☆未だに履歴書って手書きが1番よいのでしょうか☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
履歴書の経歴の部分をワープロ打ちし、証明写真をスキャナーで取り込み
プリントアウトして、名前と印鑑と志望動機と本人希望欄のみを手書きする
履歴書を作成してみましたが、転職では一部ワープロ打ちの履歴書で
うまくいくでしょうか?
2名無しさん@引く手あまた:03/01/27 06:30 ID:rfpgt0Hb
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   2番ゲットォォォ!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@引く手あまた:03/01/27 06:32 ID:rfpgt0Hb
 ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ

     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ

2ゲトー!!!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!

4↑↑↑:03/01/27 06:33 ID:rfpgt0Hb
一歩遅かったかー
5名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:41 ID:rfpgt0Hb
字が汚なくて、どうも履歴書が見劣りがして
バカに見えそうなのでこんなものを作ってしまいました。
6名無しさん@引く手あまた:03/01/27 06:51 ID:bstFUFLg
>>1
・・・
7名無しさん@引く手あまた:03/01/27 07:04 ID:KZcO5D51
漏れバイトはそれでいってるけど就職はどうなんだろう・・・・・
8名無しさん@引く手あまた:03/01/27 07:15 ID:5QykWA4k


    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

9名無しさん@引く手あまた:03/01/27 09:14 ID:hs4VevlU
1 :名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:30 ID:rfpgt0Hb
2 :名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:30 ID:rfpgt0Hb
3 :名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:32 ID:rfpgt0Hb
4 :↑↑↑ :03/01/27 06:33 ID:rfpgt0Hb
5 :名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:41 ID:rfpgt0Hb
10名無しさん@引く手あまた:03/01/27 09:20 ID:lN++d1Of
>>9
乙。ワラタ。
11名無しさん@引く手あまた:03/01/27 09:24 ID:mNQG192b
>>1->>5
何をやっているんだ、1よ。
12名無しさん@引く手あまた:03/01/27 09:25 ID:hs4VevlU
>>1
ジサクジエンする時間があったら履歴書を書いてる方が生産的だYO。
13 :03/01/27 09:26 ID:KDJcUbl/
漏れは写真以外すべてワープロです。
きたないじより良いかと思って。
PC使える証明にも成るし・・・・・
ハロワでは手書きでと書いてあったが
要するに何をやってきたかの証明でこれで落とすような会社は
ドキュソケッテイ
14名無しさん@引く手あまた:03/01/27 09:28 ID:ajWb+tFF
私は企業に応募のメールを出すとき、エクセルの履歴書と職務経歴書のデータ
を添付します。写真はデジカメで撮ってもらったものをサイズ修正とモノクロ加工
して貼ってます。
実際ネットで採用してたり、メールアドレスを持ってる企業はそれでも大丈夫だと
思いますよ。ただ、一世代前の人が担当してると嫌がられるかも知れませんね。
15名無しさん@引く手あまた:03/01/27 09:29 ID:T00QaZd8
>>13
その割には漢字くらい入れろよ。
>きたないじよりよいかと思って。
16名無しさん@引く手あまた:03/01/27 09:30 ID:QSuBJpu6
一部ワープロ、あと手書きってのも中途半端。
どうせなら、全部ワープロか全部手書きのほうが統一感があって良いような。
1714:03/01/27 09:32 ID:ajWb+tFF
書き忘れた・・・。
面接に行くときは、名前のところは自筆で書き、印鑑を押して、写真屋で撮った
写真を貼ってもっていきます。
18名無しさん@引く手あまた:03/01/27 09:45 ID:/R4yInFQ
(・o・)
19名無しさん@引く手あまた:03/01/27 10:19 ID:2wktMIvN
全部ワードで作って、スキャナで量産した証明写真で
けっこういい会社とおったよ。
俺も字がきたないから、手書きより見栄えがいいとおもう。
20名無しさん@引く手あまた:03/01/27 10:29 ID:69ojHpxc
>>1
全部PCで作れ。
履歴書フォームなんぞベクターで拾えるだろが。
証明写真もスキャナかなんかで読み込んで履歴書にコピペしる。
印鑑もベクターからフリーウェアの電子押印ソフトをダウソしる。
ぱーぺきよ。
21名無しさん@引く手あまた:03/01/27 10:37 ID:VwKGqKiP
いままでは、手書きでセコセコ書いていたけど、この頃は切羽詰ってきて、
絨毯爆撃で応募してるんで、とても手書きする余裕ない。だから、ワード・
エクセルを駆使して出している。でも、PCで作って出しても、どの会社も、
あんまり、抵抗感ないんで今までの苦労は何だったんだって思い始めて
いたりする。
22名無しさん@引く手あまた:03/01/27 11:33 ID:5BbWZDIr
でもさ、結局プリンタの性能によらない?
安物のだと印刷の出来上がり見たらやっぱりショボショボ感は否めない気がする…。
やっぱり3万円台〜じゃないとダメかな。
23名無しさん@引く手あまた:03/01/27 11:36 ID:IeIBPWWS
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
24名無しさん@引く手あまた:03/01/27 11:50 ID:ZDC/YiBd
漏れは全部PCで作っている。フォームも市販の履歴書になんか合わせ
ていない。あれは手書きに便利なように枠をつけているわけだから
PCならば不要かと。最後に名前だけ手書きして終わり。
ようは必要事項が載っていれば良いのだと考えている。
写真もスキャナで取り込んだもの。それをレーザープリンタで出力。
それで何かを言われたことはないし、内定も取っている。

ただし、NTT○ータのように『市販の履歴書に…』と指定があったときは、
それに従うようにしている。まあこれは当然だが。
25名無しさん@引く手あまた:03/01/27 12:46 ID:kIAoOn1d
  ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ

     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ

2ゲトー!!!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!
26名無しさん@引く手あまた:03/01/27 14:16 ID:Bv7CD7JF
ハロワの求人に対してはほとんどPCで作成する。
ハロワで申し込む際に、今日すぐに面接に来てくれと言う
都合知らずの会社もあるからな。
その時にワープロで作成したものでもよいと言う事であれば
今すぐに用意出来ると確認して、向こうがそれでいいという事であれば
ワープロ作成の物を使う。
名前だけは手書きで印鑑は直前に押せばいい。
まあ、今すぐ面接に来いと言う会社自体、DQNかもしれんが。
27>>1:03/01/27 14:21 ID:61OxbpCW

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
28名無しさん@引く手あまた:03/01/27 14:34 ID:OUjQ9oWq
>>27

おまえ、転職失敗のバカ野郎だな。
ここは、お前のような負け犬が来るところではない。
氏ね。
29名無しさん@引く手あまた:03/01/27 14:46 ID:OUjQ9oWq

あげ
30名無しさん@引く手あまた:03/01/27 14:56 ID:QtnpQM4u
なんで、名前だけ手書きにするの?
統一感がなくって、かえっておかしいような気がするが・・・。
31名無しさん@引く手あまた:03/01/27 14:56 ID:WEMGVo7t
今時期の学生は企業毎にエントリーシート手書きで作ってんだろか?
まず受かりっこないとこ数十社受けるんだろうから凄いエネルギーじゃの。。
32名無しさん@引く手あまた:03/01/27 15:03 ID:/jHWQpGd
ところで、なんかいい履歴書テンプレートは、ないのか?(;´Д`)
資格欄が7つくらいあるやつがいいのだが・・・(;´Д`)
経歴欄も、【学歴】と【職歴】をわけたりしてないやつがいいのだが。。。
33名無しさん@引く手あまた:03/01/27 16:10 ID:GPKIsRJm


            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
34 :03/01/27 16:51 ID:BBmhIZAV
履歴書・職務経歴書総合スレ Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1042563865/l50
35名なしさん@引く手あまた:03/01/27 18:28 ID:7hUiwm5l
絶対手書きですよ〜。
パソコンだと、「こいついっぱい出してるな」って感じで(実際そうなん
だと思うけど)印象悪いです。
手書きで下手でも丁寧に書いている、っていうのがいいんですよ。
ちなみに、スピード写真の印象はすごく悪いからいい写真館で撮ってね。
それに、鳩居堂あたりの便箋でお手紙がついていて「よろしくお願いしま
す」ぐらい書いてあったら印象度かなりアップ!
そういうとこ人事は良く見てるよ。
電話問い合わせも感じ悪いと、上司にはすぐ伝わるので、下手な問い合わ
せはやめましょう。
36名無しさん@引く手あまた:03/01/27 18:31 ID:uoHbRm0g
履歴書は手書き・職務経歴書はWordなののワープロが基本。
37名なしさん@引く手あまた:03/01/27 19:09 ID:P6YfMyw3
>>35
パソコンで文字打ってプリントしたやつを
下にひいてトレース(書き写す)と
下手な字でもきれいに書けるよ

スピード写真で撮影したやつを、写真修正するソフトで
修正すると、美男美女に変身する。
俺はいつもヨレヨレのトレーナーで写ってる写真を
首から下は、リクルートスーツ着てるモデルの写真と
すげかえてる、顔のクマもきれいに消してる。
38名無しさん@引く手あまた:03/01/27 19:40 ID:oA/F6zxX
そういや俺が受かった会社の履歴書に
ハンコ押し忘れてたな。
内容が分かればよいんでない。
39 :03/01/27 19:43 ID:t7NIzzsw
履歴書・職務経歴書総合スレ Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1042563865/l50
履歴書・職務経歴書総合スレ Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1042563865/l50
履歴書・職務経歴書総合スレ Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1042563865/l50
40名無しさん@引く手あまた:03/01/27 23:23 ID:euBOQ1FH
>>37
そこまですんなら、Font使えよ・・・・。
41名無しさん@引く手あまた:03/02/03 03:34 ID:toUf+D1S
受かるやつはどんな履歴書でもうかる。
42ジョージ・∀・ロメロ:03/02/03 08:23 ID:J+Zs/4n1
あ、今屁でた
43名無しさん@引く手あまた:03/02/03 16:16 ID:yTvNt8Bv
本命は手書き
残りはパソコン
44名無しさん@引く手あまた:03/02/03 16:33 ID:/rCGVZwB

みんないまだに無職なわけで
参考になるのかならんのか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
45名無しさん@引く手あまた:03/02/03 16:56 ID:yVFfiKNy
パソコン派は用紙どんなの使ってる?
堅めで厚い紙?
46名無しさん@引く手あまた:03/02/04 03:06 ID:nbgCfbT0
ずっと手書きで書いてた。気が付いたんだけど、前より字がきれいになってきた。面接官にも字を誉められる。他に誉めるとこないからかぁ?
47名無しさん@引く手あまた:03/02/04 03:16 ID:YC2mOVdx
字が綺麗、汚いより、丁寧に書いているかどうかのほうが大事なんじゃないか
48名無しさん@引く手あまた:03/02/04 22:04 ID:eSm4NkIi
>>47

それでも字が下手だと損だ・・・。
49名無しさん@引く手あまた:03/02/04 23:45 ID:eSm4NkIi
age
50名無しさん@引く手あまた:03/02/05 20:12 ID:51OyPVDp
転職用に30P程度の経歴資料&企画書をカラーで作った。
それをクリアファイルにいれて送る予定。
でも、履歴書は手書きにするつもりでした。そうか、PCでもいいんか・・。
51名無しさん@引く手あまた:03/02/09 16:01 ID:QcIQQxzg
age
52名無しさん@引く手あまた:03/02/10 09:27 ID:IHibtl1L
履歴書は手書きが常識。
字を見ればその人の成りや性格が分かるもんだよ。
ワープロで履歴書を作る奴は字が物凄く雑か、手書きで書くのが面倒だからと思われること100%間違いなし。
年賀状だってワープロ文字だけより少々字が下手でも手書きが入っている方が断然良いだろう?
少なくとも書類審査での印象はマイナスにはなってもプラスにはならない。
字が下手でも丁寧に書けばいいんだよ。

53名無しさん@引く手あまた:03/02/10 09:43 ID:G8aeDZNV
字が下手でも丁寧に書いていれば
コイツいい奴なんじゃないかって思われるんじゃないか?
54名無しさん@引く手あまた:03/02/10 11:38 ID:30vdpijw
ここはひとつ、署名だけ手書きというのは?
55名無しさん@引く手あまた:03/02/10 11:40 ID:jZiBfJjT
却下
56 :03/02/10 11:52 ID:fTdwwhjr
どんなにがんばって丁寧に書いても汚いから、下手だというのでは?
字が下手でも丁寧に書いていれば 印象がいいとうのは
矛盾していると思う。
57名無しさん@引く手あまた:03/02/10 12:01 ID:64JfTvyq
俺も字が下手だ。時々自分の字の下手さ加減にアキれるw。
どんなに丁寧に書こうとしても殴り書きのように見える。
そういう奴にとっては手書きで書くこと自体ハンデになりそうで、俺は全てPC
で作る事にしている。精神的にもそっちの方が楽だし・・・・・・。

58名無しさん@引く手あまた:03/02/10 12:19 ID:COMM13m7
結局どっちでも良いんだけどね
59名無しさん@引く手あまた:03/02/10 19:37 ID:6UwzpNm7
>>56
矛盾してないよ 君には分からないだろうなぁ
60名無しさん@引く手あまた:03/02/10 19:54 ID:2pjY63PF
俺はケースバイケース。手書きとPCを使い
分ける。写真はスキャナーで取り込んだモノ
を使用、職務経歴書もPCで作成して保存して
おく。更にネットで履歴書をダウンロード。
この不景気・職無しの時代に金を掛けてられない。
61名無しさん@引く手あまた:03/02/10 20:22 ID:Z77p+2ak
字が綺麗な人は尊敬しまつ
62名無しさん@引く手あまた:03/02/10 23:01 ID:irkflQE4
履歴書は自分という商品を売り込む立派な書類だから
PCで作っても良いのでは?
プレゼン資料なんかもPCで作ってハンコ押して終わりだし。
書く事に時間使わず、内容で勝負したら良いと思うよ。
見やすい方が良いにこしたことないし。
皆もがんがれ!
63名無しさん@引く手あまた:03/02/11 10:20 ID:OejOBnDA
>>62
内容で勝負するのは職務経歴書。
職務経歴書ならワープロで構わない。
でも履歴書は違うよ。
”社会の常識”として手書きだよ。
会社に手紙を出す時、あて先に”様”や”御中”をつけ忘れるぐらい恥ずかしいことだよ。

64名無しさん@引く手あまた:03/02/11 11:06 ID:TlVlxF2q
履歴書、職務経歴書ともにPC作成でいいと思うがなあ。
で、(書類選考はパスしたと言う前提)面接で突っ込まれたらこう言おう。
「コスト節約のために悩んだあげくにこうしました」
どうよ?
コスト意識を前面に出せば、募集側だってそう悪い気はしないと思うが?
だいたい手書きにこだわるって「常識」だの「誠意」だの「人間性」だの、
これまで企業側が否定してきた「精神論」の域を出ないのでは?
ま、「合理的な理由」を理解できない企業は、こっちから辞退しましょうってこった。
65名無しさん@引く手あまた:03/02/11 11:07 ID:rT7JLRyN
Webで申し込んだのに
電話で「履歴書郵送してください」
はねえだろ?
66名無しさん@引く手あまた:03/02/11 12:35 ID:8wpt5V2N
>>64
だったら面接もなくせばいいのにな
67名無しさん@引く手あまた:03/02/11 15:01 ID:6QZcjQZR
>65
俺もそうだった。結局、履歴書と職務経歴書を送ったが不採用通知が・・・。
しかも三つ折で返送してきやがった!
使い回しできねえよ!
68名無しさん@引く手あまた:03/02/11 15:18 ID:Y3s1Ozva
みんなよく使いまわしって言うけど、日付とかどうすんの?
69名無しさん@引く手あまた:03/02/11 15:31 ID:LwFHewcD
履歴書は手書きで!とか言うヤシが結局実際の職場じゃ仕事増やす奴だと思う。
何のためのPC?
70名無しさん@引く手あまた:03/02/11 15:38 ID:XSKoscuH
馬鹿だね。
お前の価値観なんて問題じゃねーんだよ。
プリントアウトした履歴書に否定的な奴は居るが、
手書きの履歴書に否定的な奴は居ない。
どっちが得か損かだけだろ。
結局自分の怠慢を正当化しているだけの屑ばっか。
71名無しさん@引く手あまた:03/02/11 15:48 ID:GqW3MQ+/
面接では、
手書きで履歴書書いていたときも何にも言われなかった。
その後、PCで作っても別に何にも言われなかった。
つーか、質問はもっぱら、職務経歴書からがメインだった。
履歴書は最後の最後に学歴とか資格欄とか趣味欄から付けたし程度に
聞かれるのがほとんどだった。
転職では、履歴書の内容は、あんまり見られんのと違う?
だから、形式だけには、こだわれってのも分からんでもないが・・・。
72名無しさん@引く手あまた:03/02/11 16:11 ID:nWx7Qok2
採用されるまでは
相手に合わせることも必要
手書きが無難
73名無しさん@引く手あまた:03/02/11 16:12 ID:OejOBnDA
履歴書がワープロでもOKかどうかは企業の品位によるわな。
世間的にみて一流企業ではまず無理。
人手がほしいだけど二流以下の会社程度ならOKなんじゃない。
履歴書がワープロでよければ、わざわざ郵送させたり持参させたりしねーよ。

74名無しさん@引く手あまた:03/02/11 16:29 ID:Z7d8vmNG
履歴書はPCが当然ってなるまでには
あと10年くらいかかるかな?


75名無しさん@引く手あまた:03/02/11 16:30 ID:GqW3MQ+/
まぁ、世の中色々な理由で職探している奴がいるからなぁ〜。
じっくり、探してる奴は手書きできっちり書いて出せば良し。
切羽詰って、絨毯爆撃で応募してる奴はPC使って生産性あげれば良し
ってとこかな?結局、個人個人の戦略の問題か?
でも、社内社外文書のほとんどが、PC作成orメールの時代に会社に出す
文書で手書きってのも「履歴書」位だなww。
76名無しさん@引く手あまた:03/02/11 16:51 ID:/sTwsq4D
早い話書くのがめんどくさいだけなんだろ
77名無しさん@引く手あまた:03/02/11 16:52 ID:i2CmyrGw
そう
78名無しさん@引く手あまた:03/02/11 16:54 ID:zpE4cmIG
履歴書は手書きが常識!!
ワープロ書きはもちろん、コピーなんて問題外!!
採用者側からみたら、履歴書一枚かけないものぐさなやつに、仕事
任せられるわけない!って思われるだけ!
履歴書をPCでっていう時代がくるくらいなら、一層のこと面接すらも
チャットでってなるやろ!
そんなわけないやろ!
79名無しさん@引く手あまた:03/02/11 17:00 ID:6P1FvijX
>>78
>一層のこと面接すらも チャットでってなるやろ!

そういうのそのうち、リクナビとかが、画像付きでやりそうだなぁ〜ww。
80名無しさん@引く手あまた:03/02/11 17:04 ID:cQcx4eQs
くすん。ベクター見たらみんなエクセル用。
一太郎派の私には使えない。PCのCD−ROMが壊れてて
ワード・エクセル、インストールできない。
怒ったので、一太郎で作ってHTMLのファイルにしてやった。
これなら、ネットのブラウザがあれば誰でも見られるだろう。
知り合い約100人にメールの添付ファイルで送って、仕事を
紹介してくれと頼むつもりだ。(もうやけっぱちだ・・・)
81名無しさん@引く手あまた:03/02/11 18:01 ID:TsUPXiOx
>>80
ウイルスチェックして送れよ
82名無しさん@引く手あまた:03/02/11 21:40 ID:huXSO3o/
履歴書はPDFが常識!!
手書き書きはもちろん、コピーなんて問題外!!
採用者側からみたら、PDF履歴書一枚かけないものぐさなやつに、仕事
任せられるわけない!って思われるだけ!
いまだに履歴書を手書きでっていう時代なら、一層のこと面接すらも
筆談でってなるやろ!
そんなわけないやろ!
83名無しさん@引く手あまた:03/02/11 21:45 ID:huXSO3o/
ちなみに私は、PDFファイルをメールで送信して、切手代も節約。

採用担当者からみたら、応募者一覧をEXCEL等で作成するので、
郵送するときも印刷したものとFD一枚添付すると喜ばれる。

不況で応募数が多いので、採用担当者のことも考えてやれ。
84名無しさん@引く手あまた:03/02/11 21:49 ID:2TrwpQv8
>>1-5

つーか、久々に自作自演見てワロタ!!!

1 :名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:30 ID:rfpgt0Hb
2 :名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:30 ID:rfpgt0Hb
3 :名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:32 ID:rfpgt0Hb
4 :↑↑↑ :03/01/27 06:33 ID:rfpgt0Hb
5 :名無しさん@引く手あまた :03/01/27 06:41 ID:rfpgt0Hb
85名無しさん@引く手あまた:03/02/11 21:50 ID:Dva7G1JM
PDFマジでいいよね
おれも手書きはあんまいいとは思えない
汚らしいし、今PC使えないといくらキャリアあっても
採用しないと思うしね。
こんど書類選考の会社に聞いてみようかと思う。
履歴書はPCでかまわないですかと・・・・
職務経歴書は俺はPCだよ
86名無しさん@引く手あまた:03/02/11 23:15 ID:XSKoscuH
履歴書ごときでPCのスキルアピールっておめでてーな
87名無しさん@引く手あまた:03/02/11 23:22 ID:LeoP7v4d
>>84
元々ここ重複スレだからね

本スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1042563865/l50

重複スレ

【良質の履歴書テンプレートを貼るスレ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1043884997/l50
☆未だに履歴書って手書きが1番よいのでしょうか☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1043616635/l50
【面倒】履歴書をワープロ作成しちゃ駄目かな?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1044187652/l50
88名無しさん@引く手あまた:03/02/11 23:29 ID:KM4oU8nl
>>83
PDFファイルってAcrobat無いと作れなかったんじゃなかったっけ?
今、違うのか?
Acrobat高ぇえ〜からなぁ〜。無職金無しには、ちょっと難しいな。
89名無しさん@引く手あまた:03/02/12 01:01 ID:RPavSusQ
>>88
フリーソフトで PDF を作成する方法
http://www9.plala.or.jp/trueroad/pdf-make/
90名無しさん@引く手あまた:03/02/12 01:13 ID:6oCFA5zX
会社がメアド持ってるところはメールで送っちゃダメかな。
写真もデジカメで撮って。。。
91名無しさん@引く手あまた:03/02/12 01:31 ID:kS9QTjF4
サイズはどうしているの?
A4枚?B4?それともA3?
92名無しさん@引く手あまた:03/02/12 08:33 ID:rOiZ8JpA
昔、親に無理矢理に習字教室に通わされたが
今ではとても感謝。
93名無しさん@引く手あまた:03/02/12 14:57 ID:RO/F0sc6
おれ、経歴書《ワード》履歴書《エクセル》で添付したんだけど、
officeファイルはやめたほうがいいかな。(特定のアプリだから)

メール添付はPDFが常識なんですか?
94名無しさん@引く手あまた:03/02/12 19:49 ID:uOgO9S1R
アルバイトだけにしとけ

こんなもんスキルには絶対ならん

95名無しさん@引く手あまた:03/02/12 20:36 ID:CZAKRx/m
きみらほんとにバカ麦価だね。
そういう書類は自分についての一次的な情報を伝えるためのものだから、
極端な話テキストファイルでもいいんだよ。
自分が今までやってきたこと+アピールしたいことが伝わればよい。
人間としてその自分がどうなのかっていうぶぶんは
面接で示せばいい。
履歴書の書き方で人間を見るような企業は先は無いと思うから、
そんなところはいくな。遅かれ早かれつぶれる。
あるのは自分の実力とそこから派生する結果のみ。
一つの文化に固着した実際的に意味の薄い慣習は
会社経営の重石にしかならない。ただの無駄。
国内の企業なのか、国外の企業なのかはわからないが、
その手の無駄の無い効率的な企業(多国籍企業のように
企業は一つの文化にベースを置かない、効率に特化した企業)
に文化的な無駄をもつ企業は必ず負ける。
see how helplessly stupid you guys are.
you know that's the reason you're now living such a miserable life.
fuck you all.

96名無しさん@引く手あまた:03/02/12 21:36 ID:HVoPTaqL
>>95
バカはお前だよ。
履歴書の書き方は書類審査上の身だしなみ。
氏ねよ。

97名無しさん@引く手あまた:03/02/12 21:44 ID:AmmTv5I8
>>95
最後の3行が笑った。
98名無しさん@引く手あまた:03/02/12 21:48 ID:tayLH1/d
最後の3行を訳すと

愚かなお前たちがどれくらい無力でいるか確かめてください。
それが今そのような悲惨な生活を送っている理由であることを知っています。
あなた方全員とセクースしてください。
99名無しさん@引く手あまた:03/02/12 21:53 ID:SXleOS2F
私は今のところ、履歴書は手書き、職務経歴書はワープロで作成しています。
写真はデジカメで撮ったものを貼り付けています。
自分的には、履歴書はパソコンでもいいと思う。
でも、全ては受け取る側がどう感じるかだと思います。
特に相手が年配の人だと、手書きでないと気持ちがこもっていない等と感じる人が多いようです。
でも、パソコンスキルを求めている会社宛ての履歴書なんかは、パソコンで作成してもいいと思う。
その場合は、枠線等も市販の履歴書と同じフォームをエクセルでキッチリ作り、「この履歴書は私がエクセルで作成しました」と書き添えておくといいかもしれない。
100名無しさん@引く手あまた:03/02/12 22:07 ID:hFtEQ5NV
字が綺麗、汚いより、丁寧に書いているかどうかのほうが大事だろ。
職務経歴書はパソコンが好ましいと思う。
俺が採用担当者なら、それなりの手書きの履歴書>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パソコンで書いた履歴書
101名無しさん@引く手あまた:03/02/12 22:09 ID:FzeVeG57
私採用された会社、エクセルで履歴書書いて出したけど。
んで採用。
内定出て、改めて手書き提出。
ですた。
102名無しさん@引く手あまた:03/02/12 22:17 ID:s+CSXMwV
小さい会社で人事の手伝いもしてるんだけど、
個人的には
 綺麗な字の手書き>下手でも丁寧な手書き>ワープロ打ち>乱暴な字の手書き
かなぁ?
ワープロだと、あとで選考するとき印象に残らない感じもする。
1番大切なのは本人の第一印象、2番目は履歴書の内容なのは言うまでも無いけどね。



103名無しさん@引く手あまた:03/02/12 22:41 ID:3I5N+UoQ
漏れのところも情報処理系だが、派遣屋から員数あわせで一時的に
引っ張ってくるときは別として、履歴書が手書きでない香具師には
適当な理由をつけてお断りしてます。
そのくせ、不採用通知は応募者の名前と会社角印以外全てワードで
済ましていますが。
104名無しさん@引く手あまた:03/02/12 22:43 ID:3I5N+UoQ
メールで応募してもらったときも、面接用に別途
手書き履歴書があると印象良いです。
105名無しさん@引く手あまた:03/02/12 23:07 ID:hwJSxLQC
プリンターが壊れたので、職務経歴書さえも手書きで作成。
一応、面接時に「手書きで汚くて申し訳ございませんが」と一言添えて提出。

内定でました。
106:03/02/12 23:09 ID:uiykFjQf
時代はワープロ打ちだね。印象に残るし
107103:03/02/12 23:57 ID:OhEYPy8x
別に履歴書がワープロ打ちだったことが理由じゃないんだけど
一度不採用にさせてもらった香具師から、その後違う時期の求人に、
もう一度まるっきり同じ書面の履歴書を出力して応募された時には、
あんたええ加減にせえよと思いました。

108名無しさん@引く手あまた:03/02/13 00:15 ID:qorZzAgx
今までの経験だと何故か手書きの方が採られ易い。
理由は全然わからん。ワープロの方が見易い思うし、
字もそう上手くないのだが、字の書き方で仕事の能率を判断してるのかなあ、
と少し思う。
109名無しさん@引く手あまた:03/02/13 00:21 ID:E9C6Hu97
>>108
結局、人柄や能力を見るといいながら、形式的に周囲に合わせることの
できる無難な奴を選んでるってことかい?
110108:03/02/13 00:30 ID:qorZzAgx
>>109 本当に不思議だが、自分の場合、ワープロでビジネスライクに書くと
逆に親近感えないのじゃあないかと。(逆の人もいると思う)
せっせと自分の字で書いた方が、好感もたれ易いのではと見ている。
いや、人柄は一番見てると思いますよ。好みでとってると、思います。
社風に合うかどうか。
111103:03/02/13 00:41 ID:NWGJUggt
>108
仕事の能率というよりは、真剣さを訴えたいのであれば手書きでしょうね。
あと、話はちょっとそれますが、受け取った履歴書に字の誤記があった場合に
手書きであれば、「人間だもの、間違いはあるさ」位に思えますが、
ワープロ打ちでの誤記の場合は、読書して誤植を発見した時のような、
いやあな違和感が、履歴書を返送(もちろんそんな香具師は不採用ね)
する時まで付きまとうものです。
112名無しさん@引く手あまた:03/02/13 00:50 ID:E9C6Hu97
まぁ、どっちでも良いや、俺は信念をもってPCで作る。
ソフト屋さんだからww
113103:03/02/13 01:01 ID:gfmSkxUw
ちなみに、経験上、履歴書に誤字誤記入のある人は実作業でも何かしゃれに
ならないことをしでかす可能性が大のように感じられます。
特にワープロ打ち履歴書で平気で誤字を打ち出してくる香具師には、費用を
掛けて適性検査をする価値は低いと、個人的には思います。
(職種によっては違うのでしょうけど)
114108:03/02/13 01:06 ID:qorZzAgx
でも人事の人が採るからね。本当に100発100中、手書きだった。
あと、くどくど書くよりも、適度にアバウトで、話の時に細かく説明、
の方が良いみたいなんですよね。
でもやっぱり第一印象が一番左右するらしい。ていうより、
仕事出来るかどうか、大体わかるんでしょう?
115103:03/02/13 01:20 ID:ZsKAxROy
>114
履歴書で仕事できるかどうかが分かるとまでは言えませんけど、
「使えない」香具師は、はっきりと分かるものですよ。
116名無しさん@引く手あまた:03/02/13 01:22 ID:ln28x+zE
履歴書も大事けどやっぱり人物だと思う。俺のいた会社に素行の悪い奴いたけど、
そいつは字がとても美しかったよ。

117名無しさん@引く手あまた:03/02/13 01:53 ID:BHNF7iuV
でも、履歴書作成がワープロでかまわないという人ばかりなら
毎年、「履歴書・職務経歴書作成ソフト」が
市販されているような気がする・・・。
118名無しさん@引く手あまた:03/02/13 02:12 ID:+Et9IrNt
>>117
文具屋さんの圧力があるんでは?w
119名無しさん@引く手あまた:03/02/13 03:06 ID:Vo+8RDw7
>>117
テンプレート作ってるソフトメーカーの人に聞いたことあるけど、誰もが
買うってものでもなし、毎年使うってものでもなし、必要になっても一本持っ
てれば十分(下手したら一生)使いまわしできるし、おまけにフリーソフトも
出回ってるんで、作って普通に売っても数はけないんでペイしないらしい。
120名無しさん@引く手あまた:03/02/13 04:14 ID:LPS3kxPF
履歴書ってB4の二つ折りが一般的ですよね。
応募した会社からA3二つ折りの履歴書を送付しろって指示があったんですけど
なんでだろう
A3で応募したことある人いますか?
A3の履歴書って普通に店で売ってるんですかね。種類少ないですよね、きっと。


121採用担当@お昼休み:03/02/13 13:27 ID:elNuH9i2
>120
A3二つ折りって、要はA4サイズです。コンビニによく置いてあります。
アルバイト情報誌に閉じ込んであるような、A4単票に両面印刷された
ものじゃなくて、開くと裏表を1度に閲覧することのできるタイプのものに
してくれってことで、最近ではこれが標準です。
この頃B4の履歴書は、まず見かけないですね。B4で応募してくる人もいる
ので、まだ売ってると思うのですが。
個人的にはB4二つ折りの履歴書は、採用後会社で書類を保存する際に
A4サイズ対応のバインダーに無理に綴じないといけないので、いつのまにか
抜けそうでちょっと不安です。
A3二つ折りの書式が指定されているのは、そのあたりの事務処理効率上の
都合もあってのことだと思います。
122名無しさん@引く手あまた:03/02/13 15:15 ID:msWgHnH/
字は悪筆じゃない、というよりかなりきれいだけど、
PC使ってますよ。字に誠意を見る、みたいなのっていかにも
書「道」のかほり濃厚だよねえ。
良し悪しじゃなくて、カルチャーの俗化だよねえ。

ところでフォントは特別なものを使っていますか?
年賀状みたいな毛筆や丸文字は別にしても、楷書系と明朝系と
は相手先によって何となく使い分けてます。

書類選考に関して言えば、PC作成ゆえのバイアスを感じるほど
落ちないなあ。それが理由で落ちていることもあるだろういけど。

それより、Excelで履歴書テンプレートなんてあるの?
知らなかったわあ。使えばよかった。

123名無しさん@引く手あまた:03/02/13 15:36 ID:ZhZfyiHV
絶対秘密厳守のキャッシング

この会社、お金を借りた事が勤務先や身内の人にばれない様
本当に気を使っています。借入件数が多い人、又、失業中の方でも
融資率は95%以上との事。ネットからの申し込みの人には
秘密厳守を特に徹底している様ですね。

http://square7337.com/ 
i-modeからはhttp://square7337.com/i/

いつもうざくて大変申し訳ございません
124名無しさん@引く手あまた:03/02/13 15:44 ID:NiD1V306
手書きの履歴書を提出して「今時パソコンも使わないのか」と感じるところはあまりないと思う。
パソコンで作った履歴書を提出すると、気にしないところは気にしないが、
何枚も同じ事を書かずに済むよう手っ取り早く作ってるという印象を与えることはあると思う。
それを担当者が事務的と感じてマイナスになる可能性はありそう。

内容がいちばん大事なのは言うまでもないけど。
125名無しさん@引く手あまた:03/02/13 21:23 ID:PBR1BMI6
>>124
確かに…
面接慣れしてるような印象を与えるよ。
中途採用の人はやめた方がいいかも。
126名無しさん@引く手あまた:03/02/13 21:35 ID:St/OxGbk
履歴書のワープロ打ちは明らかに手手抜きでありマイナスポイント。
作業の効率化を図っているとかPCを使いこなせてるとか思ってくれる人事はいないよ。
もちろんこのマイナスを補うだけの職歴と人格があれば問題ないだろうけどね。
ちなみに二流以下の企業ならほとんど関係ないかも。

127名無しさん@引く手あまた:03/02/13 23:12 ID:2NFNJ2f+
ということは
一流=ワープロ不可、二流=ワープロ可   
・・・・・・・か?

でも、そんなコダワリの有る「一流」会社って日常の些細なことにまで行き届いた
仕来りと伝統と前例があって、長幼の序や滅私奉公などの日本の伝統的な労働
観が素晴らしく奨励されているような気もするなぁ

・・・・・・と言って見る。・・・・・・・・・・・アッでも、それはドコも同じかw

128名無し@採用担当:03/02/14 01:16 ID:tDZjplTz
でもねえ、50がらみのこれまで情報系とか事務系の仕事なんかまるっきり
やったことないようなおっちゃんが、「再就職のために職業訓練に通って
何とかここまでできるようになりました。御社の業務に合わせます」みたいな
調子で出してくる割付の下手糞なワープロ打ちの履歴書って、採否は別として
見ていてちょっと物悲しいと思う・・・。

129名無しさん@引く手あまた:03/02/14 09:05 ID:iXKq3k9S
ワープロの履歴書をみても誠意が全く伝わってこない。
履歴書の複製を不特定多数の企業に送っていると思われ、入社意欲が乏しいと思われる。
ワープロで履歴書を作る奴に限って大体その内容がどこの企業にも使い回しができるような
ことばかり記述してるんだよね。
笑っちゃうよ。
130名無しさん@引く手あまた:03/02/14 15:27 ID:FYsS1SqF
履歴書送付の書類審査に出したら「字がきたない丁寧に」と朱書きされて返送された
頭来てエクセルで作成した履歴書送ったら(同じ会社)面接の通知が来た
なんだこりゃ? 頭来ていたので放置したのは言うまでも無い。
131名無しさん@引く手あまた:03/02/14 15:32 ID:8gg44gDk
俺はワープロ打ちに決めました。理由は、

字がきれいじゃないから。
項目を追加したり削除したりしたりして会社に合わせた履歴書がつくれるから。

自分的には、考え抜かれたユニークな履歴書>>>当たり障りのない定型的な履歴書。
1つ面接通ったよ。
132名無しさん@引く手あまた:03/02/14 15:38 ID:N/9t7tab
ワープロで履歴書作ろうとしても無理だったというリアルDQNが採用側になりすましているスレッドはここですか。
133名無しさん@引く手あまた:03/02/14 15:40 ID:N/9t7tab
ワープロの利点は、市販履歴書にある自分に不利な項目をカットできること。
134名無しさん@引く手あまた:03/02/14 15:45 ID:EQegAmV9
というより今時PCを使いこなせるのは常識。
履歴書は企業への一種の恋文と考えれば自ずから答えが出る。
字が汚くても誤字脱字がなくて丁寧に書いてあればOK。
PCは既出だが印象に残りにくいし、ゴミ箱直行のところも
意外と多いので注意されたし。
135名無しさん@引く手あまた:03/02/14 18:35 ID:YzBtVoE4
>>134
恋文じゃないと思うが・・・。
印象に残るかどうかは学歴・職歴・志望動機の内容によると思うが・・・。
パソコンだから印象に残らん、いきなりゴミ箱行きというのはDQN会社以外の
何者でもないと思うが・・・。
そんなDQNに行きたいのかね・・・?
136名無しさん@引く手あまた:03/02/14 18:46 ID:YzBtVoE4
>意外と多いので注意されたし。

ソースは?
137131:03/02/14 18:53 ID:NyXcUqI+
聞けばだれでもうなずく超古い体質の会社。
たぶん○○省が根回ししてつくった民間会社。
かつ結構年老いたおじさん(ひとはよさそう)
にExcelの履歴書渡しました。


ふつーに見てくれてた気がします。


で、結論は
○ リスクを回避したければ手書き
○ 手間を省きたい or 印刷された履歴書しかだめ、みたいな
  古い非合理主義の会社はこっちから願い下げ、の人はExcelで

でいいんでないかな。
138名無しさん@引く手あまた:03/02/14 19:44 ID:AwIq49M5
恐ろしく古い体質の大企業(大企業病患者級)でパソコンコンプレックスで
被害妄想たっぷりの年寄り役員が3痔面接するような会社でしょ?>手書き
139名無しさん@引く手あまた:03/02/14 23:45 ID:MeKMJSLr
age
140名無しさん@引く手あまた:03/02/15 00:06 ID:tqjchArA
まともの会社なら仕事で手書きの文書を読む機会は少ない。
だから、履歴書がPCで作られていてもほとんど違和感は無いはずた。
履歴書を手書きで要求する会社は、古い体質とい言わざろう得ないですね。
PCで作成するときは、レイアウトを工夫して読みやすくするよう心がけたほうがいい。
141名無しさん@引く手あまた:03/02/15 00:10 ID:/b5TfgNF
ど素人のいい加減なアドバイスは参考にしないように。
人材紹介会社や転職雑誌などを参考にすべし。
履歴書は手書き。職務経歴書はワープロ。
以上。
142名無しさん@引く手あまた:03/02/15 00:12 ID:hH8eD3CT
自分で判断できないヤシが集まるスレ
143名無しさん@引く手あまた:03/02/15 06:42 ID:LMaBK470
字に自身があればPC使えても手書きにするわけで
144名無しさん@引く手あまた:03/02/15 10:35 ID:eqMuLzf9


【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
  2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/

145名無しさん@引く手あまた:03/02/15 10:48 ID:Uyiu26BE
ここでも侃侃諤諤なように、
結局人事次第だと思われ
146名無しさん@引く手あまた:03/02/15 11:03 ID:yunxDZ2K
手でええんやないか?
147名無しさん@引く手あまた:03/02/15 11:42 ID:BEHl+yNs
単にみんな自分のやり方を固持したいだけ。
148名無しさん@引く手あまた:03/02/15 12:26 ID:IVdFpYsU
>>141
本屋で見たからワープロに変更したんですけど。
149名無しさん@引く手あまた:03/02/15 12:31 ID:IVdFpYsU
あのぅ、ここ中年さんが一人で手書きに変更させようと必死になっているように見えるのですが・・・。
手書きの誠意とか、いかにもリストラ中年の言いそうなセリフ。(藁
150名無しさん@引く手あまた:03/02/15 12:37 ID:YK/wqxtz
幾つかで既出だが結局は会社人事次第でしょ。
自分の字に自信があるならかえって手書きのほうがアピールにもなるし、
そうでなければPCのほうがいいだろうし。
手書きかPCかくらいでDQNな会社かどうか判断できんでしょ。
151人事:03/02/15 13:05 ID:GrZv+9ua
私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。
152名無しさん@引く手あまた:03/02/15 13:07 ID:kQeWHJwN
業界とか会社によるよね。
おいらは、履歴書手書き、職歴書・カバーレターはワープロだけど。
153人事:03/02/15 13:14 ID:fqB4PfuL
私は手書きの履歴書は効率の悪い無能者にしか見えません。応募者が多数あるなら必ず省きます。
154名無しさん@引く手あまた:03/02/15 13:14 ID:Q/AlvWhE
>>151
サントス
155名無しさん@引く手あまた:03/02/15 13:15 ID:Q/AlvWhE
>>153
ネタ臭い                      
156人事:03/02/15 13:21 ID:fqB4PfuL
>>151のような扱いの人事がいる会社はDQN。
157名無しさん@引く手あまた:03/02/15 13:24 ID:wWYiHiR3
というか、2ちゃんにカキコしている時点でドキュン・・
158名無しさん@引く手あまた:03/02/15 13:30 ID:JXOBItgB
システム開発関連の会社にいます。あらかじめ言っておきますが、
一流とはいえないまでも、業界では評価の高い会社です。
採用に携わっていたことが一時期ありましたが、正直なところ
どちらでも関係がなかったです。手書きに対してはむしろ、
「おいおい手書きかよ」という印象が強かったですね。
以前在職していたところはシステム担当部長がDQNで、
「筆跡でまず人柄を判断する」と言っていましたな。彼はおそろしく
字が汚かったが・・・そうそう、クライアントへの見積書もワープロ
は禁止されましたよ、彼に。曰く「心がこもった手書きなら、多少
予算よりも高い見積り額であっても頷いてくれる」というのが理由(笑)
それでいくつのも案件を逃したことか・・・さらにクライアントには
「おたくらはシステム開発の会社だったよね?」と念押しされる始末。
つーことで、結論はどちらでもかまわないが、手書きにこだわるような
会社は危険ではないかと・・・・

長文で失礼しました。
159人事 :03/02/15 13:42 ID:GrZv+9ua
私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。
パソコン書きの履歴書はあまり見たことありません。基本は手書きです。
                                
                                以上
160名無しさん@引く手あまた:03/02/15 14:43 ID:rUH/fZp1
俺は「PC打ちでも可」派なので、このスレ読むとき、手書きにこだわってる香具師ID:GrZv+9ua
とかマジうざく感じるんだけど……。

反対に手書き派の人は、「PC OK」派の書き込みうざく感じてます?
161名無しさん@引く手あまた:03/02/15 15:13 ID:dGsuM6VY
別にどっちが有利不利なんてないだろう。
こんなことは自分で判断すればいい事なんだから
それほど深く考える事ではないと思われます。
ちなみに俺自身は履歴書は手書き、職務経歴書はPCで作ってます。
特定の業界を除いてはこれが一般的だと思われるからです。

どっちみち書類で落ちる人は内容で落ちるわけだし
面接で落ちる人はその人柄で判断されるわけだから
もっと内容の方にこだわりましょう

162名無しさん@引く手あまた:03/02/15 16:30 ID:0Zw9Yatm
>>161
銅猪
でも、ドウでも良い話題だからこそ、ココまで熱く語れるわけで・・・。
163名無しさん@引く手あまた:03/02/16 13:36 ID:tWR5xcVU
人材紹介会社の友人曰く
ワープロ打ちの履歴書でも、7・8割の会社は気にしないとのこと。
零細・中小企業にとっては職歴と人柄(と我慢できる給料の下限)が全てらしい。
新卒時で大企業を受けるんでもなければ省ける手間は省いた方がヨシって
ことでしょう。
164名無しさん@引く手あまた:03/02/16 13:41 ID:wtHg0iWO
>>163
じゃ本命だけ手書きにするか
165名無しさん@引く手あまた:03/02/16 13:46 ID:a+crwAjN
本命以外に応募すること自体が無駄
166名無しさん@引く手あまた:03/02/16 13:52 ID:wtHg0iWO
>>165
そうか。
たまたま受かっても断るの面倒だもんな。
167名無しさん@引く手あまた:03/02/16 14:42 ID:l9Gy8fQu
最終的に採否を決定する人(たとえば経営者)のとこまであがったとこで
非・手書きの履歴書を見て「なんだこいつは!なんでこんな奴を通した!」
と採用担当が叱られるリスクが「ある」社と「ない」社があると思われ。
「ある」社では、非・手書きの履歴書は採用担当によって足切り。
(実際に叱られるかどうかではなく、叱られるかもしれないと採用担当が
 考えるかどうかがポイント)
で、「ある」社が必ず時代遅れなDQN社なのかどうかは一考の余地ありそう。
168名無しさん@引く手あまた:03/02/16 15:09 ID:D3Hrc5+q
PC作成履歴書で書類通った所を列挙していったら傾向と対策はツカメそう
だね。
169名無しさん@引く手あまた:03/02/16 15:34 ID:u89gMLJu
添え状はワープロ、手書き
どっちで書いてる?

なんかこんなものが選考に関わってきたら嫌だな
170名無しさん@引く手あまた:03/02/16 17:14 ID:oo54BY1y
>>168
それでは漏れから、

マイクロ○フト株式会社

ここは履歴書がPC作成可、に加えて写真なしでもOKだった。
採用後、入社日の調整の時に資料として保存するために写真を持って
きてくれと、採用コーディネーター(?)のおねいさんに言われたので、
やっともって逝ったくらい。

他にもPCで作成した履歴書で通ったところはあるが、漏れは基本的に
先方からの指定にしたがい、何の指定もなければ必要事項のみの
シンプルな履歴書にしている。勿論、先方が市販の履歴書を指定して
くれば手書きで書いてる。

そうやって入社したものの、今は再び無職となってここにいる訳だが…
171名無しさん@引く手あまた:03/02/16 17:16 ID:tT2Xg9S2
 ♪お仕事は歩いてこない   だーから履歴書書くんだね
  一日一社 三日で三社   一社進んであと落ちる
  転職はワンツーパンチ   三四がな〜くて五もパンチ
  あなたが落ちた会社には  代わりの人が咲くでしょう
  腕を振るい切手貼って   ワンツースリーフォー
  休まないで送れ〜     それワンツースリーフォー五六七八
 ※パーッパパらパパ パーッパパらパパ
  パラパパラパパラパパラパぱらららららら〜

 ♪面接に歩いて行った    だーから体力つくんだね
  十日に一社 今月四社   一社進んで三社落ちる
  面接はワンツーパンチ   そこまで言うのか面接官
  暴言浴びたこの私     御社の社員じゃありません
  呆れ返り腹が立って    パン・ツー・マル・ミエ
  席を立って帰れ〜     それワンツースリーフォー五六七八※

 ♪内定は歩いてこない    だーから面接行くんだね
  今月一社 半年三社    一社断り二社落ちる
  条件はワンツーパンチ   社保完と聞いたの空耳か
  いえいえ聞いた通りです  完全自腹で通りゃんせ
  力抜けて苦笑いで     ハラ・ホロ・ヒレ・ハレ
  微笑んで辞退〜      それワンツースリーフォー五六七八※

 ♪交通費全額でない     だーから歩いて出社だね
  ようやく一社一年かけた  三社断り百社落ちた
  条件は聞いてくれるな   仕事の中身が大切さ〜
  なんだよ前の職場とは   仕事が同じで給料安い
  いいじゃないのいいじゃないの ワ・は・は・は
  気にしないで歩け〜    それワンツースリーフォー五六七八※

172名無しさん@引く手あまた:03/02/16 18:54 ID:pKBmmKdh
>>171
あちこち貼らんでもよし
173名無しさん@引く手あまた:03/02/16 19:30 ID:ECsJkfbW
結論:
一般的な企業における履歴書の外面的な評価は以下の順番ですが、
 1.丁寧な手書きの履歴書+写真屋で取った写りの良い写真
 2.丁寧な手書きの履歴書+スピード写真
 3.ワープロの履歴書+写真屋で取った写りの良い写真
 4.ワープロの履歴書+スピード写真
 5.雑な手書きの履歴書+写真屋で取った写りの良い写真
 6.雑な手書きの履歴書+スピード写真

履歴書の内面的(中身)の方が審査における重みが高いです。
中身に自身のない人で少しでも印象を良くしたい人だけ考えなさい。

以上。

これにてスレ終了です。
もうこのスレにレスしないように。


 
174人事:03/02/16 20:07 ID:/AtLVSem
私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。
175名無しさん@引く手あまた:03/02/16 20:13 ID:gRi6MIhV
↑DQN人事。だから、仕事出来ない。
 うちの人事もこんなんだろうな。
 ろくな人間採用できん。学卒の使えないのばかりよくもまあ、選べるわ。
 ってぐらいそろいもそろってマニュアル君ばっかり。
176名無しさん@引く手あまた:03/02/16 20:38 ID:7BT54LwC
何?パソコンで履歴書も作れないの?
お前等ほんっと使えないな。
177名無しさん@引く手あまた:03/02/16 20:41 ID:tt6anjAT
何?手書きの履歴書も面倒臭いの?
お前等ほんっと使えないな。
178名無しさん@引く手あまた:03/02/16 20:43 ID:EWrcLnG+
スレ違いですが、正社員を2社経験した後、アルバイトを2社経験しているのですが、
アルバイトも職歴欄に詳しく書くべきでしょうか?
179名無しさん@引く手あまた:03/02/16 20:47 ID:OXdN9t6j
無限ループを楽しもう♪
180名無しさん@引く手あまた:03/02/16 21:34 ID:ECsJkfbW
>>178
履歴書の資格欄に英検4級を記入するようなもの。
よっぽどそのバイトの経験が次の仕事で役立つことなら別だけど。
所詮バイトはバイトだからこれを職歴と胸を張ってると人格が疑われる。

181名無しさん@引く手あまた:03/02/16 21:54 ID:8j/AEmU/
>>180
レスサンクスです!
182名無しさん@引く手あまた:03/02/16 21:56 ID:LH80NGwJ
写真をデジカメで済ませている人いますか?

>>173
結論に、
「7.ワープロの履歴書にデジカメで撮った写真を貼付」
を入れてください。
183名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:00 ID:9r0zCk6S
つまり手書きとは、職歴・能力に全く自信が無い奴が誠意でも売って何とか情に訴えようという
苦肉の策ということか。入社前から媚売りまくって、本当に生まれながらの奴隷だな。
奴隷なんか雇いたくないよ。
184名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:01 ID:9r0zCk6S
>>173
その独り善がりの結論は却下する。
185名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:14 ID:ECsJkfbW
>>183
読解力が無いようですね。
ワープロによる履歴書は今現在ではまだマイナスポイントになる可能性がある
ので職歴・能力に全く自信が無い人は手書きが無難でしょう。
ってことを言ってるんですよ。分かりますか?
どう解釈したら情に訴えるだの媚売りだのと読み取れるのでしょう?
君の人格は明後日の方向を向いてるよ。
186名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:20 ID:sRZmpzb8
>>185
ワープロはマイナス?
大手ではWEBから申し込みができますよ。

おれもワープロで作成して面談までいっている。
履歴書とか職歴は、まず見易さを考えるべきでは?

ワープロでは誠意を感じないというDQN企業は
お断りです。
187名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:25 ID:OzoQ6l8U
私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。
字が汚くても手書きが基本です。丁寧に書いてあれば問題なし。
パソコンの履歴書を送りたければ、確認の電話をしたほうが良いでしょう。
このスレは終わりということで…


                               以上
188名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:26 ID:gRi6MIhV
漏れは、どっちでもいいんじゃないかと思うが・・・
要は、本人の人物が大事なのさ。
ですから、書類なんてどっちでもいいのさ。
うちの人事でもこだわるDQNがいるが、もともと、
うちの部署の人事権は、人事部長でも手をだせない
から書類がスルーで来るようになってるが・・・

基本的にそんな事にこだわるDQNどもの巣窟だから
スルーにさせてるのさ。

まあ、人を見る目がないからそんなくだらん事にこだ
わったりするんだろ。
だから、新卒の入社前の女を職権つかってやっちゃって
首になるんだけどな。
189名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:28 ID:ECsJkfbW
>>186
WEBでどんなに履歴書・職歴書の内容を詳細に入力しても改めて持参なり郵送させられるだろ?
190名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:29 ID:dBglsODF
>>185
情と媚は間違ってないと思うのだが・・・
結局そういうことだし。
191名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:31 ID:sRZmpzb8
186だが、
実はいまいる会社へもワープロ履歴書で入社した。
内定を貰ったあと、人事から手書きの履歴書もくれと
いわれた。そのときは書いたが。

188がいうように、手書きかどうかは問題ないだろう。
とにかく見やすく書いてやれ。それが誠意だと思う。
字が汚いのであればワープロのほうが無難だと思うがな。
192名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:34 ID:sRZmpzb8
>>189
いや、人事からは持参してくれと言われなかったが。
でも持っていったけどね、話がしやすいから。
それくらいの心配りは持ってるつもりなので。

193名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:35 ID:9qwsWJzN
今回、3名を採用するのに100名以上の志望者と面接した零細企業主だが

履歴書は…本人がどういう字を書くのか(上手下手でなく)知りたい。
限られた情報しかない採用側は、可能な限り応募者を知ろうとしている。
ワープロはその人なりがわかりにくい、という点で不利。
もちろん、面接日の日付がなかったりミスノンで消していたり、は問題外だが。

そもそもなぜワープロか。
字が下手か、大量生産(手を抜きたい)の、どっちかしかない、と
採用側は勘繰ってしまう。

技術的な事は、履歴書にワープロ使える、と書いておけば結構。
最後の最後は
全く同じ条件なら、どうしても入りたい、という想いの伝わった方を採用する。
違いが履歴書しかなければ、ワープロは不利だと考えるが。
194名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:39 ID:dBglsODF
187=193ということで、他の手書き派人事はおらんの?
いつも同じ人なので。

というか、本物の人事なのかネタかわからない。(藁
195名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:43 ID:sRZmpzb8
>>193
すまん。おれは自分の能力をかってくれる会社に入りたかったので
最初に手書きかワープロかで切る会社は論外だった。

IT系なので手書き作業などあまり価値ないし、
誠意よりも効率などを重んじる会社のほうがよかったので。

大量生産云々いわれている段階で、自分の考え方と違うので
そういう会社はご免でした。

あと、内定後、人事に聞いたがあまり気にしないといってた。
その前の段階で決まるって(w
手書きするかどうか心配する前に資格でもとって
アピールしたほうがいい。
ただ正式書類は手書きらしいので、内定後手書きで
再提出させられたが。
196名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:48 ID:OzoQ6l8U
所詮人物だよ。綺麗に履歴書作ってもドキュンな奴はいるんだし!!
197名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:50 ID:dBglsODF
ワープロは無条件で外すって、言ってて恥ずかしくないのかな・・・?
198名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:51 ID:sRZmpzb8
>>196
禿同。
履歴書・職歴にウソを書くやつもいるしな。
199名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:51 ID:TWKmP9Xl
A3使用可のプリンタにしておくべきだった・・・。
200名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:54 ID:9qwsWJzN
>>193だがあいにく>>187は別人。

>>195
勿論、履歴書の中身が問題なのはいうまでもない。

全くイコールコンディションの場合、差があるか、ないか、が
このスレのテーマだと思って書いたのだが。
確かにIT関連ではもう、ワープロでも問題ないと思う。

ただ言えるのは…
どっちがいい?と迷ったときは「より時間と手間の掛かる方」が
相手に対しての印象は良くなると考えるべし。
まあ、これは仕事でも同じだが。
だいたい2chやるほど時間あるなら、履歴書1枚書ける。
字が下手なら練習すれば良い。
201名無しさん@引く手あまた:03/02/16 22:55 ID:LH80NGwJ
そもそも「手書きの履歴書」という誰にでも出来ることが、
採用に影響する時点で相当レベルの低い企業
202名無しさん@引く手あまた:03/02/16 23:00 ID:OzoQ6l8U
手書きの履歴書でもパソコンの履歴書でもちゃんと書いてあればいいんじゃない?
あとは人事の判断なんだし。
203名無しさん@引く手あまた:03/02/16 23:03 ID:dBglsODF
まぁ、要はマッチングの問題でしょうね。
私は187や200さんとこは窮屈そうで嫌だけど。
204名無しさん@引く手あまた:03/02/16 23:19 ID:sRZmpzb8
そういえば、転職本とか転職サイトではいまだに
手書きにしたほうがいいって書かれているんだよね。

どれくらい前の話なんだろう。
205名無しさん@引く手あまた:03/02/16 23:21 ID:9qwsWJzN
>>203
これでライバル減った、と思う人もいるよ。
家族構成と職業を書いてないと…という人事もいるし。
(家庭環境を知りたい>違反だと思うが、採用は出来るだけ多くを知りたいもの)

不利なことを敢えてすることはない。
余裕があればポリシーも格好いいがね。
206名無しさん@引く手あまた:03/02/16 23:27 ID:sRZmpzb8
なんとなく会社の規模による感じがするけど。
大手になるほど気にしないと思うぞ。

だいたい突出しているひとしか取らないし、
手書きかワープロかの差異がボーダーになるレベルは
両方落ちるか、両方受かるかだ。

面接で落ちるかもしれんが。
207名無しさん@引く手あまた:03/02/16 23:27 ID:e8RlG45P
2chの、それも転職板で「ライバル」って言われても・・・・・・・・・。
208名無しさん@引く手あまた:03/02/16 23:30 ID:9qwsWJzN
>>207
まあ、そんなレベルだよ
漏れの会社もお前らも。藁
209名無しさん@引く手あまた:03/02/17 00:01 ID:BRclzLFq
別に論議するような内容でもないなこりゃw
210名無しさん@引く手あまた:03/02/17 00:02 ID:NOR9G+xu
2chの転職組に履歴書の書き方であーだこーだいわれたくないよね。
履歴書は手書き!!
                           以上
211名無しさん@引く手あまた:03/02/17 01:09 ID:wROSbZko
誰か辞表もワープロ打ちのヤツを出してみる勇者はいないか?
212名無しさん@引く手あまた:03/02/17 01:39 ID:2+mxD3PU
やっぱり>>210はエセ人事だったということが判明した模様。
よーやるわホント。
どっちにしてもこんなドキュンな採用の居る会社に入ってしまったら地獄。
この融通のカケラもない人間に採用任せる会社は間違い無くドキュンです。
気をつけましょうね。
213名無しさん@引く手あまた:03/02/17 01:42 ID:2+mxD3PU
>>210
あんたの会社(というかあんた個人)の趣味を押しつけるの止めてくださる?
そのマスターベーションいい加減にしてよ!!
214名無しさん@引く手あまた:03/02/17 01:47 ID:maXJYyzq
>>212=213
210ではないが、
手書きの履歴書には人格も出てしまうから
確かにお前みたいなヤツは手書きでは出せないよな。納得。
215名無しさん@引く手あまた:03/02/17 01:51 ID:2+mxD3PU
>手書きの履歴書には人格も出てしまう
内容同じで出るはずないでしょ。あんた馬鹿?
あんたに履歴書出すんじゃないよ?
216名無しさん@引く手あまた:03/02/17 01:52 ID:ECvgreAV
遺書は手書きがいいでしょうか?
217名無しさん@引く手あまた:03/02/17 01:56 ID:gCJwCUVr
>>216
手書きには人格が出るって言うからなぁ〜。
遺族が見て、誠意が感じられるのは手書きって言われてるねぇww。
218名無しさん@引く手あまた:03/02/17 01:59 ID:mTU+JaKf
>217
ワロタ
219リクルート:03/02/17 02:34 ID:4yxK7ud2
Q
私は、恥ずかしながら字があまり上手でありません。
資料請求のはがきなどは自筆ではなくワープロで書いてはいけないものでしょうか。
A
残念ながら、応募書類や履歴書は手書きでというのが今のところ、日本の慣習です。
(すでにアメリカではあなたのいうようにワープロのレジュメが常識です)
しかも鉛筆不可・修正液不可というのが常識です。
つまり仕事上でも、初対面の取引先にセミナーの案内などは別として、
私信として手紙を書いたりするのであれば手書きが常識。
仕事で常識であるから、就職活動でも常識なのです。
まずは上手になる努力はしましょう。

しかし、一方で、電子メールを手書きで書く人はいない。
企業も電子メールでのアクセスを歓迎していますから、電子メールを積極的に使いましょう。
ワープロで書くと、「何枚も、同じものをコピーして、手を抜いて、たくさん手当たり次第におくっているように見える」
とか、「本命の会社だけ手書きで、うちの会社はどうでもいいからワープロか」
とか、人事の方に思われ兼ねません。
(でもメールだと、優秀な学生だと思う人事もいるから不思議ですよね)
220名無しさん@引く手あまた:03/02/17 02:46 ID:2+mxD3PU
優秀な学生?

新卒は売り込む職歴がないから誠意しか無いということじゃん
221名無しさん@引く手あまた:03/02/17 03:02 ID:VM88P109
優秀な学生

俺も十何年前には、そう呼ばれた時期もあったなぁ。
その頃は確かにワードプロセッサーで履歴書作る奴は皆無だった。
222リクルート:03/02/17 03:03 ID:4yxK7ud2






残念ながら、応募書類や履歴書は手書きでというのが今のところ、日本の慣習です。






223人事:03/02/17 03:31 ID:AdpLnGpz
職務経歴書はワープロで書き、履歴書は手書きで書く事が基本とされてきましたが、
私、個人としてはどちらでもかまわないと思います。
基本的に面接なども考慮して決める事なので関係ありません。
224名無しさん@引く手あまた:03/02/17 03:35 ID:2+mxD3PU
>>222



だからそれは、   学   生   向   き   の   回   答   でしょ?





225名無しさん@引く手あまた:03/02/17 05:17 ID:mTU+JaKf
馬鹿かおまえら。
入社したいから履歴書作るんだろ。
キタネエ人事オヤジなんか誰にとっても糞くらえだや。
226名無しさん@引く手あまた:03/02/17 05:51 ID:bRGpMI1L
字が汚くても大きさと間隔を揃えれば問題なし
227人事:03/02/17 06:00 ID:I0VzhuTf
>>226
そうですね。私はワープロでもいいと思いますが、おそらく世間一般の
企業の担当者は履歴書は手書きが常識と思ってるんでしょうけど…
難しいですね。10年〜20年後には企業の意識が変わるかもしれませんが。
228名無しさん@引く手あまた:03/02/17 07:06 ID:5ntAJNQj
>>225
まあそういうことだ。
多少世の中の流れに遅れている、といっても
企業が遅れているわけではなく、人事部の責任者の脳がすこーし
遅れているだけ。それだけなのだが

これを無視しては入社できないのも事実。

229名無しさん@引く手あまた:03/02/17 09:27 ID:26FRi/QI
おいおまえら!たしかにワープロで履歴書書いても、人物の能力は変わらぬかもしれん。

ただしその理屈でいくと、ガン黒茶髪ロン毛鼻ピアスで面接に行っても同じということになる。

たしかにそれが原因で落とす企業はDQNと言えなくもないが・・。


230名無しさん@引く手あまた:03/02/17 10:36 ID:krlgLqCC
>>211
退職届けもワープロですが何か?
(俺ってDQN?)

書類選考(2次)で、企業から送付されたエントリーシートを、
ワープロで同じ書式で作成して打ち直しましたが何か?
(極力手書きを排除)

それで、書類通りましたが何か?(上場)
231名無しさん@引く手あまた:03/02/17 10:53 ID:lJjCXTVm
227=228=229という事実
232人事:03/02/17 11:29 ID:3dJLs7yA
>>230,おめでとうございます。
233名無しさん@引く手あまた:03/02/17 11:34 ID:cOcL1eTX
俺この間面接した会社、履歴書は手書きでお願いしますって言われた。
ワープロで書いてくる人がたまにいるけど、やめて下さいだって。
交通広告大手代理店。
234名無しさん@引く手あまた:03/02/17 11:46 ID:R1W4D+KA
>>233
交通広告大手代理店=有楽町近く?
俺、そこでワープロ打ち出した。落ちた・・・・。
235名無しさん@引く手あまた:03/02/17 12:50 ID:gUSzENup
★☆安心キャッシングインフォメーション★☆
チャレンジ融資 ハピネス

●10万円迄なら →6ヵ月間でお金がある時に返済して頂ければOK『ある時払いコース』

●50万円迄なら →月々830円のラクラク返済『830円コース』
http://38370701.com/

http://38370701.com/i/  i-modeはこちらです
236名無しさん@引く手あまた:03/02/17 13:46 ID:BRclzLFq
>>230
別に自慢するような事でもない
237名無しさん@引く手あまた:03/02/17 13:49 ID:bitIlWEQ
>>236
いやここまでいけば凄いだろ。もしくは病気だろ?
238名無しさん@引く手あまた:03/02/17 13:49 ID:13YTuiUk
まだやってたのか・・・

俺は全部ワープロだけど何か文句ある?
ほとんど面接に呼ばれるけど何か文句あんの?言ってみな年齢落ちオヤジ。(w
239名無しさん@引く手あまた:03/02/17 13:53 ID:13YTuiUk
オヤジは手書きかパソコンかよりも、どうやって歳をごまかすか、とか、
履歴書の上手い小細工考えな。そのほが重要。
240名無しさん@引く手あまた:03/02/17 14:14 ID:13YTuiUk
つーか、オヤジ連中(一人か?)は傾向を変えようとしてるんだろ、
パソコン履歴書ばかりになったら自分の手書き履歴書が浮いてしまい
能力が無いから手書きなんだと思われるから。それに自分が手書きで
応募することに不安で仕方が無いんだよ。

その証拠に、そんなに手書き履歴書が有利ならこれだけ皆に勧めるはず
がない。自分だけ手書きでこっそり出して自分だけ有利にしようとする
よね普通は。古狸オヤジの目論みはホント反吐が出る。
241名無しさん@引く手あまた:03/02/17 19:32 ID:lJjCXTVm
なるほど
242名無しさん@引く手あまた:03/02/17 20:56 ID:hUyndeJZ
あれ?
243リクルート:03/02/17 21:18 ID:4yxK7ud2
履歴書を手書きすれば真剣だという錯覚 

 就職試験で提出する履歴書は、手書きすることが当たり前だと一般的には考えられている。
古い価値観を持った人は、履歴書を手書きしないなんて、真剣さが足りないとか誠意がないと判断するようだ。
しかし、これだけワープロが発達した世の中で、手書きしなければならない理由はあるのだろうか。
ハッキリと言ってしまえば、履歴書を手書きするなんて、完璧な時代遅れだ。
どの企業が本当に良いか判断しづらい現状では、多くの企業に履歴書と自分の意見を送り、自分に合った相手を探す必要がある。
財務や営業のように、ほとんどの企業に関係する職種なら、極端な話、100社以上に応募することを考えてもよい。
そんな状況に変わりつつあるのだから、手書きする余裕はない。
手書きを気にするような企業は、応募者本人の能力をきちんと判断しているかどうかも疑問である。
表面的な服装とか学歴ばかり気にして、応募者の可能性を見極めようとしていない可能性が高い。
そんな企業への入社は本当に価値があるのだろうか、という疑問まで出てくる。

http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/FS/FS802.html
244リクルート:03/02/17 21:20 ID:4yxK7ud2


残念ながら、応募書類や履歴書は手書きでというのが今のところ、日本の慣習です。

245名無しさん@引く手あまた:03/02/17 21:26 ID:hUyndeJZ
>>244
だから、勝手に手書きにすればぁ〜?
246人事:03/02/17 21:30 ID:/xcyF66/
リクルートさんの主張も正しいと思いますが、どちらでも良いのではないでしょうか?
履歴書だけで落とすような会社には行かなければよいわけで。
247名無しさん@引く手あまた:03/02/17 21:49 ID:i77b12Hd
受ける会社によって
受ける面接官によって
違うので、確認してから応募しろってことだな。

そうすれば無駄な履歴書書かなくて(プリントアウトしなくて)済む。

しかし、面接官のポリシーは確認しようもない。
248名無しさん@引く手あまた:03/02/17 21:50 ID:z5lTw8pz
∞ループスレw
249名無しさん@引く手あまた:03/02/17 22:45 ID:qsDVH4UF
ワープロ派の人は
みんなA3プリンターをわざわざ購入したの?
250名無しさん@引く手あまた:03/02/17 22:46 ID:+OjtagoV
A4×2枚 もくわ3枚
251名無しさん@引く手あまた:03/02/17 23:17 ID:7mGxOLx9
もっと他に考えることあるだろうに









などと言うのは無粋ですね。ごめんなさい。
252名無しさん@引く手あまた:03/02/17 23:27 ID:QVQGNidL
>>244
零細の慣習ですか?
253リクルート:03/02/17 23:33 ID:4yxK7ud2

最近では、ワープロ等で作成された手書きではない履歴書が多いそうです。

しかし、残念ながら、応募書類や履歴書は手書きでというのが今のところ、日本の慣習です。


254名無しさん@引く手あまた:03/02/17 23:47 ID:QVQGNidL
>>253
中小企業以下ではな。
255名無しさん@引く手あまた:03/02/17 23:50 ID:QXfZ9nl7
>>253
手書きでない履歴書は多くなっているんだ。
じゃあ、そのうち、手書きの履歴書が希少価値出てくるなw。
ところで、ここまで日本の麗しい慣習に従って手書きに拘るって事は
当然、みんな、日本の美しい伝統に従って毛筆で決めているんだろうな?
256名無しさん@引く手あまた:03/02/18 00:04 ID:WZLjZQa4
履歴書のテンプレートはワープロで、
内容は全て手書きというのはどうでつか?

テンプレートは市販の履歴書ソクーリに作るとして、
写真も写真屋撮影の物を使用する。

つまり、市販の履歴書を使用しないという事。
これって手抜きでつかね?
257名無しさん@引く手あまた:03/02/18 00:06 ID:D33jX75l
履歴書に貼る写真、ちょんまげで撮ったら内定でますた。
258名無しさん@引く手あまた:03/02/18 01:59 ID:OcrAShmG
ふと思ったのだが、最近字の下手な人が増えたたような気がする。
というか、ほれぼれするようなキレイな手書きの字を見なくなった。
子供の頃、大人はみんな字が上手いと思っていたけど
あれは錯覚だったのかな。
いや私も下手なんだけど。

どーでもいいのでsage
259名無しさん@引く手あまた:03/02/18 04:04 ID:WmoRoHEh
手書きがめんどくさいのでワープロでまる一日かけて履歴書つくりますた。
えらく時間かかりますた。泣
ついでに写真も古い白黒を貼って出したら、面接よばれて、速攻決まりますた。
なぜかわかりまちぇん。
260名無しさん@引く手あまた:03/02/18 04:59 ID:rX2Szcqy
261名無しさん@引く手あまた:03/02/18 04:59 ID:rX2Szcqy
んんんんんんん
262名無しさん@引く手あまた:03/02/18 12:52 ID:kWGeWgkN
>>259
丸一日かけて履歴書練り直した成果だろうと好意的に受け止める。
結局、そういう努力が大切なのよね。
263名無しさん@引く手あまた:03/02/18 14:34 ID:OPCW4kJl
>>262
お前は馬鹿か?そこまで担当者が好意的に受け止めるわけねえだろ。
ワープロだろうが手書きだろうが関係ねえよ。
259は履歴書の中身がよかったから呼ばれたんだよ。手書きでも呼ばれてるはず。    
264名無しさん@引く手あまた:03/02/18 15:38 ID:EIUNI3bI
パソコン書きの場合お勧めのフォーマットってありますか?
記入する場合、氏名とか日付け、性別、生年月日の○記入とかもパソコンですか?
265名無しさん@引く手あまた:03/02/18 17:26 ID:nvqUcJZm
なんかワープロ派が自分のこと肯定しようとして必死に見えるのだが
ワープロで出しちゃったんだからしょうがないよね
266名無しさん@引く手あまた:03/02/18 17:29 ID:eHKI88c/
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに大変、興味をお持ちになられた御様子です。

267名無しさん@引く手あまた:03/02/18 17:35 ID:xjDhqfy6
B5で2枚履歴書、B5で1枚職務経歴書、計3枚を左上ホチキスでとめている。
別になんともいわれない。一太郎で自分で製作したものです。
268名無しさん@引く手あまた:03/02/18 18:48 ID:eCE0PApm
記入する場合、氏名とか日付け、性別、生年月日の○記入とかもパソコンですか?
269名無しさん@引く手あまた:03/02/18 21:42 ID:WzneV/DW
>>268
全部パソコンですた。
270名無しさん@引く手あまた:03/02/18 22:40 ID:vZtTrgGz
ドウでも良いけど、
「ワープロ作成」って言い方がミョーに時代遅れに感じるのは俺だけ?
271名無しさん@引く手あまた:03/02/18 23:38 ID:cd91Q84t
より好ましい、と言われてる手書きと
問題は特にない、というワープロ書き

確率からいったらどうかね?
272名無しさん@引く手あまた:03/02/19 01:01 ID:AGVBtQQ0
>>271
みんな、どちらか一方でしか出していないので、それは誰にも分からない。
273名無しさん@引く手あまた:03/02/19 01:01 ID:jVP+tpis
とっちでもいいだろ。

手書きかワープロかで落とすようなDQN会社は
DQNの巣窟だしな。入ってからDQNおやじに
こきつかわれたいのか
274名無しさん@引く手あまた:03/02/19 01:10 ID:jVP+tpis
>>265
だから、おれは大手に転職してるんだって。

手書き重視は零細だけ。
差別化できるスキルがないやつは、手書きで誠意でも見せる
しかないなって煽ればいいのか?
275名無しさん@引く手あまた:03/02/19 01:41 ID:AGVBtQQ0
>>265
煽りにマジ対応するのも・・・・・だが、
下手な字に非常なコンプレックスもってる俺からすると、出した後に後悔する
度合いは手書きの方が圧倒的だったなぁ。
手書きの時は、何枚も書いては、その中で一番まともそうなもの出していたが、
いっつも何故あんな字のもの出したんだろうと出した後で激しく後悔していた。
PC作成に変えてからは、そんな後悔とは無縁になったんで俺的には精神的
に、ものすごく楽になった。その分、ちがう事に気も使えるし。
やばい、又ナンカ煽り誘発しちゃったかwww。
276名無しのエリー:03/02/19 01:51 ID:TXKwcWPb
要はどっちでもいい。

問題は中身だ

終了
277名無しさん@引く手あまた:03/02/19 02:30 ID:qKSbx4uS
>>276

ひとつ疑問が残る

手書き派(のオッサン?)が、コ●ヨの関西工場から接続しているのだ。
278名無しのエリー:03/02/19 02:33 ID:TXKwcWPb
>>277
えっ?業者がいるの?
279名無しさん@引く手あまた:03/02/19 02:35 ID:qKSbx4uS
そー
280名無しさん@引く手あまた:03/02/19 03:44 ID:XslYno8q
激しくワロタ!!!!!!
281名無しさん@引く手あまた:03/02/19 06:33 ID:hU+FP524
性別、生年月日等の○記入ってパソコンでするには難しくないですか?
やり方がわからないので教えてください。本読んでもうまくいきません。
因みにワードで書いてます。

282名無しさん@引く手あまた:03/02/19 06:37 ID:e2w9rYGY
>>281
オブジェクト被せれば?

textと若干ずれるから、印刷時に微調整が必要。
283名無しさん@引く手あまた:03/02/19 15:52 ID:DL3Ldkjq
絶対秘密厳守のキャッシング

この会社、お金を借りた事が勤務先や身内の人にばれない様
本当に気を使っています。借入件数が多い人、又、失業中の方でも
融資率は95%以上との事。ネットからの申し込みの人には
秘密厳守を特に徹底している様ですね。

http://square7337.com/ 
i-modeからはhttp://square7337.com/i/

いつもうざくて大変申し訳ございません。
284名無しさん@引く手あまた:03/02/19 16:12 ID:ykAGLg3k
人材紹介会社には、履歴書と経歴書をファイルで送り
いざ、面接となったら、紹介会社のコンサルタントに
会社の雰囲気など聞いて、場合によっては手書きも用意する。
転職活動長くなっちゃってこんな事ばかり覚えたけど
採用にたどり着くのはいつの日か。。。
285名無しさん@引く手あまた:03/02/19 17:33 ID:UpD0rWdU
無職期間が長くなるにつれて履歴書と職務経歴書がだんだんと綺麗になってきた。
面接も変にとっさの切り返しが上手くなってきた。
はぁ
286名無しさん@引く手あまた:03/02/19 20:21 ID:Asr3UZsq
>>285
トンネルの出口はもうすぐだ!
287名無しさん@引く手あまた:03/02/19 23:08 ID:AZvrZYie
私は履歴書をExcelで、職務経歴書をWordで書いてます。
書類選考で落ちたこともあるけれど、書類選考で通ったところの方が本命だったりしてました。
デザインをしている友人はROMに入れて送ってました。(パワーポイント風HPらしいです。)
PC操作は基本って言ってる会社が多いから、手書きでない方が基本はできるんだな、思われるのではないかと・・・。
288名無しさん@引く手あまた:03/02/19 23:10 ID:N51ya4G4
・・・・・・・・・・ループの予感。
289名無しさん@引く手あまた:03/02/21 21:36 ID:X9idTC2K
こんなの見つけたから、使いたい奴は使え。
http://resume.meieki.com/
290名無しさん@引く手あまた:03/02/21 23:02 ID:se5Ffrod
使おうかな・・・
291モナー:03/02/21 23:17 ID:q/qpk/T2
( ´∀`)
292名無しさん@引く手あまた:03/02/25 23:46 ID:h+vbmo/z
>287
私は人事部長をしてますが、やはり履歴書は手書きがいいですよ。
字は人柄を表すって使い古された台詞だけどけっこう字で判ります。
ただ職務経歴書はワードの方がいいですね。

あとは履歴書から感じられる熱意ってものが手書きのほうが伝わって
きます。

以上。
293名無しさん@引く手あまた:03/02/25 23:55 ID:ScvUKwBt
↑業者
294名無しさん@引く手あまた:03/02/25 23:57 ID:eJ09PO7v
>>292はKOKUYOの関係者
295名無しさん@引く手あまた:03/02/26 00:23 ID:YV17+Mag
294ですが業者でもKOKUYOでもありません。本当に人事担当です。
想像してみてください。新聞広告などに求人を出したらそれこそ「あっ」と
言う間に100通位履歴書が届きますよ。
ひととおりざっと見て、印象に残るのは「字」と「顔写真」です。
再度見直しますが、やはり字に熱意があって写真にやる気というか覇気を感じ
たらそれらがまず先に残ります。
あとのワードで作成された履歴書はよほど職歴か何か特徴がないと落とします。
また3分間写真も悪印象ですね。
実際会ってみると思ったとおり・・・って事がよくありますからやはり「自筆」
が基本です。
296名無しさん@引く手あまた:03/02/26 00:30 ID:2I619wAE
人事担当者様へお願いがあります。
ずいぶん下の方にまで下がったスレを、サンザン議論しつくした話題を
ループさせるだけの為にageるのだけはご勘弁いただけないでしょうか。

by ずいぶんまえからの常駐者
297名無しさん@引く手あまた:03/02/26 00:33 ID:Y9KjmZUN
どうしてもすぐ履歴書出さなきゃいけなかったから3分間写真で出しちった・・・
明日写真屋行ってきます
298名無しさん@引く手あまた:03/02/26 00:40 ID:YV17+Mag
>296さん、話題を蒸し返したようでごめんなさい。悪気はありません。
ただ私も以前、転職の時、同様な悩みをもっていましたので参考になればと
思い老婆心ながら書き込みました。

おわびに聞きたいことがあれば遠慮なく書いてください。
知ってる事は答えるし、プーのつらさはよく判ってますので早く就職される
ためには私の浅知恵でよければ答えます。今日は寝ますが明日の夜には返事
を出来ると思います。(多分・・・)
299296:03/02/26 00:49 ID:2I619wAE
>>298
・・・いや、まぁ、できたら、sageでお願いしたいんでつが・・・。
300300:03/02/26 01:47 ID:YKFxIG9V
未だに履歴書って手書きが1番よいのでしょうか
301名無しさん@引く手あまた:03/02/27 23:21 ID:L4myEBZM
手書きがベストなのは確実だと思う。

ただ、この前応募したところワープロで書類選考通過したよ。それもかなり書類選考
に慎重に時間かけている企業。やっぱ人事担当の腹次第だと思うよ。
302名無しさん@引く手あまた:03/03/05 00:16 ID:MFxhDTvx
age
303名無しさん@引く手あまた:03/03/08 09:53 ID:i1oo4IaR
あげ
304名無しさん@引く手あまた:03/03/08 10:29 ID:2ak6iU2d
会社によるんじゃないかな。

私は今大手法律事務所の事務職(弁護士秘書)してるんだけど、
転職活動した時に、エクセルで作った履歴書で書類審査は落ちたことが無い。
50通近く出してほぼ全部通った。で面接でいつも「これ作ったの?
凄いね。」ってまず関心される。私はワープロ検定2級持ってるんだけど、
これがどのくらいなのかってのは、いまいちわかって貰えないみたいだから
それのアピールも兼ねてたんだよね。
あと、この2級の後ろにはカッコ書きで○分間に○文字入力可能、とか
具体的に書いた。
ワープロで、履歴書、職務経歴書は手抜きな感じがするとは、私も危惧したから、
手書き文字で綺麗な字で、同封しますのでよろしくご査収下さい。
というような送付書を手紙で付けた。(署名、捺印入り)
一度法律事務所以外もどんな感じか受けてみようと思って
やってたんだけど、5社中5社全て履歴書は通ったし、面接では
やっぱりきかれたよ。
ソフト関係の前衛的な会社は、パソコン打ちなんて当たり前だから、
その履歴書で好感度の上下は全く関係ないし、(前いた会社がソフト関係)
古い会社や堅いところでも、お偉いさんはパソコンを使えない人が多い(使わなくても
やっていける地位)から、ただそれだけで関心される。
だいたい、普通が手書きなんだから、それで個性を出せる訳がない。

パソコン作成をおすすめします。丁寧に作ったやつをね。
305名無しさん@引く手あまた:03/03/08 10:29 ID:cVp8QNxI
はっきり言って、手書きは手間と時間がかかるだけで
求職活動の障害になってるだけだと思うんだが、
何とかならんの?
いまどき、手書きで書類作る企業なんかないんだしさ。
306名無しさん@引く手あまた:03/03/08 10:40 ID:t7wAjdZ8
俺の経験から言うと、入社するにあたって2つのステップがある。

1)Webもしくはメールエントリーで、最初の選考通過。
2)面接等の時は、正式な手書き履歴書とワープロの職務経歴書を持参。

つまり最初の選考の段階は、自分をアピールする
パンフレットを渡す感覚でよいと思う。
書類選考に残り面接時は正式な交渉なのだから、押印をした
見積書を持っていく感覚かな。

俺の受けた会社は、ネットエントリー選考で後日、書類持参の面接パターン。

いきなり本物の履歴書持参のパターンはなかった
307名無しさん@引く手あまた:03/03/08 10:43 ID:KqJEEPvn
手書きって、 人間性があらわれると思っているからだと思います。
職務経歴書はエクセルなどで作ったものの方がわかりやすくていいと思う、
いずれにしても職務経歴書と履歴書は2つともあるほうが良いとおもう。
クセ字のある同僚の字を社長が嘆いていたことを思い出した。
308306:03/03/08 10:59 ID:t7wAjdZ8
ついでに言うと、過去ログは読んでないが、ネットでエントリーしたのに
何故、履歴書を再度もってこい!と言うのか?
と思っている奴もいるだろうが、一見、合理的でお互いに利点があるよう
だが、日本のビジネスマナーとしては、マナー違反だよ。


例えばさ、車一台買いたいんだけど、見積書くれる?って言われて
営業マンが、それじゃ、携帯のメールに見積書送信しておきます。
って言っているようなもんだよ。
大抵の人が、おいおいって思うんじゃない?高額な商品なんだし、
正式な会社の印鑑が押してある見積書が欲しいだろ?
それと同じ事
309名無しさん@引く手あまた:03/03/08 11:03 ID:cVp8QNxI
このスレ読んで見たけど、
手書き派は
・相手に誠意が伝わる(量産している印象を与えない)
・慣習的に手書きが常識
ワープロ派は
・PCスキルアピール
・資格や経歴で勝負(俺を雇え!的な)
ってなとこかな。
まぁ、資格や経歴に自信のない香具師は手書きが無難かな。
あと、IT関連はワープロ書きでも良いかもね。
310306:03/03/08 11:34 ID:t7wAjdZ8
何故、履歴書の書き方で悩むんだろうか・・・・。

どこのスレでもどこの人材バングでも書いてあるように、
手書きの履歴書とワープロの職務経歴書がスタンダードと書いてあるだろうが!

要は、職務経歴書の書き方でポイントなのが、フォントを微妙に変えること!
例えば全部、明朝体で書いて、協調したい個所をゴシック体に変える。
太字にすると、嫌らしくうつるし、ゴシック体なら適当に太字になって
協調される。

重要な部分にアンダーラインを引いたりとそういう工夫してないだろ、おまえらw
311306:03/03/08 11:49 ID:t7wAjdZ8
無能だもんな
312名無しさん@引く手あまた:03/03/08 11:52 ID:j9AUiT0p
マジお金借りやすい所見つけたよ

自分、3件で95万程借り入れが有るのですが
現在、失業してしまってどこも融資してもらえなく
ほかの板で見つけた所にダメ元で申し込んだ所
女性社員の方に「そんなに焦らないでください、検討しますので」
無事30万融資してもらえたよ。助かった。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
313名無しさん@引く手あまた:03/03/08 13:15 ID:VWCNC/IK
>>310
そりゃ、手書きが大変だからだよ。これに尽きる。
1通や2通ならともかく10通も書いてみ。
いい加減、ワープロ化したくなるのが人情というもの。
手書きの意味がそれ程ないならワープロで済ませたいんだよ。
314310:03/03/08 13:36 ID:t7wAjdZ8
>>313
あくまでも、俺が転職した時の話。
事前に、WEBエントリーで書類選考を通ってから、正式書類持参だったから、
そんなに、履歴書乱発することはなかった。

>そりゃ、手書きが大変だからだよ。これに尽きる。

俺が言いたいのは、スタンダードとして確立されている方法を無視するんなら
それでもいいんじゃない?
だけど、このスレがループしてる理由は、標準の方法を自分から無視しといて、
ワープロ書きでも大丈夫ですか?って質問もおかしくないか?w

こういう方法が普通ですって言われてて、自分から無視して心配して質問する方が
アホ。
315310:03/03/08 13:46 ID:t7wAjdZ8
>>313
>手書きの意味がそれ程ないならワープロで済ませたいんだよ。

付け加えて答えを言うと、”意味があるから”人材バンクでも
「手書き履歴書+ワープロ職務経歴書持参」とアドバイスしてるが・・・
これでよいか?
つまり、手書きがよいかワープロがよいかなんて分からないんだよ。

どちらか分からないから、実績が高い方法を提示してると思うのだが。
これに意味がないと言う奴は、個性的な奴なんだろうから、勝手にやれば
316名無しさん@引く手あまた:03/03/08 13:50 ID:BDJPZ7A7
昔みたいに数社出せば内定貰える時代と違って、何十社と応募して無いと
マジに決まらない。
在職中で業種と職種を厳選に厳選重ねて月1社程度マターリ応募している
奴だったら、手書きでシッカリ書く所だが、失業中で短期速攻で決めたい奴は
数打ちゃあたる鴨式で出すしかない。
という俺も手書きからPCに変えた、はっきり言って手間を省く以外の特別な意図
・ポリシーは無いない。
でも、手書きの時もPCの時も書類が通る所は通るが通らない所は通らない、で
通る・通らないの基準・傾向も前歴の経験に基づいていて、表記方法には、そんなに
影響受けてない感じ。結局経験者は、どちらでも御自由にって所だね。
未経験は・・・・・分からん。
317310:03/03/08 13:57 ID:t7wAjdZ8
あーちなみに俺は、昔の話はしてないよ。今年の1月に転職したばかり。
無職期間、半年。
エントリーした会社、多分60社ぐらい。

何故、転職板にいるかって質問はなしな。
といより、この板はお世話になったからな。
転職板は何故かチェックするクセがついたよ。業界の動きが分かるし。
以前は俺も、多分過去スレで同じような質問したと思う。
結論としては、余計な心配するならガンガン前に進めということで、
無難なスタンダード方法で押し切ったよ。
318名無しさん@引く手あまた:03/03/08 16:38 ID:i1oo4IaR
オレはワープロでかまわんと思う。それで書類選考は通ったし。
メーカー系ならば、まず大丈夫じゃないのかな。
そう書いてある転職本もいくつかあったしね。
(漢字の変換間違えに気をつけろというアドバイスもあった。)

字が上手いヤツならともかく、ヘタなヤツならワープロがいいと思う。
319名無しさん@引く手あまた:03/03/08 16:47 ID:e3rtEYye
俺はPC派、だが、
ふと、思ったが、この話題って就職板でやる話題では?
いい年して、曲がりなりにも社会経験有る転職者があえてドウコウ言う事
でもないとは思うが・・・・。
自分の職務経験から「実態は如何に」の推定は容易の事だからして・・・。
320名無しさん@引く手あまた:03/03/08 17:04 ID:i1oo4IaR
>>319

いわゆるマニュアル本でも意見が分かれるから
転職板でも話題になるのだと思う。
321名無しさん@引く手あまた:03/03/08 17:13 ID:jSVsH8Sj
>>308
それはそうなんだけどさ、
汚い字で手書き見積書はいらないよ。
322 :03/03/08 17:41 ID:d4OAY/yb
203 :会長 :03/03/08 15:12 ID:hSwYGkzL
話は変わるけど、履歴書手書きするのは本当にめんどいよね。
こんなサイト作りました。
手書き履歴書を廃止する会
http://www.ne.jp/asahi/oppose/handwritten/
323名無しさん@引く手あまた:03/03/08 18:17 ID:i1oo4IaR
マイクロソフトか一太郎に
履歴書専用ソフトを作らせ、PCにインストールさせるとか
リクナビに履歴書ダウンローンソフトがあれば
普及は早いと思われ。
324名無しさん@引く手あまた:03/03/08 18:30 ID:OFjqet3r
>>323
ググルか、ベクターにでも逝けば、そんなテンプレ腐るほどあるよ。
@TypeはWebで作成したレジュメを印刷すれば本番の履歴書に使えるを
売りにしてなかったっけ?
325名無しさん@引く手あまた:03/03/08 18:52 ID:S7Za2YgG
@typeのサイトで作ってA4一枚にプリントして持ってった。
SE、PG職だったので別に気にしていなかったぽい。
ここで作ると結構綺麗に出力されるけど、右上に「@type」と表示されるのがちょっとな。
326名無しさん@引く手あまた:03/03/08 21:49 ID:i1oo4IaR
>>325 

得意な学科と趣味欄が・・・。
書かねばならない内容もさることながら
箇条書きにしたら、なんか歪んだカタチで出力されるな・・・。
327名無しさん@引く手あまた:03/03/08 22:54 ID:dSTLMe7y
このスレに来てる奴は、本当に仕事を探しているのか?
ものすごく疑問。
確かに転職活動は辛いしな、焦りもあるけど、
いくら合理的でも、マナーや相手に対する誠意って忘れちゃいけないと
おもうんだよな。
PCなら楽に作成できる以前に、なんか楽に楽に転職を乗り切ろうという
根性が見え隠れしてる気がする。このスレは。

転職に成功してる奴を見ると、履歴書とか職務経歴書をどういうツールで作成
するか?よりも、内容を工夫したり、レイアウトを考えたり、動機付けや
自己分析といった中身に力入れてる気がするのだが。

「手書きがよいでしょうか?」なんてクソスレ立てずに、
よい職務経歴書の書き方とかアピール方法とか、そういうスレは立てられないものか?w
328名無しさん@引く手あまた:03/03/08 22:57 ID:i3ltC5Xb
>>327
是非、立ててくだされ。
329名無しさん@引く手あまた:03/03/08 23:00 ID:b7Dpnust
>327

それじゃあ企業側も放置プレイは止めろと言いたい。

330名無しさん@引く手あまた:03/03/08 23:01 ID:4r5fbRM2
ていうかLaTeXで書け。
331名無しさん@引く手あまた:03/03/08 23:10 ID:i3ltC5Xb
もっとも、今や、個人HPで自分の履歴書晒して、人事に見せてる奴もいるから、
手書きかワープロかで悩んでる奴なんかマダ可愛い方鴨?w
332名無しさん@引く手あまた:03/03/08 23:16 ID:i1oo4IaR
>>327

言うまでも泣く、内容吟味は当たり前だろ。
それとこのスレの主題とは別問題。
333名無しさん@引く手あまた:03/03/08 23:33 ID:DIlPxEoV
問題はないと思われ。
3年前転職で履歴書ワープロで作ったが内定が出た。

ま、うるさいところはそういうのはだめだとはねるのはあると思う。
しかし、そういう会社は入ったところで社風はあわないよ、きっと
334名無しさん@引く手あまた:03/03/08 23:39 ID:bbLjERuz
大本命の大手企業への応募。
履歴書を買ってきて手書きで書き始めたのだが、無駄な項目が多すぎると思ったので
Wordで自分でフォーマットを作った。少し迷ったけど、字もPCで入力した。
写真は写真館でキレイに撮ってもらったものを貼り、丁寧な手書きの添え状を同封した。
それで最終的には内定もらった。結局は、職歴・スキルとプレゼン能力なんだと思う。
335名無しさん@引く手あまた:03/03/09 17:18 ID:phiLHT1C
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
336名無しさん@引く手あまた:03/03/09 23:51 ID:9GF3+p1Y
手書きの方が見やすい、とかならともかく
PCで作ったほうが断然見やすいのが出来るんだし
「無意味に時間をかけました」みたいな事を美徳とするような会社はイヤだな。
337名無しさん@引く手あまた:03/03/12 22:28 ID:r5Mir9Lt
この話しは本当の話し。
警察からうちの社員の某がある事件に関係しているかもしれないので
筆跡鑑定をしたいので某の履歴書を貸してくださいって依頼があった。

最初は突っぱねたがぜひ捜査に協力を、と言うので貸した。
結局、某は無関係だった。
もちろんそうだろうと思って本人にも伝えたいないが、最近は上場企業
など特に大手で社内伝票を偽造したり取引先と共謀して横領したりという
事件が後を絶たないので筆跡とうものを密かに重視している。

後々、もしもの時に身の潔白を示すためにも履歴書は手書きがお勧め。
まあ履歴書はワープロでも入社誓約書とかいろいろ自筆で書かされるから
同じことだけど、履歴書って特に丁寧に書くから自分の正しい筆跡が残る
から手書きの方がいいよ。
338名無しさん@引く手あまた:03/03/13 01:51 ID:sSsCVOnd
age
339名無しさん@引く手あまた:03/03/13 02:19 ID:lKZI4rzc
>336
ある意味、踏み絵みたいなもんだね。
手書き=誠意みたいな考えの会社なら、行った後の苦労が
容易に想像できる。
340名無しさん@引く手あまた:03/03/13 04:59 ID:Rsm62FVT
>>337
なんか必死すぎてかわいそうになってきた・・・
341山崎渉:03/03/13 14:01 ID:bw1qlSlZ
(^^)
342名無しさん@引く手あまた:03/03/14 14:16 ID:XKVcwH1d
あげ
343名無しさん@引く手あまた:03/03/15 11:21 ID:3iAcLwkf
顔写真の印象と字の印象はすごくあります。会社は人が多く集まるところですので、
どのような顔なのかは重要です。字はそのままその人を表します。人格そのもの
なので、履歴書は手書きを要求するのです。

顔は少しでもよく映るよう努力しましょう。字も上手に書きましょう。大人の世界
は全人評価がなされるのです。顔も字も評価の対象になるのは当然のことです。
344名無しさん@引く手あまた:03/03/15 11:31 ID:i//fIM0I
あまり参考にならんと思うけど、俺が人事だったら手書きのほうがいいな。
ワープロじゃ味気ない。
手書きのほうが味があるとおもうけど。
それにワープロのほうがかえって時間かかることもある。
345名無しさん@引く手あまた:03/03/15 11:47 ID:KWsUr1fw
>手書き=誠意みたいな考えの会社なら、行った後の苦労が
>容易に想像できる。

激しく同意。

>それにワープロのほうがかえって時間かかることもある

これはPCに詳しくない証拠。一度「原型」を作ってしまえば
あとはそんなに時間はかからない。JIS規格の左半分は
何処に提出するとしても変わらないのだから。

346名無しさん@引く手あまた:03/03/15 11:50 ID:nOp+UNLA
Denのキャリア日記

##第1号##

<自己紹介>

はじめに自己紹介をしましょう。現在は国内系銀行で海外もののクレジットデリバテ
ィブの運用フロント部署に所属しています。社会人となって今年で7年目ですが、経験
した会社数は4社。今でこそ転職が珍しくなくなってきてるけど、その第一世代ではな
いかと思ってます。

以前に発行してたメルマガに大幅に加筆修正を加え、また新しい情報を加えた形で発
行していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/[email protected]
,,
347名無しさん@引く手あまた:03/03/15 12:05 ID:i//fIM0I
>345
>これはPCに詳しくない証拠。
いや、そうゆうことをいってるんではなくて、キー入力のほうが手書きより遅い人だっているでしょ?
という話をしたかった。
348名無しさん@引く手あまた:03/03/15 12:50 ID:/v03PIIl
キー入力が手書きより遅い人は、ある意味、PCに詳しくない人の部類に
入るような・・・・・・・・・。
でも今時キー入力が手書きより遅いのなんか40代以上では?
20代30代だとサスガにそんな事もないだろう。
・・・・・・・・年齢差別しているわけでは無いが。
349名無しさん@引く手あまた:03/03/15 13:11 ID:lVNbeIf+
この擦れはPC打ちでもいいかどうかを話してるのであって、
手書きの方が効率的な人もいることとは関係ないやろぅ?

「手書きの方が早い人がいる」と「PC打ちはいいorだめ」とは関係ありましぇん。
350名無しさん@引く手あまた:03/03/15 13:19 ID:qUw2BoK2
PC入力より手書きが早くても、
仮に10枚の履歴書が必要なとき、
10枚書くより10枚印刷するほうが断然早い。
351名無しさん@引く手あまた:03/03/15 13:26 ID:/v03PIIl
ハロワに求人でも時々、
「提出書類 履歴書(手書き・写真付)、職務経歴書(ワープロ可)」なんていうのが
出てきたからな。PCで作る奴が徐々に増えている?
352名無しさん@引く手あまた:03/03/15 16:22 ID:M6Bei0Hk
「手書きじゃないと駄目」って時代遅れ。
手書き履歴書を廃止する会
http://www.ne.jp/asahi/oppose/handwritten/
353http:// n166149.ap.plala.or.jp.2ch.net/:03/03/15 16:28 ID:kF8L6iPE
抜かれました
354名無しさん@引く手あまた:03/03/15 16:33 ID:KWsUr1fw
A3とかB4プリンタを持っている人は多いの?
355名無しさん@引く手あまた:03/03/15 16:36 ID:KWsUr1fw
大手ソフトメーカーで履歴書ソフト販売しているところは
まだないよね???大型店の店頭では見つけられなかった・・・。
履歴書ソフトって就職用、転職用、バイト対応とかを
パッケージ化すれば結構需要はあると思うけど・・・。
開発費も格安で済みそうだし・・・。
356名無しさん@引く手あまた:03/03/15 17:05 ID:sGoxDaGV
>>337
筆跡調べたいなら別に履歴書でなくてもいいじゃん。
履歴書にこだわる理由がわからん。
357名無しさん@引く手あまた:03/03/15 19:22 ID:8yFUibzu
>>356
筆跡調べるにも本人には悟られずにやるため履歴書って最適だから警察は
「履歴書見せて」って言ってくるのです。

ちなみに会社の車を社員が運転していてオービスに引っかかったのがいたが
警察から「この人は貴社の社員ですか?」って責任者(総務部長)に出頭
命令が来る。

「社員の数が多くてわからん」と言い訳すると「では全員(もしくは営業
などの車を運転しそうな社員)の履歴書を見せて」と言って来る。
(顔写真が目的)
拒否すると強制的に車両運行停止にする権限を持ってるから下手に逆らえない
のが実情。さらにはスピード違反した年月日が判るから凡その運転している人
が把握できていないとなると運行管理責任を問われる。
このように何かあった時は警察はすぐに履歴書を調べるのですよ。

話しがそれたが退職する時に履歴書を本人に返す会社はないでしょ。
あれは万一の時にも備え会社で保管しているのです。
倒産した会社の場合はどうするかまでは知らないが。
358名無しさん@引く手あまた:03/03/15 19:41 ID:sGoxDaGV
>>357
うそっぽくて(作り話っぽくて)全然説得力ないよん(ワラ。
依然、履歴書ではないとだめな理由が明確ではないしさ。
採用したら、履歴書なんて廃棄する会社だったらどーするわけ?
公務員だったら採用時に履歴書なんて出さないけど、どーするの?
なんで履歴書にこだわるのかまるでわからん。
つーか、漏れはネタに釣られた?(爆
359名無しさん@引く手あまた:03/03/15 19:55 ID:8yFUibzu
>>358
頭の悪い奴だな。履歴書というのは何かあったら警察が調べるのにもってこい
の物だと言ってるんだよ。
会社設立後、定款や取締役会&株主総会議事録など商法で永久に保管の義務が
ある書類が何種類もあるが履歴書も上位ランクだよ。

採用後に破棄する会社なんてあったらそれこそDQN会社だ。
倒産した後と役所に関しては知らん。
360名無しさん@引く手あまた:03/03/15 21:33 ID:KWsUr1fw
@履歴書でなくても筆跡鑑定はできる
Aワープロ履歴書でもサインは当たり前。押印も忘れずに

>>359は何がいいたいのだろうか???
履歴書がワープロでも手書きであろうと
警察がホンキで調べにかかれば、どっちでも同じではないか。
個人情報だけでなく預金残高でさえ、即時に丸裸にされるんだぞ。
(偽名口座とか海外口座は「即座に」とはいかないだろうが。)

っていうか犯罪を疑われても、無実のアリバイがあれば
なんら問題ないし、履歴書が手書きでもワープロでも関係ないじゃん。
激しくスレ違い、板違いではないか。


361360:03/03/15 21:38 ID:KWsUr1fw
なおかつ>>337自身が指摘されているが
履歴書以外でも自筆で書類を書くことは
職種に関わらずいくらでもあるだろ?

>>337は「履歴書はこんな風に使われることもあるんだぜ。知ってた?」
って言いたいだけなんだろ?スレタイトルとなんも関係ないし
自筆履歴書にしたからといって、その悪用が阻止できるもんじゃない。
個人情報保護法案にも関係してくるのだろうが
そういう話はこのスレ、この板でやるべきことなのだろうか?
362名無しさん@引く手あまた:03/03/15 21:43 ID:7fHtyd2S
357+359は

俺はこんな事知ってるんだぞ〜、お前ら知らなかっただろ?
って言いたかっただけなんだよ。

可哀想な寂しい奴なんだ。そっとしておいてあげようよ。
363名無しさん@引く手あまた:03/03/15 21:55 ID:8yFUibzu
>>360
このスレは手書きかワープロかですったもんだしているが
手書きが良い派→誠意が伝わる。古くからの商習慣などなど。
ワープロ派→現代はもう手書きにこだわる時代じゃないなどなど。

どっちの言い分でもいいのだが、その他に今は社員の犯罪が多い時代なので
その「簡単な」調査対象の第一歩に履歴書が使われるということ。

また犯罪も出張旅費を架空計上して積もり積もって数千万円になるような事
から粉飾決算や脱税みたいに上層部も関与する事件。
アニータみたいな事件まで多岐に渡る。

特に大企業では架空出張費の計上や下請けとつるんで売買代金をかすめる、
などの警察沙汰にしたくない事件も結構ある。
こういう社内調査をする時のためにも筆跡がある履歴書は手軽な調査品目の
第一候補なのだ。

だから手書きにしておいた方が入社後に「万一」あらぬ疑いをかけられたら
身の潔白を「簡単に」示すことにもなるので手書きが良いよ、
と言いたかったのだ。

364名無しさん@引く手あまた:03/03/15 22:02 ID:KWsUr1fw
>>363
筆跡は会社の内外で残しまくってるから、同じだと思うがなあ。
363氏がどういう職場・職種なのかはわからないけど
PCがあっても、職場でサインする機会は多いものだし
過去、公私にわたり、役所も含めてあっちこっちに残してきた筆跡が
個々人の筆跡をきっちり証明してくれるではないか。

363氏は手書きでモノを書く機会がそんなに少ないの???
履歴書が手書きであろうとなかろうと
個々の無実の証明には関係ないって。



365名無しさん@引く手あまた:03/03/15 22:19 ID:sGoxDaGV
>>364
>履歴書が手書きであろうとなかろうと
>個々の無実の証明には関係ないって。
禿動。筆跡調べるのに履歴書にこだわってる奴の、履歴書にこだわる理由がほんと
まるでわからない。履歴書以外に手書きの物なんていくらでもあるだろうに。
単におバカちゃんなのか妄想デムパ野郎なんだろうか?
366名無しさん@引く手あまた:03/03/15 22:22 ID:sGoxDaGV
>>360
>Aワープロ履歴書でもサインは当たり前。押印も忘れずに
ところで、今時、履歴書に押印する欄なんてある?
少なくともJIS規格にはないだろ?
履歴書の押印って何のためなのかわからんのだが。
367名無しさん@引く手あまた:03/03/15 22:27 ID:q/4X2wz8

それほど苦じゃないから手書きにしてる。

書きだめしてるしね
 
368名無しさん@引く手あまた:03/03/15 22:33 ID:8yFUibzu
>>364
私は社員200人ほどのメーカーで総務部JI長をしている。

当社で実際にあった事だがある社員が取引先と結託して売買代金を着服して
いた容疑で捜査に来たことがあった。
まっさきに履歴書を持っていった。同時にこれはすでに容疑社員は退職した
後だった。無論、在職時に残した筆跡もあるが、履歴書を書く時は書道の
ように落ち着いた気分で丁寧に書くでしょ。
また普段、仕事で書く字は雑だったりするでしょ。
だから筆跡鑑定するにはいろんな状態で書いた字を欲しいから履歴書は重視
されるのです。

結構社内ちょろまかし程度は退職後に発覚する方が多いのですよ。
なので警察に届けるかどうか以前の簡単な社内調査には使いますよ。
無論364氏の指摘のとおり個々の無実の証明にはならない。
だけど手軽な調査道具の一つに重宝するということ。

犯罪の話しはこの辺にして手書きかワープロか。
会社によって違うけどこのスレの原点に戻れば手書きの方が良いと思う。

書類選考→一次面接を通過すれば普通、役員面接がある。
この役員達にはコピーした履歴書を見せるから誠意を重んじる役員は以外と
いるから残れるチャンスが広がると思うよ。
企業が欲しがるスキルを持ってれば別にどっちでもいいだろうけど。

369360:03/03/15 22:51 ID:KWsUr1fw
>>368氏に悪意はないんであしからず。
捜査するのは人事・会社側であって、個々にメリットないし
「筆跡鑑定」ってそんなにチョロイもんではないんだが・・・。
丁寧に書いても、雑に書いてもプロが見ればわかる・・・。
(筆跡鑑定を熟知した上で、サギを実行するなら話は別だが。)
「こういう話もある」という368氏の体験談は
興味深く読ませてもらったが、筆跡で無実云々の根拠にならない。

あと手書きVSワープロ論争だが、
「内容・面接に関係なく、手書きは一切ダメ」って会社は
個人的にはお断り。そんな非効率な会社に未来はないと思う。
それにたとえいい会社であっても、社風になじめないし。
正直迷いもあったが、就職・転職本でも肯定的な意見が
いくつもあるのだから、私個人はワープロを原則とするつもり。

だいたい「職務経歴書は絶対ワープロ」が原則なんだから
履歴書がワープロでないというのもおかしい。


370名無しさん@引く手あまた:03/03/15 22:53 ID:9XfZeoBx
私は書道師範なんで、手書き派
でも、面接した会社で必ず字だけは誉められるので
他の事でも誉めて欲しいなり
371360:03/03/15 23:04 ID:KWsUr1fw
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/FS/FS802.html

私はこのサイトを読んで、ワープロ派に転向しました。
372名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:08 ID:VKupdTYw
「仕事がないからといって定時にサッと帰るのはけしからん」とかいって
無駄なサービス残業させられるような会社ならワープロ打ちは嫌がられるかもね。

まあ俺も書道師範になれるぐらい字が上手かったら手書きするが。
373名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:09 ID:sGoxDaGV
>>368
あんたの話って何回読まされても説得力ないねえ。
もちろん
>私は社員200人ほどのメーカーで総務部JI長をしている。
も、私は「うそつけ」と思ってる。

>後だった。無論、在職時に残した筆跡もあるが、履歴書を書く時は書道の
>ように落ち着いた気分で丁寧に書くでしょ。
なんだその理由付けは。リア厨でも考えつかないような理由だなあ。
大丈夫かあ、マ ジ で 。

>また普段、仕事で書く字は雑だったりするでしょ。
ハァ?としかいいようがない。

>だから筆跡鑑定するにはいろんな状態で書いた字を欲しいから履歴書は重視
>されるのです。
だからさぁ、履歴書残してない会社なんかはどうするわけ? 捜査上、重視するん
でしょ、履歴書を。重要な履歴書がなかったらどう捜査するの?

総務部次長さんさあ、『マルサの女』って映画、見たことある? あの中で、筆跡を
調べるのに何を使ったか知ってる? 少なくても履歴書じゃなかったぜ。
374名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:12 ID:q/4X2wz8
おっしゃる通りなんだが、用意する苦労(手間)って点を除いて考えると
やはり「手書き>ワープロ」ってのは共通認識でしょ。

藁をも掴む思いの転職活動、対比効果を考えると、、、手書きかなぁ
375名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:18 ID:8yFUibzu
>>360
けなすつもりは毛頭ありませんが、そのサイト95年8月執筆ですね。
歴史は繰り返す。
95年と言えば今よりも転職市場はまだ良かった時代。

一時、企業ではイエスマンは要らん。逆らう奴ほど気骨があるとか
言われたけど今は・・・

書類選考すら難関な時代なので他人より抜きん出たキャリアがあれば
別だけど、甲乙つけがたい場合などを考えたら手書きが良いと私は思
います。

ちなみにそのサイトを書いた人は今は何て言ってるのだろうか。
案外、どこかで現代はワープロが氾濫しすぎて個性を出すために手書き
が良い、とか言ってるような気がするんだけど・・・
376名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:25 ID:fBMBBPXu
入社のとき出した履歴書って辞めるとき勝手に処分しちゃだめなの?
一応そういうの日頃扱ってるのであとでバレても最悪間違って捨てたこと
にしようとは考えてますが。。。

あることないことかいてて何かで流出すると恥ずかしいので。
377名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:38 ID:8yFUibzu
>>373
信じるかどうかは君の自由だよ。

履歴書を残さない会社というのはDQN会社を除いてありえない。
企業の書類保管義務年数は細かく覚えてないが通常の売買に関する伝票類は5年保管。
会社間契約は10年保管。銀行との融資関係書類は永久保管と商法で定められて
いる。
無論、商法上、○年保管だからとといっても棄てずに永久に保管する会社もある。
通常のまともな会社なら履歴書は在職者、退職者に分けて保管する。
それからマルサの女なんて映画は見てないので知らん。
刑事役が逮捕する時に殴る蹴るの上で手錠をかける、とか現実離れしているシーン
はしょっちゅうだからね。
378名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:44 ID:y45wM5sA
手書きで就職活動の効率が落ちるなら本末転倒だから
ワープロでいいじゃん?
大本命だけ手書きで
379名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:49 ID:TKpGOskZ
2部上場の会社にいたが、その手の書類は確かに保管していたが、実質は
倉庫にダンボール箱詰め山積み状態だったな。何年も前のものなんか、もし、
必要性が出た時、果して探し出すことが出来るかいつも不思議だった。
総務にしろ人事にしろ人事異動でしょっちゅう担当者変わっていたし。
資料室とかあって仰々しく保管している所なら別なのだろうけど・・・・・。
380名無しさん@引く手あまた:03/03/15 23:56 ID:sGoxDaGV
>>377
気違いの戯言なんか信じられるかよ。バーカ。

>履歴書を残さない会社というのはDQN会社を除いてありえない。
何回質問すれば答えてくれるんだよお。
そーゆードキュンな会社の社員の筆跡を捜査する時は、「重要な履歴書」がなくて
どう捜査するんでつか?

>それからマルサの女なんて映画は見てないので知らん。
あら、それはかわいそうでつね〜。
見てれば「筆跡鑑定に履歴書が重要」だなんて妄想を書かずに済んだのにね〜。

>刑事役が逮捕する時に殴る蹴るの上で手錠をかける、とか現実離れしているシーン
>はしょっちゅうだからね。
ここは何のことを言っているのか(相変わらず?)意味不明でつな。
あんたって、マジで頭おかしくない?
381名無しさん@引く手あまた:03/03/16 00:07 ID:CZVi5rPT
>>380
お前こそ頭の悪い奴だな。
重大な犯罪を犯したら警察が「本気」になって捜査するから履歴書なんて
次元ではなく本格的な捜査をするだろうから履歴書が無けりゃ別の方法で
警察が調べるだろうが。
私が言ってるのは警察沙汰になるかならんかは別として最も手軽な調査用
に重宝するものだと言っているのだ。

刑事が逮捕するシーンがが現実離れしているという話はそのマルサの女って
映画も同じように筆跡鑑定のシーンが現実離れしているのではないかな、
と言うこと。映画がいつもすべて正しい訳ではない。
382名無しさん@引く手あまた:03/03/16 00:11 ID:E7Bwk7q9
U2B転職サイトの意見。参考までに。
http://www.u2b.co.jp/magazine/tensyoku_faq/oubo/2001-15a.html
383名無しさん@引く手あまた:03/03/16 00:23 ID:35AkdKId
PCで作成した履歴書で内定をもらったわたしは、将来降りかかるかもしれない火の粉を
振り払えないかもしれませんが、大本命の一流企業への入社が決まったので、PC派に一票。
384名無しさん@引く手あまた:03/03/16 00:25 ID:HTVXqzV+
>>381
>重大な犯罪を犯したら警察が「本気」になって捜査するから履歴書なんて
>次元ではなく本格的な捜査をするだろうから履歴書が無けりゃ別の方法で
>警察が調べるだろうが。
なんだ、じゃあ履歴書なんて重要じゃないじゃん(藁。
やっぱあんたは頭がおかしいんだね(爆。

>刑事が逮捕するシーンがが現実離れしているという話はそのマルサの女って
>映画も同じように筆跡鑑定のシーンが現実離れしているのではないかな、
>と言うこと。映画がいつもすべて正しい訳ではない。
今度は勝手に憶測をトバしてくれちゃってるんでつか?
本当にいい加減な人でつねえ。困ったチャンでつ。
映画がいつもすべて正しいって誰か言ったの?
『マルサの女』はねえ、事実をもとに作られているんだよ。
調査・査察の様子は事実と同じ方法で描写されているのでつ。
頭がおかしいアンタでもこれでわかったかな(藁藁。
385名無しさん@引く手あまた:03/03/16 01:06 ID:q91BeV2f
381と384の延々と続く論争。
どう見ても381さんのがマトモな意見言ってると思う。
384さんは話の論点以外のところにつっこんでるだけだし…
そろそろ言い争いは止めて仲良くしようね。
386名無しさん@引く手あまた:03/03/16 01:08 ID:pFuXiMtz
警察の捜査云々言い出した側が論点をずらしているのは明らかな訳だが
387名無しさん@引く手あまた:03/03/16 01:14 ID:djQ+DSb3
もういいよ。
手書きの重要性を説きたいあまり、警察の操作なんて筋違いな話題
を持ち出したDQNが紛れ込んだってだけのことだ。

もう一度言うが、これは踏絵です。人事の意識って驚くほど会社間
の格差があるからね。
388名無しさん@引く手あまた:03/03/16 01:21 ID:q91BeV2f
けっきょくどっちが良いかは我々ではなくて、
企業の採用担当者が考えること。
そして、どっちがいいかはその担当者の考え方次第。
ただ、どちらかと言うと手書きのほうが無難。
でも、手書きは面倒だから、できることならパソコンで作成したい。
しかし、もしも手書きのほうが有利だったら困るから、
今日も手書きで履歴書を作成する自分がなんか嫌。。。
これを書いてる私は手書きで書いています。
389名無しさん@引く手あまた:03/03/16 01:31 ID:R2o0S10i
結局、
「そんなこと考えずとも受かる所受けろ」
と言われれば決着付く問題だったりしてw。
390名無しさん@引く手あまた:03/03/16 22:10 ID:HTVXqzV+
>>385
ジサクジエン、恥ずかしいなぁ・・・(藁。
391名無しさん@引く手あまた:03/03/17 16:09 ID:GsXIU3T2
借入件数の多い方でも
1度完済して信用がつくと2度目からは
50万まですぐ貸してくれます。これホント!!
それとこの会社、申し込みの時「データバンクに載せないで」
と頼むと、その通りにしてくれます。
つまり、サラ金からお金を借りた履歴が残らないんだよ。
これ便利かも。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
392名無しさん@引く手あまた:03/03/18 03:07 ID:QsLZz8XI
>389
そりゃそうだ。
でも受かるところが分からん…
受かる可能性がありそうなところを受けるしかない…
393名無しさん@引く手あまた:03/03/18 09:20 ID:zgoY/Mm/
手書きがいちばんいいどころか、手書きでなきゃダメだと思いますよ。
心がこもっているか・・・。
394名無しさん@引く手あまた:03/03/18 09:50 ID:i/cQnq+V
手書きにしたい輩は手書きにすればいいぢゃん

何を興奮してるのかさっぱりわからん
まさにキチガイですね(藁)
395名無しさん@引く手あまた:03/03/18 12:00 ID:tjfQjWAe
>>393
手書きでなきゃダメだったのか。
知らずにうっかりPCで履歴書作って内定取ってしまったよ。
396無職@転職中 ◆jpx2tONsvU :03/03/18 22:14 ID:vPJzKtGR
ウワーーーーン
最後の最後で、しくった。
これだから手書きはーーー。

気をつけなきゃ行けないところは、クリアして、最後の名前とか、会社名を
間違える。

退職届のときも、3回くらい書き直したっけ・・・。
どこで愚痴ればいいかわからんので、ここで。
397名無しさん@引く手あまた:03/03/18 23:17 ID:LSX5vZ7p
>>393
>手書きがいちばんいいどころか、手書きでなきゃダメだと思いますよ。
まあ、そういう会社もまだまだあるだろうねえ。
漏れなんかは、中身がわかればいいと思ってるから手書きだろうがワープロだろうが
かまわないけど。

>心がこもっているか・・・。
なんだそりゃ。そーゆー問題じゃあねえだろ?
398名無しさん@引く手あまた:03/03/18 23:27 ID:HVGBsZl9
まあこうして内定出ている人が多いわけだし
PCが社会全体で認知されつつあるな。

だいたい「職務経歴書は絶対ワープロ」になってしまったんだから
「履歴書も絶対ワープロ」でないとおかしいだろ!
「ワープロ作成履歴書がダメ」だという会社は
入社できてもどうせ社風になじめないから
縁がなかったと考えることにしたよ。
399名無しさん@引く手あまた:03/03/18 23:28 ID:bJ/6gr4Z
>>395
同じく、PCで作成した履歴書+職務経歴書で11社に応募してすべて書類通過、
1社は落ち、4社から内定をとった時点で残りを辞退してしまった。
手書きにしておけば1社も落ちなかったのかも、と悔やまれる。
400名無しさん@引く手あまた:03/03/18 23:40 ID:6GSit+DA
>>399
全部内定した所で行くのは1社だからして・・・・・・・・・。
良い足きりになったジャンw
401名無しさん@引く手あまた:03/03/19 00:01 ID:H8Fzm35M
>>400
足切りの使い方が違うような気もするけど、ともかく、手書きだろうがPCだろうが
「きれい」「ていねい」にみえれば印象はよく、その逆はダメという点は一緒でしょ。

採用は「どうかいれてください」って誠意みせてお願いする場じゃないんだけどな。
「こんなことやってきてこんなこと考えてるんですが、どうですか?」だよね。
自他共に認める誠実さがウリで、字にもにじみ出ているなら手書きでもいいけど、
それ以外はPCにしちゃいましょうよ。

PCでつくっても、あ、こんなんなら手書きの方がましだよ、って履歴書もあるで
しょうよ、そりゃ。
つくる際は、フォントのバランス、全角厨にならないこと、市販の履歴書をパクるん
ではなくPCならではのすっきりしたレイアウトを心がけること、写真はちゃんと
写真屋さんで撮ってスキャナで取り込むなどして「手抜き履歴書」と思われない
ような工夫はみせておくこと、なんかを気にしておけばよいんでは。
402名無しさん@引く手あまた:03/03/19 01:23 ID:RgbAaeUk
>>398
>だいたい「職務経歴書は絶対ワープロ」になってしまったんだから
>「履歴書も絶対ワープロ」でないとおかしいだろ!
別におかしくないけど?
403名無しさん@引く手あまた:03/03/19 01:28 ID:H2blSRiu
履歴書もだけど退職願いって手書きじゃないとダメ?
どうせやめる会社だし年賀状ソフトとかの毛筆で書いちゃおうかな。。。
404無職@転職中 ◆jpx2tONsvU :03/03/19 08:49 ID:7OM8EdcX
こんな感じかなあ。

手書きの丁寧な履歴書>=PC作成履歴書>>ちょっと間違ったけど、強引に直してまあいいかの履歴書

395、399の実績もあるし、Excelで作るか。
405名無しさん@引く手あまた:03/03/19 08:52 ID:UgBTsPqN
>>403
将来どこでまた縁があるかわからんし、
辞めるときはキレイにやめたほうがいいんじゃないか?
406名無しさん@引く手あまた:03/03/19 21:51 ID:GSll/oZ4
>>404
http://www.ne.jp/asahi/oppose/handwritten/

「手書き履歴書を廃止する会」で
ダウンロードできるぞ。
407名無しさん@引く手あまた:03/03/19 21:55 ID:GSll/oZ4
http://www.type.co.jp/index.php

@Typeでも履歴書を打ち出すことが出来る。
408無職@転職中 ◆jpx2tONsvU :03/03/19 22:41 ID:7OM8EdcX
今日、ハロワの初回講習会に行ってきた。
ご丁寧に、面接のこつ、とか、履歴書の書き方のプリントをくれた。

「ワープロは、ご法度!」って書いてあったなァ。

世の中、こういう考え方の人がいるかぎり、やっぱり手書きで
いこうかな。
守り入ってる?

>>406
漏れも、ベクターからダウソして、改造したヨ。
情報、さんきう!
409無職@転職中 ◆jpx2tONsvU :03/03/19 23:00 ID:7OM8EdcX
ちなみに、皆さんに聞きたいのですが、直接手渡しするとき、
封筒に入れてる?クリアケースに入れて渡してる?

直接渡すのに、朱色で「履歴書在中」の封筒に折りたたんでいれるのは・・・
と思ってしまう。
410名無しさん@引く手あまた:03/03/19 23:07 ID:SAf5bRds
手書きは、漢字が書けるかどうかの知能テストを兼ねている
411人事です。:03/03/19 23:08 ID:lK24dM10
私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。
412名無しさん@引く手あまた:03/03/19 23:09 ID:O2AXRgp4
>>411
よかった、入りたかった会社の人事がアナタじゃなくて。
413名無しさん@引く手あまた:03/03/19 23:12 ID:GSll/oZ4
まあ、この板には脳内人事が多いわけだが。(w
414名無しさん@引く手あまた:03/03/19 23:17 ID:LNa6cmIj
>405
やはり普通にしといたほうが無用ないざこざがないとわかっている
のですが、部長の顔を見るたびに腸が煮えくり返る思いなので。。。
迷うなあ。
415名無しさん@引く手あまた:03/03/19 23:18 ID:V5w/v8Sp
>>401
仕事に就くと言う事に対する日本人の価値観の問題もあるのでは?
「仕事を頂いている」
「雇って頂いている」
という考え方がまだまだ残っているのでは? 医者に対してさあ、「どうぞ
お願いします、直して下さい」 って、物言いを日本人はするでしょ。あれと
根っこは同じかなあと感じるね。

あくまでも、労働力と賃金を等価交換するのが職場であって、雇用者と
労働者は(建前的には)対等であるべき。
確かに仕事が無ければ生活の糧がなくなる訳だが、だからと言って、
ゴマスリではないけど、副次的なアピールで採用を果たして勝ち取れる
かね。
へりくだる事が、仕事を得る事につながると言う考え方は危険ではないか
なあ。そういう人は、終身雇用の会社でゆっくりとした人生を送った方が
言いのではないかい? それよりも、直接的にアピール出来る、能力を
身につけるのが肝心ではないか?
確かに、完全に同評価の応募者の採否振り分けに、手書きかPC作成かが
判断材料になるかどうかは気にはなるけれど。
416名無しさん@引く手あまた:03/03/19 23:20 ID:Sf32uCDY
履歴書は手書きで職務経歴書はワープロだけど。手書き文字には人格が出る
んだよ。写真貼付と同じ。リクナビみたいな電子履歴書じゃなくて紙で要求
されるんなら手書きで写真は絶対に近いと思う。

上場企業みたいな保守的なところもあるから、損しない方法で応募した方が
いいね。ちなみに、俺は印も必ず押すよ。印が必要だという会社は今のご時世
でも少なからずある。つまらんことで損したくないね。
417名無しさん@引く手あまた:03/03/19 23:34 ID:6vLMKqjf
>>416
それを言うと、俺は履歴書・職務経歴書は全てワープロだが、どちらにも
印鑑を押している。俺もココにコダワリを持っていたのかw
おまけに、職務経歴書の名前のみ何故か手書きww
418名無しさん@引く手あまた:03/03/19 23:48 ID:GSll/oZ4
http://www.rirekisho.net/download.html

好きな履歴書の書式をダウンロードできます。
419399:03/03/20 00:28 ID:z/FVM21d
>>416
人格? 出ないでない。
印? いらないいらないヽ(´∇`)ノ

エージェント経由の応募なんてすべてPDFで、もちろん上場企業を含む一流とよばれる
企業もこの方法でOKなのよ。いや、仮に文字から人格を読み取ることに長けた人事
担当者と巡り合えるとしても、その確率をあてにするよりは、手書きするための時間を
自分に適した企業を探すことと自己PRを推敲する時間にあてて数撃った方が
いいんでないの。

単純に考えてみようよ。今年の年賀状、手書きとPC作成、どっちが印象残ってる?
どっちも残ってないでしょ。そんなもんよ。
420名無しさん@引く手あまた:03/03/20 01:02 ID:ccPyNFzH
あした会社いくのいやだなぁ
421名無しさん@引く手あまた:03/03/20 01:24 ID:qHFW2jgG
>>417

名前のところは自分でサインして当然では?
印鑑も欄があるならば、当然押しておいたほうがいいと思うが。
422名無しさん@引く手あまた:03/03/20 08:38 ID:pwjuvTF8
印はいるだろw
 
423名無しさん@引く手あまた:03/03/20 09:26 ID:IgiJXfKk
>>422
JIS規格の履歴書には印鑑を押す欄なんぞないんですが?(爆
だいたい、あんたはなんで履歴書に押印が必要だと思ってるの?(不思議
424名無しさん@引く手あまた:03/03/20 10:39 ID:1rfGb4or
履歴書に印鑑は必要だよ。
私は某一部上場企業の人事部長だが、以前警察の捜査で
425名無しさん@引く手あまた:03/03/20 11:59 ID:IgiJXfKk
>>424
ワロタ。
426名無しさん@引く手あまた:03/03/20 12:02 ID:IgiJXfKk
>>421
>名前のところは自分でサインして当然では?
>印鑑も欄があるならば、当然押しておいたほうがいいと思うが。
確かに。
427名無しさん@引く手あまた:03/03/20 14:58 ID:CuGRGU5p
俺も個人的には印鑑は不要なんじゃないかとは思うけど、ハンコ一つで
人事担当者なり「読み手」の側が「これは本人が書いたものだ」と納得したり
安心できるんであれば押すけどね。そんなに手間のかかるもんじゃないし。
428名無しさん@引く手あまた:03/03/20 15:09 ID:tjFDKu6t
423 名前:名無しさん@引く手あまた :03/03/20 09:26 ID:IgiJXfKk
425 名前:名無しさん@引く手あまた :03/03/20 11:59 ID:IgiJXfKk
426 名前:名無しさん@引く手あまた :03/03/20 12:02 ID:IgiJXfKk
429名無しさん@引く手あまた:03/03/20 15:15 ID:IgiJXfKk
>>428
アンタは何が言いたいんだ?
430名無しさん@引く手あまた:03/03/20 15:23 ID:ESJZt95m
>>429
言ってることが一貫してないっていいたいんじゃないの?
423ではんこは必要ないみたいな言い方だし、426では必要みたいな書き方だし。
431名無しさん@引く手あまた:03/03/20 17:48 ID:IgiJXfKk
>>430
一貫してなくはないだろ?
必要ないというのが基本線で、押印の欄があるなら押しておいたほうがいいと言って
るだけじゃん。
432名無しさん@引く手あまた:03/03/20 23:36 ID:9wuru3i1
すみません。Wordで作った履歴書に、スキャンした証明写真(ビットマップイメージ)を貼り付けてカラー印刷したいんですが、
写真が貼り付けられません。どうしたら良いですか?
ちなみに本命ではないので手間(これでも結構な手間)をお金をかけないこの方法でいいんです。
433名無しさん@引く手あまた:03/03/21 00:40 ID:daYVXFMR
印鑑もスキャンして一緒に印刷すりゃいいじゃん。
手書き重視なひとは真っ直ぐ憑いてないと気がすまないでしょ?
434名無しさん@引く手あまた:03/03/21 00:46 ID:kHxGw+DI
>>432
PC履歴書=誠意なし、という事にしようと必死だな。
word文書に写真を貼り付ける方法も知らないほどPCスキルが低いヤツが
「手間を省くため」にwordで履歴書作ろうなんて思わないだろ。
435名無しさん@引く手あまた:03/03/21 00:47 ID:mSNpLNqD
履歴書コプーしている人がいますた。
とりあえず、だめだししておきました。
過去のことらしいのですが、それでも10社受けて、2社受かったそうです。
参考までに。
436名無しさん@引く手あまた:03/03/21 01:49 ID:6Up8r7B4
>>434

写真だけは写真屋で撮影したネガを焼き増しして
そのままプリントアウトしたPC作成履歴書に
そのまま張りつけてもいいと思うけど。
貼るだけならば、30秒もかからず簡単にできる。
そのほうがキレイだし、お金もたいしてかからないし。
(プリンタの性能が高ければ、全く問題ないんだろうけど。)

437名無しさん@引く手あまた:03/03/21 02:25 ID:kxFWcEQg
>>436

それは434へのレスでつか?
写真屋で撮影した写真だって本物貼るのはもったいないな。
Wordに写真貼り付けるのって、ただコピペすりゃいいのかと思った。
PowerPointに貼り付けるみたいにね。でもできないね。
438名無しさん@引く手あまた:03/03/21 02:39 ID:1UxhFaNp
>>437
ワシの手元にあるのはWord97なんで参考にはならんと思うが、一応これは
「図の挿入」で画像ファイルを取り込める様だ。
対応フォーマットとかは、よう分からんが。
439名無しさん@引く手あまた:03/03/21 10:48 ID:XPscFb5o
Wordは枠を作ってそこにコピペでOKだろ...
440名無しさん@引く手あまた:03/03/21 15:54 ID:l7/+rDG7
同じ能力で採用するかしないか悩んだとき、手書きの履歴書とワープロ打ちの履歴書を
見てどっちに意欲を感じるかって程度なんだろうなあ。

けど、それってすごいことなんだよね。本当に採用されたいのならば、やっぱり無難な
慣習を守るべきだと思うよ。
441デブおた山崎渉 :03/03/21 15:54 ID:ACDaDZLi
  ∧_∧
  ( ´;^;ё;^;)<これからも僕を殺して下さいね( ´;^;ё;^;)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎                     デブおた山崎渉
442名無しさん@引く手あまた:03/03/21 16:05 ID:x7rrpnuT
慣習なんて時と共に変わる。
今、職務経歴書なんて、どんな会社でも当たり前に要求されるけど、5〜6年前
転職したときは、就職本にも作って持ってったら有利になると書かれている程度で、
会社からはあんまり要求されないし、作って持っていくと逆に驚かれた。
あと、何年かすると、まだ手書きで書いてるのって驚かれるかも。

443432:03/03/21 16:05 ID:dhuw5KMR
>>436-439

知らぬ間にマジレスをいただいておりありがとうございます。
438さんの方法でできました!写真の貼り付け。
ありがとうございました。
444& ◆tNtHsziLno :03/03/21 16:16 ID:n9eGH/rO
字で性格や運勢を判断する会社があるどうだが、
台湾では人相が最重要視されるらしい。 履歴書でも写真が一番大事だそうだ。
445人事です。:03/03/21 17:03 ID:jZrfAT8D
>私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。

はっきり言ってどちらでも構わないのですが、手書きの方が一般的ですね。
中には手書きが基本だと思ってる担当者もいますし。パソコンで書いた履歴書を
持ってくる人もまだ少ないですしね。
446名無しさん@引く手あまた:03/03/21 17:14 ID:HFPXp4PA
私も以前採用していた立場からいうとPCで作った履歴書はどうかなと思う。
ことに女性事務職の採用だからかもしれないけどね。
PCで作ってきた人も何人かいたけど、字が汚い人なのかな?と
まじまじ封筒の手書き文字を見てしまったわ。
447名無しさん@引く手あまた:03/03/21 17:23 ID:K8PO0epz
すべての会社がそうとは言えないが、
昔、wordで作った履歴書を持っていって
面接官に、
長〜い説教を食らったことがある。

それ以降手書きにしてる・・・。

え?結局どっちか?
転職本かって嫁!!
少なくともここの住人(含:447)より当てになるはず。
448名無しさん@引く手あまた:03/03/21 17:26 ID:fSDUJfLZ
>>447
その転職本ですら、今、意見が割れてるww。
449447:03/03/21 17:29 ID:K8PO0epz
>448
そりゃあ、すまんかった
450名無しさん@引く手あまた:03/03/21 17:39 ID:XPscFb5o
まあ、人事の方自らが、手書きに熱意を感じるとか、誠意がとか、基本とか、
PCで作ったのはどうかなと思うとか言ってんだから、みなさん手書きにしましょう。

「履歴書はPC作成、自筆、どちらでも結構です」とでもした場合の自筆/PCの比率は?
自分らでつくった常識を自分らが信じちゃって「手書きが一般的」とか、アホか。
のこのこ出てくるのも結構だし、参考になるわ〜って思ってるバカもいると思うが、
くだらん悪習だって認識がないのをへらへら晒す「人事」様たちには呆れるわ。
451名無しさん@引く手あまた:03/03/21 17:47 ID:E5vW+RSZ
履歴書自体はエクセルで作って
それに手書
452名無しさん@引く手あまた:03/03/21 17:57 ID:XPscFb5o
>>447-449
手書きは基本、なのは常識としてはOKで転職誌も間違っていないよね。
逆に欧米では手書きのresumeは失礼とされている(サインはするが)し、
採用担当者のバックグランド次第の面もある。日本企業の人事が大抵バカ
ばっかなのはこのスレみても、実際に目の前にしても分かることだが。

PC作成でひとくくりにするのではなく、要は見せ方しだい。
http://www.jexe.co.jp/manual_03.asp

「履歴書+自筆+写真添付」・・・外みてないとこばかり
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8+%E8%87%AA%E7%AD%86+%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%B7%BB%E4%BB%98
453名無しさん@引く手あまた:03/03/21 18:07 ID:D1gWI6ki
>>444
三白眼はダメなんでしょうね(笑) 謀反の相らしいから。


>>445
> はっきり言ってどちらでも構わないのですが、手書きの方が一般的ですね。
> 中には手書きが基本だと思ってる担当者もいますし。パソコンで書いた履歴書を
> 持ってくる人もまだ少ないですしね。

この板で人事を称すると、ご自分でお考えになるよりも影響が強いことを
自覚してレスしていただきたいと思います。
とくに、「一般的」「〜が多い」といった表現には十分に気を使ってほしいと思います。
それが、「自社の範囲」なのか「自分の経験した範囲」なのか、もっと広い意味なのか。

わたしは、Excelで書体も選んで、市販品並かそれ以上に仕上げて、
写真以外はすべて印刷でだしたことがあります。若い面接担当者が、
「最近はこんなテンプレートもあるんだね」と言ったので、すかさずすべて「自作です」と。
その段階の面接は通りました。次の段階で落ちました。

454名無しさん@引く手あまた:03/03/21 18:14 ID:GxMgti1D
履歴書送る前に担当者に電話して訊けばいいだけじゃない?
「前に面接を受けた会社で『今時、手書きの履歴書ですか』と言われたもので…」
どっちでも良いといわれたらPCにしてます。

どっちが常識か、って論争ばかりだけど、「迷ったら尋ねる」ッてのも常識かと。
455名無しさん@引く手あまた:03/03/21 18:26 ID:lED5iaW2
>>440
>同じ能力で採用するかしないか悩んだとき、手書きの履歴書とワープロ打ちの履歴書を
>見てどっちに意欲を感じるかって程度なんだろうなあ。
個人的にはそんなところで意欲を感じるような会社はdqnだとは思うんだけどねえ。

>けど、それってすごいことなんだよね。本当に採用されたいのならば、やっぱり無難な
>慣習を守るべきだと思うよ。
今のところはそうなんだよね。あと何年かしたらワープロの履歴書が普通になると
思うけど。
456名無しさん@引く手あまた:03/03/21 18:30 ID:lED5iaW2
>>447
>すべての会社がそうとは言えないが、
>昔、wordで作った履歴書を持っていって
>面接官に、
>長〜い説教を食らったことがある。
漏れなら途中で席立っちゃうけどな、相手がそんな奴なら。
457名無しさん@引く手あまた:03/03/21 18:32 ID:lED5iaW2
>>450
>まあ、人事の方自らが、手書きに熱意を感じるとか、誠意がとか、基本とか、
>PCで作ったのはどうかなと思うとか言ってんだから、みなさん手書きにしましょう。
全ての人事担当者が言ってるわけじゃないので、それを鵜呑みにしてしまうのはよくない
と思うよ。手書きが無難なのは否定しないけど。
漏れ個人は、履歴書の手書きに熱意とか誠意とかを感じるのはドキュンだと思うので。
458名無しさん@引く手あまた:03/03/21 18:41 ID:k1qQYW50
>>447が受けた業種って、建設とか食品とか古い体質が残っている業界?
459名無しさん@引く手あまた:03/03/21 18:47 ID:ufMLCGzM
>>457
>漏れ個人は、履歴書の手書きに熱意とか誠意とかを感じるのはドキュンだと思うので。

・・・・・・・・確かに、募集広告なんかでも「求む熱意と誠意のある人」と書いてる会社だと
チョット引くかも。

460名無しさん@引く手あまた:03/03/21 19:43 ID:k6hbwmnc
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
461名無しさん@引く手あまた:03/03/21 19:51 ID:6Up8r7B4
>漏れ個人は、履歴書の手書きに熱意とか誠意とかを感じるのは
>ドキュンだと思うので。

激しく同意。面接を受ける側が「面接官に踏ませる踏み絵」と
考えるようにしてます。転職本をいくつかパラパラと立ち読みしましたが
たしかに著者によって意見が割れてますなあ・・・。

理系の友人2人に聞くと、二人とも「PC作成でよい」とのこと。
メーカー系で手書きにこだわる人事は100%斜陽な予感・・・。


462名無しさん@引く手あまた:03/03/21 19:59 ID:H9C+iLWZ
このスレを>>1から読み返すと話題がスパイラルしているよ。

単発質問スレがこんなに伸びるなんて。
463名無しさん@引く手あまた:03/03/21 22:20 ID:oknoHXOE
>>462
誰も正答出せないからww。
多分、今は、手書き→PC への過渡期かもしれないね。
464名無しさん@引く手あまた:03/03/21 23:52 ID:mSNpLNqD
>462
このスレ読んで、自分の意見で判断しろ、ってことで。
人の意見も、参考になるよ。
465名無しさん@引く手あまた:03/03/22 00:06 ID:q/YdIkh6
>多分、今は、手書き→PC への過渡期かもしれないね。

やはりそうだろうな。
 

466名無しさん@引く手あまた:03/03/22 07:07 ID:AzIlYGlb
>>465
>>多分、今は、手書き→PC への過渡期かもしれないね。
>やはりそうだろうな。
激しく同意。
467能力開発G:03/03/22 13:08 ID:UGLKFx/M
私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。


468名無しさん@引く手あまた:03/03/22 13:30 ID:wFz26cgD
↑みたいに、履歴書の内容より手書きかどうかを重視するような会社には行きたくありません。
入っても後悔するのわかりきってるし。
「企画書も内容より手書きかどうかだからな。パソコン作成なんて誠意が無いものは見ない」とか言われそう。
469名無しさん@引く手あまた:03/03/22 14:42 ID:PlW4CEtS
良いか悪いかは別として応募の際「手書き履歴書に限る」と指定された会社をリストアップしよう!
まずは俺から。

・日本生命(営業管理職)
・ブリストル・マイヤーズ(MR)
470名無しさん@引く手あまた:03/03/22 14:51 ID:AzIlYGlb
>>467
どうぞお好きなように(藁。
471名無しさん@引く手あまた:03/03/22 14:59 ID:6s5P/NEJ
>「手書きの方が誠意が・・・・」

いまどきバカか?自分のイメージで無責任なこと言うなよ!
履歴書から一担当者が主観的に感じる誠意なんかで仕事の成果が出たら苦労しないよ!
採用活動をめったにしない中小企業なら別だけどね。

人材ビジネスにいたことあるけど、いまどき手書きで出したら「?」だよ。
どうしても手書きアピールしたければ
■宛名、挨拶状、志望理由書、を手書き
■履歴書(A4タテ)をエクセル等で自作(市販履歴書の項目を網羅した
上で、自分の強みと面接官が質問しやすい内容を整える。)
■職務経歴書@(A4タテ)をエクセル等で時系列に沿って作成
■職務経歴書A(A4タテ)をエクセル等で職種別に作成(@の内容を切り口変えて再編集)
以上を一式とし、クリアホルダーに入れ、折らなくてよい封筒に入れる。


472名無しさん@引く手あまた:03/03/22 15:35 ID:q/YdIkh6
エセ人事が出没するのは転職板だけ!
473tantei:03/03/22 15:37 ID:88mOQELp
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

474名無しさん@引く手あまた:03/03/22 21:24 ID:AzIlYGlb
>>471
>人材ビジネスにいたことあるけど、いまどき手書きで出したら「?」だよ。
アンタもまた極端なこと言い出して。「手書きでないと見ない」ってオヤヂと
同じじゃん。まあ似非人事らしいからどーでもいーんだろうけどよ。
475名無しさん@引く手あまた:03/03/22 21:43 ID:6s5P/NEJ
「?」
というのは「わざわざ手書きとは何か意図があるのか?
それともパソコンが使えないのか?
それとも転職活動そのものにまだ慣れていないのか?
それとも必要以上に体裁に囚われるタイプなのか?」
など、様々に仮説を立てるという意味だよ。
つまり、沢山の選考書類を見た人間にとっては手書きの方が
非標準になっている、という意味だよ。

「?」イコール「見ない」じゃないよ。

せっかく親切で書いてるのにクダラン読み方で曲解・短絡するな!
476名無しさん@引く手あまた:03/03/22 22:56 ID:XaevzmVe
ワープロ書きに抵抗がある人事部があるかぎり、
手書きにすればいいと思う。
行きたい会社なのに、
「ワープロの履歴書だから、書類選考落ち」と言われ、
「所詮、そんな会社だったのだ。」
と、割り切れる?
477名無しさん@引く手あまた:03/03/22 23:05 ID:GRwn86Oj
>>476
割り切れる。
478名無しさん@引く手あまた:03/03/22 23:08 ID:AzIlYGlb
>>475
>など、様々に仮説を立てるという意味だよ。
ならそう書け。バカが。
>つまり、沢山の選考書類を見た人間にとっては手書きの方が
>非標準になっている、という意味だよ。
なんだ結局同じじゃねーか。
>せっかく親切で書いてるのにクダラン読み方で曲解・短絡するな!
クダラン書き方するな!
つーか、お為ごかしなんだよ、おまえはさ。
479名無しさん@引く手あまた:03/03/22 23:28 ID:AzIlYGlb
>>476
履歴書をワープロで書くことと、その応募者がその会社で役に立ってくれる人物
かとは関係なくない?
応募者の中身を知らないで、表紙だけを見て判断するような会社はいかがなものかと。
480名無しさん@引く手あまた:03/03/22 23:35 ID:q/YdIkh6
>>476

オレも割り切れるな。
481名無しさん@引く手あまた:03/03/22 23:43 ID:MFZiMPwa
>私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。

見てもたくさん応募があれば、パソコン書きは省くでしょ?普通。
大体人事の連中なんて古いオヤジばかりなんだし。

482名無しさん@引く手あまた:03/03/22 23:46 ID:AzIlYGlb
>>481
>見てもたくさん応募があれば、パソコン書きは省くでしょ?普通。
>大体人事の連中なんて古いオヤジばかりなんだし。
うん、だからそーゆー会社はドキュンな会社なんだよね。
そーゆードキュンな会社には入らなくていいよねえ。
483名無しさん@引く手あまた:03/03/23 02:50 ID:ZBsq0//F
>>482
>うん、だからそーゆー会社はドキュンな会社なんだよね。
>そーゆードキュンな会社には入らなくていいよねえ。

だけど、殆んどの会社の担当者が40〜50歳代のオヤジだろ。あいつ等考えが古いよマジで。
手書きが基本と思ってる人も多いし。実際、パソコン書きの履歴書を担当者が見た時、
手書きの文字を見たくなるんじゃないのかな?採用の合否とは関係なく。

484名無しさん@引く手あまた:03/03/23 04:26 ID:hGwT8QPt
>見てもたくさん応募があれば、パソコン書きは省くでしょ?普通。
根拠の無い決め付けキショクワルイ。
なにがどう「普通」なんだか。あきらかにDQNじゃん。
485名無しさん@引く手あまた:03/03/23 09:33 ID:fOgtnxCw
だいたいからして大量の応募からある程度に搾るのは外注のHR会社*
がやるので人事オヤジの恣意的な履歴書選別なんて心配無用。
*HR・・・ヒューマンリソースビジネス=人材ビジネス、採用代行


>>478
経験者がFactベースで書いているのに対してその態度はない。
486名無しさん@引く手あまた:03/03/23 09:46 ID:PywdS1ho
>>485
>経験者がFactベースで書いているのに対してその態度はない。
経験者かどうかわからないし、何ベースで書いていようとも、相手の態度に合わせ
て書かれているので何ら問題なし。
よっぽどくやしかったの?(w
487名無しさん@引く手あまた:03/03/23 13:58 ID:uEAc4smR
>>486
悔しいとかではない。そういうみみっちいやりあいではない。

人材ビジネスの業界にいた経験上、本当に多くの求職者が根拠のない
思い込みや云われに行動を左右されすぎていて、それはあまりにも哀れ
だとつくづく感じるからだ。実際、職安も労働市場の現実に疎い部分があり、
われわれの業界に職員研修の講師依頼などをしてくるほどなのだ。
履歴書はもちろん、職務経歴書の作成方法やフォーマット、求人票の本当の読み方、
ダミー求人の見分け方、キャリアチェンジ/キャリア不足/年齢等の条件不適合など
の場合の面接設定方法、面接ロープレ等々、本当に世間の多くの求職者や職安担当者
が理解していないのだ。
488名無しさん@引く手あまた:03/03/23 14:58 ID:X8690SSj
なんだ、またループしてらぁ〜。無限ループだねぇ〜w。
489名無しさん@引く手あまた:03/03/23 15:05 ID:PywdS1ho
>>487
>悔しいとかではない。そういうみみっちいやりあいではない。
う〜ん、そうならそうで、そう受け取られない書き方しないとねえ。
就職についてはプロなのかもしれないけど、文章表現はイマイチなんだ。
特に>>475なんか親切の押しつけとしか受け取れないと思われ。
490名無しさん@引く手あまた:03/03/23 15:52 ID:uEAc4smR
>>475

だから親切を押し付けてやったんだよ!!!!
491名無しさん@引く手あまた:03/03/23 16:01 ID:MdRegpgg
そういえば、この間ハロワ主催の就職活動支援セミナーに行ったら、
そこで話していた某人材会社の人は「手書き+印鑑押印」派の人だったな。
そこでしか情報仕入れてない人はヤッパリ「手書き+印鑑押印」が標準と
思うんだろうか?
492名無しさん@引く手あまた:03/03/23 17:20 ID:kFRyZ6sZ
だから、その業界を研究して、個々の事例で判断するってことで
いいんじゃねえの。無限ループだよ、このままじゃ。


もしかして、それが楽しいのか。そうか。
493名無しさん@引く手あまた:03/03/23 17:20 ID:uEAc4smR
>>491

履歴書のみで出すのなら手書き。ハロワがどういう層の求職者をターゲットに
どういう種類の応募先企業を想定していたのかによる。高卒、Fランク大卒が多く
受ける中堅中小企業などを想定しているのか、あるいは地方中規模都市の雇用市場
を想定しているのか、だと思われるが。

でもいまどきABCランク大出身者が中核都市から大都市のマーケットで
キャリア形成も視野に入れつつ、そこそこ知られている企業に転職する場合は、
以下のようなセットを提出するのが標準で、この場合は印字だ。
ただし直筆を一種のPR材料としたい場合など、
目的や理由があれば挨拶状や履歴書は手書きにするケース”も”ある。
 ■挨拶状(志望理由書含む)
 ■履歴書
 ■経歴書 (サマリー版/詳細版、時系列版/職種別版、などPRしやすい
       くくりで作成し、合計2〜4枚程度)
 ■オプションとして、自作の提案書、企画書、自己PR、などの
  自分を売り込める「営業ツール」を添付する場合もある。
 
494名無しさん@引く手あまた:03/03/23 19:03 ID:YOD19gLa
何気に新卒か第二新卒想定?
Fランク大卒って言い方ってある程度の年齢以上には馴染みの無い言い回し
なのよね。
495名無しさん@引く手あまた:03/03/23 19:08 ID:oxlW+fpX
>>492
大丈夫、過去ログ読めば分かるが、誰も真剣に悩んでないww。
496名無しさん@引く手あまた:03/03/23 20:29 ID:PywdS1ho
>>490
>>475
>だから親切を押し付けてやったんだよ!!!!
ずいぶん短気な人なんだね。
そんなんでよく人材ビジネスの業界にいられたもんだね。
あぁ、「人材ビジネスの業界にいた」ってことはもう辞めたんだね。
短気じゃ務まらなかったんだねきっと。
あるいは、その押しつけがましさが顧客に嫌われたのかな?
497名無しさん@引く手あまた:03/03/23 20:34 ID:A5erl0Lb
まわる〜、まわる〜よ、時代〜はまわる〜♪
498名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:15 ID:W65IFJVe
話題の無限ループや一般論は出尽くしたかな?
転職マニュアル系の本でも意見が分かれるのが現状だし。
各自の体験談を聞いてみたい。
ちなみに私は先日提出した某社に書類選考パスした。

499名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:26 ID:fOgtnxCw
>496
公平に見てお前の方が生産性のあることなんら述べていないんだよ。
500人事:03/03/23 23:26 ID:4wPezn8V
パソコン書きねぇ〜。綺麗だけど、書くのが面倒なんでしょ?
面倒なんでしょ?え?はっきり言ってごらん?面倒なんでしょ?
書くのだるいんでしょ?
501名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:29 ID:oxrSzcP1
カバーレターを手書きで履歴書をワープロっつーのもねえ。一応、文字をみたいん
だろう?だったら、手書きで履歴書書くのが無難だねえ。俺はカバーレター、職務
経歴書はワープロ、履歴書は手書き。今は過渡期だと思うので履歴書の書き方で損は
したくない。

全てワープロでOKの会社知ってるし、いたけど、そんなことで会社を絶対判断すべきではな
い。とんでもないところいくらでもある。

上の方で外資のいいところでも手書きを要求してるしね。
502名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:31 ID:W65IFJVe
よくニセ人事が出没するなあ。
503名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:35 ID:hGwT8QPt
>>500の会社に入社すると

パソコン書きの見積書ねぇ〜。綺麗だけど、書くのが面倒なんでしょ?
面倒なんでしょ?え?はっきり言ってごらん?面倒なんでしょ?
書くのだるいんでしょ?

パソコン書きの契約書ねぇ〜。綺麗だけど、書くのが面倒なんでしょ?
面倒なんでしょ?え?はっきり言ってごらん?面倒なんでしょ?
書くのだるいんでしょ?

とか言われます。気をつけてください。

手間をかけて汚いもの作ってどうするんだか。
504名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:38 ID:oxrSzcP1
もう一つ今までの経験を言っておこう。大人の話です。

字が奇麗な(きちんとした字)人は人格も優れていることが多い。これは
本当です。未だに履歴書手書きにこだわるのは、そのためです。

あなたの周囲を見てごらんなさい。字が奇麗な人にいい人多いと思いませんか。
505名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:38 ID:PywdS1ho
>>499
ジサクジエンで擁護カキコは恥ずかしいでっせ(w。
506名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:41 ID:PywdS1ho
>>500 :人事 :03/03/23 23:26 ID:4wPezn8V
>パソコン書きねぇ〜。綺麗だけど、書くのが面倒なんでしょ?
書くの面倒なんだけど、だったら何?
507名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:45 ID:PywdS1ho
>>504
>字が奇麗な(きちんとした字)人は人格も優れていることが多い。
うーん、それはどうかなあ。そうとは言い切れないと思うなあ。
字がきれいでいい人も知ってるけど、字がきれいでとんでもない奴も知ってるしなあ。
半々ってとこかな。

>あなたの周囲を見てごらんなさい。字が奇麗な人にいい人多いと思いませんか。
うん、だから半々ね。
508名無しさん@引く手あまた:03/03/23 23:50 ID:Hc5Jjz6s
>>504
まあ、仮定としてはそれはそれでいいんだけど、
字みないと人格優れているかわからんのが「大人」ってことなのかい?

字がきれいかなんてどうでもいいけどいい人はたくさんいるな。
字が書けないけどいい人も世界にはたくさんいるだろうな。

字のきれいさで人格に優劣つけて判断してしまうひともいるんだろうな。
509名無しさん@引く手あまた:03/03/24 00:15 ID:OPqi0pX9
履歴書を手書きで書くのは、面倒だ。
でも、面倒な仕事でも、丁寧にやってくれる人を
会社は、募集してるんじゃないの?

それを知るための判断材料になるので、履歴書は、
手書きのほうがいい、という会社の判断に、文句たれている香具師は、
ただ手を抜きたいだけ。
510名無しさん@引く手あまた:03/03/24 00:30 ID:qzK0oAKb
>>508
会社は履歴書でまずその人を判断するからね。書類選考がそうでしょ。人柄って
文字にでますよ。

大人の話って書いたので…。
511名無しさん@引く手あまた:03/03/24 00:54 ID:ThgPLtfH
>履歴書を手書きで書くのは、面倒だ。
>でも、面倒な仕事でも、丁寧にやってくれる人を
>会社は、募集してるんじゃないの?

「手間ばかりかけて、質の低い仕事しかできない人」を募集しているのかな。
で、「手間をかけずに質の高い仕事をした人」は批判される、そんな会社なんだろうね。

手書きの方が時間がかかるけどきれいな履歴書ができる、というなら
「ワープロ打ちは手抜き」と言えるけど
手書きの方が時間がかかる、なおかつ汚いのに手書きする人って
パソコンも使えないんじゃないかと思う。
あるいは仕事の成果ではなく「私はこれだけ手間隙かけました」
「私は毎日こんなに残業しています」とか、そんな事ばかりアピールする人とか。
512名無しさん@引く手あまた:03/03/24 01:22 ID:Q4rDW1m4
>>510
まあ、仮定としてはそれはそれでいいんだけど、
手書きでないと文字から人柄をくみとることができないってことなのかい?

読みやすい書体、読みやすいサイズ、句読点の打ち方、文章のまとまり、
文章のわかりやすさ、適切な改行、漢字とひらがなの比率・・・
これらを読むときに意識すればいいんじゃないのかな。
短い自己PRの中からも他者への心遣いか感じられるひともいるでしょう。

いや、人事様は普段、他人の立場にたって文章を書くなんてこたあしない
だろうから、そういった点はわからんのかもしれないけど。

あと「人格」を「人柄」にしれっとすり替えないように。
513名無しさん@引く手あまた:03/03/24 01:57 ID:GtA/6Dy2
>字が奇麗な人にいい人多いと思いませんか。
 
それは嘘です。うちの会社にいる奴で、上司にこびて自分より立場が下の人間には、
ゴミのような扱いをする奴がいるんだけど、とても字が綺麗です。マジで!

あともう一人。お得意先のエレベーターの押しボタンを手で押すのではなくて、
足で蹴り押して、そこの社員に見つかって、始末書で済んだ馬鹿がいるんだけど、
そいつも字がとても綺麗だよ。性格はわがままで、調子に乗りやすい奴なんだけどね。
顔もひねくれた豚みたいな奴なんだけどね。

俺が思うに、字の上手い下手ではなくて、字が上手くなくても、きちんと丁寧に
書いてあれば、問題ないと思う。

大体、性格なんて面接した時の話し方だとか、顔でわかるだろ。
そいつの性格は顔にでるよ。

514名無しさん@引く手あまた:03/03/24 02:01 ID:GtA/6Dy2
犯罪者の顔みてみなよ、殆んど病んだ顔してるじゃん。
515名無しさん@引く手あまた:03/03/24 02:01 ID:hQO0cfx8
私は字が下手です。
丁寧に書いても下手です。
面接の度に字を間違えられます。
露骨に言う人もいます。
勿論採用されません。
だから、多少不精者と思われても、
私はパソコン使います。
516名無しさん@引く手あまた:03/03/24 02:10 ID:GtA/6Dy2
>>515
>面接の度に字を間違えられます。

読めない程、汚いならしょうがないね。パソコンで作れば?
他人が読めない程の文字なら重症だし、いいと思う。

517名無しさん@引く手あまた:03/03/24 02:12 ID:hQO0cfx8
本当に下手です。
しんけんに書いても。
字で性格なんていわれると落ち込むなあ。
まったく几帳面すぎるくらいなのに。
518名無しさん@引く手あまた:03/03/24 09:24 ID:ISNo4qO/
>>517
>字で性格なんていわれると落ち込むなあ。
大丈夫。字で人格やら人柄やら性格やらをどーたらと言ってるヤシも会社もdqn
だから。
519名無しさん@引く手あまた:03/03/24 10:10 ID:aLHan7Dz
みんな履歴書は手書きにしとけ。
520名無しさん@引く手あまた:03/03/24 11:38 ID:vEWvZFmR
もし、字で性格や人柄が出るのなら、会社もワザワザ性格診断テスト
なんかやらんだろう、それも、マークシートで


・・・・・・・・と言って見る。
521名無しさん@引く手あまた:03/03/24 11:49 ID:qzK0oAKb
人格(性格)は顔や文字に出易いのです。また、採否の決定は面接
で決まりますね。能力あっても、人格×だと、×なのです。結局、その人を知る
ために手書き、写真貼付を要求するのです。

文字がすごく下手な人はワープロ使うのもやむをえないでしょうけどね。
522名無しさん@引く手あまた:03/03/24 12:19 ID:XXYPEJlh
>>505
自作自演とかじゃないんだって。はじめから第三者を装ってなんかねえよ。
「公平に見て」イコール「第三者による擁護」ってことじゃないぜ。
変な読み方すんなよ!
ちょっとは建設的な意見出してみろ!
523ねぎごんぼ:03/03/24 12:24 ID:TrOWJgWa
こんばんは。
突然ですが、佐賀県の鳥栖近辺の方で独立したいって人居ませんか?
28歳の男ですが、今から宅配牛乳屋を立ち上げようと思います。
まだ行動に移していない段階なので仕事上の仲間として一緒に
立ち上げたいです。そういう方いましたらメールください。
よろしく。。
524名無しさん@引く手あまた:03/03/24 12:38 ID:whGDVCNa
借入件数の多い方でも
1度完済して信用がつくと2度目からは
50万まですぐ貸してくれます。これホント!!
それとこの会社、申し込みの時「データバンクに載せないで」
と頼むと、その通りにしてくれます。
つまり、サラ金からお金を借りた履歴が残らないんだよ。
これ便利かも。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
525名無しさん@引く手あまた:03/03/24 13:00 ID:ISNo4qO/
>>522
あまりどうでもいいことにムキにならないほうが・・・。
526名無しさん@引く手あまた:03/03/24 13:15 ID:ISNo4qO/
>>521
>人格(性格)は顔や文字に出易いのです。
うーん、どうでしょうかねえ〜。

>また、採否の決定は面接で決まりますね。能力あっても、人格×だと、×なのです。
そりゃそうですよねえ。

>結局、その人を知るために手書き、写真貼付を要求するのです。
それはどうでしょうかねえ〜。
527名無しさん@引く手あまた:03/03/24 16:29 ID:lfnwzxNt
ID:ISNo4qO/ もそろそろ・・・。
528名無しさん@引く手あまた:03/03/24 19:10 ID:hxK3vw3q
>字が奇麗な人にいい人多いと思いませんか。
 
>それは嘘です。うちの会社にいる奴で、上司にこびて自分より立場が下の人間には、
>ゴミのような扱いをする奴がいるんだけど、とても字が綺麗です。マジで!

>あともう一人。お得意先のエレベーターの押しボタンを手で押すのではなくて、
>足で蹴り押して、そこの社員に見つかって、始末書で済んだ馬鹿がいるんだけど、
>そいつも字がとても綺麗だよ。性格はわがままで、調子に乗りやすい奴なんだけどね。
>顔もひねくれた豚みたいな奴なんだけどね。

>俺が思うに、字の上手い下手ではなくて、字が上手くなくても、きちんと丁寧に
>書いてあれば、問題ないと思う。

>大体、性格なんて面接した時の話し方だとか、顔でわかるだろ。
>そいつの性格は顔にでるよ。

                   たしかに。
                
529名無しさん@引く手あまた:03/03/24 20:54 ID:ISNo4qO/
>>527
>ID:ISNo4qO/ もそろそろ・・・。
あー、はいはい、了解でつ(w。
530名無しさん@引く手あまた:03/03/24 22:02 ID:qzK0oAKb
私のかつての同僚では、性格が歪んでる人やひとクセある人はやはり顔に出ていましたよ。
また、字の上手な人は人望ある人が多かったですよ。

みなさんはどうですか?
531名無しさん@引く手あまた:03/03/24 22:05 ID:2IrcczIl
・・・・・・・・もう、良いよ(藁。
532名無しさん@引く手あまた:03/03/24 22:07 ID:qzK0oAKb
私は人事ではないのですが、担当部署の人間を採用するのに、書類選考等
したことはあります。やはり、顔って結構ありますよ。軽そうな人やひと
クセもふたクセもある人などは顔で分かりますよ。写真の印象は大事です。

字も上手だと印象いいですね。
533名無しさん@引く手あまた:03/03/24 22:36 ID:XXYPEJlh
>>493
補足しておく。
紹介エージェントやヘッドハンティング会社を使ってみればすぐわかる。
特別なケースを除いて誰も手書きでの作成など求めてこないよ。
5345年後にはPC作成が当たり前になる:03/03/25 01:40 ID:MZLnY5Fg
リクナビ等の転職サイトで企業と
転職希望者にアンケートとってほしいな。

で、企業別に「ワープロ履歴書可」とかの表示があれば
何も迷うことないと思うが。
535名無しさん@引く手あまた:03/03/25 02:36 ID:ssAQj9yA
>>533
彼らから紹介されて、いざ面接ってなると、「履歴書(自筆、写真貼付)、職務経歴書
を面接当日ご持参ください」となるんだよ。そして、面接官2名の手元に提出した
履歴書等のコピーがあるわけ。実体験したことだからマジ。
536名無しさん@引く手あまた:03/03/25 02:42 ID:ssAQj9yA
私はカバーレターを手書きするくらいなら、履歴書を手書きします。そこそ
こ見られる字なので。それと、カバーレターは担当部署には行きません。
人事だけが見て、これを除いた履歴書、職務経歴書のコピーが担当部署に行
きます。どこも同じはずです。

537名無しさん@引く手あまた:03/03/25 08:36 ID:ZJ2Naxrn
>>536
カバーレターって、普通ワープロで書かないの?
538人事:03/03/25 08:39 ID:twzjH3LF
手書きが基本でしょ?あなたが面倒なら別にPCでもいいんだけどね。
539名無しさん@引く手あまた:03/03/25 12:25 ID:SFOd+PUy
カバーレターこそ、普通のワープロソフト買えば標準でテンプレ付いてるわな。
履歴書・職務経歴書は付いとらんがww。
540名無しさん@引く手あまた:03/03/25 22:07 ID:fY6D9Jds
いまどき手書き云々を議論するのは応募者、企業ともに知れたレベル。
541名無しさん@引く手あまた:03/03/25 22:31 ID:ZJ2Naxrn
>>538
また贋人事(あるいは似非人事)でつか?
542社長:03/03/25 23:03 ID:0hrjlLud
人事ねぇ。
いくら自分の意見に自信が無いからって
肩書きで説得力を持たせようなんてみっともないね。
ましてや匿名掲示板で。
543人事 :03/03/25 23:08 ID:dZaqgZQK
殆んどの応募者は手書きですよ。いや99%かも。
544名無しさん@引く手あまた:03/03/25 23:09 ID:Eimor8kR
545社長:03/03/25 23:20 ID:0hrjlLud
ほとんどの応募者がフランス語話せないからって
フランス語話せる事がマイナスになるわけじゃないよな。
546名無しさん@引く手あまた:03/03/25 23:34 ID:fY6D9Jds
>>543
ねた(しかもつまらない上に工夫ゼロ)に対してマジレスするのもなんだが、
そういう企業と応募者は、田舎の古い体質のところか、中小とDQN応募者の世界だよ。
547人事ではないが。:03/03/25 23:48 ID:ssAQj9yA
99パーセントかどうかは知らないけど、過去、俺が書類選考等した人は全員
履歴書は手書きだったよ。また、FAXが人事と共用だったので、人事に渡した
履歴書もみんな手書きだったよ。

未公開有名企業でのこと。
548名無しさん@引く手あまた:03/03/25 23:55 ID:dyev+MTc
ここで、「ワープロのほうがいい」と言ってる香具師を信じると、
馬鹿を見るかも。
549人事:03/03/26 00:00 ID:Jv2TvFjV
>>548
そうですね。
550人事:03/03/26 00:00 ID:Jv2TvFjV
>>548
そうですね。
551名無しさん@引く手あまた:03/03/26 00:03 ID:sJx7pYUz
このスレ、手書き派で現場にいたぜ!って輩は「過去」とか「昔」とかの話ばかり。
いまも現場にいるぜ!って輩はDQNばかり。

別スレみると今時は一応「PCで作成したやつなんですが・・・」と一言いって
渡せば問題なさそう。「あとでいいので手書きのをお願いします」って言われたら
出せばいいということで。
552人事:03/03/26 00:19 ID:Jv2TvFjV
>>551
あとでいいので手書きのをお願いします。
553名無しさん@引く手あまた:03/03/26 00:20 ID:ojSL4vaG
つか、実際何社か送ってみれば
「PC履歴書見ません」なんて会社、まず無いってわかりそうなもんだが。
554名無しさん@引く手あまた:03/03/26 00:26 ID:v46f0NJD
実際手書きなし、パソコン自作フォーマットオンリーで転職活動した俺が、
ちゃんとほとんど書類パスして某外資系SIコンサルと某有名メーカーと
不動産ベンチャーと国内系SIコンサルに内定したわけだが、手書き狂信者達の
理論を援用すれば、俺は物凄いハンデを跳ね返したということになるのか・・・。

 自分を褒めてあげたい。

ちなみにキャリアは会計系でマーケティングも少々。
555人事:03/03/26 00:26 ID:Jv2TvFjV
PC履歴書見は見ますよ。一応。
556名無しさん@引く手あまた:03/03/26 00:48 ID:nbrXszIi
業種によっても差がありそうだな。
557名無しさん@引く手あまた:03/03/26 00:55 ID:ji26KLg3
>>556
そだね。IT系はPC作成の方が有利かも。
ちなみにわたしは、大手老舗企業のWeb部門の応募にPC作成書類を出して、内定もらいますた。
手書きのを再提出しろとは言われなかった。
558名無しさん@引く手あまた:03/03/26 01:02 ID:8OkOhQUL
>>547
>99パーセントかどうかは知らないけど、過去、俺が書類選考等した人は全員
>履歴書は手書きだったよ。また、FAXが人事と共用だったので、人事に渡した
>履歴書もみんな手書きだったよ。
だから何?
559名無しさん@引く手あまた:03/03/26 01:08 ID:v46f0NJD
>>557

IT系だと「有利」ということはないよ。PC作成が当たり前すぎるというだけ。
かといって手書きしたら新鮮な分有利というふうにもならない。
どっちでも可。まあ、いまどきPC印字が普通なんちゃうの?
560名無しさん@引く手あまた:03/03/26 01:47 ID:eJxWQiJe
まあ、内容のほうが大事だとは思うけどね。
きれいにするためにワープロ打ちしてるヤツと、いかにも面倒だから量産
してる、って感じのヤツが居るし。

新卒がネットで拾った履歴書見本にプリクラ貼って応募するのと、キャリ
アが「今時、手書きにこだわるのはナンセンスですよ、コスト意識は常に
必要です」っつって見やすくまとめられたフォーム持ってくるんじゃ、受
けた方の感触も違うだろうね。
561名無しさん@引く手あまた:03/03/26 02:11 ID:v46f0NJD
履歴書(経歴書等も含む)は自分を売る営業提案書、という位置づけだと、
基本的にPC印字になりますよ。手書きはあえて狙いがある時(たいていは自己マンに終わる)
と、書類が通って実際面接になった際に改めて形式的に渡す時に場合によって必要という程度でしょう。
562名無しさん@引く手あまた:03/03/26 11:19 ID:VbMdnKSh
俺は基本的にはPCでも手書きでもどっちでもいいんだけど、研究職という仕事上、
市販の履歴書では間に合わない(専攻とか研究テーマという欄がない)から、エクセル
自作で作ってます。以前、面接時に「履歴書はご自分で作られたんですか」などと
言われたことがあるけど、そういう理由を話したら「あ、そう」という感じだった。
もちろん、普通の履歴書にある項目(住所氏名、経歴、趣味特技、免許資格、扶養義務の有無、
本人希望欄など)はきちんと踏まえておく必要はあると思うけど(そうでないと履歴書と
認知されない可能性もある)、あとは読み手の側にとって読みやすいものであれば、
手書きでもPCでもどっちでも構わないんじゃないのかな。

まぁ、市販の履歴書って使いにくいんだよね。
アピールしたい点とか記載したい事柄は仕事や個人によって千差万別なんだから。
構成をみても、「スポーツ」と「趣味」を分けているものもあるけど、趣味=スポーツ
って人にとっては、そういう区分はナンセンスだと思うし。

ある人から聞いた話では(一般化する気はないけど)、履歴書で一番重要なのは
字の上手さとかではなく、むしろ写真らしいから、そっちのほうに気を使ったほうが
いいと思うよ。その人曰く、「字では人間性は判別できんけど、写真でなら大体の
見当はつく」とのこと。
563人事:03/03/26 17:15 ID:3efHPtPb
履歴書よりも面接が重要なんですよ。パソコン書きだろうが、手書きだろうが、
関係ないですよ。
564名無しさん@引く手あまた:03/03/26 17:19 ID:Aw9dKMW7
正式な契約書類としては手書きじゃないと駄目なんじゃないの?
履歴書はそういうもんでしょ。応募時はまぁいいかもしれんけど、
採用後、結局手書きで書き直させられたりする。
565小さな器:03/03/26 18:02 ID:N4oIwi7Y
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
566名無しさん@引く手あまた:03/03/26 19:09 ID:ojSL4vaG
>>564
正式な契約書類が手書きじゃないと駄目?
おまえ社会経験の無い子供か?
567名無しさん@引く手あまた:03/03/26 21:40 ID:Aku2myuO
会社と結ぶ、本当に正式な契約書なら、「雇用契約書」がそれに当たるね。
でも、色々な会社と交わしたけど、タイガイは規定のフォーマットだったな。
おっと、でも記名は手書きで捺印って言われたw。
568名無しさん@引く手あまた:03/03/26 22:25 ID:GNsHEXSI
>正式な契約書類としては手書きじゃないと駄目なんじゃないの?
いやー、そうじゃないと思うけど。
そりゃかなり古い話だと思うよ。
569名無しさん@引く手あまた:03/03/26 22:31 ID:XXaDJoO5
>>563
面接が大事なのは分かるが
書類選考で落とす企業が多いのだから
選考へ至るには履歴書が大事だろ
関係ないとか言うな。 ヘボ人事。
570名無しさん@引く手あまた:03/03/26 22:33 ID:NKoBa6mV
みんな手書きでだせよ!永久ループだ。
571名無しさん@引く手あまた:03/03/26 22:49 ID:8OkOhQUL
>>564
>正式な契約書類としては手書きじゃないと駄目なんじゃないの?
>履歴書はそういうもんでしょ。応募時はまぁいいかもしれんけど、
お〜い、いったい何の契約書なの、履歴書って(W。

>採用後、結局手書きで書き直させられたりする。
どんな会社なんだ?(爆
572名無しさん@引く手あまた:03/03/27 00:06 ID:7GTlhpW+
PC履歴書で本日内定もらっちゃったよーん。
面接時の熱心さとキャリア(業界が一貫している)が勝因みたい。
給料も上がった!
573名無しさん@引く手あまた:03/03/27 00:07 ID:J0WMPh79
>>572さんのような成功体験談や
失敗体験談など、具体的な話を知りたい。
574名無しさん@引く手あまた:03/03/27 12:34 ID:6BEXIvhv
>>569
真性ボケ。

書類選考ってある項目による内容フィルタがけでのふるい落としだろ?
書式が手書きかPCか、なんて項目でフィルタするのか?
575名無しさん@引く手あまた:03/03/27 13:28 ID:Xb/qu1ij
>>574
PC履歴書は除きます、なんていう馬鹿人事のネタ?カキコがあるだろ。
過去スレ嫁。そして、逝け!
576名無しさん@引く手あまた:03/03/27 13:30 ID:9sjflObC
いいかげんageるなよ(w
577名無しさん@引く手あまた:03/03/27 13:35 ID:JPbDVZT/
失敗は、正直分からない(落ち理由知らせてくれないし)。
俺の印象では明らかに、

  手書きで書く手間 > PC理由で落ちる確率 × 不採用のコスト(切手、封筒、写真etc.)

既卒未経験だけど、最終的に事務職で2社から内定とりました。落ちたのは30社ぐらい。
578名無しさん@引く手あまた:03/03/27 14:59 ID:J0WMPh79
採用されている人がこれだけいるんだから
時代は変わりつつあるといえると思うがな。
579名無しさん@引く手あまた:03/03/27 15:16 ID:cG5QZPT8
以下sage進行でおながいしまつ。
580名無しさん@引く手あまた:03/03/27 18:37 ID:VKyc/kHN
手書きで書け!!
581若社長:03/03/27 18:40 ID:Owv9dWzv
手コキで書け
582名無しさん@引く手あまた:03/03/27 18:44 ID:58tHwUig







              http://dx1.kakiko.com/sonota/335/3352/index.html




583名無しさん@引く手あまた:03/03/27 18:50 ID:wjoyB3Vt
封筒ってどうしてる
普通の郵便封筒だと何回も折りたたんで入れないといけないんで
マイナスになるんではないかとちと気になる
A4サイズとかB5で折らずに送るのが普通ですか?
584若社長:03/03/27 18:56 ID:Owv9dWzv
そんなことを気にしないのが普通です。
585名無しさん@引く手あまた:03/03/27 19:11 ID:J0WMPh79
>>583

でかい封筒のほうが
折らずにすんでいいんじゃない?
586名無しさん@引く手あまた:03/03/27 19:18 ID:C9JLcc0+
何回も折りたたむって・・・三つ折りにできないの?
587名無しさん@引く手あまた:03/03/27 19:31 ID:RNFIU7vm
自覚している性格という欄にマイペースと書いたらヤバイでしょうか?
588名無しさん@引く手あまた:03/03/27 19:51 ID:wjoyB3Vt
封筒買ってきた 気にする事でもないように思うけど
折らずに入れるのがベストだと思うんででかい封筒で送ります
切手は120円で40円余分にかかるのな・・・
普通の封筒に入れると履歴書3つ折りですね、どうもきたないというかry
589名無しさん@引く手あまた:03/03/27 19:53 ID:0XvZbL5I
速達で390円で送るやつ
590名無しさん@引く手あまた:03/03/27 20:15 ID:z0SGqqDh
金の有る内は大きな封筒に折らずに入れ書留で送っていた。
金の無い今となっては全て普通の封筒に三つ折りで送っている。
書類選考は、どちらも落ちるときは落ち、受かるときは受かった。
内定は、まだ、無い。
591名無しさん@引く手あまた:03/03/27 20:15 ID:6bddgqEZ
印字するときの紙質は?
A4なの?B4(B5×2)なの?
592名無しさん@引く手あまた:03/03/27 20:27 ID:8j71qu6v
>>591
漏れはA3のコート紙を二つ折りにして使ってるよ。
これだと職務経歴書とサイズが揃うのでちょうどよい。
593名無しさん@引く手あまた:03/03/27 21:01 ID:VKyc/kHN
某鉄道会社に、何回も折りたたんで、小さい封筒に入れて送ったけど、書類受かったよ。
594名無しさん@引く手あまた:03/03/27 21:07 ID:RNFIU7vm
お前等どーどでもいい事にばっかこだわってんじゃねーよ。んな事気にする前にもっとやるべき事あんだろが
595名無しさん@引く手あまた:03/03/27 21:16 ID:jtsFqX5y
会社から履歴書送るよう連絡あったので、今日送った。履歴書は手書きで
あとは印字。4つ折にして定型いっぱいの封筒で送った。もちろん、押印
バッチリ。

いつもこれで通る。

596名無しさん@引く手あまた:03/03/27 21:27 ID:/161CUND
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
597名無しさん@引く手あまた:03/03/28 11:16 ID:8VDnJ2Fd
>>595
履歴書に押印するヤシの気が知れない(W。
598名無しさん@引く手あまた:03/03/28 17:20 ID:t3/acyHs
本日、PCで制作した履歴書で面接行ってきました。
なんか
「電卓は昔は珍しかったけど今は当たり前、パソコンも
何れそうなる」とか「売ってる履歴書見たことある?」とか
散々説教され、その場でPC制作履歴書を返されました。

まあ、そんな所では働きたくはないからこっちからお断り
だから良いけど。
599名無しさん@引く手あまた:03/03/28 17:23 ID:FT4vgBJG
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←パソコンで応募に間に合った
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←清書をしくじって用紙が無くなった
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
600名無しさん@引く手あまた:03/03/28 17:35 ID:8VDnJ2Fd
>>598
>まあ、そんな所では働きたくはないからこっちからお断り
>だから良いけど。
そのとおり。
601名無しさん@引く手あまた:03/03/28 17:38 ID:FT4vgBJG
>>598
↑のAAはまあ洒落だけど。災難だったね。まさに過渡期的話題。
おれはいつも履歴書がA4で1枚。市販のレイアウトは気にしていない。

手書きにしようかなあと思うときもあるけど、事務的な事柄だから
まずは読みやすいのが一番と思ってパソコンにしている。

手書きも否定しないけどね。

次はその辺りを気にしない会社だといいわな。募集要項に書いてくれれば
わかりやすいんだけどね。

602名無しさん@引く手あまた:03/03/28 17:42 ID:gmLcdf0F
>>598
正解。
パソコンで製作した履歴書もっていって相手の反応が企業体質の
目安になるね。
面接時に履歴書は手書きが当たり前なんてほざくようなら、
その企業の体質がある程度わかるよね。
そんな所は、受かってもやめたほうがいいくらい。


603名無しさん@引く手あまた:03/03/28 18:00 ID:32cZAoHm
履歴書はパソコンで作製すべき。以上終わり!
604名無しさん@引く手あまた:03/03/28 20:28 ID:Bh8DRlMD
履歴書は手書きで作製すべき。以上終わり!
605名無しさん@引く手あまた:03/03/28 20:34 ID:zNivXoYB
まよったら、とりあえず両方出せ。以上終わり?(藁。
606名無しさん@引く手あまた:03/03/29 01:17 ID:LJ15NQuF
人事も人事で、手書き大好きなら「PC作成不可」ってWebや雑誌に書いとけばいいのにな。
607人事のレス一覧。:03/03/29 08:11 ID:h/oQvE4L
608名無しさん@引く手あまた:03/03/29 08:43 ID:rp75YDsn
だろ。全てワープロ打ちだとダメっていうところあるじゃないか。だから、安全
策とって履歴書だけは手書きが無難。とりあえず今はねえ。

前にも書いたが、全てワープロ印字OKの会社いたけど、そんなことで会社を決める
ことではない。俺の経験では、手書き履歴書を要求する会社は決して悪くない会社
だよ。入ってからの話。
609名無しさん@引く手あまた:03/03/29 08:56 ID:wqFKwVjg
>>608
手書きを要求するのはかまわんだろ。誰も履歴書送るとき迷わない。
いまどきそれを明記しないで手書きが常識と思ってるとこはどっかズレテル
610名無しさん@引く手あまた:03/03/29 10:24 ID:7zznK1hY
>>598
恐ろしく時代遅れな会社ですね。
611名無しさん@引く手あまた:03/03/29 10:29 ID:L3VgyQdn
リクナビのリニューアルで企業にアンケートをとっていたけど
この「PC作成履歴書の是非」をアンケートしてほしい。

あと、履歴書提出(PC作成・可)(PC作成不可)を
求人に掲載してほしい。
612名無しさん@引く手あまた:03/03/29 12:58 ID:/5VYp5XO
ぐだぐだ言うなよ。手書きで送れ!!
613名無しさん@引く手あまた:03/03/29 13:03 ID:BuSITkrn
つか、印字された履歴書は見やすい反面、誠意が感じられない
自分に自信ない香具師は情に訴えないとダメだから、手書きで書け
自分に自身ある香具師はどっちでもいい
614名無しさん@引く手あまた:03/03/29 13:06 ID:wqFKwVjg
誠意で採る会社は
誠意で売らされる
御免蒙りたい
615名無しさん@引く手あまた:03/03/29 13:06 ID:ekwApVt8
手書き派のカキコのニュアンスが変わってきた今日この頃。
カキコに迷いが出てるねぇw
616名無しさん@引く手あまた:03/03/29 14:19 ID:BuSITkrn
印字するときはどうしてるの?
B52枚にして提出?
B4、2つ折りにするとプリンタに吸い込まないんだが・・・
617598:03/03/29 14:44 ID:kJrtVILk
>>600
>>601
>>602
遅くなりましたがレスありがとうございます。

あとお決まりの
「文字で人柄判断するから」とか(文字だけで人を判断するな)
「パソコンが得意なら言葉で説明しなさい」(別に得意いって分け
じゃない人並みに使えるだけ)

どうやらわたしの人柄云々よりPC制作履歴書が気に入らなかった
らしく大して質問されないまま、履歴書の説教だけで面接が
終わってしまいました。

面接官は社長でしたが、どうやらこのこの時代錯誤が甚だしい
DQN社長は、わたしがPC制作履歴書を持ってきたので
わたしがPC使えるってのをひけらかしてると思いこんだ
ような説教でした。

(いまどきPC使えるからって珍しく無いだろうが、そんなこと
いう、あんたの方が時代遅れだ。)

「売ってる履歴書と違って聞きたい項目が無い」と言われましたが
売ってる履歴書を元に制作したので次の面接で同じこと言われた
時の為にその元になった履歴書を持って行こうと思います。
618名無しさん@引く手あまた:03/03/29 14:45 ID:F+dm+S8P
うちはどっちでもいい。
619598:03/03/29 14:50 ID:kJrtVILk
>>610
すいません抜けてましたレスありがとうございます。
620名無しさん@引く手あまた:03/03/29 15:13 ID:L3VgyQdn
>>617

「売っている履歴書」=一般的なJIS規格のこと?

どちらにせよ履歴書に足りない部分は
職務経歴書1枚で大体カバーと思うがなあ。
知りたいことがあれば面接時に聞けばいいし。
621名無しさん@引く手あまた:03/03/29 15:15 ID:7zznK1hY
>>617

結局DQN会社でしょ、いまどき手書きで誠意云々言うのは。
622598:03/03/29 15:27 ID:kJrtVILk
>>620
>>621
レスありがとうございます。

一般的なJIS規格を元に
学歴、職歴、資格、健康状態、趣味などをA4サイズに
見やすくまとめてあります。

まあどんな作り方しても面接官の頭が古ければ、
意味はありませんが。

623名無しさん@引く手あまた:03/03/29 15:50 ID:7zznK1hY
「手書きでなければならない」というスレには根拠なし。
手書きで誠意云々というのは、それ自体一般性が低い。
624名無しさん@引く手あまた:03/03/29 16:42 ID:jLIS38HG
漏れのやり方

転職サイトからpdf履歴書テンプレ落として
アクロバットで書く(ワードより綺麗)
a4で出す
近所のコンビニでb4に拡大コピー
それに写真を両面テープで貼って更にカラーコピー
原紙の方の写真は剥して再利用(無くなることはない)
手書きよりも評判はいいよ。
625名無しさん@引く手あまた:03/03/29 16:46 ID:pJ9f9jBI
>>616
厚紙モードにしてもだめ?
漏れはCanonのBJC-410っていう古いプリンタ使ってるがちゃんと吸い込むよ。
626名無しさん@引く手あまた:03/03/29 16:47 ID:F+dm+S8P
>それに写真を両面テープで貼って更にカラーコピー
これはダメ
627名無しさん@引く手あまた:03/03/29 16:54 ID:Xr8szHxg
>>624
アクロバットは起動に時間がかかるから嫌いな人結構いると思うよ。
あと、デジカメで撮ってPCの中で貼り付けすりゃいいじゃん。
私はやってないけど。
628名無しさん@引く手あまた:03/03/29 16:56 ID:Xr8szHxg
あ、ごめん。自分で起動するから関係ないか。
なんせ私はFDを持ってくか、メールで送るかしてるから・・・・
629名無しさん@引く手あまた:03/03/29 23:32 ID:8tH0/ZFv
>なんせ私はFDを持ってくか、
これ、ありえんだろ。
「後で見ておいてください」ならともかく、面接の場で履歴書使うのに
プリントして持っていかないってどういう事?
630名無しさん@引く手あまた:03/03/30 08:13 ID:8f7I8boi
>B52枚にして提出?
「B52」・・・爆撃機?
「B52で出撃?」
631総務課:03/03/30 12:27 ID:UxM6Zgzc
私はパソコン書きの履歴書は見ません。応募者が多数あるなら必ず省きます。
632名無しさん@引く手あまた:03/03/30 12:34 ID:l+KB7Tu1
妄想人事がいつのまにか総務課に変わったな。(w

たしかに手書きかPCかで迷うところなんだが。
大半の読み手にとっても、PC作成のほうがいいと思うが
最終決定するジジイ一人がNOという可能性があるかも?
PC作成に人格が分かる等の理由で
過剰なまでに拒否感を示す香具師って
PCアレルギーが中々抜けないのだろうね。

職務経歴書はPC作成が当たり前ってのもなあ・・・。
先進国でこんなヘンな慣習がまかり通る国ってほかにあるのか?

633名無しさん@引く手あまた:03/03/30 12:35 ID:YNb+jGNM
業務縮小のため脳内人事課か脳内総務課に統合されました
634名無しさん@引く手あまた:03/03/30 12:40 ID:wKs6ehoa
 
635名無しさん@引く手あまた:03/03/30 12:45 ID:ufKPBhaG
>>632

むしろPC印字が先進国の常識だと思われる。

>>631

会社に重大な影響を及ぼす業務を自分の好き嫌いで決めてしまうのはどうかと
636名無しさん@引く手あまた:03/03/30 12:46 ID:wKs6ehoa
何社かパソコンで書いた履歴書出したけど
悪い評判は無かったよ。
少なくともパソコンは扱える証明にもなるし
パソコンがダメって言う会社は頭が硬い落ち目の会社だけだろ
じきに潰れるよ(w
637名無しさん@引く手あまた:03/03/30 12:51 ID:1dsmSyNZ
俺も最近はPC作成にしようか迷ってるけど、俺のいた会社でも、いい評判の人は
皆、文字が上手だった。老若男女を問わずね。俺はまあまあなんで手書きにしてる。
そりゃ、例外はあるさ。だけど、素直に周囲をみてみな。やっぱり、文字が上手
な人に外れ少ないだろ。文字が上手なだけで有利になることはないが、上手だと
印象いいよ。俺が受けた会社の印象でも、手書き履歴書を要求する会社は決して
悪くない。
638名無しさん@引く手あまた:03/03/30 12:55 ID:tmRKsQFS
>>637
>評判の人は 皆、文字が上手だった

そうかな?
文字の上手い香具師は、大抵ガンコ者なのだが
639名無しさん@引く手あまた:03/03/30 12:59 ID:l+KB7Tu1
字が上手ければ人格者なら・・・

書道のセンセイはみんな人格者な罠。
640637:03/03/30 13:00 ID:1dsmSyNZ
PC使える奴かどうかっていうのは高齢者のこと。中年でも使えない奴は
そもそもアウト。職種にもよるけどね。

個人的には、文字が汚ければPCで出すのもいいんではないかと思う。ただ、文字が上手ってい
うのは、美人だっていうのと同じイメージだけどね。
641名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:00 ID:1fQTETZd
市販の履歴書じゃ、書きたいことが書ききれない場合、
やっぱりPCでレイアウトまで全部作成しちゃった方がいいのかな。
その方が個性出せる気がするし。
642名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:06 ID:ufKPBhaG
@
>>637は論点が「文字の上手さと人柄の相関関係」になっている。
履歴書が「手書きでなければならないかどうか」という本スレの論点と
直接関係ない。

A履歴書・職務経歴書・カバーレター・その他売り込みツールは
一般論としても国際的な現状からしても、PC印字でなんら問題ない。

B手書きによってなんだかの効果を狙っているのであれば手書き
するというのも一つのとりうる選択肢。ここで>>637のいう文字と
人柄の相関関係の経験則が生かされる場合がある。

C手書きでない場合、それだけを理由に落とす、というのは
企業姿勢としても担当者の職務責任としても根本的に問題あり。
そういう企業は、(全部が全部とはいわないが)避けた方が無難。

D地方中小都市での中小企業への応募の場合、手書きが無難かもしれ
ない、というのは説得力をもつ。

E同様に、単純なオペレーション職にそれほど学歴やスキルが高くない
人が応募する場合も、手書きが無難なのかもしれない、という経験論的仮説
は説得力がある。

F中堅以上の大卒が中堅以上の企業に転職するのを支援している人材ビジネス
の世界では、PC印字が標準。外資に限らず、日本人以外も雇用している企業
であればなおさらPC印字が標準。

G社員全員の手書き履歴書保管が会社の規定集にある企業もある(規定ができた
のが大昔で、改定されていない)。そういう企業の場合、応募時に手書きである
必要は全くない。
面接時や入社時にJIS規格履歴書の提出を、(形式上の理由で)再度求めてくる。
643637:03/03/30 13:10 ID:1dsmSyNZ
俺も市販の履歴書だと全て書ききれないし、保護者欄なんて要らないので、
PC用のも用意してるが、人材紹介会社の提出用に使っただけ。A4サイズの
転職者用の履歴書が見つからないので、最近はPCにしようかと思っている。

情報処理系の会社だと、写真をスキャナーで取り込んでPC履歴書に埋め込んで
もそれはそれで注目されるような気がする。伝統的な日本企業だと、あまり
突飛なことをしない方が無難だと思う。
644名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:12 ID:l+KB7Tu1
今、手元にあるコクヨのA4・縦・転職用履歴書と
JIS規格に沿ったPC履歴書のどちらを使うか・・・。

迷うところだ・・・。
提出予定先は地元の600人くらいの某優良企業(製造業系)。
オレは字に自信がないからPCにしたいが・・・。
645名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:14 ID:CkK4Hlaz
石原慎太郎はものすごい悪字で有名
646640:03/03/30 13:17 ID:1dsmSyNZ
「奴」を人に訂正。タイプミス。スマソ。
647名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:20 ID:1dsmSyNZ
加藤寛(元慶大教授、現千葉商科大学長)、堺屋太一(元経済企画庁長官)
の達筆は有名。書道の師範並みの腕前。
648名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:22 ID:ufKPBhaG
>保護者欄
20歳以上であればJIS規格では必要なし(本人以外の要素で選考してはならないため)。
ただし、あえて書いておくのも手。
なぜなら、「私は家庭環境に問題がありません」というPRになるから。
というのも、面接する企業側から家族については質問してはいけないので、
相手が「質問できないけれども本音では質問したい」であろうことを書いておいて
あげると親切。

>情報処理系の会社だと、写真をスキャナーで取り込んでPC履歴書に埋め込んで
>もそれはそれで注目されるような気がする。
IT系ではあたりまえすぎて注目はされない。マイナスもない。当たり前。

>>644
履歴書(フォーマットは自作で可。JISの項目を網羅するように)を手書き、
職務経歴書や自己PR書(1〜3枚)と、売り込みツール(応募職種に関係する成果物)
は印字が無難。

まあ、履歴書も印字で問題ないだろうけど。
649名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:24 ID:1dsmSyNZ
>>648
>IT系ではあたりまえすぎて注目はされない。マイナスもない。当たり前。

そうか?俺はIT長いけど、いないぞ。
650644:03/03/30 13:25 ID:l+KB7Tu1
>職務経歴書や自己PR書(1〜3枚

職務経歴書と自己PR書は違うの?手元の転職関連本には
「職務経歴書は1枚〜多くても2枚にしる!」と
書いてあるが・・・。
651名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:30 ID:FvUfM+dY
にちゃんねるはインターネット環境でつないでいる訳だから、
どうしてもPC派が大勢を占めるのだろうが、結局、業界に
よるんじゃないの?

>>632
そりゃ、欧米はタイプライターで文章を作成する商慣習が
古くからあるから、PCのレジュメだって抵抗ないだろうさ。
それを以ってどうこういうのはおかしい。文化の違い。
652名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:33 ID:ufKPBhaG
>>649

舌足らずすいません。
「画像をスキャナーとりすること自体のスキルが当たり前すぎ」
という意味でした。

「履歴書の写真をスキャナーどりすることが当たり前」という
意味ではありません。

わかりにくくてすみません。

>>650

>職務経歴書と自己PR書
と書いた理由は、職歴がない場合(新卒など)を考慮したからです。
職歴があれば「職務経歴書≒自己PR書」という理解で結構です。

職務経歴書は一枚モノのサマリー版(時系列に従って整理)と、
詳細版2枚程度(職種に従って整理)で合計3枚程度です。
通常「職務経歴書は1枚程度で簡潔に」といわれる場合、前者の時系列版を
指しています。(職種で整理した詳細版は当然応募先によって編集が変わる)。
653名無しさん@引く手あまた:03/03/30 13:36 ID:nNNyTKVo
>>1
手書きかどうかなんて臨機応変に対応せよ。
心配ならさっさと2種類用意しとけばよいのではないでしょうか?
面倒くさがってては前に進まないと思いますが。いかが?
654名無しさん@引く手あまた:03/03/30 14:51 ID:pj3joxbh
ココ見て、フト思ったこと・・・・・。

手書きに人格が出ると言われるが・・・・
会社に入ってしまうと社内・社外文書ともそもそも手書きで書く機会がない。

人事部・総務部がPC作成の履歴書は見ないと言うが・・・・
中途採用の場合、人事部・総務部に他部の人事権(含採用)に介入する余地は無い。
655644:03/03/30 14:52 ID:l+KB7Tu1
手書きで書いてみたが・・・。
丁寧に書いても、字が下手だと損だな。
656名無しさん@引く手あまた:03/03/30 15:00 ID:pj3joxbh
>>655
字が下手だという自覚があるのならPCにすべきだと思う。
俺も激しく字が下手だからPCにした。
人格云々は分からんが面接時とかに提出するときの後ろめたさは少なくとも消えた。
657644:03/03/30 15:11 ID:l+KB7Tu1
>>656

ふう、やっぱりそうだよねえ・・・。
オレの字だと丁寧に書けば読めないことはないと思うが
どう考えてもPC作成のほうが読みやすいし。
658名無しさん@引く手あまた:03/03/30 15:29 ID:430fG7k1
このスレ全部読んでみるとよくわかると思うけど、
手書きでなければならないっていう書きこみには大した根拠はないよ。
659名無しさん@引く手あまた:03/03/30 18:15 ID:1dsmSyNZ
>>658
会社が指定してくる。

デジカメでの撮影は写りが今一。スタジオで撮影した方がいい。顔の印象は大事。
色んな人が真っ先にみる。
660名無しさん@引く手あまた:03/03/30 18:24 ID:A1p+xelK
人事がジジイだとヘタな字でも手書きの方がイイよね。
661名無しさん@引く手あまた:03/03/30 19:36 ID:ZSJZwhO9
人事が何と言い何と考え様と現場がOKださないと何とも言えない。
で、手書きしか通さない人事がいて、現場はPC作成してる履歴書でPC
スキル判断しようとしていたら、いったいどうなるのかね(藁。
662名無しさん@引く手あまた:03/03/30 19:38 ID:lPw5m1Ht
>>659

要するに>>642でいいってことだろ。
663名無しさん@引く手あまた:03/03/30 19:52 ID:wqhsGm9+
>>661
今時、PC作成の履歴書を見てPCスキルを判断する人事があったらお目にかかりたい。
今はPCが出来て当たり前の時代に何を頓珍漢なこと言ってんの。

入社後ろくにPC使えない事が解ればそれこそ試用期間に能力不足で落とされる。
PC履歴書がPCのスキルアピールになるなんて思ってる奴がいたら大藁。
664名無しさん@引く手あまた:03/03/30 19:54 ID:1dsmSyNZ
>>662
俺は写真をスタジオで撮影した方がいいと書いてる。デジカメだと証明やバック
が必要なので、きれいに写らない。顔に陰影が残るし、証明がないと、暗い感じ。
病的に見える人もいる。

応募者→人材紹介会社→企業の場合は、デジタルデータで迅速に処理するが、
応募者が企業に面接に行くときは、手書き履歴書を要求されることあり。過去に
東証一部上場企業2社で要求された。手書き云々は応募企業が求めたらそれに
絶対従わないとマズイ。手書きと指定されてなければ、PCでも可だろう。
665名無しさん@引く手あまた:03/03/30 19:57 ID:lPw5m1Ht
>>664
つまり>>642だろ。
666名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:01 ID:1dsmSyNZ
>>665
>>664とは違う。

俺は写真のことと、手書きを要求される体験談を書いたまで。よく読めよ。
667名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:01 ID:tmRKsQFS
>>664
スタジオで撮ったものをスキャナでとりこんで印刷すれば良い。
668666:03/03/30 20:03 ID:1dsmSyNZ
訂正 スマソ

>>664とは違う → >>642とは違う
669名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:07 ID:ZSJZwhO9
そういえば、会社に履歴書を手書きで要求される所があるという書き込み
あったが、この間、ハロワの求人で履歴書を手書き指定の所があった。
ちなみにソコは40代以上の婦人向けに服・日用雑貨・健康食品なんかを
通信販売している会社。
こういう会社だと仕事上、手書きで書く機会が有るって事かな?
670名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:10 ID:tmRKsQFS
>>669
そんなこた〜会社なんて考えていないよ。
671名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:16 ID:ZSJZwhO9
でも、世の中には「筆耕」なんていう職種もあるからなぁ・・・・・・・・・・。
672名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:17 ID:lPw5m1Ht
>>669

単に「手書き=手抜き」だと勘違いしている会社だということでしょ。
あるいは「手書き=熱意誠意あり & 印字=熱意誠意無し ∴手書き採用!」
と思って止まないDQN会社だってことだよ。
673名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:18 ID:lPw5m1Ht
↑訂正。
>「手書き=手抜き」
「印字=手抜き」
674名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:22 ID:1dsmSyNZ
過去に手書き要求されたところDQNじゃないぞ。だから俺も手書きでなるべく
書くようにしてる。それと、押印もしてるかな?受けた会社から来る通知に
社版が実際に押してあるようだと、押印必要と考えてる可能性高い。

外国へのレターはサインで済むから、押印は要らないかとも考えたが、
一応、記載内容は間違いないってことで押印してるけどね。
675名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:40 ID:wWoJEpls
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
676名無しさん@引く手あまた:03/03/30 20:51 ID:CoN3Pm5d
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
677名無しさん@引く手あまた:03/03/31 00:27 ID:SdU8/k5F
>>674
だからその辺は>642を中心に結論済みだろうがよ。
678名無しさん@引く手あまた:03/03/31 03:25 ID:qiDVgaCp
みんな、ループが好きなんだなw
679名無しさん@引く手あまた:03/03/31 18:14 ID:bVSZO061
手書きとPC作成を両方とも同封するってのは
どうなんだろうか?かえって失礼かな?
680名無しさん@引く手あまた:03/03/31 18:43 ID:e26Y9tUW
バカ過ぎ
681名無しさん@引く手あまた:03/03/31 19:27 ID:SdU8/k5F
>>679

和文手書き、
英文PC印字

の二種類であれば可。
682名無しさん@引く手あまた:03/03/31 19:33 ID:vR5Wlo6F
>>678
というかさぁ、このスレに常駐してんの?そんな深いスレか?
683名無しさん@引く手あまた:03/03/31 20:44 ID:QfVDu2Fe
>>682
定期的にageてるから自然と眼につくんだよ(藁。
684名無しさん@引く手あまた:03/04/01 20:45 ID:NUGWdzM1
何社かパソコンで書いた履歴書出したけど
文句ばかり言われたよ。マジ最悪。



685名無しさん@引く手あまた:03/04/01 21:49 ID:oGp/ueW7
あと3年位して、ネットでの応募・選考がもう少し世の中に定着して、
それが当たり前になったら、
「未だ履歴書は紙で出すのが一番よいのでしょうか」
というスレが立つのだろうか?
686名無しさん@引く手あまた:03/04/01 22:47 ID:dOMxqLov
「PC壊れました手書きでもいいでしょうか」だろうな
687名無しさん@引く手あまた:03/04/01 22:57 ID:dIArd8bu
>>684

私はDQN企業の応募者層です、といいいたいのかな。
688名無しさん@引く手あまた:03/04/02 01:10 ID:4RJHo4yd
>>685

職務経歴書だって手書き用紙があるが
今現在ほとんど使われてないのが現実・・・。
689名無しさん@引く手あまた:03/04/02 17:40 ID:+MANFkmi
何社かパソコンで書いた履歴書出したけど
文句ばかり言われたよ。マジ最悪。
690名無しさん@引く手あまた:03/04/02 18:05 ID:4RJHo4yd
>>684=689

一体何が目的なの?
691名無しさん@引く手あまた:03/04/02 19:56 ID:Dc5FLgLB
尾印愚とか求人誌出してる奴等の世論誘導かも(藁。
きゃつ等にとって、求職者がPCで履歴書書く→求人側がそれを受け取る事の
先には
ドウセ内容同じならデータで貰うのが手っ取り早いと求人会社が考える→応募
から選考までネットで完結できる→ネット求人が主流になる→客が求人サイト逃げる
事を意味するから、案に選考の主流は未だ「手書きの履歴書」という事にして案に
求人側にプレッシャー与える事を狙ってるのかも。
という事を今週のBの履歴書の特集見て思った。
692名無しさん@引く手あまた:03/04/04 09:49 ID:bGrK5D1Q
>>691 考えすぎだろ。
693名無しさん@引く手あまた:03/04/04 12:52 ID:PQ+X20kb
600円分履歴書買って来て、ハンコも含めてマトモに出来たのは2枚だけ・・・・・
これで明日はメシ抜きだな。
鬱。
694名無しさん@引く手あまた:03/04/04 13:04 ID:mMyzm5NS
きったねえ字やクセ字の奴はPC使えよ。俺は今のところ手書き派だけど、その辺の
理解はある。顔写真もスタジオで奇麗に撮れよ。顔の印象あると思うよ。人間だから
な…。
695名無しさん@引く手あまた:03/04/04 14:58 ID:EbjDjdUe
新卒ですが、
履歴書、自己PR書自作して
うーん完璧!! って提出したら…

自分で印鑑おす欄書いたくせに押し忘れて提出。
あー、受かりそうなとこだったのに(涙

自作派は印鑑は押さないのが普通ですか?
696名無しさん@引く手あまた:03/04/04 23:46 ID:h4sadMqY
自作の場合印鑑は必須。
697名無しさん@引く手あまた:03/04/05 00:27 ID:f2ykjM+1
>685
ワロタ。でも本当にそうなるかもね。

30過ぎて、履歴書に「○○小学校卒」から書くのって本っっっ当にアホらし。
おれも今手持ちのやつがなくなったら印刷にしようかな。
面接のマナー云々を言われたら
「単なる通過儀礼や無駄を省くことは大切だと思います」
それで怒り出すような会社には行きたくない。




と、言ってみたい。
698名無しさん@引く手あまた:03/04/05 00:47 ID:hWEOB8pX
新聞か週刊誌か忘れたけど、コンビニで地域や立地条件で売れ行きの良い
商品はさまざまなんだが日本のどのコンビニでも売上げベスト5に入って
いるのが「履歴書」だって記事があった。

699名無しさん@引く手あまた:03/04/05 00:51 ID:fZAz091j
学歴は中学から書いてもOKだ
700名無しさん@引く手あまた:03/04/05 00:52 ID:fZAz091j
印鑑なんて今時いりませ〜ん
701名無しさん@引く手あまた:03/04/05 00:54 ID:fZAz091j
イラストレータで自分流に自作してもok
ようは指定されなければ自由ってこった
702名無しさん@引く手あまた:03/04/05 10:24 ID:gN8VWkkn

リクナビのメールより、、、ご参考。
(当然、という気もするが…)


[Q1]履歴書や職務経歴書に修正液を使うと、減点の対象になりますか?

[A1]いいえ…64%  はい…36%


[Q1]趣味、特技がありません。履歴書の「趣味」「特技」の欄に「なし」と
    書くと印象は悪くなりますか?

[A2]はい…64%  いいえ…36%

703名無しさん@引く手あまた:03/04/05 14:19 ID:HLVTvG4A
何社かパソコンで書いた履歴書出したけど
文句ばかり言われたよ。マジ最悪。
「パソコンなんだ…。」で、終わる。


704名無しさん@引く手あまた:03/04/05 14:26 ID:nMFvcXUr
>>702
B-ingなんかに出てる人事担当者のコメントにも「PC作成の履歴書は問題無し」
っていうのが増えてるからなぁ。
705名無しさん@引く手あまた:03/04/05 14:37 ID:M6qt1xdi
>>684>>689=703

何度も同じ内容なんだが、なにがしたいの?
煽りにすらなってないぞ。文章力がないだけか?
706名無しさん@引く手あまた:03/04/05 14:43 ID:qzt41nWv
>>705

宮野裕史
http://miyano4ne.tripod.com/

  
707702:03/04/05 18:33 ID:Whaweyek
>>704
いやいやそうじゃなくて…
修正液使うと3社に1社が減点しますって言ってる事実が驚きなんです。
履歴書の中身以外のところで評価する企業がまだまだ存在するってことが

708名無しさん@引く手あまた:03/04/05 18:39 ID:ubd5dy2c
>>707
それでも、3社に1社程度なんだから大きな進歩だわな。
5年〜10年前ならホトンドの会社がNoだったハズだから。
709708:03/04/05 18:42 ID:ubd5dy2c
つーか、リクナビも、そんな質問する事に何の意味を持たせようとしてるのか?
ちょっとばかり、質問の意図が分からないわな。
710名無しさん@引く手あまた:03/04/05 18:49 ID:VuPXO0by
「うーん、素晴らしい経歴の持ち主だが修正液を使うような人はねぇ…」とか考えながら選んでんのかな。
711名無しさん@引く手あまた:03/04/05 19:16 ID:mK4h3l6J
>>710
減点されるだけだから、その減点分を補う経歴があれば別なんで無い?
712名無しさん@引く手あまた:03/04/05 19:34 ID:WF7cTFc0
お前らアホだな。
修正液なんて使ったら駄目に決まってるだろ。
せめて修正テープにしとけ。
713名無しさん@引く手あまた:03/04/05 20:01 ID:Zs+FIvzE
修正液の「修」がつかない液を使え。

どっちも大して変わりは無い。(藁
714名無しさん@引く手あまた:03/04/05 20:05 ID:g/NFZmiA

715名無しさん@引く手あまた:03/04/05 20:09 ID:QLOMvZFh
>>713
まぁ〜。ヲォ下品。
716名無しさん@引く手あまた:03/04/05 20:34 ID:cnZrUoeX
しかし、特技「なし」なんて書く奴なんてほんとにいるの?
 
717名無しさん@引く手あまた:03/04/05 20:42 ID:izNF1lZv
>>716
でも、「趣味」とかならパッと思いつくけど。
「特技」って事になると、書けるものがスグには思い付かないわな。
718名無しさん@引く手あまた:03/04/05 20:48 ID:PmHYRGRI
せっかくだからお前らの書いた特技教えてくれ。
折れはバイオリン。
見掛けからは想像できないので印象には残るかと
719名無しさん@引く手あまた:03/04/05 21:01 ID:M6qt1xdi
仕事に関係ない特技はいかんだろ。
特技の欄は語学とかPCとか書くべきかな。

「バイオリン」は趣味欄のような・・・。

JIS規格なら特技は必ずしも書かなくていいはず。
720名無しさん@引く手あまた:03/04/05 21:03 ID:M6qt1xdi
修正液がダメってのはわかる。

今、転職マニュアル本でも意見が二分する
「パソコン作成の履歴書について」
企業がどう考えてるかアンケートをとってほしかった。
721名無しさん@引く手あまた:03/04/05 21:13 ID:XHDm9cbS
特技の無いヤシは「特技」欄の無い履歴書を買えば良かろう。
修正液とか電子文書は厳禁。
技術経歴書のたぐいは電子文書でいいと思う。
722名無しさん@引く手あまた:03/04/05 22:57 ID:A6s3gCZk
電子文書って・・・・・・・・?
ネット応募を否定している様にも聞こえるから不思議(藁。
723名無しさん@引く手あまた:03/04/06 00:55 ID:XobLexnw
>721

歳いくつなんだよ。(w
724人事:03/04/06 14:05 ID:aZfCF+wt
ネットでの応募は見ません
725名無しさん@引く手あまた:03/04/06 15:06 ID:7q3LBEth
おいおいそもそもネットで応募すんなよw
726:03/04/06 15:07 ID:7q3LBEth
応募→募集
727名無しさん@引く手あまた:03/04/06 18:08 ID:AtbyzCB1
>>724
そうすると、ハロワと求人誌と新聞折り込みでの募集ですか?
あっ、あと張り紙っていう手がありましたね(藁。
728名無しさん@引く手あまた:03/04/07 01:55 ID:VRqa4/py
「スポーツ」っていう欄もおかしいと思わんか?

もちろん、そういう履歴書は避けて別のを買っているけど
・・・・野球やゴルフなんて「趣味」じゃんかー!
だったら「音楽」っていう欄も作れー!!
729名無しさん@引く手あまた:03/04/07 02:06 ID:daGxfRD6
やっぱり手書きが一番!
そこには愛があるからさ
730人事:03/04/07 02:15 ID:InZ4zAam
手書は一切、見ません!
汚くて見る気になれません!
PC作成を優先で採用しています。
731名無しさん@引く手あまた:03/04/07 02:15 ID:9WFffMZs
>>729
会社は愛社精神を雇用者に求める。されど、会社が雇用者を愛することは
無い。
履歴書を手書き以外の方法で作成することは、そういう会社の欺瞞に満ち、
旧態依然とした雇用者抑圧体制に対しての反抗を表明する、ささやかでは
あるが大きな一歩である

・・・・・・・なんてのでも書いてみようかな。
732名無しさん@引く手あまた:03/04/07 02:25 ID:NkMC7P20
職務経歴書の雛形ってどこがいいかな?
733名無しさん@引く手あまた:03/04/07 02:41 ID:ebnVLGI/
>>732
自分でレイアウトしなよ。雛形なんて所詮はExcelやWordで市販そっくりの
スカスカの馬鹿でかいマス目を作る奴がほとんどだろう?
通常の履歴書の内容なんてA4一枚で十分だよ。11ポかせいぜい12ポ。
職務経歴書と揃えればいい。
英文履歴書の書き方を教えているページで例を見ると、
「履歴書」のレイアウトのイメージがつかみやすいと思う。

734名無しさん@引く手あまた:03/04/07 02:45 ID:NkMC7P20
了解しますた。
職務経歴書初めてなんで、
735名無しさん@引く手あまた:03/04/07 02:46 ID:NkMC7P20
http://www.jobbank.ne.jp/txt/keireki06.html
ここの真似てみますだ
736名無しさん@引く手あまた:03/04/07 02:47 ID:NkMC7P20
WORDの方が作りやすいですかね?>>733
737名無しさん@引く手あまた:03/04/07 03:14 ID:mXkO1V/H
>>736
タブキーの使い方がわかればワードが作りやすいんじゃないかな。
「ぶら下げインデント」がわかればとってもらくだと思うよ。

あとは「段落」っていう機能の使い方。
行間、段落間幅の調整は見易さに直結するから。
この二つがわかるなら、まずはワードがいいと思ふ。

セル操作に慣れているのなら、とりあえずエクセルがとっつきやすいかも。
エクセルをワープロ代わりにすると、直しにくいのが難点だけどなあ。
738名無しさん@引く手あまた:03/04/07 03:23 ID:NkMC7P20
アドバイスさんくす>>737
739名無しさん@引く手あまた:03/04/07 04:48 ID:8t4hJEuD
履歴書添付してメールするつもりが
苦労して作ったファイナルファンタジーのアイテムリスト添付して送っちゃったよ…
740名無しさん@引く手あまた:03/04/07 09:24 ID:NItrYLeG
企業からのメールで「添付の履歴書(エクセル)を記入のうえ返信しろ!」ってのがあったけど
エクセル95しか搭載してないオレのパソコンだと開かないことが多い。
多分最新版のエクセルだと思うんだが… 迷惑な話だ。手書きの方が楽じゃん。
741名無しさん@引く手あまた:03/04/07 09:27 ID:ZHTI+mah
>>740

さすがに95では同情できない。
今03年だからな・・・。
742名無しさん@引く手あまた:03/04/07 09:29 ID:ZHTI+mah
また、なんちゃって人事が出没してるな。
743名無しさん@引く手あまた:03/04/07 16:30 ID:vJO/Xe5t
744名無しさん@引く手あまた:03/04/07 16:51 ID:rfvFyY9C
>>737
依然通っていた会社に、エクセルをテキストとしてしか使えない上司がいた。
セルごとに色を変えるとかはできるみたいだから、完全にテキストだけじゃなかったか。
ワードは一切使えないらしい。こんな香具師に使われてると思うとウツだった。

関係ないからサゲ。
745名無しさん@引く手あまた:03/04/07 17:13 ID:z6b1U3JZ
最近A4の履歴書(A3二つ折)ってあんまり売ってなくて、
B5ばっかりです。これって俺の住んでる地域だけなのかな。
746名無しさん@引く手あまた:03/04/07 21:44 ID:TXoF4Y/p
サゲ
747名無しさん@引く手あまた:03/04/08 16:43 ID:8Yz1tK4U
リクナビで応募した某I社から
「もっと詳しく知りたいから履歴書、職務経歴書を送れ」
というメールが来た。

手書きでおくるべきか、PC作成で送るべきか迷う・・・。
字が下手なんで・・・。






748名無しさん@引く手あまた:03/04/09 12:56 ID:NVR3eV4B
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
749名無しさん@引く手あまた:03/04/09 22:13 ID:3EIDtaRu
あげ
750名無しさん@引く手あまた:03/04/09 22:18 ID:BgZW4ZZ3
・・・・・・・もう、いい加減、飽きたYo(藁。
751名無しさん@引く手あまた:03/04/09 22:25 ID:h8H1soaC
明後日にどうでもいい会社の面接で
PC作成履歴書使ってみるっす
反応が楽しみ〜♪
752人事です。:03/04/09 23:14 ID:Mh4rMWbb
手書きが好ましいですね。印象にのこります。
753名無しさん@引く手あまた:03/04/09 23:32 ID:MhCNlwRN
印象に残る・・・・・・・・・。
一回の募集で応募者が平気で3桁行く現状考えるとリアリティーがあまり感じ
られない。
いっつも2〜3人くらいしか応募者集まらないような、よっぽど辺境にある場合は
別だが(藁。
754598:03/04/10 18:20 ID:tKBvFQ23
その後、P4件ほど面接にいってきましたが、
(もちろんPC制作履歴書をもって)何事も無く終わりました。
結果は全部不採用でしたが。

今日もPC制作履歴書をもって面接に行ってきましたが、
「これ自分で作ったの?たいしたもんだ」といわれてちょと嬉しかったかも。
755598:03/04/10 18:22 ID:tKBvFQ23
>>754
訂正
×P4件ほど面接にいってきましたが、

○4件ほど面接にいってきましたが、
756名無しさん@引く手あまた:03/04/10 18:23 ID:uL6dKrnk
PC作成履歴書使おうと思って用意してたけど
手書きで書き直しました。
757名無しさん@引く手あまた:03/04/10 18:31 ID:g4XkpQeO
今だ、757ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                ∧∧       (´⌒(´
          ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
         ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
758名無しさん@引く手あまた:03/04/10 18:36 ID:uJ37JIIn
>今日もPC制作履歴書をもって面接に行ってきましたが、
>「これ自分で作ったの?たいしたもんだ」といわれてちょと嬉しかったかも。


  お世辞だよ。心の中ではいい加減なやつと思ってるかもしれない。
759名無しさん@引く手あまた:03/04/10 18:37 ID:86UPZ2K4
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
760名無しさん@引く手あまた:03/04/10 23:02 ID:Jvo+WSTa
超大手企業に中途採用になった自分ともう一人。
今日どんな履歴書を出したか聞いてみたら、二人ともPC作成だったことが判明。
とはいえ、経歴と面接の内容が決め手だっただろうと思う。
761名無しさん@引く手あまた:03/04/10 23:49 ID:A+pk7pAN
今日リクナビで応募した所からメールが届き、選考に入るから
「履歴書(写真添付、手書き)、職務経歴書(PC入力)を送れ」と来た。

まず、ネットで選考だろうと思ったのだが・・・・・、こういう所が手書きを
要求するのか・・・・。
今、送るべきか送らざるべきか考え中です。
762堕天使:03/04/11 16:16 ID:LK6aTLPY
763名無しさん@引く手あまた:03/04/12 21:29 ID:qv5giVN/
リクナビの応募でほとんど履歴書と職務経歴書レベルの情報はつかめるだろうに
別途、正式な履歴書と職務経歴書で書類選考するところあるよね
一体何がしたいの? 腹立たしい。
 
764名無しさん@引く手あまた:03/04/12 21:37 ID:cP9JV5DG
>>763
社内の文書保管規定で手書きのJIS履歴書を保管しなければならないこと
になっている企業は少なくない。はっきりいってどうでもいい規定。
採用後全員にもう一度形だけでも書かせる企業もあるよ。
765名無しさん@引く手あまた:03/04/13 10:11 ID:q3sZfXZv
欠員埋めるのでよい人が見つかるまでは常時募集していて随時面接する、という形式と、
いついつに一斉に募集します、応募者の中から必ず何名採用します、という形式では
企業のDQN度とか先進性とかといっさい関係なく、後者の場合に
低学歴とか履歴書が非・手書きとかの合理的でない理由でも
足切りされるリスクはあってもおかしくないと思われ。
5名採用の枠に800人の応募があったら……
手書き以外は全部不合格にすることで100名にしぼれるなら、やりかねんだろう。
そんな会社はこっちから願い下げでっか?ああごもっともですな。
766名無しさん@引く手あまた:03/04/13 10:26 ID:57khF7Rr
>>765
欠員募集で、
>5名採用の枠に800人の応募があったら……
最終的に入れれば、世話無いが・・・・。
逆に、下手に選抜に残って最終で落ちる時間的・精神的なリスクを考えれば、
トットと落ちて、次探す事に精力傾けた方が賢明な様に思える、今日この頃。
面接>書類>ネットの順で落ちたときの精神的負担も違うからな。
767名無しさん@引く手あまた:03/04/13 10:31 ID:dFqviLPN
書類での「一次選抜」なんて、大学名や前職の社名等でばっさばっさと切ってるんだろうな。
志望理由一行だけや、特技「なし」、転勤不可、、、なんて野郎は速攻切ると思う。
 
768名無しさん@引く手あまた:03/04/13 11:40 ID:fgrA9Flr
>>763

最初から郵送しろ」ってのなら、わかるんだけどね。
リクナビ送付後に「やっぱり郵送しる!」って企業は
いかがなものか・・・。課長まではともかく、人事部長以上がDQNとか?
769人事:03/04/13 11:51 ID:c82+Xm3x
パソコン書きは一切、見ません!
手書きを優先で採用しています。
770名無しさん@引く手あまた:03/04/13 11:56 ID:3tEuiH0A
>>769
おまえ、人事じゃないだろ。
語ってるんじゃねぇよ。馬鹿。
771765:03/04/13 11:58 ID:q3sZfXZv
>>767
おうよ。
で問題は、「履歴書が非・手書き」も速攻で切る会社は時代遅れなDQN社だから
入る価値なし、こっちからお断りよ、と思えるかどうかだ。
思えない香具師は手書きにしとく方がよかろ。
772765:03/04/13 12:07 ID:q3sZfXZv
>>763,768
理解できないかもしれんが、逆に「え?それが普通じゃん?」と思う世間も存在するかもしれないぞ。
世間の常識ちゃねらの非常識、という心構えもあってよい。
773名無しさん@引く手あまた:03/04/13 13:13 ID:G9ZfTXx/
>>771
そういう所は更に形式的な条件つけてそうだ、
印鑑を押してない、スピード写真を貼ってる、カラー写真じゃない、
修正液を使用している、B4版二つ折りの履歴書じゃない、等々。
774名無しさん@引く手あまた:03/04/13 13:33 ID:nfeYXck4
「修正液はアウトって会社が意外に多い」ってアンケート結果出てたな
 アウトプットへのこだわりのなさと判断されるらしい…
775名無しさん@引く手あまた:03/04/13 13:41 ID:StD8JT/y
字は人を表すという人が居るが、
俺はそれ絶対「間違っている」と思う

大学時代の教授の多くがすげえ汚い字だったぞ。
客であるの設計事務所で各方面から「先生」と呼ばれて、
実際一流とは言わないがそこそこ良い設計をする人も
FAXの字はひどいもんだ。
逆に、PCも出来ない論理的な思考も出来ない性格激悪の
とてつもないドキュソ同級生・上司・同僚の大半と、
小中学校で日○組とか宗教の噂の有った教師は
一様に字「だけ」はきれいだった。文章は支離滅裂だったが。
776名無しさん@引く手あまた:03/04/13 13:48 ID:G9ZfTXx/
逆にいえば、字のキレイさ(だけ)で採用された奴もいるっつー事だ。
777名無しさん@引く手あまた:03/04/13 22:37 ID:r+ttUHqM
>>775
> 小中学校で日○組とか宗教の噂の有った教師

日教組で宗教?日教組で宗教かあ?ふーむ。そういうこともあるのかなあ。
778名無しさん@引く手あまた:03/04/14 18:33 ID:IA56v/Oc
手書きってうざいよね
 
779人事:03/04/14 18:46 ID:oADpm0G+
手書きにしときなさい。
780名無しさん@引く手あまた:03/04/14 20:05 ID:qR92PDYe
今日は履歴書、職務経歴書ともにPCで作成したもの持参で行ったけど
別に普通に受け取ってもらえましたよ。
むしろちょっといい紙で印刷したので、そっちに興味を引かれたw
781ななしさん:03/04/14 21:18 ID:Il73cdeb
それって、普通に受け取ったのか、内心「手書きじゃねーのかよ、この野郎」って受け取ったのか
わからないじゃん… 
782名無しさん@引く手あまた:03/04/14 21:31 ID:6+FLWNIU
手書きに決まってるだろ、字には人間性が表れるんだよ

以前に面接行った所の人にも言われたが
たくさんの履歴書を見てるとその人の性格が読みとれるようになるらしい
文字の綺麗すぎる人は融通が利かないとか、
最後の方で文字が崩れる人は忍耐力が無いとか
783名無しさん@引く手あまた:03/04/15 08:32 ID:B0wy1g0D
んだ
 
784名無しさん@引く手あまた:03/04/15 08:55 ID:ZJYgjfqt
>782
そういう奴のことを思い込みが激しいとかデムパとかいうんじゃないか?
785名無しさん@引く手あまた:03/04/15 08:58 ID:CMr6GH7j
>>784
「歩くクレペリン」
786名無しさん@引く手あまた:03/04/15 09:22 ID:idx2y8KJ
転職に限っては、その職務経歴書が重要であり、履歴書は経歴、家族構成等
を知る為だけの物になっていると思います。

例えば、エ○ブリックに登録して応募した場合、履歴書再提出はなかった。
因みに東証一部でした。でも、業界にも因るのかな。

転職時出した履歴書は全てワープロ。今は東証一部の企業で働いています。
787名無しさん@引く手あまた:03/04/15 20:53 ID:5UIiTvo3
転職に限っては、その職務経歴書が重要であり、履歴書は経歴、家族構成等
を知る為だけの物になっていると思います。

例えば、エ○ブリックに登録して応募した場合、履歴書再提出はなかった。
因みに東証一部でした。でも、業界にも因るのかな。

転職時出した履歴書は全て手書き。今は東証一部の企業で働いています。

受けに来ていた人達も皆、手書きでしたよ。


788780:03/04/15 21:18 ID:c2/+G6KZ
>>781
内定でますた。まぁ嘘だと思われればそれまでですが一応。
789名無しさん@引く手あまた:03/04/15 21:44 ID:sZ9Sf2Et
>>787
今、市販の履歴書に家族構成書く欄無くなったよ。
配偶者と扶養家族の有無・人数を書く欄は残ってるが。
逆に面接等で家族構成聞いちゃ行けない事になってるんじゃなかったっけ?
790名無しさん@引く手あまた:03/04/16 08:37 ID:Gw+/yK+5
うんうん、俺も家族構成のある履歴書見たことない・・・
昔はあったのにね
 
791名無しさん@引く手あまた:03/04/16 10:50 ID:bvuhLthR
>>775

激しく同意。つーか時が上手ければ書道有段者なら
みな我慢強いことにならんか?

字が上手くてもクソみたいな給料ドロボウ上司もいたし
こんなん一概にいえない。
792名無しさん@引く手あまた:03/04/16 11:02 ID:W48KMhIO
IT業界大手にワードで作成した履歴書で入ったよ。
そこ蹴って同じ履歴書で、ぜんぜん違う業界の内定ももらって勤めてます。
あんまり関係ないのでは・・?
読みやすく、分かりやすいのが一番だと思うけど。
793名無しさん@引く手あまた:03/04/16 13:14 ID:kgNIzkuI
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
794名無しさん@引く手あまた:03/04/16 13:34 ID:fMStevGJ
>>791
書道有段者がただ綺麗に書いた文字からは熱意が伝わらない
字の汚い人でも最期まで丁寧に一生懸命書いた履歴書は一目見れば分かる
そう判断するのが採用担当者なのですよ
そこでアピール出来ない人はPC作成でもよろしいかと
ただ資格記入欄が足りない人など以外は手書きが面倒くさいからPCで作成した。
と思われる事は確実です。

履歴書は様式がほぼ決まっているので
PCでアピールしたいのなら経歴書の内容で勝負した方が良いと思われます。
795名無しさん@引く手あまた:03/04/16 18:55 ID:H+iOgNeN
手書きに決まっとるだろぉごるぁあああぁあぁぁー
って、はげ頭の人事部長とかいそうだけどなぁ
 
796名無しさん@引く手あまた:03/04/16 21:52 ID:LVgVosZA
手書きではないが、>>794の書き込みからは必死さが伝わってくる。
PC打ちも捨てたもんじゃないな。
797人事:03/04/16 22:08 ID:8Dskw2FH
私は手書きを勧めます。
798名無しさん@引く手あまた:03/04/16 22:35 ID:TcGUK9P8
手書きしか認めない痴呆症ジジイの居る会社なんぞ入りたくない罠
799名無しさん@引く手あまた:03/04/16 22:36 ID:qSy/trLq
>>797
頑張ってください。応援してます(藁。
800名無しさん@引く手あまた:03/04/16 23:08 ID:CcCXE/K9
手書き履歴書を要求されたから、そこは止めるなんて考えるな。マジな話、手書き
を要求するところの方がいいところ多い。俺は最近、超一流でPC履歴書で選考進んでる
けれど、それは業界が情報処理だからだと思う。
801名無しさん@引く手あまた:03/04/16 23:12 ID:Z+b/98q2
手書=ボケ
確かに。
802山崎渉:03/04/17 08:55 ID:5GgaEP5I
(^^)
803名無しさん@引く手あまた:03/04/17 21:43 ID:b+dffTNY
手書き要求する企業なんてお断り。。。てなこと言ってられる人が何人いることか・・・
 
804名無しさん@引く手あまた:03/04/17 21:46 ID:CI89gZL8
>>803
面倒くさいと思うことはある・・・・・つーか、今時、フルイつきたいほど魅力的な
求人にも滅多に出会わないから、次見つける良い口実にはなる罠?
805名無しさん@引く手あまた:03/04/19 07:42 ID:OWhWBjIV
もうそろそろみんなで一斉に手書きをやめよう!



◆履歴書MAKER
 http://resume.meieki.com/
◆手書き履歴書を廃止する会
 http://www.ne.jp/asahi/oppose/handwritten/pasokonde.htm


806山崎渉:03/04/20 03:42 ID:Jdddw+u6
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
807名無しさん@引く手あまた:03/04/20 22:54 ID:HT5pR3vP
転職板から一気に日本全国の企業へ
履歴書はPC作成が主流だと認識させよ
808名無しさん@引く手あまた:03/04/23 22:06 ID:zJlA62KJ
B5で履歴書と職務経歴書をPCでプリントアウトして、
左上をホチキスでとめてますが、やばいですか?
809名無しさん@引く手あまた:03/04/23 23:58 ID:fCQYkaJF
>>808
ホチキスがヤバそう。
810名無しさん@引く手あまた:03/04/24 00:02 ID:4sQrIgZn
履歴書は保管しても職務経歴書は保管しないしな。
ホチキスでとめられても困るだろう
811名無しさん@引く手あまた:03/04/24 01:03 ID:G5eIoIEN
A4の履歴書って縦で作っているのですか?
812名無しさん@引く手あまた:03/04/24 01:44 ID:BlfVSaS1
1社はリクナビで応募してた会社なので一次審査はリクナビからのレジュメのみ。
面接当日に履歴書持参しろと言われたので、
A4サイズ2枚(1枚は志望動機)に履歴書、A4サイズ1枚に経歴書(時系列)をクリアファイルにいれて提出。
PC出力、写真なしだったけど明日の最終面接に呼ばれた。
ただ、印鑑は押した。一応国内の企業なので直筆サインよりも説得力あるかと。
もう1社はメールに添付してくれとのことで、こちらも当然ワードとエクセルで作成。
証明写真も特につけてないんだが、こっちも来週に最終面接。
ちなみに今ところ、どちらもDQNな香ばしさは一切なし。

業界がITなのでPC出力に抵抗がないからっていえばそうだろうけど。
813名無しさん@引く手あまた:03/04/27 22:52 ID:k9Qm01r3
PC作成でも通ったぞ
814名無し:03/04/29 12:26 ID:I9m0fJFT
某転職マニュアル本から抜粋。

いくら見栄がよくても、ワープロやパソコンで仕上げられた履歴書の評判
は良くない。熱意や個性を伝える為にも履歴書は手書きで。ただし職務経歴書
については、指定がないかぎりパソコンで仕上げてもかまわない。

やっぱり手書きが確実でしょ。
815 :03/04/29 12:28 ID:bBvWsL8s
3度転職経験アリだけど、
すべてPCで作った履歴書&職務経歴書だった。
816名無し:03/04/29 12:33 ID:I9m0fJFT
某転職マニュアル本から抜粋。

いくら見栄がよくても、ワープロやパソコンで仕上げられた履歴書の評判
は良くない。熱意や個性を伝える為にも履歴書は手書きで。ただし職務経歴書
については、指定がないかぎりパソコンで仕上げてもかまわない。

やっぱり手書きが確実でしょ。


817名無しさん@引く手あまた:03/04/29 13:57 ID:HwJ3Q60+
就職・転職マニュアルもなぁ〜。
「面タツ」みたいにバブルの時から内容マッタク変わってないものもあるからなぁ。
あと、執筆者の年齢とか・・・・・・。
818名無しさん@引く手あまた:03/04/30 03:28 ID:Fl5xvjpS
ワープロは手抜きしているようだ、印象が悪いとか言っている人事の方へ、
もちろんあんたの会社は得意先への書類、お知らせも手書きだよね?
だって、お得意様にワープロだのe-mailだの失礼だし、手抜きだし、印象悪いよね。
違う?
819名無しさん@引く手あまた:03/04/30 17:14 ID:ga6S1qkI
無職の出す履歴書と会社の利益を生む書類を同じに扱ってもなぁ。

手書きが面倒臭さいからパソコン履歴書を正当化するために言ってるだけでしょ。
820名無しさん@引く手あまた:03/05/01 03:11 ID:v7dSnjPi
エイブリックでも言われたけど
今時手書きだろーが、パソコンだろーが関係無いでしょ?
少なくともある程度のキャリアを要求すうrところなら
もっと大事なことあるしね。
そんなことよりキャリアと人間性でしょ

今時、手書き・手書きなんて言ってる会社なんて時代遅れだって
821名無しさん@引く手あまた:03/05/01 03:15 ID:ZdMU7YEn
手書きフォントが最強ってことですか?(稾
822名無しさん@引く手あまた:03/05/01 06:46 ID:GIhPESw4
みかちゃんフォントをつかいませう
823名無しさん@引く手あまた:03/05/01 09:36 ID:8LlF4QIr
結論はでないだろうが、ただひとつだけいえるのは
今は過渡期であり、将来的にはPCが主流になる」ということだろうな。
まともな企業でも、年輩の権限を持った人間あたりだと
嫌悪感を持つ人間もいるだろうしね。

824名無しさん@引く手あまた:03/05/01 09:44 ID:hnpXv9IO
誰が見てもワープロ書きは手抜きに見えるわけだが。
たくさんの会社に応募しているように見えてしまう。
まぁ、そういう印象を持たれる事だけは確かだよ。
それを、その会社がどれ程のマイナスポイントとして評価するか。
それは分からない。よって、手書きが無難。
わざわざマイナス評価されるかもしれない書類を出す理由はない。
それでもラクしたいというなら仕方がないが、希望の会社に採用される
確率は落ちるぞ。
825the copipe:03/05/01 09:57 ID:pxMZoAI6
オレがなんで再就職を果たせたか?
溶接の資格も然ることながら履歴書の
書き方にも善因があったのです。
それは文字を崩さずゴシック体のようなキッチリ
とした文字で書いたからなんです。面接を
やってくれた常務さんが言ってました。
『今日までに12人ほど面接に来られましたけど
○△さんの履歴書がいちばん誠意が見えますよ。
中には写真も貼らずに崩し文字で書いてくる人も
いましたから。(中略)わかりました、それでは
明日から来てください。頑張りましょう!』
時間をかけて丁寧に書いて本当によかったと
思います。職場の人たちもいい人ばっかりで
オレより2ヵ月先に入った人が47歳で元電気店店員
だったそうです。いろいろ教えてくれますし
工場長がこれまたいい人で、休憩時間になると
みんなにジュースをおごってくれます。
パートのおばちゃんも面白くて和気藹々としています。
総員80名ほどの工場ですがこの工場にして本当によかった。
826名無しさん@引く手あまた:03/05/01 12:24 ID:OklMI1My
誠意うんぬんではなく、自分の達筆を自慢するべく手書きがいい。
少なくとも、字が汚くないことをアピールすることは大切だ。
仕事をする上で、すべてをワープロで済ませられるわけではないのだから。
827名無しさん@引く手あまた:03/05/01 12:28 ID:Y6By87HG
『今日までに12人ほど面接に来られましたけど
>○△さんの履歴書がいちばん誠意が見えますよ。
>中には写真も貼らずに崩し文字で書いてくる人も
>いましたから。(中略)わかりました、それでは
>明日から来てください。頑張りましょう!』

なんか、かなりDQN企業っぽいんですけど・・・。
828  :03/05/01 19:04 ID:pxMZoAI6
11人の応募者がいわゆるdqnで、ひとり○△さんがまっとう。
それを評価した会社はまっとうと思う。
829名無しさん@引く手あまた:03/05/01 20:22 ID:QAjBNdDK
>819 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:03/04/30 17:14 ID:ga6S1qkI
>無職の出す履歴書と会社の利益を生む書類を同じに扱ってもなぁ。
>
>手書きが面倒臭さいからパソコン履歴書を正当化するために言ってるだけでしょ。

何の反論にもなってない。
履歴書に手書きを求めるなら、
利益を生む書類はなおのこと誠意あふれる(笑)手書きで出すべきでは?
830名無しさん@引く手あまた:03/05/01 20:27 ID:q8Fe8NSS
メールを受信してコツコツお金を稼ごう。
一ヶ月で2000円くらいになります。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e
831名無し募集中。。。:03/05/02 01:20 ID:rBVDZEQ4
別に応募者のキャリアとかスキルに期待してない業界なら手書きで誠意を感じるの
かも知れないけど、ソフトウェア開発とかなら内容が貧弱だったら即却下。
職務経歴書なんて手書きで書いたら読みにくいでしょ。
832   :03/05/02 07:07 ID:Lucu91vq
「プリント出力ではダメ」という会社なら手書きで書くしかない。
また「プリント出力でもOK」という会社でも手書きなら通用する。
(手書きならどちらの会社にも通用する)
プリント出力では、会社によっては応募者をそれだけで落としてしまう
ことがあるので、手書きでまじめに書くのが安全。
(応募者側がどう思おうと 会社側の考えを変えることは
 できないからね)
833名無しさん@引く手あまた:03/05/02 10:50 ID:EmbfcMBf

手書きじゃなくてもいいよ〜んって案内してたら、
勝手なレポート形式の履歴書送って来る人いるから面倒なんだよね
わかりにくいし…(フリガナなかったり、職歴が経歴書に書かれてたり…)

で、最近手書きにしてって案内してる
834名無しさん@引く手あまた:03/05/02 16:12 ID:UoPf8MLe
以前、従業員30人ほどの小企業にて人事(以外もやってましたが)を担当してました。
私の個人的な意見&経験なんですが、参考になればと思います。
私自身は、PC作成の履歴書でも別に構わなかったのですが、上役(専務や社長)は
あまりよい印象は持っていなかったようです。
何せ、年齢が年齢なだけに、「履歴書=自筆で書くもの」という固定観念が
あるのでしょう(私が人事も担当する前は、職務経歴書すら手書き、という
方針(?)だったらしいですが)。
もっとも、PC作成履歴書で採用された方もいましたが、なぜか日商一級という
その会社には似つかわしくないほど(w高度な資格を持っていた方でしたので、
例外的な事例と考えるべきなのかもしれません。
最初に履歴書を読む人間として要望を言わせてもらうなら、PC作成でも構わない
のですが、せめてレイアウトだけは市販の履歴書に合わせて欲しいなということです。
私は、本人希望欄→志望動機→通勤時間・・・と、下から読んでいくようにしていたのですが、
市販のものとレイアウトが違うと、読みにくいんですよね。

以上、大した経験ではありませんが、参考にしていただければと思います。
835名無しさん@引く手あまた:03/05/02 16:54 ID:DUOJkgtb
だから、どっちを評価するか分からんから手書きと言われてるんでしょ。
それだけの事だよ。手書きだから評価が下がる事はないでしょ。

修正液でべとべとにでもなってない限りは。
836    :03/05/02 17:42 ID:Lucu91vq
ですね どーしてもプリント出力でOKとしたければ
キミが入社してから人事ぶちーょーにでもなったときに
改正したら?
それまではトシ食った人間が権力もってるから
手書きが安全ってこと ではこれにて

************** 終了*********************
837名無しさん@引く手あまた:03/05/02 19:01 ID:wmmdAwZi
結論がでないのは
転職マニュアル本の意見が統一されてないからだろう。
結構「PC作成でもかまわない」とする本が少なくない。

結局は個人の判断だな。個人的に聞きたいのは経験談。
スレを読む限りでは、PC作成でも合格者が多いみたいだから
正直迷うところだ。
838名無しさん@引く手あまた:03/05/02 19:10 ID:UzoyKdxH
839名無しさん@引く手あまた:03/05/02 19:55 ID:2iW9tEXU
売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )
840名無しさん@引く手あまた:03/05/03 01:04 ID:x8J6S4Et
PC作成してる人は「おおむね好印象を与えることが出来る」てのわかってるだろうし
訳わかってない人が「お前ら知らないだろうけど手書きが絶対有利なんだぞ」とか頑張っても仕方なかろう。
841     :03/05/03 05:18 ID:eJKHUz0c
PC作成してる人は「おおむね好印象を与えることが出来る」て思ってるのだろうが
雇うほうの会社の人事の決定権を持っている人が
「お前ら知らないだろうけど手書きが絶対有利なんだぞ」といってるのに
PC作成してる人は訳わかってないのに頑張っても仕方なかろう。
842名無しさん@引く手あまた:03/05/03 06:15 ID:1l4EMYx0
字が異様にうまい人以外は手で必死で書いても意味なくない?
へたな香具師は、かわいそうだからその必死さや努力は認めて
やるくらいなもんで。
普通、最終出力は整形するもんだと思いますかねぇ。

みみずが這ってるような字で送ってくるんじゃねーぞ、ぼけ!
この一点に尽きると思いますがねぇ?
843名無しさん@引く手あまた:03/05/03 10:42 ID:c22T8Jdw
絶対PC派と絶対手書き派がいるけど
どっちもそこまで必死に論陣張らなくても・・・。
真実として、各社によって対応は異なるようだし
PCで内定する人もたくさんいれば、未だに手書きが必須って
ところもあるみたいだから。

絶対PCって人は合理主義でわかるんだけど
絶対手書きって人、なぜにそこまでこだわるかな?
844名無しさん@引く手あまた:03/05/03 11:03 ID:+O39T1HV
つーか、PCで作成する理由ってラクしたいからじゃん。
その理由は採用する側も分かっている。
この意味分かるよな。
845名無しさん@引く手あまた:03/05/03 12:43 ID:x8J6S4Et
時間かけて質の悪いものをつくるような無能な人間が、
時間かけて質の悪いものをつくる事を美徳とするようなDQN会社に入る。
まあ正しい事だな。

で、入社後…
アホ上司に

PCで提案書を作成するのはラクしたいからじゃん。
その理由は取引先も分かっている。
この意味わかるよな。

とかいわれ、誠意あふれる手書き提案書を作るはめに。
846名無しさん@引く手あまた:03/05/03 13:53 ID:mSLdz0lZ
凄い資格や職歴があるなら別だが、それ以外の普通の人間は誠意を
示す必要があるという事だよ。そんな事も分からんのかね?
そういうところで差がついて来るんだよ。
847名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:08 ID:x8J6S4Et
質がいいものを時間をかけて作成 → 誠意
質が悪いものを短時間で → 手抜き
質が悪いものを時間をかけて → ただのアホ
質がいいものを短時間で → これが可能であるなら、他の方法はありえない


「PCで作るよりキレイで見やすい履歴書を手書きできるぜ」という人以外は
無駄な時間をかけて汚いものを作っているに過ぎない。それは誠意ではない。
848名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:09 ID:x8J6S4Et
「手作りのスーツで面接に行きました。技術はないけど一生懸命つくりました」みたいなもんかな。
849名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:17 ID:mSLdz0lZ
スーツは通常手作りなんかしない。
まぁ、PC派の頭脳は所詮この程度か(w。
転職しない方がいいぞ。
850名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:26 ID:x8J6S4Et
なぜスーツを通常手作りしないのか考えてみろ。
まぁ、手書き派の頭脳は所詮この程度か(w。
転職しない方がいいぞ。
851名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:32 ID:1l4EMYx0
「誠意」「努力」とかいう言葉が透かしではいってる
履歴書用紙どっかで売ってないですか?
最強でしょう。
852名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:34 ID:mSLdz0lZ
比喩の使い方の間違いを指摘されたくらいでキレるとは、
冷静さに欠けるね。
853名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:39 ID:x8J6S4Et
反論できなくて露骨に逃げに入ってるな。
手間ヒマかけて汚いもの作ってもしょうがないからだれもスーツを手作りしないんだろ。
汚くても、手間ヒマかけた事に価値があるなら手作りスーツで行ったらいいじゃん。
854名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:45 ID:mSLdz0lZ
>>853
まず、「誠意」の意味を調べなよ。
855名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:47 ID:x8J6S4Et
調べてみましたが
手間ヒマかけた汚い手書き履歴書、には当てはまって
手間ヒマかけた汚い手作りスーツ、には当てはまらないような
都合のいい誠意という言葉は見つかりませんでした。
良かったら教えてください。
856名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:51 ID:mSLdz0lZ
>>855
誠意の意味が理解出来たなら、847のレス内容の間違いに
気付くはずなんだが。
857名無しさん@引く手あまた:03/05/03 15:00 ID:x8J6S4Et
わかんないから教えてくださいよ。

手間ヒマかけた汚い手書き履歴書、には当てはまって
手間ヒマかけた汚い手作りスーツ、には当てはまらないような
都合のいい誠意という言葉の意味を。

凄い資格や職歴があるなら別だが、それ以外の普通の人間は手書き履歴書で示す必要があり
競合他社に対して特に優れているところが無くても手書き提案書で示す必要が無い
都合のいい誠意という言葉の意味を。
858名無しさん@引く手あまた:03/05/03 15:19 ID:mSLdz0lZ
じゃあ、比喩の間違いの解説だけしてやる。
君は、「履歴書を手書き」なら「スーツを手作り」と言っているわけだが、
「スーツを手作り」というのはそもそも日常行わないおかしな事。
だから「履歴書を手書き」はおかしいと結論付けるのは、おかしいだろう。
何故なら、比較対象がそもそもおかしいんだからね。
おかしいものと比較して、それがおかしいから対象がおかしいなんて当たり前。
比喩するなら、少なくとも日常行われるおかしくないものでなくてはならない。
859名無しさん@引く手あまた:03/05/03 17:44 ID:vAz49tbf
考えて見れば、「誠意」で採ってくれるのなら、みんな、こんなに苦労は
しないものだが・・・・・・・・・・・・。
860     :03/05/03 18:40 ID:eJKHUz0c
企業の人事担当者は「誠意」を示す一手段として、
「履歴書は手書き」と思っている人が多い と推測される。
〈字のへたうまではなくて、へたでもマジに書いているということ)
なので
手書きのほうが採用される確率が上がるだろう ということです。
(同等のスペックの応募者がいたら「誠意」が強いと判断されたほうが
 採用されるでしょう)
プリント派はその確率を下げてもいいと思っていることになるが。

もしも「パソコンができるよ」をアピールするのがねらいなら
「履歴書」は手書きで、「職務経歴書」はプリント出力にしたらいいと
思いますが・・・。
861名無しさん@引く手あまた:03/05/03 21:10 ID:SXVSMtt2
PC作成の履歴書だと多くの会社を受けまくっているかのような印象与えないかな。
もし1枚しか履歴書を必要としなければ、手書きの方が楽でしょ。
862名無しさん@引く手あまた:03/05/03 21:44 ID:i0IfFiSu
PC作成でも手書きでも見やすい方にすればいいんじゃないか?
見る人のことを考える=誠意だと思うが・・・
863名無し募集中。。。:03/05/03 23:30 ID:UyeBpCnl
「誠意大将軍」ってノボリを付けたバカタレント羽賀研ニを思い出すぜ。心配なら
手書きと印刷と両方用意しておけばいいだろうが。いいかげんにしろよ。
864名無しさん@引く手あまた:03/05/04 01:36 ID:MhoinyAg
今までずーっと手書きだったんだけど、
私、あまりにも書き損じが多いんです。
筆圧もやたらに高く、書き終わると疲れ果ててしまいます。
そんなもんでPC作成にトライしました。
今まで考えたこともなかったけど、結構自力でも作れるもんですね。
絶対こっちの方が見やすいや(w

で、ひとつ疑問。
職務経歴書(PC)のネームは自筆でいれるけど、
履歴書って名前はどうすればいいのでしょう?
全部入力だと何となく気が引けるんですが・・・。
865名無しさん@引く手あまた:03/05/04 14:43 ID:on6d2gV+
サインだけは自筆で押印も忘れずに。
866名無しさん@引く手あまた:03/05/04 14:53 ID:0X1kJgc/
あああ〜〜〜!!!レベル高過ぎる!もう俺はダメだ!
もうさ、他人の履歴書で替え玉面接逝ってきていい?受かるトコもう無い!!
867名無しさん@引く手あまた:03/05/04 14:53 ID:1eqgMsYm
この手のスレって複数立っててもなくならないよね。もう見飽きたよ・・。
私は何もかもすべてPCで作って手書きなしで出しているが、
書類審査通ってるし、内定も何件かもらってるよ。
体裁なんてどうでもいいんだよ、要は中身だろうに・・。
868名無しさん@引く手あまた:03/05/04 16:08 ID:MayUI10E
無限ループってこういうことか……
869名無しさん@引く手あまた:03/05/04 18:53 ID:fkjix395
>>865
サンクス! 
そうかなと思ってましたが、仰る通りにいたします。

>>867
通る人は何とでも通る。
通らない人は・・・。
中身とかやり方とか、それなりに努力しなきゃないってことですね・・・。
870名無しさん@引く手あまた:03/05/04 23:40 ID:7MO0OwT7
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
871NISHI:03/05/05 11:21 ID:z5IwBEhx
参考までに…
出版関係の営業の求人募集にパソコン作成の履歴書を持参したら
面接官「まったく非常識な人ですね、他でもこんな事されてるんですか?」
俺「…」
食品関係の営業の求人募集にPC作成の履歴書を持参したら
面接官「器用に上手く作成されましたね〜」絶賛された
採用された(食品)が条件面で折り合わず辞退した。
以上 ほんとにあった話でした(参考までに)
872名無しさん@引く手あまた:03/05/05 11:34 ID:5c5cpau/
JIS企画ではどうなってます?(稾
873名無しさん@引く手あまた:03/05/05 11:36 ID:5c5cpau/
「リサイクルペーパーを使用しております」のモンゴンは
必須でしょうか?
874名無しさん@引く手あまた:03/05/05 23:45 ID:kxFXb/Dl
30超えると「誠意」だけでは通用しなくなる。
40超えると「誠意」を語ること自体イタ過ぎる。
875名無しさん@引く手あまた:03/05/07 00:37 ID:pMqtp9YW
パソ使ってる人に聞きたいのですが、
用紙はどんな程度のものを使ってますか?
光沢紙だと印鑑が・・・。・゚・(ノД`)ヽ
876名無しさん@引く手あまた:03/05/07 00:39 ID:5aKncQQW
普通のコピー用紙。
87722:03/05/07 00:43 ID:RBO8a42U
履歴書 書きすぎて腱鞘炎ぎみ 明日病院行く
878名無しさん@引く手あまた:03/05/07 02:59 ID:dzIHKy94
>>875
銀座のイトウヤさんで1枚30円くらいのオフホワイトの紙を買ってきて、会社のレーザープリンターで印刷。
印鑑もキレイに押してそれで一発で通りましたが、なんて紙だったかなぁ……。
879名無しさん@引く手あまた:03/05/07 21:22 ID:SrQIOAl3
ようは、面接官の頭が固いか柔らかいかでしょ。

地方はまだまだ頭の固い連中が多いから
手書きのがよさそうだけど。
880名無しさん@引く手あまた:03/05/10 16:41 ID:unJHWBXi
「しごとナビ」というサイトに登録すると
学歴や職務経歴、資格などの情報を
勝手に履歴書のフォームに編集してくれる機能がある。
印刷したら写真を貼るだけ。
ttp://www.shigotonavi.co.jp/

しかし、ここまでお手軽になるのも、なんだかなぁ・・・
881名無しさん@引く手あまた:03/05/10 17:34 ID:lKXjT52f
手書き履歴書に拘るクソ人事が居座ってる会社は
早晩潰れるね。古くさすぎ( ´,_ゝ`)プッ
882名無しさん@引く手あまた:03/05/10 21:36 ID:yN9vWlps
>>881
その通りではある。のだが、、、少数枠に多数の応募があった場合、
応募側がラクしたいがために手書きでない履歴書を提出するかのように、
採用側もラクしたいがために手書きでない履歴書を足切りすることもあっておかしくないわけだが。

つまり、採用側が別にこだわってなくても、手書きでないというだけの理由で落とされることはあり得る。
低学歴というだけの理由で落とされるのとロジックは同じ。
883名無しさん@引く手あまた:03/05/10 23:03 ID:CwaItrla
実際、課長クラスでPCアレルギー持ってる会社は
間違いなく潰れるダメ会社と思う。

しかし、ワンマン社長なら、
履歴書に関して古い常識に固執しているケースも
十分考えられると思う。
884名無しさん@引く手あまた:03/05/10 23:07 ID:yla74X24
なんか「手書き履歴書禁止」の法案とかできないなかなぁ(できませんけど)。とりあえず募集告知に「履歴書は印刷、手書き、いずれも可」ってな記載してる会社があったら結構好感触。
885名無しさん@引く手あまた:03/05/10 23:09 ID:OYGoNTsf
どこで質問していいかわからないので
ここで聞きますが
履歴書の嘘ってどこまでばれない?
自分転職回数多いので(高卒31歳で6社)
ここはホワイトばかりだろうけど
自分はいわゆる底辺ね(工場→運転手)
886  :03/05/11 00:55 ID:QAkOEblv
履歴書の手書きもいやがるようじゃあ、
万一就職できても会社員生活は継続できないだろう。
就職すれば、上司から毎日、理不尽なムリ難題がでるからね。
887名無しさん@引く手あまた:03/05/11 01:08 ID:kaYMGhb2
応募者の資質/力量と、そいつが履歴書を手書きしてくるか印字してくるかとの間に、
因果関係はあるはずないが、マクロで見て相関関係はある。
と考えるのも、潰れるダメ会社的傾向なのだろうか。

888名無しさん@引く手あまた:03/05/11 01:18 ID:Zv1xLpSR
そういう、選べる余裕のある人ってどれだけ居るんだろうね。
よほど、優秀なんだろうな。
889名無しさん@引く手あまた:03/05/11 12:45 ID:v7VH4ECc
関係ないです。
汚い字を見せられるなら、パソコンで打ち込んだ字を見た方が
整理がしやすいです。
890名無しさん@引く手あまた:03/05/11 12:54 ID:lDlruIja
>>889

PCアレルギーのない30代〜20代は
そう考えるだろうな。
891  :03/05/11 14:10 ID:QAkOEblv
結論:どっちでもお好きに。
   PCでよいと思う奴はそうする。
   手書きが安全と思う奴はそうする。

もしもキミがこの後、意見を書くとしても、
その意見は
これまでのカキコの中に既に必ず存在している。

なのでこれにて
*********終了(2回目)************
892名無しさん@引く手あまた:03/05/11 20:50 ID:7Kv0vQw4
字のきれいなやつは意地でも手書きで出したほうがいいかもね
 
893メーカー志望:03/05/12 01:00 ID:tD5nvYYI
新卒ですが、このスレの事知っていたのでPC作成で通してみました。
新卒の場合は10社近く受けてないと活動的でないという評価を貰うようなので
手抜きとは思われつつも受け入れて貰えていたと思います。
自己PR書も400字以上書いているので、手書きではきつかったと思います。

先日晴れて内定もいただきました。即日辞退しましたが。
894名無しさん@引く手あまた:03/05/12 11:24 ID:lfbKrcdY
新卒の場合はどうかしらんが、転職でPC作成の履歴書が不利になるような事は、まともな会社ではない。
応募が殺到したとしても、採用側が楽したくても、手書きかどうかでは判断しない。

採用側が楽したいからって、バカにしてんのか?
きっちり全部見てるよ!
895名無しさん@引く手あまた:03/05/12 11:28 ID:gVPQJ3w0
印鑑押してないと不利になる会社は古い体質なDQN?
896名無しさん@引く手あまた:03/05/12 18:31 ID:GbhhySmH
ワード作成のオリジナル履歴書で内定ゲットしたぞ喪前ら!
写真はパソコンに取り込んで貼り付けたよ。
名前と日付は手書き。あと捺印はしっかりだ!
897名無しさん@引く手あまた:03/05/12 19:57 ID:92f6LbI1
過渡期なんだから、手書き履歴書とPCの職務経歴書で
いいんじゃないか

スレ伸びる理由がわからん
898名無しさん@引く手あまた:03/05/12 20:43 ID:lt8+YZoD
一般的には、
・履歴書=手書き
・職務経歴書=PC作成可
というのが社会の認識だと思うけど。
結局、採用する側の人間が手書きがよしとするか、PC作成
でもよしとするか判断するんじゃないのかな。助言するのは
良いけど、それぞれの価値観の押し売りは良くないぞ。
(お前も価値観の押し売りしているというは無しね)

自分自身の転職活動なのだから、どっちでもいいじゃん。
899名無しさん@引く手あまた:03/05/12 21:23 ID:lt8+YZoD
今時手書きかどうかで900までスレ伸びるんだから、2chは最高だな。ぷっ。
900名無しさん@引く手あまた:03/05/12 21:25 ID:7e+0Umqn
女はマンコにペン入れてマンコで書くといいらしいよ。
NHKでやってた。
901名無しさん@引く手あまた:03/05/12 22:20 ID:wSkVRH6A
見るだけで乗れない=花電車
902名無しさん@引く手あまた:03/05/13 01:42 ID:zPlULFTY
今から、言っとく・・・・・・次スレは立てるなよ(藁。
903名無しさん@引く手あまた:03/05/14 21:59 ID:D10Te4oJ
字汚いやつはPCで作ってくれよ〜
 
904名無しさん@引く手あまた:03/05/14 22:31 ID:4wOxluPs
うああああああああああああああ!!!!!
http://members.tripod.co.jp/ricego/index.html
905名無しさん@引く手あまた:03/05/15 16:04 ID:PFObo5LQ
つーか、二人のキャリア同程度の候補がいて、一人ダケを選ぶ場合、
一人が手書き、一人が打ち出しだとしたら、

 ア ナ タ は ど っ ち を 選 ぶ ?

つーだけで。
1時間もかかるワケじゃなし、2ch見る暇あったら書けばいいと思うが。w
906名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:39 ID:+/ydUubg
>>905
当然 打ち出しだろ・・・・・2ch的には(藁。
907名無しさん@引く手あまた:03/05/20 00:49 ID:MimPhGKf
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
908山崎渉:03/05/22 00:07 ID:rT2ber1M
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
909名無しさん@引く手あまた:03/05/22 23:41 ID:e1Mf8jVb
PCで作成した履歴書を落す会社なんて今どきDQNとゆーような話が
以前話に出ていたような気がするが、
「PCでも手書きでも内定を出す」タイプのDQNもあるんだぞみなの衆!!!
910名無しさん@引く手あまた:03/05/23 00:28 ID:cLCcqt4N
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
911名無しさん@引く手あまた:03/05/25 11:41 ID:Y9GiKDQY
最終段階のとき、手書きかPCかで合否を決める会社はないと思う。
ただ、人気企業の場合一次判断で判断材料にされることはあるかも。

 ・添え状もなしで履歴書と職務経歴書を送りつけてくるDQN
 ・切手代不足で履歴書と職務経歴書を送りつけてくるDQN
 ・数ヶ月でやめた会社で「〜を学んだ」などと書いている職務経歴書w
912名無しさん@引く手あまた:03/05/25 11:45 ID:vY+vxnHG
添え状ってなんですか?
913名無しさん@引く手あまた:03/05/25 11:51 ID:a8CfXZ4X
基本的に若手人事で手書きにこだわる社風は
間違いなくDQNだと思う。

しかし、部長以上の世代はPCアレルギーがある可能性ってのは
十分あるだろうな。
914名無しさん@引く手あまた:03/05/25 11:56 ID:TcgwA9wz
>>913
でも、書類選考なんて現場の担当とか人事でも下っ端の仕事の
様な気もするがね。
今時、応募者激増で書類選考で部長以上が一々眼を通すとも思えない。
よほど、部長以上が暇な会社以外は(藁。
915名無しさん@引く手あまた:03/05/25 12:08 ID:Y9GiKDQY
>>912
この求人に対して応募したいので履歴書送りましたよって
いうお手紙。
封筒を開けたら「履歴書」と「職務経歴書」だけ入っていて
どーせいっちゅうねん。社会人としての常識はないのか!
って思われるよ。(多くの職種を求人している企業は特に
大変。何の応募かもはっきりしない履歴書ってうざいと思う)

916山崎渉:03/05/28 14:29 ID:QqbEQIsb
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
917名無しさん@引く手あまた:03/05/29 00:20 ID:LhEWpkFE
添え状もつけない奴なんているのかよ。
非常識なヤンキー上がりの俺でもそれくらいの気は回すがなあ
918名無しさん@引く手あまた:03/06/02 10:48 ID:0c9343QY
スレの趣旨とはズレるけど、市販の履歴書をコピーしまくって、節約してる話を聞いたけど、コンビニとかでコピーした場合、コピー用紙の紙質でバレたりしないのかね?

みんなやってる?
919名無しさん@引く手あまた:03/06/02 21:30 ID:L+3KpKCL
私ってすごいドジ。
履歴書を物差しで測りワードで作成。うーんよい出来。
印刷用にちょっと固め(市販履歴書位)のB4用紙を購入。
いざ!!
あ・・・うちのプリンタってA4までだ・・・(鬱

と言う訳で、家庭用のプリンタってB4は印刷できないの多いと思うんだけど
パソコンで作成してる人はどうなさってるのですか?
B4或いはA4で2ページ構成で作成しても大丈夫ですかね?
920名無しさん@引く手あまた:03/06/02 22:12 ID:X5nCljy/
アフォか、過去ログ読めヤ
921名無しさん@引く手あまた:03/06/03 00:20 ID:FfULjvVj
>>918
コンビニ行けば分かると思うが、今のコピー用紙かなり上質で良くなってる。

といっても古紙使用の履歴書とか売ってる訳だから、あまり、良すぎて、
バレバレなのかもしれんがw。
922名無しさん@引く手あまた:03/06/03 07:56 ID:53UrXJfk
>>919
ごめんワロタ
923919:03/06/03 13:41 ID:BLTgSpW2
書き間違いですた。
× B4或いはA4で2ページ構成
○ B5或いはA4で2ページ構成

>>920>>922
ほんと、我ながらアホです。。。
全ログ読んだがまだ悩み中です。
拡大コピーは気が進まないし(コピー印字っていかにもコピーしたって感じにならないかな)
その都度電車に乗ってキンコーズへ印字しにいくのは時間がもったいない。
A4、2枚にするかな・・・。


924名無しさん@引く手あまた:03/06/03 13:43 ID:c7mMzbKp
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1052387043/
「履歴書・職務経歴書総合スレ」
925名無しさん@引く手あまた:03/06/03 14:09 ID:i6pTC5Ns
「ライフスタイルを変えたい。」
本気でそう思ってさえいれば、
学歴、経験、資格、人脈、性別、年齢、一切関係なし。
自分の空き時間にできる在宅ビジネス。

24歳、無職の僕にも、大きな夢が持てました!
とりあえずの目標は、月収100万円デス!

詳しくはコチラ↓
ttp://members.tripod.co.jp/ricego/index.html
926名無しさん@引く手あまた:03/06/03 14:15 ID:BLTgSpW2
>>924
ありがとう。参考になります!
927名無しさん@引く手あまた:03/06/03 15:39 ID:1SzXPH+e
手書きはもう疲れたよ。
928名無しさん@引く手あまた:03/06/03 15:40 ID:BLTgSpW2
手書きって1枚書くのに2枚は間違える。
それ故書く時の緊張感でストレスたまる・・・
929名無しさん@引く手あまた:03/06/03 15:51 ID:XaWPWlOY
おれは毛筆で書いている
930名無しさん@引く手あまた:03/06/05 01:10 ID:IIn2ywO0
転職活動で予備も入れて20枚近く書いたけど
2回くらいしか間違わなかったよ
見本置いて書くと間違いにくい気がする
               
931名無しさん@引く手あまた:03/06/05 04:16 ID:PCUsw1Np
履歴書の日付とか通勤時間など以外を水性ペンで書きコピー。
写真を貼れば、すべて手書きのように見える。これで内定。
932名無しさん@引く手あまた:03/06/05 04:19 ID:Em1b/QF9
字のうまい奴に金払ってかいて、もらう。
てか人事って職務経歴書しかみねえじゃん。
廃止しろ。
933_:03/06/05 04:20 ID:qsHZgjs7
934_:03/06/05 05:50 ID:qsHZgjs7
935_:03/06/05 07:21 ID:qsHZgjs7
936_:03/06/05 10:18 ID:qsHZgjs7
937_:03/06/05 11:47 ID:qsHZgjs7
938_:03/06/05 13:17 ID:qsHZgjs7
939_:03/06/05 15:21 ID:qsHZgjs7
940名無しさん@引く手あまた:03/06/05 19:35 ID:D7mOa476
うーん、履歴書ってそんなに書き間違えるかな?
俺は学歴欄は結構長い(大学中退・留学・大学院進学とかあるから)けど、
職歴欄も含めて書き損じたことはほとんどないんだけど。
鉛筆で下書きしたり、定規で升目みたいなのを作って、同じ文字はまとめて書くとか
(ニュアンス伝わるかな?要は履歴欄は「縦に書いてく」感じ)すると、
ほとんどミスはしないんだけど・・・・

俺は何となく手書きの方が文句は言われないだろうから・・・という消極的な
理由で手書きでやってきたんだけど。
本音を言えばワープロの方が楽なんだよね。。。。
941名無しさん@引く手あまた:03/06/05 19:53 ID:xQzRh81/
TV見ながら書いてるヤツ!堕ちろ!!(w
942名無しさん@引く手あまた:03/06/06 01:33 ID:64FpGrpp
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
943名無しさん@引く手あまた:03/06/08 04:19 ID:V4N+X451
そうなんだよ。TV見てると間違える。週精液。修正駅。
944名無しさん@引く手あまた:03/06/15 01:32 ID:Pv+SWjBf
大体手書きでしょ
945名無しさん@引く手あまた:03/06/15 04:04 ID:de9u9ZQw
お前は一生無職でいろw
>>1
946名無しさん@引く手あまた:03/06/16 03:11 ID:7BxMS2nB
>>940
学歴自慢は他スレでやれ(・`ω´・)
947名無しさん@引く手あまた:03/06/16 16:12 ID:ECchFKjY
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
948名無しさん@引く手あまた:03/06/17 14:12 ID:tR2UKp2E
手書きで書くと何度も何度も間違えるので
PC使わないと生産性上がらない。
でも、手書きの方が無難なのかな〜
949名無しさん@引く手あまた:03/06/17 14:13 ID:Bwf5ibyC
手書きソフトってない?
950名無しさん@引く手あまた:03/06/17 14:21 ID:m/1dAhCe
>>949
ワードで十分できるぞ。
おれはもう職歴も履歴書も全部ワードだ
アメリカじゃ当たり前なのに。あと写真も貼らないよ。
年齢制限もゆるい。募集の際上限かかないのが多い。
日本は35までというのは明らかに異常。かわいそ。
951名無しさん@引く手あまた:03/06/17 20:49 ID:5U+V9DSV
950かー、ずいぶんいったなー
次スレ立てずにこっち↓でやれ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1052387043/
この手のスレは重複が多い
952名無しさん@引く手あまた:03/06/24 17:06 ID:cPeYRZLI
頭痛い。
953名無しさん@引く手あまた:03/06/29 10:33 ID:7xAj2mF1
字のきれいな奴以外はPCで作成すべきだろ
 
954名無しさん@引く手あまた:03/07/05 13:24 ID:G53fJzTz
>950
日本じゃカメラ付き携帯はあたりまえなのに、なぜ。アメリカにはないのだろうね
955名無しさん@引く手あまた:03/07/05 14:43 ID:mMcjZ9Sd
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
956名無しさん@引く手あまた:03/07/06 01:54 ID:fRYakJSW
>>954
小さくてデカイ手では操作しづらい。そもそも、日常的に頻繁に写真を
撮る習慣が無い・・・とか?
957名無しさん@引く手あまた:03/07/06 17:31 ID:AvQ16FeD
PCでいいって
いまどき
 
958山崎 渉:03/07/12 12:05 ID:aB+ow1rJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
959山崎 渉:03/07/15 13:25 ID:XrK6IEqL

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
960名無しさん@引く手あまた:03/07/27 12:55 ID:ki3+zYPD
履歴書を足で書いたら内定しました。

最近は、手書きじゃなくてもいい見たいです。
961名無しさん@引く手あまた:03/07/27 13:46 ID:SVtoab3v
今自分の部署の採用活動でたくさん履歴書見てるんですが、正直な話どちらでも
いいです。派遣さんの書類とか軒並みワープロだし、手書きかどうかは気にしない。
(ペーパーレスな会社なので手書きがかえって野暮ったく見えるというのはありますが)

やっぱ文章そのものを見ます。職務経歴が簡潔、かつ具体的に見えてくる文章とか、
やる気が伝わってくるような自己PRとか。
私的には履歴書→手書き、経歴書→ワープロのほうが汎用的だと思いますが。
962名無しさん@引く手あまた:03/07/27 16:48 ID:7b1RXjsI
これからはPC持参してパワポでプレゼンした奴が有利






・・・・・・・・と言って見るテスト。
963名無しさん@引く手あまた:03/07/27 16:51 ID:wGKVh7P8
履歴書は手書き!!!パソコン野郎はここを見てみなさい。
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
9641へ:03/07/27 17:24 ID:ldCUZhxs
今は捺印はいらないよ。
これ、4年前から廃止されたよ。
あと、最近は自分でワープロ作成した履歴書を
提出する人が増えてきてるよ。
採用関係者から言えば、汚い字を見なくていいから
メチャラクです。
965名無しさん@引く手あまた:03/07/27 17:27 ID:45fzJhZP
私は字が綺麗な事しか取り得がないから全て手書き。むしろアピールになる。
966名無しさん@引く手あまた:03/07/27 17:50 ID:ldCUZhxs
>>965
総務・人事関係ならね。
967名無しさん@引く手あまた:03/07/27 17:50 ID:tRv759qD
>>1未だに履歴書って手書きが1番よいのでしょうか
方々落ちまくってるというか
内定すら出ていない罠w
968人事担当:03/07/27 17:54 ID:bRl3dv73
でも性格って字にも現れるし、証明写真の貼り方にも出るし
一番最初と一番最後の文字の違いとか。。。
とにかく必死でいい人を採用したいと思っているこちら側と
してみると、履歴書だけは是非手書きで御願いしたいものです。
969名無しさん@引く手あまた:03/07/27 17:57 ID:+f26Z6Eg
あっそ
970名無しさん@引く手あまた:03/07/27 17:58 ID:XD+Q2FIB
何十枚と来ると見るべきポイントしか見てない。全てに目を通すアナタに
マジ脱帽w
971名無しさん@引く手あまた:03/07/27 18:03 ID:xKJ2l6XX

汚い字で印象悪くするくらいなら、PC作成の方がマシと思ってる。
972名無しさん@引く手あまた:03/07/27 18:09 ID:8SCoVrQO
あんま関係ないな
PC作成で採用されたし
要は経歴だよ
自信ないやつは手書きで書きな
973名無しさん@引く手あまた:03/07/27 18:12 ID:h+Vr+qYF
足書きはだめですか?
974名無しさん@引く手あまた:03/07/27 18:30 ID:XD+Q2FIB
>>973
僕は差別主義者じゃないから、コメントは控えるww
975名無しさん@引く手あまた:03/07/27 22:23 ID:tRv759qD
字が汚くても
踊っていても
30歳まではやる気で通す
経験を問われるのはそれからだぎゃ
976名無しさん@引く手あまた:03/07/29 02:04 ID:+wyBuY2E
>>973
過去ログ嫁や!
>>960ww
977名無しさん@引く手あまた:03/07/30 17:43 ID:e9lgS+le
手書き指定のところは少なくなってきたが、これは、当然、手書きしてくる
と思ってるから。字には人格でるからねえ。会社ってその人のことを知りたが
ってるから手書き指定するんだよ。写真の印象もいい方がいいに決まってるだろ。
大人の社会では、顔も字もいい方がいいんだよ。
978ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:12 ID:cG/2A+oH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
979名無しさん@引く手あまた:03/08/04 00:34 ID:P6hPT2gY
俺、一度パソコンで作成した履歴書もって言って怒鳴られたことあるよ。
まぁ葉露和で見つけたその日のうちに面接に来いという会社だったんだけどね。
履歴書見るなり、んっ!!何これ?これ手書きじゃないの?
馬鹿かおまえは!!手書きがじょうしきだぞ。
帰れごるぁだってさ。
980名無しさん@引く手あまた:03/08/04 00:46 ID:hdAnnWo7
とある会社に入って5ヶ月。何故か人採る立場になってきた履歴書見ると
みんな手書き(男女問わず)。何気に周囲にその件聞いてみると・・・・
みんな手書きが良いって言う。


・・・・・・・だけどねぇ〜俺、PCで作ったの持って行って採用されたんだよね・・・
981名無しさん@引く手あまた:03/08/04 13:56 ID:b+EsyI0R
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
982名無しさん@引く手あまた
誰か新スレ立ててくれ。