【子会社】中小企業どっちを選ぶ??【独立系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
よほど優秀な人でもない限り、大抵の凡人の転職先は
中小企業だと思うけど、同じ中小企業でも、独立系と
大手子会社の2パターンに分かれると思うけど、みなさんは
敢えて選ぶならどっちを選びますか?


【子会社】
頭に大手会社の冠が付き、それだけで信頼が貰え、
営業活動なんかは比較的しやすい。親会社の資本が入るので
瀕死の状態なんかにはなりにくい。福利厚生も親会社のものを
使わせてもらうのも可能。わりといい。

但し、大手会社(親会社)で要らなくなった奴の行き先に
なるので、社内の雰囲気はぐちゃぐちゃな場合が多い。
子会社で採用されても、一生平で終わる。偉い人は親会社から
下ってくる。

【独立】
親会社のしがらみがない分、割と自由に動ける反面、
資本力が総じて弱い。
世襲制の会社も多いが、長くいるだけで部長職くらいには
すぐなれる。
企業ブランドは自分で築く必要があり、エネルギーがいる
など

どちらもそれなりに大変。
ただ、ちょっと頭のおかしい奴らを相手にできて、
切れない自信がある奴は、【子会社】をお勧めする 

2名無しさん@引く手あまた:03/07/28 15:35 ID:jNvnCuRY
あー今好感触の企業がそんな感じ。まぁまだ取らぬ狸なんだけどさ。
IT系で、一方はコンサル子会社。マターリした雰囲気で若手中心。明るい。人多い。

もう一方は技術力が売り物(実際高い)の超ミニ会社。
社風はすごく自由なんだけど、レベルが高いんで張り合ってくのは
すげエネルギーが必要。

どっちかなー。
31:03/07/28 16:23 ID:J+Ney517
俺は、独立中小企業にいたころは、マジで給料は激貧で
毎日倒産におびえて暮らしていた。もうそこにはいないが、今は潰れたらしい

今は、ある大手企業の子会社にいる。またーりしてて、仕事は楽。
給料も親会社ほどはないが、人並みの生活するくらいもらっている

但し、親会社が年齢逝った人を大量にリストラ中なので、使えんおっさんが
いっぱい流れてくる。いきなり「部長」とかで。
やりにくいったらありゃしない。部長も課長もだれも実務を知らないので
こまっても相談することすらできんしな。

年金需給までの繋ぎできてるんだったらそれでいいけど、
社内では黙ってて欲しい。無意味に「部長」とかだから
口出されると組織上めんどくせーんだよ。

4名無しさん@引く手あまた:03/07/28 17:30 ID:2+bSHKbK
子会社でも、清算されたらおしまいよねぇ。
51:03/07/28 17:51 ID:J+Ney517
>>4
はい、独立は財政難で倒産するけど
子会社は、いくら利益だしてもみんな持って行かれるし
人材のゴミ箱と化すから、そのゴミごと処分ってことで
清算される可能性も大ですね。

厳しい。。
6名無しさん@引く手あまた:03/07/28 22:43 ID:7bMgJHHm
age
7名無しさん@引く手あまた:03/07/28 22:45 ID:q/IYI3nl
>>1
ITで言えば独立系大手でさえ子会社に使われる身分。
8名無しさん@引く手あまた:03/07/28 23:05 ID:fqy90k/Y
でもねぇ、独立中小だとつぶれるときは退職金どころか、給料も出なかったりするよ〜!
91:03/07/29 08:53 ID:icfRc6O3
>>8
計画的に倒産させるんですよね。しかも個人企業であれば
社長をはじめその親族の個人資産だけはちゃんと守られる。

俺が前いた個人企業も潰れたけど、経営者は新築できれいで
大きな一軒屋でのんびり暮らしてるわ。そこ通る度むかつく。

関係ないが今の会社(大手企業の100%子会社)の名前だけの
役員さん(親会社のお偉いさん)が昨日キャバクラ嬢2人連れて
街を歩いていたわ。優雅でええな。
名前だけの役員報酬のみで、俺の給料の何倍もあるんだろうな。
平和な会社です。。

10名無しさん@引く手あまた:03/07/29 21:23 ID:VZCYLNDG
>>1さん

私は以前、大手の子会社(広告代理店)に勤めてましたが、まさしく、書かれ
てる通りです。親会社の名前だけで仕事がもらえるし、福利厚生面も親会社に
準じているので、その面では良かったですね。ただ、親会社から子会社へ出向
と言う形で来る社員が多かったんですが、内心は親会社に戻りたいと思ってる
人達ばかりでしたね。エライさんも親会社からの天下りで、スナックなどでの
飲み代もすべて会社の経費で落ちてました。うちも「エライ、やり放題やな」
と思いつつ出金伝票を書いてました。あと、ワケのわからんオッさんが来て、
いきなり「課長」の役職がついたのには驚きでしたね。そして、年増の女にも
なぜか「係長」と言う役職がついてた。それらしき仕事は全然してないのに。
同じ小さな会社に行くなら、独立系か子会社かどっちが良いんでしょうかね?
どちらも一長一短ありますけど、マッタリしたいなら、子会社ですかね。
11名無しさん@引く手あまた:03/07/29 21:24 ID:WNiQUVdO
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から  http://www.am1960.com/i/
12名無しさん@引く手あまた:03/07/29 21:28 ID:8iNB5ZOH
>>10
掃除係なんじゃねーの?
131:03/07/29 21:53 ID:BgkYUWXV
>>10
やはり、大手企業の100%子会社ってどこもそんなもんなんですね。
社長をはじめ、経営陣はみんな親会社の出世コースのレールから
外れた人間。親会社には恨みを持ってる人も多く、子会社独自で
利益だしても上に持って行かれるだけなので、経費は使いまくりですね。
そんなに儲かってないのに経費削減とか言う意識は0。
新卒じゃない分大丈夫だけど、感覚狂いそう。
ちなみに、お偉いさん以外の一般社員も9割は、親会社の人のコネで
採用された人たちです。
女の子は優しい系お嬢様育ちでいいんだけど、(これは奇跡的に)
男は使えんの多いね。
俺は、かなり少数派のコネなし入社です。
入るや否や、「誰の紹介で来たの??」だって。参ったわ。



14直リン:03/07/29 21:54 ID:ptPkOs0E
15名無しさん@引く手あまた:03/07/30 00:57 ID:KIL/5RC1
>>9
>計画的に倒産させるんですよね。しかも個人企業であれば
>社長をはじめその親族の個人資産だけはちゃんと守られる。
ベンチャーにありがち。
欧米だとかなり多い。
まー自分で企業できるなら俺もそうするかも(笑


>>10
>スナックなどでの飲み代もすべて会社の経費で落ちてました。
それあるね、ただ公務員みたいに税金でやっているのではないから。
世間からからは叩かれないけど。

>>13
後半の部分、それはかなり腐っている
俺も子会社だけどうちはそんな事ない。
どこのグループよ?晒せ



と言っても現実を知らないだけかも。
161(13):03/07/30 07:23 ID:1Lc/v29i
>>15
コネ入社ですか?どこもそうだと思いますよ。
特に女の子はね。うちの業務は大して難しいことしないので
誰でもできる。なので、折角取るなら、親会社のお偉いさんの娘とか
が一番都合がいいみたい。
ただ、うちはほんとに優雅に育って、田舎だけど地元のお嬢様学校卒
ばっかりなので、その子たちは別に嫌気は差さないけどね。

17_:03/07/30 07:24 ID:IQdQb6bW
18名無しさん@引く手あまた:03/07/30 15:43 ID:hqXYNLbS
>>16
日立ソフトは子会社ですが、コネはほとんどないと思います。
少なくとも俺は一人もしりません。
むしろ学閥の方が重視されている気がします。
毎年同じ大学から同じ人数だけ採用してます。
191:03/07/30 16:57 ID:OovUfS0m
>>18
そう言う特別な知識が必要とされる会社はコネだけだと
人がいないので、そうなるんでしょう。
子会社でしかも大して難しい業務もなく、売上の8割が
グループ内企業と言ううちは、コネ天国ですね

ただ、女の子は腰掛って感じで優雅な子ばかりなので、
逆に変な争いもなく、雰囲気は平和です。コネ以外で来た女の子も
いるけど、明らかに質が落ちる。
20名無しさん@引く手あまた:03/07/30 17:49 ID:hqXYNLbS
>>19
なるほど。
うちは資格が全てという雰囲気はあります。
なので採用も技術職はほとんどすべて理系です。

女の子はちょっと・・・ですが、
害虫の女の子はかわいいです。

雰囲気は同業他社にしてはマターリですが、
所詮SEですから。
21名無しさん@引く手あまた:03/07/30 20:19 ID:T6SvkpqB
>>12さん

年増の女係長ですが、掃除係もまともにしてませんでしたよ。毎日、出入り
する業者の若手男性社員と雑談し放題な上に、肝心な仕事に関しては他人に
責任転嫁すると言う、無責任で男性には媚を売ると言う最悪な女です。また、
香水を大量に使うため、良い香水も異臭と化していました。もう、最悪!

>>13さん

私が以前勤めていた大手の子会社も、当初は、親会社の同僚の娘を採用した
そうですが、あまりにも使えない人だったらしくて、以来、コネでの採用は
無くしたそうです。でも、親会社がマターリとしてるコトもあり、広告代理
店の割にはマターリとしてる方かもしれません。でも、他の子会社はコネで
入社させているのかどうかはわかりませんが。コネでは入社させないと言う
のはあくまでも、私がいた子会社の部長の方針に過ぎないので。
22名無しさん@引く手あまた:03/07/30 23:38 ID:Jtn+mpGN
 今、某大手電機会社の子会社にいまつが、コネで来た人の方が
使えてまつw
 逆にコネがない人の方が全然仕事できません。俺も含めてね
23名無しさん@引く手あまた:03/07/31 00:49 ID:4KSZxEIX
>>22
まじでつか?
それは親のコネでつか。それとも教授のコネでつか?
教授のコネなら仕事は優秀なキモオタもたくさんいますが。
24本当の話です!読んでください。お願いします!!!:03/07/31 00:49 ID:A8SZw+nw

東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件(コンクリート詰め事件)fas
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
キックボクシング用スタンドに縛り付けサンドバック代わりに殴ったこともあるという。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、
尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊する。膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き
(全身にオイルをかけ、点火し火だるまになったこともあるという。)
肛門に瓶を挿入し蹴った、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく) しかし、犯人どもは哀れみの情など一切見せず、 大勢の男に大量の精液を飲まされ、大量の尿を飲まされた。ウンコ、ゴキブリホイホイのゴキブリも食わされた、
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど変形し頬は鼻の高さまで腫れており、親でも誰かわからず、
原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊
されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2
本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される前、助けてではなく、殺して!と哀願した。
みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか>

栃木チンチ殺人事件も超酷い!栃木 リンチで検索すればわかる
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/WebView2/AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BACA/?OpenDocument
(裁判記録)(特にこれ↑を読んでください!)


25名無しさん@引く手あまた:03/07/31 01:50 ID:e06ufaKp
子会社の方がマターリ出来るでしょう。私は独立系にいましたが、かなり大
変でしたよ。一党独裁政権ですからね。給与体系とか福利厚生面でも、
子会社の方が全然有利でしょう。波風たたない方向を選ぶならば、断然
に子会社でしょうね。
261:03/07/31 08:29 ID:9dXNM8Ri
>>25
やはり、使い者にならんと親会社から送られてきた上に
切れなければ、子会社の方がいいですね。
>>22
コネが業務上 役立つところはコネで来た奴の方が使えるように
見えるだけでは?ほんとに仕事ができる人であれば、自力で
他に行くと思いますが。

27共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/07/31 08:42 ID:vcToTx4I
でも、いかにも親会社でリストラされてきたみたいな香具師って、
子会社でも肩身が狭そうでかわいそうだな。廊下でばったり会うと
お互い視線が泳いでしまうところが、社会人って難しいと思う。
281:03/07/31 09:06 ID:9dXNM8Ri
確かに、傍から見ると、いかにもリストラされたような
オヤジもいるけどそう言う奴って、根っからバカだから
そのことにも気づいてない。
どーせ、親会社の人事から「君の力を必要としているので
行ってくれ!」とか言われてそれを鵜呑みにしてやってくる。
うぜーー。

今、リアルタイムで、そのアホが昔の仲間(親会社の)と
電話で談笑しております。業務とは全く関係ありません。
29名無しさん@引く手あまた:03/08/01 19:51 ID:42GXhKeF
子会社ってそんなにマターリなのか?
301:03/08/01 23:30 ID:sA2aFv/n
>>29
親会社の体質による。ただIT系はその通りではないと思う「
31名無しさん@引く手あまた:03/08/01 23:36 ID:42GXhKeF
>親会社の体質による。ただIT系はその通りではないと思う

システム子会社(金融系など)は営業努力がほとんど要らないから
マターリしているような印象があるんだけど違うのかな?
32ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:47 ID:cG/2A+oH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
331:03/08/02 11:06 ID:eEA54S/o
>>31
営業努力はいらんでしょう。某商社系のSI企業から一度システム買ったことが
あるけど、はやり他のSIに比べれば態度がでかい。(営業)
末端の人は、一般SIよりは仕事が張り詰めてないようで、対応は割といい。

技術部門は違うだろうけど、営業部門は、上から下ってきた人がいっぱい
で体質が腐るんだろう。。
3431:03/08/02 20:31 ID:1ouU979p
>>1
そうなんですか。
子会社の管理職は上のDQNの受け皿になるんですね。

小生、来年からあるシステム子会社(金融系)で働くものです。
一人当たりの売上は大体2000万円くらいですが
他のシステム子会社と比べて少ないような気がします。
こんな会社でも大丈夫なのでしょうか?
中小独立系よりはマシだと思いますが、心配です。。。
35名無しさん@引く手あまた:03/08/02 20:43 ID:JmxiGZQP
>>22
極例を持ち出すな。コネ君が使えないのはどの世界でも当たり前。
実力が無いからコネなんだから。
36名無しさん@引く手あまた:03/08/02 22:42 ID:mDx86qeb
>>34
技術屋になりたいなら止めとけ。
371:03/08/03 00:44 ID:Ys6vj1y5
>>34
SI企業のことは詳しくないのではっきりとしたことは
分からないけど、DQNな中小ITに行くよりはぜんぜんいいと
思う。職種にもよるけど、客先のワガママを聞くだけでも大変だと
思うけど、会社内でも上がゴネルからその部分で苦労すると
思うけど頑張って下さいな。うちのグループ内のSI企業は
結構儲かってるけど、その部分できついらしいです。

>>35
ですね。特に男はね。腰掛けで来る女の子だったらOKですけどね
38名無しさん@引く手あまた:03/08/03 11:27 ID:MjTqsez+
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
39名無しさん@引く手あまた:03/08/03 11:29 ID:ngnN0Ppg
子会社楽だよーん
住宅ローンも一発でおりるし
ただ親会社の看板上
あれこれ五月蝿いけど
4031:03/08/04 19:56 ID:JODGrksG
>>1
ありがとうございます。
いろいろとつまらないしがらみがあるようですね。
頑張ります。
41名無しさん@引く手あまた:03/08/07 09:58 ID:nP1m09iQ
俺も大手子会社(半導体製造大手)にいるけど、共感できるとこがたくさんあんなぁ!おい!
もろに理系の分野だだから社内で文系大卒ただ1人の俺はかなり浮いてるけど今は死に物狂いでやってるよ。
資格が必要なとこだから慣れない理系の勉強して必死に資格取りまくってね。
でも社内はマターリ。仲良し。平均年齢46歳でただ1人20代のおいら。

42名無しさん@引く手あまた:03/08/07 13:29 ID:p75okWJH
>>41
いいなぁ
うらやますぃ
43名無しさん@引く手あまた:03/08/07 14:33 ID:3MqcI46E
>>41
ン? 半導体製造大手? もしかして同じ会社かも?
この前、大規模な人員削減しなかった?
↑なので、ウチはマターリしてられなくなったけれど。
違う会社だったとしても、半導体業界はお先まっ暗なので、これからの身の振り方は考えといた方がいいかもよ。
44名無しさん@引く手あまた:03/08/07 15:25 ID:M6tuollc
大手子会社から別の大手に転職しました。やっぱり親会社は楽だわ。
45名無しさん@引く手あまた:03/08/07 15:30 ID:3HaxISZ7
子会社でも上場子会社と100%子会社だとやはり違うものですか?
日立ソフトは上場してますよね
46名無しさん@引く手あまた:03/08/07 15:32 ID:fd3gz8YU
>>44さん

親会社はラク、激しく同意です!所詮、子会社は親会社の言いなりになるん
ですから、いわゆる、親会社の下請け業務をするって感じですよね。やはり、
親会社の方が断然、マターリ出来ますし、だいたい、時間の流れ方も違うん
ですよ。子会社は親会社のムチャな要望に応じなきゃいけないし、殺伐とし
た感じでしたね。>親会社と比べて
47名無しさん@引く手あまた:03/08/07 16:00 ID:M6tuollc
で、受け皿に行く楽しみもある。
481:03/08/07 18:38 ID:lyKBXI1V
>>46
確かに親会社は楽。私も転職前は東1のメーカにいましたので
よく分かります。
でも、そんな頭よくないので、東1の親会社なんてもう転職では
入れなかった。
で独立中小企業を経て、今は大手メーカの100%子会社。
精神的にはとっても楽。まあ、職種はぜんぜん違う分野に転職だったんだけどね。

収入は下がったけど許容範囲レベルだった。

>>41
俺は全く逆で、とっても文系会社の中に理系俺1人。
職場は女の子だからなので、さらに楽。転職前は、男ばっかりの設計職場だった
49名無しさん@引く手あまた:03/08/07 21:42 ID:TEDU6ZIK
頭がよいとか優秀・・・と言うよりもタイミングとか運だけのような気がするけど。
50名無しさん@引く手あまた:03/08/07 21:47 ID:+YpG6+No
求む!転職・起業の志!
ここに書いてあるのはOA機器の業界とIT関連
の業界で転職・起業を目指す方の為の起業支援プログラムです。
PCと、インターネット接続の環境が無ければ
内容は見る事すら出来ません。
見る事が出来たとしても、PCでの文書作成の
能力や、メールのやり取りが出来る環境が無ければ私達にはコンタクト出来ません。
最初からハードルを作ってあるのは貴方のネット環境とスキルを見せて頂く為です。
電話でのお問い合わせには応じておりません。
OA機器の業界での転職・起業をお考えの方、
貴方のお手伝いが出来る可能性があります。
貴方は下記URLにアクセス出来る方ですか?
http://www.skywork.co.jp
(co.jpのドメインを理解された方、どうぞ)
51名無しさん@引く手あまた:03/08/07 22:02 ID:/OpcbKPj
大手から子会社に行くとキツク感じるのに
独立系から子会社に行くと楽に感じる。とくに人間関係。
521:03/08/07 22:05 ID:3LzjGldJ
>>49
ですね。確かにそう思いますが、それはある程度能力が高くないと。
53名無しさん@引く手あまた:03/08/08 00:30 ID:1789VXly
>>52
同意。能力は高いに越したことはない。
特にIT業界は資格が人間の価値を決める。
資格はなくてもできるやつはできるが、転職のときは持ってるほうが断然有利。
54名無しさん@引く手あまた:03/08/08 09:22 ID:d0rFxwJj
>>43
あぁ、同じかもね。今は違う分野が頑張ってるから何とかなってますが。
先のこと考えてたら何がなんだかよくわからなくなるからよ!
そりゃあ安定してる分野の方がいいけどさ。
ただまだ会社の為に俺なんもしてないからさー。やっと力になれるようになってきた感じだから。
とりあえず今の会社の戦力になってからスキルを磨いてから先のことは考えるよ。
55名無しさん@引く手あまた:03/08/08 09:46 ID:/yVknqcn
能力、能力って言うけどそんなに高い奴らいるか?
それぞれ1つはあるであろう、得意な分野とか能力が活かせるような、
企業のポジションにつけるかどうか、だけじゃない?
5653:03/08/08 09:56 ID:6nCASqpN
>>55
まじ?
漏れは今の会社(IT子会社)のことしか知らないけど、
周りの奴らみんなすごい。
でも出世はコミュニケーション能力重視。
実力も大事だだが、上司と仲良くするのはもっと大事。
571:03/08/08 09:59 ID:GIECTV3N
>>55
いや、このスレの本題は、大抵の凡人は大企業に転職なんか
できないので、中小企業を独立系か子会社にするかどっちを
選ぶのかな?っと言うことでして
実際、大企業で働いててもそんなに能力は高くないかも
しれない。けど、その人たちは大抵新卒入社組。
転職者にとってはとても敷居が高いのです。
58名無しさん@引く手あまた:03/08/08 10:30 ID:/yVknqcn
>>56
どう凄いの?あっと言う間に陳腐化する小手先の技術身につけてる事か?
それも重要だけど。30、40、50才〜となった時、どーなってるか見物だな。
能力って技術以外の方が重要じゃない?
>>55
ごめんなさい。子会社選択でお願いします。敷居・そんな事ないと思うよ。
59名無しさん@引く手あまた:03/08/08 10:40 ID:/yVknqcn
子会社の出世・・・
努力して何処まで行けそう?要職は親会社から来るでしょ?
60名無しさん@引く手あまた:03/08/08 11:01 ID:BGo6TktL
>59
課長クラスか、場合によっては部長クラスだね
その会社にもよるけど、親の平が流れてくるような会社じゃ、まず部長クラスはないね

能力が話題になってるけど、資格持ってても大差ないよ
転職時は要は何をやってきて、何を身につけて、それがどう転職先に貢献できるか
だよ。
資格を重視する所ほど自分の会社に物差しが無い場合多くてDQN率隆志
61名無しさん@引く手あまた:03/08/08 11:26 ID:/yVknqcn
>>60
前にいた所は課長まで親だったな。
出世なんて無縁なんだから上司と仲良くしたってね・・・
621:03/08/08 13:08 ID:GIECTV3N
>>59

どんなに頑張っても、係長程度までです。課長以上はお上から
下って来ます。
うちはまだ創立10周年の新しい会社なので、今は20代30代の社員しか
いません。要職はお上から来た40−50代ばっかりですが。

今の若手が40−50くらいになるまで会社があるか?っ方が
微妙。そのころには親会社が子会社の再編成とかして、いたく
てもいれなくなってるのが現実かもしれません。
63名無しさん@引く手あまた:03/08/08 13:55 ID:BKp3f0Cl
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
64名無しさん@引く手あまた:03/08/08 14:01 ID:/yVknqcn
要するに取りあえず大手子会社、中小ITはダメ、
元受に潜り込めるように努力するって事だろ。
65名無しさん@引く手あまた:03/08/08 14:15 ID:XSEBJ/nx
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
66名無しさん@引く手あまた:03/08/08 14:18 ID:yJ+LGYj+
>>64
大手ユーザ系IT及びその子会社まではとりあえずOKだな。
大卒しか採用していない所なら尚可。

独立系は大手でも止めとけ。
67名無しさん@引く手あまた:03/08/08 14:35 ID:BGo6TktL
大手直系子会社は大卒しか採用していない所が結構ある
孫は辞めとけよ
68名無しさん@引く手あまた:03/08/08 14:48 ID:ZtHF8d+r
就活の合間にでも見て。
きっと良い事あるよ。
ttp://members.tripod.co.jp/Imasaaki/life/susumu/life.htm


69名無しさん@引く手あまた:03/08/08 15:00 ID:ubVhuk+c
入社時点での会社が、子会社だ独立系だなんてのは
そんなに重要か?
70名無しさん@引く手あまた:03/08/08 15:02 ID:/yVknqcn
>>69
待遇違うからね。踏み台としては同じかも知れないが。
711:03/08/08 16:19 ID:GIECTV3N
>>69
かなり重要だと思います。営業のしやすさ、企業の信頼度が
中小だと大手の冠があるかないかで全く違うと思います。
銀行などの対応も全く違うし。

展示会とかあったら行ってみ。同じ規模、同じ業種でも冠が付いてれば
明らかに向こうの対応が違ってきますよ。両方の企業経験したので、
それは嫌と言うくらい分かる。

独立系は、何か1回でも失敗やらかしたら、それが原因で資金繰り悪化
→倒産って可能性は多いにあるし。

子会社は、確かに整理されてしまう危険はあるけど、やばくなったら
ある程度親会社が助けてくれる。
7256:03/08/09 01:08 ID:qzTV+jPs
>>58
確かに小手先の技術ばかりだけど、10年、20年かけて身に付けた技術はやはりすごいよ。
具体的にはソフトウェア開発かな。
データベースソフトをお客さんの要求に応じて0からフルスクラッチできるくらい。
多分一生使えるんじゃないかな。
でもそんなすごい香具師も上司と仲悪くて出世と無縁だったりする。
73名無しさん@引く手あまた:03/08/10 02:54 ID:QAQj/ibR
選ぶ以前に、採用されるのか?
74名無しさん@引く手あまた:03/08/10 09:35 ID:ik+bmAnR
IT業界は人手不足なので資格もってる香具師は引く手あまた
75名無しさん@引く手あまた:03/08/10 21:08 ID:L9FTA0gd
ヲンダの子会社に転職キマタ
どんな職場か不安と期待で一杯だわ
さすがにンダ系列だけあって国内海外拠点全部黒字らしいが
マターリ出来たらええなぁ
76名無しさん@引く手あまた:03/08/10 21:58 ID:z3ocOKGm
をんだかよ
超勝ち組じゃん
77名無しさん@引く手あまた:03/08/10 22:05 ID:uRQLzyvf
>>73
それもあるが、ターゲットにするならどっちがいいのよ、って言う事じゃないの。
>>75
ヲンダの何かな? 俺の知ってる所は結構マターリ度高いようだったけど。
78名無しさん@引く手あまた:03/08/11 10:55 ID:FRLOflp+
1さんはどんな会社にいるの?IT?
つぅか係長で終了かよ!なんだか鬱になってきたよ!
79名無しさん@引く手あまた:03/08/11 13:08 ID:wHpnD+j+
大手にいたら一生平なんてのもざらにいるのだから係長ってだけでもいいんでない
80名無しさん@引く手あまた:03/08/11 17:54 ID:RSbi+Zpd
>>78
昔、零細IT企業にいました。
今の業界は言えません。ITとはまったく関係のない業界にいます。
やってることは社内SEです。
81名無しさん@引く手あまた:03/08/11 19:02 ID:sMISMJQs
社内SEカコイイ!
若いうちIT業界で業務知識吸収→35歳で引退後転職
王道でつね
821:03/08/11 22:05 ID:JRO5uh8v
>>81
いえいえぜんぜんかっこよくありません 俺1人しかいないし。
零細ITには1年弱しかいませんでした。その前はITとは違う技術職してました
今の会社に入ったのは2年前28歳のとき、今30歳です。

今のところ社内には、自前で雇った社員で係長すらいません。
課長以上はみんな親会社からです。自前で雇った社員を課長に
しようにも、親会社の許可が必要なのでなれるはずもありませんね

親会社で使えない奴の左遷先ポストですから
ただ、仕事は超またーーーり。1日2時間くらい趣味で情報処理試験の
本とか読んでます。


83名無しさん@引く手あまた:03/08/12 00:17 ID:81HWAsRL
>>82
マターリうらやますぃ!
漏れも徹夜のできない年齢になるころには
マターリした職場に転職予定です。
841:03/08/12 09:10 ID:qXyAqA/D
>>83
ただ、どんどん親会社で腐った奴が送られてくるので、会社の雰囲気は
サイアクです。
親会社から送られてくるのは結構だけど、親会社時代から仲の悪かった
人たちが同じ子会社の幹部として送られて来た日にゃあサイアクですね。

毎日倒産の危機と背中合わせだった独立の中小零細のときよりは
まだましかな。
85名無しさん@引く手あまた:03/08/12 11:57 ID:ugzxZNfI
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
86名無しさん@引く手あまた:03/08/12 16:30 ID:hTG2McA0
ふーん
87名無しさん@引く手あまた:03/08/12 23:30 ID:59mpKgDE
1さんが、40過ぎたらリストラされる気がするのは
自分だけか?
88名無しさん@引く手あまた:03/08/12 23:52 ID:Myrwr8SA
いや、社内SE貴重っぽいから大丈夫だろ。
特に一生平なら逆に言えば一生組合員なんだから首にできないはず。
891:03/08/12 23:53 ID:ocimNn6M
>>87
その通り。
そのままいたら間違いなくそうなるでしょう。間違いありません
会社ごと整理されるか、リストラが先かは分かりませんが
定年まで働けることはありえないと思いますね。

そんな今日も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030812-00000180-kyodo-bus_all
このウイルスのせいで大変でした。
何かあったら、親会社の情シスから怒られるしね。
90名無しさん@引く手あまた:03/08/13 00:31 ID:vZeazo4A
会社にウイルスキター!
もし何かあったら100%>>1さんのせいですか?
91名無しさん@引く手あまた:03/08/13 00:36 ID:+8oDe4GW
親会社がバリバリの同族企業で、その子会社、これ最凶
92名無しさん@引く手あまた:03/08/13 01:55 ID:HveG1rFT
子会社マンセー
93名無しさん@引く手あまた:03/08/13 02:39 ID:+hIWT/H6
子会社楽だけど
アレやっちゃイカン
コレやっちゃイカンと五月蝿いぞ。。。
腕磨きたききゃ独立系
安定志向なら子会社だな?
941:03/08/13 09:48 ID:rnaQCSEk
>>90
はい、私のせいです。
昨日は夜遅くまで対応。(とりあえずパッチのみ)
今日は朝から駆除して、他のパッチまで充ててましたわ。

何かあったら、親会社から怒られたりするために私はいるのです。
951:03/08/13 09:50 ID:rnaQCSEk
つづき

もちろん、2ちゃんその他はイントラネット経由でするばずもなく
別途一般回線で引いたADSLでやってますがね
96名無しさん@引く手あまた:03/08/13 18:43 ID:V94LrMWa
すばらしい。
いずれは私も>>1さんみたいな生活したいものです。

>>1さんはどうやってそんな素晴らしい会社を見つけたのですか?
やはり取引先でしょうか。
97名無しさん@引く手あまた:03/08/13 19:10 ID:+YA+FaoB
将来のびる独立>上場子会社>非上場大手子会社>規模の比較的大きい中小独立
>>>>>>>>>>家族経営中小独立
981:03/08/13 19:55 ID:7U7bag0W
>>96
ぜんぜんすばらしくありません。別に赤字ではないようですが
これも親会社と収支を調整するためでそうなってるだけで
親会社の一存でいつ整理されてもおかしくはないのです。

出向組は戻ればいいので、潰れても関係ないですしね

うちはリストラより会社整理の危険性を常に持ってます。
売り上げの80%がグループ内なので単独の収支決算なんぞ
何の宛にもなりませんしね
チマチマリストラするくらいなら、整理統合でしょう。

あと、見つけたのは新聞募集です。
99山崎 渉:03/08/15 17:47 ID:i1JZoO+Z
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
100名無しさん@引く手あまた:03/08/17 19:40 ID:4uUg5cdF
100をGETさせてもらおう。
101名無しさん@引く手あまた:03/08/17 19:54 ID:gBy+umH2
と、とられた100
102名無しさん@引く手あまた:03/08/17 21:55 ID:W5kZYL+o
準備だけしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
103子会社マンセー:03/08/21 14:35 ID:MHLK4Ta1
もれも、大手メーカーの子会社(装置メーカー)にいます。
子会社といっても、いわゆる全額出資100%子会社と、50%ぐらいの連結対象子会社、20-30%ぐらいの準独立系の会社では、
かなり違ってくるでしょうな。
漏れの場合、元々独立系の中小企業だったのが、親会社の資本が入ってきた場合です。
従って、親会社向けの仕事は、そんなに多くないです。結果さえ出せば介入せずという感じです。
給料体系は以前のままの激安なのでつらい。ただ、親会社から人が来るようになってから、無茶な労働に監視が行き届くようになり、労働環境は向上したかな?
技術者だが、社会にでると、学生時代ほど開発や研究の仕事へのこだわりはなくなるが、大手のように使えなくなったら、30歳過ぎで、営業に回される可能性も少ない。今後、管理職も親会社からくるかもしれないので、技術者としての寿命は長いかも?

私のところだと、親会社からくる人間、2通りいますね。
1)役に立たないということで、烙印を押されたもの。
2)親会社でそれなりの仕事をしていた者、派閥争いで負けたとか、役職ポストがない等、もう少し働きたい人やいわゆる上がりの人。
2)の人は、それなりにできる人が多いです。中には、実力でのし上がった人もいますので、親会社の看板とっても、そこそこ仕事できる人です。親会社の平がびびります。
1)の人は、やっかいです。片道切符なのに何年たっても、元の親会社の看板を出さなければ仕事できません。

漏れも会社の看板使って、丁稚奉公している身だが、客先で、固有名詞で呼ばれるぐらいの技術者になりたいと思う今日この頃です。
1041:03/08/22 00:08 ID:6Qc8svrb
>>103
なるほど。じゃあ親会社から来て仕事ができる人がいると
言うことは親会社と同じような業務をやっている子会社なんでしょうか?

うちは、親会社はメーカだけど、私の会社はそのメーカの本業とは
何も関係がありません。ですので、親会社から飛ばされて来た人は
業界知識なんて0。しかもある程度歳取ったアホが飛ばされてくるし
そーゆー奴に限って片道切符だってことがわかってないので
業界知識を吸収する気持ちなんて全く0。そう言うのが部長クラスなんで
駄目すぎです。

60歳くらいのOBがこの4月から天下りでやってきた。何もせんで
ずーっとパソコンで何か書類書いてるけど、そんなジジイでも
給料はあっしの倍はもらってますわ。
105名無しさん@引く手あまた:03/08/22 00:27 ID:+o2e5sc7
>>104
子会社勤務です
わかります。うちにもそういう部長います。

60歳のおじいちゃんは多めに見てあげましょう。
今まで親会社でがんばってきてくれたのですからw
むしろ業務知識ないくせに仕事に口出されるよりましです。
106子会社マンセー:03/08/22 01:19 ID:2mTUWBCB
>>104
親会社(原料メーカー)の川下(加工メーカー)に相当します。
まあ向こうで、それなりの仕事していた人は、親会社にもにらみが利くので、
何人もいりませんが、居てくれると、ありがたいこともあります。
ビジネスの進め方は分かっていれば、そこそこは適応できるのかもしれません。

>給料はあっしの倍はもらってますわ。

1000万もらって当然の人と、そうでない人はいますね。
人間、適材適所ですし、人間的に悪いわけではないですが、
同じ役職でも、周りがそこまでもらってないから、不満続出です。
追い出された理由が何となく想像できます。
給料って労働の対価?なの。。。ふう 鬱になりそう
1071:03/08/22 09:02 ID:w0LylyKD
>>105

何も口出ししないのならいいのですが、ダメ出しばかりします。
何十年も大会社にいたので、小さな会社には合ってないようです。
60歳のおじいさんなら大抵は大目に見れますが、今度来た奴は、
親会社の冴えない部分の技術部長だったらしいので、プライドばっかり
高くてみんな嫌気が差している状態ですね。

うちは、技術なんて全く必要のない会社なので、そんな経歴は何も
役に立ちません。数ある技術部の中でもあんまり冴えない部門の
部長だったらしく肝心の親会社との人脈もあまりない模様。

仕事はしなくてもいいので、できれば人脈だけしっかりした
人事・企画・総務あたりの部長OBなんかに来て貰いたいものです。


1081:03/08/26 08:26 ID:FkQ9LbE0
107で書いた部長さん、この4月にうちに来て4-5ヶ月しか経ってないのに
もううちら下っ端の総すかん食らってます。
マジで、天下りの香具師は太刀が悪い。

誰も話掛けません。話しかけられるとみんなとても嫌そう。
3時を過ぎると親会社や他の関連会社に遊びに行き、そのまま
帰ってしまいます。
109名無しさん@引く手あまた:03/08/31 13:15 ID:fcZm6TDP
age
110名無しさん@引く手あまた:03/08/31 18:31 ID:qKgkDvXt
現在東証一部勤務で、東証一部上場100%子会社から内定でますた。
すげー悩んでます。
転職すれば、自分のしたい仕事が出来るのはほぼ間違いないが、親会社
子会社のシガラミとか、社内の人間関係とか、外からは分からない。
考えうる全てのルートから、裏情報を取得しようとしているのだけど、
子会社だけに情報が少ないし。

1111:03/08/31 20:23 ID:IT1891mj
>>1
それは悩みますね。今勤務の会社は定年まで働けそうですか?
働けなさそうだったら、転職した方がいいかもですね。お金の問題も
ありますが。
私は、昔、東1のメーカにいました。どう考えても定年は無理そう
だったのでやめましたが。今勤めている会社は、前の会社とは
何にも関係ないですが、同じく東1上場の100%子会社です。

確かに給与は下がったけど、まあ今の仕事の方が向いてるし、
精神的にも楽なので、今の方がいいかな。
112名無しさん@引く手あまた:03/08/31 20:56 ID:nWShsbRS
 大手子会社中小ITと独立IT企業それぞれメリットあると思いますが、ここでは、大手IT子会社のほうが、
マターリしてるように見えますが、マターリしたければ、大手子会社中小IT企業のほうが
お薦めでしょうか?ただ、その場合100%子会社のみでしょうか?

1131:03/08/31 21:06 ID:IT1891mj
>>112
そのIT子会社に関しては、仕事の度合いによるのではないでしょうか?
また、配属先の部署にもよるかと。
うちのグループ会社内にも、(親会社は同じ)IT会社ありますが
グループ内相手にしているところは多少マターリなようです。
グループ外の事業部なんかかなり厳しそうですが。
114名無しさん@引く手あまた:03/08/31 21:19 ID:nWShsbRS
 その子会社は、技術部門3割、営業7割、で私は技術部門希望です。相手先は、恐らく
グループ外です。
1151:03/08/31 23:55 ID:iVF1hz0N
>>114
グループ外が主ならば厳しいですね。売上げの内訳もグループ外が
多いならきつそうですが。。。
うちの会社は(ITではないですけど)情報処理試験とかでよく出てくる
ポートフォリオ分析(PPM)で言うとこの「金のなる木」が
グループ内の売上げで「問題児」が外部の売上げと言ったところです

116名無しさん@引く手あまた:03/09/06 23:45 ID:fyQ0iiY+
age
117名無しさん@引く手あまた:03/09/07 15:11 ID:vFCLknfV
こちらのスレは子会社か独立系かとのことですが、
東1の日本企業の子会社とアメリカの会社の日本法人だったら、
どうでしょうか。
安定性を考えると日本企業の子会社のがいいと思うのですが、
給料を見ると外資系の方が高いので・・・。
でも当方英語が中級なので、やっぱり日本企業の子会社の方が
いいでしょうか?
迷っています。
マジレスよろしくお願いします。
1181:03/09/08 12:10 ID:atJuJ7ZC
>>117
私は、田舎者なのでアメリカ企業の日本法人ってのが全く分かりませんので
どなたかよろしく。
人を大切にしてくれるとこだったら、日本企業の方がよさそうですけどね。

まあ、業界によるでしょうけど。私のいる業界では外資系はきつそうですが。
独立も同様に。子会社は大抵どこもまたーりだと思います。
119名無しさん@引く手あまた:03/09/09 06:19 ID:NCXJJk3o
117です。レスありがとうございます。
外資系はきついですか・・・。
給料が高い分はやはり仕事の能力にプラスして
語学力が要求されている訳ですよね。
やはり日本企業と比較して解雇とかされやすいんでしょうか。
他にもご意見ある方いたら聞かせてください。

120名無しさん@引く手あまた:03/09/09 06:23 ID:eVSbMkxd
子会社
楽だよーんww
孫会社にまでなると
待遇が地元中小と代わらず
キツイが。。。
121名無しさん@引く手あまた:03/09/09 14:26 ID:dP8riv8p
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
122名無しさん@引く手あまた:03/09/09 16:57 ID:B/lBM805
ここで「子会社でマターリ」って言ってるのはどれくらいの規模のとこ?
子会社といっても社員数が数千人のとこもあれば、数百人レベルの会社もありますよね(子会社でも一部上場いくつもあるし)
会社の規模によってだいぶ雰囲気とかも変わってくると思うのですが
1231:03/09/09 17:34 ID:/ha/EBfP
>>122
スレタイにも書きましたが「中小企業」を想定しています。
いくら子会社でも数百人、数千人規模の会社は「中小企業」とは
言えないと思いますので
せいぜい数十人規模、売上の8割以上が
親、及びグループ内企業、役員その他お偉い方は、
親会社からの天下り。当然資本(株主)は100%

これくらいを想定しております。
数十人規模だとまたーりです
1241:03/09/12 08:50 ID:TmE2qv2R
ちょっと愚痴・・

またかよ。。>MS もう疲れた。「緊急」とか「重要」とかの
更新。。勘弁してくれ。部門内のPCにパッチ充てるだけでもきついよ。
039の不具合ね

ユーザ任せにはできんし。こないだのブラスターみたいになるし
ブラスタ依頼 Windowsアップデートにはシビアになってきたよ。。
親会社に迷惑かけたら大変なので明日も休出してパッチ充てる予定。
125名無しさん@引く手あまた:03/09/12 21:01 ID:g1KUIrhC
>>124
うちの会社は遠隔操作ソフトで自動的にパッチが当たるようになってるよ
LANDeskとかいうソフトだったような
1261(124):03/09/12 22:02 ID:fgxSS0iG
>>125
自動的ですか?? 何か気分悪くないですか?
MSも完璧な修正モジュール出してくれたらいいけど、太刀の悪いの
結構あるし。会社なので、数台は同じ構成のハードがあるけど、
このチップセット使ってる場合には不具合がでます・・って後から
言われても。。。みたいなことが何度かあった

なのでモジュールは、まずは影響の少ないPCから充てて不具合なければ
全パソコンに充ててます。

127名無しさん@引く手あまた:03/09/12 22:57 ID:E4nJrfA8
>>126
ttp://www.landesk.com/jp/network/products/landesk/landesk_mgmtsuite_v7.htm
このソフトだと思うんだけどまずいのかな。
システム運用部から連絡が来て指定された時間にPCを立ち上げていると
自動的にアップデートが実行されます。
128名無しさん@引く手あまた:03/09/18 08:17 ID:C9lWltJo
age
129名無しさん@引く手あまた:03/09/24 22:30 ID:3fgH4OZ4
130名無しさん@引く手あまた:03/10/01 01:12 ID:S2gso9Wd
hage
131名無しさん@引く手あまた:03/10/05 01:50 ID:OYuynmvQ
afe
132【子会社】中小企業どっちを選ぶ??【独立系】 :03/10/06 18:03 ID:x662zcaE
【子会社】中小企業どっちを選ぶ??【独立系】
133名無しさん@引く手あまた:03/10/16 18:13 ID:xuALFWKu
一部上場独立系SI企業(1000〜2000人)と
ユーザー系情シス子会社企業(100〜500人)では、
どちらがいいと思いますか?

現在、独立系SIは、内々定を頂いており、
ユーザー系の方は選考中の状況であります。
正直かなり迷っています。
同じ悩みの方、もしくは過去に経験した方などいますか?

マジレス希望
134名無しさん@引く手あまた:03/10/16 20:33 ID:xuALFWKu
age
135名無しさん@引く手あまた:03/10/17 15:26 ID:8fBKK9wN
あげ
136名無しさん@引く手あまた:03/10/17 19:07 ID:plciQTPR
某重機メーカーの子会社。
社長・役員以下幹部はみんな親会社からの天下り。
社長は実績あげて本社に戻るために社員に無茶をする。みんな売り上げがノルマ
達成しないのに、勝手に空売りされて表向きは計上利益が出ているような事になっ
ているが、実際は………

ヒントは、LAドジャースのマイク・ピアツァ
NYメッツじゃ無いところが重要。話は変わるがピアツァは今はどこに所属して
いるのだろうか?
137名無しさん@引く手あまた:03/10/17 23:26 ID:us6kNr4x
>>133
自分がどのようなキャリアを積みたいか考えたら?
ユーザー系で働いたことあるけど、外販強化してなければ
親会社向けの開発しか出来ないだろうし、開発は丸投げ状態で
出向者の手足で終わる場合も多い。

システム会社は当たり外れが大きくて、入ってみなけりゃ分らないので
感にまかせて決めるのもいいかも。



138名無しさん@引く手あまた:03/10/30 00:35 ID:Oz4FMgzJ
age
139名無しさん@引く手あまた:03/11/01 00:58 ID:fqixz4Ay
子会社説賛成

大手の子会社のほうがいいよ。
今いるのは同族企業の独立系だけど、
「取引停止」扱いになるぐらいの訳のわからん違法行為を平気でしてる。

それを我慢している連中も馬鹿だけど。。。

関西地方の中小優良「成型」企業は注意したほうがいいよ。
プラスチック協会のえらいさんもうざいみたいだし。
140名無しさん@引く手あまた:03/11/01 02:42 ID:9DuKkU8b
俺は独立系。
独立系で名の売れてない会社はブランド作りに苦労して大変かもね。
前職は半メーカー系だったけど、メーカ子会社はまったり。
システム構築は親会社製品だらけでちょっとうんざりするぞ。
どんな仕事をしたいかでどちらを選ぶかおのずと結論出ると思うよ。
141名無しさん@引く手あまた:03/11/01 12:51 ID:xjsW7ZFO
いやぁ、、、マジでありがとうございました。
TV電話でAV女優と早速遊んでみましたよ。
これはかなり面白いですよねー。
なにしろ過激!プロフィール動画も最高だしね。
無料で話せる子もイッパイいたよ
http://www.interq.or.jp/japan/tds/gloryhiroko/
このサイト、自宅で簡単高時給の女性テレビ電話オペレーターも募集してた。
自宅のパソコンでテレビ電話感覚で話するだけの簡単なお仕事だってさ!
「パソコン初心者も大歓迎で費用は一切かかりません!副業も可!
カメラ&マイク無料貸し出し!登録も簡単です。」だってさー
時給はナント!!1800円〜4200円以上+歩合らしいよ
ここで詳しい事が解かる
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htm
142名無しさん@引く手あまた:03/11/02 13:48 ID:AFdieAoh
2000~3000人の上場子会社(連結扱い)
と6000人規模の親会社に内定が出そうなんですが
どっちがいいですかねえ。
143名無しさん@引く手あまた:03/11/02 13:58 ID:8hUemIrX
>>142
もちろんふつうは親会社。
子会社は親のいうことには、基本的に絶対服従。
でもね、この条件だと、
同じくらいの規模だから、子会社でも結構発言権ある会社かもね。
業種と財閥系かどうかにもよるね。
たとえば、松下や日立の上場子会社なら、子会社でもそれなりに
力あるし、グループ力フル活用できるからお得だよ。
144名無しさん@引く手あまた:03/11/02 14:03 ID:ZPf4SIzZ
大手子会社はピンキリ
メチャ、キツイとこから
野放しまでイロイロ。。。
野放しは野放しでウマイけど
若いと問題意識持って飛び出し
玉砕w
145名無しさん@引く手あまた:03/11/02 14:06 ID:ZPf4SIzZ
顔は知ってるけど
話したことのないやつが出てくるのは
300人越えてから!
だからサボりたいなら
300人越えた会社w
146名無しさん@引く手あまた:03/11/13 03:51 ID:lF2AfP/W
こがいしゃって むつかしい
147名無しさん@引く手あまた:03/11/19 06:49 ID:kPvuM4nS
子会社と出資会社の違いってなに?
1481:03/11/19 10:01 ID:k3nUfYFv
>>147
法律的解釈はどなたかよろしく。
一般的な感覚では、子会社は、資本の50%以上とか役員の出向とかで
経営権を握られていて連結決算あつかいになる会社では?

出資会社はそれ以下の支配力にある会社 みたいな感覚なのだが。
149名無しさん@引く手あまた:03/11/19 21:18 ID:rT6wvYSG
連結扱いされてるなら優先的に仕事がまわってくる。
かと言って50%以上でも、親会社からの借金でなっているところもある。
つまり50%でも子会社じゃないところもあると言う事だ。
150名無しさん@引く手あまた:03/11/19 21:23 ID:jB7CY+Yx
独立なんて行くモンじゃない。
最悪。
151名無しさん@引く手あまた:03/11/19 21:24 ID:eqZqT9lh
子会社なんて行くモンじゃない。
最悪。
152名無しさん@引く手あまた:03/11/19 21:34 ID:jB7CY+Yx
>>151
二番煎じつまらねーよ。
153名無しさん@引く手あまた:03/11/19 21:35 ID:Drf/rI8t
150=子会社社員
151=独立系社員

と言ったところかな。

ところでリクルートの調査では独立より子会社を優先的に選ぶ学生が多いんだって。
154名無しさん@引く手あまた:03/11/20 20:51 ID:Y2bfNytQ
私も以前、大手メーカーの子会社に勤めてたけど、確かに、大手の子会社の
方が、親会社の看板で仕事は来るし、営業努力もそれほど要らないからね。
ちなみに、私が行ってた子会社は親会社100%出資だったので、儲け額の
3分の1が親会社に行くシステムでしたし、親会社の言いなりにならざるを
得ない部分もありました。でも、安定を考えると、大手の子会社に行きたが
る人が多いのかもしれませんね。福利厚生面も親会社と準じてるし、待遇は
独立系に比べると格段に良いですし。でも、出世を考えると、大手の子会社
はどうかな?と思いますが・・・。
155名無しさん@引く手あまた:03/11/20 23:08 ID:iM3TO7X8
子会社では親会社で不必要な奴がたくさん出向してくる。
単に仕事ができないくらいならまだいいが、
人間的に問題がある奴らが移動してくるので、
子会社の人間関係がかなり悪化する。
そいつらのせいで何人もの人達がやめていくわけで・・・
156名無しさん@引く手あまた:03/11/20 23:23 ID:4voyzxVP
そうは言っても独立系の場合、子会社から仕事をもらう事が多いんだよな。
157名無しさん@引く手あまた:03/11/20 23:25 ID:iM3TO7X8
>>156
企業によるのでは?
独立系ってひとくくりにされても・・・
元請もたくさんあります
158名無しさん@引く手あまた:03/11/20 23:37 ID:4voyzxVP
>>157
まぁそうだな。企業と言うより業種と言った方が正しいかな?
技術系は子会社から仕事をもらうパターンが多いんだな。
159名無しさん@引く手あまた:03/11/20 23:46 ID:4voyzxVP
どっちが良いかというと、人それぞれ価値観が違うから結論は出ないと思う。
160名無しさん@引く手あまた:03/11/20 23:59 ID:iM3TO7X8
それを言うなって。
そもそも不毛な議論なんだから・・・。
1611:03/11/21 00:07 ID:nhsbAmV9
>>159
まあそうだろうけど、よほど優良な経営をしてない限り
「中小企業」の場合、独立系は資本力が弱いとこが多いんだよな。
なので、ちょっと仕事で負債が出るとそのまま逝ってしまう恐怖が
いつも付きまとう。
子会社は親会社の顔もあるので、潰れるほどの負債のときは
親会社がかぶってくれる。。

子会社は
>>155が言うのはごもっとも。うちも同じ状況だよ。。
特に高度成長期に大会社で育った奴らは異常な奴が多い。
うちもやつらの標的になったらみんな精神的にヤラレテ辞めて行ってる。

162名無しさん@引く手あまた:03/11/21 00:30 ID:B5mHGWGo
子会社。独立系はDQNが多いと思う。
163名無しさん@引く手あまた:03/11/23 11:53 ID:fx+QLGbu
漏れの所は子会社だが、雇われ社長がDQNで
ことごとく事業に失敗してきて、ごまかし続けた。
親会社の仕事はあるから、赤字にもならず、黒字でなくりなんだが、

最近になって親会社が他の会社と合併。
そこは子会社なんかないもんだから、いらーねーと思われてる。
外の仕事をもっとやっときゃよかったんだがな。
でDQN社長は親会社の自分の戻るポジションを必死に確保しようとしてるらしいく、
接待しまくり。

まあ子会社は安定しているかもしれんが、そこにぬくぬくしていると、
とつぜん会社がなくなるということもおおいにあるということだ。
たとえ黒字でもね。
現に会社にいるDQN社員はぬくぬくいつまでも今の状態が続くと思って
スキルが低いのばかりだよ。 上でもかかれてたように、いいのはどんどんやめるし…
1641:03/11/23 23:59 ID:L/Ow0vmj
こんなお堅い会社の子会社でも糞なこともあるんですね。じみじみ。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031123-00000914-jij-soci
165名無しさん@引く手あまた:03/11/24 00:24 ID:XoToNV5Z
>>147
出資会社は大元の会社の社員が会社から出資(借金)してもらって設立した会社。
だから親会社のロゴや社名入った会社名をつける事は出来ない。
当然連結扱いにはならないし、子会社のように面倒も見てくれない。
出資会社では、親会社の資本が少ない方が健全経営。
親からの出資が多い場合、経営が上手く行ってなくいつまでも借金返せてない場合が多いから要注意。

子会社マンセーな香具師どもへ。
出資会社を子会社と間違えて入るなよ。出資会社の社長や幹部は如何にもグループ会社だと
強調しているがグループ企業でもなんでもないぞ。
グループ会社なら連結扱いだが、この場合連結扱いにならないから独立系と大差はないぞ。
166   :03/11/24 00:32 ID:V/RsOU9I
>子会社は親会社の顔もあるので、潰れるほどの負債のときは
>親会社がかぶってくれる。。

あますぎ。吸収されたり会社自体が切り捨てられたらどうすんのよ。
167名無しさん@引く手あまた:03/11/24 00:40 ID:JIA3B8ak
>>1の子会社と独立中小の違いってなかなか的を射ている。

俺は某世界企業の子会社にいたが、親からの出向はあった
いきなり部長、もしくは役員クラスとして入ってくる
現場の人間にはさして影響は無い。そのおかげで出世は出来ない。
40過ぎても課長代理とか・・・

今は独立中小にいるが 人間に問題ある奴が多い。
ゲームで負けてブチギレるやつとか、発言がドキュソなやつ。
同じ会社の人間として思われたくない。
1681:03/11/24 00:42 ID:+sTWXzCq
>>166
それは十分にあり得ますね。
資金が瀕死になって潰れるより整理される方の可能性が高いですね。

逆に親会社が赤字の場合、親は黒にして子を赤で計上されたり
する。。
169名無しさん@引く手あまた:03/11/24 08:51 ID:rNIV5I1T
>>166
よく考えてレスしましょう。

>潰れるほどの負債のときは親会社がかぶってくれる。
これが独立系だったらつぶれてますね。

それに対し子会社の場合は、
>吸収されたり会社自体が切り捨てられたらどうすんのよ。
君が言ったように、こうなります。
(切捨てはあまりありませんが。)

会社経営が非常事態の時、
倒産(独立系)と吸収合併(子会社)だったらどっちがいいですかって話。
170名無しさん@引く手あまた:03/11/28 00:44 ID:efB2PdIv
出資会社なのに、子会社と言い張っている人がいるけど、そりゃアホかと無知かと。
独立系はいろんなチャンネルがあるのに出資会社は一つのチャンネルしかない。
171名無しさん@引く手あまた:03/12/12 21:36 ID:bgwrKDo3
age
172名無しさん@引く手あまた:03/12/15 23:15 ID:2TjnSSRA
O次郎
173名無しさん@引く手あまた:03/12/16 23:35 ID:EvwcdXdr
子会社は親会社からのDQNが社長やらになるから
つらいよね。 100パーセント子会社なんか、役員なんかタダのかざりなのに、
自分でそれを知ってるからか、やたら経営者だと威張りまくり。
親会社が安定していれば、つぶれることはないから、まったりするひとにはおすすめ。

あっあと、親会社の役員から、自分親類とかのどこにも採用されねーDQN
ブスとか新卒でおしつけられるがな〜
1741:03/12/26 08:59 ID:yTN1bjYa
>>173
うちがまさにそれです。社長はあんまり威張ってないけど
お金は使ってるみたい。100%子会社のくせに経営者きどって、
地元の商工会議所とかの会合行ってるけどね。何の意味があるんだか。

親会社のお偉いさんからのコネいっぱいいるわ。ってかコネありが
大多数。まじでウザイ。そのできないくん達のフォローは俺ら
コネなし達のお仕事。下手したら責任まで取らされる。

ただ、親会社が順調なときは確かにまったり。独立中小と違って
あまり経費とかにうるさくはない。
175名無しさん@引く手あまた:03/12/26 21:23 ID:ioEH7UQq
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
176名無しさん@引く手あまた:04/01/02 23:03 ID:DIDuwLOz
子会社って何%セント出資からいうの?
177名無しさん@引く手あまた:04/01/02 23:17 ID:a1EPqETi
何%と言う法的な解釈より、
親会社の社名ブランド引き継いでいるところと
全然関係ない社名を分けた方が分かりやすいと思われ。
ブランド引き継いでいるところは親に近い仕事ができる。
そうでないところは下請、派遣に過ぎない事が多い。
これは社名だけでなく売上を比較しても前者と後者がかけ離れているのがよく分かる。
178名無しさん@引く手あまた:04/01/07 00:19 ID:R+nALlRx
マジで三枝で年末年始バイトでもしてみたら?マ
ジで三枝で年末年始バイトでもしてみたら?マジ
で三枝で年末年始バイトでもしてみたら?マジで
三枝で年末年始バイトでもしてみたら?マジで三
枝で年末年始バイトでもしてみたら?マジで三枝
で年末年始バイトでもしてみたら?マジで三枝で
年末年始バイトでもしてみたら?マジで三枝で年
末年始バイトでもしてみたら?マジで三枝で年末
年始バイトでもしてみたら?マジで三枝で年末年
始バイトでもしてみたら?マジで三枝で年末年始
バイトでもしてみたら?マジで三枝で年末年始バ
イトでもしてみたら?マジで三枝で年末年始バイ
トでもしてみたら?マジで三枝で年末年始バイト
でもしてみたら?マジで三枝で年末年始バイトで
もしてみたら?マジで三枝で年末年始バイトでも
してみたら?マジで三枝で年末年始バイトでもし
てみたら?マジで三枝で年末年始バイトでもして
みたら?マジで三枝で年末年始バイトでもしてみ
たら?マジで三枝で年末年始バイトでもしてみた
ら?マジで三枝で年末年始バイトでもしてみたら
?マジで三枝で年末年始バイトでもしてみたら?
179名無しさん@引く手あまた:04/01/26 01:23 ID:DI+eizTX
age
180名無しさん@引く手あまた:04/01/26 01:49 ID:oNOESwVQ
>>1の心理を分析した結果

大企業への妬みと
零細への見下しと
大手の子会社だと言う、ささやかな自慢が感じられる
1811:04/01/26 10:29 ID:7llkq8JS
>>180
ほぉ、なるほど。分析どうもです。

大企業への妬み ←これはないですね。もうあんなどろどろしたとこ
はもう嫌です。まあ給料はよかったのでその点だけはいいなと思います
けどね。

零細への見下し ←全部とは言わないけど、待遇が厳しいとこが多いのは事実。
私がいたとこは従業員1桁。もう潰れました。
いい経営やってるとこもいっぱいあるので、全部がダメな訳じゃないけど
ただ、個人商店的なとこは視野は確実に狭くなるのでそれだけは
マイナス。零細でもトップが優秀なことは素晴らしい。
いいも悪いもトップ次第。

大手子会社 ←自慢はできない。ある意味零細より危ない。
グループ内でも上位に位置する子会社は安泰だけど、下位は
毎期の経営状態に関わらず突然整理される可能性を含むから。
(ちなみにうちは、下位グループです)
グループ内のゴミ人材が行き着く墓場なので独特の変な空気がある。

同じような立場の会社も知ってるけど、50-60歳くらいの天下り組と
安い労働力確保の為の30代前半より若い世代しかいない会社が多いん
ですよね。中間世代がごっそりいない。

182名無しさん@引く手あまた:04/01/26 12:29 ID:sTSGD3xK
>>181

私が以前、勤めてた大手の子会社も、40代〜50代前半(いわゆる中堅層)
が不在と言う環境でした。いるのは、定年まで指折りの社員4名と定年退職後
に再雇用された社員2名、その次が何と!30代後半と言う年齢構成でした。
以下は、20代前半〜30代前半と言う若年層が多かったです。もし、年寄り
組が不在になると、親会社から適当な人を引っ張ってくるんだろうけど、業種
が広告宣伝なだけに、即戦力になる人が来るかどうかが微妙だし、年寄り組の
後を担う中堅層が見事に不在と言うのも先が思いやられそう・・・。
183名無しさん@引く手あまた:04/01/26 20:42 ID:kLXKqrn8
■□■最大14日間 利息0円キャッシング■□■

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
当社は、お支払い連絡の時に絶対に貴方の職場
にはお電話いたしません。連絡は全てご指定の
電話にしか、掛けませんのでご安心ください。
http://5620.boo.jp/
184名無しさん@引く手あまた:04/01/27 15:27 ID:poVYFSNw
白状なモンです。。
引越ししようと先日不動産屋に行きました。保証人は身内にしてくれと
言われたので、オヤジの名前と勤務先など書いて審査に出しました。
次の日、電話がありまして「おとうさんの勤務先なんですがどういう会社
なんでしょう?」と聞かれましてね。勤務先→「株式会社○○○」としておきます

とても疑っているご様子。。で「住所見たら分かると思うんですけど、
そこ■■の子会社でオヤジは一昨年■■を退職しまして…と言ったら
あっさりOK。(■■は、旧国営の企業です。住所もその敷地内の子会社)

先日までその会社 株式会社 ■■○○○ と言う冠が付いた社名だったのに
最近改名。。。たぶんその会社名だったらケチは付かなかったんだろうな
と思う。

世の中こんなもんなんだな っとちょっと考えさせられました。
185名無しさん@引く手あまた:04/02/05 16:24 ID:M33pqAqs
アニメじゃない
186名無しさん@引く手あまた:04/02/08 19:02 ID:sBwyQhFr
そりゃ、夜逃げが多い会社だけでしょ。
187名無しさん@引く手あまた:04/02/08 20:24 ID:P4Ef6wqR
age
188名無しさん@引く手あまた:04/02/25 00:34 ID:+FsChZMb
age
189名無しさん@引く手あまた:04/02/25 00:37 ID:hmrGG1Y9
親会社の奴らは、死ぬほどむかつくけどね。
1901:04/02/26 11:55 ID:ERz8z9KM
>>189
はい、なので>>1にも書いたように
↓が子会社に就職する際の前提条件。熱い奴はやめてた方がいい。



===================
ただ、ちょっと頭のおかしい奴らを相手にできて、
切れない自信がある奴
===================
191名無しさん@引く手あまた:04/02/28 02:03 ID:QgTKHQwy
>>190
うん・・・しみじみとそう思うよ・・・(-_-)
192名無しさん@引く手あまた:04/03/09 11:41 ID:d9yIWyA0
うちは大手子会社だけど、親会社の仕事が優先的に入ってるということはない。
むしろ対応が氷のように冷たい。1業者、、、いや、それ以下かもしれない。
まぁ、うちの会社は親会社の本業とは関係ないし、実力もたかが知れてるから
当たり前かもしれないけどね。
193名無しさん@引く手あまた:04/03/09 17:25 ID:mpfhWbb5
>>190
ハハハ、かなり的を得てるね。
あ〜来月から出向してくる親会社のDQN
1時間一緒に仕事すると気が狂いそう・・・
もちろん年下なのにタメ口で私に話してきます。
たいした実力ないのに、へんにおだてられて
いい気になってるな〜
ブタもおだてりゃ木に登るってかぁ〜
現実は、のぼれねーだろ・・
1941(190):04/03/09 19:00 ID:b2hTQyVZ
>>193
そりゃあむかつくでしょうね。うちはまだ定年間近のじいさん
しかやって来ないからましかな。
まだ40代くらいでやってきた奴もいるけどそいつは「帰れる」(実際は
片道切符なんだろうけど)と思ってるので仕事は適当で態度だけは
でかい。 何かあったら親会社が一番!!!

ゴミ捨て場と化しか子会社は辛いわ。
195名無しさん@引く手あまた:04/03/10 00:30 ID:9B8oJCCf
>194
うちんとこは親で使えなくて、子にとばされて、
さらに子でつかえなくてどうしようもなくて、体よく親会社に返品された
どうしようもない屑がいますが何か?
本人は栄転だと思ってる幸せな香具師だ。
196名無しさん@引く手あまた:04/03/20 09:31 ID:sr3aKR9U
社員として入るならやっぱり大手の子会社の方がいいだろうね。
福利厚生がしっかりしてるし。
独立中小で儲かってるところでも、役員の社長一家が儲かるだけで、
社員に利益が還元されないところなんてざらになるからな。
197名無しさん@引く手あまた:04/03/20 15:59 ID:WjwAp6yW
(−∀−)ノ
198名無しさん@引く手あまた:04/03/29 20:20 ID:isr11uPQ
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

199名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:28 ID:6Ho4W6jM
age
200名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:58 ID:UR1eOk3j
一部上場企業の子会社に勤めていますが、
親会社は社員を「生かさず、殺さず」の流通業なので
子会社は輪をかけてDQNです。
管理職でもないのに、休みは週一、毎日残業続きのうえ、
DQN上司を相手にするのに疲れて転職先を探しています。給料も安いしね。
201名無しさん@引く手あまた:04/04/09 00:39 ID:3IajMj2m
>200
子会社が上場してるの?
202名無しさん@引く手あまた:04/04/10 13:44 ID:2sUUpxQL
スレ違いで申し訳ないんですが、石油元売の中川物産株式会社ってどういう会社なのか
わかる方いませんか。最近業績を伸ばしているらしいのですが、まだHPもなくて情報を
収集できないんです。ちなみに株式は上場していません。
203200:04/04/10 21:04 ID:FI4qORyT
>>201

上場してませんが、準備中です。
上場している同業他社も事情は似たり寄ったりのようです。
204名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:15 ID:Xn0E3neY
学生の頃バイトしてた会社も大手デパート経営のスーパー。
前職は一部上場の多角的企業(という分類らしい)の子会社。
そして今はそこそこ有名企業の子会社に転職して一ヶ月。

俺の人生は子会社巡りでつw なんかね、天下りの人たちとか
いて当たり前の環境ばっかなので、一体どういうとこがDQN
なのかすらよくわかってない部分がありまふ。
205名無しさん@引く手あまた:04/04/19 21:31 ID:RZNdA+ei
どのくらいの企業を中小というか分からないが、
中小のなかでも歴史や規模がそれなりにあり、
同族でなかったらいいとこあるよ。
206名無しさん@引く手あまた:04/04/20 05:13 ID:n9Pn108V
    ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  >>2 が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの >>2 がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~
207名無しさん@引く手あまた:04/04/22 05:19 ID:/HnnGQgc
age
208名無しさん@引く手あまた:04/04/29 17:39 ID:VPvKgoD0
un
209名無しさん@引く手あまた:04/04/29 20:08 ID:7I7xTF7h
子会社の場合、親会社の社風とか影響度によるね。
親会社がDQNだとそれ以上にDQN。
親会社がしっかりしていると、それなりの仕事環境。
少なくとも親会社以上ということは、まずない。
親会社次第でしょう。
210名無しさん@引く手あまた:04/05/01 01:08 ID:4fHfOJdY
子会社にいるけど、親会社から来る人は殆どドロップアウトした人
ばかり。中にはデキる人も少数いるけど。学歴はマーチばかり。
中途の嘱託社員のほうが学歴も職歴も立派な人がいる。
人生どこで落とし穴があるか、わからない。
211名無しさん@引く手あまた:04/05/04 09:38 ID:NlPgE5o3
うちの会社も子会社で、
親会社からの出向者(40代後半〜59まで)が45%
プロパー採用の20代が50%で、
30代〜40代半ばまでの「働き盛り」が5%(出向&プロパー)しかいない、
いびつな人員構成になっている。
2121:04/05/04 12:56 ID:7Fw040wz
>>211
創立からどれくらい経ってます? うちも50歳超えた親会社からの出向者が
半数以上を占めてます。男のプロパーはみんな30歳前後(俺も含め)
実働部隊でよく働きお金も安く済むからのようだ
(若すぎるのは教育しないといけないので面倒らしい)

女の子はほどんどが25歳以下。親会社お偉いさんのお嬢様だ。
26,7で結婚退職していくので常に平均年齢も若い。

会社にとっても給料がずっと安いままで雇えるのでいいらしい。

うちも40代が1人もいない。空洞化している。。
213211:04/05/04 13:19 ID:NlPgE5o3
>1

創立から25年経っています。親会社の意向で、合併・分割・営業譲渡を
何度も繰り返しています。
プロパーを本格的に採用し始めたのが5年前。よって、20代が約半数を占めます。

確かに若い子が多いので人件費は抑えられる(年収は出向・転籍者の4割ぐらい)けど、
いかんせん、出向・転籍者も多いので、親会社から人件費を抑えるように言われている。
(だったら、出向・転籍者を減らせばいいのに)
プロパー社員が「戦力」になるのに後3〜5年ほどかかる見込み。

最後に>>1氏が冒頭で書いている
>ただ、ちょっと頭のおかしい奴らを相手にできて、
>切れない自信がある奴は、【子会社】をお勧めする 
はうちの会社にも当てはまる(笑)。
中には「ちょっと」どころか「とんでも」ない人も少なからずいる。
214名無しさん@引く手あまた:04/05/04 13:28 ID:2rQ+yEOG
はじめまして
うちは東証1部上場しているけど子会社で、転職考えています。
まず問題は親会社から馬鹿ばっかりくること、10年間まともな出向者0
つぎに給与、会社自体は利益出していても親会社の赤字埋めるので
働いて業績上げても全く見返りなしです。
3番目に方針がなくこのまま尻すぼみになる不安。天下り社長が4年ごとに
引退前の暇つぶし感覚で来るから、会社の方針なんて全くなし。
入社10年で優秀な社員ほど会社を離れてしまい、無能しか残っていません。
私も35歳までに転職する計画で活動しています。
215名無しさん@引く手あまた:04/05/05 21:58 ID:bV+IL4D7
>>214

子会社はどこも、そんなものですよ。
東証一部に上場しているのなら、子会社でもかなり恵まれていると言えます。
どうしても転職したいのなら、時間をかけて慎重に転職されることをおススメします。
世間には「輪をかけてどうしようもない」会社が沢山あるのですから。
216名無しさん@引く手あまた:04/05/06 02:57 ID:nmi6ZFUN
雇われ社長がトチ狂って、社員監視カメラをつけはじめたんだけど、
親会社にちくったほうがいいのか? それとも労働監督署にでも
相談してみるのがいいのか?
217名無しさん@引く手あまた:04/05/06 02:59 ID:thaHvpcD
独立系がいい。
子会社は、親会社で淘汰された人間の受け皿だから、
全体的な雰囲気が退廃的というか、社員の士気も低い。
もちろん、個人的な印象
218名無しさん@引く手あまた:04/05/07 12:03 ID:Se/Gl2Aq
>>217

私も以前、大手の子会社に勤めてたことがあります。実情は、
書かれてる通りでした。親会社から出向して来てる人達って
内心、親会社に戻りたいと思ってる人達が多いんですよね。
実際、休み時間に昼食を食べてる時にも、そういう話が良く
出てましたしね。そりゃ、子会社での仕事よりか、親会社で
の仕事の方がラクだし、時間の流れ方も全然違いますしね。
また、職場の年齢構成がおかしくて、定年間近の人達と親会
社を定年退職した人達と、若い人達(20〜30代)だけで
構成されていて、中堅層(40〜50代前半)がいない職場
でした。もし、定年間近な人達や定年退職した人達がいなく
なったら、若い人達だけの会社になるし、やはり、中堅層は
必要だと思いますよ。
219名無しさん@引く手あまた:04/05/13 01:49 ID:cmpFdQhT
やっぱ独立系でしょ
220名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:55 ID:QFv2TFoT
待遇面で恵まれている企業なら、大手の子会社でもいいかな。
親会社がDQNなら子会社は輪をかけてだからパスしますね。
221名無しさん@引く手あまた:04/05/19 23:57 ID:OrqZarep
ここにも辛い香具師がいるぞ・・

http://www.geocities.jp/ciscocatalyst2950/

みんながんばれ・・
222名無しさん@引く手あまた:04/05/21 23:08 ID:vDlsLZSC
就職板と違って、
見る人も冷めた目で見ているからか荒れることないね。
いい傾向だ。
223単なる処方屋:04/05/22 01:09 ID:Hpc2++VK
うちは一応、独立系中小かな?
ちなみにメーカーです。

気になるのは、開発部署の年齢が若年傾向に偏っていることかな?
(最高が三十代後半。その上が社長という直轄部隊)
ここが初めての民間だから、他の企業についてよく分からないけど
やっぱり変な会社ですか?
224◇ 高収入サイドビジネスサイト ◇:04/05/22 01:09 ID:A5+Izv4n
◇ 高収入サイドビジネスサイト ◇

■ PCを使ってできる在宅ワークのご紹介を致します。
■ 仕事は当方用意のマニュアル利用で、ご家庭でPCを使って
■ 宣伝・広告等をして頂きます。
■ 在宅で十分でき副業として十分な収入を得られます。
■ 好きな時間に出来るから、主婦や会社員の方には特にお勧めです。
■ PC初心者の方でもOK、全面的なサポート、フォローがあります。
■ あなた自身の目的や夢を達成するためのチャンスをご提供します。
■ 全国募集中ですので詳細はお気軽にHPをご覧下さい!    
■ http://vip.gooside.com
225名無しさん@引く手あまた:04/05/22 16:07 ID:agHvGsuw
上場有名メーカー子会社、書類通過。
226名無しさん@引く手あまた:04/05/22 17:48 ID:/BN9j7y4
営業やりたいなら独立系
やりたくないなら子会社系
俺は後者
227名無しさん@引く手あまた:04/05/23 11:14 ID:tIg/9XI9
持管理会社(清掃工場・下水処理場)に就職・転職を考えている方


●● 清掃工場で働いてる人達 ●●

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1060746434/
228名無しさん@引く手あまた:04/05/25 14:43 ID:w7bO/7mg
大手子会社>独立
229名無しさん@引く手あまた:04/05/25 18:34 ID:4t+hu4A9
一つ質問♪
社員旅行など待遇面に載ってなかったら無いと判断していいかな?
そういう会社うざい・・・。
230名無しさん@引く手あまた :04/05/26 00:40 ID:5YH5iPww
大手子会社VS大手独立

231名無しさん@引く手あまた:04/05/29 21:16 ID:eT6TlvVB
あぼーん
232名無しさん@引く手あまた:04/05/29 22:26 ID:DatLdjfO
一部上場のコ会社なら毎年赤字でも仕事楽でリストラの心配なく60までのんびり
いけそうですか?
233名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:01 ID:jIJCVgBb
age
234名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:17 ID:7muNgGep
同族の中小企業なんてダメダメ、絶対ダメ!
私用・家事は当たり前。経営者が飼っている猫のトイレまで買いに逝かされるで。
従業員の給料カットしてセルシオやプレジデント買ったり
経費節減とかいいながら出社もしない親族に給料払い、車まで与えているんだぜ。
政府も中小企業対策なんてやる必要なし。
  中 小 同 族 会 社 は 全 部 潰 せ !!
235名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:53 ID:EukKL+Uv
>>229

私は以前、大手の子会社に勤務してましたが、社内旅行は年1回、
ありましたよ。決して、強制参加では無いのですが、社長や部長
をはじめ、ゴルフをする人が多いからか、実質はゴルフ旅行って
感じでしたね。ゴルフをしない人達は、ゴルフ組がゴルフをして
る間は旅行先の名所を回って、旅館で合流と言うものでしたよ。
ただ、待遇面には社内旅行のことは書いてなかったですが、強制
参加で無ければ良いのでは?と思います。でも、会社によりけり
なので、面接の時にでも質問してみられてはどうでしょうか?
236名無しさん@引く手あまた:04/06/06 14:52 ID:X5L+gW+7
age
237名無しさん@引く手あまた:04/06/09 15:36 ID:b5bdKj8Q
あぼーん
238名無しさん@引く手あまた:04/06/09 18:00 ID:VUbrSoXk
親会社の一部門が儲からないために分社(独立採算化)した会社につとめています。
人間関係もサービス残業の少なさも親会社よりいいんですが、これって珍しいですか?

給料はぼちぼちだけど。ちなみに財閥系です。
239名無しさん@引く手あまた:04/06/09 20:51 ID:pFa9sNmy
私は今中小企業。
社員もちびっと。
おまけに社長と社長息子揃って救いようのないバカ。
景気いいときは通用したらしいけどやはりこの時代
経営難続き。これまでがんばって支えてきたけどもう限界。
転職活動にセイだします。
240名無しさん@引く手あまた:04/06/12 00:00 ID:Bp/sczXA
私のパート先は中小企業。創立16年。
社長は39歳、専務は37歳。専務は中堅高校卒。専務の下で働いていますが、乗ってる車はベンツ、スーツはアルマーニ。
この会社は年に2回社員のみ海外旅行、営業も歩合で収入がかなり違うようです。
ちなみに同じ年の主人は、難関私大卒。最大手保険会社、37歳。
海外旅行なんて結婚してからとてもじゃないけど行かれないし、車もオデッセイ。
スーツはコナカ、アオキなど。
おまけに妻はパート勤め。
大手だから良いというものではない???
241名無しさん@引く手あまた:04/06/12 01:57 ID:bj/4HGWk
アオキナメルナヨ、コノタレパイパイメ!
242名無しさん@引く手あまた:04/06/12 02:06 ID:Bp/sczXA
タレパイではありません。D70です。まだまだ減益。
243名無しさん@引く手あまた:04/06/13 02:51 ID:2zE9v37r
子会社って内定結構もらえやすいの?
求人がでてるのもそんなにないような気がするけど。
2441:04/06/13 11:06 ID:wlqoYu+f
>>243
コネが最重要項目である場合が多い。
誰でもできそうな仕事はほとんどコネで決まる。
特に、親会社のお偉いさんの息子なんかある意味人質。

こないだ、社員募集を新聞の求人欄に出し30名応募が来たが
結局決まったのがコネだったわ。
俺はコネなしなんだが、うちの社内でコネなしの人間は経理と情報システム
担当だけだ。。(これだけは即戦力が欲しかったらしくコネでは
取れなかったらしい)
245名無しさん@引く手あまた:04/06/13 13:19 ID:mzwcb+X6
子会社がいいのはわかったけど、どの業界の子会社がいいの?
転職板だとほとんど業界が糞評価になってるし。

カキコする人はせめて、業界ぐらいカキコしてくれよ。
子会社はいいよ、だけじゃアバウトすぎて参考にならないよ。
246名無しさん@引く手あまた:04/06/13 15:41 ID:2zE9v37r
>>244
なるほど・・・
俺も先日子会社に内定しましたが(日曜の折込求人で見つけた)
コネなし、経験無しです。(事務系の仕事ではない)
相当運が良かったんですかね?もしくは潰れそうとか。

冠系だからさぞ応募殺到しているのだろうと想像してますが
実は5人ぐらいしか応募してないだけだったりして・・・

新聞やチラシの求人ってどのぐらい集まるもんなんですか?
仕事内容にもよるんでしょうけど。
2471(244):04/06/13 16:14 ID:wlqoYu+f
>>246
職種もよるんでないでしょうか?いくら冠子会社でも職種に
よっては全然こないこともあるし。。事務系はいっぱい来るけど。

職種何??現業だったらうちの関係会社(兄弟会社とでも言うのかな?)
でもあんまり集まらないらしい。

冠付いてても、子会社でないことがあるけどそれではないよね?
子会社の子会社(つまり親から見れば孫)だと結構めちゃくちゃな
こともあるし。

>>245
違うよ。業界を問わず同業界の中小企業だったら独立より子会社の
方が総じてマシな場合が多いってこと。
ここは業界云々を論じるスレじゃないから。
248名無しさん@引く手あまた:04/06/13 16:22 ID:2zE9v37r
>>247
職種は・・・まあ確かに全然人気なさそうな奴です。
ガスの販売とか付帯工事とかやるそうです。
冠ついてても子会社じゃない場合なんてあるんですか!?
・・・元々親会社から分社化してできた所だから
多分子会社だと思いますが・・・不安になってきた・・・
福利厚生使わせてもらえないんだろうか・・・
保険証も親会社の健保じゃなかったりして・・・
249名無しさん@引く手あまた:04/06/13 16:24 ID:2zE9v37r
よく考えてみると子会社なんてほとんど分社化してできるのかな?
わからん・・・
一応大卒です・・・
250名無しさん@引く手あまた:04/06/13 16:52 ID:zapPjJb6
零細から日立系にうつったけど、ほとんど何もかわらない…
251247(1):04/06/14 14:41 ID:5lKaiKuj
>>248
福利厚生って何?会社の寮に入るとかだったら諦めた方がいい。
子会社の分際で親会社所有の寮なんかに入ると肩身が狭いから。
せいぜい保養所とかが安く借りられるくらいじゃないの??

健保は微妙です。大手会社の健保はどこも赤字経営だから。
うちは、親会社健保抜けて、業界の健保に移したよ。。保険料も
安いし。ただ、病院行ったときに大手企業の保険証出すとちょっと
かっこいいけどな。それ以外はメリットなし。

とりあえず入ってみて社長の親会社時代の”ランク”聞いてみたら?
子会社でも重要なことはいい人材を社長として配置するけど
いらない子会社は社長もどーでもいいのが配置されてるから。

>>250
ほんとに”子”ならいいんじゃないの?? 孫(それ以下)に
なると冠付いてても待遇低いとこもいっぱいあるしね。
252名無しさん@引く手あまた:04/06/14 21:18 ID:R6gXOl/z
社長のランク聞くってなんか凄いな。
俺なら怖くてできん。
2531(251):04/06/14 23:05 ID:n+k1LE42
>>252
直接聞く訳にはいかんが、そのうち周りの誰かが教えてくれるさ。
254名無しさん@引く手あまた:04/06/14 23:12 ID:OCq+o6e4
俺「社長、○○社にいた時はどういった役職で?」
社長(唖然としながら)「部長だが・・・何か?」
俺「(´,_ゝ`)プッそれほど出世できなかったんすねぇw」
社長「( ´・ω・`) ショボーンそうなんだ。俺にはトップの資格はない。
この会社の将来は君に任せた。今日から社長は君だ!」
俺「25歳で社長(゚Д゚)ウマー」

こういった展開にならないかなあ 
255名無しさん@引く手あまた:04/06/15 22:02 ID:tsKZ+5xR
子会社でも現業は・・・
いや、でも下手な会社の事務職よりもいいのか??
256名無しさん@引く手あまた:04/06/15 23:50 ID:m5ZZMbhh
ここで皆さんが言ってる子会社というのは、従業員何人くらいのとこですか?
従業員十数人という子会社などはよくないのかな。
257248:04/06/16 00:07 ID:ko32qrH7
どうやら親会社の出資比率が100%だったようです。
これで健保は親会社のものと考えても大丈夫ですかね?
あるいは業界のものでしょうか。
おそらく社長のランクは低いです。
親会社のHPを見たら主要な子会社の欄に無かった・・・
もしかしたら比較的新しくできた会社だからなのかもしれないですが・・・
はぁ、入社日まで憂鬱だ・・・
2581(251):04/06/16 13:24 ID:oD2An2pL
>>257
健保にどうしてそこまでこだわるのか分かりませんが。。。
うちも100%の子ですが、親会社健保から外れ保険料金は
下がりましたし。子会社は若い人の比率が高いので
親会社健保組合にとってはいてくれた方がいいらしいんだが。。
(大手企業は、年取った人や扶養家族が多いので健保組合に
とってはかなりの負担らしい)

親会社ブランドの健保使いたいって気持ちも分からんでもないですが。

100%子だと連結対象でしょうから、下手に潰されたりすることは
ほとんどありません。社内に馴染めるかは入ってみないと
分からない。


259名無しさん@引く手あまた:04/06/16 13:28 ID:aipHYc3U
wwwwww
260名無しさん@引く手あまた:04/06/19 12:32 ID:rk1d8l7V
 
261名無しさん@引く手あまた:04/06/19 15:17 ID:62T4VN+p
>>256
設立年数による。設立3年以内だったら少人数も仕方ないだろう。
10年以上たっても少人数のままだったらもう成長はありえないと思ったほうがよい。
親会社からでっかい仕事を回してもらえるでもないし、業務移管もないだろう。
単に資本が入っているだけど中小企業だろ。

そんなところに限って子会社だと強調するんだよな。
262名無しさん@引く手あまた:04/06/19 18:52 ID:WThZNSa5
大手会社の100%出資なのだが、冠がついてない。
こんな会社はやっぱ疑わしいですか?
263名無しさん@引く手あまた:04/06/19 18:53 ID:a6VqbkqJ
疑わしい
264名無しさん@引く手あまた:04/06/19 20:06 ID:WThZNSa5
>>263
やはり、疑わしいですか?
今度面接なのですが、見極めの点是非教授いただけませんか?
265名無しさん@引く手あまた:04/06/19 20:50 ID:poM0V8WK
>>262
知人が勤めている会社もそんな感じ。
バブル後におかしくなったが大手が買い取って100%出資子会社に。
その会社からの仕事がほとんど。社長は親会社から出向ね。
安定しているように見えても親会社の都合で簡単に飛ぶよ。

ちなみに親は日本一儲かっている企業の系列会社。
266名無しさん@引く手あまた:04/06/19 21:13 ID:2UCleyME
冠ついている子会社
→大手の事業計画の一環として設立した会社

冠ついてない子会社
→事業計画ではなく、そこの一社員が会社に出資してもらって設立した会社

後者の場合、大手(親)の事業計画で作った会社ではないので当然冠はつけられない。
仕事は中小とあんまかわらず下請けが殆ど、仕事は社長の昔のコネでもらうパターンが多い。
仮に事業が失敗して倒産しても親会社には一切の責任はなく助けてくれる事はあんまりない。
267名無しさん@引く手あまた:04/06/19 21:14 ID:WThZNSa5
レス有難うございます。
社歴を調べてみた所買い取られた様子は無かったです。
途中でグループ企業の参加で出資率が変わっているようなのですが、
どうなのでしょうか?
スレ違いになってしまいますが、孫会社になるとどうなのでしょう?
268名無しさん@引く手あまた:04/06/20 00:14 ID:SBOILcjz
http://www.sado.co.jp/goldensado/

じゃあこことか相当やばい?


あとこことか
ttp://group.mmc.co.jp/sernuc/gaiyou.html
269名無しさん@引く手あまた:04/06/21 22:12 ID:SVDHyADE
270名無しさん@引く手あまた:04/06/22 20:58 ID:gvztrWhv
あげあげ
271名無しさん@引く手あまた:04/06/23 01:29 ID:GBBmeop3
今日も子会社で仕事か〜・・・
早く土日になんねーかなー
272名無しさん@引く手あまた:04/06/26 21:44 ID:6xvdTMJ8
age
273名無しさん@引く手あまた:04/06/26 22:21 ID:GV8RsZn7
*****
*111*
*****
274名無しさん@引く手あまた:04/06/26 22:28 ID:tM6kQtbS
現在大学四回生で独立中小企業(SE)で就活終えたつもりでしたが、
転職経験のある先輩が「秋採用でもいいから大手の子会社に行け」
と言われました。
やっぱり独立系は激務なんでしょうか。
薄給でもマタリしたい私です。

http://www.creo.co.jp/index.shtml
275名無しさん@引く手あまた:04/06/27 18:08 ID:cf1gskf/
マタリとしたいならITなんかいくなよ…公務員にでもなれば
276名無しさん@引く手あまた:04/06/28 19:05 ID:F4PnVwPy
マターリも慣れると飽きるよ…。
大手の子会社だけど、2ch三昧で流石に頭が腐ってきた感じ。
税理士取得の勉強始めようかと思ってる。
やっぱり人間、適度にきつい事もしなきゃいけないみたい。
277名無しさん@引く手あまた:04/06/28 19:58 ID:fe0PoFd8
>>276
そんなまたーりはながくつづかん。しんぱいすな。
278名無しさん@引く手あまた:04/06/28 21:52 ID:tC910tw6
*****
*200*
*****
279名無しさん@引く手あまた:04/06/28 22:01 ID:dpBo6vm3
マターリだけど年収300マンはいただきたい・・・
280名無しさん@引く手あまた:04/06/28 22:12 ID:iqIKG+Td
できればもう一桁・・・
281274:04/06/29 17:35 ID:VTtfmRPf
>>275
先輩に同じ事言われた…口調も同じw
来春には働きださないといけない環境なので間に合わ

>>276
全然OKです。
深夜コンビニバイトが天職です(客30分に一組)
2821:04/06/29 18:45 ID:uRjGGsxI
>>281
ITでまたーりはあり得ないでしょう。
中小ITだと激務の前に、教育なしの放置プレイの可能性大。
激務より放置の方が精神的にはキツイ。
もっとも>>281さんが即戦力でやってけるだけの能力があれば
話は別だが。。
子会社の中小ITの方がまだ教育とかできる余裕があるんじゃないの?
(グループ企業内の納期と客が厳しくない案件からOJTできたり
するので。)

紆余曲折あり、現在は子会社中小の社内SE(情報システム担当)の1でした。
システム開発は同じグループ内のSI会社に発注したりするけど
若い人よく来るわ。一生懸命なので文句は言わない
外部(独立IT)なら文句言うかもしれません。



283274:04/06/30 03:23 ID:C7TWs0Uq
スレ親さんこんばんわレス感謝。
入社前の今秋にまず基本情報資格を取れと言われました。
即戦力など能力は皆無ですが、どんなオサンでもずっと話せます。
そういや先輩に研修制度をよく見て会社選べと言われました。
放置は嫌だし、転職考えながら入社するのも嫌ですね。
やっぱ独立系は外周りでも肩身狭いのかな。

秋採用ってどんな感じなのですか?
内定式10月だし、それ以降に採用されると入社時に
「あんた誰」ってなりそう…
284名無しさん@引く手あまた:04/07/04 22:27 ID:Xwi+eK1D
またなんもしないで土日が終わってしまった
285名無しさん@引く手あまた:04/07/07 22:22 ID:i1NaCIxL
大手の子会社って頑張っても極端に給料が上がるってことはあんまりないと思うけど
独立系の中小だと報奨金どっさりくれるところもあるね。
そのぶん成績わるけりゃ最悪だろうが。
2861:04/07/08 05:35 ID:LP8aGwRw
>>285
そういう偉くなりたいとか、もっと給料欲しいとかいう野心の
ある人は子会社には向かない
287名無しさん@引く手あまた:04/07/08 21:37 ID:CbYxzvQj
子会社でどのぐらい貰いたいと思ってるんや?
288名無しさん@引く手あまた:04/07/09 00:08 ID:ac6bk1Y+
>>287
上場しているところなら四季報で調べられる。

>>286
当方,IT系だけどITに限ってはなんとも言いがたい。
独立系会社の部課長クラスが、大手子会社の一社員に頭下げている。
289名無しさん@引く手あまた:04/07/10 22:38 ID:mjeAoP0z
>>287
一部上場の子会社で二部上場の会社だけど
定年までずっと年収400万でいいなら来るといいよ
ただし、親会社からピストン輸送で上層部固まるから
年取ったら毎年転勤に耐えられるならだけどね。
290名無しさん@引く手あまた:04/07/10 22:44 ID:mjeAoP0z
&もういっちょ
いくら業績あがっても半期毎で上納金納めるんで
年収は減るときはメチャクチャ減りますが
ほとんど増えません、あしからず
291名無しさん@引く手あまた:04/07/11 00:00 ID:0LQ7BRmd
>いくら業績あがっても半期毎で上納金納めるんで

???

子会社の筆頭株主は親会社だから株主に対する配当は当然だろ。
これは独立系に関しても同じ事。
まともなところなら配当以上のお金を払う義務はないし、普通は払わない。

子会社の場合は業績が悪化したら、筆頭株主の中から役員を派遣されざるを得ない。
独立の場合、業績が悪化しても筆頭株主が一族だったり個人投資家だから
経営陣を入れ替えることない。

お前、何処まで分かっていっているの?
それともそんな酷いところ勤めているの?
だったら早く辞めたほうがいい。
一族経営の子会社じゃない限り、親会社には配当以上の上納金を払うことはないよ。
転職活動するならよく勉強したほうがいいよ。
292名無しさん@引く手あまた:04/07/11 00:03 ID:0LQ7BRmd
ちなみに子会社が売上高が高ければ連結決算で
グループ全体で売上プラスの材料になるから、
親会社は配当以上にお金を巻き上げることなんてありえない。
293名無しさん@引く手あまた:04/07/11 01:48 ID:e04hy8yz
親会社から幹部がきた・・・
常勤監査役だそうで・・・
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:lDLjXgoD
>>292
子会社従業員の賃金をカットしても配当金を一定額支払うんだよ
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:36 ID:uTGQ8nNu
>>274
独立系大手とユーザー系の子会社だと別物なので気をつけてね。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:su3Y4rX4
独立の場合、従業員の賃金を抑えて株主である一族に配当金を一定額払うんだよ。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:16 ID:QgToY7/B
ITじゃ子会社でも賃金カットって聞いたことないな。

色々聞いた話だと、賞与は子会社の場合、4〜5ヶ月が相場で
独立の場合2〜3ヶ月が相場だった。

298名無しさん@引く手あまた:04/07/11 22:30 ID:ugMsv5+B
さすがに チン金カット は嫌だ。
299名無しさん@引く手あまた
>>297
IT系じゃ今はよくても、中高年世代になったら辛いだろ