【法の】法律事務所で働いてる人【番人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
いますか?
私はこれから履歴書を送ってみようと思ってるんですが、
どんな仕事をするのでしょうか?

ちなみに当方男、24歳の無職です。
サービス残業等はあるんでしょうか?
弁護士が労働基準法違反なんてしないですよね?
2名無しさん@引く手あまた:03/08/08 17:12 ID:81fWinsR
現職の方の体験談等あれば、是非聞かせて下さい2。
3名無しさん@引く手あまた:03/08/08 17:31 ID:IhqWNUvJ
大手と個人では違うのだが(仕事内容も待遇も)・・・・

先生にもよるが小さな事務所はワンマン零細企業と変わらんよ
>サービス残業等はあるんでしょうか?
ある。
>弁護士が労働基準法違反なんてしないですよね?
する。
4カイク:03/08/08 17:42 ID:3m/Uoikz
私は行書持ってるんだけどこのスレ育てたい。
5名無しさん@引く手あまた:03/08/08 17:45 ID:jTDygXkw
司法書士事務所の話は混ぜたらダメですか
6名無しさん@引く手あまた:03/08/08 17:47 ID:X5Du4x5U
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
7名無しさん@引く手あまた:03/08/08 17:53 ID:81fWinsR
>>3
マジですか?
道理でウマーな仕事で話題にされないはずだ・・・。

弁護士は法を遵守しろ!!
8名無しさん@引く手あまた:03/08/08 19:36 ID:IhqWNUvJ
>>7
個人企業だから無理!社会保険もないぞ。
ところで法律事務所でなにしたいのよ。
事務員なら雑用(まあ、訴状を書かされたりする場合もあるが)
パラなら法律知識いるよ。

>>5
オッケーでしょ。司法書士業界も大変だねー。謄本もインターネットで
みれるし。法務局統廃合されたらどうすんでしょ?
9名無しさん@引く手あまた:03/08/08 20:49 ID:81fWinsR
age
10名無しさん@引く手あまた:03/08/11 15:23 ID:lMaDS5lL
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
11名無しさん@引く手あまた:03/08/12 15:34 ID:ARKZe/HR
スキルは身に付くのか??
12名無しさん@引く手あまた:03/08/12 18:37 ID:x1dL7CZG
>>11
事務所次第。法律知識ある?パラリーガルでの入所なら、スキルは身につく。忙しい事務所
だと、いくらでも仕事はある。
13名無しさん@引く手あまた:03/08/12 19:17 ID:tNeVsW5p
社保ないんだ。。。
入りたい場合はどーすんの?
雇用保険も。
14  :03/08/14 22:17 ID:zDRgfk0f
>>12
パラリーガルは女性の方が多いのかなぁ。
男性の募集はあるんでしょうか?
15名無しさん@引く手あまた:03/08/15 14:21 ID:ecJPdZ1d
age
16名無しさん@引く手あまた:03/08/15 14:59 ID:iwvszzlG
就活の合間にでも見て。                               
きっと良い事あるよ。
ttp://members.tripod.co.jp/Imasaaki/life/susumu/life.htm
17山崎 渉:03/08/15 16:25 ID:i1JZoO+Z
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
18名無しさん@引く手あまた:03/08/16 11:43 ID:EPbCs2aV
age
19名無しさん@引く手あまた:03/08/16 13:27 ID:buKejjNe
山崎パンうざい
20名無しさん@引く手あまた:03/08/17 02:28 ID:zdiQezyo
>>14
パラリーガルは男でも大丈夫ですよ。
大手事務所だと募集してるんじゃないのかな(TMIとかあさひ・狛とか)
21名無しさん@引く手あまた:03/08/17 02:30 ID:PieI3mMQ
個人のとこじゃ単なる電話番でしょ?
相談者の話が結構小耳に入るし
仕事が少なくってまったりしてていい。
35歳40歳になったら
「そろそろ」と肩たたかれるけどww


22名無しさん@引く手あまた:03/08/17 02:32 ID:PieI3mMQ
弁護士たって
ホント、ピンキリだから
覚悟しとけよww
>>1
23名無しさん@引く手あまた:03/08/24 15:03 ID:TrxB4qoa
凄い!!正に探してたスレ!!

私も来月から働こうと思ってる。
当方24歳無職女です。

人間関係とかどうなんだろ。。不安。
24:03/08/24 15:09 ID:FvAMjenR
あれから色々と調べてみました。
このスレで回答して頂いた方々の意見も踏まえて。

弁護士事務所も特許事務所も、結局は
「個人商店」の域を脱しないということみたいですね。
所長の独立政権なので、良い所長に恵まれないことには、
仕事・待遇面においての苦労が大幅に変わってくるようです。

全くの法律知識ゼロだと、かなり苦労するのでしょうね・・・。
25名無しさん@引く手あまた:03/08/24 16:10 ID:1rZbKV9L
私も興味があったので、知人(女性)が以前勤めていたので聞いてみました。
弁護士1人の個人事務所で事務やってたそうです。
その先生は良い方で、給料もまあまあだったとの事。
>>24 にも書いてある様に良い所長に恵まれればいいと思いますが。

>>23
どの職場にも色々な人がいるんで人間関係とか気にしても仕方ないと思いますよ。

将来は司法試験、司法書士、税理士等の資格を取るとか
特許関係なら英語の資格とかも視野に入れておいた方がいいようです。
若いからチャレンジしてみては。(そんな私は35overなんで諦めました(w)
26名無しさん@引く手あまた:03/08/24 18:27 ID:boLZ0cuQ
私はOL歴9ヶ月しかない23歳大卒ブサイク女です。
前職では卒業後普通に就職し某民間中企業って感じでしたが、人間関係で(詳細は書けませんがイヂメられて)辞めました。
前職で散々な目に遭ったので今度はこういう事務所系で少人数で働きたいと思っています。
私の様な職歴のない人間は逝っても無駄なんでしょうか?
今迄弁護士事務所に2件申し込み面接受けましたが両方落ち、です(書類は通りました)
面接では自己アピールなども、にこやかにいい雰囲気で出来ましたし
面接で両方とも「仮定状況を伺いたいのですが・・」と親兄弟の職業なども質問されたのですが
(医師系家庭なので)ソッチ方面が原因で落とされたとは考えられないです。
やはり私のないに等しい職歴ではこういう場所は難しいのでしょうか?
(募集1人に対し20人くらい受けに来ているのもあると思います)

27名無しさん@引く手あまた:03/08/24 19:24 ID:kvaqan2J
>>26
まずこちらの板で研究して自信を付けてから
http://life.2ch.net/seikei/
2823:03/08/24 22:04 ID:TrxB4qoa
一応履歴書送ってみよう。
私は法学部出身なんだけど、、やっぱ採用とかには影響しないですよね?

>>25さん
そうですよね。どうも有難うございます。
29名無しさん@引く手あまた:03/08/24 22:23 ID:kVwFWQxe
特許事務所で働いています。
一応、法律で食べてますので混ざって良いですか?
3023:03/08/24 22:56 ID:TrxB4qoa
>>29さん
宜しければ色々詳細をお教え願います。
31名無しさん@引く手あまた:03/08/25 01:36 ID:viRi9ZGt
特許事務所員さんも歓迎。

ところで、法学部出身は優遇されることが多々あるみたい。
3223:03/08/25 03:14 ID:TsmhO6x+
度々出てきてすみません。。

>>31さん
そうなんですか?
教えて下さって有難うございます。
明日履歴書を出してこようと思います。
33名無しさん@引く手あまた:03/08/25 03:41 ID:AlzY+Zl9
>>26
新卒のときに就職活動が大変だと気づきませんでしたか?
3426:03/08/25 11:34 ID:ccCO1gxv
>>33
気付きました。
年明けても決まらず●金とか逝こうかと考えた程大変でした。
だから尚更辞めたくなかったんです。
でもイヂメられて無理でした(泣
35名無しさん@引く手あまた:03/08/25 11:37 ID:viRi9ZGt
スレチガイなことに気付いたんだが、

就職版のレスは、思いやりの無い、くだらないのが多いのに、
転職版は、人の気持ちを汲み取ったものが多い。

みな傷付いて、人の気持ちが分かるようになっていくんだね・・・。
36名無しさん@引く手あまた:03/08/25 18:17 ID:TsmhO6x+
age!
37名無しさん@引く手あまた:03/08/25 23:51 ID:viRi9ZGt
東京弁護士会のHPに、色々な弁護士事務所の求人が
載ってるよ。参考にすべし。
3823:03/09/03 21:05 ID:ey28fawq
>>26さん
…見てらっしゃるかなー。
一応書類通って6日に面接なんですが
家庭状況以外にどういう事を聞かれました?
差し支えなければ教えて下さい。
不安です。。
39名無しさん@引く手あまた:03/09/03 21:18 ID:gp8060of
一ヶ月前に書類送ったまま放置されてます。
その事務所は先週の朝日新聞に再び求人を出してました。
ふざけんな。
す〇る法律事務所!!!
40名無しさん@引く手あまた:03/09/03 21:22 ID:tjIWUwpL
法律事務所って一言にいっても
いろいろ系統があるでしょ、
離婚系、訴訟系、自己破産系、89○系、
どこで調べればわかりますか?
41名無しさん@引く手あまた:03/09/05 17:31 ID:1UXQ9XNT
一般に弁護士事務所は企業と比べると、すごくまともです。

>>26
応募要件が比較的緩いと、応募者が数十名は普通です。それが原因だと思います。

>>40
面接で聞くしかないでしょう。大手なら大体察しはつきますが…。
42名無しさん@引く手あまた:03/09/05 19:15 ID:tk2/Kvst
>>40
なるほどねー。
怖い系だったら、トホホだね。
ま、それも需要があるからいっか。
43名無しさん@引く手あまた:03/09/06 12:11 ID:Jq6KOnaf
今年、現在勤務している法律事務所に採用された男です。
仕事は、やり甲斐があって楽しいけど、職場的には最悪です。
男子は自分以外にもう一人勤続2年目で、自分と同じく以前他の事務所での勤務経験のある人がいますが、
他は皆、女性(平均年齢33くらいで、平均勤続年数6年以上)という構成です。
このオバサン連中が酷い。
勤続年数が無駄に長いのと、他の企業に勤務した経験を鼻に掛けていますが、
正直、仕事は遅いし持っている知識も不正確なので話になりません。
欠点を挙げれば切りがありませんが、中でも耐えられないのが、
1.仕事中は、依頼者のプライバシーをネタに延々と笑い話
2.依頼者からの電話に対しては、小馬鹿にした態度で対応
という、上記二点です。
こんな対応をしているので、当然依頼者は当事務所のことを全く信用していませんし、
依頼者数は減少する一方です。
自分ともう一人の男子職員も、こんな法律事務所としての最低限のモラルも守られていない職場に嫌気がさして、他の事務所に移る予定です。
こういう、人間の掃き溜めのような職場もあるので採用を希望する人は、
面接のときなどに、職場の雰囲気を注意して観察しましょう。
44名無しさん@引く手あまた:03/09/06 13:18 ID:tvz+8yit
>>43
こえーーーー いきたくねーーー。出遅れ婆あの巣だね
守秘義務ってないの?
その事務所って都内?何区?
4523:03/09/06 18:43 ID:wQ7oc/gt
面接行ってきたけど、弁護士さん凄い感じのいい人だった。
でも如何せん今日は土曜日、、どういう方々が働かれてるか
皆休みで把握出来なかった…。
5人くらいで構成されてたよう。
う〜ん受かれば良いが。。

>>43
うわぁぁ嫌ですねぇ。
その女性方は何人くらいいらっしゃるんですか?
43さんとその方々とは仲良くやってらっしゃるんですか?
参考(?)までに宜しければ教えて下さい。
4643:03/09/07 12:31 ID:lX3dQ5SX
>>44
>>45
あまり、具体的な情報を出すと事務所が特定されてしまうおそれがあるので、
詳細な情報については、中規模の事務所というだけで御容赦下さい。
自分としては、ここは転職板なので現在勤務している事務所の批判ではなく、
皆さんの転職の際に有益な情報を書き込みたいと思っています。
でも、最も有益な情報は僕の事務所の名称を明かすことなのでしょうけど..
自分と他の女性職員の仲につきましては、
最初はいくら自分に事務所勤務経験が有るとはいえ、新入りなので仕事の処理方法については、
女性職員の先輩方に確認を取りながら事務所のやり方に倣い進めていました。
しかし、指示内容が不明確な上に誤りが多く、
その誤った指示に従って処理した結果の責任を自分が取ることになった為、
それ以降は、自分で確認・判断し、判らないことは男性職員に訊くことにしました。
その結果、ミスもなくなり処理スピードも上がりました。
うちのボス弁は仕事に厳格な人で、曖昧な仕事ぶりの女性職員に対しては厳しい態度を取ります。
イソ弁の話によると、ボス弁は自分の仕事に対する取り組み方と結果をかなり評価しているそうなので、
ボス弁は、自分に対してはイソ弁に対してと同じような態度を取ってくれます。
しかしその結果、女性職員のプライドを傷付けてしまい、ヤッカミが大炸裂してしまっています。
という訳で、女性職員とは仲が悪いです。
でも、居なくてもいい人達なので、全然困りません。



47名無しさん@引く手あまた:03/09/07 12:35 ID:bAgYXOD3
私の友達で大卒後、法律事務所に7年間勤めた女性がいますが
やめる直前はその事務所の弁護士の悪口三昧でした。
48名無しさん@引く手あまた:03/09/07 16:47 ID:KBEvyJih
>>46
そういう女嫌だねー。
でもボスがわかってくれててよかたね。
早く寿して欲しいねー
そういうババアってヒステリー傾向あるよね
4943:03/09/08 00:20 ID:OxQOeHU/
>>48
既に半分位は結婚しているので、寿はないという罠。

自分は男で、彼女達よりも社会経験があるので何とかなるけど、
悲惨なのは、若い女性です。年増の若手苛めは凄いですからね。
実際、自分の前任者は大学出たての若い女性だったのだけど、
その人は、試用期間中に辞めたそうです。
しかしこれは、非常に賢い選択だと思います。
この業界は男子よりも女子のほうが圧倒的に求人が多いので、
自分に合わない職場に採用された場合は、
健康保険等の手続きを取る前に即行で辞めるのが一番だと思います。
うちの事務所で一番の困り者は実は事務長の女性(既婚)なのです。
他の女性は彼女に迎合しているだけという感じです。
女性の場合の選択肢は男よりもシビアで、彼女の言いなりになるか辞めるかの二つに一つです。
自分のように、女性職員を‘生体留守番電話’のように扱うことは出来ません。
50名無しさん@引く手あまた:03/09/08 16:56 ID:jI7xoy1v
書士事務所への応募を検討している者です。
給与16〜18。交通費全額。土日祝休み。
雇用・労災あり。
これは事務員の待遇の相場としてはどうなんでしょうか?
御存知の方ご教示下さい。

私は、司法浪人で勉強の継続前提として
仕事を考えているのですが。。
51名無しさん@引く手あまた:03/09/08 19:17 ID:mmkMb2+e
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
       http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
52名無しさん@引く手あまた:03/09/08 23:02 ID:x4ib9+Qi
>50
書士をめざしているならいいとこだと思います。つーかめざす人じゃないと勤まらないかも。僕は今、一日一日が長く苦しいです…
53 ◆UUQdToTbIU :03/09/08 23:07 ID:g++WQwDx
ちょっと、法律的な相談がしたいのですが、
ここで出来ますか?

それとも、別のところに移ったほうがいいですか?
5443:03/09/08 23:16 ID://89lnp0
>>53
こっちの板の方が良いのでは?
http://school.2ch.net/shikaku/


55 ◆UUQdToTbIU :03/09/08 23:45 ID:g++WQwDx
>>54

どうもありがとう。
行ってみます。
56名無しさん@引く手あまた:03/09/12 00:17 ID:qgx15+ls
hage
57名無しさん@引く手あまた:03/09/14 16:19 ID:oRWiCXwM
事務所によっては、怪しいパーティーに参加しなくてはならないそうだ。
58名無しさん@引く手あまた:03/09/19 00:06 ID:IIAUj5A/
age
59名無しさん@引く手あまた:03/09/19 15:25 ID:js9vzTts
age
60名無しさん@引く手あまた:03/10/05 16:52 ID:cuj9y9o4
さがりすぎ。age
61ちなみに当方男、24歳の無職です。:03/10/06 17:30 ID:x662zcaE
ちなみに当方男、24歳の無職です。
62名無しさん@引く手あまた:03/10/12 15:56 ID:81KWhxZS
男で30代半ばまで法律事務所で働いて、
何の資格もない状態で肩をたたかれても、もはや一般企業には
なかなか相手にしてもらえないでしょう。

そういう意味では、男で法律事務所に勤める人(勿論弁護士は別)は
「オール(高度な資格取得成功)orナッシング」の覚悟が必要に
なってきますね。

63名無しさん@引く手あまた:03/10/13 22:15 ID:YPCnHs2n
法律事務所、受けようと思ってます。 とらばーゆにも求人でてますが、 どうなんでしょう。 事務職の求人って、何を基準で採用するんだろ… 一般企業だと、事務は顔や雰囲気だけど… ご存知の方、アドバイスお願いします。
64名無しさん@引く手あまた:03/10/13 23:15 ID:AWMrBVJg
>>63
パラリーガルと呼べるくらいの経験がある人以外で女性ならば、若さと顔。
履歴書の段階では、経歴はほとんど見ずに顔で決めています。
少し良い写真スタジオ等で、メイクもきちんときめて写真を撮ることをお奨めします。
旧帝卒や、目を見張るような資格をお持ちの方も残ります。
私は、現在法律事務所に勤務していますが(ブスですけどw)、
事務所の女性の顔を見れば、先生の好みの傾向が一発で判りますよ。
65名無しさん@引く手あまた:03/10/14 00:42 ID:h9dbI3L2
>64さん ありがとうございます。 やっぱり顔ですね〜。 がんばってみます。 でも入社したら綺麗な子ばっかりかぁ…。
66名無しさん@引く手あまた:03/10/16 17:39 ID:7/xoP+st
司法書士事務所の書類作成という仕事がハロワにあったのですが、

私は、
性別は男で、高卒で1年半ほど全く関係のない業種で働いていて3ヶ月ほど前に
辞めた。今司法書士の勉強をはじめようと思って、法律書を読んでいる。

と言う経歴なのですが勤まりますでしょうか。というかやはり法学部以上
は必須なのですか?
67名無しさん@引く手あまた:03/10/16 18:16 ID:xaqSNxa9
>>66
私は3社受けたけど全滅だす。因みに法学部。
学部って関係ねんだなって思うよ。
68名無しさん@引く手あまた:03/10/16 20:00 ID:o9Cohhib
>>66
無理
司法書士の現場をわかっていない。試験合格も無理
69名無しさん@引く手あまた:03/10/16 20:24 ID:M6kMFxnn
密かに女性募集の場合が多いらしい・・・。
7066:03/10/16 20:40 ID:7/xoP+st
>>67
やはり競争率は激高なんですかね

>>68
キツイっすね(w まあ自分でも世間知らずのアホだと思っているので反論はないですけど
合格率2.5%とからしいですしね

>>69
たしかにそんな感じですね
71名無しさん@引く手あまた:03/10/16 21:46 ID:VERpl75A
やっぱり大手なんて、ムリムリですか?? 事務員はアイドル級なのかな…。
72名無しさん@引く手あまた:03/10/18 10:07 ID:V5qA8kGp
>>63
一般企業と基本的にいっしょじゃないかな?
弁護士との相性が全て。相性とは外見や育ちや価値観を含む。
「面接の時だけ無理矢理相性がいいように見せかける」事に労力を費やすより
ひたすら「合う弁護士のいる事務所に当たるまで数をこなす」方がいいと思う。
毎日二人三脚で仕事するんだもん、お互い摩擦は少ない方がいいに決まってる。
自分は文学部出身でずっと外資の人事職だったけど弁護士秘書になった。
履歴書を見て職務経歴書を見て「真面目にやってきたんだねえ」と
言ってくれた弁護士の事務方に採用された。経歴に法律系の事は全くナシ。
そのとき既に30越えてたし取り立てて美人でも何でもない(w
毎日ジジイギャグに付き合って楽しく仕事してるよ。
弁護士は我が侭だし変人だしよく勘違いするし1時間おきに怒鳴るけど、
不思議と嫌にはならない。それが相性なんだと思う。
相性は全く考慮されない経理の世界とは随分勝手が違うと思った。
>>64
> 事務所の女性の顔を見れば、先生の好みの傾向が一発で判りますよ
すっごい真理(w
>>66
自分の事務所では男の弁護士には女の事務方、女の弁護士には男の事務方が
ついて仕事してるよ。
73名無しさん@引く手あまた:03/10/18 10:19 ID:hrVXlltn
だけど法律事務所って仕事つまんなそうだな
74名無しさん@引く手あまた:03/10/18 15:29 ID:4igAix+m
>72さん ちなみに、どうして法律事務所に転職を考えたのですか? 未経験秘書希望、で受けたのですか? 法律知識や経験のない人は、なんて言えば納得してもらえるのだろう…。
7572:03/10/19 20:42 ID:kfw1Zwfl
>>74
法律事務所を狙ったというより人事の仕事がしんどくなったのが正直な理由。
人に値段つけて取ったり切ったり寄せたりする日常にくたびれた。
解雇を言い渡して泣きそうな社員は予想しておいて、泣かれた時に
黙らせる一言まで事前に用意しておくのも仕事のうちだった。
法律事務所がパラダイスだとは思ってなかったけど、少なくとも毎日
どうやってリストラしよっかなーとかどこから引っ張ってこよっかなーとか
帰り道に気をつけないとなーとか暗いことを考えなくて済むことは期待していた。
転職してみてそれは間違ってなかったよ。
やっぱり基本的に困っている人を助けようとする場所<法律事務所
>未経験秘書希望、で受けたのですか?
「秘書募集・未経験可」のところを受けた。
知識や経験がない弱みは、入所したらきちんと努力も勉強もするって言った。
76名無しさん@引く手あまた:03/10/23 02:31 ID:7d/pRF4E
77名無しさん@引く手あまた:03/10/23 13:13 ID:jHpNH67w
明後日面接&筆記試験なのだが何をすればいいのかサッパリ解りません…。

面接はとにかく、筆記試験と言われても。。
範囲等解る方いらっしゃいませんか?
本当に何をして良いやら…。困ってます。
78名無しさん@引く手あまた:03/10/23 13:33 ID:Zj2LQPB8
>>77 シケタイを読むといいよ
7977:03/10/23 16:31 ID:jHpNH67w
>>78さん
勉強不足ですみません。
シケタイって何ですか?
教えて下さい…ごめんなさい。
8078:03/10/23 17:03 ID:XdrOtJcS
>>79  ゴメソ。78はネタレスです。
    法律の知識が出るのかな?
    だったら法学検定の簡単な参考書とか、
    ビジネス実務法務検定3級2級の本など読んでみるのはどうでしょう。
    つっても明後日じゃなあ。
8178:03/10/23 17:04 ID:XdrOtJcS
つか、事務員採用なら法律知識なんか出ないんでないのかな?
 
82名無しさん@引く手あまた:03/10/23 19:37 ID:4O6pnV0j
えっ 筆記?事務なら一般教養ではないですか? そこは大手なんでしょうか。 ヒントください〜
8377:03/10/23 20:51 ID:jHpNH67w
>>78さん
有難うございます。
何を元に出題されるかなんて解らないですよね。
でもビジネス実務法務検定…ですね、明日にでも探してみます。
本当に有難うございました。

>>82さん
有難うございます。
ご指摘の通り一応一般教養をさらっと勉強していました。
でも本当どういう形で出題されるのかが解らなくて困ってます。
でも出来る限りの事をこの2日間でやりたいとは思います。
私が受けるのは大手です。弁護士さんが10名以上いらっしゃって
事務員の方がその倍ほど居るとか。
当日は凄い沢山の方が受けられるんだろうな〜と
尻込んでいます…。
84名無しさん@引く手あまた:03/10/25 17:45 ID:ZznlJFNm
法律事務所で働いている人にズバリお聞きしたいのですが、
PC・書類作成・電話対応以外に身につくスキルって
ありますか?
85名無しさん@引く手あまた:03/10/25 23:11 ID:rtRvkvlE
>>84

オマエ馬鹿? 法律の実務知識は身につくよ

法律事務所でセクハラされた事務員が、その弁護士相手に訴訟して
勝訴したケースなんか、その典型だね。
非常に皮肉な事例だがね。。
86名無しさん@引く手あまた :03/10/26 17:57 ID:BtPVhTMB
>>84
俺の場合は経理がらみで採用されたせいで
倒産法関係全般&弁の税務申告処理をやってる。
でも男で法律事務所勤務だとそんな知識しか付かないから
一般企業に戻れなくなるという恐怖感大。
今は20代のうちに転職することを考えてる。

法律事務所から他社へうまく転職できた香具師はおらんかね。
やっぱり前職が法律事務所だと引かれるのかな?

87名無しさん@引く手あまた:03/10/28 04:10 ID:6M9Hudn5
大きい会社だと法務課みたいな感じの部署があるんじゃないんですか?

そういう所だったら受けがよささそうなイメージが
8888:03/10/28 19:42 ID:4FAKesH2
就職先として評判の良い法律事務所を探しています。大阪で良い法律事務所をご存知ないでしょうか?お願いします。
89名無しさん@引く手あまた:03/10/31 16:17 ID:4M9pg4cP
24歳男。司法書士事務所に面接にいったら、なんか六法に関するを次々とされ、
訳のわからないままあうあう言ってると「もう少し勉強したほうがいいね」と
履歴書を突っ返された。まー全面的に俺が悪いが。職歴ないし。法学部じゃないドキュソ大だし。
向こうも時間のムダをしたと思ってるに違いないだろう。
・・・ならそもそも受けにいくなよと突っ込まれそうだが。
90名無しさん@引く手あまた:03/11/02 11:07 ID:O3a8YJdk
来週終わるまで生臭弁護士の下で働いてる奴は
選挙の下請け手伝いとか思いっきりさせられてそうだなー
俺の事務所でもこの一ヶ月くらい全く法律事務をさせてもらえないで
来る日も来る日も宛名打ちとか自宅での応援者接待とか街宣車同乗とか
させられてる事務員がいるよ
かわいそうに
91名無しさん@引く手あまた:03/11/05 06:20 ID:S+a7Z8fM
法律事務所は、就職先として考えるなら最悪。
サービス残業は、当たり前。
弁護士先生の自分勝手、世間知らずには手が焼ける…
弁護士、検事、裁判官以外は、クズ。
と考えてる人間ばっか。
弁護士になるつもりが無いなら、お勧めできない。
92名無しさん@引く手あまた:03/11/05 07:30 ID:MhMPnkSZ
>89
法的武装くらいして面接いけよな
93共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/11/05 09:50 ID:xQa5uSJg
ていうか、司法書士事務所にいくなら、いまなら、クレサラ関係の実務を
やってたなら結構、話は聞いてくれそうなんじゃないの。
94名無しさん@引く手あまた:03/11/05 11:05 ID:5LxpbtFO
クレサラ関係の法律事務の経験が3年以上あります。
行政書士登録もあるのですが、法律事務所で働くとしたら、どのくらいの給料になるのでしょうか?
95名無しさん@引く手あまた:03/11/05 13:02 ID:NASUMn1c
最初は、良くて20でしょう
96名無しさん@引く手あまた:03/11/06 10:07 ID:vMWCXc+s
よくて18でしょう
97名無しさん@引く手あまた:03/11/06 20:43 ID:/HiThunn
いやいや15でしょう
98名無しさん@引く手あまた:03/11/06 21:27 ID:2euYjP9G
ほんと弁護士って世間知らずな人が多いよね...
常識が無いというか、なんと言うか。
99名無しさん@引く手あまた:03/11/07 00:08 ID:6kRP9Vtq
だって世間と隔絶してひたすら試験合格の為だけに
生きてきて今があるって人ばっかりだし>弁護士・司法書士

合格してしまったら「自分が世界の常識」とでも思ってる
んだと思われ
100名無しさん@引く手あまた:03/11/07 21:31 ID:/Z8yT3l6
法律事務所って個人事務所だからやっぱり基本給は
株式会社に比べて低いんですか??
101名無しさん@引く手あまた:03/11/08 07:25 ID:zbKYpZbr
だから15万だって、よくて20万だな。
残業代は無し。
保険等は無し。
弁護士事務所だけでなく資格系の士業事務所は
何処もそうです。
102名無しさん@引く手あまた:03/11/08 09:16 ID:rZNbfKcT
>>101

オマエ 馬鹿?

法律事務所に行くようなエリートは専門卒の馬鹿と違って金が第一じゃねえんだよ

103            :03/11/09 02:36 ID:cgpNjA83
102はいいすぎだがあっていなくもない
漏れも給与16万の事務所と23万のビルメンなら16万に行くと思う
104名無しさん@引く手あまた:03/11/09 09:34 ID:2Cozz5pw
法律事務所の事務員って、エリートなの?
ただのお堅い仕事ってだけじゃなくて?
みんなそんなに高学歴だったりするの?
105名無しさん@引く手あまた:03/11/10 16:26 ID:jR2c0Qsd
エリートって思い込んでるだけじゃないの?
都会で16万で生活できるか?
ミジメじゃん
106名無しさん@引く手あまた:03/11/10 16:47 ID:RIduQGTr

♪   ∧ ∧ ♪    よ〜く考えよ〜♪
    (,,゚Д゚).  ♪  お金は大事だよ〜♪
     |つ[|lllll]).    う〜う、う〜う、ううう〜♪
   〜|  |
    U U
107名無しさん@引く手あまた:03/11/11 05:30 ID:NO2MMzKG
まぁ弁護士はエリートだとしても、
事務員は別にエリートでもなんでもないだろ。
108名無しさん@引く手あまた:03/11/11 10:32 ID:XGPYuTPG
残業あるかないかは、事務所によって様々。
給料は大体15万〜18万、良くて20万かな。

働く環境は、女性が多いところ(大抵どこもそうだけど)は
やりにくい。
以前いた事務所は20代後半が占めてた。1人30代がいたけれど
陰でいびられてた・・・女はドロドロしてるな

109名無しさん@引く手あまた:03/11/11 12:45 ID:ZQkhnddk
>>102
お前がお馬鹿
110名無しさん@引く手あまた :03/11/11 14:11 ID:As7fYLfA
大阪 法律事務所勤務です。
弁護士約10名、事務員約15名。
できる弁護士は数名。後はできないのにプライド人一倍、
責任感0の私立大卒弁護士。
あと、弁護士、検事、裁判官以外は、クズと考えるのが
当然と思っている。事務方ははっきりいって奴隷。

女性事務員は、短大卒の地味目で
文句をいわなさそうなタイプが好まれる。
初任給18万。あとコミッション(弁護士のお気に入り手当て)
賞与4ヶ月。昇給1%程度。
年休は、労働基準法ぎりぎり。初年度10日。
基本的に寿退社推進なので、
産休等はありません。



111名無しさん@引く手あまた:03/11/12 21:46 ID:p/m9LFUG
法律事務所は入るのが難しい。
まず学歴要件が厳しい。大卒は当然として大学名が問われる。
給料は安いが、それでも応募者が多く、狭き門になっている。
しかもパラリーガルなどで活躍したければ、法律の実務経験か択一合格並の
学力は求められる

大体法律事務所に入りたがる奴は法律の勉強している奴が多い。

一般企業並には入るのは難しい。
112名無しさん@引く手あまた:03/11/12 23:04 ID:pQQRJk2V
法律事務所勤務の事務員の方にお聞きしたいのですが、
法律事務所において仕事をするメリット・デメリット・やりがい等
ありましたらお聞かせください。
あと、一人暮らしの方っていらっしゃいますか?
113名無しさん@引く手あまた:03/11/13 01:15 ID:7t6+vJan
一人暮らしの法律事務員です。
確かに給料は安いので大変です。
事務としては所内で一番払ってやってると言われて、年360万です。

メリットは裁判や法律が身近になること、
例えば悪徳大家に当たった時など弁護士なしの自力で
内容証明書送達や敷金返還請求が軽やかに出来ます。
自分の勤務先は拘束時間もほぼ定時内で体が楽です。
デメリットは弁護士方への依存度が普通の企業での上司に対する依存度とは
その度合いが全然違うのでコケられるとものすごい勢いで共倒れになること、
支店異動などがないので先輩事務員が極道な性格だとなかなか逃げ場がないこと、
給料が安いことでしょうか。
やりがいは、非常にある思います。
114名無しさん@引く手あまた:03/11/13 01:21 ID:nIE0uihZ
月曜の朝日新聞に求人広告よく載ってるけど、あの小さい
3行くらいの求人広告で50件以上応募があるんだってね。
115名無しさん@引く手あまた:03/11/13 06:00 ID:UWzxwZ/1
現在法律事務所で働いています。
何か勘違いしてる香具師が多いんで…
法律事務所の職員は何処にでもある唯の事務職です。
仕事に遣り甲斐や憧れで入ってくる奴は迷惑だよ。
こんな筈じゃないって途中で投げ出されてもね。
だったら弁護士になれよ。
116名無しさん@引く手あまた:03/11/13 07:33 ID:P7EpxNTD
なるほど、115みたいなのがいる職場に当たるとウザい、と(w
117名無しさん@引く手あまた:03/11/13 08:15 ID:OaJIQeOG
>>114
多分 1人に対して50人の応募は少ないほうだと思う。
大きい事務所だともっと応募者が殺到する。
ITなんかと比べれば遥かに敷居が高い。
118名無しさん@引く手あまた :03/11/15 02:17 ID:kS0isef8
>>116
115じゃないが、ただの事務職であるのは確かだし、
将来性なんぞあったもんじゃない。
まあ、テレビで作られた訳分からんイメージを持って
入所すると泣きをみるだろうね。


これからは事務職はいらなくなると思うよ。
極論だが弁の増加で雑用もやる弁も出てくるかもね。


>デメリットは弁護士方への依存度が普通の企業での上司に対する依存度とは
>その度合いが全然違うのでコケられるとものすごい勢いで共倒れになること、
事務方は全て間接部門だからね。
119112:03/11/15 11:23 ID:n8w/IAM5
皆様、質問に答えていただきありがとうございます!
当方26歳女、先日約三ヶ月ぶりにやっと職が決まり、
今はメーカーで営業事務をしています。
前職でも営業事務をしていたのですが、つぶしの利かない仕事だと
感じていた為、次に転職する時は専門性のある事をしたいと思っていました。
で、その一つに法律事務所を考えていました。
大した学歴も職歴も無いのに不思議なくらい面接には呼ばれていましたが、
結局採用は貰えず諦めて前職と同じ様な職務に決めてしまいました。
>>113
丁寧に答えていただきありがとうございます!
年収360万はすごいですね〜私が面接受けた法律事務所の中には
手取りが10万と言われた所もありました。
なにか仕事に役立つ資格とかお持ちですか?
遣り甲斐があると感じて仕事している113さんが羨ましいです。
>>115
法律事務をやった事無いのでわからないのですが、どこにでもある事務職
と同じという仕事内容を具体的に教えていただけませんか?
>>116
私あまりTVを観ないので色眼鏡はありませんが、残業が少なくて
法律を自分の生活の中に活用でき、全く自分と別世界の人たち(依頼者とか)
と接点があるというイメージは持っています。間違ってますか?


今の会社だっていつ何時倒れるかもしれないので、来るかもしれない「その時」
に備えておきたいのですが、私の年齢だったらもう法律事務所は
諦めておいたほうが無難でしょうか?あと、私一人暮らしなんですが
法律事務所の面接では必ずその事を聞かれていました。これって不利
なんですかか?いつも正直に答えていたのですが、「両親と同居です」
と答えても後々問題ないでしょうか??
120112:03/11/15 11:27 ID:n8w/IAM5
皆様、質問に答えていただきありがとうございます!
当方26歳女、先日約三ヶ月ぶりにやっと職が決まり、
今はメーカーで営業事務をしています。
前職でも営業事務をしていたのですが、つぶしの利かない仕事だと
感じていた為、次に転職するときは専門性のある事をしたいと思っていました。
で、その一つに法律事務所を考えていました。
大した学歴も職歴も無いのに不思議なくらい面接には呼ばれていましたが、
結局採用は貰えず諦めて前職と同じ様な職務に決めてしまいました。
>>113
丁寧に答えていただきありがとうございます!
年収360万はすごいですね〜私が面接受けた法律事務所の中には手取りが10万
と言われた所もありました。なにか仕事に役立つ資格とかお持ちですか?
遣り甲斐があると感じて仕事している113さんが羨ましいです。
>>115
法律事務をやった事無いのでわからないのですが、どこにでもある事務職
と同じという仕事内容を具体的に教えていただけませんか?
>>116
私あまりTVを観ないので色眼鏡はありませんが、残業が少なくて
法律を自分の生活の中に活用でき、全く自分と別世界の人たち(依頼者とか)
と接点があるというイメージは持っています。間違ってますか?


今の会社だっていつ何時倒れるかもしれないので、来るかもしれない「その時」
に備えておきたいのですが、私の年齢だったらもう法律事務所は諦めて
おいたほうが無難ですしょうか?あと私ひとりぐらしなのです
121112:03/11/15 11:30 ID:n8w/IAM5
ごめんなさい・・・
長文なのに二重カキコしてしまいました・・・すみません。
122名無しさん@引く手あまた :03/11/16 17:03 ID:+984rQ9A
>>121
なんか、あなたの真摯な姿勢が伝わってきて癒された
無職の男がここに一人。゚(つД`)゚。
123名無しさん@引く手あまた:03/11/17 18:16 ID:iLmq5Yve
115です。
二重カキコさんへ
まずは、
コピー取り。お茶だし。書類作成。届け物。お掃除等々
まぁ面白い仕事は調査位かな。
124名無しさん@引く手あまた:03/11/19 00:13 ID:p9RtuIgS
どなたか西村総合のパラリーガルに応募した方、返事来ましたか?
かれこれ2週間以上経つんですが・・・。
125名無しさん@引く手あまた:03/11/19 00:29 ID:iBOyo0Kd
法律事務の面接って、どんなこと聞かれましたか?
126名無しさん@引く手あまた:03/11/23 12:53 ID:WalaEwq4
>>125
なぜ「法律事務所」なのか?
具体的に、どんな風に事務所に貢献できるのか?
法律の素養は?

答えの内容も大事ですが、論理破綻していないかとか、答える様子など
基本的なこともチェックされていたような気がします。
127名無しさん@引く手あまた:03/11/29 01:24 ID:CN1lU3oO
同業者として聞きたいんだがミネルバの事務局ってどうよ
128名無しさん@引く手あまた:03/11/29 05:04 ID:zIAnpAxq
おい、法律事務所に勤めている女どもよ、
よく聞け。

おまえら、給料安いってほざいているけど、
その事務所の弁護士と結婚するという手も
あるんじゃないのかな?

寿退社、まんせ〜
129名無しさん@引く手あまた:03/12/01 00:01 ID:5koBY/x+
法律事務所勤務を考えているのですが、
(弁護士法人です)
昇給:(ベースアップ込みの前年度実績10000円
賞与: 年2回 計4.0月分
加入保険:雇用・労災・健康・厚生
退職金制度:有
は普通でしょうか?
130名無しさん@引く手あまた:03/12/02 20:59 ID:4T+EUwvv
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
131名無しさん@引く手あまた:03/12/03 03:31 ID:mtvUczTU
バイトの募集を見たんですけど
時給から計算すると最初は月10万しかもらえないところから
始まることになるんです。
それでも応募者多いものでしょうか?
というかもうそこに応募するには遅いだろうと思いますが。
土日は完全休みなので土日だけ登録制のバイトもしくはスナック勤めでも
いいと私は思うのですがやっぱりきついかな・・・。
ちなみにそこは弁護士一人、女事務員2人でその内一人の引継ぎらしいんですけどね。
やっぱり(保険に加入するところだと2万引かれるとして)17万ほどもらえて
他のバイトはしなくてもいいというところがいいんですけどね・・。
132名無しさん@引く手あまた:03/12/03 17:57 ID:lQwr2DzI
age
133名無しさん@引く手あまた:03/12/16 02:01 ID:0/B08AIs
age
134名無しさん@引く手あまた:03/12/16 06:53 ID:3VE7WOIx
法律事務所での事務とか秘書だとやたらお金安いところ多いから
生活に困っていないお嬢さん向き。
135名無しさん@引く手あまた:03/12/16 13:04 ID:TUUnSFLx
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
136名無しさん@引く手あまた:03/12/17 22:31 ID:GgY7uL0y
法律事務所の事務のバイト募集があって、ちょっと興味があるし
時給もカナーリいいので応募しようか迷ってます。
上に事務の仕事で調査ってのがありますが、これって弁護士先生と一緒に
現場とか言って色々調べるんでしょうか?
それともただの資料集めとか?
事務員と弁護士はペアで仕事するみたいな事を聞いたんですが
一度その弁護士についたらずっとその人担当みたいな感じになるんでしょうか?
質問ばっかりですみません…。
137名無しさん@引く手あまた:03/12/19 19:41 ID:x/JVNyiY
オイラ、資格ひとつ取ってないけど、法律関係の仕事に興味がある。
勉強して法律関係の資格を取っても実務経験が無ければ、
開業してもすぐ廃業してしまいそう・・・。
最低限の生活が出来るのであれば法律事務所に就職して、
ノウハウを学びたいんだが。
資格を取ってからのほうがイイのか、事務所勤務しながらのほうが
試験に合格できるのか・・・迷っている状況。
138名無しさん@引く手あまた:03/12/20 11:51 ID:zRjIN7Jg
>>137
法律系の資格って何?難しいのであれば仕事しながらはやめとけ
それに職員の経験が勉強に有利にはならないし。

俺も大手司法書士事務所にいた経験あるけど仕事はコピー鳥みたないな単純労働
が多い。勉強に有利に働くとは限らない。
139名無しさん@引く手あまた:03/12/20 13:15 ID:o/n1e6TT
私も法律事務所に勤めるとどうなのか興味が
あります。現在25歳の男で独身。年収は300万。
1日の拘束時間は12時間。10年働いてやっと
手取り20万いくかいかないかという感じです。
こんな感じの給料なのでこの仕事をやめて法律事務所に
勤務してみたいと思っています。
行政書士の資格を持っていまして、仕事をしながら実務の
勉強ができたらいいな、と思っています。正直残業が
なくて仕事が終わって家に帰って勉強できるところを
希望しています。手取り15万くらいで今の私の職場より
拘束時間が短い事務所ってあるものなのでしょうか?
また、行政書士の資格は何かしら有利に働きますか?
どなたか教えていただけるとありがたいです。
140137:03/12/20 16:27 ID:3+BOk+30
>>138
オイラ、行政書士を目指してるんだけど。
弁護士や税理士なんて今から目指すの無理だから。
金ないし、結婚してるから、勉強だけに専念って言うわけにもいかない。
といって、安定できる仕事につけそうに無いから、いずれは独立したい。
オイラ、バカだけど、なーんか社会に貢献できる仕事がしたいんだよ。


141名無しさん@引く手あまた:03/12/20 18:12 ID:l7ZNS2HP
>>140
社会に貢献できる仕事がしたい。いーねそれ。

それなら社労士はどうかな。行政書士じゃくえねえし。
142名無しさん@引く手あまた:03/12/20 18:19 ID:or0WPfhd
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
143名無しさん@引く手あまた:04/01/03 00:00 ID:AQPxHQk0
age
144名無しさん@引く手あまた:04/01/04 22:12 ID:z4fHEuGg
俺も本当は企業で法務か弁護士事務所でパラリーガルやりたい。法学部ではないが法律・法務に関心が厚く、コツコツ型なので性にもあってる。営業職なので移動希望の際理由づけが大変だが、人事の物分りのよい大物Gがいるのでその人に配属してもらえるといいな。
145名無しさん@引く手あまた:04/01/04 22:27 ID:6jiKzmpC
法律事務所は弁護士資格、公認会計士資格、税理士資格など
で武装してないと悲惨な扱いだよw
女の子は単なる職場の華。
男は兵隊。(司法修習生は別格)
パラリーガルは弁護士内ではパラリンと呼ばれ.............
いや。やめておこう。とにかく確実な売りの無い人は避けたほうがいいよ。
それでもやりたい人には止めはしない。経験に勝る妙薬はなし。
146名無しさん@引く手あまた:04/01/12 16:37 ID:PinHuowY
東京弁護士会のHPには弁護士秘書(事務)の求人が出ているのに、
第一・第二東京弁護士会や埼玉弁護士会のHPに求人が出ていないのはなぜ?
147名無しさん@引く手あまた:04/01/12 16:52 ID:cdRUM77P
最近は司法試験改革とかTVでの法律バラエティーとかで法律家への関心が
高いね。結構結構

東京弁護士会って保守系なんでしょ?二弁が一番のリベラルと聞いた。
昔二弁の職員に募集したことがあったな。古いレンガつくりの建物が
良かった。
148名無しさん@引く手あまた:04/01/12 17:34 ID:rCuVejwE
法律事務員になりたい奴って
自分が外では「半弁護士ズラ」できるから
なりたいと思ってる奴らが多い。

タダのそこらへんの事務員と同じ
ただの誰でもできる使い走りだという
認識を持つべきだ

だから給料安いんでしょ
149名無しさん@引く手あまた:04/01/12 19:48 ID:cdRUM77P
なぜ法律事務員になりたいか という動機は各人色々だから
なんともいえないが、148はただのアフォということは確実にいえる。
多くは法律の勉強をしている奴だろう。あとは楽そうという動機がおおいかも
俺の場合は法律の勉強もしているがDQNな業界で低学歴のDQNと一緒にいるのは
マジ勘弁というのもある。
150名無しさん@引く手あまた:04/01/12 20:20 ID:bpu+TDXq
行政書士と社労士で武装していってもだめかな?
151名無しさん@引く手あまた:04/01/12 20:25 ID:eumO6/Cj
行政書士事務所か社労士事務所へ逝け!
152名無しさん@引く手あまた:04/01/13 00:49 ID:2Cn66w7d
私はロースクールに通うための資金稼ぎ&法律の勉強のために
法律事務所で働きたいです。
それにしてもロースクールの学費は高すぎ!!
私と同じような目的で法律事務所で働こうっていう人はいますか?!
153名無しさん@引く手あまた:04/01/13 18:54 ID:uE0nQiPY
age
154名無しさん@引く手あまた:04/01/15 20:45 ID:YRWaVyU6
男だけどお茶くみと外回りの毎日。まあ、新人ダケドナー。
次の新人が来るまでの我慢。
155名無しさん@引く手あまた:04/01/23 16:31 ID:8QKs3Jvi

岸田秀(和光大学教授)学歴詐称の基礎知識

http://www.geocities.com/kishida_shu/
http://www.geocities.com/kishida_shu/konkyoPRE.htm
http://www.geocities.com/kishida_shu/muyoPRE.htm

http://bbs9.otd.co.jp/981746/bbs_tree?base=201&range=1
http://bbs9.otd.co.jp/981746/bbs_plain?base=208&range=1

(ここに岸田秀の写真あり)
> http://www.iff.co.jp/cspp/030907.html
> 日時 2003年9月7日(日) 開場:10時 開演:10時30分
> 【出演】 ◇岸田秀(きしだ・しゅう)
> 院修士課程、ストラスブール大学大学卒業。
156名無しさん@引く手あまた:04/01/25 10:56 ID:sQiyap7F
法律事務所って社会保険完備してまつか?
157名無しさん@引く手あまた:04/01/25 13:02 ID:tJuAFSCR
>>156
大手事務所ならある。
小っさいとこはダメだと思います。

秘書・事務員の給与ってピンキリですね。
パラリーでイソ弁よりもはるかに高い給与をもらっているヤシも
いる。
すごくよく働いてくれるのに手取り16〜18程度の秘書さんもいる。
やりがいという一言でできるものではないように思う。感心する。

こういう感心してしまうような秘書さんには時々謝意を形で表すの
だけれど、他の秘書・事務員にバレたときが大変。

数百名の大所帯でも狭い。それが法律事務所。
158名無しさん@引く手あまた:04/01/25 19:28 ID:AwN/2lA0
法律事務所はよく考えて選んだほうがいいな
弁護士との相性合わないならすぐやめたほうがいい
人格偏ってるのもいるし
159名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:53 ID:129rTJt2
埼玉の法律事務所で働きたいのですが、どうやって探せばいいのですか?
とらばーゆも東京弁護会のHPも都内しか載ってなーーーい!
160名無しさん@引く手あまた:04/01/30 02:13 ID:jliOzfyd
161名無しさん@引く手あまた:04/01/30 02:19 ID:3QQHNBsv
きさまら、
くだらねー議論を無視してゆー、
法律の番人なら、
その元で働く
やつはそれなりの覚悟もって
働けよなーと、
この意味わかるよね!?
162名無しさん@引く手あまた:04/01/30 17:41 ID:EPljRX/9
>>161
縦読み?ナナメ読み?
163名無しさん@引く手あまた:04/01/31 08:16 ID:JETo3kx+
家の姉ちゃんは「東京永和法律事務所」ってところにいたよ。
今は房テロやばそうな大使館勤務。
164名無しさん@引く手あまた:04/01/31 10:56 ID:ETW9W4Ug
訴訟マニアなんですが、趣味と実益かねて法律事務所勤めたい。
165名無しさん@引く手あまた:04/02/04 17:48 ID:0ODJWmnD
なんじゃそりゃ
166名無しさん@引く手あまた:04/02/04 19:53 ID:jqDtizab
法律事務所って社会保険が完備されてないとこが多いけど、どうなのよ。
社会保険がないとなにかと困るだろうけど、法律事務所だし、弁護士がいるんだから、
なにかあってもなんとかしてくれるよね?!
弁護士会国保ってなに?
167名無しさん@引く手あまた:04/02/04 20:12 ID:m9YgdoUe
美人が採用されやすいって言われてるけど、ブスでも採用されることもあるよ。
事務員はあまり綺麗じゃないほうがいいって昔から言うでしょ?
私がそうだった…(簡単に結婚退職されないようにとか、変なこと起こらないようにだと思うが)
弁護士や他の事務員との相性によって地獄か天国かに分かれると思う。
以前県とか半民間系企業とかの顧問弁護士のところで働いていたけど最悪だった。
いいようにちやほやされて、何代か続いて弁護士だからおぼっちゃまで、
そのまま年取ったような人だった…一番いいのは新米の、親が弁護士じゃない、
一度は他の企業に勤めた経験があるような弁護士さんの事務所だろうな。
168名無しさん@引く手あまた:04/02/08 21:15 ID:paFaIelg
弁護士秘書をやり始めて、2年4ヶ月。
辞めたいです。
辞めて、派遣社員にでもなろうか考え中。

弁護士会国保は、社会保険のことだと思います。
169名無しさん@引く手あまた:04/02/09 00:44 ID:a4V9Pv4H
弁護士秘書(事務)結構いろんなところに求人でてるけど
そんなにコロコロ人が変わるものなの?
事務所にもよるだろうけど、ケコーンしても長く働けそうな
職場な気がするが。
170名無しさん@引く手あまた:04/02/09 00:54 ID:/93y1I+W
事務員がブスだと激しく鬱になるよ

どの職種・会社も一緒でしょ
ブスと話すより美人と話した方がイイ
171名無しさん@引く手あまた:04/02/09 01:17 ID:a4V9Pv4H
でも大体が顔採用なのでは?
172名無しさん@引く手あまた:04/02/09 14:22 ID:a4V9Pv4H
もっともっと法律事務所についての情報キボーヌ
173名無しさん@引く手あまた :04/02/11 02:49 ID:RG4UpVW2
ブスよりも三十路半ば過ぎの性格・振舞いが
きもいオバハンの方がうざい。物事を人に頼む時でも

「よろ☆ぴく」

だぞ。(;´Д`)ノ
おまけに弁が「女の子」呼ばわりして持ち上げるから
言動にキモさが倍増するし・・・・。
(そのオバハン的にはそんな「女の子」と一緒に働ける
俺はいい身分らしい。(;´Д`))

20代前半くらいの女性が数人いて世代間ギャップでも
感じてくれれば、ちったあマシになるのかもしれんが
そういう女性もいないしね。

年相応の言動をとってくれる同僚と働きたいなあ。

>>171
まあ弁護士の好みで決まる部分も大いにあるだろうね。
落ちても気にする必要はない。

>>166
弁護士国保は国民健康保険とかと同じ(負担割合が違うと思う)。
月額1万2000円くらいだったかな?(間違っていたらゴメン)
政府管掌の健康保険は利用者2割負担(今後3割負担だっけ?)
だけど弁護士国保は利用者1割負担じゃなかったかな?
所得が多ければ弁護士国保の方がお得だったような気がする。

もし弁護士が理解のありそうな人だったら厚生年金等を
導入してもらうようねじ込む事も必要だよ。
174名無しさん@引く手あまた:04/02/11 12:52 ID:xHinu98Y
法律事務所って、遠い人は敬遠されますか?
法律事務所で働いてみたいのですが、なんせ片道1時間半。
30分前には着くようにしたいから、実質、始業の2時間前には家を出なきゃ。
事務所としては近い人を採用しますよね・・・。
175名無しさん@引く手あまた:04/02/12 15:38 ID:QECt9r60
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
176名無しさん@引く手あまた:04/02/13 23:31 ID:VCUbJ86I
>>174
俺、片道1時間30分の所に応募したことあるけど、その時は
電話で「遠すぎるんじゃ、ぼけがぁぁぁ」と大人の言葉で言われた。

無論、不採用のいいわけかもしれんが。

ともかく、同条件の人間がいれば交通費や残業の頼みやすさなどがあるので
近い方が有利かもね。

ただ、本当に勤めたいのなら即応募すべし。
落ちたら次だ次。

ともかく、ガンガレ
177名無しさん@引く手あまた:04/02/14 00:22 ID:7Pq1H3o5
地元で弁護士秘書の求人出ていたんですけど、
通常求めているのはやっぱり女性ですか?
178名無しさん@引く手あまた:04/02/15 15:58 ID:4LEFTYXU
そこそこ学歴があって、見栄えがして、自宅で通勤至便な人がいいのは
どこも一緒でしょ。
179名無しさん@引く手あまた:04/02/15 19:33 ID:7fMR72xr
弁護士秘書・事務、なんか前までは学歴不問だったのに最近は4大卒以上が
最低条件になってる。。。
しかも友達に聞いたら「お茶か津田塾の女が多い」って・・・。まじすか?
180名無しさん@引く手あまた:04/02/15 21:29 ID:g9a0h5s3
某事務所はまさにそうみたい。
Aさん(津田塾大学卒、大和証券総合職)
Bさん(お茶の水大学卒)
だそうだ。
181名無しさん@引く手あまた:04/02/17 15:15 ID:CbMfrUFl
うわー。事務といえども狭き門なんですねー。
どうりでどんなに沢山履歴書だしても放置され続けているわけだ。。。
182名無しさん@引く手あまた:04/02/17 15:47 ID:ULFqdQr6
法律事務所ってさ「白い巨塔」みたいな医療裁判とかやるの?
裁判に勝った場合どのくらいの金が懐に入って来るの????????
183名無しさん@引く手あまた:04/02/18 03:03 ID:1ddP6DuM
>>182
医療裁判なんてほとんどヤラネー!!医療裁判専門の事務所があるよ。
そういう所がやってる。普通の事務所じゃ断るよ。負けるのわかってるし。
刑事事件も断る場合多いし、国選の依頼も嫌々やってるって感じ。

法律事務所の8割は民事専門でしょ。
民事のほうが金になるし。刑事専門じゃ食っていけない。

>>181
お嬢系の大学はかなり好まれる。
家もそこそこ金持ちで、品もあるし、美人。
ちなみに、白百合や本女、東女もオヤジウケいいよ〜
184名無しさん@引く手あまた:04/02/23 22:57 ID:30R57rPh
保守
185名無しさん@引く手あまた:04/02/25 03:27 ID:9Y5FWWzz
弁護士事務所での就職を考えているんですけど、
弁護士秘書というのは原則女性というのが普通でしょうか?
186名無しさん@引く手あまた:04/03/03 00:07 ID:7L21yDBw
若ければ男も可。だけど、女が普通。お茶だしたりするし、給料良くないし。ただし、まともな
事務所は居心地すごくいいのは確か。給料じゃないと分かる。弁護士で色男はそんなにいないけれど、
事務員さん美人は結構いるよ。
187名無しさん@引く手あまた:04/03/03 00:31 ID:udC8cHuY
こないだ小さな法律事務所の事務員で面接いったら
相当ヒマそうだったぞ。
仕事は郵便局に配達証明を出しに行くこと。
と、フツーに説明されたw
188名無しさん@引く手あまた:04/03/03 00:32 ID:udC8cHuY
こないだ小さな法律事務所の事務員で面接いったら
相当ヒマそうだったぞ。
仕事は郵便局に配達証明を出しに行くこと。
と、フツーに説明されたw
189名無しさん@引く手あまた:04/03/03 00:33 ID:udC8cHuY
2度レススマソ
190名無しさん@引く手あまた:04/03/03 22:40 ID:1rAeNDo3
>>188
忙しいイメージですけどねw
191名無しさん@引く手あまた:04/03/04 21:11 ID:XJpcKrQt
>>190
いや、基本は定時退社だろう。
弁護士はそうもいかないみたいだけど。

明日面接だぁぁぁっ
内定ほすいぃ。
192190:04/03/05 23:32 ID:RYD5nm8w
>>191
面接はいかがでしたか?
私も、とある法律事務所に履歴書送りました。
アルバイトですが…。
193191:04/03/08 15:11 ID:LS4WEIb2
>>190
たぶん、落ちたと思います。

行ったらいきなりタイピング(英・和)テスト。
そして英語での自己PR。
嫌味タプーリな弁護士先生。

まぁ、相性もあると思いますが、
その人とは相性悪そうだったので、
万が一内定いただいてもお断りすると思います。

事務所によって千差万別みたいだから、192さんの
受ける法律事務所が良い先生に恵まれると良いですね。
194名無しさん@引く手あまた:04/03/13 08:49 ID:MdO7Nna6
個人事務所、中堅事務所を経験しましたが、
仕事の内容は事務所によって随分違うと感じました。
いずれにしろ、先生との相性が大事なので、いろいろ
まわってみるのがよいと思います。
採用側にまわることもありましたが、先生自身が、
事務員側に主導権をくれたりもしました。
(小事務所の場合もめごとを好まないので、その方
 がまるくおさまるのでしょう)。
ですので、あまり採用されないことを気にする必要
はなく、こつこつ応募するのが良いのでは。
逆にいえば、こちらも「ずっとついていく」位の
ゆったりした気持ちで、探すのが良いと思います。
チームワークが全ての仕事であり、しかも、転勤等
もない職場ですから、双方にとって働きやすい事が
何よりかと思います。また、所詮個人事業者にすぎ
ないので、企業の安定とかを求める人にはおすすめ
できないという面があります。
 先生方は仮にも、志をもって仕事をしているだけ
あってどんな我侭な所、かわっているところがあって
も尊敬すべき点があり、勉強になることは多いです。
しかし、仕事はそれだけでするものではないのが現実
で、自分がどういう目的で事務所の仕事がしたいのか
はっきりさせておくのが大事だと思います。

 長くなってすみません。
195名無しさん@引く手あまた:04/03/14 15:41 ID:tWOee24d
今、弁護士事務所や税理士事務所などの事務職もいいかな・・・と
思っていたのですが、ここを読むと本当に色々と難しそう・・・
ドラマの牟田弁護士(?柴田理恵さんが事務員の)みたいな
給料は最低限でも和気あいあいな所が一番なのだが・・・
難しいですね。
196名無しさん@引く手あまた:04/03/15 02:31 ID:W4qm0k6o
まあ、どの仕事だっていろいろ難しい部分ていうのはあるからねえ。
197名無しさん@引く手あまた:04/03/15 20:51 ID:F8Lhpt0L
私は24歳男で現職は車の営業です。自分の時間・趣味の時間が今はまったく
ないので事務系で法律事務所への転職を志望しています。最終的には公務員に
なりたいので勉強時間の確保も動機の中心です。公務員のことを面接の時に
言うべきか迷っています。アドバイスお願いします
198名無しさん@引く手あまた:04/03/15 21:02 ID:CxJx1WeO
法律事務所だろうが、どんな企業だろうが、将来公務員になりたい
なんて面接でバカ正直に言うべきではないな。
早ければ1年以内に辞めていく可能性がある人間を採用する事務所なんて
ありえない。
法務のスペシャリストを目指したいとでも言っておけば十分です。
未経験なら、ビジ法とか持ってればアピールになるんですけどね・・・
元公安系の公務員で、現在法務関係事務所に勤めてる人間の意見です。

199名無しさん@引く手あまた:04/03/20 03:07 ID:FscQR28u
当方23歳男で、某地方国立4大を出て、半年だけ一般企業へ勤務してました。
その後5ヶ月の契約社員を経て今に至るという経歴です。
こんな自分がずっと身を置く場所として、法律事務所の事務員はどうでしょうか?
200名無しさん@引く手あまた:04/03/20 11:12 ID:46Vu+sNG
>>199
入れてもらえるのか?
201名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:01 ID:SVisybOI
>>199
さあ?
202名無しさん@引く手あまた:04/03/30 18:55 ID:MYZjsq8j
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
203名無しさん@引く手あまた:04/04/09 17:31 ID:o8KkyomM
わたしは、埼玉の法律事務所でアルバイト希望の司法浪人生です。
埼玉弁護士会のホームページにはリクルート情報載ってなくて
登録してある電話番号で採用確認してるんですけどどれも全滅。
最初から履歴書送って連絡ないとことかだと手間隙かかりすぎ〜
何か良きアドバイスよろしくお願いします。
204名無しさん@引く手あまた:04/04/09 20:15 ID:f2u2Zw+j
>>203
東京出れば?求人多いよ
情報は予備校の求人るか、LECの関連会社のプロキャリアに登録するとか。
ちなみに大手ほど忙しいよ。
205名無しさん@引く手あまた:04/04/13 06:05 ID:Z+DDedwl
もう、戻らないつもりだったのに
またこの業界へ戻ってきてしまいそうな悪寒
206名無しさん@引く手あまた:04/04/20 03:12 ID:n9Pn108V
age
207自称法律家:04/04/20 15:48 ID:KnXaXeBK
法律事務所の人間ってマジでやばいやつ多いよね!!女はぶさいくだし、つーか女捨ててる!!人間は偏ってるし、やっぱ普通の企業がいいのかなぁって思い始めてるんだけど、転職すべきかなぁ?でも資格取りたいからなぁ〜
208名無しさん@引く手あまた:04/04/20 19:53 ID:m8q3n0K3
弁護士秘書志望です。 筆記試験はどこの事務所でも実施してますか?
209名無しさん@引く手あまた:04/04/20 20:57 ID:KUNlLHLg
面接だけのところもあれば、
筆記試験でもテーマを提示して顧客へのビジネスレターを
書かせることで試験とするところもあるし、
英語やら計算などの問題をだすところありと事務所によりいろいろ。
210名無しさん@引く手あまた:04/04/22 04:53 ID:/HnnGQgc
age
211名無しさん@引く手あまた:04/05/08 10:59 ID:2dheTxI1
age
212名無しさん@引く手あまた:04/05/08 15:27 ID:MRf9y4vR
sage
213名無しさん@引く手あまた:04/05/08 21:12 ID:pRQCyFp+
>>209
私の事務所では面接だけでした。
勤め始めた後聞きましたが1名の枠に37名応募がありました。
履歴書も見ましたが職歴さまざま…。
ちなみに、弁1・司法浪人1の計3名の事務所です。
214名無しさん@引く手あまた:04/05/08 21:31 ID:6qI3Cf22
法律事務所の事務って何か資格いるんですか?
215名無しさん@引く手あまた:04/05/08 21:37 ID:pRQCyFp+
事務といってもお茶等雑用する事務なら当然要らないでしょう。
私は簿記3級すら持たずに経理やってます。
216213=215:04/05/08 21:38 ID:pRQCyFp+
このスレ、sage進行なんですか?
間違ってage続けました。スミマセン。
217名無しさん@引く手あまた:04/05/08 21:43 ID:6qI3Cf22
経理はやっぱ簿記2級ぐらいいるのかな。
218名無しさん@引く手あまた:04/05/11 23:58 ID:hOr0ohtQ
>>213 37人ってそれは新聞に出た求人ですか?
219名無しさん@引く手あまた:04/05/12 06:23 ID:1Dcuf8dW
知人の事務所は一人の枠に250人ぐらいの
応募があったらしいけど(新聞紙上にて募集)
220213:04/05/12 22:31 ID:pxK8LNU6
弁護士会に出た募集で、応募しました。
人数は見た履歴書の実枚数です。
221名無しさん@引く手あまた:04/05/12 23:42 ID:ZYFPL8P3
213さん、219さんありがとうございました。弁護士会の募集でも
そんなに多いんですね・・・新聞だともっと多いんだ・・・
213さんまたお聞きしたいことがあるのですが、
何か特別な資格をお持ちですか?
どうしたら採用してもらえるんだろう・・・
222名無しさん@引く手あまた:04/05/13 01:48 ID:yJzvZrw2
>>221
213さんではないですが・・・。
目指す事務所によりけりです。
うちとこは渉外事務所なので,英語力必須(TOEIC800以上?)。

大手事務所希望なら,その事務所のHPにも秘書・事務員の募集情報
が掲載されています。
何100人と応募があるようですが・・・。
大手は,厚生年金や社保などが完備されています。

223名無しさん@引く手あまた:04/05/13 14:57 ID:c+Do/Rul
agetyau
224名無しさん@引く手あまた:04/05/13 18:08 ID:5b7QUJYf
個人経営で保険が半年後に加入。
半年間、給料13万。
募集年齢35〜。

この条件は?
225先生、お元気?:04/05/13 18:40 ID:Q1SiMpf3
実際、勉強するヒマつくれないし、「先生」は、スッゴク、プライドが高いし、偏屈。変人。お客でスジが悪いヒトが多く、債権回収の矢面にたたされること、しばし。
あと、ほとんどが、運転手や書類運び(裁判所)ワープロ打ち。条文や判例を調べて文案を作成するのは、半年に1回ぐらい。
肉体労働やってたほうが、精神衛生上、よい。 (ぐらい。)給料は15万だった。賞与は5万円と15万円。でも、暴力団がらみ、不動産、金融債権がらみ、
は着手金もウン万からスタートさせるので、ボロ儲け。わざと手続を遅延させる。なんども訴状をうって、印紙代をボル。和解金が多い時もよかった。
生活は苦しい。でも、ほとんど、残業は無かった。結論。あまり、お勧めできない!!
226名無しさん@引く手あまた:04/05/13 19:19 ID:k+tVnvi6
>>225
かわいそう・・・
227名無しさん@引く手あまた:04/05/13 20:27 ID:Y+W9EYId
あなた、いままで何をされてきました???下記子!
228名無しさん@引く手あまた:04/05/13 20:34 ID:Y+W9EYId
あなた、いままで何をされてきました???下記子!
229名無しさん@引く手あまた:04/05/13 21:54 ID:5b7QUJYf
つまり、社風は「先生社長」次第。
年収200万程度からスタート。
残業は少ないけど、福利厚生はいまいち。
運転、御用聞きも仕事。
230名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:00 ID:u4/V/zG0
上の方で「事務は職場の華。40くらいからは肩たたき」とありましたが。
女性の事務職で長く勤めるのは難しい職場ですか?
これもそこの先生しだいになるのかなぁ。
保険は雇用&労災のみで、
給与17万の法律事務所に応募しようか迷っているのですが。
231名無しさん@引く手あまた:04/05/13 22:11 ID:NNgW/1tR
>>230
事務所による。
232名無しさん@引く手あまた:04/05/14 21:37 ID:nzIM+5A9
朝日中央ってどうですか??
特殊だと聞きましたが・・・
233213:04/05/14 22:56 ID:LF7AijST
>>221
入所時資格欄は自動車免許のみです。
募集職種&事務所規模によると思います。
私の場合は経理・庶務(雑用?)でしたが…。

>>222
渉外事務所忙しそうですよね…
もうウチの先生は歳なので
高度なスキルは求められない分、微妙です。

>>224
13万は研修期間中の金額で
半年後保険加入+昇給なのでしょうか?
35歳〜という条件が再就職目標の女性に良いという印象です。
個人で保険入る所は多くないと思うので
先生が嫌な感じじゃなければ
先ず、勤めてみるのも良いんじゃないでしょうか?
234213:04/05/14 22:56 ID:LF7AijST

>>225
司法試験勉強中の方ですか?
同僚は4月中旬から7月の2次終了までほぼ休みです。
もし、その事務所を既に辞めているのであれば
精神衛生上良い選択な気がします。
お疲れ様です。

>>229
禿げ上がるほど同意!
個人事業主だから最重要なのは相性だと思います。

>>230
前任は出産時に産休を取り、復帰しましたが
元々事務員2人でまわしていたせいか
残る1人に掛かる負担が多過ぎ&子育てもあり、退職。
人数の多い事務所であれば先生次第だと思います。

続投スミマセンでした。
235名無しさん@引く手あまた:04/05/14 23:17 ID:xhY8lQqb
221です。213さん、222さんありがとうございます!
事務所によるものなんですね。応募してみようと思います。
236213:04/05/14 23:53 ID:LF7AijST
>>235
221さん。
仕事面も勿論大事ですが、一般企業より
「社長(弁護士)」との距離が近いので
面接時に弁護士と合って気が合いそうかも
検討の余地があると思います。
ご検討をお祈りいたします!!
237名無しさん@引く手あまた:04/05/16 23:18 ID:uIdAoy3X
213さんありがとうございます!!
まず面接に行ってからですね。(呼んでいただけたらですが・・・)
答えていただけてうれしかったです。


238名無しさん@引く手あまた:04/05/17 03:16 ID:PwxIF21V
このスレ読むと、酷い労働条件の方多いですね・・・
自分は以前法律事務をやっていたものです。
契約社員で、月22〜3万でした(住民税・国保健保は自分で払う)。

事務所の先生方はみな優しくて、すごく事務局のことを気にかけていてくれました。
お話ししていても楽しかったし、理不尽にいじめられるということは無かったです。
むしろこっちが色々気を使ってもらったというか・・・
先生方との相性は悪くなかったので、その点は恵まれていたと思います。

ただ、『事務局の事務員との相性』は自分は最悪だったと思います。
むしろこの仕事、『先生との相性』よりも重要かも。
自分のほかに5人の事務員がいましたが、閉鎖的な職場のせいか、
すごく考え方が狭い・・・
風通しだけはいい職場から転職してきた自分にとっては、まさに牢屋同然でした。
女同士の陰湿な意地のぶつかり合いをこれでもかと見せ付けられ、
結局自分は1年と持たず退職してしまいました。
そのときも、先生方はとても心配してくださったので、とても人間関係が原因だとは言えず・・・
本当に悪いことをしてしまいました。

これから法律事務を目指す方は、ぜひ他の事務員さんと仲良くがんばってください。
かげながら応援しております!
239誰か教えて!:04/05/21 21:32 ID:TEwyZzPV
求人欄に社会保険完備と書いてあったから応募した事務所
面接で詳細を聞いたら、国民年金の一部負担プラス労災保険などだった
厚生年金を完備している事務所を希望しているのですが
普通の(少人数の)事務所で厚生年金完備しているところってないのですか?
240名無しさん@引く手あまた:04/05/22 10:12 ID:59QOrRIY
>>240
うちは先生1人の事務所だけど、厚生年金ほか完備してるよ。
先生が労働事件や労組の顧問やってた関係で、そういったことは
しっかりとやらないと気が済まないようだ。
241名無しさん@引く手あまた:04/05/26 23:23 ID:vu+fruqt
良スレage
ありがとう、まじで参考になった。2ちゃんねるって素晴らしいね。
242名無しさん@引く手あまた:04/05/31 03:29 ID:KRnd0p1h
PCのセキュリティなんだけど、みんなどうしてる?

フリーので探しているが、ウイルス対策がなくて困っている。
ファイアウォールは、NEGiES
アンチスパイは、Spybotが企業ユースでもフリーみたいだ。
243名無しさん@引く手あまた:04/06/09 20:40 ID:jMRVgvQQ
今日、司法書士事務所の面接行きました〜。
書類選考だけで1週間かかった。
面接の結果は1週間後。時間かかるな〜。
まぁ、だめもとで以降っと。
244 ◆MOSOSDErnQ :04/06/10 12:42 ID:9XoZcuC/
245名無しさん@引く手あまた:04/06/12 08:00 ID:0Z+PYE5m
age
246名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:41 ID:cLsZLd7g
>>242
フリーの対ウィルスソフトでAVGというのがある。
セキュ板が詳しいの見ておくと吉

一応事務所の構成をされしておくよ。

まず、ルータをガチガチに固めて、以下のソフトを各PCにいれてる。
ファイヤーウォール:OutPost
ウィルス対策    :AVG&Webチェックを定期的に
スパイウェア対策 :Spy-Bot、Ad-Ware
メールソフト     :Justsystem Shuriken
ブラウザ       :Netscape 4.7、Lynx
247名無しさん@引く手あまた:04/06/13 05:57 ID:e/+FKV1d
俺は大学卒業する年に初めて受けた司法試験に一発合格してるんだけど、
今は寿司の魅力に取り付かれ板前修業中。調理師免許は取得済。

弁護士っつーのは基本的にはテンパッてる奴が仕事相手だしいつも世の中の争いごと
に首つっこんでる。つーかまぁ、そのために弁護士が必要なんだが。ただ俺はどうも
そういうのが嫌でねぇ…まぁ単純に言っちまえば「先生!」より「大将!」と言われて
ヒラメ握ってる方がの方が性に合ってるっつー話。司法試験はゲーム、というかRPGを
解くような感覚で過程を楽しんでクリアしただけって感じ。
友達中も親戚中も俺のことを完全に変人よばわりだ。「司法試験クリアしたのに
板前って…アイツ勉強しすぎて気が触れたんじゃないか?」とか言われてるw

そんな俺から法律家を目指す奴に一言。「本気で目指すなら法律事務所で
働く意味はナシ。」司法試験なんて所詮ペーパー試験なんだから試験委員がどういう事を
聞きたくて、どういう力をつけて欲しいかを直近の過去問から見抜き、それにあわせた力を
つけるべく攻略する、そんだけ。ロースクールができたってその手法はそれほど変わらんよ。

たとえば最近の司法試験は憲法は判例、民法は従来の細かい知識→基礎知識の応用に。
刑法は「あのさー…細かいことはもういいから、放火の既遂時期とか横領と背任だとか
そういう重要論点を学説の違いまでガッチリ抑えてよ」ってメッセージが込められてるだろ?

下3法に関しても、「株主平等原則とか当事者主義とか…そういう法全体を
貫く考え方(視点)を修得してそれを論理的かつ簡潔に説明できる
表現力を試したいんだよ」ってメッセージ感じなきゃ。

そういう「ゴール」の分析もしないで学者の書いた基本書をひたすらグルグル
読みながら法律事務所に何年勤務したって絶対受からない。保証する。

法律家になる気はサラサラなくてあくまで「補助」という立場で事務仕事をしたい
人だけどうぞって話でした。
248名無しさん@引く手あまた:04/06/14 13:35 ID:GXTkRwTk
┐(´д`)┌
249名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:35 ID:KCUU8COh
法律事務所の事務員の面接があるのですけど、志望動機ってどんな事言えば良いんですか?
250名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:40 ID:6rAKQnMj
正直、そんなことも考えられないようなヤツに入所してもらいたくない。
251名無しさん@引く手あまた:04/06/16 23:47 ID:oKxDPxfv
>>249
お前はこの仕事に向かないから、カエレ
252名無しさん@引く手あまた:04/06/17 00:09 ID:M4LKp9xh
>>250>>251みたいな奴らに限って、実際面と向かっては言いたい事もロクに言えない腰抜け野郎が多いんだよなw
普段言いたい事が言えないウサを、匿名可の掲示板を利用して晴らしているという訳かw


253名無しさん@引く手あまた:04/06/17 00:19 ID:M4LKp9xh
>>251
お前暇なんだね。お笑いだね。おばかさんだね。
氏ねば?
254名無しさん@引く手あまた:04/06/17 17:16 ID:o5JSb8mC
現役の法律事務所の事務員です。
転職してすぐから、事務局の女性先輩事務員2人との相性が最悪です。
弁護士は、うちの事務所は仲が良いと信じきっていますが
私は精神科に相談に行こうかと思う状態のまま、今まできてます。

先生との相性より、一緒に過ごす時間が長い事務員との相性の方が重要です。
閉鎖的な職場で裏で影口言われる事の辛さといったら・・・
自由な外資系の職場から転職してきた私にとっては地獄です。
辞めたいのですが、うちの弁護士、嫌いではないし、
私にしかできない仕事があるので何も言えないまま1年が過ぎようとしてます。
給料安くて、これじゃぁ・・・。
255名無しさん@引く手あまた:04/06/17 17:23 ID:o5JSb8mC
弁護士に、事務員との相性が悪いって相談したくても、
相談したら、弁護士という職業上、(うちの弁護士の性格上でも)
「事務所会議で話し合おう」
とか言うに決まっています。そんなので、裏で陰口言ってる先輩事務員が
イキナリ陰口言うのを止めるワケがないのに・・・。もっと酷くなりますよ。

ちなみに私が陰口を言われるようになった理由は、
法学部でないので法の知識が全くない事です。
でも、求人には、法律の知識も、経理経験も不要と書いてあったんですけどね。
辛いよ〜・・・(TT)
256251:04/06/17 18:05 ID:RMX1UHgB
>>254
一事務所の所長として、似たような相談を受けたことがある。

相談されたからと言って、狭い事務所の中どうすることもできないので、
思い切って喧嘩させてみた。経験を積んだ事務員に辞められるのは辛いけど、
それ以上に事務員の方が辛いだろうと思ったから。

結果、雨降って地固まるというか、その後の個別相談で各員に聞いてみても
うまくいっているようだ。

相談もできなく鬱にまっしぐらな状況なら、思い切ってその会議にでも出て
ぶちまけてみたら。

まぁ、一番よいのは、求められる法知識を身につけ、相手に認めさせることだが。
257名無しさん@引く手あまた:04/06/17 21:06 ID:m9Ewf7h1
>>254
こつこつとでいいから法知識を勉強していく、というのに一票。
陰口言われる原因が「法律の知識がないこと」ならばですが。
パラリーガルとして採用された訳じゃないのなら、
そんなことで陰口叩く先輩事務員もなんだかなあ・・・
258254:04/06/18 00:26 ID:v40yBqQN
>>256-257
お返事ありがとうございます。
私はパラリーガルとして採用されたのではなく、経理と通訳・翻訳で採用されました。
パラリーガルは先輩女性事務員2人と、その他にもいるし、
うちの事務所は外国人犯罪を沢山扱っていて、翻訳資料の量が多いので、
ついつい法律事務から遠ざかりがちで、翻訳ばかりで今まで来ました。

六法の見方も知らないで法律事務所にいるだとか、
法科大学って何ですかとか私に聞いてきたよ。バカだね…とか言われる事に疲れました。
先輩2人が事務所の電話を私用で使いまくってたり、
定期代2人合わせて毎月9千円も割増で貰ってたり、
先生が朝遅く来るのを良いことに、頻繁に私にタイムカードを押させて
自分たちは悠々半時間も遅刻して来る事とかを全て先生にぶちまけて辞めたい。
・・・でもきっと、私は何も言えず、そのうち鬱が悪化して体調不良で辞めるんだろうな。
259名無しさん@引く手あまた:04/06/18 00:53 ID:3k8i4LgK
>>258
赤坂の
みのり総合法律事務所
ですか?
260名無しさん@引く手あまた:04/06/18 00:59 ID:gyQN+iUO
dでもない先輩事務員だね。
なんか我が事のようにむかついてきたよw
是非、行状を弁護士にぶちまけて辞めてください。
そして「絶対に」鬱が悪化する前に。
語弊はありますが、「誰々にしかできない仕事」は
往々にして「誰々にもできる仕事」だったりするのです。
仕事に対する責任に引きずられるのも分りますが、
あなたの貴重な人生をぶち壊してまで
携わるほどのものではない、と思います。
261名無しさん@引く手あまた:04/06/18 09:43 ID:mrzVNzds
事務員間の人間関係を知らない弁護士は沢山います。
>>256 の弁護士さんのように、
事務員に対して個別相談する時間を取ってくれる方は良いですが
果たして、どこまで個別相談で事務員が本当の悩みを言えるかは
疑問が少し残ります。
262名無しさん@引く手あまた:04/06/18 10:33 ID:r8L1I3IV
当方、某渉外のパラっす。うちんとこはスタッフ及びアソ並びにパートナーで定期的に部門会議を開いてるせいか、弁護士に対する不満は高まりにくくなってます。でも、個人的な好き嫌いとかは絶対に無くならないっすねぇ。
263名無しさん@引く手あまた:04/06/18 16:42 ID:mrzVNzds
狭い世界の、狭い事務所の中だから、
合わない奴がいると、本当に最悪。鬱になる。
264名無しさん@引く手あまた:04/06/18 17:17 ID:r8L1I3IV
>>263
そうっすね、私もそれがヤで人が大目の事務所を探しました。
パラは弁護士とあんま深くコミットしないすけど、秘書は変なの
を短答するとかなりキツイ。仕事にかこつけて、個人情報さぐる
ヤシもいるしねぇ。
265名無しさん@引く手あまた:04/06/19 00:03 ID:l0DlSUVF
>>263-264
やっぱり人が大目の事務所の方がいいですね。
弁護士1人で、パラ1〜2人、秘書1人のような小さい事務所は、
弁護士が事務所にいない間、年配事務員が好きなように牛耳りがち。
うちは年配ベテラン女性パラが、弁護士がいない時に、
裁判所に行くと言いながら、個人的な買い物とかに行って
3時間くらい事務所に帰って来なかったりする。ムカツク。
266名無しさん@引く手あまた:04/06/19 00:11 ID:GZGdXF/j
スレの流れを無視してしまうが、
弁護士一人にパラ複数+秘書とは贅沢な。
うちはパラ兼秘書だ。
267名無しさん@引く手あまた:04/06/19 00:43 ID:l0DlSUVF
>>266
そうそう、贅沢です = 経費の無駄使い!!
弁護士が事務所に不在の間は、ずーーーっとネットで遊んでいる
うちのベテラン年配パラ、解雇してくれないだろうか。
268名無しさん@引く手あまた:04/06/19 07:47 ID:CHWZfHIN
法律事務所の募集記事って情報が少ないね

PC使える方ってどんな方?
ワード&エクセルなんでも故意レベルってこと?
ブラインドタッチも微妙・・・。
大体見なくてもオケだけど、漏れのノートだしなー

24の女子なら受かるかな?
大手は4大卒&日常会話レベルの英語必須みたいだが。
269名無しさん@引く手あまた:04/06/19 23:36 ID:/LCq6WUB
これからの法律事務、英語は必要でしょ。
外国人犯罪をあまり扱っていない事務所でも、何らかの形で必要になってくる。
ワード&エクセルはある程度使えないと、
その事務所での法律事務を覚えていかなければならないのに、
ワードやエクセルの使い方でつまずいていたら、時間の無駄。
270名無しさん@引く手あまた:04/06/20 23:18 ID:s+0BnrKt
>>269
ワードやエクセルの使い方でつまずくより、
心無い先輩ベテラン事務員にイジメられたりする方が
もっと辛いし業務に響く。
うちの年配独身パラ(女)は、弁護士が事務所にいない時、
「弁護士から電話があったら、裁判所へ行ったって言っておいて」
と後輩に言い残して(命令)マッサージに行っている。氏ね。
271名無しさん@引く手あまた:04/06/24 14:33 ID:KLf0s9JI
うちの事務所の弁護士がさーこの前○リ○リ○リューってテレビ番組に出たん
だけど、ブランドもので全身固めているわりに、家がたいしたことなくって
びっくりした。家賃20何万ってさあー一人暮らしの弁護士じゃないんだ
かr!!あれは絶対愛人にお金貢いでるからだと確信したよ!!
272名無しさん@引く手あまた:04/06/25 01:13 ID:Dd5IUyCR
>>249
私も面接で志望動機聞かれる度に困っています。
法律に興味があるからと言うこと意外、特に志望理由がなくって…。
現役事務員さんは面接でどのような志望動機を言っているのでしょうか?
273名無しさん@引く手あまた:04/06/25 01:34 ID:Z2Zaiwql
自分は法律事務所に入ってどうしたいのかとかないの?
要領は普通の企業面接と同じだよ。
でもそれ以上思い浮かばない、作り上げることができないというのは、
その程度にしか望んでないとも言えるから、、
いっそ、他の業界目指されてももいいんじゃないかな、と思ってしまうのですが。
274名無しさん@引く手あまた:04/06/25 15:33 ID:K4oMCqOQ
>>271
NTのパラ(秘書?)の方か。障害の若手で六本木20マソ位に住んでる人ざらにいるよ。
不動産屋にまるめこまれて嫌々すんでる人もいるが・・・。
つーか、1年目でそんな家賃払えちまうこの業界が異常だな。もっとも、大量採用時代
は今年いっぱいだと思うが。
275名無しさん@引く手あまた:04/06/25 23:19 ID:RAS+lDQa
>>274
六本木20マソなんて安い部類だと思うが・・・。
276名無しさん@引く手あまた:04/06/26 21:59 ID:NljTDED2
1000万で240万の出費でしょ。高給もらって夜遅くまで働くなら事務所に近いところに住むだろうなあ。
277名無しさん@引く手あまた:04/06/27 01:06 ID:l6XYtm1v
書類で落ちたと思った事務所から筆記試験の連絡が来ました。
落ちたと思っていただけに嬉しかったのですが試験は作文だと言われて…
作文が大の苦手なだけにかなり凹んでいます。
試験日まで数日ですが作文の書き方を猛勉強しやれる所まで頑張ります。
が、日にちもありませんしかなり凹みまくっています。
こんなこと聞くと怒られるかもしれませんが、
法律事務所(事務員さん)の作文試験ってどのような内容のものが多いのでしょうか?
死刑廃止存続論など法的な作文もあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。。。
278名無しさん@引く手あまた:04/06/27 02:32 ID:QVTzkTQW
>277
簡単にアドバイスを。
試験の内容は事務所ごとに異なるので、希望事務所の人に直接聞いたらいかがでしょうか。
ちなみに私が所属する事務所の場合では、応募者に対して大まかな内容は教えています。

具体例は・・・事務員といっても幅があるのでなんとも。
ただ試験の作文では、内容より読みやすさを優先するように書くとよいですよ。

論文を求めているわけではなく、コミュニケーション(プレゼンテーション)能力を
見ているだけですから(全部とはいわないけど)
それでは、試験がんばってください。
279名無しさん@引く手あまた:04/06/27 22:37 ID:l6XYtm1v
コミュニケーション能力ですかぁ…。 トホホホ―
アドバイスありがとうございます。
頑張るだけ頑張ってみます。
280名無しさん@引く手あまた:04/06/27 23:20 ID:GyfTE+5Q
>>279
私も読みやすさに重点を置くことに賛成。
「顧客への手紙」として、文中に盛りこむべき内容を提示し
作文試験としていた事務所もあるので、
弁護士が一種のサービス業であることを念頭において考えれば、
どのように書き上げてゆくべきかなんとなーく見えてくると思います。
頑張って。
281名無しさん@引く手あまた:04/06/28 14:32 ID:UblOwSWU
>>280さんありがとうございます。
顧客へ手紙を書くこともあるのですね〜。
手紙ってお中元のお礼状とかですか?(無知でスミマセン)
282名無しさん@引く手あまた:04/06/28 21:17 ID:34uFy9rT
>>281
礼状はもちろん、依頼案件の進捗に関する報告書とか。
このあたりどこまで任せられるかは
事務所によってまちまちなので、ご参考まで。
283名無しさん@引く手あまた:04/06/29 00:09 ID:yBb2Mw1e
法律事務所はお薦めしない・・・
284名無しさん@引く手あまた:04/06/29 00:45 ID:NarlEJoG
Why
285名無しさん@引く手あまた:04/06/30 10:21 ID:v+jpfgpf
>>285
同意。私は現役事務員。
286名無しさん@引く手あまた:04/07/02 23:09 ID:r1Ze8iCs
経済学部卒の新人パラです。学部がネックになるかと思ったけど
もともと法律が好きで勉強してたのと会計知識のおかげで拾ってもらえた。
うちは事務員も弁護士もそこそこ仲がいい、というか干渉しません。
最初は地味で無口な職場だなぁと思ったけど、
これぐらいの方がストレスなく仕事できるのかもしれない。

初年度の年収300万。
287名無しさん@引く手あまた:04/07/04 17:05 ID:6d+y5jYY
私は法律事務所事務員です。本当にその事務所次第なのでしょうが、うちは
5人の弁護士に数人の事務員で構成されています。
パラと事務員と秘書の区分けが明確でなく、法学部卒の人がパラを主体で
やってますが、簡単な案件は事務員でもやります。
人間関係は良好で、弁護士も優しいし(仕事は厳しい)事務員も仲良しです。

私は高卒で30過ぎで既婚という悪(?)条件でも採用してもらえました。

お嬢様でも美人でもなく、法務経験がなくても大丈夫な場合もあるようです。
お給料もその前勤めていた会社とほぼ同じだし、いろいろ知らなかったことが
勉強できて、楽しく働いています。

初めて受けた法律事務所でしたから、運がよかったの一言です。
288名無しさん@引く手あまた:04/07/04 21:53 ID:ML7m0+oy
>>247
キミ、何期?
そういう人のうわさは聞いたことないけど?
289名無しさん@引く手あまた:04/07/05 12:46 ID:am5llvIy
>>286-287
羨ましいの一言です。私も事務員なのですが、
上司パラ(女性)と合いません。気に入らない事があったら
ネットで知り合い、他事務所のパラに文句を撒き散らしています。
狭い事務所でこんなのが1人いたら、毎日出勤するのが地獄です。
290名無しさん@引く手あまた:04/07/07 19:34 ID:dKz/SdxV
あげ
291名無しさん@引く手あまた:04/07/12 01:20 ID:LIpjmE15
司法書士や法律事務所の事務は、普通の一般的な事務とは
違うと考えたほうがいいですか?
292名無しさん@引く手あまた:04/07/12 07:22 ID:W7Px/ZXQ
>>288
修習行ってないんじゃない?受かってもしばらく修習行かない人結構いるし。
293213:04/07/14 21:44 ID:Wsd9Pe8H
>>289
ネットで他の事務所の事務員と会ってるって所に
行動力(?)を感じます…。
私も頑張ろうかな…

>>291
パラリーガルでなくて「事務」なら、
お茶、コピーやお中元の礼状等雑用がある
可能性もあるし、一般事務と変わらないのでは?
294名無しさん@引く手あまた:04/07/14 22:30 ID:ncrXr4+q
うちの地方では「事務」で募集かけて
やることは一般事務+パラ+秘書。だったり。
大手になると職務分担はっきりしているみたいだけどね。
295名無しさん@引く手あまた:04/07/22 23:49 ID:NJxlC5rT
補助者って事?
296名無しさん@引く手あまた:04/07/27 22:39 ID:MlTgxSzv
はじめまして。私は日東駒専の法学部3年女です。
今警察にするか、法律事務所に就職するか迷い中なんです。
前々から、「お金にならなくても良いから法律で人助けしたい」と思っていまして、
法律事務所で働こうと決めていました。
でも何か気持ちに引っかかる不安のようなものがあるんです。
警察の方が安定するかな・・・と自分の中に矛盾があったりで・・・。
警察は法律に関わった仕事といえるのでしょうか??
法律と言っても私は民法が好きなので、
ますます警察って違わないか??と自問自答する日々です。
かなり長文&分かりづらくなってしまいましたが、アドバイスいただけないでしょうか。
お願いします!!
297名無しさん@引く手あまた
>>296
志望する法律事務所が、一般民事、国内企業法務、渉外で
入所対策が異なるよ。
296さんは何系の法律事務所に入りたいのですか?