【法の】法律事務所で働いてる人【番人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
248名無しさん@引く手あまた:04/06/14 13:35 ID:GXTkRwTk
┐(´д`)┌
249名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:35 ID:KCUU8COh
法律事務所の事務員の面接があるのですけど、志望動機ってどんな事言えば良いんですか?
250名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:40 ID:6rAKQnMj
正直、そんなことも考えられないようなヤツに入所してもらいたくない。
251名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:47 ID:oKxDPxfv
>>249
お前はこの仕事に向かないから、カエレ
252名無しさん@引く手あまた:04/06/17 00:09 ID:M4LKp9xh
>>250>>251みたいな奴らに限って、実際面と向かっては言いたい事もロクに言えない腰抜け野郎が多いんだよなw
普段言いたい事が言えないウサを、匿名可の掲示板を利用して晴らしているという訳かw


253名無しさん@引く手あまた:04/06/17 00:19 ID:M4LKp9xh
>>251
お前暇なんだね。お笑いだね。おばかさんだね。
氏ねば?
254名無しさん@引く手あまた:04/06/17 17:16 ID:o5JSb8mC
現役の法律事務所の事務員です。
転職してすぐから、事務局の女性先輩事務員2人との相性が最悪です。
弁護士は、うちの事務所は仲が良いと信じきっていますが
私は精神科に相談に行こうかと思う状態のまま、今まできてます。

先生との相性より、一緒に過ごす時間が長い事務員との相性の方が重要です。
閉鎖的な職場で裏で影口言われる事の辛さといったら・・・
自由な外資系の職場から転職してきた私にとっては地獄です。
辞めたいのですが、うちの弁護士、嫌いではないし、
私にしかできない仕事があるので何も言えないまま1年が過ぎようとしてます。
給料安くて、これじゃぁ・・・。
255名無しさん@引く手あまた:04/06/17 17:23 ID:o5JSb8mC
弁護士に、事務員との相性が悪いって相談したくても、
相談したら、弁護士という職業上、(うちの弁護士の性格上でも)
「事務所会議で話し合おう」
とか言うに決まっています。そんなので、裏で陰口言ってる先輩事務員が
イキナリ陰口言うのを止めるワケがないのに・・・。もっと酷くなりますよ。

ちなみに私が陰口を言われるようになった理由は、
法学部でないので法の知識が全くない事です。
でも、求人には、法律の知識も、経理経験も不要と書いてあったんですけどね。
辛いよ〜・・・(TT)
256251:04/06/17 18:05 ID:RMX1UHgB
>>254
一事務所の所長として、似たような相談を受けたことがある。

相談されたからと言って、狭い事務所の中どうすることもできないので、
思い切って喧嘩させてみた。経験を積んだ事務員に辞められるのは辛いけど、
それ以上に事務員の方が辛いだろうと思ったから。

結果、雨降って地固まるというか、その後の個別相談で各員に聞いてみても
うまくいっているようだ。

相談もできなく鬱にまっしぐらな状況なら、思い切ってその会議にでも出て
ぶちまけてみたら。

まぁ、一番よいのは、求められる法知識を身につけ、相手に認めさせることだが。
257名無しさん@引く手あまた:04/06/17 21:06 ID:m9Ewf7h1
>>254
こつこつとでいいから法知識を勉強していく、というのに一票。
陰口言われる原因が「法律の知識がないこと」ならばですが。
パラリーガルとして採用された訳じゃないのなら、
そんなことで陰口叩く先輩事務員もなんだかなあ・・・
258254:04/06/18 00:26 ID:v40yBqQN
>>256-257
お返事ありがとうございます。
私はパラリーガルとして採用されたのではなく、経理と通訳・翻訳で採用されました。
パラリーガルは先輩女性事務員2人と、その他にもいるし、
うちの事務所は外国人犯罪を沢山扱っていて、翻訳資料の量が多いので、
ついつい法律事務から遠ざかりがちで、翻訳ばかりで今まで来ました。

六法の見方も知らないで法律事務所にいるだとか、
法科大学って何ですかとか私に聞いてきたよ。バカだね…とか言われる事に疲れました。
先輩2人が事務所の電話を私用で使いまくってたり、
定期代2人合わせて毎月9千円も割増で貰ってたり、
先生が朝遅く来るのを良いことに、頻繁に私にタイムカードを押させて
自分たちは悠々半時間も遅刻して来る事とかを全て先生にぶちまけて辞めたい。
・・・でもきっと、私は何も言えず、そのうち鬱が悪化して体調不良で辞めるんだろうな。
259名無しさん@引く手あまた:04/06/18 00:53 ID:3k8i4LgK
>>258
赤坂の
みのり総合法律事務所
ですか?
260名無しさん@引く手あまた:04/06/18 00:59 ID:gyQN+iUO
dでもない先輩事務員だね。
なんか我が事のようにむかついてきたよw
是非、行状を弁護士にぶちまけて辞めてください。
そして「絶対に」鬱が悪化する前に。
語弊はありますが、「誰々にしかできない仕事」は
往々にして「誰々にもできる仕事」だったりするのです。
仕事に対する責任に引きずられるのも分りますが、
あなたの貴重な人生をぶち壊してまで
携わるほどのものではない、と思います。
261名無しさん@引く手あまた:04/06/18 09:43 ID:mrzVNzds
事務員間の人間関係を知らない弁護士は沢山います。
>>256 の弁護士さんのように、
事務員に対して個別相談する時間を取ってくれる方は良いですが
果たして、どこまで個別相談で事務員が本当の悩みを言えるかは
疑問が少し残ります。
262名無しさん@引く手あまた:04/06/18 10:33 ID:r8L1I3IV
当方、某渉外のパラっす。うちんとこはスタッフ及びアソ並びにパートナーで定期的に部門会議を開いてるせいか、弁護士に対する不満は高まりにくくなってます。でも、個人的な好き嫌いとかは絶対に無くならないっすねぇ。
263名無しさん@引く手あまた:04/06/18 16:42 ID:mrzVNzds
狭い世界の、狭い事務所の中だから、
合わない奴がいると、本当に最悪。鬱になる。
264名無しさん@引く手あまた:04/06/18 17:17 ID:r8L1I3IV
>>263
そうっすね、私もそれがヤで人が大目の事務所を探しました。
パラは弁護士とあんま深くコミットしないすけど、秘書は変なの
を短答するとかなりキツイ。仕事にかこつけて、個人情報さぐる
ヤシもいるしねぇ。
265名無しさん@引く手あまた:04/06/19 00:03 ID:l0DlSUVF
>>263-264
やっぱり人が大目の事務所の方がいいですね。
弁護士1人で、パラ1〜2人、秘書1人のような小さい事務所は、
弁護士が事務所にいない間、年配事務員が好きなように牛耳りがち。
うちは年配ベテラン女性パラが、弁護士がいない時に、
裁判所に行くと言いながら、個人的な買い物とかに行って
3時間くらい事務所に帰って来なかったりする。ムカツク。
266名無しさん@引く手あまた:04/06/19 00:11 ID:GZGdXF/j
スレの流れを無視してしまうが、
弁護士一人にパラ複数+秘書とは贅沢な。
うちはパラ兼秘書だ。
267名無しさん@引く手あまた:04/06/19 00:43 ID:l0DlSUVF
>>266
そうそう、贅沢です = 経費の無駄使い!!
弁護士が事務所に不在の間は、ずーーーっとネットで遊んでいる
うちのベテラン年配パラ、解雇してくれないだろうか。
268名無しさん@引く手あまた:04/06/19 07:47 ID:CHWZfHIN
法律事務所の募集記事って情報が少ないね

PC使える方ってどんな方?
ワード&エクセルなんでも故意レベルってこと?
ブラインドタッチも微妙・・・。
大体見なくてもオケだけど、漏れのノートだしなー

24の女子なら受かるかな?
大手は4大卒&日常会話レベルの英語必須みたいだが。
269名無しさん@引く手あまた:04/06/19 23:36 ID:/LCq6WUB
これからの法律事務、英語は必要でしょ。
外国人犯罪をあまり扱っていない事務所でも、何らかの形で必要になってくる。
ワード&エクセルはある程度使えないと、
その事務所での法律事務を覚えていかなければならないのに、
ワードやエクセルの使い方でつまずいていたら、時間の無駄。
270名無しさん@引く手あまた:04/06/20 23:18 ID:s+0BnrKt
>>269
ワードやエクセルの使い方でつまずくより、
心無い先輩ベテラン事務員にイジメられたりする方が
もっと辛いし業務に響く。
うちの年配独身パラ(女)は、弁護士が事務所にいない時、
「弁護士から電話があったら、裁判所へ行ったって言っておいて」
と後輩に言い残して(命令)マッサージに行っている。氏ね。
271名無しさん@引く手あまた:04/06/24 14:33 ID:KLf0s9JI
うちの事務所の弁護士がさーこの前○リ○リ○リューってテレビ番組に出たん
だけど、ブランドもので全身固めているわりに、家がたいしたことなくって
びっくりした。家賃20何万ってさあー一人暮らしの弁護士じゃないんだ
かr!!あれは絶対愛人にお金貢いでるからだと確信したよ!!
272名無しさん@引く手あまた:04/06/25 01:13 ID:Dd5IUyCR
>>249
私も面接で志望動機聞かれる度に困っています。
法律に興味があるからと言うこと意外、特に志望理由がなくって…。
現役事務員さんは面接でどのような志望動機を言っているのでしょうか?
273名無しさん@引く手あまた:04/06/25 01:34 ID:Z2Zaiwql
自分は法律事務所に入ってどうしたいのかとかないの?
要領は普通の企業面接と同じだよ。
でもそれ以上思い浮かばない、作り上げることができないというのは、
その程度にしか望んでないとも言えるから、、
いっそ、他の業界目指されてももいいんじゃないかな、と思ってしまうのですが。
274名無しさん@引く手あまた:04/06/25 15:33 ID:K4oMCqOQ
>>271
NTのパラ(秘書?)の方か。障害の若手で六本木20マソ位に住んでる人ざらにいるよ。
不動産屋にまるめこまれて嫌々すんでる人もいるが・・・。
つーか、1年目でそんな家賃払えちまうこの業界が異常だな。もっとも、大量採用時代
は今年いっぱいだと思うが。
275名無しさん@引く手あまた:04/06/25 23:19 ID:RAS+lDQa
>>274
六本木20マソなんて安い部類だと思うが・・・。
276名無しさん@引く手あまた:04/06/26 21:59 ID:NljTDED2
1000万で240万の出費でしょ。高給もらって夜遅くまで働くなら事務所に近いところに住むだろうなあ。
277名無しさん@引く手あまた:04/06/27 01:06 ID:l6XYtm1v
書類で落ちたと思った事務所から筆記試験の連絡が来ました。
落ちたと思っていただけに嬉しかったのですが試験は作文だと言われて…
作文が大の苦手なだけにかなり凹んでいます。
試験日まで数日ですが作文の書き方を猛勉強しやれる所まで頑張ります。
が、日にちもありませんしかなり凹みまくっています。
こんなこと聞くと怒られるかもしれませんが、
法律事務所(事務員さん)の作文試験ってどのような内容のものが多いのでしょうか?
死刑廃止存続論など法的な作文もあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。。。
278名無しさん@引く手あまた:04/06/27 02:32 ID:QVTzkTQW
>277
簡単にアドバイスを。
試験の内容は事務所ごとに異なるので、希望事務所の人に直接聞いたらいかがでしょうか。
ちなみに私が所属する事務所の場合では、応募者に対して大まかな内容は教えています。

具体例は・・・事務員といっても幅があるのでなんとも。
ただ試験の作文では、内容より読みやすさを優先するように書くとよいですよ。

論文を求めているわけではなく、コミュニケーション(プレゼンテーション)能力を
見ているだけですから(全部とはいわないけど)
それでは、試験がんばってください。
279名無しさん@引く手あまた:04/06/27 22:37 ID:l6XYtm1v
コミュニケーション能力ですかぁ…。 トホホホ―
アドバイスありがとうございます。
頑張るだけ頑張ってみます。
280名無しさん@引く手あまた:04/06/27 23:20 ID:GyfTE+5Q
>>279
私も読みやすさに重点を置くことに賛成。
「顧客への手紙」として、文中に盛りこむべき内容を提示し
作文試験としていた事務所もあるので、
弁護士が一種のサービス業であることを念頭において考えれば、
どのように書き上げてゆくべきかなんとなーく見えてくると思います。
頑張って。
281名無しさん@引く手あまた:04/06/28 14:32 ID:UblOwSWU
>>280さんありがとうございます。
顧客へ手紙を書くこともあるのですね〜。
手紙ってお中元のお礼状とかですか?(無知でスミマセン)
282名無しさん@引く手あまた:04/06/28 21:17 ID:34uFy9rT
>>281
礼状はもちろん、依頼案件の進捗に関する報告書とか。
このあたりどこまで任せられるかは
事務所によってまちまちなので、ご参考まで。
283名無しさん@引く手あまた:04/06/29 00:09 ID:yBb2Mw1e
法律事務所はお薦めしない・・・
284名無しさん@引く手あまた:04/06/29 00:45 ID:NarlEJoG
Why
285名無しさん@引く手あまた:04/06/30 10:21 ID:v+jpfgpf
>>285
同意。私は現役事務員。
286名無しさん@引く手あまた:04/07/02 23:09 ID:r1Ze8iCs
経済学部卒の新人パラです。学部がネックになるかと思ったけど
もともと法律が好きで勉強してたのと会計知識のおかげで拾ってもらえた。
うちは事務員も弁護士もそこそこ仲がいい、というか干渉しません。
最初は地味で無口な職場だなぁと思ったけど、
これぐらいの方がストレスなく仕事できるのかもしれない。

初年度の年収300万。
287名無しさん@引く手あまた:04/07/04 17:05 ID:6d+y5jYY
私は法律事務所事務員です。本当にその事務所次第なのでしょうが、うちは
5人の弁護士に数人の事務員で構成されています。
パラと事務員と秘書の区分けが明確でなく、法学部卒の人がパラを主体で
やってますが、簡単な案件は事務員でもやります。
人間関係は良好で、弁護士も優しいし(仕事は厳しい)事務員も仲良しです。

私は高卒で30過ぎで既婚という悪(?)条件でも採用してもらえました。

お嬢様でも美人でもなく、法務経験がなくても大丈夫な場合もあるようです。
お給料もその前勤めていた会社とほぼ同じだし、いろいろ知らなかったことが
勉強できて、楽しく働いています。

初めて受けた法律事務所でしたから、運がよかったの一言です。
288名無しさん@引く手あまた:04/07/04 21:53 ID:ML7m0+oy
>>247
キミ、何期?
そういう人のうわさは聞いたことないけど?
289名無しさん@引く手あまた:04/07/05 12:46 ID:am5llvIy
>>286-287
羨ましいの一言です。私も事務員なのですが、
上司パラ(女性)と合いません。気に入らない事があったら
ネットで知り合い、他事務所のパラに文句を撒き散らしています。
狭い事務所でこんなのが1人いたら、毎日出勤するのが地獄です。
290名無しさん@引く手あまた:04/07/07 19:34 ID:dKz/SdxV
あげ
291名無しさん@引く手あまた:04/07/12 01:20 ID:LIpjmE15
司法書士や法律事務所の事務は、普通の一般的な事務とは
違うと考えたほうがいいですか?
292名無しさん@引く手あまた:04/07/12 07:22 ID:W7Px/ZXQ
>>288
修習行ってないんじゃない?受かってもしばらく修習行かない人結構いるし。
293213:04/07/14 21:44 ID:Wsd9Pe8H
>>289
ネットで他の事務所の事務員と会ってるって所に
行動力(?)を感じます…。
私も頑張ろうかな…

>>291
パラリーガルでなくて「事務」なら、
お茶、コピーやお中元の礼状等雑用がある
可能性もあるし、一般事務と変わらないのでは?
294名無しさん@引く手あまた:04/07/14 22:30 ID:ncrXr4+q
うちの地方では「事務」で募集かけて
やることは一般事務+パラ+秘書。だったり。
大手になると職務分担はっきりしているみたいだけどね。
295名無しさん@引く手あまた:04/07/22 23:49 ID:NJxlC5rT
補助者って事?
296名無しさん@引く手あまた:04/07/27 22:39 ID:MlTgxSzv
はじめまして。私は日東駒専の法学部3年女です。
今警察にするか、法律事務所に就職するか迷い中なんです。
前々から、「お金にならなくても良いから法律で人助けしたい」と思っていまして、
法律事務所で働こうと決めていました。
でも何か気持ちに引っかかる不安のようなものがあるんです。
警察の方が安定するかな・・・と自分の中に矛盾があったりで・・・。
警察は法律に関わった仕事といえるのでしょうか??
法律と言っても私は民法が好きなので、
ますます警察って違わないか??と自問自答する日々です。
かなり長文&分かりづらくなってしまいましたが、アドバイスいただけないでしょうか。
お願いします!!
297名無しさん@引く手あまた
>>296
志望する法律事務所が、一般民事、国内企業法務、渉外で
入所対策が異なるよ。
296さんは何系の法律事務所に入りたいのですか?