1 :
名無しさん@引く手あまた:
大学院修士課程卒のフリーターOR無職の奴、現状を語ってくれ。
2 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/25 20:05 ID:ACLjMoSB
何もしてない。
ごろごろして、飯食って寝るだけ。
3 :
1:02/08/25 20:11 ID:f/cgJTxe
>2
院卒のおぼっちゃんらしい動きだ。
5 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/25 20:29 ID:WDznCCAn
少年院卒ですが何か?
6 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/25 20:35 ID:LxLj9R9r
はいて捨てるほどいるよそんなの。
ただ学卒と違い、企業就職以外のルートがあるのだろうと周囲の多くが勘違いしてるから、フリターでも安心。
7 :
1:02/08/25 20:38 ID:f/cgJTxe
前に某国立大学大学院修士課程卒のフリーターがいたが、おまえ何様のつも
りだと言いたくなるぐらい態度が、でかかったなあ。
院卒の歳だけ食ったおぼっちゃまは、いったいどこに転職してるんだ?
8 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/25 20:39 ID:2iSuoxE9
9 :
2:02/08/25 20:43 ID:ACLjMoSB
大学に転職してんだろ。助手とか。
あと、予備校・塾の講師とか?
10 :
1:02/08/25 20:44 ID:f/cgJTxe
1は大卒。
11 :
1:02/08/25 20:45 ID:f/cgJTxe
>9
なるほど!
12 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/25 20:53 ID:8/J7chbk
オレは東京の某旧帝大修士中退。
5年間院にいて学位も取らずに辞めた。
新卒ではないので、普通の企業は相手にしてくれなかった。
というか採用自体がなかった。
不採用通知を何通ももらいながらも半年後になんとかマスコミ系のちっこい会社に入った。
でもそこはDQNだった。
給料安い。休みない。当然残業手当、ボーナスもない。
契約社員だったが、1年して契約を切られた。
その後、TV制作会社に入ってTV局で働くようになったが、やはりDQNだった。
月25マソ出すと言われたが1ヶ月後出てきたのは15マソだった。
暮らしていけない。
当然辞めた。
その後運良くゲーム業界に転職できた。
上場企業だ。
ようやっと人並みの給料待遇を得られるようになった。
ここでがんばろうと思う。
13 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/25 20:57 ID:LxLj9R9r
助手か講師の口を待ってるとか言いながら一生パラサイト。これ無敵。
暇なら図書館で在野の研究wに励むのさ。
14 :
12:02/08/25 21:03 ID:8/J7chbk
スマソ。
オレいまは職あるからフリーターORムショじゃなかったわ。
でも院卒でも、というか院卒だから求人がないんだわ。
オレも半年間ムショでパラサイトだったからさ。
わかるよ厳しいの。
15 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/25 21:03 ID:a36m9WTJ
>>1よ。
お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか
駄スレ立ててたバカも いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
16 :
2:02/08/25 21:06 ID:ACLjMoSB
院卒は諸刃の剣ですな。
年食ってるから、専門性を生かすしかないんで、
研究設備なんかない非製造系には、まず無理。
文系の院卒は大学に残るしかない。
大企業や国・大学なんかの研究機関に行くか、
我慢してフリーター生活をおくるか。。。
17 :
1:02/08/25 21:36 ID:68I4igZZ
>>うんこ顔の15よ。
お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか
駄スレ立ててたバカも いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死ねや!!
18 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/25 22:57 ID:CauN6Gmf
院卒はヒモみたいなもんだな
19 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/26 01:36 ID:bF7+mCZi
渋谷のヤングハロワはこんヤシでいっぱいだな。
20 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/26 01:38 ID:bF7+mCZi
>>19 ミスった。
でも、あそこほど大卒、院卒フリタが集まってる場所はないな。
21 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/27 19:23 ID:uCx8NT3n
某私学の文系の院卒ですが、私の場合、特殊な専門分野だったので、修士をとれば、
たいてい、バイトや非常勤ながら、その道の職につきながら、運がよければ
正職員として働いている人もいました。
私の場合、非常勤すら職にありつけなかったので、フリーターしながら、
プログラムの勉強して、畑違いの職につきました。
しかし、文系の院卒はかなりの根性と、明確な目標がないと、就職なんて
ホント、今の世の中じゃ、かなりキツイ。
本当に頭の切れる人なら、塾とか予備校で講師するなどツブシがまだきくのだが。
22 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/29 15:54 ID:/fq1a/x8
ageageahge
23 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/30 16:06 ID:/ps7JzGf
age
24 :
鬱だ...:02/08/31 00:28 ID:YyBoueGn
>しかし、文系の院卒はかなりの根性と、明確な目標がないと、就職なんて
>ホント、今の世の中じゃ、かなりキツイ。
ホントにね...。
自分の専門をいかせる最後の砦ともいうべき機関の最終面接に臨んだんだけど
そこから不採用がきて鬱になった。
ハローワーク逝ってこよう。
25 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/31 02:13 ID:mc/KFD81
院を出た後、BIG5系の会社に入りましたが、10ヵ月後に辞めました.
ただいま某社団法人でインターン中。無給です。来年自分は何をやっているんでしょう。
26 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/31 02:16 ID:ep4o56CA
27 :
2:02/08/31 02:19 ID:V2Ker4LD
>>25 就板じゃあ、大企業内定=勝組てなスレが乱立してるが、
実際逝ってみると ...
幸せってなんですか〜♪
幸せはどこですか〜♪
あー鬱だ氏のう。
28 :
25:02/08/31 02:24 ID:mc/KFD81
>26
既卒ですが、インターンです。ODA・国連関係団体では既卒でもインターンとして取るとこもあります。
29 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/31 02:39 ID:7U+3SMtV
俺も今年の3月に旧帝院(人文系)を修了。
在学中は上を目指していたが、
修了間際になって「俺が上に行ったら終りだ」と悟った。
完全に就職活動の時期を逸したんだけどね。
修了して翌月、出版社を受験、ダメ。
その後、クソ田舎新聞社を受験、最終まで進んだところ、
他の新聞社から内定通知。現在に至る。
嫌味でも自慢でもなく、人文系の方、マスコミしかないよ。
自慢でも
30 :
25:02/08/31 02:51 ID:mc/KFD81
私が今働いているとこの正職員は殆どが院卒ですがね。やっぱり専門機関なんですかね。
31 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/31 02:55 ID:mc/KFD81
みんな、おやすみ。寝るわ。
32 :
29:02/08/31 03:01 ID:7U+3SMtV
あ、法人もいけるかもね。
33 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/31 05:52 ID:HW4h97PU
私も人文系院卒(国立大)で崩れてます。29歳です。
現在受験産業で食いつないでいます。
働きながらSEを目指したいのですが、
どういう道がありえるでしょうか。
できれば、受験産業からは足を洗ってコンピューターの
スキルを高めながら収入を得たいのです。
現在のパソコンの技術はエクセル・ワードが使える
程度です.(お恥ずかしい)
周りの友人でIT関係に勤める者もいないので
経験者の方に語っていただければと存じます。
34 :
25:02/08/31 14:15 ID:mc/KFD81
ITコンサルをBIG5でしていた者です(スレ25参照)。
エクセル、ワードしかできないあなたが、SEをなぜやりたいのでしょうか?システム設計をするには、プログラミングをある程度わかっていることがマストです。ここでいうある程度とは、web開発ができるレベルです。
プログラミングもできないのに設計をしたり、ITコンサルになりたいと漠然という人が多すぎます。
自分も社会科学系院卒なのにも関わらず、IT産業に入って苦労、後悔して10ヶ月後にやめたので、ついきつい言い方になってしまいました。
私の文系同期(東大法学部卒;ケンブリッジ大法学部卒;オックスフォード院、環境開発卒)も一年も立たずに辞めてしまったことも付け加えておきます。
35 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/02 05:11 ID:xbIL4GuP
>>34 そうですか・・。貴重な経験談ありがとうございました。
私の場合、プログラミングのスキルを付けつつ働くことを
願ってるんですが、やはりしばらくの間独学で勉強し、
その後派遣等で業界に入り込むという感じなのでしょうか?
それにしても、プログラミング不可の人でもコンサルで採用されるんですね。
なぜ採用されるんでしょうかね?ポテンシャルを見込まれてのことだとは思いますが。
とにかくコンサルは厳しいというのは分かりました。
36 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/02 06:49 ID:q1QRvqBJ
37 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/02 06:59 ID:n4WSfHWF
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 若造に用はない。
|ていうかやならくんな
∠
\________
∧_∧
___(´∀` )____
.__/___ _____, )__
〃 .// / / / / 〃⌒i
| ./ / / ./ / / .i::::::::::i
____| .しU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
38 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/02 10:49 ID:DPjXz6P5
院卒 30歳 フリーター ですが何か?
39 :
25:02/09/03 23:40 ID:91vSKSfG
35さんへ
>それにしても、プログラミング不可の人でもコンサルで採用されるんですね。
日本ではされます(AC,PWC、KPMG)。しかし同じ会社でも海外だと理系採用のみの場合が多いです。私個人の話ですと、入社前はマクロを組める(SPSS;実験デバイス用)程度のレベルでした(汗)。
あなたのようにスキルを身に付けるという前向きな姿勢、適正、学歴さえあれば、採用はかなりの確立で、されると思います。院卒は結構いますよ。
ただ入ってからの悲惨さについては、「IT業界+プログラムマ+SE+NE辞めた人」(
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1026945377/l50)
のスレを見れば、わかるように、私個人特有の話だけではないです。学歴だけ見ると優秀な文系同期も根を上げ、私同様辞めていきました。
がんばってください。
40 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/03 23:47 ID:j5U9S9YL
水をさすようで悪いけど、29歳で独学でプログラムを覚えても
そこから先に進めないと思うよ。
今はかなり小さな会社でもコーダですら30以上は
採らないですから。
そこから開発工程を覚えてSEになるには至難の業。
41 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:22 ID:SnPoJdvm
理系院卒でDQNメーカー入って崩れた俺(現無職:27歳)だけど、
小さい頃からPCやってて学生のときVC使ってたから
それを自己PRに書いて何社かSEの求人に出した。
見事に全部実務経験が無いとの事で断られたよ。やっぱ仕事として
の経験(プログラムだけじゃなく仕様書書いたり客との打合せ等の)
がないとダメとはっきり言われた。そりゃそーだ。
今は「僕、結構色々知ってますよー。」てな感じで、中小のメーカー
回ってるけど、うまくいかんなぁ。
42 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:25 ID:CCA0k61R
>>35さんは派遣で入っても、開発工程なんかおぼえられっこないし、
まぁ財務系コンサル目指した方がまだ早いし将来性もあると思う。
ああ、書き方が誤解されそうだな。
>>35さん が 覚えられないのではなくて、
派遣で入っても開発工程の上流は派遣さんには
なかなか回ってこないって意味ね。
44 :
:02/09/04 00:30 ID:ygUNuVw/
基本情報とったうえで、自作のプログラムなんかを
面接にもっていけば、どっかとってくれるんじゃないかな。
ダメかな?
「嘘を嘘と見抜ける人でないと、2ちゃんねるを使うのは難しい」
46 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 06:42 ID:cfymY+Cw
どれが嘘でホントか、サパーリわかりません
47 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 10:51 ID:N75o5BYV
>>1
現状か?
フリーター。彼女なし。
家族は諦めてる様子。33歳。
48 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 11:21 ID:VwooU0HP
>>35 院で専攻していた分野が心理の実験系とかデータ解析をやる分野だったら、
プログラマというより統計処理ソフトでマクロ組んで薬の臨床データの
計算する会社とかに行けるかも知れません。
せっかく院にいったんだから、無理やりにでもそこでやっていたことと
関連付けて職を探した方がよいように思います。30近くで全くの未経験と
いうのはさすがにきつい。
49 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 11:44 ID:7w7NP1/l
旧帝院理系卒、現在無職。
毎日ゴロゴロしてる。
結構楽しいが、将来を考えるとまずいような気もしないことはない。
再就職は職歴が短いため、難しい。
というか、なにより怠け者だから仕事すること自体が困難。
以上。
50 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 12:06 ID:9g6Pqu9T
35です
たくさんのレス感謝します
希望は、ますます無くなった気がしますが・・(w
51 :
就職戦線異状名無しさん:02/09/04 13:26 ID:DBLko6ON
英語とかやってみれば
経験がないからって卑屈になってたらそこまでじゃん。
せめて、自分をちょっとでも高く売る努力だけでもしようよ。
コンサルとかマスコミとか、少将年食ってても
やる気とポテンシャルを買ってくれる業界だってないこともないんだからさ。
52 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 16:55 ID:NSkuf7rR
>>35さん
29歳で未経験で異業種に飛び込むんだから
厳しい現状を聞いても
「それでも俺は諦めない、死ぬ気でSEを目指す」
くらいに思ってないと無理だと思うよ。
実際30近くで転職して今、まだプログラマ見習いの人いるけど
彼はほとんど寝てないそうだよ。
53 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 18:26 ID:8Dnu3AI0
>>52 プログラマ見習いというのは、やはり無給でやってらっしゃるのでしょうか?
もしくは、見習程度でも雇ってくれるところはあると。
睡眠時間が少なくても耐えられるだけの気力・体力は維持してます。
54 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 19:02 ID:V/KvSEoP
↑手遅れ
55 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 19:43 ID:5ebzznNR
院卒でしゅ
明けても暮れても古典文献囲まれ過ごして十年
社会と没交渉の時期長すぎて
なんの展望も湧きましぇん
知り合いのツテでパチ屋バイト中
店内タバコの煙煙た過ぎでしゅ
56 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 20:31 ID:unMjdmO5
アメリカが21世紀の戦略のひとつとして選んだのは、
知的所有権である。
デリバティブで世界を出し抜き「世界一の金融社会」となった90年代
だが現在ではバブル崩壊の痛手が厳しい。
結局のところ労働者というのは自分の現在の価値と引き換えに、
労働報酬を得るので、年齢を重ねるほどに不利になっていく。
衰退していく労働者の国家「アメリカ」が次世代として選択したものは、
特許やノウハウ、知的所有権といった「形にはならないもの」であった。
これは非常に美味い。利益率は高く、維持コストもほとんど不要。
それでいて誰にも真似をさせない独占状態にすることができる。
つまり労働者スキルを磨いてもあまり意味がない。
それは高度経済成長の時代において有効ではあったというだけだ。
研究しろ!。そして独自のノウハウや特許を取り、それを武器にすれば、
絶対有利なアドバンテージとなり、チミたちの一生に渡り、
莫大な利益をもたらすだろう。
57 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 20:55 ID:IvmYyYmB
知人で、旧帝大の院で勉強(超文系)している男性がいるのですが、
就職を心配しています。
年齢もすでに27か28になっていると思うので、さすがに旧帝大卒でも
新卒と同じ条件の就職は厳しいのでしょうか?
実状の情報キボンヌ・・・。
58 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 21:00 ID:wNtngmUG
退院して3年
下天の内をくらぶれば
夢幻のごとくなり
昔の同級生が愚痴りながらもいきいきとやりがいのある仕事をしているのを
傍から見ているのは何とも胃炎ので、ちったぁ強がってみるべ。
59 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 21:06 ID:wNtngmUG
>>57 新卒と同じ条件じゃまず無理だね。
仮に本郷の大学を出たとしてもたいして変わらない。
バイトでもなんでもいいから、社会復帰の足がかりとなるものを
プライドを捨ててでも探すように仕向けるべし。
アカポスの声が既にかかってるんだったらその限りではないが。
60 :
57:02/09/04 21:09 ID:3kab5XTO
>>59 どうもレスありがとうございます。
やはり現実は甘くないんですね・・・。
>バイトでもなんでもいいから、社会復帰の足がかりとなるものを
>プライドを捨ててでも探すように仕向けるべし。
確かに、「社会復帰」のレベルから取りかかる必要のある話かもしれません。
今度進言してみます。
61 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 21:10 ID:OOxcjtRQ
バリバリのビジネスマンになりたくて院まで行った訳じゃないだろ?特に文系。
俺は家庭教師と塾で食いつないでるよ。嫁さんが外資金融でかせいでるのもあるが。
あせらずアカポスを待つよ
62 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 21:12 ID:9ICu9RJv
>>56 外資や先進企業では当たり前の事が、現状の日本では技術者使い捨て、権利取り上げってのがほとんど。
転職者を募集している会社はその最たるものなのでは?
63 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 21:13 ID:pJtU9F+f
文系院卒・・・特に資格なし
これほど潰しがない物だったとは・・・
やっぱ起業しかないかなぁ。
65 :
就職戦線異状名無しさん:02/09/04 21:24 ID:y4coFGnp
来年開校のロースクール狙ってみれば?
66 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 21:46 ID:F8dpRtKv
>>53 死ぬほど探せば、未経験で30代でも絶対無いわけじゃないです。
ただしかえって貴方の場合は院卒であるというのがハンデに
なる可能性があります。
一緒にチームを組む人間にすれば自分より年上・高学歴というのは
使いづらいでしょう。
会社も未経験でも院卒の給与水準をあてなきゃいけないし。
IT業界は今後二極化がさらに進み、先行きも暗いので
その意味でも30からの転職はお勧めしません。
67 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/04 21:56 ID:et6F6xSP
院中退・・・悲しい。
中途採用ないし。経験なんにもないし。
というわけで鬱ですわ。
理系院卒29♂。転職活動連敗中のフリーター。
こないだ同期数人にあったら、派遣だったりフリーターだったり。
仲間が多くてホッとしたのと同時に、分野を誤ったなぁと。
履歴書から院を外した方が恐らく成功する気がする。
69 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/05 04:06 ID:VdhI9yRe
義務教育時代に教師がいっていた、
『大学院まで行くと逆に就職無くなるぞ』
の意味が、今ごろになって分かったYO!!
物分り遅すぎる自分に鬱・・・
70 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/05 05:55 ID:Jf+lHj8g
がんがれ!!
71 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/05 17:55 ID:rDSIN+64
ageru
72 :
就職戦線異状名無しさん:02/09/05 18:45 ID:kQpvEWB0
>68
分かる
30過ぎでフリーターとかホントに多い。
俺(30)の学生時代のグループ7人中4人フリーターだもん。
リストラされたり、自分から辞めたり色々だよ
73 :
27歳:02/09/05 21:31 ID:e3d/Q5k1
>>72 漏れは1年で院中退。
幸いにも無色半年後に就職できて、
職歴4年になりますた。
同期の連中で卒業した人は今どうしてるのかな
理系だったんで研究職だろうか・・・
でも実験してる所を見たことなかったから、
適正ないと思うのだけど・・・
なんとなく院に逝った人って相当居そうだな・・・
友達で旧帝大の理系の修士卒のヤシがいるが、
そいつ曰く「博士課程までいったら就職はキツイよ」って。
理由はやはり上に書いてあるようなこと。
友人も修士とは言え、専攻が一般的なものだったら厳しかったとも言ってた。
結局、院卒だと研究所か大学に残るくらいしかないらしいね。
自分は大学すら行きそびれたから何とも言えないけど。
大学くらいは余裕があれば行って勉強したいと思う今日この頃。
75 :
27歳:02/09/05 21:57 ID:e3d/Q5k1
>>74 ガンガレ
知人で働きながら医学部行った人が居る。
学びたいと思う時が動く時だ
76 :
68:02/09/05 23:37 ID:hhktzQs6
理系院に行く奴は、本来は仕事のデキる奴が大半だと思う。
デキるからこそ研究を突き詰め、離脱のタイミングを逸してしまう。
ま、俺は学卒では就職できなかったので残ったクチだから偉そうなことは言えんが。
連敗の中で思うことは、社会の評価として院が不利にしかならない状況は何とかならないものかということ。
異様な眼差しで見られることばかり。
院卒は、例え畑違いだとしても一つの立派なキャリアだ。
社会的に認めて欲しい。
77 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/06 11:23 ID:Kb2sh3+u
>異様な眼差し
HAGEDOU
78 :
無:02/09/06 11:43 ID:cwdKQf5Z
院まで行く奴って、半分ぐらいの奴が社会に出るのが嫌か
大卒の人間とは違うんだと思いたい奴が行くんだろうな。
79 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/06 12:20 ID:b2wwOKHj
大学院まで行く奴って、ほとんどの奴が社会に出て働くのが嫌で、
自分は大学卒の人間よりも1ランク上だと思っている奴が行くんだろうな。
80 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/06 13:43 ID:sNseVRPX
理系院(修士)で就職が難しいという方は、生物や化学専攻ですか?
工学系だったらいくらでも職あるでしょ?
もちろん、大企業だけを狙うとすれば難しいと思いますけど。
理系院(修士)で職が無いというのを疑問に思いました。
81 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/06 17:40 ID:as+4M0cN
自然人類学は就職がないんだよねぇ。
院って寺?
それとも
病院?
83 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/06 21:23 ID:yOCExVHg
工学系と理学系は雲泥の差。
84 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/07 00:29 ID:/NCgbqAf
ボク35歳。
地方国立修士卒。
うちの大学の学科では、就職のための学校推薦を学科で1社1人しかくれない
(学部卒と院卒をあわせて)から、院にいける成績の人はほとんど行きましたね。
9年間勤めたけど今年無職になりますた。
過労死するよりのたれ死んだ方がまし〜。
85 :
bloom:02/09/07 00:39 ID:ZVHpivjW
86 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/07 14:04 ID:nIIjXWK4
>>80 分野による。
いっぺんTechBing見てみ。
87 :
86:02/09/07 14:15 ID:nIIjXWK4
ここは理系の人だけでないから補足。
理系院修士の場合は、技術職・研究職等、大学院での経験が生かせる仕事で
なければ就職は難しい(大学院での期間が空白期間として見られるから)。
んで、こういった職は企業もそれなりの実力を要求するので、公募して採用するよりは
大学や教授が専門知識その他について裏書きした人を推薦制度により採用する傾向が強い。
最近、その裏書きが実力に伴わない人が増えたためか、このシステムは見直されつつあるが。
このような理由で、院を途中でやめたり一旦フリーターになってしまうと復帰は困難つーわけ。
88 :
86:02/09/07 14:18 ID:nIIjXWK4
何度もごめん
裏書きが実力に → 裏書きに実力が
89 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/07 18:10 ID:9LyjitbU
,
90 :
27歳:02/09/07 23:30 ID:MqQWVEqu
>>87 変に博士課程行かせたくない為に、
教授らが推薦状を書いていたりしてな・・・
明らかに不適合な人間に推薦状書いていたもんなぁ
九州のK大学・・・
91 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/08 18:24 ID:B7EmssqJ
あげ
92 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/11 13:48 ID:RGeCaklS
age
93 :
:02/09/11 13:53 ID:gqXZ6ZYw
94 :
27歳:02/09/11 15:17 ID:7IEMFVy2
本郷理学修士課程修了。土もの系。
土もの系会社を1年で脱走。のち1年鬱。
その後医療系テクニシャンの会社で1年バイト。専門卒や短大卒の若いおにーちゃんたちに呼び捨て仕えて丁稚奉公した。
そのうち生ものに向いていることに気づく。文献読んでセミナーやってから実験開始。
チャンスをくれた上司に感謝。正社員採用。給料高卒。朝昼夜実験君。調子に乗って勉強研究してついに製品改良に成功。
研究能力が地方大卒の上司を上回って、仕事がうまくいくたび人事評定が下がりはじめる。実家へのいやがらせ電話が入り始め、ある日左遷決定。
現在無職。
生活費が底をつきかけてるけど、鬱にならんで職探しできてる。
わし、がんがるから、みんな、がんがれ。
世の中、ほとんどがアホや。院卒のみんな、優秀で謙虚だから世間を尊敬しすぎ。
おまえらかしこいから、かしこらしく行動したらきっとうまくいく。
中途半端に頭下げたらあかん。下げるんやったら徹底的に下げて、生きるために牙を研げ。
>>95 がんがれがんがれがんがれ同志。俺もがんがる。
97 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/18 22:22 ID:8q3Jb73e
院卒(大学院修士卒)を雇うバイト先なんて、あるのか?
98 :
:02/09/18 22:31 ID:pdga+awd
塾とか予備校とか?
99 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/18 22:47 ID:RAy+9/vN
>98
教育職が嫌な、院卒(大学院修士卒)フリーターは、何のバイトをするんだ?
100 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/18 22:48 ID:RAy+9/vN
100!!
101 :
95:02/09/18 23:06 ID:Ks55/uig
>>96 がんがれ。学力で勝負すれ。負けるはずない。
>>97 >>98 病院て、医者や看護婦以外にもテクニシャンがたくさんいるだろう。
そういうひとを集めて病院業務の一部をアウトソーシングする会社。診察とかじゃない。
社員は専門卒かせいぜい短大卒。
医療の世界って独特でね。資格をとったら「ものになってる」って自信満々なんよ。
医者なんて「先生」扱いで全員偉物だけど、たいていは地方大卒か、ひどけりゃ私大卒なんだぜ。
つまり一般社会での知的職業にくらべて、無学なひとの割合が高いんよ。
えらそうな風潮は医者の周囲で仕事をする資格持ちのひとにまで及んでいて、
ごく単純な作業をするひとも「先生」気分にひたったりしている。
じっさい、専門卒の理学療法士「先生」が業者から接待受けたり、
栄養士のおねいちゃんが50万払って博士号買ったり。やりたいほうだいよ。
だからその会社も院卒のおれを時給800円でバイトに雇うことに抵抗がないほどえらそうで、
おれを高卒の給料で社員採用したかと思うと、
ずっと若いおにーちゃんに呼び捨てさせることもできるくらいバカだった。
実験手法を身につけることはそこでもできたから、あとは人脈ひろげながら勉強したよ。
牙を研いだとはそういうこと。自分の研究に方向性みたいなもんも見えてきた。
クビにはなったけど、自信は失っていない。
この転職で、能力を証明できるはずだから。
102 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/18 23:48 ID:YqsYy+nk
103 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/20 01:42 ID:3zWLnF66
燃え上げれ、心の小宇宙(コスモ)〜〜〜!!
院卒だろうが何だろうが、
がんがれぇ〜〜〜〜〜!!
あぼーん
105 :
名無しさん@引く手あまた :02/09/20 03:38 ID:LsUndsP4
ここにも京大文系院卒プーがいます。
106 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/20 04:02 ID:IJGEfoW+
105ですが、大学院生にも二種類あって、ある程度インテリの家で、親が金持ちなので
パラサイトできる奴、本当に勉強が好きだけど金がなくて自分で授業料を
かせがなければならない奴。女の院生には前者が多い。後者の男が一番悲惨。
研究なんてもともと貴族の趣味だからそういうことも
あるだろうね>106
108 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/20 12:35 ID:S/a6MwBg
院に行く=陰に逝く
109 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/20 13:18 ID:8OSwJhea
このままじゃ、だめなんだけど。意欲がない・・。
突破口は開かないのか。
>>109 意欲がなければ何ともならない。
自分も同じなんやけど。
111 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 01:31 ID:U9N31w5u
意欲がないのはね、材料がないからさ。
自分の専攻分野でコケてしまってるんなら、そこはあきらめるのも一興。
うちこめそうな分野をさがして、院卒の頭にアプライしてみたら?
ぴったりのことみつけたら、ほかのひと抜いていけるよ。
112 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 01:36 ID:WYtWbXWd
今は一応正社員だけど年収300万。まあ楽だからいいけどさ。
経歴はちょっと
>>12と似てて、おんなじような人がいるなと思ったよ。
ポツポツ転職活動もしてるけど、何にも持ってないしもう年だし難しいね。
113 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 01:50 ID:8mwP3XeN
俺も印に行こうと思っていたのだが
進学をするやつらのほとんどが社会不適応者ばかり
だったから、考えを改めたよ。
あと研究室にあと二年も閉じこもってるのと
社会に出て働く二年では後者のほうがいい経験がつめると
判断したからね。
あと印を出た人のほうがもちろんいい就職しているよ。
文系はともかく理系だったら重宝されると思うんだけどねえ
114 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 03:19 ID:w5LZ3esX
>106
同感。院生で実家が金持ちっつーのが一番おいしい。
何気にコネでいいとこ行っちゃったりするしね。
115 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 12:31 ID:Izhhkr3j
>>113 文系と理系は違うよね。
文系は院に逝くと仕事は皆無だよ。
116 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 12:32 ID:u1GeHrZX
117 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 14:44 ID:TloecJ2j
でも院に行く人間て馬鹿じゃないから、理系はともかく文系に逝く人間は就職がしたくないおぼっちゃま、おじょうちゃまだろ。
別に就職なんてしなくて良いじゃん。
文系って昔から院にいくと仕事がないと決まっている。
118 :
名無しさん@引く手あまた :02/09/21 16:26 ID:xCG5luIq
俺は文系院だけど、確かに苦しいが
内定もらえた奴はびっくりするほどみんないいとこいってるぞ。
暗いとか理屈っぽいとか、いかにも院生ってやつ以外はだけど。
要はそいつの人間性が全てじゃないか?
文系いったら就職終わるってのはちょい極論言い過ぎだと思うよ。
119 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/25 14:59 ID:mneJUdlD
120 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/26 00:18 ID:7VFsTohZ
大学院博士課程卒のフリーターOR無職の奴、居るか???
121 :
120:02/09/26 01:10 ID:7VFsTohZ
居ないのか?
122 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/26 01:28 ID:qMVO8gF1
ODの名のもと、プーをエンジョイしてます。
ドクトル中退して来年4月から働くことにしますた。
124 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/28 17:47 ID:ArpqnjC4
院卒のタクシー運転手はいるか?
125 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/28 17:48 ID:ArpqnjC4
院卒の警備員はいるか?
126 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/28 18:05 ID:WTHpLQhn
文系で院いくひと自体まれだし
何の役にもたたんからね。MBAは別として。
>>124 二種どころか普免すら無いのでできません
>>125 体力が無いし50m走12秒台なのでできません
いずれかがあればなりたいと考えてます。職ないし
>>126 税理士試験の科目免除には役立つよ
128 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 21:17 ID:f+VlmnAE
院卒のトラック運転手はいるか?
>>125 マジに友達でいるよ。
警備と言っても守衛らしいが。
本人は日文専攻博士満退で、高校の非常勤とかと掛け持ちらしい。
130 :
109:02/10/04 22:08 ID:nIEIgMo4
131 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/08 02:00 ID:ouApxaDV
院卒の土木作業員はいるか?
132 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/08 02:02 ID:qYr3Ihe3
俺は旧帝院卒の配送員ですが、何か?
133 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/08 02:10 ID:xSmc4CnA
>132
アンタはKBだね(w
134 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/11 00:41 ID:ixhH4dQd
院入って2回目の夏にわしも考えた・・・。
「ヤヴァイ」と。
んで後期から休学して出版(一部上場)にバイト潜入成功。
後は卒業までの1年半で論文書いて、そのまま滑り込み社員。
135 :
:02/10/12 14:26 ID:KfnqjjxP
赤門だったら院卒でも無条件で大手に就職できるんじゃないの?
学科にもよるだろうけど。
そんなに甘くないのかな?
136 :
2チャンネルで超有名:02/10/12 14:27 ID:Kz4yKTnt
>>1 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなレスを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
------------------------------------------------------
2ちゃんねらーなどの間で、人気のあるサイトよ。
このページの一番下に転職/就職/アルバイト関連サイトへ
のリンクがあるよ。
(上の部分は特定企業向けだから、下までスクロールしてね。)
以外とウマいサイトがあると思うけどどうよ?
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/ ------------------------------------------------------
138 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/12 16:41 ID:dCQEOJ36
>>101 そうかな?医療職のようないわば一回資格を手にしたら
食い派ぐれのない世界は文系や会社のこと知らんと思うけど
あなたがいうほど地方大は馬鹿にされる存在ではない。
それにあなたがいうほど民間は偉くない。自分は某大手航空
会社にいたが、サラリーマン?有名大卒?ほとんどが親か
親戚か学校の先輩の縁故みたいな世界。やっていることは
コンピューターでもできるし、仮に低学歴にやらせたって
変わらないようなこと。人間関係よくないし、客まで馬鹿
にして何様?って態度のリーマンみてると哀れだ。
大企業の半分は名前だけ、実質コンビ二バイトより頭もわる
けりゃ、機転も利かない連中。民間大企業なんて甘えている
だけ。公務員のほうが立派。サラリーマンは馬鹿が多い。
見栄張れる会社ほど、そういうAHOが多い。
139 :
:02/10/12 16:51 ID:Go6CovZ+
だいがくいんそつのおにいさんたち、がんばってください。
ちゅうそつのぼくでもしゅうしょくできました。
しごとはたいへんだけどはやくけっこんしたいのでがんばってます。
ぼくはおにいさんたちみたいに、にほんや、せかいのためになることは
できないけど、おきゃくさんの、えがおを、みると、ぼくだってひとの
やくにたってるんだなっておもいます。
140 :
名無しさん:02/10/12 16:58 ID:2ZAujQKU
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
http://genie.gaiax.com/home/nakatai
141 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/12 19:10 ID:7xp/8r5u
このスレッド見ると、今の日本の株価の低迷がなんとなくわかる気がする。
142 :
101:02/10/13 00:57 ID:cqkGRTSh
>>138 地方大を馬鹿にしたととられたなら、言い方が悪かった。すまん。
だけどさ、研究室で議論するときに互いが尊重しあっていても、
両者で学力水準の差が大きいとストレスたまるんよ。かみくだいて
説明しなくちゃならんから、微妙なところを理解してもらうのに苦労する。
ちょっとこみいった数学を拒否される。いい仕事できたときほどつらいんよ。
相手が年配の上役なら、なおさら。つきあいにくい、ってこと。すまんな。
あと、おれは理系なんで文T以外の文系は実務能力に興味ない。すまん。
理系以外の人も世間はおおむねそうだよ、ふつう。
航空会社なら飛行機操縦するひとだけでしょ、能力が問題になるのは。
143 :
通りすがり。:02/10/13 01:22 ID:BCMLb0Cv
>あと、おれは理系なんで文T以外の文系は実務能力に興味ない。すまん。
>理系以外の人も世間はおおむねそうだよ、ふつう。
間違った考え方だと思います。
144 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 02:16 ID:XDFIoWwP
灯台はここ二十年くらいで一気に学生の質が低下している。
知性、品性共に水準が確実に下がった。
しかも、それを自覚していないので始末に負えない。。
>>144 昔は、教養のある書生はまがりなりにも尊敬されていた。
ところが今はどうだ。
勉強しない、カタイことを避けることがかっこいいという風潮があるではないか。
学問的なことにちょっとでも触れると「これだから東大は……」なんて色眼鏡で
見るじゃねーか。
だから、お勉強以外のものにアイデンティティを求める香具師らが増殖すんだよ。
知性・品性ともに水準がさがったというならば、おまいらの東大生に対する見方を
もういちど見直してみる。
146 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/14 05:46 ID:Vh9xVwsE
最近は中学受験から塾産業の効率の良いマニュアル
勉強漬けだから
東大生や上位大の合格者の教養レベルは低いのは否めない。
教養やら文化やら高校生らしい学校生活なんかを大切に
していたら受験戦争で不利になるだけだもんな。この点、
大学付属校は有利だが、勉学の面での向上心がなさすぎて
ほとんどの生徒は遊ぶだけ。知的好奇心やら文化的好奇心
を育てつつ向学心を持ちにくい環境なんだよ・・今は。
>>142 >航空会社なら飛行機操縦するひとだけでしょ、能力が問題になるのは。
航空・船舶板逝って出直してこい。
148 :
y:02/10/14 10:31 ID:XiSGtFwN
院から大学へ残るって、博士後期クリアが条件じゃないか?
修士卒でも残れるのか?
残るとしたら、どんな身分&処遇なんだ?
149 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/15 00:13 ID:XJswmpSI
>>148 おれの♀のおやじは修士卒の教官なんだが、50何回か誕生日が巡ったところで
常勤助手から常勤講師に出世した。
150 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/15 00:17 ID:ZgUMrT0Q
院卒で某牛丼家店長っての知ってる。
何処で人生踏み外すんだか・・・
151 :
142:02/10/15 06:08 ID:9kZZ8E3L
143と147は正しい人間だ。
だがな、「常識」や「事実」が「道徳」にそぐわないことって
多々あるものなんだよ。世の中には。
「美人で裕福、しかもいいやつ」なんて道徳違反だろ、存在自体が。
152 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/15 06:13 ID:KInid5L7
この親不孝ものどもが!!!!!!
院まで行かせてもらってフリーターとは何事だ!!!!!
みんな道を踏み外したと言えばそれまでだけど
現在もそういう高コストの進学システムで役立たずが大量生産されてるわけだな。
この先同じような境遇の犠牲者がだぶついて過当競争もさらに強まる
だんだんと、仏独化して来ましたかな。
しかし、気遣ってる様でその実、自分勝手な御仁には困ったものだ。