聞かせてよ!大手企業の現状を!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@引く手あまた:05/01/05 23:29:06 ID:S8WWPble
>>939
会社名だけで、転職したら正解(?)かどうかなんてわかるわけないですよ。
っていうか、正解ってどうなったら正解なのか…。人それぞれでしょう。
お金なのか時間なのか知名度なのか、それぞれ適当でそこそこでいいのか。
944名無しさん@引く手あまた:05/01/06 01:06:31 ID:X+QhESDs
だから結局自分で決められないから誰かの責任下で決めたいんですよ
要はチキンやローです
945名無しさん@引く手あまた:05/01/09 02:24:43 ID:G6iZLoEL
東芝と松下ってどっちが給料いいですか?
どっちがネームバリューありますか?
教えてくらはい。
946名無しさん@引く手あまた:05/01/09 02:30:19 ID:gO1cEWfs
松下>東芝
947名無しさん@引く手あまた:05/01/09 03:15:38 ID:b2/oJkOM
学歴、学歴っていうけど、エントリー時は重要だろうけど
出世で学歴差別ってないだろ。キョウビ。
948名無しさん@引く手あまた:05/01/09 11:22:19 ID:W2snh09/
>>947
あるよ。ないところもあるけどね。
社長になってる人の経歴みてみ。
(学歴もそうだし、中途入社ではない人がほとんど)
949名無しさん@引く手あまた:05/01/09 14:02:18 ID:HoqiEO/i
つか 中途で社長を目指してるのか?
950名無しさん@引く手あまた:05/01/09 18:10:16 ID:GYCqOlxP
中途採用は出世に上限はあるみたい(部長までとか)。
951名無しさん@引く手あまた:05/01/09 19:38:58 ID:gsxZwyu9
いや 明文化された規定はないでしょう
あくまで慣例レベルの話だと思われ
952名無しさん@引く手あまた:05/01/10 12:45:23 ID:VLpD5BkP
社長になりたけりゃ独立すればいい
その方がずっと近道だ
953名無しさん@引く手あまた:05/01/10 12:57:05 ID:D+oeEewt
>>949
社長になりたいとかそういう意味じゃなくて、
生粋の社員しか上層部にいない。
そういう組織だってこと。
954名無しさん@引く手あまた:05/01/10 18:18:40 ID:75kuLsaN
つか それは偶々でしょ?
今まで中途で這い上がろうとした香具師が居なかっただけかも知れんし
会社から中途は出世できませんと言い切られたのらな兎も角、そーじゃなかったらおまいの早合点に過ぎんよ
955名無しさん@引く手あまた:05/01/10 19:37:00 ID:UoA7s/HQ
企業にもよるんじゃない?
新卒採用が基本なら中途は望み薄。
逆にITならまったく問題なしだろうし。
小会社は大手企業や銀行から高待遇で来て貰う場合もある。
956名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:02:56 ID:tveK3VYt
まぁ 中の上程度の人間+ノホホンとしてるだけなら出世は無理でしょう
でも 上の上+積極的に上を目指そうとしてる人なら十分可能かと思われ
957名無しさん@引く手あまた:05/01/18 01:30:36 ID:PJLaqLpK
能力あるヤツは、民間企業で出世狙ったほうが地方公務員になるより
かはいいのかなあ???
958名無しさん@引く手あまた:05/01/18 20:51:28 ID:pKq+EiPj
つか 能力があるってのはあくまで客観的に見てだよ
自分で能力が有るなんて思ってたら自爆するだけだよw
959名無しさん@引く手あまた:05/01/20 23:59:22 ID:IiAncBM0
ヤフーってどうですか?
2chみても、イイのか、ブラックなのかさっぱりわかりません。
960名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:03:06 ID:M+D41IhF
>>959
体育会系。
100人入って、30人残る。元気は元気、そんな感じ。
給与は特に高くない。(トップ周辺以外)
961959:05/01/21 22:42:37 ID:eJ2clQuJ
>>960
短く要約して頂きどうも。
結構ブラックなイメージでしたがそうでもなさそうですね。
IT大手ではましな方のようで。
962名無しさん@引く手あまた:05/01/22 18:38:16 ID:uCcpn50x
今の会社、10人弱の小さな会社で仕事できない=解雇みたいなところなんですが、
大手だと、転職して入りさえすれば、最初の職場で全然駄目でも、
待遇一緒でなんらかの部署にまわされて生き延びられるイメージあるんだけど、
実際どうなんでしょう?
963名無しさん@引く手あまた:05/01/22 18:43:59 ID:mjF78vPs
>>962
思いっきり干される。
何の仕事も与えられず、椅子に座ってるだけで、
誰からも必要とされない状態に追い込まれても
居つづけることができるかな?
964名無しさん@引く手あまた:05/01/22 18:57:47 ID:A4khMGnA
そんなんでも 給料もらえるんだから いいじゃん
辞めたら 無給だよ
965名無しさん@引く手あまた:05/01/22 21:30:11 ID:X/CsZ98U
>962
無能くんには企業内でいきる道はない
それは零細でも大手でも同じ
966名無しさん@引く手あまた:05/01/22 21:40:31 ID:qRK2ephn
まあ、ある程度大きくなると組合がしっかりしてるから
そうそう辞めさせられないというのは事実としてあるよ。
そういうヤシも、会社にしがみ付いていないと食えないのが
分かってるから、どんな閑職を与えられようとヘコヘコと
しっかりへばりついてるんだな。
967名無しさん@引く手あまた:05/01/22 21:51:54 ID:mjF78vPs
>>966
組合の力の無さ、知らない?
968名無しさん@引く手あまた:05/01/23 01:57:13 ID:52TLhkKj
今勤務してるソフト会社、仕事は特に忙しくも無く給料もまぁ普通なんだけど、
人間関係が皆無(みんな一日中しゃべらず仕事して、打ち合わせとかなければそのまま一言も発せず
帰ることも多い。図書館みたいな雰囲気の職場)だし新人も入らないし(一番若いのが31歳)、
このままだと人生つまらなくなるかも、と思って人の多い大手への転職を考えてますが、
大手のイメージとしては、和気藹々と笑い飛び交う楽しい職場なんですが、どうなんでしょうか?
転職せずとも仕事時間は割り切って、人付き合いはプライベートで広げた方がいいのかな、とか思ったりもしてて。。。
大手に勤めることで人間関係に広がりが出て、とか想像してますが、実際は同じ仕事のグループ内でこそ
付き合いがある程度で、人が多くても関係ないって感じですか?
969名無しさん@引く手あまた:05/01/23 02:08:11 ID:5bxpZjCJ
>>968
大手逝っても仕事が一緒なら変らないよ。
職種も変える必要があるんじゃないか?

しかし、仕事上喋らなくて済むなら、その方がいいんじゃないかと思うけどな。
つまらない喋りに引き込まれて仕事が出来ないという事も無いし。
人間関係に寂しさを感じるなら、あなたの言う様にプライベートを充実させれば
いいよ。
970名無しさん@引く手あまた:05/01/23 15:44:08 ID:uOwf32mF
>>968
それは大手とか中小とかは関係ないね。
所謂社風とか、大手だと部の雰囲気の問題。
ただ、やはり、人間関係は自分で作っていなかないと、
雰囲気だけでつくれるものでもないですね。
971名無しさん@引く手あまた:05/01/23 18:52:04 ID:/cJAdMot
社交性がない人って何かと大変なんですね
972名無しさん@引く手あまた:05/01/24 22:55:13 ID:d79U7ky2
中小でも今はもう大体週休二日なんだろ?大企業の俺は週休二日で
給料もそこそこだけど毎日21時過ぎの帰宅だと人生考えるよ。
中小の方が仕事楽じゃないか?
973名無しさん@引く手あまた:05/01/24 22:58:06 ID:5Wn5iiGW
>>972
それはない。
あるとすれば、歯車感が少しは無くなるってことだけ。
974名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:33:57 ID:fQvg8NI5
まぁ 規模が小さい分だけ楽ですね 中小の方が
ミスっても波及が小さいし
975名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:45:52 ID:IhZZFXm/
>>974
逆・・・。
大企業の方が、個人が責任を取る可能性がほとんどない。
976名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:42:00 ID:wd0Ir0aX
いやいや そーゆー事じゃなくて仕事の大きさの話

中小のケチな仕事じゃミスっても数十万程度の赤で終わるけど
大手のビッグな仕事で大チョンボしたら数百万規模まで波及しちゃうし、根回しも大変でしょ
また 中小でも大企業でも個人が責任を取るのは基本的にない
株式会社内での業務中のチョンボは個人に責任はないよ
まぁDQN企業は知らんが
977名無しさん@引く手あまた:05/01/27 00:42:52 ID:4x3GcE1T
中小って、同族でやってる様な所だとわからねーぞ。
978名無しさん@引く手あまた:05/01/27 08:15:51 ID:t3qlAaDT
ビックな仕事で数百万な訳ないだろうが・・・
俺は数億使った開発でミスった事あるよ。

大企業にいると、仕事中だけ金の感覚が2桁くらいおかしくなる気がする。
979名無しさん@引く手あまた:05/01/27 08:42:17 ID:drZZ08Hv
>>976
>また 中小でも大企業でも個人が責任を取るのは基本的にない
それは建前。
現実をみてよ。
980名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:43:04 ID:fPVk3Sbx
そんな現実は漏れの周りにはないよ

取らされるなら法的に訴えてもいい
981名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:01:31 ID:g7Dg47xY
>>980
知らないってことは、幸せだよ。。。
982名無しさん@引く手あまた:05/01/28 07:02:11 ID:hCoHtfo6
>>981
DQNな会社にいると苦労が多いようですね 同情します(つω・`)
983名無しさん@引く手あまた:05/01/28 15:05:57 ID:U9Zd4Fzn
都銀総合職の内定を辞退して地方一番手の地銀を選んだ俺は後悔している。
地方帝大では、都銀ではやっていけないよ。
学歴だけでバッサリと将来を切るなんて最悪。
984名無しさん@引く手あまた:05/01/28 16:17:42 ID:T4miH8K3
なんかおかしいぞ… 矛盾
985名無しさん@引く手あまた:05/01/28 16:32:32 ID:U9Zd4Fzn
>>984
あ、読んでいてそう思った。
俺は転職をするつもりはなく、一生働ける会社がいいと思った。
そして、年収は子供一人を奨学金無しで大学(国立大)まで出してやれるくらいの程度
があればいい。
そして、都銀と地銀から内定。
都銀から内定をもらった瞬間、人生が変わったと思った。
・・・がそれもつかの間、都銀は学歴にこだわるというOBの話を聞き、
地方帝大の俺は不安になった。

けど、このスレを見ていると、やはり都銀にすべきだったのかと思ってきた。
都銀なら、学歴だけで将来性はゼロに近いけど。
地銀なら、頑張れば支店長のイスは十分狙えるとOBの話はあったけど・・・。

後悔してる。
986名無しさん@引く手あまた:05/01/28 18:09:27 ID:xUhI7Upf

984を受けてこのレスか?

将来性がないのは学歴とは別問題だな、
君の場合。
987名無しさん@引く手あまた:05/01/28 19:08:14 ID:8C3bxUME
結局都銀に入社したのか?地銀に就職したのか?
彼は会社でもすさまじいレポート書いていそうだな。
988名無しさん@引く手あまた:05/01/28 21:11:40 ID:8rc2fuA4
マーチを卒業後、一部上場専門商社へ総合職入社。
1年で知り合いの零細企業へ。
大企業と中小企業の格差は大きいことを実感。
統計によれば、様々な福利厚生等を考慮すると、
大企業×0.6ぐらいの賃金が相場ということだ。(なるほどと思った)
中小企業も玉石混交で一概には言えないが平均すればそういうことだ。
3年弱勤めたが、現在就職活動中。
新卒の3年以内の離職率が3割を超えているというが
現在、新卒で大手に勤めている方に言いたい!
大手の総合職の地位は簡単に捨てるな!後悔するぞ!
少なくとも3年は頑張れ!転職するにも大手での
3年の業務経験というのはきっと強い武器になるぞ!
989名無しさん@引く手あまた:05/01/28 23:02:20 ID:aFXYKf6O
>少なくとも3年は頑張れ!転職するにも大手での
>3年の業務経験というのはきっと強い武器になるぞ!

中途でもそうなのかな?
現在、1年と2ヶ月だけど。
990名無しさん@引く手あまた:05/01/28 23:24:11 ID:MIdh0JEA
>>988
>転職するにも大手での 3年の業務経験というのはきっと強い武器になるぞ!

それは無い。結局は、受け入れ側の希望に合うかどうか。
零細や弁茶は激務かもしれんが、その分しっかりしたスキルが付くかもしれない。
大企業は安定性があり楽かもしれないが、他では通用しないかもしれない。
自分で道を切り開くタイプを求める所は前者を好み、
言う通りに動く歯車タイプを求める所は後者を好む。
991名無しさん@引く手あまた:05/01/29 13:14:08 ID:b/MZvdaw
>>986-987
地銀に就職予定です。
都銀の内定を辞退しました。
992名無しさん@引く手あまた
>990

あの 誰もマニュアル通りの回答を望んでなんですけど?