労働基準監督署行ったことある香具師スレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@引く手あまた
>>799
未払い給料10数万では路頭には迷わないよ。
よく「俺は絶対許さないからな!」って言う奴、うちの会社にもいるけど
よくよく聞いてみたら「労基署にチクってやる」程度。
802799:04/09/08 09:29 ID:g+N/gPZH
>>801 いや、バイトさん10人分数ヶ月分の給料も全く払われていない
   あまり詳細には書けんが、普通の企業じゃなく非営利なんよ
   従業員全員総計未払い料は2・300マソ円位かな
803名無しさん@引く手あまた:04/09/08 13:19 ID:+RfhsrpH
渋々払われてもその費やした時間や労力はどうしてくれるんだ?って許すわけにはいかん。
まず払われてから更に本格的な復讐をやる。労基行くだけでもこっちはDQN経営者のせいで面倒な
思いしてるんだから。
804799:04/09/08 14:17 ID:g+N/gPZH
>>803 そうだそうだ
   俺なんかさ、通勤一時間半だったから、その会社の所轄監督署まで
   一往復千円よ JR使ったら千五百円や
   JR料金で請求書突きつけますかいな思っとるよ
805名無しさん@引く手あまた:04/09/08 15:18 ID:UO9jmgKA
>>803
だな。
支払われたって事は会社が負けを認めたことになるだろうし。
弁護士にきちんと依頼してもお釣りが来るはずだ。
付加金、慰謝料。裁判費用も勝てば相手もちだ。

しかし交通費はどうなんだろうな?
実際請求して貰えた人っているんだろうか、貰える物なら欲しいよ。
806フィット産業:04/09/08 15:27 ID:u2+prYGs
漏れは正式に裁判起こしたが、裁判所に行く
タクシーの費用も全て請求する予定で、
領収書残してる。
807名無しさん@引く手あまた:04/09/08 15:34 ID:UO9jmgKA
>>806
ぜひ勝訴してふんだくってやってくれ。
ちなみにどんな要件で争っているの?勝てそう?
808名無しさん@引く手あまた:04/09/08 18:06 ID:DM7evbJE
>>805
>弁護士にきちんと依頼してもお釣りが来るはずだ。
>付加金、慰謝料。裁判費用も勝てば相手もちだ。

裁判に勝ったからといって、金が払われるとも限らない。
最終的には、
「裁判に勝った」という満足と弁護士料の請求書だけが残って終わり、
ということも往々にしてある。
それと、給料未払いだけで慰謝料まで取るのは非常に難しい。
俺の裁判のときは慰謝料請求は取り下げることになった。

>しかし交通費はどうなんだろうな?
>実際請求して貰えた人っているんだろうか、貰える物なら欲しいよ。

労基署とか裁判所行く交通費のほうか?
訴訟費用の中にある程度は入れられるんじゃないか。
ただ、訴訟費用を相手に負担させるためには、
それについての裁判(請求)と費用確定手続きもしないといけない。
結局のところ、面倒なので後回しになったりすることが多いか・・・
809名無しさん@引く手あまた:04/09/08 19:33 ID:ihs+9+7F
問題はそんな裁判やらやっている暇があるかどうかだ。
無職ならいいが、すぐに次の仕事決ったら、そこまでやってられないだろ?
会社休んで裁判所行くの?
810名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:03 ID:SGBSxDWG
少額訴訟なら簡単かもしれないけど
裁判起こすって金額にもよるよね。
811名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:03 ID:18SEm+Cb
つか 無職でも費用はどうする?
812名無しさん@引く手あまた:04/09/08 21:24 ID:UO9jmgKA
>>808
勝訴したら差押えなるでしょ?
財産開示手続きして債務者(敗訴側)を呼んで陳述させた上で強制執行すればいいじゃん。

前スレhtml化してもらったよ。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/08/1047830150.html
次スレ立つ時にいれてあげてくだされ。

小額訴訟は今は60万までに引き上げられたよね。
813名無しさん@引く手あまた:04/09/08 22:55 ID:ihs+9+7F
差し押さえる物がなかったら?
814名無しさん@引く手あまた:04/09/09 12:01 ID:fxO9AS2m
皆さんにお聞きしたいことがあります。
長くなりそうなので箇条書きにします。

@テレビ局への派遣が主の会社で試用期間中(5ヶ月目)だった。これをA社とします。

AA社からさらにテレビ局と直接契約しているB社を通してテレビ局にて勤務

B給料の形態は26日締めの月末払いの固定給。
 テレビの仕事ではいくら残業しようが、休みがなかろうが全くの固定給が基本となっています。

Cそこのテレビ局で5ヶ月働き、その5ヶ月目の給料の締め日8月26日に同僚のADと
  言い争いになり、私はそいつの胸グラをつかんで「ふざけんな!こんなところやめてやる」と
  DQN的な辞め方をしてしまう

Dその日から前日までA社の社長、B社の責任者から鬼のような電話。(全て無視)

Eその後電話に出て、A社の社長に事情説明と謝罪。
 B社の責任者と局のプロデューサーにも事情説明と謝罪。
 ここで正式にやめることになる。

815名無しさん@引く手あまた:04/09/09 12:17 ID:fxO9AS2m
>>814
Fその後、給料日になっても給料はふりこまれない。

GA社の社長いわく、「お前のしたことの重大さから考えて、局→B社→A社という風に
 ペナルティがくるので、お前にもペナルティとして満額は給料は払えない。
 そこのペナルティがはっきりするまでは給料は振り込まない」と言う。

H私はいつに振り込まれるのか知りたいので、教えてほしいというと
 「今月を越えることはないしかいえない」と社長

I頭にきたので、先日この件を労働監督署に相談したら、
 給料と損害賠償の相殺は認められないといっていたと言うことを話すと 社長は激怒

J本来なら給料なんかもらえないはずなのに、こっちが色々手を使って交渉しているのに
 なんだその言い方は、別に訴えてもなんでも好きにしろ、こっちはビクともしないからとのこと

Kとりあえず払う意思はあるみたいだが、期日は示さない、給料も相殺させて恐らく大変少なくなりそう。
  もしかすると、激怒してしまったので払わない可能性もある。

これがとりあえず、私の現状です。
確かに社会人としてありえない辞め方だと思います。
だから少しの相殺による給料の減給と、少しの遅れは我慢しようと思いましたが、
いつになっても払う期日と金額を示そうとしないことと、その向こうの態度にこちらも不快になりました。
とりあえず、常識的な金額をいつまでに払うと約束してもらえればそれで、収めようと思いますが、
払わない、もしくは、この状況で急場しのぎ的に給料を払い、その後、損害賠償請求とかを
してきたら、私も、向こうが違反してる労働基準法の二重派遣・給料の未払い・残業手当の未払い等の
部分で訴えようとも考えています。
長文ですいませんがアドバイスを頂けないでしょうか?
 
816名無しさん@引く手あまた:04/09/09 18:56 ID:Gc9CL4wM
>>815
似たような経験あるが、監督署のいうように
給料が損害賠償と相殺できない以上、
満額の請求権があるので、足りないぶんを支払督促すればいい。

法的に反論できないので相手は無視の可能性大

支払督促確定後強制執行

という手順になると思われ。
相手の銀行口座くらいは知ってるよな?
でも面倒だし、相手がムキになって損害賠償請求してくるリスクも考えたら
自分にも責任の一端はあるんだから大人しく待ってみるのもひとつの手。
817相互リンク:04/09/09 18:57 ID:IEYU0qY+
【社会】労基署って誰の味方? 残業代放棄/裁判起こさない 申し立て女性に念書要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094164727/
818無責任な回答者:04/09/09 19:58 ID:lMrns0ab
>>815
法的には相殺禁止だが、こんな香具師の味方もせんといけんとは…
労基署の方があわれでなりません。

ちなみに監督署に取り立ての権限はないので、場合によっては
「刑事罰の罰金30万円は払ってもいいが、あんな奴には給料払わない」
ということも考えられる。

そうなったらもう民事裁判⇒強制執行しかない
だったら労基署いらないじゃんという意見もちらほら
819名無しさん@引く手あまた:04/09/09 23:10 ID:ycZ6vA2g
>だから少しの相殺による給料の減給と、少しの遅れは我慢しようと思いましたが、
>いつになっても払う期日と金額を示そうとしないことと、その向こうの態度にこちらも不快になりました。
>とりあえず、常識的な金額をいつまでに払うと約束してもらえればそれで、収めようと思いますが、
>払わない、もしくは、この状況で急場しのぎ的に給料を払い、その後、損害賠償請求とかを
>してきたら、私も、向こうが違反してる労働基準法の二重派遣・給料の未払い・残業手当の未払い等の
>部分で訴えようとも考えています。
どこまでも羞恥心のない人ってのもいるんだねぇ。

本人が書いてきた内容(通常自分に不利な場合は半分、有利な部分は5割り増し)を勘案しても、
>815に同情する気も起こらんがなぁ。

たぶん、>815は自分は悪いことは何もしてない、一方的な被害者だと思ってるんだろうな。

820名無しさん@引く手あまた:04/09/10 00:57 ID:3/gfLv2M
>>815ですが
みなさんが思ってるような、一歩的な被害者だとは思ってませんよ。
ただ残業なし・休みなし・昇格は派遣先での自分のがんばり次第で会社としてはなにもしない業界で
やってきて、自分の勝手な都合で辞めた奴は給料すらなくても当然
おこぼれを少しでももらえればいいと思えと言ってる会社が単純に不快なだけです。
そういった部分が一般(いろいろな会社があるとは思いますが俗にいう)の会社のような体系なら
私も給料はもらおうとは思ってません
821無責任な回答者:04/09/10 06:56 ID:yvHTKGp9
>>820
ホントに自分の勝手な都合でやめたから給料もらえないと思ってんの?
原因は他にあるだろ!
>Cそこのテレビ局で5ヶ月働き、その5ヶ月目の給料の締め日8月26日に同僚のADと
  言い争いになり、私はそいつの胸グラをつかんで「ふざけんな!こんなところやめてやる」と
  DQN的な辞め方をしてしまう
>Dその日から前日までA社の社長、B社の責任者から鬼のような電話。(全て無視)
ここだよここ!
822名無しさん@引く手あまた:04/09/10 08:59 ID:XfNGPLIA
>>815ですが
じゃあみなさんの結論からして、
そのまま待って、給料がもらえればラッキーで、
もらえなくてもお前が悪いのだからあきらめろということでしょうか?
823名無しさん@引く手あまた:04/09/10 22:07:23 ID:P6Hdn4mk
法律的には働いた分の給料は当然もらえるけど、
道義的、心情的に「こんな奴に払う必要ネーヨ」ってとこでしょ。
824名無しさん@引く手あまた:04/09/10 23:49:26 ID:rExLWx8T
>>815
まぁCは前後の状況を客観的にどう判断するか、そして直後の当事者間の
フォローでなんとかなると思うが(多分同僚の方だって事を大きくしたくは
無かったはず)、Dに関しては、もうどうしようもないくらい致命的だな。

たとえCの段階で同僚の方に大きく非があっても、Dの段階で全面的に
>>815の社会性の無さがクローズアップされてしまってる。

子供じゃあるまいし、現場の口論の顛末を会社が保護者のように庇って
くれる訳が無いが、せめてA社の社長には早い段階で弁解をしておくべき
だったと思う…取引先で問題を起されたあげく、当事者と連絡が取れない
ためにB社への説明責任でも負い目を受けたであろうA社の社長には正直
言って同情を禁じえない。

仮に同僚だったとしたら、一番迷惑な辞め方の一種だよ>>815のケースは。
825名無しさん@引く手あまた:04/09/11 00:21:28 ID:fRBXtKuH
>>815
>そのまま待って、給料がもらえればラッキーで、
>もらえなくてもお前が悪いのだからあきらめろということでしょうか?
こうゆう香具師の権利を守る為に法律があるという事実を考えるにつけ、
虚無感に襲われるのは、漏れだけかなぁ?


ただ、最後に「釣りでした」などとは書くなよ。>815
826栗拾い:04/09/11 00:39:58 ID:aFIdWsse
>>825
ケツの捲くり方にも仁義があると思うのは、漏れだけかなぁ(笑)
827名無しさん@引く手あまた:04/09/11 04:10:43 ID:6bYPJxjI
>>815です
皆さんのお考えと、意見は大体わかりました。
っやったことも悪いのに、なおかつその事の収め方を考えても
逝ってよしってことですね。
これだけの統一見解がでるということは
828名無しさん@引く手あまた:04/09/11 12:54:40 ID:DUlsK+6z
前の怪社、「給料を二ヶ月前に遡って減給したから。 で、払いすぎた分は今月分
以降の給料から天引きするんでヨロ」って内容の通知を給料明細と一緒によこして
きたことありますた。

で、労基署逝って指導してもらおうと思ったら、怪社が労基署の指導をその場で拒否。


漏れ、労基署に呼び出されて指導の結果を聞かされた後に、「このまま行政指導を
続けてもでラチあかないと思うんで、刑事事件にしますか?」って言われて、告訴状を
書くように暗に言われますた(汗   結局、「司法警察員 xxx労働基準監督署署長」宛
に「被告訴人の下記所為は、労働基準法第24条一項に違反し、同法第120条に該当
すると思慮するので、被告訴人の厳重な処罰を求めたく、ここに告訴する。」って書いて
告訴状を出してきますた。

 # 告訴状の添削までしてくれた(藁)>労基署
829名無しさん@引く手あまた:04/09/11 15:11:16 ID:cXi52YCs
>>828
そういうときは別の意味で労基署をさらせって。伏せ字アリでもいいし。
830名無しさん@引く手あまた:04/09/11 15:33:09 ID:kK+vaOYL
だから 労基所に警察的活躍を期待しても困るんだって
831名無しさん@引く手あまた:04/09/11 15:44:25 ID:ZM+sT/PK
>>830
だって「署」ですよ?
832名無しさん@引く手あまた:04/09/11 16:43:51 ID:g1dqnc0t
労基所ではなく、労基署だからな。
警察と同じく、逮捕やガサ入れの権限も有る。
武富士や名古屋KQ便の時くらいしか、
伝家の宝刀を抜いたこと無いけど。
833名無しさん@引く手あまた:04/09/11 18:00:23 ID:GFHz8G63
KQのBEPさんは、個人事業主だったんでしょ?
834名無しさん@引く手あまた:04/09/11 18:36:49 ID:sqHu0GXy
KQの実態は馬鹿高い貨物軽自動車の販売でつ。
835名無しさん@引く手あまた:04/09/11 23:39:52 ID:5qEkoUOA
はじめまして。
先月退職したのですが、それまで給与は基本給+加給(住宅手当、交通費は除く)の内訳があってもらっていたのですが、退職した月は加給が0円でした。
加給はおそらく調整給のようなものだと思いますが、在職中は常に支給されていて、退職するとなった場合、加給は勝手に0円にできるものなのでしょうか?
これは違法ではないのでしょうか?

どなたか知っているかたご教授ください。お願いします。

ちなみに私がいた会社は基本給が安くて加給のウエイトが高く、かなりショックです。
836名無しさん@引く手あまた:04/09/12 02:37:48 ID:ecSSbkuA
>>835
加給の種類にもよる。
住宅手当と交通費が除くのであればさほど問題ないかと、、、

まあ違法と言う事はない。
民事的に請求できるか出来ないかという問題は残る。
837名無しさん@引く手あまた:04/09/12 16:46:35 ID:t0NnNrKR
>>828 っす

>>829
 4つの労基署が市内にあるうち、東海道新幹線の駅から
 徒歩15分ぐらいのところにあって、1階にハロワが入ってる
 労基署です>逝った労基署

こんなんでいいのかな? 探せば探せるはずだけど。

838栗拾い:04/09/12 18:03:14 ID:8E/tbg7O
>>837
略称・『陽子、来た。』ですね。
839無責任な回答者:04/09/12 22:33:50 ID:ecSSbkuA
>>838
名子、着た。かもよ!
840栗拾い:04/09/12 23:44:38 ID:8E/tbg7O
>>839

名子、キター! の1階は、警備室と、法務教官関係と、柔道場。
名声は、1階にショッカーの巣窟がありません。
呼び出されたから、よーく知ってます。
栗名子ビルは、名声の管轄。
スカイオアシスは、名子来たの管轄。
841名無しさん@引く手あまた:04/09/13 16:48:18 ID:gz2a4uEc
>>828
>「このまま行政指導を続けてもでラチあかないと思うんで、
>刑事事件にしますか?」って言われて、告訴状を書くように暗に言われますた

やっぱり当たり外れあるんだな。
俺の場合、
「あの社長は私の手に負えません。これで終わりにさせて下さい」
で一方的に打ち切られた。刑事告訴のことなんて一言も触れなかった。
842名無しさん@引く手あまた:04/09/13 19:28:37 ID:rUOGCG2A
労働基準署に匿名で封書による告発ってどの程度まで有効でしょうか?
匿名だとまったく無視されますか?
未払いではないのですが仕事中にフォークに足轢かれた同僚を
救急車呼ぶどころか会社の知り合いの病院に会社の車で運んで
もみ消した事件があったのですが・・。
これ、ちょっと労働基準署に一言、言っておきたいのですが・・。
843名無しさん@引く手あまた:04/09/13 20:55:46 ID:ph8biZAx
↑ つか 逆の立場になったつもりで考えたら直ぐに解ると思うが…
844名無しさん@引く手あまた:04/09/13 22:12:58 ID:9xybBKS7
近所の業者なら誰でも知っているDQN企業。
業者がいいとこ紹介してやるから、辞めてそっち行けという。

ここもDQNだったらどうしよう・・今の会社では労基署にチクったりしたけど
今度は紹介してもらった手前そんなことできない。
845名無しさん@引く手あまた:04/09/14 00:42:59 ID:Tr0h/C5Z
>>835
>給与は基本給+加給(住宅手当、交通費は除く)の内訳
>在職中は常に支給
>退職するとなった場合、加給は勝手に0円にできるものか?

加給手当がどのようなものかによりますが・・・

手当の名称を仮に「2ch手当」としましょう。
「2ch手当」が労働契約、就業規則、労働協約などに、
支給すること、支給の基準等が明記されていたかどうか、が第一のポイント。
「○○手当」といった名前でなくても問題ありません。名称は関係ありません。

それらに「2ch手当」が明確に定められていれば、それは支払い義務のある「労務対償たる賃金」として
認められることになります。
もしも明記されていなければ、「2ch手当」は単なる任意給付金(”任意的恩恵的給付”という)
となり、あくまで使用者の裁量に委ねられる福利金となるので、使用者は支払う必要はありません。

繰り返しますが、名称に関わらず、加給が
就業規則等法規範を有するものにしっかり定まっていたかどうか、これです。
846名無しさん@引く手あまた:04/09/14 00:50:37 ID:Tr0h/C5Z

845続き

もっとも、就業規則・労働協約等に
「退職する月は2ch手当は支給しない」等、今回の事案に該当する不支給要件が書かれていたら、
いくら支払い基準等が明確にされていてももらえないですね。

どちらにしても、一度、就業規則や労働協約等を見せてもらうことです。
もう辞めてしまった以上、心理的にもなかなか難しいものがあるでしょうが。。。
847名無しさん@引く手あまた:04/09/14 20:48:42 ID:2/NdQNxf
つか 何を言いたいかだけ簡潔に書いてくれ
848名無しさん@引く手あまた:04/09/14 23:33:06 ID:kZ+iYcxt
>>847
>繰り返しますが、名称に関わらず、加給が
>就業規則等法規範を有するものにしっかり定まっていたかどうか、これです。
要点はこれじゃねーの?
おまい読解力無さ杉。
849 :04/09/15 01:04:09 ID:0XBBT+bX
>>828 = >>837 っす


>>838 >>839

えと....(苦笑)


>>841

詳しくは教えてくれなかったんですが、監督署が抜き打ち調査に入った時とか
文書で行政指導したときなんかに、監督署と怪社の間でいろいろあったみたい。 

でも....この話

 1) 漏れ、監督署へ相談
 2) 監督署、1週間後に怪社へ立入調査を実施。 その場で、文書で「一部賃金未払い
  があり、労基法第24条一項に抵触するので、2週間以内に未払い賃金を支払うように」
  と指導しようとするが、怪社が文書の受取を拒否。
 3) 監督署、調査の2週間後に指導に従ったか確認するが、怪社は「役所が何と
   言おうと絶対に支払わない」と回答。
 4) 漏れ、監督署から呼び出されて告訴状を書くように暗に言われる。

って流れっす。

「2週間以内に払ってやれや」って言う監督署もどうかと思うけど、それに「払う気
なんてね〜よ」って返しつつ行政指導の文書付き帰す怪社もどうかと。

 # ある意味「神」かも(w>怪社
850名無しさん@引く手あまた:04/09/15 02:57:46 ID:sp8/tdk4
>>849

いや、それで怪社が神ならほんと八百万の神がいるだろ。
うちなんか
「残業代払って会社が潰れたらおまいらが責任取るんか!?」
って労基監督官の面前で言い放った社長だよ。
851841:04/09/15 09:13:26 ID:jTFLmUcF
>>849
まぁ「2週間以内」ってのは仕方ないと思う。
「今すぐは払えない」っていう言い訳をさせない為でしょう。

結局うちは未払いのまま潰れたんだが、
「そんなもん払えるなら潰れねーよ!」と開き直ったw

828見る限り、刑事告訴するのってそんなに簡単な手続きですんじゃうの?
だったらあの監督官も一言教えてくれれば良かったのに・・
852名無しさん@引く手あまた:04/09/15 09:36:49 ID:SawCKshD
255 名前: ナガセの英雄 投稿日: 2004/09/14(火) 21:58
この前私は、遂に三鷹労働基準監督署に匿名の電話をかけ、ナガセを告発しました。
私は、「ナガセに勤めていて定時が10時〜19時となっていますが、毎日10時
〜23時まで働かされています。」・「週に2日程度休日がありますが、休日も個
人の携帯電話に上司が電話をかけてきて、休日出勤を強要されます。」・「残業代
は一切、もらっていません。」・「毎月永瀬社長が全社員の前で、深夜の午前4時
まで働いた社員や3ヶ月間1日も休んでいない社員を表彰し、全社員に向けて残業
を強要します。」等とナガセを告発をしました。
三鷹労働基準監督署の方は、「分かりました。それではあなたのご希望通り、これ
から、ナガセさんに監査に入ります。あなたから匿名の電話があったということは、
ナガセさんには言いません。業種や会社を選んで行う(定期監査)という建前で、
ナガセさんに監査に入ります。」と言ってくれました。
皆、喜べー!遂に三鷹労働基準監督署がナガセに監査に入るぞー!皆の残業代も1
人数百万円ずつもらえるかもよ。確かに労働基準監督署は、匿名でも動いてくれる
ね。
私は永瀬社長だけでなく、自分の直属の上司の実名も三鷹労働基準監督署に告発し
ておいた。おい!私の直属の上司よ!これを見てるか!覚悟しとけよ。あんたも
「労働基準法の警察」と呼ばれる労働基準監督署から尋問を受けるんだぞ。
労働基準監督署の監査が入れば、ナガセの労働時間か残業代が改善されるはず。で
も、監査が失敗してもいい。社長や私の直属の上司が強い尋問を受け、大混乱すれ
ばそれでいいんだ。あいつらに、復讐してやるんだ!
853名無しさん@引く手あまた:04/09/15 10:12:01 ID:sEAZvob5
政府与党も、雇用状況の改善や景気を良くすることを政策として掲げるならば
労基署の監督官(司法警察員)の増員をすべき。
がっちり労働法を守らせれば雇用が増えるはず。
でも、役所は企業と長年、癒着している場合があり過度な期待は出来ないが。
三鷹労基署がんばれ。俺の住所を管轄するさいたま労基署は、、。
854名無しさん@引く手あまた:04/09/15 21:59:15 ID:vIf1wG2X
>がっちり労働法を守らせれば雇用が増えるはず。

そんな事したら潰れる回者が増えて日本はマスマス不景気になりますよ
ある程度黙認してるから景気が上向きになってるんだから
855名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:19:53 ID:EvAXhAFp
>>853
>政府与党も、雇用状況の改善や景気を良くすることを政策として掲げるならば
>労基署の監督官(司法警察員)の増員をすべき。
無駄飯ぐらいが増えるだけ。

もう1つ言うと、仕事をしない言い訳を無くすだけ。
「人手不足」という、もっともらしい言い訳を
856名無しさん@引く手あまた:04/09/17 22:34:37 ID:5QTII/mn
今の世の中に合うように機関の人数や法律を見直し改正すべき。
詐欺業者対策、少年犯罪、児童保護も同じ。深刻で多発してる問題だからこそ
迅速に取り組んで欲しい。人手不足じゃ済まされない問題なんだから。
どうせ何もしないでいい思いしてる政府がうじゃうじゃいるんだろうから・・
根本から見直すべき!
857名無しさん@引く手あまた:04/09/18 15:44:37 ID:ZjtVAxBu
つか 政治家は利権が絡まんと動きませんよ
逆に言えば利権がない事なんてどーでもいい
858名無しさん@引く手あまた:04/09/18 21:37:28 ID:+520fJ66
だから若い人は選挙に無関心、投票しなくなるんだよ!!
859名無しさん@引く手あまた:04/09/18 21:59:54 ID:IdYm3RdC
投票しなきゃ若者向けの政策なんてしないけどね
860名無しさん@引く手あまた:04/09/18 22:02:05 ID:X9cd0kHT
>1
電話ならしたことある。
意外と動いてくれるyo
861名無しさん@引く手あまた:04/09/19 16:58:09 ID:n6twW/Vw
なんか似たようなスレたくさんあって…
統廃合ならんのかね?
862名無しさん@引く手あまた:04/09/19 17:35:54 ID:1a1/n85a
どうせ投票しても裏切られるんだしね。。ちゃんと若者の意見きいてこういう
対策するって明示してくれたらその人投票するよ
863かんとく:04/09/19 18:36:49 ID:P4J5OKao
>>857
>つか 政治家は利権が絡まんと動きませんよ
>逆に言えば利権がない事なんてどーでもいい

子供やな〜!!当たり前やんけ。資本主義社会である以上、しょせん金やないか。
お前もボランティアを一生できるか?

>>862
>どうせ投票しても裏切られるんだしね。。ちゃんと若者の意見きいてこういう
>対策するって明示してくれたらその人投票するよ
じゃあ、お前は若者としての意見を政治に反映させるような努力をしたのか?
今は各政党メールとかでも意見の募集をしとるぞ。
何もせんまま、何も考えないまま、ぶつくさ文句だけいって「ふける」ことを美徳と勘違いしているお前らみたいなのがおるからあかんねや。
864名無しさん@引く手あまた:04/09/19 18:40:24 ID:sAsWWlmc
↑また粘着しに来たようだ。
865名無しさん@引く手あまた:04/09/19 19:05:02 ID:lsDV9Ulz
1つ2つ批判のレスがついたくらいで荒らしに変身したか<かんとく

つか、政治ネタは社会板にでも逝ってやってくれ。
866名無しさん@引く手あまた:04/09/19 23:05:15 ID:PfqNBdwh
淋しい人だね かんとく
867かんとく:04/09/20 20:46:43 ID:goNdOMc4
小作農どもが。もっと建設的なことを語れ。財も知力も無い小作農は、協力し合って議論しあい賢くなるしか道は無いんやぞ。それがしょーもないことばっかり言いやがって。
868名無しさん@引く手あまた:04/09/21 04:01:19 ID:YtG8k+ei
小作農以下の知障が必死だなw
869名無しさん@引く手あまた:04/09/21 20:50:55 ID:1bRbxgBY
ホントに淋しい人だね かんとく
870名無しさん@引く手あまた:04/09/23 02:36:29 ID:gO+9K64R
かんとくって淋しい病気だったんだ。早く病院言った方がいいヨ
871かんとく:04/09/23 14:27:02 ID:kjAJh5Rf
そうやって極端な意見、同調的な意見を有しないものを初めから排除し、根拠の無い評価・批判をするのがおまえたち小作農的労働者だ。自分達の浅はかさに早く気付け。経営者どもは、毎日自分の利権を拡大するためあらゆる手段と人脈を使っている。
そして労働条件を劣悪化させることを合法化させ、労働者を単なる1労働力として商品のごとく扱うことを目論んでいる。バカな自分を真摯に受け止め自分が何をやっていくべきか模索し、団結して政治参加することしか労働者には道が無い。
872名無しさん@引く手あまた:04/09/23 15:30:14 ID:HhTrNusW
>極端な意見、同調的な意見を有しないものを初めから排除し、根拠の無い評価・批判をする
スレ違いで協調性が無い香具師は藻前の方なんだがな(w
873名無しさん@引く手あまた:04/09/23 15:32:09 ID:HhTrNusW
いい加減空気嫁よ、藻前の相手してるの2人くらいだぞ
もっともまともなレスなんぞしないがな(w
874名無しさん@引く手あまた:04/09/23 16:33:05 ID:vDa+n6aR
そろそろウザイ かんとく
つか 同じネタを引っ張るのは芸人としては最低だよ
いつまでもアフォな事言ってないで次のネタ持って来い
875名無しさん@引く手あまた:04/09/24 09:30:36 ID:weavuGun
給与遅配で辞めた。辞めた後も全然支払ってくれる気配がない。

前にも一度労基署の世話になったが、その時もやる気のない監督官だった。
他に相談する所がないので、とりあえずその時の監督官を電話で呼び出し
なんとかならないか、と相談してみたが
「もう私の担当ではないので、再度お見えになって下さい。
 新しい担当を決めますから」

あの時、散々証拠揃えたり何度も事情聴取されたのに
また、最初からかよ・・・・
876名無しさん@引く手あまた:04/09/24 13:46:18 ID:LYO6l3O2
かんとく、必死だねwこのスレ面白くないみたい
877名無しさん@引く手あまた:04/09/24 18:25:08 ID:hUg14fA8
9月25日と26日、長野労働局では、過重労働相談ホットラインを受け付けます。
両日とも、9時から17時まで
電話番号は、0120-971-553http://www.nagano-roudoukyoku.go.jp/
878名無しさん@引く手あまた:04/09/25 02:10:39 ID:ilNf4ENp
まったく力になってくれませんでした
以上
879名無しさん@引く手あまた:04/09/25 10:00:46 ID:1RBZ0scY
877です。電話がつながりません。
880名無しさん@引く手あまた:04/09/25 15:42:40 ID:Fljzto1M
>>875
一事不再理
881名無しさん@引く手あまた:04/09/25 15:59:03 ID:Wis/aLrn
今後、労働局の権限が恐ろしくなります。
882かんとく:04/09/25 18:32:27 ID:joKRzMk9
何もしてくれなかった・・・。
結果がでなかった・・・。
泣き寝入り・・・・。
あほなことばっかり書きやがって小作農どもが。問題解決のためお前たちは何かしたのか?満足の行く結果を出してくれないからと言って全てを否定するのは、赤ん坊のようなもの。
883かんとく:04/09/25 18:34:33 ID:joKRzMk9
そもそも、そのような糞みたいな会社に就職した自分の選択にも問題があったと思わないのか?
確かに糞みたいな会社は多い。しかし、そのような糞の中でブツクサ言って、はけ口を役所に求めるのはもっと糞。
884かんとく:04/09/25 18:39:20 ID:joKRzMk9
労働者が自立し、それぞれがスキルを持って会社を自由に選択できるようになれば糞会社は淘汰されるはず。
でも、糞みたいな会社で糞みたいな将来しかないと分かりながら居続けるから、糞会社は生き残る。
スキルを磨き、考え、団結しろ!
885名無しさん@引く手あまた:04/09/25 18:40:29 ID:bxPOiPT6
労基に通報する時は最新の注意を払ってください
会社辞める時ならまだしも辞める気がないのに通報したら大変な事になります

会社の近くの労基にはくれぐれも通報しては駄目です
やるなら県庁の労基にしましょう

迂闊に通報してしまうと再就職ができなくなる恐れがあります
886名無しさん@引く手あまた:04/09/25 18:58:25 ID:Dqh3rjj4
つか通報は匿名でするんでしょ
身分を明かして通報する方がヴァカなんじゃないの??
887名無しさん@引く手あまた:04/09/25 19:02:09 ID:bxPOiPT6
>>886
匿名と信じている正直者が馬鹿を見る時代です。
888名無しさん@引く手あまた:04/09/25 19:16:05 ID:bXhUZuuz
>>885
>会社の近くの労基にはくれぐれも通報しては駄目です
>やるなら県庁の労基にしましょう
それは大変だ。






ところで、県庁の労基なんて、どこにあるのかな?
889名無しさん@引く手あまた:04/09/25 19:40:12 ID:dh9lh7F3
>>886
未払い賃金とかなら
匿名で通報したら意味ない。
これは「みんなに払いなさい」という指導になる。
払える訳ない→自分も貰えない。

>>888
労働局って意味じゃないの?
890名無しさん@引く手あまた:04/09/25 23:41:11 ID:joKRzMk9
>>885
県庁の労基なんか無いよ。
たぶん労働局の事だと思うけど、
 厚生労働省労働基準局
  ↓
 都道府県労働局
  ↓
 労働基準監督署
という組織体制になっている。結局、警察で言えば  
  警察署=労基署
  県警本部=都道府県労働局
 つまり、「県庁の労基」とやらに通報しても結局は情報が全て労基署に流れているはず。
管轄外のところに相談しても同様。単なる自己満足にしか過ぎない。そんなに身元がばれたくないのなら投書すればいいじゃん。
891名無しさん@引く手あまた:04/09/26 02:42:28 ID:FV2PnTOb
>>890
知ったかは止めておきなさい
892名無しさん@引く手あまた:04/09/26 04:35:53 ID:t4bQMzW+
シッタカの間違いを、シッタカが訂正しようとしてるってことなのかな?
>>890
>結局、警察で言えば  
>  警察署=労基署
>  県警本部=都道府県労働局

県警は、命令系統では警察庁に属すけど、組織系統では、知事の下。
監督署は、はなから厚生労働省

もっとも、県警を県庁と言うこともないから、県庁に該当しないってことだけは共通してるが。
893名無しさん@引く手あまた:04/09/26 09:22:44 ID:N7RSjy9K
バレるのイヤなら我慢すれば。
894名無しさん@引く手あまた:04/09/26 13:41:14 ID:+2Yu45oi
匿名だといたづらの可能性もあるので流されるのでは??
895名無しさん@引く手あまた:04/09/26 14:17:56 ID:s3cRpvzK
そんなんなら名前言ったところで信用されない
896名無しさん@引く手あまた:04/09/26 17:18:29 ID:ZmvMQOLr
A→B社ってお金が流れてきて
B社はA社がお金払わないっていうから払ってくれないんだけど
(おれはB社と契約している)。

そんなんで払えないわけあるかいってことで税務署に
「記録に残っていない金の流れがありそうですよ」って
チクったら調べてくれる?
897名無しさん@引く手あまた:04/09/26 18:55:49 ID:NhYUcs98
無理
898名無しさん@引く手あまた:04/09/26 19:30:30 ID:S49+ibpN
>>896
そのA社とB社ってどういう関係なの?
ほんとはあっちゃならないんだけど、B社が本当に金に困ってたら
A社からの入金がない程度で給料払えないっていうことはある。
B社自体もヤバイね。
899名無しさん@引く手あまた:04/09/26 20:05:59 ID:ZmvMQOLr
C→D→A→B社って流れでお金が動いてるのね。
おれはB社と契約してC社内で働いていた。
でもC社かD社のどちらかが俺が仕事でミスをしたって
いうことで金を出さない。
そこでA社も金をだせなくて、B社はA社からお金は
とっていなくて、単純に中継してるだけだから払えないって理由。

B社が、A社から一銭もとっていないってのが腑に落ちない。
A社の部長とB社の部長は友達だから仕事を回しただけってことらしいが、
おれはB社と契約をしてるのが変。だったらA社と契約すればよかったのに・・・
900名無しさん@引く手あまた:04/09/26 20:07:49 ID:ZmvMQOLr
>>899>>896のくわしい理由です