■□■ゲーム業界 3rd stage■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:17 ID:japS/5cy
中小ってまともな進捗、工数管理してるんかいな
どんぶり勘定の悪寒
948名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:21 ID:fe8ugpzK
>>947
開発が終わっちまうときってのは
進捗や工程管理なんかじゃなくて、
もっと根本的な問題の方が多いけどね。
949名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:23 ID:weqLZdET
>>946
漏れの居たところでは、200人 + ビル管理費等で
年間40億かかってたぽ
950名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:25 ID:weqLZdET
>>944
甘い。
優秀な業務系のが上だよw

ゲームプログラマごときにOSが組めるかw
Windowsアプリケーション(Winny)の方が高度だよw

コンシューマゲームでは、
NekoFight以上のものが見れない。
951名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:26 ID:weqLZdET
>>944
今は資格の時代だよ。
いくらゲーム組んでました!とか言っても、
客観的には「ゲーム作って遊んでたのね」としか捉えられない。
30歳、資格なしで食えると思ってるの?
その辺がゲーム系の甘さだなw
一般企業は資格と学歴で採るのよ。
952名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:50 ID:weqLZdET
ゲームは、業務系とは違った勉強が必要だね。
3D開発ツールごとにプラグインを組み込んだり、
各プラットフォーム別の特性を理解したり、
3Dのグラフィックエンジンを作ったり…
あまり業務系では活かせない分野が多いw

業務系は 資格さえ持ってれば、
別のIT企業へ就職する事が可能だから
応用範囲は広いわね。
953元ゲームソフト屋:04/08/13 23:56 ID:7e8MpHpn
>>950
開いた口がふさがらないのだが、今でもそうだと思うけど、
RTOS系なら自社で開発している所が多いのでは?
OSを組めるか組めないかとの判断ならば、低レベルな
事(CPU周りとか、ハード周りとか)しっているゲーム屋
の方が分があるよ。

ちなみに、俺の頃(FC,SFC)は自社で作っていたよ。簡単な
擬似マルチでメモリ管理、シグナル処理みたいな奴ね。
俺はUNIXのシステムコールを真似て作ってた。

それにWinnyってファイル交換ソフトでしょ?比較対象が間違っているよ。
それに、NekoFightって知らないよ。悪いけど。

ずいぶん狭い世界に生きているようだが、誤りだと思うよ。

>>951
資格の時代ではあるが、ゲームソフト屋の力を知らないソフト会社
なんてもうないよ。そんなこともしらないソフト会社に入ること無いよ。
逆に資格に頼って生きているような香具師は評価が低いよ。
新卒ならいざしらず、学歴なんて中途じゃ意味ないしね。

だいたい、基本情報とか、ソフトウェア開発なんて資格なんて、
新卒がもっていると「勉強がんばったね」って評価しかないよ。

基本的には>>944に同意。実体験で比較するとゲーム外の仕事は
給料は1.5倍で仕事は0.3倍ぐらい違う。

俺はもうゲーム屋じゃないけど、現役に人は何も知らない馬鹿に
惑わされず、自身もって良いよ。まともなゲームソフト屋ならばど
こにいって通用するって。俺の所でもそうだけど、元ゲーム屋の
プログラマなんて欲しくてしょうがない。
954名無しさん@引く手あまた:04/08/13 23:58 ID:weqLZdET
>>953
NekoFightは、
47氏が制作したゲームだよw
http://homepage1.nifty.com/kaneko/
955元ゲームソフト屋:04/08/14 00:04 ID:CmDLUtTx
>>952
あなたが、何の仕事をしているのか知らないが、ゲーム開発に携わっていない事は
元ゲームソフト屋の俺でもわかった。

あとね、プログラマだとは思うのだけど、業務系でもソフト開発の資格だけではもう
生きていけないよ。他のNEとかシステム管理とかなら別だけどね。

ソフトは期限内に動くものが作れて何ぼの世界なんで、知識だけの香具師は要らな
いって感じになっている。
956名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:06 ID:cCLUQMAp
>>953
俺は、大手メーカーの社員だったし、
業務アプリの経験もあるw

一般メーカーは、
仕事量はゲームの7割。(週休2日)
給料は1.5倍。

FC,SFCの頃の技術者は、レベルが高かったと思うよ。
今の大手には、高学歴新卒組がうじゃうじゃいるだけで
何もできない香具師が多い。

今と昔は違うってこと。

昔の人間は口を出さないでくれよん
957名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:07 ID:cCLUQMAp
>>955
悪いが、有名ソフトのサブプログラムやってたぞ
958名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:08 ID:cCLUQMAp
まぁプログラマ50人がかりのプロジェクトの下っ端だから、
たいした事やってないのは事実(獏
959名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:15 ID:cCLUQMAp

ビジネスプログラマーで資格を採らなければならない理由は3つある

1.クライアント先に高値で派遣できる
 → よって給料アップに繋がる(人身売買)

2.開発者としての自覚が持てる

3.クライアント先の信用を得られる(SE = 顧客密着型商売だから)

研究・開発職だったら要らないかもねw
960元ゲームソフト屋:04/08/14 00:15 ID:CmDLUtTx
>>954
WEBページみた・・・・・情報提供には感謝するが、俺は貴方と
知識ベースが違いすぎるし、それを説明するのが面倒になってきたんで逃げるよ。

まぁ、NekoFight<rougeだと思うけど・・・
961名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:18 ID:cCLUQMAp
業務系SEは、仕事内容は楽だし、
他の職と比べても高給だからやめられないっす。

とりあえず
VisualBasicとASPやってたら食えるんだもんw

言語覚えるだけで良い業務系は得。

ゲームプログラムはプログラム能力というよりは、

数学・力学の世界だからねw
962元ゲームソフト屋:04/08/14 00:22 ID:CmDLUtTx
ごめん。言い過ぎた。もう消えるね。

俺の頃と今ではずいぶん違うんだね。
お詫びに俺の頃の開発体制はこんな感じだった

・企画1
・ソフト2−3
・絵描き2−6
・SE屋1
・BGM屋1

こんな感じで開発期間一年で、FC,SFC,アーケードとか作ってたよ。
自社OS作る前までは、いつもリセットベクタから書いていた。

本当にごめんね。
963名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:23 ID:cCLUQMAp
>>962
全然気にしてないしw
964名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:26 ID:cCLUQMAp
>>962
漏れもそういう環境でゲームが創りたかったにょw
200人体制とかだと、自分の存在意義が見出せないっすw
965名無しさん@引く手あまた:04/08/14 00:57 ID:cCLUQMAp
まぁゲーム業界は、淘汰が進み、

セガが倒産し、コナミが撤退し、ナムコが倒産し、
カプコンが倒産し、中小は全て淘汰されるでしょう。

最終的に、スクウェア、任天堂クラスしか生き残れないでしょう…
あと10年くらいは持つ?
966名無しさん@引く手あまた:04/08/14 01:00 ID:SIcDbSsn
>>959
いや、簡単に言うとこういうこと↓だろ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1088424783/619-620
967名無しさん@引く手あまた:04/08/14 01:04 ID:wmwDsq/J
>>960
NekoFightでピンとこないゲームプログラマって
何年前なんだよ。。。て>>962か。
968名無しさん@引く手あまた:04/08/14 01:44 ID:jDt4pi4t
業務系がOS?Winny?ハァって感じなんだけど。
そんな高度なことをやる人達を業務系って呼ぶのか?
業務系ってのはVBやJavaやる人達だとおもってた。
969名無しさん@引く手あまた:04/08/14 02:01 ID:m7httnQ6
OSつくるって、おまえ富士通プライムか?ん?

ちなみに大手ゲーム屋チーフプログラマーで、
プロジェクトマネージャー及びシステム監査の資格有り。
克つTOEIC730。
克つ童貞の俺は勝ち組みか?
970名無しさん@引く手あまた:04/08/14 02:25 ID:eAysVnYA
童貞いいね!
971名無しさん@引く手あまた:04/08/14 02:32 ID:0oaQIba1
てか自分語りは他所でやってくれ・・・オナカイパーイ
972名無しさん@引く手あまた:04/08/14 05:55 ID:F5nvaKUb
で、結局現役の企画職の話は聞けないわけか。
まあ、企画職がまともに企画の仕事してるのなんて、大手だけだしな。
そういう所でバリバリ働いてる奴は、こんなスレに入り浸ったりしないだろう。
973名無しさん@引く手あまた:04/08/14 06:27 ID:cCLUQMAp
>>969
業務系に必要なスキルは多岐に渡る
VB + Oracle, C, C++, Java, ASP, PHP + mySQL, Perl, アセンブラ,
COBOL, C#. XML、WebSphere、Weblogic、CORBA, シェルスクリプト,
Linux, TCP/IP etc...

実際のところ、
ゲームプログラマはC/C++ 坊ばっかだった。

言語スキルは、
業務系 >>>>> 越えられない壁 >>>>> ゲームプログラマー

待遇は、
業務系 >>>> ゲームプログラマー

生活レベルは、
業務系 >>>> ゲームプログラマー

あなたは、それでもゲーム業界に逝きますか?
974名無しさん@引く手あまた:04/08/14 06:31 ID:JgZ+fT5R
VB言語スキルなんてつけたくねぇw
975名無しさん@引く手あまた:04/08/14 06:37 ID:1HUdVYQh
162 :可愛い奥様 :04/08/13 15:54 ID:i9DZpoRN
韓国のせいでヒカルの碁が終わったというような話をよく見かけるんだけど、実際どういうことが
おきたのかご存知ですか?病院で久しぶりにジャンプ読んだら、ほんとにやってなくてびっくりした。
けっこう人気あったし、いつものジャンプだったらもっとダラダラ続きそうだけどな。

164 :可愛い奥様 :04/08/13 16:12 ID:kLo5Q/K+
>162
あの終わり方見ればわかる。韓国人のコヨンハがかなりの美形になってたし(ホンスヨンは韓国人
ぽかったのに)なんせヒカルを負かして、どうだ韓国強いだろーで終わってたんで当時は呆然とした。
当時も2ちゃん見てたけど、やっぱり色々言われてた。人気の少年漫画でこんなに後味悪い・違和感
感じたのは初めてだったよ。

165 :可愛い奥様 :04/08/13 16:15 ID:V+yhayid
>>162
私は大ファンだったんですけど、単行本も全巻持ってるんですけど、全然納得いかなかったんで、
在日の抗議だといわれたときにすごく納得できたのは確か。

アキラとの対戦を描かれずに終わったのが、韓国にありえないイケメンの、第二部でいきなり出てきた
韓国棋士に敗れてヒカルが泣いて終わったという展開が、

・「友情・努力・勝利」というジャンプのテーマから著しく乖離していること
・最後にアキラと対戦して終わらなかったのなら、何故第二部に入ってからまったくふたりの手合いが
描かれなかったのかその意味がわからない。読者にとって肩透かし。
・第一部では韓国人をニダ顔で描いていた小畑さん、何故第二部からいきなりありえないアイドル並みの
美形に描いた?
・人気があったから第一部で綺麗に終わらず第二部に続いたのに、何故いきなり終わる?単行本も
売れてるしまだまだ人気はあったのに…

という疑問点を生んだ。いろいろ意見はあるけど、在日の抗議のすさまじさを知っている人間なら、
在日に関わって人格を崩壊させた物書きをよく知ってる人たちなら、どうしても、「あったんだな」と
考えてしまうでしょう。
その後ほったさんが原作を何も書かず、ヒカ碁のあとにテコンドーマンガが始まったと聞けばなおさら。
976名無しさん@引く手あまた:04/08/14 07:02 ID:cCLUQMAp
>>974
プロだったら何でも貪欲に学ぶ姿勢が必要。

スクリプト言語だからといって引いていてどうする。
Maxスクリプトのがよっぽと応用利かないぞw
977名無しさん@引く手あまた:04/08/14 07:34 ID:JgZ+fT5R
>>961と微妙に矛盾してるようなしてないような
978名無しさん@引く手あまた:04/08/14 11:45 ID:NJMqLUNM
>>973
(≧∇≦)/ ブハハハ

中途半端な知識を並び立てて高スキルと思っていやがる。
ものすげー馬鹿だな。

アメ人が作った技術の表面をなぞるだけで高スキルか。
業務系は素敵な業界だな(w


979名無しさん@引く手あまた:04/08/14 12:51 ID:zXHJtTPF
>969
海外へどーぞ。
ただし、その英語力(額面通りだとして)だとチーフは無理かと。
で、いま英語を身につけておけばたとえ北米のゲームバブルが終わっても
数年後には英語圏でも職を探せる体になってるハズなので、
将来の選択肢が広がる可能性が高くなると思います。
有名タイトル担当、スキル+経験あり、会社の将来ヤバイ、
海外で生活してみたい、でも英語はそこそこって人には今はチャンスかと。


興味があれば質問ドゾ。
980名無しさん@引く手あまた:04/08/14 17:16 ID:CmDLUtTx
>>979
俺もそうなんだけど俺の会社は80%が海外にいっているのね。
まぁ、俺のTOIECなんて300ぐらいな訳なんだけど問題ないよ。
基本的に母国語が英語以外の国で仕事をする方が多かったし、
そこの母国語を覚えるしかなかった。英語もインド訛り英語だったり、
中国語訛り英語だったり・・・そんなのばかり。
どちらかというと言葉より技術や生活能力、体のタフさや度胸が求められるわけ。

まぁ、俺が言いたいことは「童貞な香具師はダメ!!」って事ね。

世界五大陸、20国の桶屋のオネーチャンと生でやっている俺が言うのだから、
間違いないって。
981名無しさん@引く手あまた:04/08/14 21:09 ID:SIcDbSsn
>>980
国際化確認。
982名無しさん@引く手あまた:04/08/15 01:58 ID:9jimPE6d
>>980
>世界五大陸、20国の桶屋のオネーチャンと生でやっている俺が言うのだから、
>間違いないって。

病気とか恐くないですか?
プロの人とはしたことが無い玄人童貞なもので…。
983名無しさん@引く手あまた:04/08/15 04:40 ID:Id1Or4lM
「オネーチャン」という言葉遣いにおっさんを感じる
984979:04/08/15 04:42 ID:k2tI6wVK
>980
プログラマー、アーティスト系は役職が上のほうでなければあんまり問題ないっす。
それが日系企業で駐在ってカタチならもうまったく問題ないです。
北米で外資(のゲーム会社)に転職する場合は
英語力なくてって状態でチーフどころかパートのリーダーも無理・・・
企画系なら下っ端でも無理(英語ネイティブ達を説き伏せる必要あり)。
そんな俺はおそらく会社でいちばん英語が話せない「外人」です・・・
あんまり問題なく働けてるけど、他のチームでもうまくやっていけるかは不明。
たまたま面倒見のいいヒト達に囲まれてる感じ。


と、マジレスしてみる。
985名無しさん@引く手あまた:04/08/15 07:29 ID:FrIjZU93
洋ゲの仕事やってるプログラマで上の方なんですが、カタコト程度でも問題ない感じ。
本格的な話は企画の人が通訳やってくれてるんで。








皆そーやって頼りきってるから企画の仕事は殆ど通訳な罠。

# 本当はこれを機会に英語慣れしたかったんだけど、そんな悠長なことやってる暇ないですよ orz
986名無しさん@引く手あまた:04/08/15 10:59 ID:ZH535hdi
上のポジションに上がるためには英語必須
987名無しさん@引く手あまた:04/08/15 11:29 ID:YrBRWIUQ
俺UCLA行くから英語は大丈夫だな。
まだ受かってねーがなw
988名無しさん@引く手あまた:04/08/15 14:38 ID:RJU25UpV
やっぱ英語必須だよねw
英検1級くらい当たり前。
989元コナミ社員:04/08/15 15:58 ID:rMWg1qfo
コナミは遊戯王カードを横流ししている。

このオークションを見てください。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53124655

青眼の究極竜(シク)世界に2枚、ですがこれは、横流し分です。

モラルのない行動をする糞企業コナミはつぶれろ。
990名無しさん@引く手あまた:04/08/15 16:25 ID:Kzfk5YzO
あと10
991名無しさん@引く手あまた:04/08/15 20:03 ID:tx+Gvfif
>>989
またこお前かw粘着だなw
992名無しさん@引く手あまた:04/08/15 20:36 ID:SzOZdCod
2000万円って…
本当にクダラネーものにかねだすヤツが居るんだな…
993名無しさん@引く手あまた:04/08/15 20:40 ID:ieetDKkb
製造費を考えるとアホだな
994名無しさん@引く手あまた:04/08/15 20:44 ID:RJU25UpV
ゲームなんてアホな業界。
とっととなくなっちまえよ!
995名無しさん@引く手あまた:04/08/15 21:02 ID:b962W4SX
トレカなんぞ製造費は1BOXあたり500円
それを5000円で買ってくれるお客様がいるんだから
そりゃボロい商売になりますがな
ただ、その利益を経営の基盤にもってくるなんざ具の骨頂
996名無しさん@引く手あまた
次スレは〜?