バブルの頃の就職活動ってどうだったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
就職戦線異状なしという映画をみたけど、
あの映画、思いっきり楽な活動だったね。
転職市場もかなり緩やかだったんじゃないの。
学歴、年齢、性別の制限はあまりなく、
人が欲しい所で引く手にあまた、って感じで。
その時代について語ろうよ。
2名無しさん@引く手あまた:03/03/13 10:08 ID:ohXO1wBc
マハラジャ。
3名無しさん@引く手あまた:03/03/13 10:22 ID:T6IXryK+
大手電機メーカーがハロワで募集してた。
あっ、そう言えば新聞の折込広告にも載ってたね。
今では考えられんな。
4名無しさん@引く手あまた:03/03/13 10:43 ID:8I9bcKlF
ていうか、タダでハワイ連れてってもらったが
5名無しさん@引く手あまた:03/03/13 10:45 ID:orCadDq6
ジュリアナ。
6名無しさん@引く手あまた:03/03/13 10:46 ID:PR6nltmZ
4=バブル時代の後遺症に悩む使えない30代
7名無しさん@引く手あまた:03/03/13 11:08 ID:JMCA8ckv
一般企業に魅力があったので、公務員になる人がいなくて、
かなり話が舞い込んできてました。
でもバブル社員ってかなり使えないらしいよ。
8名無しさん@引く手あまた:03/03/13 11:09 ID:WegNGRIk
アルバイト情報誌の「アン」は「デイリーアン」と言って毎日発売していた。
フロムAは火曜と金曜日の発売で「かーかきんきん、かーきんきん」などと宇宙人が出演するCMを流していた。
フロムAはとてつもなく、分厚かった記憶がある。
9名無しさん@引く手あまた:03/03/13 11:40 ID:CQJQPq8I
【求むコンピューター好きな方!】
最初はゲームでもしていただいて機器に慣れてください。
ノウハウは全て先輩社員がお教えします。
卒業見込みの方でコンピューターに興味のある方のご応募を
お待ちしております!

・・・というSE募集の広告を当時見た記憶がありまふ
10名無しさん@引く手あまた:03/03/13 13:02 ID:NnUa813N
就職誌、アルバイト誌はデイリーかが進んでいた。
結構いい企業でも人が集まらないのか、暫く毎回募集している
事も多かった。
面接の交通費は相手が持つのがあたりまえ。
説明会に入っただけで、お菓子メーカーとかだったら
お菓子の詰め合わせをくれるところも合った。
11名無しさん@引く手あまた:03/03/13 13:21 ID:I5oINoqo
とある中堅の食品油の会社、面接を無連絡でバックレた時、後で、そこの
人事から、面接の機会与えるんで、もう一回、面接受けに来てくれって泣き
そうな声で連絡があった、で、いったら、いきなり役員10人くらい並んでいる
中で面接した(もちろん1次面接=最終面接w)。ちゃらんぽらんな受け答え
してたら、流石に落ちた。
今、チョット後悔している。
12山崎渉:03/03/13 13:48 ID:G5sPyMBh
(^^)
13名無しさん@引く手あまた:03/03/13 14:13 ID:i9NyCmKm
借入件数の多い方でも
1度完済して信用がつくと2度目からは
50万まですぐ貸してくれます。これホント!!
それとこの会社、申し込みの時「データバンクに載せないで」
と頼むと、その通りにしてくれます。
つまり、サラ金からお金を借りた履歴が残らないんだよ。
これ便利かも。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
14名無しさん@引く手あまた:03/03/13 17:39 ID:nDgb/XqG
今とだいぶ違うよなぁ。
15名無しさん@引く手あまた:03/03/13 17:45 ID:sWIIJHBc
漏れがいた会社は設立して26年のくせに
バブル入社組が2,3人しか残ってないぐらい景気のいい会社だ。
16名無しさん@引く手あまた:03/03/13 17:47 ID:02E2Kw9D
>>8
それ、バブル崩壊後の話だと思う。
17名無しさん@引く手あまた:03/03/13 17:53 ID:Vjmr8K9d
先輩の話。
交通費は全額出たそうで、カナーリ恵まれてたとの事。
東京で就職活動するとそれだけで何十万と貯まった時代(田舎の大学なもので)

俺のときはバブル崩壊直後だったのでおいしい事は無かった。
18バブル:03/03/13 18:03 ID:8x0IqUJO
のコロに、新卒会社セミナーに参加したが、
料亭で接待された後、吉原つれていかれた。

銀行系の中堅所。
19名無しさん@引く手あまた:03/03/13 18:03 ID:rrelxOKo
偶然発見しました。
当時私が在学していた国立の乗員養成学校には、キムタクのドラマで
有名な某社から、「とりあえず全員卒業させてくれ、あとは会社で
なんとかするから」と、学生全員の就職を約束するかのような発言が
ありました。会社募集の自社養成乗員も、年100人以上いました。

事実卒業前に会社訪問に行くと、乗員候補なのに就職前の身体検査が
無く、面接終了後にはなんと酒宴が設けられていました。
2日酔いで他社の面接を受けさせたいとの思惑があったそうです。

ただ当時就職した人の一部は現在機長昇格訓練で落とされたり、
訓練が延期になるなどしています。
20名無しさん@引く手あまた:03/03/13 18:16 ID:WrdyZC9m
俺が大学の頃はほんっとにバブリーな就職活動だったよ。
「OB訪問→学校推薦→面接→内定」でほとんど決まってた。
俺も3社受けたけど全部内定だったよ。一番行きたかった
会社が最後になったので、全部受ける事になっただけ。
大体、大学の推薦で3社も受けられる事自体が異常だった
気がする。
で・・・・そんな感じだから、いい加減な世代でもあって
35過ぎて勝手に辞めたり、クビになって辞めたりした
連中が後を絶たず、転職もしんどい世代だったりする。
ガマンが足りない世代なんだね。かく言う俺も転職面接
全敗組。
21名無しさん@引く手あまた:03/03/13 21:27 ID:6zv0buyw
学生相手にソープ接待ってのもあったらしい
22名無しさん@引く手あまた:03/03/13 21:35 ID:H1qyHtt4
なげやりな学生生活送ってきたんで、就職活動なんて9月からトロトロ始めた
(もちろん4年のw)。
だから、みんなが受けたようなおいしい思いはあんまりさせてもらえなかったw。
でも、社員1000人以上規模の会社はサスガにムリポだったが、1000人以下
500人程度の会社の内定はマダ余裕で貰えた。
23名無しさん@引く手あまた:03/03/13 21:37 ID:MnauMD9M
研究室の指導教授からは「修論に差し支えるから、とっとと決
めるように。会社を紹介してやる」と言われ、教授の紹介で1社
受けて内定。就職活動はそれで終わり。あとはひたすら修論の
ための実験と論文書きに明け暮れた。

内定した会社ではたしか10月に内定式があって、その後英
語の教材が送られてきた記憶がある。入社してすぐTOEICを
受けさせられて、スコアでクラス分けして英語の研修があった。

ジュリアナともお立ち台とも全く縁がなかったな(遠い目)。
24名無しさん@引く手あまた:03/03/13 21:45 ID:aveR7170
就職活動なんてたいしてしなかったなぁ。
会社に面接に行っただけで、交通費は出るわ、なんか土産みたいなものもらうわ
だったしな。
売り手市場だったし。
2522:03/03/13 22:02 ID:H1qyHtt4
そうそう、その時期は履歴書持ってったら、いきなり面接って感じだった。
この間、今の新卒向けの就職マニュアル本のエントリーシートの書き方見て
驚いた。あんなの、しかもそんな大量・長文でなんか書いた事も無いよ。
26名無しさん@引く手あまた:03/03/13 22:12 ID:yQ73z02J
とにかく面接とか無難にこなせれば内定もらえたよね。
今の人は大変だよなあ
27名無しさん@引く手あまた:03/03/13 23:33 ID:zydF1Rzf
学校の研究室に《あの》野村総研の人事の人がきてて、
たまたま居合わせたオレがその場で面接みたいなことになって、結局、内定だった。
単位足りんくて卒業し損ねたのが、転落人生の始まり。
28名無しさん@引く手あまた:03/03/14 15:12 ID:oLt5ap24
>>27
竹中平蔵のお弟子さんですか?
29名無しさん@引く手あまた:03/03/19 19:13 ID:YVLg+r3i
>>9
【求むコンピューター熟達者!】
最初から高度な技術を要します。
ノウハウは全て自分で身につけてください。
卒業見込みの方でコンピューターに本当に詳しい方(実務経験5年以上に限る)のご応募を
お待ちしております!

今はこうなる
30名無しさん@引く手あまた:03/03/19 19:16 ID:p8H4Mu56
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ戦争屋ブッシュに必死に尻尾振る売国奴小泉。
手前のええ格好しい宣言のせいで日本もテロの標的だ。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行して4兆円の国民の
血税をブッシュに献上かよ。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
31名無しさん@引く手あまた:03/03/21 05:44 ID:xIOYDRGx
大学の時の先輩の話。OB訪問の際、
「寿司なんか何度食べに連れて行ってもらったか、覚えてないよ」
だそうで。もちろん、廻らない方の寿司でつ。
で、漏れの頃は反動で超氷河期。

何だったんだ? あの時代は?
32名無しさん@引く手あまた:03/03/21 09:08 ID:zRV7D1cl
>>23

基本的に同じパターン

バブル経済の真っ只中
結局、就職説明会のとき『ジュースは自分のお金で買ってください』
って言っていた外資系の会社に入社した。理由はその会社
の人事の一言で。『豪華な接待をするお金はどこから出ているか
考えてください。入社するかしなか分からない人にお金をかけるくらい
なら社員の給料を上げたほうが良いと思います。』

豪華な接待には、まったく縁がなかったが、
アメリカに行かせてもらったり、最先端の技術トレーニング
にこれでもか?というぐらいお金をかけてもらった。

おかげでバブル入社組みにもかかわらず何とか生き残っている。


33名無しさん@引く手あまた:03/03/21 10:57 ID:dq4iK+xw
他スレで見たが笑えたのは資料請求したら採用通知が送られてきた事。
ほんとかよっ!
34:03/03/21 11:20 ID:QHTtk/sg
よく言われたのは、3S。
ステーキ
寿司
ソープ
だとさ、、、、。
35名無しさん@引く手あまた:03/03/21 11:28 ID:aw7SBExG
バブル期の頃馬鹿なヤシでも野球をやってたヤシがよく一発で内定もらってた。
中小のワンマンオヤジ社長の企業が多かったな、要は自分の草野球チームに戦力として欲しがってたみたい。
「君、野球やってたの?ポジションは?ピッチャー!良いねぇ!!よし、君採用。」
「野球やってた人は根性が鍛えられてるからネェ。」

アホみたいだけど本当にそんな感じで採用してた企業が多かったよ。
36名無しさん@引く手あまた:03/03/21 11:44 ID:xfl8HKDE
バブル入社組って羨ましいね。
今の20代には考えられない世界観だね。
ネタかと思うぐらいだよ。 
37名無しさん@引く手あまた:03/03/21 13:04 ID:l++xw5Pr
懐かしいので書かせてもらうよ。

まず、履歴書を書いたのは入社を決めた会社のみ。それも内定貰って
からの提出。もちろん成績証明も要らない。自分も友達もみな一部上場のみ。
OBとの雑談みたいな面談を一回して、その後で会社行ったら
内定と言われた会社もあったな。そして数日後、懇親会が開かれ、
酒飲み放題、食い放題。その翌日、俺は電話で内定辞退。しかも
その電話を切ることなく、同じく受かった友人とかわり、彼も内定辞退を表明。

そういえば、某大手流通を断るためにわざわざ本社まで行ったとき、原チャリの
メットを置く場所がなく、しかたなしに会社までメット抱えて入っていったことも
あったな。さすがに人事担当もひいてたかな。

そんなあほな俺でも何とか金融機関にもぐりこめたのだから、いい時代だったな。
受験勉強した甲斐あったよ。
38名無しさん@引く手あまた:03/03/21 13:08 ID:l++xw5Pr
つづき
アルバイトの面接にしても、今は大変なのかな。
俺らのころは、例えば飲食店だとか何かの店員とかのバイトの
面接受けて、落ちた香具師って聞いたことなかったけど。
志望動機なんて聞かれたことないし。こっちも採用されるのが
当然だと思ってたし。
39名無しさん@引く手あまた:03/03/21 15:39 ID:x7rrpnuT
>>38
それは、バブルのおかげというより、多分まだ若かったから。
40名無しさん@引く手あまた:03/03/21 16:40 ID:fLzdhEk+
もうバブル期の頃のようにはならないから、今厳しさを味わってるよ。
みんな今の仕事辞めるなよ。
41名無しさん@引く手あまた:03/03/21 17:24 ID:to/rkpfU
13歳のガキにもバイト先があったよ。
出版流通系。仕事は運転手の話し相手。
日給6000円。
42名無しさん@引く手あまた:03/03/21 17:34 ID:NHUY6FnH
ああ、あったあった。そんなバイト。
何せ人手不足で操業できなくて、
倒産しちゃう会社があったくらいだからねぇ。
43大学4年:03/03/22 05:25 ID:lcncpNuq
このスレはネタスレですよね??
44名無しさん@引く手あまた:03/03/22 10:16 ID:PHg2uE1J
>>43
マジな話
45名無しさん@引く手あまた:03/03/22 10:39 ID:i9vaY4Vr
1991年
大手企業就職希望
⇒1週間後面接実施
⇒その1回のみで内定決定
⇒入社試験は内定後の知能テストのみ
⇒11年そこそこマッタリ

下手に院に進んで2年ずれていたらと思うとぞっとする
46名無しさん@引く手あまた:03/03/22 11:05 ID:AIUBuIWG
そうそう、従業員が集まらなくて倒産ってあったよー
特に、中小製造業。
で、日系ブラジル人を入れたんだよー
47名無しさん@引く手あまた:03/03/22 11:49 ID:JDB2yJjp
そりゃーすごかったさ。あの頃はピンからキリまである日本の大学の卒業生の50%が
一部上場企業に就職してたもんな。
ロウソクは消える直前に一瞬明るくなるけど、バブル時代って日本の2000年近い歴史
の中で最後の輝きを見せた時代だったんじゃないかな。
48名無しさん@引く手あまた:03/03/22 11:58 ID:GD21t5X1
某高島屋なんかは
人事:「趣味はなんかある?」
学生:「毎年スキーに行くのが一番の趣味で・・」
人事:「そっかーー!若々しいなーー!採用!(ハンコばしっ!!)」

面接一回だけのテキトーなもんだったってよ。
49名無しさん@引く手あまた:03/03/22 12:13 ID:DvezsDns
訪問成金なんてあったらしいな。
訪問先企業から、交通費+宿泊費+食費が支給。
数社回ったらそれだけで一財産になったという。


今では最終面接まで行っても茶すら出ない会社が多い。
時代の違いを感じるよ・・・
50名無しさん@引く手あまた:03/03/22 12:44 ID:i9vaY4Vr
バブルの頃、派手に接待をしたり、高い待遇で求人をいていた企業は
人気が薄くて知名度も低い企業
(なんせ名の知れた大手企業も求人難だった)
その接待と甘い言葉に酔わされて入社した友達の多くは
その後のバブル崩壊とともに共倒れしております
世の中そんなもんです
51名無しさん@引く手あまた:03/03/22 13:05 ID:8s1vZbRO
俺は平成8年入社だが、東京のITベンチャー系の会社を4社ほど就活して
20万ほど貯めた。九州からの交通費だけでも6万/社もらえた。
結局、大学の推薦で決まった大企業に行ったが、その後の4社の状況を
みると、あの時踏み誤らなくて良かったとつくづく思う。
かなり、おいしい言葉で誘われたが、、。
同じように、金目当てでITベンチャーの就活した友人は、途中の会社で
洗脳されて入社→倒産。その後、転落の人生を送ってる。
52名無しさん@引く手あまた:03/03/23 12:29 ID:djOfxOQh
電力、NTT、JRの安心内定3点セットを貰うヤツも多かったな。
でも
仕事がつまらなそう
とかいう理由で蹴りまくり。

実に普通な出来事。
53名無しさん@引く手あまた:03/03/23 12:41 ID:tU3ZH08h
寿司とかソープとか、あの時代豪華な接待をした側の人間の降臨キボンヌ。
やっぱり思い出したくないような仕事だったのかな。
54名無しさん@引く手あまた:03/03/23 12:52 ID:xwCLjHha
 >53
 された側だったけど、”寿司、ステーキ、ソープ”で3Sって逝われて
たよね。ちなみに漏れはN村證券で最初の2つは経験したよ。日本橋の
本社のそばでOBと一緒にメシを食ったよ。ウマーだった。
 結局、今では破じょうしそうな都銀にいるけどね。あれから12年。
思えば遠くへ来たもんだよ(w
55名無しさん@引く手あまた:03/03/23 12:55 ID:9O3ON21U
破綻と書いて「はたん」と読みます。
これだからバブル世代は・・・
56名無しさん@引く手あまた:03/03/23 12:56 ID:E0vj2/zm
理系なのに、金いいからって不動産とか証券会社にいくやついたよ。
57名無しさん@引く手あまた:03/03/23 12:58 ID:naiK7hw+
>>55
プッ
58名無しさん@引く手あまた:03/03/23 12:59 ID:Yj6LqClr
バブル世代の人たちと意見が合いません。
どうしたらいいですか?
ちなみに大学偏差値も違いすぎます。やはり自分がいけないのかな?
59名無しさん@引く手あまた:03/03/23 12:59 ID:eShfl7B6
>>52
そうそう当時のNTTの人気はすごかったもんなー。漏れの友達もNTT逝ったよ。
棒一流大学で成績トップだったやつだ。数年後そいつに会うと「暇で暇でしょうがない、
あまり速く仕事すると上司に叱られる」とか言ってたな〜。
今頃どうしてるだろう?
NTTがここまできびしくなるとは、当時は誰も想像もしなかったもんな〜。
60名無しさん@引く手あまた:03/03/23 15:22 ID:X8690SSj
>>53
そう言う人達に、今、転職活動で仕返しされてるんだろうか?
61名無しさん@引く手あまた:03/03/23 21:06 ID:h7Nqgk4z
>>56
いましたねえ
私も某国立大理系でしたが、教授連が
「出来るだけ銀行や証券会社には行かないように」
とお達しを出していました

当時は銀行や証券会社が潰れるときは日本が崩壊する
というニューマがあったが...
こんな時代になるとは
62名無しさん@引く手あまた:03/03/23 21:14 ID:a4hTezYG
バブル期の金融・証券や不動産の連中、高飛車でホント嫌味臭いヤツばっかしだったよな。
63名無しさん@引く手あまた:03/03/23 22:45 ID:g9E+vtjy
入社祝いにイタリー製スーツを支給っていう会社もあった。確か、先物だった
ような。

今より当時の方が圧倒的にDQN企業が多かったように思う。特にリゾート開発
とか不動産系。
俺が建設系の営業会社で説明を受けているとき、すぐ横のスペースで新人
研修をやっていたが、客先での挨拶の仕方が「ウッス!!」だった。当然、
泡がはじけてすぐに倒産したが、何故かこういうノリの営業会社が多かった。
その中でしぶとく生き残ったのが光通信だね。

64名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:28 ID:Znp98+YW
借入件数の多い方でも
1度完済して信用がつくと2度目からは
50万まですぐ貸してくれます。これホント!!
それとこの会社、申し込みの時「データバンクに載せないで」
と頼むと、その通りにしてくれます。
つまり、サラ金からお金を借りた履歴が残らないんだよ。
これ便利かも。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
65名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:41 ID:GkOJAKEc
バブル崩壊直後に新卒でコナミ受けた。セミナーは部屋は満杯。
人事の人が「こんなに来たのは今年初めてですよ〜!いつもは30人くらいしかこないんですよ?」
とかいったのを聞いて、ガックリきた。せめてあと1年早く生まれてればと・・・
落ちたが。
66名無しさん@引く手あまた:03/03/24 00:07 ID:qjyIgKmz
一般的に面接に行っただけで交通費と称して
五千円〜一万円支給。
一流大のみ部屋が違って2万以上渡していた
ところもある。

つまりシーズンになると日に2〜3件はしごして
バイト代わりにしていた。

ちなみにこれは86年円高不景気時期の話。
バブル期はこんなもんじゃない。
67名無しさん@引く手あまた:03/03/24 00:19 ID:hQO0cfx8
あげ
68名無しさん@引く手あまた:03/03/24 00:55 ID:ZOlHRJEw
>>65
あー、俺も逝ったわコナミ。
バブル崩壊直後の3月に六甲アイランドの本社(?)に。
結構人がいたなぁ。ホントあと1年早かったらなぁと思ったよ。
69名無しさん@引く手あまた:03/03/24 00:56 ID:hQO0cfx8
みなさん、今なにしてんの、
あ、転職活動か。
70名無しさん@引く手あまた:03/03/24 01:01 ID:nTqPno0z
漏れはバブル全盛時代の1988年に大学4年だった。
資料請求のハガキを出したら、毎日のように「面接来ませんか」の電話があった。
文学部の英文科の男子学生に、学業とは全く関係ない企業から嵐のようなお誘い電話がありましたよ。
リクルートの就職情報も「99パーセントの人は最初に入った会社で定年を迎えるから心配ない」なんて書いてあった。
71名無しさん@引く手あまた:03/03/24 01:04 ID:nTqPno0z
追加ね。
本当の超一流企業は、バブル当時でも最低で早稲田慶応レヴェルにしか門戸を開いてなかったよ。
72名無しさん@引く手あまた:03/03/24 01:04 ID:hQO0cfx8
そうそう。
もれは当時高3でしんけんゼミに書いてあった。
とにかく大学いけ、公務員なんて夢がない。
2浪して大学に入ったものの留年してから
転落人生。同級生とは連絡もとってない
73名無しさん@引く手あまた:03/03/24 01:07 ID:nTqPno0z
>>72
公務員は安定してるだけで、昔も今も夢はないと思うのだが。
74名無しさん@引く手あまた:03/03/24 01:10 ID:hQO0cfx8
>>73
いっぱいあるよ。具体的には花せんが。
サラリーマンが一番夢ないって。
75名無しさん@引く手あまた:03/03/24 01:14 ID:nTqPno0z
>>74
具体的には話せないというのが、公務員の特徴ですね。
待遇面がいいというのは、わかるが、それは夢とは違うと思う。
76名無しさん@引く手あまた:03/03/24 02:26 ID:YwVovFJU
>>65,68
あなた達は幸運かもしれない。
コナミ落ちて。。。
77名無しさん@引く手あまた:03/03/24 02:55 ID:YwVovFJU
>>70
俺もバブル全盛1988年に大学4年でした。某国立の工学部です。
俺の時は、ハガキもださないのに、資料が山のように送られて来て、
OBから直接電話がかかってきた。OBの誰某ですけど、食事でも一緒に
どうですかって。それで会社に行くと、人事の担当者とOBが待ってて、
応接室とかで、会社説明受けたあと、お食事。
それも都銀、証券とか、日本を代表するようなメーカーとかで。
ちょっと下のランクの企業になると、部長とかまで出てきて、寿司とか
つまみながら、お酌されて、是非入社をって、ほとんど接待のノリ。
あと会社費用で大学院(修士)に行かせてくれるっていうのもあったな。
入社しても2年間は出社の義務がなくて、給料と大学院の学費を会社が
出してくれるってやつ。今は絶対ないだろうけど。
証券なんかは、拘束でハワイ旅行とかいう話もあったし。

今の学生から見ると夢のような話だろうけど。。。 バブルだったね〜
真面目な話、俺が今学生だったら、今の会社絶対入れないと思う。
78名無しさん@引く手あまた:03/03/24 02:59 ID:hQO0cfx8
どこの会社:?
79名無しさん@引く手あまた:03/03/24 05:03 ID:ag+bDmfw
スーツ着て男だけでディズニーランド逝ったな〜。
ベンチに座って過ごしたあの頃が懐かしい。
今では有り得ないだろうね、内定者を拘束するなんて。
80名無しさん@引く手あまた:03/03/24 14:43 ID:fmwEfQ7f
はげ
81名無しさん@引く手あまた:03/03/24 14:49 ID:bexCWnzZ
タイムマシンがあったら高校んときの俺に会って
絶対高卒公務員になるように勧めるよ。
82名無しさん@引く手あまた:03/03/24 15:19 ID:cedOetz5
今から思うと、バブルの頃学生とか新入社員だった奴が一番得した
ような気がする。給料自体はバブルの恩恵はそれほど受けなかった
けど、当時の20後半〜40代の人達は高価な株や不動産をローンで
買っていたから、その後の値下がり&ボーナス減&支払い&リストラ
なんて考えただけでぞっとするね。当時は羨ましー!なんて思って
たけどな。


83名無しさん@引く手あまた:03/03/24 16:03 ID:ZyLpEWNG
夢の無い職種ってたくさんあるよね。
高卒公務員か...俺もその頃に戻って自分に説教したいよ。
社会に出て初めてわかる厳しさってのがあるからね^
84名無しさん@引く手あまた:03/03/24 16:08 ID:6JhDPc31
高校生は100%就職出来た時代
85名無しさん@引く手あまた:03/03/24 18:09 ID:uQX2dY4V
バブルって91年位か。
イラクの傭兵家業も91年が月70万、戦時120万
今は、死亡率が高いのに月40万なんだってな。

86名無しさん@引く手あまた:03/03/27 21:09 ID:z0SGqqDh
考えて見れば、選べばどんな会社にも入れたのに、誰も選ぶ状態に
まで至らないで、最初に引っかかった会社に入っていったな。
87名無しさん@引く手あまた:03/03/28 00:02 ID:xADPWRr+
今日テロ朝Jチャンで12年前の湾岸戦争と今のイラク戦争を比較してたが
その当時の株価って2万3千円台だったとは驚いた。
まぁバブルが崩壊した年でもあるんだが91年は。
88bubble:03/03/28 00:25 ID:Z4p3QYIR
アイシャルリターン。
89名無しさん@引く手あまた:03/03/28 02:37 ID:Tc1tZ7mH
ああ、大学に入ったばっかりに。
90名無しさん@引く手あまた:03/03/28 05:19 ID:SlqDY3UI
当時は、会社とは潰れないものと思われていた。
給料は毎年上がるものだと思われていた。
文学部の学生だった漏れの元に、なぜか資料請求もしていないのにやたらと電話が来たよ。
その中で山一証券、そごう、忠実屋は既に逝ってしまったし、本当に一昔前だよな。
91名無しさん@引く手あまた:03/03/28 17:25 ID:QmeMnfcd
大会社の使えないバブル世代の人たちは、今どんどんリストラ
されてるんだろうな。
92bloom:03/03/28 17:27 ID:WAlS03IM
93名無しさん@引く手あまた:03/03/28 22:34 ID:0Ba4D1p0
>>91
まあどの世代も出来る人材は10%

あと、マジレスすると今の日本に大企業は少ないと思う
多くの大企業は基本的に中小企業の集合体
それをやってない大企業は脆い
94名無しさん@引く手あまた:03/04/01 06:45 ID:LpdwSg5S
バブル世代でも出来る人はとことん出来るよ。

仕事が死ぬほどあったから、でかい仕事を覚えるチャンスがたくさんあったからな。
ダメな奴はとことんダメだけどね。
95名無しさん@引く手あまた:03/04/01 09:01 ID:/tH0L7YX
バブル崩壊直後でもまだ引く手あまただったんだけどなぁ
中卒ドキュンが何社も採用になってたし
96名無しさん@引く手あまた:03/04/01 09:17 ID:j0iOGdL0
バブル崩壊直後2〜3年はは、大手が採用を手控えるようになったから今がいい人材を
確保するチャンスだと中小が積極的に採った。
だが今は・・・
97名無しさん@引く手あまた:03/04/01 10:32 ID:ijpUk4EC
ポケベルの 東京テレメッセージ いいなとか思っていた。
もう潰れてるけれど。
98名無しさん@引く手あまた:03/04/01 10:36 ID:fS4FE5+6
>>96
あったな、そんな事・・・・・・・・・・。
99名無しさん@引く手あまた:03/04/01 10:39 ID:A4bxq6lj
幼稚園の子でも採用されてた・・・。
100街金はやめますた。:03/04/01 10:40 ID:PYNIQLfy
全く関係ないけどバブルの頃と今とでは何が変わったて女性の顔。
眉毛ちょっと剃って髪型少しいじっただけで女性がこんなにも
きれいになるなんてってぐらい変わったね。(黒木瞳なんか
10年前より今のほうがきれいだもんね。)
俺10年前のAVじゃ抜けないなぁw・・・。
101名無しさん@引く手あまた:03/04/01 12:25 ID:DMVI78w6
>>99
そんな事も、あったなぁ〜。
102名無しさん@引く手あまた:03/04/01 16:34 ID:OkiLrUqk
>>99
現在16歳の上司。やだなそんなの
103名無しさん@引く手あまた:03/04/01 22:07 ID:oGp/ueW7
>>102
25歳の上司に比べれば扱いやすいかもしれんな。
104名無しさん@引く手あまた:03/04/03 23:17 ID:2XfHx/8f
リストラされて当たり前
今まで景気がいいからってさんざん好き勝手やりやがってよ
先のこと考えねーで金遣うからだろーが
何が経費節減だよヴォケ
バブルの恩恵受けた香具師は全員辞めてボランティア活動でもしてろ
日本経済がお先真っ暗なのは我々が原因ですと言え
おまえらのおかげでこっちは迷惑してんだよ
オヤジ臭出して会社にしがみつきやがって



105名無しさん@引く手あまた:03/04/04 12:13 ID:Hpmc7bXz
>104
スレ違い
106名無しさん@引く手あまた:03/04/04 12:17 ID:7MfuMe4W
バブル世代は確かにバブルの恩恵は受けたが、バブルを演出したわけではない。
107名無しさん@引く手あまた:03/04/04 14:16 ID:kxTuF4lZ
バブルが弾けようがその後も銀行をはじめとして大手は接待あったなぁ。
まあ採用人数の減少に伴って接待の対象のレベルは少しづつ上にスライド
していたみたいだが。最後の方は東・京くらいしかしてなかったみたい。

最終的に接待なくなったのは経費云々ではなく、就職協定なくなったから。
逆に経費節減のために就職協定をなくした、という話はあるが。
うーん、交通費10万の時代が懐かしい。
政治家の気持ちがわかったもんなぁ。。。
108名無しさん@引く手あまた:03/04/04 16:44 ID:l+wLmOYB
俺、適当にプラプラしてたから
電話してきた企業に行きますっていった。
その会社の束縛で50人くらいでハワイに旅行行って
アフォそうな同期女とヤリまくって
いい思い出だね。

今じゃ国立理系数名しか採ってないよその会社。
109名無しさん@引く手あまた:03/04/06 11:41 ID:4Lo5iWmr
中小零細企業でも面接行けば交通費、紅茶or珈琲、ケーキぐらいは出してくれた。
・・・今は交通費さえも出やせん!!
110from Ho okipa:03/04/06 14:18 ID:9FDB7oIK
>>77
夢みたいな話だ。
あーあ、俺なんか、学校の名前言っただけでガチャ切りされてたのになあ。
1995年卒。
111名無しさん@引く手あまた:03/04/08 15:20 ID:i5uZZHm0
1992年卒
自分は最後のバブル就職活動だね!
とりあえず、マスコミ以外は説明会行けば交通費くれたし、テレカとか、図書券とかもらったなー!
1のいう映画は結構実話!ほんとに朝アパートのドア、リクルートやら日経やらの資料で開かなかったしね!
あーそんな時がなつかしい…

112名無しさん@引く手あまた:03/04/08 15:24 ID:5I+N895w
自宅にリク○ートからの資料が届いていたけど、
百科事典みたいなダンボールに入ってた。
重いわ、ジャマだわで、単なる粗大ゴミ扱いだったけど
今思えば、あれってなんだったんろうね・・・
113名無しさん@引く手あまた:03/04/08 16:31 ID:+VBD6FdB
ネタスレ
114名無しさん@引く手あまた:03/04/08 17:02 ID:2aBQBHaQ
1992年卒。
陸の他にも毎日だとかいろいろ届いたな。
ほんと邪魔だった。それと今のES、エントリーシートって何だ?
俺らの頃は、資料請求はがき OB訪問(飯おごり) 面接1〜4(履歴書なし)、
内定、8/1拘束で四国温泉旅行 最後に履歴書提出だったぞ。
115名無しさん@引く手あまた:03/04/08 17:09 ID:+72qWS/O
SPA!見たら、やっと1社って人がほとんどじゃん。
地方のDQN大じゃなく、東京や関西の有名大出てるんだろうに。
11693年大学受験組み:03/04/08 23:27 ID:p548Mq+F
本当にバブル出身者は馬鹿で使えない先輩が会社内でも多い。
日常英語も満足にできない参拝がで海外営業とか担当してるが、
勉強しようとか努力しようとか向上心がまったくないのが
バブル入社組みですよね。
その上忍耐力がないし、不平不満をばかり言ってるし。

やっぱ史上最大の受験を潜り抜けてきた自分らの世代とは
全然違うよ。
93年世代はタフな世代と再認識する事も多々あるね。
117名無しさん@引く手あまた:03/04/08 23:28 ID:icMLSN8e
俺、地方の私大だったが
航空会社から分厚いパンフが来ていた。
6畳一間、座る場所もないくらいパンフが来てた。
ゼミのヤツみんなそんな感じだったが
今はもう来ないのかい?

マスコミも資料請求したらパンフくれたね。
電通、講談社、NHKはさすがにタカビーだったな。
11893年大学受験組み:03/04/08 23:29 ID:p548Mq+F
>>116訂正
>>日常英語も満足にできない参拝が
→日常英語も満足にできない先輩が
119名無しさん@引く手あまた:03/04/08 23:54 ID:W2ju+eWm
へー英語出来ない奴に海外営業させる剛毅な会社があるんだぁ〜。
俺も英語苦手だからなぁ〜。ちなみにドコ?マジに聞きたい。
120名無しさん@引く手あまた:03/04/09 03:00 ID:9nj0rzD0
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
1212002年卒:03/04/09 03:37 ID:J0T8thC/
信じがたい話ばかりですな
122名無しさん@引く手あまた:03/04/09 07:25 ID:07d0tGAU
その後ずっと下降し続ける・・・と。
ほんと先見えないねぇ
123名無しさん@引く手あまた:03/04/09 13:34 ID:+8FZZnMT
>>117

今でもパンフ配っている会社は多いよ
大手は結構そうだよ
電通とかフジフィルムとか
124名無しさん@引く手あまた:03/04/09 21:45 ID:BgZW4ZZ3
>>123
いや、大手どころか、聞いたことも無い中小とかも結構ベラボウなパンフを山と作って
送りつけてきた・・・・・・・・。
125名無しさん@引く手あまた:03/04/09 23:24 ID:H1uXGdXf
バブル期の頃に大学生だったが(1993年卒)、キヨスクでのバイト先で関西有名大学に通っていた先輩は、毎日のように一流企業で面接があったらしい。
当時は書類選考なんて形式だけ、接待もあったみたい。
俺は放送局志望だったので、あんまりいい思いはしていない(こんな時でもマスコミは買い手市場)。
でも、某地方局の最終面接の時は飛行機代出た。
あと、当時の「B−ing」は文芸春秋くらいの厚さはあった。
今から考えれば、当時人気薄だった公務員を選んだやつが、結果的に勝利者になった。
126名無しさん@引く手あまた:03/04/09 23:26 ID:34Hdz5+L
就職前線異常無って映画そのものだったんでしょ?
127名無しさん@引く手あまた:03/04/09 23:27 ID:34Hdz5+L
前線じゃなくて戦線だったっけ?スイマセン
128名無しさん@引く手あまた:03/04/09 23:29 ID:cl8E8lBx
まじかよ。今じゃ、信じられん。
今や東大だって、いらねーよくらいの勢いだぞ。
129名無しさん@引く手あまた:03/04/09 23:30 ID:8vRHmZPb
>>125
平成5年入社組はバブルはじけて一気に冷え込んだ年じゃない?
コダックとかで内定取り消しが出て社会的にも話題になった年。
拘束旅行とかで騒いでたのは前の年までだと思ったけど・・・
130125:03/04/09 23:52 ID:H1uXGdXf
>>129
そうだそうだ、内定取り消し問題ってあったよな。
でも、俺のときはまだ余熱があったみたいで、就職フェアのときにお声のかかった、某自動車ディーラーの説明会に行っただけで日当5000円もらったこともあった。
同級生の中には6月までには決着してたやつが多かった。
秋までもつれこんだのは、高望みして残された組か、ハナから就職する気なかったやつくらい。
ちなみに、先スレでの先輩は91年組で1部上場企業に何社か内定もらって、7月には確定してた。
今と違って企業訪問6月解禁の時代に。
あと3年早く生まれていれば・・・。
131名無しさん@引く手あまた:03/04/09 23:58 ID:u1rGs0OW
平成5年卒が厳しい? 平成5年は確か、大手企業の推薦枠とかかなり
あまっていたんだよ。
132名無しさん@引く手あまた:03/04/14 06:45 ID:Npryw7j/


そうだな
133名無しさん@引く手あまた:03/04/14 07:01 ID:Y6RabXp7
証券マンやっていて2年目でボーナスが年300マソあった
その後、7000マソのマンションかってあぼーん
134名無しさん@引く手あまた:03/04/14 07:05 ID:35tyqMn3
1990年
普通に小さな企業に就職して手取り14万。
その後ソフトハウス就職して手取り17万。
今とどう違うのかよくわからん。
135名無しさん@引く手あまた:03/04/14 08:47 ID:4NkieXVL
バブルの頃の人事って仕事してたのかよ?
もちろんしてないよね。殊、採用においては。
まず人事からリストラしろよ。馬鹿社員ばっか入れやがって。
いまやえらそ〜に、太いこと面接で抜かすよね。けっ。
136名無しさん@引く手あまた:03/04/14 10:12 ID:LEy+n930
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
137名無しさん@引く手あまた:03/04/14 11:08 ID:VyitxZ7C
>>135
とりあえず、人員確保しなくちゃならんから東奔西走。いろいろな学校に
頭下げていかなくちゃならんかったし、苦労して確保しても、すぐ逃げる、
で、拘束で内定者につきあって一緒に動かなけりゃならない(当然長期出張)
で入れても現場から文句言われ。
バブル期の人事の方が何かと大変、で、今、その復讐をされてるのさ。
138新入社員:03/04/14 21:58 ID:QaYeExgw
このスレを読ましてもらいましたが、マジで信じられないです。
バブル時に入社ってことは少なくとも今30歳は行ってますよね?
その人達が「でつ」、「むりぽ」、「香具師」とか普通に使ってるなんて…。
139名無しさん@引く手あまた:03/04/14 22:49 ID:yzxPU1qI
私の友人、都内でもDQN工業高校卒だが、就職にはF通、ソニン、ホンダ
と、今では考えられないBIGな会社が来ていたそうだ・・・。
弁当、交通費、日当付きの面接。面接して金くれんのかよ。
工業高校卒の彼は勝ち組になってしまった・・・。ありえねえ。
(工場勤務ではない。院卒と肩並べて仕事してる)
140名無しさん@引く手あまた:03/04/15 23:08 ID:NnyWAJDF
>>138
ゴメン、「でつ」と「むりぽ」は時々使います。でも「香具師」は使いません。
141山崎渉:03/04/17 09:27 ID:5GgaEP5I
(^^)
142名無しさん@引く手あまた:03/04/17 09:47 ID:2Cq6cCH/
これから景気が良くなっても、バブル崩壊以降の世代は
堅い職業(JRとか公務員とか)を選ぶと思うな。

友達JR行っているけど、車掌業務結構大変だって。

 ある日の乗務
9時A駅→12時B駅
       ↓
19時A駅←16時B駅 
 ↓
20時A駅→23時B駅
   宿泊 ↓
10時A駅←7時B駅

働いている時間は12時間だが、拘束時間は25時間にも及ぶんだって。
働いている時間が細切れなのがキツイね。
143名無しさん@引く手あまた:03/04/17 10:24 ID:5SFxmVSj
>>142
公務員も給料下がるだろうけど、民間よりはましそうだからね。
もうバブルなんてこないだろうし、来ても浮かれる奴は少ないだろうね。
144名無しさん@引く手あまた:03/04/17 11:00 ID:I0AiApvv
俺、平成8年入社組だけど、世間一般で言うバブル崩壊 直後の
世代。就職氷河期とか言ってたな。でも

九州の某私大だけど、関東のメーカ(東証1)にすんなり決まったよ(理系だけど)
1社しか受けてないわ。交通費からすべて向こう持ち。(ホテル代も)

面接なんて、顔合わせ程度だよ。世間話しかしなかった。

バブル時代は、1人あたり、数社から数十社枠が来てたって感じ
崩壊直後(H7−8くらい)は、1人1社くらいだったな。

今じゃその会社も合併したので、辞めちまったよ。




145名無しさん@引く手あまた:03/04/17 11:03 ID:tZwS2iDF
あの頃はこんなにたくさん応募しなくても
一発で入社できました
いいよー明日から来てくれる?
って感じでしたね…
146名無しさん@引く手あまた:03/04/17 17:45 ID:sM3AZkHe
なんていうか、実力のあるやつはバブルも不景気も関係ないとか言われる
だけじゃ、納得できないよな。

147FROM名無しさan:03/04/17 17:47 ID:Dq90cunh
本当、楽で羨ましい。
俺の友達は京大法だけど神戸製鋼にエントリーシートで切られてたぞ。
今の就職が厳しすぎるんだが。
148名無しさん@引く手あまた:03/04/17 20:01 ID:RG1LzRn4
大手から内定もらって、その中の1社に入社。その当時一番将来性があり、
不況にも強い業界と言われたが・・・・・。まだ会社は存続してますが。何の
希望もなし。

大学も馬鹿に箔がつくような大学だし。

はあ。人生一年生。
149名無しさん@引く手あまた:03/04/17 20:17 ID:HUdnwPRr
入社後は本人の実力だけど
高卒・大卒、どこの学校出かに関係なく
皆にチャンスが与えられた時代であったのが羨ましい。
今はチャンスも極めて少ないから経験を積むのも難しいよな。
150名無しさん@引く手あまた:03/04/18 19:16 ID:cgWYGsR6
バブルの時は圧迫面接ってあったの?
151名無しさん@引く手あまた:03/04/19 02:19 ID:HWHXhLuh
>>150
あったかも知れないが・・・・・・思い出せない。
他が凄すぎたのでw。
152名無しさん@引く手あまた:03/04/19 02:55 ID:zmenQ/xY
90年卒。 えzoえさんの会社の話。まだ問題になる前。
学校の先輩が、毎週大阪新地で接待受けてた。
これから入る新入社員にだよ。一晩2,3万くらい使ってたみたい。
一人平均内定4社位あったんじゃない???
中小だけど、入社したらマークII 新車プレゼントしてるとこもあった。
馬鹿だよね。
153名無しさん@引く手あまた:03/04/19 03:28 ID:6kWnlEk4
こんな時代になったのも殆ど大蔵省、銀行が悪い。
そんな厚顔無恥の奴らが責任もとらずまだ平気でのさぼり高給取りときた。
それどころか、銀行に限っては公的資金を流通させず貸し渋り、貸し剥しを繰り返している。
本来の銀行業務を推進しろよ。
間接的に奴らは一体何人の人間を殺しているんだ?
見方を変えれば本当に犯罪モノだよ。
人体の病巣で例えると明らかに動脈瘤な存在だ。
国も早く不良債権処理して、持ちこたえられない銀行はこの世から消えてしまえっつーの。
1541:03/04/19 03:29 ID:DO+kgRSQ
〜2ch絵巻〜
2000年6月 ネット初心者が2chにどっと押し寄せ占拠し荒らしまわる(いわゆるネオ厨)

             | アヒャーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!
             |    ここがネオむぎ茶を輩出した2ちゃんねるか!!
             |      オマエモナー 逝ってよし! sage がいしゅつー
             |         これで俺も立派な2ちゃんねらーだな!!
             |ドンドン!!                    
             |ヾ(゚∀゚)ノドンドン!!ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
             |  (  ) ))    ( へ)   ( へ)   ( へ)
             |(( < <      く     く    く
(´Д`;) ヒィィィィィ
 ↑2ch設立時からのあめぞう移民
155名無しさん@引く手あまた:03/04/19 03:54 ID:1d7zgC6M
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
156FROM名無しさan:03/04/19 15:14 ID:IlPtB/86
age
157山崎渉:03/04/20 03:39 ID:gFjVtPBh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
158名無しさん@引く手あまた:03/04/20 12:44 ID:CNKrEHzP
>>154
漏れも、おめぞう移民ですが?
おめぞう移民の人ってかなりの数の人が見ているの?
159名無しさん@引く手あまた:03/04/20 14:12 ID:jm71GoNu
93卒ですが、圧迫面接ありましたよ。
最大手生保の総合職面接でですが。

友人はIT関連企業から内定切りされました。(12月)
前年までの就職者は、面接でボランティアをしていましたなんていうと
受けが良くて内定もらえていたものですが。

93年は突然雲行きが怪しくなった年でした。
160大卒無職:03/04/21 13:56 ID:y3XfN5/T
いや〜、このスレ笑えるわ。

















。・゚・(ノД`)・゚・。
161名無しさん@引く手あまた:03/04/21 16:00 ID:T70MQVZV
ボーナスが年4回でたなあ・・・
162名無しさん@引く手あまた:03/04/22 00:50 ID:6Io5TCYA
学生がよそに逃げ出さないように内定拘束なんてのがあって
半軟禁状態の会社があったりして社会問題化してた。
163名無しさん@引く手あまた:03/04/22 01:08 ID:cxwcpJ+j
内定を断りにいったら、その場でコーヒーをぶっかけられたと
いう、都市伝説みたいなのがあった。証券会社か・・。
164名無しさん@引く手あまた:03/04/22 01:11 ID:TkcHmJ+9
学生に断られて、求人数のノルマこなせなくて自殺した人事担当者いなかったっけ?
165名無しさん@引く手あまた:03/04/22 03:58 ID:5dA5URQW
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [高尾]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ   
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ 
     |      \_/      .|
     |  〇     ━━━   〇  |
     |___________|
      │     │[=.=]|     | 
      └─────────┘
166名無しさん@引く手あまた:03/04/22 06:05 ID:i5jqaPAq
>>163
内定辞退して院に進んだ兄貴がやられたよ。アイスコーヒーだっけど。
その兄貴も今ではぷーに限りなく近い……。
167名無しさん@引く手あまた:03/04/22 09:14 ID:PKFBwDaP
学生なんかに分不相応な接待してやって、
それでも軽薄に断られたらそりゃ怒る罠
168名無しさん@引く手あまた:03/04/22 09:47 ID:hXgzgCcx
今みたく面接官が調子ぶっこいてなかったよ。
169名無しさん@引く手あまた:03/04/22 16:59 ID:ia6bpz7F
クルーザーでパーティー&説明会なんてのもあった。
あの頃は勘違い女の天国だったな。
170名無しさん@引く手あまた:03/04/22 17:08 ID:s9TlSlUu
家まで採用担当の責任者が来て、泣き落とされたな。
車まで買ってもらった。
171名無しさん@引く手あまた:03/04/22 17:16 ID:BN8sWI1q
試験とか面接とかまったくありませんでした。(一部上場企業です)
求人倍率は50倍とかでした。
選び放題。
172名無しさん@引く手あまた:03/04/22 17:26 ID:UDLOusSL
ウチのイトコも阪大卒だけど
何処にも就職が決まらずやっとひっかかった遊戯機会社の営業してるぞ。

考えられんな
173名無しさん@引く手あまた:03/04/22 17:36 ID:lgr3k61B
当時、社長面接まで行って喜んでたが、
あれは俺の実力じゃなかったってことか・・

そこも落ちて、結局プータローしてて1年後小さな会社に就職。
30過ぎて転職、現在の倒産寸前の会社に転職。

あの頃真面目に就職活動しておけばよかった〜〜
174名無しさん@引く手あまた:03/04/22 18:13 ID:cMB4Bq77
89年。高校生だった同級生は、某大企業傘下メーカーの会社説明会に参加→即内定だった。
大学生だった知ってる人は、当時やってた名古屋デザイン博に内定拘束で連れてかれてた。
175名無しさん@引く手あまた:03/04/22 19:08 ID:PqDFQdo/
>>47
詩人ですね。うまい!
176名無しさん@引く手あまた:03/04/22 19:40 ID:Cmv8ICPC
>>171
50倍???夢みたい。
今なんて、0.5倍とかでしょ。
177名無しさん@引く手あまた:03/04/22 19:45 ID:82c7dRwd
>>163

自分の聞いたのはカツ丼バージョンだった。で、いくらか渡されて、
「これがクリーニング代だ」って言われてからカツ丼をぶっ掛けら
れたと言う。都市伝説だと思う。
178名無しさん@引く手あまた:03/04/22 20:41 ID:gtpv7BLF
ここは天国のようなところですね
179名無しさん@引く手あまた:03/04/22 21:26 ID:HL6loQIe
バブルって良いなー
新卒で零細ベンチャーDQNに行って
1年足らずで辞めた漏れにしてみれば
なんて羨ましい話なんだろう
180名無しさん@引く手あまた:03/04/22 23:39 ID:Gfe1Jc6s
たぶんバブル期だったと思うが、日立製作所がリクルートの
広告を出した。新聞の一面をすべて使ったでかいやつだった。
で、内容は、「私たちは地味な会社です。でも大企業はいいよ。
さぼっても誰かが仕事してくれる。みんないらっしゃい」みたいなものだった。
正確には記憶してないが。
181名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:07 ID:9r+5lI4T
バブル入社連中は今リストラでアップアップしている
30代後半では再就職も困難だろうし。
彼らは大人の敷いたレールの上で生きてきた世代だから、
激動の今の時代には適応するのは大変なのでは。
むしろ柔軟な今の20代のほうがチャンスは多いだろう。
182名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:12 ID:q9VzCy++
>>181
でも、それなりの会社に入っていたから大手・零細とか規模に拘らなければ
経験者優遇もありうる。今の20代は煽り抜きにマジに可愛そう。下手したら
経験も無いまま年取るから・・・・。
183名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:25 ID:9r+5lI4T
>>182
没個性で平均的な奴が多かったバブル入社世代に比べると、
今の20代は優秀な人間とそうでない奴の優劣が際立っているように思える。
確かに後者は言うとおりかもね。
184名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:26 ID:3Amnn+uj
バブルに大企業行ってた奴なら、なんかの間違いででも同業の中小企業には転職できる、
元職の看板があるからな・・・・しかし今は・・・・
185名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:33 ID:3Amnn+uj
しかしあの頃はすごかった、うん、B-ingが毎週電話帳より厚かった、
しかも、有名大企業もわりと普通に載っていた。
186名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:34 ID:9r+5lI4T
ほとんどの会社は35歳が一応の採用リミット。
しかも30代後半の転職だと即結果を出せるなど
高度なマネジメント能力を求められる。
採用枠も極めて少ない。
転職のチャンスは20代が有利に決まっている。
187名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:35 ID:4azLOuM8
20代よ!
こんなバブル期を羨ましがってるようじゃバブル期の先輩方以下だ。
その世代を罵るんでなく若いんだから反面教師にしろ!
1995年卒、氷河期突入時世代の漏れは思う。
188名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:38 ID:3Amnn+uj
時代の流れは戻らない。20代なら独立を考えた方が利口かもよ。
189名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:38 ID:7ExbQZnW
>>186
たしかに、35過ぎは求人見つけるのからして大変。でも、ハロワとか
通ってると、20代有利が、実感できない。あっ、あと2ch見ても(藁。
190名無しさん@引く手あまた:03/04/23 01:03 ID:B0yGYxdd
でもよ、大学に入るのはバブル世代の方が遥かに難しいだろ?
今では受験戦争なんて死語!
今の早慶は昔の日東駒専ぐらいか?
就職の時くらい多少の恩恵受けてもいいじゃねえかYO

ちなみに、俺の地元の大学のある学部は当時60以上あった偏差値が
この間本屋でみたら47になってたよ…

191名無しさん@引く手あまた:03/04/23 01:17 ID:3Amnn+uj
それも言える。バブル世代といえば昭和40年〜45年生あたりか?

この世代はとにかく人間が多くて、今の倍くらいはいるんじゃないか?
今の学生みたいに猫も杓子も「とりあえず大学」なんて感覚じゃなかったな。
192名無しさん@引く手あまた:03/04/23 01:22 ID:0WfuvbOs
>>191
ピークはS48-50年ぐらいでしょ・・・
俺が受験したときも競争率24倍だった。
地方の大学なんだがマジ萎えた
19338歳ビルメン:03/04/23 02:02 ID:uqlMsow+
懐かしいね。バブルの頃、三流私立大学卒業した。
就職活動自体、全くしなかったな。
大学卒業して、しばらくブラブラした後に親父が「ブラブラしてるなら資格でも取れ!」
って言うから危険物とボイラー取った。そんで新聞の記事見たらボイラー技士募集って
書いてあり「あのー新聞見たんですけど?」って電話。

夏用のスーツなかったからチノパンとポロシャツで面接。
そんで「明日からこれる?」「あーいっすよ」これで内定。
現場は池袋だった。仕事は、空調のスイッチ入れたり、クーリングタワー
の掃除やら薬の補充やら。給与は手取り12万だった。実働2時間程度。
ヒマな時は本当に何も無かった。それでも人は次々に辞めていった。
今じゃマジでネタとしか思えないよな。
194名無しさん@引く手あまた:03/04/23 02:11 ID:yqY7hvS7
その内容の仕事をしたいとは
今のご時世でも思いませんが・・・
19538歳ビルメン:03/04/23 02:27 ID:uqlMsow+
>その内容の仕事をしたいとは
>今のご時世でも思いませんが・・・

普通はそうだよね。ある程度やる気ある人ならば尚更ね。
だから若い人なんていなかった。無気力な俺くらいでした。
特にやりたいこともなかったからね。

当時は人が抜けてもすぐに人は補充されてた。
責任者もどうしたら人が定着するかで頭を悩ませてた。
でも今は人が抜けても補充は無い・・・・
要求はより高く、より厳しく。省エネ、コスト削減,人件費削減、
人事は高飛車になり、オーナーは口うるさく、新人は明治卒やら法政やら
そこそこの大学名がズラリ。ほんとこんなに変わるとは世の中わからんね。
196名無しさん@引く手あまた :03/04/23 02:39 ID:zdB7hrXP
>>150
遅スレだが圧迫あったよ

この会社
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1040917915/
197名無しさん@引く手あまた :03/04/23 16:37 ID:MQLxrkCH
>>176
自分の学部は50倍くらい求人来てました。(そのほとんどが一部上場企業)
自分はとある理由で12月に 正味2日間 くらいの活動をしました。(学校は一応国立卒・工学部)
いわゆる就職活動はまったくしていないのです。学校で全部手配してもらいました。
まるで代理店みたいな感じでしたね(他の人もみんなそうでした)。まさに行きたい会社に行けた時代でした。
えらび放題、わがままいい放題。

自分:じゃあ、ここちょっと見てみたいです。
教授:あぁ、ここに「行きたい」んだね。わかったよ。話しといてあげるから。明日でも行ってきなさいよ

役員紹介(3人)だけありました。聞かれた事は今でも覚えています。
 * 体は健康だよね。⇒ はい
 * バイトとかしてるの。⇒ ガソリンスタンドです ⇒ そりゃスゴいね。

これで終わり。志願理由とか労働条件がどうとか初任給がどうとかそんな話一切なし。
応接室で みんなでみかん食べながら4人でバカ話してました。(好きな食べ物とか彼女とか)

4/1日の入社日までその会社が何している会社かも知りませんでした。
まったくのんびりした時代でした。
198名無しさん@引く手あまた:03/04/23 20:06 ID:3Amnn+uj
工業高校にもNHKの求人票が来てたな「日本放送協会」とかいてあるのを見て
「な〜んだニッポン放送じゃないのか?じゃあダメ」とか抜かしてた18歳。

今なら殴り頃たくなるような贅沢ぶり(w
199就職板の4年生:03/04/23 20:37 ID:bCwWaZO5
なんなんだよこの差はヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
しかもこーやって就職した香具師に
「自己分析がなってないねぇ・・・」とか
「志望動機が・・・」とか言われてるのか。

漏れも会社の金でソープ逝きたい。交通費だして欲しい。
この数ヶ月、就活だけで余裕で10マソ以上使ってるよ(欝
ってゆーか、ここってネタスレだよね・・・。・゚・(ノД`)・゚・
200名無しさん@引く手あまた:03/04/23 20:45 ID:5fkyDl5+
この時代に生まれたことを悔やみなさい
201名無しさん@引く手あまた:03/04/23 20:47 ID:jdNrU6tm
>>199
現実、バブルの頃って就職は超楽だったからね。
これは本当だよ。朝日大という学校から都市銀行に内定したり
していた時代だし。今から10年前までのこと。
しかしバブルの頃って、帝大蹴って日東駒専に入ったくらいだからね。
まぁその日東駒専は、河合塾の偏差値で60位だったしなぁ。
202あぼーん:03/04/23 20:47 ID:4Ji2iZIf
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
203就職板の4年生:03/04/23 20:54 ID:bCwWaZO5
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く      もう金ネーヨー
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ     ES書くのマンドクセー
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>   圧迫面接ウゼー
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎
204名無しさん@引く手あまた:03/04/23 21:14 ID:9SFiNZe2
就職・転職活動の話とそれるがお話を一つ。
前職の先輩から聞いた話だが、バブル当時事務所の一角を会社の金で改装して
カウンターバーを作りそこにお得意さんから頂いたドンペリを一人一本ずつキープ
してたんだと。あと週末の残業食は寿司を頼んでいたらしい・・・・

どーなってんのよ?
205名無しさん@引く手あまた:03/04/23 21:27 ID:3Amnn+uj
どーって言われても、あの浮かれぶりがネタじゃないんだから、どうしようもないな。
206名無しさん@引く手あまた:03/04/23 21:27 ID:WN1ySWZ/
ちなみにその当時の公務員は
めちゃ人気無かった。
国家三種は倍率3.2〜3.6ぐらいじゃなかったかな。
やや狭き門の技術、税務も4倍前後でちた。
(役所は相変わらずそこそこ高かったけど)
207名無しさん@引く手あまた:03/04/23 21:31 ID:hAv5of5E
わりと有名な金融だけど、同期に協賛大や姫路が普通にいる。
もちろん、下の世代には一人もいませんが。

OB訪問って今もあるのかな? 
OBから頻繁に電話かかってきて、「会え会え」ってウザかった。
とくに四大証券、信販。
志望動機なんて自分で考えたことないよ。会ったOBから、その人
が面接で使った志望動機を聞いて、それをそのまま拝借。学生時代は
テニスサークルの幽霊部員。水商売のアルバイト。
それで内定7社。すべて一部上場。でやる気なかったから少ないほうだったな。
208就活中:03/04/23 23:03 ID:VsUiA4nj
>OB訪問って今もあるのかな?

OB訪問ってこっちから電話かけて会ってもらうものだと思ってましたが…アハハ
209名無しさん@引く手あまた:03/04/23 23:23 ID:4Y86/IMq
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
210takusa:03/04/23 23:31 ID:iQbUmT4w
面接で交通費とホテル代が出た。
三つ面接同じ日に受けに行って、
2つ分浮かせると、かなりの額になった。
何せ京都から東京だったから。
それを何回か繰り返して、バイク買った。
今考えると異常だ。
ちなみに今はその時入った会社を辞め、
普通に転職成功し、まぁまぁの給料で暮らしている。
211名無しさん@引く手あまた:03/04/23 23:40 ID:LDlMMznN
おいらは今年就職したけど、バブル世代は高卒が多く、氷河期世代は大卒が多いです。
バブル期だったらおいらなんか研究職とか就けたかもな〜。
頭使う仕事したいよ。頭悪いけど。
212名無しさん@引く手あまた:03/04/23 23:50 ID:LKQbidWF
某大手測量にバカ工業卒で入社。
他の半ヤンキーみたいなヤツも面接がううまくいけば
JR、NTTは楽勝だった。(結局10人くらい行った

で今は

早稲田、慶応の理系でも落ちる。
ぶっちゃけそこまでの頭は必要としないのだけども・・・
213名無しさん@引く手あまた:03/04/23 23:55 ID:fCQYkaJF
>>211
確かにどの会社行っても、下の世代は自分等より遥かに高学歴が多い。
でもやってる仕事がDQN営業とかルーチンワークの事務仕事なんだよな
時々、そんな仕事してモッタイナイなぁと思ったりもする。
214名無しさん@引く手あまた:03/04/24 00:15 ID:Hta1+duy
90年卒
福岡から東京に就職活動ツアー
5月GW明け、5月末頃、6月中旬で会社掛け持ちで面接受けて
3回のツアー、90万円交通費などで稼いだな。
でも、掛け持ちしすぎで接待は1社しか受けてない。
9万円くれたのが最高額。
あと、面接の時に「御社は第2希望です」とか言ってたな
215るいたん@社会人2年目 ◆TIGER/eIGg :03/04/24 00:27 ID:9AGuVvfq
このスレ見て、職場の上司(34歳バブル絶頂期に入社)に当時
の状況聞いてみたけど、このスレのカキコと同じような事言ってますた。
最近の転職板の現状として「痛いネタ釣り」目立つ中、このスレも
ただの釣掘りスレだと思ってたよ。
正直3sには参りマスタ。。。うらやましすぎんぞ(。゚`Д´゚。)ゴラァ
216名無しさん@引く手あまた:03/04/24 00:28 ID:c+QTo9oG
( ゚д゚)ポカーン・・・。オンシャハダイ2キボウデス・・・イッテミタイ・・・
217名無しさん@引く手あまた:03/04/24 00:30 ID:TpUY82sa
たぶん、どんな荒唐無稽なネタ創って晒しても、笑顔で肯定できる(藁。
218名無しさん@引く手あまた:03/04/24 02:00 ID:EYTXPUcB
部長相手の面接で志望動機を懸命に話したら、「君、そんな小難しいこといいから」
と笑顔で言われた。「とにかく、誠意の問題だから。来なさい」と言って握手。
某流通。高い酒を飲ませてもらい、丁重に辞退。
それを後輩に話したら、「その会社、今は集団討論とかやってます」
だと。まじで?

とある大企業(一部上場)の親会社と子会社、Wで受けた。
親会社の役員面接で、「子会社の○○に内定貰ってます」と言ったら、
「君、それじゃ母親と娘の両方を口説いてるみたいだな、あっはっは」。
で、内定。
219名無しさん@引く手あまた:03/04/24 04:07 ID:GcbnXE4s
1988年、株価が3万円を突破。不況なんていざ知らず。
その頃は凄かった。
内定者に、海外旅行プレゼントだとかザラ。

そんな時代に俺は、家が公務員なので、俺も公務員・・・
公務員なんて、これからは駄目だよとよく言われたなあ。
JRやNTTが民営化されてた時だからね。
220名無しさん@引く手あまた:03/04/24 07:12 ID:kDYf630u
自分はS48組なんだけど、一番きついと思う。
受験戦争はピーク(地方無名私大でも偏差値50以上)
でも世の中はバブル、夢見て勉強してやっと大学入ったら卒業するころには
就職氷河期到来中、おいしい思いは学生時代のバイトのみでした
221名無しさん@引く手あまた:03/04/24 07:38 ID:rR6Pd5fg
みんな、今を生きようぜ!
昔のこと語ってもなんか空しいよ・・・
222名無しさん@引く手あまた:03/04/24 07:44 ID:HKH7zCyV
涙、涙
223名無しさん@引く手あまた:03/04/24 15:34 ID:zgg5TFMM
○士銀行が、内定者をハワイで拘束してたな。一つ上の兄貴がそうだった。
俺は、メーカー数社から内定もらって高級ソープに何回もつれて行っても
らった。
殆ど、吉原の6万円のところだったが、西川口の3時間10万円のところ
は最高だった。あんなきれいな子ともう二度と○○○できないだろうな・・・
今の会社には、10回以上つれて行ってもらったので、いまだに先輩からは
「おまえは、本当に好きだったよな〜。」と言われる。
ちなみに、カミサンも会社で見つけたのよ〜。
224名無しさん@引く手あまた:03/04/24 15:51 ID:HGTBtE0/
NTT株が公開になったときにTV局のインタビューに
「株なんて全然解らないです。でもお金余ってるんで・・・」
と普通のオバサンが答えてた時代・・・そんな時代の話だよな。
225名無しさん@引く手あまた:03/04/24 19:56 ID:cG7I+5Jt
大学でどんなに良くても会社に入っちまえば全部同列に「新入社員」でしかないものな、
どんな学校出てこようが、現場としては別に構わんのよ。

それでも上のほうしか入れさせない現状は面白いね。
226名無しさん@引く手あまた:03/04/24 20:31 ID:prtIFp5/
東京の3流大学1993年卒だがまだバブルの余韻はあったな。
地方である地元では勝率100%。
結局ナムコ蹴って地元で就職した結果今は会社無くなり無職で2ch・・・
227名無しさん@引く手あまた:03/04/24 20:46 ID:5gifeUrC
>226
ゲーム会社は蹴って正解かもしれんよ。
ナムコならゲーセンの店長にさせられる可能性大。
228U-名無しさん:03/04/25 00:21 ID:SCCOIFqO
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1047517609/180

J2落ちたぐらいでは体質変わんないよ
229名無しさん@引く手あまた:03/04/25 01:05 ID:Y51FNCcG

要するニダ・・・・・・・・・

バブル入社組みは私立大学バブル入学世代には仕事でも学力でもかなわないって事でよろしいですか?
230名無しさん@引く手あまた:03/04/25 01:20 ID:S3t4MUZP
>>225
それでも未だにブランド校から採るのは
役員受けがいいからさ
231名無しさん@引く手あまた:03/04/25 01:31 ID:hRzQUc9q
>>229
しかし私立大学バブル入学世代の受けた学校教育は
極めて内容が落ちているからなぁ。どっちもどっちじゃないの。
教科書を見てびっくりした記憶がある。中身すかすか。
232名無しさん@引く手あまた:03/04/25 01:40 ID:MA1atBw/
バブル期の就職活動

面接に行った回数だけ採用内定が出る 行けば行くほど内定が出る。

233名無しさん@引く手あまた:03/04/25 01:45 ID:iZvJcGJj
最高のネタスレだな、おい
234名無しさん@引く手あまた:03/04/25 01:50 ID:MA1atBw/
バブル入社世代のくせにネタに感じるってことは、高卒だろ!!!!
235名無しさん@引く手あまた:03/04/25 03:17 ID:EZKBj/mt
地方国立理系で、ま、今でもそんなに就職困ってるわけじゃないけど、
工学部の同窓会会報みたいなのが研究室にストックされてたんだけど、
もうバブル時代の中身がすごい。
今年度の就職を振り返って、と題した文章を見ると
「某○○製作所は今年度本学科一名の推薦者を不採用にしたのは真に遺憾で
大学側の要求と企業の要求が必ずしも一致しないのは向こうの努力がなんたらかんたら」
だの
「某電気は市内ホテルに於いて学生を集めて会食を含めた説明会を本学科学生向けに行って
いるが、これは明らかな青田買いでまた学生の本分を逸脱し、企業側に強く抗議する次第で。。」
だのそんなのばっかり。
ウチの研究室にはかって、内定もらった企業から給料+学費もらいながらDrまで在籍した
人がいた。あと、学部で内定もらって、やっぱ院進みます、といったら
「じゃあ院でたらウチ来てよ。それまでこの内定有効にしといてあげる」
今でもやってるとこはやってるのかな。
236名無しさん@引く手あまた:03/04/25 03:35 ID:rgIaeTvl
1回の面接で内定しちゃうから
会社選ぶの大変だったな
237就活中4年:03/04/25 03:42 ID:KjyeeAX0
こんなスレみてると
本当にネタかと思えてくる…。
信じられない。

あ〜、あと十年ちょっと早く生まれたかった…。
238名無しさん@引く手あまた:03/04/25 03:49 ID:AkcieZ7J
今考えれば本当に楽だった。あちこちから内定もらい食事、接待などVIP待遇。
当時関西にいたが、同じ時期に東京の会社で2社面接受けたときは交通費、ホテル代ダブルで頂きました。

今では、リストラ対象。
239名無しさん@引く手あまた:03/04/25 04:09 ID:QglnKIYD
今の20代が見たら絶対ネタとしか思えんわな
240名無しさん@引く手あまた:03/04/25 04:13 ID:pc3UAudR
>>238
私は高卒で某社に面接行きました。
実家は東北でしたが交通費・面接日と翌日のホテル代も
会社持ち。同期が大卒多かったけど倍率30倍でも地方の子は
我慢強いって理由だけで採用。
基本給は安かったけどサービス業だったから
手取りで20位。ボーナスも18歳の小娘が50万は
貰えてました。今は気楽にフリーターしてます。
241名無しさん@引く手あまた:03/04/25 05:54 ID:V4jeyoDx
大手都市銀行は内定を900名出したところもありました。
公務員というのは全く人気なかったね。(国家一種、痴呆上級除く)
東京都の郵政外務や自衛隊は、通年採用でした。

通常の精神を持っている大卒なら、内定0というのは物理的にありえない時代でした。
よほど人気ある超一流企業は別として、面接=内定を貰うこと だったんです。
「失業者=病気、怠け者」であり、当然リストラなんて言葉は存在しませんでした。
242名無しさん@引く手あまた:03/04/25 06:14 ID:S4PlNsjs
243名無しさん@引く手あまた:03/04/25 09:59 ID:5KiYBWZ9
そう言えば、製薬会社で初任給38万円とかもあったような気がするね
244名無しさん@引く手あまた:03/04/25 10:38 ID:q9g44wG3
今は景気の悪さも底打ち(?)したから今度絶頂期になるのは
多分10数年後。そのころは以前のバブルのようになるのかねぇ?


245名無しさん@引く手あまた:03/04/25 10:43 ID:ALB7iREL
>>239に同意!
俺もネタにしか聞こえない話を一つしてみようか。
どうしても人が集まらない某社が、新車プレゼントを確約してようやく内定者を確保したそうな。
しかしその新入社員、入社後に新車をGETしたとたんに即行で辞めちゃったそうな。

今では…車で面接に逝った際のガソリン代すら出さないよ。。
246名無しさん@引く手あまた:03/04/25 11:53 ID:lT78vC3S
>>244
来るとしても100年後ぐらいだと思う。
247名無しさん@引く手あまた:03/04/25 12:50 ID:iu5b/PJj
245>>
ならないと思うよ。
日本のバブルは元々は技術力に支えられてた。日本一人勝ちの背景があったからね。
248名無し@押し手余った:03/04/25 13:32 ID:l0n5LKWG
これから就職で面白い目にあいたければ
せっせと中国語を勉強して
上海大学か北京大学にでも留学すれば
あちらでよい就職場面に遭遇できるよ
21世紀は日本から産業を移転した中国の時代。
日本は衰退期だね。
249あげ:03/04/25 15:43 ID:ebV3kHaq
現在の就職活動。
総計上位学部の半分が未だ内定を貰えず、
一橋経済が日本興亜損保に行くような時代。
京都大学法学部が神戸製鋼にエントリーシートの段階で切られる時代。
交通費なんて出た企業なんて一社も無い。
有名企業ともなれば100倍は当たり前。
JR,NTTは数千倍。
250就活戦士:03/04/25 19:48 ID:fYJjUFfN
皆さん、想像力豊かですねぇ(´・∀・`)ヘー
251名無しさん@引く手あまた:03/04/25 19:59 ID:UKRyZDHu
>>250
どさくさに紛れて中には適当なこと書いてる人もいるかもしんないけど
どれもウソにみえない信じられるから凄いよ…
だってバブルの頃なんて、アルバイトでも3ヶ月で昇給、賞与有りなんて当たり前の時代だったからね
すごいとこになると社内旅行ハワイに行けるって出てた
アルバイトの求人内容でね
252就活戦士:03/04/25 20:13 ID:fYJjUFfN
>>251
。・゚・(ノД`)・゚・
253名無しさん@引く手あまた:03/04/25 20:42 ID:xbQdKj2r
>>247

日本のバブルは、技術力によりしこたま溜め込んだ貿易黒字
とアメリカの貿易赤字を為替で調整しようとしたことが発端
、いわゆるプラザ合意だよ。宮沢喜一がアメリカに日本を売った
日だよな。1985年
254名無しさん@引く手あまた:03/04/25 23:26 ID:0m4hD4yg
OB訪問ってのは、先輩が後輩を勧誘するイベントだった。

後輩をスカウトできれば先輩の方は成功手当てが出た、
俺も1人入社させて20000円貰ったよ。
255名無しさん@引く手あまた:03/04/25 23:33 ID:ax9p+hcj
中国だけはヤダな

256名無しさん@引く手あまた:03/04/25 23:39 ID:IxJHKgEI
ここは昔いい想いをした思い出に浸ってる中年ダメ無職が集うスレか
ろくに努力もせず昔を羨む若年馬鹿無職の集うスレか
どちらにしろ屑ばっかだね(w
257名無しさん@引く手あまた:03/04/25 23:52 ID:F4TIOIto
>>256
そんな事言うとマトモな世代は小学生〜高校生までしかいなくなる(藁。
258名無しさん@引く手あまた:03/04/26 00:23 ID:EhNuY/xr
システム会社、面接を兼ねた食事会で、俺を含め学生3人。
そのうちの一人と面接官の会話。
「君はどういう業界を希望してるの?」
「ゼネコンです」
「システムには興味ない?」
「パソコンとか良く分からないし――」
「大丈夫! ちゃんと教育するから」

こんな会話、今でもありますよね?
社員2000人の会社です。
259名無しさん@引く手あまた:03/04/26 00:43 ID:yikGTpel
あ、ごめんごめん
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ノ∩
                   ⊂    ヽ
                       /( 。l7。 )っ←>>256
    __________  U ∨ ∨
  / 000    /    ・@;∴‥
 /______/______:: :|
__||  ∧∧.     ||__   |:: ::||.|
|::||. (゜Д゜ ).    ||::|  :: :'| ||:|
.~|| ⊆⊇ヽ )   ||O :: :: || ||:|
 || ̄゜ ̄ ̄゜|\/L~:: ̄ ̄| ̄|:|
 ||_=0.< ガ  >.___|_/|.!ニニニニニニニニニニl
...|00| 三 三Z  ン Z/⌒ヽ|__|:::::__:::::::/⌒ /⌒ヘ⊇
.〔⊆__[二]____|/\|〕_|.∴.|::|  | ||::||::::| |||||.∴.||| ∴.|ヘ
 ~ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄~ ゞゝ∵ノ ̄.ゞゞゝノ ̄ゞゞゝ∵ノゝ∵ノ
260 :03/04/26 01:00 ID:cuv6E0pN
バブルの時、スッチー目指してて最後の最後、身体検査で
だめだったときに、コネもつかってたので某議員さんの秘書さんが、
「せっかくの希望だけど体力テストはコネきかないんだよー
ゴメンネ。といっておもむろに某有名自動車メーカーの役員に電話
今から、行くからじかんとってといってハイヤーでその会社へ。
そのまま人事部長と役員と面接して本社人事部にいれてもらいますた。
みなさんごめんなさい。こんなで

これホントの話でつ
261名無しさん@引く手あまた:03/04/26 01:03 ID:xELRkKhe
>260
ウルセー!ババァ!
262名無しさん@引く手あまた:03/04/26 01:10 ID:sZ61IWy2
普通高卒でも電力会社へ入れました、関連子会社じゃなくて、
東北電力とか東京電力とかの本体の方へ。
263名無しさん@引く手あまた:03/04/26 01:11 ID:yikGTpel
>>260
武器はこれでつか?(w
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
264 :03/04/26 01:40 ID:cuv6E0pN
体なんてつかうかっつの
コネない人はこれだからヤダね。
265名無しさん@引く手あまた:03/04/26 01:42 ID:KapE2vXS
「体」力テストはコネ効かなかったって書いてる罠(w
266名無しさん@引く手あまた:03/04/26 01:49 ID:8ZnudOoo
257、259・・・
何だ、今日は2匹だけか・・・
267名無しさん@引く手あまた:03/04/26 02:06 ID:Bou5PDEu
S48生まれです。
自分を磨く動機付けが難しかったことは不幸だと思います。
私は関西三流私立大出身ですが、二部上場企業で真面目に働き地道に実績を作りました。
(その後会社は最高益更新中、一部に昇格しました。)
いま転職活動中です。大手メーカーで一次選考率50%程度です。
268名無しさん@引く手あまた:03/04/26 02:17 ID:rJOL5iI3
10年前に2ちゃんがあったら、この転職板なんて過疎板だったかも。
就職板との分割もなかったかもしれないな。
269名無しさん@引く手あまた:03/04/26 13:18 ID:yikGTpel
ID:cuv6E0pNはおまんこを使ったということで
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::: __ :::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::: //〉 :::::::::::::::::::
  ::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ::::::::         
 :::::::::::: /    終了    / :::::::::::::
 :::::::::: /______/ :::::::::::::::         
 :::::::::::  ̄ ̄/// ̄ ̄ ::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::: /// :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::: /// ::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::: |/ ::::::::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
270名無しさん@引く手あまた:03/04/26 13:21 ID:7iCZTdse
俺にもおまんこさえあれば・・・
271名無しさん@引く手あまた:03/04/26 15:04 ID:JhM30T4x
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
272名無しさん@引く手あまた:03/04/26 15:10 ID:zPB/SqjX


後ろ向きな連中だな。




聞いてどうする?
273名無しさん@引く手あまた:03/04/26 22:05 ID:s/ipbkdH
今となっては、あの時代そのものがネタだったんだな。
274名無しさん@引く手あまた:03/04/27 00:01 ID:lGZJVD1+
内定拘束されてみたい。いや、して下さい。
275名無しさん@引く手あまた:03/04/27 01:05 ID:jkiRYPXV
バブル入社だけど、
SPIって試験、そんなに大切なのか?
今、転職活動中で、こないだSPIっての受けた。数学とか全然できなくて
帰りに本屋寄ったら対策本がたくさん売ってた。驚いた。

当時、筆記の勉強してる奴なんて見たことなかったな、そういえば。
SPIを実施する会社も少なかったし。
それどころか、就職のために資格とるとか「優」を揃えるとか、そんな
ことする奴は天然記念物だった。俺は大学4年間で「優」5コ、「良」5コ、
残りすべて「可」だったが、第一希望に入社できた。
成績証明や履歴書を要求する会社なんてあったかな?
276名無しさん@引く手あまた:03/04/27 01:09 ID:CdJTznXr
>>275
人生の負け組みをそろそろ自覚したほうが良い。
転職だと大手しか筆記テストしないんじゃないか。あんた書類選考通らんよ。
SPIの対策なんてやっていて当然。最近はSPI以外の筆記もある。
277名無しさん@引く手あまた:03/04/27 01:12 ID:Pqp8VjgU
>>275
>SPIって試験、そんなに大切なのか?

今は企業も足きりするために重宝しているらしいな。
バブルのときはとりあえず(誰でも)入社させるって事が前提だったが、
今はイカに無用なものを採らないかに重点おいている様に思われ。

>成績証明や履歴書を要求する会社なんてあったかな?

いくら何でもそれはあった・・・・形だけかもしれないが・・・。

278名無しさん@引く手あまた:03/04/27 01:34 ID:jkiRYPXV
SPIの本を買って今日で全部やった。数学だけ。
国語と英語は自信あるからやらない。
大手――、業種によるけど奇跡的に通ることあるよ、書類選考。
最初の会社がでかいし、学歴もまあまあだし職種は一貫してるし。

筆記対策したからもう大丈夫! がんばるぞ。
279名無しさん@引く手あまた:03/04/27 03:21 ID:izWYDYeM
>>278
よ の な か そ ん な に あ ま く な い
280名無しさん@引く手あまた:03/04/27 03:24 ID:00w3K077
>>278
よ の な か そ ん な に あ ま く な い
281名無しさん@引く手あまた:03/04/27 04:16 ID:jmk44/1h
↑「今の」なw。
282名無しさん@引く手あまた:03/04/28 02:54 ID:AjlvvrfB
女子だから恩恵受けてないけど、資料請求するだけでテレカくれたなー。
就職情報誌等に「テレカあげるから、資料請求して」とまで書いてあったんだよ。
今は昔。
283名無しさん@引く手あまた :03/04/28 04:34 ID:l/NOFMCa
京都法学部で未だに内定0の友達が俺の周りに複数いる。
3人で56社落ちたってw
俺は京都経済で某インフラ内定。
バブル入社の馬鹿に
自己PRするのって泣けてくるぜ。
284↑名無し:03/04/28 06:15 ID:pNhqJOrU
それどころか 入社したら、そのバカなバブル入社の
連中の使い走りだ 泣け泣け 
今ごろ就職するお前が悪い 
入社させていただいたお礼に
きっちり働けよ
狂都経済なんてどうせ口だけだろうからな
285名無しさん@引く手あまた:03/04/28 06:21 ID:XaCWiLGX
履歴書送っただけで人が足りないとかでさっそく
東京まで研修に来てくれと電話で即決された。
どうやら先に電話に出た母親が感じが良かったからと後で聞いた。
28638年生まれ:03/04/28 07:58 ID:awSre+KK
’86卒
マスコミ志望で、今と似た就職活動してたけど

回りは10/1(当時の解禁日)にどこ行ったか
競ってた。
ちなみに、,漏れは北海道3泊4日で初ゴルフ。
内定者が一挙に集ったので、内定者同士での
乱交香具師も大挙発生。でも、おとがめなし。

知人は、沖縄・ハワイ・オーストラリアのリゾート
もいたのう。当然そこでもH。

乱交にも海外にも縁がなかったんで、非常に
悔しい思いをした。
287名無しさん@引く手あまた:03/04/28 10:55 ID:hHRss1xb
こういうのを聞いてると、日本はやはり落ちるべくして落ちた、
という気がしてくるな。

こういう奴らの尻拭いをしなければならないかと思うと、虚しい。
288名無しさん@引く手あまた:03/04/28 11:14 ID:3Uyhh3w2
いやいや、バブル入社組ってのは仕事が会社の中で溢れてたから、
結構、入社してからも恵まれて、仕事力は付きやすいのよ。
むしろ、最近入社組の方が、まじめで応用力が少ないやつ多い。
要はいつでもどこでもできる奴はできるし、できない奴はできないんだけど
入社3年目での能力だけならバブル組の方が平均して高いイメージあり。
28995年入社:03/04/28 13:29 ID:WVaeKFJU
>>288
高く「見える」んじゃね?
大きい仕事出来たし、リスクも今より全然少ないし。
ってかあんたが年齢いくつなのか知りたい。
バブル期入社の奴等のことも知ってるってことは結構年齢いってるんだろ。
もし自分がバブル期入社でそんなオナニー発言してるなら
いい加減恥を知ったほうがいいよ。いい年なんだから。
290共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/04/28 13:53 ID:Ej+4EVSg
>>289

でもさ。
正直、いまの20代の香具師らはろくな職業経験つんでないなー
ってのは実感としてあるけどね。ま、本人の責任というより、
会社もろくな研修してないしね。
それに、最近は、実力主義とか都合のいい時だけいうだろ?
中高年だって馬鹿じゃないから、若い香具師らを育てても
自分の仕事が無くなるのを恐れて、いびるだけいびって・・・
ということもあるよな。
29195年入社:03/04/28 14:05 ID:WVaeKFJU
まあ団塊、バブルは市ねと。
親父が戦中派の俺に言わせれば
こいつらはただの寄生虫。
292名無しさん@引く手あまた:03/04/28 15:10 ID:TIpdtoFg
折れが学生時代にバイトしていた駅の売店キ○スクの話なんだが、
あまりにも応募が少なく、社員寮がガランガラン。
しょうがないからアルバイトの募集かけて、学生呼んで長期働かせるために
その社員寮に住まわせてた。折れは実家が近いので入らなかったが…
上京したは良いが金がないって学生は多かったみたいでどんどん来た。
その肝心な寮なんだが、支店とくっついてた為 光熱費等一切かからず、
しかも男女区別がなかったから数少ない新入女性社員を・・・。いわゆる
エロゲー状態だったらすぃ。なにせ勤務時間が変則的なうえ駅勤務だから
ホストとか通ったりしたらすぐ広まるからストレス発散できない社員が多く、
昼間はずっと一人ぼっちで店番だから、夕方からくる学生バイトと
仲良くなる香具師が多かった。
正社員の同僚は定年間近・公務員の天下りのオサーンやオバサンだらけ

今はその寮は売っぱらっているみたいだが・・・
293名無しさん@引く手あまた:03/04/28 18:05 ID:QZ4qrWdX
お前ら喜べ
俺がバブル入社組みを撲滅してきてやる
具体的に何年入社組みがバブル世代と言われているのだ?
294名無しさん@引く手あまた:03/04/28 21:18 ID:Fcqu2kC3
>>293
1988年〜1992年あたりか
2951000:03/04/28 21:21 ID:ifWTGdFQ
キヨスクとか売店のオバチャンからでも正社員になれたらしいね。
296名無しさん@引く手あまた:03/04/28 21:37 ID:Fcqu2kC3
>>288
会社に金が余っていていて、じゃんじゃん使い放題だったから
ダメモトでも若造に金使わせる余裕があったのだろう。
しかし当時の若造に投資した大枚の殆どは、泡と消えさり(w)
297名無しさん@引く手あまた:03/04/28 21:37 ID:+vK13v94
「バブルの時は・・・」が口癖の無職が
集まるスレッドはここでしょうか?
29895年入社:03/04/29 00:12 ID:DiLQ5wd4
>>288
一杯あった仕事ってリゾート開発とか?
まさに泡と消え去った投資だなw
299名無しさん@引く手あまた:03/04/29 00:17 ID:Dre5ehna
>>288

転職でも一流企業の名前が残るので楽だったり
300名無しさん@引く手あまた:03/04/29 00:18 ID:wBRwTStT
>>299
お前みたいな奴、昔いたよ。
去年、数年ぶりに会ったが、廃人になってたな。
今は。。。行方不明だ。。。
301名無しさん@引く手あまた:03/04/29 00:22 ID:I3CTYpKu
バブル時期に若手に大きな仕事させちゃったところは、意外にも特に問題無く
ソコソコの成果上げることが出来たので、以後、それに味をシメて、人材の
ダンビングに精を出したとさ。バブル以後、採用の引き締めに転じたのも、その後の
多岐に渡る雇用形態の出現を考えるとアナガチ不景気の所為ばかりではない様な。
302名無しさん@引く手あまた:03/04/29 00:28 ID:wBRwTStT
>>301
精は大事にしとけ!
303名無しさん@引く手あまた:03/04/29 00:31 ID:JpffFrbA
良いね、先輩方
304名無しさん@引く手あまた:03/04/29 00:34 ID:wBRwTStT
>>303
お前みたいな奴いたよ。
失踪したらしい。
今は行方不明だ。。。
 
305名無しさん@引く手あまた:03/04/29 01:09 ID:8oLcguc6
三菱商事は東大生も筆記落ちしているというのに…。

オレは上位国立理系院生(横国、筑波、神戸のどれか)で
TOEICも700後半だというのにいまだ内定なし。
5月中に内定もらえなかったら、NECの子会社にでも推薦使おうかと思ってる。
そこからも落とされたら、どうしよう…。
306名無しさん@引く手あまた:03/04/29 01:22 ID:MH3VN0hL
上位国立理系院生(横国、筑波、神戸)
大方こーべか?
お前頭悪すぎ
叱ってもらいたかったんだろ?
なあ?
所詮それがお前の実力だ。
頭悪すぎたことを一生掛けて後悔しろよ。
悔しいだろ。
死んだ方が楽だろ。
死んでみろよ。
なあ>>305
307名無しさん@引く手あまた:03/04/29 01:53 ID:jxC81II9
>>306
折れ305じゃないけど
おまい頭悪いの丸出しだな(恥
男か女か何歳なのか知らないが
そうとうヤバイな
308名無しさん@引く手あまた:03/04/29 11:59 ID:zLiXAi+4
けど今の新卒、血のにじむような就職活動で内定採っても
3年以内に4割も辞めちゃうこのご時世。
どうよ?

サビが嫌だとか
自分が認められない

とかいろいろあるだろうが

バブル社員も
死ぬほど働いてたんだよ。

ま金は多くもらえたけど
309名無しさん@引く手あまた:03/04/29 14:10 ID:HwJ3Q60+
そうなんだな。みんな何で辞めちゃうんだろう?
バブル時期は超御気楽に内定されたけど、入ってからは別に超御気楽
って訳でもなかったのに。逆に今、滅法優秀な奴しか入ってこないんで、
一旦入れば昔に比べて(新人としては)結構優遇されてるはずなのに・・・・。

もらう金も新人のうちはそんなに変わらんだろう?
310名無しさん@引く手あまた:03/04/29 14:30 ID:jAc3m9hu
仕事がさらにハードになってるんでしょきっと
先輩はいないし、同期は少ないし

そんなに優遇されてもいないんじゃないかな。


特に実労働において
311名無しさん@引く手あまた:03/04/29 18:30 ID:tOdbraOi
そんなこたねえぞ、バブルの時はそれこそメチャクチャ忙しかった。

その分見返りもあったわけだが。
312名無しさん@引く手あまた:03/04/29 19:02 ID:04xpqXbf
聖心とか白百合とかフェリスとか、
よく考えればマーチ、日東駒専よりもレベル低い大学でも大手普通に入社。
313名無しさん@引く手あまた:03/04/29 19:03 ID:bTtE2GwU
>一旦入れば昔に比べて(新人としては)結構優遇されてるはずなのに・・・・。

上がつかえているので40過ぎても丁稚奉公だにょ〜ん
314age:03/04/29 19:16 ID:X5v7F/32
漏れは90年 某大学夜間部卒
転職ニ回で現在3社目。不思議と就職活動では苦労知らずで今の会社では年収900万。残業殆どなし。特別な能力なし。こんな漏れを励みに就職活動を頑張ってほすい。
315名無しさん@引く手あまた:03/04/29 19:46 ID:8tv5uc3r
うち専門卒だったし・・・
バブルの特徴って大学行かないで専門行ったって人案外多そう。
新卒でも初任給14万円ほど。今の新卒の方が絶対もらってる。
それに今は大卒が当たり前の時代だし。
今はどんなバカでも専門にはほとんど行かない。
当時の話、女子は給料少なくて資生堂新卒で初任給8万だったそう。
男子の大卒はバブルっぽかったけど他は結構悲惨だと思う。
316名無しさん@引く手あまた:03/04/29 20:42 ID:cE6ZUdl7
>>315
>男子の大卒はバブルっぽかったけど他は結構悲惨だと思う。

そういえば、当時、俺の大学で稀少な公務員志望者は女の方が多かったな。
地元に戻るのが多いんかなぁ〜。位にしか思ってなかったが・・・・・・。
317名無しさん@引く手あまた:03/04/29 21:06 ID:PQoDnRgu
>>309
あんたらの投稿見ているとバブリー世代の俺にも
やや旧世代的な発想に見えるよ。

318名無しさん@引く手あまた:03/04/29 22:11 ID:N4Ypr9rR
>>314
>こんな漏れを励みに就職活動を頑張ってほすい。

意気込みは伝わりますが状況がまるで違うんで参考になりません。
319名無しさん@引く手あまた :03/04/29 22:20 ID:3PBXWKmw
うな重奢ってくれたりヘルスに連れて行ってくれたり
したけど、今はどうなん?
320名無しさん@引く手あまた:03/04/29 22:39 ID:bFmHXuAV
「職業選択の自由」なんてCMありましたね。いまはそんな自由はないのね(涙)
321633:03/04/29 22:40 ID:Gj1Zn8hz
>319
早計上智がエントリーシートではじかれたりします。
322名無しさん@引く手あまた:03/04/29 23:01 ID:YfSCoZ4F
>>321
早稲田法学部の4年に聞いたら、女子は総合職自体がまず無理らしい
323名無しさん@引く手あまた:03/04/29 23:04 ID:l7cPiTpE
>>319
>うな重奢ってくれたりヘルスに連れて行ってくれたり
>したけど、今はどうなん?

次の企業回るまでの短い間に吉牛を早メシします。自腹で。
324名無しさん@引く手あまた:03/04/29 23:09 ID:Vcxcxh56
まあいろいろ言っているが話半分で聞いた方がいい

あとヘルスやソープは間違いなく今の方がレベルは高いです
325名無しさん@引く手あまた:03/04/29 23:22 ID:D5H4/MVm
90年 専門卒
会社訪問の後のステ−キ食った。
けど、社員寮が最初の1年目は先輩と同部屋という理由でパス。

今いる会社より堅実そうだったな−。


326314:03/04/29 23:37 ID:7gefSp54
>>318
ん?漏れの転職はバブルがはじけた後だよ。会社も中小だし。
要はどこでもいいから潜り込んで目の前の仕事を精一杯やることだと
思います。特別な能力のない人間は力一杯仕事をやるしかありません。最初の会社だって夜学出身なりの会社だしね。

みんな選り好みしてないかい?
327名無しさん@引く手あまた:03/04/29 23:49 ID:5JeBcs6m
>>311
忙しいって言っても、
バブルのときは前向きに忙しかったが、今は後ろ向きに忙しいからなぁ〜。
下手したら戦線縮小・撤退戦強いられるから、精神的には今のほうがキツイ
ように思える罠。
328名無しさん@引く手あまた:03/04/30 00:41 ID:JAEkNyJn
>>321>>322
俺が働いてる中小企業に早稲田法学部の女の子入ってきた
凄い一生懸命だし・教えれば直ぐに覚える要領の良さ
おれは4流大学出身のバカ社員・上はもっとバカ社員だらけの会社に
仕事自体はスキルアップに繋がらないし
何でうちに君みたいな優秀な人が来たのと聞いたら
苦笑いで『不況で(笑)』と言っていった。

正直可哀想だよ、その子が
バブル世代は早く辞めれ
329名無しさん@引く手あまた:03/04/30 00:48 ID:ebKKZQaC
>>328
じゃあまずお前さんから辞めろ
330名無しさん@引く手あまた:03/04/30 00:53 ID:Si6Fgq40
俺が働いてる中小企業にDQN高卒の女の子入ってきた
凄い一生懸命だけど・教えても直ぐに覚えない要領の悪さ
おれは4流大学出身のバカ社員・上はもっとバカ社員だらけの会社に
仕事自体はスキルアップに繋がらないし
何でうちに君みたいなかわいい子が来たのと聞いたら
苦笑いで『不況で(笑)』と言っていった。

正直、俺が可哀想だよ
331age:03/04/30 00:56 ID:mpXQ/CRm
俺は今早稲法4年。
就職決まってない奴多い。俺も20社程落とされた。
就職自体諦めて留年を決めた香具師も多い。
こんな時代だから希望通りの就職なんて難しい。
でも就職した先で何かを身に付けよう、見付けようと思ってる奴は多い。
328の職場がどうかは知らんがその女性も何かを得ると思うよ。
こう言うのもなんだが俺等必死だもん。
332名無しさん@引く手あまた:03/04/30 01:29 ID:E4JzTghO
>>328
ネタじゃないとしたら・・・・こういう状況・学歴で働いている君もバブル世代
だね?(藁。

でも、真面目な話、こんな高学歴で俺等のやってた仕事程度の仕事しかしてない
ってのは、素朴にモッタイナイなぁ〜とは思うワナ。現在、中小零細勤務のバブル
世代としては。
333名無しさん@引く手あまた:03/04/30 01:38 ID:UFIteUX4
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
334名無しさん@引く手あまた:03/04/30 07:56 ID:dKEW7AFb
当時学生だったが、レンタカーの回送バイトと家庭教師で
月収20万くらいあった。回送バイトで部品屋なんかによると
つなぎ着たおっさんが「学生やるくらいならウチに来い、
いくらでも仕事あるから食わしちゃる」と誰彼かまわず
声をかけてきてたな。あのおっさんどうしたかな。

浜博が終わったあとの工事現場なんかにも行ったけど
関西から来たゼネコンの現場監督が、ベイブリッジを
指差して「ワシが作った瀬戸大橋の方が大きいよ!」
と胸を張ってたな。あれを作った事が後に大問題に
なるとは全く思ってなかった風だった。あと現場系では
大成建設と熊谷組がJVになると必ず現場で大喧嘩して
どっちかの偉いさんが無断欠勤したりしてた。今では
到底考えられない話だな。
335名無しさん@引く手あまた:03/04/30 08:04 ID:TZ3dJ3cJ
>>328-332
他人事とは思えない……当方内定なし
336名無しさん@引く手あまた:03/04/30 09:25 ID:bSNkwAAF
>正直可哀想だよ、その子が
>バブル世代は早く辞めれ

私は氷河期世代だけれど、最近の超氷河期世代の優秀さは正直舌を巻くよ。
業務能力はもちろん、人格的にも立派だし。正直4〜5年経験積んだら、
私の上司になってもらいたいぐらい。

それに比べるとバブル世代の醜さは酷いよ。下の人間を食い物にしてでも
保身に必死だ。せめてその陰湿な努力を本来の業務に向けろといいたい。
若い頃甘やかされた連中は、他人が自分の為に犠牲になるのは当たり前と
思ってしまうらしい。

あんまりにも若手の売上ピンハネしつづけたから、若手が逃げたら売上が
ガクっと落ちて事務所すら維持できなくなった部署もチラホラ。笑えん。
ウチの会社、もうだめぽ。
337名無しさん@引く手あまた:03/04/30 10:16 ID:C8SELd/p
>>336
そのような会社は、今の時代に適合出来ないんじゃないか。
多分衰退していくよ。

君の会社の例はかなり極端だが、この世代は特に柔軟性に欠けていて
世の中の新しい物事に関心がなかったり、
主体的にモノを考えて行動するのが苦手な奴が多い気がする。
指導的な立場にいるのに将来的なビジョンや計画性に乏しい。
それに、古臭い横並び集団主義に拘る奴もいるしね。
338名無しさん@引く手あまた:03/04/30 13:37 ID:pPQQhXx/
資料請求をしたら採用通知が届いたという話は都市伝説なのかな?
339名無しさん@引く手あまた:03/04/30 13:45 ID:uwn+OvHq
俺の知り合いバブルだけど、
マジ天国つれてってもらったよ。
今は行方不明だ。
340名無しさん@引く手あまた:03/04/30 16:35 ID:4JF8+j0i
まっ、いつの時代もトップのアフォがおいしい思いをするのは同じか・・・
341名無しさん@引く手あまた:03/04/30 21:09 ID:ebKKZQaC
>>338
ほんとうですよー。

内定通知と一緒に本来の目的の資料も来たけど、電話帳3冊分くらいあんの、
そんなもの見るわけもなし(w
342331:03/05/01 00:43 ID:oTHLjicH
実感として
名のある程度通った会社で文系なら
早慶上位学部(早稲田なら政経・法、慶応なら法か経済)ってことは最低条件。
それらの企業は軒並み100倍超えてるから運が大事。
例えば面接官との相性とか。
就職で必要なものは
運、エン(コ)、(面接官の)勘、欺瞞、我慢
と「ん」で終わる言葉だなって皆で話してる。
帰国子女の露骨な優遇のされ方に腹が立つこともしばしば。
343名無しさん@引く手あまた:03/05/01 02:22 ID:umRg29Ur
バブル期の人材がカスって言ってる就職難の僕ちゃんがいるけど
そういう子はバブルのような躁状態が再来したらどうするの?
給与を上回る資産価値上昇があるんだから、仮に就職できても
やっぱり家なんか買えないんだよ?2世代ローンなんて
アホなもんを組んだ人もいるんだから。

そういう意味では公務員みたいな地味な仕事で、そこそこの
マンションのローンが通る今も、まんざらでないと思わなきゃ。
344名無しさん@引く手あまた:03/05/01 03:17 ID:aNkqhgmt
釣れますか?
345名無しさん@引く手あまた:03/05/01 06:27 ID:TP9sl/Se
>>343

公務員は今はエリートですが何か?
346名無しさん@引く手あまた:03/05/01 06:52 ID:2iy0/8WO
 あー、2世代ローンてあったなあ・・・・

 自分の子供に自動的にローンを背負わせると言う鬼のようなシステムだ、
バブルで不動産価格がピークにあったのに、金利だけで元本の何倍払うんだか解りゃしない。

 X年後にはこれだけ昇給しているはずだからという空手形で、
月々の支払いがだんだん上がっていくタイプのローンもあった。

 ああやって家を建てた人たち、いまはどうしているんかしら
347名無しさん@引く手あまた:03/05/01 09:30 ID:bgat5F21
2世代ローン…((;゚д゚))ガクガクブルブル
348名無しさん@引く手あまた:03/05/01 10:15 ID:gFepSQPY
バブルは絶対なくならないよ。
この間のアメリカのバブルだってこれはバブルではない、
この好景気はずっと続くって本気で主張してる一流経済学者が
いっぱいいたんだから。日本のバブル崩壊を知ってるくせに。
あと何年後が何十年後かわからないけど日本にもまたバブルが来る。
そしたら人々は以前の教訓なんて忘れてはしゃぎまくるよ
349名無しさん@引く手あまた:03/05/01 10:18 ID:sNZNCSU3
>>348
中学校か高校か忘れたけど社会の時間に習ったよな・・・確かに。
350名無しさん@引く手あまた:03/05/01 10:51 ID:kTk2b/wE
バブルなんてもういいから
せめて小渕あぼんの頃まで株価戻せやゴルァ
351名無しさん@引く手あまた:03/05/01 12:27 ID:NFHcUH1+
去年の日韓ワールドカップだってうん十億の経済効果がある!って
言ってたけど、実際は使わないスタジアムが残っただけ。
そのスタジアムを取り壊すための資金繰りに困るところがでる始末。

計画性のなさと一時的な盛り上がりでおかしなことをはじめるアフォが大勢いるって
ことだな(w
株価が上がる代わりに、国民の生活の二極化がはじまる。
アメリカのような社会が人口密度の高い日本で実現されると思うと
((;゚д゚))ガクガクブルブル
352名無し:03/05/01 12:54 ID:O8uXRShJ
(引きこもりまで狩り出されるような時代だった。)

80年代中ごろ卒。 院に進みたくもあって、社会にでる気に
なれず、大学4年のときほとんど就職活動せず。 卒業して
半年間、家でぶらぶら。 10月にやっと働く気になって、
大学の就職部に行ったら、求人が来ていて、応募、面接、簡単な
適正テストの後、採用された。 人手不足時代で「明日にでも
来てくれ」状態で、11月に中途入社。 すぐに、残業、残業の日々。
(ちなみにソフトウェア関係)

今プーで、お先真っ暗闇。
353名無しさん@引く手あまた:03/05/01 13:07 ID:VvCUrEQZ
>>351
使われないドームでフリーマーケットの会場にすればよいのでは?
354名無しさん@引く手あまた:03/05/01 13:10 ID:VvCUrEQZ
>>346-347
そういえば、99年ローンとか言うのがあったよね?
テレビを見ていると
「親の代で土地を買って子供の代で家を建てる...」
とかしゃべっているのを見た事があるし
355名無しさん@引く手あまた:03/05/01 13:50 ID:obuSvKc3
>>353

いや、そのまま1000年くらい放置して世界遺産だ。
356名無しさん@引く手あまた :03/05/01 14:46 ID:0ESzjq+E
俺、H2年3月都内某2流(当時は1流半?)私大卒だが、ほんと、楽だった。
ただ世間体がいいからいう理由だけで金融ばかり受け、企業研究等全くせず、
しどろもどろの面接でも、地銀1社、中小生保内勤1社他、計10社近く内定貰えた、、、
でも、思い起こしてみると、超一流とは言わないまでも現在それなりに生き残ってる企業
の面接は厳しかったね。圧迫面接もあって、短気な俺は若造の面接官と喧嘩して途中で出て
来たこともあったな、、、圧迫面接はいいとは思わないけど、会社側もいい学生を採るため
にそれだけ真剣だったのかと、大人になった今にして思えるようになったけどね、、、
一方、中小証券や地銀のレベルの低さは、自分のこと棚に上げても、何となく感じられた。
断った地銀の仮内定式に行ったら、小学校の体育館並みのホールにずらっと男ばかり2〜300人はいたな、、、
その地銀は今はありませんが、、、
ちなみに内定貰った会社のうち上の地銀を含め2つが潰れ、楽そうだと思って入った会社に最近リストラされますた、、、
357名無しさん@引く手あまた:03/05/01 15:46 ID:Z7tMmsEo
>>356
金融にターゲットを絞った君は、あの当時としては
マトモな会社選びをしていたと思うよ。
当時の学生の会社の選び方は、とにかくブランド企業であれば
何処でもという感じで、業種も職種もお構いなしって感じだった。
メーカーと金融と不動産を平気で掛け持ちしている奴が沢山いたからね。
358名無しさん@引く手あまた:03/05/02 08:59 ID:rERUGwc7
金融・証券が理系の学生を高賃金で釣りまくった、おかげで製造業志望者が極度に減ったことが
テレビニュースで報じられるような時代だった。

今となってみれば、どっちが良かったかわからんようになってしまったな。
359名無しさん@引く手あまた:03/05/02 09:34 ID:+NtfUQmd
人事がフェラーリで説明会きたり、
ヴェルファーレで説明会やってたらしいぞ。
ふざけてんな・
360名無しさん@引く手あまた:03/05/02 09:55 ID:64rk+r0Q
そういう企業はとっくに潰れていまっさ
まったく寓話みたいな話だけど本当です
ゼネコンや金融に多かった
361名無しさん@引く手あまた:03/05/02 10:21 ID:UnniheEI
「やわらか頭してます」とか製鉄会社がなるべく硬いイメージ崩したくて
ヘンなCMやってたよな。
脳軟化症かおまらは!
362名無しさん@引く手あまた:03/05/02 10:25 ID:T3TIEslL
>>359
そんな時代もあったなw

福利厚生で社用車にフェラーリやその他外車がずらりとあって
優先予約で社員に貸し出してたゼネコンあったな。今考えると馬鹿だw
363名無しさん@引く手あまた:03/05/02 10:38 ID:OYRpHIr9
>>362
っていうか、今じゃ考えられない話だな。
今だと、会社がフェラーリ持ってるなんて知られたら、
社会的に糾弾されるだろうな。
364名無しさん@引く手あまた:03/05/02 14:08 ID:KLJMaexq
俺バブル期入社組だけど他の人はみ〜んなすぐに内定を3〜5社
取った人イパーイいたよ。
でも俺に限って20社以上受けて内定1社も取れず、大学の就職課
に呼び出され中小企業も受けたけど落ちまくりで、泣く泣くセミナー
でやっと受けた会社は社員が一斉に退職し社員が激減状態で倒産間近
の会社だった。会社は「同期入社がいなければやむなく取る」と連絡
が入り、就職難でやっと1社に入った。5年前にその会社は倒産して
転職活動3年連続やってるが、面接官は俺の履歴書をビリビリに破ら
れる毎日を送ってる。
365名無しさん@引く手あまた:03/05/02 15:38 ID:UnniheEI
大手製鉄会社が堅いイメージを崩して学生を呼ぶべく
「やわらか頭してます」
と、脳軟化症かと疑うCMをやってた。
366名無しさん@引く手あまた:03/05/02 15:42 ID:ZSJ4mn0K
>>364
気持ちはわかるが、日本語をもう少し勉強すればいいと
思われ。
367名無しさん@引く手あまた:03/05/02 15:49 ID:zqGXxpyN
>>364
難しい日本語でつね。
漏れは読解力をもっともっと上げなければって思った。
>>364の文章を読むと、SPI試験の国語の読解試験とかで
自分に全く興味が無いような内容の長文の問題にぶちあたった
時のような気分になるのは気のせいだろうか…。

もちろんSPI試験の問題の長文の方が日本語だから
分かりやすくていいけどね。
368名無しさん@引く手あまた:03/05/02 15:59 ID:PYCx/ejH
364は、感情で書いている文章だからしょうがないだろ
369名無しさん@引く手あまた:03/05/02 16:07 ID:AQ6z76z/
「就職戦線異状なし」という映画を見て現実より厳しいなと思った。
多少でも就職は難しいという設定にしなければストーリーが出来ないから
こうなっているんだと思って観た記憶がある。
370名無しさん@引く手あまた:03/05/02 16:38 ID:YsQ8w2IS
バブル時代でも就職難だった香具師がいるっていうこと?
371名無しさん@引く手あまた:03/05/02 21:08 ID:G1W5QXi2
俺の周りでは、さすがに就職浪人は皆無だったが、
いわゆる一流どころに行けず、中小で妥協した香具師
ならいる。やっぱ当時でいうところの根暗系で、それを
隠す演技力や特技も無いとくればな・・・。
372名無しさん@引く手あまた:03/05/02 21:41 ID:jWAtzMIZ
このスレ一通り読ませて頂きますた。
なんか、あの頃のことが脳裏に甦ってきたなぁ…
シーマ現象とか、ジュリアナ東京とか、金余り現象とか、
あと、アメリカから教わることは何もない!
なんてのもあったよね。
ドラマも世相を反映していて、「ダブルキッチン」や
「それでも家を買いました」なんかがあったよなぁ・・・
(続編創らないかな?)
373age:03/05/02 21:49 ID:Pdr66TN1
くだらない時代でつね
374名無しさん@引く手あまた:03/05/02 21:49 ID:OetGgnUM

平成元年入社です。
どこで調べるのか、学生の確保に苦しんでる
中小から会社案内が送られてきて、
見もせずバンバン捨ててたよなぁ・・・。
375名無しさん@引く手あまた:03/05/02 22:10 ID:floM88g+
バブル入社組みにお願いです


早く辞めてください



あなた達は会社のお荷物なんです
376名無しさん@引く手あまた:03/05/02 22:23 ID:uuD1Xgkc
ターゲットは
1988〜1992入社組みだ!
377名無しさん@引く手あまた:03/05/02 22:32 ID:BUfLIYOJ
バブル組みと団塊はもう本当に勘弁してください。
みんな迷惑してます。
378名無しさん@引く手あまた:03/05/02 22:45 ID:WEBPm6Z4
逆ピラミッドだからなあ、若者の入る口がいくらなんでも狭すぎ。
379名無しさん@引く手あまた:03/05/02 23:57 ID:UnniheEI
つうか、バブル入社組のあたりが大学卒業するころバブルでよかった。
今みたいな景気だったら、もともとこの世代は人数多いんだから
想像を絶する就職難だっただろうな
380名無しさん@引く手あまた:03/05/03 00:05 ID:eZPhgFc9
いざなぎ景気:1965〜1970(団塊就職)
 バブル景気:1987〜1991(バブル組就職)

次は2009年あたりといってみるテスト









あるわけないでしょ
381a:03/05/03 00:25 ID:XC6pB7QJ
実際就職活動してみないと今の辛さは分からないと思う。
俺は一橋だけど周りに決まってない奴が普通にいる。
まあそいつらは高望みな奴等だが、余裕こいてエントリーしてなかったから
今何もするが無く学校に来てくだまいてる。
就職最強(東大除く)と聞いたのに話が違うよ。
ちなみにおいらも最近決まったけど、理想とはかけ離れて・・・
382i:03/05/03 00:37 ID:MtpdZWgn
 >>381
 そんな時代だと思っちゃえば大した事ないんじゃね?
 いい時代をしらないってのは悪いことじゃあない罠。
383名無しさん@引く手あまた:03/05/03 00:44 ID:HHXA6WTz
バブル入社組で、今も会社に残ってるんはロクなんおらんなぁ。
媚売り処世術で団塊バカに気に入られた奴が、引き上げられ出世。
実力ある人は会社を去ってます。
それが私。

かな? 年代で差はありますね。
若い人は優秀で、外れはあんまいない。
年行く程に、駄目野郎比率増える。
全般、年寄り天国で、下らん国になったもんですわ
384名無しさん@引く手あまた:03/05/03 00:46 ID:eZPhgFc9
すこしマジレスするが
いつの時代も文系は就職はキッツイと思います
理系、特に電気工学あたりは職種が幅広く、
更に学推で就職も非常に楽です(私がそうです)
ただし、メーカーが多いので給料は安いのは確かですが...
385名無しさん@引く手あまた:03/05/03 00:47 ID:LmPudVvk
ボデコンネエチャンの時代が、うらやますぃ・・・

ジュリアナも
  はるか昔の
    ユートピア
386a:03/05/03 00:50 ID:XC6pB7QJ
>>382
まあね。
ただ皆理想が高く、それに向かって努力してきた奴が多いわけで
失望感は大きい。若い内の苦労は買ってでも云々言うけど、こっちとしたら
冗談じゃないって感じ。
「将来は絶対成功してやる。」
ってハングリー精神は十分過ぎるほど培われたのはよかったかな。
387i:03/05/03 01:02 ID:MtpdZWgn
 >>386
 そうそう。おれは灯台だけど、言われてるほど周りも恵まれてない(一部除く)
 みんな苦労してる。
 就活で得た実感としては「失望」と言うよりも
「幻滅」といったほうがあてはまるのかもな。
 こんだけ入るのに苦労したんだから、会社入ったらがっつり成功して、
上の楽して入社した奴らを見返してやろうとは思ってるね。
 まーあ、そんなだけが仕事へのモチベーションっていうのもちょっとおかしいけどさ。
388a:03/05/03 02:33 ID:9Y4oTV38
>>386
灯台、いっきょう言っても所詮枠が決まっててその中での勝負だからな。
トリリンガルで体育会の友人が物産に筆記で切られたのがショックだった。
漏れもESで何社か切られた時は吊ろうかと思ったよ。
TOEIC、第二外国語、資格って何を身に付けても
面接官(しかもバブル入社)の気紛れで落とされるんだからしんどい。
就活できついのって総計位までだと正直思ってたよ。
389名無しさん@引く手あまた:03/05/03 03:36 ID:ZAW2TpMb
age
390名無しさん@引く手あまた:03/05/03 03:57 ID:Wwp5D4S5
仲間内で1人だけ、1月になっても内定出ないのがいて「何やってんのお前?」とか言いながら
そいつも一緒に正月にスキーに行ってたな、脳天気な時代だった。
391名無しさん@引く手あまた:03/05/03 12:34 ID:oF71Vjks
>>379
バブル入社組は戦中生まれJr.で丙午の前後、最も数の少ない世代のひとつ。
392bloom:03/05/03 12:36 ID:Odxeme1S
393名無しさん@引く手あまた:03/05/03 12:46 ID:mtBrDbhn
楽しかったなあ、、、、あの頃
インターネット・携帯電話はまだ全然普及してなかった
なんにもしてなくても毎日2社以上から電話や郵便が来たものナア
話し聞きに行くだけで、お茶とかケーキがでてきて
ぜひ当社にぜひ当社にって、しがみつくんだモンナア
どこの会社も将来は新社屋とか、全社員でハワイ行くとか、
一部上場するとか 
いい話ばっかりだったもんなあ
ノルマ無くて残業無い、和気藹々とした良い会社ばっかりだったなあ
内定者懇談会ってのがあって
船でクルーズ+高級ディナーだったもんなあ
最近の経営者はそういうお洒落な感覚が無いんだね
もう最近の若い連中はだめだよ
二言めには仕事に役立てたい、何でもします だもんなあ
会社は9時から5時までなんだよ
あとは自分の時間なんだよ
交際費や教育費はみんなで楽しくワイワイ楽しむためにあるんだよ
そうやって仲良くなったみんなで一緒に昇給昇格するものなんだよ
会社というのは
いい時代だったなあ、、、、、、

本当に最近の若い奴らは自分の仕事の事ばっかり考えやがって
394i:03/05/03 13:28 ID:MtpdZWgn
 >>393
 いやー、でもこういう時代に就職活動してると、いやでも仕事に対してストイックになっちゃうんじゃない?
 ほんとは、あんたのような社会人生活もいいとは思うけどさ。
395名無しさん@引く手あまた:03/05/03 13:40 ID:ib9+FXiP
二言めには仕事に役立てたい、何でもします だもんなあ

こう言わないと内定もらえねーんだよ 市ね。誰が好き好んで仕事が好きですなんて言うかってーの
396名無しさん@引く手あまた:03/05/03 13:51 ID:q80nnWV4
いやいや、入社後もそういう奴多いぞ。
なんか余裕がないというか。やっぱ、
就職のことなんかまったく考えず、ただ遊ぶことに専心した
バブル世代と、
一年生から就職を意識し、勉強して、はめを外さない若者。
この差か?

どぶねずみ色のサラリーマンをヤンエグに昇格させたり、
社会人パーティや合コンなんかをはじめたのもバブル世代だぞ。
たぶん。
397名無しさん@引く手あまた:03/05/03 17:21 ID:XzRFsBNk
内定もらったからいいけど、
自分を良く見せるのには疲れたよ。嫌な時代に生まれたもんだ。
仕事なんかほんとはしたくねーんだよ!
398名無しさん@引く手あまた:03/05/03 17:35 ID:v4PKdgZD
私は88年入社バルブ組みだったのですが、4社連続撃沈しました。
やっと決まったのは10月。
最終面接では周りはみな国立大の連中で私一人私立大。
その後もあまりおいしい目には縁がなかったなあ。
399     :03/05/03 21:26 ID:eJKHUz0c
393には笑えた。
楽しかったなあ、、、、あの頃
が ほんとにそぉならよかったね。
>ノルマ無くて残業無い、和気藹々とした良い会社ばっかりだったなあ
・・・てぇとこは特にだね。
バブルの時代は、ノルマとサービス残業ばっかし、
効率・儲け主義の狼会社ばっかし 
じゃなかったかい?
(あ これだけは今もそうだね)
400名無しさん@引く手あまた :03/05/03 21:48 ID:006TvacO
>>396
バブル世代が無能ってことを体現してますなw
下の世代に迷惑掛ける前に逝っちゃって下され。
401名無しさん@引く手あまた:03/05/03 21:59 ID:M4uShbr6
>いやいや、入社後もそういう奴多いぞ
402名無しさん@引く手あまた:03/05/03 22:58 ID:eZPhgFc9
バブル世代が無能ならそれでいいじゃん
すぐ追い抜けるし、すぐ騙せるし...
どんどん上り詰めて下さいませ、ご自由に
403名無しさん@引く手あまた:03/05/03 23:38 ID:H4aEkAI0


優秀な奴が上にくると、
数々の失敗&ヘボヘボ経営体たらくを糾弾しかねない。
そうなると、現経営陣は非常に困る。

よって、保身のためアホやゴマすり馬鹿を出世させる。
そしてカシコはポイする。 
どこでも同じ。
404名無しさん@引く手あまた:03/05/03 23:49 ID:eZPhgFc9
馬鹿だなあ
そこまで分かっているなら
アホなふりすれば良いんじゃないの?
ゴマスリすれば良いんじゃないの?
本当の切れ者ほど馬鹿なふりをするのが世の常(w
405名無しさん@引く手あまた:03/05/04 00:58 ID:VfICPum6
もろバブル世代だけど、大学受験の時に担任が
「お前ら後5,6年遅く生まれてりゃ受験生の数減って
 楽だったんだけどなぁ〜。5浪するか?がははは。」
といってもう何年か遅く生まれてりゃなぁとその時は思ったよ。

でも、今となっては就職のことを思うと本当によかった。
406名無しさん@引く手あまた:03/05/04 02:09 ID:rqOJ/8ia
皆様、お迎えに参りました。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1049636493/l50
407名無しさん@引く手あまた:03/05/04 02:13 ID:jpKOplMg
本人の努力より、いつの時代に生まれるかの方が、重要なんだもんな…
408名無しさん@引く手あまた:03/05/04 02:46 ID:BEdRYwmp
>407
就職板のアホウどもに送り届けたい言葉だな
409名無しさん@引く手あまた:03/05/04 03:12 ID:4UJnuI1k
>>408
いや就職板の人間は嫌という程それを分かってるって。
410名無しさん@引く手あまた:03/05/04 03:59 ID:FNoMOy0w
就職板のクソカキコは、「ええじゃないか踊り」と同じく絶望と自暴自棄の
反映だろうからな
411名無しさん@引く手あまた:03/05/04 11:25 ID:knxd+Jpg
>>404 >>403
ワシもバブル組ですが・・・・・
上司に取り入る方法ならいくらでも教えてあげるよ(藁。
そうやって、アフォなバブル組との能力の差を見せ付けて早く追い抜いて欲しい。
もう、こんな、どうしょうも無い環境で状況変えるのは俺らの能力では無理だわ。
マジに交代したいです・・・・・・・・。
412名無しさん@引く手あまた:03/05/04 16:58 ID:PVzfkRUr
>>411
交代したいとか抜いて欲しいじゃなくて
退職してその位置を明け渡せ

人に立て直してもらおうとすんな
甘い汁だけ吸おうとして最悪だな
413名無しさん@引く手あまた:03/05/04 17:08 ID:ZkzjAN9a
僕らは
楽しく就職して会社に資源があるうちに
使い果たして楽しむ世代
キミたちは
次々アボーンしていくのを食い止めてくれる世代
僕らは戦後生まれの先輩がたの遺産でビジネスごっこを楽しむ世代
キミたちは
一生懸命はたらいて、先輩のぼくらの年金を払ってくれる世代
国民年金は払い続けてくれたまへよ
414名無しさん@引く手あまた:03/05/04 17:45 ID:so0TN6U7
いいかぁ よく聞けぇ〜
おれたちバブルの頃はだなぁ
面接で入社して何がしたいかと質問されたら
当社は総合商社なのでぜひF1グランプリを開催したいとか
当社は電機製造業なのでガンダムを作りたいですとか
夢や気概のある回答を全員先を争ってしたもんだ
若者よ大志を抱け。
415名無しさん@引く手あまた:03/05/04 17:46 ID:PVzfkRUr
>>413
あんたらは治安が悪くなった日本で強盗に金を奪われる世代だ
何も生み出してないから誰にも守ってもらえんさ

そしてインフレに巻き込まれてアボーン
年金なんか期待すんな
若い世代は誰も払わんからなw
416名無しさん@引く手あまた:03/05/04 17:47 ID:cC4vnu52
今もう1回面接してこい
417名無しさん@引く手あまた:03/05/04 18:07 ID:XUidavpy
>>414
そうそう。新規事業を起こしたいとか、インテリジェントビルを建てたい
とか。そんな志望動機がまかり通った。

面接の達人の真似して、「どうすれば、御社に入ることができますか?」と
真顔で聞いてた奴もいた。
418名無しさん@引く手あまた:03/05/04 19:53 ID:XEE4zIsB
てーか昔は人材派遣とかアウトソーシングとかなかったからなぁ・・・
日本は悪いとこだけアメリカやヨーロッパから取り入れる。
その結果。人身売買社会が出来上がった。

人材派遣会社の社長が六本木の新しい高層高級マンション(3.4億はする)を
ポーンと買って、知り合いとパーティーを開いてるっていうニュースがちょっと
前にやっていた。買い手市場の現在「ご主人様」と「奴隷」の図式が成り立つ
それどころか「奴隷にしてください」と若い奴がどんどん応募する
ハロワでは「20代〜30代、人材派遣奴隷。給与12万〜14万」とかを平気で
紹介する。バブル時期にこんなことがあったら、こぞって派遣体系を弾圧して
いただろう。あの頃は【パート・バイト】といえば小遣い稼ぎで
派遣といったら自衛隊が災害救助やボランティアに対してのこと
契約云々なんてのはスポーツ選手だけのことだったのに・・・
419名無しさん@引く手あまた:03/05/04 20:40 ID:J81YWp1j
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
420名無しさん@引く手あまた:03/05/04 21:47 ID:BTiG2IsU
俺はバブル期に日大から某電気メーカー(準大手)に入った。
で、時々面接の手伝いすることがあるんだが正直ビックリする。
早稲田や慶応の上位学部の奴が一杯受けに来て、
さんざんわが社に媚を売ってもボンボン落とす。
総じて学力以外の人間性も優れているのに。
倍率自体馬鹿みたいに高くなってるからだが。
421名無しさん@引く手あまた:03/05/04 22:22 ID:rqOJ/8ia
>>420
バブルより上の世代を大量解雇して
若い優秀な人材を積極的に雇用れば
会社はもっと発展するのにね。
422名無しさん@引く手あまた:03/05/04 22:24 ID:qK9Llfxx
>>421
ITベンチャーみたいに?(藁。
423名無しさん@引く手あまた:03/05/04 22:53 ID:MvAzP5co
>>412
この板に来るのは、ほとんど、退職して他の奴にイス明渡した無職ばかり
だという事を御忘れなく。
424名無しさん@引く手あまた:03/05/05 02:54 ID:opokxM1V
>>423
そういえばそうだな・・・スマソ
425名無しさん@引く手あまた:03/05/05 03:14 ID:fRjolfdr
バブル世代の奴ら、頭の中はクルマと女のことばかり。
426名無しさん@引く手あまた:03/05/05 03:16 ID:y9fHmaeZ
427名無しさん@引く手あまた:03/05/05 04:21 ID:qUJCXVut
>>バブル世代の奴ら、頭の中はクルマと女のことばかり。
いいじゃねえか
そんなら手前らの世代は売り上げと新製品のことばかりなのかい?
仕事で得た給料を自分の精神を満たすために使う
すばらしいことじゃあないか

428名無しさん@引く手あまた:03/05/05 04:51 ID:fRjolfdr
いいじゃねえか
そんなら手前らバブル世代はオンナとクルマのことばかりなのかい?
仕事で得た給料を将来の夢の実現とスキルアップのために使う
すばらしいことじゃあないか
429名無しさん@引く手あまた:03/05/05 04:55 ID:wsliEtdg
>>420
すいません
僕にあなたの椅子を明け渡してくれませんか?
430名無しさん@引く手あまた:03/05/05 05:41 ID:nWV+82Dl
家にいながらお仕事できますーお金もたまりますよ
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10410
ホームページ登録代行7000件、 無料宣伝200万人!

431名無しさん@引く手あまた:03/05/05 08:35 ID:stS0cHst
うああああああああああああああ!!!!!
http://members.tripod.co.jp/ricego/index.html
432名無しさん@引く手あまた:03/05/05 08:38 ID:G6968oQc
>>430
この手のインチキ広告の報酬っていくらですか?
433名無しさん@引く手あまた:03/05/05 13:47 ID:zEAt3RtH
高度成長期の末期はもっとすごい
テレビ局・都銀で高卒採用していた

早稲田大学の学生がキャンパスを歩いていたところ
いきなりみしらぬリクルーターがあらわれて
本社まで強引に連れて行かれて
内定誓約書に判を押させられた
それは丸紅のリクルーターだったそうだ
434名無しさん@引く手あまた:03/05/05 13:50 ID:opokxM1V
んで、その高卒の人たちはまだ残ってるの?
大卒自体ほとんどいなかったってオチじゃないよな?
435名無しさん@引く手あまた:03/05/05 14:03 ID:zEAt3RtH
>>434
都銀はだいぶリストラされたが
支店長まで上がったのも小数ながらいる
テレビ局は経理、システムなどの地味な部署だけの採用だが
生き残っている。
団塊の世代の大卒者数は同年代の10〜12%なので
今と比べるとかなり小数。
有名大学ならどんな企業もフリーパスだった


436名無しさん@引く手あまた:03/05/05 14:09 ID:TjWScpF+
その団塊世代もあと2〜3年で定年だ。
437名無しさん@引く手あまた:03/05/05 14:10 ID:opokxM1V
団塊の世代が定年退職したら一気に人手不足になるんじゃないか?
学生も数減ってるし
景気回復したら一気に売り手市場になりそうなヤカン・・・・甘いですか?
438名無しさん@引く手あまた:03/05/05 14:12 ID:eWMt9Op8
>>433

拉致じゃないですかww
439名無しさん@引く手あまた:03/05/05 14:38 ID:TjWScpF+
昨日の朝日新聞の記事だけど、団塊が定年して、若者も減り、
日本の人口が減っていく。すなわち産業もダウンサイジング
せざるを得ない。今までと同じだけ生産していたのではダメ
ってな内容だった気がする。

日本ってぼろぼろだね。
440名無しさん@引く手あまた:03/05/05 14:42 ID:jZTCayug
面接の達人の真似して、「どうすれば、御社に入ることができますか?」と
真顔で聞いてた奴もいた。



441名無しさん@引く手あまた:03/05/05 14:50 ID:opokxM1V
日本は終わりだな
日本人よ!!今こそ日本を離れ世界各地で経済やくざとして暴れまわる時だ!
かつての華僑のように
教育水準の低い国にこそチャンスがある、、、ってか

日本人ならほとんどの国にいけるし日本から金持って行けば資本は十分でしょ
442名無しさん@引く手あまた:03/05/05 15:21 ID:x5WIu9kl
俺の知り合いの父親は高卒で読捨新聞順当にあがっていって、
定年退職後も嘱託みたいな感じでまだ収入得てるよ

日本のわずかに残った遺産を段階と泡世代が食い尽くし、
これからの若者はまた砂漠に種をまくことからやんなきゃいかんよ
南米やイタリアみたいに慢性的な不景気になるだろうね
443名無しさん@引く手あまた:03/05/05 15:25 ID:opokxM1V
日本の中だと種を撒こうとしても大企業がやってきて撒くのを邪魔しつつ
自分らで撒いて根こそぎ刈り取りかつ段階と泡世代に分配する罠
その上高度成長期と泡時代に金を溜め込んだやつらは金使わないし

日本はもう終わりぽ
444名無しさん@引く手あまた:03/05/05 18:23 ID:leAgP61Q
バブル入社組み氏ねやカス
読んでて気分悪い
ほとんどの今の20代がそう感じると思うぞ
445名無しさん@引く手あまた:03/05/05 18:49 ID:eWMt9Op8
446名無しさん@引く手あまた:03/05/05 18:51 ID:Fun+Bgaf

マジ腹立つな
447名無しさん@引く手あまた:03/05/05 18:53 ID:eWMt9Op8
バブル入社はなかなかしぶといのです。
448名無しさん@引く手あまた:03/05/05 18:56 ID:fRjolfdr
>>445
いまはキモイ年増女の集団だろな(w
想像するだけでおぞましい。
449名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:24 ID:NDDVC62N
>>445
:こいつら全部頃したいです。反対する人はあまりいないと思う。
450名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:34 ID:1S6LxBGb
よかったなあバブルの頃は
入社1ヶ月目から
社の方針に意見したし
設備の改善要求出したし
入ってすぐのゴールデンウィークには新入社員独自に集まってバーベキュー
期末には業績125%たせーいとかで全社員上げて泊りがけ観光+ゴルフ
営業車はCOローラなんかぢゃかこわるーいって意見が出て
GAランとMAークUになたし
出張はヒコーキだったよ
17時半には支店長は毎日行きつけの居酒屋に居て
若い者たちは三々五々駆けつけて会社の将来について語り合ったものさ
もちろん支店長のおごりさ
店のバイトの女の子にお願いして領収書を5分割とかしたなあ
あのときは無茶言ったなあ、、、、
支店長にも無茶言ったなあ、、、、
パート雇ってくれだの課の増員してくれだの早く課長にしてくれだの
毎年5%アップを標準にしてくれだの
なんでえ今の若い経理は
領収書の無い金額くれえ上手く処理しろってんだ
それが経理の力量ってもんだ
営業には営業の立場ってのがあるんだ
お客とこっそりゴルフ行ったり、出張ついでにデズニーランドに行ったり
いろいろあるんだ
それがいまじやあなあ
USJに行こうとしたら監察が飛んできやがった
ほんとに堅苦しい世の中になっちまったぜ
451名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:36 ID:2AM9RlpI
バブル世代もあと10年以内にリストラだべ
452名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:39 ID:eWMt9Op8
物騒だなぁ・・・頃すとかはやめよぅ
453名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:41 ID:1S6LxBGb
バブルせだーいは
現職のカイチョーやシャチョーやセンムーなどの
役員連中とは
一緒にゴルフやマージャン、お坊ちゃんへの入学お祝いなど
ひとかたならぬお付き合いがあるから
そう簡単にリストラになんかならんのだ
会社は法治ではなくて人治なんだよ
若い人たちもMBAの本読む暇あったら
役員さんやその奥さんの趣味、ご子息の学年を調べたたまえ
454名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:42 ID:2AM9RlpI
いままでおいしい思いしてきたから
後半生苦労しそう。。。

マジ40代で嫁、子供(中学生)
とかでリストラされたらどうすんだろ?
455名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:44 ID:2AM9RlpI
>>453
ちっこい会社ならできるが、
従業員数万の大企業は
一律何%で早期退職勧告するからな。
456名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:48 ID:1S6LxBGb
バブル入社世代は
これから苦労するだろうが
元々受動的な性質で変化には付いていける世代だから
全体てきには破綻しないだろう

問題なのは
30代以上でバブルを迎えた今40台後半以降の世代だ
バブル発生を自分たちの活躍の成果と思うだけならまだしも
バブル崩壊は下の世代がナマクラだからと
心底思っている。
457名無しさん@引く手あまた:03/05/05 19:48 ID:/LGROjqs
バブル絶頂の時に中小零細DQNにしか就職できなかった人って
どんな人たちなのか知りたい。
458名無しさん@引く手あまた:03/05/05 20:34 ID:TCtMqypN
>>452
俺も頃したい
459名無しさん@引く手あまた:03/05/05 20:37 ID:2AM9RlpI
たとえバブラー1人頃したところで、
お前らのような中途半端な奴が入社できるわけではない。
新卒枠が1人増えるだけだ。
460名無しさん@引く手あまた:03/05/05 20:49 ID:NF9mU6oA
>>456
そういえば、周り見ても、妙に能天気と言うか後先考えずに辞める奴が多いのも特徴的
だわな。それで、しばらくするとなるようになってる・・・・・・。
461名無しさん@引く手あまた:03/05/05 21:27 ID:O9cvmpTC
>>それで、しばらくするとなるようになってる・・・・・・。

同じことオモタ。
面接でも「必死に媚びて入社させてもらう」という感覚が
ないのが逆にいいのか?w
462名無しさん@引く手あまた:03/05/05 21:29 ID:2AM9RlpI
http://employment.en-japan.com/search/desc2.cfm?EID=5564&WID=14803&menu=2&StartRow=21&SortX=0&pat=0&midoku_f=0
■26歳/前職:マグロ漁船の乗組員
乗っていたマグロ漁船が廃船になったんです。
それで、会社勤めをしてみようかな、と。
実はPCも使ったことがなかったんですよ。
でも研修で名刺交換の仕方や商品知識についてじっくりと学ぶことができ、
先輩のフォローも万全だったので安心感がありました。
そして、入社1年が経ったころには300名の経営者と名刺交換をしていたんですよ。
 
463名無しさん@引く手あまた:03/05/05 21:46 ID:n2MTbhq/
2,3年前にITバブルがありました。
アメリカもすごかったが、日本もすごかった...
多くの聞いたこともない設立2,3年のしょぼいIT企業がNASDAQジャパンやらマザーズ
やらに上場すると,またたく間にストップ高となり,数日後には数倍の株価になっていた。
上場=株価高騰が常識と化していた。
自分もIT関連株を持っていたが、毎日、数十万円の利益が出続けていた。
当時はこれがバブルかぁ、こりゃ凄ぇと思いながらチキンレースをやっているが如く
降り時が分からなかった(かなり神経がやられてた訳だな)。
バブルとはそういう物です。

アメリカITバブルが弾けなければ、楽しい就職活動が出来たのに...
今の日本経済はその頃のツケを払っている訳だな。
と言うことで、またバブルは来るよ。
ちなみにバブルは定期的に来るもの、
そういうものだ。
464名無しさん@引く手あまた:03/05/05 21:49 ID:2AM9RlpI
>>463
なにが原因で?
2,3年前はADSLの普及が原因だと思われるが。
465名無しさん@引く手あまた:03/05/05 21:59 ID:fRjolfdr
>>463
新たにWEB構築に投資する企業が多かったからでしょ。
466名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:00 ID:2AM9RlpI
光が普及したり、ADSLが50メガとかになったら
またバブルになるのか?
既存設備のアップグレードの費用で。
467名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:02 ID:NPm9hjP7
シャインズの「私の彼はサラリーマン」、懐かしい。

同じアパートに住んでる同級生がマハラジャでバイトして
いて毎晩化粧してた。そんな彼も一部上場に入社。
468名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:03 ID:YxnL0V9z
バブル世代なんて所詮全員ソルジャー。
中年過ぎる頃には優秀な下の世代に突き上げられてあぼーん。
打たれ弱さから行き場を失って吊るしかなくなるなw
469名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:32 ID:n2MTbhq/
>>464
バブルにまっとうな理由などありません。
投資を呼び込むための後付的な理由を付けていました。
妄想が妄想を呼び投資を呼び込むのです。
ソフトバンクの株価は100万円になると信じられていた時代です。
That's a ばぶる.
アメリカ型資本主義の一つの特徴です。
470名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:35 ID:2AM9RlpI
バブルってうまく乗れば、億ションとか買えるんだろうが、
失敗した奴ってどうなってんの?
この板さまようの?
471動画直リン:03/05/05 22:36 ID:aiP5f7bT
472名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:39 ID:n2MTbhq/
>>470
いや、だから不良債券になってるんだって。
税金が投入されたりしてるだろ?
銀行の金儲けの失敗を俺達が補ってやってるという訳だ。
個人の場合は、へそくりが減っちゃったてのが多いね。
473名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:40 ID:2AM9RlpI
>>472
金じゃなくて、
失敗した経営者や社員のことを聞いてるのだが。。。
474名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:40 ID:gbuGwIAf
>>467
続編の「過労死20のチェックポイント」は売れなかったですね。
475名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:47 ID:n2MTbhq/
>>473
ADSLに資源を集中したり、販売店たたんだりしてるよ。
当時、もてはやされて経営者がいたろ。
ちなみに株価は1/100以下になってるな。
ただ、上場時の株価なんかは、結構高根で売っぱらっているようだが。
それを高値で購入した企業あたりは、評価損を発生させ、最終的には
銀行の不良債券となっているという物語だ。
476名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:51 ID:2AM9RlpI
>>475
潰れた経営者って再就職あるの?
段ボーラーになるの?
477名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:51 ID:G6968oQc
確かにソフトバンクはピーク時60000円を越えていたあ
今は1000円ちょい
478名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:57 ID:fRjolfdr
>>476
経営者はならない。
株式会社なのだから、出資している金を放棄するだけ、
個人の資産を差し押さえられるなどの心配はない。
ただし、個人資産を担保に金を借りている場合は別だが。
むしろブルーシート逝きなるのは社員。
479名無しさん@引く手あまた:03/05/05 22:57 ID:n2MTbhq/
持ち株の一部は高値で売ってるから、基本的には大金持ちのようです。
yahooなんかは一株1億くらいになってなかったけ?
社内には億万長者がたくさんいたそうな。
それ見て、羨ましく思った個人や機関投資家が損してる。
まっ、そのうちまたバブルは来るから、その時はうまく売り抜けるというストーリー
を思い描く...
480名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:02 ID:2AM9RlpI
結局宝くじみたいなもんだろ。
失敗すると大怪我するが
481名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:04 ID:n2MTbhq/
>>477
ソフトバンクのピークは20万円弱(分割を考慮してるのか?)だったよ。
なんの根拠もない株価だったが、みんな何かしら理由付をして100万までいくと
言って盛り上がっていた。それを批判した奴は、いじめられてたなぁ。
症状だけを分析すると、一種の洗脳とも取れるな。
That's a ばぶる.
きっかけはなんでもよいのです。
それがアメリカ型資本主義なのです。
482名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:06 ID:2AM9RlpI
>>481
日本ってアメリカ型なのか?
483名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:09 ID:n2MTbhq/
>>482
日本はアメリカの作ったルールの中で戦とっるのだよ。
アメリカはゲームの途中でルール変更したりしてるがな。
彼らは作成者であり、プレイヤー。
日本はプレイヤー。
484名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:09 ID:G6968oQc
けいじあん?
485名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:10 ID:2AM9RlpI
>>483
他のプレイヤーはどこよ?
486名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:11 ID:n2MTbhq/
>>485
その他大勢、プレイヤー
たまに経済危機なんかを引き起こされたりします。
487名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:13 ID:2AM9RlpI
>>486
次のバブルはいつごろ、どの業界で来るのよ?
488名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:14 ID:n2MTbhq/
>>487
知らん!
489名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:22 ID:kxFXb/Dl
>>454
遅レスしてみよう。
バブル世代含めた、30代男の未婚率は全国で30%超えてる、恐らく都会は
それ以上。おまけに結婚しても概ね晩婚の上、子供作らない奴もいるから、
40代でリストラされても、妻と年頃の子供まきこむ確率は他の世代に比べて
格段に小さい。
逆に今の20代の方が早婚の気が高いから、そっちの方が心配。
490名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:58 ID:ud5z5tfx
子供作れよー
おまえらの息子世代が俺等今の大学生世代の年金支えるんだろー
491名無しさん@引く手あまた:03/05/06 00:02 ID:sA7C1bf6
>>490
あんな金のかかるもの作ってられっかい。生活できないだろう(藁。
492名無しさん@引く手あまた:03/05/06 00:26 ID:5nez+pUX
>>490
バブル世代の女は、結婚に対して超高望みで婚期を逃して、
独身のまま中年女になった奴が多い。
子供を期待するのは無理だろうな。

493名無しさん@引く手あまた:03/05/06 00:32 ID:HM5YBwVY
>>492
そういえば3Kとかいう言葉はやったもんな
俺そん時焼酎坊だったけど、、、、
馬鹿なこと言ってたな。。。
494名無しさん@引く手あまた:03/05/06 00:40 ID:vorEEUGJ
我々は年金もらえるのだろうか!!!
495名無しさん@引く手あまた:03/05/06 00:44 ID:sA7C1bf6
>>494
バブル世代以降が貰えないのは世間一般の定説なんだから諦めろ。
496名無しさん@引く手あまた:03/05/06 00:50 ID:HM5YBwVY
>>494
気にするな
497名無しさん@引く手あまた:03/05/06 00:57 ID:OVBaw+U/
バブル期の女って最悪に可愛くないし綺麗でもないな。
眉毛太すぎ。
ファッションセンスも最悪。
なに?あのどでかいイヤリングは
70年代とかだとなんか不幸顔のメークっていうか色っぽさがある。
男もチビで貧弱な体型のくせにダブルのスーツとか着ててみっともない。
だっさい裾絞りのケミカルジーンズとかが流行ってたんだろ。
あとペアルックとかありえねえ。
何考えてたの?
498名無しさん@引く手あまた:03/05/06 00:59 ID:HM5YBwVY
>>497
みんな昔の写真は恥ずかしいもんだ。
おまえの15年前の写真も超はずかしいだろ?
499名無しさん@引く手あまた:03/05/06 01:04 ID:lxvSqokF
>>497
単なる時間のズレ
もう20年位したらバブルファッションが良く見えるハズ
それ位、気付けよ
500名無しさん@引く手あまた:03/05/06 01:09 ID:7uwVp/cY
顔黒だとか山姥だとかが良く見える時代も来るのだろうか・・・・・・?
501497:03/05/06 01:09 ID:OVBaw+U/
いや70年代のファッションとかは普通に許せるんだけど。
まあ今の俺等大学生世代の服は貧乏くさく見えるだろうなw
それにしたってバブル期のファッションはださいよ。
502名無しさん@引く手あまた:03/05/06 01:13 ID:7uwVp/cY
>>501
安心しろ、みんなが着出したら見なれるよ・・・・・・。
俺らの世代になって(藁。
503名無しさん@引く手あまた:03/05/06 01:36 ID:5nez+pUX
80年代は、若者に創造性が欠けていた時代。
若者があんなにコンサバになっていた時代は、もう来ないんじゃないの。
金余りのバブルが再現するなら別だろうけど。
504名無しさん@引く手あまた:03/05/06 01:41 ID:7se0IjEB
ヤンエグって言葉あったな。
言葉の意味は知らんが。
505名無しさん@引く手あまた:03/05/06 01:41 ID:8DXKo7zo
ハブル期のファッションってださ過ぎ
びっくりした罠
10〜20年後に昔の自分の写真を見ても
今の奴はあそこまで恥ずかしくないだろ
わりとみんなシンプルなカッコだしな
506名無しさん@引く手あまた:03/05/06 01:44 ID:7se0IjEB
>>505
10年後の若い奴らが今の若者の写真見たらダサイっていうだろうねw
507名無しさん@引く手あまた:03/05/06 01:56 ID:hKnJRfq4
>>504
「やんぐ えぐぜくてぃぶ」 か、俺も意味は忘れたw。
508名無しさん@引く手あまた:03/05/06 02:09 ID:8DXKo7zo
>>506
おまい程でわ無い罠(www
509名無しさん@引く手あまた:03/05/06 02:12 ID:1Cn4gUzr
ハワイ旅行にケーキが出たり・・・
今じゃ水も出ないってのに。
510名無しさん@引く手あまた:03/05/06 02:12 ID:RBZFxFku
なにもかも思いのまま・・・。
良かったなあ。
511名無しさん@引く手あまた:03/05/06 02:12 ID:7se0IjEB
>>508
そんなに俺に言われたことが悔しいのかw
そういう精神構造がダサいw
512名無しさん@引く手あまた:03/05/06 02:24 ID:hKnJRfq4
でも、本当にうまい汁吸ってたのは、あの頃20代後半以上の奴等で、今、部長とか
役員クラスに収まっている様な奴等だと思うんだよな。
何もしなくても実績上げられたんだから・・・・。
そいつ等(特に営業職とか・・・・)の方が格段に遊んでいたような気がするワナ。
まぁ俺もそいつ等の御相伴にあずかってはいたわけだが・・・・・・・。
513名無しさん@引く手あまた:03/05/06 02:31 ID:7se0IjEB
>今、部長とか役員クラスに収まっている様な奴等

就職活動で苦労もせず、若いときにうまい汁吸ってきた奴らが
面接官だからタチが悪い。

今時の就職難なんか理解できんだろうなコイツらは。
514名無しさん@引く手あまた:03/05/06 02:35 ID:RBZFxFku
団塊の世代はまったくそのへん理解できないらしい。
この前の面接で「最近は転職はやってるの?」なんてマジ質問してきた。
515動画直リン:03/05/06 02:36 ID:oV+H56DG
516age:03/05/06 02:44 ID:2oyWQsdi
明日から就職活動再開だー。
当方一橋トホホ
517名無しさん@引く手あまた:03/05/06 02:56 ID:TynbOkBA
>>516 がんばろうぜ!オイラは外語大だけど、もちろん内定ないYO(w
ゼミに顔だしたらみんな決まってなかったYO。潰しが利かない学問やってるけど厳しいなあ

518名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:03 ID:vorEEUGJ
当方、慶應法。もう一歩ってとこ。
がんがろう
519名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:13 ID:7a0wW+AG
まさにバブルだよな、街頭インタビューでそこらへんのフツーの小娘に
「男性に求める年収」と聞いて「いっせんまんえんくらい?」なんて言う奴ばかり。

お前にその価値があるのかと小一時(以下略
520名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:14 ID:of5ZGc4W
>>511
>そんなに俺に言われたことが悔しいのかw
>そういう精神構造がダサいw

俺から煽ったんですが何か?
521名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:16 ID:7se0IjEB
>>520
ふ〜ん、あっそw
522名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:24 ID:w02YF95q
結構学帽いるな
気をつけてみないと
523名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:25 ID:5nez+pUX
>>519
その小娘が、今は独身の中年ババァーだよ。
年収一千万の男を捜し続けて、気がつけば30代後半(w
524名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:28 ID:cfCpNlQN
>ハブル期のファッションってださ過ぎ

流行には循環があるので、バブル期の流行がダサく見えるのは
当然だっちゅうに…
眉だってズボンだって細くなったり太くなったりするんだよ…

漏れはマーケなんかは全然詳しくないけど
こういうこと言ってる奴らよりはまだ仕事が出来るよ。
そもそもこんな奴って何を知ってるの?携帯の機種依存文字とか?
525名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:34 ID:w02YF95q
>>523
男も女もデッドラインは35だな
男=転職が大幅に制限される
女=結婚が大幅に制限される

お前らも気をつけとけ。
526名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:38 ID:7a0wW+AG
男の結婚も35じゃヤバイだろ、再婚ならともかく
527名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:39 ID:7se0IjEB
男は30からが勝負。
女は30までが勝負。
528名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:39 ID:w02YF95q
>>526
30後半の旦那に
30前半の嫁の結婚式って
べつに普通にありえると思うが
529名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:40 ID:of5ZGc4W
このスレは団塊・バブル世代の粘着集団の集まりでつか?
530名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:41 ID:w02YF95q
>>527
まあ30までに経験つんどかないと
苦労するけどな
531名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:42 ID:w02YF95q
>>529
はぁ?20代だが。。。
明日から会社だけど眠れないから
起きてしまった。。。
532名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:44 ID:of5ZGc4W
>>521
すまんが俺ガキだったよ…











                    でもマジ ダッサイな(藁
533名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:45 ID:7se0IjEB
>>529
オマエモナw
>>530
それは当然
>>531
仕事あるなら寝たほうがいいよ。
534名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:46 ID:7se0IjEB
>>532
はいはいw
535名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:49 ID:w02YF95q
>>533
サンクス
でも2時間ぐらいねたから大丈夫だろ。眠くないし
ちょうど19時ごろ猛烈な睡魔が襲ってくるのが
いつも月曜のパターンだ。
536名無しさん@引く手あまた:03/05/06 03:51 ID:w02YF95q
ところで最近っつーか去年くらいから
ズボンの上にスカートはくのが流行ってるみたいだが、
あれは何だ?
俺はメイドを連想してしまうが。。。
537名無しさん@引く手あまた:03/05/06 10:44 ID:lxvSqokF
ズボンの上にスカート
長袖の上にTシャツ
うーん、次にくるのは「シューズの上にソックス」か?
538名無しさん@引く手あまた:03/05/06 10:48 ID:5nez+pUX
ズボンの上にスカート、長袖の上にTシャツ
重ね着は70年代初期モードのリバイバルだよ。
539名無しさん@引く手あまた:03/05/06 10:55 ID:lxvSqokF
ズラon帽子は?
540名無しさん@引く手あまた:03/05/06 11:02 ID:5nez+pUX
ズラはどうかな・・帽子は流行ったみたいだけど。
541名無しさん@引く手あまた:03/05/06 12:23 ID:DYIpIP2g
542名無しさん@引く手あまた:03/05/06 12:32 ID:RDwBNxNJ
トレーナーを裏返して着るのはもう1回はやるかな?
543名無しさん@引く手あまた:03/05/06 12:37 ID:3Q+TlyKc
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
544名無しさん@引く手あまた:03/05/06 12:41 ID:5nez+pUX
>>542
それ流行ったのいつの時代?
545名無しさん@引く手あまた:03/05/06 13:18 ID:YEw7mZEr
そういえばポロシャツの襟立てるってみんなやってたな。
546名無しさん@引く手あまた:03/05/06 13:46 ID:wyAL2zCF
>544
25年くらい前。でも、もしかしたら自分の住んでた地域限定かもしれん。
547名無しさん@引く手あまた:03/05/06 14:02 ID:7se0IjEB

バブル時代のナウい大学生

襟を立たせた白いポロシャツ、ケミカルジーンズ、ナイキのスニーカー、
セカンドバック、でかいポケベル、ラガーマンのような短髪、
もみあげをすっきりカットetc...
548名無しさん@引く手あまた:03/05/06 19:15 ID:lxvSqokF
>>547
当時はナイキじゃないね
アディダスかKaepa

あとポケベル普及率も低い
それよりインナーヘッドフォンのカセットウォークマン
549名無しさん@引く手あまた:03/05/06 19:40 ID:OL6iIE8N
このスレにいるって事は
バブル世代のみなさんも転職活動中の方が多いのですか?
550名無しさん@引く手あまた:03/05/06 20:05 ID:7a0wW+AG
>>547
うわっ、懐かし(w

あと10年か15年したら、一回りしてそれが流行になるのか・・・・・???
551名無しさん@引く手あまた:03/05/06 21:15 ID:YUGTiJfO
>>537
ターバンとかテレビがあおって全然はやらなかったものもあるし、2ちゃんから発生するファッションがあってもいいとおもうのでお前の意見はいいと思うぞ。
でもくつしたが汚れるが。
552名無しさん@引く手あまた:03/05/06 21:18 ID:UMhIW8nK
ルーズソックスって息永いな
だいぶ減ってきたが。。。
553うんこ:03/05/06 22:16 ID:I355P4fn
>>547
本当にこれがそれなりに格好よかったのか?
今じゃその内の一つでも満たせば即ヲタ扱いされるけどなw
そういえば2年くらい前にポパイとかで80年代ファッション
(ケミカルジーンズとか)を煽ろうとしたが全く流行らなかったな。
554名無しさん@引く手あまた:03/05/06 22:41 ID:lxvSqokF
バブル末期ファッションは白Tシャツにヒザ擦り切れジーンズだった
末期の尾崎とA作吉田の定番

学生時代の俺は生活苦で自然にヒザ擦り切れジーンズの作成が可能だった
555名無しさん@引く手あまた:03/05/06 23:08 ID:5nez+pUX
>襟を立たせた白いポロシャツ、ケミカルジーンズ、
>セカンドバック、でかいポケベル、ラガーマンのような短髪、

一昔前の組関係の人みたい。
556名無しさん@引く手あまた:03/05/07 01:00 ID:zmQcZHt6
>>547
セーター肩乗せを忘れてるよ。
557名無しさん@引く手あまた:03/05/07 01:05 ID:kreq5Vaf
セーター腰に巻いてるヤシもいたなw
558名無しさん@引く手あまた:03/05/07 01:07 ID:WREThyDT
ネルシャツ
559名無しさん@引く手あまた:03/05/07 01:21 ID:CDADTr2C
>>556
セーター肩乗せ、今でも結構いるんだけど・・・
アリなの?
560名無しさん@引く手あまた:03/05/07 01:26 ID:kreq5Vaf
アーミージャンパー

小学生の時、戦闘機の絵が書いてあるワッペン買ってきて
母親に縫い付けてもらったなぁw

ジージャン

ジージャンとジーパンの組み合わせがダサかったw
全身青い奴がいたなw
561名無しさん@引く手あまた:03/05/07 01:32 ID:kreq5Vaf
>>559
それって人によっては凄いダサくなるよ。
TV局のスタッフなんか多いらしいね。
562就活中@4年:03/05/07 01:34 ID:VTRwRLxe
息抜きにのぞいてみたのですが・・・・
すいません、理解、想像の範囲を超えてまつ。。。

今日は寝ることにしますです、はい。

あれですね、失われた10年ってほんとにスゲーーーーーーッすね。
563名無しさん@引く手あまた:03/05/07 01:36 ID:kreq5Vaf
>>562
ここ就職板じゃねーよ。
バブル知らないお子ちゃまは早く寝ろよ。
564名無しさん@引く手あまた:03/05/07 02:26 ID:CDADTr2C
>>561
確かに、日テレの近くとかには、多かったかも。
セーター肩乗せは、「それが流行っていた時代に若かった」人がしてますよね。
派手目のおばさんが、若いときのメイクそのまましてる感じと
同じかなあ。自分の黄金期そのままの格好?
565脱腸:03/05/07 03:28 ID:kyqo17Fm
バブル期就職の奴の転職って厳しそうだな。
いい時代を知ってるだけに。
「新卒」という最強の資格が無くなった時点で
特殊な能力保持者以外は悲惨だろう。
566名無しさん@引く手あまた:03/05/07 06:32 ID:fOt9G5Dp
それにしても、バブル期モードは胡散臭すぎ。
ヤクザと年増のお水だね。
567名無しさん@引く手あまた:03/05/07 06:49 ID:sQDlJG+S
30歳以上★女性限定

ここってさ、バブル世代の逝き遅れのスクツかな?やっぱ。
568名無しさん@引く手あまた:03/05/07 07:15 ID:fOt9G5Dp
>>567
そんな感じ。
年収1千万を稼ぐ男を捜し続けてウン十年、
気がつけば30代後半ってか(ゲラゲラ
569ヒゲ:03/05/07 08:19 ID:Pza69+Nu
警備会社に就職しようと思ってるんですが関西圏のそこそこ普通な警備会社を教えてください。
570名無しさん@引く手あまた:03/05/07 10:41 ID:ie8WpUwD
age
571名無しさん@引く手あまた:03/05/07 11:08 ID:CCcIF7mT
昔はBingも電話帳くらい厚かったな。
572名無しさん@引く手あまた:03/05/07 11:54 ID:vJcIrBST
少し前に書かれてたファショん、相原こーじのむかしの漫画読んでるといっぱい出てくるな・・・
メンズビギとかメンズビギとかメンズビギとか
573名無しさん@引く手あまた:03/05/07 12:23 ID:fOt9G5Dp
BIGIは今でもあるよ。
574名無しさん@引く手あまた:03/05/07 12:35 ID:kreq5Vaf


バブルを知らないお子ちゃまはここ読んで勉強しろ!

http://www.kachijiten.com/kachi/kachi2/okane/okane15.htm

575名無しさん@引く手あまた:03/05/07 12:49 ID:kreq5Vaf
今の35〜40歳くらいの連中がバブル就職組だ。
お前らの会社にもいるだろ。
バブリーなお話でも聞かせてもらったら。
576名無しさん@引く手あまた:03/05/07 13:11 ID:3dpO7Ahh
ダサイって言葉ももう使われてないな
577名無しさん@引く手あまた:03/05/07 13:28 ID:WCKM+G9S
ITバブルと言えば光通信の株価はすごかったなー
今考えるとジェイサイドドットコムが一番笑えるな
578 :03/05/07 13:32 ID:lxhTI+nX
このスレ最初から読んでみたが
なんか別世界にトリップしたみたいな
変な気持ちになったw
579名無しさん@引く手あまた:03/05/07 13:51 ID:WCKM+G9S
そういやポロシャツブームってあったな
580名無しさん@引く手あまた:03/05/07 13:53 ID:ooDTaRgI
また、ちょっとしたバブルが来るみたいだよ。
教員採用試験だけどね。
東京都は今後2,3年で激減する、東京都内の教職員を補充する為に
大量採用を計画中(新卒のみ)

全国に募集をかけるから、公務員(教職員)として痴呆から憧れの大東京に
上京できるよ、田舎のみなさん。おそらく年間数百人採用だから比較的広い門。
2、3倍程度。これは東京に限らず全国的な傾向です。
今、大学の奴は絶対教職とっとけよ!
581名無しさん@引く手あまた:03/05/07 13:55 ID:3t8ldpdu
>>575
バブルって85年前後だから
チミちょっとズレてるねw
プ
582名無しさん@引く手あまた:03/05/07 13:58 ID:kreq5Vaf
>>581
お前かなりの馬鹿だなw
無知は罪だぞ
>>574読め

583名無しさん@引く手あまた:03/05/07 14:01 ID:ooDTaRgI
あと、教員大量採用に限らず、民間も必ず大量採用になる。
「団塊がいなくなっても民間は採用なんかしない」って言う人がいるけど
それは間違い。公が大量採用モードに突入するから民間は絶対に右に習え。

公→大企業→中小、東京→大阪→名古屋→全国といった流行パターンは例外無く
いつも同じ。さすが日本人。リストラが流行すればリストラ。
大量採用の気配が出れば大量採用。日本の経営者は馬鹿です。
584名無しさん@引く手あまた:03/05/07 14:05 ID:q2voxPqD
〉〉581は馬鹿
585名無しさん@引く手あまた:03/05/07 14:06 ID:fOt9G5Dp
>>583
従来型の産業は、バブル時なみの大量採用にはならないだろう。
なにしろあの時代に比較したら、省力化と生産縮小、海外移転などが
相当進んでいるんだから。
586名無しさん@引く手あまた :03/05/07 14:51 ID:cY48OXnf
一般的に、バブル入社組とは平成元年〜4年入社組までを言い、
最も売り手市場だったのは、平成3年入社組だと言われている。
587名無しさん@引く手あまた:03/05/07 15:49 ID:1wKv+ViE
確かに俺が小学校のときは景気よさげだった。
588名無しさん@引く手あまた:03/05/07 18:37 ID:xrBcJ/V3
589名無しさん@引く手あまた:03/05/07 21:57 ID:5uBq2Uxb
名古屋の地元ニュースで、地元企業メイテック所有のフェラーリが走行中に燃えたってニュースがあった。

あれもバブルだあな。派遣会社が会社名義のフェラーリ所有。
590名無しさん@引く手あまた:03/05/07 22:31 ID:H63bB7vN
>>589
メイテックと言えば、ジュリアナ東京で入社式やったのが有名だね。
あぁ、バブルだ・・・
591名無しさん@引く手あまた:03/05/07 22:39 ID:KyX9pIe0
オイおまえら、朗報だ!
なんと墨田のハローワークで職員募集してるぞ
なんと月収28万円だ
おまえらがいつも相談しているあのたいした仕事もしていないのに
生意気な態度は1流のあいつらになれるんだぜ
今すぐ募集しろ、あんな楽な仕事で28万+安定した生活
ハローワークインターネットでも見れる
サービス業・公務の公務で調べれば見れる
求人番号は13120- 5099431

所在地 130-8609 東京都墨田区江東橋2−19−12 墨田公共職業安定所
就職支援アドバイザー(相談員) 募集
就業時間9:00〜17:00 休憩時間60分 時間外なし 賃 金288,000円
休 日土日祝他 週休二日毎週 年間休日125日 育児休業取得実績 ///
592名無しさん@引く手あまた:03/05/07 22:51 ID:wcPo5Gfv
過去ログ読まずにいきなり書きます。そりゃ凄かったよ。売り手市場だったからね。
薬学卒のヤシが銀行に勤めていたりする、それだけ売り手も買い手も節操がなかった。
とにかく給料の高い会社!これだけ!だから、当時は証券、銀行を筆頭にあらゆる企業が、とにかく頭数を揃えたかったのよ。

私は最初から冷めていたので、絶対にこんな馬鹿景気続くわけがないと思って、固い製薬業界を選んだのだが、今考えると正解だった。
中途で入ってきたヤシが、住友銀行から来たというので、何で異業種?と思ったら、もともと薬学卒だったという例が沢山あった。
学生って、イメージに左右されるから、銀行のどぶ板営業なんて、内定もらうだけで嬉しくて、業務内容まで考えていなかったんだなぁ。
だから第二新卒という言葉まで生まれた。

とにかく、学生諸君、TVCM等でイメージに惑わされるなといいたい。
自分は何をしたいのかはっきりさせとくべし。
(というと、だいたいが企画と言うんだよね、これも現実を見ていない)
NTTがいい例だ。あれは電電公社だよ、モトは。どんな仕事をするのか考えず、とにかく名前の通った企業にいって、現在玉砕友人が沢山いる。
特に証券、銀行!入社3年目まではえらく年収自慢してたヤシが、今音信不通
だもんな。
593名無しさん@引く手あまた:03/05/07 22:52 ID:wcPo5Gfv
人生ほんとわからんよ!
俺二流大卒で、一流の友人ばかりこけていった。

業界90年説って本当にあると思う。
成長30年、隆盛30年、衰退30年。
もっと昔は鉄鋼業界が花形だった。今新日鉄なんて見る影もないよな。
東大生は皆ここにあこがれたんだよ。

結語:
自分にスキルを付けて、転職を重ねる。
日本経済は多分衰退していくのみだから、就職ではなく就社という考えは捨てる。
将来伸びそうな業界を見極める。

でも、多分日本は経済沈没するよ。こうなったら外資か海外移住だな。
そんな俺は外資系製薬会社。ほんと正解だったよ。当時はまだ殆ど知名度がなかった。
でも現在は凄まじく大きくなった。ヒントは勃起系の薬の会社。
594名無しさん@引く手あまた:03/05/07 22:55 ID:j8yZgcCX
ファイザーって大量採用大量転職の会社よな、確か
製薬って堅いのか?MR?

製薬の財務ってどう思う?職種として。
友達が決まったんだけどさ・・会社は内緒ね
595名無しさん@引く手あまた:03/05/07 22:55 ID:wcPo5Gfv
文章変ですね。
×就職ではなく就社という考えは捨てる。
○皆就職と言うより就社だった。今それは通用しない。
596名無しさん@引く手あまた:03/05/07 22:56 ID:ITs6xjGp
>>593

Φ座か たまに、新宿オフィスに仕事で逝っていた。
597名無しさん@引く手あまた:03/05/07 23:20 ID:AFMDhfnn
>>583
今は雇用形態が変わってきて
派遣の活用等で正社員大量採用はないと思われ。

俺の会社、リストラしているのだが逆に社員の仕事量は多くなってる。
実際に現場で人手足りなくても人を雇うことは無いってこった。
598名無しさん@引く手あまた:03/05/07 23:23 ID:5uBq2Uxb
唐突に思い出した、バブル時代に新発売された日産セフィーロのコピー

「くう ねる あそぶ」

いまこんなコピー提案したら、企画段階で却下だな(w
599名無しさん@引く手あまた:03/05/07 23:26 ID:tXSWmRP7
Web求人サイト
オンラインでも登録できるサイトが
多数あります。

http://freett.com/syuusyoku/
600名無しさん@引く手あまた:03/05/07 23:28 ID:LfS/6Dwv
やわらか頭の住友金属は、会社自体が軟化して終了寸前です
601名無しさん@引く手あまた:03/05/07 23:35 ID:JGvHxIQJ
♪黄色〜 と 黒〜 は勇気のしるし

にじゅうよじかんはたら〜け ますか? ♪

ビジネス まーん びじねす まーん
602age:03/05/07 23:59 ID:45RYq+Q6

このCMに憧れて商社マンになりたかったなあ。
実際今は体育会系か帰国子女じゃないと商社はまず100%無理だし。
603名無しさん@引く手あまた:03/05/08 00:28 ID:6hKSl3Tu
風俗接待されたいYO
604名無しさん@引く手あまた:03/05/08 02:11 ID:oAK7gcpp
まあ既出なんだろうけど
上にかかれてるような舐めきった就活してた人らが今
必死で就活してる学生をあざ笑って、おとしまくってんだよね・・・
605名無しさん@引く手あまた:03/05/08 02:15 ID:0urJxChn
世の中ってまぁそんなもんじゃないの。

年金をろくすっぽ払ってない世代へ年金支給する為に
戻りもしない年金、ひーこら払ってんだし。
606ヨパラーイ:03/05/08 02:36 ID:/N3X8qFa
セフィーロ スポーツクルージングに
乗っていますた。4AT改5MTですた。

こんな事やってたから人生の落伍者になっちまったんだな。。
バブルカーって奴ですか。でもボディがみしみし言う意外は良かったぞ。
607名無しさん@引く手あまた:03/05/08 02:51 ID:0urJxChn
バブルの頃は車検がきたら買い替えなんてザラだったね。(笑
608名無しさん@引く手あまた:03/05/08 03:02 ID:zzjll5Qb
もっと昔は花形だった鉄鋼業界に内定貰いますた。何か質問は?
609名無しさん@引く手あまた:03/05/08 03:07 ID:fk/ZgAgC
バブル就職組はかなりリストラされてますか?

バブル絶頂期の頃は三流以下の大学でも一部上場企業に内定もらえたそうですね。

その人たちは今どうしているのやら。
610名無しさん@引く手あまた:03/05/08 03:40 ID:QLfDUjlz
バブル入社の口だけ野郎の高卒がいまだに威張ってますよ
リストラなんて全然ないし。

今の新卒マーチクラスばかり。
信じられんね。
611名無しさん@引く手あまた:03/05/08 07:59 ID:xHli02/w
友達で給料が高いといって工場(大手)に行った奴がいるが
工場閉鎖で退職したよ。よく考えて行く所選ばないとこんな目に。
612名無しさん@引く手あまた:03/05/08 11:39 ID:8e7Uya1S
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
613名無しさん@引く手あまた:03/05/08 21:11 ID:fXLq7o6c
イカ天ってのが流行ってて、素人バンドが大量生産された。
柔らか頭してますのCMの「たま」がその代表。

「たま」の歌同様、ありとあらゆるものが弛緩していた・・・そういう時代だった。
614名無しさん@引く手あまた:03/05/08 22:49 ID:dFT74d0Y
おどるポンポコリンも今となっては訳わからん歌です。
615名無しさん@引く手あまた :03/05/08 23:32 ID:y0P5GUpv
ミニモニ。も多分10年後の若者にこけにされるぞ。
まあ俺はあいぼんにパイズリされる妄想で抜きまくってるのだが。
616名無しさん@引く手あまた:03/05/08 23:49 ID:6J19K7gd
カネに固執はしている
カネは働いて得るものではなく好きな事をやっていたら入ってくるものと思っている
自由という言葉が大好きで好きなときに好きな事を選ぶのが仕事就職金儲けだと信じている
仕事と遊びを両立できんやつはダメだというのが口ぐせだが、
きまって遊ぶときに言う仕事中にも手を止めて言う

ところで

バブル世代に対し

今の バブル弾け世代というか崩壊世代というかリストラ世代というか不良債権世代というか構造改革世代というか買い手市場世代というか株価一万円割れ世代というか失業りつもうすぐ10%世代というか
つまり
平成10年前後以降に社会人になった世代は
どんな就職活動だったのだ??・・???・・??・・??

617名無しさん@引く手あまた:03/05/09 00:01 ID:jauHi8m3
地獄でつ
618堕天使:03/05/09 00:07 ID:9DofEy+w
619名無しさん@引く手あまた:03/05/09 00:58 ID:gN0VAK7n
>>リストラ世代というか不良債権世代というか

これもろバブル世代のことだろw
620名無しさん@引く手あまた:03/05/09 01:02 ID:p0EaTCOZ
>>615
「辻井みう」って娘のAV観てみ
割とその妄想に近い映像でオナニーが楽しめると思うよ
621Let's go for it:03/05/09 01:05 ID:AlN8tfMw
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
622名無しさん@引く手あまた:03/05/09 21:41 ID:gCwhtxnb
バブル期の大学受験予備校は大繁盛だったな。
受験生が多かったからな。
バブル絶頂期には「予備校ブギ」なんてドラマもあったな。
大手の予備校には有名講師がたくさんいて、講師の引き抜きなんかがあって
「1億円プレイヤー誕生なるか?!」なんて週刊誌の記事にあったな。
今は受験生もかなり減ったから予備校の経営も苦しいだろうね。
623名無しさん@引く手あまた:03/05/09 21:45 ID:YiW8ywTg
昭和63年の高卒社員、最初の夏茄子で50万貰ってた、キャッシュで。
624名無しさん:03/05/09 23:39 ID:ITVt2/5B
痛い目みるよ。
625名無しさん@引く手あまた:03/05/10 01:21 ID:Dc4FmA+6
やりたい仕事をやりたまへ
入りたい職場に入りたまへ
時間は自由につかいたまへ

人生たった一度きり、、、、、、
626名無しさん@引く手あまた:03/05/10 15:23 ID:3xIZF8L/
なんか社会にむかついてきた。

努力と挫折の繰り返しがいい加減報われないと社会的憤怒に移行してくる。
627名無しさん@引く手あまた:03/05/10 15:25 ID:wiQe5bK6
>>626
じゃあ犯罪犯せば
628名無しさん@引く手あまた:03/05/10 20:34 ID:VJQWKtFl
>>626
犯罪者にありがちな思考
問題は君にあるはず
629名無しさん@引く手あまた:03/05/10 21:11 ID:xYt5SMU1
>>609
みなさんの会社のバブル入社組みの方々って現在どうなんですか?

・偉そうにしてる
・リストラのターゲットにされている

などなど、というのが予想されるのですが。
630名無しさん@引く手あまた:03/05/11 00:19 ID:230qMBId
>>629
両方とも正しい。

加えて言えば、「既にリストラされている」のがこの板には多い。

おっと、その代わり「起業している」のは少ないな。
631名無しさん@引く手あまた:03/05/11 01:35 ID:OXms4xHw
>>629
新入時から男子は減り続け半数割った、女子は完全消滅
残った男子は中間管理職以上
上司・部下との酒の付き合い
休日のゴルフコンペ計画、キャンプ計画
有力顧客の接待などなど
優秀な力量を持っている
632名無しさん@引く手あまた:03/05/11 01:43 ID:D9PX8i/S
何でもいいけどこうなった責任を取れ
633名無しさん@引く手あまた:03/05/11 03:02 ID:1aOnMXTW
ニュースで見た記憶なんだが、B-ingが電話帳みたいで無料に近いとか
企業紹介ビデオが付いたとかやってたなぁ。

俺が中学の時だから・・・ええのうバブル。
ま、そのうち景気も回復するし何とかなるでしょ。
634名無しさん@引く手あまた:03/05/11 05:11 ID:gyipF8Sk
>>633
無料に近い?
値段は今とそんな変わらん・・・・・・・・まぁ確かに今のに比べれば1枚当たりの
単価は只に近いワナ。
635名無しさん@引く手あまた:03/05/11 05:15 ID:gyipF8Sk
>>631
超大手はな。
準大手以下から零細にかけては、男子限りなく全滅、女子半数残留に移行してゆく
男の人件費高いから(藁。
636名無しさん@引く手あまた:03/05/11 05:17 ID:RdKJgBky
>>1
>バブルの頃の就職活動ってどうだったの?

ハイ、ダブルのスーツを身にまとって、毎日踊っていましたよ。

637名無しさん@引く手あまた:03/05/11 08:01 ID:4Kz0fF1X
そういや学生の頃、リクルートやらなにやら、片っ端から、こっちから
頼んでもいないのに、どんどん来たよな。
積むと俺の身長超えたよ。
あと、頭数とにかく揃えたいから、多少馬鹿でも、学部が違っても
どんどん採ってた。
だから各企業は今頃バブル期の生意気な社員に頭抱えているんじゃ
ネーノ?
うちがそうだよ。そろそろ首切手もいい年齢になってきたからな。
638名無しさん@引く手あまた:03/05/11 11:27 ID:zevZj0m8
おれ京大文学部4年で当然のように今だ内定ないですが、
バブル期なら大手や有名企業に内定取れたと思いますか?
最終までは何社かはいけたんですが…
639名無しさん@引く手あまた:03/05/11 11:36 ID:UIYt+lBR
文学部か。院でも行け。
640名無しさん@引く手あまた:03/05/11 11:46 ID:zevZj0m8
>>639
院逝ってもアカポスにつけるか微妙。周りはこぞって院志望だし…。
就職希望連中はほんと苦戦してる。
バブル期なら文学部でも大手有名企業に就職出来たんですかね…?
641名無しさん@引く手あまた:03/05/11 12:34 ID:F91ujn0j
文学部というか、学部なんて関係なし。大学名さえあれば。
文学部から金融なんて珍しくもなかった。地理とか哲学専攻
でも普通に就職してたぞ。
642名無しさん:03/05/11 12:48 ID:vN8OEsCf
俺早稲田政経で未だ内定出ません。
25社程落ちました。
コミュニケーション能力なんて15分で分かるかーーーー。ボケ。
インターン、ゼミの幹事、バイトのリーダー、成績並以上、
チビでもなく不潔にもしてない、ブランド志向もない。
何が悪いんだー。
643名無しさん@引く手あまた:03/05/11 13:15 ID:3NibkSW0
>>642
俺のバイトの先輩も早稲田の政経だったなぁ・・・
その人も、就職活動は苦戦しているみたいだったし、
現に就職浪人した。

企業側は 有名大学卒=インテリで余計なことまで口に出してくる。扱いづらい
     それ以下の大学=4年間チャラチャラと遊びほうけた奴。役立たず
     短大・専門卒=学歴に見合わない程の難関資格を持ってる奴以外は
            書類で落とす。
      
      高卒=DQN営業にまわすか、こき使い、耐えられたら
         会社に従順なロボットのように染める
      中卒=職人肌でない限り、相手にしない。もしくは奴隷
         サビ残要員。
     
みたいに思ってるんだろうな・・・。自分達が会社を支え、
利益を与え、使えない新人や幹部連中を食わせてやってる!っていう
思い込みが激しい。自分達もかつては、「お客さん」待遇で入社したのに、
現在新しく入ってきた奴にはロクに仕事を教えようとしない。
結果、後継者が育たない→人材派遣会社から人を取ってくる→新卒は採るだけ無駄→学生に失業者が増え続ける→バイトで食いつなぐ奴がさらに増える
→慢性的な人材不足→会社として成り立たない

今の現状・・・
644名無しさん@引く手あまた:03/05/11 13:16 ID:1f8dmR9J
>コミュニケーション能力なんて15分で分かるかーーーー。ボケ。
いっちゃ悪いが直ぐ分かる。
645名無しさん@引く手あまた:03/05/11 13:18 ID:eDhWR51d
>>643

おいおい、院卒を忘れてもらっちゃ困るな
646名無しさん@引く手あまた:03/05/11 13:25 ID:FbxLYvyK
院卒=モラトリアムの延長
   バブル期に流行った留学扱いと変わらん
647当方東大:03/05/11 13:41 ID:tFYJbYRo
現在の就職活動:
書類で2割落ち、
一次面接で学歴を誉められ
二次面接で君みたいな学歴じゃ、うちみたいな会社はもったいないと落とされる。
稀に進む役員面接では、君は学歴しかないの?と言われる。

そんな感じで、25社落ちますた。よっぽどデキるやつじゃない限り、30社近くは受けてるよ。
結局、みんな大手に決まるんだけどね。
648当方東大:03/05/11 13:44 ID:tFYJbYRo
こう書くと大して大変そうじゃないな。
でも大変なんだよね。
それはおそらく、webエントリーによって大量に受験でき、大量に落とされる
ってことも原因であるのだろう。
落ちまくりってのはメンタルにくるから。
氏ね、リクルート。
「不景気だから」ってのは関係あるのかな。昔よりは大変なんだろうが分からないな。
649名無しさん@引く手あまた:03/05/11 14:54 ID:WS7C4+Ys
なるほどねぇ〜。
バブル期は楽だって言ってもとりあえず会社に行くか、会社の人に会う事から始め
ないとさすがに内定は出なかったからなぁ〜。
そこで、何気に選別(交通整理?)が出来てたのかもね。
更に、マジレスすると今のWebエントリーの物凄さは聞きしに勝るワナ。
あんなの、いつ頃から始まったのかねぇ?
650名無しさん@引く手あまた:03/05/11 15:03 ID:fErG7dn7
おまえらこの連中に比べたらまだ幸せ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1052231526/l50
651名無しさん:03/05/11 16:33 ID:NRiv6Mq7
>>644
どういう観点から分かる?
緊張しやすくてあがってしまうことがある。
あと相手の質問に正確に答えるのが大事で
それ以上のことは蛇足というか、自己満足に過ぎず
むしろ−評価されるのかな?
俺もそろそろ精神的に限界。
スーツで大学行きたくねえ。
652名無しさん@引く手あまた:03/05/11 19:42 ID:GLdBt4jd
>>651
相手の欲している回答が出来るかどうかだろう?
相手が気に入る回答って意味じゃなくて、どの類のことを
どうして聞いてるのか察する能力

そしてそれに対する回答を相手の理解しやすいように喋ることが出来るかどうか
653652:03/05/11 19:44 ID:GLdBt4jd
特にその回答が過不足なく論理的に語れていれば高評価
相手の意図をクリティカルに理解できたって事やからね
654651:03/05/11 21:09 ID:wZ+TFA6d
ありがとう。落とされすぎてノイローゼ気味。
周りも就職のために留年決めた奴とか一杯。
恵まれない世代だなと思う。
655名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:10 ID:t++kUqCT
バブル絶頂就職活動は90年
故に、91年入社組がバブルピーク世代
山一内定もらった奴とか大喜びしていたが・・・

そんでおいらは留年91年活動組
ピークが去ったとはいえ、まだまだ売り手市場であった
愛読書は、「面接の達人」のみ。

ちょうどその頃、織田裕二の「歌えなかったラブソング」と
マッキーの「どんなときも」がいつも街に流れていた

その歌が延々と頭の中をこだまして
もう、これで青春時代も終わってしまうのか・・・と
ふと店のショウウィンドウに映ったスーツ姿(ブルックスブラザース=
パパに買ってもらった。85000円位した。もうきつくて着れない。)
の自分を見つめていたら涙がにじみ出てきて・・・
でも一生懸命都会を歩いた。死ぬほど歩いた。
7社も回った(2週間で)。6社内定をもらった。
俺を落としやがった会社の重役の顔が頭から消せない・・・悔しかった
ただ、誰もいないお台場公園で一人夕日を見ながらたたずんでいた・・・

そして、フッ と思った。
「もう家に帰って、樹まり子のビデオでも見てオナニーしよう」と・・

いやぁ、ほんと青春だったな、あの頃。また就職活動やりてぇな。
656名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:11 ID:WP9SfqvR
>>654
留年したからといって決まる保証ないじゃん。
逆に今年より不利な条件で戦うことになるんだぞ。
657名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:13 ID:WP9SfqvR
>>655
パパに買ってもらったのかよ。
途中まで女で援交でもしてた奴かと思ったよ。
658名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:18 ID:t++kUqCT
>>657
あの頃はまだ、援助交際って言葉無かった気がする
659就職戦線異状名無しさん:03/05/11 21:18 ID:GLdBt4jd
>>655
いつでもできるよw

留年はなんとも言えん
経済状況が好転すれば今より良くなるかもしれないし
でも留年したら来年は逃げ道なくなるから、それは覚悟しておいた方がいい
660名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:20 ID:WP9SfqvR
>>658
言葉なくても、そういうのはあったろ?多分。
逆にバブルだけに今よりひどかったろ?
661名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:21 ID:t++kUqCT
>>659
っつうか、もうとっくに会社辞めて独立しちまったから
活動できんのよ。
662名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:21 ID:WP9SfqvR
>>659
来年景気よくなる気がするか?
俺なら留年しない。

つーかそいつ、就職難にかこつけて
留年するだけじゃねーの?
本当は単位が足りないだけなのに。
663名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:23 ID:V4FAu5FB
正解ですね
あと景気が良くなってもすぐに就職難が解消することは無い
2〜3年のラグはある
664名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:27 ID:t++kUqCT
>>660
更に10年さかのぼり、愛人バンクが流行った頃から
それなりにあっただろう。
ただ、援交費は高かったし、誰でも売る、買うの時代ではなかった。
バブルで金持ちの男と、タカビー女中心の市場であった。
665就職戦線異状名無しさん:03/05/11 21:28 ID:GLdBt4jd
>>661
そういえばなんでもう一度就職活動したいの?
666名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:28 ID:WP9SfqvR
>>664
タカピー女ってなんか懐かしい響きだな。
今そういう奴いるんだろうか?
撲滅したんだろうか?
667名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:34 ID:t++kUqCT
>>665
とりあえず、ブックオフで
木村和史著「平成の歩き方」(半分漫画)を読めば、あの時代の全てがわかる。

それにしてもあの頃の、ワンレン、ボディコン色っぽかった。
今はみんなコマダムか。
668名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:37 ID:V4FAu5FB
>>667
タカピー女の移動遍歴

銀座⇒六本木⇒新宿⇒吉原(で泡に沈む)

バブルらしい末路(つまらんオチでスマソ)
669名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:40 ID:t++kUqCT
>>665
つまり、今となっては超熱い青春の思い出なわけよ。
そこの部分だけもう一度ハートで感じてみたい・・・
670名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:47 ID:NPUIIW5o
バブルの頃は中・高校生だった。あれからバブルがはじけて
大学卒業する頃にはよくなると思ってたのがますます悪くなり、
そこで底だと思ってたのが、ここ1、2年でもっとどん底になり、
来年こそ景気よくなる、来年こそ景気よくなるといってきて、今に至る。
671就職戦線異状名無しさん:03/05/11 21:49 ID:GLdBt4jd
>>669
なるほどね
672就職戦線異状名無しさん:03/05/11 21:52 ID:GLdBt4jd
就職すると青春時代はもう終わりでつか?
就職しても人生を謳歌したいと思っているんでつが・・・
673名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:55 ID:gbyRkGJC
>>672
終わりじゃねーよ。
それは考え方次第だ。
674__:03/05/11 21:55 ID:5mYuVWre
675就職戦線異状名無しさん:03/05/11 21:56 ID:GLdBt4jd
>>673
ありがとん
安心しました
漏れの人生はこれからが本番のつもりです
676就職戦線異状名無しさん:03/05/11 21:58 ID:56GyPOFk
>>672

それは、次のどちらかに該当する場合だけだな。

(1)就職した会社がそれほど忙しくなく、賃金もほどほどで
  自分の思っている生活スタイルがおくれる場合。

(2)仕事はそれなりに忙しいが、仕事にやりがいを見つけた場合。


最悪なのは、

就職した会社がDQNで給料安くて、拘束時間が長く、仕事が
つまらない場合(将来に展望が見出せない場合)
677名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:59 ID:gbyRkGJC
>>675
単にバブラーの奴の絶頂期が終わったというだけ。
まだ50年も生きるんだろ?
いろいろあるだろ。
678名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:01 ID:t++kUqCT
>>671
活動の部分だけであって、会社はもう勘弁だ。
所詮世の中、飼うか飼われるかの2通りしかない。
どちらを選ぶか。
でも会社の経験は大切ね。いい社会勉強させてくれる。
おいらは○○会社大学院中退って感じ。しかも金までもらってたわけだ。

679名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:02 ID:gbyRkGJC
>>678
でも常駐してるということは
アボン寸前の罠
680就職戦線異状名無しさん:03/05/11 22:12 ID:GLdBt4jd
>>676
まあ何とかなると信じてます
681名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:20 ID:t++kUqCT
>>679
そうそう、注意してくれる上司がいないのよ。
そろそろ仕事戻るわ。って、IEからドリームウェーバーへ画面変更のみ。
んん〜、たまには就職活動したい。
682名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:22 ID:gbyRkGJC
>>681
ウェブデザイナーなの?
683就職戦線異状名無しさん:03/05/11 22:29 ID:GLdBt4jd
>>678
そうかもね
でも親や周りの人からは他人の家の釜の飯を食わないと
人間が出来ないと言われてるので・・・・

まあ、そういうことです
独立が出来るのならばそれが一番いいのかもしれませんね
684名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:35 ID:Pb+ZrkRS
転職活動で思ったのだが、条件的にOKの場合でも、採用側から
「スキル得たら辞めるんでしょ?ウチは踏み台でしょ?」という
感触が滲み出てくる場合がある。

景気が良かろうが悪かろうが、経営側は辞めても次があるという
時代にしてしまった経緯があり、この点においては仮に今後景気
が良くなっても変わらない可能性がある。
つまりバブル時には婿、嫁取りの感覚で採用していたが、現在は
優秀で、尚且つ辞めない人を採りたいという意欲が働いている。
東大生が内定を取れないのは、この辺に理由があるのだろう。
685名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:37 ID:gbyRkGJC
>>684
違うだろ
東大生は変わり者が多いからだろ?
リーマン向きじゃねーんだよ
686共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/11 22:40 ID:uQcFdVUI
>>684

文句があるなら、目の前に金つめやって感じだな。
いつまでも低賃金で働かせたいってのは、ムシがよすぎるよな。(w
687名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:53 ID:t++kUqCT
>>682
ちょっと一服。。。違う。
仕事は全く逆でアウトドア関係。
自分の商売のホームページをメンテしてる。
横に詳しい人がいれば1分で済む事を、
2時間も3時間も本で調べたりWEBで検索したり・・・

そういう時に組織のメリットを感じることもある。
まあでも自営だと極力お金かけたくないからね。
自分でやるしかなし。
688名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:55 ID:gbyRkGJC
>>687
ネットワークビジネスか?
689名無しさん@引く手あまた:03/05/11 22:59 ID:t++kUqCT
>>688
至って健全
690名無しさん@引く手あまた:03/05/11 23:01 ID:gbyRkGJC
>>689
なんかアウトドアグッズを通販で売ってるの?
691名無しさん@引く手あまた:03/05/12 00:48 ID:tDtOojoR
>>690
ちょっと一服。。。終わらん、今夜は眠れん。

確かにアウトドアグッズを売ってなくもないが、
通販っつうわけじゃないな。基本的に教え子にしか売らんし。
まあ、色々と関連商品やらツアーの報告やら予定やら、やらやらと、
WEBに載せる事は多々ある訳で・・・
一番の収入源は自分の技術の伝授ですな。体が資本って奴。
学生時代にサークル作ってはまりまくってたことが何故か今の仕事に。
後はご想像にお任せ。
692就職戦線異状名無しさん:03/05/12 01:08 ID:Bi3og3gS
>>691
ボーイスカウトか
693名無しさん@引く手あまた:03/05/12 01:09 ID:53lDeWII
>>691
よく生活できるな。
俺だったら気が触れてる
694名無しさん@引く手あまた:03/05/12 01:54 ID:z+74JXDW
1から読んだけども、、、
企業は、能力があって辞めない人間がほしいのか。
そりゃ無理だ。
バブル入社組の発想そのものだな(w
偉そう・無能・依存。
諸悪の根源だな。

>>681
ドリームウィーバー
695就職戦線異状名無しさん:03/05/12 02:01 ID:Bi3og3gS
まあ、他社が提示するよりも給料と自分に提供してくれるフィールドが大きくて
社風がよければやめないんだけどね

その辺をちゃんとせずにやめるなってのはまさに思考停止だな
696名無しさん@引く手あまた:03/05/12 02:02 ID:tDtOojoR
>>692
ありゃボランティアだろ。それじゃ生きていけん。

>>693
7ヶ月で稼ぎ400〜500万位。経費自分持ち。
リッチではないが極めて自由。
冬(5ヶ月)は海外にトンズラ。名目上は海外研修となる。
実際、語学研修にはなるわけだが・・・
次期シーズンは某ラテン国家で3ヶ月ほど仕事をする予定。
そして、いずれどこかの国の女と結婚する。
5カ国語マスターしたら次の人生にコマを進める。

まあこの通りかなりいいかげんで人生設計もクソもないが、
会社に貢いで体壊したり、酒飲んで会社のグチばっかり言うような人生だけは勘弁。
結構楽しく生きてる。


697名無しさん@引く手あまた:03/05/12 02:48 ID:8hgtHtAL
>>694
そういうこった、いまの経営者は「安月給でひたすら滅私奉公、頑丈で有能で人格者でもある」という
スーパーマンしか欲しくないんだよ、そんな奴がシコシコ履歴書書いて就職活動しねえっての(w
698名無しさん@引く手あまた:03/05/12 02:58 ID:TrNFTHgD
今年トヨタの大学OBのリクルーターに会ったが、もろバブル時代の奴が来た。
なぜだか偉そうな対応だし、なんだかんだでキャリアは積んでいるようだったけど
人間的にはウンコマンだった。
699名無しさん@引く手あまた:03/05/12 03:18 ID:Q7YcXL4X
>>689
バブル時代就職の奴は、金と女とクルマのことしか頭にない奴らが多いからね。
700名無しさん@引く手あまた:03/05/12 03:20 ID:L21Vnhii
工員の話題

共通 パチンコ
中年 腰痛
若者 車・風俗
701名無しさん@引く手あまた:03/05/12 10:52 ID:zPGmwBad
「こんな景気がいつまでも続くはずがない」
と、あの時代冷めた目で見ていた人もいたが、
その後の落ち込みっぷりは予想を超えていた・・・
702名無しさん@引く手あまた:03/05/12 18:07 ID:vDSp3u5m
バブル世代と話が出来るこのスレすてきやん
703名無しさん@引く手あまた:03/05/12 18:13 ID:yU1+KuuO
高3の時、就活用にメガネを新調しに行ったら、
「だったらウチで働かない?」とその場で就職が決まってしまった。
そこには6年働いて今は中途半端な薄給地方SE。
704名無しさん@引く手あまた:03/05/12 20:35 ID:z8bhEQy9
底にまだ底があるって感じね>不景気
705名無しさん@引く手あまた:03/05/12 20:52 ID:2sOePT9c
それこそ底なし沼やね
706名無しさん@引く手あまた:03/05/12 20:53 ID:ZSXiUopF
なぜ日本人は「頭でっかち」なのか?

http://www.kepco.co.jp/insight/content/break/break_sawaguchi04.html


707ko:03/05/12 21:33 ID:mc3x3R3Z
バブル世代羨ましいね。
受験戦争厳しいとはいえ21、22歳で接待受けるなんていい身分だな。
今慶応経済くらいじゃエントリーで落とされないって程度の恩恵しかない。
全く生まれた時の違いでここまで差があっていいものかね。
708慶應法:03/05/12 22:30 ID:2sOePT9c
>>707
まぁ、過去の歴史を見るとまだましなほうだよ
709名無しさん@引く手あまた:03/05/12 23:12 ID:h/RF3cmC
バブル世代なんか全員師ねばいいと思います!!
710名無しさん@引く手あまた:03/05/12 23:23 ID:pDIva28J
総計法ですが週活撃沈シマスタ・・・
711名無しさん@引く手あまた:03/05/13 01:50 ID:zPlULFTY
>>702
確かに接点がありそうでないからな・・・・・つーか、実生活ではあまりに
価値観とか経験とかが違いすぎて、お互い話が、かみあわなそう。
712ko:03/05/13 04:46 ID:lFPXRkv6
>>708
戦時中以来最強の恵まれない世代ってアエラには書いてあったよ。
713名無しさん@引く手あまた:03/05/13 06:41 ID:UAVrzCt9
正直、バブル期に入社した奴は自分の基盤強化のチャンスはいくらでもあったし世の中を観察する事も余裕もって出来ただろ?
それが出来ないが悪い。首つって市ね。
こいつらの上に居る団塊の世代の奴も、所詮は高度経済成長期に「落ちこぼれても受け取られる」ってことしか経験のない甘っちょろい世代だろ?
そんな奴に餌もらってしっぽ振ってただけの奴は、どんなに落ちぶれても当然。
人類有史以来初だろうね。そこまでフォアグラのカモになって生きてきた奴は。
その時代に大局見れないで、現在に至って1万倍は苦労の中努力している人間に向かって、「最近の若い者は」「最近のルーキーは」と愚痴ばかり言ってる連中は、もはや同じ民族でもなく種族でもないだろう。

714名無しさん@引く手あまた:03/05/13 08:20 ID:b8/skzR7
まあしかし最近の若いのが使えないのも人類永遠普遍の事実なわけで。
とくにここんところのは景気悪くて僻み根性入ってるしね。

また会社にしがみつくしか脳のない連中が大量生産される時代になるんだろうなぁ。
団塊の連中の方が会社に対する忠誠心あっただけまだマシだわ。
715名無しさん@引く手あまた:03/05/13 12:49 ID:mI1wQGRp
漏れがバブルの頃に就職活動したときは、
履歴書持っていって、面接官と適当に喋って終わりだった。
その場で即採用だったよ。給料もかなり良かったし、
年に一回の社内旅行(ハワイ)もタダだった。
女の多い職場だったので調子こいて食いまくってたけど、
知らずに上司の愛人と寝てしまってあぼーん。

でも辞めても一ヶ月ほど遊んでたら同業の偉いさんが
漏れの家まで来て、うちで働かないかと誘われ入社した。
給料も前の会社の1、5倍はあった。
でもそこでも女関係でモメまくってあぼーん。漏れてアホだ・・・
716名無しさん@引く手あまた:03/05/13 13:23 ID:aW+oXar+
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
717名無しさん@引く手あまた:03/05/13 14:43 ID:vJ6KHXTf
バブル入社組って馬鹿にするけどな、俺たちの頃は大学入試が難しかったんだよ。
今みたいに受験生の人数が少ないせいで大抵の大学が偏差値が5は下がったぞ。

718名無しさん@引く手あまた:03/05/13 14:53 ID:+YuUtYvw
理系は今でも電話1本で大手決まるし,SONYか東芝ジャンケンで決めてるぞ。
あと今でも風俗はあるところではある。
719名無しさん@引く手あまた:03/05/13 15:09 ID:wRJG/vkt
お前らがロクなところに就職できないのは、お前らが無能だから。
時代のせいにしてる時点で敗北者。この時代が不満なら変えてみせろ。
俺は、それなりに満足してるかな。一応転職も考えてるけど今のままでも
悪くはない。デフレで給与実質増加だかんね。デフレ万歳!
俺はずっと今の経済状態が続けばいいと思ってる。
720名無しさん@引く手あまた:03/05/13 19:02 ID:m7ArY0HI
おれはバブルのやつらとはなせるのがたのしか
721名無しさん@引く手あまた:03/05/13 19:35 ID:PxT6JVwN
このスレ見てたら泣けてきた
こんな奴らに私達の人生を左右されねばならないのか。
722名無しさん@引く手あまた:03/05/13 20:50 ID:z1Sa8+0A
>>719
じゃ、バブルを起こしたのはお前か?
723名無しさん@引く手あまた :03/05/13 22:16 ID:lvYjnzwi
>>717
偏差値の概念についても分かっていないようだね。
さすがバブルw
724名無しさん@引く手あまた:03/05/13 23:49 ID:lSXRmGJD
この時代が不満なら変えてみせろ。
この時代が不満なら変えてみせろ。
この時代が不満なら変えてみせろ。
この時代が不満なら変えてみせろ。

これ高校の時、考えててことだよ・・・・
725名無しさん@引く手あまた:03/05/14 00:06 ID:s7smSxAb
バブル入社組のみなさん、ここで真実を教えて下さい。

営業での宴会芸きつさランキングPart2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1051988133/l50
726名無しさん@引く手あまた:03/05/14 00:32 ID:JGlMbhNx
>>714
いやあ、真面目な話それは無いよ。
今時分まともな学部卒で就職活動しようとする連中の研鑚ぶりは正直凄いぜ。
駄目なヤツぁ端っから就活なんてしないでフリーターorパラ無職確定コースだしな。

一点気になるのは、やたらネガティブに集団内の評価を気にすることかな。
出来るバブル世代は個人主義が強いけど、最近の出来る新卒は利己的な奴であっても
基本は集団主義だから、できるバブル世代上司と出来る新卒を組み合わせても、
余り上手くいってない。単に漏れの職場の傾向ってだけなのかも知れんが。
727名無しさん@引く手あまた:03/05/14 00:53 ID:juIwT0AK
>>613

たまは元々ライブハウスで地道に活動したり、
ナゴムレコードというインディーレーベルからレコードとか出していたから
素人というのはちと失礼。あれは計算してやっているものかと。

どちらかというと
宮部すすむと日本の社長とかスイマーズとか、代表はカブキロックス
728名無しさん@引く手あまた:03/05/14 01:32 ID:q1FMOldK
もと「たま」の人がNHK教育「むしむしQ」でテーマソング歌ってたよ、びっくり
729名無しさん@引く手あまた:03/05/14 01:42 ID:NUPPRD4R
実際問題就職本当にきついんだよ。
枠がただでさえ異常に少ないのに
帰国子女という特権階級が幅を利かせてるから。
俺慶応経済だけど、帰国ばかり集まるゼミがあってそこはまじ凄い。
でも普通の学部生ならみんな相当苦労してる。
俺の周り今年の就職諦めた奴かなりいるよ。
730名無しさん@引く手あまた:03/05/14 03:02 ID:2NWzexKp
「おどるポンポコリン」を歌ってた人たち(名前失念)は、
あの当時、この人気は一時的なものだってはっきり認識して公言してたな。
今もどこかで活動してるのかな・・・
731名無しさん@引く手あまた:03/05/14 03:17 ID:qSh9GEas
>>712
戦争直前の昭和初期「大学は出たけれど」なんて映画が出来るほど
就職難の時期もあったぞい。
当時の大学生は今と比較できないほどの超エリート、にも関わらずまったく
職に就けない(大恐慌時代でもあったし)。それで、にっちもさっちも行かなく
なった日本は戦争へ突入。
歴史は繰り返すって?・・・・・わきゃないか(藁。
732名無しさん@引く手あまた:03/05/14 08:32 ID:Kg+0cjrH
今の若いのに兵隊やる根性あるわけないじゃん。
物理的に無理だよ。

そういやバブル世代ももう兵隊やるような歳じゃなくなってるんだよな……
時間の経つのは早いねぇ。
733名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:17 ID:CF5Kp1d+
>>729
>俺の周り今年の就職諦めた奴かなりいるよ
慶応でもそんなふうなの?
じゃあ三流私大の人間は一体どの程度悲惨なのかな?

>730
BBクイーンズ。
もともとあの曲を歌うためだけにそれぞれ音楽活動していたミュージシャンが
一時的に寄せ集まっただけだったと聞いたことある。
BBキングスっていう有名なグループがあったらしく名前もそこから安直に付けたらしい。
だから特に思い入れがなくそのような発言をしたんじゃあ?
近藤房之介(?)は何かのTVに出てた。
別の女もTVに出てたとき「実はあの曲のメンバーだった」と言って周りの人間が
「えっ、そうなの?」という感じだったのを覚えている。
734名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:23 ID:7aiqKh7j
>>730
>当時の大学生は今と比較できないほどの超エリート、にも関わらずまったく
>職に就けない(大恐慌時代でもあったし)。

職に「就けない」じゃなくて「就かない」だけだと思われ。
食うに困ってないからDQNな仕事は嫌だとか御託言ってるだけじゃん?
昔の人は、大学出て職無くて、プライド捨てても食うためにドカチン
でもなんでもやったと聞くが?昔の人に失礼だよ。

でもね。今、就職氷河期で苦しんでる世代の親ってオイルショックで
就職難と言われた世代だよw
この辺は、歴史は繰り返すと言う言葉は大アタリ。
735名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:26 ID:vVRnNyZy
>>733
俺早稲法だけどマジで厳しいよ。留年率が3割(男だけ見れば
4割近く)になるのがやっとわかった・・・
3流私大の人なんかははなから就職あきらめてるとかブラックに
突撃とかが多いんじゃないの?はぁー肩身狭い。
736名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:27 ID:+Sb/jfOv
>734
たぶんあなた731の書いていることの意味ちゃんと理解してないと思う。
737名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:28 ID:7aiqKh7j
>>731なのに>>730になってるしな。。。

逝って来ます。
738名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:29 ID:7aiqKh7j
最後に質問、皆、この時間帯って無職?w
739名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:33 ID:vVRnNyZy
>>738
大学4年。昼からゼミ。持ち駒昨日で尽きマスタ
740名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:34 ID:+Sb/jfOv
フリーのライター。
在宅仕事。ネタ拾い中。
741名無しさん@引く手あまた:03/05/14 09:51 ID:a4K65+IH
>>735
俺も早稲法で決まらず二次募集に掛けてるw
就職厳しすぎるよ。
政経の知り合いで何個もサークルの幹事長やってゼミ長やって
スポーツで県代表になり、某都銀でインターンやってた奴も一向に決まらない。
慶応の某学部のゼミも就職決まってる奴二人しかいないって。
その二人は電通にコネで入ったって公言してるし。
資格試験や公務員も難易度上がってるし皆が皆苦労してる。
742名無しさん@引く手あまた:03/05/14 10:57 ID:N4zY6c2L
>>730
BBクイーンズだね。
あれはもともとユニットだから、解散後はそれぞれ単独で活動してると思う。
でも、mi-keで今も残ってるのは宇徳敬子くらいか・・・
743名無しさん@引く手あまた:03/05/14 11:09 ID:JxdL6EPv
今は、大学入試のレベルも低いからな
昔のマーチが今の総計、昔の日当狛専が今のマーチレベルだからな。
だから、昔と同じところに就職できると考えられてもねー
744名無しさん@引く手あまた:03/05/14 12:06 ID:siUNbOxb
今の若いやつはBBキングも知らないのか…
745733:03/05/14 13:10 ID:i500sx2L
>>735
>>741
早稲田でもかぁー・・・・・
しかも法学部で・・・・・
関東地区出身じゃなかったら地元の中堅の優良企業とかにUターンとかは?
地方の会社だったら「早稲田」ってだけでかなり有り難がるんじゃあ?それもダメ?
しかし2ちゃんねるは優秀な大学の学生ばっかりだな。
優秀だからPCとかインターネットを使いこなしているのかな?3流大生はPCなんか
使わないのか?
俺も3流私大卒で今無職だけど一応経理をやっていたんでPCは使えるが。
俺が大学生の時はせいぜいワープロくらいしかなくて、卒論もワープロで作成可
だったけど、周りにも持っている奴はおろか使ったことない人間ばっかりだった。
「ワープロで卒論なんて、そんな嫌味な事する奴いるのかねー?」
なんて友達と話していた。

746名無しさん@引く手あまた:03/05/14 13:25 ID:hySYkLzG
>731
そのころは東大生の就職率が20%台
留年繰り返して30歳近くまで学生やっていたのも多かったそうだ
747共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/14 13:31 ID:4MiLYahh
>>746

でも、そのころは就職できないっても、大陸にわたるとか、
あったからな。
748共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/14 13:34 ID:4MiLYahh
>>745

まあ、昔は単なる清書マシーンだっただけなのに、
「文豪」とか名乗ってたワープロもあったからな。

無理やり、インターネットができるようにしたワープロ
もあったけど、見事に廃れたな。(w
749733:03/05/14 13:48 ID:i500sx2L
>>748
そうそう。辞めた会社には「文豪」、「書院」、「オアシス」なんかが
埃被って置いてあったよ。
家にある普及初期のワープロなんて文字の配列があいうえお順だし。
750名無しさん@引く手あまた:03/05/14 14:13 ID:e392Ffal
本当のバブル世代って現役で言うと何年生まれまでだ?
俺は45年生まれだけど1浪1留だったから完全に終わっていたな。
現役なら44年生まれまでか?
確かその時の先輩はある会社ではケーキと紅茶がでてきたって笑ってたなぁ。
俺の時はもう冷え切っていて正直最近の人達より少しましなぐらいだった
記憶しかないなぁ
あの頃急に公務員試験に走る奴らも増えたしね。
751名無しさん@引く手あまた:03/05/14 14:17 ID:lIWvm2iB
752共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/14 14:22 ID:4MiLYahh
本当のバブル世代は、バブル当時に入社数年目で
結婚適齢期て香具師ら。昭和30年代後半生まれくらいだな。
昭和40年代は就職には困らなかったって程度で、バブルの
恩恵はそれほど受けていない。

ただ、気質だけはバブリーだったから、年収はたいしたこと
ないのに、新入社員の癖にブランドのスーツ買ったり、車だけは
マークIIだのソアラだのを後先考えずに、買ってた椰子が多かった
のもこの世代。

いまでは考えられないが、クリスマスになると一泊数万のシティホテル
が満杯になったりもした。しかたがないから、ウイークリーマンション
でも借りてクリスマスを過ごそうかと真剣に悩んでいる椰子もいたが、
その頃は、バブルが崩壊して不況の影がヒタヒタと・・・。
753共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/14 14:27 ID:4MiLYahh
それで、バブルが崩壊したっても、その当時はどういう意味か
さっぱりわからなったな。当時は、ナニワ金融道の連載が始まった
ころでタイムリーではあったが、土地を転がして儲けていたいた
連中が段々とおかしくなっていくさまが、興味深く描かれていた。
754名無しさん@引く手あまた:03/05/14 16:24 ID:gQ1UBYAi
アホの集まるスレはここですね
プププのプだよ、オマエラは
755共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/14 16:42 ID:Ow5ptzH5
>>754

オマエモナー
756名無しさん@引く手あまた:03/05/14 17:47 ID:JHbyHd3I
武田薬品も手当てなし、昇給なし、完全実力主義制になりました。
バブル入社したひとで家のローンくんでいて、これから子供に
金かかるのに、不安定な収入なので将来設計たてられない香具師
増えてくるの?
757名無しさん@引く手あまた:03/05/14 17:48 ID:6D5SbSHa
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。


http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
758共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/14 17:58 ID:Ow5ptzH5
>>756

だいたい、武田製薬って不況は関係ない会社だからな。
成果主義いいたいだけちゃうんかと、(以下略)
759:03/05/14 18:45 ID:Hut7n60l
>>743
君も今の大学生世代に生まれてたら
帝京くらい受かったかもな。
時代が悪かったんだよ・・・
760名無しさん@引く手あまた:03/05/14 18:55 ID:XOp9yRM9
総計でもそんなに就職難?
選んでいるから決まらないだけちゃう?
761名無しさん@引く手あまた:03/05/14 20:48 ID:t7arAyVv
>>760

そりゃあ新卒で入った会社が人生が決まると言えばみんな選ぶだろうて
新卒とそれ以外だとチャンスに雲泥の差がある。
762名無しさん@引く手あまた:03/05/14 23:08 ID:/pPhK4pw
俺の勝手な予想だけど、いい大学で就職活動芳しくない奴ら!高望みだと思う。
名だたる大企業は、リストラで、新卒採ってる場合じゃないんだわ。
だから、発想を変えて、20年後に盛り上がっていそうな業界を目指してみ!
NTTだのマスコミだの商社だの、そんな幻想捨ててしまえ!
俺の会社も、仕事が忙しく、即戦力は欲しいよ。つまり人材不足なわけだ。
でも、新卒とって育てる余裕もないのだよ。わかる?
運の悪い時代に卒業といってしまえば、それまでだが、今一度、自分にどんな
能力があるか、何をしたいのか、将来伸びる業界を見極める目があるか、を
自問してみ!
今の大企業は、万が一入社できても、先は長くないぞ。
でも
763名無しさん@引く手あまた:03/05/14 23:22 ID:bzkNwLuJ
>だから、発想を変えて、20年後に盛り上がっていそうな業界を目指してみ!

どうかそこを教えてはいただけませんかね
764名無しさん@引く手あまた:03/05/14 23:34 ID:DljvJOxC
そう言う風に何でも人頼みなんでも時代のせいにしてれば
自分の能力のなさを見つめ直さずにすむから楽だよな(w
765名無しさん@引く手あまた:03/05/14 23:44 ID:q1FMOldK
暴言は先に言っちゃったもん勝ちだから、らくだよね
766名無しさん@引く手あまた :03/05/15 00:13 ID:b6Ni65X6
>>764
自分の能力も無く、頼れる人脈も無いような
お前のような奴でも就職出来たんだからいい時代だったよな。
10歳以上年下のガキの能書きに構うなよw
767名無しさん@引く手あまた:03/05/15 00:15 ID:KPyE3He4
羨ましいだろう(藁。
768名無しさん@引く手あまた:03/05/15 00:20 ID:cM+6X+SE
>>762,他先輩方々
もちろん大企業なぞまったく考えてませぬが、無名で優良(自分の中で)と
睨んで受けに行っても、こないだなんか東大理系院がいたよ。俺の就活邪魔
しないでくれよと。俺は別に高望みせずひっそり活動してるマーチ君なんだ
からさ・・今、無駄に院にいったって意味あんまないこたあ知ってるから(
院は研究深めるとこで、就職先延ばしするとこではないっていう俺の考え。
俺も馬鹿なりに理系)めいっぱい、自己p、志望動機いってるんだが惨敗ですよ・・
つれえ・・マジでつれえーよ。別にヒキでもオタでもなく、好青年で押しとるんだが。
ハア・・
769名無しさん@引く手あまた:03/05/15 00:36 ID:RI9Lu1xp
バブリン、なんか話し聞かせて
770名無しさん@引く手あまた:03/05/15 00:50 ID:/9aneMr9
マーチの四年です。
就活開始時期が遅くて実質15社も受けませんでした。
しかし大企業の内定を貰いました…学生から人気のない業界だからかもしれませんが。
終わってみると、これで良かったのかと疑問を感じる時があります。
でも全く興味がないわけでもないし、社風も良いし、こんな時代だから内定もらえただけでも良かったんですね。

771名無しさん@引く手あまた:03/05/15 00:53 ID:qxagDqik
1クリック10円で、ちょっとした時間にHP,掲示板にリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分46620円入金されました。
小遣い稼ぎにはちょうどいいですよね。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可能です。
「スタッフ詳細」から登録出来ます。
みんなも登録して小遣い稼ぎしましょう。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11105
772名無しさん@引く手あまた:03/05/15 00:55 ID:0xlR3Fmr
何かこの板もすっかり就活小僧と若年離職者の溜り場になったな・・・
愚痴ばっかで参考になる意見などなし・・・
773名無しさん@引く手あまた:03/05/15 01:01 ID:RI9Lu1xp
参考にしようとしてたとは・・
774名無しさん@引く手あまた:03/05/15 01:42 ID:cPO44ZnM
2ちゃんで人生きめたかねぇよ
775名無しさん@引く手あまたん:03/05/15 01:45 ID:SdrpqPEB
 大変なんですねぇ。
776名無しさん@引く手あまた:03/05/15 02:12 ID:k90FMb0J
なんか学生が多いなw
こないだOBとして、ゼミに行って講演してきたよ。

が、就職ほんとに厳しいらしいね。実情聞いて唖然としたよ。
2ch就職板で内定言ってるが、実情は一部の高学歴限定らしいね、ほんとに。
中堅以下はカーナリ厳しそうだわ。

教授と話したが、同期のヤシ達が逝った就職先、傾いてるところが結構あった(汗
俺は、ちょい勝ち組例として講演した訳で、後輩の参考にはなったと思うが。

以前と比べてリクルータがゼミまで顔を出す機会が激減してるみたいだし、
学生は社会人から生の声を聞く機会に餓えてるねぇ。就職に対して夢を
語る姿勢も少ないし、妙に醒めてるのが今の学生かな。厳しいからだろうが。
777名無しさん@引く手あまた:03/05/15 02:15 ID:k90FMb0J
>>772
このスレはバブル世代を懐かしむか罵倒するスレですw
ためになる意見など期待するな。純粋に楽しめ。

えーと、バブル世代さん。勝ち組でも負け組でもいいから後輩に対して
助言の一言でもしに逝ってください、ゼミへ。実情話して聞かせるだけ
でもタメになるよ、奴らの。
778名無しさん@引く手あまた:03/05/15 02:58 ID:phG2QIAN

町工場のオッサンはバブルに目もくれず地道に仕事やってきたおかげで
いまではオンリーワンへの道を進んでいる
地球上のケイタイの電池ケースのシェア90%以上のプレス屋とか
スペースシャトルに使うためわざわざNASAが買いに来るボルト屋とか
バブル時代には学生から相手にもされなかった所ばかりだ
779名無しさん@引く手あまた:03/05/15 03:49 ID:2GPNC06g
その町工場が今バタバタ潰れて減ってることについて
なにかご意見はありませんか?
780共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/05/15 10:14 ID:JJh1iO9P
>>778

そんな会社は全体の一部しかないし。(w
大田区の町工場がばたばた潰れて困るってことはないだろうしね。
潰れて困るような会社だったら、誰かがなんとかするだろうけど。

結局、単なる零細の親父の自慢話にしかすぎない。
781名無しさん@引く手あまた:03/05/15 11:51 ID:tymFd1M0
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
782名無しさん@引く手あまた:03/05/15 13:57 ID:D8V5Eynh
おまえら日曜の新聞見てるか?
求人のチラシが何枚も入ってるじゃないか
チラシ以外にも、求人出てるぞ、日本はなんて人手不足なんだろうか?

あんたら就職出来ないのはえり好みが激しいからだよ
まじめに探せばきっと有るだろ、仕事くらい
TUTAYAにいけば、無料の求人紙がおいてあるし
ほんと贅沢行ってたら、もっと外国の人に職奪われるよ
783名無しさん@引く手あまた:03/05/15 14:29 ID:3yESIOlB
>>782
新聞なんてとってるワケないだろ!
アサヒコムやYOLだけで充分だし。
784772:03/05/15 14:34 ID:+hmNdS33
このスレに書き込んだのが間違いだったな
スマソ
ただ、この板にいる若い人に言いたいのは嘆いていてもしょうがないよ、と
最近、上の人の様にOB訪問に来る学生と話をするが
卑屈になり過ぎな気がするよ、厳しいのは分かるけど。
オレもバブル崩壊後の世代だから年々厳しくなってるのは理解できるが
いきなり「先輩は転職とかお考えになった事はありませんか?」とか
「志望動機はなんて言いましたか?」とか質問されて何をやりたいの?と疑問に思う。
ちょっと就職って意識が違ってきてる気がするんだよね。
どこでもいいから入ってやれって言う就社意識の方が強いのかなって。
まぁ、戯れ言逝ってすまんが実際働いてる人の言葉は読むだけで参考になる場合があるよ。
この板で愚痴るぐらいなら就職板でやった方がいいんじゃないかなと思っただけ。
慰めて欲しいのかなんだか知らんけどOB訪問するにしてももっと聞く事があると思うよ。
まぁ、漏れの後輩たちだけがダメな香具師ばかりなのかもしれんが・・・

OB訪問の学生にすっぽかされて暇こいてたのでレスしました。
重ねてスレ違い、スマソ
785名無しさん@引く手あまた:03/05/15 14:37 ID:J5Ujf+25
>求人のチラシが何枚も入ってるじゃないか

正社員は警備員やビルメンかタクシー運転手(しかも日給月給)
パートは清掃か弁当工場.

たまに法人や一流企業や外資系あり。しかし求められるスペック激高。
IMFとかあったけど、当然のように求人内容は英語.しかも要求
ハイスペックすぎ。

普通のリーマンになりてーよ。
786名無しさん@引く手あまた:03/05/15 15:29 ID:k90FMb0J
>>784
776ですが、なんだ似た様なことやってる人いるんですね、やっぱ。
わたしもバブル崩壊後就職の世代ですよ。ガンガッてください。
787名無しさん@引く手あまた:03/05/15 15:45 ID:pPjTTSk6
>>784
「先輩は転職とかお考えになった事はありませんか?」とか
「志望動機はなんて言いましたか?」

こんなこと聞く馬鹿がいるんだなぁ
788名無しさん@引く手あまた:03/05/15 16:14 ID:UZ/a7RAz
つかいっぱいいるよ。
みんな必死だもん。卑屈になるなっていっても
無理でしょ。無職が怖いんだから。

しかも毎年悪くなっていくのを目の当たりにしていくのだからね。
それを見た奴が翌年より卑屈になっていく。
負の連鎖、つーやつですか。

若くても
もう就職しちゃった人にはわからんでないの?
今活動してる人の気持ちなんて。(わかるつもりもないが)
789名無しさん@引く手あまた:03/05/15 16:43 ID:WBVuTUFI
1989卒だけど、当時はすごかった。
工場見学に行っただけで、内定が来た。(ゴーンの会社ね)
行く気なかったから断ったけど。
結局、中規模の会社の方が自由にできるかなと思って入社したんだけど、中規模の会社って大きくなれない理由があるんだよね。役員がバカばっかしとか。それで英語とか設計とかのスキルを磨いて転職した。現在3社目だけど年収は同世代平均より良いかな。
最初にどんな会社入っても自分のスキルさえ磨いておけばどんなに不景気でも職はあるし好条件で雇って貰える。
790名無しさん@引く手あまた:03/05/15 19:24 ID:O5o+3IOS
SEはどうよ?
791名無しさん@引く手あまた:03/05/15 20:57 ID:SnDtYqo0
>>790
やめとけ
792名無しさん@引く手あまた:03/05/15 21:40 ID:TXko8QsV
>>779
工作機械など、多くの部品を日本に頼り切っている韓国のように
将来、日本が技術を海外に依存する構造になるのが怖い。

>>780
高度な技術をもつ町工場は確かに一部だ。

だが、多くの中小が存在し、切磋琢磨した結果が神の手を
持つ職人を産んだ。 一部と思って放置し気が付いたら
取り返しの付かないことになってる(すでになっている部分あり)

そして、潰れて困る会社でも、どうすることも出来ないことも多いのだよ。
職人の年齢と、労働者の確保、そしてなにより彼らのやる気だよ。

どんなに素晴らしい技術をもっていても、君みたいに彼らを平気で
バカにする人が増えてきて鬱になっている人もいる。

君が殺したも同然なんだよ。
793名無しさん@引く手あまた:03/05/15 21:57 ID:wxmtpZiV
>>792
禿同
職人さんがいないと、何かあったときに国が回復できなくなる。
そうした仕事が産業の米とはよく言ったものだよ。
伝統文化と職人技術は、何としても守らなければならない最後の砦だ。
漏れはバブル世代なので、職人を今以上に蔑んだ時代をよく知っている。
そしてそれが大きな過ちだったと、今の世の中を見て痛いほど感じている一人だ。
794名無しさん@引く手あまた:03/05/15 22:42 ID:j2yhOsRJ
>>790
バブル初期の41年生だが、俺のいたアフォな大学の文学部卒も結構
IT系っつーか、SEになってたなぁ〜。おれもソッチ系いったが、SEが何となく
潰しが効かなそうに思えたから(当時、SE30歳定年制とかいってたし・・・)
あえて、営業系行ったがおかげで食うに困らない程度には業界にしがみ
つけてる。で、SEになった奴等の事も気になるんで、業界同じだから行き会う
こともあるかと思って、色々な所でそれとなくチェックしてるんだが、会えないん
だなコレが・・・・・・・。
あいつら、今、何やってるんだろう?
795名無しさん@引く手あまた:03/05/15 23:13 ID:Jetr6k8I
バブルの奴等が入試が厳しかったと言うけど、それは
親が羽振りが良くて何学部も受けさせる余裕があったからだろ。
「記念受験」って言葉が生まれたのもその時代だし
アホが一杯受けて偏差値や倍率を吊り上げていたのに過ぎない。
頭がキレル奴の絶対数なんていつの時代も変わらないし。
今の就職難は採る枠が少ないから。
昔と違って交通費が出るとこなんて殆ど無いから
度窮鼠な奴等は無理な会社なんて端から受けない。
796名無しさん@引く手あまた:03/05/15 23:20 ID:iVsC+4Xy
>>795
本当アホだな
ベビーブームと言う言葉をご存じか?
797名無しさん@引く手あまた:03/05/15 23:27 ID:Jetr6k8I
>>796
知ってるよ。
高校のころ通ってた予備校で「当時は子供が多くて儲かった。」と言われたし。
で、同じ講師が上記のことは言ってた。
まあ今よりは断然厳しかっただろうね。

>>789
その会社当時は文系だけで200人以上採ってたらしいね。
今は技術職合わせて50人。俺は最終で落とされた。
798名無しさん@引く手あまた:03/05/15 23:33 ID:3eGtNje/
TVの特番で「予備校最前線」なんて番組がよくあった。
また予備校の先生がタレントみたいになっていたのもこの頃。
799名無しさん@引く手あまた:03/05/15 23:39 ID:f+HAGpO9
今の学生なんて小学生の時から学習塾とか通ってたんだろ?
よっぽど過保護に育ってると思うが・・・
800名無しさん@引く手あまた:03/05/15 23:50 ID:UZ/a7RAz
過保護というよりむしろ厳しいのでは?
受験の学習方法が確立して、横並びになったとこあるし。

昔ほどでなくても今でも上位はそれなりの競争があるわけだし。

で、それなりの苦労して入っても就活でアボーン。
就活で遭遇したバブル世代
のお気楽な奴・今の就活を知らない奴を恨む、と。
801名無しさん@引く手あまた:03/05/16 00:23 ID:WQpk98Kp
ていうか正直、学生の被害者妄想はうんざりだ。
漏れはバブル世代の年齢だが2浪した為、弾けた直後の入社だ。
実際そんなお気楽にバブル引きずってる香具師なんて同世代でいねぇよ。

バブル期を羨ましがるなんて後ろ向きなこと言ってる暇があったら
自分探しでもしたらどうだ?
ろくに志望動機も言えないようじゃ採用する気にもならんだろう。
人事に云われてOB訪問の相手とかしてやってたが明日以降もう断る。
一体どうしてほしいのだ?オレらは慰み者じゃないぞ!
802名無しさん@引く手あまた:03/05/16 00:31 ID:TOTY5E28
OB訪問は飯代浮くから大歓迎w
803名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:21 ID:eGomBZZQ
804名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:28 ID:ksOAelm9
なんか喧嘩になりそうな雰囲気なので書いておくが、

今の就職活動の厳しさ=バブル期の大学受験の厳しさ
今の大学入試の厳しさ=バブル期の就職活動の厳しさ

と俺は認識してるんだが、どうよ?
入試は楽だが就職は厳しい。入試は厳しいが就職は楽。
どっちが幸せだったんだろうな?俺にはわかんねーw
805名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:34 ID:PANSruem
>>804
 完全に就職が楽なほうが良いって。人生で終わりよくないでどうする
806名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:41 ID:+/ydUubg
>>805
大学受験受かったって金は稼げないが、就職できれば金稼げるシナ。
807名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:46 ID:0BJlEpgt
大学受験苦しんで、就職活動苦しんで、転職活動苦しんでますが。
ちなみに趣味は忙しくてなくなってしまいました。
808名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:47 ID:PANSruem
>>806
 そのとおりだねん
809名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:57 ID:nlMDfceQ
大学受験なんてどうにでもなるだろうが・・・・
点数取ればいいだけのことだし。
810名無しさん@引く手あまた:03/05/16 03:07 ID:eDva894O
今って受験楽なん?
偏差値なんて平均点と標準偏差をちょいと加工すれば出てくる数字で、
母集団が変われば、同じ偏差値でも、その評価はかなり変わるのは自明だが。
「日経平均は10マンを超す」と言い切った証券アナリストがいた時代に
わたしゃ大学に入学したんだけど。

(ちなみに、そのアナリストは当然に消えていった。)
811名無しさん@引く手あまた:03/05/16 03:11 ID:FUOf5HiS
>「日経平均は10マンを超す」と言い切った

ははは・・そんな時代だったんだなぁ、っと

これからも景気は良くならんのかなぁー
812名無しさん@引く手あまた:03/05/16 03:13 ID:0BJlEpgt
>>810
受験は楽。
俺の場合は英語が好きで英検2級で高卒時TOEIC810あったが、
外大含めMARCH全滅、かろうじて日当こま船だった。
浪人したがベビーブームにまきこまれ結局駒沢に。
今、6大学行ってる奴でも英検準2級落ちてる。
だいたいれべるわかった。
ああ、しにたい。
813あげ:03/05/16 03:21 ID:bWsV1vzA
>>804
受験が楽って言ったって今のガキ共も
いい大人に接待されたり交通費として小遣い貰ってまでして
大学に入学してるわけじゃないんだけどな。
点数良きゃ入れる入試なんて努力でなんとかなったろ。
だが面接で数百倍って完全に「運」だぜ。
面接官やったことある奴なら学生なんてどれも
評価のつけようが無いくらい没個性ってことは分かるだろ?
814名無しさん@引く手あまた:03/05/16 04:40 ID:tbGwKtxw
うーん、確かにセンター640程度の俺でも総計楽勝だったからなぁ。
ところで6大学ってナニ?野球の?
まあなんだか知らんけどマーチ以上で準ニ落ちがいるのは眉唾もんだけど
815名無しさん@引く手あまた:03/05/16 04:53 ID:0BJlEpgt
準2落ちてるのはざらにいつが。
そいつが日立に内定もらってんだからやっぱこねだね。
あんた何でこんなとこみてんの、
ああ、死にたい。
816学部4年:03/05/16 05:25 ID:5NHQndCs
とりあえずお前ら、景気よくなったら(いつかはしらんが)新卒採る前に
俺ら中途組をとってくれるよな?
817名無しさん@引く手あまた :03/05/16 06:47 ID:US2EROT3
>>815
六大学って言い方やめろよ。
いかにも低学歴っぽい。東大と法政じゃ天と地だろ。
俺早稲法だがうちの大学に入る奴で
英検二級取れない奴いないんじゃないかな。
英検二級って丁度センターと同レベルだからほぼ満点取れる
奴じゃなかったらウチより上は合格は無理。
英検準二級なんて中学生レベルの英語受からない奴は
今の時代だって日当こま船も無理だろ。

818名無しさん@引く手あまた:03/05/16 06:53 ID:xFd0yJoO
内定あるけど公務員受けよう
819名無しさん@引く手あまた:03/05/16 09:49 ID:Z0z9/LzV
naiteinasi
820名無しさん@引く手あまた:03/05/16 12:14 ID:VkoJTff9
なんで学歴の話題に持ってくんだろ?
学生丸出し(プ
821名無しさん@引く手あまた:03/05/16 12:56 ID:1mG+UYWT
学歴なんて慰み程度だろ、社会に出たら。
灯台も、日当駒船も、痴呆国立も変わらねぇよ。
学閥とかあれば別だけどな。
実力無い奴はどこ逝っても駄目。

俺、痴呆大卒だけど実力無くて、すげぇ困ってるし。
まあ、下の大学逝けば逝くほどDQN率上がるのも事実だが。
822名無しさん@引く手あまた:03/05/16 13:46 ID:yLjsJQvh
>>820
バブルのころの受験話は拡大解釈してやれば、
スレタイに繋がらなくもないが、
ここで自分の学歴持ち出す学生は阿○だね。

>>821
会社から離れると自分の存在の拠所が出身校位しかないんじゃない?
特に高学歴で比較的確立した能力のない人ほどその傾向があるんじゃない?
あんたのレスには大筋合意できるけど、
東大出身者と日東専駒・地方国立出身者は一般論として能力の違いはあると思うが…
こう思うのは俺だけかな?
823名無しさん@引く手あまた:03/05/16 14:01 ID:B6JN10jh
>>822
おまいだけです。
824名無しさん@引く手あまた:03/05/16 14:10 ID:3eqtiYFT
灯台卒の人と仕事したことあるけど、「仕事って出身大学じゃないんだな」と
実感しました。頭はいいんだろうけど、自分のやり方に固執、人の話を聞かない、
理屈が多くて話が長い、そんな感じだった。
もちろん優秀な人いるけどね。

人事に同期がいるので、志望動機について聞いてみたら、
「本で見たようなことを言うやつが多いから、そんなに重要視
してない」と言っておりました。
参考まで。ちなみにSI系。
825名無しさん@引く手あまた:03/05/16 14:11 ID:yLjsJQvh
>>823
そうかなぁ?両極を知ってるが明らかに違いがあるとおもうけど。
まぁ、いいや東大出身者も日大出身者も能力は同じね。うんうん。
826名無しさん@引く手あまた:03/05/16 14:35 ID:ymPmH8VY
何か、話が変な方向に行ってるね。ここはバブル時代を懐かしむスレだよね?
こういう話は学歴板でやって欲しいな、、、
827名無しさん@引く手あまた:03/05/16 14:58 ID:iSr9kMYI
サラ金系どうよ。
チワワとか・・・・
828名無しさん@引く手あまた:03/05/16 18:17 ID:6EAEU8tT
中卒17歳の僕はどうしたらいいですか?
829名無しさん@引く手あまた:03/05/16 18:22 ID:bOPlO/Xm
おまいら学歴話はうざいぞ。いい加減やめれ(藁
830名無しさん@引く手あまた:03/05/16 18:31 ID:5f/Hfbz5
今までサイドビジネスに失敗してきた人必見!!
セミナー、電話勧誘、一切なし。
友人関係も壊すことなくできる在宅ビジネスです。

http://www.dream-ex.com/moneymaker.html
831名無しさん@引く手あまた:03/05/16 18:40 ID:6w7ipBRV
>>829
ははは、東大出身者も日大出身者も能力は同じってことで、
なにげに学歴話は解決してるじゃんw

さてさて、区切りのいいとこでコマーシャルも入ったし、みなさん本題をどうぞ。
832名無しさん:03/05/16 19:09 ID:/AifAKgV
「就職戦線異常なし」は必見だ
833名無しさん@引く手あまた:03/05/16 19:16 ID:OZ9JD4ri
>>810
>「日経平均は10マンを超す」と言い切った証券アナリスト

長○川慶○郎?
もしそうなら、影が薄くなってはいるが、いまだに本は書いている模様。

あ、でも「証券アナリスト」なら、長谷川ではないか…。
834名無しさん@引く手あまた:03/05/16 19:19 ID:MilRbyt7
その映画、
「自分がやりたいことじゃなくって、できること探し始めたら
もう大人なんですね」
・・・って、的場コウジが泣き崩れる台詞があったな。バブル以前も以後も、
これって真実だ。
835名無しさん@引く手あまた:03/05/16 19:46 ID:ocDTP0qv
12年前痴呆国立卒だからバブル入社組っす。
東証1部の痴呆営業所、地元の有料中小企業を30社くらい会社訪問したけど、半分くらいはその場で内定くれたな〜
お土産のノベルティグッズを集めては友人と競ってますた。
友人は会社訪問に行ったら三角くじを引かされてマウンテンバイクをもらいますた。
豪華接待もあたりまえで学生ではとても飲みに逝けないような高級店にも連れてってもらったり。
バカベンチャーだと社員と夏休みグアム旅行ご招待とか(行かなかったけど)
内定者には乗用車プレゼントとか(受けなかったけど)
836名無しさん@引く手あまた:03/05/16 21:49 ID:9INq2NAt
バブル崩壊直後も電○や博○堂にOB訪問行ったら真っ昼間から築地でビールと寿司ごちそうになったなー
採用予定なしな企業が急激に出た年(平成6年頃)で氷河期とか言われてたけどあまり実感湧かなかった。
陸の雑誌とかいっぱい来たし、公務員なんて考えもしなかったよ・・・
ただし、いざ最終面接で「ごめん、今年は枠採れないわー」って言われて現実を知ったよ。
まぁ勢いで他に内定貰ってたから良かったけど・・・他の香具師は出だしの頃の派遣とか逝った。
振り返って考えてみると今以上に学閥が幅効かせてた感はあったな。
今は学推すらない程厳しいらしいな。
まぁ就職難は同情するけど後で他業種に転職するぐらいなら妥協せず頑張って欲しい。
学生も見てるだろうから応援するよ。誰かも言ってたが卑屈にならず頑張れよ。

OB訪問に来たら少しはバブリーな目に合わせてやるから(w
837名無しさん@引く手あまた:03/05/16 21:51 ID:JXTNMfUP
838名無しさん@引く手あまた:03/05/16 22:02 ID:SZsC5LI6
マジな話し。
あの頃、会社訪問解禁は9月1日だった。

けど、4月に就職担当教授に連絡したら裏求人が来てたから、先方に
連絡する様頼んだ。後日自分で電話して、その場でアポとってすぐ
丸の内本社に出向いた。

無茶苦茶美人の受付の横には「当社は9月1日以前に就職希望者とは
面会致しません」との立て看板あったけど、アポを告げるとすぐ連絡してくれた。
んで、人事と面接。その場は別れて、次に会った時「どうですか?決心されましたか?」
「はぁ」と数秒で入社が決まった。

当然交通費として実際の2倍ぐらいの手当てを頂いた。
けど、今から考えれば、それが良くなかった(続
839名無しさん@引く手あまた:03/05/16 22:34 ID:VtIEHEYS
>>838 ぃぃょ-ぃぃょ-
840名無しさん@引く手あまた:03/05/17 00:25 ID:12OZokq3
あのー
ここはネタスレですよね?

いや・・・
ネタスレだと言ってくれ・・。・゚・(ノД`)・゚・。
841名無しさん@引く手あまた:03/05/17 00:32 ID:uk2sQzYQ
1966年生まれは最高に恵まれてる。
卒業時、景気めっちゃいい上に丙午で子供の数も少なく
受験戦争も他の年に比べれば数段楽。
こいつらは他の年代生まれの大変さの欠片も
味わわず生きてきたんだろう。
842名無しさん@引く手あまた:03/05/17 00:38 ID:RffEYI9z
>>840
こんな羨ましい話というか夢ですよね?

いや・・・
夢だと言ってくれ・・。・゚・(ノД`)・゚・。
843名無しさん@引く手あまた:03/05/17 01:06 ID:bf0Yopj6
>>841
その代わり影響力無いんで数々の教育「実験」の道具に使われたんだよ。
「ゆとりの教育」の試験的実施とか、俺のいた横浜の中学の時の共通テスト
の日程変更(翌年元に戻った)とか。
844名無しさん@引く手あまた:03/05/17 01:07 ID:bf0Yopj6
↑をっと「力」は余計だったな。
845名無しさん@引く手あまた:03/05/17 04:21 ID:TLhT1j/i
団塊の世代の子供たちがだいたいバブル世代になるんだろうな
だから両世代とも人口が多いのだろう
ただ疑問なのはバブル世代が結婚して子供をもうける年代になっても
ベビーブームが起こらないどころか少子化に歯止めをかけることすらなかった
彼らは将来のために子孫を残すことよりも自分たちの今の生活のほうを選んだのだろうか
846名無しさん@引く手あまた:03/05/17 05:42 ID:iDk3wBe9
りそなが逝ったわけだが
847名無しさん@引く手あまた:03/05/17 16:10 ID:wlrA0m50
バブルのときは、研究会と称して、企業側から大学に来てセミナーを開いていた。
そこが事実上の足切りだったな。
リクルーターと称するOBらがめぼしい学生に3年生の頃から目をつける。
当時就職活動に制限があり、いわゆる青田買いといわれたが、凄まじかったよ。
今なら夢のような大企業が目白押し。
そして内定でも勝ち取ろうものなら、他へいけないように10月1日は完全拘束、
船のクルージング、超高級食事会等で縛る。
それくらい、大企業の複数内定ばかりだった。
ちなみに6大学です。
でもな、当時大企業でも、今死に体だよ、俺の会社・・・
あの時代は何もかも狂っていた。
ともかく学生諸君、がんがれ!といいたいが、新卒採らないところ多いね。
うちも採らない。
育てる余裕すらなくなってきたようだ。
俺自身のほうが心配だよ。
848名無しさん@引く手あまた:03/05/17 17:47 ID:UvCI2Pvh
職ねーんだよ!宮廷、総計でて外食いけってか?
田舎のとうちゃん、かぁちゃんごめんな・・・
849名無しさん@引く手あまた:03/05/17 18:38 ID:yDxnTmtm
大学という楽園から社会に出たくない。
現実を見たくないww
850名無しさん@引く手あまた:03/05/17 19:07 ID:EXuyt9Hg
>>848
たいていの「まとも」な会社じゃ椅子取り合戦すらやってないからね。
スーパーマン以外は、みーんな自分の椅子にしがみついてるって感じ。
851名無しさん@引く手あまた:03/05/17 19:13 ID:YThwfGck
>>849
出なけりゃいいじゃん
852名無しさん@引く手あまた:03/05/17 19:32 ID:XUDSDvsq
>>848
外食って言う立派な職があるじゃん(w
より好みしてんじゃねーよ
853名無しさん@引く手あまた:03/05/17 19:35 ID:XUDSDvsq
>>845
自分達の今の生活もままならねーんだよ(w
ほっといてやれ
854わんわん:03/05/17 19:45 ID:9d0qga4p
板を超えてギネス狙わないか?

1日で10000を目指すスレ(現在奮闘中)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1053144463&LAST=100

2日で10000を目指すスレ(終了)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1053011298&LAST=100
3日で10000を目指すスレ(終了)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1052736140&LAST=100
855名無しさん@引く手あまた:03/05/18 00:34 ID:CY0TKQTu
>>845
バブル世代は団塊世代の子供の一つ前くらいの世代(ギリギリ戦中派世代の子供)。
いま、就職難に陥ってるのがマンマ団塊の世代の子供

でなかったっけかな?
856名無しさん@引く手あまた:03/05/18 01:55 ID:2KULvHHR
団塊世代は1947〜1952年生まれだから現在51〜56歳くらい。
そのジュニアは現在20代後半か。

団塊は、高校生で東京オリンピック、新幹線開通、大学で万博を経験。
6歳でテレビ放送開始と、テレビを観て育った最初の世代。
まさに日本の高度成長を目の当たりにした最後の世代か。
あと数年で定年だけど、お疲れ様。あとは俺らバブル世代にまかせてね。
857名無しさん@引く手あまた:03/05/18 20:47 ID:RO64Wnha
↑その連中が立ち悪いんだよ。
社内で、たいした職歴もなく、手に職もなく、会社も首にするわけにもいかず、
困っているようだ。
うちの会社は幸い勝ち組なので、飼い殺ししているが、大赤字の大企業は、もう
ほんとこの年代切り捨ててるね。
確かにこの年代、スキルと呼べるものを持っている人を見たことがない。
全てごますり社会で出世してきた奴らだからな。
でもかわいそうだ。
一番金のかかる世代だし(子供等)

まあ、高度成長を支えた側面もあるがね(理系の場合)
単なる事務職はもう悲惨さ・・
858名無しさん@引く手あまた:03/05/18 20:48 ID:ObKh59H9
そんな昔のこと話してもしょうがないじゃん・・・
今ドウすれば自分の置かれている状況がよくなるかに専念しよう。
間違ってる事は言ってないぞ
859紺野あさみ:03/05/18 20:49 ID:A7f8eTTx
860名無しさん@引く手あまた:03/05/18 22:18 ID:+bzrW/Ub
>>857
新聞読んでるか?
今はリストラ終了して
どの大手も経常上がりまくりだよー
861名無しさん@引く手あまた:03/05/18 22:32 ID:DSfHMXcu
まだ全然これから。
銀行や保険会社の経営が危ない時代に
優良な会社なんてあるわけない。
862名無しさん@引く手あまた:03/05/18 22:43 ID:QB9y5CkC
俺、オイルショック組みだけど
今の俺の給料はまさにバブルなんだが・・・
863名無しさん@引く手あまた:03/05/18 22:46 ID:kU3yQyf6
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
864名無しさん@引く手あまた:03/05/18 23:28 ID:T+tUQ06E
>>860
今は経常の下げを固定費削減(=リストラという名の首切り)という、いわば、対処療法
で表面上乗切ってる所がほとんどジャン。
だから、いつまでたっても、リストラしっぱなし(藁。
その効力が効かなくなった会社から今後本格的に潰れて行くんじゃない?
865名無しさん@引く手あまた:03/05/19 01:54 ID:fsWFDCJ1
>>856
でもその世代って、なんも出来ない何もしないのに、のほほんとしてるだけで
700とか800とかもらったりしてる。

正直、まわりの餅も下がるってもんよ。
866FROM名無しさan:03/05/19 01:55 ID:s07bosah
面接に上手く行かないときの間の、ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11872
ここからは直接いけませんので、↑のアドをコピペして行ってみてくださいね
867マーチ:03/05/19 04:29 ID:E1lBrCDl
>>856
団塊の世代で20台前半〜中盤で子供作ってた香具師って
あんまりいないと思うんだけど?
漏れは今21だが親は団塊の世代。周りの友人もだいたいそんな感じだよ。
マーチの就職状況の悲惨さ語ってもあんまり信じてない。
こんなやつらとバブル入社が漏れらを妨げてるんだよね・・・・
868早稲田四年:03/05/19 10:52 ID:RhiyJoQk
就職も厳しく公務員になるのも難しい。
司法や会計士等、資格試験の倍率も過去最高。
大人になるって大変です。
869名無しさん@引く手あまた:03/05/19 11:49 ID:orFA/Lma
他人のせい、景気のせいにする人は社会に出ても通用しない!!
870名無しさん@引く手あまた:03/05/19 13:28 ID:SXAxVyt6
>>869
死ねよバブル野郎
871名無しさん@引く手あまた :03/05/19 13:55 ID:SPtPjTFJ
景気の良さに乗じて学生時代に自己研鑽を怠ったから
社会に出ても通用しなかった!!
872名無しさん@引く手あまた:03/05/19 14:02 ID:UtXtSlir
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
873名無しさん@引く手あまた:03/05/19 14:27 ID:teYytYGX
>>856
団塊の世代って、厳密に言えば1947(昭和22)〜1949(昭和24)生まれじゃないの?
前の世代が5クラスくらいだったのが急に10クラスくらいになって、教室に生徒が入り切らなくて
プレハブ教室で何とかしのいでたらしい。
しかし、人数が他の世代の倍近くいるはずなのに、財界や政界は勿論、芸能界にもロクな人材がいな
いという不思議で恐ろしい世代、、、
バブル世代の方が今後化ける可能性がある分まだマシか?
874SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/19 15:01 ID:ZJqr/acF
875名無しさん@引く手あまた:03/05/19 15:31 ID:hbuemG5R
大卒は今学歴不問でも職歴からして違います。
くずでもどえらいヤシの舎弟として迎えられていますた。
876名無しさん:03/05/20 19:43 ID:1fHvgKDR
age
877名無しさん@引く手あまた:03/05/21 00:09 ID:5fUXtEtV
>>873
化ける前に疲労困憊に陥りそうだワナ。
878名無しさん@引く手あまた:03/05/21 00:10 ID:1VKCw3OZ
何気によく上がってるよねこのスレ
879名無しさん@引く手あまた:03/05/21 00:58 ID:BDlVDu2g
なんでも他人のせいや時代のせいにして
自分に向き合う事のできない
ヘタレがそれだけ多いってことでしょ







と煽ってみる(w
880名無しさん:03/05/21 01:28 ID:3t8u7BP6
バブル世代がこれ以上下の世代の足を引っ張らなければ
日本には明るい未来が待ってるかもな。
不良債権は早めに処理すべき。
881 :03/05/21 01:31 ID:kLvkVfXc
そういえばバブルスターってあったな
882名無しさん@引く手あまた:03/05/21 01:44 ID:nNYkj5l2
バブル組死んでください
反吐がでます
883名無しさん@引く手あまた:03/05/21 01:50 ID:gZvtKPZ9
ばっきゃろう〜
団塊+バブル世代を否定するなら
彼らの世代の頑張りで出てきた製品は金輪際絶対使うなよ!
まあこれ読んでる皆さんは60代突入まで何年あるのか知らんが
それまで
前の世代がやってきたように
毎日コツコツ同じような日々の繰り返しを
一生懸命働くんだよ
884名無しさん@引く手あまた:03/05/21 01:52 ID:Xr/mhtEy
読んでいてむかついてきた。
あ〜バブル
永遠のバブル・・・

職業選択の自由 アハハ〜ン♪
なんてのもあったな
885無職:03/05/21 02:25 ID:kLvkVfXc
ジュリアナ東京のボディコンギャル ビデオで見ていて なんか虚しくなった
886名無しさん@引く手あまた:03/05/21 14:59 ID:G+3gOjHk
>885

ガングロなんて正気になって考えるとなんであんな事したのか理解に苦しむ
と思う

887山崎渉:03/05/21 21:37 ID:gjDbw198
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
888名無しさん@引く手あまた:03/05/21 21:42 ID:TFHQuoM1
>>886
正気じゃなかったんじゃないの?
それか日本人の民度が低いか。
889山崎渉:03/05/21 23:18 ID:7+2TumPm
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
890名無しさん@引く手あまた:03/05/21 23:31 ID:yZtKuqWi
>団塊+バブル世代を否定するなら
>彼らの世代の頑張りで出てきた製品は金輪際絶対使うなよ!

確かにバブル時代の耐久消費財は、今時分のものに比べて数段質が良かったよ。
いまじゃ日本の大手企業のフラッグシップモデルですら中国製が珍しくない。
家電、特にビデオデッキなんて、この十年で値段と共にどんどん性能も落ちたし。
891名無しさん@引く手あまた:03/05/22 00:39 ID:kpbXeE7g
>>882
わかった、そうするよ、で、次の日本はおまいらが支えてくれ(藁。
892名無しさん@引く手あまた:03/05/22 20:27 ID:RlJcs1el
バブル時代に買ったテレビ未だに使ってるよ、消費電力以外は言うこと無いな。
893名無しさん@引く手あまた:03/05/22 21:39 ID:s+uYqamR

どの世代も

消費財の耐久力と、人間の耐久力は、反比例するのかな(藁
894名無しさん:03/05/22 22:13 ID:GbMhbz+U
ちょっと前の文春でバブル世代のことが書いてあった。
日本の離婚の数を上げてるのは今の35歳前後、特に36歳で
原因は女にあるって内容。
女は女子大生ブームで持ち上げられ、景気もよかったからワガママ言い放題。
男も女のワガママを聞いてあげるのが「いい男」って感じで
アッシー君、メッシー君、ミツグ君とかいうふざけた言葉も出来た。
就職も全く苦労知らずで、自分が女であることを損と感じた奴が
他の世代に比べるとめっちゃ少ないらしい。
でも結婚して子育てしてる時にはバブルが崩壊してて、
苦労らしい苦労を初めて経験。
耐性が無いから、その責任の全てを夫に押し付けて
実家に帰って慰謝料、教育費を毟り取る。
ちなみにこの世代の男は他の世代より
大人しくて優しいけど、反面パワーや忍耐力に欠ける人が多いらしい。
895:03/05/22 22:43 ID:yx6HC/k9
最新50一通り読んで思ったんだが、最近は組み立ては日本じゃなく、
外国(アジア)だよね。
昔と違って、今中国、台湾、タイは凄いよ。
台湾製だからといって、嘆くことはない。
逆に彼国が、今バブルなんだ。だから品質も、昔と違って格段にいいよ。

でもね、でもね、今不況だから、買い替え需要のため、きちんと数年で
きっちり壊れるように設計していると勘ぐってしまうのは俺だけか?
そして、修理代の方が高く、結局新製品を買わされる罠・・・
896名無しさん:03/05/22 22:51 ID:GbMhbz+U
ソニータイマーってやつか。
897名無しさん@引く手あまた:03/05/22 22:53 ID:fflINAPS
>>895
最近の家電って5〜6年ぐらいで逝くよね。
88年購入のTVは今も現役だけど。
898名無しさん@引く手あまた:03/05/22 22:53 ID:HUwqOppS
あの頃は山崎渉もいなくて良かったなぁ…
今じゃどのスレみてもヘンな奴がいる。
899 :03/05/22 23:55 ID:+2qznUj9
ソニーの株価わ バブルがはじけて 今 適正価格   何もしらないでコツコツ設計にいそしむヘタレ技術屋
900名無しさん@引く手あまた:03/05/23 00:23 ID:KPntVrkX
>>885
TVでバブルの時の映像流す時にバカのひとつ覚えみたいに「ジュリアナ」で
踊ってる馬鹿女が出てくるのはいい加減やめてほしいよね。
901名無しさん@引く手あまた :03/05/23 00:35 ID:RXagIRKV
今だったら何だろ。
ガン黒女子高生とか?
だとしたらかなり恥ずかしいな。
902名無しさん@引く手あまた:03/05/23 05:34 ID:IWZSxshn
>>883
バブル世代がつくったのは不良債権のみです。
ロクな仕事してないってばさ。
あんたは頑張ってるのかもしれないけど、世代全体が頑張ってると思うのは
大きな勘違い。
903名無しさん@引く手あまた:03/05/23 17:19 ID:cqSmdvcz
バブル組全員首切れよ
904名無しさん@引く手あまた:03/05/23 19:05 ID:gvW0YGPd
結局はヤクザに食い物にされた時代なんだよな。
905名無しさん@引く手あまた:03/05/23 19:36 ID:QzkfRvg/
理系だったが大手電気すべて内定でたが
結局院に。

その後、
バブル崩壊で

内定出ていたメーカーの子会社に就職。

開発職だからと自分を戒めた

そういえば就活の時、ソニーだけは落ちた、
あのソニーから交通費をせしめたw
906名無しさん@引く手あまた:03/05/23 21:21 ID:abcDRG8n
バブル期就職=日本の癌
907名無しさん@引く手あまた:03/05/23 22:00 ID:o03tDGTT
>>890

最近ヤフオクとかでバブル期に作られた
高級ビデオデッキの値段上がっているとか
なんか明らかに質が良いらしく、マニアに珍重されるらしい。

うちもバブル期に買った29インチのテレビがそのままあるな。
一回も壊れて無い。
908名無しさん@引く手あまた:03/05/23 22:28 ID:R7vAmv/H
>>907
へー、そんなに違うんだね。

909名無しさん@引く手あまた:03/05/23 22:33 ID:tYIWGYTl
高くても売れたから(むしろ高い方が売れた)
贅沢な素材と技術を使ってて品質が良いんだよ。

今はコスト削減で安い部品使ってるからな。
910名無しさん@引く手あまた:03/05/23 23:09 ID:R7vAmv/H
>>909
たしかになんか「軽い」気はする・・
911名無しさん@引く手あまた:03/05/24 00:18 ID:WLFTAAPq
このスレ最初から読んだけど全く信じられない話ばっかだな

去年新卒の就活で50社くらいまわったけど交通費なんて3社しかくれなかった(どこも千円)
ホテル代なんてとんでもない
912名無しさん@引く手あまた:03/05/24 00:45 ID:Om4KjqbZ
>>902
ここ2日ほど日経新聞の1面見てびっくりした
「就職しないと親が出てけって言うから・・・就職したくない」
なんていう大学生、会社にモーニングコールしてもらって
仕事に行くアルバイト・・・考えられねぇよ(w
記事によると年を追う毎に新人労働力の質の低下が激しいんだとよ
バブル世代の頃はそれでも成長率に対する労働力貢献度は
4%程度あったが今じゃ1%切ってマイナス要因に
若手労働力の不良債権化が進みつつあるんだそうな
あんたは頑張ってるのかもしれないけど、今の世代全体の方がバブル世代より
ましなんて思うのは 大きな勘違い。

どっちもどっちだよ
913名無しさん@引く手あまた:03/05/24 01:21 ID:WB536SCQ
大手にいた時は今の新人は何て優秀なんだと思ったが・・・・・・
中小に転職したらマジに、こいつ等、職をナメテルなと思った。

これも、もはや二極分化か?
914名無しさん@引く手あまた:03/05/24 02:14 ID:nhCclXaE
>>909
逆に今では高くとも良いものを買おう、と思っても
そもそもラインナップが貧相で如何しようも無い事が結構あるしね。
家具みたいに海外からの輸入で補えるものは、まだ選択肢があるけど。
915名無しさん@引く手あまた:03/05/24 02:35 ID:OUf5LEGq
AV機器板なんかみると、バブル家電のすごさがよく解る。
916    :03/05/24 03:04 ID:lyPonXHz
実家の風呂にバブルスターがあった・
917名無しさん@引く手あまた:03/05/24 03:07 ID:k09F2nvo
一番優秀な世代は昭和45〜47ぐらいじゃないの?
昭和50ぐらいからはかなり下り坂だろう。
ライフスタイルと親の育て方の変化が一番大きいのでは?
918名無しさん@引く手あまた:03/05/24 05:48 ID:7wMxgnF7
>>912
そんな極端な記事に踊らされてるんじゃねぇよ
バブル期の成長率と今の成長率比べてる時点で糞だろ
そもそもこの板は就活についてのことだろ?
昔は1回面接でほぼ確定なのに今なんて書類選考に始まって
4~回って企業が普通なんだよ
919名無しさん@引く手あまた:03/05/24 09:19 ID:KHmwmDGQ
>>917
お前が一番クズだろ。
エセ批評家は消えろ、残滓が!
920名無しさん@引く手あまた:03/05/24 13:58 ID:YnXuHjuL
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
921名無しさん@引く手あまた:03/05/24 20:18 ID:Om4KjqbZ
>>918
あのなあ、成長率に対する「労働力貢献度」って書いてあるだろ?

あの記事の内容は、若年労働力の「質」についての記事だ
新卒世代の能力が高いなら成長率が前より低くなってる今、寧ろ相対的に
「労働力貢献度」は上がるんじゃないのか?
しかし実際はそれが年々低下して若年労働力が「不良債権化」してる
って書かれてんだよ

就活にかけるエネルギーがあの頃に比べ高くなってる事については
同情する。気楽に就職した奴らを妬む気持ちも判らなくもない
けれど、バブル世代の能力云々は新卒世代が言う筋合いはないだろってこと
お前は立派なのかもしれないが、バブル世代のことをどうこう言えるほど
今の世代がバブル世代より優秀ってわけじゃないんだし

9221996年就職:03/05/24 22:19 ID:Sa42VlLq
今の仕事は概してバブル期の敗戦処理みたいなものが多い。
しかも昔5人でやってた仕事を2人とかでやるのは普通。
銀行にしたって投資するのと不良債権回収どっちが辛いと思うよ。
まあ二極分解が進んでいるから921の勤めてるような会社に行く新卒は(以下略
923名無しさん@引く手あまた:03/05/24 23:37 ID:hkzRXDnI
ココは転職板なのだが・・・・・・
まぁ〜どうでも良いけどね。
924名無しさん@引く手あまた:03/05/25 03:35 ID:RDCxPZZA
バブルのときに若かった人がね
管理職になってね
サービス残業ばっかりで金にならない今の若い社員に
えらそーなこと言ったって説得力ないんだよ
こういう時代を作ってきたっていう責任を
もうちょっと感じてもらわないと困るんだよ
お前らはいいよやればやっただけ金になったんだから
リストラなんて自業自得だよばーか

925名無しさん@引く手あまた:03/05/25 07:58 ID:bhg+EkJG
>>924
おまえイイ奴・・・
俺が言いたかったことを全部大便してくれた
926名無しさん@引く手あまた:03/05/25 09:49 ID:qy3PcknX
大便かよ・・すっきりしたかい
927名無しさん@引く手あまた:03/05/25 13:37 ID:I2MuFRPt
バブルのときは
サービス残業しても、実績給とかその他の手当てが大きかったんで
残業代くらいでガタガタ言わなかった。
今は、
給与激安だから残業代の多寡が大きな問題なんだな。

でもってバブル世代が管理職になって、中には残業手当出なくなった奴も
いて、そこら辺が分からん奴も出てきたと・・・・・。
世代の断絶やね。
928名無しさん@引く手あまた:03/05/25 14:45 ID:f0qQyMyY
バブルが弾けた直後に就職した。
就職活動の時は、バブルの余韻で大手数社から交通費貰って上京できたが、
入社は出来ず、中堅のメーカーに就職。
初めはマターリしてたが、入社して数年経つと、上はバブル絶頂期の世代で
対した技術の蓄積も無く、下は入ってこないっつー状況で、自分の部署に
だけ遅れてやってきた事業拡大の波の中、開発現場の最前線で揉まれて
辛酸を舐めた。その苦労のおかげで経験つめて大手に転職できたけどね。
今の会社、マターリし過ぎてて物足りないぐらい。つーか、会議の集合は悪いし
基本的な条件を確認せずに適当に実験して何の知見も得られなくて再実験
とか、開発の手際が悪くてイライラすること多し。
そんなんで残業して仕事した気になってるから始末が悪い。
929あげ:03/05/25 20:39 ID:O3jSXg6Y
入試難易度
団塊>>>>>バブル

就職の難しさ
氷河期>>>>バブル

バブルは本当、おいしいとこ取りですね。

930924:03/05/25 23:53 ID:RDCxPZZA
愚痴こぼしたくもなるよねほんと・・・。
何なんだこの先行不透明な時代は。



931名無しさん@引く手あまた:03/05/26 00:04 ID:kE9gseuF
求められていない産業や企業が消滅する時代だよ。
消滅するしかないものを必死で支えているのが今の社会。
932名無しさん@引く手あまた :03/05/26 03:15 ID:FxKx7uYO
いやほんと、80年代が懐かしい。
戦争も遠かったし政治も安定してたし遊んで暮らせた時代だった。
就職も最低限の大学行ってれば思いのまま。
あの平和そのものの時代を経験できただけでもよしとするか。

これからの10代、20代はどうせ徴兵制やらノドン、テポドンやら戦争やら
増税やらきな臭い時代を生きるんだろうね。
就職キツイとか言ってる場合じゃないだろ。甘えるな。
まあかわいそうだがw
933名無しさん@引く手あまた:03/05/26 04:51 ID:nhyxB7Zw
日本全体が近い未来、丸ごとあぼーんしてもおかしくないんだから
そんな余裕をこいてられるのは、お迎えの近い今の年寄りくらいだろ。
934名無しさん@引く手あまた:03/05/26 17:09 ID:N7nhxZrd
バブル時代で明治立教などのマーチ辺りの(この頃は六大学?)
大学だとどの企業辺りが平均くらいでしたか?
今だと財閥系は総計以上じゃないとどこも辛いって感じです。
そんでもって、IT関連の上場企業が平均て感じです。
もちろん有名所も内定出てるみたいですが、多分学年全体で
50人位かと思います。
935名無しさん@引く手あまた:03/05/26 17:35 ID:zghScQjN
うちの一番、上の兄がバブル時代に就職活動してましたが、
ほとんど挨拶しに行くようなもんで弁当も出たし
良い所じゃお車代も出たそうな。
で、バカでも5.6社から声が掛ったって。
936名無しさん@引く手あまた:03/05/26 17:36 ID:QOl3U6g6
>>932
80年代は米ソ冷戦で核の冬が来ることが不安だった気がするが・・・
オレは1999年7月に核戦争が起きるとマジで思ってたぞ。
で、その後は北斗の拳の世界になると。
937名無しさん@引く手あまた:03/05/26 18:26 ID:kNH2YbDg
普通の会社はバブルに関係なかったんだけど職はたくさんあったので
みんな強気で少しでも気にいらないとガンガン転職してたので
今で言うサービス残業の会社なんて人が来ないのでみんなツブれた
3K職場も人がこなくなり、仕方なく外人を雇ってた
最近あまり外人見なくなったな
938名無しさん@引く手あまた:03/05/26 18:27 ID:uoRdCY1+
地震キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
939名無しさん@引く手あまた:03/05/26 23:14 ID:nXkU2MMj
あのころがおかしかったのだよ。
あの頃の成長具合や、実績を今と比較するからおかしなことになる。
株価が代表だね。
また、とにかくいけいけどんどんだったから「うそっ!」てな馬鹿社員も
大勢入ってきた。
まあ結局は皆実力ないヤシばかりだったから自分であぼーんしていって
殆ど残っていないがね。
940名無しさん@引く手あまた:03/05/26 23:19 ID:65M33lc0
>>929
入試難易度
団塊=バブル(丙午除く)>>>>>>氷河期

就職の難しさ
氷河期>>>>>>>>>団塊(大卒)>>団塊(中卒)=バブル
だと思う

今でも普通に勉強していれば普通の企業には就職可能
バブルが異常なだけ
941名無しさん@引く手あまた:03/05/26 23:23 ID:+wzaz+kN
>>937
うちの近所にゃまだまだ多いぞ
去年なんかWCの期間は凄かったよ騒がしくて

で、低賃金で働かされてるのかと思いきや
そこいらのDQNよか生活レベルは高かったりもする

942名無しさん@引く手あまた:03/05/27 00:04 ID:DKFCKMR7
かつて3Kと対象的な言葉として3高という言葉もあったな。
「高学歴・高収入・背が高い」って。
今となっては「高学歴・背が高い」はよく見かけるが、
高収入な人を見つけるのは大変なんだなこれが。
943名無しさん@引く手あまた:03/05/27 01:25 ID:3hWKyBKd
>>940
入試難易度は団塊の方がバブルより上だろ。
なんせ入試問題の難易度が違う。
あと最低限ホワイトカラーの就職しようと思ったら
今は最低マーチ、一般的に知られてる会社なら総計、
有名会社なら総計上位学部が最低条件。
マーチ以下は大手の子会社が勝ち組、外食でも驚かない。
944入社二年目:03/05/27 01:30 ID:3hWKyBKd
あと団塊も就職はそんな楽じゃなかったはず。
文系は基本的に就職はいつの時代も厳しい。
バブルが異常なだけ。
そういえば35歳〜40歳位って上の世代に
おべっかを使うのは巧い、要領のいい奴が多いと団塊オヤジが言ってる。
そのくせ若い者には偉そうにするから手がつけられないな。
945名無しさん@引く手あまた:03/05/27 01:37 ID:8qaSBZOP
団塊って超難しい入試受けて大学入ったにも関わらず学生運動に
ウツツを抜かしていた世代じゃなかったか、別の意味で就職困難
になった奴が多かったんじゃなかったっけかな?
そういえば、灯台入試中止にもなった時期じゃなかったっけ?
946就職戦線異状名無しさん:03/05/27 06:24 ID:2wZHNyBP
このスレを読んでバブル時代社員を採用していなかった
無借金の超優良企業に行くことにしました
947名無しさん@引く手あまた:03/05/27 06:37 ID:Y2vvc6Gr
どこ?
948就職戦線異状名無しさん:03/05/27 06:42 ID:2wZHNyBP
秘密。特定されること請け合いなので
949名無しさん@引く手あまた:03/05/27 07:03 ID:Y2vvc6Gr
じゃ、この板の別スレのメール欄に書いといて。
どうせ分からないからいいでしょ。
950就職戦線異状名無しさん:03/05/27 07:07 ID:2wZHNyBP
いや、そこ採用人数一人なのよ
だからダメ
社員数は3000超えてるんだけどねえ
951名無しさん@引く手あまた:03/05/27 07:52 ID:AHcLnB9S
ほかでやってくれ
952名無しさん@引く手あまた :03/05/27 11:54 ID:sjW1tMSS
俺も文春の記事は読んだ。
バブル世代の男は軽くて
物事を突き詰めて考えようとしない人が多いと書いてあった。
953名無しさん@引く手あまた:03/05/27 13:21 ID:wE7ursEC
ここ数年、大学への進学は容易なものだ
だれでも入れるから学力レベルは20年前の高校生レベルらしい

企業は20年前と較べて飛躍的に高度な業務をこなさなくてはならなくなっている
企業に入って10年15年と専門の業務をこなしていればおのずと対応出来るが
今の学生がその中に飛び込んでも多分やっていけないだろう
あっ、その前に君達は入社さえも出来なかったな、ゴメン
954名無しさん@引く手あまた:03/05/27 18:50 ID:1MGcO+RU
変化に対応出来てないからリストラされて職探ししてるんだけどなw
955名無しさん@引く手あまた:03/05/27 18:56 ID:OrGNN5tB
956名無しさん@引く手あまた:03/05/27 22:41 ID:CzngU9gb
>>943
あのー、何故か私学ばっかり引き合いに出してるけど、国立はどう?
ぼくんち貧乏だから首都圏の私学なんてとても行けない。
国立で旧帝大のことしか眼中にないんだけど。
957名無しさん@引く手あまた:03/05/28 00:48 ID:SCgppAfi
北海道大や阪大、京都大の知り合いがいる。
彼等は東京に面接をしにこなければ行けない。
確かに最終とかは交通費出ることが多いが(とは言っても新幹線で往復すると赤字らしい)
二次や三次で東京に呼ばれると交通費が出ないから大変苦しいらしい。
で、志望度があまり高くないとそれだけで辞退することもあるって。
往復で2万掛かったら(東北大の場合)そんなちょくちょく上京出来ないわな。
958             :03/05/28 00:50 ID:lh7rudM4
ジュリアナ なつかすい・
959名無しさん@引く手あまた:03/05/28 00:53 ID:SCgppAfi
ちなみに京都法の友達は神戸製鋼にエントリーシートで切られた。
結局某メーカー内定。
北海道大の奴は地元有力企業。
阪大の奴は未だ決まらない。
阪大は金融以外はあまり強くないらしい。
960名無しさん@引く手あまた:03/05/28 00:54 ID:eXdVdI2D
>>957
地元は・・・・・・・・・無理か・・ゴメン........
961山崎渉:03/05/28 13:47 ID:5l0B2ob4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
962名無しさん@引く手あまた:03/05/28 21:50 ID:AXSeDses
きょう死亡していた企業から内々定でますた。
学制でまだ内々定のないみなさん、がんばって死亡企業のレベルを下げましょう。
963名無しさん@引く手あまた:03/05/28 21:52 ID:WDl42AJe
就職板もどれおまいら
964☆内定ゼロのプーマーチが練炭する前に一度訪問してほしい企業☆:03/05/28 22:08 ID:DJQsgtio
アイリスオーヤマ サニックス たかの友梨ビューティークリニック ドトールコーヒー
キャッツ メガネスーパー ロート製薬 ビックカメラ エスフーズ 餃子の王将
大東建託 タカラレーべン オムニコ トヨナガ グリーンクロス ソクハイ
飯田通商 稲垣鉄工 イーソル エイコー電子工業 映クラ 加藤電器製作所
幸輝 アイシンエンジニアリング サンミック千代田 スーパーふじおか 成通
澤商フーズ 日伸合成 アドバン工業 寿フォーム印刷 ワボウ電子 大和ガス
かね徳 大黒流通チェーン 大和ガス 宮腰情報機械 佐藤技術 群馬電機
やよい産業 富山クボタ 宅島建設 栄光テクノ 日本ハイコン 長岡農業共同組合
九州大倉住研 中谷マイクロデバイス 松尾自動車工業 宮崎カメラ オークス
中国バンドー データビジネスサプライ 内藤証券 日本エスリード 播州信用金庫
福島交通 保健科学研究所 メディキット 豊電子工業 リスト YSKコーポレーション
東洋ポリマー ドラッグフジイ
965名無しさん@引く手あまた:03/05/30 01:26 ID:ICM/grkv
一度も就職してないヤシは就職板へ逝け!!
966名無しさん@引く手あまた:03/05/30 14:10 ID:JFlP0GJe
あぼーん
967名無しさん@引く手あまた:03/05/30 18:26 ID:jrwqIE1f
何年も前のAERAの記事だけど、特に使えないバブル世代として、「平3平4平5」という表
現が出ていた。確かにこの年次は使えないのが多い。ただ、うちの会社の場合は、更に前
の昭和61年くらいに使えない年次のピークがあるようだ。
968名無しさん@引く手あまた:03/05/30 20:25 ID:G+3Iskq6
バブルの頃、人手不足という情報に踊らされて必要ないのに人を採用している
企業も多かったんじゃないだろうか?
969695:03/05/30 20:28 ID:nk4ai8qj
>>968
今頃、そんな事に気付いたのか??(泣
970名無しさん@引く手あまた:03/05/30 23:47 ID:tT7thdt9
あと10数年働けば定年です
公的年金は俺の場合42歳くらいから支給だが、会社の適格退職年金
利用して退職後から月22万貰えるし、62からは35万、65になれば42万だって
早く定年来ないかな
971970:03/05/30 23:48 ID:tT7thdt9
>970公的年金は俺の場合42歳

62歳だったな


972名無しさん@引く手あまた:03/05/31 00:10 ID:GZha32X8
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
973名無しさん@引く手あまた:03/05/31 00:16 ID:njUfFLU3
現場で直属上司としてバブリー世代を指導したのが
ちょうど団塊の世代。
974名無しさん@引く手あまた:03/05/31 01:39 ID:golTWUq6
バブル期就職組が無能なのは必然。
975  :03/05/31 01:54 ID:R/B0rBSz
俺は、東大卒なので、某証券会社から凄い接待受けたよ。
ソープ、ホテトル、旅行等の接待です。
ほぼ毎日接待攻めで、女に半年間困らなかったよ。
でも、結局そんな接待する会社には就職しなかったけどね。
あー懐かしい。
976名無しさん@引く手あまた:03/05/31 02:06 ID:wMdoh+u0
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://angelers.free-city.net/page003.html
977名無しさん@引く手あまた:03/06/02 20:47 ID:ZjgzZXE+
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
978名無しさん@引く手あまた:03/06/03 19:25 ID:1SzXPH+e

>>975
そうそうホテルに軟禁状態だったね。
今思えば懐かしい。。。
979名無しさん@引く手あまた:03/06/04 00:05 ID:TZe1PXvA
>>973
でもって、団塊を反面教師市にしてるわけだが、その結果、結婚しないとか
自分の時間を優先するとかに走った奴多数。
ちなみに、今の若い奴らは、バブル世代を反面教師にしてるから、それに
反抗して行動しているうちに、いつのまにか、団塊の世代と同じ行動してたり
・・・・・こうして歴史は繰り返すww。
980名無しさん@引く手あまた:03/06/04 00:16 ID:pAf66lbb
転職活動の合間にでも読んでみて下さい。         
きっといい事あるよ。
ttp://members.tripod.co.jp/ricego/index.html
981就職戦線異状名無しさん
あげ