会社辞めたいんだけど、辞めれない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
95名無しさん@引く手あまた:04/09/13 21:56:10 ID:IlorcF/Z
>>94 厳しいね・・・というかいったん辞めると言ってしまうと
基本的に考課に響くからね。辞めると言ってしまったら結局辞めるしかない。
96名無しさん@引く手あまた:04/09/14 02:05:07 ID:xgKaPeBQ
>>94
あっさり希望退職を認められたら、それはそれで悲しい罠。
会社都合を勝ち取れるのはうれすぃが・・・
97名無しさん@引く手あまた:04/09/14 08:37:35 ID:aUKHFxVs
>95-96
あっさり認めてくれればいいけどプロジェクトの途中なんだよね。
自己都合じゃ条件的にやめたくないので・・・
かといってかけもちしてるから全くどのプロジェクトにも加わってないなんて
時期はなかったし。。。
はぁどうしよう。
98名無しさん@引く手あまた:04/09/17 01:52:43 ID:aD7VWVI2
一度辞めた奴はまた逃げ出すかも。
99名無しさん@引く手あまた:04/09/20 11:17:05 ID:PKaktQxA
何度でも逃げ出すさ
100名無しさん@引く手あまた:04/09/22 07:49:09 ID:68OsGYon
逃げるが勝ちよ
101名無しさん@引く手あまた:04/09/22 20:19:42 ID:/QAgQ2Gn
何に勝つんだよ?w
102名無しさん@引く手あまた:04/09/23 00:31:11 ID:KKpL9GO9
DQN会社の劣悪な待遇w
103名無しさん@引く手あまた:04/09/23 07:42:58 ID:nJfySNSU
つか DQNに入った時点で負けてるのでわ?w
104名無しさん@引く手あまた:04/09/29 21:10:08 ID:pe+LkSmQ
test
105名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:43:48 ID:/YaBkFEf
今日辞表出したら、めちゃくちゃ言われた。
お前みたいな奴は初めてだ、とか。まだ受理したわけではない。とか。

お前のツラをみたくないからやめるんだよ。
はやく、受理しろ。
106名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:53:49 ID:klA6UPSk
あ〜つらい。無職に戻りてー。でももう後戻りできない30歳。
氏ぬしかないのか?いや往キロ。。。
107名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:11:08 ID:bFkv5Y9k
人間関係で悩みたくなければ工場で働け。

残業代もきっちり払ってくれるぞ。

俺は21歳だけど、1日12時間勤務で月40マソ以上稼いでるぜ。
108名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:07:49 ID:XvgxdJL/
なんでみんなこんなに悩むのかね?
オレはやめたければバックレてでも辞めるがね。
社会人のマナーがない?知るか俺は自分が一番大事なんだ。

でも、人間関係がよかった会社を辞めるのは、ちょっとしんどいけど。
109名無しさん@引く手あまた:04/10/01 23:57:22 ID:uAUiYCla
せいぜい自分を大事にしてください 社会のクズ君
110名無しさん@引く手あまた:04/10/02 00:28:35 ID:+SFVmF8O
どうしてAさんより私が先に帰ろうとすると、「あんた冷たいな」と言われなきゃいけないのか?
Aさんはい〜っつも私より先に帰ってるじゃないですか!
Aさんも上司が「もう終われよ」って言ってるんだから、「今日これやってしまいたいんで。」なんて意地にならないで仕事切り上げてよ。
あなたが終わらないと私も帰れない状況だと言うこと、今聞こえたでしょう?
第一、今頃(金曜夜7時)郵送の用意しても受け付けてもらえるのは月曜3時の便でしょ?
だったらまた月曜日の朝からやったらいいじゃない!
月曜の朝から3時までの間にアホほどできるわ!
111名無しさん@引く手あまた:04/10/02 06:36:45 ID:oRBli6us
独りごとですか?
112名無しさん@引く手あまた:04/10/02 13:29:55 ID:gD84Mizh
入社4ヶ月目に入ったところ

面接時に、試用期間が3ヶ月
試用期間はとんでもなく給料が低いけど
4ヶ月目から給料を見直すって言われ
納得いく金額だったので入社
給料改定の話し合いで、現状維持・・・だって
そりゃないだろって感じ、少し前からの言動で
分かってたけど、言った事は守れよな社長!
 
やめてやる!
113名無しさん@引く手あまた:04/10/02 14:51:35 ID:MjqFdgR8
はいはい さっさとやめろ
114名無しさん@引く手あまた:04/10/02 15:14:55 ID:fkgwQWem
そうやって安賃金で次々従業員を繋いでいくんだ〜
115名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:29:48 ID:REqYfONZ
代わりの使い捨て部品はいくらでも確保できますから
116名無しさん@引く手あまた:04/10/04 08:48:55 ID:MxTKk9jX
もう、やめたいよー。
今日も遅刻で結局病気を言い訳に有給とっちまったよ。
もうやめて。
罪悪感1000%でもう、会社にも行きたくない。
誰とも顔あわせたくないよー
117108だけど…:04/10/04 23:11:26 ID:Gu+gaqzb
>>109
無責任にやめろといっているわけではないよ。
俺は職場のメンヘル関係にかかわった仕事をしていたんだけど、会社があわなくて心やられて、自殺未遂した人を何人か知っている。
こういう人はさ、まじめで責任感が強く全部自分で抱えちゃうんだよね。死にたくなるほど、いやな仕事ならやめちゃえ、と思う。

それで、法律上退職は、合意退職(会社との話合い)ならいつでもOK!で、
雇用期間に定めがない場合は、民627条1、2項があるから、2週間から1ヶ月(会社の就業規則チェック!)でやめられる。

最終手段で、民法628条の「已ムコトヲ得サル事由」があれば解除も可能。やむを得ざる事由は結構幅広く解釈されているはず。
会社が損害賠償してくることもありえるけど、普通のリーマンの仕事で訴訟まで発展するほど損害与えられるとは万一にも思えないなー
118名無しさん@引く手あまた:04/10/04 23:32:27 ID:Rvb5Ukfo
つか 社会適応力がない人はリーマンとしては致命的な欠陥
法的に訴える前に自分の欠陥を直さないと何度も繰り返す事になる
119名無しさん@引く手あまた:04/10/06 23:07:40 ID:HJjWMa7W
>117
つか 無能な人ほど雇用条件とかに関する法律とかやたら詳しいんだよね
その研究能力を仕事で活かせないもか……
120名無しさん@引く手あまた:04/10/09 15:23:47 ID:ap7NdzIr
辞めろ
121名無しさん@引く手あまた:04/10/09 16:00:32 ID:JRj2tsms
自分が有能って勘違いしてるやつほど
雇用条件とかに関する法律とかにやたらうとい
経営者の思うツボやね、サビ残させられ放題、しかし
自分は会社のためになってるな〜〜んて勘違いしてやんの
馬鹿はおだてて便利に使えって感じ
122名無しさん@引く手あまた:04/10/09 21:01:05 ID:7tAJTQn5
自分が無能って気づいてないやつほど
雇用条件とかに関する法律とかにやたらくわしい
経営者が嫌うタイプやね、サビ残以前に仕事もせんし、しかし
自分は他の会社に言っても大丈夫だな〜〜んて勘違いしてやんの
馬鹿は屁の役にも立たないって感じ
123名無しさん@引く手あまた:04/10/11 21:01:33 ID:waWbUnPA
23歳入社6ヶ月。人間関係が嫌、社会適応力無しなので専業主夫になろうと考えて現在行動中ですが、
両親にわざわざ理系大学に行かせてもらって500万近くお金を払ったのに最終的に専業主夫になることを考えると、
申し訳なくて辞められません。

マジで欝です。
124名無しさん@引く手あまた:04/10/11 21:26:46 ID:xwkqbmRc
>>123
なんか似てるな・・

新卒で就職したものの、仕事に興味が湧かない+人間関係鬱。
方向転換するのは早いうちがいいと思うが、
生活のことを考えると難しい。
世間では優良といわれてる企業だけに
両親から「せっかく就職できたのにもったいない」、「まだ何もわかってないじゃないか」
なんていわれてる。

やっぱり興味をもてる仕事がしたいよ・・・

独り言スマン。

125名無しさん@引く手あまた:04/10/11 23:15:08 ID:uia9Egkp
>>124
今現在興味を持っている仕事というのはあるのか?
あるならそれをやってみてもいいかもしれない。
ないなら今の会社が優良と言われているならそこに留まるのが吉。

転職したら仕事に興味がもてない&ブラック&DQNになる可能性もあるぞ。
126名無しさん@引く手あまた:04/10/11 23:32:27 ID:YHDzMHVN
そう 現状不満やこれといって目的のない転職がもっとも危険

破滅へまっしぐらですから…
127名無しさん@引く手あまた:04/10/12 01:02:33 ID:KaOaTpPo
>>124
うちも優良企業だよ。子会社だけど社内の環境はマジでいいよ。
でも会社にぶらさがっているような気分なので充実感はないね。
128名無しさん@引く手あまた:04/10/13 19:11:20 ID:gY0Po7Yj
>127
ヲイヲイ ソレハ テンラク パターン ダゾ

明確な目標見つかるまでとどまるべきだな。
でないと取り返しつかなくなるゾ。

漏れなんか取り返すのに2年越しダワ
129名無しさん@引く手あまた:04/10/16 22:37:50 ID:WW/lhch8
今月から部署が変わったが、それ以前から会社を辞めたくて
上司に移動を言われたときに、それを決断できなかった・・・。
いろんなことはふっきれて、あとは辞めるだけなんだけど、
その仕事1年単位だからなかなかいいだせなくて。
まわりにはかなり面倒をみてもらってるし・・。
こんな経験お持ちの方いますか?
130名無しさん@引く手あまた:04/10/16 22:41:47 ID:80ecsHco
>いろんなことはふっきれて、あとは辞めるだけなんだけど、
と言っている割に、

>その仕事1年単位だからなかなかいいだせなくて。
>まわりにはかなり面倒をみてもらってるし・・。
なんて言っている。

吹っ切れてねーよ。
辞めたいと思って、それが最終決断ならさっさと辞めろ。
131名無しさん@引く手あまた:04/10/16 23:04:27 ID:WW/lhch8
お早いレスありがとうございます。文章読むと確かにふっきれてないわ・・。
いまの仕事に未練はないということです。世話になった先輩との
チームでの仕事ほうりだして辞めるときの、反応が気になるんです・・。
それも半年くらいで次の仕事に就きたいと考えているので・・・。
132130:04/10/17 13:18:01 ID:aZSIId+L
あらためて129へのマジレスです。
(130も一応マジレスなのだが。。。)

チームワークとかプロジェクトの引継ぎとか
退職時には悩みのタネになるところだけど
その他のこと決断できているなら
心を鬼にして(?)行動するしかないでしょ。

自分の場合、辞めれば残った人が困ることは
分かっていたけど、できる限り引継ぎして辞めました。
部署全体が「早い者勝ち、辞めた者勝ち」って
感じだったので悪口なんかは言われなかったけど
職場の雰囲気によっては覚悟した方がいいかもね。

いずれにせよ退職(転職)するにはメンタルな強さが
要求されるよ。転職先決まってるとその面では
「必死」になれるので精神的には辞めやすいかも。

133名無しさん@引く手あまた:04/10/17 14:01:50 ID:i5H9HsrQ
>131
私もずっと周りの反応が気になって悩んでいました。
やっぱりとても面倒を見てもらっていたし、恩も返していないし
途中の仕事もたくさんあるし、
今も辞めるのが申し訳なくて申し訳なくて仕方ないけれど
辞めるにはどうしたって周りに嫌な思いをさせなくてはならないと
最近やっと腹がくくれました。
自分だけじゃないというか、これはもう仕方ない事で
それが嫌なら辞める事をやめるしか無いのだな、と。

うちの会社の場合、小さい会社なので、もう会社の方針として
「辞める奴は裏切り者・送別会なんか開いてやらないし
とにかく辞める奴に情けは掛けない」という考え方なので
今とても暖かく接してくれている先輩達も
辞めると言ったら手のひらを返すんだろうと思うと
本当に言い辛いです。悪口もたくさん言われるんだろうなあ。
でも、やっぱりどうしても続けていられないので
明日勇気を出して切り出すつもり。お互い頑張りましょう。
134名無しさん@引く手あまた:04/10/17 14:19:57 ID:i83K7Ecf
>>133
漏れのトコも糞忙しい会社なので
「辞める香具師は裏切り者」っていう空気が流れてますね
だから漏れも手のひら返されそうなのでなかなか辞めると言い出せない

普段も、表で普通、裏で牽制し合い
正直、精神体力共に限界なので
そろそろ勇気を振り絞って言おうかと思い松
135名無しさん@引く手あまた:04/10/17 19:28:39 ID:74pIYanf
つか どんな場合でも自分から辞めると言えば裏切り行為になるよ
136130:04/10/17 23:47:46 ID:aZSIId+L
>135
同意。
だからと言って、それで引け目を感じていたら退職なんてできない。

「裏切り行為」と言う観点は結局当事者の視点に帰着するわけだから
自分が会社を辞めたくなる原因を作ったのが会社自体と思えるなら、
そもそも会社が自分(や周りの従業員)を裏切っていると考えれば
よいのでは???

人間関係が良くて、期待にかなった労働内容が与えられて
労働に見合った報酬が得られて、etc、etc・・・であれば、
退職しようなんて思わないわけだから。

自分の希望の全てがかなうわけではないことくらい
分かっているから、希望と現実のズレをどれくらいまで
許容できるかによるけど、給料出ない、人権無視、
労基無視、等々あれば、会社が裏切っていると
考えていいでしょ。

仕事仲間から見れば自分が仲間を裏切ったことになるけど
自分は会社と契約しているわけであって、周囲の人たちと
契約しているわけではない。人道的観点を持ち出すと
キリがないから、割り切るところは割り切らなきゃ。
137名無しさん@引く手あまた:04/10/18 19:50:19 ID:PKY06RJR
辞める時って辞める日の何日前までいわなきゃいけないの?
明日辞めます。って言ってもいいのかな?
ちなみに工場です。
138134:04/10/18 20:53:05 ID:c7zI9J2q
>>135>>136
なんだか気持ちが楽になりました
そうですね、割り切るところは割り切らないとですね
アドバイスどうもdクスです!
139名無しさん@引く手あまた:04/10/18 21:08:35 ID:yySQZtDN
>>124
仕事が好きでなけりゃあ駄目だよ。金も大事だけれども、
やっぱり仕事。次に人間関係。
体裁が良いからって甘んじるなよ。(俺もそうでしたが)

人生は一度。その一度の人生を「ここには時間を費やしたい」
って思ったほうが良いぞ
140139:04/10/18 21:20:15 ID:yySQZtDN
っていうのが理想だけど、そうもいってられないよな。
後悔だけはしない様に
141名無しさん@引く手あまた:04/10/19 14:34:58 ID:wlKzDcMK
てすと
142名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:55:13 ID:LfXV917t
132、133さんありがとう。辞めるのに周りに納得してもらうこと自体
無理だし、ばかげてますね。そこは腹をくくるしかないわけで・・・。
自分はあと1年やって区切りをつけようとふんぎりをつけました。
どうもです!!
143名無しさん@引く手あまた:04/10/20 00:32:57 ID:UN5gELRb
皆好きなように生きています。

周りに気を使いすぎるのは辞めましょう。
144名無しさん@引く手あまた
聞くことは一瞬の恥。聞かぬことは一生の恥。
てことわざがあったわさ。
辞めるときは一瞬の恥。辞めないことは一生の恥。
なんて変えて見るテスト。後は自分の判断&自己責任で♪