DQNな社訓&営業トーク   

このエントリーをはてなブックマークに追加
304名無しさん@引く手あまた
以前、ソフト開発やってるっていうとこに入って働いてたことがある。
最初は全員企画営業からとか言われて仕方がないと思って入った。
その後開発にまわってもらうとかそういうこと言われて・・・
(開発でも営業経験ないとダメとか云々・・・)


研修初日、「商品のことわかって来る客相手だから大丈夫」とか
「簡単に出来るから大丈夫」とか小出しに説明された。
起立礼着席とか1日中やらされてた。で、夜から社説特訓。
紙渡されて社説覚えろと。1時間後に空で言えるかどうかテストするとか。
夜7時頃からテスト始まって空で言えるまで帰ることが出来ない。
期限の決まった仕事がきっちり出来ないとどうする!とか言われて・・・
漏れは7時半頃合格したが半数くらいは11時頃まで残ってたらしい。
305名無しさん@引く手あまた:03/01/18 17:02 ID:BuNEhScw
研修2日目、また起立礼着席の練習だ。それと挨拶の練習も。
よくTVでやってるような、上で出てるような(71氏の内容とか)正にそういった
内容。漏れもそれを体験するまでホントにあるんだなと思わなかった。
というより逆に、それがあって普通なんだと既に思うようになっていた。
そして前日社説(だったと思う)を結局暗記し、空で言えなかった奴がいたこと
に対するお説教が永遠と続いた。挨拶と起立礼着席ばかり。そして社説というか
社訓というか・・・そればっかりだった。

研修3日目、ようやく内容に近づいてきた。(この時点で2人バックレていたが)
内容は勉強会みたいな感じでPCに関することをプロジェクタで流しながらお勉強。
漏れは専門的なことをするかと思っていたらなんてことはない。厨房工房が習う
ような感じの内容だった。眠たかった。しかし既に3日目、そろそろ周りと会話を
し始める。経歴等々・・・PCに触ったのは大学でレポート書くときだけという様な奴
が沢山居たことに驚いた。悪い予感がしてきた・・・そして頭を使った後は体を使おう
と言ってまた挨拶特訓が始まり3日目が終了していった。
306名無しさん@引く手あまた:03/01/18 17:10 ID:BuNEhScw
4日目、ようやく営業に関することの内容に入った。
沢山の紙(色々説明書きが書いてある)を配り、支給されたバインダーの中に
入れていく。お客にこのバインダーで説明するようだ。説明する内容を書いた
紙も配られる。これを覚えて客に紙に書いてある通りに説明するらしい・・・
皆疑問だったのが、その客はどこから来るんだ?どこに来るんだ?という事
だった。そしてそれは研修期間が終わるまで知らされる事は無かった。
とにかくその日はずっとバインダーの内容と説明する内容を覚えるのに必死
だった。

5日目、やはり勘の良い奴は数人ここで消えていた。漏れ等残った勘の悪い
世間知らずな奴らはまたバインダーの説明練習にかけくれた・・・
そしていままでのおさらいとして挨拶等々の最終テストが続いた。
307名無しさん@引く手あまた:03/01/18 17:22 ID:BuNEhScw
ようやく研修会場から本社の方に勤務する事になった。(研修会場と場所は別だった。)
そしてそれぞれ机が用意されており、今日から営業開始ということを朝礼で知らされた。
朝礼が終わり、大声で社訓を読み上げ仕事開始。何やら文章の書いた紙と、電話番号
などが書かれた紙が配られる。よくご存知であろう、テレアポ営業だった。

ここで客が内容わかって来るから大丈夫と言っていたことを思い出す。
大学名や学部、名前住所が書かれた学生リストや社会人のリスト等を渡されて
その電話番号にどんどん電話をかけていく。繋がったら渡された紙を読んでいき、アポ
を取る。アポは相手の都合の良い時間に居る場所から1番近い駅だ。
こうやってアポを取ってこっちからも行くわけだが相手もなぜか来る。そして大抵話が
終わった後、勧誘だとは思わなかったと言われる。来る奴は来るが、内容わかって来て
いないじゃあないかと・・・まぁ、テルリスト渡される前に渡された「商品の値段表」を見て
愕然と既にしていたが・・・(0が6個付く桁、もしくはそれ以上)
308名無しさん@引く手あまた:03/01/18 17:40 ID:BuNEhScw
今まで1番したくなかったテレアポ営業をしてしまっている。ただ、ソフト開発という
経験をしたかった漏れは1年我慢すればソフト開発に移動出来る。そして経験を
積んで他社に転職しようと日々思い、朝8時から電話をかけ、アポ取れない時は
夜10時頃まで電話しつづけていた。(でもアポ取れるときは取れるっていうのが
自分でやっていて不思議で仕方がなかった。中には購入する人も・・・無論ローン
で購入させるわけだが。月々1万ちょっとという額に錯覚を起こす奴等だが。)

入社3ヶ月目、その怪しげなPC用ソフトを開発しているという人が来たのである。
商品内容が少々変わったということでみんなで説明を受けるというのだ。
男が2人、挨拶から入り自己紹介をする、株式会社○○の△△です、と。
決定打だった。ソフトの開発しているということで入ったこのアヤシイ会社は開発を
していなかった。やっているのはアヤシイテレアポ営業のみで、ソフトは別会社に
発注していたのである。

ソフト開発?してないじゃん。企画営業?何か企画した?テレアポ営業のみで
土日も仕事だったよね?朝8時から夜10時11時まで。給料?入って2ヶ月目から
強制的に出来高払いになったよね?初めは基本給で25マソ+営業手当てとか言って
たけど、入ったら25マソから営業手当てが「-8(マイナス8)」マソだったよね?2ヶ月目
は更に減って手取りで7マソ、3ヶ月目は0だったよね?

こうして3ヶ月間バカを見ていた生活は終わった。

研修の時点でDQNかどうかはわかる。そして「入社させる為のトーク」を見抜く力を
身に付けるべし。DQNなほどその営業トークに長けると同時におかしい部分も沢山
含んでいる。おかげで一回り成長できた。そのことだけには感謝する。