【中小企業】実はねらい目【DQNか?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
仕事柄中小企業結構回ったんだけどさ。DQNもあるが、創業100年の
会社もあったり、高い技術や堅固な基盤のあるところも多いんだよ。
大手がバンバン潰れる今、実は堅実な中小企業もあるのでは?そんなこ
とをマターリと語り合ってみよう。煽りはなしよ。
2名無しさん@引く手あまた:02/09/20 18:17 ID:8WuHmT+N
あえて会社を大きくしなかった先見の明のある経営者の企業なら。
3名無しさん@引く手あまた:02/09/20 18:18 ID:Xbnm3Mya
大きけりゃ良いってもんじゃない。
ちなみに俺は中小で働いているけど上場の奴より給料良いよ。
4名無しさん@引く手あまた:02/09/20 18:26 ID:p7nm9K5d
>>1
創業100年でも歴史や創業年数だけではDQNでないとは限らず。
高い技術があってもDQNでないとは限らず。
中小でも優良企業はたくさんあると思うがそういうのは探すの大変。
探し当てても求人募集してるか不明。
求人募集してて面接しても面接だけではDQN見抜けず。
よって安全率高い上場企業目指すのが一般常識?
5名無しさん@引く手あまた:02/09/20 18:26 ID:6JcZVV2q
>3。
なるほど!確かにそんな会社結構あったな。大会社でソルジャーとして奴隷
になるより、温かみのあるそんな企業で頑張るほうがいいよな。
頑張れば経営に近い役職にもつけるだろうしね。
6名無しさん@引く手あまた:02/09/20 18:28 ID:Lb9iriu5
ボーナスで分かる。5ヶ月以上出すところは優良。
7名無しさん@引く手あまた:02/09/20 18:29 ID:6JcZVV2q
>4
上場企業は確かに安全性は高い罠。
でも、入るのは今や至難の技だ罠。
ちなみにオレが学生のころ、山一に入社してオオはしゃぎした同級生は
メリルリンチに吸収され、まさにリンチのごとく扱われて、やめたよ。
8名無しさん@引く手あまた:02/09/20 18:34 ID:p7nm9K5d
>>6
それは公務員又は公務員並み(財団・社団)等。
それと5ヶ月以上って一部上場企業しかないわな。
中小で5ヶ月以上のところは逆にDQN率高いと思われ。

>>7
まあ、そういう例もあると思うが
中小と上場と比べたら上場行くのが安全パイ。
中小でも>>1さんが書いたような優良企業があるならオレも受けたいな。
9名無しさん@引く手あまた:02/09/20 19:24 ID:QIxG1XIc
中小は人員に余裕がないんで休みが取りずらいね。
転勤が無いのはいいけど、人間関係壊すとおしまいだね。
10名無しさん@引く手あまた:02/09/20 19:57 ID:4Typuhnw
サル山のボス猿、つまり経営者と合わなくなったらあぼーん。
経営者は儲かるか損するかにピリピリしてるので、いつかは合わなくなるときが...
11名無しさん@引く手あまた:02/09/20 20:40 ID:UueR7X5Y
>>8
もといた、某中小企業は、10ケ月でました。全然DQNじゃない。教育出版社。
教育厳しいけど、そこは、難関大学に特化してたので、今後も安泰らしい。

Uターンで辞めたけど、事情がなければ、一生マターリ勤めたかった。
12名無しさん@引く手あまた:02/09/20 21:08 ID:IznJ272q
>>11 中小はそういうの得意だよね。専門分野もってるとこ。
逆に広く浅くってのは大企業にまかせた方がいいのかも。
13名無しさん@引く手あまた:02/09/20 23:10 ID:2dutef+g
広く浅くの特色の無い大企業も危険。だけど、大赤字でも資金が傷ついてない場合もある。
狭く深くの中小企業は大体が資金が無くて、売上高および利益率も危険。
141:02/09/21 11:36 ID:77F7va4T
まあ、前職での経験上、中小DQN会社を見分けるのはいくつか
方法があったな。まあ、例外もあるが、大体こんなものだ。以下参考にしてくれ。

DQNの場合
○社屋・広さの割りに無闇に概観が派手でキレイ
○やたら社員が若くて元気。
○設立が新しい。または古いのに社員平均年齢が若い
○社長が昔の営業マン時代の自分物語を延々とする。
○『御社の社風は?』と聞くと『元気で風通しがいい!』と大声で答える。
○応接室に高そうな絵とか剥製(鷹とか鷲みたいな猛禽類)がある。ついでに
新しい大理石のテーブルがデンと鎮座ましましてる。
○ノルマなしとか言うわりにチラシなどの販促ツールがやたらと社内にある。
○業績のいい社員には過度の報奨金が与えられている。
○求人広告に社員旅行の写真が大きく載っている。国内ならDQNでない可能性
があるが、海外、特にハワイとかラスベガスなら要注意。ついでにピースサイン
で写ってるヤツがいればいるほど危ない。
○男性社員全員が高級スーツで決めている。そのくせ、求人広告や会社案内パンフ
に取材される時は、紫とかの変な色のスーツで決めたつもりになってる。
○女性社員に金髪が多い。社長が特定の女性社員を過度に誉めまくる(愛人の可能性
高し。こういうヤツが惨い研修制度を勝手に作ったりする。)

まだまだある。反響あればまた書くわ。
15名無しさん@引く手あまた:02/09/21 11:43 ID:6FZiZ7G/
中小だとよほどのことがない限りは有給は使えないだろうなぁ
部署によると思うが・・・・
161:02/09/21 11:56 ID:77F7va4T
>15
そうでもないぞ。確かに業種にもよるがな。前に担当していた、醸造メーカー
なんて繁忙期が終わったら全然ヒマだったよ。
おまけに高級料理店に販路が決まってて営業楽ちん、
社風ものんびりしてて給料も結構いい。
俺の給料なんて業績給だったから、聞こえは少しはいい会社だったが
給料なんてその会社の半分もなかった。
俺も転職させて欲しかったよ。欠員出ないんで無理だったが。

17就職戦線異状名無しさん:02/09/21 12:25 ID:rxMiE+xS
>>15
俺の会社社員30名。年商60億。仕事はだいたい定時で終わる。
有給なんて得意先に迷惑かけなければ取り放題。
こんな会社もあるんだよ。
18名無しさん@引く手あまた:02/09/21 12:26 ID:6FZiZ7G/
暇な時期と忙しい時期がある会社ならいいけど、忙しい時期しかない会社は無理だろうね
19名無しさん@引く手あまた:02/09/21 12:27 ID:wn8/30Kf
>>17
すげー会社だよ。ヲイ。
20名無しさん@引く手あまた:02/09/21 12:35 ID:jPvBLYmB
>>17
年収&年齢教えれ。
21名無しさん@引く手あまた:02/09/21 12:37 ID:LsG+pCoC
>15
うなずいちゃったよ。
あと社内にわけのわからない表彰状があると(しかも金文字)
自己啓発セミナー好きな社長がいるぞ。
もちろん入社後は社長の僕、セミナーにも行かされる。

個人的には水槽の鎮座する会社はちと要注意。
何か変なんだよね、感覚的dqn警報ってか。
2217:02/09/21 12:39 ID:rxMiE+xS
29歳。年収460万くらい。(税込み)
嫁・子供有り。
231:02/09/21 12:50 ID:77F7va4T
>21
うなずくだろう。求人広告回りの仕事してると、マジでよく分かるよ。
水槽はヤバいな。あたってるぞ。しかも、魚が地味な熱帯魚じゃなくて
やたらケバケバしいのとか高いのなら、警報最大だ。

自己啓発セミナーどっぷりの会社はDQN確定だ。ちなみに求人情報に
研修制度充実とやたらに書いている会社も注意。
確かに研修は充実なのはいいが、筋違いの研修をされる可能性が高い。
とは言え、真面目な研修をしているところもあるがな。
見分ける方法はいろいろあるが、方法を一つ。
中途で入社した奴の前職と企業の業務があまりにも違っていることが
多ければ注意しろ。
分かりやすいのは板前が先物取引とか、
警備員が不動産販売とかだな。もはや研修でどうのこうのというレベルでは
ない。これは、自己啓発セミナーで強制的に改造された可能性が高い。
こんな会社で給料が歩合なら、絶対やばいぞ。
241:02/09/21 13:02 ID:77F7va4T
あと、やたら社長が自分の好きな本を勧めてくる奴もヤバイ。
『人を動かす』とか営業マン的根性物語系のそんなタイトルの
本を読めとか言う連中がいれば警報大。

また、社内でしょっちゅうイベントや飲み会のある会社も注意しろ。
無礼講と言いつつ、酒を飲ませて絶えず社員の本音を聞き出そうとする
奴多し。また、イベント中素面で介抱役に回る社員(若い美人な女性多し)
には絶対に近づくな。社長の愛人で本音を聞き出すスパイ役か、噂話好きのお喋り
野郎の可能性が高い。
25名無しさん@引く手あまた:02/09/21 13:26 ID:3raKvhdr
このスレ、とても参考になります。
私も現在転職活動中ですが、変なところに捕まりたくないので気をつけたいものです。

追伸。一部上場企業でも、dqn中小の特徴に当てはまってるところってありますね。
私が説明会に参加した某企業は、資料の内容が創業者(現・特別顧問)のサクセスストーリー
で埋め尽くされていて、さらにそれを人事部長が涙ながらに熱く語っていました。

そして、野球部が強いとやたらに自慢していましたが、「負けると部員は全員坊主頭にして
出社してきますw」とか言ってて、正直引きますた。
26名無しさん@引く手あまた:02/09/21 13:29 ID:U/2cZyPk
>>1
分かり易すぎるほどに泥臭い世界だな・・・
なかなか参考にはなるが
27名無しさん@引く手あまた:02/09/21 14:33 ID:x5SwKVWq
本当に? どんなものを扱うとそうなるの?
283:02/09/21 14:39 ID:TloecJ2j
俺の会社は全員年契約で給与が決まる。
俺は20代半ばだが、店を2件任されている。
賞与はないが報奨金というのがある。
報奨金はそんなに月5ヶ月分というわけにはいかないが、月々の貰う額が良いので余り気にならない。
年収はないしょだけど
29名無しさん@引く手あまた:02/09/21 15:14 ID:a6vKQNY8
>>11
ふふーん、そこはリクナビにもでているZ○ではないですか?も・し・や?
30名無しさん@引く手あまた:02/09/21 15:29 ID:uL4kXVFM
>>24
ほとんど賛成。
ただ、「人を動かす」は根性の本じゃないよ。
オリジナルの題名は「友達と仲良くする方法」くらいの意味。

でもまあ、職場で悩んでいるときに、それを見た同僚や上司から「こんな本が
あるよ?」という感じで薦められるならともかく、見ず知らずの会社社長から
面接のときに薦められるなら、そりゃ、大きなお世話というものですね。
3121:02/09/21 15:31 ID:LsG+pCoC
漏れは前職で無理やり役職用セミナーにいかされたから、
悲しいことに免疫があるので「セミナー警報」は鳴るんだ。
面接での簡単な判別方法としちゃ
残業時間を聞き出す方法かな?人格改造されている会社では
残業時間なんてもの存在しない。みな文句言わずに馬車馬のように働く。
だから聞いても意味不明回か、もしくは
「残業しているのがいいってわけじゃないんだよね〜」
などと社長が嘯いたらドキュソ。間違いなく殺人的な残業確定。

あと社屋が近隣に必要以上に細かく分割されている会社も危険だ。
経済観念が薄い綱渡り経営の可能性を疑おう。
パーテーションで必要以上に隠しているのも怖いな。
面接では一部しか見せない、もしくは全体を見せないつもりだ。
営業部での面接だったら、張られている各人目標張り紙の
記載内容をチェック。
「早く社員になれるようにがんばります」などとあれば
募集要項との格差が激しいドキュソ。社保も危ない。
社屋に残る社員の顔も見ておくといい。

面接でまじめに応対するかは、足を踏み入れてきょろきょろ
した後でもかまわないと漏れは思う。
3221:02/09/21 15:41 ID:LsG+pCoC
これは中小新興ITに傾向多しだが(労基も困っているぞ)
・自社の間口も考えずにとりあえず人を募集する。
・もちろん、確固たる事業の方向性もない。
・最先端すぎる技術(まだ利用段階までいっていない)で社運をかける。
・もしくはもう飽和状態におちいったネタでまだ客を釣っている。
・自社では開発力や応用力がまるでないが、とりあえず新規事業をやりたい
(この傾向がある会社は、ちょっと物知り君の危険な意見が経営に反映する
もちろんマネジネント能力は皆無)
・このパターンな会社は、サギまがいが多く、また社員も平気でだます。

取引先が増えたわけでもないのに、人の募集してしまい、
あとで責任をとらないスーパーブラックが蔓延っている、要注意だ。
ただし、確固たる技術を持つすばらしい中小企業も多い。
ITの新規事業の場合はよく面接で確認しよう。
新規事業の展望で、びっくりするような数字を出してくるのも
観念が薄いか技術がまるで無いかで、危険なレベルだよ。
33名無しさん@引く手あまた:02/09/21 16:00 ID:raQAUBZ+
>>32

中小ITの場合は、まず、ほとんどが偽装派遣業者なので、まずそれを確認する
必要がある。
「作業場所はどこ?」と聞いて「都内」というような地域名が返ってくれば、
派遣は確実。「派遣ですか」と聞いてもウソをつくけど、「出張はどれくらい」
と聞くと、本当のことを言う場合もある。
特定の技術の名前を前面に出す会社は危険。JavaやLinuxなどが典型的(素人でも
知っている技術の名前だから。JavaやLinuxそのものが悪いわけでは全くないけど)
まだ発売していない自社製品や自社技術、自社株の自慢話をする会社は極めて危険。
3421:02/09/21 16:07 ID:LsG+pCoC
>33
そうだ、「派遣」をすっかり忘れてた。
未発売の自社製品や技術の自慢はかなり黒いな。
どんなクソ商品でも、発売前に悪い評価は立たないからね。
素人でも知っている技術の名称がやたらに聞こえるのも
危険水位を超しているね。

35名無しさん@引く手あまた:02/09/21 16:22 ID:egI5lRlY
最近偽装派遣も悪くないなと思うようになってきた
営業がへたれで仕事がない時は自社でマターリすごせる罠
俺は2ヶ月窓際族経験したな(藁
361 ◆Tom20DdY :02/09/21 16:46 ID:Ut7ACqoM
ID違うが本人だ。今後トリップつける
>30 おっしゃる通り、カーネギーの本だな。しかし、問題はDQN社長の中で本来の主旨
とは全く違う内容に解釈されていることが多いんだわ。『あんたホンマ最後まで読んだ?』
とずっこけるケースが多かったわけだ。DQN社長の脳内麻薬、カーネギーより強し。
37名無しさん@引く手あまた:02/09/21 17:13 ID:NCFJ0EBD
>36
あー、なんかわかるなー
ウチのもかなり電波系でさ・・・電波系DQN社長は手におえん。
381 ◆Tom20DdY :02/09/21 17:13 ID:Ut7ACqoM
そんな訳で中小DQN会社の法則追加版だ。参考にしてくれ。
ただし、あくまで中小にはいい会社も多いということも覚えておいてくれ。

●同族会社でしかも近所に社長と同じ姓名の家がゴロゴロある。(完全な閉鎖主義
の可能性多し。村社会に近い。よそ者は一生よそ者扱い。)
●二代目社長。しかも、他の会社を経験せず、ストレートに親父の会社に入社、
役員→社長に至ったケース。某テロ支援国家状態企業。
●売上表や目標達成グラフが社内にバンバン張ってある。
●実際はバリバリの営業会社なのに何故かマスコミや広告業を連想させる社名
になってる。または訳のわからないカタカナ社名になっている。
●説明会で人事担当がやたらに横文字言葉を使う。しかも、どうやら、使っている
言葉を本人自体理解していない模様。
●求人広告誌に出しているキャッチコピーの文字がでかい。しかも、極太なゴシック
体を多用している。さらにコピーの内容が『目指せ!高収入』など調子のいいもの
はDQN警報大。
●株式公開予定と広告に書かれているにも関わらず、上場準備室が組織されて
いない。
●総務の部長だけが草食系で優しそうだが、社長と社員の顔が同じ肉食系
なら警報。ソフトイメージをつけるために、DQN企業
は破綻銀行の行員や大企業リストラ社員から薄給で雇うケース多し。

以上。本日はここまで。
39名無しさん@引く手あまた:02/09/21 17:15 ID:nWI09ldv
1は中小止めておけって言いたいのか?
401 ◆Tom20DdY :02/09/21 17:23 ID:Ut7ACqoM
>39
すまん。そう思われたなら謝る。そうではなくて中小にはいい会社が
いっぱいあるし、俺自身も中小を考えて就活中だ。しかし、酷いところ
も多いのも確かだ。その良し悪しを分かってくれればうれすいということだ
41名無しさん@引く手あまた:02/09/21 17:30 ID:gABXJZ1P
オーナー(中小)企業だと、潰れたらオーナーは一切合財持って行かれるので
結構必死。ただし、創業者の間だけ。
中には良くできた2代目、3代目もいるが。

比較的経営がしっかりしているオーナー企業は今の時期人を採らないと思うぞ。

むしろ、大企業の方が狙い目と思うが・・。
421 ◆Tom20DdY :02/09/21 21:46 ID:H5bGGWY9
俺は引きこもりの暇人だから、また書く。
>41
違う。経営がしっかりしてるオーナー企業は今こそ人を採る。なぜならバブルの時期に
採用なんてできなかった人材が採用できる絶好のチャンスだからだ。
彼らのよい所は、一部を別にして、社員をソルジャー視していないところだ。
経営が順調なところは今を攻めの時期と考えている。ましてや、上場の基準が
甘くなった今はチャンスだからだ。そして、連中はたいてい経営のパートナーとして
採用を考える。しかも、中小企業には経営危機になっても、民事再生法という法律
が制定されている(詳細は法律書読んでくれ)。まじめに成長を考えている中小は、
保守的な大企業より、積極的に採用を考えていることは確かだ。
43転職野郎:02/09/21 22:17 ID:Eji5Xp6t
でもね、日清製油グループはやめた方がいいぞ!
親会社はいいんだけれど、グループ会社の上司連中は
使えない窓際族を代表にしたり、役員にしてるから・・・
プロパーで転職した人は苦労するぞ!
改革と社内に新しい風を入れるために募集と聞いていたが、
前例のないことを非常に嫌い、方針が未だにバブリーなんだな。
441 ◆Tom20DdY :02/09/21 22:23 ID:H5bGGWY9
>43
なるほど。それはわかる気がするな。中小とは言え、大手の子会社は話が別な場合
多いZO。お偉方はたいてい親会社からの出向なんで、赴任早々投げやりだしな。
俺が担当した朝日新聞系なんて滅茶苦茶だったしな。担当の専務、出勤早々競馬新聞
読みまくりだったYO
45名無しさん@引く手あまた:02/09/21 22:41 ID:LsG+pCoC
大企業の子会社からのアプローチがあったが、
よくよくその会社の中身を調べてみると
本体企業の窓際、リストラ寸前そのたもろもろの使えない人たち集団だった。
それはそれで仕方ないかもしれんが、新規事業をやるにしても
正社員としてのお迎えでなく、契約社員。
しかもその孫会社自体が、数ヶ月で本社から切り離される予定。
そして一番問題だったのが、
使えない人たち(使えないのは技術提携先だったから解る)が
自分たちが一流だと信じ込んでいて、
まるで危機管理をしていないという事だった。
その会社に呼ばれてほいほい行ったやつも
社内でも使えない奴だったから、ちょうどいいのかもしれん。
461 ◆Tom20DdY :02/09/21 22:47 ID:H5bGGWY9
>45
そのとおりのケース多い。
俺たちは広告もらいに行きながら、影でそんな会社のことタイタニック
って笑ってたよ。
ディカプリオがいないタイタニック号。
禿げてるか目のうつろな親父ばかりのタイタニック号。
そんな会社は時々敗戦処理のために若手社員を募集するケース多し。
だまされてはいけない。注意せよ。
47名無しさん@引く手あまた:02/09/21 22:49 ID:bFnwV9fv
スレタイはこっちが正解だな。
【実は狙い目】中小企業【DQNか?】
481 ◆Tom20DdY :02/09/21 22:54 ID:H5bGGWY9
>47
おっしゃる通りだな。すまん。
まあ、第二幕があればそうさせてもらうよ。
4945:02/09/21 23:08 ID:LsG+pCoC
>1
いい例えだ。タイタニック、これから面接であたったらそう
呼ばせてもらおう。
でも、そういう会社は人事管理もまともじゃないから、
人材募集の広告はうってくるだろうね。
本体の看板だけで生きているような会社は
中小企業よりもっと黒い。
50名無しさん@引く手あまた:02/09/21 23:09 ID:qs1AktWM
>>45
どうやって社内事情の情報を得たの?
5145:02/09/22 10:35 ID:9kZwPG4/
>50
技術提携していたから、かなり内部のことは解っていた。
社員が行き来してたからね。
そして漏れのいた会社が倒産した後も、
ずいぶんいろんな所で良い話を
ぐちゃぐちゃにひっかきまわしていった、この大手孫会社。
もちろん漏れのいた会社もDQNだったが。

521 ◆Tom20DdY :02/09/22 11:37 ID:kZO/w9J3
今日はDQN中小ではなく、優良中小の見分け方を書く。また、それについての
理由も述べてみる。もちろん、例外もあるが会社選びの参考にして欲しい。

○求人広告のトーンが穏やかである。…前回書いたゴシック体などの毒々書体を
使用しない。落ち着いた明朝体を多用し、『ほっこり』感があるもの。誠実に会社
の現状を伝えるようなコピーであれば尚可。これは、しっかりと社の現状や今後を
伝えようとする姿勢の裏返し。
○掲載する求人広告誌がお堅い。…真面目に人材を採用しようとする企業は
朝日新聞、日経新聞、読売新聞の求人欄をオーソドックスに使用する。B−ING
はボーダー上。ただし、この雑誌はそれなりに掲載審査もしており、掲載料も高い
ので、ちゃんと読み込めばいい企業もある。ただし掲載社を見る限り、現在は首都
圏版しか信用度は低い。地方版は厳しい。それ以外の民間求人誌は厳しい。審査も
甘く、掲載してくれるなら893企業でもという節操のなさがありすぎる。
53名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:40 ID:CQdi3c0+
>52
でも1よ。
新聞に中小企業が求人出すか?
折込のこと言ってるの?
54名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:43 ID:8ITWYzWB
>>53
新聞に載ってる求人って行数が少なくて判断が難しいよね。
折込は派遣か契約ばかりで見る気がしない。
551 ◆Tom20DdY :02/09/22 11:48 ID:kZO/w9J3
続き
○設立年数が古く、社員の平均年齢が35〜40くらいで安定的に推移
…これは非常に重要!若手に寄せる期待も大きく、後輩ということで
可愛がってくれる上司も多い。
○ニッチな部分で非常に高いシェアがある。…これも重要。以前俺が担当
した特殊ネジの会社は、社員30名で売上10億だったが、スペースシャトル
に使用するネジを独占していた。販路はNASAかNASDAのみだが、安定
しており、給料は非常に良かった。
○社屋が古い。または古い社屋なのに内部が綺麗…これは長年の伝統がある
という物的証拠に加え、よけいなものに金を使わず、製品の中身で勝負する
という経営姿勢の表れのケース多し。
○社長や役員の車が国産車…理由は上記に同じ。車種がカローラとかなら尚可。
ただし、軽とかマーチ程度なら要再考。
○雰囲気がいい意味で家庭的。
○女性社員の髪に金髪なし。…茶髪がちらほらいる位なら可。
56名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:48 ID:CQdi3c0+
俺も大手狙ってきたけど無理だから、
中小受けようと思ってる。
優良な中小の見分け方を教えてくれ。
57名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:50 ID:CQdi3c0+
でもバカ息子が相続した会社はだめだろ。
581 ◆Tom20DdY :02/09/22 11:51 ID:kZO/w9J3
>53 出しているケース多い。ただし、君の言うとおり、扱いは小さい。
しかし、そういうところはB−INGなどにも同時掲載しているケースも
ある。機会があれば見てくれ。また、折込は不可。掲載料金が安いうえに、
企業側が広告業者と馴れ合いで出すケースもある。また、掲載審査が皆無
でもある。
59名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:57 ID:CQdi3c0+
でも1よ。
ネジには興味ねーんだな。残念ながら。
60名無しさん@引く手あまた:02/09/22 11:58 ID:CQdi3c0+
新聞に広告出すってことは
時事聞かれるだろ?
俺はだめだな。
61名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:00 ID:CQdi3c0+
職安の情報の見分け方を教えてくれ。
621 ◆Tom20DdY :02/09/22 12:00 ID:kZO/w9J3
続き
○社長が大手から出向、または転籍して長くいる会社…本体から派遣されて
長い大手経験社長は、もはや本体帰属をあきらめたか、もしくは意志をもって
飛び出したケースがある。その上で本体に対し、見返したい、もしくは、今の
会社の業績を伸ばしたいと思う可能性がある。そのために組織活性の採用を
行うケースあり。もちろん、例外もあるので、よく社長と話をして、見極めよ。
○社長のスーツがごく普通のスーツである。
○社内恋愛、結婚が多い。…女性の感性は鋭い。DQN企業なら、将来身を任せる
べき結婚などありえないこといなど、簡単に見抜く。
631 ◆Tom20DdY :02/09/22 12:08 ID:kZO/w9J3
>60
時事など聞かれない。安心せよ。なぜなら時事など、糞の役にも立たない
ことなど、現場主義の中小企業の人間はよく知っている。若者が新聞読まないことも
承知だ。要は企業の業務に携わりたいという熱意だ。まあ、相性はあるだろうが
>59
あくまで一例だ。しかし、俺もネジには興味はなかったが、話を聞いてみると
実に面白いぞ。ニッチな企業にはそうなっただけの歴史や開発秘話がある。
そんな話を聞くだけでも個人的には夢があって楽しかった。
>61
職安か…ここは俺にもよくわからんのだ。あまりに求人票の内容が薄く、
正直言って自信がない。
641 ◆Tom20DdY :02/09/22 12:14 ID:kZO/w9J3
>57
そうだな。まずやめたほうがいい。
65名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:16 ID:mflTrda5
中小が狙い目というよりは、中小にしか入れない。
おいらが大手に入るのは不可能。
66名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:16 ID:CQdi3c0+
なあ1よ。
ここなんか優良そうだよな。
ABCホーム
http://www.abchome.co.jp/saitedata/ceo.html
67わらた:02/09/22 12:17 ID:qIS44TX4
●総務の部長だけが草食系で優しそうだが、社長と社員の顔が同じ肉食系
なら警報。ソフトイメージをつけるために、DQN企業
は破綻銀行の行員や大企業リストラ社員から薄給で雇うケース多し。

681 ◆Tom20DdY :02/09/22 12:19 ID:kZO/w9J3
>66
ワラタ
俺ならパスだな。君はどうだ。
69名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:32 ID:CQdi3c0+
>>66
は漫画かドラマに出てきそうだ。
70名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:39 ID:CQdi3c0+
1はこれを出版すれば、
結構売れると思う。
71名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:42 ID:o8xPpfaQ
>>66

自分主演の映画作ったりしそうなナルだな・・・・
そのうちフィリピンに銀行とか言い出しそう。
72名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:45 ID:CQdi3c0+
フィリピンに銀行って?
73名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:46 ID:o8xPpfaQ
大神源太しらんのか・・・(゚ロ゚)
74名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:52 ID:CQdi3c0+
ジーコスモスの社長か。。。
なるほど。
751 ◆Tom20DdY :02/09/22 12:53 ID:kZO/w9J3
>71,72
あれだな。大神ゲンタのGOグループ。いるんだよ、あーいうの。
黒くて、なんかギラギラしててさ、服も凄いセンスの奴。
広告や説明会で『これからのゴローバルスタンダードが…』とか平気で言う奴。
説明会で聞いていた学生がクスクス笑ってもお構いなし。
フォローを入れるべきかどうかって社長のサポート役の社員だけがオロオロしてて。
思わず生意気な学生が『グローバルスタンダードですよね?』
とか言うと
『昔はそうも言いました!』と力強く答える奴。俺も声を殺して笑ったよ。
76名無しさん@引く手あまた:02/09/22 12:57 ID:CQdi3c0+
そういう会社はごめんだな。
やっぱ学歴不問はやばいのか?
771 ◆Tom20DdY :02/09/22 12:58 ID:kZO/w9J3
あと、名刺をもらって肩書き見たら絶句したこともあったよ。
『最高経営責任者兼CEO』!!!!
最高経営責任者=CEO
意味同じだYO!
78名無しさん@引く手あまた:02/09/22 13:01 ID:CQdi3c0+
66<
会社のロゴと
社長の顔のギャップが笑える。
79名無しさん@引く手あまた:02/09/22 13:01 ID:o8xPpfaQ
日本のベンチャーのヘッドには大神的DQNが多すぎるってことだね。
80名無しさん@引く手あまた:02/09/22 13:07 ID:CQdi3c0+
66<
よくみると
おぼっちゃまくん
みたいにつのが生えてる
811 ◆Tom20DdY :02/09/22 13:10 ID:kZO/w9J3
>76
まあ、業務によるな。残念ながら今は非常に就職難だから、中小企業
としてはできるだけ大卒または実績のある人間を採りたいわけだ。
そういう意味でこの時期でも学歴不問、20〜40歳まで募集なんて平気
で書いてくる企業は危ないな。ただし、中小は学歴に対し、反感を持つ経営
者も多い。
大卒の若造などハナたれと思う硬骨漢がいる訳だ。
むしろ、やる気や頑張りを正統に見てあげたいという苦労人上がり
の素晴らしい人もいる。製造業やユニークな商品を扱う専門商社なら、学歴
不問で真面目な奴を採りたいなんてとこは結構あるぞ。
学歴不問と書かれていても、求める人物像などをきちんと詳しく書いている
ところは俺はいい会社と思う。単純に学歴不問で年齢幅も広い場合は敬遠
したほうがいい。
82名無しさん@引く手あまた:02/09/22 13:13 ID:CQdi3c0+
>1
なるほど職安の変なおっさんより頼りになるよ。
831 ◆Tom20DdY :02/09/22 13:19 ID:kZO/w9J3
>82
ありがとう。まあ、ハロワというのは所詮公的組織というものを肝に銘じた
ほうがいい。全く頼りにならないこともないが、まあ、ほどほどにした方が
いい。本当に求職者のことを考えるなら、昼休みなど取らないし、休日こそ
開かれていてしかるべきだ。そんな姿勢が見えない組織をどう思うか?
俺自身、営業のリスト収集のためハロワにはよく出入りしていた。先述のとおり
求人票の見極めは難しいが、ハロワには大いに疑問な部分は後日また書くと
しよう。
84名無しさん@引く手あまた:02/09/23 11:08 ID:cXa9zdvb
>66
ここ面接受けたぞ。おもしろかった。
社長は肉食、社員(クビ寸前)が草食、営業はみな小型肉食獣てかんじだった。
社長はかわいい女の子(秘書か?)をつれて外出していったよ。
女の子たちは何か生気がなくってロボットみたいだった。
もちろん店頭公開目前だったかな・・・。


851 ◆Tom20DdY :02/09/23 12:33 ID:9R7Eoban
>84
藁田。そういう変則型動物園も多いな。
しかし、生き物って不思議だ。万物の霊長、人間さまでも、やはり食物連鎖が
成立するんだもんな。
まあ、漏れの会社は営業が肉食、制作が草食、総務、経理はプランクトンだった。
仕事もらう営業(肉食)が原稿を作る制作(草食)を怒鳴る。制作は部署を縮小される
総務や経理(プランクトン)を馬鹿にしてたな。
861 ◆Tom20DdY :02/09/23 13:10 ID:9R7Eoban
今日は少しハロワのことでも書いてみるか。
ハロワの求人票には二種類ある。
1 採用意欲がない会社 
2 採用意欲がある会社
採用意欲があるから求人出すんだろうがと思うやつもいるかもしれんが、ちと違う。
ハロワの人間は求人が少なくなると、管轄の各企業に求人伺いをたてるらしい。
ハロワと管轄地域の企業はツーカーだ。お互い気脈が通じている。
ノルマがあるかどうかはしらんが、彼らにとって求人票が集まらないと、仕事をしていない
ことになるのかもしれない。
そんなわけで結構無理やり求人票をあげさせることもある。そんな会社に応募してもよほど
優秀でないと採用はしてくれまい。
実際俺は求人票をリストに求人広告の営業をしたことがある。電話をすると、社長が
『んが?求人?。。。。。ああ、あれな。付き合いで出したんだだけや。』
『どんな人材を求める??まあ、東大卒で元官僚ならほしいな、ガハハ』
となんとも間抜けな対応されたことがあった。
もちろん、こんな会社にそんな人材など来ない。
しかし、もちろん、採用意欲のある会社もある。見分けるのは難しいが、一番いいのは
やはり求人票に詳細な業務内容、職務内容を載せている場合だ。また、実際に先方に
電話してみてその感触をつかむのもいい。先方が非常に丁寧に対応してくれた場合は採用を
必死に考えている証拠だ。逆にぞんざいに扱われた場合はお付き合い募集だという
ことを覚えていてくれ。
87名無しさん@引く手あまた:02/09/23 13:32 ID:tboXkNwj
ゴメン、誰か教えて!
中小企業って、規模どれくらいのこと言ってるの?
88津痴矢:02/09/23 13:35 ID:HDw72jrU
資本金100億円に満たない企業は零細企業だわな!!!!!!!!!!!!!
FUCKING!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
891 ◆Tom20DdY :02/09/23 13:45 ID:9R7Eoban
>87
資本金の大小は当てにならない。あくまで事業の資本だからな。
たいていは従業員の人数で把握する。総務省の区分けと同じだな。

1〜10人は零細企業、個人商店
11〜100は小企業
101〜500は中企業(規模小)
501〜1000は中企業(規模大)
1001〜5000は大企業
5001〜は巨大企業
まあ、こんなとこ。
大体一般的に中小は500人以下の企業を言うと思う。
でも、これはあくまで目安。出版社やゲーム会社を見てみれば
わかるとおり、あまり人数がいなくても大きな影響力をもつ企業もある。
つまり、今までの大企業が強いという常識は幻想になるだろうな。
もっとも一部巨大企業は違うけどな。
90名無しさん@引く手あまた:02/09/23 15:07 ID:PQphzzz8
秋葉の近くの中小IT従業員100数十人のだけど
もう駄目だよ功いうとこは。。。会社に残ってドウコウトいう希望が全く持てない
最悪だよ。今は精神病寸前dす
91   :02/09/23 16:29 ID:Ei8pjfDg
>>66 合同説明会で見たことある。人事が01年入社ですでに管理職がいる
とか、営業のナンバー2は今年度入社とか熱込めていってた。
熱の入れ方は松岡修三風で面白かった。
92名無しさん@引く手あまた:02/09/23 17:44 ID:cXa9zdvb
「環境保全」という単語が出てくる会社は危険だ。
営業会社で環境に関係なさそうな商品を扱っているところ。
漏れの感覚では、かなりドキュソだ。
本当に環境を考えている会社は、「環境環境」と大声で宣伝しない。
「お客さま第一に・・・」とか求人広告に書いてあるのも危険だな。
会社のスローガンは、その会社が出来ていない事を自らさらして
いる可能性が高い。

93名無しさん@引く手あまた:02/09/24 15:27 ID:6RTz/z/I
面接時に気をつけていること。あくまで漏れ流。
・仕事内容よりも勤務期間や辞めた理由ばかり聞く面接官。
 しかも本人にとってはブラック経歴なことばかりメモっているヤシ。
・家族・居住地だとかを必要以上に聞いてくる場合。
 支店も無いくせにうるさい時は、単なる世間話ですでに面接でない可能性あり。
・こちらの質問にちゃんと(答えとしての答え)答えてくれない
例→残業時間・会社の雰囲気・会社のポリシー
 ポリシーなんかはっきり答えられないんじゃ、毎日の業務内容が不安。
 残業時間については、しっかりした企業はちゃんと答えてくれていた。
 ドキュソは嘘800、もしくは逆ギレ。
・面接官が面接中に、携帯で話をするために中座する
 面接希望者を何と思っているんだろう・・・。足を投げ出しているとかも最低だな。
・こっちの言うことを何もメモらないのはボーダー。どう検討されるか不気味だ。

重症なのが、こちらの質問を一切受けつけなかった会社。
こっちが話しをしているのに割り込んでくるヤシ。
会社ではなく自分のことばかり話をしている(自慢話もしくは苦労話)
他の面接者の経歴などをこっちが聞きもしないのにしゃべるヤシ。
社長を頂点とした宗教となっており、その教えをありがたくたれるヤシ。
「風通しのいい会社なんだよね」とのたまう会社も、だいたい出来ていない証拠だ。
それを信じて入ってあとで意見具申すると大変な事になる。


941 ◆Tom20DdY :02/09/25 10:53 ID:vaNACi7x
今日は少し業種からDQN会社を見分ける方法を。まあ、例外もあるけど、参考にしてくれ。
これは実は簡単。法則は以下だ。
●高額商品(100万以上)を個人向けに扱う会社
●生活必需品でないものを個人向けに扱う会社
このいずれかに該当するものは非常にDQNの可能性が高い。キーワードは『個人向け』。
わかりやすい例で行くと、不動産、宝石、呉服、ソーラーシステムなど、既にDQNと
して有名な例だ。自動車なども場合によってはこれに当たる。
 これらの特徴は売上が0かウン百万円かということだ。企業は生き物だから、売上を
常に維持せねばならない。しかし、これらの商品は無闇には売れない。ましてや不況だ。
そこで、経営陣は過酷で無理な要求を部下に要求し、叱咤激励する訳だ。
 一般にDQN会社の社長は『一発当てたい』という山師的な人種が非常に多い。これは
個人の生き方だから否定はしないが、問題は『売れなければどうするか?』という発想が
薄いことだ。オプション商品やメンテナンスで細かく稼ぐ発想がない。よってゴリ押しで
高額商品を売って来いということになる。
 売れればいいという発想だから、人間を育てたいなんて意欲はない。100人営業がいて
10人が売れば利益が出る商品を扱うので、残りの90人が辞めようが、どうなろうが、何とか利益
を維持し、体制は保てる。また、残った10人も疲弊し、躓けば終焉が待つ。そして、
また、新たな血液(社員)を補給することになる。
残念なことに現在の不況で彼らの会社に入社する人間は数多くいる。
95名無しさん@引く手あまた:02/09/25 13:51 ID:wy13/xTT
  コスモクリエーション株式会社より、
             真のシステムエンジニア募集のお知らせ。



八=ノ”×マ=ノ〒、⊃-ノニ千ワ。
へた字を知らずとも、こんな文がスラスラと読める方。
そんな柔軟な頭をお持ちの方を当社では求めています。

当社は、医療システム/デジタル放送/モバイル環境開発に強みを持つ、
独立系Sierです。小規模ながらも、強い意志と理念に基づいて各分野の
最先端の案件に取り組んでいます。
96名無しさん@引く手あまた:02/09/25 13:57 ID:zkT7wQ3e
>95
・・・読めたからって別に採用てわけでもないんしょ。
まじめな募集?
97名無しさん@引く手あまた:02/09/25 14:02 ID:wy13/xTT
>>96
DMきたよw
981 ◆Tom20DdY :02/09/25 17:33 ID:vaNACi7x
ではDQNではない企業はどんな業種が多いか?これも例外あれど、法則はある。
○商品が非常にニッチ。
○法人向けで拡販戦略を採らない(または採れない)。
以上二点だ。この企業の特質は非常に高い技術力を持つケースが多い。また、特殊なものを
扱うため、販路が安定しており、営業、開発ともに安定しているというものだ。
中小には実はこの種のものは多い。世の中、低賃金の中国に押されて、四苦八苦の企業も多い
が、この手の企業は言葉は悪いが、ややアバウトな物の作りをする中国には真似のできない技術
を誇ることが多い。業種的には精密機器、機械部品、特殊機器などがそうだ。
多額の給料が出ないとこも多いが、安定した収入を得られる可能性が高い。
特殊機器とかいうと少し難しそうな印象を受けるが、求人誌のPR、もしくは社のHPを見てみれば
よくわかる。試してみてくれ。
991 ◆Tom20DdY :02/09/25 17:41 ID:vaNACi7x
ところで、DQNかそうでないかの業種にはよく議論されている外食、広告、流通は
入れなかった。まあ、異論もあるだろうが、漏れの中でもこの業種群は判断に困る
部分も多い。理由は簡単、厳しいことが前提のところ、そして、離職率が高いことが
前提の業種だからだ。漏れもそうだったが、これらの業種(一部流通大手除く)は就職
というより、経験を積んで、いつか独立、転職することを考えている人間が多いからだ。
もっとも、外食大手は違うかもしれない。漏れは某外食大手を担当したことがあったが
、独立を支援するという雰囲気ではなかったな。マニュアル通り、機械的に仕事をこなす
だけ。何の技術も身に付かないし、低賃金で激務。仕事とはいえ、求人広告を受注するのに
罪の意識を感じたよ。
100名無しさん@引く手あまた:02/09/25 18:02 ID:zkT7wQ3e
いずれにしても杜撰な事業計画の上にあぐらかいている
企業にはもうお世話になりたくない。
経営陣は、何とかなるさ、ってね。
何とかならなければ、そのままドロンだからな。
商品価格が不当、事業性がいまいち、ついでに盛り上がっているのはほんの一部
まだ利用されてない未来の技術で人をあおるだけあおる。
こんなんじゃ、いかんいかん
1011 ◆Tom20DdY :02/09/25 18:26 ID:vaNACi7x
>100
そうだな。俺も同感。技術力高いというのはポイント高しだが、それが現在実用化
されているかどうかの見極めはマジ重要だな。
102100:02/09/25 19:06 ID:zkT7wQ3e
>94=1
これをよく見ていてつくづくうちの会社が潰れた理由がよくわかるよ。
漏れの会社は、100万ちょいで生活に必要でない商品を個人にうってた。
しかも話がいつしか「儲け話」になり、営業個人に悪気はなくても
倒産後は大変だった。
営業はちゃんと説明していていても、商品に問題がある場合はどうしようもない。
もちろんそのドキュソに気がついた漏れらは、上層部に意見具申したよ。
でも、そのまま潰れてしまい、取締役らはそのまま責任を放棄した。
103名無しさん@引く手あまた:02/09/25 19:14 ID:xf7+93pc
確かに中小企業はDQNか天国かリスクがでかいな。
104名無しさん@引く手あまた:02/09/25 19:34 ID:HE174V//
堺屋太一が恐ろしい分析をしている。2003年に大恐慌の可能性あり。
ぜいたく言わずに中小企業でも零細企業でもいいからさっさと飛び込め。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html#0830
105100:02/09/25 19:38 ID:zkT7wQ3e
だからみんな一生懸命会社さがしているんだよ。
まずい会社は、もっとまずいことになると思われ。
倒産してその処理をしつつ思ったが、
企業の頂点は救われるが、下っ端は救われないシステムだって事に。

正直言えば、早く仕事につきたいよ。

106名無しさん@引く手あまた:02/09/25 19:53 ID:w9YZBv1A
>>103
天国ってどういう意味あいなの?

居心地がいい会社は沢山あるけど、
給与が極めて安いというのはなしね。
30越えると昇級なんて数千円もないのが当たり前。

居心地がよいだけでは将来設計立てられない。
107名無しさん@引く手あまた:02/09/25 19:58 ID:y8/any8+
>>45
亀レスだけど、大手子会社の場合、
予め財務状況みればだいたい分かる。
URLに出てなくても、だいたい新卒募集してるから
リクナビなんかみれば出ている。
DQNかどうかはそこである程度判断がつく。
108名無しさん@引く手あまた:02/09/25 20:01 ID:y8/any8+
24 :ちくり板こぴぺ :02/08/18 22:33 ID:6OMt5Lhs
9 :CampFire ◆rj87cm8I :02/08/17 20:34 ID:EQgpY8Ar
やい!伊藤忠商事。
存在意義の無い子会社は清算しろ。グループとしての総体が弱くなる。

・伊藤忠エレクトロニクス http://www.itochuele.co.jp/aboutus/index.html
現在、社員、なんと70名。実質的に倒産しており、旧CIEJの社員の多くはCTCSPに転籍させられた。
宇宙情報マルチメディアカンパニーの天下り先のためにあるとしか思えない。役職製造会社。
解決策:CTCSPに吸収

10 :CampFire ◆rj87cm8I :02/08/17 20:37 ID:EQgpY8Ar
・インフォアベニュー http://www.infoavenue.co.jp/about.html
Eビジネスでも商社は活躍できると証明したくて立ち上げた会社。社員数67名。
DoCoMo、IIJ、Sunも出資しているので勝手に清算できないが、既に存続の意義を失っている。
解決策:清算。またはCTCに吸収。(ソフトはe.com?仕組みはCTCBSが適当か?)
109名無しさん@引く手あまた:02/09/25 20:02 ID:y8/any8+
>>106
>居心地よい = 仕事がないから暇 → DQN
110.:02/09/25 20:08 ID:gee3uQ6t

中小とは関係ないけど 太陽にほえろ の捜査一課は職場のバランスが
凄くいいと思う. ベテランがいて新米がいて ボスは必ず責任を負う.
意見は上も下も関係なく, 方針を決めたら皆一丸で行動.

致命的なところは殉職者が多い (^^;)
111名無しさん@引く手あまた:02/09/25 20:11 ID:pFL5JSWb
>>110
ワロタ
過労死を“殉職”と揶揄してる会社もヤバイな。
112 :02/09/25 23:58 ID:g6GQVBYQ
>>110
テレビ番組つながりだけど・・
「恋の空騒ぎ」のメンバーって、会社に例えると相当DQNだよね?
毎週新人が入ってくるところとか。
113 :02/09/26 00:07 ID:tbBHzca7
>>112
「完全実力(見た目&トークの面白さ)主義」と
「未経験(素人)歓迎」
・・・やはりDQNのにおいが・・
1141 ◆Tom20DdY :02/09/26 10:43 ID:7XegMJR+
ところで、日経ビジネス8月26日号『武富士 狂気の経営学』を読んだ奴はいるか?
漏れはあの記事を読んで心底ゾッとした。別に今更サラ金がDQNとか言いたいんではないよ。
社員育成方法についての内容に戦慄を覚えたのだ。
徹底化したマニュアル主義。誰がいつ辞めてもすぐに新人が前任の仕事を継承できるシステム。
つまり、社員など別に定着しなくてもいい。企業さえ儲かればいいというシステムにゾッとしたのだ。
怖いことにこれは武富士だけではない。大手企業ではアウトソーシングや効率化という名のもと、同様のことが進行中だ。
はっきり自社のシステムを言い切る武富士の社長の方が良心的かもしれん。
『ファーストフードが世界を食い尽くす』(草思社)でE・クローサー
が指摘した『努力すれば報われる社会ではない社会』が構築されつつあるのだ。
これは日本で一番多いリーマンであろう営業系は特に気をつけるべきだ。
(この項つづく)
1151 ◆Tom20DdY :02/09/26 10:53 ID:7XegMJR+
漏れはある大手企業で『営業マン0』の部署を見たことがある。インターネットを使った
完全な無人営業部隊。案内や商談は派遣のお姉ちゃんがマニュアル通りの文面でやりとりする。
対応できない場合は駐在する役職者が対応するくらい。人件費0。営業報奨金も要らない。
究極の合理化。高度な営業部隊はこれからも残るだろう。しかし、単純な営業しかできない場合は注意だ。
この不況では昔ながらの『あんたがいい人だから買った』というウェットな営業・購買感覚は薄い。
ダイエーではないが、企業も消費者も『よい物をより安く』の時代なのだろう。
だから、資格や特技、その他いろいろな技能を取得しなければいけない。
そうでなければDQN企業の思うツボだと漏れは思う。
116FROM名無しさan:02/09/26 11:14 ID:CbAq8pkj
>1
創業100年でも変な会社はある。気をつけよう。
伝統は当てにならない。
117名無しさん@引く手あまた:02/09/26 11:28 ID:7XegMJR+
>116
おっしゃる通りだな。異議なし。
118名無しさん@引く手あまた:02/09/26 15:37 ID:asiTzz5J
>>112
よくも悪くもきちんと評価されてるから、DQNとは思わないけどな。
119名無しさん@引く手あまた:02/09/26 18:43 ID:xapJgDWl
どうこう言ったって
かなりの割合の人間は中小いかなきゃならんのだから
うだうだ言うだけ無駄。
120名無しさん@引く手あまた:02/09/26 22:26 ID:e8pbC/oe
ちなみに有限会社ってどう?>>1
121名無しさん@引く手あまた:02/09/27 08:21 ID:XUWD+XKx
>>120

儲ける方が先じゃない?
122名無しさん@引く手あまた:02/09/27 10:42 ID:ZQg0x1EV
>119
俺もそう思うよ。でも、同じ中小行くなら、俺は少しでもいい中小に行きたいな。
>120
広告もらいに随分会社を回った経験としては、あまり有限だからどうのこうのってなかった。
単に資本金が1000万か500万の違い程度の認識。
まあ、有限は基本的に非常に家族的なところが多く、個人的には好きだったな。
漏れの経験から行くと、有限はDQN指数が低かったと思う。
そりゃ、仕事は現業系も多いし、しんどそうなとこも多かったけど、温かみのあるとこが
多かった印象があった。
財務的にも実は有限や零細企業は意外に優遇されている。消費税を取っても国に取られない、
いわゆる『益税』制度なんてその最たるもんだろ。
経営者自身も有限のそんな利点を使って社員に結構いい待遇をしているところも多い。
もちろん、その優遇さを独り占めする惨い社長もいるだろうが。
(この項続く)
1231 ◆hcEtlfgQ :02/09/27 10:43 ID:ZQg0x1EV
↑すまん、上は文責は1だ
1241 ◆Tom20DdY :02/09/27 10:57 ID:ZQg0x1EV
なんかトリップがおかしいな。気にせず、追加。

漏れは大阪の某所に住んでいる。近所は中小の工場が多い。一般に大阪
は景気が悪いというが、それはウソだ。いい所は社屋が一見ぼろくてもすごく調子がいい。
例えば近所の家具製造工場。社員6名の零細企業。ここの社員(製造要員)の月給は100万だぜ。
ウソではない。外食産業に絞った厨房機器製造業が当たったのだ。
そんな社長の悩みは一つ。『優秀な製造要員がきてくれん。』だ。
これは経験者じゃなくてもいい。ベテランの職人が教えてくれるから、5年でモノになれば
いいという。まあ、やる気重視という訳だ。
最近何でも中国製が盛んだが、やはり見た目重視の厨房機器はアバウトな中国製品
じゃ駄目らしい。
俺はこの会社の財務諸表を見たが、驚いた。倍々ゲームの伸びだ。
受注も多く、断りを入れているくらいだ。もったいない。
しかし、求人誌は出さない。この手の社長は昔ながらの考えの人が多い。
広告という当たるか当たらないか分からないものには慎重だ。
また、安易に拡大路線をとらない。
そこで伝を頼る。しかし、そんなに理想の相手は見つからない。
そういう会社が有限や零細というとこにはゴロゴロある。
125名無しさん@引く手あまた:02/09/27 11:07 ID:/yjYoukq
>124=1
ちいさくても良い会社ってのはあるな。
むやみに販拡しないってのもいい。
自分たちの力量をよくしっているってことだな
(悪く考えればそれなりだが)
ちいさくても、誰にもマネできない技術力を誇るところもあるから
就職先としては一考に価する。

前に面接行ってきたところから二次の案内がきた。
が、この会社は社長が「求人広告を広告代理店にうまく書かせたから」
などと言っており、どうも不安が残る。
正直でOKなのか判断に苦しいところだ
1261 ◆Tom20DdY :02/09/27 11:10 ID:ZQg0x1EV
運営形態や社員数の増減の話に関連するが、急速に株式化し、社員数を増やし、上場を
狙う、もしくは上場した企業のほうがよほど危ない。
IT、ノンバンク、外食…なんてのが頭に浮かんでくるはずだ。
これらは組織が幼いまま、規模だけが膨れ上がり、にっちもさっちも行かないときが多い。
また、社長の独断で決裁がされることが多く、大量雇用、大量解雇を繰りかえさざるをえない。
株式公開も満を持してというより、上場に伴うキャピタルゲイン(株公開における利潤獲得)を
狙うものが多すぎる。
日本の株価はいまや20年前の水準だという。景気が悪いこともあるかもしれん。
漏れは経済の専門家ではないし、どちらかというと嫌いだが、
安易なベンチャーの上場が株価全体の暴落を引き起こしたことは間違いないと思う。
1271 ◆Tom20DdY :02/09/27 11:18 ID:ZQg0x1EV
>125
藁田。なるほど、まあ漏れもかつてはそのために知恵を絞ったわけだが。
結構中小の社長はこういう本音を漏らしてくれる。そんなとこが、個人的にはすきだが。
社長にしっかり聞いてみるのが、いいぞ。
どういう部分をうまく書かせたのか?とかそれは本当なんですか?とか。
正直に聞くのがやはり一番だ。それは決して損にはならない。
相手も採用を考えていれば、二次まで進めた人間をそう邪険には扱わない。
真剣に答えてくれると思うよ。
変なとこに入って履歴を汚すより、漏れはよほどいいと思うよ。
128名無しさん@引く手あまた:02/09/27 11:37 ID:/yjYoukq
>127=1
でな、半分捨ててた面接だったから社長に聞いてみた。
その回答の趣旨は人寄せな雰囲気があったな〜。
多くの人間にアクセスしてもらいたいから、それなりに考えた、てね。
ま、その部分にとやかく言う気は無いのだが、
今回の募集が、「それなりに」なところがある。
新規事業における増員でも無し、
社内を固めるためでも無いようだ。
仕事内容もよく解らない(というか決まっていない)
会社自体は今後どうしたいのかがまるで見えなかったことかな〜
しかも社内に自己啓発帰りの人間の書いた目標が張ってある。
これはかなりの減点対象のような気もするが、
2次で「セミナーは必須ですか?」としらっと聞いてみようかしらん
1291 ◆Tom20DdY :02/09/27 11:45 ID:ZQg0x1EV
>128
あっ、そりゃ、駄目だな。自己啓発系の匂いはDQN警報最大。
仕事や業績が良くても、自己啓発系は問題外。
下手をすると稼いだ給料をセミナーに投資するよう強制されて、
結局より貧乏になる可能性も大。
130128:02/09/27 16:20 ID:/yjYoukq
>1
やっぱ駄目か(笑)
うまい募集広告にも要注意だってことだ。

今日は別件の面接だったが、ここは正確な意味での同業他社がほとんど無くって、
企業内全般で使えるようなシステムをコンサルして導入させている会社だった。
最初からプロでなくても、ある程度の業務経験さえあれば
短期間ながら育てていきたい、という意向だった。
良い会社かも、と思って帰宅。
131名無しさん@引く手あまた:02/09/27 17:53 ID:E43Eys0c
平均年齢が若い会社って離職率が高いのかな?
(ちなみに27歳)
132120:02/09/27 17:56 ID:VcMdJr3K
皆、ありがd勉強になります。
実は紹介会社からベンチャーの有限会社奨められているんだが、会って見ようと思うようになったよ。
取引先は安定しているし、これからはアウトソーシング系が活発にもなってきそうだからね。
ただ、こういった所はDQNと優良の区別をつける目利きが重要になってくるんだろうな。
>>126は今のウチの会社だ(w親会社より人数増やして、科学技術系なのに入墨、耳ピアス
茶髪のDQNを大量採用している。教育もおっつかないので、クレームが凄いよ。
その内取引先からも信用されなくなるだろう。まぁ、沈む船に乗る鼠はいないという事で砂。
133名無しさん@引く手あまた:02/09/27 18:25 ID:/6qERnvC
中小企業に内定が出ましたが、未だに迷ってます。
理由は、社内の雰囲気があまりよくない。社員の態度がやけにそっけない。
オフィスも見たが、金髪に近い兄ちゃんや姉ちゃんがいる。
ちなみに平均年齢は30歳くらい。平均勤続年数は11年。これはドキュソか?
134名無しさん@引く手あまた:02/09/27 18:36 ID:QZTZUUVN
>>133さん
平均勤続年数ってどうやって調べました?
俺も中小企業から内定もらってるんですが、詳しく調べたくて。
離職率とか調べられるいい方法とかってないんですかね。
1351 ◆Tom20DdY :02/09/27 19:11 ID:ZQg0x1EV
>133
うーーん、情報が少ないから判断しにくいが。
社内の雰囲気が良くないというのも、判断が結構分かれるんだよね。
例えば職人系の人が多いとこは一見そんなとこが多い。
職人さんは基本寡黙が多いし。でも、心を開いてくれればむしろ、普通のリーマンなんか
よりよほどいい奴が多かったりするしね。
でも、平均年齢30くらいで勤続が11年で割り出すと、少し短いような気がするな。
大体高卒で入って30で辞めるってパターンかぁ。業種教えてくれたら、もう少し詳しく答えるよ。
もし、よければ教えてくださいな。
>134
これは聞くしかないよなあ。直接。でも、裏技があるYO。
匿名で出稿した情報誌の編集部に電話するのさ。
彼らも情報責任者としての責務があるから教えてくれるよ。
でも、できれば会話はテープにとっておけよ。
情報誌と言えども所詮は民間。客のためにいい加減なことを言う奴もいる。
あとで、問題になった時、裁判に持ち込めるよう、必ずテープにとっておけ。
1361 ◆Tom20DdY :02/09/27 19:16 ID:ZQg0x1EV
あんま、古巣のことは悪く言いたくないけど、就職情報誌の営業マンはモラルの低い
奴も多い。
DQN企業でも金をくれるならいい企業に見せようと平気で嘘八百を唱える奴がいる。
まあ、営業マンも数字があるわけだから、しょうがない部分もあるけど。
広告営業のノルマって厳しいしね。
問題はだまされた人が変な布団とか壷を買わされたみたいに金銭的な被害というよりも、
人生の履歴に被害がつくという決定的なダメージを与えられてしまうことだ。
137 :02/09/27 19:41 ID:WdrYx7rk
間違っても社員10人以下の零細には逝くなよ
履歴書に傷がつくだけ
138133:02/09/27 19:49 ID:/6qERnvC
>>134
勤続年数はhttp://nikkei.goo.ne.jp/ppv/com_title_search.cgiで調べられるよ
有料だけど。。大学の就職課でも調べられるのでは?
>>1 ありがとうございます。
自分が見た雰囲気が悪いというのは普通のオフィスの中の雰囲気。
受け付けとか、事務員の姉ちゃんとか。
全体的にもシラーっとした感じ。
ちなみに会計事務所に文房具やソフトを売っている企業。
1391 ◆Tom20DdY :02/09/27 19:56 ID:ZQg0x1EV
>138
なるほど。でも、漏れの経験で行くと、そんなにDQNな感じがしない気もする。
そういう商品を売る企業って結構淡々としてるケース多いし。
というか、商品が必需品系の会社ってあまりギラギラする必要が無いし、商品単価も安いしで、
DNA的に結構そんな企業が多いよ。
まあ、すごく淡々としてるケースが多いから、転職者は嫌われてるのでは?
って心配したりするけど、実はそれが企業のカラーだったなんてケースが
この業界は多いYO。
がんがれ!
1401 ◆Tom20DdY :02/09/27 20:00 ID:ZQg0x1EV
>132
がんがれ!君の新たな職場が良いところであることを祈る!
141133:02/09/27 20:17 ID:/6qERnvC
>>1 
なるほど。淡々としている意味がなんとなくわかった。
しかし金髪っぽいのが多いのが気になるが。
情報ありがとうございます!!!
1421 ◆Tom20DdY :02/09/27 20:26 ID:ZQg0x1EV
>141
いえいえ、がんがれ!
しかし、金髪の件は判断できず、ごめんな。
まあ、個人的には金髪姉ちゃんは付き合いたいのだが。
143名無しさん@引く手あまた:02/09/27 20:45 ID:MXTa6a99
>>138
大学の就職課でどうやって調べられるのですか?
また、その大学は母校でないと無理ですか?
無知ですいません。返答お願いします。
144名無しさん@引く手あまた:02/09/27 20:57 ID:VEvR3eo1
>>1さん
板違いですが、お許しを。来年卒業の女です。まだ内定ないです。
3月まで粘る気ですが、これからの季節、募集の数は厳しいですか?

145名無しさん@引く手あまた:02/09/27 20:59 ID:lIDc29dG
選り好みしたら厳しい。サラ金でもいいなら固い。
146144:02/09/27 21:19 ID:VEvR3eo1
>>145
サラ金はちと・・。ここに挙げられている堅実な会社を何とか探したいですね。
ってそれはみんな同じですが。
この時期の就職サイトは醜いです。就職課にもいってますが、なかなかありません。
まして事務系となると尚更です。
なんでちゃんと考えなかったんだろう(;´д`)
147名無しさん@引く手あまた:02/09/27 21:27 ID:lIDc29dG
募集がないといくらやる気があっても内定は出ないですからね。
内定式が10月にほとんどの企業でありますが、内定式は一回で済ませたいのが
本音です。
148138:02/09/27 21:31 ID:/6qERnvC
>>143 
就職課には色々資料があるし、パソコン等を使って調べられると思う。
母校でないとダメかどうかは大学によると思う。
セキュリティーが厳しい大学は無理だと思うが、うちの大学は、基本的には誰が入っても、
一人一人在学生かチェックするわけじゃないし、バレない。
149144:02/09/27 21:43 ID:VEvR3eo1
就職板はみんな決まって喜んでる様子。選んでるわけじゃないけど
かといって外食に行く勇気もない。
ああ、そして既卒になればさらに内という悪循環。。
150144:02/09/27 21:44 ID:VEvR3eo1
おっとスレ違いでしたね。
さようなら
151名無しさん@引く手あまた:02/09/27 21:46 ID:XYdi4fxr
新手の煽りみたいだな。
152名無しさん@引く手あまた:02/09/27 21:49 ID:RoQnjVLw
かまってクンと思われ。
153名無しさん@引く手あまた:02/09/27 21:52 ID:lIDc29dG
2留までなら大丈夫ですよ。
154名無しさん@引く手あまた:02/09/27 22:16 ID:SHJ12XHM
DQN条件は一つしかあてはまらない(金髪女子社員目撃)。
よい条件はいくつかあてはまる。

しかし、一時間超の面接(というか、かなりまた〜り、雑談に近かった)
を経て、即決だったのがひっかかる。(即決といっても「こっちは
あなたで決めたいと思うけど、あなたの方うちでいいか
ご家族ふくめてもう一度しっかり考えてみて」と言われた。)

ま、もう逝くしかないから逝ってきますけどね。
155名無しさん@引く手あまた:02/09/28 12:47 ID:yOh3HpeO
>>154
漏れは書類選考の後、SPIを受けて面接もなくそのまま採用になった。
面接対策してたのに「あれ?」って感じ。そういう点がちょっと引っ掛かるね。

それ以外は特にDQNなところもなかったし、逝ってきますけどね。

156名無しさん@引く手あまた:02/09/28 20:31 ID:W8ekWCck
>>154
>>155
まぁ、中傷はきっちり採用試験やらない所が多いからね。
そのせいで、DQNが混ざっている可能性も高い訳だが。
就職したら、その後どうなったかカキコしてくれると嬉しいな。
157名無しさん@引く手あまた:02/09/28 20:52 ID:Jz6B8KCs
面接なし採用はやばくないか?
158名無しさん@引く手あまた:02/09/28 21:16 ID:UYhQRaNQ
や ば い ね
159155:02/09/28 22:30 ID:r/tymN40
>>155
実際はSPIの後に常務から仕事に関する説明があって、内容はかなーり具体的な内容だった。
こちらからもかなり突っ込んだ質問をしたがちゃんと答えてくれた。
漏れ営業なんだけど、開発部には同じ母校の卒業生がいっぱい(というかほぼ全員)いて、
誰も辞めてないから、そういうところで評価されたのか?と思ってしまう。
というかそれ以外に理由がない。

とにかく、採用の決め手が何だったのかちゃんと聞くよ。
160名無しさん@引く手あまた:02/09/28 23:09 ID:vqvY3Tyf
多分、その質疑応答が面接の代わりになっているんだよ。
学閥で固めたい為に、採用を決めるってのはあると思う。
うちの会社も2つの大学の卒業生でほとんど占められているよ。
うちの大学からは4〜5年採用しなかったが、漏れが入ったのが
呼び水になったみたいで、今年新卒を何人か採った。
ただ、うちはDQNなんで、母校の卒業生が入ってきて不幸になるのは見るに偲び難いんだがな。
161155:02/09/29 02:28 ID:zRtCWZh4
>>160
う〜ん、そうなのか〜
漏れは転職4社目になるけど、確かに色んな選考方法はあったな。
筆記試験やって、2次面接まであって、こりゃちゃんとした会社だな、と思って
入ってからそこが超DQN企業に気づいた、てのがあったから、まぁ選考方法云々で
判断しない方がいいかもしれません。

結局、そこの会社の人がどんな人なのかが重要なんでしょうね。
1621 ◆Tom20DdY :02/09/29 13:18 ID:kyK1hd2C
>144
別にスレ違いとは思わんが。
新卒の女性は確かに一見厳しそうに見えるな。しかし、漏れの感覚ではそうじゃないと思う。
新卒の大きな誤算は「新卒」という定義に縛られていることだ。企業にとっては別に新卒でも中途でもいい。
利益や戦力になる労働力を求めているのだ。今後この定義はさらに強くなるはずだ。
たとえば君は何をもとに就職探しをしているか?新卒向け情報誌?学生課?それとも先生の指導?
まあ、そのくらいじゃないかと思う。しかし、求人情報はそれだけじゃない。一見中途向けの情報誌やネット情報は
新卒や第二新卒をいくらでも募集しているし、使えないハロワでも公共系の団体がよく募集かけている。
また、大手新聞の日曜版もそう。学生の中には意外にそんなとこから優良な企業を発見し、就職したケースも多い。
君は確かに若く、中途採用に比べると実務経験はない。しかし、求める企業のイメージを明確にし、しっかりと熱意を
もって訴えれば、きっと就職は可能と思う。そんなわけでポイントは以下。
○就職の情報収集の範囲を広げること。
○中途採用に対して私はここが有利ですという理由を明確にすること。
○なぜこの会社を受けるのか。あこがれているのかという理由を人事にプレゼンできるようにすること。
○社会人が挑戦しにくい、あるいはアピールしにくい分野のスキルや資格の勉強をはじめること。
以上だ。つらいし、回りの人間が次々と内定式に向かうのは悔しいと思う。
しかし、意志あるところに道はえてして開けるもんだ。がんばってくれ。
163名無しさん@引く手あまた:02/09/29 13:23 ID:/uaiidEf
そうなんだよね、まっすぐな熱意。
これに勝るものはなし。
漏れも過去に新職種での転職に成功していた事を思い出したよ。
1641 ◆Tom20DdY :02/09/29 13:25 ID:kyK1hd2C
ところで、就職版を見ると、「勝ち組」「負け組」という言葉が実に多いな。
漏れはこの言葉があまり好きじゃない。なぜなら、これらの言葉はものすごくいいかげんだからだ。
勘のいい人は漏れの前職にだいたい気がついているかもしれないが、漏れのいた会社は漏れが新卒で入社した年に
大きな事件を起こした。新興企業だったため、世間はバンバン叩き、入社を決めた漏れは「負け組」の扱いを受けた。
付き合ってた女性には振られるし、ゼミの人間からは馬鹿にされた。世間の感覚では超DQNだった。
しかし、漏れは全然気にしなかった。なぜならその会社の事業はまっとうで、正しいと思ってたし、
伸びる会社と思っていたから。
やがて、不況がきた。周りの大手がどんどんつぶれる中、漏れの会社は堅調に業績を伸ばした。
(この項続く)
1651 ◆Tom20DdY :02/09/29 13:37 ID:kyK1hd2C
周りの評価もずいぶん変わった。企業人気ランキングではうなぎのぼりになったし、
人の見る目も変わった。
これに対して、漏れは「ざまーみろ」といいたいのではない。勝ちとか負けとかという世間の
くだらない評価に左右されず、伸びる企業、夢のある企業を選んでほしいと思うのだ。
自分が活躍できる場所を自分なりに見つけてほしいのだ。
10年前の日経新聞を読んでみればいい。彼らは伸びる企業に建設や証券、流通をあげていた。
これらの業種の惨状はもはやいうまでもない。また、光通信を勝ち組と持ち上げていた馬鹿なマスコミもいた。
世間やマスコミの言うことなんてそんなものだ。
ソニーやホンダもかつては町工場だった。社員が夢や情熱を持ち、頑張って働ける企業なら、
漏れは今の規模はどうであれ、その企業はいずれ世間でいう「勝ち組」になれると思う。
そして、それは巨大になりすぎて、機能不全になりつつある大企業ではなく、
堅実な歩みを続ける優良な中小企業ではないかと思っている。
166名無しさん@引く手あまた:02/09/29 13:47 ID:vXaSilx0
1おもろいぞ。がんばれ。
167名無しさん@引く手あまた:02/09/29 14:36 ID:OzUY1plB
>>144
新卒でDQNに入って、数ヶ月で止めるヤシよりも有利と思われ。要は気の持ちよう。
慌ててDQNに入るよりもいいんじゃない?今時そんなケースも珍しくないし、
じっくり企業を探してみるといいと思うよ。
「何で就職できなかったの?」よりも「なんで今の職辞めたの?」の方が返事に窮するからね。
>>166
勝ち組負け組なんて、しょせん本人の主観だから。
伸びる企業を見極めるのは、その業界で経験を積んだ人でないと難しいから、その辺りが問題だ。
概ね、競合他社が少ない事業を展開している会社ほど、独占状態で堅実だと思う。
1681 ◆Tom20DdY :02/09/29 14:38 ID:kyK1hd2C
さて、漏れの過去のことばっか語っても意味ないし、次は会社案内パンフレットから
見るDQNか優良かの見分け方を述べてみようか。
いつも通り、例外はあれど、いくつかの法則がある。内容は以下。参考にしてみてくれ。
大雑把に言うと、DQN企業のパンフは内容がない。優良企業は内容があるということだ。
今日はDQN企業から。詳細は以下だ。

DQNの場合
●イメージ的な写真が多い。業務と関係ないニューヨークの摩天楼とか、社員に一人もいない筈の
外人ビジネスマンとかどこかの海岸の日の出の写真が使われている。企業の中身のなさをイメージで補う古典戦術
●福利厚生のひとつとして、やたらとバブリーなクルーザーとかがこれでもかとばかり
大きく扱われている。さらに船名が社長のあだ名や名前をもじってるようならDQN警報最大。
●掲載されている社員の顔が妙に明るい。
●社員を大切にする会社という文面が異常に何度も繰り返される。そのくせ、具体的にどうとかこうとかは
記載されていない。ひたすら「社員の成長」とか「社員の夢」など実態のない言葉が羅列される。
●社員紹介のページに若い社員しか紹介されていない。また、着ているスーツがどこか変。
●豪華な会社案内なのに、全ページ通して、会社の財務状況を知らせる内容が記載されていない。
また、株主が誰かという場合も触れられていない。
●契約保養所が大手系列ではなく、聞いたこともないバブリーな名前のリゾートホテルばっかり。
●社内に高そうな観葉植物が非常に多くある。また、どうもそれらの植物のうち、枯れているものが多そうだ。
●業務や自慢の技術についての記述が少ない。また、書かれているとしても、今の実績ではなく、
これからの事業について、とうとうと述べている。
●パンフレットの紙質がすごく高そうだ。色も原色中心に派手なものが使われている。
また、スクラッチで削るページがあったりと、どうでもいいことにお金を使っている。
とまずはそんなとこか。
169名無しさん@引く手あまた:02/09/29 15:13 ID:eAHlTp7C
良スレあげ。

俺も「勝ち組み」「負け組み」ってあまり意味の無い言葉
だと思うし嫌いだ。
この言葉を使う人達は今自分が置かれている状況についてこの言葉を使っている
んだろけど、明日どうなるか判らないのに現在の給料や仕事内容で
勝ち負け言ってても意味無いんでないかな。
生きていくってことは自分が自分の為に責任を負うべきものであって
人との優劣を気にするのも無駄でしょ。
余命あとわずかのおじいちゃんが 俺の人生はまあまあだった
とか言うんだったら分かるけど。

偉そうなことかいてるけど俺も新卒でドキュソに勤めて
消防士に転職したよ。ドキュソのおかげで民間が全然信用できなくなったし
優良企業を見極められる自信もなかったから。
俺面接で格好良いこと言われるとすぐその気になるアホなもんで。

スレ違いカキコすいませんでした。
170.:02/09/29 15:22 ID:jx4LED9C

「勝ち組み」「負け組み」 なんぞは TVや雑誌(主に日経)が言ってるだけだから,
気にすることはないよ. 企業は儲けるためにあるけども, 勝ったから儲けるわけでも
社員に還元されるわけでもなし.

>>169
> 消防士に転職したよ。ドキュソのおかげで民間が全然信用できなくなったし

私はマッサージの派遣を受けようと思っているんだけど(研修あり), 消防士はまた
大変そうですね.
1711 ◆Tom20DdY :02/09/29 15:28 ID:kyK1hd2C
>169
そうだな、まったく同感。


> 余命あとわずかのおじいちゃんが 俺の人生はまあまあだった
とか言うんだったら分かるけど。


ワラタ
172名無しさん@引く手あまた:02/09/29 17:01 ID:/uaiidEf
1さんありがとう。
会社でもらえるパンフを再度確認してます。
IT関連のかっこいいのはどう判定つければよいですか?
やっぱりあくまでもイメージ広告として扱うべきでしょうか?
173名無しさん@引く手あまた:02/09/29 17:49 ID:3aeRT9T+
ここは俺が見てきた2ch内のスレで最も良いと思った。
1さんも続けて書き込みして下さい。
174名無しさん@引く手あまた:02/09/29 18:44 ID:/pMTzSGY
相談系のスレのいいけど、ここが最良スレだと思う。

漏れはちょっと特殊な事務系の仕事だったので
前職と同一の職種というのは他業界にはないんだよね。
配属先は一応、○○営業課だったけど、モノを売ったりする営業ではなく
取引先から半自動的に仕事が舞い込むタイプだったから、営業経験はゼロ。
だけど、募集できそうなのは営業しかないんだよね。

前レスで何度も出てきているけど、
競合の少ないモノを作っているメーカー、製造業の営業職を探してます。
研究開発型なら尚、結構。
もう一つの着眼点は定年まで勤められるか?だね。

このご時世で定年うんぬんなんてばかげた妄想かもしれないけど、
前の会社は定年65だったし、双方が望めば70過ぎたって働ける。
言いたいのは70歳まで働きたいという事じゃなくて、社員を大切にしているか?
という事。実力主義には反対しないけど、50になって、リストラを心配しながら
働くなんて寂しいからね・・・

175:02/09/29 18:44 ID:/pMTzSGY
「相談系のスレも」の誤り
1761 ◆Tom20DdY :02/09/30 11:09 ID:03KrUo/f
みんな、ありがとう。実はこんなに反響があるとは思わなかった。中小に行きたい人、あるいは
行くしかない人、まあそれぞれだろうが、良き中小企業の経営者が見たら喜んでくれるだろうな。
>172
IT関連も基本見分け方は同じだ。企業実態としてどれだけの実績や技術を持っているかを
しっかり記載されているものがいいと思う。ただ、経営陣は若い人も多いので、普通のメーカーよりは
少し洒落たパンフになっているだろうな。そこはうまく見極めてみてください。優良IT企業はこの板の
他のスレにも記載されている模様なんで、そんなものも参考にしてみてくれ。
177名無しさん@引く手あまた:02/09/30 11:17 ID:03KrUo/f
>174
定年まで勤めたい。
この着眼点は非常に良いと思う。日本は不況後、アメリカ型雇用形態や産業システム
をずいぶんと取り入れたが、果たしてそれが正しいのかということについて漏れは大きな疑問を感じる。
アメリカ型が正しくないことは今のITバブルの崩壊、ニューエコノミー神話(持続的に経済が伸びること)
の誤りが証明している通りだ。
その国その国に独自の文化があるようにはっきり言って日本の企業風土にアメリカの
狩猟民族的企業制度は合わないと思うのだ。
日本人は農耕的、組織としての企業制度をやはり維持すべきだと思う。
(この項続く)
1781 ◆Tom20DdY :02/09/30 11:32 ID:03KrUo/f
ごめん177は1の発言です。

たとえば自動車業界を見てみよう。日産はV字型復活したとマスコミは騒ぐ。そうだろう。
工場を閉鎖し、何万という人員や下請けをクビにした結果、利益が出るのは当然だ。
しかし、利益は出たが、日産の売上はいまやホンダに抜かれ、トヨタは遥か彼方だ。
今後も問題だ。全世界の自動車保有者の一割は日本人だ。それらのうち、日産からひどい仕打ちを
受けた人間は相当数に上るだろう。彼らは絶対に日産の車を今後買うまい。
日産車の性能が良くても。そこには性能や魅力を超えた“感情”があるからだ。
片やトヨタは典型的な日本的組織型経営だ。彼らは堅実に組織的融和を図り、今日の繁栄を築いた。
バブルに踊らされず、業務に専心してきた結果だ。
しかし中小こそ頑固に日本的経営で社員を守り、育成する制度を培い、経営を伸ばしているところが多い。
その意味で174の発言はすごく的を射ていると思う。
企業はやはり人を、雇用を守るべきだ。そんな安定感があるからこそ、
個人の成長がある。社員の貢献がある。
今の日本の不況は日本型経営の敗北ではない。
バブルに狂い、傷跡がなかなか治らないまま、安易な実力主義を取り入れる
純粋アメリカ型でもない、無国籍型企業形態にあるのではないかと漏れは思う。
1791 ◆Tom20DdY :02/09/30 11:33 ID:03KrUo/f
すまん。今日は少し張り切りすぎた。
優良中小のパンフ見分け方は後日記載しる。勘弁してくれ。
180名無しさん@引く手あまた:02/09/30 12:49 ID:HujEWQqD
あのう・・従業員250人弱の中小企業から内定貰ったんですけど
そこは営業が120人くらい居て、今年採用する人数が営業だけで7人なんです。
なんか採用人数が少し多いような気がするんですが、こんなもんですか?
ちなみに、今回の採用は全部退職者の補充だそうです。
中小企業にしては珍しく4次選考まであったし、DQN会社では無いと思うんですが・・・

1811 ◆Tom20DdY :02/09/30 13:09 ID:03KrUo/f
>180
なるほど。しかし、漏れはさほどDQNな匂いはしないなあ。
250人の会社であれば通年で約10〜12,3人程度の採用があると思う。
簡単な算数で考えてみよう。
勤続年数を30年とすると10人×30で300人。
もちろん、採用の中には結婚や転職などさまざまな理由で退職する人もいるんで、
少し多いぐらいで人事は考える。内定辞退されることもあるしね。
その意味でいくと、それほどDQN臭はしない気がする。
また、企業によっては今後の少子化などを考慮し、少し多めに採用を考えるケースもある。
妥当な数字だと思うよ。4次選考まであったのも、しっかり人物を見極めるつもりか
人気がある企業で多数の人間が集まった可能性が高いね。
あと、補充採用という慎重な企業スタンスも好印象だと思う。
以上、問題はないと感じるよ。あとは君のやる気しだい、がんがれ!

182180:02/09/30 13:20 ID:HujEWQqD
>>181
うーん。なるほど・・・
納得のいく回答をありがとうございました。
無職のところをやっと拾ってもらった事もあるし、そこで頑張ります!
183名無しさん@引く手あまた:02/09/30 21:24 ID:O+56YuOM
別スレでも話題になったが・・・
それは身元保証書と身元保証人の印鑑証明の提出を求めてくる会社は
はたしてDQNなのか?と言うことなんだけど。
184名無しさん@引く手あまた:02/10/01 02:20 ID:t22h6hOX
>>1
続きを期待しております。AGE
特に、「優良中小のパンフ見分け方」
185名無しさん@引く手あまた:02/10/01 02:42 ID:lW6L3BGo
>>1
がんばって続けて下さい。参考になります。
次は優良企業のホームページをおねがします。
1861 ◆Tom20DdY :02/10/01 10:49 ID:eegBwUdc
では今日は優良中小パンフの見分け方を書いてみよう。
優良企業のパンフは実は2種類のキーワードがある。
●「地味」「簡素」
●「具体的」
 堅実に業績を伸ばそうとする中小はもともと広告やパンフという広報物に慎重な傾向が
ある。広告やパンフは高いし、効果があるかどうかも鮮明ではないからだ。
よって、堅実に事業を行おうとする企業はどうしてもパンフ制作などは後手に回る。
そんな訳で中小企業、特に歴史の長いメーカー系などは地味や簡素なパンフを作りやすい。
小さな零細企業はパンフすら作らない企業が多いのは言うまでもない。
 ところが、新進系の優良企業(ITや新素材)は逆にこの不況期の人材確保を狙ってパンフレットなど
の広報物に力を入れるケースが多い。中には派手なものを作るケースもある。しかし、DQN系企業と
大きく違う部分がある。それが、「具体的」というキーワードとして出てくるのだ。
そんな訳でいくつかのパターンを書いてみる。ただし、これは「地味」、「簡素」なパンフを持つ企業
には一部当てはまらないだろう。注意してくれ。
(この項続く)
1871 ◆Tom20DdY :02/10/01 11:09 ID:eegBwUdc
優良企業のパンフの場合
○業務内容、持てる技術について、詳細に記載されている。
○コピー(文章)が多い。内容も多岐に渡り、同じことの繰り返しではない。
○登場する社員の年齢層が幅広い。中高年、若者、男性、女性と老若男女が勤務している
ことが感じ取れる
○福利厚生施設が写真で出ている。また、それも「○○山の家」など少し古臭い。
バブリー系ではない。また、契約保養所も大手系のホテル。老舗のホテル系列なら尚可。
○社長のメッセージの中に業務、技術への自信が鮮明に読み取れる。また、社員の雇用確保について
しっかりと述べられている。
○仕事の内容について、おいしい話ばかりが書かれていない。つらい事、悔しいエピソード、
失敗した経験談など、深みがある。社員が現場で仕事をしている写真が記載されていれば尚可。
○パンフ全体のつくりが非常にオーソドックス。奇をてらったような作りではない。
○写真の点数が多い。モノクロ色調の写真で統一し、落ち着いた印象を与えるものも良し。
○社内イベント、旅行などの写真にあまり触れていない(これは枝葉のことより、会社の業務に
触れたほうが良いという姿勢の現われ)。万一出ていても最低限にとどまっている。
○巻末に会社概要がしっかり書かれている。財務状況、設立年月日、従業員の数はもとより、
平均年齢、福利厚生、主要取引先、ここ数年の業績状況なども書かれていると尚良し。
とまあ、こんなとこか。もちろん、例外もあるだろうが、目安にしてみてくれ。
1881 ◆Tom20DdY :02/10/01 11:13 ID:eegBwUdc
>183
DQNとは一言では言いかねるな。何が起こるかわからないだけにその種の
書類の提出を求める企業は結構あると思うぞ。
>185
なるほど。HPがあるね。しかし、これはあまり上記パンフと変わらないと思う。
なぜなら、HPはあくまで「電子パンフ」だからだ。ただ、若干パンフと違う部分も
あるだろう。また、気がついたことがあれば近々記載するとしよう。
189名無しさん@引く手あまた:02/10/01 12:00 ID:C0yViXW6
DQN判定おながいします。

http://www.techtuit.co.jp

○社長の好みと思われる女性多数
 *愛人だろう
○ビルが華美すぎる
 *奇をてらいすぎた内装と装飾
○社員旅行、餅つき大会など多数イベントがある
1901 ◆Tom20DdY :02/10/01 12:11 ID:eegBwUdc
>189
すまん。HPが開設されていないみたいだね。よって判定ができないなあ。
ただし、あなたの文面から見るに逝ってよしの匂いがプンプンするね。
191名無しさん@引く手あまた:02/10/01 12:25 ID:mgi2BfCQ
転職板ならではの超優良スレ認定

新卒のときにこの情報見たかった

一部上場という言葉で日榮入った早稲だの先輩今何やってるのかな
192名無しさん@引く手あまた:02/10/01 14:05 ID:RphKN15J
俺も中小勤務(転職組)だけど、このスレ良いね。
良い中小は生き残るべきだけど、大企業ほど情報がないのを良い事に好き勝手な募集やってるところはとっとと潰れてしかるべきだと思う。

このスレに書いてあることでウチの会社(自分的には大満足の所)にあてはまってたのは以下の点。
・新聞枠での募集
・平均年齢30半ば
・ニッチな部分で非常に高いシェアがある
・社長のスーツがごく普通のスーツである
・社内恋愛、結婚が多い
くらいだね。

自分で入社前に気がついた点ではこの不況の中で毎年確実に業績が上がってる(爆発的に上がってはいないが徐々に増えてる)っていう所に注目したよ。
193名無しさん@引く手あまた:02/10/01 14:30 ID:t22h6hOX
就職する前にこのスレに出会えばよかったと後悔しきり
194名無しさん@引く手あまた:02/10/01 15:28 ID:qBqRAWxc
新聞での求人広告ってweb新聞(朝日、日系、読売等)の求人でも
同じかな?でも、日系は就職ナビに飛んじゃうし。。。

素直に図書館にいくかな。。。
195名無しさん@引く手あまた:02/10/01 15:52 ID:iPFCYZ8W
とても良いスレですね。大変ためになります。
全文読みました。言ってることはわかります。
ただ、中小だと優良探すのは至難の業(わざ)では?

・経営状態の良い?悪い?
・仕事(業務)内容が将来性のあるものか?(ニッチ等)
・同族企業かどうか?(社長2世等も含む)
・平均年齢低いかどうか?(20代)
・面接行っても社内の様子を全て見れる訳じゃない。
・茶髪の人がいても良い(仕事できる)人はいる。
(決してそれだけで悪い会社とは判断できない)
・等々

パンフない。HP(ホームページ)ない。四季報に載ってない。
中小の場合、そのような企業が多いので上記のようなものは調べられない。
どうしたものか・・・調べる方法ありますか?
196名無しさん@引く手あまた:02/10/01 16:00 ID:8s/rJ+/g
>>195
最終的には自分の直感が決め手では?
197195:02/10/01 16:01 ID:iPFCYZ8W
前職は、創業年数が長く、経営状態安定、社内の様子も良く、
給与も提示額もらえ、自宅からも近く通いやすく、
製造業でしたが、大手がバックについていて、自社製品も開発していて
地方に工場も数件あり良さげと思い入社しました。

しかし、実際入社してみると、
経営状態は悪く(全盛期の約1/2)、
社内はリホームしたばかりなので良く見えてた。
給与は提示額払えない(もらえない)、
バックの大手も経営不振で発注数激減。
自社製品はほとんど売れず、
昔ながらの経営方針から脱却できない会社でした。
結果、半年間で辞めて履歴書汚すだけでした。
面接やパンフだけではどうやっても見抜けないです。

中小って、探すとか探さない以前に多少はDQNを回避できるが、
運が大部分を占めるような気がするのですが・・・。
どうなんでしょう?

長文ですいません。
198196:02/10/01 16:03 ID:iPFCYZ8W
直感よりも「運」じゃないですか?

199名無しさん@引く手あまた:02/10/01 16:04 ID:DoW/CmZl
ステンレスとかの特殊鋼ってニッチですかね?
200名無しさん@引く手あまた:02/10/01 16:48 ID:8ZcEihWg
>>198
厳密に言えば直感も含めて「運」だろうね。必要とされる時に
必ずしも鋭い勘が働くとは限らないから。バイオリズムやら何やらで
人間の能力は上下するものだし
201名無しさん@引く手あまた:02/10/01 17:04 ID:t22h6hOX
みなさん、お疲れ〜〜
コレ、プレゼントします。

http://plan-a.pic.fargaia.com/html/takapon/img/takapon_1031916537.jpg
202名無しさん@引く手あまた:02/10/01 18:45 ID:bYqkYLWh
ここはいいスレですね。
DQN会社にはくれぐれも気を付けよう。
僕のいたところは面接の時2,3ヶ月研修へ行ってもらう、と言われて
5年間派遣されたからな。会社に従業員が殆どいないのに気づくべき
だった。今思えば総従業員数の1割以上採るところもあやしいし、創立
年数に比べて平均年齢が若いのもあやしかった。パンフもあやしかった。
売り上げグラフが指数関数的に上がっているけど、よく見ると9割以上
が未来の年だったし(目標値)。全部イメージ写真だったし。

パンフは結構判るね。パンフで突っ込んでみて返答があやしかったら
やめておいたほうが良さそう。
203名無しさん@引く手あまた:02/10/01 19:20 ID:PKdDCTNz
>>202
俺が前にいた会社はパンフがパワーポイントで
作ったやつだったぞ。もちろんDQNでしたが。
204名無しさん@引く手あまた:02/10/01 20:15 ID:LDWtw/7n
1様

済みません、「Com」ドメインでした。
再度DQN認定おながいします

http://www.techtuit.com
2057ですぜ:02/10/01 21:12 ID:BE1tSoim
>>203
それを言うなら、漏れが前にいた会社なんざ、Word2000(2002ではない)でパンフを
作ったいたぞ。パンフを見ただけで既にDQNのかほりがプソプソだったりする(藁












つーかそのパンフ、実は漏れが作ったんだけどな。わはは。
206205ですよん:02/10/01 21:14 ID:BE1tSoim
ありゃ、しまった。クッキーが残っていますた。
別のスレの7だったりして(汗)
逝きまつ(死)
207ゆうきに任せよ!朝のおはよう:02/10/01 21:26 ID:xgimHFih
私の通う会社は、しっかりしてるかDQNか、訳ワカメ。イソ9Kを取得するも、社長は訳ワカメ。イソに貢献した係長は陰口叩いて訳ワカメ。文さんは毎日コーヒー。営業部長は会社の経費で車乗り放題、車検もね。まともなヤシは本社に不在。
208今夜はゆうきでマターリ:02/10/01 21:55 ID:xfkiD0GU
私も訳ワカメ。だが、これらは悪いとこだけ列挙しただけ
209名無しさん@引く手あまた:02/10/01 22:06 ID:ClSpfVY8
最低の転職先スレでアウトソーシング系が上がっているのですが、
アウトソーシング系はDQNなんでしょうか?
具体的にDQNな会社があったら教えていただきたいのですが。
210名無しさん@引く手あまた:02/10/01 22:07 ID:G7Zf9DkQ
アウトソーシング=偽装派遣。
これ定説。
211名無しさん@引く手あまた:02/10/01 22:08 ID:ydMUy1K+
とにかく今年来年は滅多なことで退職しないほうがいいです。
堺屋太一の予測どおりの展開になってきた。
このまま来年にかけて記録的な大不況に入る危険がある。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html#0830
212名無しさん@引く手あまた:02/10/02 02:45 ID:AzTOhdve
業務委託=派遣 これも定説。
都合がいい時だけ正社員と同じ待遇で、都合が悪い時は差別する。
日本の殆どの企業じゃ派遣の使い方がわかってない。社員に教育も行ってない。
負け癖つくから派遣はやめといた方が無難だよ。
213名無しさん@引く手あまた:02/10/02 04:41 ID:5NFQ7bYl
良スレage
214今夜はゆうきでマターリ:02/10/02 07:23 ID:A77O42g+
私も訳ワカメ。だが、これらは悪いとこだけ列挙しただけ
215名無しさん@引く手あまた:02/10/02 07:26 ID:yLobOHcD
トステムにしなさい。
説明会に出るだけで内定でます。
216名無しさん@引く手あまた:02/10/02 07:36 ID:YxewNwQE
アイリスオーヤマにしなさい。
説明会に出るだけで内定でます。
217名無しさん@引く手あまた:02/10/02 07:38 ID:yLobOHcD
いや、トステムになさい。
電話連絡だけで即内定でます。
218名無しさん@引く手あまた:02/10/02 07:42 ID:+RXT0j6y
一部上場登録の中小企業極洋。
ドキュン定説。
219名無しさん@引く手あまた:02/10/02 07:43 ID:yLobOHcD
トステムになさい。
資料請求すれば、内定書送られてきます。
220名無しさん@引く手あまた:02/10/02 08:20 ID:VhBYzlN6
西邦電気にしなさい。

現場は高いよ、事務は楽だよ。どこも一緒か。
2211 ◆Tom20DdY :02/10/02 09:35 ID:KLrGhywX
なんだか、具体的な社名が出てきたなあ。せっかくで悪いが、漏れは具体的な社名については
コメントを差し控えるよ。別に個別の企業を攻撃したり、擁護したりするつもりはないんでね。
他の板でゲップが出るくらいやってくれてるし。すまぬ。
 ところで、直感とか運とかという話が195〜200のスレあたりでお話されていたが、
はっきり言ってそんな部分も多いと思う。これは中小とか大手に関わらず、就職とか結婚(漏れは独身だが)
ってそんなものかもしれない。でも、直感や運は中小企業に関する知識を少しでも磨くことに
より良いほうへ傾くことも多いのではないかな?そもそも日本には大企業を研究する大学のゼミや
研究機関は山ほどあるが、中小企業が研究に上る機会ってあまりないし。
その意味で漏れの駄文が少しでもお役に立てればと思い、記述している。
2221 ◆Tom20DdY :02/10/02 09:47 ID:KLrGhywX
>199
ステンレスそのものは全然ニッチじゃないよね。問題はそのステンレスを使用した製品がニッチか
どうかなんで、ステンレスだけでは何とも判定ができないなあ。ごめんね。
>209
アウトソーシングという業態そのものは伸びると思う。ただし、業務につく社員の身分が保証されていない
ケースが多いと聞いたことがある。雇用形態や待遇をしっかり見極めて選んだほうがいい。
急速に伸びる業界は良心的な企業も多い反面、惨い待遇の企業も多い。(例 ゲーム業界)
2231 ◆Tom20DdY :02/10/02 10:01 ID:KLrGhywX
>204
割りにきちんとしたHPだよね。中小企業にしてはいい感じ。しかし、懸念ポイントがある。
以下列挙
●企業理念が抽象的。大手メーカーに製品を納入しているようだが、その製品がなぜ
大手に認められているのかなど、わが社だからという主張が見られないのが心配。
●会社の沿革や社員の待遇についてまったく触れられていない。どういういきさつで会社が
誕生し、売上を伸ばしたのかが見えない。
●財務状態、利益率など企業の外面データがわからない。
●平成元年創業ということだが、リクルーティングのページが未だ建設中
(まあHPを作った時期にもよるけど)
●PHSの部品を作っていたようだが、ピッチ需要はあっという間に頭打ちになっていた筈。
肩入れしていれば大やけどをした可能性はある。在庫償却とかそのへんの問題はないのか?

そのへんがポイントかな。でも、愛人とか派手派手しい趣味はいただけません。
妙なお家騒動は規模の小さい企業ではご法度ですから。
 それにしても、韓国の子会社、なんで資本金がウォンでなく元なんだろう。。不思議。
2241 ◆Tom20DdY :02/10/02 10:12 ID:KLrGhywX
最後に
>211
なんかあちこちの板に貼ってるね。もしかして、ご本人!?
週刊朝日の連載は目を通してるよ。でも、漏れは堺屋太一氏は好きではない。
そもそも小渕政権時に多額の公共投資を許し、地域振興券のばらまきを許し、
日本経済長期混迷の原因を作ったのが当時の経済企画庁長官だった彼と漏れは思うから。
愛知万博の仕事も勝手に放り投げるし。
そもそも彼自身官僚出身。そんな人に必死で職にしがみつく、あるいは職を探す人の
痛みなんてわからないと思う。
危機を煽る前に建設的な意見が出せないものかねえ。
経済学者や評論家という人の意見も時には大事。しかし、あまり鵜呑みにしてはいけない。
学者先生や評論家はバブル時代の彼ら自身の論文をもう一度読み直したほうがいい。
225名無しさん@引く手あまた:02/10/02 10:46 ID:D2VGUUzI
>>1
私はまだ学生なのですが諸事情で今就活してます。この時期になると危険な
香りのする(自分の行きたい業界の)企業の募集があるのですが今ここで行
き先を決め、まず社会にでるか、就職のため留年する(学費はバイトして貯め
た定期預金があるので)か悩んでます。元々大学を再受験したため2浪という
かたちなので、留年して同い年と3つもずれてしまうのにも抵抗があります。
大手志向などはまったくないのですが、財務体系がきちっとしている中小企業
は(募集に関しては)すでに皆無に近いです。ギリギリまで動く予定ですが、
正直かなりパニック状態です。アドバイス頂けたら幸いです。
 元々中小規模の会社が希望だったのと、「就職板」を見てウンザリいていた
のでスレ違いですがカキコしました。
 こんな良スレがあるとは思わなかったです。
2261 ◆Tom20DdY :02/10/02 12:49 ID:KLrGhywX
>225
就職版は漏れも時々目を通すよ。ひどいね。まあ、若いからしょうがないんだろけどさ。
さて、前にも先述したが、君はリクナビ(リクルート社の転職サイト)やその他、新聞社系のサイトを
見たことがあるかい?意外にいい求人や新卒など若年層も含んだ採用広告が出ているんだよ。
企業にとってはいまや中途も新卒も若年層に関してはボーダレスなんだわ。
特に中小企業はいかにポテンシャルが高いかとかそんなところを重視するし。
また、大手新聞(日系、読売、朝日の3紙、毎日は件数が少なすぎるため却下)には「求人は新聞」みたいな
慎重な会社は多い。慎重さと業務の堅実さは正比例ともいえる。目を通せば、地味だけど、
なかなか良い中小が出ていることも多いよ。一度見てみることをお勧めするよ。
もちろん、広告スペースではすべてを語れないことも多い。
財務体系なんかは面接の際にでも聞いてみればいい。新卒学生の有利な点は聞きたいことを
どんどん聞けること。不況だからって聞きたいことを聞かずに入社して、あとでDQNだったって
ケースは山ほどある。企業としてもTPOをわきまえて積極的に質問する学生の印象は決して悪くないはずだよ。
漏れとしてはやはり就活には力を注ぐべきだと思う。一方万一就職浪人のときのために、語学やその他資格を
必ず勉強しておくこと。それは必ず採用者に対するアピールになるはずだよ。今の社会人は勉強する余裕がない
人も多いし。
努力と熱意があれば、必ず道は開ける。がんばれよ。
2271 ◆Tom20DdY :02/10/02 12:54 ID:KLrGhywX
ところで、漏れも教えてほしいことがある。
新聞系の求人サイトっていまいち利用勝手が悪いような気がすんだけどさ。
みんなどう思う?なんかあの使いにくさというか
内容の物足りなさが不満なんだ。
228199:02/10/02 13:38 ID:/RRTDMbH
>1
もうほとんど流れてる質問にレス頂いて有り難うございます。
あまり詳しいことは書きたくないのでどうこう言えるほどの
情報は出せませんが、ご丁寧にレス頂いてすいません、
そしてとても嬉しかったです。
229199:02/10/02 13:49 ID:/RRTDMbH
>>227
朝日のをちょろっと見たことがある程度です。
詳細は結局新聞紙面のスキャン画像になってしまう
のは、まあ新聞と同じものが出てるんだなあという
安心感はありますけど、ちょっとプリントアウト
しとこうかという場合インクを食いそうで嫌ですね。

お役にたたなくてスマソw
230名無しさん@引く手あまた:02/10/02 16:46 ID:1a9SDZK1
>>227
新聞の求人は倍率がすごいだろうなと考えて基本的にパスしてます。
あと、情報が少なすぎて、よく聞いてみたら全然自分が条件にマッチしていなかったとか。
231名無しさん@引く手あまた:02/10/02 17:51 ID:KLrGhywX
age
232名無しさん@引く手あまた:02/10/03 00:32 ID:FdSIvflo
1さん、漠然な質問ですが、
資本金4億、年商48億くらいって、中小企業でしょうか??


233名無しさん@引く手あまた:02/10/03 00:38 ID:FdSIvflo
福利厚生はやっぱり、中小よりは大企業の方が整っているのでしょうか??
内定が二つ出てしまい、
やりたい仕事ができる中小企業と、
やりがいなさそうな事務職だけど有名な大企業、どちらを選ぶか迷っております。
234名無しさん@引く手あまた:02/10/03 11:53 ID:5EYYE8Ij
1様、私のもDQN判定、おねがいしまつ。募集要項の適当さが気になる、、。
 http://www.white-exp.com/
235名無しさん@引く手あまた:02/10/03 11:57 ID:qC3IVr31
>>234
ちょっとワロタ。ゴメソ。
236名無しさん@引く手あまた:02/10/03 13:19 ID:cwqzQnxC
夢いっぱい、て感じですね(w
2371 ◆sDTom20DdY :02/10/03 14:15 ID:ULuYFJAf
>199 230
ありがとう。漏れの印象と同じだな。他の皆もよければ教えてくだしゃい。
2381 ◆sDTom20DdY :02/10/03 14:24 ID:ULuYFJAf
>232〜233
そうだね。年商50億弱はいわゆる中小の部類によるね。でも、売上高はあくまで
企業の一部だと思ったほうがいいぞ。むしろ、経常利益などの利益率や減価償却などの
指標を見たほうがいい。上場企業であれば株価も参考になるかもしれない。
そういう多角的な視点で判断するのがいいよ。ダイエーなんかは売上だけ見れば今でも凄いけれど
内情は。。。。分かるよな?
 また、市場全体でのシェアによっても異なるし。例えばジャスダック上場の某企業は売上が
100億ちょいだが、市況全体が安定して300億市場という非常に狭い分野なので、シェア率
30%以上なんて面白い現象が起こる。見かけ中小だが、実は下手な大手よりも安定しているなんて
こともあるのだ。注意されたし。
(この項続く)
2391 ◆sDTom20DdY :02/10/03 14:35 ID:ULuYFJAf
それとどちらにしようか迷ってるという件ね。
福利厚生は確かに大手企業が概していいという点では言える。しかし、今後どうなるか
は分からない。超大手を除き、手厚い福利厚生は無くなる傾向にあると思う。
 理由は簡単。企業自体が福利厚生にかける余裕がないからだ。例えば、退職金制度。企業の組合は
今まで雇用者から年金積み立てを徴収し、約5.5%の利率で運用してきた。ところが、不況
による低金利で予定が大幅に狂い、退職金制度が維持できなくなりつつある。
生保を悩ませる「逆ざや」という問題に良く似ている。
 401Kという言葉を聞いたことがあると思う。雇用者が一定の額を自分で運用して、個々の年金に充てる
というものだ。今までの決まった金額でなく、やりようによっては予定よりも少なくなったり、
多くなったりする一種の財テクだ。昨年導入されて以来、少しづつ大手中心に浸透している。
(この項続く)
2401 ◆sDTom20DdY :02/10/03 14:49 ID:ULuYFJAf
これは大手がもはや年金その他を社員の自助努力に任せてしまうことを意味すると思う。
給料も年棒制や業績給になりつつある。社員横並びではなくなるわけだ。だから、大手と言えど、
福利厚生に過度の期待をしないほうがいい。「あってラッキー」位のスタンスが一番だ。
 さて、ここで仕事に話題を移そう。ポイントは「キャリアアップができるかどうか?」。
中小は人員の少なさもあり、いろいろな仕事を経験できるはずだ。規模の小ささが個人のキャリアアップ
を自動的に促進するわけだ。一方大手でもジョブローテーションがある。異動や転勤を繰り返して、経験を
つませる方法だね。漏れとしてはせっかく大手に決まったんだから、大手に行けよと言ってあげたい
とこだが、ジョブローテーションを取らない企業、あるいはスペシャリストを養成しようとしない大手企業は
お勧めできない。超安定企業ならいいけど、そうでない場合、中途半端なスキルだけつけて、
40くらいでリストラされたら、洒落ならないしね。実際そんな人が大勢いる。
結論。基本は大手に行くべき。しかし、企業側にしっかりとした
育成方針が見えない場合は中小で手腕を磨くのがいいと思うよ。
以上長レスすまんかった。
2411 ◆sDTom20DdY :02/10/03 14:59 ID:ULuYFJAf
>234
そうだなあ。ここ結構老舗なのにね。実は少しここに関しては内情を知っているのだが、
社員よりむしろフランチャイズに力を入れていると聞いたことがある。本社は基本本部機能だけで、
フランチャイズからのライセンス料金で収益を伸ばすパターンね。
これって結構商売としてはおいしいやり方なんだよ。
その証拠に工場や営業店舗の募集(特に工場)のほうが明らかに広告に力入ってるよね。
それに全国展開で創業30年もたつのに本社社員たった200名たらずだしね。
つまり従業員も欲しいが、相当なやり手なら欲しい。でも、代理店のほうがもっと欲しい。
そんな姿勢が見えると思うが、どうだろう?
242名無しさん@引く手あまた:02/10/03 15:09 ID:ByfpFDtu
>>234
クラクションは何か意味あるのかな(w

プップー
243234:02/10/03 15:42 ID:G40caUyR
みんな笑わないでくらはい。決してネタじゃないので、、。
1さん、ありがd。面接に行ってみてまた相談させてもらいまつ。
244名無しさん@引く手あまた:02/10/03 17:15 ID:FsCXIhvS
1さんは、本でも書いてみたらどうです?
このご時世、かなり需要があると思うんだけどなぁ・・・
2451 ◆sDTom20DdY :02/10/03 17:19 ID:ULuYFJAf
>234
頑張ってこいよ。営業なら恐らくこの業界法人営業だ。顧客は一般家庭ではなく、
ホテルや流通が中心になる。営業職はたいがいそうだが、この業界は差別化が難しい
だけに特に対人関係が重要になるはずだ。吉報待ってるよ!
246233:02/10/03 17:58 ID:FdSIvflo
1さん、本当にありがとうございます。
勉強になります。
大企業の方は一般事務職なのです。
ですからキャリアアップはできないまま退職すると思います。
やっぱり超有名なので名前に惹かれてしまいます。
中小の方は上場はしてません。
が、総合職でやりがいのありそうな仕事が出来そうな感じです。
福利厚生がイマイチですが。。。
247名無しさん@引く手あまた:02/10/03 22:54 ID:AFiTwmUg
>>233
他で通用するキャリアなんて積むのはよっぽど専門的でないと
なかなか難しい気がする。それより大企業の名前の方がまだ
役に立つかも。よっぽどあやしくない限り、大企業の方が
いいと思います。上司と同僚は選べないって言うけど、
大企業ならまだ異動もあるし。横やり失礼しました。
2481 ◆sDTom20DdY :02/10/04 10:57 ID:kmCA12Hp
>233
なるほど。まあ、超有名で離職者も少なく、安定した企業であれば、そこに就職した
ほうがいいだろうね。別に性差別するわけじゃないが、君が女性なら、尚更そのほうがいいぞ。
女性の就転職はまだまだ厳しいからね。
それにしても、このご時世でそんなとこに入るなんて、あんたエライよ。
2491 ◆sDTom20DdY :02/10/04 11:15 ID:kmCA12Hp
>244
うれしいこといってくれるね。そだな。どっか書かせてくれる出版社あればね。

さて、就職は大手と思うのは世間一般の常識だし、漏れもそれにあえて意義を挟まない。
しかし、今週の東洋経済誌をご覧になって欲しい。銀行の健全度ランキングが出ている。
驚いたのは首位の三井住友はともかく、その後にズラリと地銀が並んでいたことだ。
 今年も中部銀行、福島銀行などの破綻があり、地銀のイメージはあまり良くない。しかし、
巨大な不良債権に苦しみ、メガバンクどころかメガパンクになりそうな大手銀行に比べて堅実
な経営を行う地銀は多いのだと改めて認識した。
 もともと浮沈神話があるように銀行は業務の性質上、そうやすやすとは倒産しにくい業種だ。
しかし、バブル期に狂ったマネーゲームに足を突っ込んだ銀行はそうやすやすとは経営不振からは脱却できない。
特にメガバンクはその規模ゆえに扱った不良債権が膨大で目も当てられない状態になっている。
その証拠に不良債権という新語はいまやすっかり定着してしまった。
(この項続く)
2501 ◆sDTom20DdY :02/10/04 11:25 ID:kmCA12Hp
それに比べ、地場を拠点に健全な経営をしてきた中小銀行は驚くほど財務体質が
良いケースが結構ある。もともと地場に密着してきただけに今後もそうやすやすとは
転ばない経営姿勢も評価できる。
 そんな隠れた優良企業はなかなか見つからないとお嘆きの方、是非週刊誌(SPAとかプレイボーイ
とかじゃないよ。経済誌とか文春とか新潮とかの親父向け)を読まれることを勧める。
 親父系週刊誌はそういうネタを見つけるには格好の題材だ。
難しいから読めないという人もいるだろうし、そんな雑誌買う金あるかい!と怒る方も
いるかもしれない。であれば、電車の中吊り広告を見るのだ。そして、優良企業ランキングや
隠れた優良中小企業紹介などの特集記事の予告が出ているときだけ、買ったり、立ち読みをして
みるのも効率的だと思う。
2511 ◆sDTom20DdY :02/10/04 11:26 ID:kmCA12Hp
ごめん249の一ライン目
意義→異議でした。
252名無しさん@引く手あまた:02/10/04 11:32 ID:aDq4Wesy
1様、ここはどうでしょう?
http://www.septem.co.jp/job/index.html
2531 ◆sDTom20DdY :02/10/04 12:27 ID:kmCA12Hp
>252
見たよ。HPそのものはかなりしっかり作ってるね。化粧品業界は伸びるだろうし、
DHL(化粧品に興味のない漏れは最初ここの会社を「ドモホルンリンクル」と呼んでいた)
みたいに急速に伸びそうな気もする。社員も肉食系や草食系が混じっている状態みたいだし。
もっとも社長はバリバリの肉食系のお顔だが(失礼!)。
ただ、仕事はハードそうだね。そのへんは応募側も覚悟したほうがいいだろうな。
そのへんは、しっかり社員の声を通して記載しているので好感は持てる。
懸念ポイントもある。下記参照
●財務状態がまったくわからない。この会社はグループをいくつか持っているが、
企業会計ルールの変更で連結決算での指標を通常出している会社は多い。なぜ、まったく
そのあたりに触れられていないのか?HPがいいだけに却って不気味。ちなみに一般用HPにも
それについては触れられてなかった。確認されたし。
●ずいぶん広範な部署で募集をかけているが、社員は本社で56名である。大量に採用して、
大丈夫なのか?また、関連会社には社員数がまったく記載されておらず、不安。休眠会社、
幽霊会社?
●化粧品の監修を著名な博士にサポートしてもらっているとのことだが、その「博士」に
ついての記述がまったくなかった。もし、本当ならいの一番に自慢し、HPに反映しても良いはず
だが?
●商品開発の部署はどこなのか?会社紹介では本社でも商品の研究、開発をしている
というが、HPの部署紹介を見た限りではそれがまったく記載されていない。
以上、懸念ポイントはそんなことだろうか?若い元気な会社というのはわかる。
しかし、世の中の常識は世間の非常識と社長自らおっしゃる通り、
言葉は悪いが、単なる非常識な会社のケースもこの業界には少なからずあるので、
要注意。

254名無しさん@引く手あまた:02/10/04 18:38 ID:zz3rmZAA
1サンの会社を見る視点の鋭さにはいつも感心させられます。
ついでと言ってはなんですが、ココも見ていただけないでしょうか。
僕は大学4年なんですけど、今度↓ココ↓を受けてみようかと思うんですけど
        http://www.fksanso.co.jp/
ぜひ1さんのコメントが欲しいです。
ちなみに営業です。
255名無しさん@引く手あまた:02/10/04 18:59 ID:fBZJWl1B
>>252
HP見たんだけど、資本金たった一千万で化粧品の研究製造なんで出来るだろうかと思った。
独自の商品ではなくありきたりの成分の化粧品をどこかに作ってもらって
売ってるのだったら、売るにはイメージ戦略か悪徳商法しかない。
俺は怪しいと思う。
256名無しさん@引く手あまた:02/10/04 21:26 ID:PKFGFDuT
セブンイレブンはどうじゃろ??
257名無しさん@引く手あまた:02/10/04 21:41 ID:KQjZd1r/
化粧品業界

狂牛問題→商品回収→廃棄
同業社→こぞって新商品発売→大して売れない→高コスト
他社→新規参入→誰でも知ってる大手が参入予定
コンビニ戦略も破綻してるしね。

大手はリストラに必死。
中小は営業・商品力がキーになるでしょう。
ただ、この業界もやがて中国に圧され、
大手以外の大多数はアボンとなると見ています。
258名無しさん@引く手あまた:02/10/05 16:53 ID:OzbAsgS7
とある零細だが、求人出すたびに50通くらい履歴書きてた
一通り目を通して感じたこと
・学歴高い香具師(国公立大卒)は年齢も逝ってる(40代以上)
・若い香具師は低学歴が多い
・殴り書きで履歴書書いてる香具師が多い
・スナップ写真をはっつけてるアフォが数名・・・
・職務経歴書を書いてない香具師が7割

世の中かなりDQNが多いと確信しますた。
まぁDQN零細だから
それなりの人材しか集まらないっつーのもあるんだろうが・・・
259名無しさん@引く手あまた:02/10/05 18:25 ID:qXSerwE+
>・殴り書きで履歴書書いてる香具師が多い
>・スナップ写真をはっつけてるアフォが数名・・・
>・職務経歴書を書いてない香具師が7割

常識知らずのDQNな香具師は、採用担当が暇でない限り書類選考で即あぼーんでいいと思うね。

>>252はかなりあやιい、>>254はまとも。
2601 ◆sDTom20DdY :02/10/05 19:50 ID:VXtRoa8l
まず最初に。。。
253で漏れはDHLと書いたが、DHCですな。やはり、化粧品には弱いな。すまん。
さて、252のHPに比べ、254さんの希望による
驚くほど簡素なhttp://www.fksanso.co.jp/のHPだが、漏れはこの企業に結構好感を持った。
ポイントは採用予定に「人数」がはっきり記載されていたことだ。これは重要!
年がら年中募集をかけるのはDQN企業の特徴。それに対し、この企業はしっかりと人数を
明記している。また、その人数も一名と企業規模に比べ、少ない。
これは有能な人材をきっちり絞り込み、なおかつ、しっかり育てたいという意識の表れと漏れは見る。
選考方法も常識問題、小論文、面接とまるでマスコミ並だ。きわめてオーソドックスな選考方法で古臭いが、実直な印象を受ける。
 業種も面白い。産業用および医療用ガスの供給が中心らしいが、勝手に想像するに、医療用ガス事業は比較的新しく
この会社としては目玉にしていきたい事業ではないだろうか?
その証拠に営業案内の項では産業ガス、LPガスの3番手にきているのに、在宅酸素療法の項目をトップページで
一項目設けているからだ。イラストなどを使って懇切丁寧に説明しているとこもこの会社の自信が伺える。
そして、今後の高齢化医療社会を考えるにこの目論見は決して外れてはいない。
また、創業が古いので、信用もあり、病院中心にこの分野は伸びるのではないか?と漏れは思う。
HPがチャチなのも不器用な会社っぽくて愛嬌がある。
以上の判断で漏れは結構良いのではないか?と思うぞ。もっとも九州は失業率も高かろうから、
競争率は高いはずだ。がんばれ!


2611 ◆sDTom20DdY :02/10/05 19:59 ID:VXtRoa8l
>258
漏れも同感な部分はあるな。担当企業の人事と一緒に情報誌反応者のプロフィールつくり
ついでに履歴書をよく見たが、年々応募者側のDQN含有率も多くなるような気がする。
DQN企業もさることながら、求職者も何かしら自分を磨く努力は必要だろうな。
ただ、中高年の大手リストラ組は非常にに使える人材も多い。もともと学歴が高く、企業への忠誠心も
厚いだけに、拾ってもらった会社では(もちろん人にもよるが)驚くほど勤勉に仕事をする方も多い。
しょうがなく採用した人材のはずが、本人の発奮ですばらしい貢献をしてくれるケースも多いのだ。
中高年のリストラ人員は決して侮れない。下手な若手よりよほど仕事をしてくれる場合があるぞ。
262名無しさん@引く手あまた:02/10/05 20:05 ID:KoYZLZiH
仕事の出来ない奴程、屁理屈こねる。
2631 ◆sDTom20DdY :02/10/05 20:19 ID:VXtRoa8l
>262
よく言われる台詞だな。しかし、漏れはしかし、絶対そうだとは思わない。普段使えない人材は
覇気や根性もない単なる屁理屈人も確かに多い。しかし、それなりに苦しんだり、工夫したりと、研鑚を積む人間も中にはいる。
そんな人間が起死回生のつもりで出すプランは非常にユニークで独創的なものもあるのだ。
要は『仕事の出来ない奴程、屁理屈こねる。』という決め付けでアイデアを判断するのではなく、
相手が普段どうであれ、そのアイデアが単なる屁理屈か創造性溢れるものかを見極める眼識も経営者や管理職には必要だと漏れは思う。
実際、日本の大手といわれる企業は、そんな発想で業績を飛躍的に伸ばした例はごまんとあるのだから。
264名無しさん@引く手あまた:02/10/05 21:17 ID:APp7xn4t
>>262の意見に激同。昔の自分がそうだったから。
「あいつは仕事が出来ない!」
「おれより仕事しないのになんでやつの方が給与が多いんだ!」
「社長が馬鹿だ!」「上司が使えない!」
「なんでおれがこんな仕事しなきゃいけないんだ?」
そんなことばかりを周りの人に言っていた。
その度に会社が嫌になり転職を重ねて今の自分がいる。
そんなんだから負け組み?のお手本みたいな人間です。
今は無職で必死に仕事探しています。
あのときもう少し頑張っていれば少しは変わってたのかな?
と思うことが多々あります。

自分は、屁理屈こねてばかりのヤツに成功した人を知らない。
逆に、文句言わず仕事を一生懸命やって成功した人を何人も知っています。
265名無しさん@引く手あまた:02/10/05 21:22 ID:APp7xn4t
1さんの意見は納得する部分も多いが正論ばかりでほとんど役に立たない。
(1さんのことを批判している訳ではないので悪しからず。)

中小は所詮中小だよ。中小には中小にしかなれない理由がある。
景気次第だが、古い創業数十年以上とかの中小はほぼ淘汰されるのみ。
もし中小狙うなら新鋭(新設)の中小を狙うのがお勧め。
潰れる可能性も大きいが大きくなる可能性もある。
中小選ぶなら自分の人生その可能性にかけるのがベストだと思う。

で、マッタリできれば良いと考えてる人は
若いのであれば、公務員や法人系を狙うのが良い。
年寄りは、ビルメン・警備・工場等しかないだろう。
266名無しさん@引く手あまた:02/10/05 21:27 ID:6ZLwgYQu
正論
267名無しさん@引く手あまた:02/10/05 21:29 ID:Hd9Qc1nD
>>265
正論です。
268名無しさん@引く手あまた:02/10/05 21:32 ID:6ZLwgYQu
正論て何で役に立たないのかな
不思議だ

発展は異論と異論のせめぎあいなんだろうな
多分
269名無しさん@引く手あまた:02/10/05 21:37 ID:DLxUF2Vh
異論がまかり通るから、会社が大きくなる、のかな?(w
270名無しさん@引く手あまた:02/10/05 21:41 ID:KoYZLZiH
ここに来ているので、大企業に入れる訳がない。
企業数で言うと、大企業なんて数パーセントだよ。
工場のラインでいいなら話は別だが。
271名無しさん@引く手あまた:02/10/05 22:09 ID:T2EBvS4d
>>270
漏れもそう思う。
とりあえず転職して(クビになって、既卒で)
より大きな企業に入れたなんて話は日本では
あんまり期待できない。(待遇が良くなるってんなら
多少話は別かもしれないが)

日本みたいな敗者復活の難しい(不可能とは言わない、漏れは)
社会で、この板にいるような連中にとって
よりよい中小の見分け方ってのは非常に
現実的でタメになる話だと思う。

 中小がより大きくなれるか?と従業員が快く働けるか?
は無関係とはとても言えないが、完全にイコールではない。
272名無しさん@引く手あまた:02/10/06 00:50 ID:4qrIz9eh
>>164
>>1さんは、なんでリクルート辞めたの?
っとストレートな質問をしてみるテスト
2731 ◆sDTom20DdY :02/10/06 12:14 ID:Kiu0fbfr
そろそろ出てくるかと思ってたが、やはり出てきたなあ。異議意見。まあ、漏れも別にすべてにおいて
正しくないだろうし、異議に対して反論を唱えるつもりはないよ。漏れの意見が正論で役に立たなければそれはそれで
その人の考えだろうしね。ただ、さまざまな中小企業を見てきた経験から、漏れの意見も時には参考になるかとは思う。
役に立つなと思うとこは参考にしてほしいし、異議があれば、それでいいと思う。
最後は自分の決断だしね。まあ、そんな感じで行きましょうよ。2ちゃんには匿名性ゆえの煽りや誹謗中傷も多いが、
使いようによっては十分貴重なデータベースになるんだからさ。
>272
うーん。難しい質問。前職には全然不満はなかったよ。しかし、働くうちに自分の可能性を試したい、
もっと何かできるんじゃないかという気持ちになって退職を決めたよーな気がする。
そんな奴はこの会社には多いよ。もっとも、同僚に聞くと、最近はむごいリストラに耐えかねて
辞める奴もいるらしいけど。
2741 ◆sDTom20DdY :02/10/06 12:34 ID:Kiu0fbfr
ところで、一般にDQN企業という定義を皆さんはどうお考えか?
●仕事が辛い
●人間関係が悪い
●会社の業績が悪い。。。。。。。。。。。
などなどいろいろあるだろう。しかし、仕事とは本来辛いことも多いし、毎日が
決して楽しいものではない。かくいう漏れも会社の事件の影響もあり、入社直後は
真冬に事務のババアに水をかけられたり、いきなり絡まれたりと大変だった。その後もダイエーに買収されたため、
担当する流通業の人事からネチネチ嫌味を言われた。仕事も猛烈に忙しく、同期は1000人入社したが、3年後には400
人になってしまった。今の感覚でいくと100%DQNと言われただろう。
しかし、仕事そのものには意義を感じてたし、必要な事業と漏れは思っていた。
お説教めいてなんか申し訳ないが、どんな仕事でも時には辛い局面や苦しい出来事がある。
しかし、意義がある仕事なら、簡単にDQN企業と思わず、歯を食いしばって頑張ることも
必要だ。
275名無しさん@引く手あまた:02/10/06 21:39 ID:rvxvTU8d
>>1さん
教えて君で申し訳ないですが、いかがでしょう
http://www.alteka.com/index.html

不動産系は、皆同じような募集内容なので判断が、、
いえ、真面目に飛び込もうと思うのですが(苦笑
2761 ◆sDTom20DdY :02/10/07 13:06 ID:rh+PAGCO
>275
確かに不動産系は本当にあまり違いを感じないよな。そんな企業姿勢がこの業界の悪いイメージを
さらに悪くしてるとも思える。
さて、ご依頼いただいたHP、拝見しました。すごいな!固定給120万!!!W
これは漏れは虚偽の可能性が高いと見るぞ。固定給と書いているが、固定給+歩合の総額だ。
それをはしょって固定給と記載しているか、もしくは固定給の概念がないのだろうW
 もう創立30年もたつのに会社の変遷が記載されていないのも怖いな。また、ずいぶんと部署が
関連会社も含めてあるが、全社で120名程度、どうやって組織を動かしているのか?また、福利厚生に各種社会保険
と書かれていたのもワラタ。社会保険は福利厚生なんかではない。事業者が雇用者を守るために当然つけるべきものだ。
零細企業はともかく、こんな立派なHPを作る会社が自慢すべきことでない。
 しかし、もっと重要な内容がある。商品がバブリーなマンションばかりと言うことだ。恐らくこの会社はバブルの時期に
それなりにおいしい思いをしたのだろう。そのため、いまだに都心一等地中心に同じものをつくり
続けるわけだ。
(この項続く)
2771 ◆sDTom20DdY :02/10/07 13:12 ID:rh+PAGCO
このデフレの時期にいまだそういう物件にこだわうことにDQNのDNAが見え隠れしないか?
もちろん、今でも高級物件はある程度のニーズはある。しかし、どうせ頼むなら、大手デベロッパー
に頼みますよ。サービスもいいし、アフターケアもいいイメージがあるし(実際はわからんが)。
社内の風景や雰囲気がまったく感じられないのも怖い。はっきり言って漏れはあまりお勧めできない。
ところで、アルバイトも同時に募集してるね。君が若いなら、そこから入って社内の雰囲気を確かめた
ほうがいいと思うYO。もし、そんなに若くなければ、先物やエグイ営業経験が無い限り、やめたほうがいいと
漏れは思う。
278名無しさん@引く手あまた:02/10/07 13:17 ID:iyQklFl8
アルテカについては「アルテカ 2ch」などで検索をかけてみてください。
あと、女子大の出身者が多いことを見てください。
社長がワンマンかをチェックしてください。
海外留学とかおいしい言葉に気をつけてください。
279名無しさん@引く手あまた:02/10/07 13:45 ID:cmxdy435
>1様
こちらの企業はいかがでしょうか?
http://www.medico.co.jp/
応募しようか迷ってるんですが・・・
280名無しさん@引く手あまた:02/10/07 20:33 ID:7yBOY2go
>>1
>>278
ありがとうございました、そのとおりの様です。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1025187915/l50←見つけました

話半分だとしても、かなり。。
2811 ◆sDTom20DdY :02/10/08 10:35 ID:Yf+r76/Q
>279
HP見たよ。うーん、なかなかいい企業のような気がするよ。いい理由として
○麻酔関係の商品に特化。この医療機器を扱う商社は多いが、この会社は麻酔器具
への特化で差別化を図っている可能性が大きい可能性がある。
○漏れの知る限りでは割とまともなところに営業所、支社を入れている。たとえば大阪
営業所。ここの大江ビルは大きさの割に地味で落ち着いた外観。きちんとした会社が入っている
イメージがある。(DQN企業はそんなビルを営業所にはしない。派手でけばけばしいビルを
好む傾向が強い)
○研究、開発にも力を入れている様子がある。資本金は3億となっている。総従業員が何人かは
わからないが、結構な資本金だ。技術センターがあったり、募集職種も営業マンのほか、技術スタッフ
強化を考えているように思える。(DQN医療機器商社は自社開発に専念しない。目先の営業マン強化ばかり
考える)
○応募資格に細かな設定が記載されている。これは、求める人物像がしっかりしている
証拠。DQN企業は「ファイトある人」とかそんな訳のわからないことしか、書かない(というか、書けない。)
そんなとこだね。しかし、懸念ポイントもある。それは外資系が97年に主要株主になっている
こと。
(この項続く)
2821 ◆sDTom20DdY :02/10/08 10:44 ID:Yf+r76/Q
実は外資系については新章「隠れDQN企業の巻」で話すつもりだが、給料やイメージが
いい反面、大胆すぎるリストラを敢行する可能性がある。昨年の外資系航空会社やコンピュータ会社の
全員解雇の衝撃は記憶には新しいはずだ。これは外資が悪いのではなく、彼らはそんな職業意識が普通なのだ。
お国柄の違いなのだろう。そこで、この会社について。97年の合併以来、人事考課制度や離職率、その他
人員の出入りが大幅に変わったどうかは調べる必要はあるだろう。幸い、この企業の歴史は比較的古い。新たな
主要株主である外資系企業が存在したであろう日本的体質をまだ許容しているかどうかを検討して、
応募したほうがいいと思う。君が30代前の若者なら、面接でそれとなく聞いてみるのも手だ。
以上、検討を祈るよ。
283名無しさん@引く手あまた:02/10/08 11:55 ID:RTG1Xqjd
ご判断下さい。
    http://www.skillsurfing.com
http://www.foster-net.co.jp
284名無しさん@引く手あまた:02/10/08 15:32 ID:Q0TLiJnO
ベンチャー(年商1億以下)には逝くな。
これ鉄則。
285名無しさん@引く手あまた:02/10/08 15:53 ID:bzx4D0wD
1様
この企業に応募しようか迷っています。
ご判断お願いします。

http://www.gourika.or.jp/company/hara/index.html#top
286名無しさん@引く手あまた:02/10/08 15:57 ID:Q0TLiJnO
>>285
ワラタ
ここまでDQNオーラを醸し出す会社は優良と思われ
287名無しさん@引く手あまた:02/10/08 17:08 ID:qYr3Ihe3
1さんに期待age
288名無しさん@引く手あまた:02/10/08 20:45 ID:/XRqjYBJ
以下2社を選考中です。ご判断お願いします。

http://www.nsat.co.jp/
http://www.ncd.co.jp/
289名無しさん@引く手あまた:02/10/08 21:30 ID:IJU4dgQ1
従業員20名程度のITで5つの職種で同時に募集をかけている
って言うのはやっぱり離職率が高いからなんでしょうか。
290名無しさん@引く手あまた:02/10/08 21:38 ID:tItWlw5p
>>289
派遣
291名無しさん@引く手あまた:02/10/09 02:10 ID:qNi0Iw3L
あ〜あ。
中小企業鑑定スレになっちゃった。
中小企業のメリットデメリット他について意見する場だと思ってたのに。
>1さんどうすんの?
292名無しさん@引く手あまた:02/10/09 03:25 ID:xu9N1uwL
業種に人材サービスとか書いてないか?

>>281
漏れの逝きたい所、資本金1千萬の会社なんですが、
やはり資本金が多い企業の方が、自転車操業でなくて、同じ中小でも安定していると
考えてもいいのでしょうか?
293名無しさん@引く手あまた:02/10/09 10:34 ID:eeovKuPv
>>283
見ました? やるね!
294名無しさん@引く手あまた:02/10/09 21:45 ID:29C6gbaZ
>>291
じゃ、オマエがネタよこせよ
人のせいにばっかしてるから(略
295名無しさん@引く手あまた:02/10/10 17:14 ID:pceiEibv
age
296名無しさん@引く手あまた :02/10/10 18:27 ID:eXKAsDcP
あのさ【1さん】が主宰しているホームページってないの?
これ読んでいると、そーゆーのを求めている人が多いよーな気がする。
そこらへんの企業分析サイトよりすげー人気出ると思うんだけどな。
スポンサーも沢山つくとおもうよ。
どうでやしょ?
297名無しさん@引く手あまた:02/10/10 21:20 ID:eVYd3ELm
1さん、帰ってきて・・・
298これ見て:02/10/10 21:51 ID:odkNkF6a
299名無しさん@引く手あまた:02/10/10 22:29 ID:/1uiiDxl
>>291
1が悪いわけではさらさらあるまいに。
300名無しさん@引く手あまた:02/10/10 23:25 ID:g84J/nfw
>>1
大して役に立たない情報をさも知ったかぶって書き込みからこうなるんだよ。

全てのレスを読めば1の全貌が明らかになる。
財務状況がどうのこうの。HPがどうのこうの。パンフがどうのこうの。
当たり前の話であって、な〜んら役には立ちません。
一般人はわかりきったことで、それすら考えれんヤツがDQNに入るだけ。
そんなDQNくんは放っておきなさい。

転職なんてのは、大手以外はある意味ギャンブルのようなもので
その会社に入るまでは内情なんてものは絶対に推測は不可能。
運が良ければ良い会社、運が悪ければ悪い会社に入社するのみ。

大体会社選びするときに何を基準に選ぶ?
やりがいあっても給与低くては嫌だろう。休みが極端に少なければ嫌だろう。
将来性があって良い会社だと思っても、学歴・スキルなければ面接受けることすらできない。
どこかで妥協して会社を選んで、その妥協した分だけDQNの確率が高くなるだけ。
スキルの高い低いでDQNの確率が変化するだけ。

中小企業がねらい目なんて議論すること自体が
そもそも間違いだったと1は早く気付くんだな。
301名無しさん@引く手あまた:02/10/10 23:25 ID:g84J/nfw
今や中小の優良会社でも入るには倍率かなり高いよ。
スキルなし・学歴なし・資格なしのナシナシくんじゃ
どんな良い中小企業を探し当てても雇ってはもらえんと思うがな。
中小でもかなりの人数が受けにくるからな。

それより今は多少DQN気味でも、職歴・経歴・資格・スキル・・・を付ける為
とにかく、将来に備えて自分を高めるために安月給でも休みが少なくても
自分に合ってると思った企業に入社して我慢して働くことだと思うんだが。

ダメなヤツは何をやってもダメ。隣の芝生は良く見える。
一つの会社で我慢できないヤツは何度でも転職を繰り返す。
そういうヤツはどうせどこ行っても不平・不満ばかりなんだろう。
302名無しさん@引く手あまた:02/10/11 07:45 ID:i3pmvnfJ
で、>>300はなんで転職すんの?
なんでここチェックしてんの?

>運が良ければ良い会社、運が悪ければ悪い会社に入社するのみ。
だから↑を皆探してるわけだろ?

「最初から大企業」はそう無いと思うが。
303名無しさん@引く手あまた:02/10/11 11:00 ID:H/5826/Z
>>301
2chに正論は通用せず。
他へ逝ってくれ!
304名無しさん@引く手あまた:02/10/11 11:05 ID:HHhiSAnX
どんな職でもいいから
貯金できる位の給与は欲しいな。
305名無しさん@引く手あまた:02/10/11 11:36 ID:UhAyh3fz
>>300-301

>それより今は多少DQN気味でも、職歴・経歴・資格・スキル・・・を付ける為
とにかく、将来に備えて自分を高めるために安月給でも休みが少なくても
自分に合ってると思った企業に入社して我慢して働くことだと思うんだが。

仕事に何を求めてるかは人によってかなり違うだろうが。
自分の考えを押し付けるなよ
3061 ◆sDTom20DdY :02/10/11 14:17 ID:JR6Fwzqe
すまん、ここのところ忙しくてネットを確認してなかった。それと、ずいぶんHPについての
問い合わせがきてるな。まあ、当初の予定では個々の企業をくさすことは言いたくないと言ったんで、
今後は差し控えるよ。もっとも、HPの存在はいまや大きいので、ヒントになるようなものは
できるだけ記載していくつもりだ。また、緊急、どうしてもという場合は答える。ただし、こちらも
結構パワーかけるんで、あくまで緊急の場合にしてほしい。もちろん、279 283 285の依頼には答えるんで、安心を。
一部は今から、残りは明日までに返答する。
>300
自分が知ってることを皆がわかると思わないほうがいい。それに先述したが、就職は確かに
運、不運の要素も多いと書いた。君は全レスを読んでないようだNE。ただし、まったく会社選びに無知よりも、少しでも知識をもってやった
ほうがいいと漏れは思う。必死で就活をする奴がドツボに落ちないよう漏れなりの知識を総動員している
のだ。煽り結構。ただし、ちゃんと全レスを読み、日本語を理解してから書かれたし。
307名無しさん@引く手あまた:02/10/11 14:39 ID:UhAyh3fz
>>306
煽りも叩きも気にせず頑張ってください。
このスレ愛読してるんで。
3081 ◆sDTom20DdY :02/10/11 14:43 ID:JR6Fwzqe
すまん。279には返答済みだった。代わりに288の依頼を追加ですな。
さて、>285
漏れも藁田。ネタのつもりか?しかし、意外に拾い物のヨカーンが漏れにはするぞ。
それはHPの稚拙な作りこみだ。写真は変、キャッチコピーも変(いまどきやわらか頭とは。。。)
。おまけに下には
HP製作者の営業管理職の名前が!そして、掲載先はリクナビでも日系でもなく、社団法人!!
この一種異様なダサさは実は朴訥さの裏返しとも言える。料金の高い大手広告を信用せず、
自分たちで作ろうという姿勢が見え隠れしないか?頑固だが、真摯な職人魂が見えるような気がする
が、いかが?
しかし、懸念ポイントも多い。
●社員の待遇まったく記載なし。
●40人で売上24億とかかれているが、これはグループ含めた連結決算だ。実際の財務状況。特に
利益率はどうなのか?(美容メーカーの中にはダークな接待、ダークな金が動くことも多い)
●社員は40人だが、販売先は全国というが、たった40人でカバーできるのか?
もしかして、雇用は契約社員、もしくは業務委託の使い捨てではないのか?
このあたりが実に心配だ。個人商店のオーナー系だけに社員の待遇がまったく触れていないことに
ものすごく不安を感じる。面接などの中で先方がしっかり待遇や業務内容について話してくれたら
吉、でなければ絶対に凶だ。それと、株式会社化に伴い、就業規則その他が完成しているかどうかも
調べるべし。ここに限らずオーナー系中小はろくな就業規則を作らず、めちゃめちゃな勤務体系を
している可能性がある。
3091 ◆sDTom20DdY :02/10/11 15:02 ID:JR6Fwzqe
>283
情報が多いので今すぐには返信できない。明日まで待ってくれ。すまん。
>288
では某財閥系の会社より。
うーーん。厳しいなあ。会社が云々というより、業種そのものがという意味だ。
200年設立か。IT景気をにらんで企業を設立したようだな。しかし、この業界は
いまや言わずもがなであろう。株主に米のIT大手シスコシステムが参入しているが、
シスコも内情は相当火の車の筈だ。外資はメリルリンチの例を見るまでもなく、引くときは
さっと引くので、現在の業績と今後の状況、経営見込みを面接では十分に聞くべきだろう。
また、漏れの予想では新しい会社だけに販路も安定していないと思う。←実際HPにもそんな
ことが書かれているよね。その意味では営業マンの強化を図っているのではないか?
ネットワーク系企業は飽和状態だし、同じ財閥内でも同様な会社はゴマンとある。
無秩序に増えた大手子会社はある日いっせいにリストラや清算が行われる可能性は高い。
学歴のことは言いたくないが、技術系企業なのに入社社員に大学卒、院卒がほとんど皆無
なのも、不安ポイント。もし、面接するなら、待遇や福利厚生よりも
○会社としての経営視点←要は伸びるか伸びないか
○経営陣の事業にかける熱意←本体から来て嫌々やってるか否か
○今後の採用計画←見込みある会社なら継続して人を増員する。だめならしないか、
少ない
そんな先行きのことを考えて判断すべし。いまや財閥系でも安心できない。特に商社は
今後存在意義が難しい事業でもあるので、名前に惑わされず、よく検討してくれ
3101 ◆sDTom20DdY :02/10/11 15:16 ID:JR6Fwzqe

200年→2000年です。ごめん。
もう一個ナスダック株式市場公開企業ね。ジャスダックの指標を見てみた。
売上は維持しているようだが、ずいぶん、利益率が下がっているなあ。
必ずしも悪いわけじゃないんだけど。開発型企業は投資の額も大きいし、失敗も
多いので(漏れが担当したある大手化学メーカーの人は100の研究でひとつ成功すれば
OKと言っていた。)、利益の先行投資はおかしくないのだが、あまりにも指標が悪すぎる
と漏れは思った。聞き方は難しいが、まず現在開発中の商品を確認し、投資に見合った経営
がなされているかどうかを判断したほうがいい。
見たところ、駐輪場システムは面白そうだが、その他の商品に目新しさも感じないし、
今後の伸びが心配ではあるな。
福利厚生や待遇などは非常にしっかりしていて問題はないと思うが、業績そのものが
すごく心配。その辺を面接、もしくは説明会時に経営陣や人事がしっかり説明できれば
心配ないが。。。どうも先行き厳しいような気がするな。もちろん、これは漏れの勝手な
推測だが。。。

311285:02/10/12 13:20 ID:eNTCyH7g
1◆様
どうもありがとうございました。
参考にしてみます。
312288:02/10/12 14:17 ID:zj83Vkwt
1様
アドバイスありがとうございました。
よく検討してみます。
313名無しさん@引く手あまた:02/10/13 20:51 ID:LNS8hN32
ええとですね>>1
こちらの企業はいかがなものでしょう?
http://www.forsel.com/
ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくおながいします。
314名無しさん@引く手あまた:02/10/13 22:07 ID:RziehB8Z
>>1の仕事は何ですか?
ガイシュツならスマソ
315名無しさん@引く手あまた:02/10/14 22:40 ID:n6kYvYua
1様、お忙しいとは思いますが、
この企業はどうでしょうか?
ttp://www.mycomj.co.jp/
316名無しさん@引く手あまた:02/10/16 22:13 ID:iHgbGgsi
>>1登場期待age
317名無しさん@引く手あまた:02/10/17 15:52 ID:fDxAULpU
ただ闇雲に企業のURL貼り付けるだけじゃなくて
自分がそこを読んで思ったことも書き込めば
建設的な話が出来ると思うんだけど。
1さんに「この会社のこういう点が気になる」
ということを知らせた方が適切なご指導を
頂けるのでは?
318名無しさん@引く手あまた:02/10/18 02:13 ID:3OTVyEnt
ttp://www.kitii.co.jp/c_profile/index.html

今は、地方在住です。どうですかね?あーあ、わからん。DQNかなぁ
つーか、社名は考慮しないでね。
319名無しさん@引く手あまた:02/10/18 12:09 ID:qrni1Eqz
ん〜中小のメーカーで結構よさげな企業もあるんだが
求人サイトの企業概要や企業HPに社員数とか
財務状況が載ってない所が多い。

社員数と経常利益、平均年齢ぐらいわかればまだ企業のイメージも湧くんだけど
載ってないからDQNかも?とか考えちゃうんだよなぁ・・・

当然ググってみてもほとんど情報が出てこない。
載ってるかわからんけど非上場版四季報のCD-ROMでも買うしかないのかな。
320名無しさん@引く手あまた:02/10/18 21:21 ID:CC6/Ry4Z
>>319
それは言えてる。
321319:02/10/19 13:18 ID:XfxFDXgv
CD-ROMを昨日注文したら今、届きますた(w

応募した企業が載ってれば良いけど・・・
322319:02/10/19 13:55 ID:zOyXirE7
2件とも載ってなかった・・・
どっちもニッチな業界だけどシェアトップの企業なのに・・・
CD-ROMには20000社も入ってるのに・・・


                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         もうだめぽ
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
323名無しさん@引く手あまた:02/10/20 11:04 ID:DJd/49kd
>>321
upキボンヌ
324319:02/10/20 11:27 ID:nlUggB7b
>>323
ttp://www.toyokeizai.co.jp/data/mjjcd/index.html

8800円+税でこれに関しては送料は無料だそうな。代引き手数料もかかんない。
325名無しさん@引く手あまた:02/10/20 23:57 ID:mPQsr5w0
1さんこないなー
326名無しさん@引く手あまた:02/10/21 00:01 ID:2i960vZL
帝国は駄目なん?
327名無しさん@引く手あまた:02/10/21 12:43 ID:WP720U9S
中小企業は中傷企業!?(w
でも、実際そう思われてもしょうがない会社もあったりして。

と、さぶいギャグを飛ばしてみるテスト。
328名無しさん@引く手あまた:02/10/21 17:54 ID:JSTYl09u
衷腫企業でし
329名無しさん@引く手あまた:02/10/21 18:10 ID:OBmVVy2f
中小企業が、ドキュンがどうかは、本人次第でしょ。
何でも取り組める人にとっては、最高のステージだね。
やったことを評価してもらえる。
取り組めない人にとっては、たんなるドキュンでしょ。
例えば、システムが成り立ってないところが多いので大企業で
システムの成り立った中で業務にあたっていた人には、不満が
いっぱいでしょうね。
中小だと、自分でシステムと構築していく事から始まるよ(藁
330糞っ会社:02/10/21 18:10 ID:bOMv3siL
1さん
ttp://fmi.co.jp
ここでは、技術系の社員募集していますが、年中募集しているような気がします。
DQNの匂いがぷんぷんします。
331名無しさん@引く手あまた:02/10/21 18:16 ID:41NTt+03
>>391
帝国データバンクや商工リサーチでは載ってなかったの?
332319:02/10/21 20:12 ID:kDsTu6AO
>>326>>331
帝国にありますた・・・アホや>漏れ
まぁなんとか有効利用するしかないな(w;
333名無しさん@引く手あまた:02/10/22 00:38 ID:LuHUPrG7
333確変げっと
334名無しさん@引く手あまた:02/10/22 01:35 ID:9d5psZ9n
俺は超一流企業(従業員4万人)にいたけど、今は社員60人の中小企業
にいます。

過去と現在では、年収で200万円違います。ボーナス、昇給はもろに景気
に左右され、入社3年目ですが昇給は0円です。ボーナスだって、大企業時代
は年間200万円は下らない状態だったけど、今は年間50万円位。

中小と大企業では、こんなに差があります。でもこれが全てでは有りませんが
、ただ一つ言えるのは、中小でも自社ブランドがあり、そのブランドが、
独自性があるかどうかだと思います。そう言う中小企業は、そこそこ安定
しているし、給料も、昇給もボーナスも、そしかすると大企業以上の所も
あると思います。
335名無しさん@引く手あまた:02/10/22 01:39 ID:+6TxOh+e
東大阪なんかの中小企業で、その人しかできない特殊技術を
身に付けている人は年収1000万くらいあるそうだよ
そういう人ってお金たくさんもらえて、自分のヤリガイを感じ
ながら仕事できる本当に幸せな人かもしれないね。

一概に中小企業ダメポではないよ。
336名無しさん@引く手あまた:02/10/22 01:52 ID:usCgfclQ
>>335
寝屋川のオオノはいいよ。
337名無しさん@引く手あまた:02/10/22 22:18 ID:4K6fH6Ci
338名無しさん@引く手あまた:02/10/22 23:02 ID:JcbuNsrb
1はもう飽きたか?結局暇潰ししただけだったんだろう。
情けねえヤツ。スレ立てるなら最後まで面倒みろや!
こんなことだからまあ所詮3流人材コンサルもどき?が何いっても信じられねえけどナ。
たいして役にも立たねえ情報流してそれに踊らされて
一生懸命1に質問してるオマエラはバカかと。外野で見学させてもらって笑ったよ。

中小は所詮中小でしかない。大手には勝てない理由がある。
また、優良中小を探すのは至難の業。ほぼ無理。
探し当てたところで求人募集してなければ意味が無い。
中小がどうのこうのって悩むだけ探すだけ時間の無駄だってこと。
結果、「中小企業はねらいい目」ではない。それが結論。

最終的に中小に応募するなら自分の経験とカンで判断するしなない。
ただ、確実に中小はねらい目ではない。
できることなら大手にしなさい。
339名無しさん@引く手あまた:02/10/23 01:00 ID:7obMaARy
>>338
いまさらながら。。。

「ほんとだ!中小企業はねらい目ですね!」

なんて誰も言ってないんだけど。。おばかさん?
340名無しさん@引く手あまた:02/10/23 01:24 ID:Lt9+O1Gn
>>339
じゃあ何て言いたいんだい?
短文であしらわすはっきり自分の意見書けよ。
それすらできないオマエにばか呼ばわりされる覚えはないんだけど。
ところでオマエより「バカ」なやつってこの世に存在するの?
今日朝一で職安行くんだろ?早くオナニーして寝ろよ。(WWW
341名無しさん@引く手あまた:02/10/23 10:55 ID:zz7DSM7K
ここですか?ネタスレで喧嘩するヴァカが集結するスレは?
342  :02/10/23 15:17 ID:h6mcR7tx
アホは引っ込め!!
荒らすな!!
343名無しさん@引く手あまた:02/10/24 05:52 ID:ehr6PeeI
元気があればなんでもできる
344  :02/10/24 18:17 ID:DMr3G0zb
http://www.avecvous.co.jp/
なんか危なそうだがどうかな?ここ。
345名無しさん@引く手あまた:02/10/25 00:18 ID:k6o74pXd
>340
339は短文で自分の意見を述べてると思うけど
スレタイにこだわってないでちゃんと内容読んでから
かきこんだらどうですか?
346名無しさん@引く手あまた:02/10/25 00:47 ID:zHrKlmdq
ttp://www.k-uno.co.jp/
に関しての1氏の客観的御意見をお願いします。
347名無しさん@引く手あまた:02/10/26 00:03 ID:oo0Ab4a3
>>345
ま、アフォに何言うても無駄ですから。
むしろ逆恨みで粘着されるのが落ちですから
するーしませうよ。
348名無しさん@引く手あまた:02/10/26 04:01 ID:cqJGYD67
バカ>>347
もっとまともな事書けよ。見ていて痛々しいぞ。マジで。
アフォはオマエかと。
349名無しさん@引く手あまた:02/10/26 08:02 ID:Fp8lz5iA
>>348
必死だな(プ
350名無しさん@引く手あまた:02/10/26 08:35 ID:t+0iUZNj
>>348
朝の4時にそんな事書き込んでんじゃねーよ(w
351名無しさん@引く手あまた:02/10/26 09:18 ID:ozOJXHuD
>>348
これは347を自ら実証してみせるというネタですよね?
352名無しさん@引く手あまた:02/10/26 10:22 ID:a2Fhc6aj
>>348
何泣いてるんだよw
353名無しさん@引く手あまた:02/10/26 16:30 ID:cEfDXJPR
>>344
水商売だよ。
354名無しさん@引く手あまた:02/10/26 23:54 ID:tXTQ5J0f
完全歩合の会社って、やっぱDQN?
355名無しさん@引く手あまた:02/10/27 00:18 ID:HvUMmn9a
中小しか行き先が無い馬鹿丸出し人間が集うスレはここですか?
年中求人募集してるから警備員とかタクシー運転手とかで手を討てば?
所詮君たちにはそんな職種がお似合いだよ。(プ
早く働いて税金払えよ。非生産者諸君(プププ
356名無しさん@引く手あまた:02/10/28 04:49 ID:8QtJmpLT
357名無しさん@引く手あまた:02/10/28 04:58 ID:bxG9stfA
>1はもう飽きたか?結局暇潰ししただけだったんだろう。
>情けねえヤツ。スレ立てるなら最後まで面倒みろや!

白痴が来たから去ったんだろうな。
ところでIMEはいつから白痴を変換できなくなったんだ?差別語じゃないと思うのだが。
暮らしにくい世の中になったな。
358名無しさん@引く手あまた:02/10/28 06:22 ID:d75UmWyi
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
359名無しさん@引く手あまた
中小の新規事業の人員募集。
ちゃんとしたビジョンを持っていて欲しい。
しかも数年先を見越してというのと、
ビジネスモデルの特許申請(あくまでも申請中)して
適当に人員募集をかけて、おっちら組織にしましょうか、
という会社はやっぱり危険かもしれない。
かなり期待していた所だったが説明会とその後も面接
(1人2分くらい)じゃ、その本気度が問われるね。
がっくりきちゃった