外食産業から異業種への転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた:04/08/01 09:41 ID:hZPLwSaV
資格・経験の世の中、つらい外食産業からの異業種転職に
成功した人、失敗した人、経験談を語りましょう。

ちなみに私は棒ファ見レス社員をやめ、アルバイトでプログラムの
研修・仕事をさせてもらった後、コンピュータ会社へ転職しまつた。
2名無しさん@引く手あまた:04/08/01 09:42 ID:9MZSVHuX
2げっとー
3名無しさん@引く手あまた:04/08/01 10:44 ID:/SK1Eb6H
ITもつらいと思うけど。
4:04/08/01 18:08 ID:hZPLwSaV
ITはファ見レスより残業多いけどサビ銭はないし、
体力的にも楽です。
精神的なつらさは同じくらいだけど・・・
5名無しさん@引く手あまた:04/08/01 18:14 ID:OmMSBd1R
外食、先物、サラ金、生保外務員、ドラは最低だからな。
(不快に感じたらごめん。俺もそうだからゆるして)
最低からは最低のとこしかなかなかいけないんだよね。
6名無しさん@引く手あまた:04/08/05 11:32 ID:LkZcTuUJ
>>1
今度、ファミレスから地域情報誌だしている
広告代理店にライターで転職します。
やりたかった仕事にこんどこそ邁進します。
しかし、外食が最低だとは思いません。
バイト上がりの社員さんは皆、仕事が好きで
がんばってますし・・。でも、続くのは
こういう人たちばかりで、異業種からの転職者は
私のように再転職される方が多いようですね。
7:04/08/05 18:21 ID:HCm9p7Ka
>>6
たしかに長く続けているのはバイト上がりの型が多いですね。
折れが会社を辞める時は上司から「おまえを受け入れてくれる
所はないぞ」と言われましたが、努力すれば転職できますね。
8名無しさん@引く手あまた:04/08/05 18:30 ID:Vd65UBsI
俺も某ファミレスから転職したが、やはり外食はよほどいや死ぬ程好きだというやつしか
やっていけんわな。俺のようにサラリーマン感覚で就職したやつは100%とはいわないが
それに近い割合で結局辞めることになる。
9名無しさん@引く手あまた:04/08/05 18:31 ID:zBJ8tK+h
ファミレスというか外食産業の世界で
バイト上がりが社員として続くってのは
“その世界”が当たり前という状態で働き慣れてしまっているから
続くんだと思うよ。
他の業種、業界で働くことを知ったら、外食産業での業務の異常性に
ついていけないもの。
6氏が言われるのはもっともだけど、こういう側面もあることを
わかって欲しいな。
10名無しさん@引く手あまた:04/08/05 19:32 ID:v+lZ7k2i
悪いけど飲食水商売は世間からドキュン呼ばわりされても仕方ないと思う。漏れも
永い事やってきたけど労基法どころか常識さえ通用しない店とか珍しくないし学歴云々
じゃなく本当にクズな香具師も珍しくない。今は別業種に就いてるけど(非正社員。
福利厚生はある。バイトもやってる)給料はともかく心身共に楽になった。けど誰かも
書いてるけど最低から最低しか移れない方が多いんだろうな。漏れの業界も底辺だけど。
11名無しさん@引く手あまた:04/08/06 02:13 ID:rGt2tPyU
>>4

スマソ
ITもサビ残あるよ。漏れが居たとこは30Hまでだった。実際は80,90位。
飲食関連と違って椅子に座れるのは良いけど…。
PC系やりたくて汎用機とか行かされると辛いしね。

残業は最初は貰えてたんだけど業績が悪化したら上司の意向でサビ残になった。
下請けだったから絶対終わらない納期で作業とか振られても断れないらしい。
中小ITは断ると干されるから。

建前上は払うって事になってるけどタイムカード押さないとちくちく言われるし。
残業増えると本社からは出来ない奴とみなされてボーナス減らされたりする。
他のとこの人だけど残業代しっかり貰ったら極端な仕事振られたりも。

年功序列なんて無いし変にエリート意識が強い奴が来ると
新入社員でも協力会社の40,50の人に滅茶苦茶暴言をはくし、
フードとは少し違うけど気が狂ってるのが一杯居たよ…
エリートという意識じゃなくても場所によっては自意識が強い奴が多いし。

ITも大量採用だからフードと似たようなもんなんじゃない?辞める人多いよ。
12名無しさん@引く手あまた:04/08/06 21:37 ID:1P7Fv3Jq
ITも自社での仕事なら残業多くてもできる人は評価してもらえるんだろうけど、
請負は現場に上司がいないと評価がどうしても厳しいからね。

折れがいた現場は障害が発生すると皆かかわりたくないような雰囲気や
原因を人のせいにする雰囲気がいやだった。

その他障害が発生したプログラムを担当している会社とはお金の関係で
修正を頼めないから折れの担当しているプログラムを修正して対応させられる
ことがよくあった。1,2回ならまだしも南海もあるとふざけんなと思う。
しかもその修正が原因で別の障害が発生した火にゃorz
13名無しさん@引く手あまた:04/08/06 22:32 ID:kgtyUNR/
こんなスレあったんだね〜これからチェックします。
営業→外食と進みましたが、外食のDQN度は結構高かったように思う。
社会人としての常識に欠けている人が多かったね。

次の会社に内定もらって、10月から新生活のスタートです。
異業種とはいえ、食品を扱うことには変わりないので、
外食で身に着けた僅かばかりの知識が、面接で役に立ちました。
14名無しさん@引く手あまた:04/08/07 04:49 ID:kS5P3Ooj
>>13
社会人としての常識にかけているとは、
具体的にどういう点が奈のか教えてください。
15名無しさん@引く手あまた
>>14
本社研修に手ぶらで来た奴が居たな。
事前のメールで「研修に際して特に用意するものはありません」って
連絡来たけど、普通鞄くらいは持っていくと思うんだが・・・中身が空でも。
10名中、3名程手ぶらの奴がいたよw
キャリア5年以上の社員研修でのお話。