>>166 ダンボールが嫌だったらどうにでもなる。
26だろ?まだブラックDQNはもちろん大丈夫だし、
ガテンとかまで視野に入れれば結構行くとこあるだろう。
168 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 02:06 ID:5eYITNik
age
>>166 その時はおにぎりと毛布を支給してやる。
170 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 11:27 ID:DFVt+Wsx
>>166 同じく大東亜レベルで26歳。
最近自分より株価のが気になってる
もうだめぽ
株やってますってヤツ多いけど、
資金数百万なんて程度だろ?
早く就職しろ。
172 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:05 ID:XFn0epPA
>>170 大東亜って関西ではどの大学レベルなんだろ
産近甲龍??
173 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:19 ID:DFVt+Wsx
あ、レスがついてる。
>>171 スマソ株はやってない。
日経平均が気になってるというだけの話。
就職してもまた辞めそうだ(鬱
>>172 産近甲龍は日東駒専レベルじゃないかな?
東の人間なのでよくわからんけど
174 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:34 ID:ByfpFDtu
俺が25ぐらいだったら、自分のやりたいことを良く考えて
該当する企業に就職した人がいる専門学校に行くな・・・借金してでも
175 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:38 ID:XFn0epPA
>>174 大卒で専門行っても意味ねえだろ
25じゃ遅いよ
企業も年齢制限してるしそんな甘くねえよ
176 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:51 ID:ByfpFDtu
は?なんで?
自分に足りないものを補うんだよ。
勉強もしてない分野に入社できるわけ無いじゃん。
大卒にこだわってる人は、ダメだね。
年齢制限はあくまでも目安だ。
177 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 13:25 ID:XFn0epPA
>>176 建前上はそうかもね
実際専門でその分野を勉強したからって
大卒でその分野を勉強してる人はいるからね
実際目に見える実力をつけるのは難しいよ
178 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 13:36 ID:ByfpFDtu
このスレは、大卒に勝つスレじゃないよ。
第二新卒とか転職は、ミスマッチがほとんど原因なんだよ。
自分が本当にやりたいことを仕事でやっていれば
多少労働条件悪くても勤務し続けると思う。
大学卒業して、また大学行くなんてボンボン以外不可能だよ。
専門ならまだ行ける。
ちなみに技術系の話ね。
あなたの意見は上げ足取りにしかみえないよ。
179 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 13:57 ID:JQYtOpgs
公務員でも受けろ
まず受からないだろうけど
180 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 15:17 ID:J8ztHYAx
181 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/04 22:45 ID:6NMhKHT9
あのースレ違いかもしれませんが、一つ聞きたいことが、、
大学を卒業してからバイトをして現在3年目なのですが、
最初の年は103万(?)越えて無くて健康保険は
親のヤツに含まれていたんですが、2年目は140万くらいで
親の扶養から抜けるって聞いた。それはいいとして、
その年の終わりのほうに親からバイト先で源泉徴収もってこいって
いわれたので渡しました。これで親の扶養から抜けて今年から
自分で払うのかなっとおもってましたが、親から抜けたとは
言われなくて(まぁ親とノンコミュニケーションなので、、)、支払いの
明細とかも全然こなくて、おかしいなとおもって最近こっそり
親の保険とかが保管してあるところを見たら、
なんとまだ私の名前が!!!!!!これってどういうこと?
たしか103万越えたら扶養からぬけるんですよね?
親が親の会社に申請してないのかなっておもったけど、
私のバイト先からの情報で私が140万くらいもらってるのは
行政はわかってますよね??マジでわからんです、、、。
これって後に僕名義で追徴課税とかされて莫大な請求が
くるのですか?今求職中でお金に余裕がなくて
そんなの払えません!どうなるのでしょうか??
長文ですみませんがマジレスでお願いします!!!!!!
>>181 マジレス。
わかんない。
次の方、マジレスでお願いします。
長くて読む気になりません。
次の方、お願いします。
変な流れつくっちゃってゴメソ。
更にマジレス。
良心的な、きっちりレス返して流れ作ってる
>>1の居る
スレできくべし。
185 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 00:20 ID:qVY40Cp6
>>184 すみませんそれはどこですか?
本当に心配です、、
>>185 とりあえず、年金とか保険のスレはあるはずだから
そこで聴いてみれば?
すくなくともここよりは話が早いだろう。
レスにいま気づいたけど、遅かったかな。もう寝ちまってたらごめん。
187 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 00:52 ID:qVY40Cp6
>>186 わかりました。
そっちで聞いてみます。
みなさんありがとうございます。
188 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 04:24 ID:e1wskQrz
職種変えたくて退職後スクールに通ったりしたけど
今頃になってその目指す職種がかなり不況&未経験では
難しいことを知った・・・。
私っていつもこうなんだよなー。のん気に構えてて実際
行動起こすと遅れてるってゆーかあと3ヶ月早く行動起こしてれば!とか
必ずなるんだよね。あーあ・・。
25歳で事務経験3年あるくらいの私は何になら転職できるんだろう。
やはり大人しく事務のスキルをアップして事務職に就いた方がいいのかな。
あぁもうスクール代と時間が無駄になったよ。自分のバカー!!
189 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 04:54 ID:BrxAyEwL
男の事務って求人してる?
なんかマターリしてて私もやりたいのですが、
ほとんど女性しか雇わないようなイメージが、、、
190 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 05:37 ID:wLwSaQtc
事務で「この仕事は現在男性が従事してます」と書いてある求人、あるよ
>>189 ハロワの職員に色々聞いてみれば。
俺は求人票もらう時に聞くけどね。
例えば、過去の採用は女性ばかりだとか、男も採用してるとか、
今回の応募は男性が多いとか、色々教えてくれるよ。
192 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 07:20 ID:lfbem+Av
>>189 求人票の内容を確認して、男でも応募できそうと思ったら、
職員の人に聞いてみる。
漏れの場合、受付とか秘書とか書いてあるやつだったら、
女性の求人だから、最初の段階で外すけどね。
193 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 12:00 ID:vAPmTura
まぁ勝手に女性の仕事だとか決め付ける奴は愚かだね。
何を根拠にそんなこと言ってるのかね。
そうやってチャンスを逃してる奴は痛いね。
俺は営業から事務職への転職に成功したけど。
俺の会社の事務職は80パーセント男だ。
面接の時、採用担当者は男が欲しいといっていた。
応募した奴は俺意外、全員女だったよ。
事務は女の仕事だと決め付けてる愚かな男どもが居るおかげで、
俺は事務職への転職に成功したわけだ(w
男の方が残業とかさせるときは便利だよね。それに事務も複雑になってきてる
から、長くいてくれる方がありがたいかも。
196 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 17:38 ID:a7WBp43G
みんな消防とか警察は受けないの?
以外と受かりやすくない?
まぁ警察はdqn率が高いとしても
消防は?
197 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 18:25 ID:AXJV2HpK
>>196 受かりやすいからって、
やりたくもないのにそういう公共の機関にいくのもどうなのかなあ。
仮にも市民の安全を担ってるんだから、少しでも志がほしいよね。
受かりやすいからって安易に行こうとする196みたいな奴が、
DQN警察官とかDQN消防士、あるいはDQN事務員になるんだろうな。
ま、現在いる人も半分以上がそういう奴だと思うけどね。
198 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 18:55 ID:Vhh2OQMQ
どうだい?内定でそうなやついるかい?
就活は、いっしょうけんめいやってる?
>>197 犯罪者になるよりはましかと。冗談じゃなくて。
警察・消防は1次受かっても
2次で落ちると思われ。
201 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 22:13 ID:ht47YFAh
age
202 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/05 23:49 ID:tgjqn2Ys
203 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/06 00:11 ID:Vr8PEFS7
>>202 体力検査(審査?)というものがある。
腹筋何回とか何mを何分以内にとか。
204 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/06 00:23 ID:9/+UBq05
もういいよ
あきらめよーぜみんな
どーせ俺たちには才能がないんだよ
205 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/06 00:30 ID:N/chkBax
才能も大切だけど、
現場に出る消防士って、危険じゃないの?
206 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/06 01:00 ID:iA2Bth9R
危険手当とかでても
20万くらいでしょ?初任給。
拘束もキツイし、、、
もうおいら達には道なんてナイポ
>>206 学歴で違いますよ。
大卒程度ならば23万は貰える。
高卒なら19万ちょっとだけど諸手当とか賞与で年間所得は
民間に逝ったヤシより貰えると思われ。
不規則で大変な仕事だけど定年退職後の退職金は
一千万以上は確実に貰えます。
208 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/06 09:44 ID:uUNGk6TT
警察とかって募集してるの??
209 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/06 15:06 ID:2D5/dgZY
210 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/07 16:02 ID:RK1K/2N+
age
211 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/07 16:22 ID:bBWYDhbo
最近気づいたけど
無職であることに慣れてしまった
むしろ居心地がいいように思えてきたよ
よほどの衝撃がないともとにもどれないと思う
213 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/07 17:50 ID:HEgn9sUY
214 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/09 00:00 ID:rXDJwosz
totoで先日500マソほど当たって
もうしばらく無職やろうかなと思ってしまった
215 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/09 00:21 ID:BnC8GtrV
>>214 500万かーいいのう。旅行とかでかい買い物しなきゃ5年はプーできるのか。
でもいつかはまた働かなきゃいけなくなるんだからその事考えてナー。
>>214 宝くじ当たったはいいけど不幸になったという人は多い。
そうならないように、気を付けてね。