自動車教習指導員はどうやってなるんでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
分からないことがあって初めて投稿させてもらいます。自動車教習
指導員の資格というのはどうやれば取得できるのでしょうか?
転職を考えていて、勉強しようと思うのですがどうすればいいのか
わかりません。
試験があるのか無いのか。あるとすればどんな内容なのか。
詳しいこと知っている方、どうぞ教えてください。
2名無しさん@引く手あまた:03/07/10 16:55 ID:2kZW9fPV

ニダニダ
3名無しさん@引く手あまた:03/07/10 17:10 ID:lNFoG0aH
ウッフフフ!わたしも知っておきたいなぁ
4名無しさん@引く手あまた:03/07/10 17:27 ID:ehiNOpmj
資格内容:
(1)仕事内容:指定自動車教習所指導員の仕事は、2種類に分かれている。
1つは自動車の運転に関する技能検定を行なう技能検定員、もう1つは自動車の
運転に関する技能及び知識の教習を行なう教習指導員である。

(2) 試験概要:
【受験資格】教習指導員=年齢は21歳以上で、技能教習を行う自動車の
種類に応じた運転免許を受けている者。技能検定員=25歳以上で、技能検定を
行なう自動車の種類に応じた運転免許を受けている者。

【試験内容】公安委員会の行なう実技・筆記・面接による教習指導員審査に
合格し、「教習指導員資格者証」の交付を受けていなければならない。


試験日程情報:
申込期間・試験日・試験地は各都道府県により異なる。
 


5名無しさん@引く手あまた:03/07/11 00:40 ID:ZfKQZ9+8
とりあえず、こんな感じかな?
教習所で採用してもらってバスの運転手とかやりながら勉強。
時期が来たら受験して資格を取る。
教習指導員デビュー

しかし、せっかく資格をとっても営業にまわされてしまうかも。。。
6名無しさん@引く手あまた:03/07/11 09:22 ID:6NpLB275
ご回答ありがとうございました。
教習所に入ることが前提っぽいですね。(家の近くではあんまり聞かないなぁ)
受験資格は何とかクリアしているようなのでほんの少し安心しました。
試験が、なんか気になるところですが、虎の巻みたいなのってあるんでしょうか。
あと難易度ってどうなんでしょう。
質問ばかりで恐縮ですがお願いします。

7名無しさん@引く手あまた:03/07/11 10:20 ID:UQQ7kHo5
警察OBの天下り先じゃねーのか?
8名無しさん@引く手あまた:03/07/11 10:22 ID:6NpLB275
そうともいう?
9名無しさん@引く手あまた:03/07/11 10:26 ID:ing+71A7
>>1
教えるのが下手な人はやらない方がいいんじゃないの?
10名無しさん@引く手あまた:03/07/11 15:35 ID:6NpLB275
まぁ教え方とかは各教習所でも指導するでしょう。
小中高大でも塾でもへたな先生いるけど、どうにななってるもんね。
11名無しさん@引く手あまた:03/07/11 17:45 ID:6NpLB275
給料ってどれくらい何でしょうね。
今の給料から激落ちってのもこまるしなぁ。(ってそんなにもらってないか)
12名無しさん@引く手あまた:03/07/11 17:51 ID:KffEokKO
どうせこんな仕事するのって
わけぇ女と二人きりになりたいんだろ
給料なんて安くて当然。

むしろ体臭や口臭とか禿げてるとか
そういうのがあると指名されなそうでつらいやね
13名無しさん@引く手あまた:03/07/11 19:39 ID:bOlrfFor
教習指導員試験の難易度はハンパじゃないよ。
民間人からなるのは激ムズな試験、それよりまず
指導員見習いの募集自体ほとんど無い。

給料激安だが。しかも試験不合格だとそのままクビ
という所も全然珍しくない。たま〜に募集やってる
所は、前回採用したヤシが全員不合格になったから
入れ替え、ということもある。
14ひろ:03/07/11 20:38 ID:jq5FsUU9
私は以前自動車教習所の職員でした。
科目は6科目!
1.2.道路交通法の論文
3.指定自動車教習所における論文(かなり難しい)
4.○×方式の指定自動車教習所等の教習の標準
5.運転技能(実技)二種で80点だか教官ゆえに85点とらないといけない
6.学科教習(実技)教本を使って実際に教壇で講義をする
論文はかなり難しく教本を丸暗記しないと合格できません!
これを教習所で雑用しながら勉強しないといけません。
このノウハウは教習所のみ。
名無し@引く手あまたさんが言うように民間人からは激ムズです!!
だいたい試験は1回でうかる人はいません。
1回で合格する人は運転で違反がない人です。
違反がある人は2回目ぐらいで合格かな・・・
試験管は警察の交通課のおえらいさんがするので違反履歴もばっちりおさえてます。
3回目で合格しないとせっかくとった科目もすべていちからやり直しです。
1年で3回しかないのでそれで合格できなければクビです。
あまりお勧めできない職業かも。
教官になっても営業しないといけないし、指名があるなしでもボーナス決まるし。
みんな変にプライド高いし最悪!
結局教習所もただの一企業でしかありません。
校長は警察の老後の職場だし。
校長は絶対頑張ってもなれないよ。部長どまりで終わり。
以上です!
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名無しさん@引く手あまた:03/07/12 23:07 ID:RvYZmmlE
age
17ほかの仕事みつけよう!:03/07/14 02:33 ID:+NrOIWcH
前科モンのやる職業。
これ事実・・・
やめとけや!
18名無しさん@引く手あまた:03/07/14 08:28 ID:G2qOc6G/
保守
19名無しさん@引く手あまた:03/07/14 08:46 ID:J6VAq6Kt
>>17
本当に前科者のやる仕事なの?
20名無しさん@引く手あまた:03/07/14 08:53 ID:7+VfFTFb
今は大分基準が厳しくなったみたいだよね。
前科なんて有り得ないって。w
大学在学中、4年でバイトして卒業したらそのまま就職しちゃった人いるよ。
非公認だけど
21名無しさん@引く手あまた:03/07/14 15:00 ID:t7x8/ArM
3年おとなしくしてれば良いんじゃなかったっけ。
軽いのは消されるんじゃ・・・?
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23ひろ:03/07/14 16:27 ID:/YZIP2s9
面接時に運転履歴証明書をとらされましたよ・・・
まあ運転が専門職の場合は証明書を提出するとこが多いけど。
もう自動車教習所はこりごりだ〜
24名無しさん@引く手あまた:03/07/15 11:49 ID:0rAmsYON
教習所の営業って何するんですか?
25名無しさん@引く手あまた:03/07/15 12:10 ID:0rAmsYON
大型とか2種を持っていると良いとかって言う事はないんでしょうか?
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無しさん@引く手あまた:03/07/15 22:44 ID:5lFtbTUd
a
28名無しさん@引く手あまた:03/07/16 01:44 ID:KrlY84BY
>>20
確かにそのとおりで前科者は教習指導員試験の受験資格がありません
一般的にはあまり知られていませんが、教習所の指導員募集の段階で
本人や親・兄弟(姉妹がいて嫁いでいればそのダンナも)はモチロンの事、
親の兄弟まで調査の手が及び、学歴・職歴の他、前科や借金の有無はモチロン
近所に聞き込み調査までされるようです。(鬱)

この審査をクリアした者だけが教習所の指導員になれるので、現実は非常に厳しいです。
この審査の主な理由は自動車教習所は警察の仕事を請け負っている関係から
身元確実な人しか採用できないからです。

>>25
大型免許や2種免許を持っていた方が確かに有利でつ!
大型免許があればスクールバス(送迎バス)の運転もできるので
重宝されますよ〜
29名無しさん@引く手あまた:03/07/16 01:58 ID:wBWAyG38
あと、2点で免取りになる俺には絶対出来ない仕事だな
30名無しさん@引く手あまた:03/07/16 07:46 ID:AI86nLt4
>>28
指導員になるには誰かのコネとかは必要なの?
それと、本人の人格や普段の指導の方法も考慮にはいる事はあるのですか?

それから、10年以上前、高校の時に同じクラスの奴が
「折れよ、教官から『お前、運転が上手いな、紹介してやるから
指導員になってみないか?』なんて言われたんだよ(wもちろん断ったけど
教官になったら俺が怒りたい時に怒鳴りまくって
良いんだぞ(w何しろ教官なんだから」
とか言っていたんだけどこういう人格に問題があって何か勘違いしている人でも
指導員になるのは可能なんですか?
31名無しさん@引く手あまた:03/07/16 07:48 ID:MRoaD+Gw
犯罪者で指名手配中でない限り指導員になるのは可能です
32名無しさん@引く手あまた:03/07/16 08:17 ID:pl8lN/RU
赤切符ホルダーはだめれすか?
33名無しさん@引く手あまた:03/07/16 16:48 ID:8cPkcK+F
大特ってやってるところ少ないですよね。

特車2課に行きたいっす。
34名無しさん@引く手あまた:03/07/17 11:20 ID:L9e1hmt1
通ってた近所の教習所はしょっちゅうハローワークや求人広告で募集してる。
よく一緒になった先生は「こんなの誰でもなれるよ〜あんたもなれば?ただし
時給制だから30万あるときもあれば13万のときもあるけどね、あはは」と
言ってた。平均しても給料安い?
35名無しさん@引く手あまた:03/07/17 11:53 ID:xRxPyKNy
俺の友人、大学の時、教習所でバイトやってたけどな。勿論横に乗って指導する立場。
当時お互いに3年生。
免許取って2〜3年なのにそんなこと出来るのかって聞いたら
「路上は無理だが教習所内ならOKだ」と言ってた。

気に入らない生徒には思いっきりブレーキ踏んでやるとか言ってたな。
36名無しさん@引く手あまた:03/07/17 12:54 ID:YjuOtQv/
時給はいったいおいくらなんでしょうね。
全部時給性?
37名無しさん@引く手あまた:03/07/17 17:03 ID:YjuOtQv/
もしかして分厚い資格の本に指導員の項目ってある?
38名無しさん@引く手あまた:03/07/17 23:02 ID:V/2enHlF
>>35
その友人大嘘つきだね(w
資格取得して管理者に認定されれば、3年未満だろうとなんだろうと
路上教習も可能ですけど何か?
まあ、試験内容を見てみなよ。誰でもなれるかどうかが分かるからさ。
39名無しさん@引く手あまた:03/07/18 09:06 ID:1AYiOsBb
>>36
1200〜1400くらい
40名無しさん@引く手あまた:03/07/18 11:50 ID:Tq1wx2bc
その他手当とかって付くんでしょうか?
41名無しさん@引く手あまた:03/07/18 15:47 ID:wFLjDMHt
教習所によるが、
普通車以外(二輪・大型など)をやる人は手当てが付く。
英会話・手話・障害者の教習などもできれば手当てが付く。
各数百円(/時)くらい
42名無しさん@引く手あまた:03/07/18 18:18 ID:fPXaaDG9
>>37
ハロワHP検索すれば出てくる。
でも辺鄙な地方ばっかりでしたよ。
43名無しさん@引く手あまた:03/07/18 23:27 ID:480FwG8p
二輪の免許がないと教習指導員にはなれません。普通二輪でOK。

学科で二輪の乗車姿勢などを教える項目もあるので四輪の指導員でも二輪の免許が
いるということです。
あと、もちろんAT限定免許不可です。
44名無しさん@引く手あまた:03/07/20 08:36 ID:l3hN0DDI
おまえらに朗報だ。
天下の中部日本自校様が教習所指導員を募集しているぞ。
トヨタグループだけあって安心感が違うし、しかもおまえらにぴったりの
未経験の香具師だけの募集だぞ。希望者は早く応募したほうがいいぞ。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/CHUBUNIPPON/saiyo/index.htm
45名無しさん@引く手あまた:03/07/22 08:59 ID:+tv6nNYn
時給制の場合、厚生年金とかの諸々の税金とかってどうなるんでしょうか。
あと、住宅手当とか家族手当とかの諸手当ってどうなんでしょうか?
46名無しさん@引く手あまた:03/07/22 12:50 ID:S/+dyZtB
時給制なんてとこあるんだ?
私の彼は指導員やってますが、一応基本給というのがあるそうです。
激安らしいけど。
だから若い人たちは最終バスやったり、18:00以降の教習とかやって
残業代で稼ぐんだって。
学校は20:00までだけど、本来就業時間は9:00〜18:00までだから。

民間人からなるのは厳しい、って言ってる人いたけど、
彼んとこはほとんどが民間からの中途採用です。
とりあえず、教習所に見習いとして入れれば、後は自分次第じゃないかな。
見習いしながら勉強しなきゃならないから、そこんとこがキツイみたい
だけど、現実に民間人からなってる人がたくさんいるだから、無理ではない。
>>1さん、がんばれ。
47名無しさん@引く手あまた:03/07/22 14:47 ID:+tv6nNYn
>>46さんの所は8時間労働なんですね。
私は今の会社で9〜10時間(机で)働いています。
通勤時間も含めて考えると、なんとかなるんかなぁと思います。
・・・あまいかな?
4846:03/07/22 15:13 ID:S/+dyZtB
>>47
一応8時間労働なんですけど、稼働期はみんな20:00まで
やってるみたいです。で、暇な時期は若者が最終バスやったり
してるんですね。残業代稼ぐために。
まあ、彼の所は労働組合がちゃんとしてるから、それほど
過酷な労働環境ではないと思います。
ただ、労働組合に入っていない役付の人たちは悲惨です。
彼は役付になってしまったために、残業代無しで、
ほとんど毎日、日付が変わるくらいまで仕事してます。
>>47さんと同じ事務職です。合宿の予定立ててます。
前は教習してたんだけどね…。
そう考えると、労働組合がしっかりしているところっていうのも
選ぶ基準の一つなのかなぁ。

スレ違いっぽいのでsage。
49名無しさん@引く手あまた:03/07/22 19:16 ID:iko2M9NQ
公認・非公認で全然違うよ
>>1の言ってる資格を交付するのも、自動車学校をいわゆる公認にするのも
公安委員会って同じ機関がやってる訳よ
だから公安委員会非公認の教習所は資格なんて関係無し
資格無くても教習できるし何年勤務しても資格取れない
たとえば>>35が言ってるのは非公認で>>38が言ってるのは公認
別に誰も嘘言ってなくても全然話がかみ合わない
とりあえず分けて語れ

と、全然この職に関係無いが、今ネット検索のみで調べて書いてみた訳だが
合ってる?w
50名無しさん@引く手あまた:03/07/23 11:10 ID:CpZpMUK9
そういえば公認と非公認がありますねぇ。
非公認の教習所は一発をねらってる人が練習する所のように思える。
51名無しさん@引く手あまた:03/07/23 11:53 ID:sqAmwaI+
非公認は確かにバイト募集してたな。
52名無しさん@引く手あまた:03/07/24 23:13 ID:M8HZtt8T
>>38
「無理」と言った意味が法的に無理ということではなくてただ単にその教習所で
「お前にはまだ早い」という意味で任されていなくそういう意味で「無理」と
言ってたのかも知れない。

まあ俺に嘘言っても仕方ないし・・・
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しさん@引く手あまた:03/07/25 21:05 ID:7go68Opy
 
55名無しさん@引く手あまた:03/07/27 11:31 ID:Q7rZmLCs
気になる先生がいるのですけ(あ!!「好き」というのではないので・・・)ど
先生は逝っていても25歳です。


就職して勉強しながら指導員になるそうですが
そうするとこの先生は新卒くらいで入ったのでしょうか・・・?
あ。あと、こちらは公認教習所です。
56名無しさん@引く手あまた:03/07/27 11:34 ID:8G3ROHKY
しらない
57名無しさん@引く手あまた:03/07/27 12:21 ID:HMU3gLPN
最近は、免許を取りにきた女子大生を「卒業したらうちで働かない?」
なんてスカウトしてる所多いらしいね。
求人出してどこの馬の骨ともわからない人を数分間の面接で判断するより
一ヶ月じっくり人間性、運転や指導員としての適正見れるし
なにより美人だと人気が出る。
やっぱ客商売だから人気や指名は重要だ罠
月に○人教習なんてノルマがある所もあるようだし
58名無しさん@引く手あまた:03/07/27 12:39 ID:Xx2gkQF3
友達やってるけど少子化で将来性ないって嘆いてるよ。
無資格で転職してそれから資格を3段階くらい取ったようだけど
もうじき40歳になるけど月14万くらいだと・・・
卒業シーズンに客が多いから人も減らせないし
泥沼の経営になってるようだ。
59死導員 ◆SccmCgfDjw :03/07/27 21:36 ID:TNMgncRp
40で14万はきついですね。
60名無しさん@引く手あまた:03/07/27 22:18 ID:Q1oQYtt+
自動車学校の役員に言わせれば
資格なんて誰でも取れる
教習なんて誰でも出来る
藻前の代わりなんざ山ほどいる
客連れてこいや!ゴルア−!!って感じ?
61名無しさん@引く手あまた:03/07/28 12:09 ID:iJScc6+U
40だったら30は欲しいよね。
62名無しさん@引く手あまた:03/07/28 18:01 ID:EuZ2zRZ9
 
63名無しさん@引く手あまた:03/07/28 18:49 ID:VZvsSTE3
教習所の教員は変な顔の人が多い。
64名無しさん@引く手あまた:03/07/29 12:40 ID:hdRGMFvR
とりあえず今は普通に暮らせるだけの給料がもらえれば良いんだけどネ。
ギリギリってのも考えもん。
って事で、それなりに給料欲しいやね。
65kei:03/07/29 16:10 ID:znYBmnUo
総務で求人人事担当でしたので、指導員の養成もしましたが、
公安委員会の試験が難しいのでほとんど不合格になります。
養成員補充のために、頻繁に指導員募集広告を掛けていました。
(1年以上無事故無違反者と言うのは、人集めのエサです)
試験内容は道路交通法を殆ど丸暗記しないといけないので、
2種の学科の比ではありません。(1種の学科で苦労した人はムリです)
最近、女性指導員が多いのは、国語力が合格のカギだからです。
運転技術は殆ど関係ありません。運転が下手な指導員はたくさんいます。
指導員・険定員の資格認定している各県の公安委員会にしてみれば
自動車運転試験場の試験官の代わりに、指導・検定させる訳ですから
指導員に求める資質も大きくなるわけです。
簡単には指導員に成れないことを、よく理解して挑戦しないといけません。
良いこともあります。どこの公安委員会でも指導員の資格を取ると
全国の教習所・自動車学校に勤められます。
(養成された場合3年間程度お礼奉公が必要です。)
資格は、二輪・四輪・大型技能指導員・学科指導員で
試験はそれぞれ別個にあります。
66名無しさん@引く手あまた:03/07/29 18:32 ID:Y9BLY4yd
誘導類似スレ

自動車教習所ってどうよ?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1052966103/l50
67kei:03/07/30 11:34 ID:sZzN5U8r
指導員を検討中の皆様へ
○午前10時〜午後9時(昼を除いて10時間)まで、ゆっくり走る教習車に
 乗るには忍耐力が必要です。(要粘着性格)
○ちなみに私の同期の80%は市バス・電鉄系バスの運転士に転職しました
 特に公営の路線バスは薄給ですが安定しているので人気があります。
 募集年齢も22歳〜45歳位までOKです。
○大型二種免許の取得は簡単!
 学科(90点以上)
 技能試験場内(鋭角と縦列か方向変換のみ、特にコースもない)
 技能路上(前進で6km走り、途中で3箇所バス停に停める) 

68名無しさん@引く手あまた:03/08/01 14:22 ID:yp0V7PRf
ageとく
69名無しさん@引く手あまた:03/08/01 15:20 ID:mb67rfqG
就活の合間にでも見て。
きっと良い事あるよ。                                
ttp://members.tripod.co.jp/Imasaaki/life/susumu/life.htm


70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しさん@引く手あまた:03/08/02 21:52 ID:si3R9Uqc
>>65
間違ってるヨ
平成6年より学科のみの指導員はありませんヨ
あと大型自動二輪が増えてる
73名無しさん@引く手あまた:03/08/02 23:15 ID:3OeHyLik
>>58
>卒業シーズンに客が多いから人も減らせないし
 泥沼の経営になってるようだ。

ドンドン教習所は泥沼にすればいいんですよ
74名無しさん@引く手あまた:03/08/02 23:46 ID:3OeHyLik
ヒステリーや気が短い人は指導員には向いていないよね?
どうなんだ?
75名無しさん@引く手あまた:03/08/03 00:20 ID:QUCvhyZV
はいはい、向いてないよ、むいてない
76名無しさん@引く手あまた:03/08/04 03:02 ID:MuaG4Oa+
指導員は自分より強い者には弱くて
自分より弱い者には強いんだろ?
最悪だな?
77_:03/08/04 03:07 ID:LuSjJ+eh
78名無しさん@引く手あまた:03/08/04 03:22 ID:MuaG4Oa+
授業内容をドンドン規制緩和して
教習所独自で特色のある授業にすべきだよ
時間内ですべてを教えようとするから
問題が起きるんだよ
79名無しさん@引く手あまた:03/08/04 12:08 ID:cBohtUPG
80名無しさん@引く手あまた:03/08/08 14:05 ID:YBrd/jsp
age
81?a?B?I`?w?±?o:03/08/08 14:32 ID:ITjGF9wp
私は九州で指導員をやっているものですが、給与はかなり悲惨です。昇級もほとんどありません。
今度関西方面に引っ越そうと思っているのですが、よろしければ関西で指導員をされている方の平均給与を教えて頂きたいのですが、
よろしくお願いします。恥をさらす様ですが、私の基本給は13です。
82名無しさん@引く手あまた:03/08/08 14:33 ID:ne7jzD9U
基本給は13? 手取り9万?
83?a?B?I`?w??}?o:03/08/08 15:16 ID:ITjGF9wp
81です。手取りは、閑散期では大体14〜15の手取りで、繁忙期になると大体25ぐらいになります。
84名無しさん@引く手あまた:03/08/12 13:38 ID:3XsURu6P
>>82
給料だけ聞いて放置は気の毒だろ...
85名無しさん@引く手あまた:03/08/12 15:03 ID:9dk0M/FW
警察関係の天下りが多いような事聞いた。
俺が通ってたところの校長がそうだったし。
あと結構年寄りの教官もいたな。これもそうか?
86名無しさん@引く手あまた:03/08/12 15:05 ID:9dk0M/FW
警察関係の天下りが多いような事聞いた。
俺が通ってたところの校長がそうだったし。
あと結構年寄りの教官もいたな。これもそうか?
年寄りのせいかエアコン嫌って夏なのに窓開けるだけでつけなかったぞ。
エアコンはアンタのためじゃなくて生徒の俺のために付いてるんだろうが!!
87名無しさん@引く手あまた:03/08/12 15:06 ID:9dk0M/FW
↑二重書き込みしてしまった。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無しさん@引く手あまた:03/08/12 15:21 ID:8qjsrkWq
>>86
私も聴いた。
でも私の好きな先生は転職組だと思う。だってまだ30代、若いもん。

天下りって校長とかソレくらいのひとでしょ?
90名無しさん@引く手あまた:03/08/13 21:43 ID:8QOXUzT/
>>89
というか、校長(管理者)の資格要件でそういう風になってんの
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92死導員 ◆SccmCgfDjw :03/08/15 19:14 ID:oqv/L0qy
>>90
でも生え抜きでもいいんですよ。
実際天下りしか聞いたことないが<所長
93名無しさん@引く手あまた:03/08/15 19:54 ID:UEJs5GgL
漏れ面接受けに行ったけど、速度オーバーで免停した事を言ったら落ちたよ。
やっぱ違反暦があるのはだめぽなのか。
94名無しさん@引く手あまた:03/08/15 19:55 ID:fXS9Fjp6
>>93
免停はヤバイだろ
95名無しさん@引く手あまた:03/08/15 21:19 ID:gCxRx94L
若い人だと天下りってないじゃないですか?

うちに凄く若い先生がいるんだけど(見た目いってても25くらい)
父親が警官でその息子だったりとかだと紹介で・・とかってあるんでしょうか?

96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@引く手あまた:03/08/24 00:30 ID:F80NSkil


       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃




98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しさん@引く手あまた:03/08/25 02:12 ID:W5fbaR1m
>>92
うちは、社長、所長、管理者は、すべて異なるが・・・。
100名無しさん@引く手あまた:03/08/25 02:42 ID:jc7AU36m
100
101名無しさん@引く手あまた:03/08/29 22:34 ID:+/4SsR2a
私は10月から指導員になります。2輪免許は持っていません。これから頑張って勉強します。
色んな話を聞いてちょっと不安ですが、夢だったので頑張ります。
102名無しさん@引く手あまた:03/09/03 23:24 ID:2xSWC8zg
age
103名無しさん@引く手あまた:03/09/07 20:22 ID:kBipccgp
ageって何?
104名無しさん@引く手あまた:03/09/07 21:10 ID:nk62//ru
>>103
American General Explorer
105名無しさん@引く手あまた:03/09/07 21:37 ID:Flhf+6Pf
Anaru Geri Ero
106名無しさん@引く手あまた:03/09/09 20:38 ID:xOSgcEeJ
普通車の教習指導員の資格を持っている場合、
大型車・二輪車・大特車・牽引車などの資格を取る時は技能試験だけですか?

普通二種や大型二種の教習指導員の資格って、普通車・大型車とは別モノですか?
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しさん@引く手あまた:03/09/14 21:52 ID:RUAmYixs
あけ゛
109名無しさん@引く手あまた:03/09/18 20:27 ID:f1IE25Zh
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040227785/
差し支えなければこちらのスレへお乗り換えください。
110名無しさん@引く手あまた:03/10/03 14:08 ID:7J2Pn5Wd
age
111名無しさん@引く手あまた:03/10/23 18:39 ID:VuFFZyzX
盗撮カメラしかけたいね。
112名無しさん@引く手あまた:03/10/29 14:00 ID:wHUUxBCQ
>>111
運転席にクッション置いておけ。
113名無しさん@引く手あまた:03/10/30 23:18 ID:WRYOrIng
過去免停をやって、3年経過してますけど
不利でしょうか?
指導員になりたいよぅ
114名無しさん@引く手あまた:03/10/31 00:05 ID:pxpv4QfT
>>113
結論としては、ダメでしょう。
不利とか有利とかではなく、教習所に採用してもらえません。
もちろん3年間無事故無違反の証明書を出して、面接で嘘をつけば採用はされるでしょうが、
後で照会されれば過去の免停その他は全てバレます。その時点で解雇でしょう。

指定自動車学校の管理者は、警察署長の天下り先だということを忘れずに。( ̄ー ̄) ニヤリッ
115名無しさん@引く手あまた:03/11/06 23:21 ID:58HYsMmu
教習所の指導員をしてるんですが 4発進と停止 (資格板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055877126/
●教習所教員になるには・・・。● (資格板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040227785/
【AT】自動車学校と教習指導員のあれこれ【MT】(ちくり裏事情)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1056381324/
自動車教習指導員はどうやってなるんでしょうか? (転職板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1057823636/
自動車教習所ってどうよ? (転職板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1052966103/
★   全国教習所情報スレ 1項目め   ★ (車板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064762833/
【指導員】☆★教習所内恋愛★☆【教習生】パート8 (純情恋愛板)
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1065744966/
凸たのしい教習所凸 第二段階 (FLASH・動画板)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1063906156/
★免許を取るのに3回も教習所に行ったヤシ★ (のほほんダメ板)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1067977551/
話をつなげる自動車教習所「実技第3段階」 (お笑い小咄板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1067597293/
教習所物語 (懐かしドラマ板)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1033648972/
116名無しさん@引く手あまた:03/11/16 00:41 ID:2ZwTOfgl
保守age
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しさん@引く手あまた:03/11/18 19:26 ID:QfksrFHU
>106
普通車の教習指導員の資格を持っている場合、大型車・大特車・牽引の資格を取る時は技能試験だけですが、
二輪は技能・面接(筆記試験はありません)があります。
二種の教習指導員の資格は技能+筆記(旅客法【代行運転など】)を受験し、合格すると指導員資格が交付されます。


119名無しさん@引く手あまた:03/11/22 17:16 ID:bQdnjqTz
若い女にもてるからこの職についた人、つこうとしている人
手を上げて下さい。
120名無しさん@引く手あまた:03/12/13 22:48 ID:JcHf83XX
「資格読本」みたいな雑誌では、半年程度の研修期間を経れば
ほぼ100%合格するようなこと書いてあったけど違うの?
実際やってる人達見るとピンキリだけど、「キリ」の人は
かなりレベル低そうだったけど。
121名無しさん@引く手あまた:03/12/14 19:48 ID:JjenoqOl
将来さー教習指導員になりたいです。
この間まで普通車の免許を取りに教習所に通ってました。自分の担当してくれた
指導員さん、マジいい人
自分も将来、あの指導員さんのように教官としては、厳しくて人としては、思い
やりがあって‥そんな指導員になりたいとおもってます。
自分が教習上手にできなかった時に本気で自分のことを心配してくれて‥
今までは、将来の夢、やりたいことがなかったのですが、こんなに「あの人のよ
うに」と思ったことがありませんでした。
自分は、普通自動車の免許を取ったときにスゴイ最短を超えてしまいましたが、
指導員になれるかどうかは、努力次第です。

122麿 ◆E231Gqs6/. :03/12/14 20:35 ID:vWTUospM
>>120
「キリ」の人は、昔からいる人であるとか、警察の天くだ(ry
まあ学科は暗記物であるし、道交法関連は読みやすい法律だからどうということも無いだろうけど。

>>121
問題は都合良く近場で指導員養成の求人が上がるかどうか、な訳だが。
漏れもハロワを定期的にヲチしてるけど、なかなか無いぞ。
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無しさん@引く手あまた:03/12/15 10:55 ID:NdRuCLfm
>>122

心配なのは給料とか賞与とかです。
これまたピンキリだと思いますが、この業界どうなんでしょうか?
125麿 ◆E231Gqs6/. :03/12/15 15:58 ID:mpeNHngP
>>124
相場は大体資格取得まで日給\6,000、資格取得後時給換算\1,300〜ってとこらしい。
繁忙期は当然残業・休出あり。賞与は教習所によりまちまちなのではないかと。
126名無しさん@引く手あまた:03/12/16 23:13 ID:xFSa5LL2
>122
ハロワにはないとおもわれ
指導員になりたければ直接
教習所に問い合わせるべし!

これ最短の方法!
127名無しさん@引く手あまた:04/01/08 11:31 ID:PQBFCLjs
age
128名無しさん@引く手あまた:04/01/08 22:01 ID:XBobzO/c
教習所がバブルだったのは20〜10年前だよ今は淘汰の時代。
昔は社員旅行でイギリス行ってたよ・・・
129名無しさん@引く手あまた:04/01/11 22:58 ID:t6g+3SD7
漏れの友だちが指導教官やっていた自動車学校、
数年前に社団法人から民間法人(株式会社か?)に変わって、近隣にあったもうひとつの系列自動車学校をたぶん不採算だったのだろう、閉鎖してしまった。
構造改革というのかはわからんが、自動車学校の業界でも規制緩和で民間横並びみたいな流れが進んでいるのですか?
130名無しさん@引く手あまた:04/01/24 16:42 ID:WKOC5rEm
>>122 教習所のHPに募集が、出てる所が、あるぞ。
131名無しさん@引く手あまた:04/02/08 18:47 ID:sBwyQhFr
どうもこうも2種でしょう。
132名無しさん@引く手あまた
あげ