高専とかに行くし
671名無しさん@引く手あまた:04/12/19 00:02:37 ID:BCtXkS2K
勉強すれば学歴が得られる。日本はすごいよ。学歴がほしいなら勉強すればいい。しなかった人は反省すればいい。
672名無しさん@引く手あまた:04/12/19 00:39:23 ID:lfxUQqU1
言い方を変えれば「高卒はどんなに頑張っても絶対にエリートにはなれない
もしくは、エリート扱いはされない。」だよね。
673名無しさん@引く手あまた:04/12/19 00:49:13 ID:BCtXkS2K
いや、全くそうは思わない。本当に学力があれば学校へ行く必要はないだろ。
書いた以上のことは言ってない。高卒とか大卒とか。それに学校へ行くのは
いい仕事に就くってだけじゃなく人間としての教養を高めるためってのもある。
高卒を馬鹿にするのはやっと大学に行けたレベルの人間のような気がする。
674名無しさん@引く手あまた:04/12/19 00:49:20 ID:WMCQ2R8c
従業員200人程度の会社の営業企画をやっていましたが、
私は人間関係が下手で42なのに管理職にはなれませんでした。

挙句の果てに、人を人として扱わない最悪の企業に出向
させられ、「これはリストラ」だと感じて会社を辞めました。

次の人生、もう終わりかな。
やるなら、バイトか
ビルメンか販売員かセールスか警備員かタクシーの運転手か?

ちなみに当方、早稲田大学卒。
675ニート君:04/12/19 00:54:51 ID:wsYhCG9Q
>670
TVの金持ち特集に中卒のエリートがよく出てるぞ

高卒のエリート=堀エモン
676名無しさん@引く手あまた:04/12/19 03:09:21 ID:2Bh6K/m6
ボク高学歴でーすw
677名無しさん@引く手あまた:04/12/19 06:09:34 ID:u5AHOGer
高卒の場合、エリートではなく叩き上げと表現するな
どっちも立場は同じだが
678名無しさん@引く手あまた:04/12/19 08:07:08 ID:j98Rao6q
そんな表現しないよw
679名無しさん@引く手あまた:04/12/19 14:22:04 ID:xXkxm/iY
堀エモンは東大中退だぞ
680名無しさん@引く手あまた:04/12/19 19:18:55 ID:/GveFjcv
>677
マンガやドラマの影響を受け杉…┐(-。ー;)┌
681人生すべて年齢だ:04/12/20 20:27:59 ID:qyvzw9/X
一流大卒でも頭が良くても性格良くても年齢差別には勝てない。
682人生すべて年齢だ:04/12/20 20:38:02 ID:qyvzw9/X
一流大卒でも頭が良くても性格良くても年齢差別には勝てない。
683名無しさん@引く手あまた:04/12/21 14:25:12 ID:5wQu4jJP
俺W大だけど、関係ないんじゃないの?
一番やばいのは理由のある高卒より二流大学の人。
ポテンシャルないのがばれる。
684名無しさん@引く手あまた:04/12/21 14:46:25 ID:LNFdBBgi
ポテンシャル=潜在能力は出身高校名で見るから、今時の高卒なんてDQN高校卒
が多いから、二流、三流大学卒方がポテンシャルのある奴(良い高校出身者)が
多いと思うけど。
685名無しさん@引く手あまた:04/12/21 21:19:35 ID:UcA50rHM
>>684
そういうことにしたいのですね
686名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:10:13 ID:QZHOnDZo
二流大ってのがここではどこら辺を指すのか定かでないが、
日大と仮定しておこう。
しかしDQN高校から日大いったら多分神扱いだぞ。
687684:04/12/21 22:15:45 ID:LNFdBBgi
>>685
君は今の20代の高卒のひどさを知らないからそんな事言えるんだよ。
今の20代の高卒で優秀な人間なんて現実はゼロに等しい。
688名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:23:23 ID:1yhF9NKl
専門卒とか高卒って仕事はできるけど、それだけなんだよね。
一緒に仕事はしたい人が少ないよ。
仕事がなあなあしかできない大卒は、それ以上のヒューマンスキルを
持ってたりする。一緒に仕事したいと思う人は結構いるよ。
10代後半から20代前半をいろんな価値観の連中と遊んだり学んだりバイトしたり
してる連中ってやはり、許容度というのかさまざまな価値観や人を受け入れる
能力が優れてるつうのかな。
俺より年上の先輩でも自分のやり方を否定されても怒らないというか
「あ、そういうやり方もいいね」って感じで。
専門・高卒は脊髄反射で「いちいちやり方に文句つけるな」とか
怒る人が多いね。
689名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:42:02 ID:iHrMKPuX
>>687
大卒も大差ないよ(w
690名無しさん@引く手あまた:04/12/21 22:48:53 ID:rG9Lf72a
dqn大に推薦ではいるやつは高卒以下だな
俺の周りにいるけど、俺を採っておいて、こいつを採ったのかよって感じだ。

691名無しさん@引く手あまた:04/12/21 23:03:48 ID:XjAtOlyJ
しかし、大学で入って使えなくて、会社の先輩や大学の後輩に迷惑かけるのは申し訳
ないと思う。
この大学出ているならもうちょっとやれるだろうと思っていた、だって。

所詮受験マシーンだったから生きている仕事には対応できませんでした。
692名無しさん@引く手あまた:04/12/21 23:45:32 ID:QZHOnDZo
はいはい。成りすましバレバレだよ
693名無しさん@引く手あまた:04/12/22 00:00:38 ID:UcA50rHM
クマー?
694683:04/12/22 00:02:56 ID:5wQu4jJP
>>690
そのドキュゾだが、あなたの言うとおり俺は高卒以下かもな。
ただ、お前よりは金持ってると思うぞ。

>俺の周りにいるけど、俺を採っておいて、こいつを採ったのかよって感じだ。
これってドキュソの典型じゃん。

>>691
だろ。大体学歴高い奴の中で親がレール敷いて小学校からやってた奴なんか
何にも自分で決められないから。 
で、仕事でも「何やったらいいですか?」って自分で見つけられない。
こんな奴ばっかりだろ。
俺は中学高校と一切勉強しないで、あまりものの推薦でW大行ったけど、
それも大卒の肩書き取っとく為だけだもんな。
695名無しさん@引く手あまた:04/12/22 00:43:17 ID:G6mDnXvH
現実を教えよう。あくまで実際にあった1例だが。
オレの会社J○JはMARCH以上は書類で落とす。
人事が言ってたので間違いない。
理由は、応募者が多すぎるので、学校で足きりしないと対応できない」とか、、、
中途採用も積極的に行なっているが、これは経験者は学歴不問、しかし、20代の中途はやはり
1流かMBAは必須。現実はそんなもんだ。
696名無しさん@引く手あまた:04/12/22 00:55:47 ID:8ZbClVKA
>>695 同感…三流大は就職転職で苦労する。サラリーマンに限ってだろうが。
697名無しさん@引く手あまた:04/12/22 01:06:00 ID:u5nkpUgh
"以上"の方を落としてどうすんだよ…
それはおいといて、学歴で判断する会社が存在することは確かに現実だ。
でも、ウチらのような低学歴はそんなところハナっから相手しないから。
低学歴には低学歴の居場所があるわけで。

とりあえず、門前払いするなら採用条件には書いといてね。
ムダな時間使わされてすげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜迷惑だから。
698名無しさん@引く手あまた:04/12/22 01:38:50 ID:hDzzz3yg
勉強で使う頭と、仕事で使う頭は全く違うと思うけど。
大卒だからって頭を使う仕事が高卒より出来ると思うのは間違いだと思う。
699名無しさん@引く手あまた:04/12/22 03:28:10 ID:bCL8nCaw
大卒の人が出世すると、当たり前の様な感覚になるが、
高卒の人が出世すると、この人は凄く仕事の出来る人と思ってしまう。
実際、物凄く仕事が出来る。
だから、ある意味、大卒で無い方が有利。
700名無しさん@引く手あまた:04/12/22 06:25:42 ID:60aBTWi7
書くのも面倒になってきたな・・・

>>698
>勉強で使う頭と、仕事で使う頭は全く違うと思うけど。
学歴が高い奴は仕事も出来る。これ常識ね。
なぜなら効率を考えて仕事出来るから。

>>699
>高卒の人が出世すると、この人は凄く仕事の出来る人と思ってしまう。 実際、物凄く仕事が出来る。
これは笑ったwありえんw

701名無しさん@引く手あまた:04/12/22 06:41:34 ID:u5nkpUgh
とりあえず、>>700の頭が悪いことは解かった。
702名無しさん@引く手あまた:04/12/22 07:32:16 ID:lzIFBPJ5
なんか各人が必死になって自分の学歴の擁護をしてるな
まぁ仕事が出来る出来ないはともかく、就職したいんだったら専門学校行くのが一番だな
703名無しさん@引く手あまた:04/12/22 12:06:14 ID:8cD3RNHS
>>701
言ってることは正論だと思うよ。

>>702
就職したいんだったら一流大学行くのが一番。
もちろん理系じゃないと社会に出たとき通用しないけど。
704名無しさん@引く手あまた:04/12/22 17:34:02 ID:JXLRt+kI
仕事させたいだけなら早く入れて早く覚えさせる
工業高校行って情報関係勉強そしてDTPこれ最強
大手新聞の仕事ずっとやってるのでなんだかんだで安泰
辞めようと最近まで愚痴ってたけど
俺の現状みて全然優良な企業な事に気付いたw
そんなかなり幸運な彼
やっぱ人間運だよwww
家持ってるので寄生して創作にでも走りたいよwww
705名無しさん@引く手あまた:04/12/22 18:51:18 ID:tgfHBDxH
理系じゃないと社会に通用しないけど・・・
とか馬鹿みたいなこと言ってる奴がいるが、それは理系の言い分。
実際は自分の研究分野が仕事に直結する可能性など皆無に等しいし、
イメージだけでなく事実として理系学生は利益重視の考え方に弱い。
706名無しさん@引く手あまた:04/12/22 21:14:11 ID:1hOSqW6C
>>>698
>>勉強で使う頭と、仕事で使う頭は全く違うと思うけど。
>学歴が高い奴は仕事も出来る。これ常識ね。
>なぜなら効率を考えて仕事出来るから。
>
>>>699
>>高卒の人が出世すると、この人は凄く仕事の出来る人と思ってしまう。 実際、物凄く仕事が出来る。
>これは笑ったwありえんw

>703
これのどこが正論なんだw
707名無しさん@引く手あまた:04/12/22 21:17:08 ID:u5nkpUgh
そりゃそうだ。
稼げる職種は金融とか不動産とか文系ばっか。
http://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/hei_009/index.html

なかには稼げる理系職種もあるが、その上層で経営してる連中はもっと稼いでる現実。

まあ、理系職種の場合は稼ぐというよりも仕事そのものを楽しむといったノリだけどね。
だから稼げなくても満足といった考え方が普通なのかも。
そこに付け込まれ搾取されているわけだが。


>>703
正論って…
プゲラッチョとしかいいようがないな。
708名無しさん@引く手あまた:04/12/23 00:49:37 ID:jaDi59r5
>>699
>大卒の人が出世すると、当たり前の様な感覚になるが、
>高卒の人が出世すると、この人は凄く仕事の出来る人と思ってしまう。
>実際、物凄く仕事が出来る。
>だから、ある意味、大卒で無い方が有利。

>>699の件だが、俺がいた会社の話。
俺がいた会社は今でも有名な企業だが、一昔前は超人気企業だった。東大や早慶などを含め立命館クラスまでの学歴の奴を8割程採用し続けていた。
そんな中、その高卒の人は史上最年少で部長(30歳前半で)になり、雑誌にまで載った。
同じ支店にいたので、その人のことは良く知っているのだが、頭の回転が早く、経営能力も抜群だった。
その人は頭が良く、凄く仕事の出来る人というのが、みんなの意見だった。
俺は周りが有名大学出身だらけでも出世に学歴は関係ないことを改めて感じた。(当たり前のことだが…)
今その人は社長。


709名無しさん@引く手あまた:04/12/23 03:41:25 ID:sU76WKJg
企業にもよるが
大卒だとそれほど優秀でなくても出世する人が多い感じがするが
高卒で出世するとなると
相当優秀でないと出世しにくいという話。
就職に関していうならば一流大卒が有利。
数分の面接では、その人の能力なんて明確にはわからんからね。
だから学歴を優先する。
ま、いうなれば学歴はツカミだな。
710名無しさん@引く手あまた:04/12/23 08:41:58 ID:ud7qtPHr
そうゆう事にしたいんですね
711695:04/12/23 14:54:17 ID:YDbIJzl8
学歴はその人の評価項目の一つだなり。はねつける馬力があればよろし。
しかし、外資は難しいぞ。モロ学歴主義が多い。外人のボスはお前が仕事できようが
できないが、関係ない。皆MBAはあたりまえだ。英語でコミュニケーションとれるか、
かわいい犬か、それだけだ。
悪いこた言わね。1流大学入る頭あるなら入っとけ。
勝負はそっからだべさ。
712名無しさん@引く手あまた:04/12/23 23:34:30 ID:KKMB66SK
>高卒で出世するとなると相当優秀でないと出世しにくいという話。


そういうほぼ絶無なサンプル持ち出すな
日本全体が貧しかった時代に家庭の事情で大学に行けなかった稀有な事例だろそれ
今の50代以上で終わりだ

今現在大卒未満の奴は問答無用でアレだと思うわ
そんな宝くじなみの確率あてにして高卒採用するか?
つまり、そういうことだ

今は学資ローンも奨学金(借入)もあるからたとえ親がなくとも大学へ進学することは不可能じゃない
(新聞奨学生は別な)
713名無しさん@引く手あまた:04/12/23 23:41:15 ID:KKMB66SK
>勝負はそっからだべさ。


そうそう

なんか低学歴が勘違いしてるようだが、学歴というのは十分条件ではないが必要条件ではあるんだよ
つまり、学歴が最低限のレース参加資格なんだな
「学歴は関係ありません」というのは、その資格保有者の中での勝負に「関係ありません」というだけの話で
資格の有無は厳然として問われる

そんな宝くじ並みの確率に賭けて低学歴採用するってのは、経営者がよっぽど人を見る目があると妄信してる
場合か、コスト感覚が皆無なだけだ

そんな会社はたとえ入れたとしても危ない(トップの経営能力の問題)

ひとつ言っておくが、「学歴無関係」「実力主義」ってのを掲げてるのは水商売とDQN業種が多い
そうでもしないと日本人すら採用できないからね
「東大も受けに来るけど学歴無関係です」ってのはありえないし、そういう採用をしても結局高学歴で固まる
714名無しさん@引く手あまた:04/12/23 23:55:58 ID:q8J4Nv8m
>>708
こういう嘘を見ると哀れとしか言いようがない。
715名無しさん@引く手あまた:04/12/24 00:54:07 ID:UUQyVVaD
三十路間近だが、学歴で優遇される場面は、意外にあるな。
(東大院卒です)

大学院修了後、異業種就職したんだが、未経験でも結構面接受けさせてもらえる。

この歳になるとまったく通用しないもんだと思っていたが・・・
716名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:02:59 ID:8bYr/25O
3:自分に有利な将来像を予想する
今の50代以上で終わりだ

4:主観で決め付ける
そんな会社はたとえ入れたとしても危ない(トップの経営能力の問題)
宝くじなみの確率
つまり、学歴が最低限のレース参加資格なんだな

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「東大も受けに来るけど学歴無関係です」ってのはありえないし、そういう採用をしても結局高学歴で固まる

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
今は学資ローンも奨学金(借入)もあるからたとえ親がなくとも大学へ進学することは不可能じゃない

9:自分の見解を述べずに人格批判をする
今現在大卒未満の奴は問答無用でアレだと思うわ

11:レッテル貼りをする
ひとつ言っておくが、「学歴無関係」「実力主義」ってのを掲げてるのは水商売とDQN業種が多い

13:勝利宣言をする
つまり、そういうことだ
717名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:13:32 ID:2nd6O8fL
ここは「高学歴=仕事が出来る」と勘違いしている奴が多いことがわかった。
718名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:15:01 ID:6CBaa98C
学歴より職歴がほしいよ
719名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:19:14 ID:8bYr/25O
>>717
別に勘違いしてるわけじゃないと思うよ。
学歴厨がステータス維持のためにそう主張してるだけ。
だからリアクションは"そういうことにしたいのですね"が正しい。
720名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:19:26 ID:BqhGiMyK
>>718
学歴があれば職歴なんてすぐに手に入るわけだが。




721名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:25:49 ID:BaABqlA7
職歴↑学歴↓の場合、中小企業は歓迎してくれるけど・・・
大手は、やっぱし・・・って感じですね。

安定志向 => 異例は認めない

選んでる人が、自分と同じパターンの人しか理解できないから・・・。
722名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:29:44 ID:HDVI/bmc
頼むから
大卒は大卒しかいない企業に就職してくれ。
その方がおまいらに似合っているってもんだ。
つまり、俺みたいな低学歴のやる仕事まで奪うなって話じゃ!
いいな!絶対来んなよ!!
723名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:31:03 ID:w1/vQcSe
俺は、20代後半で
専門卒だけど異業種の面接だけは受けさせてもらえるよ。
転職活動して、まだ書類だしているところ少ないけど今年2社面接受けれたよ。
大学いっとけばよかったーて思った、夢があって
高校卒業をして一回就職してしまったのがまちがいだったかな♪
大学は、とりあえず卒業しといたほうがいいかな。

今の職場が、大卒で高学歴の人ばかりで、そうゆう人達に囲まれて実際
仕事してみると、専門卒、高卒と大卒の人間的な”質”の違いがなんとなく
わかるよ。

ちょっと俺は専門卒なのにここで働いていいのか、ちょっと疑問に思う
時があるよ。
724名無しさん@引く手あまた:04/12/24 02:29:04 ID:CRu17uTP
このスレ読んでたら泣けてきた。

学歴逆差別に悩んでいるDQN企業社員です。
仕事ヤメタイカエタイ
725名無しさん@引く手あまた:04/12/24 03:41:15 ID:zOJVfhim
>>712
>日本全体が貧しかった時代に家庭の事情で大学に行けなかった稀有な事例だろそれ
>今の50代以上で終わりだ

そうだね。世間じゃそういう認識だよね。
漏れも低学歴の高卒だけど、頑張って勉強して大学行きたかったな。
家業さえ上手く言ってればなぁ・・・
726名無しさん@引く手あまた:04/12/24 18:28:59 ID:BIvk+4dZ
あのさあ、大卒の奴、「高卒はみなDQN」みたいに言うなよ。
高卒のやつ「一流大卒は勉強ばっかりしていたから、実社会じゃつかない」
とか言うなよ。

どっちもみっともねーな、おい。
727名無しさん@引く手あまた:04/12/24 21:46:41 ID:J5VCUIWs
マンガやドラマの見すぎです ┐(-。ー;)┌
728名無しさん@引く手あまた:04/12/24 23:40:49 ID:9pHCgOZx
>>712
教育ローンで大学に行って、卒業後にフリーターでしょうか。
連帯保証人に迷惑です。
729名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:04:54 ID:7symlAhB
>>726
学歴ネタでそれ除けたら何も残らんぞ。
高学歴の優越感と低学歴の劣等感との仁義なき無駄な諍いこそが全て。
730名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:06:33 ID:HkioI5En
20代東大卒女です。
事務職の転職を目指しているのですが、大学名で落とされたところが既に2社あります。
使いにくそう、プライド高そうということらしいです。(面接で言われました)

総合職志向、出世主義じゃないから事務希望なのに。
学歴で型にはめるのは本当にどうかと思います。
現在は一部上場従業員1万以上のメーカーですが、女性の上司(専門卒)はものすごく仕事ができて人間的にも尊敬しています。
その人が私より仕事ができるのは間違いないし、どんな学歴でもやっぱり人次第だと実感しています。
一般的な傾向というのは否定できないと思いますが。
731名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:18:00 ID:dbJ2u+Jv
>>730
学歴だけでなく、あなたの雰囲気が、実は我が強く傲慢であるという
感じで伝わっているんだと思うよ。
俺も昔、個人事務所で東大卒の女性と一緒だったが、表向きは敬語
を使ったりして常識人ぶっていたが、いざ切れると、馬鹿丸出しという
か、変なところで突っかかって来たりして、「あたしを誰だと思っている
の?」オーラビンビンだったよ。結構、横着だったしね。w
おまいも、同じタイプっぽいよ。
732名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:32:07 ID:kHhESfMd
>>730
一般職に転職したいってこと?
733名無しさん@引く手あまた:04/12/25 03:04:42 ID:nc5UemPI
>>730
東大卒の分際でがパシリの事務職なんてするんじゃねーよw
分相応にそのお賢いおつむを役立てなwww
734草薙素々子 ◆57s4eR38mE :04/12/25 03:08:42 ID:k6ZrZqmy
>>730
あんた、大東大でしょ。
735名無しさん@引く手あまた:04/12/25 03:12:25 ID:ZyLXVQI1
大学名を確認してからプライド高そうと言われるのなら
そりゃそいつの学歴に対する嫉妬だろうよ。
見た目の雰囲気だけでそう言われたのなら
話はまた別だけどな。
736名無しさん@引く手あまた:04/12/25 07:47:20 ID:poJEybqE
つか 会社に入ってから学歴に嫉妬する香具師なんていないだろ?
無意味だし
737名無しさん@引く手あまた:04/12/25 07:58:33 ID:kHhESfMd
>>736
それが、居るんだよ。どこにでも。
738名無しさん@引く手あまた:04/12/25 10:10:55 ID:D0ccgkDx
そもそも大企業ほど社内学歴序列は凄まじいよ。
例えば銀行でも東大はエリートコース、早稲田は余程のことがない限り
ソルジャーコースと決まっている。
739715:04/12/25 12:36:22 ID:IvBEhbEL
>>723
専門職?
俺は専門職(大学・大学院の専攻と同じ。現職とは全然違う)だから驚いたのだが・・・

あと、第2新卒の採用対象にもなる。
まぁ、29歳だが社会人3年目だからか。(1浪1留修士)
740名無しさん@引く手あまた:04/12/25 18:59:59 ID:PUE0MuGN
>>736
課長や部長、はたまた同期からも優秀なんだろとか事あるたびに言われた。いい加減嫌になった。
741名無しさん@引く手あまた:04/12/25 19:54:34 ID:dbJ2u+Jv
>>740
馬鹿じゃねえか。
だったら、本当に優秀だと思われるように、努力すれば良いじゃねえか。
何で、嫌になるんだよ。前向きに考えろよ。
742名無しさん@引く手あまた:04/12/25 20:37:44 ID:XabPLVlF
そういう事にして自分を慰めたいんですよ 
そっとしておいてやってください 。゚(゚´Д`゚)゚。
743名無しさん@引く手あまた:04/12/25 22:33:17 ID:Yk9fetJG
>>730
>女性の上司(専門卒)はものすごく仕事ができて人間的にも尊敬しています。
>その人が私より仕事ができるのは間違いないし、どんな学歴でもやっぱり人次第だと実感しています。
>一般的な傾向というのは否定できないと思いますが。

この辺が後ろにいけばいくほどきてるぞ
>女性の上司(専門卒)はものすごく仕事ができて人間的にも尊敬しています。
この辺とかもだぞ
まあ俺には学歴=能力だと考えてる人間の事は分からん
744名無しさん@引く手あまた:04/12/26 00:18:44 ID:8Bp3N2ka
学歴=能力とは言い切れないが、
高学歴ほど吸収力と応用力が高い。
これだけは紛れもない事実。
745名無しさん@引く手あまた:04/12/26 00:21:56 ID:bnaLVGbq
応用力が高いがどうかは知らんが
吸収力が高いというのは同意。
746名無しさん@引く手あまた:04/12/26 04:42:30 ID:xMD/LeMc
専門卒の漏れが思うに、やっぱり学歴って大事だって思う。
どんな大学であれ「大卒」ってどこでも応募できるじゃない?
選択肢が広がるってことでは大いに有利になってくると思う。
大学に行っておけばよかったなって後悔する時もあるよ、実際。
どんな大学でも、大卒ってその人が頑張ったって証だと思う。

大学行くと、見聞が広がると思っている、良くも悪くも。
十代から二十代の4年間って大事だよね。
(当人20代後半です)
はっきり言うと大卒って羨ましいね。きっと色々得たものがあるだろうから。

家庭の事情があって高卒の人もいるだろう。
大卒でも就職に悩んでいる人もいるだろう。
どんな人でも、自分のおかれた立場で頑張るしかないんだよね。
漏れはこのスレの方々が、いい所で働けるよう願うだけっす。
(・∀・)ガンバルンバ!


747名無しさん@引く手あまた:04/12/26 05:06:08 ID:YP7aBF+X
現在2chの人間の勢力関係

1.職歴って大事なんだね(38%)・・経験・職歴等の問題にぶつかる人
2.年齢って大事なんだね(29%)・・年齢・新卒等の問題にぶつかる人
3.貯金って大事なんだね(17%)・・先立つ金が無くて困ってる人
4.学歴って大事なんだね(11%)・・学歴が無いから転職できないという人
5.資格って大事なんだね(06%)・・資格が無いから転職できないという人
748名無しさん@引く手あまた:04/12/26 07:52:03 ID:r4DjtrFt
そらまー、大学4年間、ほぼひきこもりでゲームだけやっていて、
単位だけはうまいこと、ぎりぎり取って、なんとか卒業したやつより、
その4年間を、DQNであっても、働いていた奴の方が、偉いだろ?
749名無しさん@引く手あまた:04/12/26 08:04:41 ID:qnGjL8cF
つか 偉い偉くないの問題じゃない
750名無しさん@引く手あまた:04/12/26 08:39:15 ID:eOSoIsSM
どんな馬鹿でも大卒なら高卒で4年間真面目に働いてきた奴より評価されてしまう現実。
751名無しさん@引く手あまた:04/12/26 09:32:19 ID:qnGjL8cF
それは学歴以外にもっと大きな差が有るんでしょう
752名無しさん@引く手あまた:04/12/26 11:52:50 ID:6LFmlWnp
俺には学歴という物は「・・・卒以上」という応募条件の会社に応募できるというだけの認識しかないんだが
753名無しさん@引く手あまた:04/12/26 12:59:28 ID:MrmZZFiv
つーか 自分が会社で無能なのを学歴差別に責任転嫁したいだけなんですよ
754名無しさん@引く手あまた:04/12/26 21:29:39 ID:8Bp3N2ka
欧米的な文脈での学歴社会、すなわち学歴が社会的地位や収入に直接的な影響を与える社会を学歴社会とするならば、
日本は世界に稀に見る、非学歴社会、いや、反学歴社会といってもよい社会だ。

非大卒労働者がこれほど優遇されている国は世界では珍しいし、高学歴者が高い生活水準を得る機会の少ない社会も少ない。
大卒でも、大学名による差別がこれほど少ない国は珍しい。
例えばアメリカなら、同じ新入社員で、一流大卒と三流大卒の初任給が同じなんてことはありえない。
そんな国は世界中で日本くらい。
イタリアみたいに、徹底したコネ社会&大学が制度上全入で、大卒というステータスが就職時に全く意味を持たない国もあるが。

ただ、日本は、学歴が社会属性としてではなく、人間属性として機能する、東洋的な意味での学歴社会。
「あの人は○○大卒」「あの人は高卒(中卒)」という属性が一生ついて廻る。その人の人間性を語る要素として。
(ヨーロッパの一部の国は、そういう意味でも日本以上の「学歴社会」だが)

東大卒は腐っても東大卒。中卒はどんなに成功しても中卒。
あと、途中から積み増した学歴(社会人学生など)が、この文脈での「学歴」として認知されないのも、日本の特徴。
755名無しさん@引く手あまた:04/12/26 21:40:30 ID:35uzb6Ln
>>747
要はフリーター・ニートが多いってことだな
756名無しさん@引く手あまた:04/12/26 22:13:56 ID:yP01BE/5
とらえ方、とらわれ方で人それぞれ。職安で10年振りに友達に会った。そんな椰子は院卒。色々と理由がありそうだったが椰子は営業数字の追求が嫌で辞めたらしい。椰子が言うには同じ歳で学歴付けずに働いて妻子もいるヤツの方が偉いと思う、らしい。
757名無しさん@引く手あまた:04/12/26 22:26:48 ID:yP01BE/5
昔から大概のことを器用にこなす椰子なんだけど精神的に脆いのでノルマの追求に耐えられんかったらしい。ヤツがいうには「院卒だろうが社会にでれば意味ねぇよ。働いて家族養ってるヤツらの方が人間が出来てる。」だってさ。マジレス、スマソ。
758名無しさん@引く手あまた:04/12/26 22:39:08 ID:wj8Qw5eW
うちの妹は大学4年でたいしては職種選んでないのに就職出来なくて来年から専門学校へ行くそうだ。
かたや、高卒の私はエクセルが多少使えると言うだけで前の仕事辞めてすぐ3日後くらいに転職出来てる。
女の身だから楽観的に仕事決めてる感あるけど、学歴持ってない方が気楽な部分あるみたい。
759名無しさん@引く手あまた:04/12/26 22:55:55 ID:59EEykDM
マーチレベル以外転職考えるなよ。
高卒なんて話になんねー。
学歴ネー奴は糞だ。
760名無しさん@引く手あまた:04/12/26 23:11:12 ID:Q0MvCn4c
学歴がないと、みんな犯罪者になっちゃって、
大変だよ
犯罪者王国だな、日本は

761名無しさん@引く手あまた:04/12/26 23:14:26 ID:HZG+S7fy
俺は高卒。大手メーカー社内SEだったけど転職した。
業種を変えて社内SE。
配属されたグループのメンバーは全員大卒。
学歴以前に会社のレベルが高かった。
仕事は格段に厳しくなった。
でも辞めない。
年収が260マソ上がった。
15年やってきて初めて報われた気がした。
今年のの感想、
『学歴を気にしていたのは低学歴のオレだけだった』。
来年から更にがんばろうと思う。
762名無しさん@引く手あまた:04/12/27 13:55:01 ID:k+5mW07S
中学からやり直せるなら、東大に入るよ!
763名無しさん@引く手あまた:04/12/29 18:33:06 ID:O20VjnMq
【社会】「お前ら偏差値低い」 あばれ国交省キャリア、警官やタクシー運転手に襲い掛かる…横浜★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104224643/
764名無しさん@引く手あまた:04/12/29 19:03:25 ID:Pk1W+K3N
無職の少年(19)塗装工(19)と無職(17)の2少年と共に殺人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000047-mailo-l09

無職少年(18)ら15人窃盗で逮捕
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/news/20041217ddlk01040100000c.html

中卒、高卒の低学歴の犯罪のほうがイパーイ
当たり前すぎて目立たんだけ

765名無しさん@引く手あまた:04/12/29 19:56:21 ID:Xmnno1bt
つか ここは転職版ですよ
そろそろいい加減にしれ
766名無しさん@引く手あまた:04/12/30 19:58:51 ID:kDR36Q2V
俺だって中学からやり直せるなら東大に入るよ・・・
今ならそのくらい必死で猛勉強してやろうという気持ちはある。
767名無しさん@引く手あまた:04/12/30 21:49:18 ID:pgeQop+Z
つか 今からでも遅くないやろ
768名無しさん@引く手あまた:05/01/02 01:32:45 ID:ZgddCWc9
確率的に言っても、長く勉強してきた人間や良い学校を出た人間はそれだけの勉強をこなしたわけだし、
並の学歴よりは出来る人間が出る確率も高いはず。
学歴の良さ=仕事が出来るとは限らないが、学歴不問の広域範囲から良い人材を捜す手間を考えれば、
ある程度は学歴を条件にするのもやむを得ないと思う。
769名無しさん@引く手あまた:05/01/02 08:52:43 ID:3zz2CKPW
つか 所詮学歴より頭の回転が速い香具師が一番重宝がられる
でも 高学歴=頭の回転が速い香具師とも言い切れない
770名無しさん@引く手あまた:05/01/02 15:30:36 ID:ad+t4Peg
むしろ、頭の回転悪くて思考停止してるような香具師が学歴に固執する。
771名無しさん@引く手あまた:05/01/02 16:46:45 ID:gVmAD0zz
ヒットな意見ですね (´・ω・`)
772名無しさん@引く手あまた:05/01/04 01:23:41 ID:pqYoWRg1
フリーターのおっさんが自分の子供を一流学校に入れるって必死になってたなw

あんたの子供の才能じゃ無理だよw 絶対グレるな ありゃww
773名無しさん@引く手あまた:05/01/04 21:17:43 ID:/uJDrOSz
 勉強が出来るってのは、結局努力2割の才能8割だと思うよ。
 小学校の算数で予習もしてないのに授業がスラスラわかる。
こうなると覚えることが楽しくて、自主的に学ぶ気持ちが育つ。
 勉強は理解できなければ面白くない。面白くないものを時間だけかけて
理解しようとしてもそれは苦痛でしかなく、長くは続かない。
 小中学校などの早い時期の成績が、そのまま将来の学歴に反映されるのは
こういう循環によるところがほとんど。
上のフリーターのおっさんの子供じゃないけど、出来ない子供に無理矢理
詰め込むのは虐待としか言いようがない。せめて最終目標を亜細亜大くらいに
設定して勉強させればいい。
774名無しさん@引く手あまた:05/01/04 21:42:01 ID:98oow4Xo
結局、高卒は一生コンプレックスを抱えて生きていくってことだろ
775名無しさん@引く手あまた:05/01/04 22:01:39 ID:cggDRKM9
違う違う 高卒と一流以外の大卒 だろ?
776名無しさん@引く手あまた:05/01/04 22:05:46 ID:ZX5nM0PA
よく考えたら、一流の大学なんて、
日本にないじゃんw

あるなら言ってみ?どこさ?
777名無しさん@引く手あまた:05/01/04 22:13:55 ID:/zAyeKPd
でもこれからの時代はわかんないよ。
誰でも入れる大学なんてゴロゴロでてきてるし。
エリート大を卒業してこそ、本当の大学卒だといえるんじゃない?
それよりも専門的な大学をでるほうがいいんじゃない?
いっそのこと、専門学校とかのほうが有利かもしれない
778名無しさん@引く手あまた:05/01/04 22:20:38 ID:0NFlu8ph
>>776
帝京大学
779名無しさん@引く手あまた:05/01/04 22:37:55 ID:HTDHocqS
>>頭の回転が速い香具師

よくこれ言う奴いるけど
具体的にどういう言動ないし
行動をさしてるんですか?
780名無しさん@引く手あまた:05/01/04 22:41:41 ID:CGkfxzO5
まぁ大卒をバカにする前にその大学に入れるかチャレンジしてみたら?
きっと入れないでしょ?それを歳のせいにしちゃダメだよ。

やっぱり大学時代の友人って仕事上でもメリットあるからさー、
採用側もそういうところあてにしてるわけですよ。
実際に中卒でもおやじが一部上場企業の役員っていうだけで
他の上場企業に入社したやつも居るよ。(社内報の学歴欄は
”海外”のウソウソだったけど)

肝心なのはその企業が必要としている人材かどうかって事で
学歴が必要なわけじゃない。まぁ毎日2chしているような
ヤツは基本的に不採用だと考えられますが・・。
781名無しさん@引く手あまた:05/01/04 22:50:29 ID:KKAAuLK2
池田大作(当時22歳)
http://domo2.net/bbs/image/1102513869.jpg
強姦事件
http://domo2.net/bbs/image/1102652954.jpg

上記を見れば、池田●作が在日朝鮮人二世だということがわかる。
そして、在日朝鮮人二世が操る、創価学会を母体とする公明党が【在日外国人への参政権付与】を
声高々に叫んでいるということは・・・?

導き出せることは一つ。 
池田●作は在日朝鮮人に選挙権を与え、将来的に朝鮮人を日本へ流入させ
日本を裏側から掌握してゆくつもりだろう。

『在日に参政権付与と、防衛庁の省への昇格』……これを天秤にかけることは
そもそも間違い。 
カルト公明党ひいては在日朝鮮人池田が指揮する創価学会の最大の狙いは『在日チョンの勢力を伸ばすこと』。
これを容認したら……十数年後に巨大化した在日公明党が日本そのものを動かすようになってしまう。
結果、芋づる式に防衛省もいつのまにか在日公明党の傘下に入りかねない。

自民党議員がこれを快く思わないのも、当然。日本人なんだから。
こればっかりは自民党を支持せざるを得ない。
現状維持にすべきだ。 絶対的に外国人への参政権付与を認めてはならない。
認めたら在日朝鮮人が、日本を我が物顔で闊歩する国へと変貌していく可能性がある。
このスレを見ている人間なら理解できるはずだ。 絶対に阻止せねばならない。
782名無しさん@引く手あまた:05/01/05 02:12:08 ID:Ze6DNLEM
技術職で30代の場合、学歴<職歴だと思う。

783名無しさん@引く手あまた:05/01/05 02:23:02 ID:9sngLEh2
文系=ゴミ
784名無しさん@引く手あまた:05/01/05 02:33:17 ID:zHWeSUwi
職歴なんてあっても社会では何の役にも立たないわけだが。
やっぱり社会に出ても強いのは学歴。
785名無しさん@引く手あまた:05/01/05 03:05:08 ID:3mQmFvrR
>>784
何処の星から来たんだ?
786782:05/01/05 03:08:38 ID:Ze6DNLEM
本当のTOP企業の場合は知らない。

それなりの企業(東証一部上場)のR&Dに、学歴ではなく
職歴で採用されたエンジニアを知ってる。そいつは専卒。

即戦力として使える実力あれば、OKと思うよ。

ちなみにオレも、この春転職する。一部上場のR&D内定済み。
オレの職務経歴書を見て、技術部門から強力な採用へのオファー有った事を
内定出た後に人事の人から聞いた。

だから、技術職で30代の場合、学歴<職歴だと思うよ。
787名無しさん@引く手あまた:05/01/05 16:57:45 ID:+/SLN+gt
職歴といっても、職歴として通用するのは少なくとも同業種で10年くらいの経験がなければ・・・と思うよ
必然的に職歴が武器になるのは30代から40代になる。
とりあえず3年は頑張れとよく聞くが、3年4年程度の職歴が何になるというのだ。
788名無しさん@引く手あまた:05/01/05 17:46:49 ID:HGUkLZZ6
職歴も学歴も資格もないよりあったほうがいいに決まってる。
何かがないなら、他で頑張るかカバーするしかない。
職歴がない私は、学歴プラスに資格をがんばったらなんとかなりそうな気配です。
(もちろん立派な職歴がある人とは競うだけ無駄なので数打ってます)
789ねえ、これ:05/01/05 18:29:35 ID:siGCO4Nk
>>頭の回転が速い香具師

よくこれ言う奴いるけど
具体的にどういう言動ないし
行動をさしてるんですか?
790名無しさん@引く手あまた:05/01/05 18:35:11 ID:0I/vd8V4
>>789
仕事をするにあたって最良、最速の方法を瞬時に判断できる。
又、指示事項も最適で分かりやすい。
高学歴者のみが持っている上級スキルだがな。
791名無しさん@引く手あまた:05/01/05 20:41:31 ID:pinpl1pl
>>790
官僚的な考え方だな。
画一的な考え方しか出来ないタイプ。
既存の枠内でルーチンワークを
こなして下さい。
792名無しさん@引く手あまた:05/01/05 20:41:52 ID:pinpl1pl
>>790
官僚的な考え方だな。
画一的な考え方しか出来ないタイプ。
既存の枠内でルーチンワークを
こなして下さい。
793名無しさん@引く手あまた:05/01/05 20:50:58 ID:xqeA/w4w
試しにリクナビで大学名だけ書いてその他は全部空白でエントリーしたことあるんだけど。
5社中4社(うち3社が有名大手メーカー)から書類選考通過の連絡が来たよ。
まだ20代、転職する気なんてさらさら無いんだけどね。
少なくとも20代のうちは学歴が全てなんだと思うよ。
794名無しさん@引く手あまた:05/01/05 21:38:17 ID:OHepHoB6
分母の5社は何の数だ。
結論出すにしては異様に少ない数とは思うが。
795ねえ、これ:05/01/05 22:06:42 ID:siGCO4Nk
>仕事をするにあたって最良、最速の方法を瞬時に判断できる。
>又、指示事項も最適で分かりやすい。
>高学歴者のみが持っている上級スキルだがな。

これって頭の回転が速い香具師というよりも
経験者のもつスキルじゃないんですか?
何が最良なのかを判断するにもその仕事の
暗黙の常識とか知ってないといけないし。
すると、消費者にとってはダメだけど
上司にとって最良な方法を瞬時に
判断してしまったら、頭の回転が速い
ということになるんですか?
 もっとシンプルなものだと思うんですけど。

796名無しさん@引く手あまた:05/01/05 22:36:59 ID:UrBN/vt+
学歴なくても同じ人間ならできる事ばかり並べてますな学歴は目安
なんで能力に直結しようとするんだろう・・・
人の半分ぐらいの学習時間で余裕で一流大学入れたってんなら
能力といえるだろうけどさ
だから勉強以外の事も手つけてた奴のが受けがいいのかwww
797名無しさん@引く手あまた:05/01/05 23:28:39 ID:H1X3CxWH
もっとも価値のあるスキルはクリエイティブ能力だと思う。
文系なら企画、デザイン、作詞、作曲。理系なら発明。

学歴高くてもクリエイティブ能力に劣る人は無能と呼ばれまつ。
798名無しさん@引く手あまた:05/01/05 23:43:02 ID:S/Odpu6t
>>773
小学校の授業レベルで予習しなきゃわからないのは、
ただの馬鹿だろ。
高校レベルまでならノート取らなくても理解出来るわな。
で、解ってるのに同じ事繰り返す事業が退屈で寝る。
こんな程度だろ?
799名無しさん@引く手あまた:05/01/05 23:49:01 ID:fBzYeT0s
自分ひとりで考えたものって結局陳腐なものだったりするよ。
過去の先人が編み出した技術にアレンジ加えるのが一番効率的に結果出せるんだよ。

「クリエイティブ」なんて暴走のもとに過ぎない。
800名無しさん@引く手あまた:05/01/06 01:03:55 ID:3FKe7SRF
音楽系はとっくの昔に供給過剰。
美術系は作風依存。しかも需要に媚びて作風変えてもクウォリティが届かない。
企画は前衛的なものが通りにくく、誰でも思い付くような無難路線にせざるを得ない。
発明は一部のがめつい奴等が裁判まで通しちゃって、この先どうなることやら。
801名無しさん@引く手あまた:05/01/06 01:12:21 ID:X+QhESDs
↑ 何処の星から来たのですか?
802名無しさん@引く手あまた:05/01/09 16:58:24 ID:R1PXW5ez
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 岡山 金沢 名市 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社)   
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: 新潟 静岡 埼玉 滋賀 熊本(マーチ関関立上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 信州 岐阜 三重 徳島 長崎 鹿児島 山口(マーチ関関立中位)     
C級下位:岩手 山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 鳥取 島根(マーチ関関立下位)
-----------------------------------------------------------------------
D級:弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球(マーチ関関立最下位)
-----------------------------------------------------------------------
E級:国公立なし(日東駒専 産近甲龍)
-----------------------------------------------------------------------
まったりとした空間
-------------------
日本大学以下諸々
803☆箇所訂正:05/01/09 17:04:09 ID:R1PXW5ez
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 岡山 金沢 名市 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社)   
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: 新潟 静岡 埼玉 滋賀 熊本(マーチ関関立上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 信州 岐阜 三重 徳島 長崎 鹿児島 山口(マーチ関関立中位)     
C級下位:岩手 山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 鳥取 島根(マーチ関関立下位)
-----------------------------------------------------------------------
D級:弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球(マーチ関関立最下位)
-----------------------------------------------------------------------
E級:国公立なし(明明成独) ★
-----------------------------------------------------------------------
まったりとした空間
-------------------
日本大学以下諸々
804名無しさん@引く手あまた:05/01/09 18:02:33 ID:2ET+7SWQ
休みの日にこんな事してて空しくないのかな?
805名無しさん@引く手あまた:05/01/09 22:25:57 ID:d9wERQwo
とりあえず、京大を最上位にしたいのは解かった。
806名無しさん@引く手あまた:05/01/16 04:44:43 ID:2WzgXUOf
25歳、女。どうしようもないFランク無名大学卒(一回留年)で、
しかも全然勉強しませんでした。本当に。
ゼミにも入らなかったし卒論も書かなかった。
でも単位さえ取れば卒業できるダメ大学。
「何を勉強したの?」って聞かれたら「何も勉強しなかった」としか言えない。

自信もないし努力が嫌いなので新卒としての就活はせず卒業してから適当に探して
地元の中小の一般事務(しかも派遣)で1年半ぐらい働きました。
当然仕事内容はしょぼかった。
こんな職歴だともはやあってもなくても同じ様な感じ。

Fランク大学でも一生懸命勉強すれば少しは自分に自信がついたのではとしきりに後悔しています。
あと新卒としての就活をしなかったってのも結構痛いと思う。
受からなくても良いから就活すれば良かった。
就活がどうなもんなのか分からない。
いざ職探ししようとしても自己PRとか志望動機とかちゃんと書けないし、
まともな面接というものを受けた事がない。
学力なさすぎて筆記試験とか余裕で落ちそうだし。

極端な後ろ向き思考で何かをやる前に諦めるが、そのくせ理想ばかり高いタイプ。
努力が苦手でいつも楽な方へ流れてばっかり。
今まで生きてきて本気で努力した事が一度もありません。
事務系で給料税込み18マソぐらいの仕事を探す予定ですが、どうなるか分かりません。

私と似たような境遇の方っているのでしょうか?
807名無しさん@引く手あまた:05/01/16 04:48:32 ID:MI28LI0y
似たような境遇の人を探して、どうするの?
808名無しさん@引く手あまた:05/01/16 04:55:35 ID:2WzgXUOf
自分以外にもグダグダな人がいるかどうか知りたいだけです、すいません。
809名無しさん@引く手あまた:05/01/16 08:12:05 ID:5oRTbg2s
つか 自己満足したいだけでしょ 単に
810名無しさん@引く手あまた:05/01/16 13:10:03 ID:HXTIrApr
>>806
> Fランク大学でも一生懸命勉強すれば少しは自分に自信がついたのではとしきりに後悔しています。
今からでもすれば。

> あと新卒としての就活をしなかったってのも結構痛いと思う。
> 受からなくても良いから就活すれば良かった。
今からでもすれば。

> 今まで生きてきて本気で努力した事が一度もありません。
今からでもすれば。


> 私と似たような境遇の方っているのでしょうか?
似た境遇の人は居るかもね。
811名無しさん@引く手あまた:05/01/16 16:35:50 ID:YpgCjl6c
俺はAランクだけど色々大変だよ
レベルが合う友人、彼女探さなきゃいけないし
際限なく来る企業からのオファーも、断らなきゃいけないし(来年留学予定)
敷かれたレールを歩くのも大変だ
812名無しさん@引く手あまた:05/01/16 18:23:12 ID:swESEw0b
2WzgXUOf = 1 ◆RdyvPbe7Ho
ふん。
813名無しさん@引く手あまた:05/01/16 18:43:34 ID:MI28LI0y
↑このトリップ、なに?
814名無しさん@引く手あまた:05/01/16 22:25:39 ID:iBeGKg7C
おれ留学したあと25歳で大学入学して29歳で就職したけど、その後転職したとき、
大学きちんと出といたのは正解ですよと人材バンクの人にいわれた。
815名無しさん@引く手あまた:05/01/17 03:31:03 ID:3Y+noRh3
低学歴はやはり頭も心も悪い香具師が多いな。
そしてどこか品性下劣。
こちらが眼中にもないのに余計な対抗意識もってることも。
で、勘違いな自信を持っていたり…。
何かとストレスがたまるんだよ。
816名無しさん@引く手あまた:05/01/17 07:44:27 ID:wdB/f1Sx
少なくとも>>815が品性下劣なことは確かだ。
817名無しさん@引く手あまた:05/01/17 15:40:48 ID:gufaMCWf
5流大学卒だけど学歴コンプレックスってやっぱりあるね。
余計な対抗意識も無駄だと分かってて抱いてしまう時がある。
5流大学って学力的には高卒とあんま変わんなかったりするしなぁ。
今思えば短大に行って若いうちから社会に出れば良かったような気もする。
818名無しさん@引く手あまた:05/01/17 16:53:44 ID:OsIUx5eR
短大行くぐらいなら高卒で働いて職歴つけた方が潔い。
本当に大学の勉強が必要になったら後から行けばよかったんだよ。
819名無しさん@引く手あまた:05/01/19 20:10:46 ID:edBqwnp6
と思ってるのは高卒だけ
820名無しさん@引く手あまた:05/01/19 22:51:36 ID:CJN9wSQ3
>本当に大学の勉強が必要になったら
独学でやれ。
そのためだけにわざわざ大学行くのは非効率極まりない。
学士の称号が必要とかなら話は別だが。
821名無しさん@引く手あまた:05/01/19 23:50:43 ID:q0lp34Kd
実験は道具・施設がないとできない
822名無しさん@引く手あまた:05/01/23 18:15:10 ID:hWS1YklN
>820
大学に行った事がないんですね
ちょっと気の毒…
823名無しさん@引く手あまた:05/01/24 17:48:21 ID:0mwNk9lX
AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音

人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」
→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる

・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 
 NTTデータ・・東大・東工大・早慶OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学(旧帝+早慶上智+一橋東工+同志社など)の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
  大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】
824名無しさん@引く手あまた:05/01/24 18:15:37 ID:jPox5F7A
人間的にダメな部分を見抜かれたら、大学名なんて関係ない

でも、及第点の資質を持っていても、大学出てなきゃ一人前に扱われない

それが現実なんだよな
問題は俺みたいなクズが大学に入れたり、
大学で脳味噌腐らすやつが存在すること
825名無しさん@引く手あまた:05/01/24 18:23:20 ID:yDrQwFdG
>>823
これは当然の事をしているだけだと思うのだが・・・。
826名無しさん@引く手あまた:05/01/24 22:19:40 ID:FX4z+XH8
↑ つか んなもん最後まで読んだおまいに「寒心」する
827名無しさん@引く手あまた:05/01/26 12:57:41 ID:p69CChrp
Fランク大学卒業しても意味ないよね・・・
Fランク出た人どうしてる?
828名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:43:07 ID:wd0Ir0aX
まぁ 4年間も授業料をドブに棄て続けた事は誇れるんじゃないか?
829名無しさん@引く手あまた:05/02/05 07:21:16 ID:Z4u8P2aH
>>827
逆学歴詐称して高卒の職へ・・・
Fランクの学歴って意味がないばかりか有害だよ。
830名無しさん@引く手あまた:05/02/05 08:53:10 ID:+UYUeZxv
東工大機械系は最強!!!!
東工大は工学分野で世界大学ランキングで11位! (Time誌)

機械力学・制御工学 > すぐれた大学は?
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/wg_sugure_univ.php?pid=1506

東工大第一位


熱工学 > すぐれた大学は?
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/wg_sugure_univ.php?pid=1505

東工大第二位

機械工作・生産工学 > すぐれた大学は?
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/wg_sugure_univ.php?pid=1502

第二位

知能機械工学 > すぐれた大学は?
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/wg_sugure_univ.php?pid=1507

第二位
831名無しさん@引く手あまた:05/02/06 23:32:21 ID:r/nvLtZg
つーか、経験者はともかく、新卒は学歴が絶対。
それしか判断する尺度がないからね。
○菱電気の一般向け説明会なんて、1500人くらい来るけど、
その中から内定を得るのは3人くらい。むしろ説明会以前に
リクルーターでほとんど決まっている。
幸いに俺は後者で内定もらったけど、丁重にお断りした。
832名無しさん@引く手あまた:05/02/07 22:09:12 ID:YyMgbVlL
最後の一行を書きたい為に チマチマ前置きをつけたような文章だなw
833名無しさん@引く手あまた:05/02/09 17:39:37 ID:KsPmK9ko
底辺だが国立卒だけど
マジメに学問やらなかったからやっぱ自信がない・・
834名無しさん@引く手あまた:05/02/10 07:27:15 ID:fxOz//xu
>>833
学問をやった、やらないが問題なのではない。
国立に入学し、卒業したかが重要なのだ。
もっと自信を持て。
835名無しさん@引く手あまた:05/02/10 10:14:13 ID:zVw/Kk9a
某ファッション専門学校卒業。関連業務に就職。現場では、クリエイティブ系の
学校卒業者=変わり者と見られる事もしばしば。
お固い人はとうてい近付いてこない。偏見です。
836名無しさん@引く手あまた:05/02/10 10:18:36 ID:LnLW3V2N
>>834
いまどき、いい大学に入って卒業したことだけが評価されるとこなんて
成り上がりのDQNだけだろ。箔を欲しがってるだけっていうか。
まじめにやってても社会学や哲学とか社会で役に立たない
学問だとしょうがない。
837名無しさん@引く手あまた:05/02/10 10:46:41 ID:SrbNVbxw
俺24歳のフリーターだけど月給28万貰ってる。周りの大卒の奴等より全然いい給料だよ。
まぁバイト3つ掛け持ったりして努力してるけどね。
838名無しさん@引く手あまた:05/02/10 17:37:00 ID:cPu+Qeob
学歴がないことに引け目を感じ、本来の力を出し切れないで終わる者を数多く見てきました。
社会で成功したければ、万人が納得する学歴をつける(結果、引け目を感じない)or学歴を
気にしない(結果、引け目を感じない)かのどちらかですよ。
839名無しさん@引く手あまた:05/02/10 17:42:22 ID:79N3YuQL
比較的アパレル、デザイン業界は大卒の世間体を気にせず、現場では働けますよ。
とか言っても、中小企業、大手ならそりゃ、面接の審査等で有利な場合あるし、
実際給料も差が出るけどね。
少なくとも私はこの業界に○年いて、大卒でないからと、引け目を感じた事はほとんどない。
身内が6大卒だから、身内では肩身狭いけどね…。現場では問題ないぞ。
840名無しさん@引く手あまた:05/02/11 11:12:37 ID:1jIpOP1C
>>837
突っ込まれるような事書くなよ
841名無しさん@引く手あまた:05/02/23 21:57:31 ID:LeG4f/ZC
同僚が会社を辞めるんだが、彼は駅弁大卒。
そして実は家庭の事情で俺も今の仕事を辞めて転職したいと考えているが、
はっきり言ってF大文系卒。
でも現在それなりの名の知れた会社(非ブラック)にいる。ただし営業。

これで別な会社の営業職に転職したいと考えてるんですが、別な同僚(彼は高卒)に
「今辞めた○○は国立大卒だから転職あるだろうけど、お前は私大卒だから
無いと思うよ」と言われました。
自分としては「7〜8年も働いたら学歴より職歴なんじゃないの?」と
思っていましたが、実際はどんなものなのかなと悩んでます。
まだ実際には一回も転職の面接は受けたことは無いので、実際の転職の
現実がどんなものなのかは実感してません。

特に営業職の場合、学歴はもはやあまり関係ないのでは?と思うんですが、
そこまで学歴で差がつくものなんでしょうか?

転職先に高望みはしてないし、今より多少レベル低いとこでも
かまわないんですが。
842名無しさん@引く手あまた:05/02/23 22:25:40 ID:ZG3qux3D
参考までに、数ヶ月前エイブリックのCAから言われたこと。
やはり表には出さないが学歴も企業から見ると重要な判断材料とのこと。

難しい大学に入ったやつは、基本的な能力はあるということか。
地頭とかいう言葉を使ってたな。(字が違ってたらすまん)

っていうか一度エージェントを利用してみると分かるんじゃないかな。
843名無しさん@引く手あまた:05/02/23 22:40:35 ID:OUrjT0ff
地頭ってなんて読むの?
じとう?(鎌倉時代じゃん)
じあたま?(なんか不自然)
844名無しさん@引く手あまた:05/02/24 00:11:39 ID:1iKfwNbv
「じあたま」「ぢあたま」って言ってたよ。
845名無しさん@引く手あまた:05/02/24 10:40:51 ID:OrAcpVpi
この社会で最強の「資格」は一流大卒(理系に限る)だからな。

一流大卒>>>>>>>>>司法書士

846名無しさん@引く手あまた:05/02/25 14:06:19 ID:h/PlHxfe
Eランクの理系出身者と
Dランクの文系出身者とでは
どちらが評価高いのでしょうか?
847名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:59:19 ID:k6tF4Pk1
>>846
評価は同じだけど就職に限って言えば理系が有利。
理系出てればハロワの大卒技術職にはつけるから。
文系は早稲田下位学部以下は実質高卒と思ったほうがいい。
848名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:05:21 ID:VNst83GZ
つか 収入が多いのは文系ですよ
849名無しさん@引く手あまた:05/02/27 15:55:52 ID:cvRRdvZn
国立大はやっぱつおい。両方受かった場合どちらの大学を選ぶか

  国立VS私立

東北工 65−19 早稲田理工
東北工 22−1 慶応理工
東北理 17−3 早稲田理工
筑波1学 1−0 早稲田理工
筑波1学 6−2 早稲田1文
筑波2学 10−1 早稲田教育
筑波3学 13−8 早稲田理工
外語外語 16−6 慶応文
学芸教育 8−7 早稲田教育
一橋社会 15−1 早稲田政経
一橋社会 13−0 慶応経済
一橋経済 66−3 慶応経済
一橋法 35−4 慶応法
都立人文 8−12 早稲田1文
都立人文 3−16 慶応文
横国経済 3−8 慶応商
名古屋工 50−17 早稲田理工
大阪経済 7−4 慶応商
大阪工 64−3 早稲田理工
九州工 14−2 早稲田理工
http://www.geocities.jp/plus10101/WgoukakuKS.jpg
850名無しさん@引く手あまた:05/03/02 02:59:37 ID:XMnp35QK
低学歴は結婚も就職も全く相手にされないのがこの世の現実。
築いてないのは本人たちだけw
851名無しさん@引く手あまた:05/03/02 08:26:44 ID:j4d5RGf4
むしろ、低学歴ほど安易に結婚する。
DQN♂とDQN♀がくっついてDQNファミリーの出来あがりと。
852名無しさん@引く手あまた:05/03/02 12:30:17 ID:6AGvbN0p
>>850
実際問題そうなんだよなあ。
下方婚なんていうのも実在するし。
853名無しさん@引く手あまた:05/03/02 22:27:20 ID:M+jlJE9R
>851

容易にケコーンする、つーかケコーンさせられる場合が多いけど
殆ど出来ちゃった婚だし
854名無しさん@引く手あまた:05/03/13 16:47:36 ID:In/iumSE
>>851
あややの家庭みたい
855名無しさん@引く手あまた:05/03/13 22:25:23 ID:5bkCmUQk
=学歴社会的評価・名門私立大学編・完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2005■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇り、「自称」私学の雄。とは言えSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く、「永遠のライバル」は早稲田と法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅い。過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、受験生の人気は池袋に偏る。天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、日本最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、他に誇れるものが無い。「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気・知名度は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」が売りで、それなりに評価が高い。依然人気も高く、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
856名無しさん@引く手あまた:05/03/14 23:53:07 ID:Uvx9pPxb
明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く、「永遠のライバル」は早稲田と法政。

どうあがいても早稲田に入れない人たちじゃないか。
857名無しさん@引く手あまた:05/03/16 03:16:52 ID:HnBIXUIe
>>856
学科によるでしょ。
858名無しさん@引く手あまた:05/03/16 18:03:21 ID:moAA/w7N
ヴァカだからそんな事まで解らないですよ
859名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 04:44:46 ID:GlBtBuMW
学歴って30や40になっても関係あんの?
俺、三浪早稲田大学人間かがくぶ4年で4単位なんだけど。産能通信に編入しようかと思ってる。
新卒以外でも学歴って関係あんの?
860名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 18:19:24 ID:VgNIAl5F
まあ何やかんや言っても新卒は学歴重視だな。
特に金融関係はリクルーター採用がほとんどだからね。
おれが3年前新卒で銀行やら保険やら受けたときはほんと笑えた。
例えば、ニッセイの場合。
企業説明会よりも一足早く、いわゆる高学歴(たしか東一早慶が多かった)
のやつらだけひとつのビルに集められて、一人ずつ、
「東京大学の○○さーん、中にお入りください。」
とか言われて別室でリクルーターと面談。
リクルーター2人とくだらねえおしゃべりして、
「じゃあ人事にあげるからね。
あ、次はいちおう筆記だけど」
とかなんとか言われた。
ほんとね、そんときは採る気もない説明会にバカみたいにきてる学生が
かわいそうに思えてまじ笑えたな。


861名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 17:15:18 ID:uYrC5D54
くだらん
862名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 15:00:37 ID:pY0GWwZZ
学歴なくても職歴さえあればいいといいうのは甘い
逆に、学歴さえあればというのも同様
それなりのポジションにいる人は学歴と職歴(能力)を兼ね備えている場合が多い
863名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 19:04:06 ID:QadfsytF
(゚Д゚)ハァ?
864名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 14:27:30 ID:Z+YLUO5B
頼みもしないのにやってきて当たり前のことを
ご高説くださる862がいるのはこのスレですか?
865名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 09:57:29 ID:x6DiiSNE
 日本の大学に行くと、語学能力は4ヶ国語以下だろ。
他国だと医学部、工学系でも数ヶ国語は平気で使いこなすのにな。

意図的に手を抜いて、真面目にスキルアップしない。
コスト分の成果を出せていない。
英語は使えてあたりまえなのに、それすらできない。
努力するのは20歳代前半まで、30過ぎればなにもやらないんだろ。

英語が話せない、使えないのは、中学までの教育過程で、
意図的に手を抜いているからだ。

漏れの周囲には、手を抜いてスキルが無い連中が腐るほど転がっている。
見下す以前に、企業に損害を与えさせる人材を育成するのが、現在の
日本の大学だ。
 日本が諸外国から偏見で接すられるのは、意図的に手を抜いた連中
が原因である。
人の迷惑を考えろよ。ったく。
866名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 04:50:31 ID:rx7Lujn/
堀江貴文 東京大学文学部中退→ライブドア代表取締役
塩野誠   慶應義塾大学法学部→シティバンク→ゴールドマンサックス証券→ライブドア
熊谷史人 一橋大学経済学部 →モルガンスタンレー→ライブドア

日枝久   早稲田大学教育学部→フジテレビ会長
川内通康 東京大学教育学部 →日本放送会長

村上世彰 東京大学法学部  →大蔵省→M&Aコンサルティング
867名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:50:20 ID:q1yPZBdt
いったい何を言いたいのでしょう???
868名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 19:46:52 ID:uUYy792d
>>867
ようするに高学歴じゃないと大物にはなれないってことだ。
そんなこともわかんないの?
869名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 11:48:48 ID:/Lbp50Jv
村上世彰 →大蔵省

→通産省だろ
870名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 12:10:34 ID:ep1HBE8a BE:118272847-
JR西日本会長、社長 東大 → 旧国鉄
871名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 12:42:11 ID:+z+K785j
そろそろ結論が出たよう棚

結論:高卒・専門卒は人間じゃない! 殺す
872名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 12:48:31 ID:ep1HBE8a
電機は割りとF大クラス以下でも採用するし、高卒で20年30年勤めたら部長になったりする。
873名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 12:48:48 ID:POtYZO8A
中卒は?
874名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 13:04:25 ID:lLqy0pt6
学歴とよく言うけれど、1浪してマーチと現役で日駒にいくのだったら、
変わらん気がしねーか。
それとも2浪してでも、総計なのか。
875名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 13:10:05 ID:dZlsu5nX
>>874
1浪でマーチより2浪して総計に決まってんだろ。
ただし、一年間、学力を維持するだけでも意外と大変だから
1浪でマーチのヤツが2浪で総計に入れる確立はかなり低いと思う。
むしろ難しい、と言わ猿を得ない。ウッキー
876名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 13:14:56 ID:nn6hDxWN
1浪でマーチ=2浪して総計=DQN
877名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 14:05:16 ID:WZjJid0Z
外資は学歴関係ないよ
878BKU:2005/05/04(水) 16:46:52 ID:2tRH07GG
そうですね。
879名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 17:56:19 ID:lLqy0pt6
いいともみたい
880名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 18:01:11 ID:qggnPrXP
おいらの部署では、トップが高卒で、その下に某旧帝卒の人がいる。
どちらも定年近い歳。確かにその旧帝卒の人は、管理職タイプでは
ないんだよね。ていうかそもそも社長がたしか日大工学部だし、
おれは隣の席の人の出身校を知らない。
881名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 18:41:22 ID:jyXyMo4B
関係ない話し・・・・・。
俺は、世に言う所のFランクの私大出身。
で、昔、先輩なんかに言われたけど、学歴によって付き合う女って決まっていて
自分と同等のランク出身かそれ以下なんだと・・・・・
んで、社会人になって付き合ってた&好かれた女の子の学歴をヨクヨク考えて
みたら
・・・・・・ミンナ専門卒だったよ・・・・・・・・・orz

あれっ?でもこれ落ち込む事でもないな?
882名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 18:45:23 ID:a3n2UBbe
おまえが会社起こして社長になったとする。
人を採るとき、どんな人物が欲しい?
そこに学歴はどう関係してくる?

こう考えるだけで、賢い人はもうおわかりでしょう。
883名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 20:30:17 ID:ftggtWgm
ワカランな
884名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 20:53:26 ID:ZUR5zxoW
まぁ似たような経歴だったりしたら学歴は決め手になるかも。
あと、、若い人だったら学歴は重視するね。  
それから管理職候補とかマネジメント系の人をとるときは
通常より学歴重視するかも。 
少なくとも俺が知る範囲では、良い大学でてる人のほうが
視野が広かったり、より深く考えてる人が多いような気が
するので。
885名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 23:04:49 ID:KgaPkw3q
>>882
絶対に学歴重視だろう。
俺だったらむしろ経歴の方が関係ない。
高学歴者は採用して失敗するはずがないからな。
886名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:29:30 ID:Nvn1sDwm
>高学歴者は採用して失敗するはずがないからな。

   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>885   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
887名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 05:50:37 ID:ty4SqwFm
>>882
高学歴者が有する特徴と言うのは統計的にあると思う。
例えば、>>884が言っているように視野の広さや思考の深さ、あと考えられるのが、論理的思考力や忍耐力、集中力、向上心、等等、、、

でもそれは、飽くまで統計的な問題であって、個人差というのは大きいと思う。
自分の会社に応募してきた中に、それらの能力や意欲が大卒より勝っている高卒が居たら、
迷わずその高卒を採るね、自分なら。

要はその人のあらゆる面を総合的に評価して採用を決めるわけで、学歴というのはそのための一つの指標に過ぎない。
学歴をアテにするよりも、面接でなんとか人間性を見抜きたいと思うね。
人間性というのは内面のことで、具体的には、意欲(やる気があるか、要するに一生懸命頑張る人間かどうか)、
ネガティブ人間かポジティブ人間か、協調性や人柄(他の社員や取引先の人間とうまくやれるか)、
向上心があるか、忍耐力があるか、責任感があるか、この辺を見極めたいね。
でも、面接のとき口先では何とでも言えるわけで、実績、証明として経歴や学歴を見る。

要するに、自分の会社を盛り立てて発展させてくれるような人が欲しい。
888名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 06:25:20 ID:ty4SqwFm
1さんが受けたような超エリート企業なんかでは学閥とかエリート意識が強そうなので、
能力+αというか、能力以前の前提条件として一流大学出身ということがあるのかもしれないね。

あと、>>887で書き忘れたけど、当然、業務遂行能力も重要視する。
教育するには時間とカネと手間(人手)がかかるし、できればすぐに使える人材の方がいい。
でも、採用の緊急の度合いにもよるけど、やっぱり自分が経営者だったら将来を見越して人間性重視だなあ。
でも、まあ、年齢にもよるか。管理職クラスをヘッドハントするならまた話は違うしな。
889名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 16:29:40 ID:SYA2mO70
そうですね。
890名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 20:02:35 ID:+VJle/LL
漏れは4流私立理系出身だけど
新卒で一部上場企業に入れたし、完成車メーカーにも転職でき、
今は某財閥系の設計主任をやっているよ。
理系なら、がんばり次第でなんとかなると思います。
891名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 08:25:46 ID:9L8wFwIR
理想と現実・・・・
経営者で人事採用にタッチする会社ってのはヨッポドの事が無い限り
知名度の低い中小零細な会社なんだよな・・・・・・。
来る奴なんて、そりゃぁww
もちろん高学歴者も来るよ・・・・でも明らかにww
並べると高卒の方がシッカリしとるよ(マジ。

前零細にいて、そこの社長、某有名財閥系企業の役員してたらしいけど、
自ら人事面接して見事に高学歴者揃えたけど・・・・・・(以下略
892名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 14:12:33 ID:H/o2ayxb
零細に来る高学歴は落ちこぼれ組。
中身は高卒と大差ないよ。
虎の威を借る狐というやつだ。
893名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 14:38:24 ID:X3Nr3hH/
さすが2ch。具体的根拠のない決めつけ。
894名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 19:29:28 ID:nzoMd8YY
さすが2ch。客観論でしか言い返せない。
895名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 21:18:37 ID:XMIT3yLn
だから何度言ったら解るんだ?
高学歴者はこの社会に於いて絶対的な存在なの。
高学歴は例外なく年収もいいし転職も思いのままなんだよ。
896名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 01:49:07 ID:DqKPkrU7
だめだこりゃ
妄想120%
897名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 08:25:47 ID:Wpx73gsg
高学歴者≠有能者

って事に早く気づいて欲しい…
898名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:57:29 ID:DqKPkrU7
無理無理

・本人が高学歴の有能者である場合
 本人は確かに有能者。
 同じ道を歩んできたのだから同じく有能となるのは当然だろうと思っている。
 それで"視野の広さや思考の深さ"とは笑えるが。

・本人が高学歴の無能者である場合
 それでもなお本人は"自分は有能"と思い込んでいる。
 脳味噌の中がお花畑で一番手がつけられないパターン。

・本人が低学歴の有能者である場合
 そんな発言自体あり得ない。あるとしたら釣り。
 この場合は相手にする必要ないので、考えに入れる必要もない。

・本人が低学歴の無能者である場合
 本人は確かに無能者。
 同じ道を歩んできたのだから同じく無能となるのは当然だろうと思っている。
 おまえみたいな落ちこぼれの中の落ちこぼれと一緒にすんな。
899名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 12:48:13 ID:skmT3sdv
そうゆう杓子定規的考えからしてだめですね '`,、('∀` )'`,、
900名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 22:14:58 ID:JeZ4rAUZ
>>894
主観で言い返して何の意味がある?
901名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 08:04:16 ID:GoJWCdw1
それは主観で言い返せないって事ですね つまり
902名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 12:01:58 ID:n8HHCcC/
>>901
君悪いけど、頭悪そう。学歴は別として。
質問に対する答えになっていない。
君の発言は、主観丸出しってことは認めよう。
903名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 22:19:32 ID:M+Md4adz
だから 主幹で言い返せないって事ですね つまり
904名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 22:55:52 ID:MBbP+8nI
結局何もいえないから
他に理由を持ってきて適当にはぐらかすタイプだな
902って
905名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:49:41 ID:n8HHCcC/
>>903
僕の主観は君は低学歴でかつ頭が悪い。
しかも、コミュニケーション能力も著しく低いので、相手にもならん。
906名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:55:07 ID:mImDleUf
やっぱマーチくらいはね。。。
ある程度努力して大学入ってるからね。
もともと勉強できるやつは別にして。
その辺の分け分からない短大で、私、馬鹿デー巣。
みたいなのはホントいや。でもさ、そういう奴って
勉強だけできてもねーみたいなこと言うんだけど。。。
愚痴ですんまそ

907名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 00:19:33 ID:RNxaLLvO
やっぱりそれなりの大学出身だと仕事覚えるのも早いし
少しでも効率よく仕事するために努力する人が多いね。
もちろん個人差はあるけど、私の経験では学歴と仕事の能力は
比例することが多かったかな。
908902:2005/05/09(月) 02:51:14 ID:35fZhBPz
ちょっと言い過ぎたかな。。
ごめん。
909名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 03:00:03 ID:pceag+UQ BE:80901427-
でも、今、どの会社も普通に飛び抜けた大学出しか来ないから(ていうか
来ちゃう?)、そういう、「それなり」の大学出がどの程度出きるものかよく
わからなかったりする・・・・・・・・。
910名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 01:54:50 ID:mgD3T41A
あのー・・・学歴と仕事の能力は比例するってあたりまえのことなんですけど・・・
このスレの住人ってそんなこともわからなかったんだ・・・
911名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 07:29:53 ID:QkDcSJZ3
フーン

はい、次。
912名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 17:32:00 ID:K7MBxfin
現状でも東大・慶應で国家を牛耳っているというのが正確。
政・財はこの2大学が、官は東大のみが実験を握っている。そして京大・早稲田
の存在による競争である程度の質は保たれている。 今後はハーバードや北京大などとの競争も必須だろうが。
ただし、地底は重要。有能な人材が中央のみに集中しては地方が衰退する。
九州で九大が神扱いなのは全く問題ない。駅弁(横国未満)はゴミ箱行きだが。

財閥系企業・役員管理職数ランキング http://www.geocities.jp/tarriban/yaku_ni_tatsu_daigaku2004-8.JPG
財閥系企業の内訳は「企業系列総覧」(東洋経済新報社)掲載の、6大企業集団(三井・三菱・住友・芙蓉・三和・一勧)
社長会メンバー企業、延べ193社である。

1  慶應義塾   2023 ※ただし学生数が国立の2.5倍
2  早稲田大   1909 ※ただし学生数が国立の4倍 慶応にしておけw
3  東京大学   1824  ←東京大学 レベル相応
4  京都大学   1329  ←京都大学 レベル相応
5  大阪大学    935  ←大阪大学 レベル相応
6  九州大学    641  ←九州大学 古株ゆえ閥が強い
7  一橋大学    633
8  神戸大学    592 ←神戸大学 閥強し
9  東北大学    591  
10 東京工業    455
11 北海道大    378  
12 関西学院    375
13 同志社大    343
14 名古屋大    338  
15 中央大学    303
16 日本大学    288
17 横浜国大    269  ←神戸には劣るがそれなり
18 明治大学    264
19 大阪市大    200
20 広島大学    186
913名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 17:39:13 ID:1pD4glSA
昔は学閥のコネ枠でボーダー線上の学生も多少下駄はかせてももらって
採用されたけど、今それが機能してないんだろ?
早稲田も慶応もその力が正にブランド力の基礎だったのが、機能しなく
なって結局学歴全体のブランド力にかげりが出たってのがホントウの所
なんだろ?
こんなに出身役員がいて、これだけ新卒にあぶれるのが多いのがその
証拠といえなくね?
914名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 17:50:36 ID:K7MBxfin
>>913
上下の格差がいっそう激しくなっただけの話。
東大・一橋・早稲田・慶應とその他(明治・立教など)の採用枠は
別なのは知ってるよね?
最近はその他枠を減らすか完全に廃止し契約社員などで補う方向になった
だけの話。もちろん早慶でもあふれる連中はいるが、それは本人の資質の
問題。
915名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 17:51:29 ID:K7MBxfin
関係ないがこういう勝ち方もある。

究極の勝ち組はみどりのおばさん。
2時間半労働で年収8,000,000円!!!!

みどりのおばさん年収800万円
給食は年収900万円

臨時職員が安易に正職員となった例をあげると、小学校の通学路などで
子供を安全に誘導する「みどりのおばさん」(学童擁護)は夫を亡くした
女性の失業対策事業としてスタートした当時は日雇いでしたが、非常勤
職員を経て、1965年から正規職員に格上げされました。
江東区の場合、その月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年
度実績)にもなります。朝夕の登下校時以外は学校の清掃業務などに当たる
というが、実働2時間半の業務内容にこの給与は見合っているでしようか。

一方、公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)と高額給与ですが、
給食が実施されているのは年間約百八十日ぐらいであリ、これは通年の約半分の日数です。

http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
916名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 18:01:36 ID:1pD4glSA
どうでも良いけど、今まで学歴関係のスレで粘着してるのって学歴厨だけ
だと思ってきたけど、この頃業者(=大学)の関係者が火消しでやってる
ような気がソコハカとなくしてきた・・・・考えてみたら大学も今大変だもん
な・・・・・。
917名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 18:12:48 ID:K7MBxfin
>>916
いや、それはない。つぶれそうな大学ほど無為無策。
立命館や法政や亜細亜など宣伝に熱心な大学はあやしいが。
918名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 18:56:56 ID:I5jgoxC4
通信教育制の大学を出ましたが、外資系企業に受かりました。
外資系って学閥とか学歴にうるさいもんなのですか?
919名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 19:04:24 ID:1pD4glSA
>>918
日本に古くからいる外資はスッカリ日本化されてるからもしかしたら
学閥が形成されてるのかもしれないけど。
一般的にはそんなにうるさくは無い。
920名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 23:56:26 ID:DWkklK7h
俺は三流ポン大なんだが、転職活動ではこれが救いになる。
三流ポン大でも、大卒の求人に応募出きるし面接にもなる。
転職活動していると高卒と大卒の格差は大きいとつくづく感じる。
大学出てて良かった。
921名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 03:11:43 ID:7VNEuRTa
学歴がある奴が必ずしも仕事が出来るとは思わんが、↓が現実だ。
俺が人事だったとしても低学歴を取る勇気は無いな。
そいつが使えなかったら何言われるかわからんし。

AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音

人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」
→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる

・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 
 NTTデータ・・東大・東工大・早慶OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学(旧帝+早慶上智+一橋東工+同志社など)の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
  大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】

922名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 03:44:48 ID:jHutVZWA
学歴が重視される理由は、大卒と高卒比較だと単に大卒の方が一般教養があるから。
名門大学卒優遇は(特に東大)、官僚やマスコミ・銀行等に就職するので、
新卒採用した人間が中堅になった頃、彼らの同級生も官僚・マスコミ・銀行・商社等
で中堅になっているので、お互いの『コネクションに価値』があるから。
財務省と経済通産省 とか 大企業とマスコミ とか 商社と外務省 とか
お互いが友達が多いと何かと得をする。中小企業でも東大卒を優遇して彼と
友人官僚とのコネクションを活用して、仕事を取っている経営者だっている。

勿論、能力も要求するけど、少々それが足りなくてもコネでカバーできる。
高卒にも優秀な人は、いるのだろうけどコネクションでは、それなりの大学を卒業
した人間の方が有利なのは否めない。
名門大学を卒業して成功しない人は、能力が無い事が理由であるケースもあるが、
それよりも、大学時代の友達との縁が切れてしまいコネクションが無いケース
の方が多い。企業なんてドライなモンで、能力無くコネも無い人間なら
東大卒だろうがハーバード卒だろうが、アッサリと冷遇する。
ただ、名門大学卒の人間は(特に東大法学部)、能力以外でも自分の商品価値を
アピールできるので高卒の人よりは、有利だとは思う。仮に能力が互角でも
コネでプラスアルファできるし、そもそも面接や履歴書で能力なんて
正確には分からないのだから、それなら確実なコネで(つまり学歴で)選びたく
なるのが人間だろう。よっぽど暗い人間でない限り、同じ大学の友達位いるだろうし。
本人が少々、無能でも本人の友人が優秀で省庁なんかで出世してくれたら、
充分に元は取れる。高卒だと本人が無能だと元が取れない。
923名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 03:46:12 ID:Iu0/EHQn
そういう文は新卒板でやってくれ
924名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 03:50:52 ID:jHutVZWA
>>923
気分を害したのならあやまる。別に学歴至上論を展開したいわけではない。
ただ、学歴差別を語る時に『大卒は優秀。高卒は無能』論が多いので、
実際は(企業の本音)は、そんな事じゃないと言いたかっただけ。
別に高卒の人を馬鹿にするつもりは全くない。
925名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 04:21:15 ID:eOFtevHL
>>923に同意
コネも学歴もある奴はそもそも転職なんかに悩まない。
この板でそんな意見展開されても、高卒には嫌味しか、3流大出身者には
使い古しの煽りしか、転職先に困ってる一流大卒には絶望しか与えない。
926名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 07:13:32 ID:39b4p9BH
求人広告の「学歴不問」というのは低学歴でもOKという意味ではない。

「高学歴よりも少し劣るくらいの人でも安心して応募していいですよ」
という意味です(藁
927名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 00:12:58 ID:RKiLUY8O
>>925
だから悪かったって言っているだろう。そんなにムキになるなよ。怖いな。
928名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:07:14 ID:kOUQA+Rx
>>925
そもそも一流大卒者は転職先に困らない。
むしろこちら側が選ぶ立場にある。
929名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 05:07:50 ID:3YaXYNml
給料100億のサラリーマンの人は東大卒だってよ。
930名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 05:54:27 ID:9OIm4mdl
>>928

はい嘘

一流大卒でもコミュニケーション能力あっても
年齢差別で肉体労働者ホームレス自殺
931名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 06:15:42 ID:erJZF0dJ
>>930
あながち嘘ではない。
でも、実際に高学歴じゃないと理解できないけどな。

932名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 09:35:04 ID:77DHomH2
実際、転職板の高学歴者は悲惨だもんな・・・・
もっとも、転職板=転職できない奴の集う板なんだがねw
933名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 11:39:03 ID:+xat52uY
まあ学歴があれば、確かに有利だけど、それは

旧帝一工神早慶おまけに見ても、横国上智までの話ね。
それ以外は大学行く意味なし
934名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 11:49:50 ID:+xat52uY
就職で優遇される大学

旧帝レベル:東大、京大、東工、一橋、名大、東北大、九大、早稲田、慶応、神戸
準旧帝レベル:北大、横浜国、筑波、上智
なんとか行く価値があるレベル:理科大、同志社、明治、中央、静岡大以上の国立
935名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 12:15:00 ID:erJZF0dJ
>>934
阪大生がおこるぞ
936名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 12:25:23 ID:bEevyTLQ
俺の知ってる京大生はヤバイのも多いがな
いくつか卒業した奴のその後の遍歴曝そうか?(実話)
高学歴が就職に困らないというのは嘘。30までかな
という俺も世間一般に言われる高学歴なんだが
大学講師から抜け出されない一種の地獄に陥ってる
937名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 12:33:46 ID:bEevyTLQ
>>935
神大はイメージで誤魔化されて、学生には就職強い(企業評価が良い)と思われがちだけど
実際は市大、府大以下。阪大とは比べ物にならんよ
何故なら、理系が弱いから
J●Bと同じかな?イメージで誤魔化される代表的なものとして
938名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 12:43:31 ID:+xat52uY
神戸大は普通に地底レベルだと思うが

939名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 14:47:27 ID:V+c/XBbN
俺は今まで3回転職しているが困ったことはない。
もちろん一流大卒だが。
940名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 15:28:30 ID:Q1KbQjpM
>>939
誰でも採用されるDQN会社を転々としてるんだろ
941939:2005/05/18(水) 19:07:08 ID:V+c/XBbN
誰でも一度は耳にしたことがある企業なのだが。
それでも俺のスキルに付いてこれるような人材はいなかった。
最近は起業を考えている。
942名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 20:16:57 ID:tkgeWtWd
司法試験や会計士や英検1級でもお主は持ってるのか。ネタでただ周りから
浮いている存在だっただけではあるまいな。
943名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 20:26:42 ID:uxcYKlm0
拓殖大学商学部卒だが何か?
944名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 22:19:33 ID:F3ZpviO6
神戸大工作員あちこちにいるな、、
いい加減にしてくれ
945名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 19:01:44 ID:nhTmrLYi
神大といっても神奈川大学なんかどうよ?
946名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 21:52:39 ID:z4LwJU0Z
学歴そのものは就職においてさほど重要でないと思うけど
学歴コンプレックスにならなくて良かったと思う。
知り合いの何人かの高・中卒。二言目には
「学歴なんか関係ない」「俺は高卒だけど云々」「大学出の奴には負けない」
本当に関係ないと思ってる奴は言わないよ。きっと一生引きずるんだろう。
勉強そのものよりコンプレックス解消のために中高年になってから行く人もいるよね。
947名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:59:23 ID:+HZt3O4q
>>946
>「学歴なんか関係ない」「俺は高卒だけど云々」「大学出の奴には負けない」

コンプレックスある人ってこの3つ言うね。
転職板で、"上司が高卒だった"っていう人は、

この3つを言われる+無駄な対抗意識燃やされる
でイヤになっちゃうんじゃないのかね。
948名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 03:07:01 ID:IijuqdmO
まあプロ野球選手でも高卒の選手は大卒の選手に引け目を感じているというからな
いわんやryおや
949名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 03:11:11 ID:1tmlw5Xl
>>948
プロ野球選手も???
950名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 03:13:52 ID:k8xHFIhv
>>948
そっか〜、だから女子アナと結婚したがるんだね。
951名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 03:16:10 ID:5JrbRB1U
プロレスラーもけっこう大卒いるぞ!

ジャンボ鶴田=中大卒
長州力=専大卒
中邑俊輔=青学卒
952名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 03:21:54 ID:vhtCFvKa
旧帝卒弱小中小(200人)だが中小だけに旧帝が神のような存在で今日社長と飯に誘われてる。はやくやめたい。高卒や専門と接するとこっちまで頭悪くなる。
953名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 03:22:05 ID:vhtCFvKa
旧帝卒弱小中小(200人)だが中小だけに旧帝が神のような存在で今日社長と飯に誘われてる。はやくやめたい。高卒や専門と接するとこっちまで頭悪くなる。
954名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 06:58:36 ID:E5r4bOoE
'`,、('∀` )'`,、
955名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 10:37:02 ID:9PpzoNVX
同じ旧帝でも東大と北大では差がありすぎる
956名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 12:33:25 ID:nCCsQk3v
>>955
そういう正論は2ちゃんでは通用しないよねえ。
同じ大学だって学部間の差が大きいのに学校名で一括りにされてるし。
ワケわからん。
957名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 12:45:48 ID:+e2qdAt2
俺3流大なのにカミさんのオヤジが一ツ橋だよ。トホホ。。。
958名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 17:41:24 ID:kvNa/q6t
高校中退で大検から慶応だけど、優良企業では、努力したね〜としか言われないよ。
DQN企業ほど、中退から慶応というところを評価してくれる。
959名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 17:46:06 ID:kvNa/q6t
元々アンチ学歴なので中卒のつもりで生きていくつもり。
960名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 21:18:28 ID:t722vokv
>>958
DQN(体育会系)は精神論、根性論ばかり言うからな。
961名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 21:36:54 ID:kvNa/q6t
>>960
本当に優秀なヤツは、俺がド根性と思うレベルの努力を、当たり前にやるね。

F1カーのエンジンでも燃料が無ければ1mも動かないわけで。
根性という燃料はやっぱり大事とは思うよ。
まあ、ポンコツエンジンにいくらガソリン入れたってダメなのも事実だけどなw
962名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 21:54:53 ID:t722vokv
燃料と根性は違うんじゃないか。燃料は物質的なものだろう。
気合いだ根性だは具体策が無い馬鹿の常套句だよ。
中退→慶応は、根性云々よりそいつが優秀で
計画的に勉強出来る奴だったからだろ。
963名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 01:32:22 ID:1ufPZxY4
鉄板から学歴スレを拾ったけどこれ余りにもひどい!
・・・と同時に学歴って大事だなと思った。

高卒はグリーン車に乗っちゃダメ!禁止!2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1107407845/
964名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 03:04:19 ID:aXC0o0wP
たしか、高卒は洋楽を聞くなってのもあったな

真剣に言ってるわけではないから気にしなくてもよいが
965名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 03:07:40 ID:duJTO4lj
サラリーマンの平均給与454万円(男性558万円、女性278万円)
女が年収300万は解るが、男で300万は恥ずかしいよね♪
966名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 08:00:42 ID:GCWL6Mji
967名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 08:55:59 ID:F1yMYZyA
女でもっと稼いでいるの多いぞ。男でも300万円は主流になりつつある。
968名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 14:21:01 ID:34AKhbaB
ほんとかよ
ハマジでさえ年収は300万程度あればいいなんていってるのに
969名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 14:31:14 ID:UYHj/dWM
>>934
早稲田って優遇されるの?
昔江川が「野球で早稲田に入れた(=頭が悪い)」と言われたくないがために
早稲田を蹴ったという話があるが・・・。
970名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 18:13:52 ID:mhXjmx9j
江川は慶応に入りたかったという話を聞いたことある。
大学側としても欲しくて、入試でゲタはかせたが点数が足りなかったそうな。
971名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 21:31:03 ID:bhjbGjPj
別に高卒でも全然かまわんと思うけど、なんで2ちゃんねるではこんなに
高卒たたきのスレがあるんだろうね。
ほとんどの板に高卒のくせに何とかというスレ立ってるだろ。
わけわからんな。
普通の大卒なら高卒のくせにとか思わんし。
972名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 21:41:24 ID:lKESmRaA
>>971
同意、何故コンナに言われてるのか不思議・・・・今まで高卒の社員に何か
事務のおばちゃん除いて会った事無いよ。

未知の存在に対する憧れでもあるのか?
973名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 22:05:09 ID:BJKfDblC
確かに、本物のエリートなら低学歴なんか相手にもしないだろうな。
974名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 23:16:44 ID:Pdc7jzOV
相手にしてるんじゃなくて高卒が噛み付いてくるんだよ。
975名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:32:57 ID:pZGPTR46
噛みつかれても華麗にかわすのが一流の大卒
相手にして言い負かすのが2流の大卒
相手にして言い負かされるのが3流の大卒
976名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 03:17:49 ID:uvfNH8Aj
そもそもまともなヤツは高卒だろうが大卒だろうが
いいトシこいて学歴なんて持ち出さない。
977名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 07:10:42 ID:d5j/1Rip
学歴しか他人に誇れる要素がないから論争になるんですよ
そのあたりを察してやってください
978名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 03:24:59 ID:saN2JZLc
そもそも同じ職場に高卒がいない。
979名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 03:28:30 ID:rODhlPaH
いい高校卒業して一流の大学入って超大手企業に就職するのが人生の勝ち組。学歴のないやつは所詮それまで。
980名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 09:44:35 ID:Cg/5wql4
旧帝大ですが、学歴より職歴が大事です
リクナビで24社書類で落ちました
981名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 10:36:42 ID:RFUtVl5+
>>980
何歳か知らんけど、30も近くなりゃそりゃ効果は薄れるよ…
982名無しさん@引く手あまた
977 :名無しさん@引く手あまた :2005/05/26(木) 07:10:42 ID:d5j/1Rip
学歴しか他人に誇れる要素がないから論争になるんですよ
そのあたりを察してやってください

2ちゃんってかわいそうな人ばかりいるんだな。