【続々】 4月に入社、えっ!もう辞めたの? 2002

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶちきれですよ!
入社したのはいいが、会社がDQN?先輩・上司がDQN?自分がDQN?
とにかく耐え切れなかったヤシ集合〜!
ついに第3弾スタート!

前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1017321960/
【続】 4月に入社、えっ!もう辞めたの? 2002
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1020260462/

そろそろ辞めていった同僚、辞めたい人も多いと思いますが何か?

2名無しさん@引く手あまた:02/07/28 23:29 ID:9+mLrLj1
2
3名無しさん@引く手あまた:02/07/28 23:29 ID:v5NP4C0u
3ゲット

>>1
4名無しさん@引く手あまた:02/07/28 23:50 ID:mGDwBRmG
>>1
おつかれさん

明日は今月休出してたぶんの休みです。
ゆっくり休もう・・・

それにしてもDQN会社に入るとなんだねぇ・・・
5   :02/07/29 01:01 ID:eTehLCoc
精神科でパニック症状と言われた。この精神状態のままではあまり続けないほうがいいらしい・・・
6名無しさん@引く手あまた:02/07/29 08:14 ID:dTZawPZ0
4月に入社してもう辞めるようなバカ。
「自律神経失調症」とか言い訳しやがるが、
つまりはお前の能力が低いからそうなるのだ。
こんな「事故車」をつかまされたこっちが泣きたいよ。
辞めたらとっとと自殺してくれ。どうせ次の仕事なんて見つからないんだから。
7名無しさん@引く手あまた:02/07/29 08:24 ID:zI5XXdbZ
ID:dTZawPZ0
>大阪はチョンとブラクの街だからね。
>んなことで驚くお前に驚いたよ、ボケ。死ね。
>お前ら、宅間みたいになる前に自殺しろや。

夏厨ハケーン!!
8名無しさん@引く手あまた:02/07/29 09:04 ID:xwZvsOhS
自分自身がどんな仕事にあってるか、なんてはっきり言って
あんな慌しい半年でわかるか?
それに加えて、外的要因があるのも否めない。
○○学部だからこういう職種(特に理系では往々にしてある)だよなぁとか
言い聞かせたり、言われたり。
やりたい職種とできる職種とか
挙句の果てには見えないプレッシャーでDQN会社に決めたり(友人や親の目)
はたまた就職浪人嫌だから滑り止めのとかいってた奴いなかったか?

でも、自分が最後はなんだかんだ無理やり納得させてみたりしている。
そんな会社で一生やっていけるわけ無いんだよね

って、自分の今の会社を振り返ってみた。
本当にこんなことしたかったのか
そして、ゆくゆくの仕事である上司の仕事見てあんなんやりたかったのかってね。

だからってすぐに辞められないんだよね
そして辞めたら辞めたで世間って凄い冷たい
それは嫌と言うほどに、どの転職板のスレを見てもわかった。
みんな辞められないのはそんなジレンマじゃないのかな。
で、中には「きっと慣れれば好きになるはずさ」なんて思ったりしてる人もいる。
それは適性あれば、そう思って続けてみようよ。
だからじゃないかな一年って

結局最後は自己責任なんだけど。
総毎日自分自身に言いかせて見てる。一年は

新スレにもう一度
9高田馬場:02/07/29 09:15 ID:sL1m76U0
会社退職して1ヶ月くらいたった。生き返ったよ。
それに今は自分を信じられることしてる。
数ヶ月前にこのスレに書き込みした時は、
正直、どうなるかと心配だったけど
やっと、簿記の勉強も軌道に乗ってきた。
俺だって早稲田じゃい、
会計士くらい受かるや、と自分に言い聞かせてみる。
10名無しさん@引く手あまた:02/07/29 12:21 ID:zTOwha8q
自分は会計専攻だったから経理に
まあ最初はそれでもいいカナと思ってたけど
決算を通してカナリ向いてないことがわかった・・・

でも次に何があるか?と考えると動けないです
カナリ嫌気は差してるんですけど

こんな気分で仕事やられては迷惑だと思うんですけどねー
むずかしいです。
11名無しさん@引く手あまた:02/07/30 06:15 ID:HEoMXtqs
この根性なしどもが。
死ね。
12 :02/07/30 21:22 ID:4xKyY700
>>974
十年経ってから夢のために会社辞める人もいるよ。一年以内なんてザラだと思うぜ。
13名無しさん@引く手あまた:02/07/30 21:25 ID:jGPLiWQt
そんなら最初からバイトやってろよって感じ。
14 :02/07/30 23:05 ID:SD4CN1zG
就職先の給料がバイト当時の時給よりはるかに安い
ので辞める、ってのはありそうな話だな
15名無しさん@引く手あまた:02/07/30 23:48 ID:Ey7V1SfA
>14
でも余裕であるよ、そういうところ
正社員だと引かれてばっかりで手取り少ないのに
それでいて
バイト当時より給料少ないとなると…

ちなみに前職正社員で月15マソで手取り12.5マソくらい
今バイトで、月手取り18マソ
オルァ!!ってかんじ…
まぁ辞めた理由は別だがな(漏れの場合
16名無しさん@引く手あまた:02/07/31 00:01 ID:6c6VuoRs
>ちなみに前職正社員で月15マソで手取り12.5マソくらい

中小企業にありがちなパターンだね。
たしかに正社員という肩書きと保険は完備なんだけど手取り12万とかある。
さらにサービス残業の嵐と昇給はナシという地獄絵図。
そんでフリーターとかが手取り18万だったりするとマジで腹立つパターン。

やっぱりね中小企業の正社員じゃ駄目だね。もうフリーターとたいしてかわらん。
倒産も首切りの不安も常にある。俺の知り合いの、販売員(正社員)ボーナス8万だぜ。
手取りで年収200万だって。そんでそいつの弟がフリタで年収180万だと。
もう大企業の正社員しか夢はないぜ。
17宅間の辞典:02/08/02 11:38 ID:gQtPrl5i
会計士・・・自分は優秀な部類だと思っているのに、司法試験合格を目指す度胸が
ない半端物が目指す資格。新卒で入った会社についていけなくて辞める際の、
正当化・軌道修正にも多く使われる。

若者の場合、更にコンサルというスケベ心がからんでくるが、年齢が逝っている
場合、税理士に変わることも珍しくない。
18 :02/08/02 22:28 ID:WnXXe8Eb
age~
19 :02/08/02 22:31 ID:WnXXe8Eb
age~失敗
20  :02/08/02 22:33 ID:WnXXe8Eb
ごめん遊んでるんじゃないっす。俺ももう辞めようかな・・・
体調悪い・・・吐き気するし
21名無しさん@引く手あまた:02/08/02 22:41 ID:vDGWUkWL
こういうスレをみると 自分が来年春から働くのが不安になる・・・・。
だってサ なんかもう止めたい気分なんだよねェ
今までさテキトーにバイトして 遊んで 授業出てさ
来年からいきなり 連休無しで働けるのかって自分で思うもんよ
まぁ逃げてるだけなんだけど
22名無しさん@引く手あまた:02/08/02 22:45 ID:ovmNAfpC
逝ける所まで逃げろ!逃げて逝け〜
23名無しさん@引く手あまた:02/08/02 22:48 ID:sNbRVM+w
サラリーマン人生とは常に背水の陣だな。
後ろを振り向けばDQNスパイラルの崖が待っている。
辛くても疲れても前に進むしかない。

24名無しさん@引く手あまた:02/08/03 13:08 ID:CMoxPjLC
今月も60Hほど残業代でないのか・・・
どれだけやっても報われないってのはなぁ・・・
25名無しさん@引く手あまた:02/08/03 13:40 ID:Kx5y7BMe
今年の新卒で辞めたのいるの?
おれは速攻で辞めたけど。
26名無しさん@引く手あまた:02/08/03 14:27 ID:pN5oE6zK
まだがんばってますよー

うわ、時給換算したら800円だ
バイトのほうがマシじゃん・・・
27名無しさん@引く手あまた:02/08/03 14:49 ID:UrYb0LV7
でも、会社員って肩書きは本当に貴重だぞ。
無職は辛いっすよ。
フリーター上がりの正社員って離職率どうなんだろう。
おれはどこでも入れたらしがみつく気まんまんだよ。
28名無しさん@引く手あまた:02/08/03 15:12 ID:Kx5y7BMe
おれはもう敗北人生(w
やる気が空回り。
楽な会社ないかなー。
お盆前空けで決めなきゃ。
29 :02/08/04 18:39 ID:AnLNOCv2
age
30名無しさん@引く手あまた:02/08/04 19:20 ID:DdN347un
何でこう大学出たての奴って、バイトと正社員の給料を
同じ視点で考えるのかなあ。
しかも給料で見るのは絶対に手取り金額。
税金や厚生年金とか社会人になれば強制的に給料から引かれる。
それをわかっていながら年金やら保険やらが引かれていない
アルバイト給与の手取り金額と比べて、さも自分の給料が増えた
かのような錯覚を起こそうとする。
>15なんかはその典型的な例。
無理とに今の状態を肯定して、辞めた会社にいたころの自分を
悲劇のヒロインにするのはやめようや。

31名無しさん@引く手あまた:02/08/04 20:10 ID:aRf6Bqbe
やりたいことがあるのなら辞めるのは構わないと思う。
但し、それをやることに対して自分の実力がどれ位かを
考えて辞めるべし。
「実力は再就職先でつける」とか思っている甘い奴は
どうせ新しい会社でも直ぐに辞めるので今の会社を
辞めないで我慢していた方が良いよ。
32名無しさん@引く手あまた:02/08/04 20:14 ID:Sk3KDM0+
>>30

手取りじゃなくて、額面でもバイトのがマシだという正社員は
かなり存在する。しかも、会社がDQNだから社会保険もいれてもらえ
ないとか。そんで、サービス残業までやってたらバカバカしくて話にも
ならない。
33バカども:02/08/04 20:20 ID:OogPgc50
男ならひとつくらい長続きさせてみろ!
34名無しさん@引く手あまた:02/08/04 20:26 ID:DdN347un
>>32
その反面、税金や厚生年金で引かれた分まで
会社が勝手にとっていると勘違いしている
困った新卒さんもいらっしゃいます
35名無しさん@引く手あまた:02/08/05 18:48 ID:BvistCRD
 
36名無しさん@引く手あまた:02/08/05 21:26 ID:0na3AQ3b
俺の場合は、某中小企業に4月1日に入社してから一ヶ月ほどで強制的に
解雇された。この間は、無遅刻無欠勤だった。確かに、俺自身この会社に
合わないと感じる面もあった。とは言っても個室で上司と一対一でこのよ
うな通告をうけるとつらいものがある。自分から退職届けを出すほうがま
だましだと思う。俺の他にもこうした経験をした奴いる? 
37名無しさん@引く手あまた:02/08/05 23:23 ID:6FPxQZNn
>>36
すげーな。
会社をひっくり返すようなどでかいミスをやったか、
生意気な口ばかりきいていたか、
偉いさんに嫌われたかのどれか?
38名無しさん@引く手あまた:02/08/05 23:24 ID:PgD9dWNh
俺は8月で自己退職です
39名無しさん@引く手あまた:02/08/05 23:25 ID:jrdMtz4U
>33 うっせーばか
40名無しさん@引く手あまた:02/08/05 23:49 ID:wBGWw9V3
>>36
詳細希望
41名無しさん@引く手あまた:02/08/05 23:53 ID:VVoYo6/n
どうせお前らオナニーもだらだらやってんだろ?
もっとてきぱきオナニーしろよな
42名無しさん@引く手あまた:02/08/05 23:54 ID:6FPxQZNn
一度逃げた奴は、何度でも逃げる。
43名無しさん@引く手あまた:02/08/06 00:00 ID:XxU+KEWW
>>42
勝手に支ぬまで働いて下さい。
あなたのような団塊世代が迷惑です!
44名無しさん@引く手あまた:02/08/06 00:03 ID:5vlKG4Yh
はぁ、でも団塊に受け入れてもらえなきゃ
どこも逝くとこないのよね。
45名無しさん@引く手あまた:02/08/06 14:02 ID:o0BHbINy
46名無しさん@引く手あまた:02/08/06 14:03 ID:ypNMt7dy
47名無しさん@引く手あまた:02/08/06 21:24 ID:XM3FzQmA
>>44
平均年齢若い会社に逝きゃいいじゃん
48名無しさん@引く手あまた:02/08/06 21:29 ID:Q+ZduSKm
最近の若い連中は就職に夢持ち過ぎ

トレンディドラマの影響かな?
この前入れた子も第一声が
「女の子少ないっすねえ」だった

なにしに会社に来てんだよお前
49就職戦線異状名無しさん:02/08/06 21:36 ID:JHhhL3ex
今やめるのはやばいけど1年たてば世間の目はかわるよねー。
50名無しさん@引く手あまた:02/08/06 21:38 ID:2uybq/KX
>>48
女が多い必要はないが少ないのは困る。
どんな会社でも同じ
51名無しさん@引く手あまた:02/08/06 21:52 ID:wBhXxcJ4
明日から上司が夏休みです
むかつく野郎だからその間に退職届だそうと思ってるんです
次は大学院行く予定
52名無しさん@引く手あまた:02/08/07 07:10 ID:MBj2Qdr5
会社をすぐ辞める奴は、なにひとつ長続きしないバカ。死ね。
53名無しさん@引く手あまた:02/08/07 12:42 ID:rJQ8J4QD
もう辞めました。
54 :02/08/07 18:18 ID:yZtX1LmR
せめて来年の生活費は稼いで辞めようぜ。
バイトしながら資格取得目指しながらの転職活動はかなり厳しいでぇ

既卒・第二新卒で現状見てるからね。
55 :02/08/07 22:14 ID:DAmV1nnh
>>42
会社のために頑張った奴がリストラされる時代だぜ!?
56名無しさん@引く手あまた:02/08/07 22:18 ID:TKuvpH2y
俺は去年12月まで頑張った
4月から働いた
俺も新卒?
57名無しさん@引く手あまた