コンサルタント辞めたい(辞めた)人いますか? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
251名無しさん@引く手あまた:03/03/02 22:00 ID:JHax2vfC
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
252名無しさん@引く手あまた:03/03/06 00:54 ID:NCDR67Ih
>>243だけど。

>>248の言っていることは別にまちがっていないと思うが?
>>249は何がいいたいの?

それはさておき。

OracleやSAPやPeopleSoftにトレーニングを受けに行っている時点で
経営コンサルタントじゃない。SEなんだよ。
ってことに気づいてないやつが多すぎる。
253名無しさん@引く手あまた:03/03/06 20:21 ID:+jcXuctq
SEでもねぇよ。アホが
254名無しさん@引く手あまた:03/03/06 20:45 ID:gv4DzWRf
>>252
249の言いたいこと普通に理解できるんだけど。
要は会社単位の話をしていて、いきなり職種の話になってると
いう主張だろ?オレも>>248は頭悪そうに見える。>>252も然りw
255名無しさん@引く手あまた :03/03/07 15:12 ID:Tct7VytT
コンサルタントがどこまで役に立っているのかはコンサル自信も含めて
疑問に思いつづけていること。
256名無しさん@引く手あまた:03/03/08 18:30 ID:QEg9pWuU
クライアントが恐ろしくアホ。
よくあれで会社が成り立つなと・・・・

おまいらその歳まで何やってたの?
257名無しさん@引く手あまた:03/03/08 18:42 ID:tAH9kxf5
コンサルタントが恐ろしくアホ。
よくあれで会社が成り立つなと・・・・

おまいらその歳まで何やってたの?
妄想とイメージだけでものをいうなと小一時間問い詰めたい。


258名無しさん@引く手あまた:03/03/09 02:37 ID:+Euw/sa8
全然わかってないのね・・・
常識にとらわれてると足をすくわれますよ。
259名無しさん@引く手あまた:03/03/09 05:18 ID:KYZze2HT
>>257
で、オマイの言いたいことって、何よ?
勝手に小一時間、問い詰めときな、ボケ
260名無しさん@引く手あまた:03/03/12 00:50 ID:9qXi5DZD

定期age
261山崎渉:03/03/13 14:46 ID:G5sPyMBh
(^^)
262名無しさん@引く手あまた:03/03/14 00:48 ID:FVO24cs2
うちの上司は、as is,to beをやたら使いたがる。
理由を聞くとコンサルっぽくなるからと言っていた。
そんなこと言ってる時点で、自分がSIerってことを自己認識できてないんだよね。
263名無しさん@引く手あまた:03/03/14 19:44 ID:GDyaI7VN


コンサルからパワポを取りあげると、実はなにも残らない


264名無しさん@引く手あまた:03/03/15 13:14 ID:WS7fzC/q
確かに、アメリカのMBAコースの名物教授の(邦訳)テキストやマッキンゼーの本をネタ元に
マニュアルどおりの電子紙芝居作るのがコンサルタントという面はぬぐえない。
それでいいのかもしれんが。
265名無しさん@引く手あまた:03/03/15 14:13 ID:x5ikBDCS
抽象的に「バリューの提供」とか連呼しているところもおかしなところが多い。

何ができる?と言われれば、なんでもします、みたいな。
何にもできないことの裏返し。これができます、という強いものがないところ。


>>262
…,you know,… とかは? 誰でも言うか。
266名無しさん@引く手あまた:03/03/15 14:23 ID:RlCKeyN+
(as) you knowってのは、相手を馬鹿にするときに使うんだよ。
アメ公がそう言った時は、そいつは自分しか知らないと思って言ってるんだよ。
267名無しさん@引く手あまた:03/03/15 15:55 ID:dSrXu1V9
「ご存知かと思いますが(知らねーと思うけど)。。。」ってやつかw

でも、単なる間を持たせるときにもいうんだと思ってましたが。
268名無しさん@引く手あまた:03/03/17 16:21 ID:6lyJ+Czp
上が言ってる矛盾したロジックを
つじつまをあわせながら紙に落とす仕事にはもう疲れた
269名無しさん@引く手あまた:03/03/17 22:12 ID:jUyDpL1M
矛盾を矛盾と論破できないのか
270hage:03/03/20 00:45 ID:JVyCjRAc
コンサル壊滅age
271名無しさん@引く手あまた:03/03/20 00:48 ID:tKP5Bpwp
>262
関西弁バリバリのカタカナ用語乱発の人?
272名無しさん@引く手あまた:03/03/21 00:32 ID:Hib29wWv
経験者として言えば、コンサルタントは当然だが、やはり各分野のスキルが相対的に低い。
ただ、カバーする範囲は広い。
基本的に短期集中のやっつけ仕事が多いから、小手先は器用になるが、厚みのある
ロジックは展開できない。
機会があれば、自分の専門分野のレポートを見ればわかると思う。
こんなママゴトレポートに数百万、数千万払ったのかと思うと、自分の雇用者を
軽蔑したくなると思う。
273名無しさん@引く手あまた:03/03/21 22:03 ID:BPooM8BU
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
274名無しさん@引く手あまた:03/03/21 23:30 ID:qdq1knS+
コンサル現役の人って学歴が立派な人たちばかり
だけど、(新卒、中途含めて)高学歴しかとらないの?
もしそうだとしたら、ぜんぜんその人のポテンシャル見てないじゃん!
275名無しさん@引く手あまた:03/03/22 00:12 ID:NFBR1NMY
低学歴にはポテンシャルを認めん、ということか。
別にそれでエライとは思わんが、大学くらいマシなところ出てくれ、
というメッセージか。
276名無しさん@引く手あまた:03/03/22 01:05 ID:SUFReL1i
実態が272の通りだから、せめて学歴というハクだけでも欲しいのさ。
277名無しさん@引く手あまた:03/03/22 05:19 ID:laA+hrOq
>>272
数千万っていうのは月ベースね。
マジでこいつらボッタクリすぎ。
278名無しさん@引く手あまた:03/03/22 11:55 ID:0UUbvW5K
だが、クライアント企業が無能なのも事実。
もう少し自己鍛錬してればコンサルが入り込む隙間なんてないのよ。

無能、無能
279名無しさん@引く手あまた:03/03/22 12:22 ID:3zOIgWWr
中途はそうでもないよ。
よくわかんない大学名の人がけっこういる。
280名無しさん@引く手あまた:03/03/22 16:59 ID:laA+hrOq
>>278
無能かどうかは会社によるが、必ずしもプロパー社員が無能→コンサル雇うという流れではないよ。
漏れはクライアント企業側のキーマンの部下としてプロジェクトに参加してる。
彼らと接している中で、コンサルタントの社会的役割は「英会話学校」なのではと思うに至った。

英会話学校に来る香具師は、語学力以前に外国人に積極的に話し掛けられない性格なのが大半だ。
ちょっとした都市なら外国人なんて沢山いて、外国人のいる社会人サークルなんかもあるわけだから、
そこに飛び込んで英語覚えれば、高い金出して学校に行く必要もない。友達も出来るしね。
つまり英会話学校ってのは「英語は身に付けたいけど、それを使って外国人とコミュニケーションを図るのは億劫だ」
という矛盾した願望を持った香具師の巣靴といえる。
281名無しさん@引く手あまた:03/03/22 17:12 ID:laA+hrOq
現在漏れたちが取り組んでるプロジェクトに話を戻すと、
そのプロジェクトの青写真の構築からデータの入手方法、そして実行段階での各部署への周知徹底に至るまで
ノウハウは元々キーマンが握っている。じゃあなんでウチの会社はわざわざコンサルを雇ったかというと、経営陣が外様だからだ。
外様の経営陣はキーマンに直接そのプロジェクトを実施するように指示することができない。
途中で何回も進捗状況や問題点についてコミュニケーションを図らないといけないから。
経営陣は自分達がプロパーにそこまで信頼されているという自信がないから。
むしろ自分達が敵視されていると思い込んでるから。
だから、中間にコンサルタントを挟んで自分達がプロパーと直接コミュニケーションを図るという必要をなくそうとしてる訳
282名無しさん@引く手あまた:03/03/22 17:20 ID:laA+hrOq
この状況って経営陣が外様である場合のみならず、
硬直的な大企業(課長代理(キーマンってこの辺り)風情と経営者が話すなんてとんでもない)やら
ワンマン経営者(疑心暗鬼が服着てるような香具師)にだってあてまはること。
つまり経営コンサルタントというのは「企業改革はしたいけど、社員とコミュニケーションを図るのは億劫だ」
という矛盾した願望を持ってる経営者が雇っているのではないかと漏れは思ってる。
283名無しさん@引く手あまた:03/03/22 19:12 ID:vWbhju7O
>>280-282
やや違う気はするが、コンサルに実効性を求めずに、ひとつのテコとしてつかうというのには同意。
正直、コンサルに数百万払う予算があるのなら、自社社員をプロジェクトに貼り付けて勉強させた方が
よい結果が出るような気はする。
ただ、自社社員で叩かれ役を作るのは忍びない場合など、外部の人間を使うメリットはある。

284名無しさん@引く手あまた:03/03/22 19:14 ID:vWbhju7O
ただ、ツールとして使われているコンサルが勘違いして
自分たちが何かを成し遂げた、みたいな誤解をしているのは大笑いだったりする。
285名無しさん@引く手あまた :03/03/22 19:25 ID:ZzdG0uYG
>>284
大笑いしたいところだけど、アレだけ銭持っていかれたら大笑いできない。
しかもキャリア(wとしても
286名無しさん@引く手あまた:03/03/23 03:45 ID:YnOBlXHh
そうそう。ツールにしては高すぎるだろ。
大笑いしてるのは向こうだって。

ただのツールとして使う気なら頼まないほうがいいと思う。
金の無駄遣い。
287名無しさん@引く手あまた:03/03/23 13:27 ID:QlCmj9J/
社内で、処理できる、と評価されている人材がいないから・・・以下略
288名無しさん@引く手あまた:03/03/23 13:57 ID:N8DpOfV9
それでもコンサルは高給取りだし、コンサルに高いフィー払う経営者はたくさんいる。
仮にコンサル=単なる中途半端な講釈師だとしても、サラリーマンとしてはその事実の方が重要だ罠。
289名無しさん@引く手あまた:03/03/23 14:06 ID:QlCmj9J/
一部のTopMBAじゃないとダメよん、というようなところは、1000万以上スタートで
2・3000千万以上がゴロゴロいるかもしれないけど、
大抵のコンサルタントは、シニアマネージャーになってようやく1000万、という人たちが多い。
給料のいい事業会社のリーマンにぜんぜん負けてるよ。別にそれほど高給じゃー、ない。
290名無しさん@引く手あまた:03/03/23 15:56 ID:EDgUBU9P
ってか、人一人雇っておくのにどれだけコストがかかるか解かってない香具師多過ぎ。
それが我等のような優秀な人材なら尚更。
300万/月でも安いと思え。がははっはははは
291名無しさん@引く手あまた:03/03/23 16:01 ID:0rSYh4je
↑そんな優秀な人材は
休日のこんな時間に2chやってません
しかも転職版(ププ
早く用意しないと5時からバイトでしょ!
292名無しさん@引く手あまた:03/03/23 16:05 ID:F8XFCohe
>>291

もうちょっとだけ妄想に付き合ってあげなよw
293名無しさん@引く手あまた:03/03/23 18:51 ID:3Hmc4G9d
言動見て「チェンジ」ができればいいんだよな
294某コンサル:03/03/23 18:59 ID:YnOBlXHh
ていうか、気に入らないならどんどんチェンジするべきだと思うが。

客商売なんだから、お客に嫌われたらそりゃ人代えるよ。
295280:03/03/23 19:28 ID:JSYK7HEY
>>290
コンサルの酷さは貴方の想像を超える。
アソでもないコンサルタントが1000万逝かないファームでその20倍以上取るんだよ・・・・
296名無しさん@引く手あまた:03/03/23 19:28 ID:y9RE7C78
↑の奴、日本語わかってないようなので
日本人にチェンジおながいすます
297280:03/03/23 19:34 ID:JSYK7HEY
ゴメンゴメン。10倍以上に訂正。
>>296
たしかに日本人の癖して出す文書全部英語だよね。
解んない英単語の意味聞いたら、書いた本人もよくわからんという返答・・・・
298名無しさん@引く手あまた:03/03/23 22:08 ID:BW85VUbp
そういう顧客側も、分かってないカタカナ用語を乱発してるという罠。
実名を挙げれば・・・おっと守秘義務に触れてしまうから辞めとくわ。

どっちもどっち。目糞鼻糞の世界。ねえXッxンさん。
299名無しさん@引く手あまた:03/03/24 02:50 ID:Moru75cJ
最近IBMのCMは笑えるが、上司の前で笑っていいのだろうか。
300名無しさん@引く手あまた
300!!