!!!!人事やっていたヤツ大集合!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
737名無しさん@引く手あまた:04/05/12 12:39 ID:RvR1nYVw
ホンダに学歴差別された。もう二度とあんな会社の商品は買わない。絶対に。
738名無しさん@引く手あまた:04/05/12 19:37 ID:juQv5+Vn
>>735
ハゲ同
自分のこと棚に上げて寝ぼけた奴が多すぎ、
そんな感覚だからすぐクビになったり職が決まらない。

しかもその気持ちは面接する相手に伝わってしまうんだなこれが。
739名無しさん@引く手あまた:04/05/12 19:49 ID:DweKqyV1
730さん 職歴詐称はどういう経緯でバレタの? また人事の方はどうやって職歴調べるの?
740名無しさん@引く手あまた:04/05/12 21:00 ID:f+iUDj1q
人事の皆様に質問です。
リクナビからある会社を受けて内定を貰ったのですが、
あらかじめの表示給与より実際に条件提示された給与が
低い場合、その理由を聞いても内定取り消されたりしないでしょうか。

(例)
リクナビ 月27万以上 → 実際の提示額 月26万
741名無しさん@引く手あまた:04/05/12 21:03 ID:3hF+ZpFu
>>740
聞かないほうが良い。
聞いても経験がとか、勤続がとかだから。
その金額に納得できるかどうかだよ。
742名無しさん@引く手あまた:04/05/12 21:05 ID:fdnqpB/C
>>735
そこの会社には、以前同じ会社に勤務していた人がいました。
その人は自分が入社するより前に退職していますので面識はありませんが
自分が入社時期を詐称した為に何ヶ月か在籍期間が重なってしまってます。
採用担当から経歴の確認電話がありました(出向・転籍はなかったかと)
この時点でバレてるはずですよね?
でもなぜか、2日後に内定がでました。
入社しようか辞退しようか迷ってます。
743名無しさん@引く手あまた:04/05/12 21:53 ID:3hF+ZpFu
>>742
初めからバレてどうの言うならばするなよ。
どうせ他も無いのならば、とりあえず行け。
744名無しさん@引く手あまた:04/05/12 22:54 ID:YuMLxCN8
辞めたら大変だってわかっても上司と合わず辞めてしまうのを繰り返すのは
一種の病でしょうか?
忍耐力をつけるにはどうしたらいいのでしょう?
今も就職決まらず、この状況から逃れたいともがき苦しんで生きてます。
自分とタイプが違う上司にどうしても合わすことができません。
こんな私はもし結婚しててもやはり逃げてしまいます。



745名無しさん@引く手あまた:04/05/12 23:17 ID:fVzUGYYK
>>742
使えなかったら経歴詐称発覚という事で懲戒解雇しちまえばいいや、
とりあえず員数合わせで採っておくか・・・

ってとこだな。

後ろめたいなら、ビビってるなら行くなよ。
746740:04/05/13 12:31 ID:CcKhAXUG
>>741
回答いただきありがとうございます。
ですが、ご回答を待てずに聞いてしまいました・・・(つД`)
企業側からの返答待ちです。
内定取り消されるかも・・・もうだめぽ・・・
747740:04/05/13 19:02 ID:CcKhAXUG
740です。
相手企業から提示額を訂正させてほしいと返事が届き、
求人広告での給与額と同額の提示をいただきました。
(理由は特に明記されていませんでしたが・・・)
とりあえずよかったです!!
748住民税について:04/05/14 17:17 ID:2p7XMDvh
お恥かしい話ですが、昨年の2月に前職を退職し現在まで
無職でした。
しかし、昨年いっぱいまで知り合いの会社で働いてる事にして
ある会社に内定をいただいてしまい、今年の
6月1日に入社となりました。

6月1日現在の在職してる会社に昨年度の住民税の請求が来るのでしょうか?
だとしたら、12月いっぱいまで働いていたと言ったのにそれなりの額の請求が
住民税の請求が会社に来ないというのは不自然でしょうか?
馬鹿なことをしてしまいましたが、ここらへんにお詳しい方、
お願いします。
749名無しさん@引く手あまた:04/05/14 20:40 ID:O3agO/Q+
>>748
あのぉ・・・なるようにしかならないんだから知るだけ無駄。
750名無しさん@引く手あまた:04/05/14 22:02 ID:AoEfUjpD
>>748
年金と雇用保険もね。
751名無しさん@引く手あまた:04/05/15 09:01 ID:oUYefnNf
優秀(に見える奴も含む)な奴から売れていく、落ちた落ちた言うのは当たり前。
凡人だからさ、凡人だからこそ無職ですぐ決まらない奴は凡人以下。
採用レベルはボンクラまで下がってくればお前たちも売れるかもしれないが、
また優秀な奴が会社を辞めて転職を目指す・・・で、まだまだおまえたちは決まらないのさ。
752名無しさん@引く手あまた:04/05/15 12:36 ID:zpgl55/6
>>751
あのー、結局なにが言いたいのでしょうか?
てか、日本語が妙。
さては在日チョソでつか?
753名無しさん@引く手あまた:04/05/15 15:04 ID:GuEnS9R3
ひたすらオチまくって憂さ晴らしてる無職でしょ
土曜の朝からご苦労様です
754名無しさん@引く手あまた:04/05/15 16:44 ID:dscWBadB
人事の人って毎日何考えてすごしてんの?
755名無しさん@引く手あまた:04/05/15 17:40 ID:csY5NVaw
現役人事(27)です。全部読んでいないので重なるところもあるとは思いますが、
ウチの実情を。
まず、募集。大体100名(広告・ハロー)くらい電話応募が来ます。
この一発目の電話で概ね質問しちゃいます。この時点で・・・
  @30代A在職中B自宅〜勤務地が1時間半以上の人
  Cこちらの都合(面接日・入社日等)に合わせられない人
など、この他何点かのチェックポイントでひっかかる人は、アウト。
受付票に、その旨記しておきます。書類は全員に送ってもらいます。
次、書類選考。これはよほどのことがない限り、第一印象で即アウトには
なりません。(例えば、字が汚いとか)扶養家族・前職など受付票の内容
と合わせて総合的に判断。ここでのポイントは、「この人を採用したら、人件費は??」
そして、いよいよ面接。呼び出すのは20名前後。
当日は、仕事内容説明→個人面接。
面接の一発目で「やる気」があるか、検討したいか、辞退したいか
聞いちゃいます。そのほか、何点か確認事項を聞きます。通過者8〜5名。
2次面接は、1次面接より厳しめ(圧迫っぽく)。
聞く内容も変える。採決前にもう一度意思確認。→採用2〜3名。
ウチは、平均勤続年数が4年くらい。募集〜採決まで、私一人で担当
してます。他社さんがどんな形で採用活動をしていらっしゃるか存じ上げません
ので、この方法が正当かどうなのかは、よくわかりません。

756苫米地奨女 ◆Npm4/RRu9s :04/05/15 18:17 ID:LuYf6hd6
>>755
参考になります。
差し支えの無い程度で結構ですので、
職種と業界をお教えいただけますでしょうか。
757名無しさん@引く手あまた:04/05/15 22:07 ID:c0Fb0gUq
封筒あけたら履歴書のみ・・・ 常識を疑うよなぁ
おまけに資格欄に「普通免許」の四文字。鬱。

758名無しさん@引く手あまた:04/05/15 23:51 ID:zpgl55/6
ところで、今までにもあちこちのスレで散々言われたことだけどさ。
人事とか、採用担当の連中ってさ、自分ではなにができるわけ?
いざとなったらつぶしがきくようなスキルのひとつもあるの?
あ、そうか。ゴメンナサイ。聞くだけ野暮だよね。











つぶしがきかないから、生産性のカケラもないことをやってるんだもんね(プ
同じセリフをハロワの糞職員にも言いたいよ、ホント。
759名無しさん@引く手あまた:04/05/16 01:26 ID:TWTR8y1K
>>758

人事業務に関わる者として。

>人事とか、採用担当の連中ってさ、
「人事」と「採用担当」を混同してますね。採用は、人事業務の中のひとつに過ぎません。
ちなみに、漏れは人事だけど採用担当ではありません。

>いざとなったらつぶしがきくようなスキルのひとつもあるの?
採用担当について言わせてもらえば、同感できなくもないです。
偉そうな事を言っている割には、たいした事が出来るわけじゃないんだよね。
会社が潰れたら、彼らは転職できるのかな。
760名無しさん@引く手あまた:04/05/16 11:49 ID:elZ8Jxh/
>>759
採用担当ではない人事って、労務、企画、給与、福利厚生、教育、・・・?
人事業務>採用なの?

>>彼らは転職できるのかな・・・?
たいした事ができないと言い切る人間を採用担当にしておきながら、彼らをこき下ろす人事って・・・、
イヤ。
「自分は配置担当ではないから・・・。」なんて言い訳しないでね。自分の所属する部署(業務じゃな
い)の弱点をコントロールもせず、他者を批判するだけの人が、「人事です」なんて言わないで。
761名無しさん@引く手あまた:04/05/16 12:27 ID:yABWrfcE
755の現役人事です。
「人事」といっても大企業・中小企業・その他会社の内情によって
担当する仕事の内容が大きく変わりますね。
ウチは中小ですから、採用活動から社保・雇保手続きから給与計算も
一部担当しています。大企業の場合は細分化されてるのかな??
よく分かりません。私の場合、営業担当者として取引先にも行ってます。
ウチは詳しくは申しませんが、いわゆる労務集約型企業で「現場」と
「本社」があります。私は事務職でこの会社に中途で入社したので、
「現場」の仕事は細かい事までは知りません。でも、それは大企業の
人事担当者でも同じことではないかなぁ・・・と思ってました。
転職に関しては・・・難しいでしょうねぇ。ハッキリ言って。よほど
コネでもあれば違うでしょうが、今はどこも人事事務程度なら派遣社員使
ったり、外部に出したりしてますしね。




762名無しさん@引く手あまた:04/05/16 12:39 ID:MsP9VTOm
>>755
職種と業界はズバリ、

   業 務 請 負 業

だろ?

早く足を洗ったほうがいいよ、人貸し業なんて893の仕事なんだしw
まともな職探したら?
763名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:08 ID:DnsqhEAK
>>761
>今はどこも人事事務程度なら派遣社員使ったり、外部に出したりしてますしね。
チョット待った!
その場合、個人情報の管理とか(従業員の、ね)いわゆる守秘義務ってどうなるの?
派遣の人事事務なんて、契約が切れたら・・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル








でも実際は、契約の段階でしっかり確認してますよね?たぶん・・・
764名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:18 ID:66I6hMMW
>>763
機密漏洩なんて誰も気にしてないだろうな・・・・・・
765名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:21 ID:22qotfPl
>>758
まあ少なくともおまえは人の仕事をうんぬん言う資格はないわけだがな。
偉そうに言う割にはおまえにツブシのきくスキルがないから無職なんじゃないかと小一時間・・・
766名無しさん@引く手あまた:04/05/16 13:22 ID:54GkcLaX
>>763
人事や総務でやる事務は派遣で良いだろ。
従業員の個人情報なんてほとんど価値無いんだし。
767名無しさん@引く手あまた:04/05/16 15:04 ID:+hO5QPb0
営業担当が採用担当に異動することもある。現場をよく知っているから。
人事一筋のヤシとは異なる視点で見れるヤシも必要なんだよ。
一生採用だけを担当してるヤシなんて会ったことがない。
768名無しさん@引く手あまた:04/05/16 15:56 ID:DnsqhEAK
現在、採用業務を担当されている方々にお伺いします。
もし、何から何まで(年齢・性別・経歴・人間性などすべてにおいて)自分と同じタイプの人物が
応募して、あなたが採否の権限を一切任されているとしたら、採用しますか?
例えば>>767氏が言うような営業の経験があって、最近まで採用担当だった、とかいう人物です。
深く考えずに、お気軽にどうぞ。
769名無しさん@引く手あまた:04/05/16 15:57 ID:ikBPuCkA
>>767
そうだね、ローテは部門ごとに分かれるくらいの企業は必ずあるし
誰かが人事(管理部門)やらなきゃ仕方がないしね、実は俺も営業出身で
数年後にはまたどこかの部署に移る予定。
>>766みたいな何もわかっていない馬鹿は読んでいてムシズがはしる。
770名無しさん@引く手あまた:04/05/16 16:01 ID:sHj6uO7c
>>768
自分が応募してきたら取るか? おもしろい問題だね。
771名無しさん@引く手あまた:04/05/17 02:20 ID:+90S5oXn
普通、人事で一次して、現場の責任者が二次面するだろ。
そういう会社なら人事が派遣でも請負でも構わんと思うが・・・・・。

っていうか、人事含めた総務をアウトソーシングしている会社の方が
今や増えてるだろ。
772名無しさん@引く手あまた:04/05/17 02:27 ID:DZGWrQMB
五分で面接終了で一時間後に採用の電話これってどうのな?
773名無しさん@引く手あまた:04/05/17 02:29 ID:LQyFPDf5
BLACK
774名無しさん@引く手あまた:04/05/17 02:39 ID:f6/d9y7a
遭難かな 大手の子会社だったんだけれど・・
775名無しさん@引く手あまた:04/05/17 02:53 ID:+90S5oXn
自分が、かな〜り出きる奴でどこ行っても引く手あまたなら問題無し。
776名無しさん@引く手あまた:04/05/17 10:40 ID:tPIt9pVU
金曜に面接して、月曜に採否の連絡をすると言われ、さっき電話がかかって
きました。自分ともう一人の人で悩んでるとか言われ、結果を来週にのばさ
れました。この場合はお礼状書いてなんかアピールしたほうがいいんですか
ね?お礼状は面接後すぐに出すのが礼儀だと聞いたので迷ってます。自分は
未経験職種なんでかなり部が悪いです。今思えばさっきの電話でなんかアピール
しとけばよかったんですけど、アドリブがきかないもので・・・
777名無しさん@引く手あまた:04/05/17 16:41 ID:8tfrSvMj
マルチうざすぎ。
778名無しさん@引く手あまた:04/05/17 19:25 ID:KgecHYuF
おーい、誰か>>768の質問に答えれ。
漏れは採用業務なんてやったことないからわからんし。
(人事担当なんかも未経験)
それとも聞いてはいかんのかな?
779名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:07 ID:O0onTQS7
>>778 768
聞いていけないわけではない。この設定では、「答えられない。」というのが正解。
この設問では、何を、どう答えても、揚げ足取れるから。

ちなみに、このレスがすでに揚げ足の対象になっている。
「人事やっているヤシなんて、しょせんその程度だ。」・・・なんてな。

もし、768さんの条件で私ならばどうするかというと、・・・
「ソッコウ会社を辞めて、そいつと漫才コンビを組んで、全国をドサ回る。」
と、答えておこう。

条件をもっと絞る、もしくは回答者自身に条件任意設定を任せてもいいならば、有
効回答数の増加は望める(と思うが良くわからない)。
780名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:20 ID:9CNRn96Z
在職中の奴には絶対内定出したくない。
辞退する奴多いからね。
781名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:39 ID:nMprhb4e
>>780
それはあんたの会社がドキュンだからでしょ?
782名無しさん@引く手あまた:04/05/17 22:43 ID:tYAQJ39L
>>781
うんにゃ、実際にそうなんよ。
前職がよほどの待遇で無い限りは動きたがらないものさ。
それでいてこっちがそれだけ出せるかといえば、
どれだけできるか解らない人材にそう大金は出せないからね。
783名無しさん@引く手あまた:04/05/18 05:48 ID:wrNvmdAy
現役人事の方に質問します
755で「@30代だったらアウト」と書かれていましたが、
その時の募集には年齢は何歳くらいまでで募集していたのでしょうか?
30歳未満ですか? それとも30代も含んでいるのですか?
784名無しさん@引く手あまた:04/05/18 08:57 ID:oWb+GKJP
>>755
みたいなのをマジに取るなよ。
30代は確かに厳しいけど、ガンバるしかないから。
785名無しさん@引く手あまた :04/05/19 18:57 ID:M9s4+HEv
基本的に人事は他の第一線の部署でやってきてピークが過ぎた方々の
のお疲れさん、後はゆっくり余生を過ごせ的部署なんじゃないの?

>>782
でも在職中に探せない奴はわけありな方じゃないの。

30代で厳しいってどういうことよ?
定年まで後35年もあんのよ。40歳でも多少むかつく。
35歳定年説とかマジむかつく。

786名無しさん@引く手あまた
>>785
ないの? と聞かれたので、「違う」と答える。
余生というには長すぎるし、ゆっくりもできない。