円満に辞められそうな退職理由教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@引く手あまた:03/12/27 19:21 ID:v/zvImbu
次が決まったので、辞める旨を伝えたら上司が
「ま。いつまでもこんなとこにいるわけにもいかないわな。」
だと、アッサリ。上司ですら会社のDQN度は承知ということであります。
上司や皆さんによくしてもらったし、人間関係だけを考えると
最高の職場だったかも。でも会社はDQN。内定辞退も考えたけど、
やっぱこのチャンスは逃せまいと次へ行くこととしました。
有給消化なんていいから、最後の日までお世話になった人のために
協力します。
といいつつ、辞めること年始には社内に伝わっちゃうのだろうなぁ。
退職日まで、冷ややかな目で見られるのだろうか・・・
936名無しさん@引く手あまた:03/12/27 19:28 ID:a6tJErVt
>>935
ま、引継ぎをしっかりやるこった。
937名無しさん@引く手あまた:03/12/27 19:54 ID:QuXyveef
給料の遅配(60万円分)って退職の正当な理由になりますか?!
938名無しさん@引く手あまた:03/12/27 20:34 ID:lY5cbHcs
経営の不安は退職の理由にはなるでしょう。
僕も、12月のボーナス無しによる生活苦を理由にしようと思ってます。
只今、転職活動開始し、一社は書類審査が通って、来年面接です。
後、スカウトが一社あり、もう一社に応募しています。春先の転職目指して
準備を進めています。それまでは、支出を減らして暮らします。
( ’ ⊇’)
940名無しさん@引く手あまた:03/12/28 00:52 ID:VHCZ2UlY
リアルで、
「親の介護が必要(親がボケ始めた)」
「精神的に逝っちゃってる(自分が鬱病を患ってる)」
「転職先が決まってる」
なんだが、これ全部言う必要はないよね?一番上だけ言おうかと思ってるんだが。
前職を辞めた原因って、新しい会社で確認されたりするもの?
941名無しさん@引く手あまた:03/12/29 17:48 ID:XBP0giMj
>>919
>917の言ってることが正しいと思うが
942名無しさん@引く手あまた:03/12/29 18:03 ID:cSkT7O8S
 辞 め さ せ て も ら え ま せ ん 。

なんというか、上司が本物の馬鹿なもので。
感覚と本能だけで生きてる単細胞生物なもので。
自分の都合第一、人の人生なんてどうでもいいらしいです。
というか奴はそこまで深くは考えてないかも。
なんで選りによって上司が「奴」なのか・・・はぁ。
943名無しさん@引く手あまた:03/12/29 18:46 ID:xfR07wBd
>>942
会社は辞めるものであって

 辞 め さ せ て も ら う  も の じ ゃ あ り ま せ ん 。
944名無しさん@引く手あまた:03/12/30 18:00 ID:g1pow6wi
「納得したいから」という理由だけで
やめたあとの進路を激しく問い詰める上司・。。。
どうかわしたらいいんでしょうか?
「地元で親戚の看病」で濁しているけど「働かなくていい、なんて本当?」
だのなんだの。余計なお世話だっての。
945名無しさん@引く手あまた:03/12/30 18:05 ID:eB2fG0QI
>>944
やめた後の進路など個人のプライベートみたいなものだから
教えたくなければ話す必要ない。
同窓会開くわけでもあるまい
946名無しさん@引く手あまた:03/12/30 18:07 ID:PerA4BEp
俺の場合は次が決まったからだけど
「あなたがではなく、この会社組織が嫌です」でつき通したよ。
どうせ辞める奴は後でろくなこと言われないしさ。
君も余計なお世話です、で無視しろ!
947名無しさん@引く手あまた:03/12/30 18:08 ID:g1pow6wi
でも実際「やめた後の進路など個人のプライベートみたいなものだから
教えたくなければ話す必要ない」
なんていえないでっす、、、
円満に辞めたいんで、、
私も「祖母の介護」にしとこうかな〜
経済面については「家庭の事情ですから」で逃げ切って。
948 ◆M97jDL/xT. :03/12/30 18:10 ID:svs/2RWe
名前: ◆M97jDL/xT.
E-mail:
内容:
>>863
何か勘違いをしているみたいなので、顧客管理の営業とルートセールスの
基準は曖昧ですから、そこであなたなりの提案をして凄くお客さんが
満足したとします てもその担当の人とは、喋ったことはあると思います。一度、会社の
商品をルートとは違う、縁もゆかりもない会社にセールスしてみれば
痛いほど判ると思います。あなたのおっしゃる市場調査とか提案の準備
などは、あたりまえのことです。ああ、それと20万の布団を売るのって
営業力があるとおもいますよ
949名無しさん@引く手あまた:03/12/30 18:28 ID:NceFbNoF
こんな副収入あったんだ!ゲーム感覚で楽々儲けよう
日本語オンラインカジノの老舗Casinoelegance
新規ユーザー大募集中 今すぐ無料ダウンロード
http://www.casinoelegance.com/U10G4M/
950名無しさん@引く手あまた:03/12/30 19:57 ID:PLNDDvoM
上司と常にぶつかっていると簡単に辞められるよ。
同僚と部下からは辞めないで欲しいって言われるけど、辞めるには正論で上司と
話をしているとスムーズに辞められます。
転職の際には、不利益になる場合もあると思いますが、僕の場合は、空白期間
無しで決まっています。(中小ですがね。)
951名無しさん@引く手あまた:03/12/30 23:49 ID:zpzLVQ3b
病気も理由としては強いよ。
前職辞めた時は、深夜残業も多く、不規則だったので、体調ボロボロだったのも
理由の一つになったよ。
糖尿一歩手前で、病院では即入院するかって言われていたしね。
952名無しさん@引く手あまた:03/12/31 00:36 ID:RRx9Cy0o
上司から引き留められるって言うけど
これって法的拘束力はあるんですか?

退職願を提出してから、2週間たったら雇用契約は
自然消滅するって聞いたのですが・・・
953名無しさん@引く手あまた:03/12/31 00:53 ID:0DCjihG5
退職願をもらえないのだが・・・
954945:03/12/31 01:04 ID:wQI369Kt
>>947は文章から察するには女性かな?
円満に辞めたがる理由ってなんだろうか。
同僚に親しい人がいるから付き合いを続けたいとかの理由かな?
次の職場が同業他社って理由ならわかるけど、
円満退社なんて理想論も良いところ。
955名無しさん@引く手あまた :03/12/31 01:28 ID:Oht980Mo
俺は上司(やな課長)だけを窓口として、散々言い合って辞めた
課長は辞めるなら次の人間が決まってから、が引き止める理由
でも俺は次の会社決まってるので一日も早く辞めたい
最後はけんか腰の相談だったし、その課長とは関係なくしたよ
円満退社なんて、本当に理想論でありえないよ

でも同僚や職場の人たちとは、今でも飲みに行ったり、温泉行ってるし
こうなると自分がどう皆から思われてた、だから辞めてからしか分からんよ
956名無しさん@引く手あまた:03/12/31 01:46 ID:d3bqnNr8
やっぱり辞職願いって、2週間前には出しとかなきゃダメなもんなの?
個人的な願望としては提出したその日に辞めたいんだけど。
957名無しさん@引く手あまた:03/12/31 02:05 ID:wQI369Kt
>>956
あなたの会社内での立場によると思われます。
上司に「すぐ辞めてもいいやつ」と思われていれば
その日のうちに辞めれるし、残って欲しいと思われていれば
引き止められます。
それとなく転職を考えているって相談してみては?
958 :03/12/31 12:00 ID:9Vmvtaqq
アルバイトだけど辞表は必要?
辞表に具体的な理由書いてもOK?(給料の遅配など)
959名無しさん@引く手あまた:03/12/31 12:24 ID:VMw/Go4l
>>958
そういうのは会社やあなたの社内の実力によるので
担当者や上司に相談してください。
あと辞表はもっと上のレベルの人の場合だから
それをいうなら退職願です。
社会人として「一身上の都合」で突き通すべき。
理由うんぬんは口頭で言えばよい
960名無しさん@引く手あまた:03/12/31 13:11 ID:0u3yS2Vs
947>954
お察しのとおり女性です
今後のつきあいはするつもりないですけど
できるだけ悪く思われたくないです・・・

やめるひとは大概いろいろ言われてるから多少はしかたないって思いますけど
憎まれてやめるのはちょっと。。。
961956:03/12/31 13:41 ID:LS/wsutN
>>957
私の会社内の立場は・・・というより、ギリギリに近い人数でシフト組んで働いているので、
おそらく引き留められるとは思います。
一度、退職願を店長にわたしたうえで、相談してみますね。

あと、退職願には、やはり退職する日を明記すべきなんでしょうか?
962名無しさん@引く手あまた:03/12/31 13:47 ID:LvLKnXro
何月末日付けで。とかその仕事場にもよるだろうが、きりのいいところで。
当たり前・・・・・・・・・・・
963名無しさん@引く手あまた:03/12/31 14:01 ID:e7REAr28
>>960
次の世界で自分が幸せになれれば十分。
飛び立つ鳥あとを濁さずは理想。
でも社会人としては最後の日まできっちり仕事して
挨拶するなりして辞めればいいんじゃないの
964名無しさん@引く手あまた:03/12/31 14:08 ID:e7REAr28
>>961は辞めたいんでしょ。
それもすぐ辞めたいし、辞めれたらそれでいいって
感じだと思うからあまり難しく考えることないよ。

でも、即やめは会社に迷惑掛けたり、
給料未払いになったりする可能性が高いから
お互いの希望を話し合うことだと思う。

退職願の日付は相談の上で書けるよう、
パソコンとかで作って日付欄を空白にしておけば良い
965名無しさん@引く手あまた:03/12/31 14:15 ID:tt1Anoq7
>961
最終出勤日まではある程度余裕を持ったほうがいい。
いきなりだと退職後、賃金の不払いなどのトラブルがあったとき
労働基準監督署に行っても「急に辞めたことによって会社が被った損害の相殺」
と会社側が主張することも有り得ると言われることがある。

実際、自分の場合(試用期間中だったけれども)このトラブルで
給料が振り込まれるまで半年かかった。

966名無しさん@引く手あまた:03/12/31 14:33 ID:+9MoT2B4
アルバイトなら、個人の都合が最優先だから、いつ辞めるかだけ上司や経理
と話しておけば、いつ辞めても問題無いよ。
社員だと2週間前に意思表示しないと労働基準法違反になるけどね。
967名無しさん@引く手あまた:03/12/31 15:10 ID:DAPaEl9g
退職願は手書きだろ、普通。
968名無しさん@引く手あまた:03/12/31 15:23 ID:jOo8IKSA
そうでもないよ
969名無しさん@引く手あまた:03/12/31 15:32 ID:XJGbyn/L
うちの会社は外資系だからかもしれないが、退職届はグループウェア
で入力してワークフローだよ。全部電子データで紙すらでない。
970961:03/12/31 22:05 ID:Dozr6Zru
いろいろと御意見ありがとうございました。
うちは20日が締め日なので、退職届には「1月20日」と明記し、それまでは上司のイヤミ・イジメに耐えながら頑張ろうと思います。
971名無しさん@引く手あまた:03/12/31 22:59 ID:aNYJzyCk
私は親会社に7年半派遣されているのですが、今月頭に上司(この人も派遣されてい
る)に退職の意思を伝えました、その後会社の部長と面接をし、退社の意思は社長にま
で伝わったようです。

「もう一度考えてみてくれ」と言われて、考えが変わらなければ正式に年明けに派遣先
親会社に伝えることになるのですが、親会社都合もあるのでそれ次第だけども、
「最低半年はいてくれって」って言われてます。

しかもうちの就業規則には「退職しようとするときには退職願を出し、会社の承認があるま
では引き続き勤務しなければならない」という内容の規則があります。

この場合、会社に言われるまま半年間勤めないとならないのでしょうか?

今やってる仕事は自分の墓穴を一生懸命掘るような仕事で、その後もどうなるかわから
ない&会社自体に何の展望もないので年齢を考えて早めに転職したいんですけども、
上司にはよく面倒見てもらったし、「これから大変だからこそお前が必要なんだよ、一緒
にやろうよ。」見たいな事言われて、ちょっと悪いかなって思ってます。
円満退社出来るといいけど、後味くなりそう。(泣) <長文すみません>
972名無しさん@引く手あまた:04/01/01 01:33 ID:Da82ao/4
よくしてもらった上司には心の中で謝りながら
「あなたは尊敬していますが、一日も早く辞めさして下さい」だけ言い続けろ。
「なぜだ待遇なら改善するとか、元の会社に戻す予定だ」とかに一々答えるな!
組織はきみの転職可能な年令なんて全く感知してないの。
心を鬼にして決断しないと、だらだらと半年以上働かされるよ。
会社の都合と自己都合、どちらがきみに重要か考えるだけだよ。
973名無しさん@引く手あまた:04/01/01 01:45 ID:KZVYxOLg
やめたくなくてもリストラでやめさせられる人が多い昨今、ずいぶん贅沢な悩みだなあ。
としか言いようがないです。
974名無しさん@引く手あまた:04/01/01 01:45 ID:uVOpZVX/
転職先を決めて、いつから出勤するので、その前に辞めますって話せば、普通
は認めてくれるよ。
それでも揉めるなら、退職届け(願いではありません。)を提出して、退職日
から出勤しない事ですね。後は、上司に小六法の労働基準法の項をコピーして
説明する事です。
975971:04/01/01 02:12 ID:gdWRz+zB
>>972 >>974

やっぱりそれしかないかな、でもそれだと円満退社は無理ですね。

まぁ、正直会社はどうでもいいんですよ、7年半も勤めて一度も昇格なしですよ、しかも
派遣先(親会社)の評価は無駄に高くて、責任ある仕事任されまくり・・・
そのくせ辞めるって言ったら「君は出来る社員だから辞めて欲しくないんだよ。」って、そ
りゃ親会社から評判良くて安月給でバリバリ働けば良い社員だったでしょうよ。

でも直属の上司を含めて派遣先で働いてる人は良い人多いので、せめて派遣先では円
満に辞めたいんですよね。
「派遣先と円満に辞められそうな退職理由」どなたか教えてください。。。
976名無しさん@引く手あまた:04/01/02 00:25 ID:9Z/UCg2H
>971
民法627条第1項 2週間前に予告すれば「何時にても」、
すなわち理由を要せず退職できる。
それより労働者に不利な就業規則は民法90条により無効。
977名無しさん@引く手あまた :04/01/02 01:50 ID:DzFpY6jT
971さんよ、ここまで皆アドバイスしているのだからやる事は一つでしょ!
978971:04/01/02 03:54 ID:qS+eyWXn
>>976

やっぱりうちの会社の規則は会社側に都合良すぎますね。
派遣先も絡むのでもう少し複雑でしょうが、会社にはきちんと言います。

>>977

今、退職届け書いています。(退職日は抜いてありますけど。)
一応筋は通したいので、今仕掛かってる仕事と引継ぎを済ませて1月いっぱいで辞めま
すと会社に言ってきます!
979名無しさん@引く手あまた:04/01/02 06:42 ID:4eulA6rT
>>971
退職する意思を固めたのならさっさと辞めてしまえ
別れた後は他人になってしまうのですよ

ところで、円満退社すると何か特典があるの?
980名無しさん@引く手あまた:04/01/02 07:18 ID:v61BZ5iB
>>979
やめた後も同僚の女から年賀状が貰える特典
(人によってはそれ以上も)
981やっぱりこれだな:04/01/02 08:54 ID:nwHrAlsi
「神のお告げ」がありました。
982名無しさん@引く手あまた:04/01/02 16:17 ID:XUacfw/f
>>981
そんな理由でアメリカに帰った野球選手がいたな。
983名無しさん@引く手あまた:04/01/02 17:18 ID:JyhilPMN
>971

あー、俺も似たような状況です。
親会社の関係で半年延ばせって。

そんなの宛にならないし、
どうせ半年経ったら、あと半年って言われるだけですよー。

>しかもうちの就業規則には「退職しようとするときには退職願を出し、会社の承認があるま
>では引き続き勤務しなければならない」という内容の規則があります。

これで引き留めてくるんですよね。違反したら賠償とか、懲戒解雇とか言ってきましたw
これだって、引き継ぎ者を見つけてくるのは会社の責任だから気にすること無いです。
俺も多少なりとも恩義を感じて言い返せない気持ちにもなりますが、
毅然とした態度で繰り返し、いつまでに辞めると言い続けるしか。
俺の場合は「労働基準監督署行きます」って言ったらおとなしくなって来ましたよw

俺も次も決まってるし、早く辞めたいです。お互いがんばりましょう。
984971
>>979
親会社も含めるとけっこう手広くやっているので、先々仕事で何らかの関係がある
かも知れない。
まぁそうじゃなくても、無意味に仕事の幅を狭めるような事をしたくないし、理想は、ある
程度良好な関係で出入りが可能(するかどうかは別にして)な状態で辞められる事なの
ですが、難しいでしょうねぇ。

>>983
ありがとうございます。同じような境遇の人が頑張ってると勇気付けられます。
私は声掛けてもらってる会社が1社、ここ挑戦して見たいと思ってる会社が2社
ほどあるのですが、退社時期が決まらないので話が進められないでいました。

これからは、相手の会社が始まったらすぐ動く事にします。
お互いに「良い転職が出来た」と思えるように頑張りましょう!