マジな話、この国はあと1年持つか?! vol.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@引く手あまた:04/04/30 21:32 ID:wYPSlEDK
持たない
935名無しさん@引く手あまた:04/05/01 00:45 ID:f4HnSmE/
企業の決算が一斉に報告されたけど、軒並み好業績。
不良債権(失業者・フリーター含む)を切り離して日本経済は回復中。

おまえら、結構頭いいんだから(レス読む分には)変なプライド棄てて
普通の会社にはいっとけ!  完全に切り離されたら野垂れ死ぬのを
待つだけだぞ!!
936名無しさん@引く手あまた:04/05/01 09:34 ID:iQZlhs9/
上のリストラもして欲しいもんです。
937名無しさん@引く手あまた:04/05/01 10:23 ID:1G1tSSyH
国と地方自治体で財源の取り合い。
http://www.asahi.com/politics/update/0501/001.html

財政再建団体になるのはどこが最初かな。
一箇所が崩れたら一気にドドっと増えそうだけど。
938名無しさん@引く手あまた:04/05/01 14:52 ID:XMqHvRvZ
「失業率4.7%で3年ぶりの低水準も、就業者増に結びつかず」

http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=businessnews&StoryID=4994909
939名無しさん@引く手あまた:04/05/01 20:18 ID:QrVNRMsf
とりあえず、極左掲示板貼っときますねww
http://6305.teacup.com/mappen/bbs
940名無しさん@引く手あまた:04/05/02 11:33 ID:rZSFEIhc
>国と地方自治体で財源の取り合い。
どのみち...
941名無しさん@引く手あまた:04/05/02 12:50 ID:jDOybUIp
>>940
なくなるよなぁ・・・

一般参加枠はないのか?
942名無しさん@引く手あまた:04/05/02 13:45 ID:Amgt5MIv
テレビの経済評論家がインフレになるという話を
していたが、今そうなったら社会や日常生活は
具体的にどう変わるのだろう。
943名無しさん@引く手あまた:04/05/02 13:46 ID:77tGOCOI
牛丼が400円になる。死活問題だ。
944名無しさん@引く手あまた:04/05/02 13:56 ID:4c4nOd6s
給料も上がるが、物価の上昇の方が早いから、実質所得低下。
年金とかの積み立て分も価値が低下。

借金をしてる人は物価上昇位に収入も上昇すれば、負担低下。
借金、負債、不良債権を抱えてるとこは喜ぶだろね。

政府、地方自治体、銀行救済か?
945名無しさん@引く手あまた:04/05/02 17:19 ID:Coj4ZjMB
  .-┼-    ┼  、 -┼─   ,--t-、  l   ノ┼-  | -┼
  ,-┼/-、 /  i ヽ  / -─ i /  |  |、  ‐┼-  |   | 
 ヽ__レ ノ    α、 / ヽ_ V  ノ ノ ヽ ‐┴‐  し αヽ
    
 ノ┼‐ r、 ノ-ァ  |    -┼- |    -┼─
 _|_ 甘 メ、  |    -┼- |    / -─
  ノヽ、 ノヽ/ ヽ ヽ_/ α^ヽ ヽ_/ / ヽ_ o

 |  | _l___    |   |   ──,  /  -┼─、ヽ -┼ー i   、
    | │ ´ 、ヽl ト、  |     / <    / -─     ヽ、 |   ヽ 
   ノ  └―  ノ |   ヽ_/  ヽ_  \  / ヽ_   ヽ_  ヽ/  ' o
946名無しさん@引く手あまた:04/05/02 19:54 ID:mldT48Jh
>>944 成果主義が蔓延しているから給料上がる奴は目一杯上がって、 上がらない奴はトコトン上がらないから 物価だけが際限なく上がる事態も考えなくてはならない。
947名無しさん@引く手あまた:04/05/02 21:36 ID:z5RQUGtk
>>946
上がるはずのやつが上がった例を聞いたことがないw
948名無しさん@引く手あまた:04/05/02 22:00 ID:TV9KdGLx
日本は減点評価が基本っす。
949名無しさん@引く手あまた:04/05/02 23:20 ID:3+ejp/Ti
ということは、結局ワーキングクラスでは、
デフレが終了しインフレが始まると
生活が苦しくなるということですか。

950名無しさん@引く手あまた:04/05/02 23:46 ID:5rybv4BJ
日本はもう終わりかもしれないね。
こんな変な集団がものすごい増えている。被害者が激増してるのにマスコミはなにも言わない。

集団ストーカー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%B8%C3%C4%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%AB%A1%BC
951名無しさん@引く手あまた:04/05/03 00:07 ID:2WK4eUV4
造幣局で札束刷って

赤字解消だ
952名無しさん@引く手あまた:04/05/03 00:43 ID:utmhx+3M
デフレも仕事が減るからそれはそれであんまり良くない。、適度なインフレが
一番良かったような...

あんまりよくわかってないんで誰かフォローよろしく。
953名無しさん@引く手あまた:04/05/03 10:50 ID:8wKZKNpf
マジな話、この?はあと1年持つか?!
954名無しさん@引く手あまた:04/05/04 00:16 ID:9j/+Xxbs
この国よりこの俺が持たない
955名無しさん@引く手あまた:04/05/04 02:14 ID:d0TJ8FoS
このまま天変地異も戦乱も内乱も何もなかったら、後5年くらいじゃネェ?
育成されなかった今の20代が30代の(見かけ)中堅=「働き盛りw」に
なって、ゆとり教育のバカ者もとい「若者」が入社してくる時が真の崩壊
の時だと思えてならない・・・・・・・・。

そのころだと、そろそろ団塊の世代も「年金」の世代になってるしな・・・・・。
956名無しさん@引く手あまた:04/05/04 08:15 ID:IqS/jo+N
製造現場への人材派遣、22%が導入・国内工場雇用調査

 国内の製造現場で雇用形態の多様化が進んでいる。
日本経済新聞が実施した工場雇用調査によると、
3月に解禁となったばかりの製造現場への人材派遣をすでに回答企業の22%が導入、
検討中を含めると87%に達した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040504AT1D2305Q03052004.html
957名無しさん@引く手あまた:04/05/04 15:40 ID:9lEF1uhe
>>955
どっかで聞いたような単語ならべても縦読みはできない。
958名無しさん@引く手あまた:04/05/04 21:08 ID:9rRWWkJz
23都道府県が職員削減…総務省、自治体の改革を公開

 総務省は4日までに全都道府県が取り組んでいる行財政改革の状況をまとめ、ホームページで公開した。

 今年1―3月に全都道府県に呼びかけ、申告があった特徴的な行財政改革の内容をまとめた。
それによると、北海道、東京都、大阪府、静岡県など23都道府県が職員数の削減に踏み切ったり、
削減計画を打ち出すなどしていた。
このほか、多くの都道府県が財政支出を削減するための組織再編や事業の見直し、
外部への事業委託、政策評価システムの導入などを行っていた。

 逆に、取り組みは「なし」としたのは埼玉県だけで、神奈川県は「行革大綱を策定中」としている。

 総務省行政体制準備室は「ほとんどの自治体は改革を始めているが、
なかなか良い案が見つからないという話も聞く。
先行実施している自治体の例を参考にすることで、さらに改革を進めてほしい」としている。(読売新聞)
959名無しさん@引く手あまた:04/05/04 21:42 ID:9rRWWkJz
★子どもの数1781万人 人口比、最低の13・9%

 総務省は4日、「こどもの日」にちなみ、4月1日現在の15歳未満の人口推計を発表した。
昨年より20万人少ない1781万人で、23年連続の減少。総人口に占める子どもの割合は
過去最低の13・9%(前年比0・2ポイント減)で、30年連続で低下した。

 内訳は、男子が913万人、女子が868万人。3歳ごとの年齢層別では、12−14歳
(中学生)が367万人と最多で、0−2歳が344万人と最も少ない。少子化傾向を反映して、
年齢が低くなるほど少なくなっている。

 都道府県別(昨年10月1日現在推計)では、子どもの割合が最も高いのは沖縄(19・0%)で、
次いで滋賀(15・7%)、佐賀(15・5%)。割合が低いのは東京(12・0%)、
秋田(12・7%)、高知(13・1%)の順で、全国平均より低いのは17都道府県。
東京、神奈川、愛知は前年と同率だったが、他はすべて前年より低下した。

 外国と比較すると、調査年次は異なるが、イタリア(14・3%)、スペイン(14・5%)などと
ともに日本は最も低い水準。一方、割合が高い国は、タンザニア(44・2%)、インド(34・4%)、
南アフリカ(32・1%)などとなっている。
960名無しさん@引く手あまた:04/05/04 22:30 ID:0SSrusL9
子供が減ったワリに、街中でうるさいガキをよくみかけるな。
しつけが出来てないから悪目立ちしてるのか?
961名無しさん@引く手あまた:04/05/04 22:52 ID:VzlCZLzb
それよりも茶髪のガキとか良く見かけるよ
デブヤンキー女の子供連れとか多いよね・・・・
962名無しさん@引く手あまた:04/05/05 00:36 ID:LEJ1vsQ+
新スレ立てたでー。

マジな話、この国はあと1年持つか?! vol.13
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1083684917/l50
963名無しさん@引く手あまた:04/05/05 01:33 ID:N8JQz3dt
>>960
>東京、神奈川、愛知は前年と同率だったが,

都会は減っていない訳だが・・・・・・・・。
964名無しさん@引く手あまた:04/05/05 01:52 ID:LEJ1vsQ+
まぁ、人口も都会じゃ今だに増加傾向だしな。
965名無しさん@引く手あまた:04/05/05 01:56 ID:N8JQz3dt
っていうか、この頃、周りで子供できた奴増えてるような気がするが?
ちなみに、俺、神奈川在住で会社は東京だが・・・・・・・。
966名無しさん@引く手あまた:04/05/05 08:13 ID:7pUaZz0W
>>965
それはもまえの年代による。
967名無しさん@引く手あまた:04/05/05 13:12 ID:+KE9IlMI
>>959
途上国は多いね
968名無しさん@引く手あまた:04/05/05 14:09 ID:Z8LijklL
DQNな親は増えたな。
3、4歳のガキの髪を染めるな。
969名無しさん@引く手あまた:04/05/05 14:45 ID:xF3E9lHg
禿しく同意
将来禿げるぞw
970名無しさん@引く手あまた:04/05/05 14:58 ID:XqYz6TBW
髪のうしろだけを延ばしたヤンキーカットも多くなってきたな
971名無しさん@引く手あまた:04/05/05 15:09 ID:QTHOtim/
今時子供作るなんて勢い以外では無理。
金勘定したらほんと無理。
ヤンキーには勢いがあるということか。
972名なし:04/05/05 15:18 ID:U7emZ2IY
生命力のない国民に未来はない。
973名無しさん@引く手あまた:04/05/05 15:25 ID:4/o66gZi
>>971
不況で他にすることがないという説も・・・・・・・・。
974名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:21 ID:lJPsMAQj
今時子供つくってる夫婦なんてヤンキーか馬鹿ップルのできちゃった婚した
やつらばっか、産まれて来るガキも多分・・・
将来はまともな職につかないガキであふれかえり、犯罪多発
税収激減(ゼロになったら面白いのに・・・)
975名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:26 ID:Y8t/WrFg
>>974
大丈夫! 馬鹿ップルの子供は大人になる前に親に殺される
976名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:33 ID:E17fWmgH
977名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:35 ID:gWBMCWwJ
もうこの国は長くないかもしれないね。もってあと3年。でも国が破綻するのってどういうんだろうね。
韓国がいったん破綻して持ち直したけれど、日本が破綻するとなると想像がつかなくて怖い。
978名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:38 ID:4/o66gZi
前にIT系にいた時は20代はもとより30代40代でも子供はおろか、結婚
もしない奴がウジャウジャいたが、転職してメーカー系に入ったら、若くして
結婚して子持の奴がウジャウジャいて結構驚きだった。

あっ、でもコレ男の場合ね、女はIT系のときは若くして結婚(退職)するのが
多かったが、今の職場は行き遅れのばっか・・・・・・・・。
979名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:45 ID:4/o66gZi
>>977
韓国の場合はまだ投資に見合ったリターンと補填になる資産が少なかったので、
血眼になって支えたけど、日本の場合はもう十分リターン得てるし、いざとなれば
補填できるだけの資産もあるから、潰して分け前もらう方が有利と考えられたりしてw。

会社更生法で再建するより倒産させた方がメリットが高い会社の例と同じ・・・・・。
980名無しさん@引く手あまた:04/05/06 09:43 ID:QnfQL91L
>>978
公務員は結婚してるの多そうだね
981名無しさん@引く手あまた:04/05/06 13:11 ID:rrOMRliq
★<大阪>180億かけた豪華な交通局庁舎で業務開始

・大阪市交通局の新しい庁舎が完成し、けさから、本格的な業務が始まり
 ました。総事業費180億円をかけた新庁舎には「豪華すぎる」との批判も
 あがっています。

 新庁舎は、地上17階、地下2階の巨大ビルで、きょうは朝から職員が
 引越し荷物の整理などに追われています。新庁舎の玄関ホールは3階
 まで吹き抜けで、館内にはあわせて7000万円をかけた装飾品が
 置かれるなど、総事業費はおよそ180億円に上り、市民からは「豪華
 すぎる」との批判も出ています。
 これに対して、交通局の庁舎建設担当の釘岡一雄課長は「100年はもつ
 施設を作った」と話しています。交通局は、本業のバスや地下鉄で、
 1600億円を超える累積赤字を抱えている上、3月にはフェスティバル
 ゲートの運営にも失敗して、さらに200億円の負担も決まったばかりです。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040506-00000003-abc-l27
982名無しさん@引く手あまた:04/05/06 13:19 ID:nR0DHTRx
もうこうなったら、全員、公務員になるしかない。
そう、共産主義だ、それしかない。
「高度に資本主義が発展すると、やがて社会主義になる」
そう、イギリスのヨッパライは言っていた。
この国は、高度に資本主義が発展したのだから、それしかない。
そもそも、ロシアなどという農業国で実験したから失敗したんだ。
日本ならできる、共産主義。
スウェーデンやノルウェーなんて、事実上社会主義国だ。
日本もやるしかない。
とはいえ、官僚が支配する国家に、もうなっているか、日本は・・・。
981の書き込みを見ていると、
革命起こして、民主国家にして、役人を一掃したいよ。
983名無しさん@引く手あまた