46 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/15 16:57 ID:Q+Jk3868
海外は、左効きみたな、身体的特徴で特に差別ない。
あるのは、日本だけ。しかも帝国陸軍の名残で。
今は、学校段階ではかなり緩和されたけど、
企業では、いまだにあるとこはある。
年齢もそうだけど、変な意味で、日本は激しく就職制限が厳しい。
47 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/15 16:59 ID:MUNatg1Z
警察かあ。うちの弟だったら、「青の車が逃走中!」なのに、緑の車
を青だと思って追跡する可能性があるからということか。それは、
正直ありうる。。
48 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/15 22:04 ID:Lk2OsJYB
>>46 まぁ、昔の名残をひきづってるような会社には
逆に落されたほうがいいかも
会社自体がDQNで入ってから苦労しそうだからね
技術系は不利といわれがちだけど全くだめというわけでもないし
伝家の宝刀、推薦応募がある
これを使えば最初から色弱だとだめとかいう企業は振り落とせるし
学校と企業との付き合いもあるからむこうもめったなことが出来ない
結構すんなりと決まるかも知れんね
私も自由応募が全滅して泣きついた推薦応募で決まったし
て、ここは転職板か
板違いスマソ
49 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/15 22:07 ID:G42Ch6Rc
なんか弟、弟って言ってる人がけっこういるが
本当は自分のことなんじゃねーの?
50 :
犬彦:03/11/15 23:34 ID:z8QShhZf
32さん、40のレスありがとう
文系は安全ですが、現場に近い職はアウトっぽいです
例:警官、自衛隊
理系も建築、土木とかなら安全では?
・・・理系行きたかったな
52 :
32:03/11/16 19:04 ID:v2WDU0zZ
>>50 あんまり心配する必要ないよ。
心配する時間があったら、自分を磨いたほうがいい。
世の中、いろんな仕事・職種があるんだから。
まだ学生みたいだから、
今のうちに簿記2級とトーイック600点程度は、とっといたほうがいいよ。
53 :
犬彦:03/11/16 22:30 ID:nhVDIC5J
>>32 そうですね
もう理系に行く気力というか、受験する気は精魂尽き果ててます
我が身を悲劇の主人公にするより、今できる事をしないといけませんね
後悔ばかりしてるのは正直な所です
色々ありがとう
54 :
新参者:03/11/22 01:04 ID:/ThagGMu
将来、技術の研究者(工学、化学、農業、生物)になりたいのですが
色弱だから、辞めて文系に行ったほうがよいでしょうか?
当方偏差値50の物理赤点です
55 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/22 03:51 ID:0OtLnNuk
>>54 高校生?なんでこの板見てんのよ(W
いちおーマジレスしておくと、色覚障害を持っていても、生物系の研究者として
活躍している人はいるよ(
http://www.nig.ac.jp/color/)。
生命・物質系でも、色覚障害がハンデになりにくい分野もあるし。
それに、理系から文系就職することはいくらでも可能だから、とりあえずは
興味ある大学に進むのがいいんじゃないの?
たぶん、今、文転したら、一生後悔すると思う。
しかし、偏差値50から研究者になるのは難しいと思われ。
まして偏差値50の文系大学では、まともな大卒待遇の仕事に就くのは至難だよ。
とりあえず学校の勉強がんがれ。超がんがれ。
56 :
新参者:03/11/22 12:47 ID:/ThagGMu
>>55 たまたま、検索していたら見つけました
成績悪いのも悩みですが、進路も悩みます
理系の何学部が支障ないでしょうか?
自分は、研究職につければどれでもという考えです
57 :
新参者:03/11/22 12:54 ID:/ThagGMu
>>55さんありがとうございました
HP熟読しますた
58 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/22 23:12 ID:dNwhPzZO
59 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/22 23:33 ID:FVZR0rtP
あああ!私が高校生の時にこんなスレがあったなら!!
現代の高校生は情報源がたくさんあって羨ましいよ。
まあ、その時代にはインターネットもありませんでしたけどねw。
60 :
56:03/11/23 13:56 ID:mYE2KWyd
>>58 わざわざ、ありがとうっす
とりあえず理系に進むつもりです
成績心配ですけど・・・・
61 :
13:03/11/24 22:11 ID:pcipdi7L
>>54 色弱云々以前に、その成績は・・・・
物理赤点で工学逝くとやばい。
下手すると、大学入試は合格できても留年する恐れあり。
(まだ、電子通信系なら物理できなくても数学できれば大丈夫かもしれないが)
本当に理系行きたいなら、もっと勉強せにゃ。
あと研究職は本当に狭い門。(博士とればいいってもんじゃない)
まぁ、なんとなくなイメージで かっこいい!! って印象があるんだろうけど。
特に生物系の研究職の話は生物板にて (かなり大変だぞ〜)。
62 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/24 22:43 ID:wb+7t5Is
>>61 工学だと研究というより開発になるしね
電子通信系は物理がいらんというのは勘違いだぞ
デンジキ学というとてもステキな物理の分野があるぞ〜
まあとりあえず54は勉強しる
物理が赤点でも、どれか一分野が得意なら
それに関係する学科ならやっていけるかも知れん
どの分野が一番好き?
力学好きなら機械系学科においで
63 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/24 22:44 ID:7tyTeRnD
色味判定士
64 :
54:03/11/25 20:21 ID:fD41OACk
ども、
>>13、
>>62 ありがとうっす
成績悩みの種っす
物理諦めて、化学にする予定
自然と工学系不可?
研究職希望ですが
他はもっとしんどいの?
警備員
「色覚特性ですか?」と真っ先に聞かれたよー
で、今日不合格通知きたよ・・・
66 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/09 22:14 ID:kUAn2UQv
ほ
差別用語が削除対象なら
つんぼメクラとか書きまくればいいんじゃねーの?
放送禁止用語とかって協会が勝手に決めただけで
ガタガタ騒ぐほうが気違いかと思いますけどね。
>>67 てめーが、問題外の基地外。
2度とこのスレに来るな、ボケ。
じゃ、>68は知恵遅れってことで。
>69
困るなキミ。
キミのような人が使うスレじゃないんだよ。
あんまり調子に乗るのもいい加減にしてくださいよ。
一応、警告しときますよ。
俺物理できなかったけど、理系だぞ。
大学は要領がよければなんとでもなる。
72 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/25 01:57 ID:50K6o1MS
これって就職の時こまるのに、国のフォローはなにもないの?
金がでるとかさ。
鉄道はダメ
ってガイシュツか?おそらく、大卒総合職でもダメなんじゃないかな?
研修で現業の研修も行くからダメだろうね。
74 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/25 22:32 ID:xEKQV5BE
俺も色弱なわけだ。
警察に二次で落ちたとき親に色弱で落ちたといっても全く理解されず
この子頭おかしいんじゃない?色わからないなんてプ。みたいな感じで
兄弟も色弱の辛さがわからずムカつくこと言われるわけだ
はぁ、やってらんね...
75 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/25 22:33 ID:xEKQV5BE
>>72 それが出たら障害者と同じにされるな。ハハハハはぁ...
76 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/27 13:32 ID:CcrUqxBH
なんか色弱の人って警察の試験受けてるケースが多いよな。
なんで?
77 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/27 13:35 ID:vAPF6URX
>この子頭おかしいんじゃない?色わからないなんてプ。みたいな感じで
ゴメン。笑っちまった。
78 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/27 13:44 ID:lS7K5A7O
眼鏡かけているのは、視弱だな。
79 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/27 13:53 ID:hBYDJyLT
>>75 それぐらいの責任は国が持つべきだろ?
そうでないなら、完全に検査は撤廃するかのどっちかだぜ。
>>74 遺伝だからな。一族で一人っていうのは理論的に不思議といえば不思議だ。
実は俺も一族でたった一人だけ色弱疑惑者。まだ確信はないし、もう就職決まったから
どうでもいいけど、10回検査やれば1回は引っかかるかもしれない。
一度警察の二次試験で色弱といわれたんだよ。俺も。
突然変異ってありうるのかな?
81 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/28 10:18 ID:inWHQUNz
大抵、普通の仕事だったらOKでしょ。
82 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/28 11:08 ID:FK2G3f6o
>>74 そういう失礼なことを言われた時は、家族であっても怒ったほうがいいよ。
まぁ、怒ってどうなるものでもないけど。
>>79 何らかの疾患により後天的になることはあるらしいけど、大抵は先天的なものでしょう。
83 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/28 11:19 ID:y5s2ctn5
俺、赤緑色弱だけどバス運転士やってる。
色で困った事なんて無い、石原式検査が解らないだけ。
84 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/28 14:16 ID:RiTJ3NJg
>>82父親は許してやれ。問題は母親のX染色体のせいだって言おう。
85 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/28 14:21 ID:5pnGmmfZ
俺は色弱と判断されてたけど
青、緑、赤、全部わかるんだよな
色の判断に困った事も無い
色弱でも強い弱いってあるのかねえ?
カラーコーディネーター。
87 :
名無しさん@引く手あまた:03/12/28 15:18 ID:ejoSdyWG
警告です。
以降書き込みされた方を、運営側に報告いたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ∧ ∧___ 今 日 で ┃
┃ /(*゚ー゚) /\ ┃
┃ /| ̄∪∪ ̄|\/ こ の ス レ は 終 了 ┃
┃ | しぃ |/ ┃
┃  ̄ ̄ ̄ ̄ し ま し た 2ちゃんねる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これ以降の書きこみは禁止です。
書きこみをしようとしているあなた。しぃちゃんに叱られますよ。
90 :
名無しさん@引く手あまた:04/01/03 15:57 ID:b5WM7OGm
h
イイ大人がしいちゃんだって プ
92 :
名無しさん@人間って嫌い:04/02/01 20:47 ID:R9Z8VX00
色弱ならまだいいじゃん。羨ましいです。
私なんか色盲だよ。(二色型色覚、第一ね)
アノマロスコープやったら綺麗に右下がりの長〜い直線ができました。
それでも私は医者やってます。不自由してますよ。。
医者になって失敗した〜って感じ。だましだまし仕事してます。
色覚異常ってその人によって本当に程度がそれぞれだから、一元論的に
語れないですよね。医学部入学に際して(公言はしてないけど)制限を
設けている大学はありますが、ある意味うなづけます。
これって別にネタじゃないです。念のため。
93 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/04 19:21 ID:EjSSPXO9
>>92 専門は何科でしょうか?
精神科や一部内科なら大丈夫では?
こちらは文転して激しく後悔してます
94 :
名無しさん@引く手あまた:04/02/16 21:29 ID:5PIJXa+Y
内定したんですけんちょっと不安でよりますた。いわゆる赤緑なわけだすが石原色は全て暗記しております。
運転免許はあるんであんま気にしなくてもいいすかね?
暗記しちゃったのかよw