【二極分化】正社員とフリーター 8【貧富格差】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:01:35 ID:jy69OfHK
フリーターがいなくなったら外食産業のほとんどがつぶれる。
または値段が一気に高くなる。

10年前と比較したら最近は奇跡的な値段で提供しているでしょ?
そういうのもフリーターが安価で働いてくれるからだよね。

到底俺はフリーターを否定する気にはなれないね。
926名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:03:19 ID:raj76Tw+
2007年から団塊の世代の大量定年時代に突入する
新卒の採用は増えるらしいが
まだ世の中どうなるか未定
927名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:09:37 ID:MNaOQYls
>>925-926
だから、これな訳だが。


895 名無しさん@引く手あまた 04/10/06 01:04:06 ID:Av6JL/22
いよいよきましたな。。。
おまえより安い時給で喜んで働くヤツらが大挙してやってくるようになるぜ。どうする?

単純労働者の部分解禁を外相の諮問機関が答申

 外相の諮問機関「海外交流審議会」(会長・熊谷一雄元日立製作所副社長)は5日、
外国人の単純労働者の受け入れについて「十分に議論し、長期的に適応できるよう
国民的合意の形成を図る」ことを政府に求める答申をまとめ、町村信孝外相に提出した。
 治安悪化への懸念や日本人の雇用への影響に配慮したため、婉曲な表現に
とどまっているが、事実上、職種などを限定した上での解禁を促す内容。
 外務省は答申を踏まえ、関係省庁に議論の活性化を働き掛ける方針。
928名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:14:54 ID:mVd6Qni9
アメリカでは世界で一番裕福な国なのに4人に1人が年収200万以下の低所得だってテレビで
やってたよ。それをみて人類が間違った方向に進んでいると俺は思った。
929名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:20:54 ID:81LN7/jh
>>928
それを経済学者、ラビ・バトラは「搾取的資本主義」と呼んでいる。
930名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:25:57 ID:Cxb7YLuX
>>924
おまい、どんな会社でバイトしてるんだw
931名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:40:47 ID:dFW8ywlO
>>921
ひどいこと言うな!

…税率は給与所得の50%程度ぐらいがイイでしょう。
932名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:57:51 ID:QkfrvN+x
>>924
考え方が屈折してるな。

どんな嫌な事があったんだイ?言ってごらん(w
933名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:18:13 ID:sD6XrPPr
>>932
いや、単純に俺の雇い主が税金やら保険やら一切払わなかったから
正社員より手取りが多かったってことがあったから。

確かに申請しない方が経営者とバイトにとってはいいことづくめなんだよ。
だって労災とか年金って結構インチキだぺw(年金は破綻してるし、労災は絶対おりない現実がある)
払わないで済むならそれでいいって人の方が多いんじゃないかな。
934名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:19:45 ID:1aWYaYWt
>>933
労災はきちんと出るよ。
935名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:39:02 ID:sD6XrPPr
>>934
いや、実は労災保険ってのはすっげー出難い。
http://www.jiko110.com/contents/hoken/rousai/01.htm
しかも、会社側も労災って認めちまうと色々とあるらしく実はすっげー出難い。
別の問題で健康保険とのからみと、労災保険自体の財政難の問題もからんできて政治的(?)にすっげー出難い。
936名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:39:13 ID:X4vHZW39
思い返してみれば、フリーターなんてものがまだ存在しない(いても「プー」だった)時代、
コンビニは7-11時営業で奇跡的な長時間営業だったし、70年代に生まれたファミレスは
贅沢の範疇だった。マクドナルドは、ハンバーガーが1個210円、ビッグマックが380円
程度だったような気がする。

今にして思えば、別にそのままでもよかったような気がするんだな。経済成長や便利さを
否定するつもりはないんだけど、レベルを上げる方向で競争してくれればよかった。
逆に行った結果が「ファミレスのDQN社交場化」「コンビニのアホガキ誘蛾灯化」だもんな。
それがフリーターのおかげ、か。笑わすな。
937名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:54:53 ID:sD6XrPPr
>>936
>マクドナルドは、ハンバーガーが1個210円、ビッグマックが380円
>程度だったような気がする。
ああ、たしか、価格競争をやっちゃったのはたしか吉野家が一番初め。
それまでは500円以下で飯なんか食えたか?(学食で400円でカレーだろw)

これ、あんまりよくないんだよね。
ユーザーにとっても、会社にとっても。
これのおかげで、正しい競争は行われてないと思うよ。
この異常な安さは、もう国が介入しなきゃ駄目なとこまできてるよ。
マクドナルドも値段を一度下げちゃったもんだから、吉野家がああなっても
値段を元に戻せないよね。
938名無しさん@引く手あまた:04/10/08 02:53:19 ID:Ms6lEcz4
価格低下も業務効率化の結果だったら望ましいことなんだろうが
今はまず価格低下ありきでムリなコストカットに走ってるのだろう
結果、正社員減らしてパートやバイトに切り替えたりと
コストの削減が間違った方向に進んでる気がするな
牛丼500円でもいいから、余裕ある社会がイイ
939名無しさん@引く手あまた:04/10/08 08:32:18 ID:xS4AyMav
>926
 残ってる人間が能無しばっかりになるから、急に成り立たなくなる会社が多
くなるし、退職金の支払いで企業の体力も低下するから雇用状況がは良くなる
どころか悪化すると思う。
940名無しさん@引く手あまた:04/10/08 08:51:08 ID:xS4AyMav
生活必需品は安くてもいいだろうが、贅沢品や贅沢品に近い電化製品
まで安くしなくてもいいよ。特に携帯電話なんて10年前なんて贅沢
品で、極一部の人が持っている程度だったが、今じゃ、タダどうぜん
で買えるから子供でも持ってる。
そんな変な世の中になってしまったしわ寄せが雇用環境に反映されて
ると思う。
941名無しさん@引く手あまた:04/10/08 14:24:41 ID:dFiPTtAt
>>935
経営者のポケットマネーで給与が支払われてたのかな?
だったら所得税が増えるだけだし。経営者のメリットが分からん。

労働保険の支払いは経営者の 義務 。
怠れば過去に遡って追徴金が課されるのに。会社にリスクを招くだけ。
たかだかバイトの扱いで、会社に調査を入れさせてしまうような経営者は無能としか言いようが無い。
そんな奴の下でなんか働くな。

付けたし
労災は実際に世話になった事は無いが、知り合いの旦那は勤務中の事故で半身不随になっている。
しっかり労災保険は下りてたな。
出難いから入らないっていうのは、病気にならないから健保に加入しないって、言ってんのと変わんない。
実際に認定されなかったら、そん時は裁判起こせ。
942名無しさん@引く手あまた:04/10/08 17:42:27 ID:sD6XrPPr
>>941
いや、労災の問題は経営者の方にはあんまりないんよ。
リンク先読めばわかると思うけど、年金と同じく、国ぐるみの詐欺だから、
よほど大きな事故で無い限り職員の相手しないほうがいいよ。頭にくるからw
943名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:21:27 ID:dKC5L5hd
雇用保険制度ではフリーターは就業者として扱われ
世間では無職として扱われるのも、おかしな話だ。

電車の中でオッサンが「フリーターなんてのはみんな人間の屑だ」
と言っていたのに非常に腹が立った。
なんで派遣社員や契約社員は良くてフリーターはダメなんだ?
正社員になれなくて仕方なくフリーターやってる奴も多い。
少なくとも常用のバイトは短期バイトと区別して
契約社員並の扱いにすればいいのに。
944名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:25:11 ID:m0YPH94A
>>943
ネーミングが悪いんだろう
キングオブジョブマンとかどうだ
945名無しさん@引く手あまた:04/10/09 00:09:08 ID:Pk8GwT2S
そのオッサン的には派遣社員や契約社員もアウトかもよ。
946名無しさん@引く手あまた:04/10/09 00:10:53 ID:nJc9merV
>>943
おっさんたちは
就職難でしかたなくやってる人がいるなんて知らないのさ


947名無しさん@引く手あまた:04/10/09 00:57:27 ID:cJjed6YV
おっさん達はリストラ喰らえばフリーター以下になる
948名無しさん@引く手あまた:04/10/09 04:39:47 ID:x8g5nuab
>>947
実際はけっこうそうでもないのだがそう思っててもらった方が都合がいいので、うんそうだね。君の言う通りだ。
949名無しさん@引く手あまた:04/10/09 08:18:49 ID:oDIHBUpu
>>938
その通りだよね。
コスト削減の反動で、職業人のアマチュア化が進んだ気がする。
サービスの質を落として安くされてもなぁ。ガストのバイト兄やんが、マキシムとか
トゥールダルジャンみたいな「世界レベルのプロウェイター」を目指すわけもなし。

まあ吉野家やマックにそんなもの望んじゃいないが、フリーターと正社員は、
その意識において決定的に違うよね。プロの端くれと、一生アマチュアと。
950943:04/10/09 17:09:32 ID:ayMowtfO
俺も中年の域に片足突っ込んでるけど、
そのおっさんは50代だったな。話を聞いていると都電の職員みたいだった。
そりゃあんたは一生安泰だからな、就職難なんて一度も経験したことないから
わからんだろう。

NEETとか正社員でもパラサイトしてる奴の方がよっぽど
屑だと思うが。
951名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:24:02 ID:eR7I+5gZ
>>950
んなこと言っても親元を離れて自立すると金かかるよ?
パラサイトできるのにパラサイトしないで生きる方がよっぽど贅沢だと思う。
パラサイトできないのなら仕様が無いけどさ。
952名無しさん@引く手あまた :04/10/09 22:31:33 ID:qjwdsb0Q
俺は今年で48才になるが、しっかりとパラサイトさせてもらってるよ
オヤジに長生きしてもらうようにって頼んでるよ
953929:04/10/09 22:37:33 ID:i327Pf+9
>>951同意。
そういう私は1人暮しからパラに戻ったよ。
仕事には実家から通える距離だし、借金してまで1人暮しってのもね。
パラの定義って親と同居してること?
一応わずかながら家に金は入れてるんだけど、やっぱパラ?
いつまでも親が元気だと限らないし、できるだけ親孝行したい。
・・・その前に正社員に早く戻らねば。
954名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:39:49 ID:HmUuiAzw
とにかく法改正を望む。時代が変わり雇用形態も多様化している。
パート・アルバイト、派遣なども正社員と変わらぬ責任を仕事上
課せられるケースも増えている。正社員だけが既得権益で法律に
守られるなんてナンセンスである。
955名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:43:18 ID:eR7I+5gZ
「学卒後もなお親と同居し、基礎的生活条件を親に依存している未婚者」
これがパラサイトシングルの定義らすぃ。まぁ俺も家に金入れてるけど、
家賃分はさすがに払ってないから依存してると言えば依存してるな。
956名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:44:13 ID:eR7I+5gZ
どういう風に法改正すればえーの?>>954
957名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:45:49 ID:YBfyw6wt
正社員の待遇を下げる方に改正するの?
958名無しさん@引く手あまた:04/10/09 23:03:02 ID:ayMowtfO
>>952
48にもなって情けないと思わないか?
親だって70代だろ。年金生活者に世話になるのかよ。

>>953
一時的ならまだわかるが。
実質世帯主で両親の面倒見てるならともかく、
ちょっと金入れてるなんてのはパラサイト以外の何物でもない。
959名無しさん@引く手あまた:04/10/09 23:14:47 ID:HmUuiAzw
>>956-957
例えば、
契約社員の複数年契約を認める
非正社員の社会保険の充実
一定期間の継続雇用の派遣・契約社員の昇格権を認める etc.
960名無しさん@引く手あまた:04/10/09 23:24:19 ID:eR7I+5gZ
>>959 企業のメリットが消えるな。それ。全体的な雇用が減るだけでは?
まぁ俺としては自分さえ良ければそれでいいのでどうでもよいですが。
961名無しさん@引く手あまた:04/10/09 23:36:40 ID:5Kp8CqGD
漏れも今年40歳になったけど
大学卒業してからず―とパラサイト。
親の所有の不動産管理の手伝いしている。
満員電車に乗ってリーマンなんかやるきしねーよ。
962名無しさん@引く手あまた:04/10/10 00:20:24 ID:TOM3QYJG
ゴク潰しヽ(`∇´)ノ来たわ〜♥
963名無しさん@引く手あまた:04/10/10 00:25:15 ID:HkJiNMMD
パラしてると年収300ちょいでも
年200は貯金できるからな

964名無しさん@引く手あまた:04/10/10 00:50:58 ID:TX+mPTv5
>>959
自分の力で雇い主とネゴシエーションする気はまるでなくて、
おカミに権力で規制してもらうことによって解決したいわけだね。

そりゃなりたくても正社員になれないはずだ罠。
まあいいけど、選挙で棄権してたらそれすら望む資格ないよ。
965名無しさん@引く手あまた:04/10/10 00:57:30 ID:/dAzauuH
基本的に人の痛みを想像する事さえ出来ない奴は異常。
いずれ自分がその人間と同じ立場になって初めて気づくのだろう・・。
おろかな社会・・・。
966名無しさん@引く手あまた:04/10/10 01:38:15 ID:LODtssqQ
>>965
障害者を見下す人がうじゃうじゃいるこんな場所で、そんな事言っても何の意味も無いよ。
967名無しさん@引く手あまた:04/10/10 01:50:01 ID:pYL79tZi
まあ、人の痛み云々言う奴に限って自分が可愛いだけの奴多いよな。
ホームレスに食い物恵むわけでもなし、
途上国の子供に送金するわけでもなし・・・・

と、月1000円ぽっちを送金しているだけの奴が言ってみるテスト。
968名無しさん@引く手あまた:04/10/10 02:45:53 ID:Y3efMKAa
>>967
あんたに惚れたワ
969名無しさん@引く手あまた:04/10/10 08:18:46 ID:K6Ki3Ber
いい話や・・・
970名無しさん@引く手あまた:04/10/10 09:04:51 ID:WNHhsvTb
高度成長期なら誰もが正社員として、定職につけ、企業は余裕があったので、
社員寮などを用意して、安い給料でも親から独立して生活できる環境があった
が、今の御時世では簡単に定職に付けなくなってるし、給料も安くなってるか
ら、簡単に親から独立して生活できる世の中でなくなった。
昔の様にみんなが独立してたら、今以上に、ホームレスや変な犯罪が増加して
ると思う。
971名無しさん@引く手あまた:04/10/10 09:21:40 ID:1RpFuQgc
そうだ そのとおり
972名無しさん@引く手あまた:04/10/10 11:10:05 ID:Fwjl3uuW
持ち家だったらパラサイトも可能だが
家賃払ってる親とは一緒に住めんだろ。
20代ならともかく30代40代になったら親も老いる。
親が病気になったり死んだらフリーターで3DKとか4DKの家賃払えるのか?
973名無しさん@引く手あまた:04/10/10 11:14:08 ID:LB2pIRLp
おいら 親が死んで年金なくなったら 一緒に餓死だな。(W
974名無しさん@引く手あまた
26歳までフリータで、その後大学入って来春卒業予定です。現在30歳。
大手子会社に内定してて、先日、給与等の条件記載書類が来ました。
初任給26万もありました!(残業・交通費除く)。
入社時には31歳だけど、職歴なしだから、23歳新卒の初任給(20万)と同じと思ってたのに。
ボーナス見込みは、夏が0.5ヶ月(4月入社だから)、冬が2.5ヶ月。
年収400万だよ。ちょっと残業したら450万。
2年目からは夏のボーナスが満額になるから、500万だ。

24歳のときから夢見てた職業に就けただけでもうれしいのに、
こんなにもらえるなんて。