中途入社の辛さ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2占有屋(弟) ◆Ck9628Zw6A :04/03/16 23:45 ID:Kdul74mF
通りがかりで2ゲット♪
3名無しさん@引く手あまた:04/03/16 23:47 ID:6ZgcugdF
2げっと
4占有屋(弟) ◆Ck9628Zw6A :04/03/16 23:49 ID:Kdul74mF
(・∀・)ニヤニヤ
5名無しさん@引く手あまた:04/03/17 00:05 ID:p1lBUs0y
中途入社はきついよな〜。
皆幸せ?
6名無しさん@引く手あまた:04/03/17 00:49 ID:FV51t0CT
中途で入社して早4ヶ月。
仕事は比較的楽。課の人も比較的親切。定時に帰っても怒られない。
ある意味天国の様でもあるが、正直、やりたい仕事じゃなかったなぁ。
本当は現場へ出てガシガシ仕事がしたいんだが、上級管理職みたいな
仕事をやっていたりする。出来なくは無いが、やる気が今ひとつ出ず死にそう。
こんな事考えるオレは贅沢なのだろうか。
7名無しさん@引く手あまた:04/03/17 23:30 ID:p1lBUs0y
>6

贅沢。だいたい、上級管理職って課長か部長?
めちゃめちゃ好待遇なんじゃないの?

俺は希望してたメーカー営業職だけど、日々是決戦的な状態で、毎日
落ち着かない。休みとっても疲れてぼーっとしてるし、やんなっちゃうよ。
86:04/03/18 00:01 ID:lTbaaMkb
>>7
レスありがとう。そうだね、やっぱ贅沢なのかもしれんよね。

一応、課長補佐という肩書きが付いてる。年齢と経験(スキル)から
一方的に設定されちゃって、いやーな予感はしてたんだけどね。

今日、来年度に向けて体制の発表があったんだけど、何か下に沢山人を
付けられちゃって益々「そんなの聞いてないよ〜」状態だったり。
「君の出来る範囲でやればいい。それで失敗しても君の責任にはしない」とは
課長の言葉だけど、そうは言っても人が下に付くってのはそれだけ責任が重く
なるって事だしね。

自分が本当にやりたい仕事と、会社が期待する仕事ってこうも違うもの
かと、転職にガッカリというのが正直本音。
けど、生活を考えると、もうここを辞めるってワケにはいかないのも事実だしね。

いずれは、自分の采配で仕事が出来る状況を作っていくのが一番なんだろうね。
その日まで、とりあえずは頑張ってみるよ。

>休みとっても疲れてぼーっとしてるし、やんなっちゃうよ。

あはは、これ、オレも同じだ。
休みってえと何も手につかず、ボーっと放心状態が続いている。
97:04/03/18 00:10 ID:k3F383bl
>6

課長補佐で、部下が居るとはすごいな。ただ、そういう立場の人は
自分の仕事だけでなく、人に仕事を振って動かさなくちゃいけない
から、責任重大だな。次期課長だしね。

俺も自分の希望に沿った会社に転職したんだけど、やっぱり会社
のイメージと付き合うんじゃなく、その会社に居る人と付き合って
仕事しくわけだから、自分のやりたいことだけをやれるという会社
はないだろうね。それこそ、一生一専門職のような立場じゃないと
やりたい仕事の追求は無理だと思う。

今の俺は一日上司と客に振り回されて、一日終わるとぐったりして
しまう。希望して入った会社だが、幸せになれるのはいつのことやら。
10名無しさん@引く手あまた:04/03/18 15:49 ID:Q6QtMHGS
ぜいたくこいてんじゃねーよ
仕事があるだけでもまし
11名無しさん@引く手あまた:04/03/18 22:14 ID:k3F383bl
仕事無いのか?
12名無しさん@引く手あまた:04/03/19 00:49 ID:uYTmGIQ+
>>8
あんた、大甘。
13名無しさん@引く手あまた:04/03/19 00:57 ID:1fwQbXru
俺って、すごい第一印象が良いんだよね。
それでいて、できるビジネスマンに見えるので、今まで3回転職したが全部面接をクリアしてきた。。

ところが、俺は元々モノ忘れひどいし、遅刻するし、失敗多いしで、使ってみたらサイアク
だったと思われるので非常に鬱。
14名無しさん@引く手あまた:04/03/19 06:51 ID:soxu1Sju
↑それは誰でも通過できるDQN会社だからじゃないの?
要は誰でも採って中で絞り込むという会社。
15名無しさん@引く手あまた:04/03/19 12:47 ID:CVOEviow
13を読む限り、普通にどこにでもいるDQNでは。
16名無しさん@引く手あまた:04/03/19 22:16 ID:b5TmwNa6
>13

第一印象良くて就職できるだけましともいえる。
物忘れがひどいのは、やる気が無いんじゃないの?

仕事長続きはしないかも。
17名無しさん@引く手あまた:04/03/19 23:22 ID:Q83/6te7
                             ____________________________
                          ,,;;;--'''''゙゙゙゙__─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     _─ ̄ヽ.  _─   | ̄|  | ̄ ̄|
                 _─ ̄     ノ_─       |□|  |┌┐|  | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|
             _─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          |  |  |└┘|  |__| |__| |__| |__| |__| |__|
         _─ ̄              \二二二二|二|二|二二|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
     _─ ̄   ̄ ̄──___        . 丶──|─|─|──|───AMBITIOUS JAPAN!────────
 _─ ̄                 ̄ ̄─────     ̄  . ̄ ̄
.(_ -─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄───────────\_____/    \_____/──────────────────────────

いつかは、この辛さも通過してやるぜ・・・。
18占有屋(弟) ◆Ck9628Zw6A :04/03/20 03:06 ID:iOJY9WJq
僭越ながら、只今終了させて頂きました
最後はちょっとズルをしてしまいましたが…

中途入社の辛さ Part5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1073152728/1000
19名無しさん@引く手あまた:04/03/20 07:59 ID:JIuXk6VP
>>18
おつかれ〜
20名無しさん@引く手あまた:04/03/20 10:20 ID:LSL8WImk
入社して1年。
課内じゃ皆とちょっと違った仕事をしてんだけど、
入社早々その仕事に就けた上司は、この人も中途だが強引で皆からひんしゅく買うような奴だったが
結局この上司も辞めて、配下だと思われてた俺は扱いに困られてる状態。
俺もこの上司に振り回されてたから辞めてくれてホッとしてるが、
今までやってた仕事もやりたくてやってたわけじゃないし、
何がやりたくてこの会社に入ったかわからなくなった。
皆と同じ仕事するにも今までほとんどやらなかったんで、一から勉強しなくちゃならない。
表向きは皆親切だが、どっかよそ者扱いされてるような時がある。
やっぱ辞めるかな?


21名無しさん@引く手あまた:04/03/20 10:25 ID:vpfMn28v
>>20
あなた日本語が不自由ですね
22名無しさん@引く手あまた:04/03/20 13:38 ID:nZLeAhZT
>>20を翻訳してみます

転職して1年経ったが、入社して以来、ある上司の下で働いていて
その上司と一緒に他の課員とはちょっと違う仕事をやってたんだけど、
その上司が辞めてしまった。その上司は強引で顰蹙買うような奴だから
そいつと会わなくなるのはいいのだが、部下であった自分が社内的に
宙ぶらりんになってしまい、課内で浮いている状態。

1年やってきた仕事も興味をもってやってきた仕事じゃないから、
固執する気はないんだが、また1からやり直すのが辛い。
課の他の人からは表面的には優しくされてはいるが、時々よそ者扱いされてる。
辞めた方がいいのかな?
23名無しさん@引く手あまた:04/03/20 13:48 ID:YSdQ6197
言いたい事は大体見当がつくけどな。
暇な22、わざわざ乙。

>>20
「やっぱ辞めるかな?」辞めたら?
自分で状況を打開する事も難しいようだし。プ
24名無しさん@引く手あまた:04/03/20 21:42 ID:loT4HYin
6と13は釣りじゃねーの
と思いつつマヂレスしてみるテスツ

>>6
色々もっともらしい理由を書いてるけど結局は
「やる気が今ひとつ出ず死にそう」なだけでしょ。
言ってる事も所々矛盾してるし。どんな業界にいたって
偉くなったらマネジメント職なんだから死ぬか頑張るかしないとね。

>>7
疲れてぼーっとしてるのと楽なのに放心でぼーっとしてるのを
混同されてもキレない寛容さや、適切な意見などに感服しました。
定年になるその日まで走り続けられる様、お体に十分留意して
頑張って下さい。

>>13
一般的に転職も3回を超えると
「コイツは採用してもまた転職しちゃう」と思われる事が多いので
その面接スキルを活かせる場は無いと思った方がいいよ。

>>20
世の中には生活のために必死で仕事を探している人が沢山いるので
辞めるかなで済むんだったら辞めといた方が吉。

6といい20といい、ちょっと位希望と違っただけで
よく辞めたくなったり死にそうになったりするよな。
やってる業務に比べて給料が安い事に嘆くのだったり、
人間関係に苦労したり、業務キツイーってのだったらよく分かるのだけど。
25名無しさん@引く手あまた:04/03/20 23:06 ID:SvSeaNuF
前の会社でSEやってて、全国展開の会社なんで
何度か地方へ飛ばされました。
それが嫌で辞めて事務員になりましたが
今度は残業手当が一切出ない割には毎日残業、安月給で
疲れ切って身体を壊してしまい、
とても割に合わないと思って今月末で辞める事にしました。

…はぁ、次どこ行こう…
26名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:02 ID:r1792ZHP
今度の会社は同年代がいなくて、48歳くらいのベテランおばさんと事務をやることになります。事務室には他の社員もいますが、みんなおじさんばかり…いじめられないか心配です…若い子が多い会社の方がよかったかな…
27名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:05 ID:JRWeRkUa
地方勤務、残業代なし、安月給は入社前にわかることじゃないのか?┐(´ー`)┌
まあ会社側に嘘つかれてたんなら仕方ないけど。
28名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:23 ID:oUdkb25l
>26

年齢構成までは文句言えないでしょ。さすがに同僚が48歳ってのは
きついけどね。私の場合は、同僚が34〜37歳くらいで、私が
28歳。出来れば同世代の同僚がほしいんだけど、相手が係長なんで
付き合いはきついな。
29名無しさん@引く手あまた:04/03/21 04:57 ID:NHD9JYJX
>>26
若い奴ばかりの職場の方がイジメが多いよ。
幼稚な競争意識が激しいからな。
おじさんとおばさんに可愛がってもらいな。








30名無しさん@引く手あまた:04/03/21 09:50 ID:AcIsENM/
>>27
>>27
25だけど、嘘つかれてましたよ。
「必ず地元で働けます!」とか会社側は言ってて、
数年間働いて地元に居られたのはほんの半年ほど。

残業手当はね…「残業手当は出ないけどそんな遅くならないから」
って言われてた。
31名無しさん@引く手あまた:04/03/21 09:50 ID:AcIsENM/
あれ、アンカー間違えて2回うっちゃった。
3226:04/03/21 10:05 ID:r1792ZHP
私は24歳です!母親が49なので同じ感じに甘えていけば大丈夫でしょうか… 今まで若い子が多い会社だったのでそれなりに良かったんですが…それ以外は文句がないので贅沢ゆっていられないので頑張ります
33名無しさん@引く手あまた:04/03/21 11:15 ID:4ubT+mme
>>32
あんたちょっとアレだな
34名無しさん@引く手あまた:04/03/21 13:41 ID:dfRLKACT
>>32
リア厨のような文章だ
あと改行って知ってるか?
35名無しさん@引く手あまた:04/03/21 16:57 ID:OBk7eGsi
入社4ヶ月で事務から営業へ異動&地方へ転勤を言い渡された。
営業嫌でこの仕事選んだのに。
東京も離れたくなーい!! 辞めようかな。
36名無しさん@引く手あまた:04/03/21 18:15 ID:EDXjQULN
甘いのかもしれないけど、休みの日に仕事関係で携帯鳴るのが凄く嫌なんです。
急用の電話が大半なのだけど、中には些細な事や休み明けでも間にあうような事まで携帯鳴らされたり。
前職でも同じような感じだったから、今度は同じ事が無い所に行きたかったのだが・・・。
実際、どこも似たような感じ?
37名無しさん@引く手あまた:04/03/21 19:24 ID:ZP4Nd7w2
>36

社内の人からの電話ですか?
もしそうなら、休日に仕事の電話はしないよう含めておきましょう。
俺の会社は組合が強いので、休日に仕事の電話は禁じられてます。
もし仕事の電話なんかすると、社内で問題になるな。

また、顧客からの電話なら、金曜日までに話が完結するように話をつけて
おくようにするしかない。休みの日まで仕事の話なんかしたくないよな。
38名無しさん@引く手あまた:04/03/21 21:47 ID:qUuLUUu9
とりあえず試用期間(3ヶ月)すぎて正規採用。
今日も出勤だった。やっぱ30すぎての転職はプレッシャーがきつい・・・
がんばって早く成果を上げないとね。
39名無しさん@引く手あまた:04/03/21 23:49 ID:1S46a+k9
OJTもしっかりしています!ってな感じで募集してたくせに、
いざ入ってみると、直属の上司は大の中途嫌い!今の部署に自分しか
中途がいないから正直厳しい・・・。前の中途の人と凄く遣り合って
どっちの希望かわからないけど、異動したみたい。

仕事のバックグラウンドも教えてくれず、完全放置。資料を作れと
言われても、(゚Д゚)ハア?対象者、目的を教えてくれない。
それについて聞くと何もわかっていないかの様に、苛々しながら、
教えてくれるが完全に論点ズレな答え。そのくせ周りに俺のことを
ダメオっていうレッテル貼らせようとしているから正直腹が立つ。

今はすみませんと下に出て我慢しているが、そのうち大きなトラップでも
仕掛けてやろうと時を待っている。
40名無しさん@引く手あまた:04/03/21 23:52 ID:pofiHu/J
>38

お疲れ様です。俺は28だけど、業務経験あるとはいえ、新卒でさえ即戦力
を求められる時代だからプレッシャーはやっぱりきついね。今の仕事は
割と気に入っているけど、それでもきついよ。仕事中に発生した疑問なんか
は帰社後や休み中に勉強しないと営業トークもうまく出来るようにならない
し、俺なんて外資だから出来悪いと思われたら代わりの奴が異動OR採用
されて居場所なくなるかも。俺はまだ青春を軽く謳歌して責任も軽くやって
行きたいと思ってるんだけどなー。はあ〜。

会社ではいつも缶詰になって仕事してます。会社も人員かつかつでやってる
から、らくさせてくれねーよな。
41名無しさん@引く手あまた:04/03/22 14:36 ID:nUzetzvm
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

42名無しさん@引く手あまた:04/03/22 23:26 ID:ppDYPrWZ
もっと中途採用のつらさを話そうぜ。

というより、会社なんて自分がやっていけると思ってれば大丈夫なんじゃね^の。
43名無しさん@引く手あまた:04/03/22 23:35 ID:jhWqY5mx
一ヶ月経つが、仕事覚える大変さもさることながら周りともあまり馴染めん。
前の会社が和気あいあい過ぎて好き勝手やってただけに、今の無口な自分が苦痛。
大人しい奴とか思われてんのかなと考えると尚苦痛。
みんな飲み行ったりとかしてる?飲み会とか嫌いな人はひとまず置いといて、皆さんどお?
んなこと考える前に仕事覚えろってのも分かるが、人間カンケーも大事じゃん。
44名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:23 ID:SzgqxQyR
去年の秋採用
中小企業
中途で2人採用
@去年の冬のボーナス
自分試用期間中だから0円 相手も試用期間中なのに10万円支給
A今年の4月の定期昇給
自分 0円 相手基本給20パーセントアップ

B今年の夏のボーナス
自分10万円もらえれば御の字 相手50−60万円くらいでは?


去年の冬のボーナス
自分0円から、DQNに嫌われている人は基本給の0.3ヶ月 好かれる人は基本給の3.5ヶ月

また大量に履歴書を書かなければ
何も考えず、最初に内定が出たところに決めたのが、自分の最大の反省材料
45名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:26 ID:igV79VC+
>>44
日本語がアレだから
そういう待遇なんじゃない
46名無しさん@引く手あまた:04/03/23 10:56 ID:yfmOQRIh
またでた!「日本語がアレ」w
47名無しさん@引く手あまた:04/03/23 21:53 ID:tDI611St
プロパってな〜に?
48名無しさん@引く手あまた:04/03/23 22:01 ID:VlIpWKBn
>>47
非中途採用者。つまり新卒からずっといるヤツ。
49名無しさん@引く手あまた:04/03/23 22:46 ID:tDI611St
>>48
ありがとうです。

あまり関係ないけど、このスレタイ
【人間】中途入社の辛さ【不振】
ってならないのが非常に好きだ。

なんか辛さが滲みでてるかんじで。
とかいう漏れも昨日入社したばっか。
数日後には書き込みするかもしれません。
50名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:02 ID:VlIpWKBn
>>49
そっか。がんばってな。
俺は2ヶ月前に入社した。
もう社内でデカイ顔してる。
51名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:16 ID:xnQpXWzA
ちょっとみんなに聞きたいんだけど・・・。

今回、営業として中途入社して1ヵ月が過ぎようとしている者です。
俺を指導してる人は同じ歳の中途組で、社歴が今年2月に入社したばかりの新人。
もう一人、仕事が出来ない感じの同じく2月入社で2歳上の使えなさそうな新人。
そして唯一先輩と呼べる人が社歴10年の大ベテラン社員。

以上、俺を足して4名が営業のメンバー。
何かおかしくねぇ?10年社員の次に古い奴が2ヵ月目の新人ってか??
新人がド新人の俺を教えてる、て言うよりもお互いに分かってないから仕事になってないし(w
そして10年社員の人は仕事にも俺の指導にも無関心。しかも来月には辞めるだとか言ってる始末だし。
会社選び、失敗したかな〜?
52名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:22 ID:pheFCCki
>51

人材不足会社ですね。まあ、中途を取るところはどこも人材不足
です。私も中途で入ってもうすぐ1年ですが、51ほどではなくても
仕事のベテランというような人は少ないのが実態です。俺の会社
も人材不足。

引継ぎもそこそこにぶっつけ本番。上司以外の人からも情報集めて、
手広くやるしかないよ。
53名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:24 ID:VlIpWKBn
>>51
そうかもしれないですね。
俺の場合、営業課長募集ということで人材銀行から逆指名で
案件がきたんだけど、面接に行ったら、前の営業課長が自ら
転勤を申し出て空席になり、部下の指導をする人がいなくなった
という説明を受けました。
役員の経営ビジョンもあやふやだったし、内定もらったけど
ヤバそうだったんで辞退しました。
54名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:24 ID:qL6ZM1dy
>>>>49
>>そっか。がんばってな。
>>俺は2ヶ月前に入社した。
>>もう社内でデカイ顔してる。
さてさて、物語は始まったばかり。
君の3年後を報告してくさい。
55名無しさん@引く手あまた:04/03/23 23:25 ID:VlIpWKBn
>>54
今は課長ですが、3年後はたぶん部長になってます。
そのときは報告します。
5651:04/03/24 00:38 ID:OovlURzb
51です。
今の仕事の状況は>52と似てるんだろうけど、全て手探り状態。
唯一のベテラン先輩はヤル気ゼロモードだから何も教えてくれないし。
聞いてもマイナス意見しか出ないから時間の無駄。
当然俺達には、まともな引継ぎやマニュアルも一切無いもんだから、新人二人で得意先の場所が分からず迷子になったり、
やっと辿り着いても担当者の顔と名前が分からないから聞いて回ったりとお粗末な状態。

何倍も疲れる・・・。それよりも得意先に対して失礼だわな。
既に見切り状態になってきたよ。固定給の営業だし適当に、最低限の仕事だけしてるか・・・。
57名無しさん@引く手あまた:04/03/24 18:05 ID:qT1as4Uq
うちの会社は、ほんとに会話がない
食事中はテレビの音だけがしてみんな無口に
食べたら車で昼寝
朝、帰りのの挨拶もしても返ってこない
もちろん、おれ以外は社長しかしてないけど

なぜにそんなにしゃべらない?って感じ・・・
最初は俺が慣れてないからと思ったがちがうんだと、最近は思う

たまに話すとしたら仕事上の注意
つーか、ろくに教えてないのになんなんだよ、それは!って


ま、居心地悪すぎるからもう辞める!
おかしくなりそうだし

これじゃ新入社員がやめるよ
ちなみにこの会社に勤めて6年以下の社員は俺しかいないらしい
10人以上は採用してるらしいです
58名無しさん@引く手あまた:04/03/24 21:31 ID:CE6btdJa
中途で入ったけど、きっと使えない新人と思われてます(つД`)
年齢的にもオッサンに近いし教えづらいだろうね・・・・。
59名無しさん@引く手あまた:04/03/24 21:35 ID:CE6btdJa
歓迎会ないし・・・・。
60名無しさん@引く手あまた:04/03/24 21:41 ID:FR+WIFoF
>>59
同意。
他の事業部に用事で行くと、「誰、こいつ?」という目で見られるし。
61名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:47 ID:v7CWkk9s
1年経てば、少しは良くなるぞ。
周りと付き合いを出来るだけ良くして、情報網を築くべきよ。
62名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:17 ID:Zfn1jA3f
中途採用辛いです。
“なんとなくそうなっている”慣習とか多いし、空気読みづらい!

とりあえず今は直属の上司が、会社の体制と関係無しに育ててくれようとする
姿勢なのがありがたい。本来かなり不器用な人間ですが、頑張って続けようと思います。
63名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:14 ID:ejxQHD8n
みんな優しくて雰囲気もよくてすごくいい会社なのに初出社後数日でもう行く気がしない…
朝早く起きられない。なまじ無職期間が快適だったから社会に戻るのが面倒くさい…
こんなんじゃ駄目だとわかってるんだよ…誰かカツ入れてください
64名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:28 ID:b5DgvOPl
優しい人たちの態度が変わる前に目を覚ませよ。
65名無しさん@引く手あまた:04/03/25 19:55 ID:ZqNtKuJw
みなさんどのくらいで慣れますか?
66名無しさん@引く手あまた:04/03/25 21:15 ID:dgke/Yyw
1年半経って仕事に慣れても楽にならないので辞める事にしました。
次はどこ行こうかな。
67名無しさん@引く手あまた:04/03/25 22:29 ID:S+bZ/xro
入ったばかりだけど、古株の先輩社員は会社や社長の愚痴ばっかり言ってる。
驚いた事に、その内部的な愚痴を同業他社や取引先にも平気で言いまくっていたから驚いた。
本人は近々会社を辞める気でいるから平気なんだろうけど、神経を疑うよ。
また社内でも、古くから事務との関係が悪いらしく、互いの壁が厚い。
その為に、いつも事務所内はギスギスしてて居心地が悪い。

辞めるのは本人の自由だが、周囲を巻き込んで荒らすのは止めれ。
次の就職先も決まってないのに辞めるらしいが、まぁせいぜい就職難の風を浴びてくれ。
68名無しさん@引く手あまた:04/03/25 22:53 ID:cJCKz91o
会社の雰囲気悪すぎるのでやめます
半年経過
69名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:20 ID:+K2oUyXj
もうすぐ1年経つが、やはり生え抜きは中途の落ちぶれを心から願っている。
関係が良くなったように見えたが、心のそこを見るのはやはり怖い。
時々、あまりに冷たい言葉にぞっとすることがある。

夜の飲み会にはホントにたまにしかいまだに誘われない。やっぱり、ちょっと
寂しい。
70名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:31 ID:sKa25N4P
被害妄想
7169:04/03/25 23:40 ID:+K2oUyXj
>70


だといいけど。ただ、仕事は本当に忙しい。あまり人と話す時間が無いほ
どだ。周囲とのコミュニケーションはたしかに不足してるのかもしれない。
ただ、べらべらしゃべる奴は社内でも偉いか、干されてる奴だとも思うが。

72名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:44 ID:Xk4nPoWk
>>71
自分の為に、普通に仕事していればそれでいいんじゃない?
他人に多くを求めすぎてはいけないよ。
気持ちは分からなくは無いけどね。
7369:04/03/25 23:54 ID:+K2oUyXj
>72

それは重々わかっているよ。それに、俺は中途で同期が本当に居ない
(同じ事業部には)から、ストレスは結構たまるんだよな。

それに、ただ単に忙しいだけなのに(俺は主要な営業業務以外の、
細かい、派遣か事務がやるような仕事も任されている)、年上の暇
な奴は(まあ、年が10歳も上だと仕事のスピードは圧倒的に違うよな)
俺のことを暗いから話をしない、みたいなことを言いやがる。まあ、
話しかけてきたら手を休めて話すんだけどさ。

俺も周囲の人の気持ちを十分にわかっていないけど、彼らも俺の気持ち
なんかわかっちゃいないんだよな。
74名無しさん@引く手あまた:04/03/26 07:21 ID:wXoB47U7
みんなの言う事は痛く同感だね。どこも似たような物か・・・。

だから俺は、仕事も業績評価に対しても、社内での人付き合いに関しても、全て割り切って行こうと決心した。

もう自分の仕事だけ、それも最低限の事しかしない。
社内付き合いにしても、他人の事には深く干渉しない。
煩わしい事は一切排除して行くよ。
75名無しさん@引く手あまた:04/03/26 08:29 ID:EXEzCJB0
入社して3週間が経つのかぁ。早いなぁ。
前職は派遣だったから同期もいないし、話す人もいないのには慣れてる。
食堂で無理矢理一緒に食べるのは辛い。仲良くなってからでいいのに。

>>69

うちは中途が多いから、表面上は仲が良くて雰囲気もいい。
だけどプロパー3年目の奴らとは微妙な感じ。言葉の端々にひっかかるものがある。
俺からみると自信がついてたお子様なんだけど。

とりあえず、チーム全員に新人みたい感じで
話のオチに使われたりしながら構って貰えてるだけいいのかな。
まずは一年はじっと我慢。
3年後ぐらいを目標に定めてコツコツやっていきます。
76名無しさん@引く手あまた:04/03/26 08:34 ID:cf6XakM9
4月中頃の入社予定なんだが、同期も何もいない状況で入るのはちょい怖いな。
今までずっと派遣で正社員としては約5年ぶり入社だし。 怖え〜よ...
77名無しさん@引く手あまた:04/03/26 22:54 ID:H8BqWsDw
>76

まず、最初の1年をしのげ。
それ以降は、自分の実力しだいだ。
78名無しさん@引く手あまた:04/03/26 22:55 ID:5k7QHtHZ
転職して半年
先住の同僚から陰湿ないじめを繰り返し受けてたんだが
この度突然そいつが会社を去ることになった。
別にそいつに大きな失態があったわけじゃないだけに
突然すぎて未だに信じられん。
こういっちゃナンだが久しぶりにメシがうまいよ。

実は前スレの風水妻のカキコを読んで
ひそかにそいつの方に鏡を向けてたんだなw
ま、本当にそれが原因かどうかは分からんが
ひょっとするとそうかもと思うくらいの青天の霹靂ダターヨ。
79名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:05 ID:H8BqWsDw
>78

今はいろんな媒体で転職情報が飛び交ってるだけに、優秀とされてて
も転職する奴多いよな。就職は厳しいようだが、今の時代ある程度の
職歴がないと転職は出来ないんで、比較的いい仕事をしてないと転職
はできないんじゃないかと思う。

まあ、ホントに追い出される奴もいるんだけど。大きな失態というよ
り、これまでずっとだめだったんじゃないの?意外と他人や自分がど
れくらい評価されてるかなんてわからないもんだよな。

まあ、いずれにしてもおめでとう。どこの会社にもそういう奴は居る
よな。住みやすくなったじゃない。
80小害児:04/03/27 23:55 ID:w24jyjCl
なんで悲惨な奴って絶対会社にいるのかな
あきらかに頭狂ってるのに気付いてるのかな
81名無しさん@引く手あまた:04/03/28 00:37 ID:cBDCi7Td
>80

社会性がないやつが会社に入ると、変なことがおきるんだよな。
頭狂ってるというより、現状を理解してないだけ。

というより、会社に限らず、どこの社会でもあることじゃん?
82名無しさん@引く手あまた:04/03/28 11:04 ID:RF9UMB4Y
新卒で入った会社を2年ちょいで退職→半年無職
→今の会社に入って4ヶ月
なんだが、もう辞めたくなってる。
会社がDQNなせいかのか、俺が社会不適応なのか…
83名無しさん@引く手あまた:04/03/28 16:08 ID:SZFnShCY
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
84名無しさん@引く手あまた:04/03/28 18:29 ID:RY6eLz5V
入社5ヶ月。
毎晩帰って12時。仕事内容は食品のルートセールス。
毎日毎日重い物運んで、得意先には頭を下げて
帰って明日の納品の用意・・人間関係も良くなく
もう辞めたい。体もたねーよ
85名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:09 ID:duOWQgkU
前職(営業で年収350万、サビ残80で土日休み。ただし祝日のある週は土曜出勤
GW夏冬休み有り。休日出勤もある為、年休100ちょい。ノルマはかなりキツイ) 
を辞めて半年
  健康食品の店頭販売会社の内定が出た。 
 おそらく年収350位 土日休みで月に1回だけ土曜出社 祝日は出勤。GW夏冬
 休みは有り。年休で100ちょい サビ残は月40位で20時には終わる。休日出勤なし
 ノルマ等は一切なし ただスキルなどは身につかない+老人相手に高い商品を売ったり
 するため世間的イメージは良くないかも。 会社はデカイ。
 当方25歳 行くべきかね?
86名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:13 ID:cBDCi7Td
>84

やっぱ仕事の基本は、嫌なことを進んでかってでて、その我慢代、及び
自分の問題処理力に対して給料を支払ってもらうことだと思う。

仕事には社内外からのトラップがつき物だが、要領よく立ち回っている人の
ノウハウを盗んで一刻も早くベーシックな仕事(単純作業、きついだけの仕事)
をクリアし、次のレベルの頭を使う仕事を担当させてもらえるよう周りを動
かさなければならない。

最近は、仕事については社歴など関係なく、能力のある人間に難しい仕事
が回ってくるようになってるから、早く自分の有能さを認めてもらえるよう
仕組んでいかないとな。出来る人と行動を共にすることだ。
87名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:16 ID:A7Ab110u
電車に飛び込むか、、、

といつもこの時間は考えてしまう
88名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:19 ID:oWZzSBNc
本日、お店をクビになりました。
理由は「君はウチの会社には合わない」「一緒だと働きづらい」
ということを言われた。配属が決まるまでの我慢だと思って
一生懸命やってきたのに……いいがかりとかじゃないからね、と
しきりにいっていたが、いいがかり以外のなにものでもない。
今日からまた無職。本当に死にたくなる。
89名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:25 ID:rz/7ZWDZ
>>85
試しに行ってみればいいじゃない。
どうしても嫌になったら試用期間に辞めればいいじゃない。
まだ25歳なんだし。
90名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:36 ID:duOWQgkU
>89

給料や待遇は漏れの年だと、こんなもんすかね?
91名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:38 ID:I5ng8Hb7
今日仕事をクビになった(;´Д`)
理由は自分が悪いからですが・・・・
さてこれからどうしよう‥‥

やりたいことはあるけど、まだその時期ではないのです。
今寮だから,当然クビで出ないとならない訳で_-;)
あと半年‥
普通に職さがすか、期間職でも探すか、迷うなぁ〜
期間だと都内から離れるだろうから迷うのよね・・・・・
92名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:41 ID:53n1dg61
コネで入った会社は社長は年下、上司は10歳年下、
でもこの上司はすごく気を使ってくれた。
けど社員ほとんどが年下で私はおやじで当然役職無し。
会社も扱いにくかったんだろうな。
うまく組織変更があり、私には無理な条件を掲示され退職・・・

コネじゃなかったらもっと露骨だったろうなあ。
結局、おやじの途中入社は相当の覚悟と気遣いが必要だ。
93名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:48 ID:YK2KU71F
>92
そういう悠長な話をしている場合なのか?
94名無しさん@引く手あまた:04/03/28 19:57 ID:I5ng8Hb7
30歳までに決着つけた方がいいですよね・・・


ヽ(´Д`;)ノ
95名無しさん@引く手あまた:04/03/28 20:19 ID:HW0a0+js
マジで実力で勝負できない奴には仕事ねーぞ。
96名無しさん@引く手あまた:04/03/28 20:50 ID:cg/RQQ+M
実力も無い。コネも無い。顔も悪い。

鬱だ氏のう。
97名無しさん@引く手あまた:04/03/28 21:41 ID:HW0a0+js
このスレは中途の鬱を少しでも紛らわせるためにあるんだよ。
だから、死ぬなんてやめようぜ。先は長いんだし。
98グチスマソ:04/03/28 22:16 ID:BvUKMrwU
入社してこの4ヶ月は正直辛かった。
自分にとっては信じられない程良い企業に再就職出来た。
大手だからか、周りの人には余裕が感じられて本当良い人
ばかり(これまでは中小でギスギスした職場だったから
こんな職場ってあるんだ!って驚いた。)
で、周りは博士号の資格を持つ人とか多くて頭の良い人ばかり。
オレなんか肩書き所か資格すら何も無い。
もうメチャクチャ肩身が狭かった。
「オレ、こんなレベルの高い職場で本当にやれるんだろうか?
何でオレなんかが採用されたんだろう?
自分の土俵で(得意な分野で)仕事がしたいな。
もう、辞めようかな」
そんな事をそれこそ何度も何度も考えた。
そして、今現在もメインとなる仕事はまだ始まっていない。
会社の中でも、オレへの扱いが(業種が違う所から来たという事で)
どうしたものかと悩んでいる様な状態みたいだ。

ネタだろ?贅沢こいてんじゃねーよ!って罵倒されても仕方
無い状況。でも、実際本当だったりする。
で、ここ追い出されたら、本当働き口になんてオレには全然無い
事も分かってる。
やっぱり、今暫くは耐えて勉強もしてなんとか周りに付いていける
様に努力しなきゃならないんだろうな。
そう思って勉強してはいるんだけど、元々の頭の出来が良く無いし
難しい内容が多くて全然覚えられないよ。

早くこうした辛い状況から脱却したい。
会社の中でのポジションを確立したいよ。
99名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:47 ID:wjsti+fn
>>98
正直運良く大手に入ったとしても周りのレベルに合わせるまでが
大変だと思う。君は人一倍の努力しないと放置くらって切られるぞ
頑張れ!
100名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:52 ID:BOFpISXV
>98
慣れてくれば、なんでこんな簡単な事にビビッていたんだろうと、
思えるようになってくるよ。
努力は、人を裏切らない。
1年ぐらいは、休みも無いと思って、必死になって勉強するだけさ。
10198:04/03/28 23:22 ID:BvUKMrwU
>>99
活を入れてくれてありがとう。
その最悪の状況には絶対にしたくない。
ダメはダメなりに根性入れて頑張ってみるよ。

>>100
そうした後から笑える状況になれたらいいなと、
心の底から思うよ。
やっぱ、頑張るしか無いよね。
励ましありがとう。


そういえば、今週から新年度だね。
心機一転して、元気に行くぞ。
102名無しさん@引く手あまた:04/03/28 23:48 ID:HW0a0+js
>98

周りがいい人ばかりでよかったね。
俺も他業種から転職したけど、会社、業界が変わるっていうのはホントに
大変。この1年は冷ややかに能力を見られると思うけど、仕事さえ自分で
まわせるようになれば、上司への報告無しでも任せてくれるようになる。
というより、やらざるを得なくなる。一定のレベルまで自分を引き上げる
ことは重要だけど、出来るようになってからが一番大変なので、頑張りろう。
103名無し:04/03/29 00:21 ID:i/lCFNQ0
試用期間に辞めた場合ってどうなるんですか?
試用期間終了後に辞めた場合との違いは?
どなたかレスよろしく願います。
104名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:27 ID:nfcjMHWQ
>>103
どなんやろ?
あまり変わらんちゃうか。
105名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:42 ID:rXv2UR7M
今、15年働いていた会社を辞めて
間髪いれずに次の職場を探して入社しようと思っています。

で、参考に(笑)ここのスレを覗いてみたのですが・・
悩んでいる人、レス(アドバイス)をくれる人、みんなの言っていることが
本当によくわかるっていうか、的確っていうか
「あるある!」「いいこと言うなぁ」の連続です(笑)

いよいよ・・ 自分が転職を体験する時が近づいてきました(^^;
15年ぶりの就職は・・ さすがに ちょっと・・ 緊張しますね。
106名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:51 ID:2cfTWctM
>103

給料が違うだけでは?(゚Д゚;)
107名無し:04/03/29 01:14 ID:i/lCFNQ0
103です
そうですよね^^;次に転職する時どうしようかなと
思いまして^^;社会保険入ってたので職歴として
履歴書に書くべきでしょうか?半年試用期間で
3ヶ月で辞めてしまった者です^^;
どなたかレスお願い致します。
108名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:54 ID:ZYMdaZ8n
>>98

あー、ここまでじゃないですけど近いです。
中小からメーカー系に入ったんですが
周りは普通に一流大の院卒とか多くて。。

みんな若いのに自主的に動くしやっぱ違うなぁって思います。
俺もガンガン行かなければと思いつつ前職の疲れが残ってて
イマイチ本気になれません。
109名無しさん@引く手あまた:04/03/29 07:53 ID:z7sLZ5kP
>>103

こっちで聞いた方がレスつくと思うよ。

試用期間中の退職☆その3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1079012764/l50
110名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:08 ID:tm9P8EbF
1月から中小から業界最大手に入社しましたが辛いです。
周囲の人間もとても良い人ばかりで仕事後に飲み会にも誘ってくれたり
社内ネットワークを広げようと色々と世話してくれています。

ただ・・・中小時代はサー残月100h越えの毎日家に付くのは日付変更前後で
休日出勤もあったのですが、立場的には仕事は他の人間より出来ていたと自負
していました。
しかし、今は大手の壁に完全に叩きのめされています。はっきり言って周囲に
ついていけません。残業も基本的に少なくみなさん19時過ぎには帰り始めます。
ですが自分は毎日20時過ぎまで残っています。仕事を任されているのではなく、
他の人間は効率良く業務をこなして17時には終わる位の作業です。
しかも「残った分はちゃんと申請しなさい。サービス残業なんてしちゃ駄目だよ」
って上司にも言われて泣く泣く残業申請しております。

正直、心身的に中小の時代よりもかなり辛いです。このまま残っても自分は足手まとい
なだけで終わるのではないかと思うと、プレッシャーで潰されそうです。
本気で退職を考えていますが、本当に親切で良い人ばかりなので、それも言い出し
づらいです。会社の人は「大丈夫、大丈夫。遅くても丁寧にミスなくやれば
要領は身体が覚えてくるから。」って言ってくれるんですが・・・
もうすぐ新卒(一流大がかなり多い・・・)も入ってくるので更なるプレッシャーが
あります。
111名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:21 ID:U7ItyRD3
>110

仕事の仕組みが見えず、簡単な事務処理ばかりをやっている時期に
そこまで悩む必要は無いと思う。そんな状態はしばらく続くし、
ましてや周りと同じレベルでいきなり仕事が出来ると思うなんて
思い上がりもいいところだな。しかも、学歴を引き合いに出して
逃げに入るのは良くないと思う。

1年はやってみて、それでやっと仕事のスピードが追いついてくる
くらいが普通なんじゃないでしょうか?中途だからまわりより圧倒
的に優秀なんだというのじゃなく、畑違いから来たのだから、
どれくらいの速さで同じくらいのレベルになれるかをまずは目指したら。
それもそんなに簡単ではないが。
112110:04/03/29 22:27 ID:tm9P8EbF
>>111
異業種ならば・・・良かったのですけど。
残念ながら同業種なんです。そしてその業界の最大手です。
ですので取扱商品は殆ど同じなんです(扱い品目などは勿論広範囲ですが)

自分自信、今まで長時間勤務で残業時間なんて気にしない体質(サー残のため)
が出来てしまい、仕事を貯めてしまい効率が悪いのも理解しています。
そう簡単に戻る事もないと思いますし、戻し方もわかりません・・・

問題なのは自分が精神的に参ってしまいそうな事です。良い会社で良い人たちな
だけに迷惑をかけたくはないので、辞めるのならば早めに・・・と思っていますが、
いざ無職に足を踏み出す勇気も無く、それを考えると再び参ってしまいます。
どちらを選んでも今は参りそうな展開なので在籍しながら転職活動をしてみよう
かなどと思いますが、それも会社の人たちに悪くて・・・
113名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:36 ID:U7ItyRD3
>110

一ついい方法がありますよ。わざと会社に居る時間を少なく
するんです。私も前職では0時前帰りのサー残野郎でしたが、
とりあえず何時までしか会社に居ないと決める。会社に行く
前、帰った後には今日やること、今日出来なかったことを上げ、
仕事のやりかた等を整理して仕事を徹底的に効率化する。

残業は体力、やる気を奪う労働者の天敵です。長く働くためにも、
残業をやめ、土日は必ず休むことを心がけるべき。仕事は家でも
やれるし、仕事のことも考えることが出来る。そこは自由。

また、私が言いたいのは、あまりだめな姿を皆にさらすと卑屈に
なってしまうので、形だけでも周りに合わせるということでも
あります。処理能力は追ってついてくると思います。
11478:04/03/29 22:41 ID:XRtdBxOG
>79
遅くなったが、レスありがとう。

かねがねそいつの仕事を上がよく思ってなかったらしい
という噂は最近聞いたよ。
少しずつ責任のある仕事が任されなくなってきたとも。

次に行く会社はもう確保したらしいんだが
ただまだ正式に退職届を出したわけではないので
そいつが万が一にも翻意することがないようあとは祈るだけだw
115名無しさん@引く手あまた:04/03/29 23:35 ID:AUoESysu
>110
1月からだと、まだ3ヶ月目じゃん。まだ、試用期間中じゃないの。
早く仕事を覚えようとする気持ちは、大切だけど、
結果がでなくても焦る必要は無いと思うけどね・・・
何年もその仕事をやっている人より、昨日今日入った人間の方が仕事ができたら
先輩や上司の立場が無いというものだ。
どんなに仕事ができなくても新卒以下ということは、あり得ないしね。
後、仕事は、できる人に囲まれてやった方が良い。一緒にいて、仕事の仕方や
考え方を見ているだけでも自分の能力も上がる。
兎に角、辞める必要は、全く無い。
中途にやさしい言葉をかけてくれる会社なんてそうは、無いよ。
116名無しさん@引く手あまた:04/03/29 23:42 ID:RE7q3Dsl
>>115
お前の言うとおりだと思う。
110は、そんなつまらんこと気にしないで堂々と仕事してればいい。
俺も3ヶ月目だけど、俺なんかまだ研修中だぞ。
それでもすでに社内でデカイ顔してる。経営トップにあれこれ助言とかしてるし。
少しは見習え。

11798:04/03/29 23:43 ID:Oo+swp4+
>>102
レスありがとう。本当、その点は大助かりだった>いい人ばかり。
これで以前の職場の様に厳しい環境だったらとっくに逃げ出して
いたかもしれない。
「君が力を発揮出来る場所は絶対ここにあるよ。だから慌てないで、
じっくり自分の目で見極めて、そして着実にな」とは統括部長の言葉。
有り難かったけど、少しビクッとなった。
見ていない様でいて、ちゃんと見てるんだなって思ったね。

とりあえず1年のうちには、小さくてもいいから自分から回せる仕事を
職場の中で持ちたいと思ってる。
頑張るよ。

>>108
レスさんきゅー。自主的に動くって所見て「そうなんだよね!」って
思わず言葉に出していた。
こちらでも皆、テキパキと動いて確実に仕事をこなしている。
メリハリを付けてる様子を見ていると、やっぱり感化されるね。
118名無しさん@引く手あまた:04/03/29 23:49 ID:OZ8CtrAb
俺は高卒なんだけど、先輩も同時期に入った中途組みも全員大卒。
だからと言って差別を受けたりとかは無いのだが、昔から「大卒には負けないぞ」とか思ってきたから、つい構えてしまう。

しかし今では、大卒でも結局は本人次第なんだと納得した。
119名無しさん@引く手あまた:04/03/29 23:56 ID:RE7q3Dsl
>>118
俺は大卒だが、社会人歴20年の経験から言わせてもらうと、
民間なら学歴なんてほとんど関係ナシ。気にするな。
俺の弟は高卒だが、今は所長やってて、大卒の後輩や部下を
顎で使っている。
120名無しさん@引く手あまた:04/03/30 00:00 ID:+D6uiZC4
>>119
大卒・高卒に限らず
アゴで人を使うような人間はクズです。
弟さんにそう伝えてください
121119:04/03/30 00:08 ID:W10yriIe
>>120
言葉のアヤだ。
それぐらい察しろ。
122名無しさん@引く手あまた:04/03/30 00:17 ID:Re0empzm
>>110
2,3ヶ月でどうこうというのはいくらなんでも気負いすぎ
同業だって社風や社内的な事務やりとりとか違うんだから
2,3ヶ月なんて会社自体に慣れる期間だよ。
上司も1年は割り引いて見てくれてると思う。
何より、例え今辞めたとしても今後入社する会社で上手くいかなかったら絶対に後悔する。

>>110が一番恐れているのは仕事ができなくて新卒に舐められる事なんだろうけど
それくらいの競争に揉まれた方がいいと思うし、>>115も言ってるけど
トータルな能力(スピード、正確さ、企画力等々)で新卒以下ってのは有り得ない。

端的に言えば、あなたが男らしくチャレンジできるか、って話にしか思えない。
繊細でマジメで自分が見えてるタイプには思えるけどね。
123名無しさん@引く手あまた:04/03/30 10:34 ID:jU4oHyjz
会社サボりました
もう行きたくありません
氏のう
124名無しさん@引く手あまた:04/03/30 10:50 ID:Lw72Pfr/
>>123 何があったんだい?
125名無しさん@引く手あまた:04/03/30 19:29 ID:Jgmt01vL
>>123
俺も今週サボろうとした
けど、いま任されてる仕事だけはやろうとおもい
行ってきた

限界 それで最後にする・・・
126名無しさん@引く手あまた:04/03/30 20:35 ID:LyqiU66+
>>110
贅沢言い過ぎ、逆に漏れが腹たってくるよ。
127名無しさん@引く手あまた:04/03/30 21:12 ID:44injoBk
>>126
たしかに。>>110を書き方ちょっとかえたらすごい自慢になる。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
業界最大手に転職しました。労働環境整備されててサービス残業禁止です。
上司も同僚もDQNじゃありません。
今はまだ慣れてませんが効率よくこなしていけば17時ぐらいには終わる仕事量です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

たしかに贅沢(w
128名無しさん@引く手あまた:04/03/30 21:14 ID:OU/LTCv7
>>119
中小企業ならな。
129名無しさん@引く手あまた:04/03/30 23:27 ID:0APJkBB1
ところで、俺の転職した会社は一部上場企業なんだけど、ビルの構造が
悪くて、寂しいフロアで仕事をしている。5〜6人くらいの部が二つある
だけで、皆年上。少々息が詰まる。いや、息苦しい。

時々本当に嫌になるが、仕事はまあ面白いのでなんとか我慢できる程度。
もう1年になるので、本当はもっと知り合いを増やして、付き合いを深め
たかったんだけど。

転職した奴って、皆ずっと仕事ばかりなのかな?
130名無しさん@引く手あまた:04/03/30 23:59 ID:ZbS/kenx
>129
>転職した奴って、皆ずっと仕事ばかりなのかな?
そう思うようにしている。
131名無しさん@引く手あまた:04/03/31 00:00 ID:YLCK85CF
転職して3ヶ月目のくせに、夜間の大学院に行く予定だが、あまり周囲の
理解は得られない。まあ、そんなもんか。おれは何としてもキャリアを
身につけないかんのや。気楽にやっていこう。
132129:04/03/31 00:09 ID:xmPUCMMo
>130

正直、時々本当に嫌になるよ。
もともと仕事志向で転職したつもりだったけど、同世代と付き合いが
無い(職場におらず、また仕事での絡みも無い)というのは辛いな。
まあ、居たとしても別の難しさはあるんだけどね。

また、仕事では絡みのある女の子がいて、遊びにも誘おうとおもう
んだけど、ここまで忙殺されると、そんな余裕ない。余裕できる
のは、土日だけ。

俺、結婚できるのかな?見合いかな?
133名無しさん@引く手あまた:04/03/31 00:13 ID:YLCK85CF
結構充実してるじゃないか。
134130:04/03/31 00:17 ID:Jsbq+qfA
>132
ずーと「結婚したい」と思っていればできると思うよ。
135名無しさん@引く手あまた:04/03/31 00:19 ID:98pwO0y8
オレも結婚できない。彼女もできない。
136129:04/03/31 00:21 ID:xmPUCMMo
結婚したい。
137名無しさん@引く手あまた:04/03/31 00:26 ID:QwgSve34
結婚したいんじゃなくて
家事全部やってくれて自由にセクースできる女が欲しいだけだろ?
138129:04/03/31 00:28 ID:xmPUCMMo
>137

心の支えがほしいんだよ。
139名無しさん@引く手あまた:04/03/31 00:28 ID:YLCK85CF
今日は疲れた。精神的に弱過ぎる。
140130:04/03/31 00:28 ID:Jsbq+qfA
129は、「さびしんぼ」なんだと思うよ
141名無しさん@引く手あまた:04/03/31 00:31 ID:3EZFWQXX
前職が腐るほど暇で、心身供に本当に腐ってしまったが、
転職してからと云うもの、毎日時間が足りないくらい忙しく、日々の激務に悪戦苦闘。

楽をしてきた分、反動がキツイ・・・。
142名無しさん@引く手あまた:04/03/31 00:33 ID:YLCK85CF
おれは無職期間が長くて、未だにぼけてる。
143名無しさん@引く手あまた:04/03/31 01:06 ID:1l6IBpf5
>>141

前職が2月末まで勤めて週開けて3/1から新天地だったので
いまだに本気が出ない。といっても毎日22時過ぎ(出社はフレックス)だけど。

一週間でも休みたかったなぁ。贅沢だけど。GWはないらしい。
悲しいけどやり甲斐はあるし、初心に戻ってがんばろう!と思いつつ。まだ本調子でない(IT系)
144名無しさん@引く手あまた:04/03/31 01:37 ID:pYYRmPWE
暇な職業ってどんなんですか?

自分は暇で全然問題ないんですけどね
145名無しさん@引く手あまた:04/03/31 08:04 ID:xuj8BYPE
明日からまた出社か・・・
146名無しさん@引く手あまた:04/03/31 14:04 ID:fWZ9Slts
今日、仕事さぼったよ…もう氏のう。おいは精神が弱すぎる。
147名無しさん@引く手あまた:04/03/31 21:11 ID:pCDpQ6Cp
女の子と会話がしたい
148名無しさん@引く手あまた:04/03/31 21:11 ID:RlQuWi9I
俺もさぼった…
なんかもう何もしたくない
抗不安剤のせいかぼーっとしてるし
149名無しさん@引く手あまた:04/03/31 21:45 ID:ODfU4++3
サボったって言ってもズル休みもあれば
営業の途中にちょっと喫茶店で時間潰したって程度のもあるからな。

無断欠勤。これだけはやっちゃダ〜メ。
社会人失格の烙印おされるね。
150110:04/03/31 22:20 ID:s9Bt3wjc
今日、退職願を提出しました。
昨日、上司に切り出したので今日付けで退職させて欲しいと無理なお願い
をしましたが了解してくれました。

同僚や上司からは「もう少し頑張ってみないか。自信がないのならば
新卒と一緒に研修を同行して一から勉強してみないか?考えた結果だとは
思うが、こちらで対応できる事があれば検討はするから」と止めてくれたり
もしたのですが、やはり自信がありませんし、だらだらと迷惑かけていられません。

今日、上司の鶴の一声で「契約社員」として勤務していた事にしてくれるそうで
「3ヶ月間の期間契約社員って事ならば職歴にそれほど影響しないと思うから」
と退職する時まで感激ものの対応をしてくれました。
万が一にも前職調査などがあれば、「契約社員」で対応してくれるとのこと。
課員の皆さんからはネクタイまで頂いてしまって本当に面目ないです。

とりあえず、今後も頑張るのみです。
151名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:25 ID:Jg+dvazy
>>150
( ゚Д゚)ポカーン

わけわからん…。
一体何が不満だったんだ…??
152名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:30 ID:dKimnk8Z
>>151
同意。
たぶんそんないい会社、もうないだろうな。
153名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:32 ID:bhOE3ZCs
>150
勿体ないような気がするがな

>110見ると毎日20時過ぎまで残ってますって
普通じゃん・・・・
しかも残業代申請しなさいと言ってくれるし
正直羨ましいYO
154名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:47 ID:4bIQRqOp
110はネタだと思います。
155名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:56 ID:ODfU4++3
>>150がネタじゃなかったら
地獄の炎に焼かれて氏ねYO!
156名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:01 ID:r8A6CZDg
>>150
正直あなたの書き込みに腹が立ちました。
そして一方であなたなんかじゃなく別の人にチャンスがきて
よかったとも思います。
157名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:05 ID:aTqkt84G
>>150
嘘だべ?
158110:04/03/31 23:23 ID:s9Bt3wjc
ネタではない所が悲しい所です。
ストレスやら精神不安で夜、眠れなかったんです・・・

確かにこんなに良い会社には巡りあえないかもしれませんが、とりあえず
中小でプレッシャーの感じない職場を探したいと思います。
DQNのループに入るかもしれませんが、とりあえず大手はもう応募する
勇気はないです。身の程を知ってしまいましたので・・・
15998:04/03/31 23:36 ID:ATfQy9x5
>>158
似たような環境ではあるが、正直に言えば勿体ないなあと思う。
オレが明日にも「もう辞めます」と言ったなら、きっと周りはそんな
対応をしてるだろうなと思えたよ。その位よく似てるんだよね。
何だかんだで期待してくれるなら、自分の事よりも周りに応える事
を優先したい。>>150を読んでそう感じたよ。

まあ、人それぞれの考え方があるから押し付けるつもりは無いよ。
新天地で頑張れよな。
160115:04/03/31 23:37 ID:Jsbq+qfA
>158
そんな、屁たれじゃどこにいっても通用しないよ。
一生の中で、一度ぐらい必死に歯を食いしばって頑張る事ができないようじゃ、
これから先、生きていくことすら難しいぞ。
多分、一生に数回しかないチャンスを君は、捨てたわけだ・・・
161名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:38 ID:/7yL9L6C
とりあえず女を紹介してくれ
162名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:39 ID:dKimnk8Z
>>160
一生に一度がんばるんじゃなくて、一生ずっとでしょう。
しんどいけど、楽しくがんばれば、そんなに辛いもんじゃないと
思いますけどね。
まあ、それができない人もいるわけで、仕方がないでしょうね。
163110:04/03/31 23:45 ID:s9Bt3wjc
非常に面目ないんですが、実は会社休日に面接へ行って、再来週から
別の会社でお世話になったりもします・・・黙っててスミマセン
164名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:50 ID:aTqkt84G
今の会社でもそれぐらい抜け目無くやってればなあ
165名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:52 ID:HIGWAnvV
何のために働いているんだろ?
そもそも何のために生きてるんだろ?
166名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:55 ID:HqLrVAD8
>>150
正直言って、もったいないと思うが、
110の気持ちも分かる気がする。
俺も同じ状況だったら非常に悩むと思うんだよね。
周りがイイ人なだけに。
167名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:57 ID:Jg+dvazy
>>163
で、次の会社も出来る人&いい人だったら、
また尻尾巻いて逃げ出すわけか。
168名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:59 ID:YixF3olj
110はネタですからε-(´・`)
169名無しさん@引く手あまた:04/04/01 00:09 ID:Uqi01R/M
>>158 =110
>中小でプレッシャーの感じない職場を探したいと思います。

年幾つなんだろう?「大企業=プレッシャー有り。中小=プレッシャー無し。」と本気で考えてるんだろうか?やっぱりネタだよね。そう信じたい。
170110:04/04/01 00:16 ID:fKnKKBCu
>>169
28です。・・・しかもそう考えております。・・・
171名無しさん@引く手あまた:04/04/01 00:19 ID:P0dKdi7S
>>110=150
あなたは自分のことを非常に謙虚な人間のように語っているが、
実のところは自分が職場内でトップに立ちたいだけなんだと思うよ。
右も左もわからず他人に頭下げないと仕事を進められない現状に
辛抱できないだけなんじゃないですか?

たぶん優秀なあなたの元同僚たちだって
最初の頃はたくさん残業もしただろうし、眠れないことだってあったでしょう。
そんな時期が1年、2年と続いてみんな一人前になるもんじゃないですか?
それを、たかだが3ヶ月程度、しかも20時までの残業くらいで
キャッチアップしようだなんて、同業への転職とはいえ都合の良い話。

余計なお世話なのは百も承知だけど、
次の会社では頑張ってください。



ネタにマジレスカッコ悪いな、オレ。
172名無しさん@引く手あまた:04/04/01 00:23 ID:GVMfKU23
>大企業=プレッシャー有り。中小=プレッシャー無し。

どこからそんな発想が生まれるんだろう…
173名無しさん@引く手あまた:04/04/01 00:27 ID:lXqGqUn4
IT系だけど、全然女性がいなくて心持ちさびしい。
前の所はそれなりに多い方だったし、
全体的に年齢層が若かったので楽しかった。
今はみんなベテラン揃いで仕事もやりがいはあるが、
話は無理矢理合わせる感じ。まぁ、職場なんてそんなものとは思いつつ。
174名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:22 ID:7ZraO6kW
110さん、おつかれ!
次、頑張れ!!
175名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:50 ID:DHQugeij
決断力のあるマネジメントをしているつもりらしいが、
傍から見ると単に思いつきを口走っているだけ。

選択と集中のマネジメントをしているつもりらしいが、
傍から見ると単にセコいだけ。

これまでどんな問題も解決してきたつもりらしいが、
傍から見ると単に問題の存在を認識していないだけ。

おいおい、こんなんでも管理職になれちゃうのこの会社!?
と本気で心配になってきてしまいました....
176名無しさん@引く手あまた:04/04/01 19:41 ID:AOespBI8
中途はやっぱ大変だよな。
俺は未経験に逝ったが、足手まといにはなりたくないので
必死に働いてる。
今日で転職して1週間になるけど、気張った甲斐あって
新人の中では一足先に来週からメイン業務に移る。
仕事は気合いでなんとかなってるが、雰囲気、空気には全然馴染めて
ない。だから精神的に凄く疲れる。役職組はむかつく人間ばかり。
絶対実力で認めさせてやる。頭の悪い上司、先輩なんていらない。

泣き言言ってる香具師、
思い通りにいかないからって直ぐ辞めたり、休みたいだのって
弱すぎだろ。そんなん何回転職したって同じこと。
続けらんないなら黙ってバイトか契約やってろって。
甘えすぎだ。
177名無しさん@引く手あまた:04/04/01 19:57 ID:Z9MWnjcF
俺も未経験で入って早2年、
同業同職種が他社にない事が分かって
参考にできる物がぜんぜん無かった。
自分で切り開くのは辛かった。
きっと、今の会社の人もいきずまっていたのを
誰かに振りたかったのだろう。
今ではきっちり儲かってます。
178名無し検定1級さん:04/04/01 20:07 ID:H2QrIHVt
まあ実力をつけることだね。
俺も中途で大企業に入って、先輩の年上や年下の高卒に初めの
うちはバカにされてたね。
一番の問題は、給料が途中から来た奴が一人前だってこと。
しかし、仕事を一人前にこなしていくうちに
二年目くらいから逆に尊敬されるようになったよ。
今では俺のところに来て教えを請う毎日w
実力さえあれば中途でも何も問題ない。
179名無しさん@引く手あまた:04/04/01 20:10 ID:kNGfpHlL
大企業はいいな
180名無しさん@引く手あまた:04/04/01 20:25 ID:QKOECZqM
かねがね折り合いの悪かった上司から
仕事上の些細なミスを指摘されて恥をかかされたらしく
同僚がこの度会社を去ることになった。
ハタから見る限りは大したミスでもなく
次の仕事で挽回すれば充分無問題なレベル。

余程思いつめて先を悲観しすぎたのかな。
年収大幅ダウンとなる会社に転職が決まったそうだ。
181名無しさん@引く手あまた:04/04/01 20:30 ID:1vcy7FBu
その移った先の会社でも上司と折り合いが悪けりゃ、また辞めるんだろうな。
アフォでつね。
182名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:28 ID:c1Dzty8u
死ぬのが一番だな
183名無し検定1級さん:04/04/01 21:38 ID:5BzRWsrO
>年収大幅ダウンとなる会社に転職が決まったそうだ。

俺の知る限り、少なくとも前職より収入が減って後悔
しなかった奴を知らない。
殆どの奴は「あの時もう少し我慢すれば良かった」
と後悔してまた転職している。

転職の大前提は前職より収入がアップすること。
これに尽きる。
収入がアップすれば、新しい職場で嫌なことがあっても
我慢できる。(程度によるが)
184名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:40 ID:1vcy7FBu
カネは二の次だと思うけど。
はっきりいってどうでもいい。おもしろい仕事ができれば。
185名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:41 ID:XGcJSrAX
スレ違いっぽいんだけど、
零細会社(同族っぽい)に就職がきまりました。
DQN会社かどうか激しく不安なのですが・・・・(即決だったし)
試用期間が無いんです。

今から、試用期間を設けてくれるように言うのっておかしいでしょうか?。
186名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:50 ID:YfDQB1Ys
>>184
同意。

>>183
>転職の大前提は前職より収入がアップすること。
>これに尽きる。
>収入がアップすれば、新しい職場で嫌なことがあっても
>我慢できる。(程度によるが)

ま、考え方は人それぞれってことだな。
187名無し検定1級さん:04/04/01 22:14 ID:5BzRWsrO
>184
うんそれはわかるんだよ、俺も。
実際に転職してみて自分にとってやりがいのある
面白い仕事なら収入が下がっても後悔はしないだろう。
しかし、世の中そのような好機ってなかなか無い。
給与は下がった、仕事酷い内容、とわかってももう後戻りは出来ない。

だから、新天地を求めて転職して現実に落胆して再転職した
友人は何人もいる。
188名無しさん@引く手あまた:04/04/01 22:27 ID:hwzk38AC
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
実は俺、そんなに今の会社嫌じゃないんだ・・・
週3回くらいしか辞めたいと思わないもん
189名無しさん@引く手あまた:04/04/01 22:57 ID:PdEPmIMC
>>188
俺を見るようで全然笑えない。
190名無しさん@引く手あまた:04/04/01 23:14 ID:IT4koObd
唯一1人の古参社員がいて、あとは全員が最近入ったばかりの中途達と、今にも崩れそうな組織。
だから仕事の指導や相談は、その古参に聞くしか無い状態。

しかし、その古参の指導が下手というか、いつも思い付きで物事を言ってるみたいで
内容がコロコロ変わるし、仕事の面でも相談したら決まってマイナス発想の返事しか返ってこない。
今日もまた、いつも言ってる事と全く反対の意見を言ってくるし…。
古参は今月末で辞める気だから、仕事にも気が入ってないみたいだけど、
あまりにいい加減な物の言い方だから段々頭にくる。
今日は本気で物申してやろうかと思ったけど、どうせ逃げるように辞める奴だし、放置が一番かな。
191名無しさん@引く手あまた:04/04/02 01:48 ID:v95r8pin
明日サボる。ゴメン
192名無しさん@引く手あまた:04/04/02 02:18 ID:/DOm+P3M
>>190
もうすぐいなくなるんだからせめてスムーズにやめさせてあげよう。
やめる人に強い口調で言ってもなんの利益もないよ。
>>191
うらやますぃ
193名無しさん@引く手あまた:04/04/02 02:56 ID:ZbdllDj4
ハブってツライよな。
194190:04/04/02 05:56 ID:pRoszczN
>192
そうだよね・・・。
しかし、辞めるからといって周囲を巻き込むような、
更に混乱を起こすかの様な言動を見てると頭にくる。
昨日あった一件の話をぶり返して来やがったら、奴を叩き潰してやる。
195名無しさん@引く手あまた:04/04/02 19:15 ID:cF7Cq9ED
>年収大幅ダウンとなる会社に転職が決まったそうだ

自分も似たような例を見聞きした。
そいつの場合は、会社に一人しかいない専門職でずっと左団扇だったんだが
最近中途で採用されてきた同じ専門職のヤツが優秀で
段々自分の立場が危うくなってきたという危機感を持ってた矢先
上司が自分を冷遇し始めたんだと。

こりゃいけないってんで、その中途採用の同僚をハブにしたりして
必死にそいつの足を引っ張って自分の立場を守ろうとしてたらしい。
しかし、逆にそのことも仇になったようだ。
上司にも見限られ、当然その同僚との間も険悪となり
とうとう会社に居場所がなくなってしまった。

立ち回り方がヘタだったというかなんというか・・・
中途採用でやってきたヤツともっと協調して、
ふたりで業務をまわしていく体制に持ってければ
そいつは辞めずにいられたんじゃないかなあと思ってみたり。

世界的に名前を知られた超一流企業勤務、というネームバリューを捨て
年収も大幅に下げてそいつは転職して行ったらしいよ。
40過ぎてたらしいから、
転職できるうちに転職してよかったのかもしれんけどね。
196名無しさん@引く手あまた:04/04/02 20:05 ID:wceRj48p
>195

自分のポジションは一生安泰ということはありえない。
競争相手は社内、転職者など数限りない。実力しか自分を支えるものは
ないよな。まあ、それでも、競争に負けたら、それなりの仕事もあるんだろう
けどな。
197名無しさん@引く手あまた:04/04/02 22:30 ID:HfDN562E
>195

自分の代わりはいくらでも居るということを忘れてはいけないだろ。
彼の失敗は、同僚たたきは別として、自分の能力アップを怠り続けた
ことが原因。確固たる地位を築いていれば、、またはよほど簡単な
仕事をやらされてるんじゃなければ、すぐに代わりの人材にとって
変わられることは無いと思う。彼は実力不足+人間性の低さでくびだな。
198195:04/04/02 22:59 ID:cF7Cq9ED
>196・197
そいつのいた場所に中途採用があったのは
本来業務拡張のためだったそうだ。
だから、辞めてった彼にそこそこの力があれば
中途のヤツと2本立てで残れる予定だったんだよ。

ただ上層部は、中途採用に際して
かねがね古株の彼の動向を冷静に見ていたんだな。
そんな折に、彼はきちんと仕事をするどころか
チャチな嫌がらせを派手に始めてしまった。
次第に周囲もそれに気がつきだし、さらには上層部も勘付いたってわけだ。
結果、無益に仕事を引っ掻き回すようなヤツはいらねえ、ってことで
中途のヤツと能力を天秤にかけられて、彼はばっさり切られちまった訳だ。

本来古株の彼がやるべきだったことは、みみっちい嫌がらせや業務妨害ではなく
びしっと仕事上の実力をみせて業績を上げることだったんだが
そこまで考えが及ばない単細胞だったということが災いしたな。

人材豊富で人気のある大企業にいるならなおさら、
常に自分の能力を高めておかなかいといつ足元が危うくなるか分からんわけで。
その辺の認識の甘さが、そいつの最大の命取りだったと自分も思うわ。
ちゃちないじめで何とかなるほど甘い世界じゃないわな。
199名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:05 ID:W/xczHWo
>>195->>198
いい話だね
200名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:45 ID:njYTEahJ
勉強になります。
201名無しさん@引く手あまた:04/04/03 00:06 ID:dFnmY/hZ
うん、良くできたネタだ。
202名無しさん@引く手あまた:04/04/03 05:52 ID:eExf3c+I
孤独の毎日です
203名無しさん@引く手あまた:04/04/03 07:47 ID:h11Knff/
>201
古株の立場なのか?
204名無しさん@引く手あまた:04/04/03 12:42 ID:U3nskRKS
>>198
上層部が社員の動向をしっかり見てて
そういうDQNはバッサリ切るというのがうらやましいよ

漏れの会社、切られてもおかしくないようなヤツらを
平気で野放し状態
先ずDQN上司から切ってくれないだろうか
もう尻拭いは疲れたよ…
205名無しさん@引く手あまた:04/04/03 19:53 ID:5eS0qgks
まあ、主任くらいの奴になると、家のローン払うために会社から何千万も
借りてる人なんか多いよな。そういう人たちには、会社としてもあまり
肩たたきなんか出来ないんじゃないの?

俺からすると無能にしか見えないような人は多いが、会社は社員に働き
やすい職場を提供する役割もあるわけだから、ばっさり社員を切るケース
の方が珍しいのでは?子会社へ出向なんてのはありうる懲罰だと思うけど。
どうなんだろ。
206名無しさん@引く手あまた:04/04/03 21:30 ID:VplXvPAT
上層部が、リーダシップ、管理力、人材育成力に長けていると、
現場社員同士は仲が悪くても、割り切って、結果を追求して
仕事ができる。上層部が無能だと、現場社員のやりたい放題。
しまいに、やる気を失って辞めて行く。
207名無しさん@引く手あまた:04/04/03 23:00 ID:5eS0qgks
>207

そうだね。でも、人事の季節になると、あっ、そうだったのかというように
人の実力が鮮明にわかるときがあるな。上は見てるよ、よほどやばい会社じゃ
なきゃ。
208名無しさん@引く手あまた:04/04/04 00:51 ID:hfXHkwlM
がんばろうぜ〜!
209名無しさん@引く手あまた:04/04/04 12:45 ID:As0i2S8m
配属になった部署の上司が激しくムカツク

俺はその部署の仕事内容の経験者なのだが、その仕事のやり方を上司に批判された
仕方なく、上司の言われたとおりのやり方で仕事をしていくと効率が悪くクレームの嵐になる
でも我慢して上司のやり方で仕事をこなしていった

数日後

その上司が俺のやり方で仕事をしていた・・・
社長から上司に「最近は仕事がスムーズだね。クレームもないし」と言われると
上司は「ええ、私なりに仕事のやり方を改良した結果ですよ〜(ゴマすり風に)」

殺意が芽生えますた
210名無しさん@引く手あまた:04/04/04 15:02 ID:A4Eb3PfN
>209
会社ってそういうものでしょ。
うまくいってもいかなくても仕事の成果は、上司の責任になるわけだし・・・
多分、どこの会社の上司もそういう時、
「これは、○○君の提案した意見を採用してみました。彼は、優秀で戦力として頼りになります」
とは、答えないと思うよ。
211暗黒大王:04/04/04 16:04 ID:Dt9OiGVs
>>209 殺意は抑えなさい

僕の例を紹介しよう
1、課の人間が一人、入院して長期欠員が出たとき、主任はそいつの
 仕事を全部俺に引き受けさせた。まあ俺は二人分の量をこなした
 訳だが、頑張っやり通した。なぜ俺にだけ負担させたかというと、
 俺が一番文句も言わない素直な社員だったからだw
 ある会合の時、課長が主任に「一人入院しているが、仕事の分担は
 大丈夫か」と聞いた。
 その時主任は「はい、全員で力を合わせて分担し、問題なく
 進めております」
俺はよっぽどその時、「全員で分担しているのではなく、私一人で
引き受けています」といってやろうかと思った。
212名無しさん@引く手あまた:04/04/04 16:06 ID:L5IA9/lF
俺も中途入社の辛さについて語れる身分になりたいYO
213暗黒大王:04/04/04 16:14 ID:Dt9OiGVs
2、
また別の時、一人の課員が工場に長期出向になって一人
欠員が出ることになった。出向が近くなったとき、
この出向社員が俺を呼んで引継ぎをしたいといってきた。
はあ?なんで俺が君の仕事を引き継ぐの?俺も忙しい
んだよ?というと、主任の○○が俺に引き受けさせろ
といったという。
これで夏休みは返上だなと思い、またまた膨大な仕事
量をこなすことになった。
数日後の課内会議の時、この○○主任は「夏なんだから
休める人は夏休みを取ってください、私は久しぶりに
尾瀬を散策してのんびりするつもりです」
と言った。
部下に仕事を全部押し付けて、自分は休暇を取って
尾瀬の散策かよ。
214暗黒大王:04/04/04 16:22 ID:Dt9OiGVs
3、
ある装置を他の課の社員と二人で試行錯誤で開発
しようとしていたとき、別の課の課長がそれを見て
「何してるんだ?そんなもの使い物になるわけない」
と文句ばかりつけてきた。
俺たちはいづれ実用できそうになったら、会社側に
実用提案しようと考え、現場に試作機を作ったり
実験していた。
そろそろ出来上がりかなと思った矢先、文句ばかり
出して無関係なはずの、その課長が自分の発案
として会社側に実用提案し、表彰された。
今までの俺たちの苦労は?何の恩も義理も無い
この人の為に費やしたというのか?
215名無しさん@引く手あまた:04/04/04 16:49 ID:ob6LxlDy
>暗黒大王
つまりあなたはとても優秀なんでしょ。
であれば、転職考えないのですか?
216名無しさん@引く手あまた:04/04/04 17:10 ID:kGBbdo0A
入った会社は20人ちょいなんだが、それぞれグループがあって昼食なんかグループごとに行ってる。

新入りの俺には声なんぞかからず、昼食は毎日一人ぼっち。

先週なんぞ、明らかに飲み会の相談してたみたいなのだが俺だけ誘われず。
嫌われる事なんぞした覚えはないのだが・・・・。

仕事内容云々よりそっちが応えてもう辞めてぇよ。
和気藹々を求めてるわけじゃないがここまでされると辛すぎる・・・・・。
217名無しさん@引く手あまた:04/04/04 17:14 ID:ob6LxlDy
>>216
最初につく先輩いるだろ?そこにはいれてもらえないのか?
218名無しさん@引く手あまた:04/04/04 17:55 ID:kGBbdo0A
>>217
その先輩(上司)とは仕事の話のみ。昼食も一回も行ったことなし。
誘われたことも無し。訳わからんわ。
219名無しさん@引く手あまた:04/04/04 18:02 ID:ob6LxlDy
>>218
今更だけど、その上司にまぜてください・・・なんて、混ざりたくないよな?
どっか友好的なグループないのか?
他の人もその上司に気遣って誘えないのかもしれんし。
220名無しさん@引く手あまた:04/04/04 18:10 ID:kGBbdo0A
>>219
入る隙間全くなし・・・・。最初の頃は自分から行こうと思ってたんだが・・・・

見てると声は全くかけずらい雰囲気だった。結局それ以降孤立・・・・
221暗黒大王:04/04/04 18:19 ID:JcdZTzUO
俺は昼飯なんか一人のほうが気楽でいいけどなあ。
昼飯まで会社の人間と一緒なんて気詰まりだよ。
同僚とならいいけど。

それより先輩たちって中には新入りに気遣って
誘うもんだけど、まだ君の人物像が見えてないから
声をかけずらいのかもしれないな。
辛抱強く時期が来るのを待つしかないのでは?
222名無しさん@引く手あまた:04/04/04 18:33 ID:9uBFlGbF
>221 
>俺は昼飯なんか一人のほうが気楽でいいけどなあ。
俺も同感だ。俺も去年の秋から某企業に転職した。
転職したその日から他の同僚と昼食を食べているが、
一人の方が気が楽だ。
こんな考えは前職ではまったくなかった。前職では
終業後によく飲みに行ったが、現職ではまったくない。
俺といかないのではなく、配属された部(8名)では
だれも飲みに行かないのだ。それから考えが変わった。
会社は仲良しクラブではないのだ。もっとクールに考えて
孤独に耐える方がいいと思う。これが原因でまた転職しても
結果はもっと悪いかもしれないから。
223名無しさん@引く手あまた:04/04/04 18:40 ID:jTkHVNaX
>>221 222
会社は仕事だけの場所ってわかってるんだけど、あそこまでやられるとね・・・・
入社してから2ヶ月半ではまだまだなのかな?

まあ、どこまで耐えられるかって感じで、もうちょい行ってみる。
224名無しさん@引く手あまた:04/04/04 19:30 ID:wFvtTTnu
俺は転職して始めて、仕事は生活のためにやるのだということを
実感しますた。

前職は同期が50〜60人いる会社で、創業以来無借金経営だったが、
転職先は世界的な外資系企業に買収された会社。会社の規模は大きい。
リストラがほぼ完了したあとで、買収されるまでは毎年大赤字の会社
でした。人員削減がかなりあった後なので、社員一人一人に仕事量が多い。
暇な奴は職場に入れない雰囲気が充満し、ストイックに仕事をこなす日々。
前職では、タバコ部屋で20分くらい駄弁ることもあったんだけど。

中途の俺には同僚はおらず、朝から晩まで仕事がらみの話題のみで、
最初は本当に嫌だったが、最近は慣れてしまった。ある程度は自己判断で
仕事をしていることもあり、仕事での満足感は前職よりもある。

俺はまだ20代なので、30過ぎくらいには結婚してさっさと身を固めよ
うと思う。
225名無しさん@引く手あまた:04/04/04 22:59 ID:A4Eb3PfN
>216
転職して3年目だけど昼飯なんてずーと一人だよ。
前の会社(新卒で入った会社)も研修中を除いては、11年間
ずーと一人だったし、一人の方が気が楽だよ。
食べ終わった後に、会社に戻って、よその部門の人と雑談位はするけどね。
226カルホススミチオン:04/04/04 23:17 ID:hCedgD5S
会社にいたころは昼飯は一人が殆ど。
毎日、違う店に食べに行けて楽しかった思い出がある。
次第に古参になると気の会う人と出かけて情報交換
の場になったけどな。
227名無しさん@引く手あまた:04/04/04 23:23 ID:ob6LxlDy
たしかに気の合わん奴とか、情報交換にならないグチの言い合いとか、
そんなのに毎日付き合わないといけないのは嫌だな。
おれも前の職場にいた頃は、一人で飯食ってました。
今は、まあ人的交流と思って一緒に行ってるけど、最近つらくなってきた。
228名無しさん@引く手あまた:04/04/04 23:24 ID:wFvtTTnu
>225,226

まじ? ちょっと引くなー。どんな仕事をしてるんですか?

俺なんかは営業ということもあり、食事中は情報交換の大事な場。
まあ、俺の会社なんかはフロアごとに昼飯の時間が違うから、
一緒に昼を食べれない人はいるけどね。
229名無しさん@引く手あまた:04/04/04 23:26 ID:wFvtTTnu
>225.226

というより、そんなことしてたら、会社に居れなくなるだろ?
話す人も居なくなるし。長く働けなくなるんじゃないの?
230名無しさん@引く手あまた:04/04/04 23:33 ID:ob6LxlDy
>>229
225.226ではないが、
うちの前の会社は、妻帯者が多く弁当派が多かったので昼はかなりバラバラだが、
必ずグループで行動するようなのもいた。
231名無しさん@引く手あまた:04/04/04 23:41 ID:cpVn5QbO
昼休みは邪魔が入らない一日で唯一の一時間なので、
飯は仕込みモノの仕事をしながらパン食っておしまい....

寂しいかな、漏れ。
232229:04/04/04 23:48 ID:wFvtTTnu
会社の雰囲気によるよな。
俺の会社は食堂があるんで、付き合いは避けられない環境なんだよな。
233名無しさん@引く手あまた:04/04/04 23:57 ID:Vx5aKxNZ
いい年して中高生みたいな奴が多いんだな。
そんなに一人が怖いか?
234名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:00 ID:jJ2xc/dO
>233

中途で入って、ずっと黙ってる奴なんて不気味以外の何者でもないぞ。
235名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:01 ID:eb4+2Qbi
>>234
は?そんな話か?w
236名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:03 ID:bam6uKP7
俺はイヤな上司と毎日一緒にヒルメシ。
ヒルメシくらい一人にさせてくれ。
毎日がストレス。やっぱ会社勤めはダメじゃも。
237名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:14 ID:jJ2xc/dO
社内情報をもってるんなら、一人もあり。

けど、新入りなら、一人で飯なんか食ってたら今後会社で生きて
いけないよ。そもそも、日本の会社じゃ効率よく仕事できるのは
上司だけなんだから。部下は自分の仕事+上司のサポートをしな
いとないし、仕事も覚えなきゃいけないから、長時間拘束される。
自分の仕事上の味方をたくさん作らないと、なかなか残業地獄から
抜け出せないし。昼飯って、そういう意味じゃ会社生活のなかで
かなり重要な位置を占めてると思う。
238名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:20 ID:bam6uKP7
>>237
ヒルメシくらいゆっくりしてえよ。
他の時間で人脈つくるよ。
239名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:23 ID:/YDXevDT
漏れも前の会社在籍時
昼休み一人で食べてたらそのうち周りから嫌な目で見られ
仕事上不利を受けることしばしば‥
なんで仕事の一環と思いみなで飯くいなはれ。
240名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:35 ID:fl+n2y8Z
私も入社してすぐの頃は先輩の人が一緒に食べようと
誘ってくれては居たけど前の会社じゃ1人で外に食べに
行ってたから群れて食べるのが凄く苦痛で結局続かなかった

今では1人で外に食べに行ってるよ
休み時間短いうえに会社の近くに店が少ないのが欠点だな
昼休みくらい気を遣いたくない
241名無しさん@引く手あまた:04/04/05 00:44 ID:wFPcFypH
前の会社では上司や同僚と一緒に食べに行っていたけど、今は
転職組ばかりの職場であるせいか、みんな一人で食べに行っている。

なので、たまに部下と食べに行く時は奢ってやっている。上司と
行く時はごちそうしてもらっている。
242名無しさん@引く手あまた:04/04/05 19:37 ID:nvzcZej0
.
243名無しさん@引く手あまた:04/04/05 20:39 ID:aj7naCaO
飯くらいいっしょに食ったらいいじゃない。うちの部署は、結構みんな
で食ってるよ。別に仲いいわけじゃないけど。仕事は、結果だけ求められる
んだから、人間関係がいいの悪いのって関係ないんじゃない。いいにこした
ことないけど、仲がよくならなかったら、無理して合わす必要ないでしょ。
要は結果でしょ。結果を出せる仕事ができるんだったら、人間関係がまずく
なることは、むしろさけて通ることができないのじゃないでしょうか。
244名無しさん@引く手あまた:04/04/05 20:51 ID:NdEvdOO/
>243
>216
245転職太郎:04/04/05 20:53 ID:R3JJlWvE
以前、転職雑誌で「ウチの会社はお昼、炊飯器でご飯を炊きます」って
書いてあった会社があったなぁ。面白そうだよな。
おかずだけ持参すればよいということなのだろうか。

246名無しさん@引く手あまた:04/04/05 21:22 ID:jJ2xc/dO
あまり考えすぎない方がいいみたいだね。
ケースバイケースだ。
247名無しさん@引く手あまた:04/04/05 21:24 ID:sCAp/bZq
毎日が欝です。
俺は先輩とチームを組んで営業をやる会社に入社したのですが最悪です。
昼休憩は12:00から1時間あるのですが、休ませてくれません。

殆どのチームは13:10位に会社を出発するのですが自分のチームの先輩は
12:00の昼休憩と同時に「出かける準備しろ」と言われて、駅の近くの
立ち食いソバか、吉野家か松屋です。15分で食べてすぐに営業出発です。

「今日は、昼休憩終わってからでも良いでしょうか?他の部の人から食事に
誘われているのですが・・・」と言ったら「おいてくぞ」と言われて実質却下されました。
昼の自由な時間がありません。
それでもその先輩社員は仕事が出来て将来は管理職が確実なのは周囲も認めて
いるのですが、自分は激務であろうが昼をしっかりと休む事はしたいので、
先輩の考えにはとてもついていけません。腹を割るつもりで直属の課長に相談
すべきしょうか・・・でも、そんな事をしたら喧嘩を売ってるも同じなので、微妙です。
248ラインスドルフ:04/04/05 21:32 ID:ShBlTlTd
>>247
大変だな。俺も嫌だな昼時間まで拘束されるのは。
しかしだ、終わりの無い時間は無いのだ。
その先輩とタッグを組むのは今後何ヶ月続くのだ?
何年も先まで続くわけではあるまい。
そこをぐっと耐えてみなよ。
何年か先になって自分が自由に動けるようになったら
大した苦労でもなかった、と思える日が必ずやってくる。
249名無しさん@引く手あまた:04/04/05 21:34 ID:aj7naCaO
結果を出せない自分が悪いのだ。文句を言っても当然いいが、結果を
出せたらの話だ。できんかったら、黙ってついていっとけ。
250名無しさん@引く手あまた:04/04/05 21:44 ID:jJ2xc/dO
>247

俺も現状維持をお勧めします。
将来、忙しくて同じことを部下にするかもしれないし。
251名無しさん@引く手あまた:04/04/05 21:54 ID:sq8ozoGb
>>247
営業の常識「できるヤツと同じ事をしろ」
なんでその先輩と組まされたのか、前向き・後ろ向き、両方で考えれ。
一流商社の一流の営業&一種キャリアの出世組は、昼飯が食えない椰子
多いぞ。その分、飲むんだが。
252名無しさん@引く手あまた:04/04/05 21:55 ID:aj7naCaO
営業は大変ですな。
253名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:02 ID:52sc0KE4
昼飯食えなくなるのは慣れる、
昼なんかコーヒーしか飲まなくなって何年だろう
254名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:07 ID:jGex7BJE
>>247
ネタか?
「ヤリ手の先輩」と納得できる部分のある人なら黙って1,2年ついていけよ。
課長に相談したとしても課長もお前にいい印象を抱かないよ。
黙ってついていける奴だけ「お、みどころあるな」と周りから評価されるんだよ。
ま、でも無理だろな。
255名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:09 ID:0cc1oATQ
>>247
主義が違うのは可愛そうだと思うけど、出来る人と組めてるのは幸せだと思う。
くっついてて、いっぱい勉強になることあるだろ?
出来ないのに、ああだこうだとうるさい上司と組まされてみろ・・・鬱だぞ。
256254:04/04/05 22:09 ID:jGex7BJE
>>247
というか、お前にはその先輩はもったいない
257名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:10 ID:aj7naCaO
247もぼろかす言われとるな。
258名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:20 ID:jJ2xc/dO
>247

会社の仕事は周囲の人と付き合うことで給料をもらえている。
その先輩と付き合わなければ、ある意味仕事放棄ともいわれかねない。
いつまでもその先輩と仕事することは無いと思うので、適当に
やり過ごすのがいいよ。仕事のノウハウを盗んで、将来の仕事
に生かせ。
259名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:36 ID:gsF9Cc32
ある人物が本に書いていたが、
自分の周囲に尊敬できる人がいない時は
取引先とか他部署とかに、ココロの先輩・師匠をもって
よりどころにしろってさ。
260名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:38 ID:HQSSECc5
おまいら年下に敬語使ってるの?
261名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:39 ID:0cc1oATQ
使う場合も当然ある。
262名無しさん@引く手あまた:04/04/05 22:51 ID:2LC2pP64
>>260
まぁだ、こういう香具師がいたか。
年下とか年上とか、そんなこと言ってる時点で社会人としてどうかと・・。
263247:04/04/05 23:41 ID:E1cmHoZ8
確かに仕事は出来ると思います。
ちなみに先輩と同じチームになった経緯は自分の前に3人程先輩とチームを
組んでいたそうですが、皆1年以内で退職してしまったそうです。

先輩の仕事スタイルは上の人間からは好かれ、同年代や下の人間からは
嫌われているようで、自分と同じ年代の人たちからは男女関係無く私に
同情して気をつかってくれるほどです。
先輩の基本スタンスは昼出発、そして21:00に帰社。そして雑務。帰宅は22:00です。
今日の様に先輩に接待などがあると19:00には帰社するので20:00には帰れます。
ちなみに勉強の時間(実質は指示ですけど)は含まれていないので休日や仕事が
終わってからします。

他のチームは13:00出発の18:00帰社。19:00前後に終了。
20:00前後には殆どのチームが帰宅しています。
チームは管理職(主任)と一般社員の組み合わせで19:00以降は残業代が請求
出来るのですが、我がチームは「勉強してんだから残業代なんか出ないぞ」
と言われ請求させてもらえません。
264247:04/04/05 23:48 ID:E1cmHoZ8
これだけ短期で辞めていれば上も気付くのでは?と思ったんですが、
どうやら先輩は上の人間からは「情けない奴ばかりつけて悪いな」とか
言われたみたいで、まったく上の人間は理解していない・・・って見て見ぬふり?

朝も定時より30分前には仕事できる状態で席にいないと怒られるって・・・いったい何様
なんだ!って段々怒りが込み上げて来ましたよ・・・
入社して先輩と初めて話した時に「俺のスタンスが合わなければ、辞めてもらって
かまわないからな。無理して付いてきても役立たずで終わるだけだから、お前の為にも
良くない」とか言われて???って思ったんですが・・・
個人的にはDQN企業ならぬDQN人間だと思うんですがどうでしょう・・・

265名無しさん@引く手あまた:04/04/05 23:54 ID:0JafuQj8
あわないと思うなら辞めればいいじゃん
266名無しさん@引く手あまた:04/04/06 00:03 ID:WWTUz59k
>247

残業代を請求させないのは、労働基準法違反だぞ。
君がリークすれば、その主任のみならず経営陣が首を切られるな。

ホントに辞めるときにはリークしてみたら?
まあ、先輩の行動を好意と感じるか悪意と感じるかは君と先輩の
関係しだいだけどな。
267名無しさん@引く手あまた:04/04/06 00:11 ID:WWTUz59k
>247

リークはマスコミにだよ
268247:04/04/06 00:14 ID:OzpVqa+N
明日、何とか頑張って少し抵抗してみます。
そうですよね。明らかにおかしいですよね!

・・・っていつも寝る前と会社行く前は決意を固めているのですが中々本人
前にして言えないんですよね。一度昼食の直談判拒否されてますし。

明日、ささやかに昼休憩は他の人(先輩を嫌っている方々)と一緒に食べに
行こうと思います。
帰宅したら報告します。勇気を僕に与えて下さい・・・もう無職生活には戻りたく
ないけど、このままだとストレスで体調崩しそうなので頑張ります。
269名無しさん@引く手あまた:04/04/06 00:35 ID:WWTUz59k
>247

あまり思いつめるな。よく寝て、疲れをとれよ。
俺は寝る。
270名無しさん@引く手あまた:04/04/06 00:43 ID:5CTzEsMX
うーん、そうだったのか・・。
安易に人をボロカスにいうべきじゃないね。
残業代さえ申請させない先輩っていうのはどうもおかしいよな。
励ましの言葉しか送れないけど、がんばってね。247さん。
271名無しさん@引く手あまた:04/04/06 01:30 ID:Hv+kWcoh
本当に出来る人は下からの人望も厚い、と言ってみる。
社内でその先輩が一番ならともかく昼食も1時間とり20時帰宅の
人が一番だったらこっちの人につけて欲しいと上の人間に直談判しる。
飯無し先輩が一番なら合掌。
上の人間からも駄々こねてるようにしか見えないからね。
272ラインスドルフ:04/04/06 21:28 ID:twZVqDJh
うーん、僕の言いたいのは、その先輩のやり方には
納得しなくてもいいから、ここで我慢して耐える力を
身に付けて欲しいってことなんだよね。

君がその先輩から仕事の上で離れて、自由の日になるのは
そんなに遠くじゃないと思うんだが・・・
ここで君がその先輩の傲慢?に耐える術を身に付けることは
今後の大きな財産になると思う。
成績の悪い先輩なら、非効率的やり方なのでまったく君の
為にならない。しかし、成績がいい先輩なら今は修行の時期
なんだと割り切ることも必要だと思う。

実は僕も君のような先輩と不幸にして三年目で当たってしまい、
数年間コンビを組ませられたよ。
その先輩も部内一できる人だったけど、部下が長持ちしないので
有名だった。しかし、その人と組んだ経験のお陰で、それから後は
どんな人と一緒に仕事をしても楽に思えてしょうがなかった。
苦労は若いうちに買えというのは本当だなとしみじみ思ったよ。
年いくつだ、なんてのは無しね。
273名無しさん@引く手あまた:04/04/06 21:31 ID:PIztry9d
年下の女性の上司に股間を触られても抵抗できない自分が
ナサケナイ。
274名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:22 ID:uwN+NCUl
いずれ皆ひとり立ちさせられるから、どんな目にあっても貪欲に仕事を
覚えるのは重要だな。

また、いくら今の先輩が嫌だからといって、この人につかせてほしいと
いうのは、よほど天才的な仕事師でもないかぎり辞めた方が無難だぞ。
自分の好みの人としか付き合えないと思われ、管理職への道を閉ざして
しまうのでは。チャンスは多く与えられる時代ではないし、会社の社員
の選別も早期化しているというから、よほどでない限りわがままは言わない
ほうが身のため。
275名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:23 ID:5Pl64Tuv
嘘つきばかりでもう疲れました。
276名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:37 ID:xwwywnKn
>>247
しばらく、仮病で休むってのはどうだ?
他に異動できるかもしれんし、誰か人が入るかもしれないぞ。
とりあえず、体壊すまえに、なんとか対策とらないと。
277名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:43 ID:uwN+NCUl
>276

ずっとやめない覚悟があるのなら、それもいいかも。
ただ、職種別採用で入ったのなら、それは即首を意味するんじゃないかな。
よほど組合の強い会社じゃなければ、会社のどこにも行き場が無くなる
可能性大。
278名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:49 ID:RgLa6nO6
転職して5ヶ月目になるけど、既に年休を3日も使っちまった。
今日もセキが酷くて結局休んじゃったし。

入社して半年は無休でいく予定だったんだけどなぁ。
全休3日、半休1日、フツーの社員と変らんペースだ。
半休は家の用事だから仕方なかったとは言え、3日は
全て風邪だもんなぁ。
オレ、あまり風邪とかに掛からないんだけど、やっぱ転職
で色々消耗してるって事だろうかなぁ。
279名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:52 ID:QiphYPkW
>>276
俺もそう思う。なんだか昭和40年代の体育会系営業だね。
残業代もくれないで、無理しないほうがいいよ。
DQN企業のDQN営業にしか見えないが・・・
280名無しさん@引く手あまた:04/04/06 22:53 ID:uwN+NCUl
>278

転職は消耗するよな。俺は1年経ったけど、この1年は仕事しか
なかった。土日は適当に外の世界の空気を吸ったけど、平日は
仕事オンリー。途中で激しく後悔したが、どの道もう逃げ場は
ないんだよな。前進あるのみ。
281247:04/04/06 23:05 ID:dDgeggYF
少し抵抗してみたのですが、どうやらわかってもらえないみたいです。
「12:30には必ず出発する準備を整えるので、友人と食事をしてきても
良いでしょうか」と言ったら、いつものように「いいけど、おいてくからな」
と言われました。
「1時間とは言いません。30分だけでも昼の時間を頂けないでしょうか?12:40
までには遅くとも出発する準備を整えますから」と切り返したらカチンときて
しまったようで
「君は俺と組むのが嫌なの?だったら構わないよ、別の奴と組ませてもらえるよう
にしてやるよ」と怒った表情で言われました。
「いえ、そんな事はありませんが、昼の時間を30分だけでも頂きたいだけなんです」
「わかってるの?お前は俺の質問に対して、拒否しなかったって事だよ、その答えはさ」

そして上司参上・・・「なんだ、なんだ・・・どうした」
「こいつが自分と組むのが嫌らしいから変えてほしいらしいんですよ」
「なに!」

色々あって会社を去る事になりそうです・・・わかりませんが、そのまま
強制早退させられました。明日、上司と先輩を交えて3者面談で呼ばれてます。
・・・いったいどうなってんだ・・・
282名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:12 ID:NcaY6XVr
絶対ネタだろ、話がしっかりし過ぎてる。
つっこみどころ満載だ。
283名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:15 ID:xwwywnKn
>>247
とりあえず、別の人と組めるようにしてもらえ!
辞めるのはその後でもいいだろ。
もし、辞めないといけない雰囲気になっても、
自ら辞めるとか辞めたいという言葉は言うな。
どうせ辞めるなら、会社都合になるようにした方がいい。
284名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:16 ID:sIVPNVAd
事実は小説より奇なり、だぞ
ネタだとしても楽しんでやるくらいの余裕もたにゃあ。
切り捨ては良くないぞ。

オレはあながちネタに見えなくてガクガクブルブルだ
285名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:22 ID:uwN+NCUl
>247

明日は会社休むなよ。
まあ、そんなに珍しい話でもないかもな。
ドジな奴なら、いがいとありうる話だよ。
286名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:27 ID:YF+5Wtql
>>281
なんだか、新卒の小僧のような話になってきやがったな。無職経験したって
書いてあるから、新卒小僧とは違うんだろうけどね?
「他のチームは何時に帰社して、何時に帰宅で、いい先輩だ
嫌な先輩だの、友人とどうのこのだの・・・」って。アフォみたい。
287名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:28 ID:0Yiz6GvF
>「わかってるの?お前は俺の質問に対して、拒否しなかったって事だよ、その答えはさ」

しかし口のたつ先輩だな。とっさにこんな事がさらっと言えるとは。
つうかもう将来性はなくなったな。
いずれその先輩が管理職になったときそ除外されそうだ。
288ラインスドルフ:04/04/06 23:32 ID:aZMBHlQR
ネタかどうかはさておき、現実にあったと仮定しよう。

三者面談になるのなら自分の主張は、もう貫くしかありません。
あなたの主張は昼食時間だけですよね。
上司がこの当然ともいえる主張を認めないのであれば、
この先あなたの立場は社内では無くなると思うので覚悟がいります。
上司は仕事の出来る先輩の顔を立てるためにも、多分あなたの
主張を認めない可能性が高い。
あなたを担当から外せば、上司はその先輩の顔に泥を塗った
形になり、上司としても部下と軋轢が生まれる。
あなたは、今後はその先輩から目の敵にされる
ことは必至でしょう。
どちらにころんでも、もう後戻りはできません。
人生は長いんだと考えて、ここはもう自分の生き方を優先する
しかないかな。
289名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:32 ID:uwN+NCUl
247、やっぱり、おわりだよな。

というより、その先輩もそうとうエキセントリックだけどな。
一日が仕事で完全に完結してる。仕事以外のことはもう忘れた
んだろうな。運悪すぎ。頭も悪すぎ。
290247:04/04/06 23:33 ID:dDgeggYF
すみません・・・実はカキコ中にネタを作ってしまった部分があります。
>>「なんだ、なんだ・・・どうした」
本当は上司は何も言わずに近づいて来ました。

後は悲しいですが事実です。とりあえず明日は出社しますが、退職
になるかもしれませんし、別の人に交代、あるいわ「昨日のは冗談だろ、ワハハ」
で済むかもしれません←これは多分、無理でしょうが・・・
291225:04/04/06 23:34 ID:jTwdEhwp
>247
自分の意志を主張した事を後悔するな。
崇高なる魂は、何人たりとも汚す事はできないのだ。
真実は、いつも自分の中にあるものだよ。
292名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:35 ID:0Yiz6GvF
>>290
>すみません・・・実はカキコ中にネタを作ってしまった部分があります。
>「なんだ、なんだ・・・どうした」

笑わすなっ!
293247:04/04/06 23:36 ID:dDgeggYF
とりあえず眠れなくなりそうなので、今日は早くに布団に入って目を
つぶって眠れるのを待ちたいと思います。
明日、相談か結果報告になるかはわかりませんが、書込みに参ります。
おやすみです。
294名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:40 ID:uwN+NCUl
>247

君はこれからの長い人生を生きていけるのか?
なにかよほど心を入れ替えなければ、踏み潰される宿命にあるな。

というか、もっとうまく根回しして上司と交渉するべきだったよ。
よくそんなんで営業をやってられるよな。
295名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:43 ID:0qZKBbZG
>>268
はっきり言っちゃうとですね。会社で偉くなれる奴は、仕事の出来る奴なんですよ。

つまり、残業代を申請させないっつーのはですね、その先輩が偉くなるために必要
なんです。アイツは残業させないで営業成績のいい奴をたくさん育てる。

まぁそういう風に上の人はみるわけで、そいつについていった人が
辞めると上の人があなたの言ったようなことを思うわけです。

どこの会社の人もそうなんですが、得てして偉くなれる奴はその踏み台を
多く昇ってる奴なんですよ。運悪く今回は貴方だったわけです。

さて、その先輩のやり方に不満を覚え違った道を選ぶか、それとも出世のあり方
として見習うかは貴方次第です。

どっちが幸せかはわかりませんけど・・・
296名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:45 ID:ksHxSWkr
>>290
ここで謙虚に頭を下げ、先輩の顔を立てれば、まだいけるんじゃないの?
「少し疲れがたまって、イライラしていました。すみません。
今後、二度とこのようなことが無いように注意いたします。」とか言って
反省しているところをみせろ。
297名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:46 ID:aU19/ufF
がんばろうぞぉ・・・・
298名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:46 ID:U2QYQWHm
俺も昼休みがあんまり取れない所にいるけど仕事が楽しいから苦痛じゃない。
人間関係も極めて良好。残業は多くて3h/日(サビ残)。
転職3ヶ月目、高卒30才、妻子有り。

247さんは転職した方が良い。
299名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:51 ID:yRc0MCmN
30分の昼飯の時間だけは要求せなあかん。
そのぶん残業、でええやろ。
300名無しさん@引く手あまた:04/04/06 23:52 ID:YF+5Wtql
>>288 >>295
この程度のことも、リーマン生活でわからない、としたら、その人は
不幸かもしれんな。

しかし、冷静に考えると、自然にわかるように成るものなのだろうか?
それともだれか親切な先輩が説教でもしてくれるんだろうか?
自分が社会に出た時には、誰も教えてくれなかったような気がするな・・・・
301名無しさん@引く手あまた:04/04/07 00:00 ID:ZHIgdJIt
昨年の新入社員の教育担当となりそうです。
転職前にも後輩はいましたが、久しぶりに教育担当となるので、
正直、うまく育てられるかが不安です。
先ずは仕事をおもしろく感じさせるようにしたいと思います。
302名無しさん@引く手あまた:04/04/07 00:05 ID:Gd6mMsqL
>>300
いや誰も教えてくれんだろ。
ここにカキコしてる人達はかなり親切だと思う。
多分、いろいろ苦労してきたから優しいんだな。
303名無しさん@引く手あまた:04/04/07 00:15 ID:ApyrhbTj
本人もう寝とるから、そろそろいいんじゃねぇ、このネタ。
明日辞めてくるよ、きっと。その方が彼の為だし。
304名無しさん@引く手あまた:04/04/07 00:38 ID:5/Pw8iOC
「よくよく考えると当たり前」って事が導き出せなくなるのが企業でしょ。

一つだけハッキリしてるのは、肩叩かれようが何があろうが
次を決めるまでは辞めないって事かな。言うまでもない事かも知れないけど。

305名無しさん@引く手あまた:04/04/07 10:15 ID:vjAy/hZk
ここよりも民間の労組に相談した方がいいんじゃないかなあ。明らかにパワーハラスメント及び人権侵害だよ。昼食時間なんて当然過ぎるほどの権利じゃん?
俺が前いた会社にも営業にそういう陰険な上司がいたよ。新入社員が誰も続かないの。唯一続いたのがネンゴロになった女だけ。でも風の噂で聞いたけど今その会社ヒドイ状態らしい。やはり基本的人権を無視して会社は立ち行かないよ。
306名無しさん@引く手あまた:04/04/07 18:28 ID:Tgi+iSG9
転職して2週間、必死こいて仕事してましたが今日痛いミスを
してしまった。
この2週間の必死のアピールが脆く崩れたような。。。
今週末から部署移動で少なからず仕事ぶりも評価して貰ってたのに。
へこんでます。
307名無しさん@引く手あまた:04/04/07 20:18 ID:4WzDw0Y5
なんか247がかわいそうだ・・・
308名無しさん@引く手あまた:04/04/07 20:26 ID:QxP9T0t3
三者面談はどうだったんだろうね
309名無しさん@引く手あまた:04/04/07 21:29 ID:/lc4gPuX
>>247
「昼休みがない」「残業時間をつけさせない」という点で、
いくら仕事が出来る先輩であろうと、もう無理に従いていく必要はないと思う。
その先輩は、仕事に徒弟的な意識をかなり持っているんでしょう。

次の転職先でもこのような先輩がまたいる可能性もあるし、
まったくいない可能性もある。それは分からない。
でも、今思い悩んで溢れそうになっているのなら、辞めた方がいいと思う。

310名無しさん@引く手あまた:04/04/07 21:34 ID:cQzIxneG
>247

その先輩も自分がそういう教えられ方をしたから君にもおなじことを
してしまうんだろうな。よほどの人でなければ、自分の経験からは
なかなか抜け出れないだろう。

ついては、運が悪かったとあきらめ、職場を変わるのも一つの選択。
311247:04/04/07 22:05 ID:2OPUMCtV
長く辛い一日が終わりました。
午前中に三者面談をし、午後はデスクワーク(先輩は営業で外回り)の一日でした。
まずは課長と面談。
「そんなに辛いのか?仕事が合わないのか?」と聞かれたので
「昼の休憩を取りたいのと他のチームの方は残業を請求しているので自分も
同じ待遇で仕事を続けたいだけです。」と考えに考えた回答を用意。

そしたら、DQN課長から衝撃の言葉が出ました
「休めばいいじゃないか。残業だって請求していいぞ」
ですって・・・。こりゃ、わかってないわと思いました。今まで先輩の組んで退職した
人間が辞めた理由なんて知ろうともしてなかったって事がわかりました。

もう自分も後がないので現状を正直に説明。
「うーん、我慢できないもんかねぇ・・・俺が入社したての頃は週休一日で昼休憩なんて
あってないような食パンとか買って移動しながら・・・(昔話)」

「我慢と言うよりも、休憩している人間がいて、残業を請求している人間がいる
中で自分だけが出来ないのは少し不公平さを感じます」

「そうかぁ、駄目かぁ・・・」←まだ、退職しますって言ってないのに・・・
「」
312247:04/04/07 22:10 ID:2OPUMCtV
「それで変更をして頂ける可能性はあるのでしょうか・・・出来れば会社に
残って頑張りたいのですが。仕事につきましては学ぶ事も多くとても
やりがいを持って続けていけると思っているのですが・・・」

「うーん、変更は一応考えてみてはくれるらしいんだけどねぇ・・・
多分、と言うか、その場合は地方へ異動になると思うんだよ。おそらく
転居が必要な事は覚悟しておいて欲しいことと、これは会社の意向ではなく
●君自信の希望なので、その諸経費は会社負担にはならないんですよ・・・
とりあえず上の人間で相談して数日中には決まると思うから、辞める辞めないは
その結果が出てから又相談しようか・・・それと、もしかしたら変更自体が認められない
って可能性もありますから、それは理解して下さい」
要約するとこんな会話をした後、先輩を加えた三者で面談。
313247:04/04/07 22:14 ID:2OPUMCtV
課長もDQNで、二人で話した内容を全て先輩に、そのままぶつける始末。
「今はいてもいなくても、仕事の進行に影響がないので帰りたければ帰って
も良いとは言っていますし、●が自主的に残ってくれていると思っていました」
だと。
「昼はきちんと食事を取ってから営業に出ているので、問題はないです」
先輩の弁解と言うか殆ど持論が開始され、課長もあっさりと堕ちる始末。
ちょっとは注意と言うか勧告してくれ・・・
とりあえず結果が出るまでデスクワーク待機ですが、転勤は絶対嫌なので
99%退職と考え、現在準備中です
314247:04/04/07 22:16 ID:2OPUMCtV
今週はどのみち結果が出ないので、地獄の日々です。席は先輩の隣なので
午前中は会社行きたくありません・・・

救いは多くの同年代の人たちや反先輩(たくさんいる)に暖かい言葉を頂いた
事です。とりあえず来週中には結果が出るようなので、また報告に参ります。
315名無しさん@引く手あまた:04/04/07 22:20 ID:HBBtOb9Q
>>247
悪い、あんたに同情できないわ。漏れなら殴り倒す。
316315:04/04/07 22:24 ID:HBBtOb9Q
無論上司と先輩をな。そういう次元の問題なら論理的に説明すればよいじゃないか?
以前に先輩と組んでいた人間が退職した理由も含めてな。

全てを論理的、かつ冷静にぶつけた後、それでも理解する頭のない上司、先輩なら
漏れならさっさと辞表叩きつけて終わりだがな・・・

あんたの書き込み見てると、状況がわかるように説明できたとは思えないんだが・・・?
317247:04/04/07 22:34 ID:2OPUMCtV
>>315
確かにもっとちゃんと説明すべき部分も多かったと思います。
もちろんこのスレに書いた部分は全面談会話の部分部分ですが。
ですが課長は明らかに先輩をひいき(と言うか先輩の上からの期待度は
課長を超えているので課長も先輩に気を使ってる部分がある)することは
明白なので、あまりアテにしておりませんでした。

話の会う取締役兼総務部長の人にサシで飲みに誘われて全てを暴露したら
「それは私の立場から言わせてもらうと会社として非常に問題がある。
必ず改善させるからもう少し頑張ってくれ」と言われました。
「そう言う部分に気付かなかったり気付いても注意をしない会社の
風土にも問題があるのはとても残念だ。」と言って頂いたので、もしかしたら
転勤は免れるのでは・・・と、そっちに期待をしております。
318名無しさん@引く手あまた:04/04/07 22:42 ID:cQzIxneG
>247

しょぼい営業の割には、会社役員に直談判するなんてずいぶん
やり手じゃない。他の人がどう思っているかわからないけど、
もうよほどじゃないと会社には残れないよ。役員なんてすぐに
いなくなるんだから、君は会社としては単なる不満分子。

転属するか、転職するかが最善の道。なんでそういうのかって?
おれが同じことをして大失敗したからさw
319名無しさん@引く手あまた:04/04/07 22:46 ID:YiQDAdMd
そいつの営業成績が優秀で営業利益を稼いでいても
将来性のある人間を何人も退職させて
さらに中途採用を会社に続けさせているならいるなら
将来の優秀な営業マンが稼ぐはずだった利益を減少させ
採用に必要な人事コストを増大させてるわけだ。

と、これは一般論。

実際に中小企業ならば一人の営業マンの稼ぐ利益が
会社の利益の大部分の可能性もある。
その先輩に会社が依存しているようなら、
その課長の判断は正しい。

その場合切られるのは>247
320名無しさん@引く手あまた:04/04/07 22:46 ID:f0i1DNaW
>>317
>>248- 以降のレスをもう一度だけ、印刷して、冷静に読み直してみれば?
他の人も、たぶんあなたのことを「踏み台」にして、同じ轍を踏まぬよう、
がんばれると思う。
再出発がんばってください。
321ラインスドルフ:04/04/07 22:48 ID:6/wSK4bR
あのねえ、簡単にダメなら辞めれば言いやという考えを
捨てられないかな。
学校のサークル活動してるんじゃ無いんだからさ。
せめて、一年続けて、もう体壊して体重が激減したとか
言うレベルなら判るんだけど、二十代ならまだ無理が利くだろう?
上司も昔話持ち出すくらいだから、みんなそれくらいの経験は
乗り越えているんだよ。
他の楽な営業をこなしている人とは君は実力の上で上位に立つ
チャンスだと思うんだけどなあ。
君が力をつけるチャンスなんだよ?飯抜きならわかるけど、
朝飯と晩飯に重点を置いて昼は軽く済ませるとかはダメ?
322247:04/04/07 22:51 ID:2OPUMCtV
先輩は仕事が出来、将来の幹部候補です。
よって上の営業の人間に好かれ、下の人間や女子社員からは嫌われて
おります。総務部長の話だと、管理部門からもあまり評判は良くないとの事。
ただし仕事に関しては総務部長も「重要な一人」の位置づけで考えていると
言っていました。

その反発で、自分は女性社員や先輩より下の人間からは好かれ、コミュニュケーション
は非常に友好に過ごさせてもらっています。同情9割なので、飲み会の席では
お金を払った事がありません。
323名無しさん@引く手あまた:04/04/07 22:54 ID:cQzIxneG
>247

今の会社での将来(出世)は早くも無いんだね。
ただ、そんな人生は俺も悪くは無いと思う。
仕事だけが人生じゃないよな。人には好かれて生きて生きたいよな。
324名無しさん@引く手あまた:04/04/07 22:55 ID:V8maniwr
>>319と被るが、
(大企業でなければ)会社としての売上に大きく貢献している主任、そしてその上長である課長の立場は、
会社の総務的立場から、主任の仕事のスタイルに問題があるとはいえ、
軽んずることはできないだろう。取締役からのその発言があっても、あまり逆転は見込めない気がする。

「社として、主任とのチームの変更は出来ないので、
君がそれに応じられないのなら、退職してもらうしかない」
と、こんな言葉が返ってきそう。
325名無しさん@引く手あまた:04/04/07 22:58 ID:Y3vWaYpu
どちらかというと先輩の方が会社に合わないという感じだな。
先輩から見たら仲良しクラブに見えそうだ。
もっと自分にあった会社があるだろうに。って先輩の方はどうでもいいか。
326247:04/04/07 22:58 ID:2OPUMCtV
>>ラインスドルフ氏
昼は休みたいのはもりろんですが、完全拘束は自分には辛いです。
気の会う人と昼食を食べたりしたいのは当然ながらありますが、
自分以外の人間は完全に60分休憩があり自由に過ごしています。そんな中、
トイレ時間程度しか自由が与えられないのは厳しいです。

それに残業も自分以外は全額請求させてくれており、何故か自分だけ請求を
させてもらっていません。先輩の口調では「勉強」と言っていますが、先輩の
下にいては、この先ずっと請求させてくれない可能性がかなり高いです。
朝の30分前仕事スタートも自分だけですし・・・出社してる人はいますが、みなさん
休憩したりして始業までは仕事してません・・・
ちなみに5年は最低ラインとして(何も言わなければ)先輩と一緒に行動するのが
社風らしく、それ以上という可能性も十分にあると聞いております。
327名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:00 ID:ZHIgdJIt
>>247
今の自分の時間を大切にして下さい。
仕事は楽しくするものです。
つまり、今あなたがいる職場は、あなたにとって時間の無駄です。
転職を繰り返すことは、良くないことは確かですが、転職によって
楽しく仕事が出来る場所が、必ず見つかるはずです。
そのような先輩と付き合う時間は無駄そのものです。
巡りめぐって、あなたの番になっただけです。
我慢は自分の為にすればいいのです。
しかし、その正しい我慢は会社の為にも通じることを忘れないで下さい。
がんばってください。
328名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:05 ID:cQzIxneG
>247

仕事は体はつらいのが基本じゃないの?
だから、仕事内容や給料がよければ、まだいいほうなんだよ。
それと、人間関係は選べない。そのなかで、耐えた分の我慢代が
給料なんだ。耐えて覚えた仕事で将来会社で食っていくんだよ。

だから、まあ新卒だから甘いのはやむをえないとはいえ、君は
会社人失格。君の先輩だって、それだけやらないと自分のノルマ
がこなせないんじゃないか?君が先輩についていけないのは、
能力とやる気の欠如。でも、皆に好かれてるんだから幸せだろ?
329247:04/04/07 23:06 ID:2OPUMCtV
>>325
上の営業の人間とだけ合っている感じですね。
その方たちが現役バリバリの営業マン時代は週休一日でサービス残業当たり前
の世界だったみたいで、今も18:00とかに帰宅しようとする営業マンを見ると
その課の管理職に対してどうして、こんなに早く上がらせたのかを説明させる
部長などもいるほどですから。
なので先輩はこれから先、入社してくる人間は敵になる確立が多くなるでしょうから
部長や役員達が退任していったら厳しいもしれませんね。

まぁ、今は自分がこれからとかではなく進行形で厳しいので余計な考えですが。
330名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:09 ID:SPficYdn
>>247があまりに仕事出来なさすぎだから、周りの人の何倍も働け!って
いう先輩からの愛の鞭じゃないの?
331247:04/04/07 23:10 ID:2OPUMCtV
>>328
新卒ではないです。
ちなみに先輩は会社から与えられてるノルマは余裕で超えてます。
自分ノルマと目標を設定しているらしく、それを達成する為に頑張っている
ようです。なので忙しい時は自分の残業も長くなります。勉強は一人でするもの
って言われているのでマニュアル本など勉強する時間は取ってくれません。
332名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:13 ID:HaR49h1K
話ぶった切ってすまん。

同じ仕事をしている先輩同僚が
上司の圧力に耐え切れず突然辞めることになった。
残される自分は転職してまだ2ヶ月、しかも
そいつが意地悪して全く仕事の情報を隠し続けてきたものだから
自分にはこれという業界知識がついていないのが現状。

その上司も着任3ヶ月。自分の部署が如何に業績をあげるかに
躍起になってて、とにかく要求水準が高くプッシュが激しい。
その上、辞めるヤツの分の仕事がこちらに降ってくることになり
業務量はざっと倍になってしまった・・・
試用期間が乗り切れるか非常に暗澹たる気持ちでいる。
333247:04/04/07 23:15 ID:2OPUMCtV
そろそろ寝ます。明日も始業45分前には出社していないといけないので・・・
午前中は先輩の横で営業事務として頑張り、午後はofficeを使えない課長の
命令の会議資料を延々と作らされる事になると思います。

「私のパソコンにはvisioってのを入れてくれてないんだ、頼むよ」
って・・・(使えないから入れてないだけですよ)と心で答えました。
334名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:15 ID:1rzTB6Ci
>247
その先輩、そのうち転職すると思うからそれまで、
地方で充電しているのも悪くない選択だと思うがなぁ。
君は、100%営業向きだよ。
335名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:16 ID:cQzIxneG
>247

新卒じゃないなら、全く同情できないよ。中途なら、自分で
勉強して当然だよ。会社は君の営業能力、経験をかったわけだし。
もし経験が重視されないなら、新卒が採用されて君の採用は
無かったんじゃないの?

俺も中途だけど、基本的に自分で勉強しました。残業は
君ほど多くないけど、一日仕事に拘束されてるわけだし、
条件は一緒だと思う。いまさら仕事中にマニュアル読みたい
なんて、常識が無いよ、君は。
336名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:19 ID:SPficYdn
要するに仕事が出来ないんだろ、>>247はさ。
仕事出来ない奴はみんなより早く出社して仕事するのは当然だし、
みんなが休んでる昼休みも働くのが当然。
自分の無能さを棚に上げて逆恨みするなんて最低だな。
337247:04/04/07 23:20 ID:2OPUMCtV
就寝前に最後の書込みを・・・

>>335
言ってる事は正論だと思いますし、私もそうだと思います。
ですが会社の新入社員研究プログラム(総務と営業が一体となって頑張って
作ったらしい)の中できちんと時間を取るようにと書かれていて、他の社員
はみなさん実戦されて時間を作ってもらっているそうなんです。
先輩は必殺の「仕事してる時には読むなよ」って殺し文句なので・・・
何だか他の社員が受けてる教育と全然違う方法で教わっている(と言うか先輩
の基準で全てが進行)なので、プログラムに沿った研修をした他の人間と全く
違うんですよ、これが・・・

では、また動きがありましたら明日書き込みします。おやすみです。
338名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:25 ID:WhtNvn7P
昼休みもないわ、残業代も自分だけ付かないわじゃ
>>247がかわいそう過ぎる。
>>247は悪くない。
339332:04/04/07 23:29 ID:HaR49h1K
でもさ、自分からすると、なんだかんだいっても
仕事のノウハウを教えてもらえる立場にいた>247は
うらやましいと思うがな。

目先の昼休みや残業代よりも
会社で長く生き残るラインにつながってくほうが
長い目でみれば幸せだったんじゃないかと。

何も教えてもらえるどころか、
右も左も分からん会社に来て即結果を求められるのは辛いぞ。
340名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:34 ID:Y3vWaYpu
つうか247は社内でトップを狙ってるわけじゃなく
ノルマこなしてマイペースでやって行きたいんじゃないの?
だからノルマ余裕超えのやり方に従うのは苦痛だと思うし
会社の設定してるノルマだからクリアさえすれば会社からも
文句言われないはずなんだけどな。
>>247を叩く人も甘いとか常識知らずとか手厳しいような気もする。
優秀ではなく普通の仕事ぶりじゃダメなのかな。
341名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:43 ID:uAeI6VW9
>>247 が嫌になってる理由が、

他の人と比べて自分は 時間が自由にならない   とか
他の人と比べて自分は 残業申請できない

ってのが、小さいなぁ、と思う。


そんなに他人と一緒かどうか、が、大事か?
342名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:49 ID:1rzTB6Ci
247は、中途とはいえ、まだ、若いんだろう。25歳前後かと想定する。
自分がその年齢の頃は、まだ、尖がっていたような気がするよ。
343名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:49 ID:s16n5v9O
>>341
普通大事だべ
344名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:52 ID:SPficYdn
>>340
考え方、甘すぎ(゚Д゚)
345名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:52 ID:Gd6mMsqL
大事!大事!
自分のことでないから、そんな言い方できるんとちゃう?
>>340に賛成。
346名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:55 ID:1rzTB6Ci
247、寝るのはちょっと早すぎる気がするな。
わからない事が多いのなら、1時間くらい勉強してから寝ろよ。
347名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:56 ID:bMQPHThY
>>341
他人と一緒か、というのはまた論点がずれてないか?

247の言うのは、「自分がもらえて当然の権利」を
得られないのが納得がいかない…というのでは?
348名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:57 ID:SPficYdn
>>346
同意w
349名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:01 ID:q4qw5II+
>>344
そうか?
普通に仕事して会社に貢献してれば済む話だよ。
その下には仕事できない人がくる。だから普通以上でOK。
問題はだな、営業職であるという事なんだよね。
247は正論を言ってるが営業職として考えるとそれでいいのかという事。
一番を狙わない営業に魅力を感じないから手厳しく言われてるんだな。
350名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:03 ID:f+AyYRbj
>347
だな。247の同僚達はその権利を得ているわけだし。
仮に同僚も247と同じく昼休み無し残業申請無しで働いているならば、
247もそういう会社なんだと納得して耐えるなり辞めるなりすると思うが。
351名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:03 ID:6451g8Qo
>>349
普通に仕事してればいい、って椰子に限ってスキル無いんだよな・・・
352名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:05 ID:yoTLKnRn
>>351
そうか?出来る奴ほど普通にやってるだけ・・・とか言うと思うが。
逆に出来ない奴ほど、ああだこうだとあまり使えないテクを披露してくれるぞ。
353名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:07 ID:AQGLiOWU
先輩は、野心家。247は、のほほんリーマン。
温度差が違い過ぎるんだよ。
人事の配置ミスだろう。
354名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:09 ID:JH3rWsb7
>>352
>出来る奴ほど普通にやってるだけ・・・とか言うと思うが。

んなこたねーだろwww
355名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:10 ID:orFgoOO1
それにしても、何でここまで>247は人気者なんだろう?
皆、心惹かれる部分があるのか?
356名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:11 ID:yoTLKnRn
>>354
そお?ベラベラ手のうち明かしてくれる人が出来るとも思えないw
357353:04/04/08 00:12 ID:AQGLiOWU
自分は、247は、「愛すべき男」だと思うよ。
隣の部門の後輩ならね。
358名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:15 ID:q4qw5II+
先輩は「アイスマン」にでもしとくか?
359名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:20 ID:umM67Lcb
>>356
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
360名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:27 ID:57GdT6BK
>>247
嫌なら辞めりゃいいじゃん、もう。
でも愚痴書き込んで憂さ晴らしして我慢できてるんなら、やってけるよ。
案外、頑張り屋さんかもよ、あなた。

やっぱり、ネタに思えるんだよなぁw
361名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:37 ID:yZYNfAIs
 ヤクザについて昔からよく言われる噂に「同和が3割、朝鮮が3割」というものがある。ヤクザ構成員の3割が
同和出身者、3割が在日朝鮮人だという意味である。

 部落解放運動団体は自らの同胞を300万人と称しているが、行政の同和対策事業の対象者は約100万人だそうだ。
また在日朝鮮人(韓国籍・朝鮮籍)は現在約50万人であるが、10年ほど前までは65万人程であった。日本の人口は
1億2千万人であるから、どちらも1%以下の存在である。従って3割という噂の数字は非常に大きいものである
ことが分かる。

 それではこの数字は正しいものなのかどうか。本格的に調べたわけではないが、同和の方は資料が見つからな
かった。しかし在日朝鮮人の方は次の二つの資料を見つけた。

<会津小鉄会四代目高山登久太郎(本名・姜 外秀)への黄民基のインタビュー>(朝日新聞社『論座』1996年9月号11頁)
「やくざの世界に在日韓国人はどれくらいいるか」「たぶん三割くらいだろう。会津小鉄は二割ほどだ。」

<ルポライター小板橋二郎の論考「在日ニューヒーローに感じる新しい風」>(講談社『現代』2001年1月号 211頁)
「平成4年の暴対法施行以降、指定暴力団組長に在日コリアンが何人いるかを警察庁の発表資料で調べてみると、
累計(平成5〜12年)三三団体のうち七団体がそのトップに在日コリアンをいただいている。…
三三団体中七団体なら比率で21%をこえる。少々単純すぎる試算ではあるが、在日の対総人口比0.45%を基準に
すればその数はざっと四七倍。この世界での在日の活躍ぶりは日本人平均の五〇倍近いことになる。」

http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daisanjuuyondai
362名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:31 ID:2tmUdFxq
>>352
>逆に出来ない奴ほど、ああだこうだとあまり使えないテクを披露してくれるぞ

前の糞会社の幹部の息子がまさにそれだった
俺よりエクセルの知識も無いのに変なソフト導入するだの
偉そうにしてたよ('A`)
363名無しさん@引く手あまた:04/04/08 03:44 ID:Njw61zpD
>247
残業代出ないってのは、確かに可哀想だ。でも、昼休みが取れないなんて
ことは別にたいした事じゃないって思うよ。俺は編集の仕事をしてたんで、
毎日納期に追われてた。仕事が終わらなきゃ、期日までに終えるのが当たり前
って思ってたよ。だから昼休みなんて自分から返上してた。それが当たり前だと
思ってたから。見兼ねた上司が「お前は昼ぐらい休め!」って怒った(藁)

結果的にはその会社は辞めたけど、退職理由は業績の悪化だからさ。
俺は自分に出来ることは当然のようにやったよ。何の自慢でもない。それが社会人って人種だから。
新卒だった俺がオフィスの鍵を閉めて最後に退社するんだよ。俺の仕事が遅いから
じゃなくて、俺がやってた仕事を他の人じゃできなかったから。
モノ作ってるこっちが残業してるのに、営業が「お先に〜」って帰るのを見たら
ふざけんなよって思う。”お前ら何してんだ、売ってこいよ!”って。
そりゃあ業績だって落ち込む訳だ。

人間関係なんて、愚痴ったらキリないよ。それより、今の自分のビジネススキルを
どうやって高めるか考えた方がいいんじゃない?
転職するにしても、残るにしても。
364名無しさん@引く手あまた:04/04/08 12:35 ID:XYbLyqwu
ただ外資はやめとけ
昼飯とらないくらい頑張ってましたって言っても
理解はしないぞ ハハハ
365名無しさん@引く手あまた:04/04/08 12:36 ID:rnuYs9EQ
         求    ★
   13   職   ☆
   ch   者    ★
    .    の     ☆
   jp   為    ★
        の   ☆
   ご    サ    ★
   覧    イ     ☆
   く    ト    ★
   だ        ☆
   さ         ★
   い          ☆
             ★
            ☆ 
366名無しさん@引く手あまた:04/04/08 14:56 ID:kDIOrnsX
あまり手厳しいこと言わずに247さんに頑張ってもらうようエールを送りましょうよ。
きっと何らかの結論が出ると思うし、この板を覗きに来てる人にはきっと何らかの参考
になると思うから。247さん、頑張って下さい。
367名無しさん@引く手あまた:04/04/08 16:47 ID:dPziIXqD
>>363
スレ全部読み返せ
368名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:10 ID:ACWLzbFI
転職先ですごく辛い思いをしている家庭持ちの方、
妻からどう接してもらうと心が少しでも休まりますか。
スレ違い、お目ざわりだったらすみません。
369名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:11 ID:XdP7vOGW
>>368
帰宅したときに、「お疲れ様」。
これだけでいいよ。
370名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:18 ID:ACWLzbFI
>369
レスありがとうございます。
にっこり笑ってお疲れ様をいうようにします。

あと最近頻繁に「会社辞めようかなあ」と口にするんですが
「そんなに辛いなら辞めてもいいんだよ」と言ったところで
もう次が見つかる年齢ではないのでどう答えていいのやら・・・
私に内緒で探してきた会社の面接も、年齢が高すぎるということで
保留にされてしまっていますが、おそらく落とされると思います。
スレ違いのグチでごめんなさい。
371名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:26 ID:8IorVWS6
>>368
めぐまれてんなあ。
家族のいないおれは、つらいことがあっても酒飲みながらペットに話し掛けてる
くらいしかないぞ。
もう少し自分のいる階層をしっかり把握してがんばったらいい。
372名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:30 ID:XdP7vOGW
>>370
会社辞めようかなぁ〜には、聞いてないフリをしる!
男は最終は自分で決めるよ。
で、アンタは働いているのかい?
専業主婦かい?
373名無しさん@引く手あまた:04/04/08 17:41 ID:ACWLzbFI
>372
聞いてないフリですね。次からはそうしてみよう。

ちょっと妻の私から見て、ちょっと打たれ弱い人なんで
目の前の辛さから逃れたい一心でしょうが
昨日はもう「年収半分になってもいいからとにかく出たい」
とか言い出して、それがあながちウソに聞こえなかったりして・・・
できることなら今の仕事で力を発揮してもらいたいんですが
こういう場合、「そんなこと言わずにがんばりなよ」等と
励ましたりするのはアリでしょうか・・・?

私には一年契約の仕事があるんですが、
若い人相手の仕事なんで、
長くは続けていけなさそうな雰囲気です。

>371
私も最近はねこに不安を聞いてもらってますw 
371さんの辛さも、少しでも楽になる日がくるといいですね・・・
374363:04/04/08 17:59 ID:Njw61zpD
>367
読んだ上で書いたが。社会人やってくなら、それなりのストイックさは
必要だと思うんだけど。権利を主張する前に、自分が組織にどれだけ貢献
したかってもう一度考えてみたら?ってつもりで書いてみた。

残業代の件は同情するけどね。俺もその先輩のやり方はちょっとイヤ。
375見ろ:04/04/08 18:00 ID:ccxG0xPP
376名無しさん@引く手あまた:04/04/08 18:07 ID:L9WEYcIM
必要以上に>>247につらく当たるなよ。
どう考えても先輩やそれを看過している課長の方が非常識。
377名無しさん@引く手あまた:04/04/08 18:10 ID:vcDSOM8c
>>247

入社して何ヶ月目かはわかりませんが、もっと足が地についてから事を
起こした方が良かったような…まぁ、今更な話ですが。

その先輩もどうかとは思いますが、あなたのことを買ってくれている
からこそのような気がします。自分が幹部になったとき、それこそ自分並に
使えるヤツが側に欲しいと考えているのでは?

退職するのも一つの道ですが、これをうまく乗り越えられれば一目置かれる
存在に将来なれるかも。人脈を作る才能には長けているようですし。
378名無しさん@引く手あまた:04/04/08 19:58 ID:BgeMGhXi
>>377
247のことを特に買ってくれているわけではなくて、みんなにそうするらしいよ。
それでその主任と組んだ人は皆1年以内に辞めると>>263で書いてある。

379名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:57 ID:pAMvkXjW
247はもう遅いよ。最初に嫌だと言えばよかったんだ。はっきりとした
自己主張をしなかったばかりに、しんどい思いをするんだ。ていうか、
自分はどうだ、ていうものがないんだろうな。
380名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:00 ID:umM67Lcb
>>247の擁護派が若干名いるが、、、社会人として甘々だな。
381名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:03 ID:pAMvkXjW
営業としては失格だな。
382名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:10 ID:2+kk6sk0
33歳で希望退職で転職します。
まだ転職先は決まってないけどかなり不安です。
退職金割増しでつい辞めてしまった。
今いる会社にいても2年間の給料カット、賞与ナシ。
それだったら辞めてしまおうと辞めてしまった。
でも職がなーーーーーーーい。
資格も経験も何もないどうしよ。
383名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:12 ID:pAMvkXjW
ふつう33歳なら、資格なくても経験あるでしょ。
まさか、ルーチンワークばっかやってたわけじゃないですよね。
384名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:14 ID:sI8qaAa/
>>382
こういう場合も意見われるよね。残留するか、とっとと見切るかってことで。
一社でも多く応募して、自分の足で自分の進みたい方向の情報集めるしか
ないなぁ。
385名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:29 ID:dDAqt0eT
俺は今年2月末に異業種から転職したけど
毎日、怒られてばかり。
つーか、わからないことを聞いて怒られたり、無視されたり、
煙たがられるってのは、ひどくない?
それなら、最初の面接で落として欲しかったなーって、思うんだけど。
涼しい顔して、字が読めない?とか向いてないから止めたら?とか言われます。
ノイローゼになっちゃうよ・・。
386名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:35 ID:pAMvkXjW
おれも2月頃から転職したけど、質問したら、そんなこともわからんのか、
今いったとこやろ、ってつっかかってくる人がいる。もうその人には、質問
とか一切していません。はっきりいって、仕事上の会話だけにしています。
不安ですが、結局この部署は何をするところで、自分は何を求められているか
を把握して、その結果が出せればいいと思っています。必要な知識が得られそう
にない場合、危険信号ですが、上司がその点をフォローしてくれています。
387名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:39 ID:sI8qaAa/
>>385
自分も、「向いてないなら辞めたら」的な放置の鉄槌を浴びさせられた
時がありました。もう10年近く前ですけど。
今でも同じ会社で仕事していますが、周りも人事異動で変わったり、
自分自身が別の部門へ異動になったりで、結構運よく面白いリーマン生活を
おくれています。

周囲の状況は石の上に3年位座っている
つもりで居ると、変わってくれることもあるんですな、実際。

あと、早く社内で仲間を作るといいです。
愚痴言い合ったり、会社内の情報交換したり・・・気が紛れます
388名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:40 ID:yS6wS6tq
382です。
これから自分のあった仕事探していきます。
悩んでるのは自分だけじゃなったんですね、
これで少し吹っ切れました。
またここにきます。
389385:04/04/08 21:45 ID:dDAqt0eT
教えてくれる人がいないんだよね。
俺よりちょっと前に入った人も、わからないまま、仕事が進んだり、怒られたり、、
もう辞めたいと、言ってます。
とりあえず、目標は半年辛抱して辞めようかなぁーっと思ってるけど
もっと早いほうがいいのかな?
390名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:48 ID:pAMvkXjW
中途には今までやってきた何かがある。教えてくらなかったら、その
仕事をやらないだけ。
391385:04/04/08 21:52 ID:dDAqt0eT
さらに愚痴っちゃうと、見た目では何回か歓迎会とかやってるけど
俺はいつもお金だけ取られて、行けた事がありません。
当日に今日はこれが終わるまで終わっちゃダメだから・・とか言われて深夜だよ。
歓迎会断ろうとすると、仕事は間に合うように終わらせてください!の一点張り!
金返せ!!!!
392名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:55 ID:pAMvkXjW
おれはいやだ、そんな会社。キャリアにもならん。
お金をもらうために年をくっていくだけ。
393名無しさん@引く手あまた:04/04/08 22:04 ID:hDeAVqWT
>>385
まじに辞めた方がいいと思うよ。
394名無しさん@引く手あまた:04/04/08 22:07 ID:sI8qaAa/
>>389
なんだ、近くに仲間がいるじゃない!?
同じ苦労をしばらく共有してブレイクスルーする方法を共に考えてみては?

単に年齢だけで判断することはできませんが、
一般的には30歳前であれば、次の転職は難しくはないと思います。
27-8歳であれば、もっと簡単でしょう。

ただし、面接で採用権を持っている人たちの目からすると、半年などは
職歴ではないですから、半年で辞めた=根性がないだの、長続きしないだの、という
ありがたくないネガティブな評価をいただくことは避けられないですな。
395名無しさん@引く手あまた:04/04/08 22:19 ID:o7b+7+WT
みんな、同じような感じだよね・・・。
俺も今年2月からの中途入社なんだけど、理不尽な先輩にずっとモヤモヤしていた。
今日も先輩は、顧客に自分が良い顔が出来る様な事をして、嫌な役は俺に振り掛けてきた。
本人はいつものように、何だかんだと理由付けては自分を正当化しようとする話ばかりする。
今日はとうとう頭にきてしまい「あなたは俺の顔に泥を塗るような事をしているんだぜ?いったい何を考えているんだよ?」と話を持ちかけてやった。
本人は、まさか俺からこんな事を言われるなんて思いもしてなかったのか、筋の通らない答え方ばかりしやがった。
話の最後には、「悪かった」とは言っていたが、本心から言ってないのが丸判り。
しばらくは奴との衝突が続きそうだから、当分は会社に行くのが楽しくなりそうだ。
396247:04/04/08 22:21 ID:qZrOgCQo
どうもです。今日は課長から頼まれた資料を延々と作成しておりました。
先輩が戻ってくる前に帰りました。課長は頼みっぱなしで全く手伝う気が
ないらしく腹立たしいです(作れないとも思うが)

なんだか社内では色々と噂が広まっているみたいで営業所や支店からかかってきた
電話を取ると、色々と聞かれます。やっぱり、どこからか広がりますね。
噂では転勤はしないっぽいです。営業の上の人間は飛ばしたいと思っているらしい
ですが、残業とか昼とかを取らせないのは先輩が悪いって事で、飛ばすのは
人事的に問題だろうと考えてくれる人もいるみたいです。
(私を心配してではなく、私が法的に訴えてきたりするのを恐れてるみたいです)
どうやら社内の業務部に異動になるのでは?って噂です。まだわかりませんけど。
でも数年寝かせて先々飛ばされる可能性は強いと思うので微妙です。

とりあえず人事結果と、その説明を受けるまでデスクワークを続けたいと思います。
ちなみに課長から頼まれた資料について、課長から今日言われた言葉
「残業する必要はないれど、期限までには必ず完成させてね。」
・・・お前が手伝わなきゃ残業しなきゃ終わらいだろう・・・と言葉を飲み込みました。
もちろんこれもサービス残業です・・・
397名無しさん@引く手あまた:04/04/08 22:21 ID:aThH/NC1
おい!!
ここにきたみんな!
返答くれ!

内定もらった直後に32キロオーバーで切符切られちまった!
1日講習と裁判所へ行かないと行けないのだが、これを先方に正直に伝えるべきか?
それとも、誰かを危篤ということにして講習と出頭時は会社を休むべきか?

正直に伝えた場合、内定を取り消される可能性はあるのか!?

運転記録証明書?等の提出は求められていないし、1ヶ月位は社内研修で車の使用はないらしい!

なぁ、おい、内定の取り消しなんてありえないよな?
絶対に絶対にあるはずがない・・・
絶対にあるはずがない・・・
あるはずがない・・・
あるはずがな・・・
あるはずが・・・

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
398247:04/04/08 22:25 ID:qZrOgCQo
ちなみに、先輩の次のペアには新卒入社で来週末まで研修をしている
大卒の人が配属になるようです。
もちろん私が異動したらの場合なんですが。
399名無しさん@引く手あまた:04/04/08 22:27 ID:rC/xemej
>>396
先輩に付いている時以外は、残業代請求していいんじゃないの?
課長も請求していいって言ってることだし。
400名無しさん@引く手あまた:04/04/08 22:29 ID:hDeAVqWT
>>397
言わなくて大丈夫。俺は通勤途中で事故起こしても届けてないw
401名無しさん@引く手あまた:04/04/08 22:34 ID:yoTLKnRn
>>396
とりあえず良かったじゃないか。
いわゆる出世とは縁なくなった感じだけど、ちょっとのんびりして、
嫌になったら転職活動するもよし、がんばれ!
402247:04/04/08 22:51 ID:qZrOgCQo
決定じゃないです、あくまでも噂や「・・・らしい」です。
業務部は残業請求可能です。と言うか先輩とさえ組まなければ少なくとも
現在の職場では請求可。
課長もなんだか残業つけさせてくれなさそうなんです。
・残業はするな ・でも資料は間に合わせろ
まさに無謀な要求です。

ちなみに新卒の人間も何故かこの話題を知っているらしく、誰が先輩と
組むのか心配している様子です。新卒営業は4人なので、4分の1ですね。
自分が異動できないって可能性も含めれば5分の1です。

ようやく今日は昼は1時間休憩とれました。昼に仲間と食べるのがこんなに
楽しいとは久々に開放感がありました。明日も昼休みがあると思うだけで
楽しみが増えた感があります。
あとは残業した分をキチント請求できる職場へGO出来れば・・・
でも朝は先輩がいるので30分前には席に座っていなければ説教部屋です・・・
403名無しさん@引く手あまた :04/04/08 23:00 ID:vljN3ZVc
>247
妙に調子の良さそうなヤツだなw。
君は、どういう状況でも生きていけそうな気がする。
でも、そのC調が向いているのは業務より営業だろうな。
404名無しさん@引く手あまた:04/04/08 23:01 ID:57GdT6BK
>>385
おいらも2月に異業種に転職して、ほぼあなたと同じ状況でした。
特殊な業界なので、さぐりさぐりも出来なくて、社内どころか取引先の方々にもイヤミを言われる毎日。
忙しいだけで知識が増えない現状に我慢できず、と言うよりは時間の無駄な感じがしてしまって、
ある日、もうどーでもよくなって、私はバカなんでご期待に添えませんって会社を後にした。甘ちゃんですいません。
後日、上司も申し訳ない、好きなだけ休んでいいから考え直してくれって謝ってくれたけど、今更戻れないし。
やっぱり人が足りないんだよねぇ、だから雇ってくれたってのも重々承知なんだけど・・。
で、また就活再開とあいなった訳です。
405名無しさん@引く手あまた:04/04/08 23:04 ID:XRIruZkG
>>397
あー、俺も赤キップ切られて交通裁判所逝ったよ
なんつーかあんなに金取るなよって感じだよな。

本題からずれたが言わなくていいと思うぞ、というか言うな
言う義務は無い
406247:04/04/08 23:14 ID:qZrOgCQo
明日は週末なので嵐が吹き荒れずに来週まで持ち越してくれることを
祈ります。平穏な週末を過ごしたいです。

今日はここらで睡眠に付きたいと思います。とりあえず現在は求人サイトを
チェックするのを日課にしようと思います。
明日、何もおこらなければ良いのですが・・・
ちなみに会議が来週の月曜の午後にあるので、おそらくその中で自分の進路も
決まるのではないかと思うので通達は来週の火曜以降になる模様です。
では、おやすみです。
407名無しさん@引く手あまた:04/04/08 23:33 ID:umM67Lcb
>>247
結局、自分の低脳ぶりを晒しただけかwww
408名無しさん@引く手あまた:04/04/08 23:42 ID:TaSiL0Lc
>>247
レス読んでると営業向きの性格だなぁと思う。
思いつめちゃう人は、会社に残ることなど考えず、
刺すか刺されるかという感じで先輩の件を持ち出して、そして会社辞めちゃうだろうし。
409名無しさん@引く手あまた :04/04/08 23:59 ID:vrUr17JG
>>247
その先輩から離れられるといいな。
その先輩は仕事ができるのとは別にただイヤな奴なんだろうな。
勉強だからって残業つけさせないのはその先輩の会社へのアピールだろ。
仕事がうまくいくことを第一に考える人間ならそんなしょうもないことに拘らないと思うな。
イヤな奴が権力持つとろくでもないことになるよ。
410名無しさん@引く手あまた:04/04/09 00:13 ID:wxX4kAl3
なんだか「転職のお悩み相談室」と化してるな
411名無しさん@引く手あまた:04/04/09 09:48 ID:mKb+AFLS
入社一ヶ月経って中途の新しい人が入ってきた。
年も近そうだし仲良くなりたいな。


412名無しさん@引く手あまた:04/04/09 15:26 ID:eeDGp8ML
>>410
そういうところさ。
413名無しさん@引く手あまた:04/04/09 17:44 ID:dCvI4JHR
今日初めてこのスレ読んだが、
最近は>>247みたいな奴が多いのか?
何なんだ、こいつは?
あまりのお子様ぶりにびっくりしたよ。
もしかして、一人っ子か?

普通だったら羨ましいぞ、そんな上司と組めて。
途中読み飛ばしたから、見落としているかも知れないが、
どうしてその上司は昼食休憩と同時に出発するのか、
どうしてみんなより帰りが遅いのか、
考えたことがあるのか。
周りの連中が同情してくれるというけど、
優しい上司と同僚が希望なら、さっさと営業なんて辞めろ。

仕事で上司を見返すぐらいの気持ちが持てないのか?
待遇や職場環境ばかり気にする奴なんて、ほんと使えない。

414名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:28 ID:QE56xUVH
《ある求人広告》

☆採用条件
  18歳〜30歳
  (幹部候補は高卒以上)
          
ヽ(´ー`)ノ
415名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:30 ID:/3cK2RO4
>>413
それに加えて、>>247を擁護している奴の気も知れない。

>>408
>レス読んでると営業向きの性格だなぁと思う。
どこが営業向きなのかw
416名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:49 ID:WyysF9+l
ま、人それぞれだな
417名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:53 ID:kkDhbwLc
>>415
ここ見てる奴は大半がヒキヲタだから、
一般人の感覚でレスするのやめれ。
クラスに一人必ずいる、
いじめられっこを相手してるとかんがえれ。
418名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:54 ID:kAwD1mOX
ブッシュに尻尾振る方が国民の命より大事なポチ小泉
3邦人拘束、3日以内に自衛隊撤退せねば殺害と脅迫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040408-00000014-yom-soci 
すべて自分が総理の座に居座る為にブッシュに盲従して
国民の税金をアメリカに上納している
売国奴小泉のせい。
ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
経済無策無能の戦争屋ブッシュの忠犬=売国奴    
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 努力しないフリーターはイラク派遣。
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)国民はシッカリ働け。
   ))ミ彡゙          ミミ彡(
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡 俺はがっちり守られて安心だけどな。
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ)) 国民は犠牲になるかもな。
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|(( 俺は給料上が〜るけど、おまいら
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/     フリーターは賃下げだな。
       |\i  ´  /|
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ結局、小泉信者ってのは
経済無策無能の小泉を祭り上げ
日本経済を悪化させ、治安も雇用状況も自殺者も増やし
禿げ鷹外資に株も土地も資産根こそぎ持ってかれ
日本滅亡を企む極悪在日外国人だと判明した。
419名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:54 ID:G/IANF3z
「人生いろいろ」
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/jinseiiroiro.html

人生いろいろ 男もいろいろ
女だっていろいろ 咲き乱れるの
人生いろいろ 男もいろいろ
女だっていろいろ 咲き乱れるの
420名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:58 ID:/3cK2RO4
>>417
了解。納得。ありがと。
421名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:41 ID:F1n4xQN1
>>247
その先輩とやらは将来の幹部なんだろ?
今は上手く部署転換できてもそいつが幹部になった時に
自分の立場が危うくなるのはいいのか?
その時には転職適齢期は過ぎてるだろうし。

その先輩に我慢してついていれば将来自分も上に上がれるだろうに。。
「俺と組めるのは藻前だけ」と言わせてみせるようにする。
そうすりゃ上からももちろん下からも一目置かれるだろうな。
もったいねー。
残業代やら昼休憩とか言ってる時点でそんな野望ないみたが。
422名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:47 ID:bcTBBVu0
てか、>>247は辞める気マンマンだからもういいんじゃねーの?
423名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:47 ID:5FXtduFi
今まで読んできたけど、>>247さんには悪いけど、甘いと思った。
424名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:57 ID:F1n4xQN1
しかもだ。

>ちなみに先輩は会社から与えられてるノルマは余裕で超えてます。
>自分ノルマと目標を設定しているらしく、それを達成する為に頑張っている
>ようです。
仕事ができる香具師はこうあるべきだろ。
てか人に言われた事やときゃそれでいいとか思ってないか?
自分で目標意識をもつことなんてないんだろーな。

>その反発で、自分は女性社員や先輩より下の人間からは好かれ、コミュニュケーション
>は非常に友好に過ごさせてもらっています。同情9割なので、飲み会の席では
>お金を払った事がありません。
コミュニケーションもそこそこ大事だが、
こんなことを得意満面で語ってるようじゃね・・・
425名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:04 ID:/3cK2RO4
>>247はここ覗いていても発言しにくい状況だろうな。
しかし・・・同情されていることに甘んじているなんて、
きっと両親から甘やかされて育てられたんだろうなぁ。
こういう場合、不幸なのは>>247で、
両親が馬鹿ってことになるのかな。
426名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:28 ID:2qrJ0l00
247は仕事以前の段階で自分の可能性を閉ざしてしまった。
仕事の世界はもっと厳しいもんだぞ。

俺は中途で入って1年経った。自分では頑張ってたつもりだが、やはり組織
の中でうまく機能するのは並大抵じゃない。自分ではうまくやっている
つもりでも、それを周りがどうみているかは様々な視点があるから100%
認められることはないし。おまけに、変な奴が入ってきたんじゃないかと
他部署の部課長まで俺に監視の目を向ける。やっぱり、中途で入って定着
するのは(新卒でもそうだが)並大抵じゃないね。最初の3ヶ月くらいまで
は好意的にみているふりを周りはしていてくれたが、今は横槍が常に周囲
から入る。しかも、仕事をしていても、あいつのやっている仕事はたいした
ことないとか、中には仕事を全くやっていないなんて言い出す人も居る。
自分がどれだけの仕事をやっているかは、周囲に自分の仕事を報告し、
それを評価されてはじめて多少認められる。

あと人間性なんかもきつく見られ、俺なんかは中途で周囲も課長
一歩手前の主任しかいない環境だから、友人も出来にくい。俺としても
会社が終わったら付き合いはできればごめんこうむりたいが、そればっかり
だと人間関係を作れない奴だと思われたり。とまあ、課題は尽きないよ。

247、俺からすれば、君は大いに甘ちゃんだよ。俺の給料はたいして
高くないが、それでも非常に大変だ。
427名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:31 ID:YbsfilbY
>413-425

超激しく同意。
俺も>247や、それを擁護するヤツの書き込みを見ていて
あまりにも温い発言ばかりで驚いていた。
意見するのもバカらしくてROMっていたんだけど、
解るヤツもいて安心したよ。

少なくとも俺だったら>247の立場を羨ましく思う。
428名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:34 ID:/3cK2RO4
>>247は一連のレスをどう解釈するだろう。
「誰も俺のことなんて分かってくれない」
とか思っているのだろうか。

>>247に向けて厳しい言葉をぶつけている奴こそが、
本当に真剣に>>247のことを考えてくれていることに、
気付くだろうか。

>>247を擁護している奴こそが自分の味方、
なんて考えているのなら、最高に不幸だな。

>>247っていくつ何だろう?
20代後半以降ってことないよな?
429名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:38 ID:5bU2vgH3
実は247は女かもしれないぞ。しかも二十歳そこそこの。

…だったら許せるかもしらんが、まぁ違うよな…
430名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:39 ID:2qrJ0l00
247のねたでスレが100以上進んだよな。きみはこの板始まって
依頼のヒットだよ。
431財前又一:04/04/09 23:41 ID:939yeyFu
>>426
当たり前やがな。
そないちゃらちゃらしたこと言われたら困りまんな〜〜。
世の中,理論通りに事が進まないから面白いんやないかい。
今の内に仰山悩んどき〜〜。
432名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:47 ID:/3cK2RO4
>>430
いや、むしろネタであって欲しいよ。
リアルなら、悲惨すぎる。

>>429
語り口が女性っぽいので、俺も最初そう思った。
いずれにせよ・・・まぁ、もういいか。
今、ROMってるんだろうな。
433430:04/04/09 23:50 ID:2qrJ0l00
>432

いや、ネタじゃないと思うよ。こういう奴は居るよ。
むしろ、最近はこういう奴の含有量が高くなってきてる。
434247擁護派:04/04/09 23:54 ID:TSEOgryk
247の先輩は、営業成績の良い人ではあるかもしれないが、部下の管理能力は無い。
つまり、会社は、先輩を幹部にはしないと思う。部下が全員辞めてしまう可能性すらある。
なんというか、人間性に問題がある。
できない人間を如何にできるように引き上げるかそれを管理能力というのだと思う。
先輩は、247を舎弟のように扱っているが、それが、許されるのは、247が
先輩を信頼し尊敬している場合だけだと思う。
247は、確かに甘ちゃんだとは思うが、ムードメーカーとして会社に一人ぐらい
いても問題無い程度だと思うが・・・
435名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:05 ID:+EjXYrjH
>>433
お前、よく分からん奴だな。

>247のねたでスレが100以上進んだよな。きみはこの板始まって
>依頼のヒットだよ。

>いや、ネタじゃないと思うよ。

ID変更し忘れたのか?

>>434
自分の文章に説得力があるとでも思っているのか?

2chで叩かれている企業の上司の大半は、人間性に問題があるからこそ
叩かれている訳で、一方でそういう奴らが上司になっているという現実があるのだよ。

>ムードメーカーとして会社に一人ぐらい
>いても問題無い程度だと思うが・・・

お前はムードメーカーの意味が皆目分かっていない。
436名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:11 ID:SaPorbP9
他のチームからもハブにされてるってのはやはり人格に問題ありだろう。
普通は仕事が飛び抜けて出来れば周囲も認めると思う。

>>434
できない人間ではなく強引に自分のやり方に
従わせようという姿勢に問題があるんだね。
437名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:18 ID:I0aRReyr
>>436
>他のチームからもハブにされてる

ってのは、あくまで>247が言ってる事じゃん。
営業成績が群を抜いていて、
他社員が休んでいる間もバリバリ働いているその先輩は、
嫉妬・やっかみの対象になっているだけなんじゃないの?

仕事もできて上司に期待されている先輩に
直で指導してもらえるなんて、これほど素晴らしいことは無いと思う。
438434:04/04/10 00:19 ID:f0YoRH7b
>435
そうかなぁ。
247は、会社にとって、居ても居なくても支障が無いくらい無害だが、
先輩の方は、ずーと、独りソルジャーでおだてて金を稼いで来る人なら問題
ないけど、幹部なんかになった日には、会社の存亡に係わるような問題を起
こしそうな気がするんだけどね・・・
439名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:24 ID:+EjXYrjH
>>438
お前の論点は摩り替わっている。
お前の話は、先輩のことに移行している。
>>247の話が中心になっていない。
ここで厳しい言葉を吐いている連中は、>>247のことについて述べている。

ちなみに俺は>>413だよ。
440名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:26 ID:SaPorbP9
>>437
そうは思えないよ。過去に付けるたび何人も辞めてる事だしね。
「昼飯をゆっくりと〜」「置いてくぞ」ってオー人事ものだよ。

>>438
そんな気がするよ。社長まで昇りつめたとして結果は全員辞めるだろうね。
誰もついて来ないんだからさ。下の事を考えないなら自営でもしてろっての。
441名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:30 ID:+EjXYrjH
>>440
>「昼飯をゆっくりと〜」「置いてくぞ」ってオー人事ものだよ。

繰り返すが、
どうしてその上司は昼食休憩と同時に出発するのか、
どうしてみんなより帰りが遅いのか、
考えたことがあるのか。
442名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:34 ID:+EjXYrjH
あのな、>>247には満足に昼食休憩を取らせず、自分だけ取っていたり、
>>247だけ遅く帰らせて、自分だけ早く帰っているというなら、
確かにその先輩はひどい奴だよ。
けど、そうじゃない。
その先輩のやり方に付いていけず辞めていった奴らは、
所詮>>247と同じに過ぎない。
443名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:34 ID:Ocku0ICa
営業職なら営業実績を上げる事が役割だろ?
主張するには役割を果たすことが先決では?
「休憩しますから客先逝けません」で実績上げられるなら優秀な営業マンだね
「実績上げたいから休憩は合間に取るか・・・」が現実だと思う。

出来ない人間を「引き上げる」んじゃなくて「使う」のが管理者だよ。
本当に出来ない人間なら「使い捨て」「切捨て」をするのが管理者。
上司が>>247を使えない人間と思ってるかは判らないのに、上司の管理
能力を疑う>>434って釣り師ですか?
444名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:35 ID:D+RqEu9K
このスレは中途の辛さを愚痴るスレですよ
445434:04/04/10 00:37 ID:f0YoRH7b
>413
247が、そんな先輩の愛想を尽かすのは、正しいと思っているんだけどね。
上司だって先輩の成績が落ちたり、何かミスをしたりすれば、手のひらを返すだろう。
それでもって、247は、辞表を提出せずに今日も会社に出社している。
この状況を楽しんですらいる感がある。タフな人物だと思う。大物なのかもしれないw
446名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:37 ID:SaPorbP9
>>441
自己ノルマ達成のためだろ。
公正に見ると勤務時間を違反して他者を出し抜こうとする卑怯者とも言えるな。
447名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:38 ID:I0aRReyr
>>440
>「昼飯をゆっくりと〜」「置いてくぞ」ってオー人事ものだよ

うーん、そうなんかな。
俺は大学出てから10数年営業一筋だが、
営業マンの存在意義は「数字」しかないと思っている。

売れない言い訳をするヤツや、
モチベーションが上がらないのを他責にするヤツは
上司であれ部下であれ認められないよ(俺はね)。
営業職の(現場の)上司は、部下に迎合する必要は一切なく
「いかに数字を作るか」を教えれば良いと思っている。

まあ、俺は根っからの体育系だし、
先輩に怒鳴られながら仕事を覚えた口。
新卒から数年間はまさに先輩の奴隷だった。
でも、それが今では自分自身の大きな財産になっている。

今時の考え方じゃないのかもしれないけどねw

ただ、そこまで極端じゃなくとも、
>247はもう少しだけ頑張ってほしいと思っているんだ。
少なくとも彼の会社でトップ走っている人間が
直属の上司ってのは悪い事じゃないんだから、、、、
448名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:40 ID:dMYDWMME
>>443
>>434はつり氏ではなくて、247そのものなんじゃないのぉ?
438, 440あたりも実は247そのものだったりしてぇ?
だって、文面がヴァカそのものですもん。
449名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:44 ID:+EjXYrjH
>>446
>勤務時間を違反して他者を出し抜こうとする卑怯者とも言えるな。
「営業」やったことあるか?
やったことあるなら、「卑怯者」って言葉は出てこないよな。

>>448
そりゃそうだよ。擁護派のうちの誰か一人は>>247の自演であることなど簡単に
察しがついてる。
毎夜のこいつの登場時間から考えたって分かる。

450名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:45 ID:nIhzhjso
休み時間は休みたい。残業代でるなら貰いたい。
彼が甘ちゃんって言われる筋合いは無い。価値観が違うだけ。
その先輩は尊敬すべき点はあるが、だからといって人生謳歌してるとは限らない。
いや、きっと謳歌してるはずだが羨ましくない。仕事は生活費を稼ぐ術としか考えてない人間も多いはず。

ココに愚痴を書き込んで、何だかんだで彼はやってってるみたいだから、それもひとつの解決法。
甘い甘いって言うけど、ホントに皆必死に仕事してんのかな?
ただ自分が労働条件の悪い中で働いてるだけで、それを頑張ってるのと勘違いしてない?
仕事頑張って人生楽しんでる香具師が、金曜の夜に書き込みせんだろ。
451名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:46 ID:+EjXYrjH
>>446
そもそも
>公正に
って表現、ものすごくおかしくないか。

どの企業の営業マンも、決められた勤務時間内で競争しなさいって理論か?
452名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:46 ID:SaPorbP9
>>447
>営業マンの存在意義は「数字」しかないと思っている。

だったらトップの営業一人でいいじゃん。
実際は何人もいるわけで247もトップを狙いたいわけじゃないのだろう。
営業はトップの数字という考えを押しつけすぎだと思うな。
247も営業だから数字を気にしないバカではないだろう。
それなりの数字でやって行きたいんじゃないの?
まあ営業としてはどうかと思うがそれも生き方だよ。
453名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:48 ID:+EjXYrjH
>>450
>仕事頑張って人生楽しんでる香具師が、金曜の夜に書き込みせんだろ。
お前みたいな奴って多いよな。
よく分からんが、金曜日の夜はとにかく忙しいイメージ持ってる奴。
454名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:50 ID:+EjXYrjH
>>452
>営業はトップの数字という考えを押しつけすぎだと思うな。
「営業」やったことあるか?
無いなら黙ってろ。
455名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:52 ID:+EjXYrjH
247擁護派で営業経験ない奴は、さっさと消えてくれ。
根本的に話が噛み合う筈が無い。
456名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:54 ID:SaPorbP9
>>448
ロクに意見も述べず人の文面をどうたら言うのは情けないからやめろ。
上で議論に参加してる奴かと思ったらIDも一つかよ。一発屋が。
457名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:54 ID:nIhzhjso
だって何も用無きゃ、仕事いっぱいしてるんだから、休みに備えて寝りゃいいじゃん。
もしくは向上心あるんでしょ、自己啓発でもすれば?ここで書き込みしても給料上がんないよ。
奥さんいんなら、相手してやれよ。彼女いんなら電話してやれよ。友達いんなら飲みいけよ。
その先輩は2chとかやるのかな、やらんだろうな。247よ聞いといてくれ。

458名無しさん@引く手あまた:04/04/10 00:55 ID:dMYDWMME
>>449
まぁ、アフォを相手にサンドバックにしてやるのもたまには
ストレス発散できて面白いから・・
気楽にかつ気長に楽しもうぜ!
459名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:00 ID:5niO1rAF
なんか盛り上がってるな。。

>>434
>つまり、会社は、先輩を幹部にはしないと思う。部下が全員辞めてしまう可能性すらある。
>なんというか、人間性に問題がある。
それこそ甘いな。上に気に入られて仕事が出来る香具師が上に行けないわけない。
人間性に一番問題があるのはここで散々語られてきた
自分の立場が危うくなるのを恐れて「放置」「手柄横取り」するような香具師。
少なくとも247の先輩は自分と組んで仕事を覚えろと言ってるんだろ。
それを悲劇のヒロインみたく自分可哀相と思ってるなんてとんだ勘違いだよ。

>できない人間を如何にできるように引き上げるかそれを管理能力というのだと思う。
会社は学校じゃないって。
出来ない香具師は切り捨てる。
オイオイ新卒か?
460名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:01 ID:+EjXYrjH
>>457
>だって何も用無きゃ、仕事いっぱいしてるんだから、休みに備えて寝りゃいいじゃん。
普通逆だろ。
世間で金曜日の夜にのみに行く奴が多いのは何故か・・・理解できてるか?

>>458
いや、逆に俺疲れてきたよ。
擁護派の連中、あまりにアフォすぎるよ。
営業経験ある奴なら、せめて>>447レベルのレスが欲しいんだが・・・

461名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:04 ID:nIhzhjso
>>460
よかった、レスきた。
どーゆう意味?教えてください。
462名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:06 ID:SaPorbP9
>>455
なんで営業を基準にして話を進めるわけ?
そりゃ話も噛み合わないし247は営業として失格で終わりだよ。
ところであんたは後輩にどうしてるか知りたいもんだね。
463名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:07 ID:+EjXYrjH
>>461
┐(゚〜゚)┌
464名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:08 ID:+EjXYrjH
>>462
>なんで営業を基準にして話を進めるわけ?
>そりゃ話も噛み合わないし247は営業として失格で終わりだよ。
お前冷静に自分の文章読み返してみろ。
言ってることが無茶苦茶だぞ。
465名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:08 ID:nIhzhjso
>>463
そんなぁ、マジ言ってること分からんのよ。
ちょっとでいいから詳しくさ。さわりだけでも。
466名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:10 ID:+EjXYrjH
>>462
それとな。話を摩り替えようとするな。
>ところであんたは後輩にどうしてるか知りたいもんだね。
苦しくなってきて、話を摩り替えたい気持ちは分からんでもないが、
見苦しい。
467名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:11 ID:dMYDWMME
>>452
>247も営業だから数字を気にしないバカではないだろう。
いや、247は既に落ちこぼれているんだ。
数字を気にする前に、見方(擁護者)を一人でも多くつけることが急務。
まぁ、会社の出来る営業の人たちからはもう既にレッテル貼られている
から、あとは例の先輩営業マンの悪口を吹聴し、揚げ足とることでしか
充足感をえられんだろう。南無阿弥陀仏・・・・
468名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:11 ID:nIhzhjso
オレはスルーかよ!
469名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:12 ID:+EjXYrjH
>>465
お前も話を摩り替えようとするな。見苦しい。
470名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:12 ID:zNaF2COp
>>465
今時の考え方ではない・・・ということです。
471名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:13 ID:dMYDWMME
ID:nIhzhjso
ID:SaPorbP9
おまえら、ホモダチみたいだな。おめでとう。
472443:04/04/10 01:19 ID:Ocku0ICa
多分>>247が営業実績を上げてひとり立ちすれば、スケジュール調整も
残業手当の申請も、自分でコントロールできると思う。

業務上必要な知識を学ぶのも確かに業務の一環なので、給与が出て然る
べきかも知れない。

しかし、給与が出ない時間に「勉強」するなら効率よく(早く)覚えて
しまえば「被害」は最小限だよ。
「いい機会」を与えられていると考えた方が絶対にいい。
自主的に勉強なんてするか?三日坊主じゃないのか?

課長のドキュメント作成代行ってのも、業務や仕事を覚えるには格好の
材料。漠然とやってちゃ気付かないだろうが。

勤務時間開始時に臨戦態勢を取るには、何分前から準備が必要なの?

って考えたことがあるのだろうか?
473名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:20 ID:nIhzhjso
金曜の夜に飲みに行ったりしないの?直帰なんてありえないんだが。
で、予定のない人は土日には何か待ってんだろうから2chなんてやってないで時間を有意義に使えばいいのにって意見だったんだけど。
古いのか・・・。
474名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:21 ID:+EjXYrjH
>>467
あと任せてもいいか?
こいつら、話を摩り替えるのに必死になりだしてる。
>>465なんて、その気まんまんだし。

>>462の文章読んだ?
>なんで営業を基準にして話を進めるわけ?
>そりゃ話も噛み合わないし247は営業として失格で終わりだよ。
この2行で話を自己完結させていることすら気付いていないんだぜ、こいつ。

しかも
>なんで営業を基準にして話を進めるわけ?
って・・・噴出しそうになったよ。
営業マンの話だから、営業を基準にしてるっての!
もし247がSEだとしたら、営業マンのアドバイスが有効かどうか、ってな感じで考えると
分かりそうなもんだけどな。

この連中、半分釣ってるつもりらしいが、却って
自分の馬鹿さ加減を露呈しているに過ぎない。

あと、頼むわ。
475名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:24 ID:+EjXYrjH
>>467
なっ!
>>473なんて
「じゃあお前はどうなんだよ!」
って突込みがくること想定して書いてるしな。
476名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:24 ID:5niO1rAF
しかしあれだな。
どんなに他の社員の同情を集めようと『仕事の出来ない香具師』という
レッテルを貼られてしまったのも同然だよ。
女ってのもその辺シビアだからな。口では迎合するようなこと言っても
会社で将来性のない香具師にはついて来ない。転職汁。
477名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:25 ID:zNaF2COp
なんか粘着多くてこわい。
もうほっときゃいいじゃん。
478名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:26 ID:dMYDWMME
>>274
例の先輩営業マンの悪口を吹聴し、揚げ足とることでしか
充足感をえられんだろう。これで満足できただろう?

わしに、サラリーマンには人気など不要、と言い切った恩師がいたが、
まさにそのとおりだったな。
俺もいろいろくだらんことを学ばせてもらったぜ。

>>474
ちっとは暇しのぎになったでしょ?
月曜日から営業活動がむばってね!
479名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:27 ID:+EjXYrjH
>>478
OK
480名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:28 ID:nIhzhjso
レスいてんじゃんw
ってマジ釣りじゃないんだよ、シツコイようだけど>>460のレスが分からないんだよ。
あなたも釣りだとか、話すり替えてるだとかはもういいから、答えてちょうだい。
481名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:30 ID:+EjXYrjH
>>480
おと〜さんか、おか〜さんか、近所の婆さんにでも訊け。
482名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:31 ID:SaPorbP9
>>474
分かってないのはあんただって。
247がトップになりたい事を前提に話を進めてる。
あんたが肉系営業マンとして優秀なのは分かったから
勘違いして自己満足で終わるなよ。
483名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:31 ID:zNaF2COp
>>480
近所の婆さんお勧めです。
484名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:33 ID:+EjXYrjH
>>478
俺はまだ>>482みたいなアフォ相手にレスしたほうがいいんだろうか?
>247がトップになりたい事を前提に話を進めてる。
誰かの話と取り違えてみたいだし。
485名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:38 ID:SaPorbP9
ID:+EjXYrjH
ID:dMYDWMME
ホモダチはお前らだろ。

>>467
なっ!
>>467
あと任せてもいいか?

↑これ最高だよ(w
こっちは馴れ合いなんかしてないがおたくは直接問いかけてるし。
仲間集めてるのはあんただろ?
486名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:38 ID:dMYDWMME
>>484
営業マンなら、相手のはったりに乗るな!(っつーかおこちゃまの
泣き言に同じペースではまってはいかんだろ!?)

わしは、気楽にかつ気長に楽しもうぜ、とは言ったけどね。
その辺の、別スレ徘徊して、しばらくしてからもどって
このスレのゲームに参加すれば?
487名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:38 ID:m0n6ZF4M
おまいら、釣られすぎw
488名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:39 ID:nIhzhjso
んじゃね、ありがと。つまらん答えしか返ってこないし。
人気ないっしょ。営業たるもの人気なんかあっちゃダメみたいだし別にいいか。
そもそも働いてるかどうかも・・・。
お婆ちゃ〜ん。
489名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:40 ID:SaPorbP9
>>484
馴れ合いながらレスすんなよ。
臆病者が。
490名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:42 ID:+EjXYrjH
>>485
┐(゚〜゚)┌
5分かかったレスがそれかよ。
俺の問いかけにはどう答える?
取り違えたことに気付いたから、こういうレスしかできなかったんだね。

>>486
OK。マジでそうするよ。
491名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:43 ID:dMYDWMME
>>489
おまえ、結構文才あるよ。次は別のストーリー用意してこいよ。
いくらでもゲームに参加してやるからさ。

これ、おまえんだろ?
247 :名無しさん@引く手あまた :04/04/05 21:24 ID:sCAp/bZq
毎日が欝です。
俺は先輩とチームを組んで営業をやる会社に入社したのですが最悪です。
492名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:48 ID:SaPorbP9
>>490
問いかけってどこ?
つうかもう味方が増えて嬉しいのか馴れ合ってる時点で冷めた。
それまでは良いレス来てたんだけどな。
493名無しさん@引く手あまた:04/04/10 01:58 ID:LRfdrIR5
妄想と理想を追い求めるDQNと、普通の社会人が、未知との遭遇しちゃってるスレはここでつか?
494247:04/04/10 02:14 ID:e34x0FX+
飲み会から帰ってきました。レス見ましたが・・・当方は男です。
前職での評定はだいたいS〜A(高評)〜F(低評)評定でB〜D程度だったので、
出来る人間ではないとは思います。

どうやら業務部への異動で間違いないようです。5月付けて辞令が出る模様で
4月は新卒の人に引継ぎをするようです。先輩は残業代をつけさせなかった事を
総務課長から注意を受けたらしく「残業はつけろよ。あっ、辞めんだっけ?」と
嫌味含みで言われました。ですが20:00までかかって課長命令の資料作成をしたのに
残業申請に押印してくれず、はやくも口先だけでした。

ちなみに今の営業はルート営業中心で、新規開拓は別部署でやっています。
通常は午後かで一日数社回りますが、先輩は昼に出て遅くまで回るので
普通のチームより2社程度多く回ります。これに加えて空き時間が出来た時は
新規で飛び込みをもします。自分も飛び込みをやらされます。何社か契約まで
してもらいましたが、全て先輩の実績となり、特別報奨金は自分には一銭も
入りません。
495247:04/04/10 02:26 ID:e34x0FX+
うちの会社は接待はよほどの顧客で無い限り取締役がからまないと
認めてくれない(やっても自腹)ので、先輩はこの特別報奨金を接待費に
まわしています。前に一度、自分が新規で取った顧客を接待したのですが、
先輩が全額支払っていました。課長から「いくらかかった?」の問いに
「大丈夫です。この間(報奨金)のぶんで払えましたから」って言ってました。

計算した所、自分の残業単価はx1.25倍で@1,782円/時なのでけっこう月換算
にすると馬鹿にならない金額が孤独のサービス残業になっています。
立場的に皆様から「甘い」と言われておりますが、実際他の人間がもらってる
残業代をもらえないのは、自分の場合は仕事の士気が低下します。
昼も拘束され、30分前に机に座り、仕事中にトイレにいくのにも先輩に
許可を得なければならない(勝手に立つと怒られる)など、時間的拘束による
ストレスもけっこう、しんどいです。

来週の月曜日には先輩とマンツーマンで引継ぎに関する打ち合わせを課長命令で
することになったので、一嵐やってきそうで不安です。課長も少しは考えて命令を
出して欲しいと思います。
今日は酔っ払ってしまいましたが、思い切り騒げて飲んで歌って楽しかったです。
ゆっくり安眠したいと思います。
496名無しさん@引く手あまた:04/04/10 02:43 ID:CgtJIYdz
やけに490、491に噛み付く香具師がいるなと思ったら
SaPorbP9=247か。自演クン。
つなぎ直してID変えたようだが、傍目にもイタイぞ。
最初の書き込みの「俺」が、途中から「僕」、494では「当方」か。
ハッハッハ、なかなか面白いショーだったよ。

これで247の話が本当だったとしたら、目も当てられないが。
497名無しさん@引く手あまた:04/04/10 02:57 ID:xWC5zAVC
仕事の出来る先輩についただけ期待されてるって事だと思うけどなぁ。
新卒じゃないから、休憩とか含めて仕事のスタイルって固まってるんだろうけど、
とりあえず一年は我慢して仕事覚えてからだと思うよ。

俺も前の会社に新卒で入ったときを思い出して初心に帰るように
って自分に言い聞かせてる。どうしても前職の立場とか思い返すけどね。

俺がついてる先輩もメチャメチャ頭が切れて仕事も出来るが、
その分チェックや口もうるさいので一息つく暇もない。
カチンと来る事あるけど、ノウハウ吸収できると思えば安いものだよ。
人当たりはいいけど仕事が全くできない人が付くよれは遙からマシ。
498名無しさん@引く手あまた:04/04/10 03:27 ID:LDA6Jtyq
ちょいと質問なんだが、中途で入って年下が上司の場合、
やっぱ敬語使わなきゃだめだよね?
499名無しさん@引く手あまた:04/04/10 06:31 ID:YfhF6icu
>489
いいや、敬語は使わなくていい。
むしろ、年下上司君に人生の先輩である489が説法を唱えろ。
話はそれからだ。



と書いてやるテスト。
500名無しさん@引く手あまた:04/04/10 09:40 ID:+EjXYrjH
>>494-495
やっと出てきたと思ったら、擁護派、反擁護派のレスには言及せず、
日記書いてやがる。
単なる「構ってちゃん」だったんだな。
会社も持て余してるだろうな、こんなお子様ぶり発揮されちゃあ。

こいつには、このスレの住人の経験談や物の考え方は一切通用しない。
かすり傷を親に必死に見せようとする幼児のような奴だ。
↑この文章の意味すら、こいつには分からないだろうけど。

擁護派、反擁護派、共にお疲れさん。

501名無しさん@引く手あまた:04/04/10 10:54 ID:yEpPyZuD
いいかげん247の話はうんざり。
502名無しさん@引く手あまた:04/04/10 11:14 ID:nw5IOE/H
最初から他人の意見をききたい、って気はないだろ。
日記を書きたかっただけ。

同時入社の上司から干されてる。
そいつは自分に得になる人にゴマするのが生き甲斐みたいな人。
お気に入りクンにだけ美味しい仕事をまわし、あからさまに
人の扱いに差をつけている点など、やり方に難癖つけたのが
気にくわなかったらしく、まわしてくる仕事は雑事ばかり。
怒っても気に病んでもしょうがない、とわかってはいるんだが、
やはり辛い。
適当に実績だけつけて、外へ出ることを考えている。
当方、開発系技術職。
503名無しさん@引く手あまた:04/04/10 11:51 ID:eAGZetp4
本当にただの日記だな

>来週の月曜日には先輩とマンツーマンで引継ぎに関する打ち合わせを課長命令で
>することになったので、一嵐やってきそうで不安です。

また月曜か日曜の夜に「不安です」って書き込んできそうだな、もう(゚听)イラネ

>今日は酔っ払ってしまいましたが、思い切り騒げて飲んで歌って楽しかったです。

これくらい図太いんだから
504名無しさん@引く手あまた:04/04/10 12:24 ID:Kpgpw2J6
「辛口一献」のCMでも言っている。
不満というのは、口にした時点で半分は、解消している。
考えてみたら、営業職って営業手当を出して、残業代が
でない会社の方が多いのではないか。
営業実績を先輩に取られるというのは、ひょっとしたら、
247は、まだ、営業ノルマが無くて、全て先輩の責任
になっているという話なのだろうか。
505名無しさん@引く手あまた:04/04/10 12:54 ID:m0n6ZF4M
>>504
>営業実績を先輩に取られるというのは、ひょっとしたら、
>247は、まだ、営業ノルマが無くて、全て先輩の責任
>になっているという話なのだろうか。

自分もそう解釈したが…
どうなんだろうね。
506名無しさん@引く手あまた:04/04/10 13:59 ID:cn6WJN9m
247さんの話は結構聞いてて面白く自分なりに色々感じる部分もあるのでこれからもカキコよろしく。
文句のあるやつはこの掲示板にこなくていいよ。
しっかり営業頑張ってるような奴が転職板覗くなよ。
説教たれはよそでやれ!
507名無しさん@引く手あまた:04/04/10 14:05 ID:A3KOmXNg
247は自分のノルマなど無い営業マンである。
そもそも、DQNな業界の営業みたいだけどな。
508名無しさん@引く手あまた:04/04/10 14:08 ID:Pr7TMj4Q
俺は247に同情するよ
だって先輩超DQNだろ、部下を育てる気ないし。
自己中だよ。
509名無しさん@引く手あまた:04/04/10 14:11 ID:DzUoEC6m
たしかにスレタイ違いの説教は他所でやれって感じだな。

>>508
そういう事言うと自演疑心厨が出てくるぞ(w
510名無しさん@引く手あまた:04/04/10 14:16 ID:Pr7TMj4Q
まあ人間それぞれだから
色々教え方があるなー
自分も営業だがこんな育て方したら誰だってついて来ないと思うが?
みんなどう思う???
先輩がこうだったらまあ我慢して「反面教師」として学ぶな。
511名無しさん@引く手あまた:04/04/10 14:19 ID:DzUoEC6m
まあ営業かぶれが偉そうな事を言ってるけど明日から
自分の後輩にも同じ事をして試して欲しいもんだな(w
512名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:07 ID:Z4X+booj
てか30分前に席つくことが拘束とはね。
言われなくてもそれくらいしろよ(呆
営業やってるならそれなりの当日の準備もあると思うのだが。
5分前に駆け込むのが正しいと思ってるんだうか・・・
513名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:13 ID:Pr7TMj4Q
>>512
構わないと思うよ
結果出せばOkじゃないの?
くだらない日本的精神論だと俺は感じる。
514名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:13 ID:wtrhJqSm
自分も247には同情するね。

247の主張がどうこう以前に、
上司側が全然コーチングできてないと思う。
部下を育成するのに向いていない典型。

自分は技術職なんで、
営業職のことなんて全然わからないけど、
これがフツーなの?
515名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:17 ID:ZSMhX9A7
5月に転職する者です。
247の話やそれについてのたくさんの意見を読んで、
・転職先でほかの人と自分の環境の違いをいちいち気にしない。
・転職後はとにかく1年は文句は言わず働く。
これを肝に銘じようと思いました。
他の人は残業手当をもらっているとか、昼休みをちゃんと
取っているとか、人と比べるのは自分を追いこむことになる。
どっちかつーと、自分は247に似たタイプだと思うから、
転職を成功させるには、そうした方がいいと思った。
このスレ、とてもためになりました。247さん、皮肉じゃないよ。
本当にあなたとしては辛いのだろうと思うけれど、
自分の環境を人と比較しがちな性格だと、転職はうまくいかないと
いうことがわかった。
247さんはこれから大変だろうと思う。
516名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:19 ID:cVWZGSTD
問題はなぜ247みたいな奴が営業職に就いているかという事だ。
517名無しさん@引く手あまた:04/04/10 16:25 ID:DzUoEC6m
>>512
必要があれば自主的にするだろうが強制というのがDQN臭い。
当日ではなく前日に準備を済ます人もいるでしょう。
518447:04/04/10 17:10 ID:I0aRReyr
すごい盛り上がってるねw

あれかな(自分自身が)営業職かそうじゃないかで>247の
評価が違ってくるんだろうね。

俺はマーチ大出身で2社の上場企業で営業職をしてきたけど、
やはり「根性論」「精神論」がまかり通っていた>営業職
新卒で入った会社は誰もが知っている有名企業だが、
朝からアポがけ電話を立ったまかけさせ、
アポが取れなければ椅子に座らせて貰えなかったり、
「ビル倒し」と称して、オフィスビルを片っ端から飛び込み営業を
させられて、これも次回アポがとれなければ食事もとらせてもらえなかった。

まあ、営業職じゃない人からみれば「なんてDQNな」と思うかもしれないが、
俺は新卒で入社して、「会社の名前だけじゃモノを売れない現実」
「逆境に負けない精神力」を学べた事を感謝している。
中学、高校、大学とそれなりに順調にきて、あまり苦労せずに
大企業に入社できた事で自分自身、天狗になっていた。

おれは>247やそれを擁護する人をダメだとも根性ないとも思わないが、
中小や大企業の営業職(とくに新規開拓)は往々にして「精神論」が
まかり通っている現実があるのは理解してほしい(いい悪いは別にして)。
で、その「精神」「根性」「熱意」さえ鍛えあげる事ができれば、
営業センスや話法の弱さを補える強力な武器になると信じている(営業でね)。
2ちゃんねるでは失笑ものの意見である事は承知で書きましたw
519447:04/04/10 17:32 ID:I0aRReyr
あとね、営業職の転職理由で
「これだけ売っているのに給料が少ない」とか
「こんなに頑張っているのに評価されない」は
非常によく解るんだけど、
「残業代がつかない」「昼飯が食えない」っていうのは
営業バカの俺には理解できないw

営業職なんて数ヶ月もトップセーラーでいれば、
社内(部署内)での発言権は絶対的なモノになります。
247の上司も営業ができ、会社に必要だからこそ
部下に満足な食事時間も与えなく人望が無くても
許される環境なんでしょ?w

確かに他の人が残業代がつくのに自分がつかないとか、
自分だけ休憩時間が少ないのは納得いかないかもしれないけど、
その悔しさをバネに営業実績を上げて、
その時点で待遇改善を会社に要求したほうが格好よくない?
その憎き先輩を追い越すつもりでさ。その為にも先輩の
営業トークや顧客管理手法を今のうちにパクっちゃえばいいじゃん。

520名無しさん@引く手あまた:04/04/10 17:35 ID:dMYDWMME
昨日の茶番は楽しかったよ。
おかげで快眠でき、ソフトの練習試合も調子よかった。
521名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:08 ID:sjMNEu28
私は営業じゃないけれど、247の先輩によく似た
上司のいる部署に、派遣で入りました。
上司、社内中で評判めちゃ悪です。
でも、成績ものすごいです。だから面と向かって誰も
文句言えません。蔭でこそこそ言うだけです。
初めは上司を嫌な人だとだけ、思っていました。
でも、数ヶ月一緒に仕事をして、営業は数字がすべてという
厳しい世界にいるのだ、ということを教えてもらいました。
事務職といえど、この上司と一緒に仕事をしているので
繁忙期は連日、深夜残業で、ストレスためた上司にぼろぼろに
罵られ、当たられました。
今までの派遣は、それについていけず、みんな泣いて辞めていったそうです。
私はずっと残って、他の部署の人に初めは感心され、次第に
上司と同じタイプの人間だと思われて嫌われてしまったようです。
忙しくて、他部署の人とほとんど話もしたことなかったもので(笑)
もうすぐ契約期間が終わります。次は正社員で働くことになりました。
次の会社にどんな上司がいても、頑張れる。営業の人がどんなに
ストレスためてこちらに暴言吐いても、スルーできる。
そんな自信ができました。今は上司に感謝しています。
522名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:23 ID:ocJ4U/8Q
>>501-521
これだけは、断言できる。
お前達の熱い意見も、所詮>>247には届かない。
523名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:35 ID:ocJ4U/8Q
擁護派は、営業に向いていない奴ばかり。
反擁護派は、営業しか向いていない奴ばかり。
綺麗に分かれているな。

524名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:35 ID:/sGkqb95
つまり見込みの無い所にアプローチをするようなものだな。
525名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:38 ID:CJ1F80mI
>>522
247には届かなくても、247の事例を基にいろいろな意見が出たことは、
転職考えるヤシとか転職して悩んでいるヤシとか、
誰かの役には立つんじゃないかと思う。
これ良スレだね。
526名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:40 ID:/sGkqb95
この板では珍しく議論してるね。
527名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:43 ID:ocJ4U/8Q
おぉ、びびった。
何だ、結構みんなここ見てるんだな。
いっせいにレスが来たな。

ところでこれらの意見を眺めて、>>525はどう考えているんだ?
528名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:43 ID:CJ1F80mI
>>526
いろいろな視点の意見が出てるから、俺はこのスレ真面目に
読んでた。
よかったなと思う。

529名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:45 ID:ocJ4U/8Q
おれさ、思うんだが、擁護派も反擁護派も、
自分の意見を主張するばかり。
平行線で終わるだけ。
これじゃ議論というより、単なるアンケート回答の寄せ集めみたいだな。

530名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:45 ID:CJ1F80mI
528の言葉、>>527にもそのまま使えるかな。
あんまり247の擁護派とか反擁護派とか、考えなくて
247の状況に対するそれぞれの意見ということで俺は読んでた。
531名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:48 ID:CJ1F80mI
>>529
そのアンケートみたいな意見を読んで、じゃあ自分はどうするか、
どう捉えるかってことが出来ると思う、このスレ。

なんかもう247のことはどうでもいいって冷たい感じに
捉えられるかもしれんけどw
532名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:48 ID:ocJ4U/8Q
どちらの言い分も一理あると思う。
ある意味どちらも正しいんだろう。
でも、それじゃ答えが得られないんだよね。
ま。答えを求めるものでもないのかも知れないが。

ただ、みんなの熱い意見に対して、
>>247が何の反応もしないのは、ちょっと失礼だと思ったり。
533名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:49 ID:ocJ4U/8Q
>>531
>なんかもう247のことはどうでもいいって冷たい感じに
>捉えられるかもしれんけどw

いや、それが正解だと思うよ。
534名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:52 ID:CJ1F80mI
>>532
いや、この件には正しい答えというのはないだろ?
それぞれの生き方とか仕事に対してのスタンスって
違いすぎるじゃん。
何を正しいとする基準なんてないと思うよ。

だからもう247は、話題提供だけでお役目御苦労! って
思ってるw 俺的にw 本人は大変だろうけどさ。今までこんなに
いろんな人が思うところを教えてくれたんだぜ、あとは
自分で考えろって段階じゃないかな。
535名無しさん@引く手あまた:04/04/10 18:55 ID:CJ1F80mI
ID:ocJ4U/8Qさん、レスありがとう。
夕飯なんでそろそろ落ちるわ。
536447:04/04/10 18:57 ID:I0aRReyr
ある意味ね、良くも悪くもこれだけ沢山の人からのレスを
独り占めできた彼は凄い。営業力あるかもw

しかも、これだけの人々からアレコレ言われても
全く動じずに淡々と自分の主張を語る姿勢もたいしたもの。
凄く強い人かもしれないw
537名無しさん@引く手あまた:04/04/10 19:02 ID:ocJ4U/8Q
>>535
じゃな。うちも今から夕食だ。今日は中華だよ。
538名無しさん@引く手あまた:04/04/10 19:44 ID:m0n6ZF4M
>>528>>531
同意。
最初は247について考えていたけど、
もうそんなことはどうでもよくて(ごめん)
自分と仕事について今一度考え直す良いきっかけになった。

自分も中途で転職したので、色々と参考になる。
営業ではないけど、数字に追われる仕事ではあるので。
終電連続でしんどいしんどいと思っていたけど、
営業さんたちに比べれば私はどっかでラクして逃げているのかもしれないな…。

今日は赤ワイン買ってイタリアンです。自分への語法日。
539名無しさん@引く手あまた:04/04/10 21:54 ID:ZRxHamSn
営業ではないが、昼は食事+トイレが終わったら即仕事。残業は少なめとは言え、
もちろんサビ残。前職でも似たようなものだったが、自分で勝手にやるのはともかく、
それを要求されるのはたまらんですわ。

247がネタかはともかく、そんな無理強いされたら我慢できん。私が昼にのんびり
しないのはとっとと帰りたいから。どうせ残業出んのだし。

とは言え、前職のときみたいに「○○君だって昼休む間も惜しんで仕事を云々」と
上司に余計なことを朝礼で言われたり、「あなたが来るまでは残業の無い会社だった
のに」とか同僚に言われたりしないよう、ほどほどにしているが。

まぁ、不満も要望もいろいろあるものの「気持ちよく仕事させてくれ」ってのを
声を大にして言いたい。これさえあれば、休憩が短くてもサビ残でも我慢する。
540名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:27 ID:A3KOmXNg
なんか247が営業力がある奴という展開になってきたが、それはいくら
なんでもないだろ。営業はよくDQN職種なんていわれるが、営業は
そんなに軽い仕事ではなく、機能するまでにはかなり時間のかかるきつい
仕事だということを理解してほしい。

俺はトヨタとか日産相手のBtoB営業をやっているが、これは
客の新規の車開発に自社製品を使ってもらうよう売り込む営業。これは顧客
だけではなく、自社の工場の総勢数十人の人たちと連携して動かなく
てはいけないから、根性論とは無関係の世界。馬鹿で組織的に動けない
奴なんかは1年持たんぞ。

BtoB営業は事務屋で、技術も無いから軽く見られるが、社内外に精通して
ないととても仕事は出来ない。247みたいな奴なんか、お呼びじゃないぞ。
プロジェクトマネジメントが必要な、高度な世界。
247が営業に向くなんてことはありえない。
54129歳会社員:04/04/10 22:34 ID:61E8khIn
中途入社でも、技術職である程度職歴があれば
すぐに溶け込めるんだがな。
542名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:38 ID:A3KOmXNg
エンジニアなんかは会社渡り歩いて技術に精通してる人いるよな。
俺が知ってる人で、ヤマハ→米国ベンチャー→モトローラ→東芝
で半導体関係のエンジニアやってる人が居たな。東芝転職後も
すぐに職場に馴染んでたよ。
543名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:40 ID:BWjMpSFa
>>540
>なんか247が営業力がある奴という展開になってきたが、
いや、そんな展開にはなってないって。
544名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:43 ID:Kpgpw2J6
>540
247の会社の取り扱い商品は、プロジェクトとかではなく、
独りでも売り歩けるモノみたいだから比較してもしょうがないよ。
540さんの営業は、247の優秀な先輩でも通用しないだろう。
チームワークを必要としない仕事をしているみたいだからね。
545247:04/04/10 22:45 ID:5KJTPVOI
今日も会社へ行く羽目になりました。午前中で帰りましたが・・・せっかくの
休日くらい電話をしてくるのは勘弁願いたいです。

みなさんの書込みは全て拝見し、きちんと読んでおります。
誰かのご指摘どおり「日記状態」ですみません。
私の甘さを指摘される方の意見は、営業のあるべき姿なのかもしれません。
本来、会社の社員として仕える営業社員は昼休み=昼食を食べる時間、
残業=能力向上、自己投資と考えるべきなのでしょう。

残業についてはサービス残業になる事事態は特別苦には思っておりません。
帰宅が22:00といっても、毎日終電帰りなどの人の話を聞くと、まだ救われて
いるかとも思います。ですが私は(自分だけ残業がつけれない)部分については
どうしても納得出来なく、スレトレに感じています。もともと給料的に抑えられて
いて、入社時には「その分、営業職でも残業代はつくから」と言われていました。

私的には我慢出来ない部分でした。1年我慢をしても風流化して、そうなると
残業をつけたいと言えなくなると思いました。
今まで先輩についたのは中途社員ばかりらしく、どうやら今度配属になる
新卒の学生は同じ課の別の先輩と組むらしく、先輩と組む人はまた募集をかけて
中途で採るらしいです。
546名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:49 ID:0s3Idm/T
>>545
話題的にもうどうでもいい
547名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:50 ID:V6oz91Uz
中途でコンサルはいったんだけど、
浪人留年で3年分年食ってたぶん、
帳消しになった。
大学時代や最初に就職した会社では
3つ年下の椰子にため口きかれてむ
かついたけど、今は年齢相応に扱っ
てもらえるからすっげー働きやすい。
548247:04/04/10 22:53 ID:5KJTPVOI
今の仕事で証明されたのは私に新規飛込みの営業力が無いのは明らかになり
ました。基本はルート営業なので、既存の受注状況を高める営業力や提案力は
そこそこあると自負しておりますが、営業の基本である飛込み、新規開拓については
まったく駄目、と言うか長続きはしないと思います。
現在もルート巡回の間に先輩から飛込み新規開拓をやらされますが、注文は
とれても、そこには自分の営業力や提案力はまったく役立っていません。

549名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:56 ID:BWjMpSFa
>>545
もうお前の役目は終わった。
話題の種まきしてくれて、どうもありがとさん。
あとは、他の連中同士で議論するから、もう来なくていいよ。
ここで以後も日記書くつもりなら、悪禁申請するからな。
ここはお前専用の板じゃない。

550544:04/04/10 22:57 ID:Kpgpw2J6
>545
会社は、面接時に約束した雇用条件を守らなかったわけか・・・
文章をそのまま信じれば、その先輩、問題社員じゃんw
551247:04/04/10 23:00 ID:5KJTPVOI
ちなみに私の父は営業一筋で現役ですが相談をした所
「昔は週休一日で残業代なんて考えた事もなかった・・・昼食だけならともかく
夜もパンを加えて営業に回ったもんだがなあ・・・」とボヤいておりました。

私の前職の会社で、業績が下降して完全週休二日から隔週二日に変更になった
時に10人程度の人間が退職をしましたが(私も隠れて転職活動をして今の会社に
決めて、辞めた一人ですが)、隔週二日を苦にした退職者が何人かいました。
552名無しさん@引く手あまた:04/04/10 23:03 ID:0s3Idm/T
うわぁ、こいつストーカー気質だ
553名無しさん@引く手あまた:04/04/10 23:05 ID:BWjMpSFa
最初は結構>>247の書き込みと周りの反応を
真剣に眺めていたが、
こいつも書き込みはちょっと異常過ぎる。
554名無しさん@引く手あまた:04/04/10 23:07 ID:BWjMpSFa
>>247
俺の書いた>>549の文章は、決して冗談ではないからな。
555247:04/04/10 23:09 ID:5KJTPVOI
>>549
そうですか・・・
色々と書きすぎたようで、議論の方の輪には加われそうにはないので、
いったん書き込みは控えてROMに徹したいと思います。
とりあえず異動先が確定しましたら、その結果報告だけ報告に参ります。

(種をまいた)当事者としては、色々と皆さんの考えや意見などが聞けて
良かったと思っています。

・昼休憩=昼食するだけ?
・一人だけサービス残業は?
・上から好かれ、他から嫌われている先輩?

色々とありましたが、結局の所、嫌ならば自分が辞めるべきだとは十分に
わかっているのですが、なかなか踏み切れませんでした。
結局、先輩から離れられれば、会社に残る道を選んだ自分ですが、こうして
今の状況になれたのは、ここに書込んで報告をするという事があったからかも
しれません。そうでなければ会社に行けなかったかもしれません。

”かまってほしかっただけ”と言う書込みがありましたが、”会社に行く動機付け”
にしていた部分は高い比重である事は認めます。その部分に付いては謝罪したいと
思います。それでは書込みの方は控えてROMに回りたいと思います。
556名無しさん@引く手あまた:04/04/10 23:12 ID:BWjMpSFa
>>555
>とりあえず異動先が確定しましたら、その結果報告だけ報告に参ります。
必要なし。
557名無しさん@引く手あまた:04/04/10 23:20 ID:F7bIly9/
どうも247はちょっと変わった奴だという気がしてきた…
558名無しさん@引く手あまた:04/04/10 23:26 ID:BWjMpSFa
>>557
今頃、気づいたの?
遅いって!
話題の提供という意味では、確かにこいつはいいネタ振ってくれたんだけど、
こいつ自身の書き込みを通しで眺めていると、その異常さに気づかされる。
559名無しさん@引く手あまた:04/04/10 23:41 ID:ei5iP2DZ
現状が嫌で嫌で、転職を考えています。
ですが、現状を嫌だ嫌だと言っている自分の性格では、転職先が見つかるか&見つかっても
同じことを繰り返すのではないかと思って不安です。
560名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:11 ID:gWd1Mrj2
247氏は、昼食や休憩くらいはゆっくり取りたいしもっとマターリ仕事したい、ってタイプの人間なんじゃないの。
仕事で誰かを見返してやろうとか上に行こうとか成績を上げようとか思わない。そんな考えの奴いくらでもいるよ。
(まぁ営業向きじゃないな)
そういう人が、モーレツ社員(死語)の先輩と合うわけがないのは当然。
コンビを組む相手(人選)を間違ったし、それ以前に入る会社を間違ったよ、247氏は。
561名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:13 ID:dC71Axg4
しかし、247を散々ネタにしといて、もう来るなって冷てえな。
562名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:26 ID:Ht0VKlo5
>BWjMpSFa
必死すぎるぞ・・・・

247が羨ましいのか?
563名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:29 ID:6U9p6Mxs
>247

結論から言うと、会社では利益を出せる社員が偉く、そうでない奴は
辞めろ、ということを247は理解できていないということだ。
だいたい、会社がなぜ優秀な社員を採用しようと躍起になっているか
考えたことがあるのか?無能な奴が会社にどんどん入ってくるように
なれば、近い将来会社がつぶれるからだよ。

昔はそれこそ学歴が高い学生を集め、洗脳していったものだが、同じ
ような学校出た奴だけじゃ会社が活性化されないということで学歴無用
の実力重視なんて言われる様になったが、これは会社が利益を稼げる奴
をもっと貪欲に求めるようになったということなんだ。会社は社員個人
の幸福はさておき、会社に利益をもたらす社員を飼い殺しにしたいと
考えている。ただ、それでは出来る奴から辞めてしまうんで、いろいろ
便宜をはかり、給料で満足度をあげたりして会社につなぎとめている。

シビアだが、これが現実。君が先輩より稼ぐ人材にならないと社内では
君の言うことを聞く人は居ないよ。マターリしたいのはわかるが、君は
運悪くモーレツ営業マンの部下となってしまった。もしマターリしたい
会社で過ごしたいなら、そういう会社とめぐり合うまで転職しつづける
しかない。労働組合が強い会社に転職することをお勧めします。
564名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:44 ID:1IGifCw5
>>563
もうROMるっていうのに引っ張るなよ。
てめえのような空気のよめないバカは知らん。
おまけに鼻の穴広げて頭の悪い文章書いてんじゃねえよ
565名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:48 ID:6U9p6Mxs
>564

最後に一言言いたかったんだよ。
それに、247の話は、まだ微妙に終わってね^ぞ
566名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:59 ID:fevHqouU
がんばろうぜ!
567名無しさん@引く手あまた:04/04/11 01:03 ID:dC71Axg4
まあ247は、何も言わずに辞めてったその先輩の部下達と比べたら上だよ。

これから先、その先輩の部下がまた辞めつづけるような事態になったら、
「あいつはできるけど、ちょっと管理能力に欠けるんじゃないか?」って、
その先輩にもケチが付き始めるよ、ってかもう付いてるかもな。
247の社内にも色々な力関係があるみたいだから、巧く立ち回って生き残って
下さいな。
568名無しさん@引く手あまた:04/04/11 01:18 ID:YKHXm845
まだ、>>247の話を続けたいアフォが多いんだね。
口汚い文章だが、>>564の言ってることが正解。
569名無しさん@引く手あまた:04/04/11 01:20 ID:1IGifCw5
>>559
不満の種類と年齢にもよるよな。
人間関係の不満ならどこいっても何かかんかあるからな。
基本的に我慢すべき。

仮に30歳位でやりがいのない仕事をしていて
やりたい仕事に賭けたいってのはアリだと思う。

転職は難しいのは当たり前だけどな。
570名無しさん@引く手あまた:04/04/11 01:25 ID:HWR25KhR
ここ読んで思ったよ。営業=体育会系精神論サビ残強制DQN。
ここで精神論やらなんたら吠えていた奴の部下はかわいそうだな。
571名無しさん@引く手あまた:04/04/11 02:13 ID:7RIVeruw
転職して一年三ヶ月、派遣社員のような退屈な仕事ばかりをさせられる毎日
我慢の限界に達して、この板に戻ってきました orz
572名無しさん@引く手あまた:04/04/11 02:20 ID:fHtmrX2M
>>570

ここを読んで、本当にそれしか感じなかったとしたら、
お前の方こそ相当なDQNだぞ。
573名無しさん@引く手あまた:04/04/11 02:28 ID:fsxfJDX0
>>570
超禿同
一昔前の教育方法だな、若い子は耐えられないとは思う。
574名無しさん@引く手あまた:04/04/11 03:08 ID:fsxfJDX0
>>571
もまえの方こそDQNだろ。
575571:04/04/11 03:16 ID:7RIVeruw
>>574
俺ですか(´・ω・`)
576名無しさん@引く手あまた:04/04/11 04:05 ID:edYwvX92
つか、そもそも営業で残業が付く会社って稀だと思うんだが…
残業手当てが無い分、営業成績を上げて給料を増やしていくのと違うんか?
577名無しさん@引く手あまた:04/04/11 07:35 ID:Re9zLcfl
>576
「基本給を低く抑えている替わりに、残業代を申請できるようにしてある」
しくみのようだ。営業手当でなく、残業代というのは、稀だとは思うけど・・・
247は、普通のヤツだと思うよ。文章を読んでも異常とは、思わない。
言いたい事を言って(書いて)すっきりすれば良いさ。
ストレスが爆発するのが一番良くない。
578名無しさん@引く手あまた:04/04/11 09:24 ID:+9DkO899
20代にやりたい仕事をさんざんやってたんですが、
食えないので、最低限は食える仕事に転職することになりました。
未経験の俺を「仕事つまんないけどいい?」と雇ってくれる
社長はすごい太っ腹だと思った。足向けて寝られん。
でも、入社したら「仕事つまんね」とここで愚痴ることになるかな?
でもなー、何度も無職経験して税金滞納して、なんてことを
35にもなってやってられねえし、頑張るしかないよな。
中途入社は厳しいもんだって、このスレ読んでちゃんと
覚悟しとくよ。

このスレは、励ます人も叱咤激励する人もバランスよくいて
いいね。なかなか自分の本音をリアルで他人に言ってくれる
なんてないからさ。

>>571
なんか俺と正反対の道を行くね。俺は現職はやりがいはあって
よかったんだが、とにかく金が稼げねえ。
お互い納得できる生き方できたらいいな。
いい仕事見つけてください。
579名無しさん@引く手あまた:04/04/11 10:03 ID:fzB8l2HY
>>578
がんばれー。
580名無しさん@引く手あまた:04/04/11 10:19 ID:0BUWekiF
>>571
派遣社員のような退屈な仕事とは何を意味するのだろう?
では、貴殿の思う「まとも」な仕事とは
どんなんだろう?
どんなギャップがあるんだろう?
581名無しさん@引く手あまた:04/04/11 10:36 ID:C90ZxHtY
おのれの才能の限界に気付かずに
30過ぎて夢の続きを見たい人間なんて気持ち悪いだけ。
っていうか、気付いた時はひとりピエロ。
582名無しさん@引く手あまた:04/04/11 12:49 ID:7LPKL45o
オレは好きだけどなぁ、いつまでも夢追っかけてるような人。
自分が無難な方へ無難な方へ行くように生きてきたから、
周りから、いつまで経ってもバカだなぁって言われてるような人に憧れのようなものを感じる。
楽しきゃいいじゃんって生き方がこの年になってアリはアリだと思えてきた。

583名無しさん@引く手あまた:04/04/11 13:01 ID:IImiGPlU
才能の限界というか、自分で線引きしちゃう人はそこまでの才能
ってのは事実だと思うけどね。
無論、その人の限界ってものはあるけど、案外本人が思っている
よりもそのラインは結構高いと思うけどな。

オレは今、国内の大手製薬企業に勤めてる。中途だけど、以前は
そんな所に行ける能力の持ち主じゃ全然無かったよ。
入った時はガクブルで自分に何が出来るか全然分からなくて萎縮
しまくってたけど、最期には「自分の最も得意とする事」をその会社
の中で見付けて邁進したらあっという間に自分の足場が確保出来た。
その時初めて周りも喜んでくれて、「何だ、やれるじゃんオレ!」って
苦労した以上に凄く嬉しかったけどね。

能力ってのは「運」も含めての事なんだなあって今でも実感してる。
線引きしたらマジでそこまでだよ。
頑張れるヤツは、マジで頑張れ。
584名無しさん@引く手あまた:04/04/11 17:46 ID:wGfNBYk1
転職して3ヶ月。樹海に内定していた俺を現実社会に引き戻してくれた今の会社に
感謝しています。
泣く子も黙る大手企業のグループ会社(連結対象)。
日々パートのおばさんの機嫌取りやアルバイトの面接をしています。
来月からは1000万の売上げの営業所を一人で切り盛りすることになりました。
所長ではないが実質所長(常駐社員は私一人だけなんで)というおかしな立場ですが
精一杯頑張って行こうかと。
585名無しさん@引く手あまた:04/04/11 17:50 ID:a9WB9wF1
>>578
良い社長さんじゃないですか。
やっぱり「やりがい」か「人間関係良好」かどっちかあれば仕事なんて絶対に続くよ。
586名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:17 ID:6+VSLk8E
そうだな、どちらも中途半端だから嫌になるんだな。
587名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:40 ID:9euEdNtS
>>585
>やっぱり「やりがい」か「人間関係良好」か
>どっちかあれば仕事なんて絶対に続くよ。

お前5年ぶりにいいこと言ったな
588名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:44 ID:Mtpup5/E
>>585
どっちもない職場に勤務してます・・・
589名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:49 ID:Un1fezbD
>>585
「やりがい」も「人間関係良好」もどっちも問題ない。


ただ、待遇と忙しさが…。
いや、ワガママだな、これは。
590名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:51 ID:mbBiMor4
「やりがい」日々によって違う、「人間関係」あまり良くはない

中途半端だ…orz
591名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:54 ID:sRKkGB8/
でも人間関係がいいと、結婚したいけど今の給料じゃ生活できないとか
いざ待遇がどうしても耐えられない状態になったときに辞め辛いよね。
592名無しさん@引く手あまた:04/04/11 19:39 ID:1zWnRQ+R
若い女性を採用するのは20年以上ぶりといういびつな職場に転職した。
採用されたのは自分を含む女性2人。
女性で次に若いのは45歳という異常な職場。

周囲の冷ややかな興味(いつまで続くかねえ)と共に
45歳女性を中心とする強烈ないじめが始まった。
要領のよい同期の彼女はうまくかわしてたが、
私はそのいじめの格好のターゲット。
しかもその45歳は職場での発言権もあるし、すごく仕事ができるので
管理職もいじめの事実を知りながら一切仲裁には入らなかったばかりか
一緒になって私をいじめてきた。

職場から毎日逃げ帰るように一人暮らしの部屋に帰り
一切ものを考えなくてもいいように浴びるように酒を飲んでた。
もうどうなってもいいと思ってた。

593名無しさん@引く手あまた:04/04/11 19:39 ID:1zWnRQ+R
でもそんな自分にも1年後くらいに転機が来た。
その同僚の女性と一緒につるむのを辞めたとき、
どうして自分だけがいじめのターゲットになっていたのか
そのからくりが見えてきたのだ。

どうもその同僚の彼女が、古い人たちに取り入るために
私のあることないことを言いふらしてスケープゴートにし
自分はちゃっかり気に入られようとしていたらしい。

彼女とはなれて、とりあえず黙々と仕事をするようになったのち
次第に周囲が私を見る目が変ってきた。
幸いその組織の中で自分の仕事が認められるようになり
私をいじめていた上司もそれに加担して冷ややかに見ていた周囲も
私に好意的になり、さらには低姿勢で仕事を頼んでくるようにまでなった。
もう10年以上も前の出来事だけどね。

今は、中途入社の夫が似たような状況の中で苦しんでる。
短気をおこしてケツをまくりさえしなければ、
状況を一転突破できる時期がくると信じて笑って待ってる。
長文のひとり語りすまん。
594名無しさん@引く手あまた:04/04/11 19:49 ID:6U9p6Mxs
中途で入った場合、一緒に入った奴同士で足の引っ張り合いをするという
のはよくある話。一緒に入ったというだけでライバル意識があるので、
ひどいことをする奴も中にはいる。出来れば仲良くしたいのはやまやまだが。

俺の場合は、危険をもたらす奴は避けてこれまでやってきました。
変なことしような奴は意識的に避けて、先輩社員、上司に取り入って
何はともあれ足場を固める。とりあえずはこれでいくしかないよな。
595名無しさん@引く手あまた:04/04/11 20:31 ID:gixSLF8U
>>569
コメントありがとうございます。

今入社4年目です。
年末から、チームのリーダーが抜けて、すごく忙しくなりました。
残されたのは、畑違いから半年前に異動してきた4○歳リーダー
(平社員)の方と私。ノウハウも製品知識も得てない状況で
二人残されましたが、しばらく頑張りました。
が、取引先は非協力的な人ばかりで、新リーダーも頼りなく、
すべてが嫌になって半ば逃げるように部署を異動させてもらいました。
が、異動先では「つぶれた人」と言われ、片身狭いです。

もともとステップアップを考えて業界最大手に転職したいという
気持ちがあったのですが、今の状況だと「逃げの転職」になりそうで、
また、自分のコミュニケーション能力不足も大きかったと思うので、
そんな人間が転職してうまくやってけるか不安です。

別に今の会社の待遇は悪くないので、新しい部署で状況が変わるように
頑張ってみるべきなのかとも思います。が、まったく新しい環境で
頑張ってみたいとも思います。

この掲示板を見てると、「転職後」の厳しさを感じます。

すいません、愚痴でした。
596571:04/04/11 20:35 ID:7RIVeruw
>>578
ありがとうございます。正反対と言うには自分はかなり中途半端です。
給料の面では少なめとは思うけど不満を持っていないんですが
仕事内容で精神的にめいってます。通過点はどうあれ、最後に
自分が納得できればと思っているんですが。
転職先で頑張ってください。

>>580
メーカーのソフトウェア部門なんだけど、コーディングばかりやらされてる。
転職した当初なら仕方ない面もあるけど、一年以上ずっとそればかり。
本来そういったことを行うソフトウェア専門の子会社があるので
うちの部署は技術評価や要求分析などでソフトウェアの方向性を
決めるべき組織的位置づけなのに。

途中でわかったことだけど、自分だけがそういう仕事をさせられているのではなくて
一部の上司を除いてはそういう役割に関する意識をあまり持っていない。
今の仕事の流れを変えるほどの実力も権限も現時点で俺にはないので、
5年、10年後に少しは状況を変えられることを期待して今の会社で頑張るか、
それよりも早く状況が好転することを期待して転職を考えるかの選択です。

>>581
現実的な意見だと思います。才能や夢というキラキラした言葉は
意識していないのですが、実際そういう面はあるのかも知れません。
だからこそ、まだかろうじて20代の今のうちに動きたいと思っています。
独身なので最低限自分さえ食べられたらいいというのもあります。
何も守る物のない自分が会社にしがみついたとして、果たしてピエロを
笑えるのか今はわかりません。
597名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:09 ID:g8rDINRu
>>584
いいですなぁ
 ていうかスレ違いかと思うほどいいじゃんあ
598247:04/04/11 22:17 ID:FcWYlCML
39度の高熱が出ました。。。
599高学歴:04/04/11 22:22 ID:dDaO118F
転職したけど社長も役員も部長も先輩も後輩も、同じ大学だから問題ナッシング!
600新卒君:04/04/11 22:28 ID:dDaO118F
>メーカーのソフトウェア部門なんだけど、コーディングばかりやらされてる。

>途中でわかったことだけど、自分だけがそういう仕事をさせられているのではなくて
>一部の上司を除いてはそういう役割に関する意識をあまり持っていない。

マジっすか?普通、こういうのって子会社か外注ですよね?
俺もコーディングで終わりたくないからがんばってメーカー本体入ったのに。
俺の会社も意識してない会社だったらどうひまひょ!?
601名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:31 ID:3FeUPiy8
>600
30前までは、コーディングで飯くうのは、その後のお前さんのキャリアのために決して悪くないと思うが。
602名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:33 ID:Gd77hqmj
>>592-593
どっちかってと、あんたの文章はこの板に書くよりも、
自サイト開設して、サイト上でアップすることをお勧めするよ。
うまく余韻を残す、いい文章だ。
誰かにも見習わせたいね。
603名無しさん@引く手あまた:04/04/11 22:34 ID:Kozq6Eyf
>>592
592さん、あなたの夫は、あなたのその辛い経験を
身近に聞くことができる恵まれた人だと思う。
あなたが辛い思いをしたことは本当に無駄ではなかったね。
いや、無駄にせず、ひとつの体験にしたことが偉いと思う。
転職後にはこういう人間関係の面倒くささが発生する可能性が
あるのだと、改めて教えてもらいました。
ありがとう。

>>594
本当に人間関係には慎重さが必要ですね。
自分は人となるべく仲良くやりたくて、むやみやたらと
愛想よくしているように心掛けていたのだが、どういう奴が
トラップかけてくるかもわからん。無防備過ぎたな。
確かに、何で?と思うような痛い目に今までもあってきたから、
自分の経験にちゃんと学ぶべきだったんだが。
人の話で、そうかそうかと目を開かれる思いです。
604名無しさん@引く手あまた:04/04/11 23:30 ID:6U9p6Mxs
>603

自分が平穏無事に毎日過ごせるよう、毎日頑張ることが大事だよな。
605名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:01 ID:Y80IQxs/
(・∀・)
606名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:08 ID:0fBCAaz2
29歳で今の会社にはいったんだ、あれから4年、仕事も大体覚えた。
先日、上司に呼ばれ、海外転勤の辞令を渡された。
お前は、中途採用されたのは、海外の工場での、指導とサービスのためだと。
面接の時に聞いてないのに。
607名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:12 ID:VMbUBDHw
お前「は」じゃなくて、お前「が」だろ?バカ
608592:04/04/12 00:22 ID:fuMNTlkE
>594・602・603
長文自己語りに好意的なレスをくれてありがとう。

当時は本当に人を疑うということを知らなかったため
随分手痛い思いをしたけれど、そのお蔭で
耐えて仕事で返り咲くことの大切さは身にしみて教えられた気がするし
職場においての人間関係を結ぶときにはクールな計算が必要なことも知った。

その後45歳だった女性は、あろうことか私の一番の味方になり
私の仕事がうまく行くたびに一緒に喜んでくれる存在となった。
仕事に非常に厳しかった彼女は、仕事をマジメにする人間に対しては
非常に好意的に受け入れる度量のある人だった気がする。

それだけに、ちゃらちゃらと人の悪口を吹聴して
古参に取り入ろうとしていた同期の彼女のことが許せず、
それと一緒にくっついていた私のことをその同類だと思い込んでいたゆえに
これでもかというくらいに執拗に攻撃していたのだということも分かった。

しかし、ある日を境に彼女は職場に来なくなった。
そしてその2週間後に急逝。進行の早い乳癌だった。
今年ももうすぐ命日のはずだ。

彼女を通じて身体で覚えさせてもらったことが
またどこかで自分達の人生の役に立つことがあれば
私の20代は決してムダじゃなかったなと思えて嬉しいな。
とりあえず夫にもここ一番を必死で乗り越えて欲しいと思う。
そしてここにいる中途入社で今苦しい思いをしている人たちにも。
609名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:38 ID:MbS/N3Ht
またお前か
ナルもほどほどにしとけよ
610名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:45 ID:VKyBI3Kz
>>606の文章力でも海外に行かせてもらえるだけ幸せと思いたまえ
と言いたくなるのは私だけでしょうか?

>>592の話でこのスレ的なポイントは最初の1,2年の期間を
黙々と頑張れて信用を築いたってとこだな。
腐ってタラタラやってたらそうはならない。

結局中途ならではの人間関係に悩んでる奴もベストを尽くすしかないんだよ。
あとはその辛い期間のやり過ごし方だよな。


と言ってみるテスト
611名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:53 ID:6bjOStED
>610
>最初の1,2年の期間

ってどこに書いてある?

それにしても、592のところは醜い職場だな。
612名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:54 ID:6bjOStED
>610
書いてあったな。すまん。
613名無しさん@引く手あまた:04/04/12 12:34 ID:bsBjnCPu
(`・ω・´)
614名無しさん@引く手あまた:04/04/12 18:48 ID:ZqFxhMQW
シャキーン
615名無しさん@引く手あまた:04/04/12 18:50 ID:DCfqC5cs
>>610
同意。
1,2年は我慢、辛抱してみて
それでも、もうどーしよーもねーと思ったら
次考えてみよう。

これでいこう、と自分にしっかり言い聞かせて
みるテスト。

>>606
海外行くの、嫌なのか?
自分のキャリアにプラスになるチャンスだと思うんだが。
616247:04/04/12 20:21 ID:1FLQtQIX
今日は定時帰りでした。
業務部とばかり思っていたのですが、部長に呼ばれブースで話を聞くと急転直下の結果に。
「広島支店で欠員が出たので、●●の実力を見込んでの異動が決まった。
まず理解してもらいたいのは、この異動は元々検討されていたもので今回の
一件の有無に関係なく近い将来検討されていた異動だと言うことをわかってほしい」
「課長からは業務部と言う話を聞いたのですが・・・」
「次の異動で営業●●の●部長が業務部へ移る事になって、●部長らと話し合った
結果、やはり●は今後も営業でやっていってもらいたいと言う結果に〜(馬鹿げた
話が続くので省略)。今日はもう帰っていいから良く考えてみてくれ」

・・・異動は断れないのに、「考えてみてくれ」って辞めるか異動か考えろって
事ですよね?普通にとらえると。しかも言い出しっぺは私からって事で会社規定で
転勤費用は出せないとか言われたし寮も空きがないとか何とかで住宅手当2万って・・・
会社規定の会社都合の転勤だと転勤費用全額に寮or住宅補助70%なのに・・・
何故か
・家族等の止むを得ない状況により異動を希望する場合
になってるし・・・わかってた事ですが、やっぱり報復人事でした。
辞めるしかなさそうです。と言うか会社としては辞めて欲しい様な雰囲気です。
先輩からは「明日は辞表提出すんのか?」って気味の悪い笑顔で帰り際に挨拶されました。
617名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:25 ID:t7klUucm
>>616
まぁよく考え奈
618247:04/04/12 20:30 ID:1FLQtQIX
最後の砦は総務担当の役員だけです。もしかしたら、何とかなるかもって
感触は若干あるので、正式に辞令が交付されるまでは辞表までは思い留まろうと
思います。転勤ならば残るつもりはないので、これから不眠に悩みそうです。

今回の一件でわかったのは、やっぱり営業の上の人間全員を敵に回してしまった
みたいです。自分一人が原因で社内の雰囲気がピリピリした状態になっているので
申し訳ないですが、影ながら応援してくれてる人達に感謝しながわ迷惑をかけないように
頑張ろうと思います。(何だか署名を集めるような事をしようとしたらしいので
断りました・・・他の人を道連れにする訳にはいかず・・・)
619247:04/04/12 20:35 ID:1FLQtQIX
もう一つ急転直下で決まったのは、中途の予定だった私に代わる先輩のペアが
新卒で配属になる大卒の男性になる事が決まったようです。
先輩自ら「中途ではなく新卒を一から育てたい」って直訴したらしいです。
皆は笑ってました。「今度の犠牲者はついに新卒になるのか、可哀想〜」って具合で。
620名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:35 ID:Y80IQxs/
以後>>616はスルーで。
621名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:36 ID:Y80IQxs/
>>620以降で>>247が書き込みしたら、あく禁申請します。
622名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:38 ID:8uEleMSd
おれも、こいつには何回かマジレスしたが激しく後悔。
気違いだわ、こいつ>247
623名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:41 ID:Y80IQxs/
>>247
お前、この間言っただろ。
月曜日の報告は必要なし、と。
会社だけでなく、ここでも嫌われていることに気づけよ。
624名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:49 ID:9V3rg8nI
>>247
今までのが全部なが〜い釣りだったわけねw
オレも含め皆、お疲れ様。
今までの皆のやりとりが参考になったっていう人もいたみたいだから結果オーライ。

以降>>247については放置プレイということで。
625名無しさん@引く手あまた:04/04/12 20:54 ID:Y80IQxs/
馬鹿ってどこでも馬鹿にされるんだよなw
626名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:07 ID:ThuFmzCC
ヴぁかが去って落ち着いたところでお尋ねします。
私生活と仕事のストレスをうまくバランスとるよう、
何か考え実行してますか?

長い人生の中、仕事ヴぁか、の専門ヴぁかではいい加減、長持ちできない
んじゃないかと、考え込んでしまう今日この頃です。
627名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:12 ID:jBBJT74f
>ID:Y80IQxs/

アク禁とか余程気に食わないのか知らないが
放置というからには黙って見てろよ。
レスが読みたい人も居るんだよ。
その新卒が数ヶ月後どうなるかも知りたいね。
247を叩くのはそれからでもよかろう。
628名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:15 ID:LZzrBTV1
>626

会社と仕事だけの関係になると辞めたくなるので、まずなんでも
いいから会社のサークルに入って適当に仕事以外の人間関係をつくる。

そして、休み中は語学学校などに通って社外の仲間を作る。

最後に、いい住処を見つけて快適な睡眠を取れるようにする。
フレックスをフルに使って自分の精神状態を平静に保てるよう
意識して働く。人間関係の安定こそが、長く働くこつだよ。
これが出来ない人は、ジョブホッパー予備軍。
629名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:15 ID:v1jGBvi6
その後が気になるより、甘ちゃん根性と構って君根性が不愉快
630名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:21 ID:CkFSMCyI
578です

>>579
レスと励ましの言葉、ありがとう。
がんばるよ。

>>585
レスありがとう。
自分も良い社長だと思う。経験者はたくさんいるだろうに、仕事が欲しくて
必死に食い下がった未経験の自分を拾ってくれるんだから。
そして、ありがたいと思う初心を忘れずに、がんばらにゃあ
いかんぞと心から思っています。
631名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:22 ID:ngKGycvm
>>627
同意。
断片的に書き込んでいるだけで他の邪魔にはならないだろ、
読みたくない奴は勝手にスルーしろ。

アク禁止?お前だけの掲示板かボケ!
632名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:25 ID:ThuFmzCC
>>628
言われてみてウム納得って感じです。
またできるだけ同じ会社で長く働ける方が、結局最後は
得なんじゃ(生涯賃金という観点でも、精神衛生上も)ないかと
思ってきたよ。
633名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:25 ID:jBBJT74f
>>629
だからといって荒らすのか?
スレタイ読めよ。そういうスレだ。
>>626なんか流れにのってスレ違いの質問してるし
こういうのが一番ウザってえ。
634名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:29 ID:Y80IQxs/
>>627
自演乙。
または、君は少数派の意見を好むタイプ?
635名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:30 ID:ThuFmzCC
>>633
まぁ、不快な日記を読まされるよりは建設的な質問をしたほうがいいって
ことですよ。
2chでヴぁかを煽るってのも実は精神衛生上、すごくいいのかも
知れですな。
636名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:30 ID:Y80IQxs/
みんな気をつけろ。
数少ない247擁護派の面々が続々登場だ。
637名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:32 ID:Y80IQxs/
247擁護派の特徴は、全員営業経験が無いくせに、
分かったようなことを口にすることだ。
ただしこの点を突くと逆ギレするから気をつけろ。
638名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:34 ID:hIx2T5n0
>>247
>まず理解してもらいたいのは、この異動は元々検討されていたもので今回の
>一件の有無に関係なく近い将来検討されていた異動だと言うことをわかってほしい」
って言ってるってことは、もろ会社都合なんじゃないの?
その辺でごねてみたらどうですか?
639名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:35 ID:Y80IQxs/
せっかく>626が違う流れを作ってくれたのに、
擁護派の馬鹿連中のおかげで荒れちまった・・・
分かってんのか?>627
お前のせいだよ。
この嫌われもんが。
>>247と一緒に漫画喫茶でも行ってろ。
640名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:39 ID:jBBJT74f
>>634
どちらでもない。公正に見てる。
アク禁申請という我が物にする行為だけは解せんな。
連続レスを見る限り上の方で出てた奴だろうな。

>247擁護派の特徴は、全員営業経験が無いくせに、

否定派の特徴は営業経験が有るから(以下略
逆にも当てはまる事を言うのは説得力は無いねぇ。
落ちついて黙って見てろ。
641名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:39 ID:Y80IQxs/
>627
マジレスしてやろうか?
こういう状況のとき、>247がどうして出てこないか分かってるのか?
自分に肩持つお前たちにさえ、あいつは礼を言わない。
ROMってるだけ。
書きたいことだけ書いて、この状況を眺めて楽しんでるだけなんだよ。
642名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:41 ID:Y80IQxs/
>627
お前も馬鹿じゃないなら、愉快犯って言葉知ってるだろ?
早く気づけよ。
>247がどういう人間かまだ分からないのか?
643名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:41 ID:hIx2T5n0
>>641
まあ、別にいいんでないの?
644名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:42 ID:jXD+suoL
哀れな>>247がいると他スレで聞きつけて早速来ました!(・∀・)
645名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:43 ID:MbS/N3Ht
このスレは中途の辛さを愚痴るスレなんだから
中途で入ってツライなら別に何書いてもいいじゃん

アレは書き込んでもいいけどコレはダメって
意味が分からん
646名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:44 ID:ThuFmzCC
>642 & >644
なんだか、祭りっぽくなってきましたな!!
シャキーン(`・ω・´)
647名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:45 ID:Y80IQxs/
>>645
その通りだよ。それがこのスレの趣旨だからな。
だからといって、日記化している>247の書き込みはどうかと思うけどね?
それは容認するってことかい?
648名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:46 ID:VdjN6brp

>最後の砦は総務担当の役員だけです。もしかしたら、何とかなるかもって
>感触は若干あるので、

100%なんともならんだろう。その役員に全権限があるわけでもあるまいに。
あまり藻前をかばう事で自分の立場を悪くするような無駄なことはしないよ。
「可哀相に。少しの辛抱だ。折れが必ず藻前を呼び寄せてやるよ」とか
したり顔で言ってそれっきりな悪寒。
649名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:46 ID:m0hC61CI
247さん明日も頑張ってください!
応援してますよ!!
650名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:46 ID:hIx2T5n0
>>647
だから、別にいいでしょ。嫌なら違う話題ふればいいし。
651名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:47 ID:v1jGBvi6
愚痴ってのは独白してりゃいいもんだ。
あからさまに構って欲しい態度はうざったい。

そんなんだから、先輩もさぞや不愉快だったろうよ。
スケープゴードってのは理解してるよな。
同情もらって嬉しそうな反応が痛々しくって・・・
そういう根性なしのアレが足りないのを見てると
652名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:47 ID:rMrKQ1n/
* * * * * 274 祭り 糸冬 了 * * * * *
653名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:47 ID:MbS/N3Ht
>>647
容認というか別にいいんじゃないの
中途で入って辛い目にあってる訳だし

654652:04/04/12 21:48 ID:rMrKQ1n/
×274 → ○247 だった・・・スマソ・・・・・・・・・・
655名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:49 ID:hIx2T5n0
>>654
カッコワル
656名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:49 ID:Y80IQxs/
>>649
お前の書き込みは、下手すぎる釣り。
657名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:50 ID:hIx2T5n0
>>656
それには禿げ同だ。
658名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:52 ID:8uEleMSd
荒れてるだんだかマターリしているんだか分からんw
659名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:52 ID:Y80IQxs/
擁護派の連中ってのはあれだな、母性本能を擽られる香具師が好きなんだな。
ただ、おまいら俺の使う「擁護派の連中」って言葉に、何の抵抗感も無いんだね。
660名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:55 ID:Op7bpg8r
スレ違いじゃないからいいんじゃない?
擁護派とかいって噛み付くほうがよっぽどすれ違いじゃね?
読み飛ばせばべつにきにならんよ。
661名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:56 ID:Y80IQxs/
>>660
何、俺に言ってるの?
相手して欲しいのか?
662名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:58 ID:Op7bpg8r
>>661
キモコワイ
663名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:58 ID:ThuFmzCC
>>658
蟠りを持ち続けるよりはケリをつけた方がいいんでないかな?
664名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:58 ID:jBBJT74f
>>659
わかったから黙って見てなっての。
なんだかんだ言って最も247に構ってるのはあなただよ。
もう荒らしの域に達してるよ。
665名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:00 ID:MbS/N3Ht
>>659
別に擁護してるつもりはないけどね
内容云々は「こいつダメっぽ」とか思うし

でも、もう来るなとか書き込みするなとか言うのはは違うだろ
書き込み自体はスレの趣旨に合ってる訳だし
コピペで荒らしてる訳でもないしさ

他人の意見を受けとめずにスルーして
自己完結の書き込みを繰り返したとしても
それがスレの趣旨にあってるなら悪禁だとかはおかしいと思うけど
666名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:06 ID:Y80IQxs/
>>662
そういうレスしかできないなら、最初から口を開くなよ。
>>664
247と俺のやり取りを見逃せずに口を開く連中がいるから、
こういう状況になるだけなんじゃないの?
まず、そういう連中にもスルーすることを教えればいいだけ。
667氏名黙秘:04/04/12 22:10 ID:ptdI3Mna
4月5日入社だけど、もう辞めたい。
HPと記載されてた事と違うし、上司となんかあわない。
それ以外はいいんだ。今週だけ頑張って、
それから考えてみる。
668名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:14 ID:ngKGycvm
もうわかったから、な?落ち着けよ。
別に247を擁護してるわけじゃない。
一つの話として面白く読んでるだけだ。
特に知りたいのは>>247の後に配属された新人の社員
がどうなるかなんだが、これは知る人ぞ知る・・・・だな。
669名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:22 ID:pyIKtJ8e
>>661
>>247の先輩ですか?
670名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:25 ID:tMcphyup
>>247は人生相談板とかリーマン板とか他でやるとよろし。
何にせよ、ここは特定の個人が出続けるスレッドじゃない。
671名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:25 ID:Y80IQxs/
>>668
よく分からんが、俺は別に普通に落ち着いているよ。
何せここの書き込みしながら、インターネットリバーシしてるくらいだし。
俺はね、最初247にとても好意的だったんだよ。多分あんたら以上に。
247のことを真剣に考えて、何度もレスしてる。
信じられないかも知れないが、攻められている247を庇う側の人間だったんだよ。
ただ、途中からふと気づいただけ。
こいつは、自分の境遇を切々と訴えるだけで、俺を含めて多数の人間のレスに
全然関心がないってことに。
あ〜でもない、こ〜でもないと247について色んな人間が議論しているというのに、
それらを見事にスルーして、毎日淡々と日記を綴り続けているだけ。

>>669
全然面白くない。
672名無しさん@引く手あまた :04/04/12 22:26 ID:wF0C9bxC
247、広島行きを選択しろ。
そして、売上げトップになって東京に戻って来い。
先輩なんて目じゃない、伝説の男になれるよ。
673名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:37 ID:jBBJT74f
>>666
そうなる状況になる事がわかってて247に絡むのもどうかな。
我慢できず自分は247に言うがその状況はスルーしてくれと言うなら別だけどね。

つうか擁護とか甘いとかどうでもいいんだよ。話が見たいだけ。
後からネタと分かろうともレスしたい人はするだろうし
話の続きが読みたい人もいる。面白ければ日記でもいいじゃないか。
なかなか読ませる文章を書くよ、247は。

>先輩自ら「中途ではなく新卒を一から育てたい」って直訴したらしいです。

この先輩の心境が興味深いよ。247を嫌っていたのかサラの新卒を育てたいのかね。
数ヶ月後に247が同僚を通じてここに報告するのが待ち遠しいくらいだ。
まあそれまで毎日のように日記だとウザイかもしれんが(w
674名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:43 ID:wF0C9bxC
>673
先輩も焦っているのかもしれないね。
247の為に、キャリアにケチが付いたわけだから・・・
247がそこまで確信して行動を起こしたのならばそれは、
又、恐ろしい男だ。
675名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:44 ID:ngKGycvm
>何せここの書き込みしながら、インターネットリバーシしてるくらいだし。

それが落ち着いているという説明かよw
お前って愛い奴だな。

まあ、許せ。俺も最初は真面目に>>247にレスした
口だw
>>247の退職も間近だろうから、それまでは日記を見逃して
やれよ、な。
676名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:44 ID:Y80IQxs/
>>673
>つうか擁護とか甘いとかどうでもいいんだよ。話が見たいだけ。
>後からネタと分かろうともレスしたい人はするだろうし
>話の続きが読みたい人もいる。面白ければ日記でもいいじゃないか。
>なかなか読ませる文章を書くよ、247は。

悦に入った一個人の意見は必要ないよ。
677名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:45 ID:v1jGBvi6
えーーーーーーと・・・・・

結果出せなかった男が凄いとはどうしても思えない









ジエン?
678名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:46 ID:Y80IQxs/
>>675
>>247の退職も間近だろうから、それまでは日記を見逃して
やれよ、な。

悪いがそうはいかない。
247が顔を見せないので俺も引くが、出てきたらまた同じこと。

>それが落ち着いているという説明かよw

十分すぎる説明だけどね。
679名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:50 ID:MbS/N3Ht
>>671
あ〜でもない、こ〜でもないと247について色んな人間が議論しているというのに、
それらを見事にスルーして、毎日淡々と日記を綴り続けているだけ。

↑これって何か問題でもあるの?
内容さえスレに準じていれば問題ないと思うけど
680247:04/04/12 22:52 ID:Qn0h4VBM
どうも。浅見光彦見てました。2時間サスペンスを見るのが数少ない楽しみなので。

皆さんのレスは全て目を通していますし、色々と考えさせられています。
この先、退職する事になった場合、次も営業で探すべきなのかどうかなどをです。
一人一人の方にレスをする機会を持たなかったのは、申し訳ないです。
しょうじき、肯定・否定を含めてこんなにレスを頂けるとは思わなかったもので。
ただ、どうしても「昼休憩取りたい」「残業代を申請したい」この部分は曲げられない
部分なので肯定の方たちには「そうなんです。おかしいんですよ、この会社」とか
否定の方には「周囲の人はきちんと取ってて、自分だけは耐えられません」って
同じような回答しか出来ないので、数人の方が指摘された「日記」的な書込みになって
しまいました。結果的にスレが荒れてしまった?かもしれません。

「中途入社の辛さ」を進行形で書込む事が、仕事の辛さの中で自分の数少ない楽しみ
になっていたのも事実なので、反論には言い返せません。
681名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:53 ID:Y80IQxs/
>>679
悪いけど、そう思うんなら心の中で思っておいたらいいんじゃね〜か。
それとも、自分の意見を読んで欲しいのか?
682名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:55 ID:ThuFmzCC
>>673
ヴぁか営業マンの創作文なんか、読んでもしょうがない。
なんなら、あなたが続きを書いてやればいい。
もしかして、あんた自身が今まで本当に創作していたりしてな?
683名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:56 ID:8uEleMSd
247相変わらずだな、、w
684名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:57 ID:jXD+suoL
ID:Y80IQxs/

久々に2ちゃんで必死な香具師ハケーン!(・∀・)ニヤニヤ
685名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:57 ID:Y80IQxs/
俺はこいつの

>どうも。浅見光彦見てました。2時間サスペンスを見るのが数少ない楽しみなので。

こういうわざとらしい口調がむかつくんだよ。
というか、こう書けばどうなるかということを計算して書いてるからね。
文尻は必ず反省で終わらせるのも、こいつの特徴。

チャットでもレンタルして、自分でやってろって思わないか?
686247:04/04/12 22:58 ID:Qn0h4VBM
>>681
もともと最初の書込みは、まぎれもない愚痴でした。
他の人ってこういう環境でも平気なのかな?とか
周囲と同じ職種なのに自分だけこんな環境だったらどうするか?
などを書き込めば皆さんの意見が聞けるのでは?と思ったのがきっかけです。

それと同じタイミング(書き込んで決意が固くなった部分もありますが)で
先輩への不満の爆発を「抵抗」で現してしまい、結果的に日記的報告をする事に
なりました。
読んで欲しい部分よりも、皆さんが中途入社で私の立場だったらどう行動するのかな?
と言う反響や私の行動への反論などを聞きたいと書き込んでおります。
687名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:58 ID:MbS/N3Ht
>>681
問題あるかないか聞いてる訳ですよ
誰々が好ましく思うか嫌いかどうかは関係ないです

気に入らないから悪禁申請するとかがおかしいだろって事です

688名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:00 ID:Op7bpg8r
>どうも。浅見光彦見てました。2時間サスペンスを見るのが数少ない楽しみなので。

まぁ、こういうカキコもスレの流れ見てたらなかなかかけない罠。
むかつく香具師いるのもわかる。

が、スルーでいいじゃん。
689名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:00 ID:Y80IQxs/
>>684
お前は
アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションとNTTデータにエントリーしたのか?
690名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:01 ID:jXD+suoL
>>689
しましたが何か?(・∀・)ニヤニヤ
691名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:02 ID:jBBJT74f
>>680
数少ない楽しみだと?(w
擁護しても煽ってもスルーされて怒ってる人が
いるからなんかレス返してやれよ。

>>682
だったら来なければいい。
それからここまできて自作自演だと疑うのは恥ずかしいよ。
692名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:02 ID:Y80IQxs/
>>690
じゃあ頑張れやw
693247:04/04/12 23:03 ID:Qn0h4VBM
ちなみに本日通達された転勤辞令予定日は5月からです。
その前週程度から準備を初めろと。住居物件を見つけるまでは半年を上限に
寮に入っても良いと言われましたが、だったらずっと寮でもいいじゃない・・・って意味不明です。

このケースで、もし新卒の人が残業申請出来て、昼休憩がしっかり取れる環境になっていたら
私は当然ながら納得がいかないのですが・・・それは無いとは思いますが
694名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:03 ID:jXD+suoL
>>692
顔真っ赤にして他スレの検索ですか(・∀・)ニヤニヤ
695名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:04 ID:Y80IQxs/
>>690
なんなら247の代わりにここで日記でも綴ったらどうだ?
綴れるんならの話だがw
696名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:05 ID:ngKGycvm
>>247
「退職までの日記」を完了したら、次は第二弾「転職までの日記」
そして完結編「私の後に先輩についた新卒のその後日記」
をお願いします。
697名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:06 ID:v1jGBvi6
>>247
イケ好かないが、これだけはアドバイスしておく

譲れないことがあるとしたら、それは自分の得になってる?

698名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:07 ID:jXD+suoL
>>695
お前の発言には脈絡つーもんが無いな(・∀・)ニヤニヤ
699名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:09 ID:8uEleMSd
まあ、解ることは>247は極めて
コミュニケーション能力が欠如しているって事だな。
700名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:15 ID:Y80IQxs/
>>698
わりい、わりい。核心に触れちまった。
701247:04/04/12 23:16 ID:Qn0h4VBM
すみませんが、もう布団に入らせて頂きます。
なかなか寝付けず、1時間はかかってしまうので、今から健康体操して布団に
入ります。
お酒にだけは頼りたくないので、頑張ろうと思います。煙草も吸わないので
先輩とずっと一緒なんです、午前中は・・・ちなみに先輩は煙草休憩も認めて
くれないらしく、私の前の人が辞めた決定打の原因になったらしいです。
私も「煙草は会社では吸うなよ」って言われました。「吸いません」と言うと
「じゃあトレイ以外は席を立つ必要はないよな」と言われたのが懐かしい入社
時代です。そう前の事でもないですけど・・・

ちなみにコミュニュケーション能力と協調性や独創性だけは持っています。
発揮しているかどうかは別の話ですが・・・
702名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:17 ID:MbS/N3Ht
>>698
あんまり煽ると悪禁申請されますよ

>>700
インターネットリバーシでもして落ち着いてください
703名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:18 ID:v1jGBvi6
まあ、尺度がないんだから「持ってる」って言うだけならタダだしな
704名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:19 ID:Y80IQxs/
>>702
この件に関しては多分俺のほうが煽ってると思う。
ちゃんと認めるよ。

461 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:04/04/12(月) 01:36 ID:jXD+suoL
>>456
俺、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションとNTTデータにエントリーしようかと
思ってる・・・詳細キボン
705名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:28 ID:jXD+suoL
>>704
他スレの引用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
(・∀・)ニヤニヤ
706名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:32 ID:Y80IQxs/
>>705
頑張れよ。
心の底から応援するよ。
SEかぁ、羨ましい。
707名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:35 ID:jBBJT74f
>>704
ID検索はストーカーっぽいので止めた方がいいと思う(w
708名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:37 ID:Y80IQxs/
>>705
つ〜か、2社の募集年齢見てびっくりしたよ。
お前、30〜40才なんだな。
いっぺんにさめたよ。
>他スレの引用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>(・∀・)ニヤニヤ
いい歳こいて虚しくない?
709名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:37 ID:jXD+suoL
>>706
冷静な振りして敗北宣言ですか?(・∀・)ニヤニヤ
710名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:39 ID:Y80IQxs/
>>709
いやぁ、負けた、負けた。恐れ入りました。
30才越えて、
>他スレの引用キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>(・∀・)ニヤニヤ
なんてやってる奴にはかてね〜よ。

・・・アフォ?
711名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:56 ID:8JpPOvZ3
なんか雰囲気がだめ板っぽくなってきたw
712名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:57 ID:jXD+suoL
>>710
>・・・アフォ?

顔真っ赤ですよ(・∀・)ニヤニヤ
713名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:59 ID:5nXc7e08
ID:Y80IQxs/の方が247よりウザくなってきた。
714名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:06 ID:IrzMIcRh
>>713
激同
715名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:11 ID:l+9rGhTJ
>>713

確かにな。
ID:Y80IQxsは今や247とすら意見しあってないじゃない。
247の自作自演だのなんだの、あたりから意見がイカれてきたな。
247より自分が浮いてることに気づかないのかね。
716名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:36 ID:gmNfPUaO
凄くスレが伸びてると思ったら、しばらくROMるっつってた247かよ
もう自分でスレ立てたらと言ってみるが寝たようだな

>>711
本当にだめ板だw
717名無しさん@引く手あまた:04/04/13 01:11 ID:eF7q/B7o
仕事も決して嫌ではないし(むしろやり甲斐はある)、人間関係も悪くはない。
だけど仕事に行く気がしないしやる気も出ない。一人の嫌な奴のおかげだ。
何かというと口を出し、こちらの言い分も意見も聞かず自分の考えを押し付け、二度手間三度手間をとらせる。
仕事で抜いてやろうにも、そいつは専務だからどうしようもない。
718名無しさん@引く手あまた:04/04/13 04:44 ID:YQ8PnzLk
ID:Y80IQxsと247のアク禁で解決
719名無しさん@引く手あまた:04/04/13 08:58 ID:SkPECLgy
毎朝、出勤してから読むんだけど、ここは面白いね。
247
247を攻撃する人
247を庇う人
場を鎮めようとする人
場を混乱させようとする人
流れを変えようとする人
それぞれに役割がしっかりできてる。

冷静に考えれば、同僚同士居酒屋で愚痴ってる程度の話題で、
みんなこれほど熱くなれるんだね。
基本的に参加している全員が247と同じ目線でしか物を語っていない所が面白い。

すぐにアク禁を仄めかす人が数人居るみたいだけど、報告板には誰も報告していない。
どいつもこいつも口先だけの軽い連中だね。
720名無しさん@引く手あまた:04/04/13 11:55 ID:5uc3zNfq
>>247
俺は247さんに同情するなあ。
だいたい上司に好かれて同年代以下に嫌われるやつでろくなのはいない。

たしかに、朝30分前について仕事できる状態にしてるっていう上司は立派だね。
飯もろくに喰わずに営業行くなんてのは誰にでもできるもんじゃないしね。
上のもんが、かばうのもよくわかるよ。

でもまあ、そのスタイルを人に押し付けるあたりがヤダな。

俺も来月から転職予定なんだけど247さんのような状態になったらやだなーと
心底恐怖です。
このスレ、ずっと読んできてもう、青ざめる思いです。
俺は肝っ玉ちいさいのです。
721名無しさん@引く手あまた:04/04/13 12:05 ID:RPGsXi0G
>たしかに、朝30分前について仕事できる状態にしてるっていう上司は立派だね。
>飯もろくに喰わずに営業行くなんてのは誰にでもできるもんじゃないしね。
>上のもんが、かばうのもよくわかるよ。

>でもまあ、そのスタイルを人に押し付けるあたりがヤダな。

上の文章は、実は先輩のやり方を認めているということ。
下の文章は、単に自分の我侭だということ。

つまりは、甘えた考え方の文章。

社内の人間関係もそうだけど、営業の場合は、客先がこの先輩みたいな奴だと、
もっと大変だわな。
営業が評価を得る要素は、「数字」と「客先の評判」。
この先輩は「数字」もそうだし、「客先の評判」も抜かりないだろう。
会社もそれで万事OK。
非の打ち所のない、いい上司。
そして、その上司のやり方が、
>飯もろくに喰わずに営業行く
ことなら、大いに見習うべき。



722化粧品業界はDQNだった:04/04/13 12:09 ID:e1LRyFqe
なんだかこの247のスレ読むと自分が書いたのかという錯覚起こすよ。
私がいた会社も上司が熱い奴で本当にウザかった。
247の先輩も熱い奴なんだろうね。
でもこういう奴って、自分に甘くて人に厳しい奴多いんだよね。
人には自由な時間を一切与えず、他の人が一息入れようもんなら容赦なくいろんな
用事を押し付ける。
247の先輩も、247が気が付かないところで休憩したりしているんじゃないの?
私はいつの間にか、トイレにもいけず、水分補給もまともにできていないほど働かされて
いることに気が付いて、アホらしくなって辞めた。
723名無しさん@引く手あまた:04/04/13 12:18 ID:Bh9O6lV4
>722
淘汰されただけじゃん。
成績上がらない奴に無駄金払っていた会社は、万々歳だろうさ。
724化粧品業界はDQNだった:04/04/13 12:30 ID:e1LRyFqe
はあ?
まだフィールドに出ていないうちに辞めたのさ。
向こうは必死で引き止めてきたけどね。
722の書き込みで何で淘汰されたという結論が出てくるのかね?
しかも誰が成績が上がらないなんて書いている?
バカじゃないの?
725名無しさん@引く手あまた :04/04/13 12:30 ID:WvT8ixSo
247って血液型A型と見た
726名無しさん@引く手あまた:04/04/13 12:33 ID:wYP0Xlqa
>>724
釣られている事に気付けよ。
おまいさんのそのリアクションが狙いだってことが、分からないのか?
727725 :04/04/13 12:33 ID:WvT8ixSo
間違えた、247の先輩の血液型がA型と見た
247は多分B型か?
728725 :04/04/13 12:36 ID:WvT8ixSo
いや247はAB型かもな、B型はそんな状態ならとっくに喧嘩してると思われ
AB型は愚痴言いながら我慢して辞めないやつ多いからな・・・・
729化粧品業界はDQNだった:04/04/13 13:05 ID:e1LRyFqe
釣るんならレスに基づいて釣って欲しいもんだねw
730名無しさん@引く手あまた:04/04/13 13:19 ID:9q8d2GxF
住友不動産!!
年金手帳かえせ!!
731名無しさん@引く手あまた:04/04/13 13:27 ID:AgwrwkKc
つーか、恐ろしいほどに糞スレになってきたねw
732名無しさん@引く手あまた:04/04/13 15:49 ID:47RM6rBy
誰か僕のちんちんくわえて・・・
733名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:13 ID:EbtLVJzz
中途で入って1年近く。何か中途だってことを忘れそうな感じ。
他の人にも、何かずっと前からいるような気がするとか言われたし。
辛いことはあっても、中途だからって言うのは意外に少ないのかも。

そう言えば、前の会社にいたときは、中途の人がいつからいたかなんて
気にしてたのは、せいぜい半年程度だったような気が。
734名無しさん@引く手あまた:04/04/13 18:40 ID:NnVWE7hL
>733
単に厚かましい奴
またはふてぶてしい奴
または周りの空気が読めない奴
735名無しさん@引く手あまた:04/04/13 19:29 ID:NdQhMrco
中途ってそんなに長い期間を先輩あるいは上司とお供しなければ
ならないのですか?
営業畑だとそなんですかね。
ちなみに私は、入社後一ヶ月もしないうちに一人で任されてきたので
上下関係の辛さは経験したこと無いです。(転職暦三回)

中途入社ってのは、即戦力としてすぐに一人で使えるから中途なんだよね。
新人みたいに長期にペアを組まされるなんてねえ。
736名無しさん@引く手あまた:04/04/13 19:48 ID:MlyYYUSv
247のことなんて全く無視して書かせてもらうが、
もうすぐ中途で3週間目、、、、辛いな。
会社のお荷物にはなりたくないので仕事はかなり必死になって
やってるが、俺は生意気な為上司からのウケがかなり悪い。
きっと出先での態度や仕事ぶりなど、ロクでもないもんだろうと思われてる。実際のところは細心の注意を払って、取引先に失礼のないように
してる。当たり前だ。
上司に理不尽なことを言われる回数が最近増えてきてて、そろそろキレそうです。
DQN会社で無能上司揃いの下につくと大変だね。。。
737名無しさん@引く手あまた:04/04/13 20:13 ID:02n1Vqts
>>736
3週間目で上司を無能と言えるとは、余程仕事が出来るとみたw
738名無しさん@引く手あまた:04/04/13 20:15 ID:I3uP6ADD
ふと思ったんだが247は以前あった転職失敗日記のHPのヤツと同一人物では?
文体が似ている...確かそいつは滋賀出身でアミューズメント業界の営業の話
を日記風に淡々と書いていた。いくつかの共通点がある、、
 
コミニケーション能力はあるが先輩上司と衝突しやすい/プライベートでの
友人は少ない/他人を冷静に客観的に分析する/自分自身の事も客観視できる/
自己中と進歩と反省の間を葛藤してる(計算で動く事あり)/独創的である/
人を惹き付ける文章を書くことができる...

このスレをみてる人の中にも彼のHP(転職失敗談)を読んだ事があり、<そういえば...>
と思ってる人がいるかも知れません。自分はただの一読者でその後の彼の日記
をみたかったのですがWEB工事中のまま何処かへ消えました...
739名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:01 ID:BDkkJPxX
近頃は熱血バカなんてはやらないんだよ。自分のスタイルを押しつける
鬱陶しい奴は逝って良し。営業マンって暑苦しい奴ばっか。
あほの特徴
サビ残は鏡
自分の若い頃は飯も食わないで云々
流れが体育会系
これがそろったら脱出しかありません。合掌

740名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:18 ID:MlyYYUSv
>>737
仕事出来るよ、そこを見込まれての転職だ。
出社2日目からそのまま仕事引き継いで
ミスも何もなくこなしてるしな。
待遇も前職よりイイし、でもDQNが多い職場だった。
737、お前はカスなんだから、カスはカスらしく黙っとけ。





741名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:20 ID:U1cgzg/y
>>721
だからそういう甘いとかいうレスは不要なんだよ。
それになぜ優秀でない事が甘い事になるんだよ。
普通でいいだろ。
先輩が普通=自分も普通=不満無し=甘いと言われない
今までのレスを全て読みなおせバカ。
742247:04/04/13 21:38 ID:XD1Em9mO
今日は最悪でした。冷たくなると、とことんです・・・会社ってどこも、こんなレベル
なんですかね?
課長に呼ばれたら席につくなり「どうだ。辞めるのか?」って言われました。
即答出来る筈も無く「正式な辞令が出るまで考えます」と返答。
「ええっ!辞令を受け取る時はもう向こう(異動先)だぞ」
しかも課長は何だか言いたい事をうまく言えないような、はにかんだ表現だし。
「今のところ、向こうではまだ受け入れ準備とかはしていないんでねぇ」とか
「俺だったら真剣に別の道を考えるところかな・・若さっていいよなぁ」とか
馬鹿丸出しの話をするし。
おまけに先輩からは「お前、影でコソコソ言ってんじゃねえよ、はやく辞表出せよ」
とか脅迫めいた事言われた挙句に「俺を甘く見るなよ」ですって・・・

今日は会社で久々に吐き気をもよもおしました。
743247:04/04/13 21:45 ID:XD1Em9mO
それと今日、総務担当役員から言われていた、今回の経緯と自分の仕事状況に
ついて(先輩と組んでいた時の)可能な限り詳細に書いたレポートを提出しました。
次の会議で使うそうです。
残業の件、昼休憩の件、トイレに行くにも断りが必要や早朝30分前出勤など、このスレに
書いた事などは全て書いたつもりです。もちろん愚痴的ではなく社会人とてし妥当な表現
では書きましたけど。最後に転居を伴わない異動&出来れば同じ職場を希望している
と書きました。
↑これが、自分の最後の砦です。これに賭けるしかないです。負けたら退職するしかあり
ません。
744名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:47 ID:NdQhMrco
>>738
んな分析なんか、どうでもいいんだよ。
現在進行形の話が面白いの!
>>247完結編まで頑張れ!!

>>740
仕事ができるのはいいんだけど、中途のくせに生意気なのはダメだね。
他の社員は全員がお前より「先輩」なんだ。
お前、なんか勘違いしてるだろ。
そのうち干されるぞ。
745名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:53 ID:nBLOfvbJ
総合労働相談コーナーに相談してみたら。
746名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:55 ID:AgwrwkKc
、、、、もう、このスレだめだ、、、
747名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:14 ID:FDAjgbU4
247が人の話ってスレの内容にも合ってるし読む分には普通に面白いぞ?

ただし、レスしたりしちゃだめだよ。ムカつくから^^
748名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:17 ID:FDAjgbU4
>247が人の話ってスレの内容にも合ってるし・・・

うぉ、、なんだこの日本語。。
247の話ってスレタイにも合ってるし・・・ね。

辞表出して、吊ってきます。。。_| ̄|○
749733:04/04/13 22:19 ID:EbtLVJzz
何て言うかさぁ…何でそこまで余裕なさそうな人ばっかなわけ?<このスレ
職場ならともかく、2chのスレでまで必死こくことないじゃない。

>>734

ふてぶてしいとかはとりあえず否定しないけど、お互いに馴染んでしまった
感じ。逆に、何年もたって中途を意識する必要ってあります? 回りは全然
気にしてないのに、本人だけがいつまでも気にしてるって場合もあるのでは?
750733:04/04/13 22:23 ID:EbtLVJzz
あっ、そうそう。私のとこは中小で家族的な会社なんで、
大手とかの場合はまた話が違うとは思います。

でも、不満が無いかと言えば、サー残とか早出とか、給料安いとか
いろいろあるけど、それは中途とは直接関係ない話ですし。
751名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:25 ID:TKsCE/gk
>>748
辞表はまだ早いw 吊るのももっと早いなw

まあマターリしましょうや

752名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:29 ID:n/stejbU
>>749
いいな 馴染めて
俺は7ヶ月経っても未だに馴染めない

職場は40代のお局事務と3歳年下の上司
そして俺(29歳)の3人の地方営業所

お局さえいなければ・・・
753名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:43 ID:4oP+Gj2g
( ・з・)
754名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:46 ID:ob5heSAE
「たしかに、朝30分前について仕事できる状態にしてるっていう上司は立派だね。
飯もろくに喰わずに営業行くなんてのは誰にでもできるもんじゃないしね。
上のもんが、かばうのもよくわかるよ。」

朝30分前に席つくのなんか全然評価に値しないけどなー
飯を食わずに仕事・・・・ 可笑しい、体壊すだろ
休憩するときは休憩する 急用の時は別だが
仕事するときは仕事だ 
メリハリがないと人間集中力が続きません
247は
現代の若者からすれば極当たり前の権利を主張しただけだ
部下を管理・教育できない
方が問題ありだな
755名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:47 ID:4oP+Gj2g
( ・з・)
756247:04/04/13 22:49 ID:XD1Em9mO
>>752
少人数の場合の方が馴染み難いですよね。
自分は最初から、何か異様な悲劇の主人公的なムードに包まれておりましたので
溶け込むのには時間がかかりませんでした。

今日、営業の求人に1社応募してみました。平日面接なんて行けるはずもないですが
とりあえず意識だけは最悪のケースを想定して持って行きたいと思います。
やっぱり今は無職が一番辛いですよね。
757名無しさん@引く手あまた:04/04/13 22:55 ID:4oP+Gj2g
( ・з・)
758名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:00 ID:NdQhMrco
おおっ!!
見た?見た?

>>247が人に話しかけたぞ!!
広島に行きますと最後まで粘って、こいつ本気で行くつもりだ、
と思わせておいて、いざ広島行きの当日に
辞表を叩きつけてやれ!
俺ならそうする。
759名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:02 ID:AgwrwkKc
>>758

247はやれば出来る子なんです。
皆で生暖かく見守ってあげようよ。
760名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:02 ID:4oP+Gj2g
(´,_ゝ`)プッ
761名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:16 ID:NdQhMrco
>>247
は黙って課長の言いなりどうりに会社を辞めたりはしない。
先輩と課長に、ひと泡噴かせる策を練っていると思う。
みんな、最後のどんでん返しに期待しようぜ!!
762名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:21 ID:XaHUkWL/
ほっとけないよ、247。
763247:04/04/13 23:31 ID:XD1Em9mO
怒るだけであれば理解できますが「辞表出せ」って先輩に言われた時は
さすがに若干眉がピクリとしました。でも、何を言っても無駄だろうと思ったので
先輩に対しては完全に歩調を合わせました。明日も何を言われるか考えると
ストレスで眠れなくなりそうですが頑張ります。

今回の一件で、先輩がどれだけ社内の若手や中堅に嫌われているかが、わかりました。
今日は、ここで休ませて頂きます。明日は、動きらしい動きはなさそうです。
先輩は相変わらずですが・・・今日、課長から頼まれた仕事を遅くまでしていて
残業を付けようとしたら先輩に横やりを入れられて帰社させられました。
課長と自分の会話にまで入ってきてまで私に残業を申請させたくないようです。
確かに一応はまだ先輩とペアって事なので、先輩なりに事情はあるのでしょうが・・・
764名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:37 ID:I7TERyJt
>247

残念ながら、お前は昔の俺に似ているな。
一つ言っておくが、トラブルをここまででかくしてしまうお前は、
絶対に営業は出来んよ。営業は根回しして危険を回避し、顧客、
社内を口説いて受注まで漕ぎ着けるのが仕事だ。いや、それ以前に
サラリーマンの才能無し。
765名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:37 ID:02n1Vqts
>>740
出社二日目から一人で出来ちゃうんだ?同業種の転職だとしても凄いね。
でもDQNだったんでしょ?頑張って独立でもしてねw
766名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:14 ID:Mxqyg0I0
247さんはここまでレスつけられるほど冷静でいられるのならまだマシかも。
結構詳細に事の経緯を書いているよね。
私の場合、退職した当時は鬱病になりかけていて、家族や彼氏から「辞めろ」と言われて
退職したくらい、脳の働きもおかしくなっていた。考えることができなかった。
247さんの先輩を実際に見たわけではないけど、管理職というより私の上司みたいに監視職
なのかもしれないね。
私は前の会社で1匹狼のように営業をしてきたので、逐一行動を観察していろいろ指図してくる
上司とは合わなかった。プライバシーが全くなかった。同僚に出すメールもすべてPCの画面を
覗き込んできて、中身を読まれたりした。
営業として働き始める前に退職したよw
247さんもここまできたら退職して、もっといい営業の仕事を見つけたほうがいいと思うけどな。
767名無しさん@引く手あまた:04/04/14 02:09 ID:KrhIBKfz
そうそう
思いやりや、人間性のない奴の下で働いても
精神を崩すな〜 
247の先輩は超自分勝手だね
仕事するなら気持ちよく出来るようにするのが
本当に出来る人ではないの?
なんか営業・会社の鑑みたいな働き方だけど
出世のための仕事の仕方としか感じん 
人間的には最悪だな
俺流のやり方を押し付ける部下を育てられない
古い年代の考え方

768名無しさん@引く手あまた:04/04/14 02:49 ID:G42UDxXo
漏れの先輩は部署で一番だがもうすぐ部署責任者だ。
非喫煙なのに新人同行から喫煙させてくれた人でヨカータ。
ただ先輩が電話してる間とか効率的な時間だったが(w
気配りは大事だね〜 
部下のやる気を殺ぐ奴はダメだ。
769名無しさん@引く手あまた:04/04/14 06:57 ID:Qa8LfN8E
入社して半日・・いきなり脳みそ以上の仕事で死にそうです。とほほ。
770名無しさん@引く手あまた:04/04/14 07:00 ID:XcC5xRS7
>>247 パワーハラスメントで訴えることできるぞ。主導権はお前が持ってんだ。
771名無しさん@引く手あまた:04/04/14 07:01 ID:XcC5xRS7
>>769 放置されるよりいいじゃん。そのうち慣れる。
772名無しさん@引く手あまた:04/04/14 07:06 ID:PRK31GfZ
30 名前: お医者さま [sage] 投稿日: 04/04/14 06:00 ID:8THUjgBS
>>23-28
おう、ご苦労。

しょうがネェじゃん?女が勝手に寄ってくるんだから。んでも、
手は出してネェよ。女房子供を愛してますので。ゲラ。

【そんなに】お医者さまを敬おう【妬ましい?】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1081882980/l50

こいつムカつく・・・
よかったら応援にきてくれ
773名無しさん@引く手あまた:04/04/14 10:05 ID:uGqQD7eQ
>>247
は気の毒だなあ。
せっかく苦労して転職したんだろうになあ。
ほんとこうゆう話をきくと憂鬱になってくるよ。
その上司は氏ねばいいのに。。
774名無しさん@引く手あまた:04/04/14 10:22 ID:QHGRXqD1
>>247
嫌なら辞めろよ
オレは昼休憩なんて取る暇無くて、毎日3〜4時にようやく昼飯を食べてる。
理不尽だと思うなら自分の主張をぶつけて先輩を論破すればいい。
それができないんなら、管理職候補の先輩につけたのは幸運だと思い、先輩のやり方全てを
学んだ上で自分のやり方を築き上げればいいんじゃないのか。
一人前にならないうちに自分の主張ばかりを通そうとしても成長しませんよ

なんてな・・・・

775名無しさん@引く手あまた:04/04/14 10:32 ID:rH6p7D9h
ていうか、昼飯食わせてもらえないっていうならともかく、そばや牛丼食べてるんだろ?
なんでそんなに1時間のお昼が必要なんだ?
どうでもいいじゃん。そんな事。
776名無しさん@引く手あまた:04/04/14 11:27 ID:uGqQD7eQ
いやいや重要。
飯というより、休憩したい。
777名無しさん@引く手あまた:04/04/14 11:31 ID:Mxqyg0I0
レスだけでは伝わらない、居辛い雰囲気があるんじゃないかな?
私も営業職だったので、昼ごはんは1時間ないことが多かったけど、それは昔からだったので
気にならなかった。
それよりも監視されているという雰囲気が嫌だった。
親会社の人と親しく話しているだけで「何を話していたんだ」と根掘り葉掘り聞かれて
本当に鬱病になりそうだった。
247も昼ごはんの問題以外にも、くつろげない雰囲気があってそれが嫌なんだと思う。
778名無しさん@引く手あまた:04/04/14 11:43 ID:vyOOXltK
247の話を読んで「俺もそうだったよ」「同じような上司だった」って言ってる奴は、
こぞってその会社を辞めているという事実に早く誰か気付けよ。
入社したての中途がどうのこうの騒いだ所で改善される筈ないんだから。
247の前にも数人辞めさせているにも拘らず、会社はその先輩を放置しているんだから、
ここで雑魚どもがその先輩を攻めたところで、何も変わりはしないのさ。

2 4 7 は 運 が 悪 か っ た

ただそれだけのこと。
779592:04/04/14 12:17 ID:MSwyCoZf
「そこはDQN。会社や先輩が悪い」
「ダメでも辞めて次に行けばいいじゃないか」
という逃げが打てるという点において
247の彼は恵まれた職種環境にあると自分は思った。

自分の場合は教員だったので
そこの職員室がいくらいじめの巣窟でも
そこを辞めたら本当に採用のない状況だった。
(非常勤というバイト採用ならあるが
それは諸般の事情で絶対に選べない選択肢だった)

前職の「聞き合わせ」が非常に緊密に行われる業界なので
そこで悪評が立ったまま次の学校を探すこともできない。
さりとて
碌に働かずに遊んでいられるほど恵まれた家庭環境でもない。
実質全く退路がない状況だったと思う。

種が舞い降りた場所が最悪の環境であっても
その後植えかえる先があるなら
そんな土地にしがみついて苦労する必要はない
・・・そう自分も思う。

しかし
もし植えかえ先がないどん詰まりの状況にあるのなら
硬くて水分や日当たりが充分でない土壌を憂いても無益。
死にたくなかったらそこに必死に根を下ろし
早く大きく硬い茎を持ち、そして大きく伸びるしかない。
そんな気がする。
780名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:20 ID:Wleb4qyo
>>779
得意がって一人悦に入ったような文章を書いてる暇があったら、
さっさと働け。
781592:04/04/14 12:21 ID:MSwyCoZf
心配するな、もう働いている。
782名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:23 ID:Wleb4qyo
>>781
そういうストレート文章でレス返してこいよ。
少なくとも俺は、>779の文章の前半には興味を惹かれたんだからな。
783名無しさん@引く手あまた :04/04/14 12:24 ID:siIrHPbU
昼休みは1時間あって当然だし、1時間無い会社はヤバイ会社だと
思わないようになってる頭が、すでにおかしい・・・洗脳完了済みって
感じ、思うに247さんは文句言いたいが、ええかっこうしたいため
文句すら言えない状態に落ちいってるわけで、文句言えば、やる気が無い
やつだと思われたく無いとか、根性無しと烙印を押されたく無いと思って
いるから言いたい事が言えない(多くの日本人は働く事は美徳だと遺伝子に
すりこまれ洗脳されているわけだ)そういう人が多いから、日本の
腐ったDQN企業をのさばらせておく温床にもなりかねない、人を雇うなら
昼休みはちゃんと1時間与え、残業させたなら、残業手当てを出し、休日
出勤させたなら、休日特別手当てを支給するのは、あたりまえの事だし
それを要求できない人はただの奴隷だよ。
784592:04/04/14 12:25 ID:MSwyCoZf
何が気に入らんのか知らんが、
読む人全ての気持ちに沿えるだけの文章を
ここに寄せる義理はないと思ってる。
785名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:28 ID:Wleb4qyo
>>783
>、思うに247さんは文句言いたいが、ええかっこうしたいため
>文句すら言えない状態に落ちいってるわけで、
つ〜か、247は先輩にそのことを訴えて取り合って貰えなかったと言っている訳だが・・・
だからここで窮状を訴えている訳だが・・・

ちゃんと最初から読もうぜ。

>>784
なら書くな。
786592:04/04/14 12:30 ID:MSwyCoZf
なら読むなw とでも言われたいのか? 
787名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:34 ID:70nvsIqo
>ID:Wleb4qyo
誰彼構わず突っかかるな。ウザい。

>ID:MSwyCoZf
786を書いた時点で、おまいも785と同種。
ただの粘着な存在。迷惑。消えろ。
788592:04/04/14 12:36 ID:MSwyCoZf
そうだな、調子に乗りすぎた。落ちる。
789名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:47 ID:70nvsIqo
>>788
いや、というか、チャットじゃないんだから「落ちる」と言われても。
また来てくれよぉ。
790名無しさん@引く手あまた:04/04/14 12:49 ID:70nvsIqo
なんか、ナタル・バジルールみたいな人だったなぁ。
悪いことしちゃったかな。
>788
791名無しさん@引く手あまた :04/04/14 13:39 ID:RGjrlKwv
247さんは先輩にお先にどうぞと言って、自分はしっかり1時間昼休みを
とればいいんじゃないの?先行った先輩を昼飯ゆっくり食ったあとから
追い掛けて行けばいいじゃん、それか時間で待ち合わせするとか。
無理にその先輩の行動にあわせる必要って無いんじゃないの?
792名無しさん@引く手あまた:04/04/14 13:43 ID:Mxqyg0I0
247の上司みたいに熱い奴ほど、部下の単独行動を許さないもの。
加えて粘着質とくれば、相手がどんな提案しても絶対譲らない。
793名無しさん@引く手あまた:04/04/14 13:54 ID:85/0xaVK
>>792
そんなことはもう知ってるよ。
247自身が言ってるんだから。
何を今頃熱く語ってるんだ?
疲れる・・・
794792:04/04/14 14:04 ID:Mxqyg0I0
791にレスしているんだが。
795名無しさん@引く手あまた:04/04/14 14:26 ID:e+Bleoaz
247の上司はやはりA型だな、で247はAB型と・・・
愚痴はきながらも相手の顔色も見るのはAB型
B型とO型はすでに喧嘩してると思われ
796名無しさん@引く手あまた :04/04/14 14:56 ID:NZoBVC8j
会社に熱いやつはいらんナ、ハタ迷惑じゃ
797名無しさん@引く手あまた:04/04/14 15:18 ID:Nn7vm/KD
(´,_ゝ`)プッ
798名無しさん@引く手あまた:04/04/14 15:19 ID:dZJnA0SN
>>791
このスレ最初から読めよ厨房!!
799名無しさん@引く手あまた:04/04/14 15:21 ID:Nn7vm/KD
>791も>792もこのスレ最初から読めよ厨房!!
800名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:03 ID:uGqQD7eQ
>>779
779さんはダメそうだな。
間違った努力を最後まで気づかずにやるタイプだな。
植え替え先がないどん詰まりとか、他に行き場がないとか。。。
ガチガチに考えずに柔軟になればいいのに。
そんでとりあえず、行動すればいい。
植物にたとえてる時点で779さんの精神構造がよくわかる。
切替が大事だいじですよ。あまり、真面目に考えすぎない。
801名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:28 ID:tBTIn+QD
779もそうだし800もそうだけど、
このスレは、己の人生哲学を自慢げに語る香具師が多いな。
ま、語るだけなら何の害にもならないが(`・ω・´)
802名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:29 ID:tBTIn+QD
ま、参考にもならんけど・・・人生終わってる香具師の哲学など。
803名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:39 ID:tBTIn+QD
とはいえ、俺は779や800ほど立派な考え方を持ち合わせていない。

ただ、相談事ってのは、打ち明けられた時点で、
実はもうそいつは答えを持っていることが多い。
後押しされたいだけって場合が多い。
247も然り。色んな香具師が意見を出したところで、
このスレで語っている時点で、彼自身は実はもう答えを出している。
804名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:40 ID:tBTIn+QD
と、思うよ。

そういう経験ない?
805名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:41 ID:tBTIn+QD
以上終わり
806名無しさん@引く手あまた:04/04/14 17:42 ID:tBTIn+QD
ご清聴ありがとうございました
807592:04/04/14 17:53 ID:MSwyCoZf
>800
一連の話はもうとうに過去の話なんだよ。
当時の自分としてはああするしか方法がなかった。
しかし、後先考えなくても飛び出せる恵まれたヤツは
そうすればいいと自分も思ってる。

しかし、その後自分がダメにはならなかったところをみると
あながち間違った努力をしたとは思わんよ。
その時そこで踏ん張ったお蔭で今の仕事があるわけだしな。
808名無しさん@引く手あまた:04/04/14 19:17 ID:Mxqyg0I0
>>802-806
レスをコマ切れにして語るな!!!!!
いっぺんにレス汁!!!!!
809名無しさん@引く手あまた:04/04/14 19:27 ID:dpQ1xSIF
>>801>>806
お前、頭悪そう。
もっともらしい事いってるが、誰もがわかってること。
お前自身の哲学ってないだろ。
自分の哲学を語れる奴の方がずっとましだよ。

810名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:06 ID:RCM7LAW0
結局、>>247は営業の能力が周りの社員よりも低かったから、
周りと同じ時間だけ働いてても一向に成績上がらんとみた
先輩が、気遣って働かせようとしたんだろ。

残業代付けさせなかったのも、「悔しかったら営業時間内に
終わらせられるようになれ!」っていう先輩の無言のメッセージ
だったんだよ。

その先輩の思いを、ネガティブなイメージで一方的に拒否した
>>247はDQN。
811名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:16 ID:NdHysNsE
247面白すぎ。早く続きキボンヌ。
休憩時間だが自分はさっさと帰るために省略しているから別にどうでも良いが、
残業代を他所は貰っているなら自分にも寄越せという気持ちは分かる。
労働スタイルを学べるのは良いかもしれないが、247の先輩は何様?
ポレだったら出るところに出てるよ。
812名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:33 ID:Fkiq3C97
>>810
そんな先輩が「俺を甘く見るなよ」などと言うかな?
本当に育てる気だったら挫折した時は本音を教えてくれると思うけどね。
813大三郎:04/04/14 20:35 ID:GEU48Utw
気に入らなかったら腹を蹴ったれ
814工場長:04/04/14 20:52 ID:kMwV6vTe
>>810
部下に指導を与える時は、必ず根拠と理由を述べるべきです。
無言のメッセージなんてものは、会社でも家庭でも誤解を招くだけです。
815247:04/04/14 20:58 ID:oqxHXGkn
ついに宣告されました。
課長に呼ばれて「まだ考えているのですが、辞める選択は考えないようにしている」
と言ったんですが、、、

「言いにくかったんだが、辞めてくれないか?辞表を書いてほしんだよ・・・
(意味不明な説明が続く)・・・頼むよぉ、このまま残っても●のためにも良くないからさ、なぁ」

ちょっと考え事に没頭しますので、落ち着いたら詳細経緯を書きに来ます。
816名無しさん@引く手あまた:04/04/14 21:08 ID:Mxqyg0I0
247の会社って本当にDQNだね。先輩だけでなく上司もね。
社員の改善して欲しいことを伝えただけで退職勧告を出し、問題解決に取り組もうとしない。
臭い物に蓋をする社風と言うか、なんと言うか。。。
これでは人を雇ってもすぐ辞めていくだけだよ。
247は辞めたほうが自分のためにもなる。
817名無しさん@引く手あまた:04/04/14 21:15 ID:dpQ1xSIF
>>247
最終的には辞めるにしろ、最後まで「辞めません」とゆっぱねろ。
お前の今までの苦労はなんだったんだ?
最後くらい意地を見せてやれ。

このまま黙って辞めたら、課長はホッとし、先輩は何の
お咎めも無く今までどおり何事も無く過ぎて行く。
お前はこき使われただけで惨めに捨てられるだけだ。
このまま消えたのでは、今後の人生に深い傷が残るぞ。
818名無しさん@引く手あまた:04/04/14 21:35 ID:2I0d7B9B
>817
動意。
会社員は日本の法律では護られている。
今までやった残業代とかを請求したり、大暴れしてやれ。
当然の権利だよ。先輩に「俺を甘く見るな」なんて言われて
引っ込んだままなんて男が廃るぜ。
ゴネてゴネて居座りながら、次の仕事を探すのがいいよ。
819名無しさん@引く手あまた:04/04/14 21:37 ID:kuRg0Ssk
意地でも辞めるな!
嫌がらせのように居座ってやれそんなDQN会社
会社は無理矢理、辞めさせる事はできないんだよ
だから意地でも辞めないでくれ、頼む
(その方が面白い展開になりそうだし、その後が知りたいから)
820名無しさん@引く手あまた:04/04/14 21:56 ID:YcFbnJvn
247、辞める必要なし。
課長の非人道的行為を総務部長にチクッたれ!
最悪の場合は、労働基準監督署に報告。
辞めるときは、上司も先輩も道連れにしてやれ!
821名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:18 ID:sUSqzMKH
>>247
自分のためにも最後は辞めた方がいいと思う。
でも、自分だけ悪者になって嫌な役引きうける程お人よしでもないだろ?
道ずれにしようよ!!
822名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:32 ID:XcC5xRS7
匿名で労働基準監督所に相談してみては。
あらゆるケースを想定して、対応が取れるようにしとくべき。
823名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:33 ID:7aY/pVFU
そろそろICレコーダー買ったほうがいいな。
824名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:47 ID:TeLpgT34
まだ、247に話題が続いている・・・。
825名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:48 ID:u3ruEez5
あー、アフォな後輩の面倒みたくねー!
一人で仕事したい!

同じ環境の方、いませんか?
826名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:56 ID:qaynb1Xm
自分ひとりでやったほうが確実で早いのはわかるけど
部下を使いこなせないのは半分以上上司に問題があると思われ。
827名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:58 ID:Mxqyg0I0
826がいいこと言った!!
828名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:59 ID:u3ruEez5
>>826
まあ、それは分かるけど、やる気の無い人間を
相手にする身も考えて欲しいなー。
829247:04/04/14 23:06 ID:syFzngIg
う〜ん、真剣に高島jrのサスペンスを観賞しながら悩んだのですが、やはり
このまま退職願を提出するのは辞めようと思います。
退職願=自己都合だし、何もメリットないですから。

とりあえずは総務担当役員に提出したブツがそれほど効果があるかわかりませんが
会議の行方を知ってからでも判断は遅くはないと思いますし。
ですが、どうやら営業側の上の人間からは「退職させろ」(しかも自己都合・・)って
圧力が課長達に来てるのは間違いないようで、ショックです。
まさか、ここまでやって来るとは思いませんでした。課長も板ばさみなのか、疲れて
辛そうでした。先輩は相変わらずで「辞めろプレッシャー」かけてきますし・・・

現在、会社で一番悲劇の主人公ムードなのは自分ですが、正式辞令が出て正式に
私の次に先輩と組む人が相当な可哀想ムードを受けています。私の問題は当然
ながわ耳に入っているらしく、本人もかなり落ち込んでるようでした。
830名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:12 ID:yHhTjK6n
>247

君が辞めればすべて解決w
831247:04/04/14 23:14 ID:syFzngIg
そこそこの大学を出て、入社式で代表で挨拶をした期待のホープなだけに
会社は配属先を誤ったと私は思いますが、逆に先輩の方針と相性GOODならば
彼も出世候補でしょうね。
って言うか営業側の配属先の決定権を営業担当役員が持ってるってのがおかしな
システムだと私は思うのですが、どうでしょうか?

課長が豹変して仕事を回してくれなくなったので、デスクワークマンと化した
自分は営業事務をやっていました。たぶん、課長はもう仕事を自分には回して
くれない気がします。営業事務の女の子から「今日は定時で帰れる〜」って
感謝されました。明日も仕事を分担する密約をかわしたので、当分は手空き時間
はなさそうですが、先輩当たりから横やりが入って仕事回してもらえなくなったら
どうしようかと不安ですが、そこまではしないでしょうからね・・・ねぇ・・・
832247:04/04/14 23:21 ID:syFzngIg
>>822
匿名になりますかね・・・明らかにわかりそうな気がするのと、全ての人が
敵になってしまいそうですので、まさに最終手段ですよね。

ただ次を探す作業がありますので、それを考えるとどうかと・・・
会社と戦うとなると、次の職探しに相当影響が出てきてしまうのが不安です。
いかに正当な主張をしても採用担当者から見れば良い印象はあるはずないですし・・・

でも残業代は欲しいですね。会社に残った場合は、過去の残業代はあきらめるので
昼休憩はしっかり休みたいです。退職の場合は欲しいですが会社に言っても駄目でしょうね。

出社時間と帰社時間は正確に記入していますが、「理由欄」には「勉強(自己啓発のため)」
って先輩に言われて書いてしまっていたので(それ以外は却下or勝手に修正された)、
今考えると大失敗です。
833名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:29 ID:UfItLBsh
「退職勧告」が営業の上からでなく総務の意見という可能性もあるな。
834名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:29 ID:A9+EhiLq
共産党系が多いな。
835名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:34 ID:v93gB4z6
うーん。わからん。自分に合わない会社だったとわかったら
さっさと辞めれば良いと思うのだが。
247はこれから食い下がって会社に残ってもいいことなさそーだし。
なんでそうごねるのか? 全然自分のためにならない引き伸ばしに
思える。
さっさと辞めて、さー次行ってみようでいいんじゃないか。
ごねても状況良くならない会社に対してごねるのって、時間の無駄だと思う。
なのに、247、何にこだわっているんだろう?
これから先、いい状況になるとは全然思えない場所でさ。
うーん。わからん。
836名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:40 ID:O3HbgZhu
今日始めて247の話読んだ。
もう、後はお金をもらって辞めればいいところにきているだろ。
労働組合に入れ。
俺ならばそうする。
残業は証明できるのか?
ここを始めたほうがいいな。
とにかく辞表は出すな。
手当て3か月分、会社都合で解雇でいいだろ。
失業給付もすぐでるし。
837名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:42 ID:Fn7vnxwY
>>247

まず、退職を考えているのならば退職願は出すな。
自己都合扱いになって解雇予告手当が貰えなくなる。
そして失業保険もすぐにはもらえん。
それからこれが大事。会社側に解雇を認めさせること。
「辞めてくれ」「辞表出したのか?」こんな言葉が出てるなら充分解雇扱いに
なるぞ。ついでに今までの残業代も全部労基署に話して請求しろ。
まず会社側は断れないし、断ってもデメリットだけで払うしかないからな。
次の就職活動で前職が「自己都合退職」か「解雇による退職」かは
どっちが有利かは人によって個人差があるだろうが、訳をきっちり話せば
相手もわかってくれると思うし解雇でも良いと思う。
「こいつは何か問題があるとすぐに物事をでかくして問題児だからヤバイ」と
思う会社がいるかもしれんが、それはそれでそんな会社を逆に自分がふるいに
かけられるからいいんじゃないか。

健闘を祈る

※247のレスがないとかウザイとか一人キチガイっぽいのがいるな。
別にレスする必要なんかないんじゃねーか?
日記だろうが何だろうが自由だろうよ。当然247は俺にレスなんか
してくれるな。
838名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:43 ID:TeLpgT34
解雇でも、こちらから前向きに辞めたということにすればいいのです。
839名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:44 ID:dZLrdBls
私も前の会社の2年目の時、同行した先輩と馬が合わず、
退職しました。246さんの先輩と似たようなタイプの奴でした。
私は、会社には一切言わず、上司には、この業界が向いていないと思います
と言う理由で退職しました。まぁ、ちょうど、向いてないと思い始めていた
時期でもありましたが・・・
退職した比率は、先輩がいやが8、向いていないが2ってとこです。
私が、会社に先輩のことを言わなかったのは、就職活動で、万一、前の会社
に身辺調査が入った時に自分が不利になると考え円満退社を選択した訳です。
その時はそのように考え、言わないでおこうと決断しました。
しかし、退職後2年近くたち、そんなバカな先輩のせいで、自分の可能性を
閉ざしてしまった。人生メチャクチャにされたと後悔しています。
そして、会社に本当のことを伝えた方が、よかったかな?と後悔もしています。
現在、私は、以前と違う業界に転職しました。
以前の業界他社から、内定ももらえましたが、いかんせん業者のため、以前の
会社の人とは現場で会う可能性があるよと言われ、情けない話、私には、その
勇気がなく、内定も辞退しました。
私の経験から言えば、246さんは、絶対に後悔しない選択をしてくださいね。
自分自身の、先の人生を見据えて決断してください。
840名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:47 ID:A9+EhiLq
藻前らもそうだし、会社もそう。
会社都合の退職ってデメリットほとんどないんだよ。
ツーか、全くない。
辞めてもいいえけど、会社都合にしてくれって言ってみれば?
ダメなら、なぜダメか聞いてみれば?
DQNだから、理解できないかも知れないけれど。
841247:04/04/14 23:53 ID:syFzngIg
自分もいったいこの先、どういう方向を一番望んでいるのかが今回の一件で
わからなくなりました。遠くへ飛ばしたい程度に思われていると思ったのですが
辞めさせたいと思われていたのは意外でした。
転勤さえ回避出来ればと思って退職願を出すのを止めていたのですが、今回
万に一つの可能性で残れたとしても、将来の追い出し転勤、あるいわそれ以上の
扱いは免れそうもありません。

それでも退職願を提出しないのは何故だろう?と考えると、やはり、皆さんの
言われるとおり、どこかで、このまま言いなりになって自己都合で思う壺のまま
辞めたくは無いと思っているのは確かです。でも会社と争ってまで・・・とは今後の
活動を考えると踏み込みずらいです。可能な限り社内で解決をしたいです。

先日応募した会社から「履歴書・職務経歴書の郵送」のメールが来たので、
明日発送しようと思います。平日は面接行けないんですけど・・・一応です。

今日はここで寝たいと思います。今週はあと二日ですが、嵐が吹きそうで
来週の自分が想像出来ません・・・

皆さんなら、仮に私の立場になった場合、(今後の転職も考えた上で)どの
ような行動を起しますか?それとも自己都合退職しちゃいますか?
やっぱり会社がDQNなのでしょうかね?私は今でも先輩がDQNだったと
思っていますが・・・
842名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:57 ID:O3HbgZhu
>>841
>わからなくなりました。遠くへ飛ばしたい程度に思われていると思ったのですが
>辞めさせたいと思われていたのは意外でした。

いや、キミのような問題児を会社は置いておきたくないだろ。
普通に考えて、「辞めてくれ」と言う課長の判断は正しいです。
会社サイドから見てね。
843名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:59 ID:XcC5xRS7
「辞めてくれ」って言ってしまった課長の判断は間違いだけどね。
会社サイドから見てもね。
844名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:09 ID:P2iopOkJ
>>843
そうだ!!確かに。
「辞めます」と言わせるのが正しい策か。
甘かったです。
845名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:10 ID:jd3M9ZBw
また今宵も>>247擁護派がうじゃうじゃ沸いてきましたYO!(・∀・)ニヤニヤ
仕事出来ない奴等が>>247に親近感持ってるんだろなw
846名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:12 ID:hG3CI9pl
>>845
よう、否定派1号(w
847名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:15 ID:P2iopOkJ
じゃ、俺、擁護派〜!!
848名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:18 ID:O0Z7XUf2
>>845
禿同。
247を擁護してるのは、自分自身も仕事出来ずに会社で上司に
厳しい態度取られて、それを逆恨みしてる奴ばっかだろ、きっと。

や れ や れ だ な
849名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:25 ID:hG3CI9pl
批判する奴は営業だろうが擁護する方は事務、技術、公務員と多岐にわたる(w
営業のスタイルが出来ないからといって全て仕事が出来ないと言うのはどうかねぇ。
もっとも営業としてもDQNぽいけど。
850名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:32 ID:P2iopOkJ
>>848
そ、そんなことは無いよっ!!
247の待遇は、ひ、酷すぎるさっ!!
851名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:42 ID:XsaWq8uE
>592=>779=>807

「死にたくなかったら必死に根を下ろし」
の言葉に、グっと来るものがありました。

「その後自分がダメにならなかった」
のは、前述の覚悟があったからなのでしょうか。

必死になるべきと頭でわかってはいても、このまま自分がダメに
なりそうな私にとって、とても考えさせられる言葉でした。


592さんのご経験と、経験から得たものを伺ってみたいです。
まぁ、現状のこのスレの流れからいえば無理でしょうが・・・・
852名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:43 ID:ZwJ0AKuZ
>>850
さすが擁護派、低レベルなレスだなw
853名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:45 ID:P2iopOkJ
>>852
うーん、もうちっとノッテきてくれないと詰まらんぞ?
854名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:46 ID:hG3CI9pl
>>853
乗ってくるように煽れ、能無し
855名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:47 ID:2xeTtrtr
>>850
ガンガレ!
856名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:52 ID:P2iopOkJ
>>854
能無しって言うヤツが能無し、能無しっ!!
やーい、やーい、オマエのかあちゃん、247〜。
857名無しさん@引く手あまた:04/04/15 00:54 ID:PtY8XKla
>829
その後釜が案外よくできたりしちゃうかも知れないし、
先輩もとりあえずその後輩との接し方変えてくるかも知れない。
そうなるとますますあなたの立場は微妙になるのでは?
858名無しさん@引く手あまた:04/04/15 01:04 ID:BbJXoURv
あ、822だけど、247さんよ、言葉足りんかったね。
匿名で会社を告発するってことじゃなくて(バレバレすぎるわな)、
一度、自分の名前、会社名も匿名の上で相談に乗ってもらったらどうだ?

とりあえず、知るべき事は知っておかなきゃ損するし、こんなところでレス
待つより、しかるべき機関(労働基準監督所でなくとも)に相談(転職に関
する不安等についても)するほうが、自分のこれから取るべき行動がクリアに
なると思う。


859名無しさん@引く手あまた:04/04/15 01:43 ID:DUYM0XCr
俺、初日から1人で外回りやらされたよ
しかも異業種からの転職なのに
何していいかわからなかったし、俺には無理と思ったからすぐやめたけどね
前職は「仕事は見て覚えろ」って体質だったから
247の環境はすごくうらやましく思いました
860名無しさん@引く手あまた:04/04/15 03:38 ID:uybwPJ4c
247を仕事ができない奴と叩いている奴が、何故この板のしかも中途入社の辛さなんてスレにいるのか疑問なんだがw
それほど出来る人間ならば転職板なんぞに用はないはずだし、こんなスレに興味を示さないと思うがw
861592:04/04/15 10:06 ID:Mvg1GD9H
>851
私も連日心が挫け、どうしようもないくらいに追い詰められてた。
一杯弱音を吐いたし、酒も浴びるほど飲んでたし、
恥ずかしい話、20代だったのに頭もはげてきてた。

でも自分には、逃げる先がなかったから
そこで生きていくしか仕方がなかったんだよね。
仕事を辞めて親元に帰ろうにも、
両親は重度身体障害者で既に年金暮らしだったし。
こういう家庭環境だから結婚も難しいと思ってたので
とにかくバイトや派遣ではどうしようもなかったし。
だから、一生続けられる仕事をとにかく手放すことができなかった。
その辺に尽きる気がするよ。もうダメになってもいいかな、と
自分を解放するだけの生活のゆとりがなかった。

自分の仕事に関してはもうそこそこ安定してきたんだけど
今度は夫の番なんだな・・・すごく苦しんでる。
彼の場合は、半年という試用期間の間に
上司が認める成果を上げないと
有無を言わせずそこに残れなくなってしまうからなあ。
862592:04/04/15 10:08 ID:Mvg1GD9H
最初の2ヶ月は同僚からの徹底的な業務妨害に遭い
業務情報が碌に仕入れられない時期が続いたかと思ったら
先日そいつは上司との軋轢に耐え切れなくなり退社。
要領のいいことに、次の職場もうまく見つけて。

そのあとの仕事一切と上司からの軋轢は、
慣れない夫の上に一気に降ってきた。
この2ヶ月間の夫の評価は、5段階評価で2なのだそうだ。
この間、先住の同僚の気を損ねないようにするために
夫があまり業務的なアピールを控えていたことも災いしたそうだけど
何より今一番気がかりなのは、
彼に「なにくそ!」という反逆精神がなくなってしまっていることだ。

「次の会社に逃げる算段をしつつ今の職場でも全力を尽くす」
と口で言うのは簡単だけれど、次が見つかる年齢かどうか。
私は結婚を機に学校を離れ、今は非常勤の講師職なので
老後も含めて我が家の家計を一生支えていくのは
正直非常に荷が重たい・・・

こんなことになるなら、ヘッドハントの話がきたときに
必死で引き止めてやればよかったかな(ニガワラ
目先のカネよりも安定が大事だな。
ま、済んだことを嘆いても仕方ないから、前を向いて行くだけだけど。
863名無しさん@引く手あまた:04/04/15 11:12 ID:h5pvwtjz
>>829
>う〜ん、真剣に高島jrのサスペンスを観賞しながら悩んだのですが、
あはははは。247は面白い奴だな。
この一文を見て見ぬ振りして、必死に語ってる奴が哀れだよ。

247の壮大な釣り(大漁だったね)にはそろそろ飽きてきた。
今は592のほうが面白いね。
864名無しさん@引く手あまた:04/04/15 11:30 ID:QU6wi9tO
ぬるぽ
865名無しさん@引く手あまた:04/04/15 12:03 ID:TYAvYO/N
>>863
これが釣りだとしたら、247の妄想も大したことないねw

私は247の擁護派だが、私のような営業として前の会社でトップクラスだった人間でも
彼には同情する。営業は一匹狼になれないとできないし、一匹狼を作れない会社はDQN
だと思う。
866592:04/04/15 12:09 ID:Mvg1GD9H
そうだな。
もしこれが自分の身に降りかかったことでなければ
ドラマ的にはおいしい展開だったろうなと思うよ。

自分自身はいわゆる逆境というやつには
自分で言うのもヘンだが、ある程度耐性があると思ってる。
だから自分が少々どうかなるのはそれなりに無問題なんだが
夫は普通の家庭に育ち、世間の苦労を若くして経験してこなかった分
私から見るとすごく生ぬるい感じがするんだなあ。
素直でいいヤツなんだが、ここ一番の覇気に欠ける。

仕事人としてものをいうなら、ばしばし気合を入れたいところだが
妻としてものをいうなら、追い詰めすぎてはいけないとブレーキがかかる。
もどかしくてならん。さりとて潰れられても困る。
867名無しさん@引く手あまた:04/04/15 12:30 ID:jfi6DZJ+
>>866
あんたは家庭では「奥さん」なんだから、
仕事人として旦那にアドバイスすべきじゃない。
妻として物を言った方がいい。
旦那が仕事人としてあんたにアドバイスを求めているのでなければ。

>私から見るとすごく生ぬるい感じがするんだなあ。

この部分はあんたが幾ら嘆いても仕方がない。
868865:04/04/15 12:36 ID:TYAvYO/N
247が前の会社でどうだったかわからないが・・・・

加えて前職でトップセールスだった人間を採用する時は、会社はある程度その人間の
プライドを認めないといけない。
トップセールスだった人間は会社で重宝がられていた人間が多い。
なので転職先が少しでもその人間のプライドを傷つける発言をしたり(入社してすぐは特に厳禁)
新卒者と同じような事を要求する(例えば下っ端なのだから掃除を毎日しろと強要する)と、
すぐ退職する。しかも1回は退職経験があるので、辞めることに躊躇しない人が多い。

大リーグに行ったイチローが球拾いなどしただろうか。

職務経歴書を見て採用したのなら、その人間のキャリアを認めないといけない。
それから新卒と違って、転職者は新しい職場の人間を非常に厳しい目で見ている。
バカな上司だと舐めた目で見る(私がそうだったのだが)。
日本はまだ雇用の流動化が決して進んでいるとはいえない。
中途採用者に対する接し方を知らないのかもしれないが、転職組の増える今後は中途採用者を
使いこなせないと、会社も上手く稼動していかないと思う。
869名無しさん@引く手あまた:04/04/15 12:40 ID:jfi6DZJ+
>>868
ま、あんたが人事課の採用担当にでもなったら、実行してくださいな。
って感じだな。
870名無しさん@引く手あまた:04/04/15 12:41 ID:P2iopOkJ
>>868
上手いな。
そうなんだけど、そこまで人を見る目があり、
使いこなせて、仕事が出来て、管理職クラスの人間はなかなかいない。
871名無しさん@引く手あまた:04/04/15 16:01 ID:99BY9uFP
嫌な奴、嫌いな上司だが仕事は自分以上に出来る。こういう場合
・奴は奴と相手にせず自分の仕事に集中する
・相手の技量を認め、その懐に入る
どちらが利口なんでしょうか?
872名無しさん@引く手あまた:04/04/15 16:11 ID:8n+XT3gE
>871
相手の技量を認め、そのノウハウを盗む

が正解。
873名無しさん@引く手あまた:04/04/15 17:27 ID:ibGQnRdl
>>868
ぜひ、あなたに面接官になってもらいたい。
もしくは人事部にはいってもらいたい。
874名無しさん@引く手あまた:04/04/15 20:27 ID:OhvTeDKI
>>868
>転職者は新しい職場の人間を非常に厳しい目で見ている

違うよ、逆だろ。
新しい職場の人間は転職者を厳しい目で見ている、が正しい。

中途入社の人間は即戦力だ。新卒のように教育して育てる
必要が無いから、中途入社なんだよ。
周りはそいつがどれだけ出来るのか見守っている。
同い年で生え抜きの奴より出来なかったらもうダメ。
とことんバカにされる。
中途は新米扱いに決まってるだろ。雑巾掛けから始めるんだよ。
こいつ仕事ができるな!という本当の実力が判れば、もう一人前だ
新米扱いされないし、中途でも先輩扱いされる。
それだけ実力を必要とされるんだよ。中途入社は。
875865:04/04/15 20:50 ID:TYAvYO/N
>>874
そこがアホなんだよw
それに矛盾している。
教育して育てる必要がないのに、何故雑巾掛けからはじめる必要がある?
雑巾掛けは教育の一環ではないのか?会社は学校の倶楽部ではない。

私は周囲の人間が転職者に注目しない、あるいは見ていないなどと書いてはいないだろう?

あなたの書いていることは、転職者の少ない典型的な日本企業では通用するかもしれない。
しかし、実力主義を標榜した企業(特に外資系企業)が転職者に雑巾掛けからさせていたのでは、
競争にもついていけなくなるんだよ。


876名無しさん@引く手あまた:04/04/15 20:55 ID:OhvTeDKI
>>247
さんって男の人だよ・・・ね。
明日と来週の月曜が山場か?話も盛り上がってきた。
後一週間でいいから粘って自分から辞めると切り出さないこと。
ここで簡単に退いたら、あなたの今後の人生に大きな
遺恨が残ります。
あいつらに一泡噴かせることにより、今後の転職にも自身が
湧き、大きな試練に耐える意欲も出てくると思います。

>>592さん
今が一番辛い時期だと思いますがぐっとこらえて見守って
上げてください。
その旦那さんを選んだのは、あなた自身だということを負わすれなく。
旦那さんの姿はあなた自身でもあるのです。
877名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:04 ID:yOlFfCB8
俺は247の下らん日記よりも、
いい意味でも悪いでも247について語る香具師の書き込みのほうが面白くなってきた。
878名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:06 ID:P2iopOkJ
>>877
こういうのは問題児を肴に討論するのがいいのさぁー。
879名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:06 ID:yOlFfCB8
さぁ、おまいら。247について、どんどん喧嘩してくれw
高見の見物しとくからさ。
880名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:08 ID:yOlFfCB8
878も一段高いところから、このスレを見渡してみろよ。
このスレの奴らが以下に滑稽な存在か分かるよw
247の手の平で踊らされている賢くない奴らが動き回ってる。
箱庭ゲームみたいで面白いよ。
881865:04/04/15 21:09 ID:TYAvYO/N
>>880
お前モナー
882名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:14 ID:yOlFfCB8
お前モナー って言われてもなぁ。
今時古いなぁ。
もしかして、リアルでいまだに「ぶっちゃけ」とか使ってる人かな。
883名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:16 ID:OhvTeDKI
>>875
ああ、出ましたね。語彙の少ない奴に限ってすぐに
アホとかバカとか言い始めるw

雑巾掛けというのは例えだよ。判らない?
中途で入ってきた奴がいきなりみんなと同じ
仕事させられるわけ無いだろ?
始めは新米扱いで、先輩あるいは上司と一緒にOJTだ。
その間に、中途の奴がどのレベルで仕事を任せられるかが
判断されて、そのうち一人前扱いされていくんだよ。
だから、お前みたいな口だけ一人前の中途社員は実力が
伴わないのでいつまで経っても半人前扱いされて、
一生、年下の生え抜きにバカにされ続ける羽目になる。

例えで出したけど、雑巾掛けにしろ、掃除にしろ、
「こいつはこんなレベルじゃない」と判れば一週間も
経たずに卒業して次のレベルをさせる。
そうやって短期間のうちに一人前の仕事を任せられる
ようになる。
884名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:18 ID:yOlFfCB8
865って嫌われ者なんだね。
885名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:19 ID:LWZ8Ht6p
方針なんて会社によってそれぞれ。
よって意味のないスレかと。
886名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:20 ID:yOlFfCB8
865はきっと口を開かなければいい人だと思うので、
一生ROMってればいいよ。
887名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:22 ID:yOlFfCB8
今、どのチャンネルも特番入って、
サスペンスやってるチャンネルなどないから、そろそろ247のお出ましかな。
早く楽しませて欲しいなぁ。
888名無しさん@引く手あまた:04/04/15 21:31 ID:yOlFfCB8
そうそう。いつも0時前後に出現する
(・∀・)ニヤニヤを使うのが好きな香具師は、
30過ぎで2社エントリー中らしいけど、結果教えて欲しいね。
889865:04/04/15 21:42 ID:TYAvYO/N
>>883
すごい矛盾だね。さっきから書いているけど。
即戦力ならすぐにフィールドに出すべきなんだよ。
当然新卒でやらなければいけない雑用などする必要はない。

君は日本企業しか知らないんだろう?典型的な日本企業の考え方だからね。
私は新卒で外資系企業に入社し、6年近く働いた後日系企業に再就職した。
外資系企業では徹底した業務効率を求める。
だから雑巾掛けなどの雑用を転職者にさせるなんて有り得ない。
その人のレベルを測るのに、なぜ掃除や雑巾がけが必要になるんだ?
しかも営業ならなおさらだ。営業は数字が絶対的な評価になる。

外資系企業だと入社して研修が終わると、早速営業同行がある。
数週間同行したら担当顧客を持たされる。
そこからその人物のレベルが測られる。
当然仕事ができなかったら半年も経たないうちに、営業から外される。

掃除や雑巾がけをやらせてその人の営業力がわかるのか?
そんなことで相手のレベルを測るにしても、効率が悪いと思わないか?時間の無駄だよ。

新卒と、社会人経験もあり他社で実力を認められてきた人間を一緒にして考えると
社員の使い方を間違えることになりかねない。
890名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:12 ID:Znb/K5ui
>遠くへ飛ばしたい程度に思われていると思ったのですが
>辞めさせたいと思われていたのは意外でした。
>転勤さえ回避出来ればと思って

つーか鈍いんだよ。急に地方支店に空きなんが出来るわけないだろ。
地方へ飛ばすと宣告すれば易々と辞めてくれると思っての発言なのに
『転勤の回避』をあれこれ考えたり、
総務に陳情書を提出しようともお互いの目的がハナから違う。
ちなみに会社としてはやっかいごとを起こされたくないというのが総意だろうよ。
口では同情しようとも営業部だけでなく今や会社全体としての意見だな>クビ
891名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:21 ID:OhvTeDKI
>>889
こういう奴がいる職場には絶対に中途入社したくないな。w

>即戦力ならすぐにフィールドに出すべきなんだよ。
社内のことも理解しないうちにか?
何度も言うが「雑巾掛け」というのは「例え」だといってるだろ。
社内の書類の流れ、その会社の仕様、様式はさまざまだ。
新人と同じことを短期間にマスター(流れを理解)させて
すぐにひとり立ちさせる意味合いでいってるのに、
こいつは本当に「雑巾掛け」させると思い込んでいるw

>外資系企業では徹底した業務効率を求める
いったい何をいいだしてるんだ?
日本の企業もそうだろ?でなかったら経済大国になっちゃいないよ?

>営業は数字が絶対的な評価になる
ここに至っては支離滅裂。どこの誰が営業は数字に無関係
といってる?当たり前のことをしたり顔でいうなよw

>新卒と、社会人経験もあり他社で実力を認められてきた人間を一緒にして考えると
>社員の使い方を間違えることになりかねない。
はっきりいうけど、お前は「バカ丸出し」だ。
どこに新卒と中途入社組を一緒にした書き込みがある?
ありもしない書き込みと脳みそで妄想を膨らますな間抜け。
間抜けのようだから教えてやるが、30歳で入ってきた中途
社員と30歳の生え抜き社員はどっちが偉いんだ?
お前にはわからないだろうなあ。
それからお前、外資、外資と騒ぐけど、国内企業で通用してるのか?
自分の立場守れてないだろ。
周りの社員にハブ食らってるんじゃないのか?w
892名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:25 ID:OhvTeDKI
>外資系企業だと入社して研修が終わると、早速営業同行がある。
>数週間同行したら担当顧客を持たされる。

国内の企業も大方そうだろ?
おれは営業じゃないんで良く知らんが「違う、外資だけだ」
と言う人がいたら手を上げてくれ。
893名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:30 ID:bKvGvJuA
>>874>>883
中途にありがちな険しい視線で見られますよね。

新しい職場の人間は転職者を興味津々で眺め、
値踏みしますよね。
なぜか、転職者の給与なども周辺にそれとなく洩れていたりしてね。
生え抜きで同い年の人の給与と比較され、
できないとわかれば容赦ない攻撃が始まりますから
痛い!
周りはそいつがどれだけ出来るのか見守っているというよりかは、
場合によっては刺すタイミンングを窺っていると言ったほうが正解で
しょうか?
屈してはいけませんよね、勝たなければ!!!
転職経験がある人なら必ず通る道なのですから!
894名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:31 ID:yOlFfCB8
さぁ面白くなってきた。
895名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:39 ID:yOlFfCB8
昼休みにも書き込んでいた865が、やや形勢不利か。
896名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:47 ID:OhvTeDKI
>>865
>私のような営業として前の会社でトップクラスだった人間でも

>私のような営業として前の会社でトップクラスだった人間でも

>私のような営業として前の会社でトップクラスだった人間でも

で?今の会社では?w
897865:04/04/15 22:53 ID:TYAvYO/N
>>892
国内の企業は何ヶ月も営業同行させるところ多いよ。酷い所だと3ヶ月はするね。

あなたが営業でないなら以下のことには理解できないかもしれないが、概ね外資は
当然のこと、日本企業(特に大手)でも営業職に対して下に書くような傾向が増えている。

まず、無駄を省く(下らん雑用も含めて)ために会社に出勤せず、取引先に
直行直帰させる企業が増えている。
しかも企業がテナントを借りずに、社員の自宅をオフィスにする所が増えているので、
雑用などする場所はない。
会議をしたければ、ホテルの会議室を使うなどして社員を招集し報告しあう。
新しい社員に対して興味津々の連中もいるだろうが、お互い仕事ができるかは
営業会議の報告で数字のみでしか知ることはできない。
下手をするとお互いの人間性を理解するチャンスもない。そこが欠点にもなるんだが。

こんな企業が増えてきているというのに、根性を叩き込む目的か知らんが、
雑用を最初にやらせることに何の意味があるんだ?

上に書いたような企業(私の現在の会社がそうなんだが)で生き残ろうと思ったら
雑用を最初にすることに意味がある、なんて言っていられないんだよ。
数字がすべてだからね。
898247:04/04/15 22:53 ID:mRQRdDif
現在、来週から正式配属となる営業部門の新卒者達が研修をしているのですが、
今日、彼らと営業マナー研修をしてくれている外部企業の方への「お茶だし」を命ぜられました。
特に新卒の人からの視線が痛く、さすがに心身ともにまいり、トイレで男泣き
しました。「明日も」やらされる予定でしたが、女性社員が反発してくれたのと
話が回った総務から注意が入ったらしく、明日はいつもの女性がやるそうです。

今日の一件はさすがに応えました。お茶を持ってドアをノックして部屋に入って
から出るまでの数分間は地獄でした。
後の今日の仕事は、FD・MOの初期化と、課のデスク下でからまったLANN
ケーブルの整備をするために、長時間、机の下にもぐっていました。
定時で強制退社です。
他の人も話しかけづらいみたいで、誰も話してくれなくなりました。
皆の哀れんだ視線が一日中刺さって来ました。
退職願を出すかもしれません。明日出す事はしませんが、週末にしっかりと
考えて結論を出そうと思います。
「変な行動はおこすなよ。自分の経歴に傷付くぞ」と言った課長の言葉が
頭の中で繰り返されます。
899865:04/04/15 22:57 ID:TYAvYO/N
>>896
トップクラスだった人間はどこに行っても売れるんだよw
900名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:59 ID:yOlFfCB8
けっ、247もタイミングが悪いときに入ってくるなぁ。
今はお前より865のほうが面白いから、しばらくROMっとけ。
サスペンスでも見とけ。
901名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:04 ID:yOlFfCB8
しかし煽り返したつもりが相手から反応が無いときって、
妙に虚しいよなぁ>865
902名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:09 ID:IMxhqavL
もう少し様子みるか・・・
903名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:12 ID:OhvTeDKI
>上に書いたような企業(私の現在の会社がそうなんだが)で生き残ろうと思ったら
>雑用を最初にすることに意味がある、なんて言っていられないんだよ

じゃあ、はなから話は噛み合わないな。
おれは技術端なんでね。
生え抜きの社員に比べ物にならない知識・技術を持っているところが
知れ渡ったところで、周囲の見る目が俄然違ってきたからな。

それより>>247の時間だからしばらくはお静かに・・・
904名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:20 ID:yOlFfCB8
>903
おいおい続けろよ。
もともとおまえが865に噛み付いたところから始まってるんだろ。
何を今更
>じゃあ、はなから話は噛み合わないな。
>おれは技術端なんでね。
だよ。
さっさと続けろ。247なんてどうでもいいんだよ。
明日もFDとMOのフォーマットでもやってろ。
ついでに各端末の画面とキーボードも掃除しとけってんだ。
905名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:21 ID:OhvTeDKI
>>865
ああっと、君の営業畑の例が全てじゃないからな。
中途入社は技術畑もあり、社内事務職もあり多様多彩
だってことを忘れるな。
大抵の会社で、中途に最初に求められるのは社内の和だ。
おれは社会経験積んでいるから、こんな初歩的なこと
やってられるか!などといっていたら日本の企業では
中途は大半が実力を発揮する前に潰れだろう。
906名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:30 ID:xf05TJTV
>247
今日は「渡る世間は、鬼ばかり」を見ているのか?
とにかく、俺は、君を応援せずにはいられない。
「どんなに辛い事があったて、人工衛星で死んだライカ犬よりはマシだ」
頑張れ!
907865:04/04/15 23:31 ID:TYAvYO/N
そもそも247が営業という話からレスをつけたんだが。
それに>>865の最初のレスで営業は一匹狼でないといけないと書いているんだが。
技術畑のことなんて1つも書いていないだろう?
いきなり「自分は技術畑で・・・」なんて書かれてもね。
話の論点をずらした上に、逃げているようにしか見えんが。
908247:04/04/15 23:34 ID:mRQRdDif
今日は、ここまでで寝たいと思います。
明日は先輩と一緒に久々の外回りにいかなければいけないので怖いです。
自分が新規で取った顧客なので引継ぎ(お別れ)の挨拶に行かなければなら
ないのが辛い所です。もともと新規なんてやる部署じゃないのに・・・
と言うか来週から新卒が配属になるからって、明日だけで私がメインで担当していた
全部の顧客を回るって、いったい帰るの何時になるんだろう・・・
昼休憩と同時に会社連れ出されて、、、いつものペースで回って戻ってから
日報から雑用やらで、明日中には帰れそうもないですね、これは・・・
でも、絶対残業申請は認めてもらおうと思います。
909247:04/04/15 23:37 ID:mRQRdDif
>>906
8時から沢口靖子さんを見てました。「渡る世間〜」はDVD録画して10:00から
見始めました。臨時NEWSが入っててびっくりしました。
聖子ちゃんの愚痴の方が愛嬌があって先輩の愚痴より100倍可愛いもんですね。
では、寝ます。明日は間違いなく最高の地獄が待っていますので。。。
910865:04/04/15 23:48 ID:TYAvYO/N
>>908
やっぱりDQN企業だね。退職することを勧める。
911名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:52 ID:yOlFfCB8
>247
さっさと寝ろ。
912名無しさん@引く手あまた:04/04/15 23:56 ID:bKvGvJuA
>>897
これについてもっと教えてほしいのですが・・・
「まず、無駄を省く(下らん雑用も含めて)ために会社に出勤せず、取引先に
直行直帰させる企業が増えている。」
つまり、売り上げ以外に評価ポイントなしってことですか?
自宅を会社のワークスペースにする際に、電気代とか、通信費用っていう
のは会社から負担してくれるんでしょうか?
913865:04/04/16 00:08 ID:zKvB/Udc
>>912
電気代は出ない。
通信費用はケイタイとパソコンが会社から支給されるので問題ない。
もちろんどこでもネットができる環境にある。ネットの通信費も会社負担。
営業車も駐車場代・ガソリンもすべて会社から支給される。

売り上げ以外に評価されるものなどない。但し、売り上げが良くても、
顧客からクレームが多い(矛盾しているようだが)営業マンはマイナス評価になる。
914名無しさん@引く手あまた:04/04/16 00:17 ID:vXIc0zOO
>>913
一体どんな商品を扱えば、ケイタイとパソコンや車だけが支給されれば
営業活動できるんだろうか?

でかい商品あつかうんならバックエンドの人たちからもそれなりの協力を
得なければならないだろうから、無駄だと思っても会社で他部署との関係を
築くという意味でも会社にある程度居なきゃならないとおもうのだが、
時代遅れな考えだろうか?
915865:04/04/16 00:21 ID:zKvB/Udc
でかい商品でも、会社の流通システムが確立されていれば無問題。
営業が運んで納品する商品なんてほとんどない。
パソコンから配送指示を出せば、顧客の元へ届くシステムになっている。
営業は提案活動だけしてればいいのさ。
916名無しさん@引く手あまた:04/04/16 00:25 ID:z6HrU7kT
>>914
リクナビで直行直帰で検索すると、けっこう出てくるよ
917名無しさん@引く手あまた:04/04/16 00:29 ID:vXIc0zOO
>>915
でかい(物理的に大きいという意味も含みますが)、高額かつ工学的な
商品だったりしたら、営業一人で扱えないのと違うか?と
疑問に思ったわけです。
となると、技術部門や、サポート部門などのバックとも仲良くしとかなきゃ
ならないのか?という疑問。

もしくは、そんな手間なくても営業一人でさばける商品なのかな、という
素朴な疑問。顧客は法人or個人?
918名無しさん@引く手あまた:04/04/16 00:31 ID:vXIc0zOO
>営業一人で扱えないのと違うか?と
正しくは、営業一人で商品知識備えて、顧客に対して提案できるのか、という
意味です。
別段、営業一人の手でそのブツを運んで顧客まで持っていけるかという
問いではありませんので・・・・・
919名無しさん@引く手あまた:04/04/16 00:34 ID:VITgHFB0
>>918
言われてみれば・・・・。
それは疑問ですね。
どういう形態の業務なんだろ?
ここがそうみたいですね。
カタログもっと飛び込みをして、売ってくる。
それで営業は発注を出すまででおしまいと。
文房具ですから、技術もサポートも必要ない商品ですね。
こんなんなのかな?

【撤退までの】リレコジャパンその4【カウントダウン】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1064783344/
920名無しさん@引く手あまた:04/04/16 01:56 ID:v34JOxgW
>>905
俺は文系専門職として中途で現職に入ったけど、入った途端に海外の現場巡りが始まって、社内の和も糞もなかったぞ。

でも、仕事に必要な人との和を築くのは仕事をする上でのイロハのイなわけで、それを敢えて求められちゃうのが普通だと勘違いするような社会経験の豊富さって、一体なんなんだ?

ましてや社内の和のためだけの時間が入社当初は絶対必要だ、とかなんとか力説してる奴は、なんで自分の無脳さ加減をこんなとこで必死になって訴えてるんだか、全然意味わかんねえ。
921名無しさん@引く手あまた:04/04/16 02:05 ID:XZDkGImM
キャッツってリフォーム会社あるじゃん。
あそこの営業って、アポ取りだけだよ。
説明を聞いてくれるように客と段取りつけて、後は専門職にバトンタッチ。
922名無しさん@引く手あまた:04/04/16 02:14 ID:EsOtkQwY
6:00起床 
6:20出発
7:00駅着
7:05駅着
8:00会社着 適当に机に座っておく
9:00始業 今日は社長から頼まれた、会合のテープ起こし。
12:00飯 食べながら仕事
13:00再開 
17:00就業 サービス残業開始
22:30仕事終えて帰る これでも早い方、普段は午前様
0:00家着
3:00就寝予定  いつもは睡眠時間3時間くらい
923851:04/04/16 03:07 ID:jHHM40nE
>861=>592

書き込み感謝します。どうもありがとうございます。

>592は、地に足が着いてるという印象を受けます。リアルに生きてる感じ。
環境が甘えを許さなかったという面も多分にあるのかもしれませんが、
現実を受け止める力を>592は潜在的に持ち合わせていたのではないかと。
しかし、そこまでして得た、一生続けられる(教員は女性にとって、育休などの
待遇面からみてもかなり続けやすい職業ではないかと思う)仕事を、
結婚というイベントをきっかけに手放してしまったのは何故?

「なにくそ!」という反逆精神は、いろんな意味で生きていくための原動力
になりますね。
中途入社でどんなに辛いことがあっても、解雇にさえならなければ、
反逆精神で辛さなど乗り越えられる筈。
でも今の私には、反逆精神さえ出す気力もなく酒浸りです。

>592は、人生の苦労を、多くの他人よりも相対的には沢山経験していると思う。
頼もしいですね。その経験を、旦那にもプラスに働きかけることができるといいですね。
私の個人的な考えとしては、>592は、奥さんとしての役割も大事だけど、家族として、
また、社会人経験者として、一番のよき理解者になれるんじゃないかと思う。

明日でやっと今週が終わるな〜。どうにかやってくしかないよな。キツいけど。
超個人的レスでスマソ。でも、いい話しを聞けたので、このスレに感謝。
924592:04/04/16 08:15 ID:Q4cB3Yr7
>851=923
いわゆる「遠距離」というやつだったので、
結婚後同居して暮らすためには
どちらかが転居しなければならなかったんですね。
確かにあの仕事を手放すことには非常に悩みましたが
私の居住地には碌な求人がなかったため、私が動くことになりました。

昨日の晩も夫と仕事のことで話をしましたが
「成り行きに任せないと仕方がない」
「10時11時まで残業してでも残りたい職場じゃない」
などと甘えたことをまだしゃべっています。

「やる気が出ない」→周りにやる気を出させてもらおうという意識が甘い
「そこまでして残りたいと思わない」→転職先を確保した人間のせりふ
「この仕事がダメでも何とかして食っていく」→それだけの気概があるなら
  何故今それを発揮して食らいついていかないのか?
・・・私の頭の中でこれらのせりふがぐるぐる回っています。
黙って愚痴を聞いているだけでいるのも、そろそろ限界に近いかもです。
925592:04/04/16 08:16 ID:Q4cB3Yr7
>876・867
自分で選んだ伴侶である以上、
これからも夫と一蓮托生で生きていく覚悟はあります。
彼を追い詰めすぎないように鋭い言葉を飲み込む日々ですが、
そのうち私も飛馬の父よろしくちゃぶ台をひっくり返して暴れそうでw

必死に食らいついた結果として解雇があっても
妻として絶対に彼を責めたりはしないと思えるんですが
限界までやることをやらずして煮え切らないまま解雇を迎えたら
私には彼を心から温かく迎え入れてやるだけの度量がないかもしれん。
男なら闘え。言い訳は敗戦者の自己満足だ>夫
926865現在休憩中:04/04/16 11:28 ID:zKvB/Udc
>>920
社内の和を求める会社っていうのはレベルが低いんだよ。あと効率も悪い。
中小企業にありがちな社風だね。
日本企業がドンドン外資に吸収されて、外資の社風についていけない奴が増えているのも確かだ。

日本人の求める協調性というのは同調性でしかない。
だから自分と同じ意見でない人間を見つけると排他的になるのさ。
247の会社はそれと同じではないかと見ている。
和もあって、自分の意見をはっきり言えるような会社なんてあるのか?
和というのも単なる馴れ合いでしかない。
そして、下手をすると責任の押し付け合いになる。

社員一人一人が自立した存在になろうと思ったら、和なんて言っていられない。
927名無しさん@引く手あまた:04/04/16 12:12 ID:Q4cB3Yr7
外資の社風も一律には語れんと思う。
確かに日本企業ほどに和を重視することは少ないようだけど
世界中に数万単位の雇用を抱える大企業でも
ややマターリ系から超シノギ系まで社風は様々、とは勤務経験のある身内の弁。
928名無しさん@引く手あまた:04/04/16 13:08 ID:Fa8LA1Vl
>>883
>中途で入ってきた奴がいきなりみんなと同じ
>仕事させられるわけ無いだろ?

そりゃそうだわな。
せっかく中の人間じゃ手も足も出ない仕事を
させるために外から採用したんだから、できな
い奴と同じことさせても意味ないからな。まし
てやできない奴の指導を受けるなんてあり得
ないよ。

ま、中途でも人材開発コストを下げるだけの
目的で採用されるような二足三文の奴だっ
たら、入った後に新卒と同様の扱いを受ける
のもわからなくもないけどな。

初めて入ったところであっても、仕事をこなし
ながら自分の仕事に必要な環境をつくって
行くことができる力自体が、人材の能力な
んだよ。その環境に『社内の和』が含まれる
のなんざ当たり前の話であって、別々に考え
てる奴や組織が今時競争力のある仕事を
できるとは思えんなあ。

ま、平和でいいね、日本は。
929名無し検定1級さん:04/04/16 13:39 ID:33J+F22t
社内の和を求めるのはすなわち「仲良しクラブ」ってことじゃないぜ。
組織力を高める手段だよ。
阿呆にはわからないだろうが、日本人というのは個人の力は弱くて
海外に太刀打ちできない。
それが組織力となると俄然、威力を発揮する。
それはある意味で日本だけの特徴かもしれない。
もちろんそのための弊害も承知してるさボケ。
効率がいいのは外資、外資と騒ぐのなら外資に戻れよ。
なんで効率の悪い日系にきたんだ?
930865:04/04/16 14:59 ID:zKvB/Udc
だから効率の悪い日系を辞めて、今は外資にいる。

まあ日系にも効率もよく、くだらない和を求めない会社はあるけどね。
前から書いているようにね。
一々例をだすとキリがないので省く。

>日本人というのは個人の力は弱くて
 海外に太刀打ちできない。
それは君のことだろう。または君の周りにはそういう人間しかいないのだろう。
本当に営業力もあって、一匹狼のように仕事ができる日本人はたくさんいるよ。
彼らの営業スタイルは個人商店そのものだ。一人一人が社長みたいなもんだ。
それでもって個性も強い。
組織力?一人一人が個人のノルマをこなしていかなければならない営業に組織力など要らないんだよ。

まあ今まで話したのは営業としての話だけどね。
247もさっさと下らん会社辞めて、直行直帰スタイルの営業をすればいんだ。

あと929に言っておくが、昨日の903みたいに噛み付いといて、後から技術畑でした〜、
なんて言わないでねw
ひょっとして929=903なのかもしれないけど。


931名無しさん@引く手あまた:04/04/16 15:07 ID:VITgHFB0
>>930
おー、外資が向いている人だね。
けど、日本人の目から見た外資の見方だね、面白い。
まぁー、好みさぁ、経営の仕方なんてね。
外国でも日本式のマネージメントスタイルは
「KAIZEN」として生きているよ。
相反する部分が大きいけど、
両方の良いところを取って行くのがいいのさね。
932904:04/04/16 15:21 ID:ZT4w6/EC
>>930
素朴な疑問なんだけど、あんたこの時間に何やってんの?
あ、それと、
>昨日の903みたいに噛み付いといて、後から技術畑でした〜、
>なんて言わないでねw
これ、漏れが904で吐いた台詞だから、パクらないでね。
今夜も期待しているよ。
933865:04/04/16 15:29 ID:zKvB/Udc
やっぱ営業のこと何も知らないのね〜。
一匹狼的な営業なら、数字を出してさえおけば、あとは2ちゃんやろうが関係ないんだよ。
時間も自由。何をやってもいいのさ。
934名無しさん@引く手あまた:04/04/16 15:37 ID:VITgHFB0
>>933
自分の知識が標準だと思っちゃダメさ。
そういうスタイルの商品も珍しいし、
そういうスタイルの会社もまだまだ日本では珍しいよ?
その場合は営業のことを知らないんじゃなくて、
外資の一部の営業のことを知らないんだね。
935名無しさん@引く手あまた:04/04/16 15:38 ID:VITgHFB0
ちなみに俺は現在はフリーだぁー!!
聞こえは良いが、無職と変わらんぞー!!
936865:04/04/16 15:44 ID:zKvB/Udc
今日は1日自宅で提案資料を作成している。
月曜日の仕事に備えてね。
もちろん会社のPCで2ちゃんはしない。個人のPCで書き込んでいる。
934は外資にいたのかな?どんな仕事だったのかな?
日系以外の会社2社はSOHOが主流なので、かえって知りたいよ。
937名無しさん@引く手あまた:04/04/16 15:47 ID:VITgHFB0
>>936
マネージメントを少し。
食い物マズイから帰ってきました。
俺が外資系行くとほぼ確実に海外派遣要員なので
外資系は受けたくないです。はい。
938名無しさん@引く手あまた:04/04/16 16:06 ID:ZT4w6/EC
936だけ書きゃいいのに、何で933をわざわざ書くんだろ。
ま、247以外の話題ならいいんだけどね
939名無しさん@引く手あまた:04/04/16 16:47 ID:p4oJgzhJ
247が釣りであってほしいと思うよ。
なんか十分ありそうな話で。。
俺もGW明けから中途入社するんだけど、こえーなー。
待遇面とかはきちっと確認とってから承諾書かいたんだけど、このスレみてると
そんな確認とったなんてのは宛てにならなそーだし。
最大の問題の人間関係ははいってみねーとわかんねーし。
ああ。不安だなあ。
940名無しさん@引く手あまた:04/04/16 20:23 ID:LywNuMxV
>>865
の相手を始めたのは俺ですw
こいつは世間、といより単に限定された外資系企業の世界
しか知らないようなのでもう相手にしません。

トップクラスの営業成績なのに、なぜか何度も転職を重ねる、
つまり、自分の成績が会社に認められてないことの証明
にもなっていることに本人は気づいていない模様ですし、
企業の実態、つまり社会の現状にも全くといってよいほど
無知であることが判ります。

いい悪いは別として、日本企業が社内の和を求め、組織力を
高め、それを力としてきたことは厳然たる「事実」なのです。
バカはその意味が判らず「悪い悪い」と喚くだけですね。

ああ、それから>>865が何を行商しているのか知りませんが、
一匹狼ってのは、日本の企業では「邪魔」以外の何物でも
ありませんので一生日系企業には行かない方がいいと思います。
つーか追い出されたんだろw
941名無しさん@引く手あまた:04/04/16 20:29 ID:LywNuMxV
>>904>>932>>938

君って横からチャチャ入れるしか能が無いの?
自分で話の主流に成れないタイプだろ。
ちなみに君の転職歴と中途入社について思うところを
書いてみな。
ま、出来ないと思うがw
942名無しさん@引く手あまた:04/04/16 20:32 ID:TsPr/a6P
最近、このスレも展開が目まぐるしいな…
943865:04/04/16 20:44 ID:zKvB/Udc
人を勝手に追い出されたと解釈する君の能力もいかがなものかね?
世の中には単なるジョブホッパーと、給与と待遇のステップアップを
求める転職者がいる。
私は後者の方だ。
最初の外資にいた時は、年収は年間で10万ずつ上がっていたが不満だった。
そこで転職できる年齢にしておこうと思い、転職した。
日系企業に転職したのは年収が4割上がったからだ。
しかし247のような社風だったのですぐ退職した。
今の会社はその日系企業よりもさらに3割増しの給与を貰っている。
不景気だとか言われている今日では信じられないかもしれないが、
営業ではよくある話だ。

何度も言っているが、技術畑の連中には営業の世界なんてわからない。
営業畑の私でも技術屋の世界などわからない。
君が技術畑一筋なら247をも批判できないし、私を批判することだってできないよ。
944名無しさん@引く手あまた:04/04/16 20:46 ID:LywNuMxV
>私のような営業として前の会社でトップクラスだった人間でも
 ↓
 行商
945名無しさん@引く手あまた :04/04/16 20:48 ID:CnfqqlNo
>いい悪いは別として、日本企業が社内の和を求め、組織力を
高め、それを力としてきたことは厳然たる「事実」なのです。

昔はこれで良かったんだと思う
しかし、もう今の時代には古いよ、古すぎるんだよ
和より個人の力量が求められてる
昔は良かったネ、昔は・・・。
946865:04/04/16 20:48 ID:zKvB/Udc
>>940で相手にしないといっておきながら、>>944のようなレスしかつけられないみたいなので、
私も逃げます。時間の無駄だわw
947名無しさん@引く手あまた:04/04/16 21:22 ID:LywNuMxV
>>865
はいはい、お帰りはこちら→http://school2.2ch.net/job/#20
948名無しさん@引く手あまた:04/04/16 21:32 ID:LywNuMxV
>>945
そうそう、組織力を高めるために「協調性」が重視
されてきたのは事実だし、それによって高度成長が
なされてきた。
個となるよりも、会社の組織の歯車となることが
終身雇用を約束され、それによって結束力も高まって
きたのだ。

しかし、終身雇用体制が崩壊し、混沌とする現代の
社会情勢ではもはやそれは通用しなくなってきて
いるのは誰もが実感し始めている。
それを理解できないのは、若い時を高度成長の時流にのった
だけの無能な中年以降のマンネリ社員だろう。

どうでもいいけど早く>>247帰ってこないかなあ。
949名無しさん@引く手あまた:04/04/16 21:42 ID:LywNuMxV
>君が技術畑一筋なら247をも批判できないし

俺は一度も247を批判なんかしてないんだがw
批判してるのは「雑巾掛け」を文字通りにしか
読めない脳みそのお前が、街中で行商している
ことに対してだよ。

ああ、それから営業のことはわからないこともないよ。
電話一本でどこの営業もすっ飛んでくるからその
大変さはわかるさw
ちょっとカタログ送ってといっただけで営業課長やら
なんやらが資料どっさり持って来て説明するから
こっちは断るのに苦労するよw
君もその仲間なんだろw
950名無しさん@引く手あまた:04/04/16 21:50 ID:hw32vm+z
>>247の日記、まだ〜ぁ?

あっ、今日は久しぶりに先輩と同行だっけ?



でも、「9時からコナン観てました〜♪」って平気でカキコしそうな予感。
951名無しさん@引く手あまた:04/04/16 21:52 ID:rwsavnlb
味噌煮込み定職!
952名無しさん@引く手あまた:04/04/16 21:56 ID:iMjZRB+/
>949
そういうシニカルな表現良くないよ。
楽な仕事なんてないんだからさ。
自分は、技術職の36歳だけど、毎朝、雑巾がけから仕事は、始まるよ。
営業職も技術職も関係ない、5S運動だからね。
ところで、247君、今日は「京都祇園入り婿刑事事件簿」Jですか?
953名無しさん@引く手あまた:04/04/16 23:53 ID:bZhNOVdt
247はコナンを見た後眠くなってしまったので、
もう寝てしまいましたとさ。
てぐすね引いて待ってる皆さん、残念でしたね。
954名無しさん@引く手あまた:04/04/17 00:13 ID:pgqrCZkJ
ジョブホッパーって何ですか?なんかカクイイね。
955名無しさん@引く手あまた:04/04/17 01:01 ID:k4eTjcXX
味噌煮込み定職!
956名無しさん@引く手あまた:04/04/17 01:06 ID:ZBHYe5BI
未来少年コナンですか
957名無しさん@引く手あまた:04/04/17 02:59 ID:K9ORUlVZ
>>940
>>こいつは世間、といより単に限定された外資系企業の世界
>>しか知らないようなのでもう相手にしません。

君も古典的日本企業しか知らないんじゃないの?

曖昧な古典的日本企業の中で、ぬくぬくのエリートビジネスマ
ンごっこを楽しんでたのに、不況で外堀がどんどん埋まってい
くのを目の当たりにして、外界に放り出されたときのことを考え
たら不安で不安で仕方なくなっちゃった被リストラ世代の一番
若手層のひと、って感じだな。なんかお気の毒。

俺んとこは純日本企業だけど、割と猛烈系なのでこういう人は
すでにほとんど淘汰されちゃったよ。たまーに往生際の悪い人
が残ってるのを見かけるけど、周りはみんな迷惑してるね。君
ももしかしたらそういう人の中の一人ですか?
958名無しさん@引く手あまた:04/04/17 08:09 ID:MYen/Knt
>>957
>君も古典的日本企業しか知らないんじゃないの?

古典的というのはどういうことかな?
俺は四社転職してるが、いずれも業界最大手の企業ばっかりだったから
確かに視野が偏ってるかもしれない。
今は財閥系の大手素材メーカーだから古典的企業といえばそうだろな。
割と最近までは学歴重視型だったしな。

それから俺は君が期待したほど無能じゃないんでね。
今までの会社を辞めるときは、上司達がいろんな条件を提示
してきて引止めにかかったよ。w

>俺んとこは純日本企業だけど、割と猛烈系なのでこういう人は
>すでにほとんど淘汰されちゃったよ

じゃ、すっきりしていいじゃないか。
うちの会社は経営的にも安泰なので割りとのんびりしてるなあ。
研究員なんか夏休みは三週間くらいとっている奴はざらだし。
俺も猛烈どころか、毎日定時で帰っているよ。w
959名無しさん@引く手あまた:04/04/17 08:29 ID:EoNh0OSL
中途入社の辛さを語るスレなのに、
ものすごくいいとこに転職した人が自慢している……

つらひ
960名無しさん@引く手あまた:04/04/17 08:40 ID:L9HPyV8H
>俺は四社転職してるが、いずれも業界最大手の企業ばっかりだったから

同じ業界に転職しているの?それとも異業種?
同じ業界なら「いずれも業界最大手」は有り得ないけど。
961名無しさん@引く手あまた:04/04/17 08:48 ID:L9HPyV8H
あと958は今いくつなんだい?
まだ30前後で、大卒や院卒なら4社の転職って・・・・。
962名無しさん@引く手あまた:04/04/17 09:02 ID:rJoqu6WD
ヽ(´ー`)ノマターリいこうね
963名無しさん@引く手あまた:04/04/17 09:13 ID:K9ORUlVZ
>>958
>>俺は四社転職してるが、いずれも業界最大手の企業ばっかりだったから
>>確かに視野が偏ってるかもしれない。

へ?>>940
>>トップクラスの営業成績なのに、なぜか何度も転職を重ねる、
>>つまり、自分の成績が会社に認められてないことの証明

っつって>>865を馬鹿呼ばわりしてたのは君じゃなかったの??

>>それから俺は君が期待したほど無能じゃないんでね。
>>今までの会社を辞めるときは、上司達がいろんな条件を提示
>>してきて引止めにかかったよ。w

君に限っては、4回も転職を重ねていても、自分の成績が会社に
認められていないことが証明されていることにはならないんだ。
全然意味わかんないけど、ふーん。
964名無しさん@引く手あまた:04/04/17 09:16 ID:K9ORUlVZ
>>958
>今は財閥系の大手素材メーカーだから古典的企業といえばそうだろな。
>割と最近までは学歴重視型だったしな。
>うちの会社は経営的にも安泰なので割りとのんびりしてるなあ。

あ、やっぱね。そうそう、君んとこみたいなのを古典的日本企業
っていうんだよ。>>948で君が言ってたように、

>しかし、終身雇用体制が崩壊し、混沌とする現代の
>社会情勢ではもはやそれは通用しなくなってきて
>いるのは誰もが実感し始めている。

ご時世であるにも関わらず、いまだに

>個となるよりも、会社の組織の歯車となることが
>終身雇用を約束され、それによって結束力も高まって
>きたのだ。

と、ぬくぬくのエリートビジネスマンごっこをエンジョイできた頃
の伝家の宝刀を手放したくない往生際の悪い連中が、現在の
業績が歴史が築いたアドバンテージを食い潰すことで実現し
ていることすら認識できず、自分とこは経営的にも安泰とか薄
ら呆けたことを言ってられる企業のことさ。

まあ、財閥系の大手素材メーカーで長期的に経営が安泰とか
言ってられるようなとこは存在しないような気がするけど、経営
をわかんない技術屋には磐石に見えるんだろうね。うらやまし
いよ、そんなおめでたさが。
965名無しさん@引く手あまた:04/04/17 09:23 ID:K9ORUlVZ
>>958
でもって、君は○菱系だよね?
966名無しさん@引く手あまた:04/04/17 09:26 ID:L9HPyV8H
だから958は矛盾が多いんだって。
書いていることに一貫性がないんだよ。
967名無しさん@引く手あまた:04/04/17 09:30 ID:L9HPyV8H
で、財閥系が経営が安定していると思っているところも、経営を知らない技術屋だよね。
私も人材バンクから何社か財閥系の企業を紹介されたが、安泰どころか財務状況
が悪いところが多いのを知っていたし、社風も古いので断ったよ。
968名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:13 ID:cKhGQ6/y
>同じ業界に転職しているの?それとも異業種?
業界は違うが職種は似ている。

>君に限っては、4回も転職を重ねていても、自分の成績が会社に
>認められていないことが証明されていることにはならないんだ
ははは、俺は自分が「トップクラスの成績」などとは
いってないぜ、それなりに必要とされてたことは認めるがw

>あ、やっぱね。そうそう、君んとこみたいなのを古典的日本企業
>っていうんだよ
アホウ、だから俺は今の会社が古典的企業だったことを
否定してないだろ。読めないのかお前?

>財閥系が経営が安定していると思っているところも、
思ってる・・・バカかお前数字でものを考える技術屋が
「感じ」で安定してるなんて信じるか?
財務状況は毎年見てるよ。経常利益が○百億あれば
さしあたって潰れる心配はないだろう?

>でもって、君は○菱系だよね?
これだけは・・・・ズバリ・・・当たってる。
その前は○井系の大手メーカー(といえばわかるだろ)だった
がそこも古典的といえば古典的だったかな。
969名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:24 ID:Xum/Y3eU
財閥系は一度働いた事あったけど、福利厚生や待遇、労働基準法を守っている
等一番良かったよ。他の一部上場のオーナー企業は、給料200万ダウンの休日
の激減、労働基準法違反のオンパレードと酷いもんだった。
他のオーナー企業(1兆円売り上げの国内でも大手)も待遇悪いし、財閥系と
ここ50年以内の歴史しか無いオーナー企業は大きな差があるね。

ただ、これは転職しないと判らない事だったけどね。
970名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:25 ID:cKhGQ6/y
>財閥系の大手素材メーカーで長期的に経営が安泰とか
>言ってられるようなとこは存在しないような気がするけど

安泰というのは言いすぎだったかな。それは撤回するよ。
ただ、経営規模を縮小して生産量を国内から海外へシフト
したり、どこの企業でもある早期退職優遇制度で人員を
縮小して、現在はかなり安定した状態にあることは確かだ。

もっとも俺は研究所なので、いわば巨大な船の船倉にいて、
船がどんな荒波にもまれているか知らない面もあるがな。w
営業はいわば船上に出て、暴風雨の中でマストの天辺で
進路を探索しているようなものかな?

ま、ちょっとでも優遇された仕事を持っている奴は
すぐに妬みで周り中から叩かれるから,俺は>>247さんのROM
に徹するよ。
971名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:30 ID:yEHJitVZ
入社するときに、うちの会社の退職金は年齢を基準にしてるから
中途でも一切ハンデはない。と言われいたく感激したが、
はいってすぐに制度が変わったとかで在職年数で決まると言われた。
だまそうとしたわけじゃないんだろうが、でも言ったのは人事の人。
不況のせいかな?


でも世の中こんなもんだよね。



972名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:30 ID:K9ORUlVZ
>>968
まあ、前半のことごとくノータリンなレスは見逃してやるとして....

>でもって、君は○菱系だよね?
>これだけは・・・・ズバリ・・・当たってる。
>その前は○井系の大手メーカー(といえばわかるだろ)だった
>がそこも古典的といえば古典的だったかな。

君は>>958で業界最大手ばっかり四社転職してるって言ってた
と思うけど、とりあえず君の今の○菱系メーカーと、その前の
○井系大手メーカーは同じ化学系なんじゃないの?

ああ、売ってるものが違えば別業界なのか、君の頭の中では。
そしたら世の中ほとんど企業が業界最大手だな。

ちなみに○菱と○井の他の二社はどんなとこなんだ?
973名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:33 ID:L9HPyV8H
自分に都合のいいレスには答えるんだねw
ついでに>>961のレスにも答えて欲しいな。

>ははは、俺は自分が「トップクラスの成績」などとは
 いってないぜ、それなりに必要とされてたことは認めるがw

誰が技術屋の君に営業と同じ成績を聞いているんだ?

人が転職すれば「つーか追い出されたんだろw」なんて書いていながら、
自分が転職したら追い出されたとは思わない感性がおかしいよ。
自分は何度転職しても追い出されたことにはならなくて、人は追い出されたことになるの?
マジレスつけておいて、あれは釣りだった、煽りだったではすまないと思うけどね。



974名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:39 ID:L9HPyV8H
>ま、ちょっとでも優遇された仕事を持っている奴は
 すぐに妬みで周り中から叩かれるから

すごい思い上がりw
というか、すごい感性。
ここで君を叩いている連中は、君を羨ましいなんて思っていないよ。
まあその感性でこれからも転職しづつけてねw
975名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:43 ID:K9ORUlVZ
>>970
>ただ、経営規模を縮小して生産量を国内から海外へシフト
>したり、どこの企業でもある早期退職優遇制度で人員を
>縮小して、現在はかなり安定した状態にあることは確かだ。

あらら〜、そういう15〜20年くらい前のトレンドがあたかも最新
の経営手法だと思っちゃってるのね。生産を海外にシフトして
人員削減をすると経営規模を縮小したことになって、たちまち
経営が安定しちゃうんだ、君の脳内では。

なんともおめでたいこった。
976名無しさん@引く手あまた:04/04/17 10:57 ID:K9ORUlVZ
>>968
>>財務状況は毎年見てるよ。経常利益が○百億あれば
>>さしあたって潰れる心配はないだろう?

そうかそうか、経常利益が○百億あればさしあたって潰れる
心配はないのか!いやーよかった!

....って君、『社内の和』に満ちた素晴らしい研究所の中ではと
もかく、この世の中でこの先ちゃんと生きていけるの?なん
か心配だなあ....
977名無しさん@引く手あまた:04/04/17 11:01 ID:V2L3vVMA
未だに「財閥系」ってことで優越感に浸れる奴、いるんだな・・・哀れ(・∀・)ニヤニヤ
978名無しさん@引く手あまた:04/04/17 11:16 ID:Nx3C1GI6
ROMに徹するらしいからもういいじゃん。
誰が見てもDQ・・・ry
979名無しさん@引く手あまた:04/04/17 11:31 ID:K9ORUlVZ
>>968
心配になってきたから君んとこの16年3月期中間を見てあげたよ。

経常は君の言う通り数百億あるみたいだけど、他は酷いね。本当に
この財務を見て、君の会社が『社内の和』に満ちた素晴らしい研究所
を今後も維持してくれると信じているのかい?

経営課題の第一として『有利子負債の削減』を掲げている会社なん
だよ、経営的にも『安泰』改め『安定』だと君が信じている『社内の和』
に満ちた君の会社は。
980名無しさん@引く手あまた:04/04/17 11:41 ID:Nx3C1GI6
粘着してる方がよっぽどDQNにみえてきた。
981名無しさん@引く手あまた:04/04/17 11:46 ID:K9ORUlVZ
>>980
ほんと、一歩下がって見たら俺も立派なDQNだよな。
くだらんお遊びはこれくらいにしとこうかね。

というわけで、>>247の話題再開といこうか。
982名無しさん@引く手あまた:04/04/17 12:26 ID:L9HPyV8H
247は昨日は午前様で、今はぐっすり寝ているか、会社のトイレで仏様になっていると思われ。
983名無しさん@引く手あまた:04/04/17 12:47 ID:/+y3kQJR
教徒系は死んで欲しい。
人間として間違っている。
984名無しさん@引く手あまた:04/04/17 13:57 ID:E2SiHlth
2chでなにもみんな
こんなに必死にならなくても。。。
985名無しさん@引く手あまた:04/04/17 14:08 ID:eRSUgZni
営業って使い捨てだよね?
986名無しさん@引く手あまた:04/04/17 14:20 ID:L9HPyV8H
>>985
また生贄が来たなw
987名無しさん@引く手あまた:04/04/17 15:08 ID:cKhGQ6/y
>>247のためにもそろそろ次スレ立てないか?

>ここで君を叩いている連中は、君を羨ましいなんて思っていないよ。
>まあその感性でこれからも転職しづつけてねw

もう転職はしない、というか俺には出来ないだろう。
巨大な客船に乗ってきた俺が、いまさら荒波の中にボート
で漕ぎ出すような無謀な真似は出来ないよ。

>経常は君の言う通り数百億あるみたいだけど、他は酷いね

俺が上げた条件だけで、会社を特定できるの?
財閥系といったからって必ずしも冠に○菱とか○井がついている
訳じゃありません。
俺の書き方が間違っていました、謝るからもう追求しないで
ください。(だんだん敬語になる)
最大手ではなく、大手数社のうちの一社が正しいです。
それから、重電メーカーと化学メーカーは違う業界と認識
しておりましたが、これは同じ業界とみなされるのでしょうか。
異業種が正しかったですね。
お騒がせしました、世間知らずなもので。
988名無しさん@引く手あまた:04/04/17 16:01 ID:ei4QW5aa
みんな、必死だなぁ〜
たかが2ちゃんねるで、、、
989名無しさん@引く手あまた:04/04/17 16:25 ID:3GpRY+Wf
俺なんて、韓国の財閥系からスカウトされたぜっ!!
何故か泣けてくるけど・・・。
進出したばかりで社員5人だそうです・・・。
でも、財閥系。
990名無しさん@引く手あまた:04/04/17 17:16 ID:aBT93tfa
>>989
法則発動の悪寒・・・
991名無しさん@引く手あまた:04/04/17 18:10 ID:cKhGQ6/y
うああ、く苦しい、、、だ、誰か、、早く次ぎのスレッドを
立てて、、、く、、、れ。
992名無しさん@引く手あまた:04/04/17 18:21 ID:k4eTjcXX
聖職の生贄 借りてきたよ。
993名無しさん@引く手あまた:04/04/17 18:42 ID:K9ORUlVZ
>>987
>俺が上げた条件だけで、会社を特定できるの?

会社っていうか、俺は多分君個人を特定できると思うよ。○井系
大手メーカー→○菱系大手素材メーカー(どっちかが化学・どっ
ちかが重電)の研究所所属で、三回転職して現在四社目なんで
しょ?冠に財閥名がついてようとついてなかろうと、君の現職・前
職で該当しそうな大手のいずれについても、人事情報に触れて
る人間に心当たりがあるんだよね。

まあ、自分の粘着DQNぶりを晒すのも恥だし、これ以上君につ
いては追い込みはかけないでおいてあげるから安心しなよ。
994名無しさん@引く手あまた:04/04/17 18:44 ID:K9ORUlVZ
ということで次スレは>>987が立てたまえ。
995名無しさん@引く手あまた:04/04/17 18:54 ID:L9HPyV8H
あと6人。。。。
996名無しさん@引く手あまた:04/04/17 18:58 ID:qDgyCBGi
埋めてやる
997名無しさん@引く手あまた:04/04/17 19:16 ID:lIKLefd9
247のおかげでパート6は最悪のネタスレになったよ
998名無しさん@引く手あまた:04/04/17 19:17 ID:lIKLefd9
1000とれるかな?
999名無しさん@引く手あまた:04/04/17 19:17 ID:lIKLefd9
よ〜しパパがんばって
1000名無しさん@引く手あまた:04/04/17 19:18 ID:lIKLefd9
1000とっちゃうゾ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。