養殖部スタッフってかなりいい?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しさん@引く手あまた:02/08/24 12:29 ID:QKWwG1pS
電話回線があるなら2chできるだろ
7名無しさん@引く手あまた:02/08/24 12:30 ID:BK05t+qB
経験者はさすがにいないだろぅ
8こんた:02/08/25 09:05 ID:fLMDFREh
age
9はやし:02/08/26 15:18 ID:/EOMWaNs
age
10まこと:02/08/26 16:38 ID:Z0S1Kscb
魚食い放題。
11名無しさん@引く手あまた:02/08/27 08:24 ID:PtCbb8HK
い!い!な! それ!  
さかな飼い放題じゃん!
はまちとか飼いて〜!
12名無しさん@引く手あまた:02/08/27 08:34 ID:UocvxTvZ
>>1
なんていう情報誌に載ってたの?
13ぱん:02/08/28 09:03 ID:Z/bYURXZ
age
14名無しさん@引く手あまた:02/08/28 17:34 ID:LCNCcKLj
まじでいいな〜情報源何処?
海水魚飼いて〜!たくさん
飼えるじゃん、いいな〜!
15名無しさん@引く手あまた:02/08/28 19:32 ID:7ZbZHu5K
漏れもやりたい〜!
16べんとう:02/08/29 11:33 ID:8fPF13nU
あげ
17まさのり:02/08/29 12:05 ID:8fPF13nU
>>14
広島の就職情報誌「イエロ−ブック」です。
一ヶ月経っても載ってるってことは応募する人
少ないんでしょうかね?
1814:02/08/30 00:04 ID:h6v6F2t0
う〜ん・・・・応募する人が多くても孤島って言う条件は出張とか慣れた人じゃ
ないとかなりキツイかも、面接で落とされているとは考えづらいし・・・・・・
実際はやっぱり応募する人が少ないと思われかな? でもいいな〜鰤とか飼える
のは・・・。
19名無しさん@引く手あまた:02/08/30 01:49 ID:zVwz1YzQ
孤島ばかりじゃないよ。調べてみたけどけっこうあるね養殖

愛媛(タイ・スズキ・フグ)
長崎(ヒラメ・トラフグ)
鹿児島(ハマチ)
熊本(タイ)

もっとあったけどメンドイので
20名無しさん@引く手あまた:02/08/30 08:32 ID:oTb8PaQS
>>19さん。
情報源は何処ですか?
アドレスでも教えて下さい。
21けんぼう:02/08/30 09:06 ID:m8zDphjf
あげ
22名無しさん@引く手あまた:02/08/30 09:12 ID:oTb8PaQS
孤島の養殖スタッフは終わってました。
>>19さん。
漏れも知りたい。
情報源何処?
教えて
2319:02/08/30 13:24 ID:nU+dZpxU
無事、養殖の仕事に就いて、このスレできちんと経過報告
するなら教えて進ぜましょう。
24名無しさん@引く手あまた:02/08/30 14:15 ID:jkujNZvl
19&23さん。
結果がどう転ぶかは分かりませんが経過報告は約束します。
お願いします。
2519:02/08/30 15:08 ID:nU+dZpxU
もったいぶってスマソ。いじめてたわけじゃないよ。
養殖の求人は簡単だよ。単にハローワークのネット
求人サービスで検索するだけです。希望職種を漁業
で絞込み検索して下さい。一応、貼っとくます。
がんばって、経過報告期待してます。

ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/

26名無しさん@引く手あまた:02/08/30 16:55 ID:cZzDkfdW
>>25
ありがとうございます。
2719:02/08/30 17:06 ID:nU+dZpxU
がんばれよ〜。
28名無しさん@引く手あまた:02/09/01 08:21 ID:frMMaEzs
26
19さん
水産高校卒の親父に養殖スタッフを激しく咎められました。
それこそ激しく異常なハード作業らしいんですよ。
「憧れは一瞬、地元のヤツもやりたがらん仕事が勤まるか!」と。
どうにかならんもんかと頑張ったのですがどうしようもありません。
すいません。
でも有難うございました。
2919:02/09/01 13:12 ID:g01+EdzT
若いんだったら、何でも1度は挑戦してみるべきだと思うけどね。
30名無しさん@引く手あまた:02/09/01 13:17 ID:no5dSLvG
コオロギの養殖もあるぞ。
31名無しさん@引く手あまた:02/09/01 13:35 ID:qcE6P2Lz
確かに餌を運ぶのは腰に来そうだ。車なんて使えないからね。
32ささ:02/09/02 14:32 ID:sk/3RsB/
>>30
裏ものジャパンの養殖ビジネス特集みれば、
金をどぶに捨てるようなもんってのが分かるよ。
33水産学部出身:02/09/02 14:57 ID:J7u9utRz
まず体力は必要でしょうね。あとどうかな、休みが定期的に取れないような気も
しますが・・生き物相手ですので、管理不足で死んじゃったら大損でしょうし、
養殖魚は特に病気が心配ですから。
勤めたことないから詳しくはわからないけど、本当に好きじゃないと続かないと思いますよ。
3414:02/09/03 06:38 ID:ciAAkSh6
関東の方ではあまりないみたい、1件だけ山で岩魚や虹鱒の養殖って言うのが
あった、やっぱり三重県以西からが多いのかな?
3514:02/09/03 15:55 ID:Gmtc/D5M
あげ!
36おう:02/09/04 10:15 ID:EHdKJ5D4
age
3714:02/09/05 10:36 ID:JMyGiLrz
期待&保守
38ちん:02/09/06 11:17 ID:/bTjU0Dt
age
39名無しさん@引く手あまた:02/09/07 14:02 ID:0UpqRpE1
養殖は要職
40ぼん多:02/09/08 11:42 ID:+ie6rLLf
やりたいな〜
41ジャボ:02/09/09 12:52 ID:wYRE+j/H
ハマチの養殖もんって食っても大丈夫なの?
42名無しさん@引く手あまた:02/09/09 21:46 ID:exTWlzGM
>>41 それを見極めるためにも一回やってみたい、養殖の金網って防錆の為に
   亜鉛が塗ってある事が問題になっていたけど今は体にイイって事のかな?
43もろこ:02/09/09 22:02 ID:QIFrsc8W
知識ゼロなんですけど、
養殖っていっても何種類かあると思うんですよ。
例えば、スーパーなんかに魚を出してる所も養殖だし、
海の釣堀も養殖になるんじゃないですかね?
4414:02/09/10 10:52 ID:+PHZbWy1
>>43 その通りだと思います、養殖スレはここしかないから養殖業界転職総合スレ
   と言う事でいいのでは? 
  
   まさのりさん最近見かけませんがどうなったのでしょう?
4514:02/09/10 19:33 ID:1+U9WP/d
このスレは落とさない。
46名無しさん@引く手あまた:02/09/11 10:11 ID:cnPyI8s5
がんばれ!養殖!
47名無しさん@引く手あまた:02/09/11 10:21 ID:X+A3yE9y
養殖魚なんてマズいってのは昔の話。アユとウナギは全部養殖だし。
エサの改良等養殖技術も進歩して、普通に食べれるレベル。
病気を抑える抗生物質の投与はあるけど、出荷前にエサ止めして全部
排出させるらしいしね。
将来的にはマグロやイセエビの養殖モノも出回ると思うよ。
48まさのり:02/09/11 14:08 ID:9VpeuOsL
お久しぶりです。
カキコ読むと、確かに重労働の予感がしますね。
ただ今のところ、〜から聞いたレヴェルだから経験者の意見を切望します。
就職情報誌に掲載されたとき、身長の低く痩せた99の岡村似
の男が写ってたんですが、私は勝手に誰でも出来ますよ〜の意味かなと
解釈したんですが。カモフラ−ジュかもしれません。
ハマチですが・・・食いしん坊?っていう漫画で危険を指摘していたが、
まあ、大丈夫でしょう・・・サ−モンの刺身がヤバイとかいろんな不安
あおってますね、あの漫画は(笑)

くじらの養殖は当分先かな?

49名無しさん@引く手あまた:02/09/11 14:21 ID:uScAXduS
生き物だけに365日毎日面倒見なきゃいけないんじゃないの?
休日だって交代で取るんだろうけど、頭数が少ないと・・・。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
5014:02/09/13 13:48 ID:v02BXSyX
とりあえず勉強してます。

養殖研究所                  養殖魚について
tp://www.nria.affrc.go.jp/index-j.html   tp://www.yoshoku.or.jp/02howto/fs-howto.htm

養殖新聞 データー
tp://www.seaworld.co.jp/~nys/ tp://www.cin.or.jp/needs/yubo/39/default.asp?FN=sheet007.htm
51名無しさん@引く手あまた:02/09/13 15:41 ID:I25IS5+t
餌のいらない牡蠣なんか店張ってると休みは月に1日取れれば良い方。
酷い時は3ヶ月休みなし。
52名無しさん@引く手あまた:02/09/17 00:33 ID:+5K9SJIN
クロマグロの養殖が出来るようになったら需要は多そうだよね。
そう遠くない時期にできるらしい。
http://www.asahi.com/science/news/K2002070502552.html

>>48
その漫画は美味しんぼと思われ。(w

転職に関係ないからsage
5314:02/09/19 21:58 ID:gSuaKdZU
牡蠣の養殖は大変なんですね!求人情報見ると海苔の養殖が一番給料がイイみたい
ですねその次が牡蠣の養殖、やはりキツイのはやりたがらない定着率も悪い、だから
給料が良いと言う事なんですね。  サイテスに(ワシントン条約)絶滅を危惧されて
いる本マグロも養殖が出来るようになればハマチやタイなどの養殖経験者がいい条件
で引き抜かれるなんて事があるのかもしれませんね、鯨の養殖は夢見たいな話かもしれ
ないですけど数年ないし十数年後に遺伝子組み替え技術が食用に認定されて小型の鯨
を作り出して養殖なんて事になったらすごいですね。
5414(養殖スレ):02/09/21 01:59 ID:v89TKxJG
保守
55名無しさん@引く手あまた
age